ハイビジョン対応キャプチャボード PV2 2枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
http://earthsoft.jp/PV2/index.html

D3入力端子装備(解像度は1280x720にダウコン)
一般販売7月25日発売開始、16,800円

生産数・販売目標
生産数 月産 10 台
販売目標 発売後半年間で 60 台

・・・先行販売で既に4、5人が入手しているようだが、
現在の販売計画のまま本当にいくのか?
それとも、販売計画に変更がかかるか?
いろんな期待と不安が盛りだくさんのPV2についてのスレです。

前スレ
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV2 1枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1120561668/l50
関連スレ
  ハイビジョンを自由に録画できるキャプチャーカード発売(@ヌー速)
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1120964573/
2名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 18:57:18 ID:fRyh5RpI
よくある質問テンプレ

Q1:各映像信号フォーマット毎の動作推奨PCマシンのスペックは?
A1:「仕様」ページの「動作環境」に記載がありますので、ご覧ください。
   http://earthsoft.jp/PV2/spec.html

Q2:編集した動画の品質は?データ変換時の画素数(品位)は?
A2:PV2 は 480i(720x480 60i) と 480p(720x480 60p) は規格どおりにキャプチャできます。
   1080i(1920x1080 60i) はサイズを縮小して 720i(1280x720 60i) として取り込みます。
   720p(1280x720 60p) と似ていますが、走査方式が違います。
   編集やコーデック形式の変換は、フリーウェアの AviUtl で行います。
   http://earthsoft.jp/PV2/AviUtl.html

Q3:デジタル著作権信号の重複された映像信号の扱いについて
A3:PV2 は単なるアナログキャプチャボードであるため、
   デジタル著作権信号は扱いません。
   映像信号に入っている CGMS-A からは 480i/480p の画面比率を調べます。
   それ以外の動作はありません。
3名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 19:09:48 ID:MBAzj7hL
2getズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
4名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 19:10:50 ID:Nvt4xt5B
1乙
5名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 19:17:12 ID:o95HVwkb
結局今日は朝からずっとこのスレに
張り付いちゃったよ…
6名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 19:17:25 ID:oIhtk/Is
5getだったら嫁とセックスする
7名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 19:18:52 ID:o95HVwkb
8ゲットだったらPV2でうつみ宮土理のパンチラをキャプチャーする
8名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 19:20:42 ID:6lajWhvr
9なら発売中止
9名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 19:23:49 ID:fRyh5RpI
先行入手された神々がうpした動画サンプル

661 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2005/07/09(土) 18:48 ID:HJdPkjDv
・pv2サンプル
・read10347
・up20gs00000022
・テロップつき
・テロップつき2
↓ひとつにまとめたパッケージ。今から初めてダウンする方どぞー

670 名前:661 投稿日:2005/07/09(土) 19:16 ID:xC1a+Ky/
>>661 失礼、直リンならダウンロードできるはず↓
ttp://www.774.cc:8000/upload-pro/src/up0268.zip_hlfi9gf1aK8ASacACt7Z/up0268.zip
10名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 19:32:54 ID:Bcaq1tFE
DTV板で最も流れが速いであろうこのスレが好きだ
11名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 19:47:02 ID:o95HVwkb
基本的には俺のおかげとも言えるわけで
12241.22.44.61.ap.yournet.ne.jp:2005/07/10(日) 19:55:18 ID:fRyh5RpI
ID:o95HVwkbさん、何奴!?

是非是非、名前欄fusianasanしてもらえませんか?
あ、名乗る前に自分を名乗っておこう。fusianasanっと。
13名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 20:13:57 ID:V9DP7gZY
694 名無しさん@編集中 sage 2005/07/09(土) 22:41:33 ID:B+aN9s24
>>688
このボードは、自分でハイビジョンカメラで撮影した
ものをキャプする機材です。だからDV形式で保存されるの。
わかる?
違う使い方する人は想定外。

あんたの所は最初からテレビ録画する機材つくってるのに
なぜかしらんけど無視する方法があるよね?
言い訳考えてからおいでw
14名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 20:32:24 ID:N66xyAww
俺は、PV2の肯定派、支持派だが、
PV2が、「自分で撮影したハイビジョン・・・」なんて、どこにも書いてねぇんだから
いくら、鴨がきらいでも、そういう議論に発展させるのはよくないと思うが
いかが思われるか、諸氏?
15名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 20:47:20 ID:Pwlzs3Fi
>>14
だが、デジタル放送を録画する機材ともどこにも書いてない
16名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 20:53:42 ID:4FxPYA/1
HDVならi-LINKひとつあれば
わざわざアナログで劣化キャプする必要なんて無いからなぁ
17名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 20:58:24 ID:qaGBX/7E
抜き派は必死になって攻勢かけるなよ。解像度はTS抜きの方がいいし、扱いも今のところ抜きの方がいいんだから。
暖かく見守ってよ。

にしてもこの会社D4入力作らないかな、PCI-Xで。
18名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 21:09:16 ID:vsF4pN2Q
肝心のD4ソースが無い
地上波Dがアナログ出力禁止になることは多分ないと思われるのでD3は欲しいが、
次世代DVDがD4だったとしてもこちらはHDアナログ出力禁止の可能性高いので意味無いし
(解禁になると話はまた違うが、今のところその可能性は低そう)
19名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 21:18:52 ID:fRyh5RpI
前スレ900あたりから本題から反れて議論スレ化してる・・・
言っても無意味かもしれんが、とりあえず誘導↓

コピー規制の話は下記の適当なスレへ

CPRM 1回コピーってどうよ!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1084363436/
MPEG2-TSコピワン回避総合スレッド 5糞目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1111234330/
【コピガ外し出来るキャプチャカード総合スレ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1036235502/
コピーワンスを抜けるIEEE1394ボード
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1032769631/
コピーワンス総合スレッド・AV板 四代目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107266611/
【安易な規制】コピーワンス訴訟_02【許さない】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107591551/
20名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 21:22:11 ID:uoeh0mNN
つうか、お前ら次世代DVDの事を今から心配するより
他に心配する事あるんじゃね?
心の底からそう思うよ
21名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 21:23:32 ID:Pwlzs3Fi
次世代DVDのデジタル出力はすでにクラックされて
変換機がドイツで売られていると書いている奴がおったぞ。
心配する事は無い。
22名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 21:24:06 ID:Pwlzs3Fi
>>20
お前の会社の事を心配したほうがええんでない?
23名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 21:26:56 ID:7xik/PFN
CGMS-Aはずすのが違法って
著作権法の第何条目に書いてありますか?
分かる人教えてください
24名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 21:29:23 ID:Pwlzs3Fi
>>23

その話はもう飽きた。
25名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 21:41:56 ID:rOYxSVgh
つーかPCにXBOXのハイビジョン映像を映す為のボードだろ?w
26名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 21:46:03 ID:53GymkbM
>>25
それ以外に用途は考えられないよな
27名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 21:46:54 ID:qaGBX/7E
>>23
CGMS-Aはコピー防止ではないので著作権法では抵触しない。
ただし、不正競争防止法違反の疑いが強いが、DVDのことでわかるように現状はメーカーや団体が自主的に対応しているだけ。
対応義務を明文化している法律はしらない。
またコピーコントロールを外さないで、コピーすれば違反でない。

あーメンドイから本買って読んでね。法解釈はいろいろあるから気をつけてね。

俺もこの話し飽きた。
28名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 21:52:29 ID:bXxTF1++
>>25-26
むしろオイラはそれをやりたい。
29名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 21:58:26 ID:Pwlzs3Fi
実は俺は、W-VHSの資産を、デジタル化するために使おうとおもうよ。

デジタル放送?興味ないね
30名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 22:00:11 ID:uoeh0mNN
W-VHSの資産って…
ご自身で撮影されたものですか?
31名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 22:02:16 ID:Pwlzs3Fi
>>30
オマエアタマオカシイダロ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:03:07 ID:5B/CxdfJ
抱き合わせのボードを持ってなくても買えるらしいけど、
今発注できてる人っています?

あと、個人的にはいわゆる抜きものともうちと仔細に比較したいので
両方のソースをうpできる神の方、両方うpしてもらえませんか?
ちなみに私は抜きはできません。
33名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 22:03:22 ID:yv/kYaLZ
何かスレが急に伸びてるな
34名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 22:04:07 ID:uoeh0mNN
35名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 22:04:59 ID:ja9C7f0E
>>21
まだ規格がFIXしてもいないのに?
36名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 22:10:46 ID:Pwlzs3Fi
>>35
HDMIがクラックされたのは本当らしい
製品ページのURLもあった
37名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 22:21:06 ID:bXxTF1++
>>36
製品ページ詳細キボンヌ。
38名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 22:21:41 ID:ofc4QWLo
39名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 22:22:36 ID:bXxTF1++
>>38
レスthx。
40名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 22:24:55 ID:ja9C7f0E
>>38
どの製品?
見当たらないけど・・・
41名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 22:28:59 ID:ofc4QWLo
http://www.spatz-tech.de/spatz/dvi_magic.htm

このコンバータを使うとHDCPが施されているDVI→HDCP非対応DVIディスプレイに映せる。
と書いてある。
42名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 22:30:15 ID:ofc4QWLo
HDMI端子を変換ケーブルでDVIに変えて入力してやれば後はフリー。
43名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 22:30:36 ID:wbqgzFih
HDCPが解除できされたのだから
どのようなインターフェースを使おうとも
解除機は可能だわな
他の仕組みを又つくるとは思えんし
44名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 22:32:31 ID:ofc4QWLo
http://www.spatz-tech.de/spatz/dvi_hdcp.htm
こっちはHDMI(DVI)からRGB出力するコンバータ
45名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 22:33:38 ID:TK2rR+UQ
>>32
抱き合わせのボード持ってないけど発注できたよ。
すでに相当数の注文があると思うから、
買うなら早くした方がいいかと。
46名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 22:35:07 ID:wbqgzFih
>お持ちの UA1, PV1
>のシリアル番号

これが解らないから発注できないじゃん
47名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 22:38:51 ID:usjwzjsJ
>お持ちの UA1, PV1
>のシリアル番号

これって昨日は書いてなかったのでは?
48名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 22:42:44 ID:wbqgzFih
社長見ているなら代金引換便は注意したほうがいいよ。
存在しないアドレスで申し込まれて、商品もどってきたら
往復の送料は、社長持ちで大損害だ
49名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 22:47:17 ID:ofc4QWLo
結局さ 大企業がいくら制限しようとしても無理だって。
ほしい人間がいれば作ってしまう会社は出てくるしそれは止められない。
売春と同じ。いくら規制してもなくならない。

コピワン辞めて開放したほうが大企業としてはもっと儲かると思うよ。
ま そうなったら逆にアースソフトさんとしては大変だろうけどさ。
50名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 22:49:59 ID:wbqgzFih
それが解ってる人たちなら、こんな事しないよ無駄だよ。
役人と同じ
51名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 22:56:41 ID:TK2rR+UQ
>>47
確かに昨日は書いてなかった。
注文殺到したのかな。
52名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 23:00:59 ID:N66xyAww
人は元来保守的。
既得権益を守りたがるもの。
53名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 23:01:09 ID:o95HVwkb
尻ジェネまだ〜?
54名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 23:01:29 ID:usjwzjsJ
昨日、注文すればよかった・・・。
55名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 23:23:52 ID:KWNRWkoR
さて、SW EP5録画おわり。
16.5GBだった。
56名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 23:27:04 ID:vsF4pN2Q
>>48
十中八九趣味でやってるんだろうから、まぁ良いんじゃないかな
どっかの厨房が陰湿に大量注文しない限りはたかが知れてるし

>>47
本日午後14時時点でも書いてなかったよ
注文殺到して対策うったんでない?

D3録画板よりCAPUSBみたいなのを韓国辺りが出す方が先かと思ってたんだが意外だ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:28:24 ID:5B/CxdfJ
>>55
期待してます。
でも先にいってくれてればこっちも比較用に録画したのに・・
5855:2005/07/10(日) 23:30:53 ID:KWNRWkoR
>>57
はて? TS録画ですが・・
59名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 23:33:01 ID:urxFhIEi
注文ってPV2が注文できたの?
60名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 23:34:48 ID:vsF4pN2Q
>>59
〜お持ちの方で出来てた
今はシリアル入力が必要になったけど、それ以前は必要なしだったんで買ったヤツが数名はいる模様
61名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 23:35:07 ID:Bcaq1tFE
>>11
キショ杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:35:27 ID:5B/CxdfJ
>>58
なんでも。
とにかくこのボードがSDやD1と比較してどの程度の情報があるのか、
ないのか、あるいはTSと比較してどの程度の差があるのか検証したい。
そのためにはやっぱり同一ソースで比較する必要があるんで。
自分はSDとD1なら用意できるんで。
63名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 23:37:35 ID:KWNRWkoR
>>62
ほほう、そんなならいくらでも手伝うヨン。
64名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 23:38:50 ID:OKeJr81g
ただいまの競争率1000分の1だな
65名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 23:56:05 ID:oidN01FS
>>49
メーカーとしてはコピワンなんて外したいのが本音だろう。
そのほうが当然機器は売れるわけだから。
コピー制限を強行しているのはコンテンツホルダーである映画業界や
日本だとテレビ局等のマスメディア。
66名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 00:06:13 ID:3Q9qimKF
ipotを皮切りにどこの企業も同じようなもの出してきてるからな
メーカーなんて所詮売れればなんでもいいんだよ
モラルや権利は金のずーっーーーーーと後ろにある
だから中華企業はパクってなんぼ
67名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 00:07:31 ID:Y9waR+6N
工作すればするほどスレは加速し、Ageられる
68名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 00:13:41 ID:7cDUiMiM
ipot
69名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 00:22:42 ID:SCnNFiSe
UA1のシリアル
2195182761073
70名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 00:26:06 ID:DSwiQPoZ
UA1, PV1 持ってないのに注文出来ちゃったのは無しにしてくれよ
25日公平に注文しようぜ
71名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 00:28:47 ID:+KwWafPz
>>69
意味ねーw
72名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 00:30:10 ID:piwn4Amy
>>69
それ、ローカルだけの処理じゃなくて相手に対して送るわけだから意味ないべw
多分、送信画面は正規かどうかで弾いてるわけじゃないぞ
あの規模のHPでそこまでしてるとは思えない
後で人的に確認してOKなら受注、同じのが多数来てたらヤバイだろ

これ、D1VRとかとどっちが良いか一重に言えないね
4:1:1のDVってのがやっぱ微妙な気がする
73名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 00:31:36 ID:alheUzrI
公平に注文しても届くのは1年後だったりして
74名無しさん@編集中 :2005/07/11(月) 00:34:42 ID:r7t56Vvu
D1VRなんか糞だよ
75名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 00:36:30 ID:7cDUiMiM
D1VRでHD映像がキャプれるのか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:40:08 ID:f0egQPJM
現状でどのくらいバックオーダが来てるのかな。
100や200は簡単に出ると思うが問題はそんなに在庫があるか
というところだろうな。
こういうところはいったん品切れすると1ヶ月とか平気でかかりそう
だからね。
77名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 00:40:17 ID:alheUzrI
このスレでどういうわけかD1VRと比較したがってる人が
ずっと居座ってるが、どう考えても比較すること自体おかしい
78名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 00:41:37 ID:R6IiA2Is
79名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 00:42:46 ID:piwn4Amy
D1VR(orMTVX2004HF)は現行でSD品質最高の地デジ用板ってことで挙げただけ

解像度的には勿論劣るけど、色ではD1VRとかの方が良いわけだし、
結局は一長一短と言いたいわけで、D1VRのがどんな状況でも上とか言うつもりは無いよ
80名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 00:46:20 ID:npu1FJne
色なんかソフト次第でしょ。
ADCの入力周りなんか見る限り変な小細工はないしな。
81名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 00:46:23 ID:jVML8WP/
えらく力技なハードですね
82名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 00:50:48 ID:jMwv1UGC
Athlon64 3000+でもコマ落ちするのかな?
心配になってきた
83名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 00:51:04 ID:iFgHMEvY
ここは色々な思惑が入り乱れたスレッドですね。
84名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 00:56:07 ID:7cDUiMiM
IO社員まで来て嫌なスレだね
85名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 00:58:06 ID:VgzbAsMt
これ見て怪しげな中国とか台湾の会社が似たような奴作ってくれれないかな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:00:57 ID:f0egQPJM
画素数変換
AD9882→SAA7146 バス変換
YCbCr422→YCbCr411 変換


DV変換の前段までは4:2:2で来ているということかな?
87名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 01:02:30 ID:piwn4Amy
>>80
http://66.102.7.104/search?q=cache:T2WbM0ko4fUJ:www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/2837/LRC.htm+DV%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E8%89%B2%E6%83%85%E5%A0%B1+4:1:1&hl=ja&inlang=ja
>YUV4:1:1
>このフォーマットは水平4画素のY情報に対して、水平4画素分の平均された
>UV情報をパックしたもので、色情報の劣化は結構深刻です。コンピューター上の
>RGBプログレッシブ表示では、いくら人の目が色に鈍感でも、違いがはっきりわかります。
>DVや1万前後の安価なビデオキャプチャーボードで使用されているようです。
>一般的には、NTSCで出力するか352X240のサイズにリサイズする事を前提とした
>用途に限定されると思います。
何か良いページ無いかなと探したらLCLのページだったが勘弁

色情報落とすことで、解像度を上げてもコマ落ちしないようにしてるわけだから、
それが一重に悪いとは言わないけど、どっちを重視するかはソースによるかなと

俺もこの板欲しいし、煽るつもりは無いです
べた褒めも良いけど、こういう部分もあるということで
88名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 01:04:13 ID:piwn4Amy
YCbCrだったか、スマソ
89名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 01:08:15 ID:+raTOlIv
>>1
乙&氏ね
90名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 01:11:50 ID:J1+Z6K5i
>>76
ん?一ヶ月どころか月産10台のボードだぞ?
単純計算で100の注文なら90〜100番目の人は10ヵ月後。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 01:20:14 ID:f0egQPJM
>>86
自己レス
スケーラ 1920×1080 → 1280×720 (ハードウェア実装, フィールド単位処理)
ということですね、失礼。

92名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 01:36:24 ID:fEx9QKp3
D1VRと解像度は変わらん
拡大しても画質は変わらん
恐らく1920x1080→1280x720の縮小時にデータがごっそり削られて
実質720x480相当にまで落ち込んでる
なんせ、352x240のVCDを1920x1080に拡大すればHiビジョン動画だからね
その逆もありえるわけだ
93名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 01:37:40 ID:Q3ck24l5
YUV420はほとんどYUV422と区別つかんな・・・synthは偉大だ
94名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 01:39:49 ID:fEx9QKp3
       ー-/    ヽ
     , '   /_,.. --‐ゝ/``'' ‐ 、.      /
.    / /  ヽ  /::::::::::::::::     `` ‐、i    /
   /., '     ∨::::::::::::          `‐、 / ./
   /        .|:::::::: ,.. -───‐- 、.._   l. /
  /   , ‐'´`‐、|;: ‐ '´             | |`ヽi !   
  |_,._ィ'´     ゝ/_,  / ̄ ̄ ̄l   | |  | !
    : |  ,. ‐'´\7'ヽ、 ̄`‐、_,. ‐ ' ´   | |   l i    
   : | l__/ ,へ、\_       _,| |    ヽ \
.    : |     /, i ヽ\__,\-‐ '' "  | |    \  
    : L.. -‐ ''´/,ノ  ヽ            | |
.    、 | l    ゙!.__ i         | |
.    、.│i     `'"´           レ       スペックだけが性能の全てではない!
     、 i ヽ   _,, -‐'ニニゝ     /
      ゙. i. ヽ    _         /    /
      ヽi ヽ ___    ./     /
.         l`ー-‐|    ト、ー '´        /
        l    | i! i! i! |/          /
95名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 01:40:09 ID:Dndi/oJy
D1VRと変わらんを連呼してる池沼は、17インチクラスの液晶で
見て判断しているとおもわれ。

20インチ以上のワイド液晶モニターでみてみな、差は歴然だから
96名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 01:43:03 ID:9ECf/Rfr
すでにD1VRとPV2の比較サンプルうpされてるしな。
解像感に圧倒的な差があった。
97名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 01:45:24 ID:4Xosar43
>>93
色盲は帰っていいよ
98名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 01:48:24 ID:piwn4Amy
解像度はかなり差があるだろうね
2405FPWなんで、是非とも手に入れたい
99名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 01:51:27 ID:Q3ck24l5
やっぱほとんど変わらないように見えるわ。(´・ω・`)
100名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 01:52:21 ID:mOt0Uhj/
てか、D1VRと変わらんならD1VRを使っていれば良い訳で
一々ここで皆を啓蒙する必要なんて無い訳で
(D1VRユーザーになろーぜー、って事か?)

一体なんなんだろうなぁ?って感じ
101名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 01:54:11 ID:0awSVMNi
俺すごい事に気付いた

D1VRとPV2両方買えばいいんだな
102名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 01:58:09 ID:DWM6CA44
D1VRを今から買うのか?新品じゃもうほとんど見かけなくなったから中古で?
103名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 01:58:49 ID:fEx9QKp3
D1VRとPV2を静止画にして比較して変わらないと結論が出た
実際サンプルを自分の目で見比べてみたのか
それで解像度が高いと結論を出したのなら何も言わないが
厳密に比較して違いは無かった
104名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 02:00:18 ID:xFWD8rxj
くだらないAA貼るやつの話は信用できない
105名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 02:04:25 ID:Q3ck24l5
>>103
ワロタ
なにが厳密なんだよw
106名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 02:09:46 ID:W8scT4Q2
違いがあろうが無かろうがなんでもいい。
買いたいから買う。
107名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 02:19:13 ID:fEx9QKp3
自分で比較することもできない奴らが偉そうに持ち上げんな
そうやって知らず知らずのうちに人を騙す
嘘をついてる自覚がないから余計にたちが悪い
スペックだけに惑わされず断言するなら証拠を集めてじっくり検討してからにしろよ
108名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 02:22:04 ID:TAfFF2Eb
こんな安いもの悩んで買うなよ
109名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 02:24:12 ID:Q3ck24l5
>>107
んじゃお前がこの場合に使った厳密ってやつの定義を聞かせてくれ
110名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 02:35:19 ID:fEx9QKp3
言ってる意味が分からない
111名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 02:37:14 ID:A08ixjds
欲しいものは欲しいそれだけだ
112名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 02:37:46 ID:Q3ck24l5
>>110
俺が悪かった
113名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 02:38:17 ID:fEx9QKp3
だと思った
114名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 02:54:37 ID:FiMZp3Qm
>>92
>>103
>>107
>>113
なぁ、あんたの主張は解ったから
あんたがそう判断した、素材をアップしてくれよ
でないと、説得力が薄いよ
115名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 03:06:41 ID:J8SEDaa3
何でD1VRばっか比較に上がってMTVX HFは上がらないの?
D1入力可能っしょ?
116名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 03:08:04 ID:s+vCqeVW
とりあえず邪魔なのであぼーんした
117名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 03:17:30 ID:fEx9QKp3
>>114
PV2とD1VRでキャプされたヨーダのアップシーン
場所はファイルの前半部分
を見比べて比較した
118名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 03:25:34 ID:vfG1VO2l
>>117
それだと分かりにくいと思う。
BS朝日のサンプルもうpされてたけど、
D1VRは完全にBSの文字が潰れてたけどPV2では大丈夫だった。
TSキャプが一番綺麗だったのは言うまでもないけど。
119名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 03:38:56 ID:OhZ3IvQ2
o95HVwkb=fEx9QKp3
120名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 03:50:58 ID:kQRehIIT
ID:fEx9QKp3 頼むから
名前欄fusianasanしてみてくれ
121名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 05:01:24 ID:fEx9QKp3
>>118
それは確認した。他には車工場でロボット組み立てしてるシーンはD1VRで同品質でキャプルのは難しいと思う
でも必要なのはノッペリした部分で解像度の高いキャプチャーを実現すること
肌のきめ細かさなどはPV2でもD1VRでも変わらないというよりむしろD1VRの方がSN比が高い
急激な輪郭をハッキリさせるためにわざわざ高解像度にするわけじゃないからな
ヨーダのアップシーンで違いが感じられないとなると、PV2は明らかに解像度不足かと
>>120
すいません。今自宅なんです。
122名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 05:08:14 ID:A08ixjds
>>でも必要なのはノッペリした部分で解像度の高いキャプチャーを実現すること

123名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 05:52:27 ID:TRJwEB4Q
どうでもいいが、サンプルがなんでSWばっかりなんだ。
CGを含むコマだと、CG隠すために、かなりボカシ入れてるから
解像度とかの比較には向かないと思うけど?
124名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 06:07:21 ID:VP9PT6hz
>>115
カノプユーザーはそういう不毛な争いはしないと見た。
125名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 06:32:01 ID:OhZ3IvQ2
>>123
先行購入者の手元に届いた日に、ちょうど放送してたからだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
126名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 06:34:50 ID:Y9waR+6N
コンポーネントでHD出力できるVGA使ってる人なら、VGAから1ピクセルごとの線の画像を取り込んでみれば分かる。
127名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 08:02:23 ID:alheUzrI
発売2週間前にもう熱が冷めるこの板住人の民度とは?
128名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 08:09:04 ID:kzNyjLHe
そろそろみんなでPV3の仕様固める作業に入るか?
129名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 08:10:55 ID:ikWWQUwq
自宅だと節穴できない件について
130名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 08:35:19 ID:piwn4Amy
>肌のきめ細かさなどはPV2でもD1VRでも変わらないというよりむしろD1VRの方がSN比が高い
解像度の違いと言うより、色情報の違いじゃないかな
DV系コーデックはこういうの弱そう

解像度に関しては、
>車工場でロボット組み立てしてるシーンはD1VRで同品質でキャプルのは難しいと思う

つか、SWのサンプルはどこですかorz
131名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 09:32:25 ID:c0d4wWis
どっか、計測器屋(テクトロとか)のFTPに標準的なMPEG2-TSのファイル落ちてなかったっけ?
それを持ってきて比較とかがよいね。もしくは比較用のBMPを作ってMPEG2-TSにして
D-VHSに書き出してソースにするとか。
132名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 09:44:02 ID:alheUzrI
BMPはどうか
133名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 09:50:32 ID:8BeMbInt
D1VR派も乱立ですか、D1VRよりTS抜きの方がいいのでは・・・。
134名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 10:01:34 ID:goIM3tzt
BMPからMPEG2にエンコするソフトってあったっけ?
135名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 10:04:45 ID:z+Bvns/w
アストロデザインが一番
136名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 10:05:47 ID:Y9waR+6N
BMP=AVIだろ
137名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 10:07:14 ID:z+Bvns/w
>>136
ホームラン級の馬鹿がきた
138名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 10:12:06 ID:MIFA+qRS
aviutlとかのソフトで連番BMPから可逆codecのAVIに変換した後、適当なソフトでMPEG2にすればいいと思う
二段階踏めば可能>>134
139名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 10:14:11 ID:alheUzrI
つうかちゃんとしたテスト映像買えよ
140名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 10:51:14 ID:GHup5cpe
141速報!:2005/07/11(月) 10:53:43 ID:z+Bvns/w
http://earthsoft.jp/index.html

おいついに更新されたぞ!!!!!

http://earthsoft.jp/release/PV2-050630.html

しかもこちらも!!
なんと価格改定!!!!!!!
¥12800に
激安に!!!!
142名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 10:53:44 ID:GHup5cpe
TestPattern_01.jpgって潰れすぎ orz
143速報!:2005/07/11(月) 10:54:29 ID:z+Bvns/w
テスト画像がJPEGってアホですか
144名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 10:55:33 ID:GHup5cpe
>>143
EPSもあるよ
145名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 10:56:34 ID:RSoiRFI/
>>141
ヒント:PV1
146名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 10:57:11 ID:GHup5cpe
>>141
そもそも、オマエの間違えている速報のほうをなんとかしろ。
147名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 10:59:12 ID:alheUzrI
量産効果かな?
価格改定記念あげ
148名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 11:18:23 ID:piwn4Amy
されてないってばw
149名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 11:23:40 ID:6YjDRTFJ
しっかし、この板バカばかりだな。
まぁ素人は画質の見分けが付かないのは
今に始まったことじゃないからな。
だから、D1でも十分なのに・・・・
150名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 11:37:00 ID:BteQ1G9w
あれだけ地雷と言われてたDVコーデックの色に対して>>80みたいに
馬鹿なレスしてたりな
お前らにこの板は勿体ない
151名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 11:38:02 ID:0gfVeF/L
>>149
社員乙
152名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 12:09:38 ID:PsaJ1LXK
PV2のソフトは静止画キャプチャ機能は付いてるのですか?(優しいお兄さん教えて(;^ω^)
静止画キャプチャ機能が付いてれば是非購入したいと思います。
153名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 12:12:23 ID:0awSVMNi
>>152
ついてないよ
154名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 12:19:38 ID:VP9PT6hz
>>152
ついてますん
155名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 12:30:54 ID:alheUzrI
>>152
ついてないけど簡単に出来るな
156名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 12:38:11 ID:z+Bvns/w
>>152
ついてるけど使えにくい
157名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 12:43:07 ID:PsaJ1LXK
>>153-156
そうですか・・・orz
>>155
是非教えて下さい。(ふぬぁぁ使うとかデスカ?


それにしてもなかなか魅力的な製品ですね
月産数少ないから注文したら待たされるかな?
158名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 12:44:52 ID:WOGz7TmQ
  長期的には放送映像もD端子出力されなくなる方向ですが、放送業界は映画
  業界とは異なり、一人でも多くの人に視聴してもらいたい立場であるため、
  少なくとも、現状のアナログテレビが無くなるまでは、現状のままで放送さ
  れることとなるでしょう。(アナログ放送終了後は、著作権保護されたデジタ
  ルならではの最新映画コンテンツを放送するためにD端子出力を止める番組
  が放送される可能性があります。

おい、どうするよ?
159名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 12:49:17 ID:alheUzrI
何を?
160名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 12:53:28 ID:piwn4Amy
>>158
どっからの抜粋?
TU-MHD600、D接続のみ(oriLink搭載)ハイビジョンテレビが全くのゴミになるんだが、
そんなことあり得るのか?
161名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 12:54:31 ID:piwn4Amy
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119189537/
つか、こっちでの話題か
162名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 12:56:07 ID:5g6GRTPo
あり得るのかというかなんというか・・・
アナログ出力が将来的になくなることなんて有名だと思ってたよ
163名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 12:57:30 ID:cDQYbSYy
そんな時代になったら見なきゃ済む。
それまで、この趣味続けてるともおもえん
164名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:00:39 ID:cDQYbSYy
>>152
おめーバカかよ?
録画できれば静止画キャプできるに決まってるだろ
それとも、静止画ボタンがないと静止画保存できないとおもってる池沼か?
165名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:06:30 ID:piwn4Amy
>>162
デジタル放送までアナログ出力禁止って有名な話だったの?
初耳だけど
166名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:08:49 ID:cDQYbSYy
>165
アナログ出力D1固定って話だろ。
そもそも、コンポネかD端子しかないチューナーやテレビがあるのに
勝手にそんな事したら、大変なことになる。
D1で見る事はできるから安心しろ。
どうせ画質の違いなんてわからない奴らばかりなのだから。
167名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:08:56 ID:z+Bvns/w
キーボードの右上あたりに静止画キャプチャーボタンが
付いてるのを知らないのかな?今時のアホの子は
168名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:09:39 ID:z+Bvns/w
D端子しか無いテレビがあるって、
内蔵チューナーだけ見ろって話だろ
何も大変なことにはならない
169名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:10:18 ID:qNiCHyEQ
そりゃスムーズにデジタル放送が普及すれば、すぐにでも放送業界的には
アナログ出力を全廃したい方向だろうよ。
170名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:10:56 ID:cDQYbSYy
>>168

内蔵チューナーが地上波しか搭載されてない
テレビはどうするんだよばーかw
171名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:12:39 ID:cDQYbSYy
おまえら、そんなに将来の不安を煽って
なにかメリットあるのか?
本当にくさったやつらだな。
画質の評価もできないようなくせに
ハイビジョンで録画したいなどどほざいてる事が
おかしい。まじで、死んでくれ
172名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:13:43 ID:alheUzrI
>>170
地上派だけ見ればいいんじゃない?問題ないよ。
それに今は都市部ではほとんどCATVのとこ多いし
173名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:14:18 ID:piwn4Amy
>>166
それ、BD、HD DVDでの話でなくて?
>>169みたいな感じで自然な流れではあるだろうけど、
デジタル放送についてはそれほど話題にはなってなかったと思うから
174名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:14:39 ID:cDQYbSYy
>>172
じゃ、このボードもお前には必要ないな。
さっさと首くくって、逝って来い
175名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:14:46 ID:Zol9pUic
釣れますか?
176名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:15:00 ID:qNiCHyEQ
>>170
買い換えればいいだけの話
何が不安なんだか
177名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:15:42 ID:cDQYbSYy
このボード完全ノーサポートにしないと、
売ったあと大変だぞ社長さんw
こんな、バカばかりだから
178名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:16:16 ID:cDQYbSYy
>>176
いいから、おまえはもう口塞げな。
179名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:20:07 ID:alheUzrI
てかアナログ廃止になるとしても5年とか先の話だろ。
そのころには普通の液晶テレビも5-10万程度になってるだろうから
基本的には買い換えればはなし。
今もってるテレビが大変高級で高価だった云々というのは
マニアのくせに先が読めなかったのだから自己責任。

それからこの話とボードは基本的に全く関係無い。
D1以外のキャプボはもう海外とかにあるんだから。

それからアースソフトの長田社長は意外と若くてイケメンで
あのカノプと懇意な西川和久と仲が良い
180名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:21:08 ID:qNiCHyEQ
買い替え需要で日本経済が活性化すると思えばいいじゃないか
発想の転換だよ
181名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:24:53 ID:cDQYbSYy
Be-OSって聞くだけで、詐欺師を思い出すんだが・・・・・・

VAIO松川
182名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:26:11 ID:Bxpu99Fg
てゆーか、キャプボードのスレでデジタル関連とかTVの行く末を
心配してもしゃーねーべ?

今ある物を享受してりゃいーじゃん、もっと刹那的に生きよーぜー
183名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:26:50 ID:qNiCHyEQ
もはやD端子は過去の遺産になりつつある
デジタルを連想される紛らわしい名称も眉唾物
184名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:27:03 ID:alheUzrI
どうせこんな板でくだ巻いてるヤツの目的なんて
知れてるからな
185名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:28:00 ID:CfnTYhYu
素人にはある程度以上の画質の良し悪しは判らない
と、しよう
でも解像度の違いは凄く良く判るんじゃないか?
720*480のM2HWencカード使ってる連中が
1280*720とはいえでデジタル放送をPCに取り込める
しかも2万しない
たしかにTS抜きが一番綺麗なのかもしれないけど、
何万もするような機材がいくつも必要で、しかも手順も多い。そこまで求める人間は少ない
キャプチャファイルをAVIutlに突っ込めば終了
俺の目にはとても魅力的に映るんだけどなあ

あ、そうか
みんなが欲しがったら俺が手に入りにくくなるのか

これ超駄目カードだぞ
カノプとかI/Oがいいってマジで

で、大量に仕入れた後に今度は一転”コレサイコー”で煽って
その上でヤフオクに出せば儲かったりするのかな
186名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:28:52 ID:alheUzrI
寒い一人芝居
187名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:29:36 ID:cDQYbSYy
>>185
1280*720といっても720iだからな
その辺勘違いしないように
188名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:31:36 ID:alheUzrI
してねぇよバカ
189名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:32:34 ID:cDQYbSYy
>>188
してないなら、D1VRのD1と変わらないのは理解しているようだな。
面倒なエンコも必要ないぞ。
190名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:33:17 ID:cDQYbSYy
色空間のミスマッチは決定的な欠点
191名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:34:30 ID:alheUzrI
>>189
変わるよバカ
192名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:35:13 ID:cDQYbSYy
>>191

バカしか言い返せないのかい?もうギブかい?
193名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:35:31 ID:0gfVeF/L
社員2名が必死になってますね。
何故、そんなに必死になってるのですか?
194名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:37:01 ID:cDQYbSYy
>>193
社員認定まじでうぜぇ。

マトモに反論できないときの常套句
社員乙!
本当におまえら馬鹿か?
製品の欠点を教えてもらって有難うの一言もいえないのか?
195名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:37:41 ID:alheUzrI
お前が買って比べてみりゃいいことだろ。アホーかよ
196名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:38:19 ID:alheUzrI
バカで貧乏人だから仕方が無いんだよ。
自分が買ったものが最高だと思いたくて仕方が
無いのだろうアホのくせに
197名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:43:15 ID:iFgHMEvY
ID:cDQYbSYyって、なんでそんなに毎日必死なの?
198名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:45:59 ID:cDQYbSYy
>>197
誰かと勘違いしてないか?
さっき来たところだ

そういうレスも、ワンパターンだな。

負け犬レスっていうんだよ
自分の言葉で話せば?
199名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:47:02 ID:Bxpu99Fg
ID:alheUzrI
ID:cDQYbSYy
真昼間から仲良く喧嘩し過ぎ

でも、まぁもう見えない
ザ・グッバイ
200名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:47:44 ID:nkMVPNBP
別に他の製品と無理に比べなくていいよ
D1VRがいいと思う人はD1VRを買えばいいし、抜きたい人は抜けばいい
480pが重要なおれはこれを買う
201名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:48:43 ID:0awSVMNi
Pentium3 2GHz 以上ってPentium4だとどのくらいになるの?
今使ってるのCeleron D 320 だからCPU替えないと駄目そうなんだよな〜
202名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 13:57:05 ID:r7t56Vvu
AMDはサポート外ってことだよ
203は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/07/11(月) 14:03:18 ID:hpSBZUB/
MPEG2の24Mpsでハードエンコ可能カード希望
204名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 14:03:33 ID:l8IypEoL
所詮は720iと言うが、MHD600の様な機器を使わない限りは
4:3ものは横解像度640無く、散々駄目出しされてるわけだから、
これが横640以上で取れるだけでもでかい
480pも素敵だし、720iが所詮なら、480iなんてゴミ

DVっつーのは痛いが
205名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 14:06:07 ID:QhPhLodh
明日うちにクル━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
206名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 14:42:55 ID:ju3D5XeJ
転売のためだけに参加しまつ
御免なさいね
207名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 14:49:26 ID:/YTHDkQG
480Pの時も、4:1:1ですか?
208名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 15:14:13 ID:aytTZ29o
海外なら1920×1080で取り込めるキャプチャボード普通にあるんだよな・・・なんで国内はないんだ?
209名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 15:17:30 ID:4sTQXDG9
あるっつってもHD-SDIじゃねーの?
一般的じゃ無いべ
じゃなければiLink(FireWire)系
210名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 15:23:57 ID:lIVVfEuc
>>208
ヒント:著作権ヤクザ天国日本
211名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 15:26:29 ID:Zol9pUic
212名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 15:29:16 ID:aytTZ29o
>>210
ワロタw


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050331/pixela1.htm

これ、市販されないんかなぁ・・・
213 :2005/07/11(月) 15:32:05 ID:KPlD1+OJ
>>171
おまいは評論家ぶってて
マジイラネ
見方は人それぞれだろほっとけ
214名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 15:32:22 ID:aytTZ29o
別にHDTV画質じゃなくてもD2プログレまで対応してるキャプボが出てくれりゃ十分満足、どっか出してくれYO!
215名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 15:44:02 ID:NuXRcjyJ
XC2S50E積んでるじゃん
いじれそうか?
216 :2005/07/11(月) 15:45:37 ID:QszziFaZ
もうすぐアナログ地上波じゃ見れなくなるんだから
もっとこういうの出してくれ
テレビはHVTVで見てるから別にいいけど
PCじゃアナログボードはゴミになるだろ
217名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 15:46:42 ID:X30N1Dfa
海外のデジタルチューナー付きキャプチャーボードは、
MPEG2-TSストリームをPCIに垂れ流してるだけだから。PCへの負担は軽い。
MPEG2-TSの再生だから、録画したファイルを再生するマシンスペックは
P3-1G程度−ラデ9200SE程度のスペックで問題ない。

>>209
腐るほどある。
有るメーカーの例(これ以外にも数社ある)
http://www.fusionhdtv.co.kr/KOR/Products/
価格日本円で2〜3万円程度
ただし日本では電波の変調方式が違うので使えない。(アメリカ方式)
ただし、デコードしたあとのファイルはMPEG2-TS
日本の方式は日本独自、世界をさがしても日本のみ
ブラジルが採用するかもしれないかも?という状況

静止画サンプル
http://eaon.kr.ec21.com/company/e/e-fine/upimg/Digitalimg.jpeg

日本人はこんなボードで狂気しているのだから、あきれてものが言えない
しかし、このようなボードに頼らないとダメなのも事実。

正直、この点に関しては完全に韓国に負けている。

218名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 15:46:49 ID:YFy9yJD7
ところでふぬああは使えますか?無理?
219名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 15:49:53 ID:piwn4Amy
ドライバがそう作られてないので無理
220名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 15:50:40 ID:Wf+y98VL
MPEG2-TSじゃなくてMPEG2-TSストリームて
221名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 15:51:13 ID:YFy9yJD7
>>219
どもサンクス
222 :2005/07/11(月) 15:53:11 ID:oTeJvmX+
>>217
海外のデジタルチューナー付きキャプチャーボードは、
MPEG2-TSストリームをPCIに垂れ流してるだけだから。PCへの負担は軽い。

すぐ作れるくせにもっとそういうの積極的に販売してよ
普及しないだろ
223名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 15:55:11 ID:mfdI4drV
>>222
コピワンがあるから作らせない。
B-CASを載せないといけないから、コストアップ。
業界団体が、市販キャプチャーカード単体での販売は認めない方針。

と日本は腐っているのですよ。
224 :2005/07/11(月) 15:56:37 ID:oTeJvmX+
>>223
チョンに負けてるのか_| ̄|○
225名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 15:58:27 ID:mfdI4drV
基本的にデジタル放送ってのは
MPEGを放送電波で流してるんだから、
現行のアナログチューナー仕組みはるかに簡単だよ。
電波を復号してMPEG2-TSを取り出せば良いだけだから。

それができなくさしてるのが、B-CAS
226名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 16:00:18 ID:X30N1Dfa
家電が売れなくなるからだろ。
2〜3万のキャプチャーカードに市場食われたらタマランってな。。。。
異常なほどの大手家電業界保護プログラムですよ。

土建屋の談合なんて目じゃないね
227名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 16:01:02 ID:HwUDvW/H
コピワンの有無でチョンの負けてるってなんだ?
勝ち負けで言えば常識的な日本の勝ちだともうが?
それにチョンと白黒つけると日本は人材で負けてる
シナになど勝てる気がしないしw
228名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 16:04:17 ID:X30N1Dfa
>>227

PCで気軽にHDTVを視聴録画できる環境については
韓国に大きく負けているのは確かだろ。

すぐチョンネタだすと、お前みたいな客観的に物事を見れない奴がおるからこまる。
229 :2005/07/11(月) 16:07:41 ID:TYnp+ZjQ
とにかくデジタル普及を国で推進してるんだから
PCでも見せろ
230名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 16:08:54 ID:ad8JA58Y
総務省とNHKが腐ってるからどうしようもない
でもそいつらの言いなりになってる
政治家を選んでいるのは国民という現実
231 :2005/07/11(月) 16:15:45 ID:zk28c34G
ぬか喜びだな
232名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 16:21:04 ID:X30N1Dfa
韓国デジタル放送も政治に翻弄されまくってるんだけどね。
立地的条件からアメリカ方式は技術的問題が多い(マルチパスなどに弱い)
ので違う方式を主張するグループがいたんだけど、結局アメリカ向けの
テレビの輸出などの思惑もあって、アメリカ方式になった。
技術でいえば、日本の方式はあらゆる面で優れているのだがね・・・
233名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 16:21:41 ID:5tRPmKjX
選ばれてるって言ったって、組織票だしなぁ
無党派層が積極的に投票に行くと負けるかもって言う政党が与党ってのが笑える
なにもかもが腐ってる
234名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 16:27:14 ID:lIVVfEuc
>>232
方式が優れていたって、国民が大人しすぎて著作権ゴロ天国になってるから仕方ない、
CCCDみたいに無言の不買でもやるしかない、HDは今殆ど普及してないから
マニアが文句言ってるだけだけど、コピーは出来ない、視聴すらD端子でできない
のが知れ渡ったらもうちょっと騒ぎになるとは思うよ。

ベスト液晶テレビゴネ厨みたいな下層階級が騒いでくれればいいんだが。
235名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 16:44:08 ID:dQjjLL5d
規制前に頼んだから今届いたYO
236名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 16:59:26 ID:YFy9yJD7
もうそろそろ初回販売(先行販売だけ)で10枚完売いった?
237名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 17:06:40 ID:bYDg+0Cc
いったんじゃね?
うちのは輸送中だ
2、3ケ月中にもう一台ほしいな
238名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 17:14:14 ID:RXkSjE3F
連絡してきた伝票番号が他人のだ。
すでに別の地域で配達完了になってる・・・。
239名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 17:19:32 ID:GNC7vTU7
乗り遅れた俺が来ましたよ

一人で数台注文してる奴もいるだろうし、とっくに100台くらい注文入ってるんじゃない?

多分、月産10台と言わず、今ごろ大増産の手配してると思われる
というかソレを期待しつつ俺は25日を待つ
案外、後日玄人志向か挑戦者ブランドで再発売されたりして
240名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 17:23:07 ID:dQjjLL5d
とりあえず俺は1枚
転売なんて面倒だし、たいした金にならんからな
でも予備にもう一枚くらい買えばよかったかも

どっかD4対応をださんかな〜
241名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 17:33:01 ID:X30N1Dfa
>240
つーかD4で放送されてる放送局があるのか?
242名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 17:38:54 ID:YFy9yJD7
D4って、BS朝日が一時期やってた
ただ、他のChに切り替える度にTVの解像度がチカチカ切り替わることが
クレームになったとかで、すぐにD3に戻った。懐かしい話。
243名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 17:39:34 ID:GT7O7l5S BE:2283034-##
無知ですまんがD1〜D3って何・・・・?
何か違うのかな
244名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 17:42:37 ID:YFy9yJD7
245名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 17:44:09 ID:yRyItNXv
ttp://up.2chan.net/c/src/1121045535648.jpg
届いた━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━ !!!!!
246名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 17:45:15 ID:GNC7vTU7
D4のソースって、現在では一部のカード使ったPC出力かXBOX、
後は将来的に発売されるPS3とかのゲーム機位じゃないの?

XBOXでD4対応のゲームって記憶に無いけど、ハードとしては可能だった筈
247名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 17:45:21 ID:YFy9yJD7
すげーw
248名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 17:45:53 ID:diR9DEci
>>241
CSの、スター・チャンネルHVで720pで放送してる時があったよ。
249名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 17:46:25 ID:ikWWQUwq
次世代ゲーム機の録画に使えるな>D4
250名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 18:01:23 ID:X30N1Dfa
>>242
>>248

パナの最新チューナーは、D3までだけど、
D4での放送の場合ダウコンされるのかな?
251名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 18:07:44 ID:Wf+y98VL
このスレ、IOデータのゲートキーパーがいるね
252名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 18:09:55 ID:hyC/yWn/
つーか、今のビットレートで720pも正直どうかと思うんだが
253名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 18:14:29 ID:GT7O7l5S
>>244

サンクス
254名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 18:14:46 ID:5g6GRTPo
720pのほうが1080iよりも同一ビットレートなら綺麗だよ
255名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 18:15:38 ID:5g6GRTPo
あ、もちろん解像度は落ちるけど
256名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 18:18:58 ID:X30N1Dfa
>>252

D4=1280x720p
おけ?
257名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 18:19:53 ID:X30N1Dfa
この板はほんとうに中途半端な知識が渦巻いてるな。

素人出入りにしたらどうだ?
258名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 18:20:10 ID:OnB7y2FM
1080iでブロックノイズでまくりなのに、それ以上にデータ食う720pなんて見れるの?
259名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 18:22:56 ID:alheUzrI
CSでHDのチャンネルなんてあるの??
260名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 18:24:14 ID:tQmx8Cbz
>>259
スターチャンネルHD
261名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 18:25:16 ID:tQmx8Cbz
×スターチャンネルHD
○スターチャンネルHV
スカパー110にて
262名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 18:27:57 ID:piwn4Amy
ep055も
263名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 18:29:11 ID:v9LdZfSq
>>258
720pの方がデータくわなくね?
264名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 18:29:34 ID:5g6GRTPo
>>258
食わないってば
265名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 18:36:51 ID:OnB7y2FM
そうなのか、安心したよ
266名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 18:46:07 ID:kKuWWj0h
XBOXのソウルキャリバーとかはD4対応だっけ
267名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 18:50:50 ID:trhjZxfd
データレートの単純計算(圧縮は考えないとして・・・)

D3 1920x1080x60i・・・1920x1080x30フレーム=62208000
   1440x1080x60i・・・1440x1080x30フレーム=46656000

D4 1280x720x60p・・・1440x1080x60フレーム=55290000


報道・スポーツ番組なら
  1920x1080i > 1280x720p > 1440x1080i の順。でも、さほど変わらないかな。

映画ならD4の24フレームが使えるのでD4が圧倒的有利。
D4 1280x720x24p・・・1440x1080x24フレーム=22188400 (通常の半分程度のレートで充分。)

で、いい??
268名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 18:52:40 ID:trhjZxfd
下の行、訂正。

D4 1280x720x24p・・・1280x720x24フレーム=22188400 (通常の半分程度のレートで充分。)
269名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 18:58:53 ID:6uI6v3DN
1440x1080x60=93312000になるんだけど、>>267はどういう計算?
270名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 18:59:51 ID:6uI6v3DN
自己解決した、スマソ
271名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 19:04:13 ID:trhjZxfd
D3はインターレース(飛び越し走査)

1フィールドは=1/60秒だが
インターレース画面は2フィールドで1フレーム(=1/30秒)となる
よって、1秒は 30 で計算
272名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 19:08:29 ID:5g6GRTPo
もともとインタレは圧縮に向いてないから同解像度でフレームレートが倍でもプログレのほうが有利
まあもちろん映像の内容にもよるし、デコードエンコードは大変になるけど
273名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 19:36:54 ID:vEfBYRSu
んで、このキャプチャボードを買った人いるん??
274名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 19:37:42 ID:z+Bvns/w
優待販売詐欺でいっぱーい
275名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 19:39:49 ID:u7CDeTON
今日届いた。
でもAthlon64 3000+(定格)じゃすぐにCPU使用率が100%に張り付いて録画失敗・・・orz
276名無しさん@編集中 :2005/07/11(月) 19:41:01 ID:nHlXIl+u
pentium4 2.40B GHzじゃムリだよなこのボード
やっぱ諦めるか
277名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 19:41:04 ID:rzhfRchM
優待販売詐欺師達って、早く買えた上に安く買えたんだろ?
許せんなw
278名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 19:41:31 ID:yRyItNXv
特価品スレにリンク張られてたから転売厨も参戦してるかも知れない
279名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 19:42:00 ID:nHlXIl+u
転売厨うぜーよ
280名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 19:47:23 ID:vEfBYRSu
ダイレクトオーバーレイあるのかなこれ
なんか動作環境が厳しすぎるような・・・480Pで2Ghzはないだろう・・・・
281名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 19:49:54 ID:vEfBYRSu
ていうか、持ってる人いたら480Pでもいいから録画ファイルうpしてYO!
282名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 19:51:59 ID:yRyItNXv
>>280
むしろ、ダイレクトオーバーレイしかない
オーバーレイが先に使われてると何も映らん
283名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 19:52:38 ID:X30N1Dfa
>>280

あなたレベルの人はこのボードに手を出すべきじゃない
284名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 19:54:20 ID:X30N1Dfa
しかし、カノプスレやPOTスレが本当に誰も居なくなったな。w
285名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 19:57:51 ID:yRyItNXv
アプコン番組の再圧縮ならtsから物故抜いたのと見分けつかねー
イイ!凄杉!!
286名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 20:02:35 ID:vEfBYRSu
mpegじゃなかったのか(´A`)
287名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 20:07:26 ID:n3NSro2P
コソコソ様子見ながら売ってないで
堂々と大量生産すべし
288名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 20:17:35 ID:8gf8r35P
よっしゃ!
まかしせとけ!
289名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 20:18:30 ID:yRyItNXv
何だこりゃ
映像入力をパチパチ切り替えてたら
かなりの高確率でソフトが固まるんだけど…
強制終了するとPCリセットするぅ〜
ふざけんな禿げ!
290名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 20:22:45 ID:yRyItNXv
おーい、プレビュー時に音は出ないんですか〜?
画像だけ眺めててもつまんないの(´・ω・`)
291名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 20:22:47 ID:dN7tqAb3
>>267
> D4 1280x720x60p・・・1440x1080x60フレーム=55290000

D4 1280x720x60p・・・1280x720x60フレーム=55296000

ですね。
292名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 20:29:03 ID:SpWzJLvv
Athlon64 3000+を1.8GHzから2GHzにOCして何とかギリギリという感じ。
しかしプレビュー時に音が出ないのは仕様?
293名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 20:34:22 ID:yRyItNXv
他の人も音で無いんだな
ここで騒いでても仕方ないからメールしてみるかね
294名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 20:34:33 ID:J0Y/wR2+
オマイらいくつ買った?
295名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 20:43:01 ID:s+vCqeVW
MTV系や他のキャプチャーカードはカードに音声出力が付いていて
それをサウンドカードなりに入力して音を出すと思うんだが
仕様見る限り出力がついてないような
っていうか音なんか出なくてもかまわないが…
296名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 20:47:48 ID:nkMVPNBP
そういや音声入力はいっぱいあるけどどうなの?
ダイレクトサウンド対応ってこと?
297名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 20:48:00 ID:0awSVMNi
>>295
チューナーの音声分岐させて
PCのラインインとキャプボの両方に挿せばいいんじゃない
298名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 20:49:38 ID:+0D8mZwJ
音別にでなくていい
HVTVで聞くから
映像が映れば良し
299名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 20:51:12 ID:nkMVPNBP
http://earthsoft.jp/PV2/faq.html
ここの一番左の音声入力はなにに使ってるのかな?
出力ではないんだよね。
300名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 20:53:28 ID:aNvoBiVC
http://earthsoft.jp/PV2/signal.html
S1映像入力 その2 の音声入力端子だよ。
301名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 20:59:18 ID:u294lp6g
>>294
考え中です。
302名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:09:19 ID:X30N1Dfa
あまり下らん質問メールするなよ。
製作台数に響くから。
このボードは初心者お断りだ
303名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:14:06 ID:EyEoxagc
AVIキャプに対応まだ?AVIキャプに対応まだ?AVIキャプに対応まだ?

            正式販売開始迄に対応するよね?

AVIキャプに対応まだ?AVIキャプに対応まだ?AVIキャプに対応まだ?
304名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:17:22 ID:X30N1Dfa
>>303
技術的に不可能な事言わないの
305名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:20:09 ID:ONwnvjbY
>>292
時々で良いのでお気づきの点あったらレポおながい。
俺もAth64 3000+なんだ。
306名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:21:37 ID:Wf+y98VL
434 名無しさん@編集中 sage New! 2005/07/09(土) 21:44:48 ID:xX7gTUUc
抜けない貧乏人のザコどもがアナログでキャプチャしようとしてるぞ。
ARIBや著作権管理団体にチクリメールして潰そうぜ。
307名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:22:48 ID:R6IiA2Is
嫉妬ってヤだね。
308名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:23:17 ID:X30N1Dfa
嫉妬の嫉妬も醜いぞ。
相手にするな
309名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:25:13 ID:R6IiA2Is
らじゃ
310名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:25:27 ID:vEfBYRSu
なんでmpeg2キャプチャできないの?教えてエロイ人!
311名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:28:18 ID:ju3D5XeJ
TS抜きしてる奴がアナキャプに嫉妬するかなw
よ〜く考えよ〜♪
312名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:28:55 ID:X30N1Dfa
>>310
・HDに対応したハードエンコのチップがまだ高い、CPU並みの値段。
・部品を買おうとおもっても手に入れられない
・メーカが部品を降ろすとしても、たぶん使用用途に制限契約有り。

海外のメーカーでHDに対応したエンコチップが安価で出回れば
今後製品化の可能性も

今チップが手に入ったと仮定したら、最低でも10万前後の値段になるだろう。
313名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:30:53 ID:eI9xSQ/P
音の同期とかどうなってんの
314名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:31:36 ID:EyEoxagc
>>304
ボードから1280×720iの非圧縮がPCIバスに出力され、DVで圧縮するんじゃないの?
315名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:33:40 ID:X30N1Dfa
>>314
HDDの書き込み速度が間に合わない。

絶対不可能じゃないが、ハードを激しく選ぶ
ハイエンドの自作機でもむり。
鯖クラスの金かけないと
316名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:36:28 ID:1TKPdInc
>>315
iramでも駄目?
317名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:36:59 ID:iX2ED6wK
1280x720の無圧縮AVIじゃ仮にHDDの書き込み速度が間に合っても
1分10Gぐらいの容量になるとおもうよ。
318名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:37:57 ID:vyNtxstH
>>310
お前の日本語は主語が抜けてるから、何が言いたいのか、えろい人にはち〜ともわかんねぇ。
319名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:38:27 ID:X30N1Dfa
初心者うぜぇよ。かんべんしてくれ
320名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:39:50 ID:5g6GRTPo
さっきからなんであなたそんなに偉そうなの
321名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:41:49 ID:X30N1Dfa
>>320
いや、皆思ってることを代弁してるだけだけど?
えらそうもなにも、余りに基本的な事を知らなさ杉
自分も決して詳しいと自分でおもってないが、これはひどい。
解らないから来ないほうがいいし、このボードを購入しても
あとで後悔するだけだ。
322名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:44:58 ID:R6IiA2Is
>>310
エンコチップが乗ってないから
323名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:45:03 ID:m14gk9v/
アイオーとかCanopusの社員
HDキャプボ作れないなら、さっさと潰れていいよ

324名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:45:23 ID:7y4VZPff
HDエンコのチップは100万位します
325名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:45:54 ID:5g6GRTPo
>>321
そんな排他的になることはないでしょ
いろんな人が注目してるボードなんだから仕方ないよ
DTV板初めてってわけじゃないんでしょ?
もうちょっと余裕持っていこう
326名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:46:13 ID:Z6XSiwkB
激しく同意。
DTV板ってこんなに素人レベルのバカが多い事が解って
ちょっと驚いた。
あんな機材さえ揃えれば楽勝なts抜き程度も理解出来ない理由が
解った気がする・・・・・・

327名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:48:00 ID:yRyItNXv
キャー、馬鹿にされちゃってるよぉ
328名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:48:19 ID:Z6XSiwkB
何も質問せずに、製品仕様をみて理解できないと
このボード手に入れても、その中で使いこなせる奴は1/10程度だろうな。
329名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:50:42 ID:yRyItNXv
んなもん理解しなくてもキャプぐらい今日日、小学生でも出来るってのー
330名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:51:03 ID:X30N1Dfa
>>325
たぶん同じ質問が、次のスレ、又次のスレと繰り返されるぞ。
製品が出たら、こんどはマシンとの相性問題でくだらない質問のオンパレード
まともに、使用感や技術的な事を話したい奴が離れていく流れは安易に想像できる。
機会を見計らって、初心者向けと、エキスパート向けにスレを別けるべきだ
331名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:52:28 ID:X30N1Dfa
>>329
その小学生以下の奴らがいるから問題にしてるんだがw
332名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:53:15 ID:yRyItNXv
自称上級者キタヨコレ!
333名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:54:14 ID:A08ixjds
このスレッドは

面白い製品が出てきたね派
D1VRと変わんねえよ派
TS抜き最高、貧乏人プギャー派
通報してやる派
転売派
祭り便乗派

以上の六大勢力でお送りしています。

334名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:54:14 ID:5g6GRTPo
DTV板どころか2chが初めてなのかな?
来てほしい人を特定したいなら2chでやるなと言いたい
気持ちは分かるがいちいちつっかかるなよ
335名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:55:48 ID:7y4VZPff
TS抜き最高! 別に機材無くとも自分で作れるよ。
336名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:56:06 ID:X30N1Dfa
>>334
おれがつっかからなくても、同じことは誰かがまたするぞ。
必ず荒れる。激しく荒れるはず。
荒れると解っているのに対策を採らないのは、馬鹿のすることだ。

337名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:57:01 ID:X30N1Dfa
>>333
おまえ頭おかしいだろ。
巣へ帰れ
338名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 21:58:59 ID:rzhfRchM
>>304
AVI Captureは技術的には可能だと思うよ。

技術的には難しく無いだろうから、スペック厨房を黙らせる意味でも対応して欲しい所ではあるね。
339名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:01:28 ID:A08ixjds
X30N1Dfa
上級者様 素敵。
340名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:03:25 ID:5g6GRTPo
>>336
あなたが偉そうなのは自己中だからということが分かりました
何を言っても無意味みたいなんで今後は放置しますね
あなたの求めてるようなスレになるといいですね
341名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:05:19 ID:piwn4Amy
AVICapは、PCI-Exでも使わないと辛いっしょ
DualG5でDeckLinkHD使ってMotionJPEGみたいなの録れるみたいだから
ハイスペックCPUなら同じ様なこと出来そうだけど
(板側でどこまで支援してるか分からないけど)
342名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:12:01 ID:vyNtxstH
MPEG2エンコチップって、720x640を4個搭載して1480x1280とかできるようになんないのかね。
俺様は半導体の設計やってたが、昔設計した空間フィルターなんかはカスケード接続できるように
したもんだが
343名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:13:51 ID:z+Bvns/w
長田社長にもう少しスキルがあれば
344名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:24:59 ID:Y9waR+6N
これヤフーオークションにだされたら思いっきり2chで晒されるだろうな。
転売不可能だw
345名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:27:18 ID:Y9waR+6N
>>217

質問。
そのキャプボは韓国の放送を日本でもみれますか?
346名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:30:27 ID:SpWzJLvv
>>305
■CPU :Athlon64 3000+ Winchester
■M/B :ECS KN1
■他のカード :MTVX2005、Audigy2VDA

うちの環境はこんな感じです。
Athlon64だと2.4GHzぐらいまで回さないと厳しいかもしれません。
気になる点は右上のXを押して終了させると固まる場合があるのと、
プレビュー画面は結構綺麗なのにキャプると劣化する点でしょうか。
まあ当たり前と言えば当たり前なんですが、静止画像を保存する機能があればと思いました。
それと白飛びが激しいような気がします。
HDDはSATAとPATAではほとんど変わりませんでした。
ハイスペックなマシンがあれば買うのもいいかもしれませんが、
3000+クラスのマシンだと正直微妙なカードだと思います。

サンプル静止画像(jpgですが)
ttp://upld2.x0.com/data/upld7603.jpg
347名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:39:58 ID:cd4qgWux
このためにヅアツコア環境整えるのか世〜金が・・・
348名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:40:01 ID:KTTOaoaz
静止画キャプチャ機能欲しいよね
349名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:40:56 ID:MIFA+qRS
しかしヅアルコアでもシングル比90%という事なので、素直にクロック高いのを揃えた方が良い気がするが
350名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:41:39 ID:7y4VZPff
>>345
韓国の地上デジタルが入るならな
351名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:42:29 ID:bRMQ/R0l
とりあえずARIBにメールしておいた
352名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:42:47 ID:Y9waR+6N
64の2.,2Gではつらいですか?>>346
353名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:43:15 ID:Y9waR+6N
ということは日本ではむりぽですか。>>350
354名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:43:19 ID:TzizWV7Q
>>346
美鈴(*´Д`)/lァ/lァ
355名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:45:21 ID:piwn4Amy
>>346
レポ乙
白飛びに関しては調整可能って公式になかった?調整しても駄目なら仕様だろうけど

Athlon64 3200+ SiSマザー(ECS 755A)なんだけど心配になってきたなぁ
明日届くんで届いたら自分も報告します
356名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:47:15 ID:piwn4Amy
>>349
>Dual の場合は合計周波数の 90% を目安にしてください
だよ
4400+だと2.2x2x0.9=3.96
結構有効だと思われる
357名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:49:19 ID:enyo5XFu
>>346
画質基地外はほっといてコレだけ映れば充分じゃん画像本物?
普及すべきコレ静止画キャプチャ機能ついてないの?
ダメじゃん
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:49:36 ID:APnIsA3t
>346
乙。価格を考えたら十分杉です、これが動くんだから。
359名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:50:07 ID:s0GjW+ZT
[email protected]なら余裕かな?
360名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:51:52 ID:X1y4VvIr
>> 349
スペック表によればDualの場合は「合計周波数の90%」。
Athlon64X2 4200+の場合は 2.2*2*0.9=3.96GHz扱いってことでないかな?
実際,このCPUだと録画時のCPU付加量は50%〜60%でコマ落ちも無いです。
Athlon64 3000+との純粋なクロック差以上の違いはあると思う。
アースソフトの開発環境もPenVのデュアルみたいだし、
PV21のアプリはマルチスレッドに対応しているんじゃないだろうか?

>>346

輝度調整やっても駄目ですか?>白飛び
俺もいろいろと調整してみるんだけど、結局どのくらいの数値にしたもんか悩みっぱなし。
画像調整のシステムはなかなか面白いと思うんですけどねー。

361名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:52:10 ID:jmeO7gMe
>>357
日本語でお願いします屑
362名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:52:17 ID:vS4dgFiT
>>349

失礼な事を言ってスマンがが、静止画はやっぱり使い物にならないなぁそれ。
SD引き伸ばしと変わらん品位だ。
ts抜きで動きのある部分のキャプ並。
色も思いっきり色空間の違いがでちゃって、色あせしてる。

363名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:52:55 ID:vS4dgFiT
↑は>>346宛のレス
364360:2005/07/11(月) 22:53:37 ID:X1y4VvIr
両方とも回答既出じゃん…orz。すいません。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:53:40 ID:APnIsA3t
NGワード vS4dgFiT
366名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:54:43 ID:vS4dgFiT
おいおい!なんで俺がNGワードなんだよ。訳解らん。
何だこのスレ?
367名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:55:11 ID:rzhfRchM
>>341
マザーボード上のチップセット内蔵IDEがマトモなら問題ない。

PCI-Expressとかは別の問題だから。
368名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:55:40 ID:X30N1Dfa
>>362
自分も同じ感想だが、ここでは事実を述べてはいけないスレらしい。
369346:2005/07/11(月) 22:55:47 ID:SpWzJLvv
>>352
映像によると思います。
両側が黒い額縁映像だとCPU使用率も低いのですが、
細かい映像や動きが激しくなると使用率も上がります

>>357
画像は本物ですがAviutlで少しシャープをかけてあります。
どうしても輪郭が甘くなりがちなので。

>>355>>360
輝度等の調整は全くしていませんでした。スイマセン。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:56:51 ID:APnIsA3t
NGワード X30N1Dfa
371名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:57:31 ID:X30N1Dfa
>>369
シャープネスかけてあの程度か・・・・
正直失望した。
372名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:59:48 ID:22RCd/AR
勢いで注文したいのは山々だが 
うちにはデジタルのソースがないぞ。・゚・(ノд`)・゚・。

これをきっかけにしてデジタルwowowでも加入しようかな
373名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 22:59:50 ID:Ec9JJy7z
なーんか輪郭が安物キャプボでアナログ地上派を録ったような感じだったのはそれか。
ここの住人に対しては輪郭強調かけても素の解像度ごまかせないよ。
374名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:02:11 ID:kQOsHxJu
静止画だとTSでも2048×1536位の静止画から比べても
初心者だけどでもさすがにぼけて見えるんだけど
つうかTS抜きを本当にしている人がこのスレにいるのか?
TS抜きしてる人からしたらこのボードのことなんて眼中に無いだろうし。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:05:16 ID:APnIsA3t
>>374
10万以上の機材を買い込んでアホみたいにコピガの誤動作させるのに
時間をついやした連中には、たった1万ちょっとでこんなボードが発売
されるのが悔しくてたまらないんだよ。
軽く流してやってくれ。
376名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:05:29 ID:7y4VZPff
面白そうだから冷やかしに来ているだけ
377名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:06:46 ID:X30N1Dfa
いかに、画像の大きさだけで騙される人が多いか解ったよ
非常に面白いスレだ

378名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:08:07 ID:X30N1Dfa
>>374
初期に買った人はtsとの比較動画を出されてますよ。
訳のわからない事はいいなさんな
379名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:08:31 ID:ju3D5XeJ
解像感と解像度の区別のついてない人は、もういい加減にしてねって感じもあるな
380346:2005/07/11(月) 23:11:49 ID:SpWzJLvv
TSからの静止画像(1280*720に縮小)もうpしました。
ttp://upld2.x0.com/data/upld7614.jpg
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:12:33 ID:APnIsA3t
>>380
乙!
できれば加工なしの静止画も。
382名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:12:35 ID:cvAy4mQy
画像が大きい=凄いのだぁー!綺麗なのだぁー!
って単純な結論で納得できる馬鹿どもにはちょうどいい餌だよ
383名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:14:17 ID:X30N1Dfa
>>380
明らかにちがうなw
やはり色もおかしいねぇ
384名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:16:52 ID:piwn4Amy
>>383
おかしいの、色だけじゃない?
拡大して見てないけど
385346:2005/07/11(月) 23:16:56 ID:SpWzJLvv
PV2の加工無しです。
ttp://upld2.x0.com/data/upld7615.jpg
386名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:17:54 ID:X30N1Dfa
>>383
拡大しなくても、わかるよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:18:23 ID:APnIsA3t
>>385
dクス、じっくり観察します。文句言うだけならだれにでもできますから。
388名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:20:04 ID:piwn4Amy
>>386
4:1:1の弊害で微妙におかしくなってるとこだけじゃなくて?
(服の模様、右目はそれが原因だと思う)
どこら辺か具体的に指摘してくれ
389名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:22:39 ID:YAF1bCMh
2割引き位かな・・・。
390名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:24:08 ID:z+Bvns/w
解像間云々は別にしても色が違ってしまってるのは
誰の目にも明らかだな
391名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:25:31 ID:ED2ME1QL
でもPotに録画してD−VHSにコピーしてから
PCに抜くのは時間もかかるし大変だよ
上手くdemux出来ないとやり直しだしさ
見比べると多少色が違うかもしれないけど
殆ど差が無いと思う
392名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:26:21 ID:5g6GRTPo
アナログキャプなんだから色が変わらないことなんて最初から期待してない
とりあえず今気にしなきゃいけないのは解像度が出てるかどうかだな
393名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:26:47 ID:hf0Y+Oq1
赤く見えるなあ
394名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:27:52 ID:piwn4Amy
赤く見えるのはDVの特徴だね
395名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:28:47 ID:X30N1Dfa
>>392
そういう問題じゃないんだが・・・・
いややめとく。
396名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:29:29 ID:X30N1Dfa
アニメじゃ悲惨なことになりそうだな
397名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:30:22 ID:z+Bvns/w
背景に関してはほとんど気にならないレベルなのに
人の顔になるとすごい違ってみえるから不思議だね。人間って

398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:30:54 ID:APnIsA3t
てっとりばやくやりたければとりあえずAVIUtilで色あいを+30
くらいにすると若干赤がかぶるもののほぼTSと同じ色になりました。
399名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:31:25 ID:TD41fObl
オマイら何が出てきてもケチつけるのがお決まりだろ
そんなこと聞いてないのに勝手に語られても迷惑だ
400名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:32:14 ID:X30N1Dfa
ケチつけなきゃ、解決策も生まれないんだよ。
401名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:32:21 ID:z+Bvns/w
でもPV2の方が自然な肌の色のように思えるのは気のせいか
402名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:32:34 ID:TD41fObl
なんか画質を絵画並に批評したがる
変人多いですね
403名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:33:56 ID:z+Bvns/w
キャプボに興味持つ時点で十分変人
404名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:34:00 ID:X30N1Dfa
>>402
だったらおまえはSDのボードつかってればいいだろ。
画質を追求すべきボードなのだから当たり前だ。
405名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:34:53 ID:TD41fObl
>>404
追求と言いつつ単に因縁つけるのが趣味なだけだろ
406名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:36:02 ID:TD41fObl
とりあえずこういうボードを販売しようという心意気を評価してやれよ
イキナリ最高画質と比べて叩くなんて性格悪杉
407名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:36:29 ID:X30N1Dfa
>>405
因縁つけてるのはおまえ。
お前はなんら技術的な話をしていない。
408名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:36:50 ID:wDTyvlJC
ID:X30N1Dfa
404レス中 31レスがヒット
必死杉

なぜそんなに必死になって不買させようとしてるのですか?
別に誰がどう言う商品買おうが勝手だと思いますが。
409名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:37:27 ID:piwn4Amy
ID:X30N1Dfa
>>388に答えて欲しいんだが…
拡大しなくても分かるって部分を
ケチつけてるだけ?
410名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:37:32 ID:X30N1Dfa
>>408
いつ買うなと言った?
411名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:37:41 ID:0awSVMNi
俺にとっては十分綺麗だな。

3000円のクロシコボードと比較だからw
412名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:38:04 ID:5g6GRTPo
テロップ入りの素のキャプファイルが欲しい
1〜2秒でいいから
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:38:15 ID:APnIsA3t
アホは放置かNGワードで消し去りましょう、時間の無駄です。
414名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:39:00 ID:z+Bvns/w
いやいや俺はいい加減そろそろPV2でキャプした1分くらいの
動画が欲しいゾ
415名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:40:20 ID:UZDZmauw
>>407
まだ出来たばかりなんだから不充分な点があるのは当たり前だろ
直接メーカーに言えばいいのに何度も同じ理由で叩くなよ
416名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:41:53 ID:N12g7eVs
be-osに関係してる会社ってあれだよね

詐欺的な方法で音楽ソフトつくるって出資者募って金集めて
どうにもならなくなった会社とかさ、VAIOをヤフオクで出品して
詐欺してたやつとかさ。
この会社大丈夫なの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:42:48 ID:APnIsA3t
NGワード N12g7eVs
418305:2005/07/11(月) 23:43:28 ID:QDVe+A/q
>>346さん
色々とありがとう!
2.4GHzですか・・・一応回るので現況で迎え入れることにします。
419名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:43:50 ID:X30N1Dfa
>>415
色がおかしいとか、解像度の件について述べているのは俺だけじゃないんだが
すぐに、自分の都合悪い相手が一人しかいないとおもうのは、
2ちゃんねる中毒かなにかか?

わかったもう来ないから安心しろ。
420名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:45:29 ID:Ec9JJy7z
TS抜きもいまいちだな
PV2よりはマシだけど
421名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:45:29 ID:G9Tuqzmt
もう画質は十分だと思うので、DivXやwmv9でリアルタイムキャプチャー出来るソフトを作って欲しいな
デュアルコアのマルチプロセッサーOCでもさせないと動きそうに無いけど・・・
422名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:45:51 ID:z+Bvns/w
BLUEプロジェクトに関与してるよりはマシ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:45:53 ID:APnIsA3t
とりあえず材料はそろいました、価格を考えれば十分です。
とりあえず25日に買えればいいなあと祈ります。
>346氏dクス
424名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:48:04 ID:ju3D5XeJ
>>420
TSは動画で見ると繊細で綺麗
マンセーするほどのもんではないが
425名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:48:45 ID:DVhIt9/e
玄人レベルだと気にくわんだろうが
ド素人はこれでも充分見やすいんだよ
ホッといてくれ営業妨害や
426名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:50:58 ID:ju3D5XeJ
それから>>380はあくまでもTSを圧縮した画像だしな
427名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:51:50 ID:Y9waR+6N
TS抜きのほうはこれリサイズしてだからね。
1920×1080のまんまでうpしてくれよん。
どれくらい解像度に差があるか分かる。
428名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:57:14 ID:5g6GRTPo
まだユーザーは少ないんだし今はじっくり行こうぜ
とりあえずユーザーじゃない人はサンプルを見ての主観的評価はなるべく避けたほうがいい
tsと比べようとしてる人とD1キャプと比べようとしてる人が入り混じってて評価がごちゃごちゃになってる
429名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:57:44 ID:rzhfRchM
チューナのアナログ出力がクソな可能性もある。
もしくはD端子ケーブルがクソな可能性。
430名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 23:59:23 ID:5g6GRTPo
それは大いにある
色に関しては原因を特定するのは大変だろう
431名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:00:01 ID:MG01tnWw
赤いな
432名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:02:16 ID:UATCxdqe
神隠し
433名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:02:29 ID:j2/4TF3p
色はDVだからじゃないの?
何で他の部分を語ってるのか分からない…
434名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:02:54 ID:kYYA4iHG
と、
http://www.uploda.org/file/uporg145939.png.html
さっきセットアップ終了、うぷしてみました
png圧縮レベル1、パスはボードの名前
数分で消します
それにしても重い…
435名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:04:19 ID:bXFE9FAt
まあたしかに赤いね
なんだろこういうのは改善してほしいな
436名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:04:55 ID:WiIvkqwn
でもデジ抜きはPotに録画できなきゃアウトでしょ
所詮、放送録画目的でしか使えなくない?
これみたいにコンポネからアナログ録画出来たほうが
次世代DVDとかからもキャプ出来そうで良くない?
437名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:06:02 ID:9yHbaR5Y
疑問系ばかり
438名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:06:04 ID:Q41WgyPu
(・∀・)イイコトイッタ!!
439名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:06:08 ID:tF4d/guD
よりによってこんなシーンかい
440名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:06:11 ID:Y9XHEfOx
503 Service Temporarily Unavailable
441名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:07:14 ID:MtLZ/MjV
でも色ぐらいcodecの更新で直りそうだけどな。
442名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:07:26 ID:bXFE9FAt
つながらね
443名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:08:18 ID:9yHbaR5Y
どうせならもっと普通のシーンにしてほしかった
444名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:08:38 ID:Wuv/GG2m
びみょーっちゃびみょーだな
デジタルチューナー付PCで真HDマシン買ったほうがはやいかもしれん
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:08:39 ID:JRUiOchn
>>441
色は自分で調整するもんだよ、アナログならなおさら。
できないやつがぎゃーぎゃーさわいでるだけだ、だまされるな。
446名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:09:56 ID:kYYA4iHG
無くなった色情報ってのは補完である程度補えるけど、元通りにはならない気が…
15分に消します
447名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:10:41 ID:GsZg+F07
微調整できるならそれでいいけど
448名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:10:53 ID:9yHbaR5Y
中途半端過ぎるよな。所詮はキワモノ商品。
本気で使おうと思っちゃダーメ
449名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:11:23 ID:tF4d/guD
NHKのニュースとかでアナウンサーとテロップがあるシーンを頼むよ
450名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:11:29 ID:Wuv/GG2m
DVにしただけで赤くなるってことはないよな。
本体が変ってことか。
451名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:11:50 ID:9yHbaR5Y
てか何でPNG画像如きで「15分で消します」とかデリーケトになっるての?
452名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:12:03 ID:GsZg+F07
キャプチャーボードなんて遊びが基本の製品でしょ
本気なら高価な録画機器揃えて見ればいいもん
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:13:03 ID:JRUiOchn
>>446
色相の話。
454名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:13:59 ID:tF4d/guD
まあどうやっても元通りにはならないよなw
アナログキャプなめるなって話だw
455名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:14:47 ID:9yHbaR5Y
YUVが何かも分かってない人がいるな
456名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:16:25 ID:JxJ3eTpT
カノープスのボードのスレからみなさんこっちに引越しですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:18:18 ID:JRUiOchn
ギブアップ!
おれ、お子ちゃまにタダで勉強会を開く気ないし

ハイビジョンの色空間の話とかしてもぽかーんだろうしね。
じゃ、アホ同士もりあがってね、俺はもうちと秩序のあるところで
こそーりと盛り上がるわ。
458名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:19:03 ID:orm7No3A
てか、まぁ最初っから画質についてはPV2<ts抜きだって判り切ってる事だべ
ts抜き組は安心してスレから去って貰いたいもんだべ

てか、正式販売まで待てねー
459名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:20:02 ID:JxJ3eTpT
JRUiOchn=X30N1Dfa
解りやすいw
460名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:20:52 ID:tF4d/guD
>>457
どうしたんだ突然 何か変なレスでもされたか?
461名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:21:33 ID:TobLnheX
まあ必要とされてない講釈を延々と聞く気はないんでw
っていうか、去るときも黙ってられないとは余程かまってほしいんだな…(´・ω・) カワイソス
462名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:24:28 ID:agCBkC8j
>>429
それは100%無いね
チューナー側の出力は1920x1080で出してるから、多少解像度が甘くなっても
1280x720を表現するには十分すぎるだけ余裕がある
PV2を通すとD1VR以下に甘くボケる考えられる理由は
1.PV2の内部縮小回路の不出来
2.DV圧縮時の情報削除
3.実はNRを掛けている
4.機材内部での損失
このうちどれかか、複数が絡み合って解像感をとても低くしてる
463名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:24:39 ID:MtLZ/MjV
>>445
codec側の変換が適切なら、
手動でやるまでも無くほぼ入力と同じ色になる。
色なんて弄らないとならんのはNTSCだけ。
464名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:25:50 ID:8EsPY0dW
やっぱダメかこれ
465名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:26:19 ID:kYYA4iHG
>>451
一応、著作権もんすから…

某所より
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 15:17
>>25
DVは4:1:1じゃん。なわけで、赤が…
ブロックノイズが嫌なら、wavelet圧縮が良いんじゃない?
例えばmotion jpeg2000とかね。
圧縮率でいくならwavelet+DCT+量子化+huffman符号のが良い罠。

なんて書き込み発掘
…なんで言いたいことを考えるしかないけど、
コーデックとして赤が強くなる傾向あり?
466名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:26:35 ID:JxJ3eTpT
>>462

1920x1080のサイズの番組ってあまりない
ほとんど1440x1080ですよ。特に地デジは
話の信頼性が一気に落ちたね
467名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:29:15 ID:fO9GgyYW
ダメと決め付けたがるのがわからんね
そういう性格だからしょーがないけど
新製品が出るたびに集まってくるアンチ社員うるさいよ
468名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:30:59 ID:WiIvkqwn
またこの板の名物工作員の貶しで1日1スレくらい消費しそうだな
469名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:32:04 ID:agCBkC8j
>>466
BsHiと書いてあるが?
信憑性も何も客観的事実を語ってるわけだが
もう画質がD1並みに甘いこともこのスレのみんなが承知するところだし
その上色も変だぞこのボード
470名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:33:01 ID:i+q3j2PM
>>466
文盲の方ですか?

> チューナー側の出力は

って、ちゃんと書いてあるだろ。
言っておくけど、チューナの出力は1440で出力してるわけじゃないぞ。
471名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:33:17 ID:zmD+Fo3L
そっかな縦軸方向は結構ちがったけどな
472名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:33:25 ID:MtLZ/MjV
>>462
とりあえず、2,3,4を検証するために、
まずは480i,480pでのPV2の特性を調べることも必要かなと思う。

縦解像度に関しては、へぼでもIP変換しない限り良くはならないから、
1が一番深刻なんだとは思うけど。
473名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:33:32 ID:JxJ3eTpT
>>469
ああ、あなた、JRUiOchn=X30N1Dfa でしたか・・・相手して損した
474名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:33:38 ID:OWhQrN+v
どうでも良いけどここに上がってる画像見た後に自分で撮ったやつ
編集する気起きねーw
475名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:34:35 ID:kYYA4iHG
>もう画質がD1並みに甘いこともこのスレのみんなが承知するところだし
そうなの?
476名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:35:01 ID:JxJ3eTpT
>>470
また下らない事をかいてばっかじゃない?
477名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:35:06 ID:9yHbaR5Y
>>474
SDってこと?
ここであがった画像をキレイと思えるというのは
普段よほど汚いテレビしか見て無いノ?
478名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:35:41 ID:JxJ3eTpT
カノープス社員ウゼェ
479名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:35:54 ID:fO9GgyYW
アナログ最強伝説を信じたい気持ちはわかるが
D1並でも一応デジタルからとってるんだから
一般的な人から見ればそれほど酷くはないと思うけど
キャプチャーボードで最高画質を求めるのがそもそもムリ
480名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:35:57 ID:z0o4XXje
>>476
おまえよりは、マシだよ。ID:JxJ3eTpT
481名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:36:26 ID:JxJ3eTpT
>>480
JRUiOchn=X30N1Dfa
482名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:37:45 ID:fO9GgyYW
>>478
いっつも来るんだよ
PH-GTRの時もそうだった
袋叩きしてどっか消えるんだよ迷惑
483名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:37:44 ID:zmD+Fo3L
で、だれか>>140のeiaのやつをMPEG2-TSにしてよ。
それをD-VHSに書き戻してPV2とD1VRでキャプチャすれば比較できるんでしょ?
484434:2005/07/12(火) 00:39:13 ID:kYYA4iHG
実はTSリサイズなんですが、>>477みたいな発言出るってことは、
煽りたいだけなんでしょうね
485名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:39:36 ID:zmD+Fo3L
色はしらんけど
486名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:43:21 ID:RS+cqRLM
>>484
ブラインドテスト乙w
やって欲しくても言えなかったんよw
487名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:44:13 ID:orm7No3A
>>484
GJ
488名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:51:28 ID:qTMbYmNy
静かになったかw
489名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:51:37 ID:JxJ3eTpT
でもこれさ、一つしかないD端子を潰しちゃうから、実用性低いよね
あ、ソニーのはコンポネもついてたけど、排他仕様だよね。
490名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:52:50 ID:tF4d/guD
>>484
やめてくれよマジで
人の評価なんて興味ないし面白くもなんともないんだよ
サンプルだけで主観なしで判断しようと思ってる人たちまではめる気か
491名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:53:29 ID:Wuv/GG2m
D端子分配うってるよ
492名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:53:49 ID:JxJ3eTpT
>>491
ほんとう?いくらぐらいするの?
493名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:56:24 ID:Ytx1/KsL
>>490
煽り屋を黙らせるための必要悪
ちゃんと明かしたんだし、問題ないでしょ
494名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:56:48 ID:JxJ3eTpT
自己解決。
二万かぁ・・・
http://store.yahoo.co.jp/digicon/dasp3.html
495名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:57:42 ID:tF4d/guD
まあいいか
本物のサンプルくれー
496名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:58:25 ID:orm7No3A
>>494
いや、犬とかから1万以内のが出てたよーな
ちょっと調べて見るべ
497名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:59:34 ID:qTMbYmNy
>>494
ttps://www.satellite.co.jp/xvi-2.html

これの方が安い?
498名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 00:59:51 ID:orm7No3A
>>496
あ、てか、セレクタじゃダメなのか
すまん
499名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:00:09 ID:i+q3j2PM
画質云々言ってるスレの奴が分配器って・・・・・
500名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:01:19 ID:Ii6fMKp3
分配器ならこれは?
ttp://www.micomsoft.co.jp/xvi-2_function.htm
あと個人製作だけどこれ。
ttp://www.geocities.jp/audioandvisual/hd-vda.htm
501名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:01:35 ID:Wuv/GG2m
それはスレやん
502名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:08:12 ID:V/XnRZCc
>>494
IDがよだれ垂らして泣いてるw
503名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:08:47 ID:JxJ3eTpT
>>497
>>500

色々サンクス!

504名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:09:45 ID:4YpeRXXe
サンプルうpしてる奴にはチューナーの型名だすくらいの知恵が欲しかった・・・
505名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:09:52 ID:Wuv/GG2m
http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/epep_8.htm
↑ここみるとPCでHD録画してるようなのだが、これはたんにコピワンまえの話を更新せずほってあるだけか?
506名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:11:18 ID:orm7No3A
>>505
おお、懐かC
まぁそういう事ですな>コピフリの頃
507名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:12:03 ID:tF4d/guD
>>504
デジタルと比較したい人が多いから忘れちゃうんだろうなそういう部分
アナログ出力なんてメーカーによって全然違うのにね
508名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:13:10 ID:JxJ3eTpT
パナか、ソニンしかないじゃん。
まさかこのスレでDXアンテナとかはないだろ
509名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:13:39 ID:9yHbaR5Y
キャプボなんて遊びにしか使えないんだからどうでもいいじゃん♪
510名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:15:49 ID:tF4d/guD
>>508
Σ(;´Д`)
511名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:18:46 ID:Ii6fMKp3
#のHRDとか東芝のZ1とか三菱のHDDレコとか色々あると思うが。
512名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:19:36 ID:tF4d/guD
アナログD3出力があるのは単体チューナーだけじゃないでしょ?
513名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:19:49 ID:wG5YEdZI
DXユーザーの俺が来ましたよ
514名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:19:51 ID:tF4d/guD
かぶったがな
515名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:22:02 ID:JxJ3eTpT
ゴメン、チューナーしか眼中になかった
516名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:24:23 ID:agCBkC8j
PV2の解像度は860x540前後くらいかなぁ
517名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:30:15 ID:Y6zyXrud
色空間の話題は前スレで爽やかにスルーされているな。
コンポーネントデジタルのHDTVで「色相」とか抜かすのも相当アレだが。

939 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2005/07/10(日) 17:07:06 ID:o95HVwkb
テンプレでは色空間のことについても
明記した方が良いと思う

940 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2005/07/10(日) 17:14:44 ID:aEx+8ihf
>>939
> テンプレでは色空間のことについても
> 明記した方が良いと思う
このスレではITU601/ITU709のことはまったく通じてなかった気がするが。

しかし、わかりやすくまとまった情報が見つからない。
一応、下記19ページに記載があるが。
ttp://www.adobe.co.jp/motion/pdfs/HDVideo_Primer.pdf

518名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:34:29 ID:JxJ3eTpT
519名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:49:50 ID:Y6zyXrud
>>518
そのページは色空間だけじゃなく4:2:0とか4:1:1のサンプリングの違いを解説
してて、上の書き込みで言及されている勘違いと紛らわしい。
挙げてくれたリンク先から借りると、

RGB -> YCbCr (601-1)
Y= 0.2989*Red+0.5866*Green+0.1145*Blue
Cb=-0.1687*Red-0.3312*Green+0.5000*Blue
Cr= 0.5000*Red-0.4183*Green-0.0816*Blue

これがITU601の色空間。

Y = 0.2125R + 0.7154G + 0.0721B
Pr = 0.6349(R - Y)
Pb = 0.5389(B - Y)

こっちがITU709(のはず。適当にぐぐったから間違ってるかも)。
式が違うが変形できるよな?

要するに、根本的に色が化けている。色相が回っているわけでもない。
520名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:54:08 ID:Y9XHEfOx
cgcnv2使えばいいのか
521名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 01:56:54 ID:JxJ3eTpT
522名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 02:06:56 ID:JxJ3eTpT
http://www.nnet.ne.jp/~hi6/lab/pixel/
BtYUV
 これはDVと同じ、YUV4:1:1のデータです。色差をサブサンプリング(間引き)
を行って、横4ピクセルを一つの色差データで表します。このとき、1ピクセル
あたりのデータ量は、8+2+2=12bitとなります。

ここまで間引いてしまうと、さすがに劣化が目立ってきます。特に色差が最大
になる青、赤色が階段状に見えるようになってしまいます。このフォーマットを
利用する場合は、出来あがりの解像度より横の解像度を2倍にして取りこむか
、YUV4:1:1→YUV4:4:4補完をしないと、色のブロック化が激しくなってしまいます
523名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 02:08:12 ID:Y6zyXrud
>>520
俺は使ったことは無いが、説明txt読む限り多分。
524名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 02:08:25 ID:9yHbaR5Y
MSXのSCREEN112の自然画モードって
YUV420だっけ??
525名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 02:16:58 ID:Mv9PB/+3
>>522
俺、ezdv使ってたけど、要するにYC伸張フィルタで
YCbCr補完しないと赤成分がぐだぐだになっちゃうって
アレでしょ?
526名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 02:31:03 ID:i+q3j2PM
>>522
>>525
今PV2で問題にされてる色がおかしくなる件とは全く関係ない。

>>524
違う。あれはYJK。
YUVの考え方と似てるけど全くの別物。
527名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 05:49:36 ID:RbN7fhDF
このスレ、どっかのキャプボメーカーの社員が工作してる?
528名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 06:16:23 ID:44UoVqQT
>>527
してるの確実。
メーカーは、こういうウルトラCを使ったグレーな商品は
出したくても、出せないからね。
この商品がバカ売れするのを期待したい。
十分その価値はあると思う。
それで現状のキャプチャー関連の行き詰まり感を打破してほしい。
529名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 06:39:24 ID:9bb4JDJf
出せないなら売れて欲しくないんじゃないの?
自分等のメーカーには逆立ちしても作れないんだから
530名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 07:19:37 ID:nqhMi+Xn
ええ、もう鴨の下っ端技術者連中は嫉妬の炎でメラメラでつよ
2chでの異様なマンセーっぷりからして
会社ぐるみでやっているか、管理教育が行き届いてないかのどっちかだ罠
531 :2005/07/12(火) 07:32:06 ID:DkaBax4X
もしバカ売れして市民権を得たのならば他社も対応するしか手はないわな
ってか、補助記憶装置に比べてキャプチャはなんでこうも後進的なんだろうか・・・
やっぱTV業界からの圧力かな
532名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 07:42:22 ID:GKI6z1Jk
Canopus社員見てるなら
いい加減、D3/D4入力できるキャプボ作れよwww

今更SD解像度の糞キャプボなんて誰も欲しがってないぞ
533名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 07:54:50 ID:rv11BZmQ
9-17に煽ってるのは糞社員で間違いない。
534名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 07:56:54 ID:i+q3j2PM
>>531
つか、単純にビデオキャプチャってのは作るのが難しいから。
実際、キャプチャチップレベルから自社で開発してるメーカなんてほとんど無いでしょ。
日本じゃせいぜいNEC位で、他のボードメーカは買ってきたチップ載せてるだけだし。
535名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 08:10:42 ID:9yHbaR5Y
作るのが難しいから、じゃなくて、元もと
購買層がオタク限定のくだらない商品だからだよ
536名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 08:15:53 ID:z0o4XXje
ID:9yHbaR5YがフルHDキャプチャーカードを作ってくれるそうです!!
ID:9yHbaR5Yにとっては難しく無いらしいしw
537名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 08:18:38 ID:T5QSzPiv
しかし、このスレはレベル低いな
538名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 08:22:04 ID:8vofjcUw
9yHbaR5Yってくだらないレスばっかりだな
539名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 08:34:07 ID:w4FO4BgK
pen3の2GHzってどれくらいに相当するの?
540名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 08:34:37 ID:8EsPY0dW
作りたくても作れない
541名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 09:01:06 ID:y8/8cea1
ここで工作してるのは哀王社員?鴨社員?それとも手間暇かけて抜いてた努力が
水の泡になるのが許せない負け組の人?
542名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 09:01:06 ID:2DT08OnW
もう怒ったゾーー!!
プンプンプン
543名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 09:02:53 ID:9yHbaR5Y
ID間違えた
もう怒ったぞー
くだらないって何だよこのー
プンプンプン
544名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 09:07:27 ID:2L960pLa
>>541
tsとPV2のアナログキャプは全然違うらしいから無駄にはならないだろwwwww
545名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 09:54:37 ID:4YpeRXXe
TS抜きには手間暇なんてかからん
セットして放って置くのはキャプと同じ
キャプに高スペックPCが必要なうえ、エンコに莫大な時間のかかるPV2よりお手軽

TS抜きとアナキャプとでは全くの別物なわけだから、別に気にしなくていいんじゃないのかw
ていうかこのスレ、レビュー書いてる奴も含めてDQNの巣窟だなw
今後もDQNの一員として楽しませてもらうよw
546名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 10:02:39 ID:M0wtQqKR
w大杉
547名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 10:03:48 ID:orm7No3A
ID:4YpeRXXe
548名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 10:10:22 ID:Wuv/GG2m
 
 
  
 
 
 
 
  

 
 
                   なぜか叩きたがる奴と、なぜか少しでも欠点を指摘すると以上に反応する奴ばかりなスレッド 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
549名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 10:56:37 ID:RHmSfnSf
DQNだからなwww
550434:2005/07/12(火) 10:59:55 ID:kYYA4iHG
欠点の指摘の仕方が適当すぎるから反応されるんじゃないのか
551名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 11:07:54 ID:of/wbvLq



  DQNやなんだかんだ言っても皆期待しているキャプボのスレはここですね?


552名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 11:30:07 ID:w4FO4BgK
期待というか妥協だけどな・・
真HDをTVで見た後じゃさすがにマンセーは出来ない
553名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 11:34:44 ID:JxJ3eTpT
カノプスレにいる海千山千のやつらが
みんなこっちに移動してるのだから、当然の流れともいえる。
解った事は、もうSD解像度のボードは誰も見向きもしない事は
確実になったという事実だけだ
554名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 11:43:48 ID:RHmSfnSf
あと6年でごみになるカードばっかりよくあんな出すよね
まぁ自作PC業界は製品寿命短いからまだ今はいいんだろうけど
いまPCPCIからMTV2000と来たけど次のを買う気はしないしなぁ・・・
555名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 12:55:22 ID:aHKLdutN
6年前のキャプ板なんて相性酷すぎて動くだけで名機扱いされるような時代だろ
556名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 13:19:01 ID:2DT08OnW
Bt8x8系は何でも動いたよ(INTELチップセットなら)
557名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 13:30:29 ID:ExMURsBk
>>545
TS抜きってMPEG2-TSコピワン回避スレとかPOTで抜いて気持ちイクなるスレ見てきたけど、
機材持ってても出来てる人って少数みたいじゃん。
機材があれば誰でも出来るようなものを求めてる訳だ。おわかり?
558名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 14:06:49 ID:+77io8Ua
そんなにHDキャプしたいなら韓国語習って韓国行って韓国の番組を好きなだけHDキャプしなさい
誰も止めないから
早く行きなさい
559名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 14:16:26 ID:cJom+XRg
このスレ流れ速いな、ちょっと見ない間に2スレ目か。
と言っても、肯定派と否定派の言い争いばっかりですな。
560名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 14:36:05 ID:Hz1SND4u
話ぶった切るけど、これと同様の1920x1080のD4キャプボードって出来ると思うか?
このカード、1280x720の2.25倍のピクセルだから単純にそれだけ性能が必要になるような。

と考えると、カードで縮小するのもあながち間違ったアプローチで無いとオモタ。
561名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 14:44:49 ID:fsdUlBZi
>D5
それより帯域とCPUがもたないとおもう
562名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 14:51:39 ID:/WnlLJzp
>>561
つ【PCI-Express】


というか、もはやSD品質のキャプボなんてショボイのを
Canopusのようなメーカーから高値で新規で買おうなんていう酔狂な奴は
減っていくだろうな
563名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 14:51:46 ID:JxJ3eTpT
>1920x1080のD4
はぁ?
564名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 15:02:32 ID:G11dnPyR
勢いこんでそんなところに突っ込んじゃうからDQNの巣窟だと言われるんだな
お前のカキコも突っ込みどころ満載だし、厨房丸出しの煽りあいはそろそろやめたらどうだ?
565名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 15:06:45 ID:eeUgz/Iw
もうカノプ社員の工作活動はうんざり

ぼったくり商法はもう通用しないんだよ
566名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 15:29:17 ID:g4KzXg5Z
スペチューすれば5万円でも売れるよw
567名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 15:30:02 ID:orm7No3A
つーか、アンチや工作員(?)がどれだけネガティブキャンペーンやろうが
欲しいっつー人間はいて、買ってる人間・買おうと思ってる人間は
それなりにいるんだからさぁ、そろそろ戦場は別に求めてくんないかなー、とか。
単なるアナログキャプボードですよ?

なんつーか、このスレを激戦区にすんな、って話ですよw
568名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 15:30:37 ID:aKd/ZHtX
>>560-563
オマイラモチツケ!
http://earthsoft.jp/PV2/photo.html
http://earthsoft.jp/PV2/spec.html
基板写真みたか? 仕様みたか? のってるチップのspecチェクしたか?

映像系のみ書くが
ADCとしてAD9882AKSTZ-100で公証スペックでは300MHzつまりライン分解能は1280pix程度ということが書いてある。
細かいことはデータシートのあるURLみてくれ。
http://www.analog.com/en/prod/0%2C2877%2CAD9882A%2C00.html
次にAD9882AKSTZ100が映像をデジタル信号にする、供給クロックがいくつかで水平分解能は決まるし水平同期信号で
ラインのsyncをするだけとなる。(映像用なので機能はついてる)
でこのPV2の目玉がXilinxのSPARTANのロジックだよなちゃんとGAとして起こしているから手間と金かかってると思う。
Verilogあたりで苦労したんだろうな…と思われ(勝手な思い込み、漏れはALTERA使いなので)
SPARTANから出てる配線にメモリ用のランドがのびてるので、ここがなんかポイントなんだと思う。ヒントだな。
でSAA7146Aには単純にYUV8bitデータを流してるだけだと思うSAA7146Aは4095 lines per frameというスペックなので余裕があると思うよ。
で1280にしているのはこいつのスケーラだと思う。(パラメータ次第でどうにでもなるという意味)
SAA7146AのDDKは入手可能なので、誰か神Driver書きがいて、この会社に対してOfferすればウマーになると思われ。
WindowsXP 64bit Editionとか、Itanium用とかLinux用とか、Mac用とかね…。WMD形式でもDirectshow用のただしいOverrayができるようすればさらに言うことないでしょ。
漏れが言いたいのは横の1920はどうだかわからんがライン数である1080(1125)は取れるよね、ってことで。
ドライバーとアプリ次第ということです。(ハード的にDeInteraceしているとは思えないので)
569名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 15:43:20 ID:aKd/ZHtX
>>568
自己レスだが、XilinxのSPARTANってCQ出版の雑誌に付録してたよな…Designwaveだた
http://www.cqpub.co.jp/dwm/next_issue/pcb5_body.htm
書棚から取ってきて読んだが簡単なんだな...orz
570名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 15:52:21 ID:hzKw3sA8
俺もう買ったから販売停止してもいいよ^^

工作員は頑張って販売停止にさせろよなw
571名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 15:57:37 ID:aKd/ZHtX
>>568
添削レスかかれる前に訂正、WMD -> WDMね。
細かいことだと、DriverもEM64TなりAMD64のNativeCodeだともっとヨサゲなんだが。
圧縮にDVを使うのは単に楽したいだけなんだろうけど…個人的にはhuffyuvあたり使ってほしかったよ(ライセンスが許すなら)
ドライバ書きなら当然知ってるページだが、関係ないやつもとりあえず見とけ...
http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/jpdx8_c/ds/oview/About_WDM_Video_Capture.asp
572名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 15:59:45 ID:hnFk6G7X
AVIキャプに対応することで万事解決
573名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 16:06:14 ID:92nHb8az
なんで販売停止する必要があるんだよ
画質は低いだろ
574名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 16:10:16 ID:Ytx1/KsL
>>557
俺みたいに、ゲーム画面の録画用として使う予定の香具師もいるしなw
575名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 16:11:25 ID:kYYA4iHG
画素数変換
AD9882→SAA7146 バス変換
YCbCr422→YCbCr411 変換

って書いてあるし、PCIバスに流れるのはもうYUV411じゃないの?
ならHuffyuv不可でしょ
422のままは転送が間に合わない気も
576名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 16:12:54 ID:kYYA4iHG
>ならHuffyuv不可でしょ
現実的じゃないけど、不可ではないね、スマソ
577名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 16:17:33 ID:aKd/ZHtX
>>568
Xilinx SPARTANのお仕事、仕様に書いてあったね…よく読め!->漏れ
画素数変換 / AD9882→SAA7146 バス変換 / YCbCr422→YCbCr411変換等
思うに、画素数変換はmode(D1,D2,D3)による水平分解能(クロック)の変更
一番痛いのは、YCbCr422→YCbCr411変換、これはしないでほしかったな。
http://www.analog.com/Analog_Root/static/techSupport/designTools/evaluationBoards/downloads/AD9882_EvalBdDoc.pdf
これ買って考えるのにしても、大変だ...orz(HDMI HCP対応のエバボードってのがひかれる)
578名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 17:20:08 ID:JxJ3eTpT
しっかしツマンネェスレに成り下がったな
ソフトの使い勝手や機能の詳細とか、そういう肝心の情報ないのな。
579名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 17:31:01 ID:VLgt0FoU
>>573
>なんで販売停止する必要があるんだよ
ヤフオクで転売して儲ける為だろ
前スレで10万即決なら売るって言ってるヤツもいたし
580名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 17:33:44 ID:ltvIEs9H
増産されるのは間違いないし、需要があれば他のメーカーも当然参入するだろう
転売目的で複数購入した奴はご苦労なことだな
581名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 17:53:44 ID:orm7No3A
>>578
アナタも御多分に洩れず、情報量の無いレスばっかりみたいですけどね
というか、正式販売前のハードの使い勝手と言われてもw
582名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:05:20 ID:tUmEZR+3
入手が困難なようなので 知人2人にも協力しているんだが、自分も含めて3枚購入できたらどうしよう。
1枚も購入できない可能性の方が遙かに高いようですけど。
583名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:06:29 ID:tUmEZR+3
> 知人2人にも協力しているんだが
知人2人にも協力してもらう予定なんですが
584名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:06:37 ID:CJpJuMc+
>>581

おまえか、カノプ社員ってのは
585名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:09:51 ID:CJpJuMc+
416 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2005/07/11(月) 23:41:53 ID:N12g7eVs
be-osに関係してる会社ってあれだよね

詐欺的な方法で音楽ソフトつくるって出資者募って金集めて
どうにもならなくなった会社とかさ、VAIOをヤフオクで出品して
詐欺してたやつとかさ。
この会社大丈夫なの?
586名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:13:26 ID:exhYCfH2
すべてはARIBが癌だな。
587名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:17:42 ID:ltvIEs9H
>>582
正式発売前に入手困難も無いだろ
当初品薄になるのは目に見えてるが、そのうち普通に買えるようになるんじゃない?

使われてるチップの入手性さえ良ければ基盤のマスクも既にあるんだし、生産に掛かる時間は
100枚だろうが1000枚だろうが時間的には大して変わらないはず
ロットが多ければ多いほど単価は安くなるんで人件費も捻り出せるようになるしね
588名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:20:13 ID:qTMbYmNy
みんな予約してるの?

俺は予約したけど
589名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:20:32 ID:orm7No3A
>>584
確かにezdvは持ってるけど、残念ながら違うねぇw
てか、今日PV2届く予定だっつーの
590名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:27:30 ID:DnNAgIrl
先行販売の枚数制限してないみたいだし100枚くらいは持ってるんじゃないの
591名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:30:42 ID:GVbZVdMh
もう少し動作が軽くならないものだろうか・・・。
592名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:30:58 ID:+ihMq0LE
いやそれはないと思う。月に10枚しか生産出来ないようなところが売れるかどうかも
わからないものに100枚も用意してるはずがないかと。せいぜい予定の10枚+αってとこでしょ。
593名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:33:54 ID:aKd/ZHtX
>>586
禿しく同意。
しかしこのPV2もう少しキワモノっぽくRGB入力とかDVI入力とかほしかったな、AD9882Aは本来FPD用のADCだから。
(HDMI HCP対応とかは理想だけど)

ちなみに丸文(部品商社)にチップの入手期間について問い合わせてみたよ。(一応1000ロットという少数での問い合わせ)
SAA7146A 1ヶ月+(台湾の商社使えばもっと早いらしい)
SAA7155 2ヶ月+(国内需要の問題らしいが、これも台湾次第?) philipsとはいえ台湾優先らしいな
AD9882A 1ヶ月+(数少なければ即納らしいし型番違いのものなら入手はし易いらしい)
XC2S50E 3ヶ月(これも商社次第かな、FPGAの納期はあってないからね、PG済みだと余計)
PCM1801 / CD74HC4052 TI品なので、納期不明、あれば1ヶ月以内とかいわれた。
無理いえば1W程度の納品も可能だが単価が跳ね上がるそうだ。
単価はいわないでクレと言われてる。
サンプル価格の1/2くらいを目処にみてくだされ、10万ロットだと値段が言い値なんだけど。
AD9888とか使ってくれてればもっと高画質を望めたのだろうか?
594名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:37:03 ID:ltvIEs9H
月産10枚じゃなくて、発売計画で月10枚を見込んでただけだろ
基盤量産するのに10枚ロットなんてありえない

月10枚で年120枚、PV2の市場での製品寿命が2年として240枚
売り切りゴメンの販売計画だったとすれば在庫(発注ロット)は200枚

俺の勝手な想像だけどね
595名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:39:36 ID:RbN7fhDF
伝説のキャプボ
596名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:42:00 ID:CJpJuMc+
正式発売してるだろ
一般発売が後なだけで。
会社のリリースでは6/30日に正式発売していることになってる

597名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:47:10 ID:aKd/ZHtX
>>594
ちなみに数百枚までの少量生産と数万枚以上のちゃんとした量産ではイニシャルコストが1桁違う。
今はPCBも少量ならかなり低コストに生産することができるけどね。

生産、品質管理の方法も別物といっていい世界になるからね…。少量は生産者が自ら品質確認
できるけど、2,3桁多いとそーもいかないから。
この会社の人がそーゆー生産・発注・品質管理の経験があるかないかで今後の展開が見えてくるとおもう。
少なくともBuffaloとかが支援して云々という運びにはなりそうにない。

バックオーダーが1万とかいったら、なんか動いてくれそうだけどね…。
598名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:52:09 ID:CJpJuMc+
>>597
そんな話ウザイだけなんですけど。

599名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:54:26 ID:xjqm3P3f
月産10枚って、多分手作りだよね。
600名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:54:57 ID:L1gDkE2g
黒メガネのあいつの出番!
601名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:56:37 ID:ltvIEs9H
さすがにこの手のPCパーツで数万枚ってのは大手メーカーのバックボーンがあっても無理っぽい
もうイニシャルコストは掛けちゃってる段階かもしれないが

とはいえ、>>593のチップ納期を参考にすると遅くとも4ヶ月後には普通に買えそうだね
むしろ「一般販売は25日以降」って明確にしてる以上、25日以降なら何とか当初の注文分には
対応できる体勢が既に見込めているのかもしれないしね
602名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:58:26 ID:aKd/ZHtX
>>598
ウザくてスマナイ。要はホスイってことですよ本音として。
自分が作るわけにもいかんし(趣味として作るにも費用見積もってダメポだ)
せめてSPARTANにやらせている4:2:2->4:1:1変換とかモードセレクタみたいなのでスルーできるようになってれば嬉しいかなと。
603名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 18:59:10 ID:CMob2CRE
>>598
俺は興味ある
604名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 19:02:00 ID:hg656Egl
>>588
俺も予約した。7/25分は確実に確保
605名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 19:29:14 ID:iqrXq1f3
コーピーガードキャンセラーなしでとりこめるの?
606名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 19:36:56 ID:kYYA4iHG
今度はホントに来たよ
とりあえず、
・TZ-DCH300経由PV2
・HRD2経由PV2
・TS抜き
・HRD2経由MTVX2004HF
上げる予定なんで、良いうぷろだ教えて
607名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 19:37:10 ID:of/wbvLq
>>605

(゚Д゚)?
608名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 19:37:18 ID:0RF3YcWn
>>588>>604
直接メールしたの?
609名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 19:41:07 ID:9yHbaR5Y
じゃこのスレの有志でドライバとソフト自作しないか?
610名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 19:47:21 ID:of/wbvLq
んじゃドライバ作れば漏れはアプリ作るわ
611名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 19:48:44 ID:9yHbaR5Y
いや漏れはアプリ担当で貴殿がドライバ
612名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 19:53:35 ID:8avVWC70
>>594
だから社内手作りだから10枚しか作れないんだっつーの
613名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 19:55:36 ID:9yHbaR5Y
>>612
貴殿チップを半田ごて片手に手で付ける事が出来るのか?
614名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 19:55:42 ID:s7lTME2M
んなわきゃーない
615名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 19:57:47 ID:uMgdk6TP
昔はそういう会社もけっこうあったが最近の子は知らないんだな。
616名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 20:00:14 ID:s7lTME2M
ツーかそれならそれで月産10台は少なすぎるだろ
三日で1枚しか作れんのか?
617名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 20:00:59 ID:9yHbaR5Y
いやいやPV1も生産してますから
618名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 20:04:58 ID:aAU6tJHe
>>606
つwww.774.cc
619名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 20:05:32 ID:s7lTME2M
すでに販売終了してるんじゃ?>PV1
手ハンダで作れなくも無いだろうけど、基板見れば一目でわかる話だな

それよか、有志でドライバ作れるくらいに仕様公開してくれればLinux用のドライバとか
アプリ作る奴も出てくるだろうし、神ハードになれると思うんだけどなー
俺にはどっちもむりぽだが

まず有志集めるよりメールでもしてみたら?
やり過ぎると逆効果だけど
620名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 20:13:11 ID:9yHbaR5Y
アプリだけなら一応はSDKですぐにでも…とか一瞬思ったが
PV1はSDKも公開されてるのにPV2はSDKも公開されてないのな
621名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 20:23:21 ID:/WnlLJzp
>>613
半田ゴテあれば、周辺部に足生えてるタイプのチップなら普通に脹れるよ

俺のレベルだと、BGAのはどうしようもないが
622名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 20:33:42 ID:kYYA4iHG
>>618
ありがとう
とりあえず1440x1080もの、全て無圧縮BMP

TS無加工(リサイズしてないので好みでリサイズして)
http://www2.774.cc:8000/upload-mini/src/up0770.bmp.html

TZ-DCH300経由PV2無加工
http://www2.774.cc:8000/upload-mini/src/up0771.bmp.html

TZ-DCH300経由PV2 411→444補完
http://www2.774.cc:8000/upload-mini/src/up0772.bmp.html

DV-HRD2経由PV2無加工
http://www2.774.cc:8000/upload-mini/src/up0773.bmp.html

DV-HRD2経由PV2 411→444補完
http://www2.774.cc:8000/upload-mini/src/up0774.bmp.html

また微妙な場面だが、スマソ

環境はAthlon64 3200+、ECS 755A、Mem1GB
録画時はプレビューが辛いが、録画5分くらいしてエラーは無し
でも怖いのでプレビュー50%サイズのが安心かも
623名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 20:35:51 ID:9yHbaR5Y
何でBMP・・・
PNGとかTIFFとか
624名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 20:39:04 ID:8EsPY0dW
無駄にでかい
625名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 20:40:55 ID:kYYA4iHG
昨日、圧縮時にロスしてる分があるとか何とか意見あったんであえて…
MHD300のが色薄いかと思ってたんだが、HRD2のが薄いなぁ
626名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 20:42:36 ID:aKd/ZHtX
>>619
PCIコントローラの仕様
http://jp.semiconductors.philips.com/pip/SAA7146A.html
DDK/SDKは、
http://jp.semiconductors.philips.com/acrobat/applicationnotes/AN96054_1.pdf
にあるものを買うなりすればOKだと思う、法人でないと入手は困難だと思うけど。
(ちなみにSAA7133はNDA結ぶ必要があった)
WDM形式のドライバ3種(クロスバーとキャプチャとデバイス)用意できれば、後は
ほとんどのキャプチャソフトで取り込みできると思う。
ただ1280x720というのが扱えるかはソフト次第、一応UleadとEdiusとPremierは扱えるので問題ないということで、
ふぬあああたりも使えそうな予感、フリーだとVirtualDubもOKだったはず。(サイズでの話しね)
あとは上段のSAA7115,AD9882,とSPARTANにどうゆう初期化データ送る必要があるのか開示してもらわないとね…。
PCIモニタ使ってハクするのも大変だし。決めうち設定だと楽だよねぇ(少なくとも入力画像の判定上有得ないけどね)

Linuxについてはここにあるよ、ソースもあるから気合いれれる奴ならなんとかできるだろ。
http://www.themm.net/~mihu/linux/saa7146/index.html
あとは有名なVideo4Linux
http://linux.bytesex.org/v4l2/
627名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 20:43:32 ID:bCnOtqcg
ttp://earthsoft.jp/cgi-bin/purchase.php
PV2 一般販売 16.800円(税込) ■2005年7月25日 午前7時の販売開始までお待ちください■

だってよ、どうか買えますように
628名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 20:46:55 ID:aKd/ZHtX
>>622
オツカル!!
質問なんだが、プレビュー画面を[PRNSCRN]でキャプしてペイントとかに貼り付けできるか?(オーバレイが使われてるか)
導入したドライバの形式はどうなってる?(デバイスマネージャで導入されたと思われるドライバのプロパティのドライバタブの項目)
余力があったら返答キボンヌ。
629名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 20:47:05 ID:aAU6tJHe
午前7時 に サイトダウンしそうだなw
630名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 20:55:59 ID:kYYA4iHG
>>628
>プレビュー画面を[PRNSCRN]でキャプしてペイントとかに貼り付けできるか?(オーバレイが使われてるか)
オーバーレイ使ってる

>導入したドライバの形式はどうなってる?(デバイスマネージャで導入されたと思われるドライバのプロパティのドライバタブの項目)
形式ってのがイマイチ分からないが、ドライバの詳細上はWDM.sysのみが登録されてる
PV2用アプリは普通にインスコ出来るから、それインスコして、
Driverディレクトリに入ってるヤツだね
ふぬああでは認識不可
631名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 20:58:15 ID:s7lTME2M
>>622

とりあえずコストパフォーマンス的には十二分過ぎるくらいだな
PC本体のスペックも要求されるからトータルでの出費も必要そうだけど

>>626
下調べは乙なんだけど、俺には無理だってば orz
ハード寄りのアプリも組んだこと無いし

あとまだPCに組んでない香具師、誰か基板外観の写真うpしてやってくれ
一つ一つ職人が丹精こめて作ってると思ってる奴がいるからw
さすがに普通のハンダとクリームハンダの見分けくらいはつくだろう
632名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 20:58:17 ID:CArYped5
TS無加工(リサイズしてないので好みでリサイズして)
http://www2.774.cc:8000/upload-mini/src/up0770.bmp

TZ-DCH300経由PV2無加工
http://www2.774.cc:8000/upload-mini/src/up0771.bmp

TZ-DCH300経由PV2 411→444補完
http://www2.774.cc:8000/upload-mini/src/up0772.bmp

DV-HRD2経由PV2無加工
http://www2.774.cc:8000/upload-mini/src/up0773.bmp

DV-HRD2経由PV2 411→444補完
http://www2.774.cc:8000/upload-mini/src/up0774.bmp
633名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 21:00:24 ID:9yHbaR5Y
極めて堂でも良いことだが、一端up0771.bmpからup0774.bmpを表示
させておいて、その後ブラウザの左に履歴をドッキング表示させ
そこからup0771.bmpからup0774.bmpをクリックするとキャッシュから
一瞬で完全に同じに表示されされるから、見比べ安い
634名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 21:01:56 ID:9yHbaR5Y
クリームハンダって手でハンダ突けしたときにぽちょっとした形になる
アレのこと??
635名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 21:04:16 ID:aKd/ZHtX
>>630
アリガトン!!
>形式ってのがイマイチ分からないが、ドライバの詳細上はWDM.sysのみが登録されてる
完全に専用のWDMドライバなんだね…。
WDM標準キャプチャドライバの形式を取っていないということがわかったので感謝!
最低、vidcap.ax / vfwwdm32.dll このあたりがドライバとして関連付けされていないとふぬああ他では認識できないと思う。
(他にもしがらみファイルはあったと思うけど忘れてるのでスンマソ)
636名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 21:09:25 ID:kYYA4iHG
とりあえず、ブルースクリーン二回
480i→480p→1080i等を数回やっていたらフリーズ、
アプリ落とすもドライバを解放しない?っぽいのでDRIVER何たらでブルー

専用アプリを終了しようとしてAlt+F4、終了に失敗してやっぱブルー
(絶対じゃない)

アプリの安定度はまだまだかな
1080iを480pに落として録画等、結構遊べそう
637名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 21:19:47 ID:s7lTME2M
>>634
クリームハンダってのは基盤量産のときに使うハンダで、いわゆる
普通の量産基板のツヤの無い、表面張力薄そうなハンダがそう

一般的に使われる手作業用のはツヤが出るし、どうしても形が一定
しないんで見分けるのは簡単
638名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 21:22:45 ID:aKd/ZHtX
>>631
スマソ、ガンガレる香具師が出るまで気長に待つしかないかな。(漏れは今すぐ買えるわけではないし)
http://earthsoft.jp/PV2/photo.html
ここの写真で十分じゃないかな?
ちなみに4層の基板だよね、スルーホールは専用機器がないと打ち込みは無理、PCBのデータないとね。(手作業でやる神もいるけど)
で特徴的なのはシルク印刷がないこと、少量で自社生産してるのがありありと判る。

ちなみに蛇足になるがクリームハンダはシルク印刷の原理でハンダ印刷(手作業のもあるのよね、ふつーは専用印刷機)
したものをハンダ付け装置でつけて、あとは洗浄すると、レジスト処理はもっと前のレベルで。
チップマウンタを使ってつけたとは思えないので(数考えると)微妙に手作業が入ってるんだと思うよ。
639名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 21:27:05 ID:Mv9PB/+3
>>636
んー、気を悪くしないで欲しいけど、そちらの環境が
不安定じゃないのかな?

取りあえずウチではアプリ使ってキャプ&再生を
1時間くらいうだうだやってたけど、一度もエラーとか
ハングったりはしていないなぁ
ブルースクリーンって結構大概だと思うし

OSが不健康になってて再インストールの季節だ、とか、
チップセットとの相性、とか、その辺どうなんだろう?
640名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 21:33:30 ID:eXhM+HZK
半田はPV1の方の写真見ればリフロー通しているの一目瞭然だが・・・・
641名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 21:34:53 ID:s7lTME2M
んでも、昨日あたりに同じような動作報告無かったっけ?
ある程度再現性はありそうだねぇ

・・・25日が待ち遠しいな
642名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 21:48:07 ID:qoTSxXGJ
うちはブルースクリーンは無いけど、
アプリ終了時に固まる場合がある。
長時間安定してる時もあるけど。
643名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 21:50:32 ID:CJpJuMc+
うんなもん、専用マシン組めよ
644名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 21:54:01 ID:CJpJuMc+
POTスレで面白い人発見
462 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2005/07/12(火) 21:16:41 ID:/5EgRMEp
PV2スレはもう本当に駄目だね、完全に終わってる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:54:55 ID:jBlFGC6F
NGワード CJpJuMc+
646名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 21:55:58 ID:CJpJuMc+
>>645
いちいち報告しなくてもいいよ。
そういう書き込みが無駄なリソースだって理解してる?
647名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 21:56:28 ID:CJpJuMc+
早くカノプ傾かないかな・・・
648名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:03:43 ID:CtYNMQO8
結局暴れてるのはPOTスレのヤツらか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:05:08 ID:jBlFGC6F
NGワード便利だよ、NGワード。
ID制に感謝だね。
650名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:12:10 ID:fKPpehEL
>>649
だれをNGにすればいい?
651名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:27:14 ID:Kfq4D+/O
ウザイ者同士がNGにすれば良いと思う
652名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:32:06 ID:xaWTxdaL
>>644
いちいち報告しなくてもいいよ。
そういう書き込みが無駄なリソースだって理解してる?
653名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:33:13 ID:Wuv/GG2m
期待と不安と妬みがうずまくスレだなw
654名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:34:13 ID:LtADCnzL
PV2をARIBに通報して潰そうぜ!!!
655名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:34:41 ID:CtYNMQO8
うるせー馬鹿!うんこまんまん
656名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:38:11 ID:qIwXTEUH
PCカテゴリ全スレ中3番目に勢いがあるスレだよここw
657名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:38:39 ID:LtADCnzL
ARIBに販売差し止め請求するように要望しようぜ!!!
658名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:41:37 ID:8vofjcUw
ARIB?なにそれ。
関係ないでしょ。
PV2はハイビジョンビデオカメラ用の商品ですからw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:42:40 ID:jBlFGC6F
>>652
そっくりそのまんまお返しいたします。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:43:10 ID:jBlFGC6F
>>651
YES

NGワード LtADCnzL
661>>1です・・・:2005/07/12(火) 22:43:49 ID:aAU6tJHe
>>1です・・・(ヒロシ調で)

スレ立てたとき「いろんな期待と不安が盛りだくさん」と
何となく思いつきで付け加えて書いたとですが、
予想以上にドロドロしてきてるとです。

>>1です・・・

>>1ですって言っても、誰も信じてくれないとです。



      >>1です
           ・・・>>1です
                ・・・>>1です・・・
662名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 22:43:58 ID:kYYA4iHG
Athlon64の人、CoQ切った方が良いかも
CoQ On状態で6分くらいで録画中止、CM中だったので継続しつつCoQ Off、
残り50分OKだった
663名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 23:00:30 ID:kYYA4iHG
静止画
720i保存>>>HRD2プログレッシブ変換480p保存
動画
720i保存>HRD2プログレッシブ変換480p保存
iの方はインタレ保持、HW DeIntでAdaptive
容量
720i 1とすれば480p(852x480) 1.5

Z1みたいに高性能でも同じ結果になるか分からないけど
664名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 23:28:57 ID:M1Q7DMnn
なんだかんだいって
セット購入したやつと25日以降に買うやつは
負  け  組  み

特にセット購入組
665名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 23:30:18 ID:CJpJuMc+
>>659
おまえ何処の社員?
666名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 23:34:12 ID:aFj8w3kq
アンチと他のメーカーが、名も知れぬ会社の商品に、これだけネガティブキャンペーンするってことは、よっぽどすごい商品なんだな。
667名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 23:37:18 ID:CJpJuMc+
悔しかったら、会社海外にうつすとか、子会社立ち上げるとかして、もっとスゴイの作れってw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:42:23 ID:jBlFGC6F
>>666
だね
まあ生暖かく放置しましょう。
669名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 23:43:58 ID:kYYA4iHG
録画していない時の、適応デインタレでの視聴は結構優秀
2405FPW程度だとコンポーネントへの繋ぎ替えしなくても良いかも
メニュー画面見る限りは若干劣るが、動画として見てる分には大差無い


録画時プレビューOFF出来ないかな…
670名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 23:56:13 ID:/ZzEQzlS
俺も録画時プレビューOFFキボン
671名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 23:56:29 ID:CJpJuMc+
>>669
画面サイズは自由に可変できるの?
672名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 00:04:01 ID:t9KH6ce/
確かに録画時プレビューは要らないね〜
あと,録画切りタイマーが欲しいなぁ
673名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 00:08:22 ID:Z2NX/74J


一分エンコするのにどれくらい時間かかる。?

674名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 00:14:05 ID:3U0zSNez
ウンコなら1分で出せますが
675名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 00:20:20 ID:Z2NX/74J
いや、wmvにエンコするのに、一分どれくらいかかるかってきいてるんだが

だいたい聞いてる事ぐらい解るだろ普通。

とかくと、また屁理屈のオンパレードレスがくるのかい?
676名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 00:20:32 ID:JwkO4xGG
>>671
50%、100%、フルスクリーンの3パターン
X2 4800+とかだと、録画しながら追っかけ再生出来るかな?
HDDが辛いか…

>>672
録画時、ほぼ常時コマ落ちはほぼ共通なんかな
コマ落ちしてない人いるんだろか
タイマー予約じゃなくて、ふぬああの30分録画指定とかそう言った機能欲しいね

>>673
WMVパフォーマンス20%で1分40秒に7分程度
4倍チョイかな
Athlon64 3200+
フィルタはYUY2アップサンプリング、フレームキャッシュ、色域変換、YC伸張のみ
677名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 00:22:24 ID:Z2NX/74J
>>676
ありがとう。
678名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 00:29:32 ID:T9QFeZPQ
>>675
そんなことで、いちいち反応するなよ
つか、むしろ喪前(673含む)の謎の改行が気になる
679名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 00:36:01 ID:Z2NX/74J
>>678
イチイチ改行に反応するなよ。
精神症かなにかか?

ほんとうにここは、キチガイ社員が多くてこまるぜ
680名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 00:36:58 ID:3U0zSNez
どうも、私が社員です
681名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 00:41:04 ID:T9QFeZPQ
社員って何だろう…?
682名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 00:41:20 ID:Fb3qXpi8
>>680
shine
683名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 00:44:34 ID:sosxxZvj
684名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 00:45:26 ID:EpNzgNLR
アンチレス以外にも社員認定する馬鹿が出たところでお開きと行きますか
685名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 00:54:00 ID:30CgvRk/
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
 
686名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 00:54:58 ID:fWKsbLIN
>>682
キューブリック?ピアニスト?
687名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 00:58:54 ID:YCQEHHif
   ∧_∧
  / ・∀・ヽ < ガンガレ!! アースソフト
  | ∪   ∪
  と__)_)
688名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 01:00:48 ID:E6pYsI4d
ウソをついて購入したヤツ多いな。
689名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 01:27:55 ID:dkF92gi/
で、結局のところ、このスレで買えた人ってどのくらいいるの?
>>45 >>245 >>292 >>606 の4人と前スレの人1名くらい?
690名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 02:08:07 ID:KtJWoook
>>Z2NX/74J
エンコについて全く知らないど素人丸出しの腐れ教えて君にまともにレスしてあげる神様など存在しません
全く何も自分で調べることのできない完全な他者依存人間のくせに逆切れするゴミであるお前
全人類が唯一お前に対して願うことは、今すぐ氏ねっていうことなんだね
691名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 02:18:33 ID:Z2NX/74J
>>690
おまえ、病院いったほうがええんと違うか?
わるいが、自分はts抜けてエンコもしてる口だぜw
692名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 02:20:27 ID:ubvjWcu2
>>691
m9(^Д^)プギャー
693名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 02:27:47 ID:Q9dYI3sy
次の方どうぞ↓
694名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 02:35:22 ID:vnxmxybf
どいつもこいつも池沼ばっかで笑える
695名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 02:40:36 ID:Z2NX/74J
ts抜けるって言ったのは嘘でした。w

696名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 02:42:37 ID:Q9dYI3sy
>>694
全くだ。お前とか
697名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 02:47:43 ID:vnxmxybf
つまんね。次の方どうぞ↓
698名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 02:48:13 ID:EpNzgNLR
くそっ!
足の親指に水泡がぼつぼつでてきやがった
なぜお前ら池沼が健康で俺が水泡なんだ?
考えられねぇ
699名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 03:04:29 ID:wAQEW3DG
風呂は毎日入れよ
700名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 04:11:34 ID:IdHxKjHq
いやだね
701名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 04:23:38 ID:AN09rn4n
\______________/
      ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_   _,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /      \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
702名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 04:24:06 ID:30CgvRk/
汚いよー
703名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 04:26:00 ID:AN09rn4n
夏は毎日シャンプーしろよ。ばっちい
704名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 04:29:19 ID:EDw2pb7W
旧機種のシリアルがいるのか
持ってないから買えないな
残念
705名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 07:51:42 ID:AN09rn4n
なこたぁない
706名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 08:01:58 ID:hyTURsiI
>>704
お前それはPV1かUA1持ってる人対象の先行販売で買おうとしたからだろ。
って、ネタにマジレスしちゃったかな。
707704:2005/07/13(水) 09:34:58 ID:EDw2pb7W
>>705 >>706
スマンコ、オレの勘違いだった。
7月25日からか。
708名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 11:46:18 ID:JwkO4xGG
>>639
遅レスだけど、アプリが固まってそれをタスクマネージャから終了、
再度立ち上げようとアプリをダブルクリック、反応が無いのでタスクマネージャ見ると
PV2.exeが起動はしているので終了しようとしてブルーって感じだった

アプリフリーズの時点で再起動とかかければブルースクリーンは無し、
480p←→1080i切り替え時に結構な確立で固まるけど、それ以外では一回(終了時)かな
上の切り替え動作はかなりヤバイ(4回に1回くらいフリーズ)感じだが、他の人は全く問題ない?
709名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 12:06:02 ID:OSrNS92Y
これ本当に一般販売するのかな?
コピワン無効っていうのは違法だろ
710名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 12:06:53 ID:5rnb0l/Z
>>708
自分の環境出してみたら?
IDとか追っかけたけど出てない見たいだし…
特にM/B(ブリッジLSI)とHDDとビデオカード
あとブルースクリーンの最上段から2桁の部分の内容とか
711名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 12:11:17 ID:dkF92gi/
デバイスの状態知りたいので、PV2のユーザの誰か
http://members.datafast.net.au/dft0802/downloads.htm
のPCI DiagtoolであるPCI32を利用して、PCI でのDevice情報コピペしてください。
使い方は コマンドプロンプトで pci32 > out.txt てな感じでリダイレクトして、out.txtを
適当なtext viewer(notepadでもいいよ)で開いて、PV2と思われる項目だけ書いてくれると
今後のハクの方針が立てやすいと思う(他の人含めて)
手順としては一度PV2のアプリ立ち上げて、終了後が理想。
判らなかったらVendorとDeviceの行だけ抽出してもらうだけでもいいです。
これでわかるのはPCIのIDと利用しているコマンド種と、PCIのクラスがわかるだけなんですけどね。
(wdm.sysとやらが、どのレベルのSDKをベースにしているか予測できるわけです)
この後はPCIモニタを利用して実際のハードで検証することになるわけなので、それは
モノをゲトしてからと、ハクする前にアースソフトからデバイスドライバの情報開示がしてもらえなかったという条件で
712名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 12:17:51 ID:JwkO4xGG
>>710
出先なんでHDD名が全部書けないが
SiS755-A、IBMの末尾VLSA80(SATAの8MBキャッシュ、160GBモデル)、AGP 6600GT
480p←→1080i切り替えなんて滅多にやらない動作だろうし、
安定してる人はこの動作どうなのかなと思ったんだけど、
他の人はOKなら問題児AGP 6600GTか、PCI帯域使いすぎかもしれん
713名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 12:58:08 ID:OiHD2Tm2
>>711
買えよ
714名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:01:10 ID:OiHD2Tm2
漏れは流出するとブブカとかに乗っちゃいそうな重要データは
絶対PC内HDDには入れないでMOの中だけで処理するよ
715名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:02:25 ID:mdJdj/lM
月産10台ってネタかマジかわからんが、
今年中に手に入るんだろうか?
一般の店舗では販売されないのかな?
716名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:02:34 ID:vnxmxybf
>>289で漏れがソフト固まるって書いてるけど
ネタだと思われてたのかw
717名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:06:36 ID:h3Nea9TX
いやそのIDNGワードにしてた
718名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:10:57 ID:JwkO4xGG
>>716
仲間いたのねw
何か煽りっぽい口調だったのでスルーしてたかも
二人じゃまだ断定できないが、そこら辺に何かしらの不具合あるかもね
719名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:20:53 ID:5rnb0l/Z
>>718
ブルー画面の出たのってDRIVER_…って奴か
.sysが壊れてるかもね
昔、キャプボでDRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALって出たけど
再度ドライバ入れなおしたら出なくなった事があるよ
720名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:21:06 ID:tcIqS6NM
ARIB HDキャプチャボードPV2販売差し止めへ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/981385103/
( ̄ー ̄)ニヤリッ
MTVX-SHF最強
721名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:26:31 ID:+C1zU1OQ
なんでそこまで必死なのやらわからんが、実際に差し止められる可能性は0だぞ
722名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:30:14 ID:mnF+fteO
でもぶっちゃけ、
SHF>>>>壁>>>>この糞板だよね
やっぱ高いだけある
迷ったらカノープス買っておけば安心
723名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:31:51 ID:cTJE7Ge8
>>722
禿同
724名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:33:41 ID:20gQgbwy
vipから来ました
YUV411なゴミ板はこれですか?
725名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:38:57 ID:E7DIKDAg
同意。
SHFに値段では勝てない。
726名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:39:11 ID:XxRgjik5
>>722
1万以上高いのに同等の性能だったら泣けてきます><
727名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:42:34 ID:+C1zU1OQ
俺はMTVX-WHFなら持ってるが、当たり前にPV2も欲しい

ただ一台のPCでの共存は難しそうなのが悩ましいところだ
スペック的にも今のだと既に辛い様だしな・・・
728名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:46:03 ID:erhD56T9
ヴぃpから来たといえば振るい上がると思ってるカッペ臭のする奴がいるなプゲラ
729名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:48:50 ID:E7DIKDAg
SHFとは土俵がちがうけどね。
D1程度で比べればSHFのがいいね
730名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:52:18 ID:5rnb0l/Z
>>729
D1でも480p使えるだけこっちのがインターレスに悩まされなくて良いと思われ
731名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:55:23 ID:E7DIKDAg
>>730
それD2;;
732名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:57:21 ID:dkF92gi/
>>713
買うさ…。ただ25日に注文して何時手に入るのやら…という事。
本当はSoftICEとかでモニタリングしてもらうのがベストなんだけど、個人にそれ求めるのは不可能だしね。
(仕事では使えるけど趣味では買えないし使えないよ...)
自分は仕事場のテストベッドPCに刺して試したいのでウズウズしてるわけだ。(仕事場にはPCIバスアナライザあるから)
733名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 13:59:35 ID:5rnb0l/Z
>>731
ありゃりゃそこらへんあやふやですいません
だったらD1はノウハウあるだけカノプのが良いかもしれない
プログレッシブ処理とかPV2ってうまい事くし型ノイズ取れてるのだろうか…
734名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:01:38 ID:dkF92gi/
>>733
D2(480p)はもともとプログレッシブ映像なので「処理」とか櫛形ノイズ(ギザギサ)とは無縁です。
再生ソース側でそうなってたら忠実にそうキャプチャしてくれるという事でよろしいですか?
735名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:06:19 ID:JwkO4xGG
よろしいですが、基本は家電での変換入力になるかと
なので、その家電のプログレッシブ変換の優秀さが問題になります
736名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:08:15 ID:QuqkGZwc
この程度のD3なら、普通にカノプD1のが綺麗だよ
目が腐ってると判断出来ないかもしれんが
737名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:08:56 ID:5rnb0l/Z
>>734
あ、いや、PV2もD1(480i)で取り込めるんで
PCモニタ上への映像の処理の上手さとかで…

D2はおっしゃるとおりです
738名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:13:08 ID:dkF92gi/
>>735
DVDとかのI-P変換の性能事ですね?
これって元々ハイビジョンソースをダウンコンバートされたものとの差は機器によってかなり差があるらしいけど。
詳細についてはスレ違いになっちゃうかな。
自分は、HRD-D3(HivisionHDR) / BCS-DH2200(チューナ) がD2をダウン出力できるのですが、基本的に
くし型ノイズについては無縁でした(DVD再生はダメなのあるんですけど)
ふつーのHDRとしてはDMR-E200Hがあるんですが、これはプログレッシブ処理はかなり痛いモノです。(個々の機種のレビュー検索してください(涙))
739名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:18:50 ID:dkF92gi/
>>736 >>737
D1だったらドライバーとSAA7146AHのパラメータ出しがしきれていない現状のPV2では。
同じ条件での比較は酷だと思うよ、オーバーレイのパラタメータなんかではCanopusは業界でもかなりの画質ですし。
MTV2004持ってるからその差は痛いほど…。

ちなみにOverrayのプレビューはSAA7146AHのDMA転送によって実現されるのである意味素に近いのですが、
キャプチャした後のデータはヘンテコDVフォーマットにエンコードされた画質なので違和感があるのかもしれませんね。
液晶モニタとかで確認しているとわかりにくいかもしれませんが、CRTなどで同期を60Hzに合わせることで、
もうすこし細かいところが見えてくるかもしれません。(自分は持ってないので推測ですが)
740名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:20:32 ID:lCZrQns4
カノープスのキャプチャカードってHDでしょ?
PC上で綺麗にフルスクリーン再生出来るし
ハイビジョンDIGAより綺麗
741名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:22:17 ID:7cMEKtT7
お、また持ってないもので喧嘩しとる
まぁ持ってない者同士喧嘩してくれw

持ってる俺は高みの見物させてもらうよ
742名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:22:30 ID:dkF92gi/
ちなみにCanopus信者ですが、ヨイショはしませんよ。最近Edius3買ったりしてますが。
SONY HRD-HC1吸出し(スレ違いすぎ)してHDVは1440x1080なのにキタナイよーって泣いてる口ですから。
743名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:25:12 ID:TPYDJtcr
テレビ番組視聴はせず、ゲーム映像のキャプしかやらないんだけど、その場合D2以上でのキャプって威力発揮するかな?ゲームだと見た目の変化がかなり大きいと思うんだけど。
744名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:27:01 ID:uhRG90Sn
結局、カノプ最強ってことか
745名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:29:37 ID:+C1zU1OQ
俺はカノプにプレミアブースターのサポートであっさり裏切られた恨みは忘れんw
キャプチャ品質はそれなりに信用してるが、断じて信者ではないww

つーか完全に土俵が違うんだし、カノプD1とPV2を使い分けられればそれが一番なんだよな
746名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:34:12 ID:dkF92gi/
>>743
持ってない漏れが連続で書くのは悪いと思うので、このレスあたりで。

>テレビ番組視聴はせず、ゲーム映像のキャプしかやらないんだけど、その場合D2以上でのキャプって威力発揮するかな?
ゲームといっても、コンシューマゲームコンソールの場合、
PS2ではプログレッシブ対応のソフトは少ないけどある(例えばグランツーリスモ4とか)
xboxは多くが480p(60Hz)に対応しているので動きの激しい映像とかでインターレースの破綻がなくイイカンジで撮れると思う。
でポイントはPCのゲームのキャプチャじゃないだろうか? 最近のGeForce6シリーズ以上とかではD2/D3/D4の出力に対応してるしね。
PV2はD4でのキャプチャはできないから、イタタだけど、D2でキャプチャした場合の差は大きいと思うよ(中間で変な変換挟まない分)
無難なレスしてみました。ではコレデ。
747名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:36:11 ID:4K5banHL
どちらもアナログボードという土俵の上に立ってますが
748名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:36:48 ID:tYooBLZ+
哀王のGVD4VRまだかよ?
カノプは地アナ以外まったく期待してないからどうでもいい…
749名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:40:20 ID:94KmXk8v
地アナなんて田舎の奴専用放送だろ
糞画質(ソースが地デジと同じになって以降)
750名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:41:33 ID:+C1zU1OQ
>>747
そりゃ土俵を大きく取りすぎだ
最終的に普通のSDテレビで見るんならそれでもいいけどな
751名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:44:16 ID:cujh/t/6
チューナー半年前より1万〜2万弱高くなってるのは在庫切れなのか?
ちょっと待ったら安くなると思いつつ、だいぶ前に購入した口だけど勝ち組かな
752名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:45:36 ID:Y5ssCzc7
アースソフト、D3入力搭載のHVキャプチャカード
−WSXGAに縮小して、独自のDV-720でソフトウェア圧縮
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050713/earths.htm
753名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:53:47 ID:JwkO4xGG
>>739
Canopusの高画質プログレッシブ表示との比較だと微妙なところだけど、
普通に縞取り切れてる(見た限り)し、結構高画質だよ
割と良い感じ(CPU使用率では完全にカノプ。こっち視聴で50%とか)
当たり前だけど、D3での視聴は言わずもがな
スクロール部分はまだ見てないので、後でチェックするけど
754名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:53:50 ID:E7DIKDAg
せっと販売ももう売り切れ?25日を待つしかない?
755名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:54:47 ID:5rnb0l/Z
>>752
既にPV1+PV2セットの先行販売なんて無いのに…
756名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:55:33 ID:YEq9fm9O
大手ニュースサイトに出ちゃったのね
こりゃ次世代DVDのハイビジョンアナログ出力は絶対不可能だな
757名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:57:28 ID:ubvjWcu2
>>752
あ〜あwww
758名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:57:36 ID:nlKO2OLC
>>752
フザケンナwwwwwwwwwwwwww
759名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:57:37 ID:Ik/DtNDu
当日組
色々試した上での結論だけど
色も含めたトータルで判断するとカノプの圧勝だね
これ、お話にならない
SHF買っておけば間違いないよ
760名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:58:51 ID:4jeI+fMB
カノプ社員乙
761名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 14:59:25 ID:ubvjWcu2
>>759
ネガティブキャンペーン乙
762名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:00:35 ID:h3Nea9TX
>>756
こんなニュースサイトに載ることに何の影響が?
貴殿の頭の中の世間は相当狭いな
763名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:03:07 ID:+C1zU1OQ
そういう書き込みはせめてサンプル画像うpするくらいはして貰わんと信憑性に欠けるぞ
俺はどっちみち自分で試す気マンマンなんだけどな
764名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:03:21 ID:vkNdLIOL
>>762
でも著作権団体の度量のほうがさらに狭かったりするよなー
765名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:04:33 ID:5rnb0l/Z
>>759
DV2に繋げたチューナーが腐ってただけだったりして…
766名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:10:27 ID:I2KxJ5B+
>>765
アース社員乙
767名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:20:37 ID:vnxmxybf
またDTV板に粘着してる鴨工作員がきてるのか
足元をすくわれそうな競合品が出るとすぐこれだw
768名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:23:25 ID:mOqVyImB
ついに神戸キター
769名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:25:55 ID:OSrNS92Y
カノープスはARIBが五月蝿いからHDキャプボ出したくても出せないって言ってたぞ。
だからこそ余計に頭にくるんだろう
770名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:26:07 ID:5rnb0l/Z
単独IDにしてる香具師が居着いちょるね
771名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:32:59 ID:+tp5TmOV
>>743
D3はXBOXの極一部のゲームのみで役に立つ。
PS2ほかのゲームは全部D2までしか対応していない。
(ちなみにD3>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>D2>D1>S端子らいの画質差がある)
772名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:33:46 ID:TPYDJtcr
480p以上でのMPEGキャプ出来る製品ない?これは違う形式だよね
773名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:38:12 ID:49EnGovb
カノプ社員はちゃんと働け
774名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:39:23 ID:JwkO4xGG
>>771
グランツーリスモ4のみ?D3出力対応だよ
775名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:41:16 ID:XYPXhvft
何かアース社員が糞ボード売ろうと必死みたいですね
776名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:44:01 ID:tJbiiIR1
PCWATCHに出たらおしまいだなw
777名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:47:46 ID:iQUvZicR
もう違法にしたくてしようが無い馬鹿がいるなwww
778名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:48:58 ID:p35y+llR
>>774
GT4は見た目上綺麗になってる気がするだけで実際はD2と同じ
779名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:49:02 ID:r8HqlOIr
アプリをいじってる人ならわかるね。アースのアプリ作ってるヤツって
正直相当だめぽだと思うぞ。アセンブラとか知らなそう
780名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:49:03 ID:E7DIKDAg
>>771
実際は
D3 > > > > > > > D2 > > > > (超えられない壁) > > > > > > > > > > D1 >=S端子くらい
PS2でも480iと480pはみやすさが段違い
781名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:50:22 ID:OiHD2Tm2
ドライバとの連携の問題に見受けられるが??
それにあの程度のソフトでだめも糞も無いだろう
782名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:52:45 ID:+C1zU1OQ
まず>>779がプログラムなんてまったく知らないように見えるのはどうしたものか
783名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:54:30 ID:OiHD2Tm2
「アプリをいじってる人」だから
アプリをごちゃごちゃ設定いじっくって遊んでる人なら
ソフトのことなんて分からないだろうな
784名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:57:47 ID:NE+JsJka
>>779
制御系の知識のない、物凄く低能なPGらしいね
785名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 15:58:51 ID:5rnb0l/Z
>>782
ザイリンクスの石載せてるのにな
786名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:01:38 ID:Z2NX/74J
大手サイトに紹介されたら、こりゃもう買えないよ。
一応購入申し込みはするけどね。
個人情報だけとられて、結局買えないに1000ガバス
787名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:02:32 ID:XxRgjik5
AVIキャプに対応まだ?AVIキャプに対応まだ?AVIキャプに対応まだ?

            正式販売開始迄に対応するよね?

AVIキャプに対応まだ?AVIキャプに対応まだ?AVIキャプに対応まだ?
788名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:07:23 ID:dkF92gi/
数の話、若いスレ番で画素数のデータ量の話が出てたので、自分なりにまとめてみた。
というのは、PV2はPCI32(PCI2.1 32bit 33MHz)なカードなので転送バンド制限による限界ではないか?
という点の確証。(カノプスのカードは羽とかでは無圧縮データでキャプチャできるから)
データとして
PCI32 133MB/s
PCI66(PCI-X) 533MB/s
PCI-Express x 1 2.5Gbps(310MB/s)
PCI-Express x 16 32Gbps(2GB/s)

素のデータとしてYUV4:4:4ないしRGB 8bit x3を想定(実際はYUV 4:1:1だからデータは1/2)
720i :1280 x 720 x 3 x 30 = 82,944,000(83MB/s)
720p :1280 x 720 x 3 x 60 = 165,888,000(166MB/s)
1080i :1920 x 1080 x 3 x 30 = 186,624,000(187MB/s)
1080i :1440 x 1080 x 3 x 30 = 139,968,000(140MB/s)
ということで素のキャプチャソースをPCIで流すにはPCI32では720iが限界という感じになる。
実際は1/2のデータサイズにするとしても、やはりバス占有率が50%を越えるのは問題。
DV圧縮をどの段でやっているか不明瞭だが、実際は4:1:1変換とサイズ変換している段階で、
1/3になっているはず。ドライバの段でDVエンコードで素のサイズに対して1/5に圧縮しているはずだ。

つまりPCI-Express x 1 or PCI66 あたりが妥当な所というところ、時代としてはPCI-Expressだよね。
ちなみにPCI-Express x 1用のPCI-VIDEOコントローラはPhilipsの同系列のチップとして
SAA7162Eがある(まだサンプルしかないけど)
アースソフトには是非PCI-Express x 1版の PV2.1とかで1920x1080フルでキャプれるのも後で出してほしいところだ。
S端子とかもイラネから、AD9888あたり使ってD端子x2とかいいな。

と最後は夢物語妄想になってしまってスマソ。かなりウザイと思うが、結論としてPCI 32では辛いんだなぁ、
と実感したのを叫びたかっただけなのかも。

情報ソース
http://jp.semiconductors.philips.com/news/content/file_1141.html
789名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:07:41 ID:QkY4jK2b
ヒキコモリ特性をいかして格闘してみたが駄目だなこれ
この程度の画質ならハードウンコでなきゃゆるされんだろ
790名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:09:16 ID:+6mI2AH8
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 ・・・インテルプレスに載ってしまったのですね。
インテルプレスの香具師がこのスレ見てるのかな・・・
791名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:13:38 ID:W2Ij+cty
インプレスウザ
792名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:15:02 ID:OiHD2Tm2
オランダのメーカーのチップなんか使えるかよ
793名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:22:54 ID:LsJvRAzy
申し込み順ではもうこれは不公平
生産台数が、月産10台なら、抽選で購入者を決めるべき
794名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:24:03 ID:7cMEKtT7
持ってない奴必死だなwwwwww
795名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:26:31 ID:+C1zU1OQ
これで前例が出来たわけだし、カノプやら他のメーカーが参戦してきて切磋琢磨、
ってのも面白いシナリオなんだけどな
796名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:26:46 ID:mCnNHGrP
結局480PのDV圧縮も4:1:1なの?4:2:0なら面白そうなんだけど・・・
797名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:28:59 ID:TPYDJtcr
持ってる人はサンプル画像アップしてYO〜。テレビ番組とD2プログレ以上のゲームで
798名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:31:28 ID:JwkO4xGG
>>788
正直、CPUは3200+程度だと100%張り付きっぱなし、
HDDは本日のインプレスのベンチとか見る限り、
一般人向けとしてどこまでのものが可能なんだろね
799名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:33:51 ID:+C1zU1OQ
俺はPV2持ってないんで_だが、XBOXならパッチ当てることでXBOX内部でのスクリーンショットを取れるゲームがあった筈
それとキャプ画像の比較がソース再現性の確認には一番良いんでないかな?
800名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:37:46 ID:YCQEHHif
800
801名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:40:21 ID:QrwbzXWS
PCと人を激しく選ぶな
メンドクサス
802名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:43:25 ID:Zc6DpXwE
PV2の技術は他社でも再現可能なの?
どっかのメーカーから似たような製品が発売される可能性も十分あり得る?
803名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:45:21 ID:TPYDJtcr
ハイビジョン対応はいいとしてもD2対応のキャプボが出ないのは何でだ
804名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:48:01 ID:mCnNHGrP
>>803
普通の人には意味が無いからじゃないか?
805名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 16:54:07 ID:sosxxZvj
D1VRの次はカノプかよ・・・ 敵が多いなこのスレは
806名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 17:05:36 ID:qn6O3bwM
プレビュー無し録画が出来れば要求スペックのハードルはかなり下がりそうだな
807名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 17:07:30 ID:OiHD2Tm2
7/25日発売分からはBeOS専用になるらしいよ
808名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 17:22:30 ID:dkF92gi/
>>798
タスクマネージャでみてて、カーネルの赤いグラフが100%とかになってたらドライバとファイル関係で
限界なんだと思う。SATAのRAID0(Striping)とかにしてHDの負荷が下がってもつらければ
wmd.sys内でのdvエンコーダとPCIバスの負荷が辛い所と思う。
普通に使うにはCPU負荷70%が限度だろうか? Athlon64だと結構パワーあると思うんだけどね…。
DVの圧縮は単純に1/5でhuffyuvが1/4〜1/8なので、どっちにしてもシビアなのは確かだね。
MPEG2-TSストリームで25Mbpsだから、単純に1/60近くの圧縮率では負荷の差は歴然。
MJPEG2000のチップとかも検討しようがあるだろうけど現状では1920x1080 30fpsできるようなものは
金額的に非現実的世界。
あとチューニングするとしたらPCIにぶら下がってるデバイスを外すとかBIOSで切っていくとかだろうね。
DMAの比率設定とかは触ったら危険なので。(単純にOCしてPCIクロック上げるのが楽かな)

>>803
記述的に作れるのとARIB問題の企業倫理の話は別物として考えるべきだと思う。
海外向け(アメリカのADTV規格)とかのキャプの製品は多数でてるわけだからね。ATIのHDTV Wonderとか。
ただD2(480p)はグレーゾーンだよね。(少なくともカノプとかソニー、松下は業務用のHD機器は出してる
ので作れない、とかいうレベルではない)民生機器として出すか出さないかの問題だよね。
ソニーがFX1/HC1を出してHC1が品薄になる程なのでハイビジョン需要はそれなりに上がってると思う。
809名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 17:24:01 ID:q3Zikitw
ソフトウエア更新 Ver.1.0.1

PCI コンフィギュレーション空間の Min_Gnt, Max_Lat 値を修正
ウィンドウ最小化時に映像表示処理を行わないようにした
810名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 17:30:24 ID:h3Nea9TX
811名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 17:35:16 ID:+C1zU1OQ
・・・このスレ見てんのかなw
それとも誰かメールで要望でもしたか?
それにしても対応早いなー
812名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 17:37:08 ID:JwkO4xGG
>>809
やべ、神に思えてきた
PV1は履歴見る限り3回程度しか更新してないが、今回力入ってんなw
早く帰りたいorz
813名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 18:10:25 ID:4jeI+fMB
470 名無しさん@編集中 sage New! 2005/07/12(火) 22:32:06 ID:LtADCnzL
貧乏人のザコどもうぜー
PV2をARIBに通報して潰そうぜ!!!

475 名無しさん@編集中 sage New! 2005/07/12(火) 22:41:26 ID:LtADCnzL
ザコどもにSキャプしか出来ないように
ARIBに販売差し止め請求するように要望しようぜ!!!
814名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 18:10:25 ID:35/LO+X6
もちろん見ていますよ。皆さんの意見、情報は大変参考になります。
815名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 18:12:38 ID:ubvjWcu2
なんかキター
816名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 18:13:03 ID:sosxxZvj
クマー
817名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 18:35:03 ID:9GONyfXw


Canopus社員は回線切ってさっさと
フルHD入力できるキャプボ作って来い


818名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 18:37:29 ID:OSrNS92Y
月産10台じゃ抽選でもない限り買えないじゃん。
俺の家に製品が届くのは一体何年後だ。
819名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 18:54:02 ID:kNvGbHgu
コレって映画とかアニメの24fps映像のインタレ解除とか上手く出来るのかな?
820名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 19:22:51 ID:JwkO4xGG
最小化、プレビュー切った状態で録画時80%前後
こりゃプレビューカクカクなわけだわw
Athlon64 3200+

X2が本気で欲しくなってきた
821名無しさん@編集中
P4-3.06だとギリっぽいな・・・