PC-MV52DX/PCI Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
期待のフルデジタル回路搭載ハードエンコTVキャプチャボード「PC-MV52DX/PCI」いよいよ発売!
その実力の程は!?

★メーカー製品情報
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv52dx_pci/
★記事
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/11/news075.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050511/buffalo.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050528/ni_i_tv.html#pcmv52dxpci
2名無しさん@編集中:2005/05/30(月) 17:25:45 ID:LabrIlPf
>1
放置プレイだろうし 音質もあれだろうから


却下
3名無しさん@編集中:2005/05/30(月) 17:37:56 ID:i7m422kO
駄メルコって時点で却下
4名無しさん@編集中:2005/05/30(月) 17:50:56 ID:56zmPpmR
製品発表時にはCATVのチャンネルについて記載がなかったけど、
今見たらしっかりC63までの対応になっているな。

7DXと52DXだとどっちがおすすめ?
5名無しさん@編集中:2005/05/30(月) 18:01:10 ID:AuBq3KPa
どっちもカスっぽいよ
6名無しさん@編集中:2005/05/30(月) 18:36:28 ID:LabrIlPf
>4
どっちもカス

7DXはMPEG4すらまともに使えずTBCも付いていない
52DXつったって音質だとか不安な面がかなりある
値段も不釣合い


値段と見合った機能と性能を備えているのはMV5DX/U2ぐらい
7名無しさん@編集中:2005/05/30(月) 18:41:39 ID:tncGXe2M
早くもカス認定かorz
8名無しさん@編集中:2005/05/30(月) 18:46:33 ID:kQVT9NY7
とりあえず、買ってみた。
が、まだ職場…(泣
9名無しさん@編集中:2005/05/30(月) 18:50:23 ID:LabrIlPf
>8
後悔する羽目になると思う
10名無しさん@編集中:2005/05/30(月) 19:00:19 ID:8QfVrYTG
1レスして去る人なのかと思ったけど興味はあるみたいだな
この人を中心にスレを進行していけば盛り上がりそうだね
スレ立ててみたもののどうやって人を集めようかと途方にくれてたところだから助かる
11名無しさん@編集中:2005/05/30(月) 19:05:56 ID:LabrIlPf
>10
PCIスロット無いお
12名無しさん@編集中:2005/05/30(月) 19:30:33 ID:kQVT9NY7
仕事オワタ。
#MTV1000、玄人7130+NV-SXG550、スマビHG/V、玄人志向CX23416GYC-STVLP(未使用)
#と一応あるけど、抜き差しメンドイので比較はカンベンつか待ってくれ。
13名無しさん@編集中:2005/05/30(月) 20:18:45 ID:8QfVrYTG
ふぬああで普通に動くかどうかとりあえず教えてくれ
動くようなら俺も特攻してみる
14名無しさん@編集中:2005/05/30(月) 20:42:31 ID:ei5gyLDd
>>12
サンプル映像、うpお願いします。
15名無しさん@編集中:2005/05/30(月) 22:49:36 ID:0Q0Lzu+a
とりあえず音はどう?
16名無しさん@編集中:2005/05/30(月) 23:07:53 ID:5Zeii5HE
期待揚げ
17名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 01:08:42 ID:RsCdOU9F
5/31発売でしたっけ?
誰か買った人いる?
18名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 02:24:00 ID:2byWSsXa
バンドルされてるTDEPがちと魅力的
19名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 03:42:13 ID:eiHIAADB
>18
7DXスレで触れられているから見てみろ
バンドル版TMPGencも悲惨たる仕様だ
20名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 03:44:38 ID:3pDKkejm
惨憺たる、な。
21名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 04:09:28 ID:eiHIAADB
>20
凄惨でFA?
22名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 04:12:18 ID:3pDKkejm
それは凄惨な、だ。
23名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 04:27:40 ID:WrGNk+6j
結局誰も買ってないのね。
24名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 05:04:38 ID:eiHIAADB
>22
ウェッハッハw
お前さんは傲慢よのう
25名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 07:58:33 ID:Qac1Q+Kf
>>19
バッチ処理とDVD書き出しができないんだっけ?
俺の使い方では別に問題ないがそれはともかくサンプル見たいな。
26名無しさん@編集中:2005/06/02(木) 11:15:27 ID:3wLV9eS1
>>24
NOVAで日本語習って来い。
27名無しさん@編集中:2005/06/02(木) 13:54:46 ID:rrd/gZN1
>26
人民軍で教わったニダ
28名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 04:22:49 ID:JvbLGg7j
盛り上がってないなあ。
誰も買ってないのか?
29名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 10:34:14 ID:sXvalK4C
もう発売してるの?
30名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 13:48:37 ID:1wDJhb5h
31名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 16:52:24 ID:V1M/d4ch
うんこ
32名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 17:42:09 ID:edEFI1HY
明日かって来る。
33名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 19:34:47 ID:LsdJxN0r
>>32
おお、勇者ハケーン。
もしお手数でなければサンプルうp宜しくおながいしますm(__)m
34名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 21:39:15 ID:8xlDYRYD
>>30
「地デジ録画も可能な」とはS端子でCGMS-A制御が可能になったという意味なら本当に詐欺だよな。
今までだって十分というか余計な制御無しに録画できてたのに、逆に使いにくくなった事を謳うとはユーザーをなめてるとしか思えない。
35名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 22:49:40 ID:pdw2jjBd
ハァ?
36名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 04:53:25 ID:9trSeArG
音、治ってるっぽい。
最強の予感。
37名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 05:09:32 ID:/q2E+Cj5
>36
放置プレイじゃん
38名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 05:35:28 ID:kUi6cgFW
>>36
詳しく!!
39名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 05:43:31 ID:LrFcWBOv
あ、ごめん。
やっぱ駄目だった。
40名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 08:27:10 ID:2D7VDlhu
メルコもさぁ
ep055だけしか無理だけど
B-CAS非搭載のデジタルキャプボだせや
そしたら買ってやるよ
消費者騙してデジタル対応とかインチキやるなよ
見損なったぞメルコ馬鹿潰れろ
41名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 08:52:02 ID:lGXCFWlK
お前はオー!舞画でもかっとけよ
42名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 13:18:41 ID:28LuMjiH
チューナーがPHILIPS
43名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 16:53:03 ID:lw3Eh9OA
PC-MV51DX/U2

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv51dx_u2/index.html


※記載されている価格はメーカ希望小売価格であり、消費税は含まれておりません。

NEC製高画質エンジン「PD61153」を搭載し、各高画質化機能をフルデジタル処理することで、A/D、D/A変換に伴う画質の劣化を抑えクリアな高画質を実現。また新たに地上波デジタル録画やおまかせ録画にも対応しています。


キターーーーーーーーーーーーー




しかし、TBCも付いていないし 音質面も怪しそうなので微妙だな
44名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 17:38:33 ID:Tvxi/7xf
TBCはPD61153に内蔵されてるはず。
45名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 17:40:50 ID:lw3Eh9OA
>44
そうなの?バッキャローサイトではTBCの表記がないお
46名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 17:58:35 ID:Tvxi/7xf
buffaloが書いてないだけでしょ。
canopusには書いてある。
478:2005/06/05(日) 19:35:50 ID:aBqPKd8J
とりあえず色々遊んでみた。

PCASTVって、スマビとFeatherの中間って感じだね。
軽さは良いんだけど、設定がいま一つ追い込みにくいというか(スマビ標準比)。
この辺は解析が進んでるスマビの方が強いかな。
ふぬああまだ試してない。AVIキャプチャはPCASTVで可能(音ずれ未確認)。
音はmp2のみ?みたいだね。mpgだと。AC3にはTMPGで変換ということか。
音質はN響アワーか堂本兄弟あたりで比較してみます。
低ビットレートの絵作りはHG/Vより向上してる、と感じた。4Mでもかなりいける。
#競馬の内ラチから見える観客席はさすがにブロックノイズだったけど。
featherみたいにチャンネル毎に輝度調整が出来ればな、と思う。
チャンネル毎にYC分離等の設定は可能。DNRの強さも可能だが比較してないっつか判りにくいのか?
チューナーは結構イケてると思う(MTV1000より感度良いみたい。)けど、出来れば前述の様にチャンネル毎の輝度調整が欲しい。
デフォルトは結構明るめ。っつーか比較するなら色調整しないといけないと思うんだけど、なかなかそれが上手く行かない。
っていうか、今までスマビMTV共、結構適当だったから(w
プレビュー時の無効領域削減はTV仕様
(8ドットCROP704*480アス比4:3では無く、上下左右を切る安全領域?仕様。出来ればfeatherの様に細かく指定したい)

…初心者相手に勧めるならスマビHG2Rとなら結構悩むかなぁ。中古で8000円であったんだよね。

あとうpろだ。と何かやってみて欲しいこと。納期は来週末だけど(汗
いっそI/Oのも買ってみるか(w
48名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 19:40:20 ID:lw3Eh9OA
>47
乙華麗

で、質問:音は無音部分に「キュキュルキュル」という感じのノイズ入ってない?
49名無しさん@編集中:2005/06/06(月) 00:18:08 ID:wwwfeQJx
>>47
乙。俺今実家でpcいじれないけど、pcいじれるようになったら特攻するよ。
50名無しさん@編集中:2005/06/06(月) 01:56:22 ID:JGPfqork
>>47
乙です、セカンドマシン用に安いキャプボ探してたんだけど、
全く使えない訳でもなさそうなので特攻してみます。
51名無しさん@編集中:2005/06/06(月) 03:08:23 ID:2QKBdnJn
ご愁傷様です
52名無しさん@編集中:2005/06/06(月) 06:16:22 ID:NPV5tZQP
>>47
サンプルはデフォ設定でええよ〜
再生環境で最適値違うし
53名無しさん@編集中:2005/06/06(月) 20:38:08 ID:OzEP54jH
ヨドバシに売ってたので外箱を見てきたんだが、
フレームシンクロナイザ搭載って書いてあった。
54名無しさん@編集中:2005/06/06(月) 20:57:41 ID:ntP1lZ3Q
MV7DXよりも録画画質マシでMV5DXよりも更に低レート強ければ購入考えてもいい。
55名無しさん@編集中:2005/06/07(火) 01:29:38 ID:ApVW4z0n
>>54
7DXよりもマシに決まってる。>エンコーダが格違い。
5DXよりもアナデジ変換は良くなってる。>画質のボトムアップ

そういうわけであなたには買いです。
56名無しさん@編集中:2005/06/07(火) 01:36:04 ID:0J+uhfap
とりあえずMV7DXは売ってくる。
57名無しさん@編集中:2005/06/07(火) 01:47:46 ID:nIE0H5wn
市販パッケージより制約多いとはいえ、使い方次第では添付のTDEPも魅力だしね。
58名無しさん@編集中:2005/06/07(火) 13:04:39 ID:gwK+yx1q
マニュアルをダウンロードしてみたんだけど、52DXってオーディオケーブルを
接続しないとダイレクトプレビューが行われないとの記述がありますよね?
これってダイレクトオーバーレイによる低CPU使用率のTV視聴も出来ないと
捉えて良いのかな?
7DXのマニュアルと見比べると微妙にニュアンスが違うのでとまどってます。
59名無しさん@編集中:2005/06/07(火) 13:47:14 ID:YkzQQ6RK
ダイレクトニューとオーディオケーブルって関係あんの?
60名無しさん@編集中:2005/06/07(火) 15:13:24 ID:qNomuIG7
かんけーねーだろ、、、ところで今ツクモで買った。
61名無しさん@編集中:2005/06/07(火) 16:55:10 ID:YCYYu7ft
おつ
6260:2005/06/07(火) 21:07:34 ID:UTJOxRqu
http://zip.2chan.net/3/src/1118144000994.jpg

帰ってきて付けてみたよん。
PCastTVwithiCommandのバージョンは1.10になってた。
7DXは1.00だったかな。

>58の件なんだが、52DXは5DXや7DXと違って、
デバイスの選択でダイレクトサウンドを使用するかどうかではなくて、
ダイレクトプレビューを使用するかどうかのチェックに変わってるのね。
チェックするとダイレクトサウンドが出来なくなり要ケーブル。CPU2.40C使用率3-4%
チェックを外すと音声がダイレクトサウンドになるっぽい。CPU2.40C使用率10-11%
つか、ダイレクトサウンドにするかどうかの間違いじゃないのか?
ダイレクトプレビューかどうかどうやって調べればいいのかわからん。

ちょっと使ってみた感じ、やっぱりこっちが5DXの正統後継機だと思う。
7DXは上位版の皮をかぶったなにか理解出来ないものという結論で。
7DX面倒だから外さんけど。マルチバージョンで5DXと52DX使えるなら
7DX外して5DX、52DX、MTVXで3画面やってみたいかなぁぐらい。

PCastTVスキン&過去LOGサイト(アップローダ有り)
http://metal.bbzone.net/pcastskin/2chlog/log.htm

ところで、↑なんだが、BBzoneから追い出される事になったんで、
7月上旬で消される事になりました・゚・(ノД`)・゚・。
スキンうpロダの方も少し前からうp出来なくしています。
Webスペースに余裕のある方は、スキンを補完してくれるとありがたいです。
63名無しさん@編集中:2005/06/07(火) 22:42:47 ID:3aXZaJNP
>>62
> ダイレクトプレビューかどうかどうやって調べればいいのかわからん。
TVゲーム機を持ってるならば
52DX経由でTVゲーム遊んでみるだけでハッキリするのではないかと。

TVゲーム機を持ってないなら、ビデオデッキから
 映像は52DXに入れる
 音声はサウンドカードに入れる
それで映像と音声のずれが大きかったらダイレクトプレビュー出来てない
ってことでイイのではなかろうか。
64名無しさん@編集中:2005/06/07(火) 23:14:36 ID:cO1g9rAr
>>62
> チェックするとダイレクトサウンドが出来なくなり要ケーブル。CPU2.40C使用率3-4%
> チェックを外すと音声がダイレクトサウンドになるっぽい。CPU2.40C使用率10-11%

このCPU使用率の差が物語ってるのではなかろうか
65名無しさん@編集中:2005/06/07(火) 23:49:38 ID:UTJOxRqu
>>64
んーダイレクトサウンド分かもしれないしなぁ・・・。
つっても、5DX、7DXで10%ってありえなかったから、
やっぱりダイレクトプレビューが切れてるのかもしれないね。
66名無しさん@編集中:2005/06/07(火) 23:59:40 ID:wJn+1ETG
ダイレクト〜用に専用チップ用意した関係かね?
67名無しさん@編集中:2005/06/08(水) 00:01:31 ID:wJn+1ETG
>>65
とちょとまて、インタレ解除してると20〜30当たり前でないか?
68名無しさん@編集中:2005/06/08(水) 00:24:13 ID:JUqWB9py
何でもいいので↓のスレの>>392にレスをしてあげてください

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115392419/


392 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 23:29:37 ID:0pm/uy60
私にレスが200件ついたらおっぱいうpします^^
69名無しさん@編集中:2005/06/08(水) 00:42:54 ID:lErX8UhE
ダイレクトプレビューにチェック付けない場合、プレビュー設定が下のようになってた。
というわけでダイレクトプレビューにする場合、要ケーブルだね。

http://up.isp.2ch.net/up/45e98565780e.jpg
70名無しさん@編集中:2005/06/08(水) 01:45:36 ID:iJIwUoZY
ダイレクトプレビューには要音声ケーブル接続ってことですが、
音声ケーブル経由で伝えた『音』はあくまでもプレビュー用なん
だろうか、それとも録画時の録音にも用いられるんだろうか。

映像に関しては『フルデジタル回路搭載』ってのが売りなのに、
音声に関しては一旦外部に出したモノを取り込んで再デジタル化
なんて仕様だったら一寸凹む。
(どちらにしろダイレクトプレビュー使わなければ無問題
(なんだろうけども。。。
71名無しさん@編集中:2005/06/08(水) 03:46:34 ID:n5xp4PDz
>>70
ハードエンコするんだからまさか52DX→サウンドカード→52DXなんて
経由してから52DXで映像と合成なんてしないでしょう

ダイレクトプレビューのチップが映像だけ担当するから、音声は
スルーしてサウンドカードへ回すってことだと思うけど。

ダイレクトプレビュー使わない場合はエンコチップ経由の
映像+音声のデータがWindowsへ渡される、と。
72名無しさん@編集中:2005/06/08(水) 03:53:22 ID:n5xp4PDz
すまん、適当に妄想で書いてるんで嘘含んでるかも知れず
73名無しさん@編集中:2005/06/08(水) 05:08:09 ID:GEHvxG2G
>>62
>7DXは上位版の皮をかぶったなにか理解出来ないもの
涙ながらに笑っちゃうね、7DXを買ったオイラとしては。
明日7DX売って52DX買ってくるわ。

5DXはまだ残してあるんで、5DXと52DXが二枚挿し出来るようになると嬉しいなあ。
GXとRX2二枚挿しと比較してみたい。
74名無しさん@編集中:2005/06/08(水) 05:13:56 ID:4MR9BDEU
サンプルまだー?
75名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 01:58:07 ID:m8/kPzi0
糞画質すぎてサンプル出せません(汗
76名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 02:34:10 ID:zhVc8ef0
ふーん、よかったね(´ー`)
77名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 02:43:49 ID:FlDkcENa
糞画質でもいいからサンプルまだぁ?
78名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 02:46:42 ID:Zzg3m+s+
わざわざそんなことすっかよ。
めんどくせー
79名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 02:59:01 ID:gtUqHna8
他の板なら結構サンプルうpされてるんだけどね。
誰もうpしてないって事はあまり売れてないのだろうか。
80名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 05:49:23 ID:9b6kChyo
>>79
本来52DXを購入する可能性の高かった人達は
7DXを買ってしまって現在微妙な状態なのではなかろうか。
81名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 07:23:35 ID:hNsVUUoY
売り上げがビミョーなのはホントぽいな…

でもここまで誰もいないとは
82名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 07:33:45 ID:9b6kChyo
個人的にはIOのGXと比較したらどうなのかが気になるところ。

NEC製チップ採用ってことで画質はそれなりなんだと思うんだが、
音が気になるところですなー。
無音時に音がキュルキュルしゅるしゅるしてなければイイんだが。
83名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 07:50:41 ID:3kNWyf9p
輝度変化の激しいシーンのサンプルきぼ〜ん
84名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 08:05:40 ID:Kn6rg4Lx
キャプチャで忙しいよ。
85名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 08:55:20 ID:L1XwwMpj
7DXがあまりにひどかったから
みんな買い控えてるみたいだな
86名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 20:59:30 ID:SImEtlJA
サンプルまだー?
87名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 23:58:50 ID:vgR2HA8v
せっかく7DX売り払ったのに52DX売ってねえじゃねえかよ、祖父地図!
88名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 00:18:26 ID:eAckRRSU
>>87
別にどっちでも良いけど、ツクモの方が15%ポイント還元だから今はお買い得じゃね?
自分は買おうか迷ってるんで、明日現物手に取って購入衝動出たら買うかもw
89名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 00:36:16 ID:qllnbKN4
>>88
全部ルピーポイント化だから駄目だ。
ツクモでルピー使わせてくれるなら考える。
90名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 01:11:27 ID:6VuoyLK+
(´-`).。oO(ツクモで売ればよかったのに…)
91名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 01:32:11 ID:qllnbKN4
死んだ子の歳を数えるようなもんだな。
92名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 01:45:29 ID:vKZgQ1Nn
買いたい気はありありだが、5DXあるし…
64bit対応するっていうなら買う
93名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 07:50:23 ID:aEPhqQ0t
>>82
NECチプ採用でも1500TVみたいになったり、2005みたいにソフトが重くなる可能性もある訳で
メルコ製品って事で値下がりはすると思うから、今は様子見かな
94名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 13:20:59 ID:r+XNpllH
5DX/PCIより画質というか諧調が滑らかになってたら買っても良いな
95名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 17:25:41 ID:av6wPMyS
希望番組と希望設定とろだ用意してくれたらサンプル上げるよ

はっきり言って俺は満足行かなかったが、俺はちょっと画質にこだわりすぎてるので
俺の意見は参考にならないと思う ・・外部入力&非圧縮でBCTV9とかと比較してるからなぁ
ハードエンコなんて録れるのを確認したくらいで画質なんて全く見てないし・・・
なので俺はしばらくしたら人にあげる予定だけどサンプルくらいなら上げますよ
96名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 17:36:28 ID:rfKLCAM1
>95
1Gまでアップできる動画アップローダを作りました
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1117915436/l50



希望番組はCMで構わないよ
あと、できればアニメのCMなんかもお願い

色情報の多いシーンでどうなるか?とか
動きの多いシーンや暗部やあれこれきになるもんで

あと、掃除機の「ダイソン」のCMもお願いできるかな

映像ビットレートは任す(できれば15Mbpsで)
””ただし、音声は最高ビットレートで頼む”””
カットはGOP単位でもフレームでも構わないお 
97名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 17:47:45 ID:av6wPMyS
了解 とりあえず今から19時までフジテレビを録りっぱしてみる
チューナー、設定はデフォルト、ビットレートは映像15Mbps音声384kbpsで
98名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 17:51:34 ID:rfKLCAM1
>97
参糞! できればマシンスペックも晒してくれ
あと、CPUの使用率のパーセンテージも知りたい

要求多くてごめんねorz
99名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 18:16:03 ID:av6wPMyS
MV52DXを挿したのはリモートデスクトップで使用中のサブマシンです
WinXPProSP2
CeleronD320(2.4GHz)
メモリ1GB
今(画面表示なしでキャプチャ中)のCPU使用率はほとんどゼロ
100名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 18:20:40 ID:rfKLCAM1
>99
ありがとう 情報がある程度整えばテンプレとかも作りやすくなるかも
いずれにせよ感謝感謝
101名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 18:21:50 ID:9aAnFitf
乗換えを考えている身としてはMV5DXとの比較が知りたい。
後継機種でスペックは全て上と考えていいの?
あとMV5DXとMV52DXとの2枚ざし情報も求む
102名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 18:53:17 ID:vKZgQ1Nn
>>95
4Mbpsも希望〜
103名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 19:03:22 ID:av6wPMyS
録画停止
切り出すシーンに何か希望があればどうぞ
ないようなら適当にシーン探してうpしてみる

>>102
一応4Mbpsで録り始めました
104名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 19:05:24 ID:rfKLCAM1
要求する際のテンプレ


■番組名
■映像ビットレート 
■音声ビットレート
■解像度


要求に答える特攻神様のテンプレ

〜晒し系〜
■CPU
■メモリ
■HD(HDD含む)空き容量及びメーカー
■PCIスロットに刺さってる物一覧
■メーカー製PCならメーカー名をどうぞ
■カッター(エディタソフト名及びGOP単位かフレーム単位か明記して)

〜要望に答案テンプレ〜
■番組名
■映像ビットレート 
■音声ビットレート
■解像度


特攻隊員は神様です  生暖かく崇めましょう
105名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 19:05:53 ID:rfKLCAM1
>103
適当にお願いします
106名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 19:33:43 ID:tTYmWeqq
>>103
VBR2-3Mあたりの最低水準も試してもらえるとありがたい
107名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 19:38:10 ID:av6wPMyS
でかかったかな?なかなか上がらん・・・
>>106
クレヨンしんちゃんを3Mで録り始めました
もっと下げてもいいの?
108名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 19:46:06 ID:av6wPMyS
失敗してたっぽいorz
上げなおします・・・
109名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 19:46:07 ID:tTYmWeqq
>>107
時間があるならお願いしたいです。2-3M。
もっと下げれるならそれも試してもらいたいです。
110名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 19:51:42 ID:av6wPMyS
2-3Mって2M設定の最大3Mのことか了解
1300まで下げられるみたいだけど最大どうする?
俺そんな低ビットレート使ったことないから分からんのだけど
111名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 19:55:11 ID:tTYmWeqq
>>110
MV5DXとは少し幅が違うみたいね。MV5DXはうちでも使っていてその感覚で言ってしまった。
1.3Mって興味あるので時間があるなら試してもらいたいですね。
1.3-2くらいでどうだろう?その辺は、まかせますよ。
112名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 20:00:20 ID:rfKLCAM1





■■■一応、M/Kbpsの単位をちゃんと付けてください■■■

テンプレもちゃんと守ってください
113名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 20:11:04 ID:av6wPMyS
15Mで録ったのを>>96の50にうpしたよ
19時前後の26秒 TMEでフレームカット
114名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 20:12:11 ID:2CM3yzDd
キャプjpgとかもおながいします
115名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 20:14:22 ID:rfKLCAM1
>113
ありがとう御座います 参考に大変お役に立ちます
できれば>>104のテンプレートをお使いになられると
こちらとしても嬉しい限りです 何卒宜しく願います
116名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 20:32:04 ID:av6wPMyS
>>111
1.3-2くらいで録ってみたけど使える画質にならなかったのでうpはやめときますわw

>>115
使い方が良く分からんけどこれでいいの?

とりあえず2-3Mというのをうpしてみた
■番組名 生茶CMとゼスプリゴールドCM(30秒)
■映像ビットレート 2Mbps(最大3Mbps)
■音声ビットレート 192kbps
■解像度 720x480
>>96の25にうpしました
117名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 20:48:14 ID:bc8T8d+i
>>113
>>116
乙です!!
画質的には十分なんだけど、肝心の無音部でのキュルキュル音が
直ってないっぽい・・・orz
これさえ直ればすぐにでも買うんだけど、ああ悩むなぁ〜〜〜
118名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 20:58:07 ID:ivLmHuZc
輝度段差は残ってるようですな・・・
119名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 21:13:10 ID:r4S4GFO0
どうやら買い換える必要は無さそう
それにしてもドット妨害すごいね
120名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 21:17:16 ID:qZO5bq0i
>>113
>>116
ご苦労さまです

やはり音質の面は「キュルキュルノイズ」が目立ちましたね
画質としても微妙な具合です
考え様によってはMV5DXの方が値段的に釣りあうかもしれません
ただ、駄メルコですので値下げもありうるかもしれません

15Mbpsの方を参照させてもらいましたが
輪郭周りにブロックノイズ(モスキートノイズ?)が見受けられました
シャープさは維持されていますが微妙です
121名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 21:19:57 ID:aEPhqQ0t
>>113
お疲れさま
で、無効領域は塗りつぶされてて、音もまぁ普通になってる気がする(低音カットの部分)

でも、最初のCMのドット妨害がやけに凄い気が・・・ 3DY/Cオンでコレだとちと厳しいな
その後の番組暴騰のテロップでは気にならないんだけど
122名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 21:27:30 ID:av6wPMyS
この映像でこの程度のドット妨害は仕方なくない?
このボードのせいではないと思うよ
とりあえず俺はシャープが強すぎて使い物にならんという結論
一応調整できるけど弱めてもボケるだけでテロップ周りとかの輪郭が白く浮くのは直りそうにないのです
フィールドが軽く壊れてるようにも見えるし・・・
このほうが好きって人もいるんだろうけど俺はダメ
123名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 21:33:36 ID:qZO5bq0i
>122
ドット妨害さえなければ当方、気に入る次第です
MV5DXは全体的にボケた感じがした覚えがありますすすす
124名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 21:56:40 ID:Lex0xrgF
ダメルコのドライバーは出来が悪い! ただ今OSの再インストール準備中最低な気分だ。
サポートに電話しても、マイクロソフトのせいにするし、反論すると切れるしなんなんだぁ〜
この新しいキャプチャーも気になってたが、こんな最低なサポートしかできないメーカの
製品は二度と買わない。
125名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 22:07:41 ID:CmF2gMDA
>>123
MV5DXほどシャープ設定なキャプボは殆ど無いと思うが・・・。
何と比較しての発言なのか参考に示してくれ。
126名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 22:15:08 ID:tTYmWeqq
>>116
その使えない画質を確かめてみたいので出来ればUP願います。
127名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 22:16:12 ID:qZO5bq0i
>>124
そういいつつ買っちゃうのがバッキャローユーザー
>125
画質のシャープさ(クッキリさ)についての完全な主観
128名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 22:18:45 ID:av6wPMyS
>>126
いいけどさw 実写でいいんだよね?
129名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 22:27:06 ID:meZUHrRQ
せっかく上げてもらったけどあの鯖だとDL速度が今1KB/Sだって・・・漏れだけ?
130名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 22:28:40 ID:aEPhqQ0t
>>124
別にメーカーに愛着があるヤツが居るでも無し、微妙なら微妙で結論されるだろうから、
変に工作なんぞせず暫くの間は巣に戻って傍観しててくれるとありがたい
131名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 22:28:53 ID:qZO5bq0i
>129
漏れ50〜110KB/s
132名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 22:29:18 ID:av6wPMyS
>>126
■番組名 バットマンビギンズCMとマッチCM(30秒)
■映像ビットレート 1.3Mbps(最大2Mbps)
■音声ビットレート 192kbps
■解像度 720x480
>>96の25にうpしました

やばい俺大塚ベバレジの回し者みたいになってきたw
133名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 06:08:14 ID:ciE2aNjK
>>113
乙&GJ!

15Mbps、悪くないね。
CMの時だけドット障害がきついなーと思ったけど、
番組が始まると消えてたからボードのせいじゃないのかな。

音は低音カットはされてないね。
ちゃんと出てる。

絵は恐ろしくシャープ。
これは再圧縮向きかもしれんね。
シャープすぎて輪郭のモスキートノイズが目立つけど、
多かれ少なかれ他のチップでも出るから十分許容範囲かな。
テロップがクッキリしていることのほうが好印象でメリットかも。

これだけスッキリしたボード構成で、この程度の画質が出せるのは感慨深いな。
134名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 06:12:02 ID:ciE2aNjK
追加

輝度変化での不安定フレームは健在だね。
これはもうNECチップの宿命なのだろうか…
135名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 06:27:59 ID:HsrU+Ydt
キュルキュル音問題さえ解決すれば画質は俺的には十分妥協できるんだよ、
なのでドライバで直せる問題なら直してほすぃ・・・直ったら絶対に買うから
何とかしてください>バッファローの中の人
136名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 06:54:05 ID:KLORmwjh
5DXではキュルキュルノイズって気にならんかった。
いつもCBRだからかなぁ。デコードの違いか。

それより低音が普通になってて良かったよ。

画質も全体に底上げした感じがする。

新機能も添付ソフトも興味ないがいってみるかー!
あとは5DXと2枚挿し出来れば文句内けど、、、けど、、、

自分は普通4〜5MbpsのCBR。DVD-Rに90分〜120分入る程度で。

今なら快速のトランスコーダ(notエンコ)もあるしね。

2〜3のサンプルでGOP編集したら切れ目で一時停止してた。
15の方は得になく。
これもVBRとCBRの差やろうか
137名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 09:30:47 ID:8aZOBa50
何かすげぇ〜受信環境良さそうで羨ましい
ゴーストが殆ど出てないね
138名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 10:55:50 ID:/m64m8P9
キュルキュルって言うと、WinTVR思い出すな。アレは酷いってか、売り物のLVじゃなかった

>>135
俺は気にならんかった(というか気づかなかったw)ケド、そこまで音気にするなら2004HFなり2005HF買った方が良いのでは?
多分音周りは直らないと思うよ
139名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 12:41:25 ID:8aZOBa50
7が不出来な兄で5は引く手数多つうわけだな
OEMの調達元が違うのかもしれないけどC/Pの点でも悪くないな
ふぬああ使えるんだっけ?
140名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 13:00:20 ID:95j14nRU
アップローダの動画のきゅるきゅる音はひどいけど,
これってMV5DXでもなってるの?
うちのMV5DXで取ったのではきゅるきゅる音しないのだが…
141名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 13:16:21 ID:nU5qPi9o
きゅるきゅる音ってなに?
MV5DXではなかったよね?
142名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 13:16:25 ID:056xcuv3
ほんとだ
すごいキュルキュル鳴ってる

あと色ズレもひどいな
勇気って紙もってる人の胸とか、ひたいのポッチとか
すごいズレてる
143名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 13:19:31 ID:BcFl+AWW
胸のブラがずれてポッチが丸見え
144名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 13:20:03 ID:J1dBheB2
今回>>116>>132については『■音声ビットレート 192kbps』
との記述があるんだが、>>113も192kbpsなのかな?
384kbpsでもキュルキュル改善しないのか否か気になるところ。
145名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 13:27:51 ID:95j14nRU
>>144
ビットレートの問題というか,思いっきりノイズのように
思えるんだが…
146名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 14:08:30 ID:/a/DXKM+
>>144
>>113は384kbps
147名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 17:25:44 ID:J1dBheB2
>>145
ビットレート次第でキュルキュルの際立ち具合に違いがあるかな?
とか思ったんですがね。

>>146
ありゃ、>>113は384kbpsでしたか。

どちらにしろキュルキュルは改善されなかったっつーことですか。
んー。昨日ソフ行ったらMonsterTV-PH-GTRMが
通常売価\12800で週末特価\2000引きだったんだが、迷うなー。
(ちなみにヨドで52DX購入だと、売価\15800の18%還元だった。)

今までは中〜低ビットレート重視でキャプボを選びたかったんだけど、
7月発売予定のプレクのMPEGエンコーダカードの出来次第では
高ビットレートのみ奇麗なキャプボ+エンコカードを合わせれば
それでイイかなーとか思い始めた。
(モンスタの高ビットがどうなのか等、知らんけども。)
148名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 17:57:47 ID:iOaEwskj
>147
キュルキュルとビットレートはさほど関係ないように思えるお
ひょっとしたらあのキュルキュル音は地上波だから仕方ないものなのか?
149名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 18:07:52 ID:95j14nRU
>>147
改善されなかったってのは,MV5DXからってこと?
150名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 20:05:14 ID:xPF1Iclj
MV5DXでもキュルキュル音したことないけどなあ
特定の環境に依存してる問題?
151名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 20:17:00 ID:95j14nRU
なんか聞いたことある音だなぁと思ってたんだけど、
うちのノートPCのヘッドホン出力からする音と同じだ。

HDD載せ換えしたらなくなったから、原因はHDDから出たノイズだったけど。

PC固有の問題なんじゃないかなぁ?
152名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 20:25:25 ID:iOaEwskj
>150
とうほうMV5DXで確認できた
いずれも無音部分でしか確認できない(音で掻き消されるためか?)ノイズだった
先ほども言ったけど 地上波特有のノイズという事も考えられなくもない

>>151
アニメのOPとかは無音部分がいくらかあるから
よ〜く聞いてくれ

無音部分でキュルキュル言ってるお
153名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 20:51:35 ID:/a/DXKM+
基本的にヘッドホンで聞かないと聞こえないよね?
154名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 20:59:14 ID:yFE7aydt
アナログ回りのコンデンサー含め良いパーツを使ってないんだろうね
どっかで作ってるOEMだからしゃあないとは思うけど
155名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 20:59:21 ID:KLORmwjh
>>152
うち今LDからの取り込みやってるけど(5DX)、キュルキュルなどない
156名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 21:05:50 ID:vEM0sKpq
購入者に質問ですが、5DXと共存できるのでしょうか?
dellの二万液晶買うの無理だったので、二万を何に振り分けるか考えてます。
候補のひとつにこれが上がってるんですが、二枚ざしできるのならばかなり魅かれます。
157名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 21:16:38 ID:/m64m8P9
無音部分にノイズが乗るって安物の音源カードやらオンボード音源の問題じゃ?

取り込みの部分じゃなくて、普段からノイズ出してるって事
何にも音出してない状況でスピーカーボリューム最大にしてみればわかる

そもそも、何が問題かハッキリしないのに原因をボードに断定するのは
どうなんだろうって気もするが。
158名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 21:21:56 ID:J1dBheB2
一応聞いてみたいんだけど、『キュルキュル未確認』って人は

A:>>113等であげてもらったような所謂サンプル動画で「キュルキュル」
  を確認し理解したうえで『自身の環境ではキュルキュルは発生しない』
  と言っているのか、

B:「キュルキュル」がどういった音をさしているのか解っていない、というか
  キュルキュルするって言ってる人と認識がずれている。
  で、実際にはキュルキュルしている。

どっちが多いんだろうか?
>>151なんかは書き方からしたら、改善したってことだから「A」っぽいが、
「B」が多いとしたら結局は大多数の環境ではキュルキュルするってこと
になるからなー。
まぁ、たしかにヘッドホンで聞かなきゃ判り難い音だから、5DXと比較して
低音部分が改善されてるならそれほど致命的でもなさそうだけども。
159名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 21:29:06 ID:z4UVfnZ/
>>153
確かにヘッドフォンじゃないと聞こえない。
しかし、ヘッドフォンメインな漏れには辛過ぎる・・・orz
他板だけど、カノプの2400HFのサンプル動画だとヘッドフォンでも
無音部分で全然キュルキュル言わなかったので、
漏れのPC固有の現象ではないと思われる。
160名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 21:32:02 ID:iOaEwskj
>153
うん
>>155
チューナー経由で頼む

>>156
Dellのinspiron1100でU2つかってる
>>157
MV5DXだけ発生するお
それ以外ではまったくノンノン

>>158
たしかにスピーカーだと分からないレベル
しかし、ヘッドフォンだと気になるレベル

何回か言ってるけど、ひょっとしたら地上波特有のノイズかもしれない
161名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 22:33:22 ID:95j14nRU
で,この板のMV5DXより優れたところってどこです?
お任せ録画だけ?
162名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 22:35:37 ID:N3QV1qV9
きゅるきゅる音
163名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 22:39:12 ID:/m64m8P9
無効領域と低音改善じゃね?
後はSの入力ノイズが直ってるかどうかだな

マイナス点はPcastTV1.00が使えないであろう事とか
誰か確認plz
164本日参戦丸:2005/06/11(土) 23:34:40 ID:xpnCfDQT
買ってみました。
でも、ダイレクトプレビュー使ったら、音でない・・・orz
それ以外は、問題なく使えるんだけどね・・・

PCASTTVでダイレクトプレビューしながら
AMCAPでオンボードサウンド入力を選択したら音出てるから
ラインアウト端子から音声信号はでてるみたい。
オンボードサウンドの「C-Media Rear Panel Audio」が、いかんのかなぁ・・・
こいつのピンって
 OUT:Capture
 IN :マイク
 IN :CD プレーヤー
 IN :ライン入力
 IN :Wave
こんな感じなんだけど、プレビューピンがないのがだめなのかな?
どなたか何かアドバイスください。
よろしくお願いします。
環境は
 M/B: ASUS P5GDC Deluxe
 CPU: P4 3.2G
 MEM: 1G
 GPU: RADEON X700Pro/VIVO
 HDD: Seagate SATA 120G
です。
-----
それから、こいつのラインアウト端子って微妙にちょっとだけ、穴の口径大きくない?
なんか付属のケーブルがしっくり嵌まらんで、簡単に抜けちゃうよ。
165名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 01:29:52 ID:iTti6tBJ
      ≡ (゚(゚(゚(゚∀゚ )キュルキュルキュル
     ≡ 〜( ( ( ( 〜)
      ≡  ノノノノ ノ

 ( ゚∀゚)゚)゚)゚) ≡ キュルキュルキュル
 (〜 ) ) ) )〜 ≡
 く くくくく ≡
166名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 01:53:20 ID:3Q9Gj1Jm
>>164
OUT:Capture
っていうのが意味不明なんだが
167本日参戦丸:2005/06/12(日) 02:30:34 ID:SrCeIreC
>>166
オンボードサウンドの「C-Media Rear Panel Audio」の
DirectShowフィルターとしてのピン構成のことです。
入力ピンが、マイク、CDプレーヤー、ライン入力の3つと
出力ピンが、キャプチャの1つ
ということです。
(プレビューピンがなければスマートティーとか使って
キャプチャ用とプレビュー用に分岐してくれてもよさそうなんだけど。
もしや、このあたりゴリゴリ書いてるのかな・・・)

問題なく、ダイレクトプレビューできてる方、
graphedtでオンボードサウンドもしくはサウンドカードのピン構成見てもらえませんか?

---
ちなみに、うちではヘッドフォンなんだけど、キュルキュルなりません。
USBカメラとセットのヘッドセットだから、ショボすぎて聞こえないのかなw
168名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 02:37:05 ID:DT91fPmy
>167
1音声を大きくする
2チューナー経由でステレオの番組を選ぶ
3ヘッドフォンを付ける
4無音部分に注目する

そうすると聞こえる

ちなみにニュースとかのモノラル音声だと発生しない
ちなみに、PCastを1.45に変えたところ
プラシーボだかフラボーノだかの効果だろうか?キュルキュルが減った感じ
169名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 03:30:20 ID:3Tx++7bo
アンテナなんかも含んだ環境の問題じゃないかね
そこまで酷いなら、元DXスレにアンチが巣くってた当時にメッチャクチャ叩かれてた筈だし
170名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 05:43:48 ID:cwzJjo2G
>>113のサンプルにキュィキュィって音入ってるね、CM冒頭と終わり部分に。
感覚的にはラジオのチューニング時の音系?
板特有の症状なのか、ID:av6wPMySのPC環境によるものなのか、
もっと詳しいPC環境晒してもらわないと判断付かないな。
ちなみに5DX/PCIもってるけどキュィキュィ音は入らないよ。

できれば外部入力経由で輝度差(明→暗)があるシーンチェンジのサンプルをUPしていただきたい。
171名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 08:18:11 ID:1nsydxMk
>>169
確かに…>>133くらいキュルキュル言ってるのが普通だったら,
低音が出ないとか,そういう以前の問題だよ.使えない.

まぁうちでは鳴らないからねぇ.何かしら環境に依存する音みたいね.
172名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 11:10:53 ID:ojs+zLir
>>171
キュルる人、キュルらない人、共にビデオカード、サウンドカード、
HDDあたりのPC環境を晒してみては如何かと思ったり。
もしかしたら対応策が絞られるかもしれんし。

ちなみに自分は5DX非所有者で31XR(フィリポチューナ、ソフトエンコ)
を使用中な人なんだけど、31XRでキュルってます。

OS:Win2kSP4
CPU:Sempron2400+
マザボ:MSI-K7N2GM-IL
メモリ:512MB(ノーブランド)
グラボ:オンボード(nForce2 IGP)
サウンド:novac ReMix2000(CMI8738)
HDD1:Maxtor 6Y080L0
HDD2:Maxtor 6B160P0

5DXとは話が違うかも知れんけど、一応ということで。
ちなみに電波環境は良くないです(+ブースター使用して分配)。
173名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 12:01:59 ID:VaBVOsBB
外部入力(地上波アナログ)でもキュルるのか?
外部入力(非地上波アナログ)でもキュルるのか
内蔵チューナソースでキュルるのか?
・・・・・・

PC内部の電源やら空冷ファンやらのノイズ拾ってるに一票
174名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 12:10:47 ID:2Hzowpim
そこでNO-PCIですよ
175名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 12:15:37 ID:2P7ITOng
ゲットした他の環境のキャプも確認したい
176名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 12:27:36 ID:XAU7xpdH
>>174
NO-PCI二枚挿ししてサウンドカードをサンドイッチにして実験したら
S/N比が悪化してたよ
環境依存だろうけどRMAAで測定した結果がそうだったので普通は金の無駄
177名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 12:27:58 ID:Bp1CQ1i+
>>169
禿同。
本当に不具合ならアンチの格好のネタになってたわけで。
178名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 16:11:57 ID:DT91fPmy
とりあえず報告

MV5DX

1:音声がモノラルだとキュルキュルは発生しない
2:音声がステレオだと無音部分を始め不均一にキュルキュルと音が聞こえる
3:漏れのお腹もキュルキュル言ってます

とりあえず外部入力端子はまだなので
これからてすつします
179名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 17:03:16 ID:eN78i4jj
>>178
てすつするより先に
トイレor医者に行く事をお勧めしとくよ
180名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 21:04:50 ID:SHBWpv39
メーカーとしてはどっちが売りなんだろう。7DXと52DXの比較として

7DX 利点 
・MPEG1/4対応
・3D Y/C分離と3Dノイズリダクション同時可

52DX 利点
・NEC製高画質エンジン,フルデジタル回路

くらいかな。まだ悩んでますが52DXを買ってみようと思います。
Y/C分離とノイズリダクション同時/排他の差額として信号の根本の
補強と言うことでアンテナブースタ買えば同じくらいかな。
181名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 22:15:26 ID:Ipq+j9Xy
>>180
7DXと悩むくらいなら52DX。
例え7DXの方が安く買えたとしても52DX選択した方が俺はいいと思う。
182名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 22:38:53 ID:1nsydxMk
バッファローはW録画系出さないのかねぇ
PCastTVもまだベータ版だし…
183名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 23:17:18 ID:SHBWpv39
>>181
thx
明日早速52DX買ってきます。気が変わらないうちに。
184名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 23:21:28 ID:DT91fPmy
>183
やめ(ry
185名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 23:24:11 ID:5EpCBNd+
南無〜
186名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 23:35:44 ID:SHBWpv39
ここはそういうスレですか _| ̄|○ カウモン カウモンネ
187名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 23:54:42 ID:SrCeIreC
箱には、MCE2005だと2枚刺しできる(PCastTVはサポート外)ように書いてあるね。
188名無しさん@編集中:2005/06/13(月) 01:27:24 ID:fCrGhj3h
2枚刺しつったって、同時視聴出来ないなら魅力半減だわな。
これで同時視聴出来ないなら結局他社キャプボ刺すか、別PCが現実的。
189名無しさん@編集中:2005/06/13(月) 02:51:22 ID:lO1ID2MO
キュルキュルの人のアドバイスだからなあ>>184
190名無しさん@編集中:2005/06/13(月) 03:04:04 ID:wS3SEBRm
ダイレクトプレビュー使用/未使用でキュルり具合が
変わったりしないのかな?

ダイレクトプレビュー使用時にサウンドカード経由で入力
されている音声はあくまでもプレビューに使用されている
だけであって、録音されている音声はPCI経由のものって
いうことなら、なんの変化も無いだろうけども。

まぁ、なんにせよ、購入者および検証者が増えない限り
なにが原因でキュルってるのか分かりませんなー。

気が向いたら購入して『サウンドカード変えたら?』とか
『アンテナ線にフェライトコアつけたら?』とか試してみるかも。
191名無しさん@編集中:2005/06/13(月) 17:37:44 ID:UDDy61K7
試してみた。

確かに外部だとキュルキュルいわないね。
チューナー使ってても、まったくキュルキュルのないチャンネルもある。
特定の電波に対するチューナの特性なんだろうか。

個人的にはメインが外部でスカパー用途なので
たまにキュルキュルはまったく問題なし。
思っていたより画質がクッキリしてて(MTV2000と併用)、
サブマシン用には十分だ。
昔より安くなったナァ…
192名無しさん@編集中:2005/06/13(月) 18:18:12 ID:/ZHkZYMm
報告
>>191みたいに、外部入力からではキュルキュルならない
チューナー経由だとやっぱりキュルキュル言っちゃう
ただ、モノラルではキュルキュルしない



漏れの頭もキュルキュルしてきました
193名無しさん@編集中:2005/06/14(火) 00:48:59 ID:KM3vvIKO
つまりチューナの中にキュルキュルタンが住んでいるのですね?
194名無しさん@編集中:2005/06/14(火) 01:01:16 ID:xLbVHjKh
>193
漏れのお腹が、またキュルキュルしてきました
195名無しさん@編集中:2005/06/14(火) 01:17:24 ID:1fkjCCtr
たぶん、チューナーの問題だよ。
MTUやMTV2200のシャープのもステレオの番組だけキュルキュルいうから。
196名無しさん@編集中:2005/06/14(火) 02:19:31 ID:zSGcssyP
(´-`).。oO(キュルキュル
197名無しさん@編集中:2005/06/14(火) 02:29:07 ID:RiEnbXol
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  W.C   :|
    |       :|
   ∧_∧ 人 / |
  ( ;´∀)r^)!> :|
  (  l  /    :| <キュルキュル
   )` J ,) }}     |
  (_ノし' _______,|
198名無しさん@編集中:2005/06/14(火) 09:30:51 ID:0BGyx1DV
キュルキュルがチューナーの問題だとすると、ブースターを
かませるなりしてチューナーに入ってくる信号を整えてあげれば
幾分マシになったりするんだろうか。

>>196-197
なんかキュルキュルが
52DXのアイデンティティであるかのように思えてきた。。。
199名無しさん@編集中:2005/06/14(火) 13:51:14 ID:+ma0AMon
PCastTVの複数対応化に薄い期待を持ちつつ。
(たぶん無駄だろうけど...頼むよ中の人〜)
とりあえず、5DX→52DXにすることにしたよ。キュルキュル
200名無しさん@編集中:2005/06/14(火) 17:49:44 ID:RQ6318Ug
駄メルコに期待しても無駄だな
201名無しさん@編集中:2005/06/14(火) 19:23:19 ID:B/w8hWkE
一応動作報告。
Aopen915GMm-HFS、Pentium M-750、6600無印、XP-SP2の組み合わせで使用しています。

気になったのは録画中に画面が真っ暗になって音声だけになる点。
これは仕様上仕方のないことなのかな?
追っかけ再生を使えば時間がずれたまま視聴を続けられるのだけど、
出来ればリアルタイムで視聴を続けたいです。
ただしavi録画の場合は画面もそのまま表示されるみたい。

個人的には一番の心配だったダイレクトプレビューが問題なく動作したので満足です。
202名無しさん@編集中:2005/06/15(水) 02:42:06 ID:NW6bMO7T
TBCは機能してますかー?
203名無しさん@編集中:2005/06/15(水) 02:57:26 ID:50VIKhRX
204名無しさん@編集中:2005/06/15(水) 13:04:39 ID:Dyk9VQ9L
205名無しさん@編集中:2005/06/15(水) 13:05:56 ID:Dyk9VQ9L
206名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 03:26:38 ID:AoT/saQU
>>199 の者なんですが…
PC-MV5DX/PCI付けたまンまで、
PC-MV52DX/PCI付属のPCastTV with iCommand突っ込んで、
再起動させないでPCastTV with iCommand起動かけたらフツーに動いた。

んで、PC-MV52DX/PCIに付け替えて一通り設定をいじってから
プレビューしてみたらCPU負荷が増えてて萎えた。

録画時(プレビュー無し)のCPU負荷は以前と大差ない。

一応環境
WinXP ProSP2
Pen4 2.8GHz(ハイパーステッティング無)
メモリ 2GB(PC2700-512*4デュアルチャンネル)
録画用HDD IDE200GB(機種失念)
OSシステムは別のHDD
録画用HDDではシステムのページングファイルは作ってない

2枚刺しはやってない。
つうか、ソフトそのままにしてPC-MV5DX/PCIに戻してもイイかも?
どうして中の人はPC-MV5DX/PCIのPCastTVを
PCastTV with iCommandにバージョンUPしてくれないの?
207名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 04:37:13 ID:iZALsiuz
>>206
2枚挿し激しくキボンヌ

プレビューはダイレクトブレビューにしてあるの?
あとデインタレースの設定とかは?

iCommandが5DXで使えないのは、ライセンス料が5DXに入ってないから
という大人の事情な希ガス
208名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 08:43:36 ID:z8KCIF9o
昨日届いたんだけど、
ソフトのシリアルキーがどこにあるかわからない。
orz

CDには書いてないようだし、別に紙が入ってるでもないようだし、
どこに書いてるの?
209名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 08:45:33 ID:z8KCIF9o
>>207
5DXもあるから試してみようか?
マザボはECSのKN1だけど。
210名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 09:55:56 ID:Jcsm4WGd
>>208
説明書に書かれていたと思うけど。
211名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 12:45:46 ID:z8KCIF9o
>>210
ありがd。
家に戻って冷静に眺めてみたら、書いてあったよ。
212名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 21:40:55 ID:AoT/saQU
>>207 
206です。
2枚刺したけど、どっちか選んで1枚だけが使える。
デバイスの選択で切り替えれば問題ない感じ。
PCastTV以外使ってないから後は分からん。

> プレビューはダイレクトブレビューにしてあるの?
多分ダイレクトプレビューだと思う。
今は、オーディオへの入力用のケーブル使ってない。
ログにあったがオプションの意味が5DXと52DXで逆表示になってて困惑した。

> あとデインタレースの設定とかは?
オプションが5DXと変わってて、
全て、MPEG2-720*480が基本で
あとはビットレート4、5、8(Mbps)の差のみ。
常にインターレス解除状態になってるから負荷が高いと推測。
8Mbpsで25〜18前後
5、4Mbpsで18〜12前後
視聴時の負荷下げて欲しいな…。
213名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 22:59:13 ID:jYJAHYNH
スプリットキャリアチューナーならよかったのにな。>MPXノイズ
214207:2005/06/17(金) 00:48:30 ID:uyLcUGDW
>>212
サンキューです〜

同時利用は無理っぽいですね。
5DXのマルチ版(激しくβ)は2つ立ち上げてそれぞれで
デバイス選択出来てたっす。
あと予約画面でデバイス選択出来るようになってたかな。
5DXが2枚だとどっちがどっちかわけわかりませんでしたが…

マルチ版をグレードアップして欲しいけど、、、長らく放置なので望み薄かなぁ
215名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 01:30:01 ID:9FToBuER
>>212
それってダイレクトプレビューになってないんじゃないの?
自分は52DX持ってないんだが、以前マニュアルに目を通してみたら
ダイレクトプレビュー時には音声ケーブル使わないと音が聞こえない
って書いてあったように記憶してるんだが。
216名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 02:31:01 ID:UVA67u7b
206ッス。
オンラインで読めるマニュアル見比べてみた。
**5DXのマニュアルの記述****************
「ダイレクトオーディオ再生を使用する」にチェックをすると、WindowsMedia形式やAVI形式で録画する場合に音が出ません(録画したファイルには音声が記録されています)。
通常はチェックしないでください。
ダイレクトオーディオ再生とは、オーディオケーブルからでなくPCIバスを通して音声を読み取る機能です。
本製品のオーディオケーブルがパソコンやサウンドカードに接続できない場合でも、ダイレクトオーディオを使用すれば音声を聞くことができます(WindowsMedia形式やAVI形式での録画時を除く)。
ダイレクトオーディオは、本製品のオーディオケーブルがパソコンやサウンドカードのライン入力端子に接続できない場合のみお使いください。
**5DXのマニュアルの記述ここまで********
**52DXのマニュアルの記述***************
本製品にオーディオケーブルを接続せず取り付けたときは、[ダイレクトプレビューを使用する]のチェックボックスのチェックマークをはずすしてください。
オーディオケーブルを使用しなくてもPCIバス経由で音声を入力することができます。
ただしこの場合、AVI形式やWindouwsMedia(WMV)形式で録画や、リアルタイムにプレビューすることはできません。
**52DXのマニュアルの記述ここまで*******

「ダイレクトオーディオ」と「ダイレクトプレビュー」の区別が、出来てなかったらしい。
てか同じ場所に似たような文字で真逆のオプション置くなよな〜>中の人

そういえば、現在はUSBの外部オーディオデバイス使って
ダイレクトオーディオなんですが、キュルキュルいわねぇっす。
オンボードのオーディオデバイス使ってみたら
ダイレクトオーディオでもオーディオケーブルでもキュルキュル言っておった。
つまるところ内部ノイズ拾ってるだけじゃん?(ついでに不定期に音が途切れてたし)
適宜改行入れていたら、改行が大杉と蹴られたので、読みにくくてゴメ。
217名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 03:11:55 ID:9FToBuER
>>216
おぉ。キュルキュル対策に光明がっ。
5DXでキュルってる人もUSBオーディオ使ったらキュルり改善したりしてね。
(低音減退は置いといて)
218名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 04:47:55 ID:VmSpUE1M
ソースか出力機器かの問題に関しては、DVDに焼いてDVDプレイヤーで再生してみればわかるんでは
ちなみにうちの5DXではステレオ部でもキュルキュルなんぞしてなかった
219名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 17:15:57 ID:mF1Kxxje
206ッス。
52DXに変えてからの不満点を書き足すのを忘れてた。
チャンネルの切り替えレスポンスがすげー遅くなった。
5DXのレスポンスと比べると遅すぎて、すげー不満。

一応、良かった点。
画面を見比べると5DXよりも52DXの方が綺麗だと思うよ?
時間が無いのでサンプル上げたり出来ません。あしからず。
もともとPCは立ち上げっぱなし同然だったからiCommandは便利だ。うん。

でもさ、
iCommand機能だけ別売りにすれば5DXのままで良かったかも知れんな。
新しいボードが売れなくなっちゃうから止めたんだろうけど?
220名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 21:27:37 ID:g0r+6YcF
キュルキュルキュルキュルキュルキュ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\キュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュ
キュルキュルキュルキュルキュル/ Jし         \キュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキ
キュルキュルキュルキュルキュ/   ⌒           ヽキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュル
キュルキュルキュルキュルキ l:::::::::.     \,, ,,/      |キュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュル
キュルキュルキュルキュル. |::::::::::   (●)    (●)   .| キュ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
キュルキュル  へ   |:::::::::::へ   \___/    | < キュルキュル音の改善マダー!!
キュルキュル 〃\\  \〃\\  \/     / キュ\______________
キュルキュル へ〃\\  へ〃.\\          ヽ キュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュル
キュルキュル \\〃\\\\〃\\  _       |キュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュル
キュルキュル .\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    / キュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュル
キュルキュルキュ \        / ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄/| キュルキュルキュルキュルキュルキュルキ
キュルキュルキュルキ \___/      ヽ____/   /  | キュルキュルキュルキュルキュルキュル
221名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 21:42:48 ID:uRAsnNMX
>>219
iCommandを別売りとかすると
わかってないユーザーが「金とるのかよ、ゴルァ!」っていうからじゃねーの?
iCommandにライセンス料が必要ということがわからないヤシが多いし。
222名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 22:02:43 ID:ZU8Mr1Ip
キュルキュルが自分のPCのせいだとわかってないヤシが多いし
223名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 23:49:28 ID:NyextK05
MV52DXの不具合をPCのせいにしないように
224名無しさん@編集中:2005/06/18(土) 00:24:39 ID:yoMPfo1e
キュルキュルは個人差あり杉。
同じやつが粘着してると思われ。
225名無しさん@編集中:2005/06/18(土) 00:59:31 ID:oCMu3I/I
粘着かどうかは置いといて、キュルってる人・キュルってない人ともに
受信状態の良し悪しや仕様サウンドカード等の環境を晒してくれると
購入検討者的には有難いんだがなー。
226名無しさん@編集中:2005/06/19(日) 00:28:18 ID:mbq0b/si
CMカット(スキップ)機能は正直幻滅だなあ。
自動カット機能はやはり無理なんだろうか。
TMPEGで編集してもいちいちコマ送りしないと残るし。
一回切りしか見ないものに編集なんかやってらんねーし。
227名無しさん@編集中:2005/06/19(日) 01:54:39 ID:j/dB5LDR
自動カット機能なんてできるわけねーじゃん。
228164:2005/06/19(日) 03:07:02 ID:AFTrAOZ9
先週、ダイレクトプレビューで音が出ないと言ってた者です。
いろいろ調べた結果、
オンボードサウンド(C-Media High Definition Audio)のライン入力に接続し、
録音ミキサーで選択し、更にMonitoringボタンをONにすることで
一応、ダイレクトプレビューで音は出るようになりました。

しかし、PCastTVのミュートボタンが選択状態固定になり、
ボリューム調整すると録音ミキサーの値が同期して変化します。
録音ミキサー側にしかライン入力が無いので、当然ですね。
(録画したファイルにはこのボリューム調整は影響しないです。
が、録音レベルはいったいどこで?・・・)
また、この状態ではタイムシフトで音が2重に出力されます。
タイムシフト時にいちいち録音ミキサーでMonitoringボタンを
OFFにしなければならないのもなんか悲しいです。

で、再生ミキサー側にライン入力のボリューム調整が無いために
このようになるのだと推測し、『M/B上のCD-IN端子<=>ステレオミニ』のケーブルを作り、
MV52DX本体のライン出力からこのケーブルでM/B上のCD-IN端子に接続して試してみました。
ミュートボタンも操作できるようになり、ボリューム調整は再生ミキサー側のCDプレーヤーと
同期するようになりましたが、結局ミュートボタンは操作できるだけで機能しない、
録音ミキサーでボリューム調節しないとボリュームは変わらず、
録音ミキサーでMonitoringボタンをONにしないと音は出ず、という結果になりました。
これじゃダイレクトプレビューするにはライン入力で使ったほうがまだマシだわ。

解決というか、悲しい結末となってしまった・・・・orz
C-Mediaのバカヤローーーーw
229名無しさん@編集中:2005/06/19(日) 03:52:07 ID:u1Eh841n
>>226
自動カットをつけると圧力かけられるらしいからな。
それにもし誤爆したらユーザーもクレームつけるだろ。
他社がやってるような自動チャプターが限度。
230名無しさん@編集中:2005/06/19(日) 04:37:20 ID:xWqXBXfF
>>228
なんか良くわからんが、良くがんがった
231名無しさん@編集中:2005/06/19(日) 13:13:28 ID:EyqFOhkw
>これじゃダイレクトプレビューするにはライン入力で使ったほうがまだマシだわ。
説明書にはオーディオケーブルをライン入力に接続しないとダイレクトプレビュー
できないってはっきり書いてあるでしょ?
232名無しさん@編集中:2005/06/19(日) 14:50:18 ID:AFTrAOZ9
>>230
説明下手で言いたいことが伝わらないな・・・

>>231
それはわかってる。
CD-INよりもLINE-INのほうが操作性が混乱せず、マシと言ってるのよ。
ライン入力に接続してチェックするだけじゃ音がでないということ。
録音ミキサーでライン入力をチェックBOX選択して、且つMonitoringボタンを押さないと音がでないのよ。
まぁ、同じサウンド使ってないと理解に苦しむか。
233名無しさん@編集中:2005/06/19(日) 14:54:49 ID:+c4fMVJ9
で、キュルキュルいうのはいつ直るの?
234名無しさん@編集中:2005/06/19(日) 14:56:54 ID:tyhSi/Db
キュルキュルまわる
キュルキュルまわる
235名無しさん@編集中:2005/06/19(日) 15:11:31 ID:QK1p92QU
MELCOの製品にどんな機能を搭載しても
どこも本気で圧力をかけたりしないと思うがな
名古屋まで行くのもめんどくさいし
236名無しさん@編集中:2005/06/19(日) 16:15:51 ID:/qYyGjvW
>>226
この機種ってCMカット機能なんてついているの?
CMカットなんてステレオ・モノラルを判別しているだけかと思ったんだけどさ。
237名無しさん@編集中:2005/06/19(日) 19:00:52 ID:Eracpo2K
すり切れたジーンズのままでon my road
得意のステップきめて
くしゃくしゃのタバコと未来の地図
Woh 今夜煙に変わるさ

一人きり 夜に闇の中
明日にビビリまくった
好きなアイツ傷つけまいと
勝手に演じてたバカなTeddy boy Woo

キュルキュルまわってる 毎日泣いたり笑ってたり
いつかのときめきを失くしたくないよ
感じて feel my heart
238名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 18:45:28 ID:TLVI7Rf5
>>222
オンボードサウンドで使って鳴ってるのならお笑いだけどな。
239名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 20:17:38 ID:84G75Rkg
オンボードサウンド云々は関係ないだろ
HWエンコ板で録画に関してサウンドチップは一切関与しない
またうpされたファイルを再生してもキュルキュル聞こえるんだから
再生側の問題でもない
MV5DXでも同じくノイズはあったわけで、チューナーの問題だろう
使用者で聞こえない人は恐らく受信環境がかなり良いか、音量を
抑えるなりスピーカーが悪いなりで聞こえにくいだけだと思うね
240名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 20:48:08 ID:HBb36Wad
>>239
その理由でMTVX2005が良くてMV52DXが何で悪いんだ?
お前、神戸だろ?
241名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 20:53:10 ID:84G75Rkg
だからチューナーの問題かもしれないって書いてんだろうが
なんなんだこの天然は
242名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 22:57:21 ID:Cb4MHCwg
5DXだけど、キュルキュルの確認でもヨロ
うちでは無問題と認識してます。
もうすぐ52DX到着予定っす。

国連Exchanger 3242 受信pass:mv5dx

NHKスペシャルのオープニングのとこです。
CBR5Mbps 音声384kbps
内蔵チューナーでアンテナブースター使用。
243名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 00:23:24 ID:Lo4o4Wkg
>>228
別件だけど、このボードと同時にそのシリーズのサウンドカードを買った。
光出力ができる奴。

アナログライン入力にMV52DXからの出力をつないでいるが、
こいつが光端子にはアナログ信号出さないので音が鳴らずずっと悩んでいた。
スピーカ代わりのコンポにアナログ接続したら音が出た。

安物のサウンドカードってこんなもんなのね。
244名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 01:39:52 ID:mvBi0Eam
>>243
>スピーカ代わりのコンポにアナログ接続したら音が出た。
>安物のサウンドカードってこんなもんなのね。
原因はスピーカーじゃ・・?
245名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 01:45:11 ID:W3V+Od/+
>>244
アナログinをデジタルout出来ないのは珍しくないと思うよ。
出来るものはデジタルモニターとかなんとかの機能として謳ってる。
246名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 22:28:00 ID:zQHE59PS
TMPGEncなんかの付属ソフトも魅力的で
ハードもよさげだったので気になってたのですが、
キュルキュル問題ですか…
素直に購入候補からはずした方がいいかなぁ
247名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 23:03:45 ID:Wn7VQsCA
一部のキュルキュル厨が騒いでるだけだとオモ
248名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 00:17:11 ID:/5Gn1fvt
うちの子はキュルキュル云いませんですよ。
249名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 00:20:38 ID:Wjn5fua2
悩むまでも無く売ってるとこ少ないし。
250名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 00:38:27 ID:V8qrh+7p
251名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 01:04:35 ID:0d3yURon
どんな音がキュルなのかわかりませんので
どなたかキュルサンプルをUPしてくださいませ。
そのサンプルのキュルキュル鳴ってる場所(「何秒〜何秒まで」とか)の解説もお願いします。
252名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 05:26:38 ID:aMgE/T1e
>>242はみなキュルキュル聞こえるのか?

スルーされて(´・ω・)カワイソス
253名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 10:52:01 ID:EKI4Oy4u
>>250
>>248 を書いた洩れは
実は >>206
キュルキュルについては >>216 だった。
アンテナブースターも使ってますよ。

>>252
だって、どこにUPされてるのかわかんねーんだもんよ。
254名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 13:28:14 ID:EGg25VrE
結局キュルキュルは

・52DXに搭載されてるチューナで特定チャンネル依存の症状かもしれない。
・マザーボードのオンボードサウンドチップの仕業かもしれない。
・キャプ板のチューナ以外のハードが原因かもしれない。
・キャプ板のドライバやソフトが原因かもしれない。

ってあたりでFA?
255名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 13:43:17 ID:dZFAL0zJ
>>254
下2つならみんな同じような症状のはず
特定環境か、もしくは、気のせい
256名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 14:17:51 ID:9Sjt4ztm
>>255
以前あげられたサンプルがキュルっていたので
気のせいってことは有り得ないだろうけどね。

質問者が回答者にお願いするのとは話が違うから
あくまでも使用者の好意に任せたお願いになるけど、
原因となっていそうな部分
 サウンド機能はオンボード?内蔵?外付け?
 受信環境は良い?悪い?普通?
 ノイズ対策等を施してる?
このへんをハッキリ教えてくれると有益だと思う。
(キュルってる人、キュルってない人ともに)

キュルってないって人で環境晒してくれた人って
結局>>253>>216)くらいしか居ないんじゃん?
257名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 21:04:25 ID:XpJg9i0s
サウンドは関係ないって
キャプったMPEG2の音声がキュルってんだぞ
音声は全部キャプボのアンテナ端子や音声入力端子から入って
ボード上のエンコーダでエンコードされるんだからサウンドボードは無関係
サウンドボードつけたってつけなくたって同じファイルができあがるの
もっともサウンドボード自体が謎のノイズ発してるなら知らんけどね
258名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 21:36:19 ID:8q7QgxTb
アースを取ったら消えそうな気がするけど今の住宅じゃああまり現実的じゃ
ないかな
259名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 21:49:06 ID:aMgE/T1e
260名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 14:25:38 ID:ztL4c0FG
>>257
>もっともサウンドボード自体が謎のノイズ発してるなら知らんけどね

ヘッドフォンでしか聞こえない&USBでは出ない っていうんでコレ疑ってたけど、どうなんだろうね
ただ、オンボードやら安価のサウンドカードで、無音でもノイズばりばりって結構多いのは確か

ボーナス出たし買って試して見ようにも、近所の淀では相変わらず51XRしか売ってないんだよな
261名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 17:01:56 ID:3hJmChlR
>>96
ttp://nur.ath.cx/no0/
25 no0025429.zip 24MB 05/06/18 12:45
50 no0050451.zip 29MB 05/06/21 08:30
以前のファイル見えないのでもう一度>>259
ttp://www.kr4.net/
にでも>>113>>116>>132の人や他の人でもいいので
キュルキュルファイル上げて砕再。

>>252
>>242は52DXじゃなくて5DXのファイル?
漏れの耳ではキュルキュル分からんです。
262名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 19:15:13 ID:5DWV4SGc
手元にDLしたサンプルが残ってたので、
リクエストにお答えしてアップしましたよ。
>>116のヤツだけでいいっしょ?

ttp://www.kr4.net/

Exchanger(5〜10MB)

ファイル番号:3341
受信パス:mv52dx
です。
263名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 20:21:56 ID:RRuoU8K0
UPしてくれてありがとさん。
やっと理解できた。
キュルキュルじゃなくて、シューシュー/シュルシュルだったのね。
これって無音部じゃなくて、全体的に鳴ってるよね。
音圧(?)の低い部分でも聞こえるしw
あと、録画ファイルだけでなく視聴時にも鳴ってますねコレ。

何はともあれ、ヘッドフォンで聞かないおいらには問題無なんだろうか・・・
まぁ、難聴にはなりたくないので、ヘッドフォンにしたとしても、この音が気になって仕方ない程ボリューム上げないしいいかw
264名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 20:52:17 ID:3hJmChlR
>>262
さんくす。確かにシューシュー/シュルシュルという感じで鳴ってますね。
52DX買うつもりだったけど対策されるまで待つかな。
265名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 21:28:42 ID:oKKc0AkH
なるほどヘッドフォン使わないと気づかないけどこれは待ちだな
266名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 01:30:05 ID:rztPreil
5DXの頃から引きずってる問題なんで対応はないでしょう
267名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 02:07:53 ID:09nBPThl
('A`)
268名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 05:38:37 ID:z1FCiDlK
>>266
5DXのサンプルうpして。
269242:2005/06/24(金) 06:04:46 ID:WypySWhR
>>261
242は5DX(not52)です。

で、
52DXキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
低音デタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

というわけで、おれ的には唯一の不満点改善で満足。
地デジまでこのままでいいやw

channelsのファイルやスキンはそのまま流用出来ました。
圧縮のカスタム設定もだいじょぶだろうけど、整理するため
再設定。

操作性は全く5DXですね。うちではチャンネル切り替えも変化なし。
TBCの設定チェックボックスは無くなってましたが、
フレームシンクロナイザ搭載と箱にはありますね。
VTからのキャプは当分しないと思うので検証できませんが。

別マシンで5DXは併用するので、比較ファイルをそのうちうpしまつ。

とりあえず記念うp
>>262と同じとこで、某音楽番組13sec 5Mbps(CBR)/384kbps
ファイル番号:3364
受信pass:mv52dx
270名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 06:07:29 ID:WypySWhR
>>268
>>242でもドゾー
271名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 09:26:11 ID:ZSU+tBUE
>>262
インターキャリア方式のチューナーユニットにありがちなノイズだね。
中でもフィリップスチューナーはこのノイズが出やすい。
チューナーユニット換える以外対策しようがないと思うよ。
272名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 09:55:42 ID:sMkLcflb
うちのじゃこの音確認できんかった。
環境か?
273名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 10:44:55 ID:C/+7QrTu
低音出たとの事ですが、外部入力も直ったって事ですか?
それとPcastvの1.01は使えないのかな?(新機種だから無理か…)
274名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 15:15:52 ID:cDH1fYl8
>>271
インターキャリア方式にありがちなノイズっていうことは、受信環境を
見直したりノイズ対策を施したりしたうえで改善が見られないような人
に残された手段は
 1.あきらめる
 2.スプリットキャリア方式のチューナを採用したカードに乗り換える
の二択ってことになるんですかねー。

スプリットキャリアチューナ採用カード=カノプってことになるワケだが、
型落ち品と言ってもいいであろう2005HFならまだしも近々発売予定の
SHFの価格はMV52DXのほぼ倍額だからなー。
275名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 15:23:46 ID:aHCn/vVN
 3.ヘッドフォンをつかわない

という選択肢もw
276名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 21:05:01 ID:+z5Bm6gS
PCで見るような環境だぜ、察してやれよ
277名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 21:08:22 ID:v1AkEdgy
ヘッドフォンが駄目ならホームシアターにつなげればいいじゃない。
278名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 22:38:20 ID:WypySWhR
>>273
スターウォーズ終わったら比較してみるよ
279242:2005/06/25(土) 06:10:58 ID:GMxCVMwx
需要なさげな気もすっけど一応

5DXと52DXで外部入力比較

ttp://www.kr4.net/plus/
4882
pass:pcast

展開すればファイル名で区別付くと思います。
音量がかなり違うので(52DXのが大きい)注意。
音量設定はどちらもデフォルト。
CBR10Mbps 384kbps
ソースはアニメLD、コンポジット、スタビライザー経由

内蔵チューナー同様低音出てます(・∀・)ノ
(5DXで低音弱いのは外部だけじゃないよ)

(´-`).。oO(キャプし直そうかな…
280名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 06:17:26 ID:GMxCVMwx
うちはアパートで地上波もケーブルなんだけど(アンテナ無し)
おまけで地デジの一部が音声モノラルだけど入る。
録画したら暗号化m2bファイルが出来た…
5DXでは普通にmpg(v1.53)
281273:2005/06/25(土) 12:51:40 ID:CHhCl34k
>>279
激しく乙&ありがとう

でも音が入って無いんですが…私の環境が悪い?
誰か落としてみてちょ
282名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 12:57:33 ID:fcisu5TQ
ヘルプもうちょいちゃんと作ってくれよ。
よくあるFAQとか少なすぎ。

とりあえず俺が手間取ったところ。常識知らずですまんが初めて買った香具師なので勘弁してくれ。

・本製品はサウンドはパソコンのアナログライン入力を使用するため
お使いのサウンドカードによっては光出力ができません。
(この機能は通常のサウンドカードはサポートしていません)

・本製品は映像ピンコードとS端子を変換アダプタで共用するため
通常のライン入力を接続する際、入力ソースを「S端子」にすると
白黒になって表示されます。ソースは「ビデオ入力1」をご選択ください。
283名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 14:42:27 ID:JDu5J0/t
>>281 アリガト ]⊃I
>>279 音入っていてるですよ。

聞き比べるとやっぱ違うね〜。
284273:2005/06/25(土) 15:00:48 ID:GMmWzwMC
ナヌ!

音がXになってて聞けない…
何か要るのかな?
285名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 15:04:08 ID:/fecFH5R
>284
MP2音声だから ffdShowあたりいれれば大丈夫だろ
286273:2005/06/25(土) 16:36:58 ID:SRoAIy2d
>>285
MPC使ったら聞けました〜。助言サンクスコ
>>279
聞かせて頂きました。外部入力音声も直ってるようですね^^
ありがとうございました m(_ _)m
287名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 22:21:24 ID:075w4t4S
そこそこまとまった製品になってるみたいだね
5DXから買い換えたいケド、PcastTV1.01使えないのがなー・・・ちとなやむな
288名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 22:40:31 ID:fcisu5TQ
これで毎日や毎週録画設定の録画が終わったときに裏でiEGPに自動的に
接続して、設定した番組名が移動しているか調べてくれるとありがたい。
CM自動カットと同じくこれも誤爆が恐い機能か。
289名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 01:36:31 ID:ZmYkT6HL
でキュルキュルはどうなったの?
290名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 02:25:48 ID:hPGrE+hr
キュルキュルじゃなくてシュルシュル

キュルノイズっつううと、WinTVR思い出すな
291名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 08:13:59 ID:eFOkdmuR
そんなもん言い方だろ
292名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 11:15:37 ID:ivGS6HP2
次スレがあるならば
類義語・同義語として書いておいたほうがイイかもね。
(キュルキュル=シュルシュル)
293242:2005/06/26(日) 22:25:15 ID:faGhU/am
ttp://www.kr4.net/exchanger/
3474
pass:mv52dx

またNHKのオープニング。今度は52DXです。
CBR5Mbps 384kbps

で、結論から言うとシューとかキュルーとか聞こえますねえ。
(デジタルアウトでAVアンプにつないで聞いてます)
チューナーからのノイズでしょうか。
あるいはエンコーダの癖か…

良いチューナーとか本来の音とかを知らないのが難ですが
5DXと比較すると確かに聞こえますけど…圧倒的に音の厚みが
あるので、自分は許そうかな、、、

もしかして5DXではNRが効いてて低音も低減させていたっていう
こともあったりして。

耐えられない人は他をあたるしかないでしょうね。
ドライバレベルでどうにかなるのかなぁ〜
294名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 22:38:05 ID:LthEk1qb
ほー、キュルキュル音っての初めて聞いたけど
俺のMV5DXでは症状ないなぁ
逆に低音出ない分カットされてたのかも
295名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 23:50:56 ID:ZmYkT6HL
他のメーカーのボードはキュルキュルいわないの?
296名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 23:53:21 ID:OnB9wB8n
PCの構成が知りたいね
297名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 00:15:00 ID:s+XEV2Bu
>>296
PCの構成っていってもmpegハードエンコにはなんら影響ないと思う。
アンテナ→MV52DX→エンコ→HDだろうし。
298242:2005/06/27(月) 00:17:04 ID:s+XEV2Bu
>>294
そそ、うちも5DXでは聞いたことなかったわけっすよ。
「52DXで改善されてなかった」と言ってた人がいたけど、
どうも違う気がする。
299名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 07:57:03 ID:tjUK5Wj/
>>298
この製品のみならず、持ってないくせにあーだこーだいう奴が
DTV板にはいっぱいいるからな。
300名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 14:30:44 ID:b3GKaxjq
持っててキュルキュルがわからないヤシは耳が悪いだけだろ
301名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 14:36:16 ID:5hb/HJOf
キュルキュル厨はいい加減にしてくれ
302名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 14:47:18 ID:uXF/Ep+p
キュルキュルしないって人が全然サンプルうpしない件について
303名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 15:01:03 ID:85/2ZtDE
キュルキュルしないのにサンプルうpして何の意味がw
304名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 15:02:55 ID:hUbnd9/g
>303
実際キュルキュルするだろ
305名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 15:04:34 ID:2TAmpK0F
耳のいい人にキュルキュルがバレるのが怖いんだろうな。
306名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 15:25:21 ID:QpaRUBmE
耳がいいねぇ・・・(´ー`)
307名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 16:16:37 ID:HnCjRODC
つーか、ふつうに使うなら何も問題ないじゃん。
先週買ってきてMCEパソコンに取り付けてテストしていたが十分使える。
画質も結構良かったし、低音とかもちゃんと出るし、ノイズもわからなかった。
ヘッドフォンつかってチェックしてないから無いとは言わないがどうあがいてもノイズは一定量あるんだろうし。
ここのカキコミみてビビリながら買ってきたがなにか拍子抜け、、、
308名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 16:31:17 ID:3pGsE8Xn
キュルキュルがわからない奴は幸せ者だな。
309名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 16:38:09 ID:hUbnd9/g
ってか、サウンドボード変えたらキュルキュルしないって言ってるのは
サウンドボードか関連のドライバがキュルキュルをノイズ判定して掻き消してるだけジャマイカ?
310名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 17:32:47 ID:BvgXSeQn
キュルキュルをNGワードにしました
311名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 17:34:14 ID:hUbnd9/g
>310
じゃあ、シュルシュルで
312名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 17:49:57 ID:5qw1v9co
購入者のPCの構成が知りたいね
313名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 18:08:30 ID:s+XEV2Bu
>>307
5DXでさんざん叩いたのでかなりまとまっていると思う。
314名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 21:34:57 ID:+STsR3vS
52DXとIOのGXって画質的にはどっちがどうなんだろう。
両方とも低〜中ビットレートに強いらしいエンコードチップを
採用しているので、『好みの問題』って程度の差なのかな?

52DXとプレクのトランスコードカードを買おうかとか考えていた
んだけど、それとあまり変わらない出費でIOのGXWが買える
ということに気付いてしまった。。。
315名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 22:21:46 ID:59/L/ijm
>>314
心配せずに、録画しながらトランスコードできそうだから、
それはそれでいいんじゃない?
316名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 00:14:31 ID:2kc96h1G
>>314
6/24発売のPC-USERにキャプカード特集あるよ。
io GV-MVP/GXW、エルザEX-VISION1500TV MT、カノプMVVX-WHF、
ノバックHomeTV2-NVTV300H2、バッキャロー 52DX/PCI、7DX/PCI、ピクセラPX-MPTV/P8W
の7種類。
ソフトウェア比較、録画品質比較(8M、4M、2M)など結構参考になる。
52DXは新型チップ搭載の割には低ビットレートに強くなかった、と書いてある。
GXWなどのXCodeiII-L搭載機の方が低ビットレートに強いみたいだ。

ちなみにWチューナー機のオススメがGXW、シングルチューナーの方はは52DXだった。
317名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 06:28:23 ID:neja849W
なんでMTVX2005が候補作に入ってないんだろうね
牛は2機種エントリーなんだから、2005とWHFでもいいはずなのに
318名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 07:03:47 ID:8HgOUiWO
>>317
MTVX2005の発売時期考えろやヴォケ。
319名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 07:13:11 ID:gjYFmQxG
入れるんならSHFだろうね。発売前だけど。
320名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 08:30:15 ID:neja849W
>>318
発売されてまだ4ヶ月しかたっていない最新のメインストリーム板だよね?
記事に2ヶ月以内とか期限切ってあったらしようがないけど(w
321名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 12:00:01 ID:f0wFsElq
とりあえず各メーカー最低でも一枚、なかでも最新の3チップ
(Xcode・PD61153・VW2010)の記事は外せないということで、メルコから
新製品の2枚を出しただけじゃないの
チューナー以外殆ど同じ2005と52DX比較しても仕方ねーだろ
シングルチューナーものは全部チップばらけてるし

ちなみにXcodeの3製品は全部モスキートノイズが目立つと書いてある
4Mでの比較は総じてNECチップの方が高評価だな
322名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 17:15:19 ID:8HgOUiWO
>>320
ばっきゃろ今の時代4ヶ月も経てば過去の物だ
323名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 18:09:06 ID:iJE70A3s
チップそのものの比較メインって事なのかな>記事

現状での直接のライバル関係ってば 

シングルチューナ(低価格) 2005, 52DX RX2
シングルチューナ(高価格) SHF GX 7DX
ダブルチューナー WHF GXW P8W

ってな感じだと思うし
324名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 20:58:55 ID:hvaZ9TMj
>>321
>Xcodeの3製品は全部モスキートノイズ
GV-MVP/GXW、MVVX-WHF、PX-MPTV/P8W

多分SHFもダメじゃん・・・・・・
325名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 23:10:04 ID:oZ6hs70R
またかよ 野球Uzeeeee



と思って番組表を見たら週間予約していた分が今週はお休みで
別の番組が録画されていた。しっかしせっくのEGPも自動リンク
してくれないと使いづらいな。
326名無しさん@編集中:2005/06/29(水) 05:54:08 ID:2XpCz4Up
>>325
連動は他の番組つぶしそうで恐い。

ONTVは延長可能性のある番組は警告マークが付くようになった。
327名無しさん@編集中:2005/06/29(水) 10:57:56 ID:lMKxw7C8
うちのはぴゅるぴゅる音なんだが
328名無しさん@編集中:2005/06/29(水) 22:49:52 ID:VW/rOlHp
でだれかキュルキュルについてBuffaloに問い合わせたの?
329名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 13:37:56 ID:I8RtYKNp
A.仕様です。
B.当社では確認しておりません。
330名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 18:08:09 ID:p3izhwpu
Q.メーカー製ですか?

A.YES: 周辺機器を全て外してOSの再インストールをして下さい
B:No.: 自作機はサポートしておりません
331名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 08:16:06 ID:79OITUGC
PC-USERのレビュー記事、
競合製品が多いシングルチューナ部門については
もうちょっと比較対象を多くして欲しかったですな。

個人的に最も知りたかった『52DX vs GX(GXWではなく)』
について言及されなかったのが非常に残念。
332名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 23:40:22 ID:mgtws9Aj
野球ウゼーーーー
iEGPの便利さが逆に裏目ででてんじゃん

こんな中途半端なファイルイラネーよ
333名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 01:47:07 ID:OXEma//6
iEGPとか言うもので予約するからだw
334名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 03:21:47 ID:EbJh63S9
>>331
個人的には2005と52DXの比較を見たかったな
同じような構成の製品だけに、値段差分の性能差があるのかどうかとか
付属ソフトとかではかえって52DXのが上な気もするし
335名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 04:38:55 ID:vcdoq7zH
同じような構成だからこそチューナーで差が出る

SONY(SC)>SONY>アルプス>日立>パナ>フィリポ
         ↑2005                ↑52DX
336名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 10:45:49 ID:y5oLetJW
質問。

自分はソフトエンコなMV31XRユーザなんですが、MV31XR実装以降
再起動後や休止からの復帰後に稀にWindowsの時刻の進みが早まり
(再起動するまで症状は続く。実時間30分の間に5分程度の進み。)
そのタイミングで録画が行われると画像及び音声が一定間隔(1秒程度)
でブツブツいうファイルが生成されてしまいます。
(ググってみたんですが、検索条件が悪いのか該当情報は見当たらず)

MV52DXを導入した方のなかでは上記のような症状に見舞われた方は
いらっしゃらないでしょうか?

MV52DXもMV31XR同様にフィリップス製チューナを採用しているような
ので、原因が自分の環境+フィリップス製チューナだったりしたら改善
は見られないかと思うのですが、上記のような症状に見舞われた方が
いらっしゃらないようなら改善の可能性もあるかも?と判断しMV52DX
に特攻してみてもいいかなーと思ってます。
(もし改善しないようなら、その時にその他の構成を見直そうかと。)

ちなみにMV31XR以外の自分の環境は
 OS:Windows2000SP4
 CPU:Sempron2400+
 メモリ:512MB(ノーブランド)
 HDD:システム用に80GB、録画用に160GBを搭載
 マザボ:MSIのK7N2GM
 ビデオ:オンボード(nForce2)
 サウンド:ノバックのRemix2000
ってとこです。
337名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 13:32:27 ID:3iOs0p2k
>>336
それBIOS上の時刻はどのように変化しているの?
うちはMV5DXを君に近いような環境で使っているけど問題無し。
338名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 15:45:34 ID:69Ep27Cn
>>335
それを示すサンプルは?
339名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 17:10:32 ID:JG2wKyII
>>335
そうかもしらんが、性能差を示すサンプルでもあればとは思う
後、52DXってフィリポだっけ?

GIワークスは「チューナーの違いで差などない」とか書いてた
けど、あそこの言う事は何時もハッタリだし
340名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 20:58:20 ID:SYRUXRUk
PHILIPS FI1286/F H2
341名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 01:12:27 ID:FBN3I+1+
>>337
BIOS上の時刻=RTCの時刻ということでしょうか?

症状が出た後に再起動⇒BIOSにて時刻確認といったことは未確認です。
>>336で書いた症状は再起動すると治ってしまうので、症状が出た後に
(BIOSに入って時刻を確認したとするとその時点では症状は出ていない
(状態=正しい時刻が刻まれていそうと思い未確認でした。
今度症状が出たら確認してみます。
342名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 02:35:21 ID:ianzSgJB
>>335
GIワークスは「チューナーの違いで差などない」
GIワークスは「チューナーの違いで差などない」
GIワークスは「チューナーの違いで差などない」
GIワークスは「チューナーの違いで差などない」
GIワークスは「チューナーの違いで差などない」
343名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 07:19:11 ID:4Le29zSA
都合の良いとこはGIワークスの言を信じちゃうんだな
駄メルコ厨哀れ
344名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 13:18:41 ID:ianzSgJB
都合の悪いとこはGIワークスの言葉を無視しちゃうんだな
神戸哀れ
345名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 13:53:48 ID:ttLd9Qq0
色ズレや音質などであきらかに差があるんだけどね。
GIワークスとやらの発言の真意は知らんが。
346名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 14:22:03 ID:jNa4GsJ3
GIワークスはただの無能な馬鹿だろ
347名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 15:18:49 ID:4x58+BOc
チューナーだけ交換して確認できるやつなんていないんだから,
みんな所詮井の中の蛙だな
348名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 17:14:26 ID:lwsUj7Ka
349名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 17:40:35 ID:GV8HFR82
350名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 17:48:44 ID:lwsUj7Ka
ご免。
351名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 20:00:59 ID:13qLE/4j
↑の方にも報告あったけど
ダイレクトプレビュー状態で録画すると
音声のみで画面が映らなくなるのは仕様?
これじゃゲームしながら録画出来ないじゃん(つД`)
352名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 22:26:12 ID:zaTBeOVH
>>351
うちは普通に画面出たまま見れるんで仕様ではないと思うが。
353名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 23:19:38 ID:13qLE/4j
う・・・マジすか。ダイレクトプレビューにチェック入った状態ですよね?
むむむ、何が原因なんだろ(;´Д`)
354名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 00:23:57 ID:RZR57ofQ
>>353
再確認したけど、チェックは入ってる。

試しにmpeg裏で再生(wmpかなんかで)したままPCastTVで録画してみては?
(オーバレイの問題かなと思って)
355名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 01:15:31 ID:5+zAB40q
自分もオーバーレイの問題かと思い、他のプレイヤーでmpeg再生してみたり
設定色々いじってみたけどやっぱりだめでした・・・。
同様の症状が改善した人いないかなぁ〜。
356名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 03:14:56 ID:RZR57ofQ
>>355
試しにDX90c入れなおし+Gカードのドライバ入れなおし
くらいしか思いつかんなぁ
357名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 14:00:57 ID:5dkCvr4k
>>172
お前はこれだ

192 :187 :02/05/30 00:33
>>189
今はCMI8738-6CHっての使ってるけど、MX300のころからキンキン音だった。
MX300気に入ってるんだけど、win2Kで不安定なんで泣く泣く外した。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 05:42
うちも、CMI8738チップの載ったサウンドカード使ってて、ステレオ放送の時
キーキー、キュルキュル音が喧しくて、やむなくYMF724のカードに変えた。
ステレオ復調信号の19kHzあたりが悪さしてるとおもわれるので、自分で
LPF(16kHz)入れるとかしないと直らないYO!>現CMI8738チップ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 08:48
CMI8738-6CH使ってたんだけどトラブルメーカーではずしてSB128(ES1371)に戻したら
絶好調。キャプチャ(BT848A)関連と相性あるかも?
358名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 20:43:48 ID:vspfOVoM
>>357
なるほど・・・随分前だけど、A7M266(内蔵サウンドがCMI)でMTV2000使ってた時に謎のキュルキュル音に悩まされてた
事あったのよね。結局マザボ交換したら何の問題も無かったんで、チップセットとかの相性かと思ってたら、サウンドカードだったんか
359名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 22:11:23 ID:EZlsJOJP
52DXのキュルキュルシュルシュルの原因も
>>357にあるようにCMI8738系サウンドカード
ってことなのかな?
360名無しさん@編集中:2005/07/05(火) 23:49:23 ID:lncEI6Q9
MV52DXは相性厳しいからなぁ
361351:2005/07/06(水) 00:00:09 ID:5+zAB40q
あれこれやったけど駄目でした・・・。
マザーがnForce4っていうのも原因なのかなぁ。
362名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 04:55:37 ID:z9kjW5rQ
サウンドカードが問題ならどうしてうpされた動画ですらキュルってんの?
ソフトエンコでもない限りキャプ時にサウンドカードは通らないでしょ
363名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 06:12:10 ID:Hx8IJPt1
USB音源ならキュルキュルしない って報告もあったしな。正確なトコはどーなんだろ
つかまぁ、ヘッドフォン使用で大音量じゃなくちゃ聞き取れない程度のもんなら(そういう使い方するヤツ以外は)別に
気にする事も無いんじゃ?実際それに対する報告も殆ど無いし(売れてないだけかもしれんけどw
364名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 09:42:02 ID:rNl+iVnw
大音量じゃなくてもキュルキュル聞こえるんだが…
365名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 09:58:36 ID:Q9h/H4jr
>>363
それなりのアンプ、それなりのスピーカー、それなりの耳で聴けば、
大音量じゃなくても聴こえるよ。結構耳につくノイズだし。
まぁ安いアクティブスピーカーなんかだとアンプ自体がだすノイズに埋もれちゃって
聴こえないってことはあるかもな。
366名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 13:55:23 ID:xBfQv7sN
これってデフォルトでコントラスト高くない?
MV5DXのテンプレ色調補正も単位が違うみたいなので適応できないし・・・
適切な色調調整ってどのくらいですか?
367名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 21:59:27 ID:rgRaWZvk
目で見て調整できないなら気にするな
368名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 23:16:16 ID:tDKG3qAn
>>351
はーい、俺もそうなってます。
何がいかんのだろ?
369名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 01:54:31 ID:7kmW5tjY
>>366
AVIUtil使ってるなら、まずは拡張色調補正で、PCスケール→TVスケールにチェック。
これしてから、色調補正をかけるのが鉄則。
370名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 04:36:34 ID:DBAOQKrq
>>369
これ、PCスケールなの?Radeonで見れば確かにギラギラしてるけど
ヒストグラムで見た限りでは16-235の範囲内でまとまってた
Yの範囲が広いのでコントラストだと思うよ
それとアンシャープマスクかかってない?輪郭がギラギラしてんだけど
371名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 06:31:33 ID:Cyi5wxDX
>>369
ありえないから、そんな設定
372名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 17:07:54 ID:ZYHTY9D1
それがやっちゃう人がいるんですよ
恐ろしい世の中ですな
373名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 23:58:49 ID:FmYZsE5u
374名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 00:20:04 ID:PLAsuS1w
>373
いくらなんでも調子乗りすぎだな
375名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 00:44:15 ID:FYwKAT2P
なんだか、開発の人が「新製品開発しました」って無理やり結果を作ってる感があるなぁ・・・
いくら商品バリエーション増やさないといけないからって、これではねぇ。
こんなことしてないで、52DXのマルチ対応とかしてほしいなぁ。
それに、もっと7DXにもかまってあげなきゃかわいそうだよ(7DX買わなくて良かったと思いつつw)。
376名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 03:08:09 ID:xnOJJBUB
>>373
ロープロファイルのハードエンコ板としては需要があるんでないのかな?
/U2はちょっとアレだし…
377名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 03:11:10 ID:PLAsuS1w
>376
アレも何も MV5DX/U2買った漏れはほぼ確実に負け組みだからなorz
ってかPCastが不安定すぎw で、結局VHSの糞画質で保険をかけてる漏れってorz
378376:2005/07/08(金) 03:29:43 ID:xnOJJBUB
>>377
実はおれ5X/U2ユーザだった。
おまいの気持ちは痛いほどわかる。

5XはPCastじゃなくてWinDVRだったが…
379名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 03:39:36 ID:xnOJJBUB
>>378
自己レス
×:5X/U2
○:5/U2
380名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 20:37:00 ID:P3EnTyg7
ソニーの2001年のデスクトップ、バイオPCV-LX53/BPはPCIボードが一つは
ダイアルアップ用モデムのボードが刺さっている。もう一つは空き。
今はFTTHの常時接続なのでモデムを外しUSB 2.0用のボードに変換し、
空いている方にヨドバシから取り寄せたバッファローのTVキャプ
チャーボード、PC-M52DX/PCIそを入れる。初めはドライバーをインス
トールした後TV録画はできるけどインターネット接続ができなくなる
症状が続いた。一週間ほどあれやこれやで悩んだけど、セキュリティ
ソフト(1980円のソースネキスト製)を全部完全にPCから削除し、
ドライバーをインストールしなおしたらどちらもうまく稼働しました。
ちなみに、メモリーは512Mb, Windows/XP Home SP1 デス。
381名無しさん@編集中:2005/07/08(金) 21:23:03 ID:ajx8dY3o
その者青き衣をまといて…まで読んだ。
382名無しさん@編集中:2005/07/09(土) 07:23:07 ID:Er4UmnI0
古き言い伝えは本当じゃった・・
383名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 19:15:12 ID:bt/zLWJT
姫ねえ様〜
384名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 22:52:37 ID:Q02Nq1ue
付属ソフトってバッチ処理できないのな。
一つずつAVIエンコするのめんどくせ。
CMカットしてないMPEGなんか自動でAVI変換されても困る。
385384:2005/07/11(月) 00:10:57 ID:dqiYvFbj
ごめん TMPGEncの出力設定に
「それぞれのチャプターを別ファイルで出力」すれば問題なかった。
ちゃんとシャットダウンもできるのか。

スレ汚しごめんなさい。
386352:2005/07/11(月) 03:48:13 ID:MAlQNfHp
>>351
再現したー

Win2000でSiSのMBで使ってたんだけど、WinXPでVIAのMBに乗せ換えたら
発生したよ〜(録画開始すると画面消える)

うむぅ、、、バファロに通報しとくかな(一応)
387名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 03:50:52 ID:MAlQNfHp
>>386自己レス
一応3DMark03とかは普通に完走するマシンどす
GカードもAGP→PCI-Exにしたし、まるっきり変わってるので原因がわからんなぁ
388名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 20:02:08 ID:espIR8mq
hosyu(´・ω・`)
389名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 23:30:50 ID:AbPPyhu8
テレビの王国、使って初めて製品が生きてくるね。
やはりCMカット、惜しい。
リンクプレイヤーはバッファローの買っておけばよかったなぁ。
哀王の初期型プレイヤーだとなんか損してる感じがする。
390名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 10:31:06 ID:Ir0yzF0E
CPU使用率が35%前後なんだけど、みなさんこんなもの?
TV視聴ですらPCastは不安定だし、前作のサクサクっとした感触がどこ行った?って感じなんだけど・・・
391名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 11:20:13 ID:bfmVk/0f
>>390
ダイレクトプレビューになってないと思う>デバイス選択画面でチェック入れる
(要サウンドカードへのLine接続)

ダイレクトプレビューではなくダイレクトサウンドでのレスポンス低下なら
多分仕様ではないか?
392名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 14:22:39 ID:VFydWXmK
うちも30%前後かな。あとPCastが固まったのは1度だけ。
それよりダイレクトプレビューにすると>>351>>386のように
画面が消えるんだけど何が原因なんだ・・・。
393390:2005/07/14(木) 18:09:53 ID:hXuKS9Py
>>391
サンクス。
再インスコしたらCPU使用率18%前後まで下がり、しかもブロックノイズ(?)みたいな
モヤモヤまで少なくなりました。
付ける時、グラボのドライバもいじってたからその時おかしくなったかなぁ。
394名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 20:17:49 ID:N/PkJzX/
>>393
参考までに。。。

MV5DX持ってた頃に、
DX取付

PCastインスコ

VGAドライバ削除

Driver Cleaner実行

VGAドライバインスコ
ってやったら、PCastが落ちるようになったことがある。

そのときはPCast再インスコで直った。
395352:2005/07/14(木) 22:39:08 ID:bfmVk/0f
>>386
バファロから返信きたーよ

要約すると
・常駐ソフトを止めてみる
・他のPCIボードをみな外してみる
・プレビュー画面設定を変えてみる
・録画形式を変えてみる
・BIOS/Gカードとサウンドカードのドライバを更新してみる
・バファロにあるXPsp2マシンでは再現しなかった

向こうで再現しないとなるとめんどいな(´・ω・`)
396名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:15:25 ID:EJ6Feo3w
バッファローのキュルキュル音ってどんなのか知りませんが、
カノプのMTV2200SXではある地方放送局1局だけいつもキュルキュル鳴ってたので、
電波状況の問題としか思わなかった。
でも何時からか鳴らなくなってた。
バッファローのキュルキュル音ってどの局でも鳴るのかな?

ついでに質問。
52DX購入検討中ですが、カノプのMTV2200SXからの買い足しで画質的に満足出来るか心配です。
MTVもしくは最近のではないMTVXと比べて画質はどうでしょう。
397名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 01:50:15 ID:1w1tNKSB
所詮バッファローだから画質は期待しないほうがいいよ
398名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 08:49:12 ID:BaKOiklg
>>396
2200でどんな画質だったかもう忘れちゃったけど、多分使い分けで不満は無いと思うよ。
長時間録画目的の低レート方面には強いでしょ。
399名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 17:42:31 ID:OGFSKDbb
>>396
MTVX2005では駄目なの?ま、それは良いとして

今2200SX使ってるのなら、ソフト面の方で不満が出る気がする。
以前5DX使ってましたが、カノプ&羽と比べてPcastやドライバの詰めが甘く
「なんでここ直さずに機能追加ばかりするの?」とか思ったもんですわ。
まあカノプも偉そうなこと言えたモンじゃないですが…VerUPで金取るしね。。

あ、ちなみに5DXの画質はMTV2000+と比較してクッキリ系でしたよ
漏れ的には2000+は少し眠たく感じるのよね(´・ω・)
低レート(4Mとか)では明らかに5DXの方がマシです。

52DXの情報じゃなくてスマン
400名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 02:06:06 ID:fufqMeFq
MV51XRについてはここでいいんですか??
401名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 02:47:50 ID:4L/aYtzE
>>396
MTVとは絵作りが違う、
MTVの薄い淡い暗いのあっさり風味が気にいってるのならやめた方がいい。
MV52は濃い明るい黒つぶれだから、それとアンシャープマスクがデフォルトでかかってる
切る方法を知らないか?
402名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 03:08:11 ID:FcCBhYmR
このボードのシャープはマジでやばいよ
インタレ壊れてるんじゃないかってくらい縦方向にかかる
切れないしねぇ・・・
403名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 03:50:24 ID:G9vbW9+t
再エンコしたら、サイズが恐ろしく大きくなる
404名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 04:02:43 ID:EtNUAaBz
仕様です
405名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 04:34:39 ID:/pNpqPde
【 画質調整例 】
     標準  設定1  設定2  設定3  設定4  設定5  設定6  設定7  設定8  設定9
明るさ  5020  5020  5137  5020  5020  4980  4627  5020  5020  5216
コントラスト 2235  2000  2039  2000  2000  2157  2235  2039  2157  2039
色合い 5020  5216  5412  5216  4824  5020  5020  5020  4784  5020
鮮やか 4980  4784  4627  4784  4784  4980  4980  4078  4039  4510
鮮明度 設定9が3、それ以外は4

設定4 アニメ用
設定7 MTVもどき

ビデオ設定画面を出しながら予約録画始めると、録画しながら画質調整が可能。

5DXと52DXは数値が違うので上のは参考にならないな。
そもそも52DXは録画に反映するのだろうか・・・プレビュのみだったりして・・・。
406396:2005/07/19(火) 00:31:23 ID:u1xoSLXV
いろいろどうもです。本当ならWHFかSHF、もしくはIOのGXWにしたいけど値段がね。
絵はかなりカノプと異なる様ですね。PC USERの記事でも濃いです。
それに低レートも強くないみたいだし、添付のTMPEGEncも機能削減し過ぎでいいとこ無し。

そうと解ってはいたけど、9千円に釣られて買ってしまいました。
取り付けまだですが、たぶん満足しないと思うので、本命が安くなるまでの繋ぎにします。

それからPCastって今月末にアップデートされるのかな。
何処かで見た様な記憶があるのだが、探しても何処にも書いてない。思い違いかな。
407名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 00:59:13 ID:AlOt/1kL
>>406
わざわざ満足しないとわかってるつなぎに1万近く出すならGXでも買えばいいのに
408406:2005/07/19(火) 03:17:23 ID:u1xoSLXV
>>407
GXも考えましたが、次の理由で心理的に損な感があり買えませんでした。

・GXは、ちょっと前なら新品が買えた値段で今は中古しか買えない。
・近い将来、今の中古GXに近い値段で新品GXWが買える。

何も買わないことも考えましたが、無いよりはあった方がいいです。
嬉しい誤算があれば儲けもの、悪くても番組を残せるのと残せないのでは大違い。
次買い替えてもレンタル料としては安いかな。
それから、これまで使ったことの無いバッファローを体験出来るおまけ付き。
409名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 07:29:44 ID:faaaBML5
>>408
自分はMTV2000、2004HF、2005とずっとカノプ党だったが、2005が画質はよいものの
重たいのと安定性が悪かったために今回試しに同じチップ使ってる52DXに乗り換えました。
いわれているとおり絵作りがかなり違うが、自分としては色鮮やかでシャープなこちらの方が
気に入っている。細かい部分の再現性についてはよくわからないが、ぱっと見の画質はかえって
上かもしれないと思うくらい。ノイズもとても少ない。
トラブルもないし、操作も2004HF並みに軽いし、正直予想外だったが、いい買い物をしたと思ってる。
410名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 10:02:50 ID:Kzhue325
>>406
つか、9Kってかなり安いね。良ければ何処で売ってたか教えて貰えると
既に5DXと2004持ってるけど、その値段なら買っても良いかも

近所の川崎淀だと、10%還元で未だに\15800だし
・・・・まさかとは思うけど、PC-MV5L/PCI 買って無いよね?
411名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 12:22:29 ID:WwZxQ1c0
MV51と間違ってる。
定価が16800円なのに9千円のはずは無い。
412名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 12:41:08 ID:8Zt0Dnf6
>>410
ん?川崎ヨドは10%還元なの?
町田ヨドではバッファロー製品は18%還元なんだが。
(っていうかヨド.comでも18%還元)。

とはいえ\9000には程遠いな。
ソフでは週末特価で\12800程度にまでなら値下げされたり
するが、その辺が現在の底値に近い価格だと思うんだが。
413名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 13:06:24 ID:O3hlnCYa
もう投売りされてるのか…
414名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 13:17:49 ID:qMTcc+Wu
これMV5DXの後継機種なのかな?
これのWチューナーモデルとか出ないのかな。
415名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 14:11:33 ID:8Zt0Dnf6
ハードウェア的な『後継機種』では無いかな?と思うんだが。
ここ最近のバッファローはどうやら単にターゲット層に分けて
ネーミングしてるっぽいので。
 ハードエンコハイエンド ⇒ MV7〜
 ハードエンコミドルレンジ(ローエンド?) ⇒ MV5〜
 ソフトエンコミドルレンジ(ハイエンド?) ⇒ MV3〜
 ソフトエンコローエンドモデル ⇒ MV1〜
ってな具合で。


416名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 14:32:35 ID:qMTcc+Wu
今5DX使っているけど乗り換えるメリットはあまり無さそうだからせめてWチューナーに
ならないかなぁと。
417名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 20:33:50 ID:AlOt/1kL
>>412
こないだ99で30%還元とかやってた(というかそれで買った)
418406:2005/07/19(火) 23:22:21 ID:u1xoSLXV
9千円はツクモで昨日までのセールのバッファローキャプボ30%還元と
タイムセール5%引きの併用で実現した値段です。

MV52DXで間違いないです。
でも確かに自分でもレジに行く前に何度も52って確認してたな。
買った後も確認してた。
419名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 02:16:22 ID:28fmp8mO
おら九十九で先週MV51XRを9800円+ポイント30%で買っただよ
420名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 04:23:55 ID:8jKId1TZ
牛はダブルチューナーは出す気ないのか
Linkde録でいいとか思ってるのかな
421名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 07:39:21 ID:M+uweoRu
Wチューナーとなると2ストリーム同時処理、ってことで
結局GXWやWHFと同じチップになっちゃうんだろうなぁ
422352:2005/07/20(水) 07:43:57 ID:M+uweoRu
>>395
その後、AVIやWMVではプレビュー表示のまま録画可能なこと発見。

誰か解決策教えてけれorz
NVIDIAのドライバの方かなぁ、、、
423名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 08:56:08 ID:Hk/S7l35
シャープ強いな・・・スクロールで輪郭が歪んでるし強烈なリンギングが出てる。
シャープ切る方法無いの?
424名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 11:00:48 ID:u1EWiXo9
やれやれ('A`)
425名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 13:27:54 ID:522djcGb
設定→表示画面の設定 で鮮明度下げてみれば?
とは言っても俺は52は持ってないので設定があるかは知らんけど
426名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 15:17:13 ID:9Xt8a8Ne
PCastTVで、「常に手前に表示する」をチェックしても、手前に固定されません。
てか、いろいろ設定しても起動するたびにクリアされちゃうみたいなんですが、
みなさんそういった不具合出てません?
M/B変えてもだめ。余計なソフトが入ってない新品HDDにしてもだめでした。

CPU アス64(745)3000+
M/B MSI K8MM-V (これの前の MSI K8T-NeoFIS2Rでも同じ症状出た)

あと、テンキーでチャンネル変えられると便利なんだけどなぁ。


427名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 15:52:22 ID:kWa2cpOz
>>426
でませんねぇ。ちなみにそういう不具合ってハード的な要素はあんまり関係無いかと。
当方Windows2000とPCast1.45で出ていません。
428名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 15:53:40 ID:kWa2cpOz
>>427は取り消します。
5DXスレと間違えた。ごめんね>>426
429名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 16:04:30 ID:M+uweoRu
>>426
どこに設定あったっけ、、、と思ったら右クリックのメニューの中ですね

確かに再起動で無視されてました

バファロに通報しといた方がいいかも。
WEBのサポートないけど、適当なとこで無理やり入力すると届いたりする
430名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 16:11:14 ID:NafxethB
うちは「常に手前に表示する」がグレーでチェック出来ない・・・。
それとダイレクトプレビューの時、録画開始すると画面が消えるんだけどー。
431名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 17:30:51 ID:8NT6dxxQ
>>425
設定>環境設定>表示画面の設定だよな?
これプレビュのみじゃないの?録画にも反映する?
あ、持ってなかったらわからないか・・・
432名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 17:37:38 ID:8NT6dxxQ
ちなみに52DXのデフォルトでは、

明るさ 512
コントラスト 128
色合い 0
鮮やかさ 128
鮮明度 150

になってる。>>405のと数値が違うよな?
MTVくらいにするにはどのくらいの数値にしなければならないのか正直わからない。
あ、これって通常時に調整しても録画に反映しないのか?
予め予約しておいて予約録画が始まったら画質調整しないと駄目?
433名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 17:42:11 ID:8NT6dxxQ
予約録画始まってから調整しようとしたら調整項目が消えてできなかったよ。
434426:2005/07/20(水) 17:48:59 ID:E4tuYt8T
>>429
>>430
やっぱり自分以外にもいたんですね。新しいPCastに期待するしかないのかなぁ。
ちなみにWinXPsp2です。ここを見てるバッファロー社員さんよろすくです。

>>430さんは一度再インスコしてみてはどうでしょう?
俺も最初付けた時ぐだぐだだったけど、再インスコしたら不具合の半分程度は良くなりましたw

435名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 23:42:12 ID:SB+H2BWo
>>421
最近のトレンド?からしたらそうなるでしょうなー。

IOの初代ダブルチューナモデルはエンコーダを2基搭載して
2番組録画に対応していたので、XcodeII以外のエンコーダを
2基搭載って手もあるっちゃーあるけど、ねぇ。

XcodeII系なら、メーカ的にはコスト面やら基板の簡略化を、
ユーザ的にはハードウェアトランスコード機能を期待できるし。

、、、ぶっちゃけ、PCastTVがマルチチューナに対応すれば
それでイイって話もあるけども。
PCIスロットに余裕がある人なら、52DXの2枚差しって手も
あるワケだし。
436名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 14:00:45 ID:TNshktsN
52DXでもMediaCenterEditonにすればW録画対応できるよん。
PCastTVと併用はできないが、、あたしゃMCEで使ってるがな。
437名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 01:30:16 ID:x82cKmH8
ふと思ったんだが、ダブルチューナモデルを構成するにあたって
XcodeIIを採用してエンコチップをヒトツですませて
+3DY/C分離等のチップを2セット搭載するよりも
52DXで採用された【NEC製統合チップ+ゴーストリデューサ】を
2セット搭載したほうがシンプルな構成になりそうな予感。
438名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 01:43:52 ID:AKq+HAIA
>>437
2つエンコチップを乗せると価格も倍近くになっちまうよ。

安さに釣られて買ってしまいそうなんだがRadeonでのバグとかは無くなってるの?
439名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 02:06:04 ID:ozq4fS5w
それなら2枚刺したほうがいいよな
440名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 02:58:09 ID:PXP/V4zX
PCastTVMultiもベータが出たきり放置だし
バッファローはこの方面はやる気ないのかもなあ
441名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 03:04:58 ID:2s/aCFuZ
なんか、ハードは作る気あるけどソフトはシラネって感じだよな。
442名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 05:57:10 ID:PQ5kA5vM
>>438
「Radeonでのバグ」って何ですか?
自分の環境でちょっと気になることがあるんだけど、ここの過去ログみてもよく分からない。
443名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 07:31:56 ID:DG7zJOHm
まともなマルチ対応ソフトが作れないから,ハードも作れないんだろ
444名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 10:01:43 ID:CGMVm8b2
まるでカノープスみたいだな
どっちにしろ、ダブルもシングルも哀王の一人勝ちだろ
445名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 11:41:15 ID:OjUuipGd
いや、カノープスは高いだけでモノ自体は悪くない。画質いいし。
446名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 11:56:05 ID:HJvapFFp
>>444
全く売れず発売一ヶ月で一万も下がってしまったGXのどこが勝ちなの?
447名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 11:57:02 ID:CGMVm8b2
むしろ値段に見合ったモノ作ってないな>カノプ
画質なんて今やどの製品ももどっこいだし
448名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 12:02:40 ID:OjUuipGd
素人には画質の違いがわからないのね。
449名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 12:39:58 ID:uJAkXUQE
いや、カノープスは高いだけでモノ自体は悪くない。画質いいし。
いや、カノープスは高いだけでモノ自体は悪くない。画質いいし。
いや、カノープスは高いだけでモノ自体は悪くない。画質いいし。
450名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 12:44:54 ID:8VLnV+Qi
>>444の発言でメルコやカノプを叩いてるのがIO社員だと明らかになりましたな
451名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 13:25:55 ID:krSI/sBS
「彼」の特徴
・時々駄メルコも叩くが何が起きてもIO叩きだけは絶対しない

まあずっと前から明らかだったけどね
452名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 13:26:25 ID:IRpZUbCg
GXWはいいよー
Wチューナーであの価格ならもう言うことないでしょ。

ただちょっと思いとどまったのがGOP単位編集で繋ぎ目が変になるのと
(おら再エンコ面倒で…)
フィールドオーダーがボトムファーストになってたこと
多分XCodeIIの仕様だと思うけど
あとは毎週録画の仕様かな
453名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 13:54:28 ID:z5P/EG3Y
ioでも牛でも高いだけの蚊ノプwよりマシだよ。
454名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 14:15:12 ID:TDFLN5Tt
いや、カノープスは高いだけでモノ自体は悪くない。画質いいし。
455名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 14:36:18 ID:9n2uIAfm
カノプはAGC付きのボードの場合、目に見えてチカチカするのがなぁ…
456名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 14:37:19 ID:SPAfv6HI
カノプに限らずチカチカするが
457名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 15:04:36 ID:AKq+HAIA
カノプの2005は輝度変化シーンで画面が一周スクロールするらしいけど
458名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 15:06:22 ID:qh5ZDOsi
それMV52DXも同じ
同じチップだから
459名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 06:41:07 ID:zWlQRjTj
しかしこう多機能・高性能になったとして、地デジじゃ全滅ってのが痛いな。。。

自由にTV録画・編集・DVDに保存とかっていうのは今だけだろうか。


と、m2bファイルを見て鬱になる今日この頃…

現状ではビデオチュナー→スタビライザー(謎のガード除去付)→52DXで
なんとかなるけど、録画予約はビデオと同期とらねばならん。
460名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 14:07:07 ID:b6RXufYn
グレーゾーンな世界なんだからしかたねえ
461名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 17:21:31 ID:F9GJKpQS
だめだ・・・ 付属のPCast不安定すぎ・・・
S3からの録画ダメダメ。設定も記憶せず。
他ソフトを巻き込んでフリーズするMTVX2004には戻りたくないよママン orz
462名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 18:31:12 ID:8Nn7TV10
463名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 20:30:29 ID:zWlQRjTj
>>462
それは52DX用ではないが…使えるかは?

>>461
なんつーかPC自体不安定っぽいな〜
S4(休止)にしてみたら

メジャーなベンチマークは完走する?
あとmemtest86くらいはやった?
464462:2005/07/23(土) 21:21:09 ID:8Nn7TV10
>>463
とりあえず52DX用の新ドライバが出るまで
試してみる価値はあるんじゃないかな?
ダメだったら元に戻せば良いだけだし
465名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 01:13:27 ID:VtUBJwmZ
ないでしょ
466名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 01:22:06 ID:Cha7xFb+
>>461
>今日もらってきたバッファローカタログ8/9月合併号の15ページに
>PCastTV27月下旬リリースと書かれている。マルチチューナー対応と書いて
>あるからついにバッファローもマルチ対応で、期待してよいでしょうか。
PC-MV7DX/PCIスレより
467461:2005/07/24(日) 01:30:18 ID:H5gYkIrv
>>462
>>463
>>466
サンクスです。

新PCast出るまでなんとか頑張ってみます。
てか、不具合の報告があまりないので、俺のPCだけなのかなぁorz
468名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 01:59:53 ID:LyQnzd3p
PCastが不安定なのは仕様だからあきらめろ
469名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 07:32:02 ID:l7PJliAH
じゃぁPCastTV2と同時に出ると思われるWチューナにでも特攻するか
470名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 07:43:48 ID:faX/qpuE
>>467
状況が異なるとはいえ羽も落ちてたトコ見ると、PCの環境臭いと思うが
471406:2005/07/24(日) 14:16:31 ID:g+lcfaxr
>>466
カタログだったのか。
472471:2005/07/24(日) 14:33:07 ID:g+lcfaxr
別PCで書いたらsage忘れた。ごめん。

おま録初めてなので視聴しながら確認してみた。
1時間近くの番組が開始時間前に録画開始し、終了時間後に録画終了した。
しかし実際録画されたのは17分。
空きはたっぷりあるし、番組終了までカウンターも動作し、録画していたはずなのに。
それから録画終了後、サスペンドに入らなかった。
473名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 21:02:04 ID:0BceGcJB
ソルダードwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
474名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 23:53:05 ID:fSUNB+Os
買い換えたいけどキュルキュルのせいでふんぎりがつかん。
IOとかに浮気しようかしら
475名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 23:59:37 ID:xeMQa4cc
哀王のAV系はやめとけ。後悔する。
476名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 00:37:03 ID:OpW/oZAW
まだキュルキュル厨がいるの?
477名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 06:10:56 ID:NcIAROC5
キュルキュル厨ってなに?
478名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 13:26:58 ID:WgFh6kX3
夏場に冷たいものを食べ過ぎてお腹がきゅるきゅる
479名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 14:19:14 ID:odR4Beo5
>>474
俺はioのRX2使ってたんだけどアボーンしちまって
新しく買うときに52DX、RX2、GXのどれ買うか一時期悩んだ。
PCastが使いやすそうだったからioから浮気してみようかなぁ、と思ったんだが、
52DXはコピワン録画時の制限が(´・ω・`)
画像安定器を通すのも面倒なんで結局ioのGX買った。
コピワン録画が普通に出来るなら52DX買ったんだけどなぁ。。。
480名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 15:00:17 ID:BAiUACvN
キュルキュル鳴るしね
481名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 15:17:24 ID:EFPgEdUe
これってMV7のダイレクトプレビュー専用チップ積んでないみたいだけど
なんちゃってダイレクトオーバーレイなの?
482名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 21:00:17 ID:kLor60FW
PCastTV2出てるみたいです。
483名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 21:07:01 ID:Cdgfscks
……まぢで来てた。かなり驚き。もう見捨てたもんだとばっかり。
484名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 22:14:38 ID:kLor60FW
とりあえず動かしてみました。

PC-MV52DX/PCIとPC-MV5DX/PCIが、何故か一緒に動いています。
485名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 22:28:11 ID:GQyePyb3
>>484
まじですか…5DXうっぱらっちまっただよ…
486名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 00:48:08 ID:MrunbMMN
>>485
まじで動いてます。
 画面UPしましょうか?
487名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 02:06:15 ID:z86HjQaO
一緒にってどういう意味?
対応機種じゃないけど正常動作してるってこと?
それとも上手く動いてないってこと?
488名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 02:47:04 ID:M05v/biV
2枚差し可能って事だろ。
489名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 15:37:19 ID:k6X8U7dg
PCastTV2 お試し版 Ver.0.91
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pcasttv2.html

対象製品  PC-MV7DX/PCI、PC-MV7DX/U2、PC-MV52DX/PCI

【ソフト紹介】
EPG(電子番組表)やマルチチューナー対応などの機能を搭載したTV視聴ソフトです。

・マルチチューナー動作は以下の枚数が動作確認ができています。

 PC-MV7DX/PCI 4台
 PC-MV52DX/PCI 3台

【注意事項】
・PC-MV7DX/PCIで使用する場合はドライバ Ver.1.22β1以降が必要となります。
・マルチチューナー動作を全てのパソコンで保証するものではありません。
・本ソフトウェアはサポート対象外となります。
・EPG(電子番組表)を使用するためにインターネット接続環境が必要になります。

・インストール後、アンケートの案内が表示されます。
 このアンケートは、「PCastTV2 お試し版」のご利用状況/お客様のご要望など
 をお聞かせいただく事により、今後のPCastTV2の機能に反映をして行きたいと
 考えております。
 お客様の率直な御意見、ご要望をお知らせ頂けるようお願い申し上げます。

〜〜〜〜

>>486
マルチ動作以外PCastTVのUI、機能に変化は無しですか?

おいら52DX一枚しか持ってないけどインストしてアンケートだけでも答えておくべきだろうか?w
490名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 16:24:03 ID:aDE0nstQ
5DXが無難に動くなら、おれも52DXを追加しちゃいそうだ…
491名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 16:35:53 ID:wKy6D6KA
492名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 19:41:54 ID:Mlioc5Q7
う〜ん,52DX買うか

やっとマルチ対応ソフト出したか…
493名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 19:48:56 ID:MrunbMMN
484です。

PC-MV5DX/PCIとPC-MV52DX/PCIを同時に使って状態です。
とりあえず、両方同時に使えているのでマルチチューナー状態で使えてます。

ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f82204.jpg
494名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 20:00:40 ID:aDE0nstQ
>>493
サンクス
真剣に購入を検討してみるよ
495名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 20:06:47 ID:Mlioc5Q7
>>493
なるほど

52DXとかが一枚でもあれば,セカンドボードとして5DXは認識される
みたいだね.

しかも今度のはEPGにも対応してるみたい.
496名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 20:44:53 ID:uhFddkCn
こりゃまた…もはやPCastTVの面影もないな

いいのやら悪いのやら(=´ω`=)y─┛~~
497名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 23:38:24 ID:mKjEDE6r
バッファロー、マルチチューナに最適化した新録画ソフト
−最大12台に対応予定。インターフェイスを一新
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050729/buffalo.htm
498名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 23:52:58 ID:k6X8U7dg
>>491
ありがとです。

PCastTV があるとこへ、PCastTV2をインストしてみた。
設定がまた1からなのね・・・でも、テレビ見れない・・・
PCastTV との共存はできないのかorz

PCastTV2のEXEファイル名ってGeranium.exeなのね。コードネームかな?

それとaxファイルに変化あるな。
52DXのPCastTVと比較してみた。
■無くなったファイル
 BufAudAEnc.ax
 BufM4Muxer.ax
 BufM4Splt.ax
 BufProtect.ax
■増えたファイル
 DsVwSrc.ax
 DsVwSrcPCI.ax
これ以外の同じaxファイルのバージョンの変化はなかった。
MP4関連で何かかわったぽいな。
しかしBufProtect.ax・・・気になるファイル名だな
インストしてちゃんと動いてる人、このあたり確認お願いw

--
BUFFALOさん、ちゃんとマルチ対応する気あるのなら、iCommandとかTMPGEncとか省いてもっと安い、板のみパッケージも出してほしいかも。
499名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 00:34:08 ID:Ggt9nuLn
CMカット
野球自動延長

いい加減こういうのをやれ
500名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 00:40:01 ID:wrpvegEB
駄メルコの技術力では無理
501名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 00:48:49 ID:Q0S1O0ye
>>499
それって(実用的に)使えてる板かレコーダーってあるの?
502498:2005/07/30(土) 13:05:10 ID:jOewNSrm
PCastTVアンインストして、PCastTV2インストしてみても、
結局、チューナーの一覧に何も出てこずTV見れなかったorz
グラフィックカードがVIVOモデルなのがいけないのでしょうかBUFFALOさん・・・・・
503名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 13:11:29 ID:GQH1mx70
・旧PcastTVとの共存は不可
・対応ボードが刺さってないと使用不可

OK?
504498:2005/07/30(土) 14:30:09 ID:jOewNSrm
懲りずに再挑戦

レジストリをみると
HKEY_CURRENT_USER\Software\BUFFALO INC.\PCastTV2\CapCfg
に、キャプチャデバイスの指定がある。
PCastTV2を起動するとここにVIVOのキャプチャデバイスが書かれてる。
のでgraphedtで52DXの指定を調べて上書きして試してみる。
しかし、PCastTV2を起動するたびにVIVOのキャプチャデバイスで上書きされるorz
HKEY_CURRENT_USER\Software\BUFFALO INC.\PCastTV2\iRCommander
には、ちゃんと「BUFFALO PC-MV52DX/PCI Video Capture」が認識されて書かれてるのに・・・

ということで、うちではしばらくPCastTV2使えないな

--余談--
PCastTVもPCastTV2も、
レジストリにiComanndのユーザー/パスワード保存されてるけど、
パスワードが単純に文字コードを*2しただけなんて、
今時ありえないですよ、BAFFALOさん・・・
505494:2005/07/30(土) 18:14:32 ID:5w/9A1Vl
おいらも52DXを購入してきた
2枚刺しで設定中だけど、pcast2はCVBRの設定が妙だね
数字がうまく反映されない
506名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 18:59:43 ID:sPdrAdeq
>>505
人柱レポ頼む!!
507494:2005/07/30(土) 20:09:54 ID:5w/9A1Vl
>>506
上でも書いたけど、現状ではVBRの実数値がわからなくて困ってる
最大と平均の項目があべこべになっているような…??
それと、DXにあった「色ノイズ&輝度ノイズ」の項目がなくなってる模様

それと、たったいま気づいたけど
52DXの録画中、5DXのチューナーに移ることができないね
うちの環境のせいでなきゃ、予約以外はできない様子

とりあえず、オートギアで「Geranium.exe」の優先度を上げてみたけど
これが以前のPcastにあたる部分なのかな?
508494:2005/07/30(土) 21:02:37 ID:5w/9A1Vl
やっぱ、VBRはダメだ…
仕方ないからCBRに設定し直したよ(´・ω・`)
509名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 22:38:28 ID:yk8YdgI6
> 52DXの録画中、5DXのチューナーに移ることができないね

5DXと52DX共存しても意味ないなこれじゃ
510名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 22:57:25 ID:sPdrAdeq
>>509

おそらくそれはバッファローの言うマルチビュー機能なんじゃないの?
今後追加の予定らしいからまぁ大丈夫なんじゃないかと
511名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 13:33:12 ID:q3it3pAX
PCastTV2正式版でたら入れようかな。
ところでこれってテンキーでチャンネル変えられないの?
512名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 16:02:47 ID:Xsc4Jf9o
前に録画開始すると画面が消える!と書いたもんですが、
なんとMBのBIOSをうpしたら消えなくなりますた!!

うp後のBIOS設定は追加された部分以外は変更しませんでしたが
微妙に変化したもよう。

ちなみにGIGABYTE K8VT890-9 で、F2からF3にしました。
GカードはGF6600でForceware 77.76
513名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 16:40:15 ID:h0sqia+W
>>511
現状、テンキーは無理っぽい
チャンネル周りの自由度はβ版ではなきがごとし

それはそうと、52DXの地上波チューナーは綺麗だね
地上波関連の予約を任せることにしました
514名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 22:43:29 ID:9gIXs7hv
頼む、頼むから野球延長は対応してくれ
昔からこいつにだけは悩まされているんだ
515名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 23:43:24 ID:PZ92b4aD
PCはTVのためにある訳じゃないからねぇ
常に電源はいってるわけじゃないし
野球延長を検出するのは難しいと思われ…

TVキャプチャーでそういうの対応してるの今のところないよね?
516名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 01:23:23 ID:hz+dhS5V
>>514
野球延長はソフトだけでどうにかなる問題ではないよ
リアルタイムに延長情報を提供するようなサービスが必要
できるとしたら延長時間分長く録画することぐらい

>>515
確かVAIO+テレビ王国で上記のようなことができた
517名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 01:26:07 ID:6v88Soc9
そもそも、来年辺りから野球延長そのものが無くなってくるんじゃねーかな
ゴールデンタイムに6%以下とか叩き出して、赤字倍増でひいひい言ってるみたいだし・・・

とはいっても「今」はどーにもならんけど
518名無しさん@編集中:2005/08/01(月) 16:54:45 ID:CKt97c6t
> 457 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2005/07/22(金) 15:04:36 ID:AKq+HAIA
> カノプの2005は輝度変化シーンで画面が一周スクロールするらしいけど

> 458 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2005/07/22(金) 15:06:22 ID:qh5ZDOsi
> それMV52DXも同じ
> 同じチップだから

>>458 初耳です、サンプル下さい。
519名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 10:39:38 ID:OOHRp+s0
52DXで録画したmpegファイルが他のプレーヤーで見られないんですが
52DXは独自のコーデック使ってるんですか?
520名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 22:40:12 ID:lYvr07T8
見れないPCにはMPEG2コーデックが入ってないんでない?
MPEG2コーデックは有料だから、DVD再生ソフト買ってきて入れとけ
521名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 22:14:34 ID:NlUVD7xe
本日52DXが届いた。5DXからの買い替え。
全体的にノイズが少なくなった感じがする。やはり一番いいのは低音の厚みが
しっかり表現されるようになったこと。

SP2にしてから5DXが原因で頻繁に起動時にOSが落ちるようになって、仕方なく
買い替えたんだけど、これなら満足かな。
522名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 22:18:31 ID:68wu9wk5
社員乙
523名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 22:42:43 ID:KBeFw/Xt
>>521
キュルキュルノイズはどうですか?やっぱり入ってます?
524521:2005/08/03(水) 22:54:38 ID:NlUVD7xe
>>523
キュルキュルノイズはチャンネルと番組によってあったりなかったり。常時ノイズ
がある。とういう感じではない。今のところ。

ちなみにケーブルで受信している。
525名無しさん@編集中:2005/08/11(木) 13:10:57 ID:UEYVvEtR
PCastTV2 β Ver 0.91a
・非対応製品と対応製品が共存した場合に、正常に対応製品が認識されない問題を修正
・PC-MV52DX/PCI使用時VBR動作が正常に動作しない問題を修正
・iCommandサーバとの通信が失敗する場合がある不具合修正

正式版まだかな
526名無しさん@編集中:2005/08/11(木) 13:32:24 ID:mjG+byfw
よかった、VBRが治ったんだ
これで映画を録画しやすくなる
527名無しさん@編集中:2005/08/13(土) 13:36:09 ID:ZSUDO6YM
今日買おうかどうしようか迷っている。
528名無しさん@編集中:2005/08/13(土) 13:54:04 ID:DsTg0cRr
迷ったときはヤメトケ
529名無しさん@編集中:2005/08/14(日) 09:12:07 ID:66cRcKNY
15800円から3000円引きのポイント1%って安い?
530名無しさん@編集中:2005/08/16(火) 09:19:44 ID:3p1uD0b4
>>525
PCastTV2にはまだ手を出してないけど、実際のとこ無印PCastと
比べてどの辺がいいですか?
531名無しさん@編集中:2005/08/18(木) 18:24:46 ID:QZvp6qdY
歯がゆい感じがいい
532名無しさん@編集中:2005/08/19(金) 00:27:02 ID:Ip+5aD5G
芳賀ゆい感じか…
533名無しさん@編集中:2005/08/19(金) 02:06:21 ID:oPTaTNz+
芳賀ゆい…
今なら速効で顔写真ネットにばらまかれて終了だな。
あの頃は良い時代だった。。。
534名無しさん@編集中:2005/08/24(水) 11:40:14 ID:1fNDGTkI
MV5DXからの買い替えで遅ればせながら購入しますた
画質としてMV5DXの傾向を受け継ぎつつ若干よくなっているようです
特に実写の肌を見たときべたっとしたところが
なくなって自然なグラデーションがでてきたのはよいですね
相変わらずかなりシャープ絵ずくりですが色の濃さは若干薄くなっているようです
低音はしっかりでていてキンキンした感じがなくなりました

さて話題のきゅるきゅるですが半信半疑ながら録画したものを
実際ヘッドホンで聞いてみました...
でてましたよしっかりorz

これは録画しなくても単なる視聴時にもでますね
ということはチューナーが怪しいのでしょうか
ドライバの更新で直るといいですね
いや是非直してもらいたい

しかしMV5DXのときも色ずれは多少直ったが、低音不足は直らなかったから
音質に関しては望み薄?
535名無しさん@編集中:2005/08/24(水) 17:34:05 ID:co4c7LBV
きゅるきゅるというのを聞いてみたいので、サンプルをうpしていただけないでしょうか?
音声だけで結構ですので…。
536名無しさん@編集中:2005/08/24(水) 20:50:01 ID:i9Rmo0pb
キュルキュルって直らないの?
537名無しさん@編集中:2005/08/24(水) 23:18:43 ID:50FBIl+U
>>535
普通のあぷろだ
ttp://www.rupan.org/~kain/cgi-bin/upload/index.html
に「up41796.zip MV52DXノイズ」であげてみました
DLKEYは「MV52DX」です

オープニングが終了してバンダイのマークがでるまでの無音部に
きゅるきゅるがのっています

LinkTheaterのPC-P3LAN/DVDでも確認してみましたが
注意して聞くときこえました

またMV5DXで話題になった0バイトが発生しました
毎週の録画で2週連続です
同じ録画でもMV5DXの時は問題なかったのに
それ以外の録画条件では不思議と発生しません
今のところは

なんとかしる   ばっきゃろー
538494:2005/08/24(水) 23:24:30 ID:XjVLbHqS
539名無しさん@編集中:2005/08/24(水) 23:28:03 ID:XjVLbHqS
済まん、うっかり書き込みボタンを押しちゃった
おまけに数字が消えてくれない…(´・ω・`)ショボーン

で、本題だけど、52DXでも0バイトが出るんだね
5DXスレでアドバイスをもらったことがあるんけど
最初に試し録画を入れるようにしたら、0バイトはめっきり発生しなくなったよ
現状、うちではPcast立ち上げ時の1回目だけでOK
540名無しさん@編集中:2005/08/25(木) 00:08:04 ID:50FBIl+U
試し録画っていうと
漏れは休止状態からの録画がメインなので
目的の録画予約の前に再び休止状態に入らない程度に時間をあけた
短い録画予約をいれておくということになるのかな
541名無しさん@編集中:2005/08/25(木) 00:14:01 ID:0j3TssTq
0バイト2週連続でおこった時には52DXを窓から投げて
5DXを中古で買い直そうかと一瞬考えました

現在いくらか冷静になったので考えをまとめてみました
まず録画条件に変なところはみあたりません
先週の録画時気になったのはその時HDDの電源を一定時間後に切るように
省電力の設定をしていました
その時PCはしばらく稼動中だったので録画開始時にHDDは止まっており
録画開始後のHDDの立ち上がるまでの時間ともうHDD動いているものだとして指示する
PCASTVとのなんらかのギャップにより0バイトが作られるものだと仮定して
HDDはとめないようにして次週の録画に望んでみました

結果また0バイトが発生しました
今度は正確には62Kバイト
怪しいのは同じく省電力の設定で一定時間後に休止状態にするように設定していたので
その時稼動していたPCは始まったと同時に省電力へ移行してしまったのでしょうか
でも録画中は省電力モードへの移行を拒否しているんだけどな
おかしいなぁ
542名無しさん@編集中:2005/08/25(木) 11:29:51 ID:RCewlVBm
0バイトはHDDの問題だけでなく漏れのPC環境自体も
いろいろなキャプチャカードをつけたり外したりしているから
ドライバとかがごちゃごちゃになっていたりするので
OSをクリーンインストールすれば直るかもしれないと思ている

でもきゅるきゅるは直らないんじゃないかな
ちなみにダイレクトプレビューのチェックを外しても聞こえた
修正はハードを直すのでは厄介なことになるから
ソフトで例えばAviutilの時報除去みたいにフイルタかけて
ある一定の周波数だけ除去するようにするとか
そんなことをドライバレベルでやってくれないかな

てかここで言っていても埒明かないので今度製品登録して
バッファロにかけあってみなくちゃいけないね
543名無しさん@編集中:2005/08/25(木) 11:35:39 ID:ENwG0hjb
>>540
休止を入れている場合、そうした方が安全かもね
実際、各番組前に一分予約を入れている方が5DXスレにいらっしゃったような…

>>541
うちじゃ、5DXの方で月一程度の確率で出てました
100本に一回って感じかな…

これとは別に、ごく希に破損ファイルを吐くケースあり
544名無しさん@編集中:2005/08/25(木) 11:44:53 ID:RCewlVBm
>>543
そうするとOSのクリンインスコでもダメポかなあ
でも唯一希望がもてるのはMV5DXの時は一年以上使用していて
0も破損も全くなかったってことなんだよね

それで同じPcastvなんだしまっさらな状態であればうまくいく
いやうまくいけばいいなぁ
と思っていまつ

あと大事な録画の時は直前に1分間の録画予約をいれておくベシ
ってことになりますつね
545名無しさん@編集中:2005/08/27(土) 14:36:20 ID:YMrGsbSE
きゅるきゅるや0バイトって何がわるいの?
546名無しさん@編集中:2005/08/27(土) 17:29:02 ID:Mio3q4WW
キュルキュル問題なんだが
頻繁にドライバverアプするバッファロにしては全くその気配が
ないのが怪すぃ
相当てこずっているか
全く認識なくマターリしているかだな

こっちで報告したくても
Webじゃネトワクと外付装置しかサポないよ
電話サポなんていつ繋がるかわかりゃしない

こうなりゃ販売店にかけあうか
でもマンドクセ
547名無しさん@編集中:2005/08/28(日) 01:57:08 ID:nz8M+l3b
MV5DX/PCIから買い替えるのはやめた方がいい?
548名無しさん@編集中:2005/08/28(日) 12:19:45 ID:9YS56FT1
今度は音声なしができたよ
デバイスを認識できなかったそうな
フツーにPCASTV立ち上げてみたらフツーに音声でているのだが
549名無しさん@編集中:2005/08/29(月) 00:17:06 ID:QhjYRDCv
>>547
MV5DXと画質の傾向が似ているから他のキャプボより受容れ易いと思うよ
微妙に良くなっているし
何より操作が一緒だから安心感がある
逆に言えば新鮮味があまりないといえる
あときゅるきゅるを我慢できるかバッファロに絶対の信頼をおいていて
必ず直してくれるものと信じていれば後悔しないと思うよ


あとアドバイスを一つ
購入するならMV52DXをとりつけ満足のいった結果がでるまで
絶対にMV5DXを捨てたり売ったりしないで手元に残しておくべし
550名無しさん@編集中:2005/08/30(火) 21:43:48 ID:ZOOo15jD
>>547
うちは2台あったけどリプレースしちまった。
キュルキュルは別に常時聞こえるわけでもないし
(っていうか気づく方がまれ)

なんと言っても不満だった低音の出が格段に向上。
ここに魅力がなければ買い替えの必要はないな。

あとダイレクトプレビュー(オーバレイ)はサウンドinへの
ケーブル接続が必須になっている。
(録音はされるけど視聴時音が出ない)

ちなみにバファロに信頼などしてはいけない。
初期状態で満足できなければ諦めるべき。
(これは別にバファロに限らないけど)
551名無しさん@編集中:2005/09/02(金) 23:43:27 ID:+UnHnZLT
ネタないんか…
552名無しさん@編集中:2005/09/03(土) 00:12:31 ID:e+kovic/
( ̄ー+ ̄) ナッシング
553名無しさん@編集中:2005/09/03(土) 02:09:33 ID:edkOimzu
今日ようやく買ってあったの組み込んで使ってみました。
キュルキュルはなってないようです。知らないだけかもしれませんが。

PCでテレビ見るの初めてなんですが、あんまり画質よくないんですね・・・
554名無しさん@編集中:2005/09/03(土) 04:14:13 ID:hQCNPaq/
>>553
それはPCのモニタの解像度が高いせい。

DVDに焼いて見るかPCにTVつないで見ると
今のアナログ地上波では必要十分
(というかもう限界じゃないのかなぁ)
555名無しさん@編集中:2005/09/03(土) 04:18:13 ID:hQCNPaq/
PCastTV2で致命的なバグというか不具合は出てないですか?
2枚にチャレンジしたいけど、ちょっと不安。
安定して予約録画(裏番組とか)出来てますか〜>使ってる人

そいえば5DX/7DX用のPCastTVは新β出てましたね。
(紛らわしいんだけど、、、)
556名無しさん@編集中:2005/09/03(土) 08:58:19 ID:4S/aC7ZO
NewVerのPCASTVでもでればネタにもなるんだけど
MV52DX用は何故か放置状態

553氏はヘッドホンで聞いてみた?
ある程度大きな音で無音部分をよく聞いてみて
漏れなんかは耳についてしまって普通の音量で注意して
聞いてなくてもわかるようになってしまったorz
チャネルによって聞こえたりしなかったりするからね
録画しなくても視聴時に聞こえる

いや、ネタでいっているのではなく本当に直ってもらいたくて
いっているの
もし本当に聞こえないようならPCの構成教えてちょ

きゅるる部分をwav化してWavespectraで波形をみてみた
そこで漏れにはその方面の知識がないことに気がついたw
よくわからん
下のグラフをみると結構広い周波数帯に分布しているのがわかる
これではフィルタかけらんね
上のグラフはほとんど反応がでない
どういうこと?

長文スマソ
557名無しさん@編集中:2005/09/03(土) 09:02:19 ID:4S/aC7ZO
PCASTVでなくPCASTTVだった
正確にはPCastTVなんだね
訂正しまつ
558名無しさん@編集中:2005/09/07(水) 00:53:46 ID:uvMyk+KK
MV5DXのチューナーが逝っちゃったっぽくて乗換えを考えてるんですが、
MV5DXと比べて安定性って良くなりました?
MV5DXだと時々OSごとリブートしたり、予約その他の設定情報が
飛んだりしてたんですが。
559名無しさん@編集中:2005/09/07(水) 14:28:31 ID:Y6Gyuum5
>>558
環境にもよるのではないかな
コノスレでは不安定ってのはあまりないみたい
でも過疎化しているしサンプル数が少ないのかもw

ところでエロでもμPD61153BのせたGV-MVP/RX3を発表したね
NECチップファン?には選択肢が増えてチョトうれしい鴨
ところでBってのがちょっと気になるな
ステッピングの違いか

同じチップをのせたところでは
GV-MVP/RX3とMTVX2005がSONYのチューナー
そしてMV52DXがフィリップスってことでなんかしょぼそうだけど
フィリプスは受信感度はともかくシャープな画像だよ
なんかゴーストが強くでる傾向があるが
PcastTVだとGRの強弱が調整できないのが残念
560名無しさん@編集中:2005/09/09(金) 22:05:11 ID:8ToXl7SZ
毎週日曜朝で予約入れてるのに、毎朝PCが立ち上がるのですが

あとSkype入れたら立ち上げるたびにPCastの音声入力設定が、
ライン入力からマイク入力に書き換えられる
561名無しさん@編集中:2005/09/09(金) 23:20:30 ID:qbafu8JW
最近買ったんだがmpegで録画をすると画面が止まる・・・・、と書き込もうと思いつつ
過去ログ読んだら同様な症状な人結構いるみたいだね。うちもnForce4だしチップセット
のほうに問題あるのかな。バッファローなんとかしてくれよ・・・。これじゃ見ながら録画
するときにmpegが使えないよ。
562558:2005/09/11(日) 00:14:18 ID:hP1zV437
>>559
遅レスですが、ども。
MV5DXスレでは同じような症状の人がいたんで、
同じ症状の人が直ったとかの話があると心強かったんですが。。

まぁチャレンジしてみるかぁ。
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:36:30 ID:k3jF3npp
小さいプレーヤーうpきぼんぬ。
564名無しさん@編集中:2005/09/12(月) 13:27:30 ID:IJoeF7jX
価格.comでふぬああ使えたっていうオジサンいるね
565名無しさん@編集中:2005/09/13(火) 06:55:19 ID:NK3svws6
>>564
WMEやUleadのVS8でも表示出来るので(詳しくは検証してない)
使えてもおかしくないと思う
566名無しさん@編集中:2005/09/13(火) 11:38:35 ID:wQQJ7HmN
>>561と一緒でmpegで録画をすると画面が止まる・・・。
ふぬああは使えてる。
567名無しさん@編集中:2005/09/13(火) 15:17:20 ID:NK3svws6
>>561,566
バファに問い合わせして改善プッシュしてくれ〜

自分はMBのBIOS UPで直ったけど(VIAだけど)
多分たまたまだと思う。

バファでは再現しないし報告ないとか言われちまったんでよぉ。

向こうじゃこんなので検証したらしい
機種名:emachine J2704
OS:WindowsXP SP2
CPU:Intel Celeron 2.7GHz
メモリ:256MB

自分の場合WEBの問い合わせメニューにないけど、
適当なカテゴリで本文にきっちりPC-MV52DX/PCIの件
ということを書いて問い合わせた。
568名無しさん@編集中:2005/09/13(火) 16:35:59 ID:Gy4P6k0g
はーっはっはっ
これぞバフクォリティ!
569名無しさん@編集中:2005/09/13(火) 23:54:46 ID:eNiOSzgt
もしやと思いふぬああ使ってみた
やっぱきゅるきゅるしているorz
570名無しさん@編集中:2005/09/14(水) 04:49:00 ID:zDprI4jA
MTVX2004HFと二枚差しした場合
iEPGの予約とかはどうなるんですか?
両方予約されるのか、どちらかは使えなくなるのか
カノプとの2枚差ししている人いたら教えてください
571名無しさん@編集中:2005/09/14(水) 06:12:54 ID:lWre0Bzj
>>570
おまいさんの環境に限ったことではないが、恐らくどっちか一方になるよ。
windowsの関連付けの問題だな。
一つの拡張子に二つのソフトを関連付けるツールがあるらしいから(未確認)探してみたら?
572名無しさん@編集中:2005/09/16(金) 21:18:53 ID:Pg1DO5DH
これ秋葉原で\10499で売ってたけどどう?
573名無しさん@編集中:2005/09/17(土) 00:45:58 ID:6+8MUiMV
574名無しさん@編集中:2005/09/17(土) 01:50:17 ID:AW2BIDUI
情報を提供して欲しかったのではなく
買いなのか、聞いたつもりだったんけど…orz
一応d
575名無しさん@編集中:2005/09/19(月) 21:52:02 ID:UTg8CYb0
亀レスだが・・・このスレ見ればわかるだろ
ハードはそこそこ
ソフトはうんこ
576名無しさん@編集中:2005/09/23(金) 17:09:18 ID:2/X+k8Le
5DXから移行したけど、はじめて0バイトが出た
こりゃ、こっちでも仮録画をしておくのが無難みたいだね
577名無しさん@編集中:2005/09/23(金) 17:21:42 ID:lgJ+Dexl
漏れも5DXではなかったけど52DXで0バイトできた


そういえばDVDEasyPackってアクチないみたいだよね

祖父とオクどっちがいいかな
578名無しさん@編集中:2005/09/24(土) 00:31:40 ID:JdapYCcE
PCastTV2完成版マダー?
579名無しさん@編集中:2005/09/24(土) 01:23:53 ID:tVTYVYJm
初めてTVチューナ使うんでウオーサオーなんですが、宇都宮在住なんですけど
PCastTV2がチャンネル周波数変更後対応してないっぽい?
古い周波数でしか自動設定されないからiEPG予約ができない・・・
580名無しさん@編集中:2005/09/24(土) 01:45:35 ID:ddWmkrmq
5DXスレから

243 名前:207[sage] 投稿日:2005/09/23(金) 02:24:54 ID:fak/gvsY
肉球死亡の解決策見つけました。

PCastTVのアイコンを右クリックして「プロパティ。」
「互換性」タブの中の互換モードで「このプログラムを実行する」にチェックをつけて
「Windows2000」でプログラムを実行すると正常に動作しました。

まだ2番組しか録画してませんが休止後、ちゃんと復帰しました。
てか、いまどき Windows XP で動かないプログラムって・・。
581名無しさん@編集中:2005/09/24(土) 02:48:39 ID:LhJZtedE
>>580
こっちでは関係なさげ

>>579
2はオートスキャンやチャンネルのカスタマイズ出来ないの?
582名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 04:32:56 ID:foXraAJi
ソフマップで一万円だぞ
送料も無料
583名無しさん@編集中:2005/10/01(土) 10:02:17 ID:J8JvpKW2
久しぶりにアップデータが出ましたな
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/icommand.html

PCastTV2はどうするんかいな
584名無しさん@編集中:2005/10/01(土) 10:03:40 ID:J8JvpKW2
久しぶりというか52DXでは初めてか

いれよかどうしよか考え中
585名無しさん@編集中:2005/10/01(土) 17:44:50 ID:FIkA1Iyn
キュルキュル直るといいな
586名無しさん@編集中:2005/10/02(日) 02:50:52 ID:Zn1COPKF
1.21β1で早送り再生の1.5倍速が無くなってますね。
音声付き早送りは使用頻度は高かったから残念。
587名無しさん@編集中:2005/10/02(日) 06:06:53 ID:wmC5ypwc
2台に121β入れてみた。

特に変わりなく…>>586の件は気づかなかった(゚д゚)
見えないとこで不具合潰れてくれてれば良いか。
(追加されてなければだけど)

音は変わってないと思うけど、もうちょっと使ってから
588名無しさん@編集中:2005/10/03(月) 17:45:03 ID:4R8DrNqL
シーク動作が全体的に重くなってない?
シークバー自体が重いし、CMスキップボタンやシークバー操作後に映像と
音声が正常に同期するまでモタつく感じ。
もしかしたら再生中のCPU使用率が上がっているのかな(未確認)?

改善された点もあって、以前は録画中の追っかけ再生などを行ってから
PCastTVを終了するとMSへのエラー報告画面が毎回出ていたけど、それがなくなった。
589名無しさん@編集中:2005/10/03(月) 19:50:48 ID:ydHKeQpJ
>>588
まったく同じ状況です
終了時のエラーが出なくなったのは、精神衛生上○
590名無しさん@編集中:2005/10/04(火) 10:47:40 ID:rONG+wQN
>>588
本当だね・・・
シークとかCMスキップ、早送り、巻き戻しで
映像と音声が正常になるまで最大20秒くらいかかるようになってしまった orz

>>589
うちでは終了時のエラーがまだ出ます。
DX9関係の設定がどこかおかしくなっちゃってるのかな・・・

ということで、うちではなにか改善されたという実感なし、むしろ・・・w


----------------------------------------------------------------------
WinXPクリーンインストールまであと・・・○○日
591名無しさん@編集中:2005/10/04(火) 11:54:29 ID:vlmtqAe7
>>588
あ、ほんとだ>シーク
普段はmpcとかLinkTheaterでしか見てなかったから気づかなかった…

CPU負荷は特別重くなったわけではないと思う。
なんかのバグを回避するために安全策とった結果かな?
592名無しさん@編集中:2005/10/05(水) 13:18:06 ID:T17zPNIo
標準じゃコントラストとシャープが強すぎる。
弱めたいんだけど、録画に反映する弄り方があったら教えてください。
593名無しさん@編集中:2005/10/06(木) 09:06:06 ID:XtZW8YgI
>>588
MV5DXで1.45以上のVerのときと同じ現象なのかも。
このときもそれ以降のVerでシークするとPCast自体がハングするなんてあったけどね。
594名無しさん@編集中:2005/10/09(日) 15:03:48 ID:G9ZFqm8b
8mmビデオの取り込みに使いたいのですが、
現在使用中のMEG−VC2と比較してMV52DXは、目に見えて画質は
向上しているのでしょうか?
595名無しさん@編集中:2005/10/12(水) 18:16:45 ID:8E5B3ont
5DXから52DXと乗り換えて過ごしているけど、
0バイトが起きたことがない。 Intelだから?

1.21にはバージョンUPしてないけれど、
終了時のエラーはうざいのでどうにかして欲しい。

それより2枚差しをもっと早くどうにかして欲しい。
いつになったらソフトが完成するんだろう。
596名無しさん@編集中:2005/10/12(水) 23:26:16 ID:wAS+IML7
あっそ
597名無しさん@編集中:2005/10/12(水) 23:52:49 ID:WYKiLikA
>>594
適当なMEGのサンプルupしたら誰か判断してくれるかも
ソースは…TVかDVDあたりで
598名無しさん@編集中:2005/10/16(日) 15:50:54 ID:Wap/VwiT
52DXか7DXの購入を検討中。
しかし、きゅるきゅるが気になる・・。
以前使用していたMTV2200FX+ふぬああでも同様の症状見られた。
(無音状態できゅるきゅる、高音が割れるなど。)
調べてみると録音レベルが高すぎる為に起こっていた模様。
自分の場合ふぬああの録音レベルを100→50におとしたら、きゅるわなくなった。
その後サウンドカードをSE-150PCIに変更したら、サウンドカードの録音レベルが
高すぎる為にやはりきゅるった。

自分の設定はふぬああとサウンドカードの録音レベルを50に設定している。
音のボリュームも問題ない。
きゅるの対策になるかも、どなたかお願いします。
599名無しさん@編集中:2005/10/16(日) 20:44:37 ID:dpv1mlP3
>>598
>どなたかお願いします。
なにを?
RX3の方が物はいいよ、複数挿しもできるし。
600名無しさん@編集中:2005/10/16(日) 21:52:46 ID:Wap/VwiT
>599
>なにを?
スマソ。その対策で不具合が治るかどうかの確認を。
>RX3
物はそちらの方が上なのだが、確かそのシリーズふぬああ使えなかったっぽいので・・。
601名無しさん@編集中:2005/10/16(日) 22:34:04 ID:Et+yvUGT
このカード使い始めて一ヶ月経つが…
MV5DXと比べて52DXはぼやけた画面になってないか?
テロップとか見にくくて仕方ない。

あと5DX出せた好みの色が再現できない…orz
音は良いので使いこなせれば良いカードだと思うがな。
602名無しさん@編集中:2005/10/17(月) 09:33:20 ID:DUq7KVfN
>>601
漏れもそう思う

ぼやけ(シャープ)も色も5DXの時にずいぶん叩かれたから
今度は調整したのではないかな

5DXの時は良くも悪くもフィリップチュ−ナーの個性がでていたけど
52DXになって個性を消そうとするあまりかえってバランスの
悪い絵になってしまったと思う
603名無しさん@編集中:2005/10/17(月) 09:44:26 ID:DUq7KVfN
イッパン的には5DXは個性が強すぎて
52DXのほうがまだ受け入れられやすんだよね

漏れは5DXのアクの強い絵が好み
よく店頭でデモしてるのをみると青が灰色にみえるもんね
これは名機といわれたMTVの呪いだよw
604名無しさん@編集中:2005/10/21(金) 02:08:19 ID:F/Km7H5R
近頃買わせてもらったんだけど、これってアスペクト比ヘンじゃない?縦に潰れて見える・・・
どうにか変更とかできないんでしょうか
605名無しさん@編集中:2005/10/21(金) 05:40:26 ID:ntNgJNu0
>>604
5DXの話?なら、
アス比変えられるプレイヤーで見るか、エンコするなら縦・下・4クリップ。
606名無しさん@編集中:2005/10/21(金) 14:09:38 ID:RXJ8TOaR
PCastTV2はすっかり音沙汰なしだな
このままフェードアウトか
607名無しさん@編集中:2005/10/21(金) 17:40:10 ID:6BlPrXL0
仕事場にいるので型番覚えてないですが、バッファローの4980円で買ったソフエンコのボード使ってます。
実況しながらの視聴がかなりつらいので52DX買ったら幸せになれますか?
608名無しさん@編集中:2005/10/21(金) 18:36:28 ID:ebivMWVk
どうつらいんだ?
609名無しさん@編集中:2005/10/21(金) 21:45:00 ID:M/Wzz16/
察しろ
610名無しさん@編集中:2005/10/21(金) 23:12:20 ID:T9C1hF++
視聴ならたいしてかわらんだろ
611名無しさん@編集中:2005/10/23(日) 17:41:08 ID:wK57sPR7
MV52DXの購入考えてますが、所持されてる方の
mpeg2サンプル見たいので是非ともうぷお願いします。
※切っ端の数秒程度でもいいので...
612名無しさん@編集中:2005/10/23(日) 18:07:16 ID:lbGlVAVw
無難にIOのRX3買おうと思ってたんだけどさ、ただただTMPEG目当てで
こっちがいいかな〜と、迷い続けて小一時間。それで幸せになれるでしょうか?
613名無しさん@編集中:2005/10/23(日) 20:55:43 ID:++t879Yx
>>612
RX2を買おうと思ってたんだが、ただただTMPEG目当てで
52DXを買った漏れがきましたよ〜
でも、TMPEGは使ってなかったりします
カット編集は、MPEG-VCR
保存は、XVD
オーサリングはしない...orz

でも、漏れはきっと幸せです
614名無しさん@編集中:2005/10/23(日) 22:50:46 ID:Bp9gnX/e
>>611
CMの切れ端ならあげてみるけど
615614:2005/10/23(日) 22:57:55 ID:Bp9gnX/e
猫10M 04563.mpg
P=52dx
616614:2005/10/23(日) 23:00:19 ID:Bp9gnX/e
書き忘れ
5Mbps CBR 音声384kbps
3DYCオン、GRオフ 他はデフォ
617611:2005/10/24(月) 00:10:56 ID:8gEYiMwf
>>614さん

わざわざリクに答えてもらってありがとうございます。
さっきDT●のブツ見させていただきました。

レスでよく見かける"シャープ感"っていうのが第一印象でしたが、
言うほど悪くないと率直に思いました。

値段で考えると買いかな...? 


618614:2005/10/24(月) 00:27:09 ID:oFn1EqMy
>>617
画質以前にちゃんと動くかどうか、なんだけどね
(これは52DXに限った話ではないけど)

まぁその辺は過去ログで
619607:2005/10/24(月) 17:31:43 ID:ALISMVTP
>>614さんのサンプル見て購入決めたんですが視聴も録画その画質なのでしょうか?
620名無しさん@編集中:2005/10/25(火) 00:03:46 ID:HtiyDzMP
mv5dxと違って52dxはダイレクトオーディオにするとダイレクトプレビューが出来なくなる。
その場合には画質を8Mbps、5Mbps、4Mbpsで選ぶ事になる。
ダイレクトプレビューで視聴したいなら外部入力音声を使う事になる。
621名無しさん@編集中:2005/10/26(水) 15:16:48 ID:PBUveQsB
ログ一通り読みましたが、結局PC-MV52DX/PCIのTBCは機能してるんでしょうか?
公式だとPC-MV5DX/PCIでは明記してあるんだけど52DXには書いてないですよね。
自分の場合VHS取り込み用途も比重が高いんで、購入迷ってるんですけども・・・。
622名無しさん@編集中:2005/10/26(水) 15:26:37 ID:J9EiClAa
>>621
フレームシンクロナイザは搭載してるらしい。
VTRからの取り込みはしたことないんで効果は知らない…
623名無しさん@編集中:2005/10/26(水) 17:17:55 ID:zHPl3Sxn
この手のボードのフレームシンクロナイザやTBCは有って無いような物だと思うべし。
624621:2005/10/26(水) 18:23:26 ID:v96ryJrP
ありがとうございます
なるほど一応それらしい機能はついてるが気休め程度ってことですか
まあこのくらいの価格ならしょうがないのかな…
予算も限られてるんで明日コレ買ってきます
トラブル起きないといいな…
625名無しさん@編集中:2005/10/26(水) 19:34:49 ID:t2bNZWwd
ガンガレ
626名無しさん@編集中:2005/10/27(木) 22:29:18 ID:ad6PhlVZ
メインPCに入れると結構つらいですね。
ゲームしながらでも動くけど24時間起動し続けるとなるとやっぱり
電力と音が気になります。休止にしても精神衛生上悪い。

PenMで自作機組んでWindowsMediaCenter組んで使っている人います?
627名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 21:53:03 ID:Mt6YuC+L
カノプのFEATHERが使い慣れてるのと、使いやすいから使ってたけど
やっぱり2004HFのエンコチップが気に入らんので52DXを検討してる者だす。

この52DXの視聴・録画アプリの使い勝手・心地はどうかな?
FEATHERと両方使ったことある人いたらご意見キボヌ
628名無しさん@編集中:2005/10/29(土) 03:13:45 ID:PgO4f9cG
使い勝手はわからんが、リモコンがないのは痛い
629名無しさん@編集中:2005/10/29(土) 06:06:20 ID:EGXOdIW3
羽は余計な機能でごちゃごちゃしすぎてるのでPCastTVのシンプルさは好感。
録画中の終了時刻設定とかPCastTVだと的確にこなせるし。
でも安定性というか堅牢性というか、録画の確実さは羽のほうが上。
630名無しさん@編集中:2005/10/29(土) 09:29:17 ID:y2J5Fm0x
なるほど、ありがとう。
まぁ中古だとかなり安いので買ってくるよ。
631名無しさん@編集中:2005/10/29(土) 13:31:51 ID:zPDDL7Aq
>>601
5DXは持ってないから知らないけど、これでぼやけすぎ?
シャープが強すぎてギラギラしてるのだけど・・・
シャープが強いのと色帯域を目いっぱい使ってるので再エンコ時にファイルが縮まない。
誰か、レジストリとかでシャープや色調整のやり方を知ってる人はいませんか?
632名無しさん@編集中:2005/10/29(土) 16:19:11 ID:oMMnz2Qw
MV3S/PCIから乗り換えたが満足満足。
633名無しさん@編集中:2005/10/29(土) 16:52:01 ID:OX8np9H8
祖父週末特価えらく安いな
売れてない証拠

きゅるきゅるきゅるきゅる
634名無しさん@編集中:2005/10/29(土) 17:33:39 ID:Qq/XMNOX
>>633
ハナクソみたいな値段だな、RX2Eとかと同じぐらい。
チューナで手を抜いたのが痛かったな、
キュル2はCMI8738以外の音板で回避できるんじゃなかった?
5DXと2枚挿しで安定できるなら買いなんだけどなぁ。
635名無しさん@編集中:2005/10/29(土) 20:21:30 ID:Aao0ccCH
はなくそみたいな値段じゃもう一枚買おうかと思ったけど
全然安くないよ
この板のくおりちぃじゃ\8000がいいとこだろ(w
636名無しさん@編集中:2005/10/29(土) 23:51:55 ID:XFjjWpDW
>>631
ヒント:エンコ時にNR
637名無しさん@編集中:2005/10/30(日) 15:58:01 ID:Wl2Ktq9f
ソフマップのやつ売れないからこの値段かと思ったんだが在庫ないのか。
638名無しさん@編集中:2005/11/04(金) 13:53:38 ID:g60RF7Kq
http://hahu.sakura.ne.jp/pcast/

スキンを上げてくださっています。
639名無しさん@編集中:2005/11/10(木) 22:34:40 ID:G0fdUfk+
このボードってデジタル放送をスルーで録画出来るのがとってもGOODですね。
640名無しさん@編集中:2005/11/11(金) 19:40:11 ID:dkD6NvWW
既出なら申し訳ないです。
この板、ダイレクトプレビューのラグはどのくらいですか?
お持ちの方、教えていただけると助かります。
641名無しさん@編集中:2005/11/12(土) 06:49:33 ID:oV1CcZHJ
>>640
昔の地上波とBSアナログぐらいかと
家ではPCastTV 2だとさらに遅れるけど
642名無しさん@編集中:2005/11/12(土) 13:29:36 ID:4fYUwn6C
レスありがとうございます。
ちょっとイメージがわかないのですが、1秒以上と考えていいでしょうか?

ちなみにIOのGXWは1.8秒くらいだそうです。
(以前他スレでTVとGXWを同時起動させてマイクで録音した音声サンプルをいただきました)
ハード・ソフト問わず、ラグが0.5秒程度の板はないのでしょうか…。
643名無しさん@編集中:2005/11/12(土) 19:40:55 ID:oV1CcZHJ
>>642
そっか、具体的には 0.1〜2程度かな多分、家ではPCの横にテレビがあるのですが
エコーの軽い奴程度、擬似サラウンドみたいな感じだから気にならないと思いますよ。
車に乗って窓開けてラジオを聞いていて、隣の車から同じチャンネルのが聞こえる、ってのではイメージできないかな?
644名無しさん@編集中:2005/11/14(月) 17:24:35 ID:YwN6RQmQ
お礼が遅くなりました。アクセス制限に巻き込まれた様子…。

大分、悩んだのですが、遅延0.1秒以下と言われるGV-BCTV9を中古で購入してしまいました。
当方視聴メイン & 稀に無圧縮でキャプ という用途の為、汎用性も考えてソフトエンコにしました。

親切にお答えいただきありがとうございました。
645名無しさん@編集中:2005/11/15(火) 17:44:52 ID:6QJAB+wF
PCastTV 2って安定してる?
MTVと2枚挿しにしてるせいか、映像がうにゃうにゃになる。
PCastTV 1だと問題ないのだが。
MTVのせいじゃないかもしれないけど、ドライバかな?
落としたPCastTV 2をインストールする際にドライバを入れる動作が無いような・・・
646名無しさん@編集中:2005/11/16(水) 20:57:38 ID:AjS2NQtC
647名無しさん@編集中:2005/11/16(水) 21:33:59 ID:rRwab+io
>>646
PCastTV2の正式版が付いただけかな。
648名無しさん@編集中:2005/11/16(水) 21:40:16 ID:Xh3e+26e
>>646
PcastTV2が好きでない俺にとって
バッファロはもう終わったな
649名無しさん@編集中:2005/11/16(水) 23:17:31 ID:si4ozN9k
>>647
PSP対応で一部ソフト変更か

TMPGEnc 3.0 XPress for BUFFALO
        ↓
動画トランスコードツール+MP4 Copy for PSP
650名無しさん@編集中:2005/11/17(木) 00:03:51 ID:NQ7chlM5
PcastTV2 正式版は無料でダウンロードできるようになるのかな・・・
お試し版だとチャンネル切り替えに2秒ぐらいかかるんですけど。
651名無しさん@編集中:2005/11/17(木) 00:13:46 ID:RgsfaDes
>>650
多分ダイレクトプレビューになってない。(うちもそう)
タイムラグ1秒以上あるしCPU負荷高いし。
652名無しさん@編集中:2005/11/17(木) 02:29:32 ID:u6LEqfQd
>従来モデルとの組み合わせも可能※3

>※3:従来モデル「PC-MV7DX/U2」、「PC-MV51DX/U2」、
>「PC-MV7DX/PCI」、「PC-MV52DX/PCI」向けに
>「PCastTV2」へのアップデータを2006年1月に公開予定。

1月のアップデータを待たなきゃ、旧製品と複数刺しできないってことかな?
653名無しさん@編集中:2005/11/17(木) 05:00:14 ID:XFS7Nsi2
>>651
あー、そうなんですか。現在のところ仕様ということで・・・
ありがとうございました。
654名無しさん@編集中:2005/11/19(土) 01:29:49 ID:Ek6iH0t8
<!--
マシン入れ替え後Win2000にしたところ、休止から復帰後に
どうも調子が悪い(録画開始1分で勝手にまた休止する)…

BIOSやら各種ドライバやら色々やって解決せず、結局休止から
復帰した後、自動で再起動かけることにしますた。
使ったツールこれ↓
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se311201.html
-->
655654:2005/11/19(土) 05:40:22 ID:Ek6iH0t8
上記トラブルは自動復帰後一度でもマウスorキーボードを触れば
発生しない事象です。
確か5DXスレでそんな話題があったなぁと思いつつ…
656名無しさん@編集中:2005/11/21(月) 14:43:48 ID:AXUUNmZB
GV-MVP/RX3とこれと画質はどっちが上?
657名無しさん@編集中:2005/11/22(火) 17:55:07 ID:iOEGP58G
>>656
RX3。
フィリポチューナーを選ぶ理由は安さ以外にない。
658名無しさん@編集中:2005/11/23(水) 07:37:15 ID:dBuMXyP4
電波が弱い地域はフィリポの方が良いよ
そうじゃなければ・・・選ぶ理由は皆無
659名無しさん@編集中:2005/11/23(水) 08:36:20 ID:kOsNOvh6
どなたか、予約録画時にだけ画面を消す(省電力する)方法をご存知の方いませんか?

660名無しさん@編集中:2005/11/23(水) 09:53:40 ID:PohrMHSR
モニタの電源を切る。
661名無しさん@編集中:2005/11/23(水) 10:18:08 ID:O6WnGQ0X
新β出たね
52DXには関係なさげなんで入れないけど
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/icommand.html
662名無しさん@編集中:2005/11/23(水) 17:01:35 ID:qF9a4Da8
少し前で出てたが、RXよりこれの方がダイレクトオーバーレイのタイムラグは少ないらしい。
それ以外は…絵の好みくらいか。
663名無しさん@編集中:2005/11/24(木) 01:02:32 ID:DwGfvp3M
>>661
7DX持ってるから久しぶりに刺してみようかな。どう画質変わったんかね。
でもエンコーダ変わるわけでもないから期待するだけ無駄か?
ついでにPCastTV2も使ってみようかな、すぐ戻すだろうけど。

話変わるけど、TMPGEncもうちょっと起動早くならんもんかね。イライラする。
MPEG2Cut使うとTMPGEnc3.0XPressで読み込めないファイルが出来るんだよね。
MPEG2Cut使うからだって言われればそれまでだけど、軽いから好きなんだよね。
ただTMPGEnc3.0XPressだと読み込めないのに、TMPGEncMPEGeditorだと読み込めるんだよね。
はじめからTMPGEnc3.0XPressで読み込めればスゲーいいのに。
664名無しさん@編集中:2005/11/24(木) 02:19:48 ID:DwGfvp3M
スレ違いMPEG2Cut2ってのが出てたんだな。
これでカットしたmpgはTMPGEncXPressで読めるわ。
ただMPEG2Cut2はインターフェースが好きくない・・・。
665名無しさん@編集中:2005/11/30(水) 12:14:42 ID:ht0Tyvrg
52DXって上下の黒い部分と映像の境目に細い横線で帯見たいのが出ない?
無効領域を表示しないで見えなくすることはできるけど、16:9を4:3で表示
して上下に黒い部分を作っているソースにもでるんで、無効領域とか関係なく
光度の差が激しい部分に出でてる現象だと思うんだけど、俺の環境だけなのかな?
スマピではこの現象はおこってなかったからチューナーの問題か・・・・・
666名無しさん@編集中:2005/12/01(木) 10:59:49 ID:7WDkjmOe
>>665
画像でもいいし、ちょっとした動画でもいいから
サンプルをうpしてくれなきゃコメントしようがないっす。
667名無しさん@編集中:2005/12/01(木) 23:27:03 ID:7WDkjmOe
http://zip.2chan.net/3/src/1133445854920.jpg

PCastTV2使ってみた。
ゴテゴテしてんのかなという印象あったけど、コンパクトにすると意外にいい感じ。
画像のテレビ画面を更に小さくすると枠が消えてテレビ画面だけになる。
チューナー切り替え(キャプボ切り替え)も簡単。
色調などの設定はチャンネル毎に出来るようになった。
番組表が見れるのは便利かも、予約もテレビ王国開かなくていいので楽かも。
残念なのはチャンネル切り替え遅くなってる事だ。正式版では直せと。

52DXは問題無かったんだが、
7DXのドライバをアップデートしたらPCastTV2での7DXの調子がおかしい。
あとで7DXのドライバを昔のに戻してみる事にする。
つか、PCastTV2のv1.00β1だせと・・・。

ところで俺は勘違いしていたことがある、
PCastTV2で2画面視聴出来ると思ってたんだが、
どうやら2番組録画が可能なだけで2画面視聴出来ないのな?
5DX以下でマルチ視聴PCastTV作ったんだから、PCastTV2でも作れと。

で、52DXをPCastTV2で、7DXをPCastTVで、
MTVXを羽でそれぞれ使うことでむりやりだけど3視聴は可能なり。

PCastTVとPCastTV2は別フォルダだから、
興味ある人は安心して入れてみれ。
668名無しさん@編集中:2005/12/02(金) 22:50:05 ID:3nPChrSN
1枚刺しでPCastTV2いれるメリットって無いよね?
669名無しさん@編集中:2005/12/03(土) 10:38:26 ID:Q+qRYx5h
>>668
インターフェースまるっきり違うから、好きなら2でもいいんじゃないかな。

俺は嫌いだけど。
670名無しさん@編集中:2005/12/04(日) 22:28:04 ID:om/Lkoc1
53DXになって何が変わったの?
視聴ソフトだけ?
671名無しさん@編集中:2005/12/08(木) 04:43:56 ID:TJIQ1TMy
で、PCasTV2の放流マダー(AA略
672名無しさん@編集中:2005/12/08(木) 07:50:55 ID:eGvAo+ad
βなら公式にあるけど、早く正式版うpして欲しいもんだ。
673名無しさん@編集中:2005/12/08(木) 10:42:19 ID:T4toVyVT
正式版出さないような気がする。
βテストだけさせといてほしい人はPCastTV2付属モデル買えと。
674名無しさん@編集中:2005/12/08(木) 18:16:16 ID:PomIjRQi
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051116/buffalo.htm
>  なお、4モデルは既発売の「PC-MV7DX/U2」、「PC-MV51DX/U2」、「PC-MV7DX/PCI」、
> 「PC-MV52DX/PCI」と同じハードウェアを採用しており、従来モデルとの違いはバンドル
> ソフトが「PCastTV2」に変更されたこと。従来モデルのユーザーには、2006年1月に「PCast
> TV2」へのアップデータを無償公開する予定。なお、現在公開している「PCastTV2 お試し版」
> の配布は、アップデータ公開時に終了するという。

675名無しさん@編集中:2005/12/08(木) 18:20:17 ID:PomIjRQi
ああ、こうすりゃいいだけだった。>>652
676名無しさん@編集中:2005/12/09(金) 18:40:42 ID:IJ/grppL
問題はクロシコ版に駄目ルコドライバ入れている漏れがPCastTV2使えるかどうか
677名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 11:22:22 ID:tkryHGEp
買ってから四回予約録画入れて2回ゼロバイト吐き出しなんだけど・・・・・・・・
MV5DXから変えなきゃよかった。
678名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 13:29:49 ID:Y79pKKEl
>>677
うpしてみてそれ。
679名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 20:30:37 ID:RPOV1ZVj
途中止まってることとかあるよね。
680名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 22:03:10 ID:tkryHGEp
>>678
ゼロバイトなんてうp出来ませんよ、ダンナ。

>>679
そう、HDDアクセスランプ見てたら、予約録画開始が出来なくて止まってるっぽい。
それで前に刺さってたMV5DXから使い慣れたPcastTVを変えろというお告げと勝手に解釈して、
PcastTV2お試しに入れ替えてみた。
デフォで三十数チャンネル設定のU局を受信も設定も5チャンネルに割り振ってみたら、番組表の
U局は5チャンネルに移動しない、というのを発見。
使えネエぜ。正規版は直っているのか?
681名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 22:26:59 ID:ewsqvQye
MV5DXとMV52DX両方持ってるけど0バイトは両方なるときがある
時々だけどPC替えてもなるときはなる
だからめんどくさいけどどうしても撮り逃したくない番組は2つのPCで同じ番組とったりするw
それか始まって空き容量が減ってる場合は大丈夫だからそれで確認したりする
682名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 22:33:11 ID:ewsqvQye
厳密にはMV52DXの方は録画中0バイトで録画時間すぎて124kbぐらいになるね
まぁ録画失敗にはかわりが無いわけだけど
683名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 22:36:03 ID:tkryHGEp
>>681
MV5DXも過去にはなってたんだけど、うちの環境だと1.50以降は全く出なくなってたんだよね。
IDEの問題かな?とも思って録画用HDDをSATAにしてみたり。
それが52DXにしたら、早い段階で連発。
両取りはうちもそうしてるし、しばらくそうするつもり。
でも別のに今のところ変えるつもりはない。取れた時の画質に不満は無いから。
684名無しさん@編集中:2005/12/10(土) 23:31:16 ID:HDXeDR+E
うちは休止から予約で復帰後マウスかキーボード動かさないと
勝手に落ちるんで(これは52DXとは関係なさげだが)
復帰後は自動再起動させてる。

まずまず安定稼動中〜
685名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 00:17:13 ID:4oGVxyLK
あれ、PCastTV起動できなくなった・・・
一瞬スプラッシュでるだけ。時計の横にスケジューラーアイコンでてるのに。

心当たりはコーデック入れたことぐらいかな。
LAME3.97_acm
vorbis_acm
KoepiのXviD
OSはWindows XP

KoepiアンインストールしてPCastTVを再インストールしたのに駄目だ・・・
コーデック関係ないかな。その前に予約録画の操作してたっけ。あああぁ、なんなんだー。
686名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 11:04:37 ID:dfIwVmRE
>>685
cd-romから直接起動してもダメなん?
687名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 13:09:25 ID:LRAyXp0a
>>685
漏れもなった OSのクリンインストで直る
その他の解決方法があったらむしろ教えてクレ
688名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 13:23:51 ID:UnFXPuTL
XPなら復元とかで戻せないかな
689名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 13:49:42 ID:LRAyXp0a
>>688
それもやった
起動するようにはなったが
すぐエラーがでてまともに動かない

>>685
OS入れ替え後LAMEもOGGもXviDも恐る恐る入れてみたが
不具合はでなかったよ
690685:2005/12/11(日) 17:44:28 ID:4oGVxyLK
みなさんレスありがとうございます。
同じ症状の人がいてなんだか安心しました。

>>686
え、なんですかそれ。CD-ROMから起動させてないですね。
HDDにコピーしたのでインストールしたのマズイとか・・・

>>687
クリンインストしてまだ一週間ぐらいしかたってないんですよね。
もう一回ですか。準備はしてあるし、まぁいいか。

>>688
復元機能とか全部切ってあるんです・・・
691685:2005/12/11(日) 21:56:04 ID:4oGVxyLK
原因わかりました。
ただいまOSクリンインストし、症状再発したので焦りましたが、どうやらLAME3.97_acmが悪かったようです。
(そういえば右クリックでインストールするとき、途中でメモリreadにならないとかいうエラーメッセージでてました。)
で、最新のlame3.97b2をもう一回上書きインストール?すれば解決しました。以上です。失礼しました。
692名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 01:14:37 ID:LqoRMTPs
 すいません、助言おねがいします。

 いま、MCEで52DXを利用しているのですが、MCEでTVをみようとすると、
8,10,12チャンネルがざらついて見えます。
 アンテナレベルは80ぐらいあり、おなじアンテナコンセントからとっている
TVではざらつきもなく、綺麗に視聴できます。
 おそらく、該当チャンネルの周波数がMCEの設定ではずれていると思う
のですが、どこを直せばよいか、知っていたら教えてください。もしくは、
同様の症状を経験した方がおりましたら、 情報おねがいします。
 余談ですが、MCEで利用するばあい、キャプボの音声出力とPCの音声
入力をケーブルで接続すると、音声が二重になります。
693名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 07:46:59 ID:bswoUyyv
カノプーは買収されたのか
PCの廉価キャプボ時代も終わりかなぁ…さみしい
694名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 22:04:05 ID:734oe66g
「カノプー」と「廉価キャプボ」がどうして結びつくのかなぁ…
695名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 21:00:31 ID:f1vbKKwq
pcattv2が来ますね
696名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 20:28:22 ID:25qn+aF6
697名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 03:04:29 ID:bnZu3b+Z
>>695
しかしこの年末に入れ替えるのは勇気いるわな〜
698名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 05:39:06 ID:UfvOfSct
PCastTV2はいつくるの?
699名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 07:44:45 ID:SDxrSM7k
複数製品の組み合わせで最大10台って・・・
10チャンネル同時録画したら、どうなるんだろねぇ

非現実的な事を宣伝文句に@@
700名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 10:17:27 ID:SWeahJ0L
ソニーで12番組同時録画できるの出てたような気がするからあながち非現実でもない
701名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 11:47:19 ID:P+ELhK7I
>>697
だから既存ユーザ向けは年明けにされてるのか…
702名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 15:26:52 ID:WZwL4fXn
703名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 19:55:22 ID:UfvOfSct
あ、そうなんだ。てっきり来年だとばかり思ってた。ラッキー。
じゃあ、来週のためにリンク張っておこう。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pcasttv2.html
704名無しさん@編集中:2005/12/17(土) 09:40:30 ID:mTgI0hR3
今すぐ公開しない意味がわからん。
705名無しさん@編集中:2005/12/18(日) 00:48:27 ID:3tyZvCQu
これってWindows Media エンコーダ9が使えて、ストリーミング配信ができるね。
ハードエンコーダーでもできるんだ。
706名無しさん@編集中:2005/12/21(水) 03:44:24 ID:FtsyI2e+
Pen1.8G、メモリ512MB、グラボは無しでMTVX2005を使っているのですが、プログレッシブ表示にしたとたんCPU負荷が100%とかになるため、仕方なくコーミングまみれで視聴しています...
そこで画質とかよりも、もう少し軽く見れることを優先して買い替えたいと思っているのですが、PC-MV52DX、もしくは53DXではインターレース解除的な設定での視聴にはかなりのマシンパワーなりグラボなりが必要だったりするのでしょうか。
使用しておられる方、ご教示お願いします。
707名無しさん@編集中:2005/12/21(水) 16:59:27 ID:DBxBvIuV
アップデータ明日か・・・
708名無しさん@編集中:2005/12/21(水) 18:39:45 ID:Ohn1qj+S
>>706
PC構成書く時はなんのマザボ使ってるのか書かないと意味無い希ガス。
MTVX2005はなんちゃってオーバーレイと聞いたけど、
それでもCPU視聴率100%は何かがおかしいんじゃないだろうか。
乗り換えはMTVX2005スレで相談してみてからにしなよ。
この機会にグラボ買ってみるとか。
709706:2005/12/22(木) 02:12:50 ID:nyaeLsd+
>>708
レスどうもありがとうございます。
買った当初にそっちのスレで少し調べてみてはいたのですが、グラボがないとそうなるとか書かれていてヘコんだ記憶があります。
言われてみてまた覗いてみたのですが、最近になって少々気になるカキコが足されてありましたね...
一応それを試してみようと思うのですが、それを抜いてもカノプのは視聴ソフトがどうも重いので、やはりこちらのボードの情報も伺っておきたいです。
それとグラボ買いも一計ですがその方面は輪をかけて知識に暗く、省スペースパソで不安もあるのでできれば避けたいかなと思います。
こっちのスレではグラボが無いことよる問題とか書かれてないみたいですが、>>706の件はどんなもんでしょう。
グラボ無しでこの板を使っている方とかおられないですかね?
710名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 03:46:13 ID:M/N5Pwyq
グラフィックスボードが無いと言うことは、
マザーボードのチップセットに内蔵のグラフィックス機能を使ってるってことだよな?
でIntelプラットフォーム。

とりあえず、パソコン取説の仕様の部分を見て、
自分のPCにAGPスロットがあるか確認。
搭載可能なサイズがロー・プロファイルか、フルサイズか分かったら
お店にダッシュ。

キャプチャー関連で内蔵グラフィックスはいろんな意味で鬼門。
どのボードでも推奨できない環境だよ。
早めの増設で素敵な年越しを〜
711名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 04:34:27 ID:KTtewoP/
>>709
Athlon64 3200+とPCI-eのGカードでもインタレース解除
(2重化・フィールド多重)なら20〜30%使うよ。
解除なしなら5%程度だけど。

一応52DXはインタレース解除もハーフ・メディアン・多重と
選べるんだけど、2005にもあったりしないかな?

Gカードはそれ自体でトラブルの元になったりもするし、
キャプボ入れ替えは更にリスキーだし、
Gカードとキャプボの組み合わせでも何かあったりする。、
どこから手を付けるかは難しい。

Gカードなら同じMB(か製品)のスレ覗いてからのがいいと思う。
多分最廉価ファンレスボードでも相当良くなる気はするけど〜
712711:2005/12/22(木) 04:41:22 ID:KTtewoP/
ついでに…

自分は専らインタレースは解除なし。
大画面ならCRTなTVへ出力すれば気にならない。

GeForceやRadeonならビデオのオーバレイだけTVに
フルスクリーン表示させるとか出来るから、
PCモニタ上では小画面多し。

ハイビジョン対応液晶TVだと違うかもしれないけど、、、
713名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 06:40:11 ID:kKPprPwQ
PCastTV2、いよいよ今日だ。
まだダウンロードできない。ちょっと早すぎたようだ。

紅白歌合戦の録画失敗しませんように・・・ナムナム
714名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 13:44:49 ID:Dq0Nrz6w
ちょっとーッ!もうお昼すぎてるんですけどまだダウンロードできないの?
今日の0:00から待ってるんですけど!暇なんでね・・・。
大雪のせいでマヒ?スト決行?
715名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 13:54:33 ID:FP+4JojO
      ( ゚д゚)





      ( ゚д゚ )
716名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 14:03:15 ID:+/q1Osfu
(゚д゚ )
717名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 16:14:32 ID:FP+4JojO
( ゚д゚ ) <来た
718名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 16:22:05 ID:KTtewoP/
ん、あ、ほんとだ。
ドライバも入れ替えんといかんのか…やめとこw
719名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 17:45:23 ID:z7R53R4L
入れてみてけど、ドライバーの相性が悪いみたいで、元に戻しました。

CPUもだいぶ占有しますし、今一かな。
720名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 18:02:06 ID:VRQvTLQf
ドライバをアップデートせずにPcasTV2だけ入れてみた。
とにかく糞もっさりしてます。チャンネル切り替えも一苦労で音声が
二重に聞こえるww

新ドライバをいれれば改善されるのかな?でも新ドライバでPcasTV1は
動作しないみたいだから様子見中。
721名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 18:06:29 ID:5FoFX28A
バグ関連はかなり潰されてるね
二枚刺しの5DXで可変ビットレートも機能するようになってるし
ノイズ除去系の項目も復活してる
722名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 18:38:24 ID:mPkdhg6v
>>720
ファイルの日付とサイズは変わらないしinfファイルの内容も大きな変更無いから
認識時の名前を変更しただけだと思う
723名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 21:53:42 ID:KTtewoP/
>>721
ダイレクトプレビューも効くようになった?
724名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 22:08:49 ID:5FoFX28A
>>723
外部入力時のタイムラグのことかな?
うちの環境だと、5DXでは若干の遅れ、52DXでははっきりした遅れが出てる
725名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 22:18:04 ID:rVU51xeD
ケーブルテレビでチャンネル番号が変わっている場合では、そのチャンネルは番組表が出ず、
予約設定でもそのチャンネルが選択できない。
その上エラーで起動すらできなくなりました。
PcastTVに戻さざるを得ず。


726名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 22:23:51 ID:KTtewoP/
>>724
いや、お試し版の時はTV視聴時に明らかなCPU負荷上昇+1秒以上の時差が出てたんで。
727名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 22:41:28 ID:kKPprPwQ
分割窓の境界線移動できない・・・
チャンネル切り替え遅いね。
728名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 22:56:50 ID:5FoFX28A
>>726
あ、CPU負荷の方か
5DXで10%以下、52DXで25%って感じかな
プレビューは低画質

高画質(2重化して表示)にすると
52DXの負荷は変わらず、5DXは25%あたりまで上昇するモヨリ
729名無しさん@編集中:2005/12/23(金) 00:28:06 ID:iTnJhGg1
>>728
なんかダイレクトプレビューになってないような…
チャンネル切り替え遅いっていうのもそうだし…

多分TV放送と比較すると激しく遅れてると思う。

マルチ前提だとそうするしかないのかなぁ
730名無しさん@編集中:2005/12/23(金) 00:57:18 ID:6Sp2Nrwp
>729
PCastTV2を入れ、ドライバーも入れ換えてみたけど、ダイレクトプレビューにはなってない。
そういう設定項目もない。

時差はやはり1秒以上あるね。

731729:2005/12/23(金) 02:12:46 ID:iTnJhGg1
>>730
さいですか…まぁ期待してなかったですが(´・ω・`)
732706:2005/12/23(金) 03:08:37 ID:5NbFlKU6
違った・・・変な勘違いをしてしまった・・・結局改善はせずorz・・・というかそこそこ同じ報告が上がってるんで仕様ってこと鴨。

>>710
グラボについての丁寧な解説、大変ありがとうございます。参考になりました。
そうです。確かSiS650だか何だか...
肝心のAGPスロットは無かったと思うんでこりゃキビシーですねorz
>早めの増設で素敵な年越しを〜
どうもです。この時期はキャプが忙しくなりますね〜

>>711,712
具体的な数値の列挙、誠にありがとうございます。軽そうでうらやましいです。
残念ながらMTVX2005の方はプログレ表示のチェックの有無だけです...低スペックパソ用に多少精度が低くなってでも処理の軽いモードとか付いててくれれば助かるのに...
フリーのMPCにできてどうして金をとってるメーカー製のにできんのか...
グラボ選びは確かに難しいですね。MTVXにも鬼門があったと思います。
それとTV出力は思い付きませんでした。色々な使い方があるものですね。

本物のダイレクトプレビューのあるこっちにすれば幾分軽くなるのでわ・・・とか思う俺ガイル・・・
733名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 01:18:36 ID:6W8seWIO
DVDに無変換で収まる最高画質の設定をどなたか お願いします。
現状は 可変6000k 最高8000k 音声192k ですが、まだ上げれるのでしょうか?
734名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 04:31:25 ID:eaxH2I+T
どうしようかなぁ。。アップデート迷う。
しかし、アップデート関連ファイル増えたな。全部で674MBもある。
http://8.pro.tok2.com/~namamono/17/src/1135365973925.jpg

ダイレクトプレビューにならない設定なのはどうなんかなぁ。
5DXスレ見たら5DXでもなんかいけるらしいしなぁ。
5DX52DX7DXMTVXの4番組同時録画とかいけるんだろうか。
735名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 04:36:53 ID:a1ZVp44v
>>733
時間が分からんがw

それはおいといて、VBRのビットレート指定って平均値だっけ?
(VBR信用してなくてCBRしか使ってないんで…)
それならプリセットで表示される時間で大体分かると思うけど。
736名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 04:44:02 ID:a1ZVp44v
>>734
もすこし分類を(*゚∀゚)っ
737名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 15:24:21 ID:gNyjzgVv
>>733
質問書くよりぐぐったほうが早いだろ…
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/991014/key94.htm

ダイレクトプレビューで遅れるとかいってるが5DX一枚ざしだと特に遅れなかった
二枚ざし以上だとPCIの転送速度とかあるし仕方ないと思う

で質問なんだけど、5DXでpcasttv2ver1.01使用して正常にAVI録画できる?
ファイルは出来るが破損して再生できないんだが
738名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 16:27:18 ID:BVOdPzFc
5DXと52DXの二枚差しで5DXの方しか使ってないが問題なし。
739737:2005/12/24(土) 18:14:36 ID:SWOhd0Db
そっかアリガト
もうちょっと頑張ってみる
多分無理やりインストールしたのが原因だろうけど
740名無しさん@編集中:2005/12/26(月) 04:19:32 ID:mtVlQkRG
MpegCraftでCMカット出来ない・・・・
741名無しさん@編集中:2005/12/26(月) 16:01:49 ID:ydXbsfM0
   ァ  ∧_∧ ァ,、 
  ,、'` ( ´∀`) ,、'` 
   '`   ( ⊃ ⊂)  '` 
742名無しさん@編集中:2005/12/26(月) 17:16:21 ID:QPT+pO0G
笑うなよ
743名無しさん@編集中:2005/12/26(月) 18:11:13 ID:I+eVZ8dX
   ァ   ァ  ∧_∧ ァ,、  ァ,、
  ,、'`  ,、'` ( ´∀`) ,、'`  ,、'`
   '`    '`   ( ⊃ ⊂)  '`   '`
744名無しさん@編集中:2005/12/27(火) 06:44:45 ID:teIrwdCH
現行テレビ王国のサービスが3月までということで
so-netこんてんつコースのアカウントを取得し、新MyEPGに登録ました。

しかし、iCommand設定で、この新しいアカウントを設定すると、
PCastTVスケジューラがエラー終了しちゃうんですが
こんな症状の方いますか?
745名無しさん@編集中:2005/12/27(火) 12:04:50 ID:1LEKuq/8
  ∧_∧ クワッ!
 ∩`iWi´∩ 
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
746名無しさん@編集中:2005/12/27(火) 12:08:12 ID:TfbJ/H6+
>>744
つこーてる人いるんかな>iCommand
747名無しさん@編集中:2005/12/28(水) 08:56:02 ID:roPOlKHo
反応がない・・・
誰も使ってないのかorz
748名無しさん@編集中:2005/12/28(水) 14:43:22 ID:ZA4EOqjK
私は使っておりませぬ
749名無しさん@編集中:2005/12/28(水) 18:25:13 ID:roPOlKHo
ん〜、
深夜番組とかって毎週同じ時間に放送されるとは限らないから、便利なんだけどなぁ
使ってる人現れないかな〜

750名無しさん@編集中:2005/12/28(水) 18:31:38 ID:oozng9HL
おらONTV派だからなぁ
延長可能性のある番組にマーク付けてくれるのが好き
751名無しさん@編集中:2005/12/28(水) 18:32:48 ID:oozng9HL
あ、延長する番組及びそれ以降の番組だた
752名無しさん@編集中:2005/12/28(水) 21:40:47 ID:B62KDmQg
>744
MyEPG,昨日アカウント取得して、iCommand設定したけど、スケジューラーはなんともないよ。
PCastTV,PcastTV2(ドライバーは入れ換えてない)ともに問題なし。
753名無しさん@編集中:2005/12/28(水) 23:28:00 ID:nXrByAUK
1.02出たな
754名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 01:43:50 ID:jSziLGXJ
>>747
1.02βでiCommand関連バグが潰されてるぞ
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pcasttv2.html
755名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 05:52:04 ID:f2u2IwyP
おお、バグつぶれたか!情報thx
で、おいらはまだPCastTV1なんだす。
PCastTV1のリンクはこっちね。一応張っとく

PCastTV with iCommand アップデータ Ver.1.23β1(2005年12月28日掲載)
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/icommand.html
756名無しさん@編集中:2006/01/01(日) 01:09:59 ID:pUpOK9Oa
紅白歌合戦が無事録画できました。
画質いいほうで撮ろうとBSハイビジョンでとったんだが、動画が暗号化m2bファイルになった・・・

これってもしかして圧縮エンコできない形式?12GBもあるんですけど・・・
757名無しさん@編集中:2006/01/01(日) 23:36:41 ID:dBt625KA
残念、圧縮エンコ付加

まぁ別のキャプチャで出力キャプればできんこともないと思うが・・・
758名無しさん@編集中:2006/01/02(月) 00:44:09 ID:ALiAxB28
>>756
圧縮エンコはもちろん、他のプレーヤでも見れない…

そんな地デジ暗黒時代も近い…
759名無しさん@編集中:2006/01/02(月) 00:45:23 ID:6xkmWPJ4
不可ですか、そうですか・・・

くそ忌まわしきデジタル放送め!
ワンセグには少し期待してるけど、ますます不信感がつのったよ。
760名無しさん@編集中:2006/01/02(月) 00:53:43 ID:6xkmWPJ4
>>758
自分より、オカンが観たがっててさ。
親孝行ってほどのことでもないんだけどね、年末の録画ぐらい。

PCにはあんまりさわられたくないし。これはベッドの下みたいなもんだ。
困るよおぉー。
761名無しさん@編集中:2006/01/02(月) 20:06:23 ID:soag3RLg
物理的にアナログコピーすればいいじゃん。
762名無しさん@編集中:2006/01/03(火) 11:19:59 ID:N8HYHQxW
スケジューラー起動時に
サーバー用ソケットを作成できません。終了します
こんなエラーログはいてるんだけど
ビデオサーバーも使用できない
763名無しさん@編集中:2006/01/03(火) 13:19:09 ID:reHoOZ0y
>>762

>>744,754,755
764GIN:2006/01/03(火) 23:34:27 ID:yYF+LTnU
PcastTV2入れてみたけどPSPで見るにはどうすれば良い?
765名無しさん@編集中:2006/01/04(水) 00:47:15 ID:x1f27SRq
PSPに挿してください
766名無しさん@編集中:2006/01/04(水) 03:28:06 ID:x0g/XHlg
>>764
録画したものをPSP用に再エンコすれば良い
とマジレス
767名無しさん@編集中:2006/01/04(水) 17:36:13 ID:feJ602i5
PcastTV2 入れてみた。
PcastTV2用キャプチャドライバも入れたが
0.9代の時と同じく
VIVO付きビデオカードが悪いのか、TV見れず・・・

で、元に戻したら、PcastTV2用キャプチャドライバが悪いのか
PcastTVも見れなくなった。

最終的には、システム復元で何とか難を逃れた。

初めてシステム復元を有難いと思った2006初春ヽ(^o^)丿
768名無しさん@編集中:2006/01/05(木) 21:03:30 ID:C/qAdVD/
すみません、一つ質問させてください
知り合いが自分のPCにPcastをインストールしてからPCの音(右クリック時にノイズ音)にノイズが入っているような気がするのですが、
アンインストールすれば解決するのでしょうか?
769名無しさん@編集中:2006/01/05(木) 22:04:29 ID:IYZ+WK/Y
   ァ   ァ  ∧_∧ ァ,、  ァ,、
  ,、'`  ,、'` ( ´∀`) ,、'`  ,、'`
   '`    '`   ( ⊃ ⊂)  '`   '`
770名無しさん@編集中:2006/01/06(金) 09:36:59 ID:nj2xW3Ja
笑うなよ
771名無しさん@編集中:2006/01/06(金) 12:57:37 ID:bnxErjxh
>>769
笑いすぎ!
772名無しさん@編集中:2006/01/08(日) 09:45:23 ID:vr/19Skq
[NetTV Channel File]
Location = 東京(東京)

[Station]
1 = NHK総合
3 = NHK教育
4 = 日本テレビ
6 = TBSテレビ
8 = フジテレビ


チャンネル設定をバックアップしておきたいんですが、ケーブルのチャンネルってどんな風に書けばいいんですか?
C 1 = とかって書いても認識されません。書き方ないんですかね?
773名無しさん@編集中:2006/01/08(日) 16:48:31 ID:gH05ONnR
>>772
Pcastでケーブルのチャンネルにチェックをつけてから
channelsフォルダで確認しれ

うちの場合 c26は76になってる
774名無しさん@編集中:2006/01/08(日) 17:55:15 ID:vr/19Skq
>>773
なるほど。ケーブルのチャンネル数に50を足したものを書けばよいようですね。
C 13 だったら63と書けばいいのか。

リモコン割り当てに余った数字が勝手にわりふられますけど、まぁなんとかなりました。
ありがとうございました。
775名無しさん@編集中:2006/01/10(火) 06:51:56 ID:V8h9ByJi
PC-MV53DX/PCIのスレはないの?
776名無しさん@編集中:2006/01/10(火) 09:25:25 ID:p0vTZBwg
誰も使ってないから
777名無しさん@編集中:2006/01/10(火) 12:15:20 ID:pGUxRMLv
>>775
このスレで共存しましょう
778名無しさん@編集中:2006/01/10(火) 19:30:18 ID:isqCKUtK
人がしゃべってる音声、サシスセソの音がわれた感じにならない?
779名無しさん@編集中:2006/01/11(水) 00:47:16 ID:HQTZF/F6
たしかにソが味噌なのは納得できないな
780名無しさん@編集中:2006/01/13(金) 06:41:14 ID:E8hBQVrB
hosyusyu
781名無しさん@編集中:2006/01/14(土) 02:27:11 ID:XE11b8mI
>>775
PV-MV53DX/PCI買った。
AVI/WMV録画と、録画終了ファイル自動コピーが欲しくて
これ選んだのだが、52dxにしか無いっぽい。

赴任先(海外)で見たいから、上の二つは欲しいわけよ。
もしかしてpcast2で無くなった?
明日サービスに聞いてみます。
782名無しさん@編集中:2006/01/18(水) 00:42:22 ID:E2+mI9P6
録画ファイルをどうやってもMpegCraft2に喰わせられないのは
どういう嫌がらせなんだろうか?
783名無しさん@編集中:2006/01/18(水) 16:49:15 ID:L9OfN5Sl
お前の努力不足に対する嫌がらせ
784名無しさん@編集中:2006/01/19(木) 04:18:48 ID:8I1zW5K8
>>782
MpegCraft使ってないからわかんね。
体験版あったっけか。ぐぐるのもマンド
785名無しさん@編集中:2006/01/19(木) 15:16:41 ID:3LEyh5Dg
>>783
使ってない人は気楽でいいね。
786名無しさん@編集中:2006/01/19(木) 15:57:22 ID:8I1zW5K8
>>782
m2bファイルというオチではなかろうな
787名無しさん@編集中:2006/01/19(木) 18:47:49 ID:3LEyh5Dg
それはいくらなんでも無いっす。.MPG
普通に内蔵アナログチューナー撮りだし。
TMPEGEncだと喰えるし。
788名無しさん@編集中:2006/01/19(木) 22:57:55 ID:dIsoPm0T
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
789名無しさん@編集中:2006/01/19(木) 23:34:25 ID:9sxuUjcR
>>785
能力のない人って気楽でいいね
790名無しさん@編集中:2006/01/20(金) 02:21:44 ID:bEYRPlNE
では有能なID:9sxuUjcRのご教授を乞うことと致しましょうかw
791名無しさん@編集中:2006/01/20(金) 17:34:05 ID:ZRgL7RbM
俺は煽られて教えるようなバカじゃない

だがどうやっても読めないっていうのが具体的に何をやったのか書いて
ちゃんと質問するなら答えてやってもいいよ
792名無しさん@編集中:2006/01/20(金) 17:42:55 ID:cG29ynMA
MpegCraft本家からのコピペ

入力フォーマット
MPEG1(システムストリーム), MPEG2(プログラムストリーム)
※エレメンタリーストリーム(映像と音声が多重化されていないもの)は扱えません。
また、MPEG Layer2 以外のオーディオフォーマットは取り扱えません。
※ビットレートが15Mbpsを超えるMPEG2には対応していません。

これらに引っかかったりしてない?
793名無しさん@編集中:2006/01/20(金) 20:27:03 ID:mzXftzep
MpegCraft2じゃなくMpegCraftLEだけど52DXのmpg読めるよ。
使ってるのはTMPGEncDVDEasyPackforBUFFALOだけど。
794名無しさん@編集中:2006/01/21(土) 04:11:30 ID:L65RRQJO
>>791
煽られても教えられないバカなだけだろ?
知識不足で答えられないなら答えられないって素直になれよ。
画面が出ないのでハードウェア設定が云々、なんてのとは根本的に違う話だってことは、
PcastTVやPcastTV2を使ってれば分かる話。
おれもレジストリ理解して弄ったりは出来ないし、実際この件を自己解決が出来ないので
スキル不足だが、少なくともおまえがオレ以下だということは理解した。

>>792
問題無いというか、IOや鴨プと違ってそもそもPcastTV2で設定できるマニア向けな要素って
ほとんど無いよね。
オーディオフォーマットが弄れる訳じゃないし、せいぜい3DY/Cや3DNRののon/off位だし。
標準8M上限12Mが最大で使うビットレート。

>>793
TMPEGEncなら問題無く読めるし部分エンコードでカット編集も出来る。再生も問題無い。
のでMpegCraft2DVD使用は諦めようかな、と。
旧版のLEで読めてるのか・・・・
795名無しさん@編集中:2006/01/21(土) 09:04:32 ID:iADVdB2E
>>794
まぁなんというか、サンプルを鴨プに送ってみてもらった方が早いんでは?
もしかしたら新しいソフトを勧められるかもしれないけど、、、

使えてる! という人がいれば、何か環境に問題ありなんだろうけど、
誰もいないみたいだし

ただMV5DXやMV52DXで不正なmpeg出力するっていう報告は
今まで見たことないんで、みな色々煽ってるだけと思う。

ちなみに自分は長瀬のSceneCutterやUlead VS8とか使ってる。
796名無しさん@編集中:2006/01/21(土) 09:12:48 ID:insNbJ1Z
録画した動画100%MC2DVDで読み込めないのなら
短いサンプルどこかに挙げればいいんでない?
私もMC2DVDは持ってないけどMCでなら試せるよん
797名無しさん@編集中:2006/01/21(土) 11:52:44 ID:QcVcDgIY
>>794
結局何も努力してないってことだろカス
何がどうやっても読めないだよクソ虫
誰がハードの設定とか言った?
もう録画してしまったやつをなんとか読めるようにしたいって話だろ

俺にもし知識がないとしても>>791に素直に答えれば俺を追い詰められただろ
ちょっとは考えろ
いくつか方法があったのにチャンスを逃したな
798名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 15:13:09 ID:b0l97Mn8
>チャンスを逃したな
ワロス!

スゴイね、キミ。その自信は別な方向で生かすべきだよ、ホントに。
感心しちゃった。
799名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 15:16:23 ID:b0l97Mn8
あ、ちなみにコイツただの荒らしだわ。知識もない。
>797で俺にも判った。
800名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 17:30:34 ID:D6dgiAD1
なんでそんなに必死なん?
801名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 17:36:55 ID:xcqqL5dW
くやしいからじゃないかな。
よく判んないけど。
802798:2006/01/22(日) 18:30:45 ID:b0l97Mn8
>794の名誉の為に言っておくけど、俺、部外者だし今までこのスレには書き込みしてない。
この板を購入予定で情報収集してるだけで、まだ持ってもいない。

けどさ、あまりに酷くてさ。ちょっと口だしちゃったのよ。
言葉遣いとかはまぁ別としてさ。>797を読めばこの人がどんだけ無知かよく判るでしょ?
どこからこの自信が出てくるのか、って感じ。
803名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 21:32:06 ID:vwNQNszx
痛いヤシラは行の空け方が同じ
804名無しさん@編集中:2006/01/23(月) 20:44:54 ID:afroQHGg
結局解決策も問題指摘も出来ず、罵倒合戦に持ち込もうと必死ですか。
そもそも持ってない、使ってない人は口出ししない方がいいよ。
805名無しさん@編集中:2006/01/23(月) 21:21:18 ID:FBVcQj0d
         ∧_∧ ミ  プハハハハハ・・・・・・・・ ハライテー!!!!
     o/⌒(. ;´∀`)つ
     と_)__つノ  ☆ バンバン
806名無しさん@編集中:2006/01/23(月) 21:22:09 ID:aVibsgsE
ゴメンチャイチャイチャイニーズ!
いつも同じ時間帯に巡回ご苦労様でっす!>797
無知を指摘されたのがそんなに悔しかった?ゴメンネ?テヘ♪

罵倒合戦?いやいやそんな大層なもん望んじゃいないですよ〜。そもそも俺この板持ってないし。
あまりに>797が馬鹿すぎて哀れなんで遊んでやってるだけよ〜ん。
じゃあまたね〜。
807名無しさん@編集中:2006/01/23(月) 22:24:27 ID:i0YEh/4Q
痛いヤシラは行の空け方が同じ
808名無しさん@編集中:2006/01/23(月) 22:42:52 ID:rX/DHg2E
お前らやさしいな。
放置でどこまで頑張れるか眺めるのが、一番残酷かつ面白いのに・・・
809名無しさん@編集中:2006/01/24(火) 03:39:02 ID:03XBzMAW
おれはMpegCraft2持ってないから実際どういう理由で読めないのか
知りたいのだが。
810名無しさん@編集中:2006/01/25(水) 14:20:48 ID:GV2QCQfC
そもそも複数人が成りすまして煽ってることもきずかない不思議バカ発見w >>806
811名無しさん@編集中:2006/01/25(水) 15:32:34 ID:1ETFWZ+K
( ',_ゝ`)プッ
812名無しさん@編集中:2006/01/25(水) 21:13:52 ID:2rDJUhF4
まずその読めないというファイルをうpするのが先だろ。
813名無しさん@編集中:2006/01/26(木) 21:03:35 ID:tWhu6gk8
で、1.02β2はどうよ
814名無しさん@編集中:2006/01/27(金) 15:02:27 ID:bmG28yMB
53DX安かったからつい買っちまった。5DXでも録画するのはCATVのエロチャンネルだけなのにw
52(53)DXって5DXみたいにOS巻き込んでフリーズなんて報告無いみたいだけど、
その辺特に問題なし?
815名無しさん@編集中:2006/01/27(金) 15:12:32 ID:eUfGNjTj
>>814
安定したもんだよ。
5DXも一回削除して、53DXと新しいドライバ入れれば
両方ともきっちり動くようになるよ。
とりあえずオメ!
816名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 01:38:12 ID:oCLWGMOq
PCastTV2 Ver.1.02β2TV
・ユーザ設定の放送局名に対してiEPG予約を可能にしました。

(^Д^) ようやく使えるようになった。
817816:2006/01/28(土) 01:45:09 ID:oCLWGMOq
勘違いでした、チャンネル番号の変更が予約追加に反映されない。
なんでここだけPCastTVと違うわけ?

818名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 01:48:27 ID:oRwa8tTd
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
819名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 05:52:38 ID:hkLoT/Xw
どうにもこうにもPCastTV2に移行する気がおきん。
ダイレクトプレビュー(かオーバレイか)は効くようになった?
820819:2006/01/31(火) 08:04:51 ID:lJyVoLxZ
反応ナスでカナス
821名無しさん@編集中:2006/02/01(水) 18:37:35 ID:VsB/y56M
実物が見れないんで一つ質問。
PC-MV52DXって、アンテナ出力はある?
822名無しさん@編集中:2006/02/01(水) 18:56:36 ID:EYplz/4L
アンテナ出力のある機種なんてあるのか?
つーかHPぐらい見ろよ。普通にググるだけでもいくらだって見れる。
823名無しさん@編集中:2006/02/01(水) 20:28:24 ID:eAic+Tm2
>>821
普通に無いので、TVなんかと共有するなら分機器要
うちはブースター内蔵の使ってるけど
824名無しさん@編集中:2006/02/02(木) 17:49:07 ID:Vu7b4rlK
5DXから乗り換えたけど、PCastTV2使いづらいな。
そういえばPCastTVだと録画中一定サイズになると自動で分割って出来たけど、PCastTV2だと無理?
基本的に録りっぱなしだから、分かれてた方が都合がいいんだけどなぁ。
825名無しさん@編集中:2006/02/04(土) 18:01:46 ID:7TgaqWEH
53DXもここでいいのかな?
「EPG取得」ってボタンを押したが、「ダウンロードに失敗しました」って言われる。
ファイアウォール止めてもサイト変えても一緒なので原因を思案中・・・
826名無しさん@編集中:2006/02/05(日) 15:01:25 ID:XdEpfREG
53DX、Pccast2でUHFを録画予約したいんだが、チューナーから
UHFチャンネルを選択できない。

どうすればいいの?
827名無しさん@編集中:2006/02/05(日) 18:03:41 ID:3mqJOthf
>>825-826
何か言いたいのだが、PCastTV2を使っていないので判らない
(という人がたくさんいる気がする)
828名無しさん@編集中:2006/02/05(日) 19:14:51 ID:WbsdZeUX
>>827
PCastTV2が話題に上がってるのまでは見て書きましたけど、スレ内を検索して読み直して納得しました。
53のスレは見当たらないんで、近そうなここを見つけて書いてしまいましたけど
どこか良い場所ありますでしょうか?
立てるべき?
829名無しさん@編集中:2006/02/05(日) 21:05:33 ID:m2XG/QDa
>>828
価格.comでいいんじゃね
830名無しさん@編集中:2006/02/05(日) 21:56:25 ID:3mqJOthf
>>828
立ててもいいけど、、、類似品でわざわざという気も、、、
このスレですら下手すれば1年持つのではないかと
(´-`).。oO( ネタナインダヨネ…

ageたら誰か気づくかも
831名無しさん@編集中:2006/02/06(月) 00:06:06 ID:0upok9tg
類似品ていうか、バンドルソフトが違うだけで中身一緒だろ。
832名無しさん@編集中:2006/02/06(月) 05:52:35 ID:9w1e71mt
類似品で合ってる。
たとえ基盤が同じでも、パッケージも含めて商品・製品である以上、類似品という表現は正しい。


ソフト以外一緒なんてことは今更お前さんに指摘されなくても皆知ってるから安心しろ。
833名無しさん@編集中:2006/02/06(月) 06:02:22 ID:5rWniM67
朝っぱらからなんか必死でつね。
834名無しさん@編集中:2006/02/06(月) 12:49:04 ID:j0RuAl3V
53DXよりPCastTV2スレのほうがいいならそっちで立てるのもありかと。
こっちではハードウェア周りだけ便乗みたいに。
835名無しさん@編集中:2006/02/06(月) 21:00:12 ID:zGB+xG6y
みんな一緒でいいんでね?
過疎スレいくつも立てたってしょうがねぇべ
836名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 12:52:30 ID:qVeo669f
じゃあこのまま便乗してましょうか。

とりあえず、MpegCraftで読む方法。
まず、付属のTMPEGEnc のEditorで読み込む。
編集は大まかでいいし、しなくてもいいくらい。
そのまま保存するとMpegCraftで読めるようになった。
詳しくは知らないが、最エンコしてるわけでもなさげだし大丈夫かな?と。
このときに、VBRのファイルだったらCBRに変換すると、MpegCraftでの編集時に幸せになれそう。

そしてEPGは相変わらず・・・
837名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 20:27:39 ID:fzkEYik5
おしい、もう売ってしまった。
838名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 21:13:04 ID:KvgIFudq
昔と録画したVHSテープをPCに取り込もうとつなげたのですが、白黒でしか映りません・・・
テープもデッキもコードもTVではちゃんと再生できるので問題ないはずなんですが。
このカードがおかしいのでしょうか。ハードの不良?なにか設定するところありましたっけ?
音はちゃんと出てます。映像だけが白黒。コピーガードかかってるわけじゃないし・・・
839名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 21:47:42 ID:2HJMevIB
変換コネ使ってコンポジットにしてね?
入力切替一回押すとS端子、もう一回押すとコンポジット
確認してみて
840名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 21:52:18 ID:KvgIFudq
>>839
ぶはああっ!!
ビンゴです。どうもありがとうございました。
841名無しさん@編集中:2006/02/11(土) 12:37:58 ID:Zx2XTTgo
BuffaloのPC-MV53DX/PCIのページを見ていると
52DXの時にあった「Windows XP MCE2005対応」の文字が消えているのですが
53DXでは対応していないのでしょうか?
>>831-832あたりによるとハードウェアは同じでバンドルソフトのみ違うと
いうことなのですが、どうなのでしょう?

WindowsMediaエンコーダーを使った配信の為に購入を考えているのですが
53DXがMCEに対応していないとなると、配信に使えない可能性も高くなるわけで迷っています
842名無しさん@編集中:2006/02/11(土) 12:59:26 ID:u0yCE7wL
>>841
このQAの注意書き見ると53DXはダメって言ってるね…
ttp://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=0312ac1b-38dd-4803-b081-6da67a11c4b1&resource=&number=2&isExternal=0

実はなんか違うのかも
843842:2006/02/11(土) 13:03:32 ID:u0yCE7wL
ちなみに52DXにはPowerDVD 6 MCE2005対応版が付いてる
844名無しさん@編集中:2006/02/11(土) 16:35:11 ID:8gtOfrkx
>>841
>>781のとこでも52DXと53DXの違いの報告があるね
52DX・53DXのドライバがPC-MV5xDX/PCIドライバとして統一されて
53DXではMCE対応の文字が消えたところを見ると
ハードが同じだとするならばドライバの影響なのかもしれない

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/os/winxpmce2005/06/winxpmce2005_06.html
ココのMCE対応一覧表からPC-MV52DX/PCIが無くなってるのを見ると
ドライバをPCast2対応の53DXと共有のものに切り替えた影響で
MCEと対応しないことになっちゃったのかもね

MCEと対応していた52DXのドライバは公式サイトに置いてないから
MCEで使うには52DXに付属されてきたドライバを使用するしかないわけで、
53DXを買ってきて52DXとして運用するのは無理そう
53DXと同じドライバとPCast2は公式から落とせるわけだから
バンドルソフトが変わるけど、52DXを買っておくのが良いのかな
845名無しさん@編集中:2006/02/11(土) 19:22:09 ID:pUyRiGo0
>>781
53DX PCast2の番組表で予約したい番組のブロックを右クリック(録画予約)で
予約する途中に”録画後にファイルをコピーする”の項目があるけど・・・。
この機能のことですか?
846名無しさん@編集中:2006/02/12(日) 05:57:29 ID:3Vld7qI8
>>844
ハードが同じとなるとやっぱりドライバかねぇ
52DXでPCastTV2使う時はドライバもセットだし

で、実際のとこ積極的にPCastTV2を使う必要性は感じないわけなんだが…
(他社のようにiEPGのデータを丸ごと読み込んで自前で表を用意する
おかげで見やすくなったりスゴ録的なことが出来るんだろうけど)
847名無しさん@編集中:2006/02/14(火) 15:33:20 ID:LR0YMT/C
ちょおいと聞きたいことがある。
うちの52dxなんだけど、静止画キャプチャが720*480になってる。
以前は640*480だったように思う。
ちなみに7DXは同じPcastTVで640*480だ。
MV52DX/PCI Video Captureのバージョンは1.0.0.18。

他にも720*480の人っていますか。
848名無しさん@編集中:2006/02/14(火) 15:39:41 ID:BPez10iO
それであってる
849名無しさん@編集中:2006/02/15(水) 12:59:58 ID:Enbc+u0J
PCCAST2のバージョンがあがってる。
850名無しさん@編集中:2006/02/19(日) 23:33:32 ID:9Xs1GVYO
>>836
上でMpegCraftで読めると書いてるからには、そんな間接的な面倒な方法でなく直接読めるのだろう。
自分も読めずに困っていたので、昨年MpegCraftのバージョンアップ希望アンケートがあった時、
どんなmpegでも読めるように汎用的にしてくれと要望を上げておいた。
「MPEGCraft 3 DVD」が3月上旬より発売になるらしいので、そのまま読めるようになるかも。

でも値段が高い。
「MPEGCraft 3 DVD」 7,000円(税別)
「MPEGCraft 3 DVD アップグレードパッケージ」3,500円(税別)※「MpegCraft 2 DVD」ユーザー専用

MPEGCraftの自分はアップグレードパッケージが買えない。
851名無しさん@編集中:2006/02/20(月) 00:23:26 ID:hsgAxbzp
>>850
直接読めたのはLEだけじゃなかったっけ?
とりあえず、MpegCraft3DVDでよめて、VBRでもサクサク切れるなら7000円でも買いたいと思ってる。
852名無しさん@編集中:2006/02/20(月) 18:53:00 ID:ynN4NnUI
53DX使いですが、
録画開始するとWAVEにミュート掛るのは
回避出来ませんか?
853名無しさん@編集中:2006/02/21(火) 00:25:23 ID:IuAUb92U
>>821と同様、アンテナ出力有のやつを探してるんだが今回はエプソン出さないのかな。
854 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/02/21(火) 02:08:48 ID:WqWnBloE
.    ∧_∧
    (´・ω・)  
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
855名無しさん@編集中:2006/02/21(火) 12:51:26 ID:bE6lQu09
>>852
PCastTV2は使ってないけど、予約で開始の話?
なら追っかけ再生しかないと思う。
PCastTV無印なら手動で録画開始ならそんなこつない。
856名無しさん@編集中:2006/02/21(火) 15:24:52 ID:WTlNytqg
.    ∧_∧
    (´・ω・)  >>855
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
857名無しさん@編集中:2006/02/21(火) 23:32:06 ID:/yJ8dwzE
>>855
予約でも手動でもミュートになります。
仕様なのかなーorz
858857:2006/02/22(水) 00:10:48 ID:zBsdpH13
アップデータがありました。
逝って来ます。
859名無しさん@編集中:2006/02/22(水) 03:15:19 ID:gyowA3ec
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト   
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃   お前って低脳だよなw
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
860855:2006/02/22(水) 03:43:23 ID:adDBn2w+
>>858
アップデータあったのね。改善するといいけど。


関係ないが2じゃないPCastTVはもう終了かなぁ…
特別にトラブルがあるわけじゃないけども…
861名無しさん@編集中:2006/02/22(水) 05:40:57 ID:6NdThG48
>>858
UpされてるのはVer 1.02β3だけど
Ver 1.02β2の変更履歴にこんなんあるね。

・ダイレクトプレビュー非対応機種使用して録画を行った際に音声がミュートされる場合が
  ある問題を修正しました。


>>860
うちではPcastTV2が使えない(全くなにも映らないし音も鳴らない)
ので、PcastTVwithicommandの改修は続けてもらいたいよね・・
特に大きな不具合はないけど
リモコン対応は無理としても、
リソースエディタでショートカットキー変更するのも限界があるんで
せめてショートキーカスタマイズぐらいつけてほしいものだが・・・無理じゃろうなぁ
862名無しさん@編集中:2006/02/22(水) 19:05:24 ID:tnrLHI5d
不具合は環境含めて詳しくここに書いたらいいよ
作者見てるから
863名無しさん@編集中:2006/02/23(木) 23:16:05 ID:TMO/eQT2
winny2とPCastTV2のスケジューラ
一緒に起動してるとPCastTV2がエラーで落ちるな。
864名無しさん@編集中:2006/02/23(木) 23:45:44 ID:JY8kJ2p/
pcast2のサムネイルの画像が汚く荒いんですがこんなもんですか?
静止画のサムネイルは綺麗に表示されます。
PC-MV53DX/PCIで録画したものです。
865名無しさん@編集中:2006/02/24(金) 09:50:32 ID:jPXVduSN
>>863
同時起動でも落ちた事ない。
866名無しさん@編集中:2006/02/24(金) 11:52:40 ID:ORpYC/s9
ところでMV53になってキュルキュルはどうなったの
前のはこれが原因で売り払ったし
867名無しさん@編集中:2006/02/24(金) 14:07:27 ID:+nQj7vdL
>>865
そうか、俺のは確実に落ちるよ。
ういにーつーる使ってるせいかな?
868名無しさん@編集中:2006/02/24(金) 14:42:01 ID:wG6kPEP3
俺も落ちない
869名無しさん@編集中:2006/02/24(金) 17:09:11 ID:G5yib+QX
犯罪者は氏ね
870852:2006/02/26(日) 08:37:30 ID:QEO5vhJE
アップデートやったら録画時にミュートしなくなりました。
しかし、稀にミュートになってます。
手動で録画ボタン押した時はミュートしませんが、予約録画の時はミュートしてるっぽい。
もう少し様子見てみます。
871名無しさん@編集中:2006/03/01(水) 21:08:06 ID:+JR5Prlz
俺の53DXが、なるとを勝手に録画してるわけだが?
どういう事だ?












と思ったら、朝からずっと録画しっぱなしだった。
しかも、自動予約をキャンセルしたはずの番組から
止まらずに録画していたようだ。
872名無しさん@編集中:2006/03/01(水) 21:13:51 ID:+JR5Prlz
連投スマソ

キャンセル成功メールが、録画開始より後に来てた。
録画中のキャンセルだった為、録画終了に失敗したようだ。
873名無しさん@編集中:2006/03/01(水) 22:24:00 ID:yyU78fom
.    ∧_∧
    (´・ω・)  
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
874名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 20:21:32 ID:2NurHefR
>>854
汚いな。
875名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 16:00:38 ID:k6/P91qI
PS2のために、このボードを買おうと思う。
ところでMV53DXではダイレクトプレビュー表記がなくなったが、人気ないの?
876名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 19:59:42 ID:g/mzugoj
ダイレクトプレビューだとPCI Expressのビデオカードで問題が出るからだろうな。
選べるようにしといてくれればいいのに5DXから52DXにしたらダイレクトプレビューじゃないせいで
チャンネル切り替えがかなり遅くなった。
877名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 22:14:57 ID:qfvuVOCJ
.    ∧_∧
    (´・ω・)   ID:g/mzugoj
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
878名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 03:17:01 ID:oZByZZlT
バッファロー社員必死だな
879名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 03:30:19 ID:K6qHry+T
>>875
52DXなら音声を外部から使えばダイレクトプレビューは使えるよ。
PCastTV(icommand)の方だけど。
タイムラグは0.1s未満と思う。

PCastTV2は前に入れたらダメだった。
バファロに聞いたらなんかトンチンカンな回答が来た…

53DXは最初からPCastTV2しか使えなくて、53DXでもダイレクトプレビュー
ダメなのかもね。
だとしたらゲーム利用はまず無理。2〜3秒遅れる。
880879:2006/03/11(土) 03:35:08 ID:K6qHry+T
なんか表現が変だった。

音声を外部から使えば
→付属のサウンドカード〜52DX接続用ケーブル使って
 音声デバイスをサウンドカードにすれば
881名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 04:44:12 ID:JYAGD5/y
PCastTV2でも5DXとの組み合わせだとチャンネル切り替え早いですよ。
だからPCastTV2でも技術的にはダイレクトプレビューできると思うんだけど
なんで選べるようにしないでMV52/53DXを非対応にしちゃったのか。
882名無しさん@875:2006/03/11(土) 13:36:54 ID:NcA1orEx
意見聞いてたら、なおさらダイレクトプレビューなくなった意味がわからなくw
謎だなぁ。
883名無しさん@編集中:2006/03/12(日) 05:39:58 ID:iF6cwBfl
社員が低能だから
884名無しさん@編集中:2006/03/12(日) 11:38:34 ID:n0Rj74eT
つコスト削減
885名無しさん@編集中:2006/03/14(火) 21:00:31 ID:QzVIhxSp
MV5DX→GXWときて最近MV53DX買ってGXWと二枚挿しで使ってます
PCastTV2って手動録画中の終了時間って設定できないの?
886名無しさん@編集中:2006/03/14(火) 21:02:20 ID:dbhNdR2V
ここなら安全だよ
http://550909.com/?f2025166
887名無しさん@編集中:2006/03/14(火) 22:33:25 ID:/iGr4p5y
>>885
       /|
       |/__  
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷  
888名無しさん@編集中:2006/03/14(火) 23:02:14 ID:23xdABuw
>>887
そうなの? えらく使い勝手悪いなぁ
(自分は52で1を利用)
889名無しさん@編集中:2006/03/15(水) 09:36:31 ID:px6mqklB
できるだろ
890名無しさん@編集中:2006/03/15(水) 10:10:12 ID:hh0dM5Hi
>>889
どうやってやるの?
1ではタスク一覧から変更できたが2だと見当たらないし
891名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 18:58:27 ID:/kIT11yl
●Ver.1.02β4
・予約・録画済み一覧の表示パフォーマンスを向上
・PC-MV53DX/PCI、PC-MV52DX/PCIのプレビューをダイレクトプレビューに変更
 (「PC-MV5xDX/PCIドライバディスク Ver.1.10β1」以降をインストールしている
  必要があります。)
・MP4の再生を行うとアプリケーションエラーが発生する問題を修正
・LinkTheater(PC-P2LAN/DVD、PC-P3LAN/DVD)でライブテレビ視聴に対応しました。
892名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 22:30:51 ID:8tzF3nh7
>>891
ドライバともども入れ替えてみたけど
二枚刺しした一方(53DX)の音声がノイズまみれになり、かつ地上波も受信できなくなった
PCIバスの位置を変えたりしたけど解決できず

ドライバだけを戻したら症状が消えたが、代わりにプレビュー時に音声が出なくなった
録画ファイルについては問題なさげ
ダイレクトプレビューも効いているっぽいので、しばらくこの状態でやってみるかな…
893名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 01:30:06 ID:ZmKc/esy
ドライバ1.00のまま入れちゃったけどダイレクトプレビューできてる
音声はLINE出力からつないだら出た
894名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 02:35:45 ID:ApRl7r75
●Ver.1.10β1
・ダイレクトプレビューに対応しました。

数時間で直ぐにバージョンうpですか…
895名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 03:08:22 ID:NgsPYy8a
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )   ID:ApRl7r75つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
896名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 13:03:44 ID:L/7W9NGO
おい!メルコ社員!
ドライバ更新したら映像出ないぞ!
ドライバ戻したら音出ないぞ!
βバージョンとはいえ、いい加減すぎねーか??
金曜だけど問題解決するまで家帰るんじゃねーぞ!
897名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 19:16:32 ID:ApRl7r75
視聴中のプツプツノイズ鬱陶しい
録画したのには乗らんねんけどな…
898名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 19:37:22 ID:9qUeZjCO
896がイイことを言った!
899名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 21:20:16 ID:S2jTieNM
894 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/03/17(金) 02:35:45 ID:ApRl7r75
●Ver.1.10β1
・ダイレクトプレビューに対応しました。

数時間で直ぐにバージョンうpですか…
900876:2006/03/17(金) 21:59:19 ID:bh677O88
すぐにダイレクトプレビューにしてくれるなんて言ってみるもんだなぁ
と思ったけど
こんどはダイレクトサウンドできなくなった?
901名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 22:35:20 ID:pDVRZQez
>>900
ダイレクトサウンドとダイレクトプレビュー(オーバレイ)の両立は
5DXでは出来たけど52DXでは不可になった。
53DXもそうじゃないかな〜
902名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 19:19:49 ID:AmBjEBbG
Ver.1.10β1ってドライバは正しくは、ダイレクトオーディオに対応したってことなんでしょうね。
PCastTV1では、音声をラインケーブル以外から取り込みを行うと、映像の遅延が発生していたし。

とりあえず、自宅の環境ではVer.1.10β1でMV52DX/PCIを2枚同時に正常に動いています。
i945のセレロンのマシンですけど(^_^)。
903名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 00:19:19 ID:M7rtpu9A
MV52DXを使っています。
最近、予約録画が失敗するようになりました。
WMVだと失敗、MPEGだとうまくいっているようなのですが
何か原因・対策はあるでしょうか?

PCastTV with iCommand アップデータは適用しました。
ドライバはPCastTV2用のものしかメルコウェブページにはあがっていないので
特にやることはないような気がします。

再インストールしかないのでしょうか。
904名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 03:48:35 ID:YrEofRAg
録画失敗しやすいのは駄メルコの仕様です
905名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 04:22:22 ID:+kzh9DFx
     , ─── 、
   /  / )ノ )ノ ) )  
.   |  //− 、 −、|
   !__.|-|   ・|・  |
   (r  ` − ゝ−|
   <\   ,  ノ   \ 空き地で覚醒剤の中毒になり奇声を発していた /
   /| `、─┬、´       ID:YrEofRAgを補導
  /  ヽ/ヽ/ | i        ___________
 |  /     ノ |        l\
 |_|__    / |        |\\       TV
 ̄\、、) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     |  \\
              \     | l\ \\
906名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 06:44:17 ID:Kof4+kIR
>>903
うちも時々頻発するが原因不明…スタンバイ・休止復帰絡みだと思うが
Athlon64使っててWinXPsp2ならこんなパッチも最近出た

ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e216d6f0-2dbd-4449-96e2-f0d05651fd6a&DisplayLang=ja
907906:2006/03/23(木) 06:46:46 ID:Kof4+kIR
時々頻発ってなんだ…orz
一度失敗すると連続して失敗し易いの意味で

直るタイミングが良く判らないが
とりあえずchkdskとデフラグかけて、お祈りするw
908903:2006/03/23(木) 09:20:09 ID:M7rtpu9A
休止・スタンバイは使ってないんです。まだ安定して録画ができないので。

MPEG・WMV共にだめですか?
909名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 10:56:08 ID:2TP5p94U
>>903
素直に撮れるほうでやればいいんでは?
一応言うと、スペックが足りない可能性も。
数分のmpegをエンコードして、
再生時間よりエンコード時間のほうが長いようだと向いてない気がス。
WMVの設定次第かも知れんけど。
910906:2006/03/23(木) 17:58:06 ID:Kof4+kIR
>>908
WMVはいまだかつて利用したことないっす
911903:2006/03/24(金) 06:19:05 ID:XQWY2dR4
スペック足りてないですね。(セレロン733MHz 256MB 60GB)
録画後のエンコードだと実時間以上にかかると思います。

皆さんWMVの需要はあまりないんですかねえ。
自分はそれほど画質の高くないものでいいので
見ないかもしれない番組をとりあえず録っておきたいんです。
912名無しさん@編集中:2006/03/24(金) 06:39:25 ID:ePtl+onM
>>903
すばらしい おちでした。

HDD今安いから (250G 1万ぐらい)増設か、入れ替え、 ちと高くなるけど簡単な外付け増設
これでMpeg2で撮れますね。 おわり
913名無しさん@編集中:2006/03/24(金) 07:39:00 ID:OiyfDuEB
>>911
見てすぐ捨てるならなおさら最初から高画質でいいと思うが…
みないでwmvでためるくらいなら、最初から撮らないな。

とりえずmpg→wmvはしょせんソフトでエンコなんだし、
それなりのマシンでないとね。
914名無しさん@編集中:2006/03/24(金) 07:42:56 ID:o8iYGwvx
かつてwmvでも問題なくキャプれていたというのなら、
wmeを入れなおしてみてはどうか。
915名無しさん@編集中:2006/03/24(金) 14:42:16 ID:XQWY2dR4
>912ほかの皆様
PCIが埋ってます(LANボード、52DX)のでATAカードもさせないのでBigドライブ不可ですし、
USBも1.1ですから増設は難しそう。
そもそも昔のPC流用して安く上げたいのです。

確かに無理してWMVにこだわらずに低ビットレートMPGで録っておきます。
916名無しさん@編集中:2006/03/24(金) 17:37:30 ID:2Sc/smxq
>Bigドライブ不可

パーティションで区切ったら?
917名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 12:57:27 ID:uubr2whm
>>915
自動ではmpegで撮って、空き時間に手動で変換することを提案。
どこかのソフトには、指定したフォルダに放り込んだら
CPU負荷見ながらかってに圧縮してくれるのもあった気がする。
あと、WMVで高圧縮するとやたら時間かかるので注意。
918名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 22:43:19 ID:O6JQwvaz
対応するビデオキャプチャが搭載されていません。
PCastTVの起動を中止します。

こんなエラーが出るんだけど、解決できた人いませんか?
環境はXPsp2、ドライバとPCastTVともに添付版とアップデータどっちも。
デバイスマネージャにはもちろん正常に表示されてる。
実際、ふぬああでは問題なく視聴できてます。
でも録画したいから、PCastTV使いたい…。
919名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 23:07:54 ID:S+zl/MFW
対応するビデオキャプチャを買え
920918:2006/03/28(火) 23:23:46 ID:O6JQwvaz
PCastTV with iCommand+52DXでエラーとかもうね ('A`)
53DX買えってことかな>バッファロ
921名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 23:45:34 ID:S+zl/MFW
つPcast2
922918:2006/03/29(水) 00:49:02 ID:/cdaoHa8
いろいろ書かれてたから敬遠してたけど、PCastTV2いいかもしれん。
PCastTVのようにエラーもでないし。
というわけでdクス! >>921
923名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 00:59:22 ID:RDZqAMCX
ご愁傷様です
924名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 15:16:39 ID:H49hsDXV
PC-HMP2E/PCIから乗り換えたら幸せになれる?
あと、MV53DXでPCastTV1は使える?
PCastTV2を使ってみて駄目そうなら1に変えたいんだけど。
925名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 00:10:07 ID:IA9FOBA3
PCastTV1はしらないけどPCastTV with iCommandなら使える
926名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 16:56:55 ID:BWtqOP3Q
>>380
>初めはドライバーをインス
>トールした後TV録画はできるけどインターネット接続ができなくなる
同様のトラブル解決できました。
ウイルスセキュリティを削除したら
どうやら問題解決できたみたいです。
アリガト。
927926:2006/04/08(土) 17:09:26 ID:BWtqOP3Q
追加です。
ウイルスセキュリティを後からインストールしたら
PCastTV2もネット切断の問題なく
使用できました。
928924:2006/04/09(日) 09:12:09 ID:5EHXFz9Q
>>925
MV53DX買ってきた。さすがにノイズリダクションとかY/C分離のおかげで前より画質は上がった。
しかしPCastTV2が終わってる…1より低機能ってどういうことだ。
PCasTV with iCommandってどうやったら使えるの?
929名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 17:22:45 ID:KCRGPP8Y
PC-MV7DX/PCI、PC-MV52DX/PCI、PC-MV51DX/U2 を買う。
930924:2006/04/09(日) 19:09:26 ID:t0lIj5oO
前に持ってたPCastTVを入れてみたが、どうやらMV53DXは対応していないようだ。起動できない。

>>929
ソフトのために買うのもなあ…I/Oのソフトが嫌でBuffaloのに交換したのに…
うpとかさすがにお願いできない?
まあ別のPC用にPC-MV7DX/PCIを買ってしまうのが一番現実的な選択か。高いけど。
931名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 19:45:54 ID:+qaTN+ji
前に使ってた時はPCastTVでも動いてた気がするんだが。
PCastTV用のドライバとPCastTV2用のドライバと2種類あるんじゃなかったっけ?
MV52DXからMV5xDXに名前が変わったような。
932924:2006/04/09(日) 19:57:43 ID:1q2oGuYW
ドライバのページ(MV52DX、MV53DX共通)には
><注意>
>このドライバは、PCastTV2専用ドライバです。
>PC-MV52DX/PCIをPCastTV1でご使用のお客様は製品付属のドライバをご使用ください。

とあるから、MV52DX付属のドライバが無いとPCastTVは使えないと思う。
MV53DXってMV52DXからPCastTVを使えなくしただけの製品な気が。
933名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 13:09:15 ID:W7tnhCle
最初のCDに同梱されてるPCastTVを使ってますがシャープ・コントラストが強いので
何とかしたいです。録画反映で。
MV5はできるそうですがMV52はどのようにしてやってますか?
934名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 06:13:07 ID:C4WfdBBl
ハゲ、
935名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 15:30:22 ID:aNiuneRw
βのダイレクトプレビューの入れたらフリーズ連発……。
アンインストして入れ直しだなこりゃ。
936名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 09:09:43 ID:0b1RW6DM
MV5DX/PCIのスレってどこいった?
937名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 10:59:10 ID:mlOA3bCB
1000までいってその後、次スレ立ってない
938名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 17:27:00 ID:vsQ3IWyC
>>933
設定で変えればいいだけだと思うが。
939名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 15:41:36 ID:kiaQG3lZ
>935
俺も同じ状態。
ダイレクトプレビューにしたいんだけどな〜
正式版はいつ出るのやら‥‥
940名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 17:13:47 ID:HkkMvQO6
PC-MV53DX/PCIで音でなくなったので
サポートにメール送ってみたらこんな返事北



弊社PC-MV53DX/PCIについてご連絡させていただきます。

「PC-MV5xDX/PCIドライバディスク Ver.1.10β1」と「PCastTV2 Ver.1.02β4」の
組合せについては、PC-MV53DX/PCIで現象が発生することは確認しております。
現在弊社で修正版の作成を行っておりますので、大変申し訳ございませんが
お待ちいただきますようお願いします。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。


いつまで待てばいいんだ_| ̄|○
941名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 07:33:21 ID:7TAw0Tze
未だに、PCastTV2 の正式版が出ないし、安定せいに信用がおけなくて
PC-MV52DX/PCI 2枚を、2台のPCで運用中。

TV王国が気軽に複数IDもてなくなったので困ってきた。
自動キーワード録画が…

早く安定してくれないモノか…。
942名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 08:28:57 ID:MywgcWzJ
バッキャロー社員のスキルでは無理
943名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 12:31:03 ID:dvDDpPDw
.    ∧_∧
    (´・ω・) ID:MywgcWzJ  
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
944名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 23:42:35 ID:SXOrZr4f
PCastTV with iCommand アップデータ Ver.1.24β1(2006年4月20日掲載)

【変更履歴】
●1.23β1→1.24β1
・セッションが開放されない場合があった問題を修正しました。
945名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 23:53:26 ID:It2KQtW3
いつまで経ってもβだよorz
946名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 23:58:25 ID:O05bfgWj
>>944
初めての不具合報告にて、初の対応かw
報告してみるもんだな^^
947名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 02:07:44 ID:nLzqJmm2
>>944
おぅ、もう2の方しか見ないかと思ったら動いたか
早速入れるぜ(`・ω・´)
948名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 04:32:05 ID:0MJH+ATn
検証してみたが、直ってなかったorz
949名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 10:28:46 ID:pR+PHPhM
特に入れる必要もないが入れてみた。
相変わらず起動時に常に手前に表示するが機能してない。
ただそれだけだが。
950名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 19:51:24 ID:0MJH+ATn
1.24β1は入れないほうがいいよ。改悪されてるから・・・
入れてしまった人は我慢するか、1.23β1からup001.binを取り出して
>expand up001.bin PCastShd.exe
して元に戻すという手も。
951名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 22:23:30 ID:Y4bGjMoV
常に改悪
それがバッファロークオリティー
952名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 23:45:37 ID:S5Nevxx5
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|          
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ  ← ID:Y4bGjMoV    
  |::( 6  ー─◎─◎ )         
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)  ブツブツ         
/|   <  ∵   3 ∵>         
::::::\  ヽ        ノ\          
::::::::::::\_____ノ:::::::::::\     
953:2006/04/21(金) 23:50:47 ID:3qUp88p5
バッファロー社員w
954名無しさん@編集中:2006/04/22(土) 02:58:53 ID:DNQ2aO1y
そして
>>943=>>952だな
955名無しさん@編集中:2006/04/22(土) 05:40:32 ID:0lAXMZ2A
>>950
どこが悪いのかkwsk
956名無しさん@編集中:2006/04/22(土) 17:03:22 ID:KUtaRhG/
起動ファイル容易しておけばいつでも好きなの使えるじゃん。

http://v.isp.2ch.net/up/20c20c900bc6.jpg
957名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 19:13:44 ID:kac8xRUf
PCastTV2 Ver.1.02β5(2006年4月24日掲載)

【変更履歴】
●Ver.1.02β5
・iPod/iTunesへの自動転送機能を追加
・「岩手めんこいテレビ」が番組表で表示されない問題を修正
・ビデオサーバ機能が動作しない問題を修正
・iCommandのセッションが開放されない場合があった問題を修正
・PC-MV7xDX/PCIでAVI録画が正常にできない問題を修正

PC-MV5xDX/PCIドライバディスク Ver.1.10β2(2006年4月24日掲載)
【変更履歴】
●.1.10β2
・PC-MV53DX/PCIで正常に動作しない場合がある問題を修正しました。
958名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 20:12:17 ID:GvOrNGbs
β版か…
またフリーズしまくりだったら面倒くせーなー
959名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 23:05:48 ID:kiWxZnMM
さっそく入れてみたけど、>>892で出ていた症状は解消されてる模様
Ver.1.02β4もそうだったけど、ドライバ入れ替え後は画質の数値が変なことになっちゃうので
初期設定を押してリセットする必要があった

鮮やかさに+10加えて、138に設定していたんだけど
β4からはデフォ数値で150になってんだね
960名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 23:40:04 ID:oAw2dXs0
>>958
同意。
使い勝手が悪いから劇的に変化したなら入れてみたいが、
大して変ってないなら初期のままの方が面倒が無くて楽なんだよな。
961950:2006/04/24(月) 23:52:58 ID:jmKWDGRj
>>955
すまぬ。確認し直したら改悪ではなく、微改善だった。
どちらにしろ、テレビ王国でiCommand使って自動キーワード録画やってると
セッションが開放されずに残るのは、完治してない。
以下のコマンドで確認すれば予約情報の更新毎にセッションが蓄積していくのがわかる。
 netstat -ao
tv1.so-net.ne.jp:https の CLOSE_WAIT のセッションね。
962名無しさん@編集中:2006/04/25(火) 00:05:31 ID:/qPxP/IR
次スレ立てとくね
963名無しさん@編集中:2006/04/25(火) 00:15:31 ID:/qPxP/IR
規制かかって立てられぬorz
誰かよろしく
964名無しさん@編集中:2006/04/25(火) 00:19:10 ID:g5/DH9Z3
外注か自社開発か知らんがレベルは低そうだな。
965名無しさん@編集中:2006/04/25(火) 01:11:30 ID:wg/rD99F
>>961
なるほど
iCommand使ってないから気付かなかった(セションって何の?って感じ)
966名無しさん@編集中:2006/04/27(木) 10:56:37 ID:08xMhDFY
>>962
一応たててみますた

PC-MV52DX(53DX)/PCI Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1146102370/l50

なんとなく53DXも一緒にしちゃったけど
967名無しさん@編集中:2006/04/30(日) 00:58:14 ID:ODISNMEa
968名無しさん@編集中:2006/04/30(日) 17:42:57 ID:DYYXSDsl
 
969名無しさん@編集中:2006/05/01(月) 07:50:31 ID:ZeqLPBSF
うめ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
















ちゃっていいの?
970名無しさん@編集中:2006/05/02(火) 20:58:44 ID:96/Sq7y+
971名無しさん@編集中:2006/05/02(火) 21:32:25 ID:S6Ejm6RB
>>969
急ぐ必要はない(と思う)
972名無しさん@編集中:2006/05/02(火) 23:11:26 ID:96/Sq7y+
973名無しさん@編集中:2006/05/03(水) 10:11:55 ID:cHjANmfe
レ(日祭日のみ)
974名無しさん@編集中:2006/05/04(木) 19:10:55 ID:i3RtjIV1
うめちゃおう
975名無しさん@編集中:2006/05/04(木) 19:11:49 ID:i3RtjIV1
 
976名無しさん@編集中:2006/05/05(金) 03:54:00 ID:OD1TjjAO
977名無しさん@編集中:2006/05/05(金) 03:54:31 ID:OD1TjjAO
978名無しさん@編集中:2006/05/05(金) 03:55:07 ID:OD1TjjAO
979名無しさん@編集中:2006/05/10(水) 05:42:49 ID:2oDjf2Tb
おはようごzz
980名無しさん@編集中:2006/05/10(水) 14:19:31 ID:J0wB7ncz
こんちわ*)
981名無しさん@編集中
TSUKUMO
PC-MV52DX/PCI 9,480円
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202020010000000&jan_code=2340103949850
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060513/price.html
これってPD61153でもクルリン出ないのなら外部入力録画用に買ってもいいかなと思うな
MTVX2005はPanaのデジタルSTBでクルリンパ出るから
ハァー