MPEG2-TSコピワン回避総合スレッド 5糞目

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無しさん@編集中:2005/10/13(木) 23:03:23 ID:tuoH/dBy
TS抜きを理解してからカキコしてね(はぁと
928名無しさん@編集中:2005/10/13(木) 23:09:12 ID:8S/qgqne
D端子=D型コンポーネントアナログ出力端子
929名無しさん@編集中:2005/10/13(木) 23:16:50 ID:ZIBmG5YQ
>>927
すいません…

画質は当然落ちるでしょうが、アナログキャプチャーはできるみたい
なので買っちゃいます。
930名無しさん@編集中:2005/10/13(木) 23:57:13 ID:S4ASUNqN
殆ど変わらんよ。気になるなら50cmで1万位するケーブル買えや。
コピれないよりよっぽどマシ。
931名無しさん@編集中:2005/10/13(木) 23:59:02 ID:CbPglMAz
アナログ放送をキャプチャするよりは絶対きれいでしょ?
932名無しさん@編集中:2005/10/14(金) 00:02:14 ID:pbilwHSz
>>930
そうなんですか。わざわざご回答ありがとうございます。
画質が楽しみだなぁ
933名無しさん@編集中:2005/10/14(金) 00:23:07 ID:OLlq+S0g
>>931
大差無いよ
局によってはアプコン通しただけで、
こうなるとアナログ放送の方が綺麗な番組もある位だ

今のところ、BSデジタルハイビジョンのCCさくら位しか
スゲーって思ったの見たこと無い
934名無しさん@編集中:2005/10/14(金) 00:39:24 ID:YOamdM31
>>BSデジタルハイビジョンのCCさくら

あまりそこに触れたくないのだがいつやってるの?
先1週間分のEPG見てみたけど出てないな
935名無しさん@編集中:2005/10/14(金) 00:42:11 ID:SCy0eA22
本当はすごく触れたかいくせに
936名無しさん@編集中:2005/10/14(金) 00:48:24 ID:CsfrjInE
昔D端子ってデジタルのDだと思ってたからなぁ・・・il||li _| ̄|● il||li

iLink付きスカパーチューナー買った時に付いていて接続先が一切なくてw
あの頃の感動が懐かしいいなぁ・・・DST-MS9・・・今も現役^^;
937名無しさん@編集中:2005/10/25(火) 00:42:22 ID:sREEjTnw
ピロリンピロリン
938名無しさん@編集中:2005/10/25(火) 14:24:52 ID:Ac4lHtJJ
ブルーレイやHDDVDでTS録画出来るようになったら、
そのディスクからTSを抜ける可能性はあるのだろうか
939名無しさん@編集中:2005/10/25(火) 14:52:25 ID:pzez+HMp
現行bluerayはtsを記録している
のではないのでつか?
940名無しさん@編集中:2005/10/25(火) 15:18:38 ID:DEPlJLbw
していまつよ
941名無しさん@編集中:2005/10/25(火) 23:46:13 ID:vsIH3oK3
>>938
シャープのBD-HD100を使ってるけど、BDを再生してるときはi.LINKに全くストリームが流れないです。
これじゃ抜けないだろうね。
942名無しさん@編集中:2005/10/25(火) 23:58:37 ID:lQoIo6Rz
いまいち分かってないね・・・
>>938はメディアにts録画したらPC用が出た時にコピれるんじゃないかと
妄想してると思うんだけど・・・んなわきゃないか。
943名無しさん@編集中:2005/10/26(水) 00:12:43 ID:6SGw5cTl
DVD-RAMなんかのプロテクトは破られてないのはご存知だよね。
944941:2005/10/26(水) 00:24:08 ID:Qf71cdOi
>>942 そういうことか。
とりあえず今は観賞用のBDと抜き用のD-VHSの両方で録画してるのですごい無駄な状態。
はやくPC用のドライブでどうにかなるといいな。
945名無しさん@編集中:2005/10/26(水) 00:35:29 ID:cZtmmxbp
CPRMが破られればな
946名無しさん@編集中:2005/10/26(水) 00:53:11 ID:ny/31NIq
D-VHSに抜き録画してPCに取り込んだTSファイルを来年発売されるであろうPC用のBDドライブ
でBDに焼いても、BDプレーヤーとハイビジョンテレビで鑑賞できるのかな?
947名無しさん@編集中:2005/10/26(水) 01:03:30 ID:6SGw5cTl
うん、できるといいなぁ。
しこしこDVD-Rに焼いた奴が纏められる。
948名無しさん@編集中:2005/10/26(水) 01:18:30 ID:Qf71cdOi
>>946-947
あーそれ出来るといいね。
今もBD-HD100で一応出来るけど、PC→HD100のHDD→HD100のBDという段階をふまないといけないから
すごい時間かかる。
抜きの時間も含めると実時間の2.5倍くらいかかるんで、やってらんないです。
949名無しさん@編集中:2005/10/26(水) 18:18:04 ID:GGlk3fMd
CPRMはA*****っていうソフトで解除できます
950名無しさん@編集中:2005/10/26(水) 21:04:53 ID:50cWV/lp
CPRMはAN****っていうソフトで解除できます
951名無しさん@編集中:2005/10/26(水) 21:58:22 ID:IqftAVGp
CPRMはANA***っていうソフトで解除できます
952名無し募集中。。。:2005/10/26(水) 23:46:24 ID:S01wo1t+
CPRMはANAR**っていうソフトで解除できます
953名無しさん@編集中:2005/10/27(木) 01:43:06 ID:iQh/iZ20
CPRMはANARU*っていうソフトで解除できます
954名無しさん@編集中:2005/10/27(木) 02:16:26 ID:8gDfEAkd
CPRMはANARUッっていうソフトで解除できます
955名無しさん@編集中:2005/10/27(木) 19:27:16 ID:9IQetk9K
MPEG2-TSをi-linkで入出力して編集スレってなくなった?
956名無しさん@編集中:2005/10/27(木) 21:33:01 ID:8gDfEAkd
なくなってこのスレに統合されたよ。
957名無しさん@編集中:2005/10/27(木) 22:58:12 ID:9IQetk9K
サンクス
958名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 21:54:17 ID:MlnnktF5
ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/483549/484625/#429900

素人なかんがえですまんが、ここにあるIEEE→SCSI変換機器で、
SCSIのHDDに入力すれば、TSファイルはそのまま記録され、
それをTSを視聴できるソフトで開けば見れますでしょうか?
HDDにそのまま入力しても記録されないものなんですか?
959名無しさん@編集中:2005/10/28(金) 21:58:25 ID:1JfkXlSN
簡単に言うと中に流れる信号が違うので_
960名無しさん@編集中:2005/10/30(日) 13:23:43 ID:On+Ws7Ov
VisiualDVHSってLinuxでも使える?
961名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 09:32:35 ID:Kc4qbrai
もうちょっと詳しくいうとどうなりますでしょうか?>.959
962名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 10:23:55 ID:eiYdIaA8
詳しくいうとIEEE1394ボード買ったほうが安いということです。
963名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 10:34:37 ID:O4r5Errd
買ったって、だめ。
964名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 13:12:47 ID:F27Kl+BP
965名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 19:01:23 ID:sOEECpwf
VisiualDVHSってLinuxでも使える?
966名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 19:12:00 ID:d4QYzN62
>>960>>965
VisiualDVHSって何ですか?ググっても1件もヒットしないんですが。
967名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 19:35:09 ID:Whu4p59F
Visiual系DVHS
968名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 19:39:27 ID:dBxaHmHG
969名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 20:39:04 ID:5D/ZfryH
>>968
ナンカエラーダッテ
970名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 21:28:31 ID:dBxaHmHG
971名無しさん@編集中:2005/10/31(月) 21:30:10 ID:dBxaHmHG
アドレス2チャンブラウザーから
IEに直接貼り付けないと駄目みたい
972名無しさん@編集中:2005/11/01(火) 16:30:39 ID:MudmvgJG
VisiualDVHSって
visualと読み間違えた上につづりも
間違っているんだよね。
ネタだよね・・・。
973名無しさん@編集中:2005/11/02(水) 18:09:25 ID:Kdklvt2M
TSファイルの編集について解説しているサイトありませんか?
974名無しさん@編集中:2005/11/02(水) 19:30:22 ID:Pt5WUmao
HDでつか?
975名無しさん@編集中:2005/11/03(木) 00:37:57 ID:bH3LFULa
TSを抜いてからの編集に関して基本的な知識について等・・・
976名無しさん@編集中
うそつけw