1 :
名無しさん@編集中 :
05/02/25 13:25:35 ID:m6VgTBLX
うん、お前の言いたい事はわかった。それで?
↓HWデインターレースのテンプレ
│ _、_ │ ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 それは私のおいなりさんだ │ へノ / └→ ω ノ >
DScalerのDI_Greedy2Frame.dll これ探しても見つからないんだけど おすすめのプラグインほかにない?
7 :
名無しさん@編集中 :05/02/26 02:57:37 ID:+ICAwzSS
>>5 WMV→特になし
WMV→標準のSWデインタレ切って、HWデインタレ可
こっちのほうが正しいと思う。
DScalerのDI_Greedy2Frame.dll DScalerに付属。 Tray,dialog&pathsのDScalerで設定されたフォルダにdllを入れると認識。
9 :
名無しさん@編集中 :05/02/26 10:35:37 ID:hnyitdr0
H264でもHWデインタレ つかえますか??
>>9 逆に聞きたいんだがH.264でインタレエンコ出来るコーデックあるの?
11 :
9 :05/02/26 18:10:08 ID:yhA3/eTm
>10 ある powerencoderはデインタレで食わせるとそのままエンコする
有料は嫌だな
13 :
10 :05/03/07 16:31:37 ID:GH1VXq+z
>>11 お前!生意気だな!!なんだその口の利き方は!
14 :
10 :05/03/08 08:30:23 ID:m+NaCM1r
15 :
10 :05/03/09 16:42:03 ID:20DKVDwa
11は出てこい!!俺と対決しろ!
10がいっぱい・・・ さりげなくごみ置き場更新されてるな
17 :
l0 :05/03/11 09:25:23 ID:1qtSYcpj
>>16 お前も生意気だな!!なんだその口の利き方は!
ごみ置き場がまた更新されてるよ
e.インタレ&フィールドの自動判定 これを早いとこ実装してほしい
XGIでは、ブースでの展示はなされていないものの、PCI Express版のVolariを用意していた。
「XG47」のコードネームを持つビデオチップで、正式な製品名は「Volari 8300」を予定しているという。
PCI Expressをネイティブサポートし、DirectX9.0のShaderModel2.0をサポート。
Volariシリーズの特徴ともいえるHDTV出力をサポート。
また、デ・インタレースやMotion Compensation、IDCT、3:2プルダウン補正といった動画の高画質化を行なうビデオプロセッサを搭載する。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0314/cebit13.htm
HW Deinterlace Filter新しいの出てるな タスクトレイからプロパティ出ないバグあるみたいだけど アス比反映できるようになっていい感じ
>>22 うちはタスクトレイからプロパティ呼び出せますよ。
XPSP2,MPC6.4.8.3
WMV9VCMでffdshow通さなくてもHWデインタレ効かせられるのが非常にイイっす。
登録し直したら開けたわ 相変わらずふぬああだと使えないけど・・・
ウチだとなぜか、タスクトレイどころかMPCでまともに動作しなくなった。 前のはちゃんと使えたのに。
タスクトレイのプロパティについては、今回新しいページを追加したので
フィルタを再登録しないとおかしなことになると思います。
あと、今回のバージョンの大きな改善点は、今まで ffdshow raw が必要
だったパターンでも、その必要がなくなったという所です。
>>24 ふぬああではやっぱり無理です。ffdshow rawですら"Use overlay mixer"
にチェックがあると(グレーアウトしてない場合)接続しないので無理でしょう。
>>25 「まともに動作しない」とはどんな状況でしょうか?いきなり強制終了する、
再生すると落ちる、hwdeint.axが接続しない、その他、どれですか?
あと、OS、directxのバージョン、グラフィックカード、再生しようと
したファイル(コーデックと画像サイズ)など、もう少し詳しく報告
していただければ、対策できるかもしれません。
hwdeint.axが接続しない に該当します。フィルタ→HW Deinterlace Filterが出てないので。 再登録したのですが、それでも同じです。 妙なことに、GOM Playerでは問題なくhwdeint.ax通って、 ちゃんとデインタレできるんですよね。 WinXP DirectX9c XviD(640x480)
というわけで中華なサイトに落ちてたのでhunuaaCapのグラフを覗いてみた ビデオフィルタを噛ましてプレビューしたときのグラフはこんな感じになってる [TVデコーダー]→[フィルタ]→[スマートティー]→[AVIデコンプレッサ]→[旧レンダラ] つまりhunuaaCapの方で改善されないとハードウェアデインターレースは無理
>>27 報告どうもです。
ウチでもVGAなxvidファイルをmpcで再生してみましたが、問題は無いようです。
ひょっとしたらMPCの設定の問題(古いのが残ってるとか)なのかもしれません。
もしGraphEditに詳しいなら、MPC再生中に起動して"Connect to Remote Graph"
(右から4つ目のボタン)を選択してグラフがどうなっているか調べて、
変なことになってないかを確認してみてください。
>>28 ,29
実はffdshowでも似たようなことができます。
(Make DirectShow graph available to graphedit にチェック)
で、おっしゃる通り、hwdeint.axを使うのは無理みたいです。
Riva TNT2ではHWデインターレースはできないと思ってたけど 最近のドライバを入れたらできるようになってた。 無理に買い換えることなかったな。
jude -beatles
ホシュ
微妙にゴミ置き場が更新されてるな
ゴミ置き場てどこなのさ
HWデインタレフィルタが更新してるけど、フィルタの再登録ってのはどういうことですか。
一度登録解除して登録し直せばいいだけ
すみません、ちゃんとできました(汗)
日本語パス含む場所だと正常に登録できないバグが復活してるな・・・
インタレ保持でエンコしてるとサイズ膨らむでしょ。 1クール分をDVD1枚におさめたいんでサイズを縮めたいんですけど インタレエンコするときにノイズリダクションかけても大丈夫なんですか?
top/bottom fieldsそれぞれ別にフィルターかけるんじゃなかったけ?
>>41 フィールド別にかけられるフィルタは普通に使える
そうじゃないのは無理やり使うのはめんどくさいんでやめたほうがいい
インタレ対応と書かれていないフィルタはまず非対応
インタレ保持エンコするときフィルターかけちゃいけないの?Σ(´Д` aviutlでガンガンかけてたけど...
フィールド分離・結合 フィルタ
48 :
43 :2005/04/20(水) 22:43:03 ID:oL6/bz0y
>>44 俺も良く知らん
使いたいフィルタに注意書きがない時は、使ってみて効果が気に入れば使う
どうせどのフィルタでも対応、非対応にかかわらず効果をみて判断するしかないし
Wavelet3DNR2はインタレ対応してるな wmv9 VCMでインタレエンコしてるけど aviutlでクリッピング→サイズ変更→Wavelet3DNR2→WMP9で綺麗に再生できてる
ノイズ除去なんてよほど基地外じみた閾値にしない限り色のかけ離れたピクセルはエッジとみなして無視するんだから 躍起になってフィールド分離するほどでもないでしょ どうせプログレ化するときに動きのない部分は一つ前のフィールドを使って補間するんだから 多少混じるぐらいでもいいじゃん
そんなことはない
RADEONでインタレ保持のWMVをMPCで再生したところ VMR7のnon-mixing modeでBOBが選べないのですが MPCでは60fps再生できないのでしょうか? WMPでは問題なくHWデインタレしてくれているようなのですが。。。
non-mixing mode with H/W Overlay なら適応デインタレになるっしょ とその前に、WMVならこのレジストリを追加してソフトウェアデインターレースを切っておいた方がいい [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Scrunch] "Deinterlace"=dword:00000000
54 :
52 :2005/05/05(木) 16:04:31 ID:amwXT0N6
>>53 さっそくのお答えありがとうございます。
WMVのソフトウェアデインターレースは切っております。
MPCで一応HWデインタレ効いているようなのですが、
WMPとでは画質に差があります。
シャギーが目立つような感じになってしまいます。
カラーフォーマットが悪いのかも。 RADEONのデインタレースはNV12と相性がいいみたいだから、 NV12にして試してみては? WMV DMOはNV12出力をサポートしてたはずだから、 HWデインタレフィルタ を使ってるならカラーフォーマットを指定するだけでOKのはず。
インタレ解除じゃなくて逆テレシネですが、こんなのを作ってみました。
かなりCPUパワーが必要ですが、よろしかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/aji_0/ >NTSC to sRGB Directshow Filter ver2.0 (ntsc2srgb_20.lzh)NEW
> アナログTV放送のNTSCカラープロファイルからsRGBカラープロファイルへ
> リアルタイムに変換するDirectshowフィルタ。逆テレシネ機能付き。
>>56 地上波アナログをキャプチャしたMPEG2の視聴に使用してみましたが
やはりAthlon64 3000+程度では、ffdshowでのフィルタリングとの併用は難しそうですね。
しばらくは
InterVideo Video Decoder→ffdshow→HW Deinterlace Filter→VMR9
のままかなぁ……
>>57 逆テレシネだけ必要なら、色域の変換をNo Convertにすると軽くなりますよ。
59 :
691 ◆AFS777vyz. :2005/05/07(土) 19:32:48 ID:jReRTMCS
YV12, IYUVに対応しました。
http://www.geocities.jp/aji_0/ >NTSC to sRGB Directshow Filter ver2.1 (ntsc2srgb_21.lzh)NEW
> アナログTV放送のNTSCカラープロファイルからsRGBカラープロファイルへ
> リアルタイムに変換するDirectshowフィルタ。逆テレシネ機能付き。
MPC内蔵MPEG2デコーダで使用する場合、YV12入力にすると
クロマアップサンプリングをN2Sで処理できます。
Geforce6600GT(ドライバは最新版)を使ってるんですが、 BSplayerにHW Deinterlace Filterを登録して、VMR9を選択してmpeg2を再生 してみた所、ハードウェアデインターレースはしてるみたいなんですが、 ボケボケです。(オーバーレイ+ソフトデインターレースのwindvd5と同じくらい) GeforceではVMR9を使えばボケボケから脱出できると聞いて期待してたのです が、こんなもんなんですか? どっか間違ってるのかな? orz
mpegデコーダーに何を使ってるのか分からないんだけど、 デコーダー側でソフトデインターレースしちゃってるんじゃないでしょうか? 上の NTSC to sRGB Directshow Filter の説明書にも、その辺の話が書いて あるので参考になると思います。
62 :
60 :2005/05/08(日) 23:04:00 ID:fpGT6e8z
>>61 いや、VMR9のプロパティで平均フレーム率が50超えしてるのでソフトデインタレ
ースしてるわけが無い。
あと、mpegデコーダーはインタービデオの使ってます。サイバーリンクのを
使うとなぜかハードデインタレレースが効かない(VMR9のプロパティで平均フレー
ム率が20ちょっと)
そういうことではなくて、デコーダー出力時にすでにブレンドとかの方法で デインタレしてて、ボケちゃってるのでは?ということです。 HW Deinterlace Filter には weave な画をおくってやる必要があるはずで、 デコーダーの設定で"auto"とか"bob"でなく、"weave"に設定しないとだめです。 というか、InterVideoとかCyberLinkのデコーダーなら、hwdeint.ax 無しでも HWデインタレが使えませんでしたっけ? 各デコーダーの設定については分からないので、詳しいことは調べてみてください。
CyberLinkのデコーダーをVMR9で使いたいなら次のようにレジストリを追加 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CyberLink\Common\CLVSD] "EnableVMR9"=dword:00000001
65 :
名無しさん@編集中 :2005/05/10(火) 14:45:09 ID:CIRAGdON
iina-
NTSC to sRGB Directshow FilterとHW Deinterlaceが合体したようなモノがあれば 最高なんだけどねぇ。 CyberLinkのデコーダーでDeinterlaceしてsRGB変換とかしようとしたら、ダメだった HW Deinterlace Filterと組み合わせたら、画面が揺れるようになってしまった。 う〜む、難しい
>>66 無理だよ
NTSC to sRGB Directshow Filter使うと
インタレ崩壊するっぽくてHWDeint通すと上下にぶれまくる
NTSC to sRGB Filter を使うと、出力は必ずRGBフォーマットに変換される。 RADEONの場合(他は知らないがたぶん同じ)RGBフォーマットを渡して HWデインタレさせようとすると、強制的にBOBになってしまうので 画面が揺れるように見える。 作者さんもYUV出力対応を考え中みたいだし、それを待つか、ffdshow raw で無理矢理YUVフォーマットにしてやれば回避できるはず。
でもffavisynthでcgcnv2.auf使う分にはHWDeintでも問題なかったりする
72 :
66 :2005/05/10(火) 22:06:45 ID:Wm/c21x1
>>68 お〜、みごとに上手くいきました。
しっかり色が変換された上にビデオソースの実写モノもいい感じです。
ほぼ完璧ですなぁ。問題はかなり重いことかも。3GHzでギリギリっぽいです。
73 :
66 :2005/05/11(水) 01:55:14 ID:mf2cLC8B
上手くいったと思ったら、実はDScalerフィルタでインタレ解除してた そりゃ重いわけだ。 ffdshowの方でHWインタレ解除させるとフィールドオーダーが逆になってしまうなぁ。
74 :
66 :2005/05/11(水) 02:04:31 ID:mf2cLC8B
なんだかんだで上手くいったっぽい
Xvidを使ってインタレ保持した1024x576の動画がffdshowでデインタレされないのは仕様なのですか? HW Deinterlace filterなら大きい解像度でもデインタレできるんですが 動きの少ないところから始まる動画には判定ミスするし 判定のためか15秒くらい画面が止まってたりして微妙ですね インタレを目で判定するんじゃなくてMPEG4 Modifierみたいに ヘッダか何かでインタレの有無とかフィールドオーダーの判定とかできないんですかね?
>>76 言葉足らずですみません
>ffdshowでデインタレ
ffdshowのHW deinterlacingを試しました
640x480等のXvid動画はHWデインタレが普通にffdshowで出来るのに
1024x576のではデインタレされずに縞のままなんです
ffdshowのデインタレには解像度によって限界があるんでしょうか?
>>77 で、その1024x576の動画はどうやって作ったのかね?
ちゃんとフラグ設定したの?
すみませんでした設定間違えたようです フラグ設定っていうのは良く分からないのですが 今MPEG4 Modifierでインタレ有無を調べたら無しになってました エンコし直したら普通にffdshowでHWデインタレできました いつも通りインタレ保持したはずなのに・・・
やたー、まるもがRADEON買ってインタレ保持派の強い味方になりそうだぞ >連休前に PC を組みなおして Pentium 4 1.5G/PC800 RIMM 768M/Parhelia 構成から、 >Athlon64 3700+/PC3200 DDR 1G/RADEON X700 構成へとメインマシンが入れ替わった。 >ただ、物欲バカ で入手した液晶ディスプレイのパネル解像度が出せるようになったり、 >Parhelia では無理だった HD WMV サンプル (1080) の再生ができるようになったり、 >インタレース保持派の気持ちがなんとなく判るようになったりとあれこれ楽しめているのでさほど反省はしていない。
NTSC to sRGB Filter v2.3 YUY2出力に対応しました。
久しぶりにごみ置き場更新されてるな
RADEONのHDTVアダプターでTV出力した場合、 MPEG2動画はちゃんとインタレ保持で再生されるのでしょうか? PCモニターで見るときは自動的にインタレ解除されますが、それが映し出されてるだけなのでしょうか?
PCモニターで見るときも自動的にインタレ解除されません。
TMPGEnc3XPを使い、地デジTSを「29.97fpsプログレXviD」にエンコしたのですが、
「59.94fpsプログレXivD」エンコに比べて明らかに画質が劣りました。
エンコ方法かデインタレ方法が間違っているのでしょうか?
横縞は消え、60コマで動いてはいるのですが。
デインタレ方法はffdshowの
Use Overlay mixer
HW Deinterlacing
のみチェック
ファイル
ttp://uppp.ath.cx/index.cgi?mode=dl&file=1517 DLKey:999
エンコ方法
デフォルトからfps&インタレチェックのみ変更
サイズ 480×270
訂正 >地デジTSを「29.97fpsプログレXviD」 「29.97fpsインタレXviD」
>86 インタレ保持なら縦480は必要。
縦480以上であればいいということでしょうか? 960×540も作ってみたのですが、これも同じく画質に大きな差がつきました。
そりゃ単にビットレート不足なんだろ
HW deintは「Adaptive deintelacing」の有無とかVGAにより画質が大きく異なるんじゃない?
>>90 よく解らないまま書いてしまいました。m(_ _)m
>>89 480×270・960×540の両方のインタレ保持ファイルをQT2.00でやってみましたが、
やはりデフォルトのQT4.00のプログレよりボケボケになりました。
ファイルサイズはQT4.00プログレの1.8倍になりましたが。
ちなみに29.97fpsプログレQT4.00は、動きはインタレや59.94より悪かったですが、
画質は59.94と同様でした。
>>91 TMPGEnc3XPのリサイズはフィルター設定のところにありますが、そこは動かしてません。
ソースが縦1080なので270と540でやってみました。
nyに流れている
[TV]楽天−巨人戦にモーニング娘。(きょう発プラス! 20050509 VGA XviD Q=4.9 + Vorbis インタレ保持).mkv
は綺麗に再生されますが、
050509 っちゅ〜ねん! W新曲ジャケ写トリビア (1m04s 720x480 XviD 16:9 interlaced).mkv
こっちの人のは僕のインタレエンコファイルと同じくボケた画質です。
共通点はインタレエンコだけで、キャプ方法もエンコ方法も違うかもしれませんが、
下のボケる人もTSソースからエンコしていたのなら、僕と同じ症状ということですかね。
>480×270・960×540の両方のインタレ保持ファイルをQT2.00でやってみましたが、 両方のサイズでインタレ保持エンコしたということで、エンコファイルを再エンコしたのではありません
ソースと同じサイズの1440×1080(しかしレターボックス)で、 29.97fpsインタレQT3.00と59.94fpsプログレQT4.00でエンコしてみました。 ファイルサイズはほとんど同じになりました。 数秒おきに止まりまともに再生はできなかったのですが、画質差はないようでした。 レターボックスなので実際の縦解像度は1080もないですが。 地デジTSをインタレエンコしてる人に質問ですが、プログレエンコより ボケた画質にはなってないのでしょうか?
ていうか1440x1080スクィーズのままでいいじゃん?
>>95 ハードがBobしか対応してないんじゃないか?
Bobだと若干ボケ気味でぶれた感じになる
dxdiagでログ保存してDeinterlace Caps:を調べてみてはどうだろうか
それにしても地デジのTSって今でも録れる物なのか?
LBの1440×1080で解決したというのがよくわからんのだが 色々と勘違いしてる人じゃないよな?
フィールドオーダーじゃないよな
>>93 の症状は普通に起きるよ。
インタレを保持したままの1:2みたいな極端なリサイズは原則としてNGだし。
静止部分に悪影響が出るからやめておいたほうがいい。
念のためTMPGEnc3XPの試用版で1/2リサイズをインタレ解除有り、無しでテストをしてみたけど、
一応インタレ保持リサイズはサポートされていて、きちんとインタレ縞は残るみたいだ。
でもUPした例と同じで静止した部分の縦解像度がおかしな事になるのは確認したよ。
静止部分のフィールドのラインは、上下よりも隣のフィールドの組になるラインの方が相関が 高いから、本来そちらとリサイズ処理しないと正解ではないのだけど、処理を簡略にする為に 相関が少ないフィールド内のライン同士で単純にリサイズしているのが原因だよ。 静止画を単純間引き縮小&もう一度縮小するのと等価だ。 それを一ラインずらしてもう一回やった後に、また一ラインごとに二枚を合成して戻すのだから、 おかしな結果になるのは当然だよ。 動いてインタレ縞になっている部分は元々充分離散的だからあまり問題が目立たないのだけど。 とにかくインタレ保持したままの極端なリサイズはやめとけ、って事だよ。
>>101 インタレ縞の有無に適応してリサイズ処理しないとダメってことですね。
こういう処理ができるソフト・フィルタってあるんですか?
ご存知でしたら教えてください
インタレ縞の有無に適応して云々と言えば CCEの垂直(ノイズ)フィルタもそんな感じなんですかね。
原理的に縦をリサイズするならインタレ保持は無理だろ 結局リサイズ時にプログレ60にして 自分で"インタレ化"するしかないんじゃないの?
>>104 なるほど、その手がありましたね。
「 インタレ縞の有無に適応してリサイズ処理」なんて面倒なこと考えるより、
いったん60pを経由した方が確かに簡単で確実ですね。
この手のデジタル放送サイズをソースとした場合は 60fps化するのが一番良いと思うよ 縦のラインが半分なるような60fps化なら、その後はどんだけ リサイズしてもOKな気がするが、インタレ保持の方は諦めれ
>>102 無い様な気がする。
>>103 CCEはそこまで使い込んだ事が無いので良く判らない。スマン。
保存目的なら現状ではインタレ保持垂直リサイズは避けた方が良いと思うよ。
PC上でのHD->SD変換が一般的になればそこまで考慮したリサイズが多分色々出て来るとは思うのだけど。
なんか良くわからんけど フィールド分離→リサイズ→Weave の流れでやればいいだけじゃねーの
AviSynthでHD→720x480 LBの例だけど MPEG2Source("src.d2v") LanczosResize(720,182) Weave AddBorders(0,58,0,58) ConvertToYUY2() return last
SeparateFieldsが抜けてた SeparateFields LanczosResize(720,182) Weave AddBorders(0,58,0,58)
なんで縦270とか540とか半端にしてるかが分からん そもそもインタレが何の為の物だか考えれば 今のところ480か1080以外、ほとんど意味無しだと思うが それ以外ならプログレ化だろ
インタレって帯域をケチるためじゃないの?
>>113 よく読んだけど、
「極端なリサイズはやめとけ」じゃなしに
「半端なリサイズはやめとけ」にしたほうがいいと思うわけよ。
>>93 の
050509 っちゅ〜ねん! W新曲ジャケ写トリビア (1m04s 720x480 XviD 16:9 interlaced).mkv
は見てないけど、これがボケてるのと93の人のがボケてるのは原因が別じゃない?
>>114 自己レス
付け加えると俺は
>>104 には賛成ね。
リサイズ前の60p化には賛成、めんどいからやらんけど。
あとインタレ保持はTV-OUTしてなんぼと思うわけよ。
>>111 はそういう意味じゃね?
DGBob(order=1, mode=1) LanczosResize(720,540) SeparateFields() SelectEvery(4,1,2) Weave()
↑ 全然ダメ orz
NTSC to sRGB DirectShow Filter が YUY2出力対応したので使ってみたイェイ なんだかvideoinfo2対応っぽいですがインターレースフラグも立てられるようにしてみませんか?
>>118 付けるのは簡単と言うか、実際に付けて色々試してみたんですが、
フィルタ接続時のフラグで動作がある程度確定しちゃうとか、
ビデオカードによって動作が違ったりとかでとても使いにくいんですよね...
隠し設定のレジストリを付ける位はしてもいいかもと思うんですど、
実際問題どう扱ったものやら図りかねてます。
そのフィルタ、2:2プルダウン解除も出来るみたいなんだけど気のせい? 解除アルゴリズムの副次的な効果だとは思うのだけど。
2:2プルダウン解除できるというか コーミングが除去できないというか... そんな感じです
さげ
インタレースのフラグ設定し忘れたXVID等の動画を後から再エンコなしでフラグ設定だけ直す方法ありますか?
それフィールド間で混ざってしまっているんのちゃう?
DirectShow Wizard for VS.NET 2003 (beta)
The wizard will help you create Source, Transform and In-place transform filters.
It requires VS.NET 2003 (VC 7.1).
http://tmhare.mvps.org/downloads.htm
>>124 フラグ設定忘れてもHW deinterlace filterやVLCでインタレース解除できてるんでそんなことは無いようです
インタレース解除したりインタレースを壊すようなフィルタやサイズの変更をしなければ
フィールドが混ざるということはないのでは?
・DeinterlaceTech_BOBLineReplicate このアルゴリズムは、上の線または下の線を反復することによって不足している線を作成する。 この方法ではギザギザが生じるため、推奨されない。 ・DeinterlaceTech_BOBVerticalStretch このアルゴリズムは、各ビデオ フィールドを縦に 2 倍に拡張することで不足している線を作成する。 2 本の線を平均化するか、または 4 本の線に (-1, 9, 9, -1)/16 フィルタを使うなど。 作成されるイメージが上下に "ボブ" しないよう、縦に多少の調整が行われる。 ・DeinterlaceTech_MedianFiltering このアルゴリズムは、中央値フィルタリングを使って、不足している線のピクセルを再作成する。 ・DeinterlaceTech_EdgeFiltering このアルゴリズムは、エッジ フィルタを使って、不足している線を作成する。 このプロセスでは、ピクチャ コンテンツのエッジの方向を決定するために、空間指向性フィルタが適用される。 不足しているピクセルは、検出されたエッジを横切るのではなく、エッジに沿ってフィルタリングすることによって作成される。 ・DeinterlaceTech_FieldAdaptive このアルゴリズムは、空間または一時補間を使う。 動きの量に応じて、フィールドごとに両者の間で切り替える。 ・DeinterlaceTech_PixelAdaptive このアルゴリズムは、空間または一時補間を使う。 動きの量に応じて、ピクセルごとに両者の間で切り替える。 ・DeinterlaceTech_MotionVectorSteered このアルゴリズムは、ビデオ フィールドのシーケンス内でオブジェクトを識別する。 不足しているピクセルを再作成する前に、シーン内の個々のオブジェクトの動きの軸を、時間の軸と平行になるように揃える。
で、結局どれがいいのよ?
一度逐語的に原文に戻さないと意味が通じない技術系翻訳の見本みたい。
おー、普通に良いね。 うまく実装してあるなら大手がのんびりしている間にサクっと需要をさらって行きそうだな。 解像度補完と3:2プルダウン解除がやっと「出来て当たり前」になって来たのは良い事じゃ。
問題はインタレ判定と見た。マニュアル指定だとガッカリ。
>>133 「Edge Smoothing」機能に相当するインタレ解除フィルターって無いのかな?
aviutlなら、afsにそんな機能があった気がする。
afsて…、設定が複雑でムズイorz
インタレ解除しないスレ
「CATALYST 5.6」リリース記念にRADEONに関する小ネタをいくつか HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video\{YOUR GUID}\0000 に以下のエントリを新規作成 その1 "UseBT601CSC" 文字列 値:0 ストレート変換(デフォルト) 値:1 YC伸張(VMR9でオーバーレイと同じ色調で楽しみたい人にお勧め) その2 "OvlIdfDeint" DWORD 値:0 動き重視 値:1 静止画重視(デフォルト) オーバーレイによるデインターレースに関する設定 動き/静止画重視としたのは個人的な主観によるもの 値:0の方はCat4.6までのオーバーレイデインターレース画質に近い。 ジャギーが気になる一方、値:1のような串状のゴミから開放される
その他、Catalystには次のような気になるエントリも隠されてるけど どういう値を入れるべきか分からん・・・ DXVA_DEINTERLACE_METHOD Temporal De-interlacing ADe-interlace Offset ADe-interlace 4th line rule Offset 3to2pulldown PulldownThreshold
>>141 凄い情報…thx。試してないけど。ストレート変換は自分としてはVMR9敬遠する理由の一つだったので大きい。
PS2.0対応してるradeonだとVMR9のボケボケBilinearResizeからも開放されるんだよね(?)
MPCにそんな設定あったんで。ゲームしないんで、しょぼい9200でも大きな不満もなくて
粘ってきたが、そろそろ新しいradeon購入考えようかな…
Catalyst Control Center 入れてみた
CCCを敬遠してる人のためにちょっとだけレポ
デインターレースを選択するインターフェースはこんな感じ
ttp://www.geocities.jp/a844622/CCC_Deint.png それから
デインターレースの設定でCapsがどう変わるか調べてみた
適応モーション
{552C0DAD-CCBC-420B-83C8-74943CF9F1A6}: Format(In/Out)=(YUY2,YUY2) Frames(Prev/Fwd/Back)=(0,0,2)
{552C0DAD-CCBC-420B-83C8-74943CF9F1A6}: Format(In/Out)=(NV12,0x3231564e) Frames(Prev/Fwd/Back)=(0,0,2)
適応
{6E8329FF-B642-418B-BCF0-BCB6591E255F}: Format(In/Out)=(YUY2,YUY2) Frames(Prev/Fwd/Back)=(0,0,1)
{6E8329FF-B642-418B-BCF0-BCB6591E255F}: Format(In/Out)=(NV12,0x3231564e) Frames(Prev/Fwd/Back)=(0,0,1)
BOB
{335AA36E-7884-43A4-9C91-7F87FAF3E37E}: Format(In/Out)=(YUY2,YUY2) Frames(Prev/Fwd/Back)=(0,0,0)
{335AA36E-7884-43A4-9C91-7F87FAF3E37E}: Format(In/Out)=(NV12,0x3231564e) Frames(Prev/Fwd/Back)=(0,0,0)
自動検出(推奨)
{6E8329FF-B642-418B-BCF0-BCB6591E255F}: Format(In/Out)=(YUY2,YUY2) Frames(Prev/Fwd/Back)=(0,0,1)
{335AA36E-7884-43A4-9C91-7F87FAF3E37E}: Format(In/Out)=(YUY2,YUY2) Frames(Prev/Fwd/Back)=(0,0,0)
{552C0DAD-CCBC-420B-83C8-74943CF9F1A6}: Format(In/Out)=(NV12,0x3231564e) Frames(Prev/Fwd/Back)=(0,0,2)
{6E8329FF-B642-418B-BCF0-BCB6591E255F}: Format(In/Out)=(NV12,0x3231564e) Frames(Prev/Fwd/Back)=(0,0,1)
{335AA36E-7884-43A4-9C91-7F87FAF3E37E}: Format(In/Out)=(NV12,0x3231564e) Frames(Prev/Fwd/Back)=(0,0,0)
デインターレースのモードが変わるのはVMRデインターレースだけで
HWオーバーレイのデインターレースはこのインターフェースでは変更されない
つづく
「適応モーション」と「適応」ではやはりちらつき具合が違い前者のほうが優れる感じ
自動検出だとYUY2ソースに対して「適応モーション」が選択できないので多分不利
HWオーバーレイのデインターレースモードはレジストリから
"OvlIdfDeint"と"Adaptive De-interlacing"の値で切り替えることになる
>>141 では"0"が動き重視で"1"が静止画重視と書いたがこれは改める必要があるかな
CCCと照らし合わせて見た感じ"0"が「適応」、"1"が「適応モーション」に相当するようだ
そこで
HWオーバーレイのデインターレースモードのレジストリ設定をまとめると次のような感じか
・適応モーション
"Adaptive De-interlacing"=1
"OvlIdfDeint=1
・適応
"Adaptive De-interlacing"=1
"OvlIdfDeint=0
・BOB
"Adaptive De-interlacing"=0
>>141 面白い情報ty
Cat5.6でCX_23864.infの[ati2mtag_SoftwareDeviceSettings]セクションに
HKR,, UseBT601CSC, %REG_SZ%, "1"
を追加したドライバと弄ってないドライバとで比較してみたけど
確かにVMR9使用時の色に違いが出る事を確認しました。
まだ設定が隠れているとのことでRadeonは中々遊びがいがありますね。
2000だとCatalyst Control Centerを入れてもインターレースの設定が出来ないようだ('A`)? ビデオの所に「インターレース」と「プレビューなし」が出ない
○「インターレース解除」
aviコンテナに入ったWMV9のインタレ保持動画をHW deinterlace filterを 使わずにHWデインタレする方法にはどのようなものがありますか?
ffdshow
ああ無常 06月21日(火) 動画再生環境について・・・ ↑GeForce3の動画再生のしくみ。MPEG2のデインターレースはこの頃から完璧に近いです。 PuraVideo以前から良い動きをしています。ただ色が・・・ ↑RADEON7500の動画再生の仕組み。色が美しい反面、60p出てるのかといいたいくらい縞と残像が・・・ 両方のいいところ足さないと、意味無い気がする。 GeForce6世代でオーバーレイは直ってたらなぁ・・・ RADEONは正直MPEG2には向いていないと思う今日この頃。 AVI見るならRADEONのオーバーレイ、GeForce、RADEONのVMRモードの2択。 インターレースのWMV見るならGeForceのオーバーレイが一番いいです。
この2強以外はどうなってんのかね? 3Dで勝てないのなら、こういう動画再生方面に力入れればいいのに。 技術が無いのねぇ。
>無いのねぇ。 無いのかねぇ。です。
AかNかM以外は使いたくない。
ディスプレイが糞な時点で何使っても糞
Mも昔は良かったが、今はもうAかNの二択だな
SとXは?w
SはともかくXはマジイラネ
Sはドライバが糞杉、Xはドライバの3D互換性が低杉 両者の取り柄はHDTV出力くらいか
今な、プログレ板のデフォルト名無しを決める投票を今やってんねんけど、
候補はすでに二つに絞られていますんや
(今日一日の投票で決定するわ)
1、21世紀の匿名希望者
2、名無しがここにいてほしい
プログレかじったことある人ぁこの名前にビンビンくるんちゃう?
7月2日(土)の23時59分59秒まで投票してるから参加したってーや
投票するにはfusianasanかまさなあかんから不正はでけへんよってに
プログレ板名無し投票
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1119016453/ で、インタレ板はどこですか?
165 :
名無しさん@編集中 :2005/07/30(土) 09:05:46 ID:lPHLOCSr
もうすぐ1ヵ月
AVIutlのシャープフィルタでフィールド情報を壊さない おすすめのってあります?
インタレ保持動画をHWデインタレース再生する際のモニタのリフレッシュレートは どれくらいにしたら良いのですか?
60Hzの倍数
それじゃMNコンバーターの映像をフレームシンクロナイザに通したような映像になるんじゃ…。
>>166 Warpsharpやアンシャープマスクかけてるけど、壊れてない気がする
インタレース保持でエンコしても違和感無いから
細かいこと気にしない人なんで、気にする人なら自分で試して比較してね
>>171 実写で、アンシャープマスクかけるのか。
その時点で君はもうアーティストだ
実写の際は、どちらもかけないけど、そう言う前提だったっけ? それなら失礼した
>>173 アナタがかけたいならかければいい。
別に規則があるわけでもなし、正確にエンコードするばかりが
いいわけでもない。
ようするに、自分が楽しむなら自分が楽しめるファイルを作ればよろし。
WMV9の設定pre-processingでEncode interlaced framesにチェックし ソース通りに1st line topを選びaviコンテナで出力したのですが 再生しても30fpsでしか再生されません インタレ保持wmv9(aviコンテナ)の動画をHWデインタレースして60fps再生するには 特別なフィルターを使わないと無理なのですか?
そりはVCMダロ。
>>176 まず
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Scrunch
にDWORD値で"Deinterlace"を新規作成、その値を0にする。
これでソフトデインタレが無効になってWeaveになる。
その上でWMV DMOとレンダラの間にhwdeint.axを挟む
>>178 別途フィルターが必要ってことですよね?
hwdint.axを使うとプログレの動画を見るときはweaveにチェックしなきゃいけなかったりで
面倒なんですけど・・・
Encode interlaced framesや1st line topの設定にした意味ないし
WMP10
WMP10でも同じく無理じゃん。何適当なこと言ってんの?w
は?
WMP10だとhwdint.ax必要ないべ
自動判別(1st line topとかで判別)でインタレ保持なら処理かける
プログレの場合は、そのまま再生
>>179 はhwdint.axをかけるとプログレモノも問答無用でインタレ解除処理するから面倒って言ってるんだろ?
それじゃ解除して30pにしかしないわけだが 60fps再生って言ってんるだろ?
60fpsも出来るわけだが… 面倒なんでそこら辺詳しくは書かないけど
あと、何も知らずに適当なこと言うと恥かくよw
説明しないのは出来ないからだろ 出来ないくせにまた適当なこと言ってんの?w
wmv9の場合インタレ保持は 非正方ピクセルのwmv9.asfで作成したほうが楽 hwdeint.ax+MPCのTV視聴でMPCのdeinterlacer 無効にすると、画面端右側切れてしまうのだけど、環境のせい? mtv2000p radeon9600xt
追記。XPsp2 MPCは2005.08.13(VMR7-overlay) hwdeintは2005.05.17
煽って情報引き出しに必死ですな
>>187 開発&テスト用PCではキャプチャにBCTV9を使ってて、
あとは同じような環境なんですが、そういう現象は起きてないです。
キャプチャする解像度や、"copy always"設定を変更してみてもダメなら、
やはり環境依存の問題なのかもしれません。
>>191 作者さん自ら、わざわざ返答ありがとうございます
特に考えも無く今まで解像度は720x480にしていたんですが
704x480とかにしてみたら切れなくなりました。
(そんなことも試していなかったのが恥ずかしい…でもうれしい)
"copy always"は有効無効の違いは分かりませんでした。
xvidのインタレ保持はffdshowで簡単にHWデインタレできるからいいよ
WMP10でのWMVインタレ保持の60fps再生なんて常識と思ってたが、知らないヤツ多いんだな
いやみんな知ってる。あんたまで釣られてどうする
ひさびさにごみ置き場見たんだけど インタレ縞低減プラグインって結構いいな
ベクタースキャンだったらワラウ
>>198 Greedy2Frameより奇麗なの?
ATIきた Directional Motion Adaptive Deinterlacing Algorithm Catalyst 5.9 introduces directional motion adaptive deinterlacing algorithm through the 3D shader. The algorithm will detect edges in 5 different directions. This reduces artifacts, and improves the overall detinterlace video quality.
関係ないがうちの糞液晶の残像わかりすぎて凹んだ さりげなくよさげなupdateしてきたことからみて ati実は今度は本当に本気なのかも。avivoには期待していいのかな。
>>202 なんつーかそのmpgフィールドオーダーが逆じゃない?
2kで9500proでも新デインタレが適用されてた(proppage.dllで確認)。 これはなかなかよろしい。
ffdshowのHW deinterlacingだと旧デインタレが 使われてしまうのだけど、どうすればいいのかな… (cyberlinkのdecoderで新旧の違い確認済み)
>>207 ちゃんと検証したわけじゃないんで間違ってたらスマン
新デインターレースはNV12でしか効かないのかもしれん
そうなるとffdshowのHW deinterlacingじゃ無理っぽい
とりあえずYV12 to NV12変換フィルタ、HW Deinterlace Filterだと
新デインタレースになってるは確認できたよ
ありがとう。うちでもyv122nv12、hwdeintで試したみたが 新デインタレ確認できた。もし現状のffdshowでは無理なんだと したら、今後も対応とかはあんま期待できないんだろうなあ…
>>206 ラデ9200は非対応なのか
DxDiag.txt見ても{3C5323C1-が無いorz
オーバーレイならYV12でも新デインタレ対応、YUY2だとだめ
9500以上で追加なのかな 9600でDxDiag.logで3C5323C1あった
9600SEではだめみたい
でもオーバーレイ時のデインタレが一番綺麗っぽい・・・ あれ何使ってるんだろう
215 :
208 :2005/09/24(土) 23:32:36 ID:dOFQb7AQ
>>211 使ってるVGAってなに?
ラデ9600だとインタレXviDのYV12はどうやっても駄目だった
YV12のインタレってなんだよw
>>215 ごめん211でウソ書いてしまった。うちもRADEON9600。
自分でもちゃんと調べたら、XviDに限らず
オーバーレイでは
YV12→旧デインターレース
NV12→新デインターレース
だった・・・
ちなみにインターレースWMV9APの件
WMP10で高画質モードだと新デインターレース有効
WMP10が自動的にNV12を選んで出力してくれてるっぽい。こういう点は賢いよなあ・・・
オーバーレイは旧デインターレース
DXVA_MPEG2やWMP10のWMVはNV12になるからいいけど
XviD + HW Deinterlace Filterなんかで遊んでる人は注意が必要だね
HW Deinterlace FilterでNV12変換してくれればいいんだよなぁ
ffdshowでNV12出力してHW Deinterlace Filterに渡すんじゃだめなの?
NV12出力できるならいいかと
>>219 おまいの持ってるそのNV12出力出来るffdshowを俺にもくれ
ffdshowがNV12に対応するのが現実的か CatalystがYV12に対応するのが現実的か HWDeint.axが色変換を内蔵するのが現実的か
現実的とかわからんけど、誰かMilanさんに overlayのnv12なoutお願いしてくおくれ
ていうかNV12なんて色空間存在するの?
ちょっと教えてください。上ででていましたが、 TV視聴でMPCのdeinterlacer無効にするのってどうやるのでしょうか?
>>225 まず、MPCでhwdeint.axが使われるようになっているとして、
hwdeint.axに同梱の.regファイルをレジストリに追加すればOK。
詳しくは、hwdeint.axのreadme.txtを参照。
あるいは、RGB系フォーマットでキャプチャすれば、deinterlacerは使われないはず。
>>226 ありがとうございます。
家についたら試してみたいと思います。
vlcで綺麗にデインタレースする方法ある? VLCのデインタレース使うとブルブルして見難い
初心者で申し訳ないけど、質問させて。 ある動画を 704x396 の解像度にクロップ+リサイズし、 DivX511でインタレ保持したままエンコしたんだけど、 再生が綺麗にできない。 エンコは上手く行ってると思うけど、 再生はプレーヤとかビデオカードなどに依存する?
インタレを考慮したリサイズをしてないからなんじゃないかな
>>231 一応、フィールド単位でリサイズしてるんだけど・・・
エンコされたものをAviUtlで60fps読込してみると、
各フィールドは綺麗にエンコされてる・・・と思う。
ちょっと、こんどはWMVでエンコしてみる。
>>230 そういう事がしたいなら最初から縦396のインターレースでとれ
おそらく720x360、もしくは704x360にしないといけない、かも 再生側で16:9にしてね
yuv2nv12等ありがとうございます! ffdshowで{3C5323C1~いけて眠いけど感激中
238 :
名無しさん@編集中 :2005/10/01(土) 14:26:38 ID:HSoNBOs2
29.97fpsの実写映画をインタレ保持することあります? 29.97fpsだとカクカクになると聞いたんですが大丈夫でしょうか・・・?
>>238 ソースがフィルム素材の映画だったら、
素直に逆テレシネして24fps化したほうがいいよ。
240 :
名無しさん@編集中 :2005/10/01(土) 16:07:50 ID:HSoNBOs2
>>239 それをやったら画質が劣化すると、あるスレで言われたんだが
他のスレで言われたことは信じるんだ 自分でやれることをやってもみないでねぇ・・・
>>241 おまえ、ひねくれた奴だな
どういう物の捉え方してるんだよ
他スレで指摘された事を書いただけだろ
しかも、こういう風に偉そうに試せ試せと言うやつに限って、自分は試さないんだよなw
243 :
名無しさん@編集中 :2005/10/01(土) 19:10:18 ID:XZEs+6gq
釣り乙
238 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2005/10/01(土) 14:26:38 ID:HSoNBOs2
29.97fpsの実写映画をインタレ保持することあります?
29.97fpsだとカクカクになると聞いたんですが大丈夫でしょうか・・・?
240 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2005/10/01(土) 16:07:50 ID:HSoNBOs2
>>239 それをやったら画質が劣化すると、あるスレで言われたんだが
242 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2005/10/01(土) 19:09:27 ID:HSoNBOs2
>>241 おまえ、ひねくれた奴だな
どういう物の捉え方してるんだよ
他スレで指摘された事を書いただけだろ
しかも、こういう風に偉そうに試せ試せと言うやつに限って、自分は試さないんだよなw
このキャラの豹変は何ですか?
じゃあこのスレで劣化しないと言われたら 他のスレに「他のスレでは劣化しないと言われたのだが」と言いに行くのかよ
>>245 だからこそ、ここで聞いてるんだよ
>他のスレに「他のスレでは劣化しないと言われたのだが」と言いに行くのかよ
おまえは捻くれ過ぎてて、質問の本質を勘違いしている
このまま逃げるのはカッコ悪いし、 引くに引けないといった状況ですね。
妄想乙、つーか勘違いしすぎ(笑) どこをどう読めば、逃げるような状態なんだ? むしろ引くに引けなくなったのは241だろ
そもそも
>>238 で聞いたことがある大丈夫でしょうか?って言う質問に対して答えてる人がいるのに、
言われたんだがって書いてるから指摘されてるんだろ。
で、自分で実験したのか?
自分のマスター動画をエンコしてカクカクしなければそれでいいんじゃねーの?
カクカクすれば
>>239 のやり方やって自分の目で劣化するかしないか確認すればいいんじゃねーの?
俺はそういった動画持ってないから実験のしようがないしな。
自分の持ってる動画で自分でエンコして、自分で確認するのが人に聞くより一番早いと思うんだが違うのか?
それで問題があれば聞いてみればいいだろ。
俺の言ってることに何か変なことがあれば、どこがおかしいかきちんと指摘してくれ。
試す試さないとかの前に、俺は質問についての確信が欲しいから聞いている エンコやインタレに関して、俺よか詳しい筈であろうこのスレでね
確信が欲しいとかほざく前に、まず自分で試せば良いと思う ここは質問スレじゃない お前専用のサポートスレでもない
252 :
名無しさん@編集中 :2005/10/01(土) 20:26:55 ID:Ozs+CJjS
自分の目じゃわからないから、理屈的なことが知りたいんだろ。 わからなければどうやっても同じなのに。
いらないものをなぜ欲しがるのだろう
>>250 まあ、とにかく実際に逆テレシネしてみなよ。
もし、劣化が恐いんだったら、周期の切換り点を
実際に目で確かめて手動で逆テレシネしたら?
結構、勉強になるよ。
無知で態度がでかいってのは只の馬鹿? どうなのよ、そこんとこ。
>>250 とりあえず、あんたはこの手の作業に向いてない。
やめといた方が良いよ
再エンコすることになるから、ある意味
>>240 でいわれた事は正しい。
それよりも、
>>238 の説明不足が痛すぎる。
映画なら24でいいんでない? どうせ暗部は見れた画質じゃないんだから 字幕やテロップでインタレ解除を誤爆ったってたいした問題じゃない。
>>255 最近、質問スレとXviDか何かのスレで質問して
ちょっと言われて切れてた馬鹿がいたが同じ奴かもな( ´,_ゝ`)
自分の目を信じられない奴が多すぎだよ 画質の劣化だっててめぇの目で実際に見てみれば判るだろ 結局その程度のことなんだから気にしなければいいのに
>>236 ffdshowでいけました?
よろしければどうやるのか教えてください
>>261 普通にMPCでyuv2nv12をoverrideしてるだけです。特別なことはしてないす。
xvid_interlaced_par.mp4--ffdshow(hw.deinterlacing.enable.yuy2)-
-yuv2nv12--vmr7({3C5323C1)
ffdshowでインタレフラグ立てるとYUY2変換が入って無駄じゃん?
とりあえず楽そうな方向での利便性優先なtest
>>262 そうですか
うちの場合それだとMPCが強制終了しちまいます
ともあれ報告どうもです
RADEONの話ばっかりで申し訳ない。 今日改めて1080iのHD-MPEG2をDXVAで再生してみたら HWデインターレースが"BOB"までしか対応しないでやんの。当方RADEON9600。 X800なんかのVideoShaderHD対応ハードだと1080iでもAdapiveに対応してんのかな。
イヌターレースはかいじょしてを
俺は60i再生環境しか認めぬぞ。
270 :
名無しさん@編集中 :2005/10/04(火) 23:16:43 ID:34wJEbm2
インターレース解除するのとしないのでは、出来上がるファイルサイズは違うのでしょうか? もしそうなら2passで同じサイズを指定してエンコした場合は、このふたつに何か違いがあるのですか(見た目でも)? 質問スレで聞いたほうがいいでしょうか?
271 :
名無しさん@編集中 :2005/10/04(火) 23:20:50 ID:6gYOVhaB
聞いてから言うなハゲ
>>270 比較テストしたらここでプレゼンしてくれ。
>>270 2行目の質問おかしくないか?
インタレ解除するのとしないのとを比較する以上、
それが2passだろうとなんだろうと、違いは生じるものだろ。
自分でエンコしてみりゃわかる事をなんでわざわざ聞いてくるかね。
というか、
>>270 はその答えを聞いて何がしたいんだろう
ものすごい妄想が渦巻いているに違いない
>>257 駄レス
>再エンコすることになるから、ある意味
>>240 でいわれた事は正しい。
huffyuv->huffyuvなら劣化しないぜ。
NTSCtosRGB-YUVtoNV12とか繋ぐとなぜか上下反転しちゃうんだけど コレってどっちがバグってるんだろう?
ffdshow-051009 でNV12使えます
キタ
NV12がなんのことだかさっぱりわからない俺には全く関係ないぜええええええええええええええorz
新しいffdshowのNV12ってラデ9600だと出力できるけど 9000でNV12選ぶとffdshowが繋がらないorz 9000じゃ余り恩恵無いんで良いっちゃいいんだけど
でもラデのデインターレースっていまいちでしょ? jumperさんもゲフォ>ラデって言ってるし
え、HWデインタレは、Radeon>Geforceだと思うけど。
解除漏れとかラデの方が多いんじゃまいか?
purevideoのこと言ってるんだと思うが、思いっきり環境が限定される。
>>284 NVの話題が無いからってイラつくなよw
>>202 ラデ使ってるんだけどその新しいデインタレースってどうやって使うの?
>>289 古いデインターレースの使い方はわかってますか?
>>290 古いってよく分からないけど普通のデインタレースは使えてると思う
>>289 Catalyst5.9 + Catalyst Control Center インストール
インターレース解除の設定で「動き適応」を選択
9500からかよ。orz
>>292 サンクス
5.10っていうの入れたらできた
これのデインタレすげーCatalyst Control Center もなんかすげー
エッジが凄く綺麗になった感じ
9200も対応汁ヽ( `Д´)ノ
9550でも買うか
ゲフォはどうすればいいのよ
(´・ω・`)知らんがな
DX9世代以前のVGA使ってると結局恩恵何も無いからな
>>300 せっかくなので本当のやり方を教えてくださいな
新と旧を切り替えられるの?
ラデの新デインタレは60fpsエンコより綺麗だな
6600無印捨ててX700無印を買ってみたが、違いがよくワカラン漏れは糞 なんとなくだが、縞は6600無印+PureVideoの方が少ないが、スクロールのカクツキはX700+Catalyst5.9の方が少ない気がする でも、プレイヤーの設定とかにもよるのかな
305 :
名無しさん@編集中 :2005/10/15(土) 02:15:28 ID:f5NcLCTj
すぐに自分のこと糞とか言うのやめなよ。 糞に失礼。
>>305 確かに糞は人間が生きていく上で欠かせないモノだからな
>305よりも遥かに位が上だ
スクロールのカク付きはリフレッシュレートと動画のfpsを同期させなきゃいけないんじゃないの?
75Hzで60fpsを再生するとすると 最悪、(1/75+1/60)程度ズレるけど、それだって1/60枚だけで、次の1/60はズレが改善されてるので そのズレは超人でなければ認識できないんじゃなかろうか?
人間の動きやちょっとしたカメラの動きなら気にならないと思うけど 流れるテロップでは認識できるはず でも60Hzや120Hzで59.94fpsとのズレが認識できるのかな?
>>308 1/15秒に一度それが起こるので、余裕でカクつく。
311 :
304 :2005/10/15(土) 15:38:57 ID:WKhiriW3
ちゃんと60Hzでやってみたよ。X700無印の方は120Hzでもやってみたけど動画の見え方違いは漏れにはわからなかった。60Hzの倍数(現実的には120Hz)は意味があるの? デスクトップのウィンドゥをドラッグすると動きがその動きがヌルヌルでよくわかったんだが。
>>311 とりあえずソフトやフィルターは何を使っているのか。gfxカードを出してるところから
HWデインタレでの話かと思うが、ffdshowは最新のものでないとNV12出力出来ないから
ATIの新デインタレ使えないとかあるし。VMRでもwindowedとrenderlessじゃ違うし。
例えばrenderlessだとデスクトップとビデオのリフレッシュレート差は考慮されないとかさ。
というか自分もx700だけど縞なんて全くと言っていいほど見えないけどなぁ。
まあでもオレも知ったか厨だからよくわからんけど
お前ら、ReClock知らんの?
しらんがな(´・ω・`)
>>312 PureVideoの方がMPEG2にしか対応してないのでMPEG2動画で比べてみたのだが、ffdshowはMPEG2には適用しない設定にしてある。
その書き方ではX700無印の方はXviDインタレ保持動画とかでも最新のffdshowを持ってくれば有効っぽいので、PureVideoはポイかな?
>>316 DX9以降のラデとカタリスト5.9と対応してるffdshow使えるならポイ
一応書いとくが、例えば
>>202 のMPEG2動画をffdshow 2005-10-13+カタ5.10で
新デインタレを使うのには、ffdshowのcodecsのmpeg2をlibavcodecにしoutputを
NV12だけにそしてすぐ下のHW deinterlacingをチェックすりゃいい。ポイントはmpeg2の
decoderをlibmpeg2にしないこと。xvidも設定は同じで。縞なんて見えんよ。
dvdの再生はffdshowはまだ出来ないけど、以前のバージョンに比べmpeg2動画の
色がおかしくなる事もなくなったしpowerdvdもwindvdもいらんよmpeg2見るだけなら。
Re: GPUデインターレース jumper - 2005/10/15(Sat) 14:44 No.1940 こんにちは。 >HWデインターレース比較の記事 HW処理の話ですか。偏見が入ってるので難しいところです。 HW処理の話を簡単にまとめると ・60p処理がGeForceのほうが良いです。くっきり滑らかな動きでちょっと気持ち悪いくらいスムースです。 ・HW処理をONにするなら、オーバーレイは必ずONになります。 つまりGeForceの変な色現象が起こるのでGeForceは色補正必須となります。 VIA、Intel、ATi、Matroxは再生時の色補正しないほうがいい傾向にあります。SiSとnVideaは必須ということで。 ・GeForceは確かに良いのですがかなりオーバーレイがぼやけます。 逆にそれが好ましいと思うこともあるでしょう。好き嫌いの問題なんで、これまた難しい。 ・RadeonのHWデインターレースは、同系色の部分で縞が残ります。 (真っ青な空、暗い部分、アニメのキャラの肌や髪など) ffdshowのSWデインターレースのほうが縞解除に関しては好ましいこともあるので、 CPUパワーを使ってでもSWにするほうが見やすいです。 ・なおMacのDVD再生ソフトは完全に縞解除をするので、動きがカクカクです。 私は人間の感覚による説明も大切にしていますが、 感覚は言葉だけでは伝わらないと思っています。 写真をとってどうにか証明したいんですが、1/30秒や1/60秒を撮影できるほど 優れた撮影テクニックを持っているわけではないので記事にするのは難航しています。 百聞は一見にしかず、なので写真を撮れてナンボなわけです。 動画のHW処理に関しては各社グラフィックカードメーカーが今がんばってます。 空回りにならず、現実のものになればきっと動画再生が軽くて今より楽しく PCで動画を見られるようになると思っています。
>>314 ReClock使ってもリフレッシュレートが120Hzとか60Hzじゃなきゃカク付くんでしょ?
60Hzだと画面がチカチカするし120Hzはモニタが対応してないから使えない
>・RadeonのHWデインターレースは、同系色の部分で縞が残ります。 この現象がでるサンプル動画うpしてみて
さてjumperのコピペはさておき RADEONの死んデインタレースが有効になるのは R300系列以降のモデルであることが前提として (1).MPEG2→DxVA ON、SWデコードの場合は(3) (2).WMV9AP→WMP10高画質モード、WMP10以外の場合は(3) (3).DivXやXViDなど→HW Deinterlace Filter + YUV2NV12 もしくは FFDSHOWでNV12 out (4).オーバーレイミキサー、VMRどちらでもよい (5).新デインターレースのためにCCCはインストールしなくてもよい。インストールしてある場合は設定は「自動」に。
つーか、jumperって誰だよ
ぶっ飛んだ奴
>>318 逆にあえてWinDVDとかで見るには?
どこでHWONにするのか迷ったりする
メーカーでしかワカランということかー thanks
RADEONの新デインタレースすげー。 WINDVDのハード支援ONでHQVベンチマークDVD再生すると、今までだめだった 斜め補間と、水平垂直スクロールテストがOKになってる。 後、なんか全体的に再生も滑らかになってる。
なんでもかんでもプラシーボのせいにする奴って、思考停止してるとしか思えないな。
(・∀・)プラシーボ
>>330 はプラシーボ効果を侮ってるわけでなく、
なんでもそれのせいにする考え方を否定してるんだろ。
なにかあると細木和子の占いにあったといわれてるような感じだからな 今だいさっかいだから・・・けつにょ!
「今だいさっかいだから・・・けつにょ!」 ?
けつにょ!ヽ(゚∀゚)ノ
(・∀・)けつにょ!
(・A・)血尿!
>HWデインターレース比較の記事 HW処理の話ですか。偏見が入ってるので難しいところです。 HW処理の話を簡単にまとめると ・60p処理がGeForceのほうが良いです。くっきり滑らかな動きでちょっと気持ち悪いくらいスムースです。 ・HW処理をONにするなら、オーバーレイは必ずONになります。 つまりGeForceの変な色現象が起こるのでGeForceは色補正必須となります。 VIA、Intel、ATi、Matroxは再生時の色補正しないほうがいい傾向にあります。SiSとnVideaは必須ということで。 ・GeForceは確かに良いのですがかなりオーバーレイがぼやけます。 逆にそれが好ましいと思うこともあるでしょう。好き嫌いの問題なんで、これまた難しい。 ・RadeonのHWデインターレースは、同系色の部分で縞が残ります。 (真っ青な空、暗い部分、アニメのキャラの肌や髪など) ffdshowのSWデインターレースのほうが縞解除に関しては好ましいこともあるので、 CPUパワーを使ってでもSWにするほうが見やすいです。 ・なおMacのDVD再生ソフトは完全に縞解除をするので、動きがカクカクです。 私は人間の感覚による説明も大切にしていますが、 感覚は言葉だけでは伝わらないと思っています。 写真をとってどうにか証明したいんですが、1/30秒や1/60秒を撮影できるほど 優れた撮影テクニックを持っているわけではないので記事にするのは難航しています。 百聞は一見にしかず、なので写真を撮れてナンボなわけです。
ハードウェアデインターレースするにはオーバーレイミキサを通さないといけないのはffdshowだからかな? 「DirectShowプログラミング」でぐぐるとVMR9使用時にもハードウェアデインターレースを使えるようにDirectXでデフォでサポートしているようなんだけど、これを使う方法はないのかな?
>>340 VMR9がハードウェアデインターレースをサポートしてることは
Directshow SDKのヘルプ読めば分かるだろ。
で、実際にハードウェアデインターレースが行われるかはドライバの出来による。
RADEONの例だとYV12ではデインターレースはサポートせずに
NV12ではサポートするといった具合に。
最近ラデユーザーがffdshowのNV12サポートで騒いでるのはそのせい。
ffdshowの設定の Use overlay mixer のことを言ってるんじゃないの? もしそうなら、このオプションはVIDEOINFOHEADER2を使うかどうかを 指定するだけで、少なくともXPや2kSP4以降の標準でVMRを使うシステムでは オーバーレイミキサが使われることはないはず。 誤解しやすいから Use videoinfo2 とかに変えた方が良いような・・
そのうちHQV対策(チート)ドライバとか出てくるかもな
>>343 正解。それそれ。
そうだったのか。レスTHX。
あー、豊富な機能はいらない(SDKのサンプル程度でいい)から、hwdeint.ax と yuv2nv12.axを内蔵して とにかくVMRのインターフェースを弄り回せるプレーヤーを誰か作ってくれないかな
ラデの新デインタレースを使えてたのにいつの間にか使えなくなってる ffdshowでNV12にしてあるのに何で旧デインタレースみたいに再生されちゃうの?
PC再起動したら直った
349 :
名無しさん@編集中 :2005/10/26(水) 03:20:17 ID:sAXTwfq3
Gefor6800でffdshowでDivx動画のHWデインターレースする方法ってないんですか?
スレ読め
あれ・・・? RADEON9550で、カタ5.10に更新して、CCC入れて、 wmvout8でインタレエンコしたWMV APのファイルを、 WMP10高画質モードで再生した・・・ら・・・ 普通にコーミング出まくり・・・ インタレ解除すらされてない? WMP10オーバーレイだと、解除はされてるようだが、 30fpsっぽい CCCでデインタレ「適応モーション」に設定し、 少なくともCCCのプレビューではちゃんと映像が出てたが・・・ レジストリでソフトウェアデインタレ切っても、変わらず・・・ な、なにが悪いんだろう・・・ ↑「オマエの頭が悪い」とかいわず、どなたか詳しい人、 ご教授下さい・・・
オマエの頭が悪い! (゚∀゚)
俺はマジで分からんから煽りだけしとくけど 叩かれんのがいやなら質問すんな っていうか知ってても答えたくなくなる
質問の仕方が悪かったですか? このスレ読む限り、 質問そのものはNGじゃないと思いましたが・・・ というか、最後の一文が余計でしたね いずれにせよ、 お気に障った方がおられましたなら申し訳ありません もう少し自力で頑張ってみます
×ご教授 ○ご教示
教え授けください 教え示しください どっちでも良い
>>318 遅いレスですが、おかげ様でやっと出来た。ありがとう。
>>357 変わらない
言葉に意味以外のイメージを勝手に付加するから話がややこしくなる
「確信犯」の親戚みたいなもんだな
要するに「教授してください」は、 「私の知識の糧にしてあげるので、踏み台になってください」 という意味になる。 「確信犯」と「故意の犯罪」は全く違う意味だから、気にとめる必要無し。
これってDQNが単に間違った、或いは慣例にない漢字を用いたのが 始まりじゃないのか? 保証書のほしょうが保障になってるとか、プリント基板のきばんが 基盤になってるのと同様の。
('A`)ウゼー
「教えたり授かったりする」という意味なので 要するに教授してくださいというのは、 「教えてください、それと同時にあなたも私から何かを教わってください」 という、まことに失礼な意味合いとなるのは確か。
366 :
名無しさん@編集中 :2005/10/27(木) 22:56:34 ID:JeqW27Yv
まだやってるのか
やってるやってる^^
半万年かかっても漢字を習得できなかった民族の末裔が、 なぜか今の日本にもわんさかいるので、つまらない誤字と 指摘を受けた際の逆ギレはなくなりません(・∀・)
もう狐に包まれた様な気分で何がなんだか分かりません。 的を得た回答をご教授頂ければと思います。
noguso
申し上げてください
2ちゃんねるはもう流行じゃないから
すっかり糞スレ化してますね もうインタレ保持の話はしないのかい?
もう話すことあんまないでしょ
なんだってー
じゃあ無理矢理ネタ振ってみよう。 最近のセキュリティフィックスでquartz.dllが更新されたみたいだけど、 インタレ解除の世界には何か影響なかったの?
つかなんで再生時にわざわざインタレ解除するの? TVにそのままインタレ保持で出せばいいのに。 インチ/\1000以下の中古TVでも 液晶で見るよりずっと綺麗で自然なのに。
テレビ出力でも出力方法によるけどフィールドのライン数が合わないから再生時に解除して60pにする必要がある
そりゃ縦480(HDTV除く)以外のウンコなエンコなど想定の範囲外だ罠
>>378 インタレ解除よりも出力環境に心血を注ぐ方向で解決した俺。
かなり出費しちゃったよ。
手間を取るか金を取るか。
>>1 に書いてある通りG550とかG450の安物で十分だよ
そんな再生時解除に手間なんてかからないんだから60pにして適当にテレビ出力したほうが楽
インターレースな素材をインターレースを保持して記録し インターレース出力してインターレース再生用の機器で再生するのが 画質的にはベストという話だ罠。 どこかでインタレ解除をはさむと必ずソースにはない人工的なデータが付加されるわけなんだから。 そら最初に30pに慣れた目で60pを見たときは動きの滑らかさに感動したときもあったけど 今では60fpsをPCで再生したときのヌルヌル感&ぼけた画はTV視聴時には無い明らかな違和感なんだよね。
なんだそりゃ。 じゃあ、エンコなんかするなよ。
385 :
名無しさん@編集中 :2005/10/29(土) 17:37:42 ID:GK2xrQ1p
バカなのか?
んにゃ?再生時の話だが? なんでエンコの話がでるんだ?
そんなに違いある? 無いと思うけど。
こういう話って人によって意見が分かれるな
画質なんてものは主観の問題なんだから 自分がよければそれでいいの。
画質が見る者の主観で変わるというのは同意。
このスレはずっとROMってたんだけど
ネタが尽きたみたいなのと
>>1 とは全く違う趣旨の
HWデインターレース&PCディスプレイでの視聴の
話ばっかりだったので
ちょっと書き込んでみたんだわ。
TVアウトを前提にすればインタレ解除は無意味だしな。
>>383 なんでPCで再生するときに60pにするんだ?
60iのまま見ろよ
392 :
380 :2005/10/29(土) 21:57:01 ID:F+LshsWX
393 :
名無しさん@編集中 :2005/10/29(土) 23:26:42 ID:AQDvgMW2
そのテレビもプログレデバイスが主流になりつつある今日、いかがお過ごしでしょうか
>>393 もう泣きそう
PCでインターレースのエミュレートできないのかよー
それだ!作って一儲けしる! でも違いのわからない人が世間の大半だろうから売れないかw
フィールド補間の綺麗なデインタレーサーがあるからプログレ出力の方が良いんですよ
インタレ保持でフィルタを掛けたいという相談者にフィールド分離フィルタを勧めてるサイトは要注意だな
結局Geforceのpurevideo機能が最強ってことでOK?
60iでフィールドを完全に管理しながらテレビに出力するのが最強。 やっぱりチラチラとギラギラは必要。
必要?
PureVideoってMPEG2限定(WMVも?)だし、 NV製のデコーダー買わなきゃならないし、 ハッキリ言って糞だよ。
aspでも使えたら少しは興味をそそられるんだけどな
PureVideoはWMV対応すれば最強(WMVでインタレ保持動画保存してる人には) 販売だから糞ってのはどうかと思う
>>404 >WMV対応すれば最強(WMVでインタレ保持動画保存してる人には)
WMVに対応しても他のコーデックでは使えないだろ。
やはり糞。
わけワカンネ インタレ保持動画なんて、自エンコ以外にほぼ入手出来ないだろ DivXで動画保存してるとか言う人には糞なんじゃね? だから限定してんだが、理解出来んかったかw
Windows2000ですがWMV9のインタレ保持は赤系が致命的にヤバいので使ってないス
>>407 Windows2000じゃしょうがないね。
ラベンダーの匂いがするスレっすね
あの当時は、再放送、再々放送とか、夏休み、冬休みの度に何度も見た覚えがある。 それが何故にビデオーテープが残存してないんだよお・・・
ふーん
その当時は24fpsですか?
あれってフィルムじゃなくてビデオだったよね確か。
NumBackwardRefSamples [out] Specifies the required backward reference samples for the defined deinterlace mode. The samples are in former fields. This value is zero for bob, 1 for line blending, and can be several values for adaptive deinterlacing and frame-rate conversion.
907 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/11/12(土) 17:08:27 ID:7f9IGGQA
>>893 適応ならDeinterlace Capsは{6E8329FF-B642-418B-BCF0-BCB6591E255F}
適応モーションなら{552C0DAD-CCBC-420B-83C8-74943CF9F1A6}
自動検出なら5.9から追加された{3C5323C1-6FB7-44F5-9081-056BF2EE449D}
になるけど、ベクター適応を選択しても前の設定のDeinterlace Capsが候補にでるだけで変化なし。
エンコ時にbobで60fps化したやつをNV12対応したffdshowで outNV12のみでラデ9000なんだけどなんかCPU負荷一気に減った。 ごめん散々ガイシュツかな…
>>417 5.12で変化があったので報告
適応:{6E8329FF-B642-418B-BCF0-BCB6591E255F}
適応モーション:{552C0DAD-CCBC-420B-83C8-74943CF9F1A6}
ベクター適応:{3C5323C1-6FB7-44F5-9081-056BF2EE449D}
421 :
名無しさん@編集中 :2005/12/09(金) 20:16:16 ID:sWP5xvG+
適応モーションとベクター適応ってどっちが綺麗なの?
5.12は機能しているようだねー。早速入れてみるかな?
ベクタ適応ってAVIVOだけの機能?
>426 だな。正直驚いた。
>>9 すんごい化石レスにて失礼。
x264 スレにも書いたけど、HW Deinterlace Filter は有効だった。
エンコ時間さえ許せば魅力的。
720x480のmpeg2をインタレ保持でAVIにする場合、解像度は720x480、 704x480、640x480のどれにしたほうがいいんですか? また、横のクリップは16ドットなら問題ないんですよね?
ただ単にインタレ保持でエンコしてるだけだろ x264のスレも読んだが インタレフラグはAVIコンテナじゃなくx264の内部にあるはずだろ どんなコーデックでもインタレ解除しないで高レート食わせりゃ出来る
>>428 そのフィルターでデインタレ使っても意味ないじゃん
>>429 それは保持関係なしに普通通りでいいよ
縦方向のリサイズにはフィールド単位でリサイズしなきゃいけないけど
434 :
429 :2005/12/18(日) 01:06:49 ID:Ci6+FnJ4
>>432-433 なにぶん、インタレ保持エンコについて記載してるサイトが少なくて。
今までどうりでいきます。ありがとうございました。
>>430 ほぼ同意だが、既出ではないようだから報告したまで。
こと x264 スレでは、インタレ保持が出来ないと言われてたようだからな。
H.264 のインタレフラグとは、また別の話だが。
>>431 PC 上での再生に限れば、意味はあると思うが?
汎用性を指してるなら、同意。
437 :
430 :2005/12/18(日) 01:19:12 ID:ZLksyPSM
>>435 だから出来てないんだよ
>>430 で保持と書いたのは解除してないってだけ
じゃあお前は今まで1ドット幅の横線は全部消えると思ってたのか?
438 :
430 :2005/12/18(日) 01:27:52 ID:EQ3PclNZ
>>435 MPEG1を640x480でインタレ解除してないソースをエンコしてhwdeintをかませて再生しろ
それを見てMPEG1もインタレ保持に対応してるって思うならもう言うことはない
>>430 何をムキになっとるんだ。
同意だと言っとるだろう。
それをインタレ保持とは言えない気が...
おまいらの話に興味はないがインタレ解除しないことと インタレ保持を一緒くたにするな。読むだけでもややこしい。
442 :
430 :2005/12/18(日) 02:51:35 ID:EQ3PclNZ
>>439 俺の主張は「x264はインタレ保持が出来ない」だ
同意するなら最初から訳分からんことを書き込むな
結局、間違えを認めずに消えやがったな。
>>426 あらら・・・
ダブルスコアでnVIDIAに勝ってるね。
ちと、XviDとWMVでインタレ保持、HWデインタレ再生実験。 WMVはWMPでHWデインタレ可能。 WMP以外でもoutputでoverlaymixerを選択すればHWデインタレ可能。 (アス比反映されない) XviD1.1.0Bateはffdshow等でHWデインタレ可能。 これもアス比反映されない。 標準のデコーダ使用すれば、アス比は反映されるがインタレ映像・・・ こんなものなのでしょうか???
YUV to NV12 converterも使え
>>446 ffdshowの設定でアス比反映できるようになるよ
xvid1.0.2modならHWデインタレ可
>>447 >>448 サンクスです。
ffdshowにおいて出力はNV12にしております。
アスペクト比を指定してやれば、反映されるのですが、
ファイル事に指定しなくてはならない状態で・・
mp4やmkvあたりのコンテナ使っているのならば、普通に自動でアス比 反映してくれると思うけど。(ffdshow/use overlay mixer)
>>449 XviDのアス比反映はffdshow video decoder configurationのoutputの
Use〜 HW〜 Allow〜 Connect〜 辺りに全部チェック
上の設定の場合mkvにアス比入れてもXvidで正方ピクセルになってると正方ピクセルで再生されるから注意
みなさま、ご指導ご馳走様でした。
>>450 mkvで包んだらアス比は反映されました。
>>451 ffdshowの設定で、
codec > XviD > libavocodec
output > Packed YUV > NV12チェック
output > Use overlay mixer と HW deinterlacing にチェック
output > Allow output format〜 と Connect to 〜 にチェック
以上で、HWデインターレース、アス比保持できました。
Mpeg2の場合はAllow〜はチェックしなくてもアス比、HWデインターレースできたので
気づきませんでした。
また色々実験したいと思います。
本当に助かりました。
cat5.13をRADEON9600に入れた CCCでvector adaptiveを選択するとプロパティ上では YUY2でも{3C5323C1-6FB7-44F5-9081-056BF2EE449D}になるが 実際出てくる絵はmotion adaptiveと同じだた つまりvector adaptiveは相変わらずNV12専用と言えよう あと、3:2pulldownのチェックボックスが現れたが、グレーアウトしてる
454 :
名無しさん@編集中 :2005/12/31(土) 15:07:42 ID:DfFX1fUH
皆さんの意見を聞かせて下さい。 【環境】 AthlonXP3200+ GF4200 WinXP_SP2 DorectX9.0c 【目的】 videoソースのDVDを再生する時に 最適なソフトウェア・デインターレース・ソフトを探しております。 【理由】 動きの滑らかさや負荷の軽さはHWデインターレースなのですが GFのオーバーレイを使いたくなくて、MPCのVMR9(Renderless) を常用しています。 レンダラとデコーダーの間にffdshowを挟んでシャープネス系のフィルタを使ったりしたいです。 【試した事等】 ffdshow+dscalerで 「ffdshow:TomsMoComp」 「DScaler:Greedy2Frame.dll」 が比較的良い結果なのですが もっと良いものがあればと思っています。
Tdeint(1,1)かbbb.avsでいいんじゃね?
>>455 ありがとうございます。
avisynthは数年前に数回触った程度で少し記憶が
とんでいるのですが
なんとか理解できそうです、
458 :
名無しさん@編集中 :2005/12/31(土) 19:27:35 ID:DczsJfYQ
こんなこといわれてます。
やっぱりPVが最強なの?
385 名前:Socket774 投稿日:2005/12/31(土) 18:59:09 ID:mFH9UzPk
>>366 GF6以降のGPUと
公式の8x系最新ドライバ(古いドライバはかくつくものもある。)
PureVideoデコーダーをそろえる。
そして
ZoomPlayerをインスコし、オプションを開いてDVDからデコーダーをNVDVDv3+に指定。
http://inmatrix.osnn.net/zp451pro.exe http://www.inmatrix.com/download/zp451pro.exe これで確実に60FPS再生で動きもぬるぬる。
デインターレースの画質もPC最強高画質になると思う。
ffdshowとかは信者がべた褒めの割に画質よくないからラデ厨専用かもねw
>>376 が綺麗といってる
これとかはジャギジャギで動きもっさりの糞画質だからほんと注意。
・ffdshow(RGB32)
・Dscaler(Greedy2Frame、GreedyH)
ffdshowの設定よりもPureVideoの設定が得意なやつなのはわかった。
>>426 を見れば結果は明らか。
信者の意見を鵜呑みにする奴はアフォ。
461 :
名無しさん@編集中 :2006/01/01(日) 19:26:43 ID:DvB5rDoQ
信者必死だなぁw
463 :
名無しさん@編集中 :2006/01/01(日) 21:26:17 ID:Ba2Fs7hY
クソニーは早くFEDディスプレイをリリース汁
ハードウェアデインターレースとソフトウェアデインターレースを比べている時点で俺には意味不明。 GeForceってffdshowでハードウェアデインターレースできないってこと?
PureVideoってMPEG2でしか使えないんじゃないの?
そうですよ
しかもnVIDIAのデコーダを割らないとw
472 :
名無しさん@編集中 :2006/01/02(月) 14:09:34 ID:Ry5QAHUS
しかし、G550あたり糞的カードのTV出力にすら劣るんだよな>プアビデオとか やっぱ動画はPCモニタ上で見るもんじゃねぇな。
悪意しか感じられないレスばっか
つまり的最強って訳か・・・ やはりな。
強いのは的じゃなくてTVだろ
Videogate1000のほうが綺麗だけどな。
俺が書こうと思って踏み止まってたことを
LinkPlayer
やっぱインタレはブラウン管だよな。 ところでバブル期のブラウンTVのS端子と今の糞ブラウン管TVのD端子だとどっち が綺麗に見えるかな?
こっちくんな
mosd7500さん更新乙ー
しばらく見ない間にいろいろ更新されてるな
DivX502/505を見直すスレで書いたんだけど divxでインタレ保持したファイルってひょっとして色データがフィールド間で反転してない? 5.0.5と6.1で試したんだけど
Win2000 で HWデインタレがうまくいってる人いる?
>>485 2ndPCがWin2kだがうまくいっているつもり。
AthlonXP2800+
GeForce6600
ffdshow NV12
XviD1.1.0 Koepi
>>486 hwdeint.axじゃなくてffdshow使うんですか?
ffdshowのHWDeint使うのだ。
>>486 なるほど参考になる。どうも。
もう一つ質問なんだけど
再生に使っているプレイヤーはなにかな?
こっちの方ではうまくいってなくて
・RADEON 9500 pro ( Catalyst 5.13 純正 )
・Media Player Classic
1) DVD → InterVideo → hwdeint.ax → yuv2nv12 → VMR9
2) DVD → InterVideo → ffdshow → VMR9
proppage.dll を利用して確認しても有効になっていないもよう。
成功例があるということでもう少し粘って見る。
うちでHWデインタをする方法 ・インタレフラグ付き動画(ffdshowの場合) Output->UseOverlaymixer->HWdeinterlacingをチェック。 ラデならNV12で出力すれば新デインタが使われてYUY2(YV12も?)だと旧デインタ。 RGB系だとデインタされない。 ・インタレフラグ付き動画(コーデック使用の場合) インタレフラグ対応のデコーダを持っているコーデックを使う。 インタレフラグを有効にするオプションがあったりする場合もある。 ・インタレフラグ付きじゃない動画(ffdshowの場合) HWDeinterlaceFilterを使う。 Output->UseOverlaymixer->HWdeinterlacingをチェックをしない。 (チェックすると何故かHWDeinterlaceFilterに繋がってくれない) (色空間はインタレ付きと一緒) ・インタレフラグ付きじゃない動画(コーデック使用) ffdshowを使わない以外ffdshowの場合と一緒。 色空間はHWDeinterlaceFilter作ってくれた人のページにあるからそれを利用。 うちで色々試したところこんな感じ。 ほとんど自分メモだw ちなみにカタ最新版でWin2kSP4。
DVDだとうちのデコーダはCyberLinkのだけど、HWデインタするかの設定とデインタタイプを指定するところがあって HWデインタ有効でデインタタイプを弄ると、propageの数値などに変化が表れるので、 HWデインタが行われていると思われる。 HWデインタ無効でデインタタイプを弄ると、propageに変化は起きないけどデインタされるので ソフトウェアデインタが行われていると思われる。 ただ、ffdshowを通した場合は以下のようになった。 ・HWdeinterlacingにチェックが入っていない場合 デコーダの設定に関わらず、HWデインタが行われない。 ・HWdeinterlacingにチェックが入っている場合 デコーダの設定に関わらず、HWデインタが行われる。(デインタタイプは色空間依存) つまり、ffdshowを通すとデコーダの設定が無視された。 その上、フィルタをかけていないのにffdshowを使わなかったときの倍のCPU負荷にorz なので試しにhwdeint.axもffdshowも通さずに、デコーダの設定だけで変化があるか試してみたら? あとは、DVDをインタレフラグ付きのXvidなりDivXなりにして、InterVideo通さない場合でデインタされるか確認する。 うちで使っているプレイヤーはMPC。 ドライブからの再生だと何故かシークした後のデインタが変な感じになる。(ボトムとトップが入れ替わった感じ) ps 486とは別人です。
>2ndPCがWin2kだがうまくいっているつもり。 > >AthlonXP2800+ >GeForce6600 >ffdshow NV12 >XviD1.1.0 Koepi と書いたがよく見たら2ndPCの方はffdshow出力NV12だけじゃなくて全部チェック入ってた。 DVDはこちらで直に見たことはない。(市販のDVD視聴ソフト入っているかどうかもあやしい) MPEG2ファイル(interlaced)は見たことがあるけどデインタレされてたと思う。 再生プレイヤーはMPC。 いかんせん週末までその辺追試できないので、とりあえずここまで。
[大河ドラマ] 新選組!!〜土方歳三 最期の一日〜 (1920x1080 DivX511 インターレース保持).part2.rar aaLPbRVQ8B 1,454,859,726 f9b2ae7aa26e3e06555ea5e2c4056be3 [大河ドラマ] 新選組!!〜土方歳三 最期の一日〜 (1920x1080 DivX511 インターレース保持).part1.rar aaLPbRVQ8B 2,000,000,000 e546614b20c2b63594aeecae8b735e5f 重くて再生でね でもハイビジョンってすごいね
>重くて再生でね 重くて再生出来ね に訂正
>Output->UseOverlaymixer->HWdeinterlacingをチェック 6600でこれやってもデインタレが有効にならないんだが、、、 しかたないからMPCからPureVideo使ってる。 というかffdshowで有効になっても綺麗なPV使うけどw
>495 哀れ。
>>495 >というかffdshowで有効になっても綺麗なPV使うけどw
カキコ見てると前者は試したことなさそうだが、どう比較しての見解なんだろうか。
PureVideo盲信者としか思えない言動だぞ。w
君ができないのは、あるところである設定をしてないからに1パーセク。
XviDインタレ保持って、DVDプレーヤーのXvidも再生できるやつでちゃんと解除して再生されるのかな?
まじで?ならインタレ保持で作ろうかなぁ
家電ならインタレのまま出力されると違う?
対応してるから問題ないのかたまたまなのか微妙な気もするな エンコ時にフィールド入れ替えてボトムファーストでエンコしたとしても それでも滑らかに再生されれば完全に対応してると言えるけど
>>490 ,491
>>492 レス、遅くなってごめん。
ついさっき、ふと思いついて MPC の設定で
「オプション」→「再生」→「出力」→「DirectShow video」 を
"VRM9 (renderless)" から "Overlay Mixer" に変更したら
HWデインタが普通に効くようになった。
しかも、hwdeint.ax による方法でも ffdshow による方法でも有効。
HWデインタを使おうと思い立って MPC の設定を見直す際、
VMR9 の方が良いと思って切り替えたのがあだとなっていた。
色々、ありがとう。
ffdshowのHWデインタは動きが滑らかでも輪郭がジャギるよな。 PureVideoのほうが圧倒的に綺麗なのはPostFillterが入ってるからなのかもしれない・・・ 金も持ってたらPureVideo使ったほうがいいと思う。 どう設定してもffdshowじゃ勝てなかったよ・・・
PureVideoはMPEG2にしか効かないと言ってるのに。 分かってない奴多いねぇ。 XviDやDivXのハードウェアデインタレにも効いてると思ってるのか?
506 :
名無しさん@編集中 :2006/01/21(土) 08:28:17 ID:4JaUqRnW
金払ってもTV出力に劣るプアビデオw
げふぉはPureVideo買わないと、らでのベクタ適応みたいなのできないの?
出来ないの
>>504 関係ないと思うが、私はWMP10を削除したら輪郭のジャギーが減った。
(Windows Media Player 10 Hotfix
>Windows Media Player 10
>Windows Media Format Runtime
の順)
510 :
名無しさん@編集中 :2006/01/21(土) 18:20:57 ID:nBaXsXbM
test
週末になったので追試した。 なんか結果書くのもテラマンドクサスな気分になってきたので気が変わらないうちに書いておく。 ffdshow: Output ハードウェアデインターレースを有効にする かつ Deinterlaceを「ByPass」にする(*重要) MPC: VMR9 (windowed) 以上でやってみてくれ。 ちなみにDeinterlaceをGreedy2Frameとかにしてると必ずソフトウェアデインターレースになってしまい輪郭もジャギジャギになってしまうので注意。そのための「ByPass」。200511版より前だと選択できても機能しない可能性があるから(ChangeLog参照)、気を付けてくれ。
>>511 素直にOverlayMixier渡した方が一番いい結果になるじゃないか
うちのGeForce環境ではMPEG2は見れないよ!ヽ(゚口゚)ノ
>>514 >>515 ラデができるのはわかってんだよ!!!
ゲフォでどうやれば綺麗にデインタできるかきいてるっつの
>>514 >>515 おまえら2人は日本語を勉強しような!
レスひとつひとつを読むんじゃなくて、流れを読んでくれw
ラデ厨アホい。マジワロタ
>>485 >>489 当たりが話題の始まりと見て、ボード関係なしに
出来るか出来ないかをやってたんだが、いつの間にかゲフォでプア使わずに
ジャギなしにできるかどうかに変わってたんだな。
>>508 で終わったかと思ってたよ。
悪いな文盲で。
頑張ったのに感謝されない ((⊂(^ω^)⊃))プギャーーーーーーーーーーーーーーーン
出来ない奴はほっとけ。 ゲフォなんて使ってないからどーでもいい。
>>517 >>511 の結果じゃ不服か?俺的には満足してるけど。まぁ俺は盲目人種だしな。
>>513 >素直にOverlayMixier渡した方が一番いい結果になるじゃないか
そちらの環境ではそうなのか?うちではOverlayMixerにするとテロップの座りが悪くなる。
ちなみにHWDeintを使用するのところのOverlayMixerを使用する、ってのはOverlayMixer特化って意味じゃなくてVMR7/VMR9を使うときにも当てはまると聞いた。
ライブラリ上、過去との互換性をもたせるためにクラスライブラリがOverlayMixerの名を冠しているだけじゃないかな。でプログラマがメニュー書くとああいう表記になると。
とにかくうちのGeForce機(2ndPC)では、
>>511 の方法がXviD110+ffdshow+GeForce6600でアニメを見るには適していると感じた。(アニメで悪いなw)
1つ確実なのは、白い振り子をジャギ無しで滑らかに鑑賞し静止が撮っても綺麗になるいうにするためにセッティングしてるわけじゃないということだ。
特にインタレ保持はプログレ動画と違ってフレームの静止が切り出し評価は的はずれだと思っている。動いているところを見てなんぼだろう。
PureVideoって糞だねw 発表当時はWMVにも使えるとかほざいてなかったっけ?
なんつーか、DivXやXviDのインタレ保持動画の話をしてるんじゃないの? なんか話がおかしくなってないか? MPEG2ならわざわざffdshowを使う必要ないでしょ。
>>524 同じシーンを切り出してください
本当にありがとうございましたw
>>526 PureVideoはタダじゃないし
>つうかね。静止画で汚いものは動画でも汚いよw じゃあインタレ解除しちゃえば? どういう方向に話を持って行っても現状でPureVideoを使う選択肢はありえないと思うが?
コテハンでやってくれる? ぜんぜん話が見えないんだけど まぁ見えても参加する気ないけどね
530 :
名無しさん@編集中 :2006/01/22(日) 20:05:34 ID:CHn2N1V+
>>528 いつからPureVideoはMPEG2以外にも使えるようになったんですか?w
ほんとアフォなゲフォ厨だなぁ
恐ろしく話が噛み合ってないなぁ。 MPEG2なのかMPEG4系なのかはっきりしてくれよ。 後、的とかS3のカード持ってる人も話に加わってくれ。 結局、TV出力が一番でFAでしょ?w
まともなインタレテレビがもはや存在しないわけだが マスモニさえCRT全滅だしな
533 :
名無しさん@編集中 :2006/01/23(月) 08:31:54 ID:zw7jVZ6O
〉〉530 よくよめ
PoorVideoはスレ違いなんだよ。 分かっててやるなっての。 >DivX521やWMVやXviDでインタレ解除せず保存する話をするスレです。
〉〉
536 :
名無しさん@編集中 :2006/01/23(月) 15:45:03 ID:AeSb/yQx
MPEGのヘッダにフィールドオーダーがトップかボトムかのフラグ情報がある、 ということまではググってわかったのですが、それが何バイト目にあるのか、 何と記述されていればトップorボトムなのか、がわかりません。 そのビデオがトップなのかボトムなのか表示してくれるソフト、 あるいはMPEGのヘッダ情報、 どちらかをご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします
>>536 Mpeg4系限定だと思うけど。
MMname2かMPEG4Modifier?
>>512 そのmpegフィールドオーダーがおかしくない?
nvidiaの陰謀だろうけど
エンコード時にオルターナテティブ→飛び越し操作せずに圧縮すれば インタレ情報は失われる たとえばトップフィールドとボトムフィールドが別の色だった場合 非インタレ保持コーデックは色が混ざる
542 :
名無しさん@編集中 :2006/02/17(金) 12:24:08 ID:Ya5LJm5g
なんでインタレ保持の話でこっちが使われないんだろな 上げとくか
540はガセビア
上げてもうんこしか来ないけどな
うんこまにや
wmv9 ap でFa
547 :
名無しさん@編集中 :2006/02/28(火) 03:06:13 ID:Ce7FFzAQ
MediaPlayerClassic6.4.8.9のOutput>DirectShowVideoに haaali's VideoRenderer てのがあるんだが ナニコレ解る奴いる?
MediaSpliterじゃないの? Rendererなんかあったっけ?
それ別スレで回答もらっているマルチポスト野郎。
551 :
名無しさん@編集中 :2006/03/19(日) 21:25:05 ID:jVx1FSRJ
AviutlでAVIファイルを HW Deinterlaceかけて読むのは不可能?
553 :
名無しさん@編集中 :2006/03/25(土) 00:41:58 ID:WmoMjtD6
意味わかんない
DirectShowFileReaderで出来ない?
画面に出力する時点でかかるから不可能なはず
>>552 プラグインでも作れば?
UtlでGPU使えるのかどうか知らんが
>>552 基本的に HW Deinterlace は動画のデータにフラグを設定するだけ。
表示する際 GPUドライバがそのフラグを見つけて処理する仕組みだから、
Aviutl が受け取る動画のデータはデインタレ前のものになる。
※本来は圧縮動画のデコーダがちゃんとフラグ設定に対応していれば
HW Deinterlace は必要ない。
ってことは便乗しちゃうけど、RADEONのHWデインタレをAviSynthで流用するのは無理なのかな…? RADEON HW+ffdshowとAviUtlの自動ならちゃんと解除されるけど、ってソースがあってね。
AviUtlはD3Dサーフェスから画像を取得できたのかあ
divxはエンコーダのみインタレ対応でデコーダは未だに対応してない ffdshowでデコードするのが一般的
562 :
560 :2006/05/12(金) 01:20:32 ID:FzmkbtVV
ありがとう。 エンコの方法は一応上であってるんですよね。でもdivxプレーヤーでは うまくデコード出来ないってことか、、、。残念。
素直にffdshowインスコじゃダメなん? そないに残念がることはないと思うぞ。
564 :
560 :2006/05/13(土) 01:01:41 ID:oooMUn5/
すんません私の言ってるdivxプレーヤーっていうのは、ハードウェアの 据え置きの最近出てる奴の事なんです。説明足りなくてすんません。 それとそれで見ると横筋入るだけじゃなくてガクガクでした。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | | | | | ∧_∧ | | | |( ´∀`)つ ミ | | |/ ⊃ ノ | | ハードウェアの据え置きの最近出てる奴  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | |
今までインタレ保持はXviDで作ってたんだけどこれだと自分しか見れない。 たまに友達とか渡すんだけどffdshowの設定とかできないし・・・。 パソコン初心者にXviDのインタレ再生環境を構築するのはきついだろうし、 ある程度汎用性も考えるとWMVでエンコすべきなんだろうか・・・
知らんがな(´・ω・`)
WMVのインタレ保持はWMP以外で解除視聴できたっけ?
>>560 それならXviDでエンコすれば解決では?
どうしてもDivXにこだわる理由があるなら別だが。
>>566 ffdshowのインタレ保持再生設定なんて簡単だろ。
Use overlay mixerとHW deinterlacingにチェック。
たったの一行なんだから教えればいいじゃん。
ffdshowの設定ってレジストリOnlyだったよね? ホントに基本的なところだけ変更して保存、regにしとけば?
>569 566じゃないんだけど、ffdshowのHW deinterlacingと HW deinterlace filiter両方とも使って、結果としてテロップがちらつくんだけど、 GeForce 6800シリーズじゃどうしようもないかな?(Forceware 84.21です) 結局ソフトウェアでデインターレースさせているよ。
メリット値が最大のxvid-mod-dec最強
>>569 XviDでエンコしてもハードウェアの据え置きの最近出てる奴では
横縞カクカクなんです。
最近の据え置きってMPEG2見るのが大前提になってね?
プレーヤーが縦方向にリサイズしてるのかも。
>>572 ディスプレイ解像度が真HDとかなら辛いかもしれないが、その辛いはテロップちらちらとはまた別かと
XviDならffdshowのみでいけるはずだし
>>560 ,564,574
最近出てる奴って具体的に何よ?
ソースかエンコに問題は無いの?
エンコ時の設定も書かずに情報を小出しされてもなあ...。
もしくはエンコしたムービーをアップするとかさ。
>top field firstはオフ。 これが鯨飲
>>580 の指摘で当たりかな。
ソースが24fps物だから分かりにくいけど、フィールドオーダーが逆ってるっぽい。
あと蛇足になるけど、リサイズするなら720→704にクロップした上で640ね。
でないとアスペクト比がおかしくなると思われ。
昔のリンプレなんかだと640→720に単純リサイズ再生されてたようだから
そのプレーヤーで見るだけならリサイズせず720のままの方がいいかも。
むろん、ちゃんと640→704にして再生してくれるプレーヤーなら問題ないから
自分の目で確認してみると良い。
早速ありがとう。 実はtop field firstをオンにしてエンコしてみたことも あるのですが、同じ結果でした、、、。全くなんでだろう。 しかし他の同じようなプレーヤーではxvidのインタレは 再生出来てるんですか? アスペクト比の件知りませんでした。ご指摘ありがとう。
左右クロップすると映像部分が切れちゃうものはどうするの? 確かボトムズだったかガリアンをエンコしたときはちょうど映像部分だけになったけど、最近のCanvas2をやろうとしたら映像部分が切れる。 16:9のソースだから?
>>579 EG-D900SX はB-VOP 使う場合 Packed bitstream を off にしないと支障があった様な…
585 :
579 :2006/05/17(水) 00:15:54 ID:dL2CibDj
うわ、成功しました!! 理由はよく分からないんですが、正解はtop field firstをオン、 Packed bitstreamをオフでした! また上の方でtop field firstをオンオフしても同じ結果と言い ましたが、オフではガクガクでオンではカクカクって感じでした。 いい加減な事を言ってしまいましたすいません。 皆さんどうもありがとうございました。
>>583 16:9の場合も、横は704にクロップで良いはず。
映像部分を多少削る結果になってしまっても
それは仕様としか言いようがない。
どうしても削りたくないなら、720のままエンコして
再生時にffdshowでクロップ&リサイズって手もある。
この場合
>>579 みたいなプレーヤで再生する時に
(リサイズによる)画質劣化が避けられるメリットもある。
>>586 サンクス。
720のままエンコって事は、ピクセルアスペクト比を有効にしてエンコてこと?
16:9なら、クロップしないで872x480じゃだめなの? 720 * 40 / 33 = 872.727 ってことで。 スレ違いだけど。
OK
590 :
名無しさん@編集中 :2006/05/17(水) 22:14:12 ID:XQJ0jtBn
さて、Chrome S27のHWデインタレの性能はどんなもんかな
>>583 厳密には、横は役711ドットまで映像が存在できるわけで。
左右合計16ドットクロップするのはアスペクト比が狂わないようにするためであり、その結果映像を削ることになってしまうのは正常。
でも、今だったらピクセル比指定でエンコするのがいいと思う。
クロップがどうとかで悩まんでいいし。
出力を4:3にこだわらないなら、クロップ後711x480でいいんじゃ?
711x485 -> 704x480が正しい比だとか。
>>591 >でも、今だったらピクセル比指定でエンコするのがいいと思う。
漏れもそう思う。
XviDでピクセル比を指定して、720x480のまんまAVIコンテナにエンコ。
ffdshowのOutput、Allow output format changes during playback
(日本語だと、再生中の出力形式の変更を許可する)にチェック。
これで再生すれば、4:3や16:9に関わらず、クロップやリサイズを
気にする必要が無いっぽい。
実を言えば漏れも
>>591 を読んで、やってみた訳だがw
ただ16:9(40:33)の場合、WMPなどでは縦が圧縮されて再生されるね。
MPCだと、縦はそのままで横が拡大されるんだけど。
711x485で取り込める市販のものはあるのか
>XviDでピクセル比を指定して、720x480のまんまAVIコンテナにエンコ。 (^_^;)
AVIじゃ反映してくれないものもあるし。 MKVが無難。
(^_^;)<wmvが無難。
wmvにはXviDは入れられないぞよ
>wmvにはXviDは入れられないぞよ (^_^;)<斬新なあいであですね
>>598 AVIコンテナで反映されるのがミソやないの?
MKVの良さは分かるけど、汎用性を考えたら使いにくいよ。
つか反映してくれない物って、具体的に何?
MKVの汎用性の悪さって何ですか?
勘違い、スレ違いはここまで!! (^_^;) stop!! └┼┘ ┌┴┐
マァヴが来てんのかとオモタヨ・・・・
>>590 レポお願いします。
気になるビデオカードなんで。
>>569 >Use overlay mixerとHW deinterlacingにチェック。
ビデオカードがちゃんと対応しているならの話しで、
ほとんどのオンボードはそれでは機能しないんですよ。
RADEONすらちょっと前まで工夫が必要だった。
>>597 スクイーズといって一般的な方法だよ。
フルスクリーン再生の時に解像度向上の形で効果が現れる。
下手にリサイズするよりは良い。
>>604 >>605 本来スクイーズに対応していないAVIコンテナを使っていても
スクイーズを実現出来る点がXvidのピクセル比の意義。
MKVはコンテナ自体が対応しているからXvidのピクセル比は
使う必要はない。 MKVの最大の問題は普及率・MKV対応環境の少なさ。
ん〜自分用より意思疎通の出来ない誰か用に重点がある人の意見ぽい
609 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/05/27(土) 12:12:43 ID:nHO4xjo3
>>569 >Use overlay mixerとHW deinterlacingにチェック。
ビデオカードがちゃんと対応しているならの話しで、
ほとんどのオンボードはそれでは機能しないんですよ。
RADEONすらちょっと前まで工夫が必要だった。
>>597 スクイーズといって一般的な方法だよ。
フルスクリーン再生の時に解像度向上の形で効果が現れる。
下手にリサイズするよりは良い。
>>604 >>605 本来スクイーズに対応していないAVIコンテナを使っていても
スクイーズを実現出来る点がXvidのピクセル比の意義。
MKVはコンテナ自体が対応しているからXvidのピクセル比は
使う必要はない。 MKVの最大の問題は普及率・MKV対応環境の少なさ。
611 :名無しさん@編集中 :2006/05/27(土) 15:40:09 ID:qgakXUNX ん〜自分用より意思疎通の出来ない誰か用に重点がある人の意見ぽい
>>610 XviDは糞なのでDivXで-parout XX:YYを指定しろって言いたいんだろう。
616 :
名無しさん@編集中 :2006/05/29(月) 18:59:30 ID:D3BQ8oGf
うんこスレ
aviがピクセル比に対応してるなんて初めて聞いた
なるほど、ピクセル比指定してエンコできる 勉強になったよ
ふぬああで、XvidでH263でビットレート2000kbpsで録画してみましたが かなり汚い・・。XviDの設定をMPEGにすると容量がかなり大きくなっているような気がするし、 どうすれば!!
VHSに録画汁!
まあ録画に使うんじゃ、ビットレートは8000Kbpsから10000Kbps以上は最低必要でしょ。
つ品質固定
>>622 なるほど でもビットレート指定より負荷高くなりませんか?
DScalerのノイズリダクションのフィルタを録画時にかけられませんかね・・。(インタレ保持のまま)
DScalerって、初期設定ではノイズリダクションがONになっている風は無いのに
なぜノイズが少なくなっているのだろう?
624 :
名無しさん@編集中 :2006/06/08(木) 15:26:41 ID:9QElIdEz
age
インタレ保持すべきかどうか・・・
それが問題だ。
わざわざ60fpsにする利点ってあるの?
あるよ(‘ワ‘)
なぜx264はインタレ勝手に解除する?
インタレ縁故できんから。
Radeon9600 (cata6.3) ,ffdshow20051103でffdshowのoutput - HW deinterlasingにチェックを入れてWMPを使用してます mpeg2はHWデインタレ効いてるんですけどdivx,xvidがデインタレできていません そのファイルはxvid1.2とdivx6.2でフロントエンドがaviutlでエンコードしたものです どなたかアドバイスお願いします
NV12?
一応NV12のみにチェックしてるんですが駄目ですね
そのファイルにインタレフラグが入っていないって落ちは? ffdshowのHW deinterlasingは簡単に言うと、あくまでフラグが通過できるように するだけだから、元のファイルにフラグが立っていないと意味がない。
xvidでしか確認していませんがinterlaced encodeにチェックいれたら見事にぬるぬるの映像が出ました アドバイスくれた方ありがとうございます
AVIUTLのデフォのフィルタって淫タレ対応しているの? 教えて淫タレのお兄様方
してるのとしてないのがあるから自分で調べろ するようにできるフィルタもあるから自分で調べろ
インタレしてるのは、インタレ対応と説明書に書かれている
ヒント: デフォの
ヒント:完璧な答えが既に出ている
ロジックが分からん奴は対応してるかどうかは不明。 ソースもないし。
>>638 へー縁塗りつぶしが対応してないなんて初めて知ったよ
ちなみにどういう不具合が起きるの?
塗りつぶしは追加もできるから、対応と言ったらまずいんでないの?
xvidでインタレエンコのところにチェックし忘れたまま インタレを残してエンコしてしまった場合、 後からフラグだけつけられますか? 再エンコしかないでしょうか?
>645 無理。
>>516 短絡すぎ。
その例はGPUとは無関係なところに原因がある全然的外れな例であったってだけで、
本来のGPUによるデインタレの差はちゃんと出ているし、
また同じGPUでもデインタレのモードは複数存在するのでその設定によって変化もする。
誤爆スマソ
あながち誤爆でもないような。
本当だ、あながち誤爆でもなさそうなつながりだ(w
誤爆どころが似たようなスレだったという落ち。
>>652 スレじゃなくレスだろ。
あとあっちのスレで1か知らんが、あっちはVFRとの対比で、こっちはインタレ解除しない情報全般。
情報の集積を考えたら、こっちでやるのが筋だろ。
>>653 そのレスこそ向こうで書くべきことだろう?
あっちのレスは1だからといって強制するつもりはない。
お前は自分の意見を強制したがっているようだけど。
向こうはスレタイに「vs」と書いてるがその意味は「+」の意味だった。
向こうの
>>1 読めばわかること。
情報集積させたければ両方見ているお前が勝手にまとめWikiとか作ればいいだろ。
住人に強制してこちらに情報を集積させる方がおこがましい。
向こうを消したければ削除依頼は自分で出しとけよ。
人にやらせるんじゃない。お前がだ。
俺個人としてはもう結論は見えたのであってもなくてもどうでもいい。
655 :
653 :2006/07/20(木) 22:30:17 ID:IbsUxo9n
>>654 俺がいつ強制したんだよ?
俺はスレが似てるんじゃなく、
>>516 に対するレスとして意味が通じるって教えてやっただけだろ。
ついでに意見言っただけでそこまで叩くほど厳密なら、そもそも雑談すんな。
削除依頼したきゃ貴様がやれよカス。
けんかはやめて
インタレ解除しないスレっていうより インタレ保持した動画を綺麗に見ようスレって感じがします ところで初めてインタレ保持エンコをしたんですが とあるシーンで縦スクロールがなんか不自然に感じて調べてみたら 3コマ縞なし2コマ縞ありの繰り返しになってたんです これは24fpsで作成された動画特有の現象なんですね インタレ保持エンコさえすれば滑らかに見られるかと思ってたけど 24fps化あるいは120fps化しないとダメなんですね インタレ保持は究極エンコかと思ってたらモノによっては違うんですね でもインタレ保持でこれから行こうと思います スレ汚し失礼しました
うるせーよ馬鹿
インタレ保持とフレーム(=コマ)は基本的に関係ない。 fps関係で問題が起こってるんなら、エンコミス。 もしくは釣り。
660 :
名無しさん@編集中 :2006/07/21(金) 12:42:51 ID:Vw3SReZA
再生環境不備じゃない?
ハードが悪いな
662 :
657 :2006/07/21(金) 17:06:48 ID:S6AHNKXc
再生環境はメインがネットワークプレイヤーです 縦スクロールの場面は高ビットレートになってたのかコマ落ちしたたので、 ちゃんとエンコできてるかPCで再生してみて24fpsだったことに気付いたものです これまでは24fpsだろうが30fpsだろうがお構いなしのデインタレース(30p化)を行なってました 公倍数を考えればすぐわかる話ですが、インタレ保持した動画はインタレ解除した動画よりも自然に見えると勘違いしてました 60field/sの動画はインタレ保持のほうが滑らかに見えるけど、24frame/sの動画は24fps化した方が自然に見えるんですね
何をいまさら
同じビデオストリーム内でフィールドオーダーが何度も入れ替わる場合ってどうしたらいいんでしょうか? DVD2AVIのStatisticsのInfo欄がT→B→T→B→…ってなるんです
気にしない。
BのところはFilmでプログレになってない?
667 :
664 :2006/07/22(土) 16:24:49 ID:Xkhe4tno
>>666 AviSynthでAssumeBFF()の後SeparateFields()してみましたが、
InfoがBとなっているシーンも動きが行ったり来たりしました
DVD2AVIがフィールドオーダーフラグを誤認したのかもしれません
DVD2AVI以外にmpeg2ストリームのフィールドオーダーを調べられるツールってありませんか?
そのMPEG興味ある。是非教えて。
というかそれBobにするとどう見える? 再生時3:2プルダウンになってるだけじゃないの?
WOWOW デジタルだとフィールドオーダーが頻繁に反転してるの よくあるよ
プログレ化の敵は混合で、 インタレ保持の敵はフィールドオーダー反転ですか?
まるもとかDGIndexとかじゃ、フィールドオーダーを補正(揃える)ことができるから問題ない
674 :
664 :2006/07/23(日) 12:24:18 ID:WQ8iAhyM
>>673 自分はAviutlで読み込むにしろAvisynthで読み込むにしろDGIndexを使ったので
フィールドオーダーが統一されてたってことかもしれません
DVD2AVIはフィールドオーダーの確認に使用しただけなので
Advanced ProfileだけどWMP10で再生するとき WMVAだとミキシングモードだとNV12で接続してたのが WVC1だとYUY2で接続するようになってしまった さらに非ミキシングモードだとYV12 つまりRADEONのベクタ適応デインターレースが使えなくなってしまった
あっちの住人の人かな? 用はGeforce使うか、ffdshowのRAWフィルターONでYV12をNV12にしてオーバーレイに渡せばいいんではないか?
WVC1とWMVAのデコーダーじゃFourCCの優先度が違ってんだな
>>676 いや あっちの人とは違う
話はここからなのさ
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\MediaPlayer\Preferences\VideoSettings
に文字列エントリ"Allow4CC"を新規作成し、値に"NV12"を入れると
オーバーレイでもミキシングモードでもNV12が優先して使用される。
よってベクタ適応使用化!
さて続き "Allow4CC"を設定するとそれしか受け付けなくなるので今度はDXVAが無効になる ので逆に"Deny4CC"でYV12とかYUY2とかNV12より優先順位の高いのを拒否してやる
解除しない場合はLBでも縦480のままですか?
>>680 640x360で作ってもちゃんとH/Wデインタレ 60fpsで再生されたよ。
上を奇数でクロップするとフィールドオーダーが逆転するから設定を変える必要があるだけ
RADEONのデインターレースのパラメーター調整方法の一部が分かったよ これは今までの単純なフラグ操作と違ってユーザーが細かく調整できる ただしデフォルト値や値の取りうる範囲はちょっと分からない これらはオーバーレイでもVMRでも有効 いずれも文字列エントリ maMotionThreshold: 0を最小値として値が大きいほどコーミングが強まる 値を下げすぎるとフリッカーが生じる maMotionDecay: 0を最小値として値が小さいほど残像が強まる 値を上げすぎるとフリッカーが生じる
ついでに maMethodは0=適応モーション、1=ベクタ適応 これ以外の値を入れると多分マシンがフリーズする オーバーレイでも有効なためmaMethod=0にすることでVMRの適応モーションと同じになる があんまり意味ないかも あとはまだこの3つが分からんな maSimilarityThreshold maNoiseLevel maUVPLANE
どこいじるの? レジストリ?
maSimilarityThreshold これの値を上げていくと字幕のような静止した部分がちらつくようになるな ところでレジストリを書き換えたときに、再起動しなくても リフレッシュレートの変更でも書き換えが反映されるな もっと手軽な方法で反映させる方法ないかな ATIToolとかどうやってんだろ
regファイルを作る
自分だけ設定しても他の人も綺麗にならないんじゃいみなしお
先頭から再生した時は問題なくHW Deinterlace が効くのですが シークした位置によってHW Deinterlace がおかしくなる、というか滑らかな再生ができなくなります 原因、解決法はありますでしょうか ファイル インタレ保持Xvid、インタレ保持x264 再生環境 ffdshow-20060930-rev298-Q.exe、MPC(VMR9 windowed)、HW Deinterlace Filter、Geforce 6600GT
>>691 フィルタのプロパティを出して一旦waveにしてから戻すと直る
今までそれでやってたが
>>692 を入れたら確かに直った
>>692 ,693
情報ありがとうございます
日本語Windows版が出るまで気長に待ちたいと思います
主に24fpsのアニメで混合なのか確かめるのもめんどくさくなってきたので、もうインタレ保持でいこうかと思うのですが インタレ保持は24化も無しで30fのままインタレ解除も無しでXviDやx264の設定でインタレ保持とフィールドを選択し、 そのままエンコすればそれでよいのですか?
フィルターかけるならフィールド壊れないように気を使う以外はそう
アニメインタレ保持でエンコしてみたら、なんか細い線がピクピクすることがある・・・ デコーダかなぁ
アニメは自分でIVTCしたほうが綺麗だからな x264でインタレフレームとプログレフレーム混合に対応したら 60iテロップ部分に60iを使うかもしれないが
>697 解除の方法によるかな。
インタレ保持動画は作るのよりも正しく見る環境を作る方が数倍難しいからな
matrox使ってる俺は問題なし
RADEON使いの俺も問題なし。
VG1000使いの俺も問題なし
結論 GeForce+能無し=インタレ保持動画は正常に見れないと訴える
ForceWare最新にしたらオーバレイの色が無茶苦茶に…… インタレ解除以前の問題だ
ウpデートでガンマ値がおかしくなるのはよくあること
ffdshowのインタレ解除が、どうしてもうまくできない。 フィールドオーダーが逆のようなんだが、どう設定すればちゃんと解除されるのか。
解除するな
1440x1080iの動画を1280x720にリサイズしてもインタレ保持されますか? 縦解像度が変わっても平気ですか?
インタレ対応リサイズがavisynthにはあるが個人的には縦解像度はいじるべきではないと思う
>>711 即レスありがとうございます
そうですか・・・
>>710 LanczosResizeなら横のみの縮小でも問題ない
縦もしたい場合はavisynthでいろいろな方法があるから試してみるといいと思う
>>711 理由も述べるべきかと
1280×720にインタレなんかあったか?
LanczosResizeなら横のみの縮小でも問題ない ↓ 横方向のみの縮小ならLanczosResizeで問題ない
縦をいじるな,を信じてずっと640×480iでエンコしてた PV3を手に入れて1440x1080iはどうすればいいんだ?そうだ!そのままアス比指定してmkvにすればいいんだ! そうかSDも720×480iのままmkvにすればいいんだ! それ以来ずっとmkvおれってかしこすぎ あれ?720×480iだったらmpg2でいいじゃん!なんだよ,エンコってダッセーーーwww いまはエンコしないでmpg2のまま保存やっぱおれって超かしこ つまりなにを言いたいかというと,縦をいじるな,の意味はソースで残せってことだよwww
うむ。究極的に言えば、そういうことではあるなw
フィールド分離さえすれば縮小してもいいと単純に思ってる人も多いからな・・・
フィールド分離だけじゃダメだな 適応解除しなきゃ解像度が落ちる
mpg2じゃ容量的にかさばるだろ
インタレ解除するならインタレじゃなくてプログレのままでいいじゃん。
これはむずかしいあんごうだ
ここの人たちは、インターレース保持してエンコして、 再生時に解除してるってことかのう。 H264でインターレースの動画作っって再生したら、 動きのあるとこで縞縞縞々だたよ。 59.94fpsプログレじゃなんかまずいの?
自分の場合はソースガインタレだからインタレのままエンコードしている で、再生時にHWデインタレ エンコードなんて個人の趣味、好きなようにやればいい
>>724 縞が出るのはH264がインタレ対応してないからだろう
(対応してるものもあるらしいけど)
60p動画は再生重いんだよ…
オレはWMV9インタレ+WMP10
軽いし、そこそこ綺麗だよ
アニメならIVTCが一番綺麗だけど、
それができないソースも多いからねえ
あ、なんか音声が先行していく・・・ CPUも片方100%だ。 うーむ、色々試してみるか・・・ mkvに入れたいからwmvだと都合悪いらしいんで、 DivXあたりでインターレースで作ってみるか。
wmvはwmvに格納するのが一番いいだろ。 可変fpsにも、マルチ音声にも、アスペクト比にも、字幕にも対応してるし。
字幕のon/offもできる(´・ω・) スカ?
>726 再生時の負荷を考えるとイイんだけど、エンコードの時間と 編集の手軽さが大きく駄目駄目なんだよな 面倒なんで未だにDivxで60pでいいやってなってるw 最近stage6見てるけど、インタレ保持なんてみたことないんだが Divxのインタレ保持エンコはやっぱ駄目なまんまなの?
>編集の手軽さが大きく駄目駄目なんだよな 意味不明。 エンコ時間も、普通に考えたら60iの方が速いんじゃねーのか? むしろ60pの方が、今となってはメリット薄すぎだろ。
でも一度60pにしてから再度60iに戻すのはどうかな?
>732 wmvにエンコードした方が長いし、使えるソフトが 変るんで編集時間が長くなる 俺の慣れ次第かもしれないけどw 駄目駄目なのは俺?みたいな
ID:UxhOBDcd
何が言いたいのかさっぱり分からない
>>732 の言うことは全く正しい
H264の再生時インタレ解除できた! けどあんまりヌルヌルしてないな PCで観るだけなら最初から29.97pで良かったのか
>>736 どうやっているのか再生方法を教えて欲しい
自分はHW Deinterlace filter で無理矢理HWデインタレ再生
良く分かってないがMPCで再生→フィルタで ffdshowの設定でインターレース解除にしてるだけ
>>738 ffdshowのSWデインタレなら30pになるやつと60pになるやつがある
60pも物によってクオリティが違う
再生が重くなるからSWはハイスペックじゃなきゃきつい
インタレはインタレのまま出力してTVでみるとか思ってる人いるけど
同期取れなきゃ綺麗に再生されないから普通にプログレ出力するが吉
なにやら時代錯誤の粘着プログレ厨が混じってるようだな
VLCの最新版がH264インタレ対応したな ffdshowよりはるかに軽い
インタレスってあとどのくらいで無くなるんだろう テレビもノンインタレスになってくんのにどうなるだ あビデオカメラがインタレスのうちは無くならないかな
インタレは先人の素晴らしい知恵だった でも今となってはただの枷にしかならない アナログ放送からデジタル放送に移行するときに切り捨てるべきだった 誰か偉い人が英断すべきだった でも普通の人はインタレとプログレなんて意識しないだろうし気にしない
現行放送局の重鎮どもの利権だか拘りだかで残ってるとか聞いたけど。 諸々の都合は無視されて、当分無くならないだろうね。
放送業界にとっては割とどうでもいいこと なんだって聞いたことがある 実際に映像作ってる連中は何も気にしてないってさ
デジタル放送ってプログレじゃないんだ、
NHKの陰謀だ
何も気にしてないから、アニメとか無茶苦茶なフィールド並びの編集してるんだな。 気にしないでいいんじゃなくて、現場でもそこまで知識がないんだろうな。
ハイビジョンの前に日テレだったかな 480pを押してたんだけど、ハイビジョンの前に散った。
少なくとも放送が電波を使っている限り、インターレースは無くならんだろ。 なんせ同解像度の60pと比較して、半純計算なら半分のレートで伝送できるからな。 比較的帯域が狭く有効活用が求められる電波を使う都合上、必要悪とも言える。 解像度を落として720pでも、24pならまだしも、60pでは1080iより帯域食うしな。
安直に走査線ばかり増やさないで従来解像度で総プログレ対応した方がマシだったな。
走査線増加についての問題提起は、もっともだと思う。 NHK技研は、まだまだ暴走してるしな。
デジタル放送の場合圧縮されてるわけで、 同一ビットレートでの画質は明らかに プログレ>インタレ。 なのにインタレしか認めないとかどうかしてる。 どうせ過去の遺産をそのまま使うっていう目先の利益を優先したんだろ。
お前の言うプログレは、30pか? そこまで言い切る前に、ちゃんと検証しなおした方がいいと思うぞ。 あと「インタレしか認めん」てのはMSの某ブロガーの話かと思うが あの論理もおかしいから、あんま鵜呑みにせん方がいい。
業界の人っていうか製作現場の人間は理解してない 自分の撮ったもんがどういう過程を経て電波に乗るか なんて知らない これが映画関係の人だと多少違うんだけど、気にしてるのは どのカメラで撮るかがほとんど 放送は別にどうやったって電波に乗るからイイけど、 ゲーム屋さんってのが一番苦労してるんでねぇかな?
60iでも静止画部分の解像度はプログレと同じ
インタレって1フレーム2フィールドで偶数奇数を順番に表示させている? そうだとしたら30iを60pにしたとき縦解像度は半分になるの? よくわからない・・・
>>758 思っている通りでしょう
静止画なら2フィールドで1枚の絵が完成するので
縦480の解像度はあると言っていい(TV側のボケがなければ)
動いている場合は1フィールドにつき偶数奇数のどちらかのデータは捨てている
>>758 30iて、60iのことだよな?
基本的にはその通りで、解像度が半減した分を水増しする。
プログレ化の仕方にもよるけど半分の解像度じゃないよ
縦の解像度が半分だろ?
時間軸まで考えに入れると半分ということにならないか? 半分古いの使い回しているように思える
30iを60iに訂正した上で、 この質問をそのまま受け止めれば半分にはならないだろ 30pに変換するなら動いてる部分は半分になると言えるだろうけど
うーん、難しいな。 30pの動的フレームを240/480とするなら、60pでも240/480じゃない? ただし静的フレームなら480/480なのと、水増しの補間手法によっては 擬似的ながらも240〜480/480になる(見える?)という解釈は間違ってる?
映画は24Pなんでしょ?それで十分見れているんだから、 TVは全部30Pにすればいいじゃん!っと思うんだが。 60iでもTVCMなんかは動きは30枚しかない事多いし。 でも違和感なんて感じない以上それで十分なわけで。 l固定画素が主流になっていくこれからはインタレはイラネと思う。 高画質なインタレ解除も開発しなくていいし、もっと安くなれるじゃん。
スポーツだとしょっちゅうカメラがパンするんで 30と60の違いは明らかにわかる。 インタレは帯域が半分で済むので伝送には有利だから しょうがない部分はある。
>>766 君のいうとおり、そのCMみたいにプログレで撮ればいいだけじゃん。
けど逆にプログレだけにしたら60iは絶対に実現できん。
インタレはプログレも表現できるより広いフォーマットだってことでいいじゃない?
プログレ用の圧縮法とインタレ用の圧縮法は違うわけだが。 仕様がどちらも許容しているなら無問題だけど、現実は…
だったら放送もDVDも殆ど全てがインタレMPEG-2なんだから、インタレのままでいいじゃん。 圧縮法が違うったって、フレーム単位かフィールド単位かってだけじゃん。 このスレ的にもそれが一番合ってるだろ。 60iが必要だって需要があるかぎりプログレ一本化って現実はなれした要求じゃん。 アニメ厨ぐらいだろ。そんな身勝手なこと言うのは。
60iということは60分の1秒に1フィールドを画面上に表示している。2秒に1フレーム分。 60pにしたら60分の1秒に1フレームを画面上に表示している。 60iから60pへの変換っていうのは、 1フィールドを1フレームに変換したってことではないの? そうすると縦解像度が半分のものを画面上に表示しているのでは。 自分で60iを60pに変換して、静止画にして比べてみても、 60pが縦解像度が半分になった印象を受けないんだけど・・・ 根本的に解釈が間違っているんでしょうか。
動き(ベクター)対応型インタレ解除だと、静止部分は2フィールド使ってフレームを形成する だから半分にならない 動いてる部分は(縞状になることからも分かるように)そもそも縦解像度は1フィールドしかない だから半分にならない
>>770 圧縮率はどう頑張っても インタレ≦プログレ
一般的には、同一ビットレートなら圧縮率の高いほうが画質は良い
表示されてる文字とかみりゃI/P変換して解像度半分になってるか分かるよ
1フィールドのみつかって1ドットずつ倍に引き伸ばしてるとしたら
文字の輪郭がガタガタに崩れたり再生したときに位置が微妙にブルブルずれる
でも適応デインタレとかだときちんと半分にならず縦解像度を維持して表示される
>>773 VBRだとプログレの方がはるかにファイルサイズ膨らむけど?
>>775 お前TV放送をTVで見てて、文字がガタガタとかブルブルとかしてるのか?
そりゃ注意深く見ればしてるかも知れんが、PCで見る・プログレ化するのとは
比較にもならない程度で99.x%の人間には問題にはならない。
つまりインタレで問題視してるのはPCでヘタレプログレ化してる奴のみ。
それだって番組が30pで作成されていればインタレで放送されようが
まったく問題にならない。
つまりアニメ厨なら怒りの矛先は30pで作っていない製作側に文句言え!
>>775 インタレの画像をプログレで圧縮した時とか言うなよ?
そうでないなら使ってるエンコーダのビットレートコントロールが腐ってるだけだろ。
インタレでエンコードする場合、基本的にはフィールドごと別々に圧縮する。
フィールドを分けるとライン間の相関が下がり、データ上はより複雑な画となる。
さらに確率論的にプログレの方が動き検索でより相関の高いフレームを見つけられる。
というわけで圧縮率の面ではプログレの方が有利。
インタレ保持してブラウン管で見ればそれで済むことじゃん
>>777 おまえはの語るプログレとは30pのようだが
60iと比較するべきは60pだろう。
30pでは時間軸における情報量が半減なのだから。
それと30pで十分などの厨がいるようだが
おまいらの好きな映画やアニメが30pで放送されると
プルダウンの関係で動きが不自然になるぞ。
60iが最高だとは思わないが、否定すべき物でもない。
アニメ(通常は120fps)だろうと映画だろうと ドラマだろうと全てフレーム数は29.97fpsに固定する。 一番の理由は変更すると面倒になる、というのが普通だが この答えで逆にキレる輩も居るので細かくは説明しよう。 そもそもアニメで120fps化しないのは、120fpsでは 60fpsのシーンがあると非力なPCでは再生不可になるからだ。 考えてみれば全世界のPCがハイスペックのPen4積んだり1Gのメモリ積んでいる訳ではない 未だにDulonのCPU使っている輩もおるのだからそいつらに再生したければ最新のを買え!とは いえないだろ。それも兼ねてフレームは29.97fpsのままである。 第一考えてみればテレビ放送時にアニメだからといってわざわざ24fpsとか60fpsとかに 可変させて放送しているだろうか?TVキャプチャでも24fpsで録画してくれる 機種など(今まで)見たことがない。DVDも同様に。 だからあえて120fps化などはしない、断言はする。
>>780 こーいうバカがいるからコピワンだのなんだの
変な規制されるんだよ…
ダウソは死んでいいよマジで
え、インタレ?
僕はdivxインタレ+hddeint+MPC+VMR9(レジストリいじってYC伸張)
で60p再生させてます
ビデオカードはX700ですけどね、まあまあ綺麗ですよ
縦解像度半分とか言ってる人らって、
ベクタ適応デインタの動画見たことないんですかね?
>>779 30とも24とも60とも言ってないんだがな。よくそこまで妄想できるね。
30pと60iじゃ情報量が全然違うんだから比較できるわけないだろ?
かといって60iと60pでも同じ理由で比較できないんだがな。
777は純粋にに圧縮技術の一般論だから、プルダウンとか関係ないところでつつかれてもね。
H264で低ビットレートのインタレ動画を作ってみたところ、 MPCでは解除がうまくいかず早送りの紙芝居になった。 WMPではなぜか普通に再生されたんだけど。 1850kbpsで作ったやつはきれいに再生される。 解除はffdshowの設定でハードウェアインターレース解除。 なんかよくわかんね。
あ、フィールド反転で直った。 でも800kbpsじゃやっぱ画質が(´・ω・) カワイソス
>783 縦の解像度は半分だとかプログレで放送しろとか 馬鹿なことほざいてる奴と勘違いされてるんじゃねぇのかな ダウソ厨がどっかで叱られてここに来たとかでしょう ダンスとかスポーツとかの映像がインタレ解除(しかも両フィールドをブレンド) されてうpされてたりするのを見ると、もう何を言っても無駄なのかなと思う 多分、見えてるモノが違うんだろうね〜
>>776 何が言いたいのかさっぱりわからんが
60p化にもいろいろ種類があるから試してみたほうがいいよ
>>777 俺が言ったのはxvidのインタレエンコの場合の話
実際はどうしてるか分からないけど完全にフィールド分けして圧縮してない気がする
XviDはちゃんとフィールドでエンコしてるよ。デコーダもきちんと対応してる。 逆にDivXはインタレにきちんと対応されてないからXviDを使うのがお勧め。
789 :
777 :2006/11/03(金) 00:56:06 ID:uQIFg2zI
>>787 フィールド分けないで圧縮したらインタレが崩れて悲惨なことになるよ。
てかそれじゃ何のためのインタレモードかと(ry
インタレ縞が出てるのをプログレとして圧縮すると、縞の分複雑な画なので圧縮されにくくなる。
それをフィールドで分けるとそれぞれのフィールドでは縞が無い単純な画になるので圧縮されやすくなる。
当たり前だが、インタレのものはインタレで、プログレの物はプログレで圧縮するのが効率がいい。
790 :
782 :2006/11/03(金) 07:44:32 ID:uLtbFaPX
>>788 XviDは設定ややこしいから嫌ァァ
divxは、エンコーダはインタレ対応しとるのよ一応
なぜかデコーダが対応してくんないんだよね
hddeintかませば、一応ちゃんとデインタレしてくれます
うちの場合、さらに間にyv122nv12かましてVMR9で再生すると、
ベクタ適応になります
あー… hddeintてなんじゃ… hwdeinね
>>787 自分で設定見落としているのをXviDのせいにされてもなぁ
>>788 xvid2chのビルドだと解除されないのだけど、どこのバイナリ使ってます?
>>790 hwdeintって何でもHWデインタレするフィルタだから・・
divxならxvid同様にffdshowでフラグ判定してデイントしてくれる
nv12出力もあるから適応デインタレにもなるし
>>789 いや分けてるのは知ってるけど静止画部分とかは分けると
細部が乱れやすくなるから分けてなかったりするのかなって
えっ!?60iと30pって情報量は同じだと思ってたけど違うの? 30fpsをを60iで放送してるだけだと思ってたんだが。 PCからブラウン管に出力して一時停止。 このとき画面がブルブルと画面が震えてたら60枚分の動きがあるんだなってわかるが、 一時停止しても静止画のように見れるやつは30枚しかないんだよね。 早いスタッフロールみたいな動きはやっぱ30枚じゃきついかも。 60iはブラウン管で見るのが一番綺麗だなとは思う。
>>796 30fpsをを60iで放送してるだけだったら縞なんて出ないだろうが
1フィールドずらせば縞出まくり 昔のキャプボはよくあった気がする
どうにかケチ付けて30fpsの放送をさせたい、と それは分かったから、これからは別な所で叫んでくれ
DTV板の人間なら黙って60pだな
せっかくのデジタル放送なんだから、 解像度、インタレ・プログレ、fpsすべて リアルタイムで切り替えできるようにすればよかったんだ。 そうすりゃ24/30混在アニメだろうが60fps制作のビデオだろうが そのまんま流せたのに。 モニタが対応できない? そんなのは受信側で適当に480pにでも1080iにでも 変換すりゃいい。
デジタルならTSそのまま保存するのが正しいんだよ これでインタレ解除する必要も完全に無くなるわけだ
アホや 完全なアホが沸いてる
こういうときはとりあえず放っておくに限る
誰がアホなのかわからない俺が一番のアホ
いやいや、俺が一番アホ
いやいや俺が
じゃあ どうぞどうぞ
809 :
名無しさん@編集中 :2006/12/01(金) 23:47:36 ID:Vqd329bP
(゚◇゚≡゚◇゚) エ・・・オレ?
インタレ設定でエンコしないとインタレ崩れるとか言ってるやついるけど 縞のままプログレエンコしてSWデインタレかけても普通に60fpsになるな
なんだかちょっと懐かしい感じのするレスだな
だな
昔はこういう人いっぱいいたんだよ バカなんじゃなくてこれから勉強する人なのさ
>>810 そりゃ60fpsでむりやり再生できるソフトはあるかしらんが、
部分部分でカクついたりチラついたりするだろ
それじゃ意味ねえだろ、って話だよ
さらにバカなレスが付いたぞ...
馬鹿で悪かったなー
間違ってると思うなら指摘してくれよ
オレはこのスレの
>>790-791 だよ
過去の経験からいくとマジレスするとめんどくさくなるしなぁ…
だったらほっといてくれや…
わざわざ煽らんでいいだろ
少なくともオレ自身はきちんとインタレエンコできてるつもりだがね…
>>810 みたいのはさすがに論外だろうと、レス付けてみたわけだが
もういいや、何言ってもおまいら「バカ」としか答えねえんだろうし
マジレスすると本当にメンドウになるんで指摘だけ。
あとは自分で調べてくれ。
>>810 がバカな所は、
>縞のままプログレエンコして
であって
>SWデインタレかけても〜
ではない。
まだ自覚できないかもしれないので、 >部分部分でカクついたりチラついたりするだろ まったく的外れな指摘であり、CPUスペックが60fps再生に十分なら そういう風にエンコされたものであっても、こういうことにはならない。
調べるも何も…
インタレエンコってーのは、
1.フィールド情報を保持しつつ
2.インタレフラグ埋め込みつつ
(インタレがデフォなコーデック+色空間の場合は不要)
っていう手順でエンコするものだろ
>>810 の場合、2.を無視しているため、
できあがったファイルでは1.も崩壊している
すなわち縞が出るだけの「インタレ風」エンコなわけだ
その状態で無理やり60fps再生したって綺麗に見えんだろ、
そんなエンコ意味ないだろ、と言いたかったわけなんだが
以前、ウチでその「インタレ風」で60再生してみたことあるが、
やっぱ汚いぞ
北森3Gじゃ不十分かね?
一々説明する気はないが、ROMってる人はこいつらの 言ってることは間違ってるって前提で調べるように!! 真面目に調べりゃ、WEB上の解説で十分理解できるはず
>>822 >>810 の場合は、エンコ時に1.を壊しているんであって、
2.を無視してるがために1.も壊れたわけではない。
インタレフラグの問題だけならHWDeintで付けられるし
そもそもSWデインタレではこのフラグ自体を必要とするものは無いだろう。
いいかげん恥の上塗りは止めて勉強しなおせ。
>>811 のレスで軽やかにスルーして終わりのつもりだったのにマジレス合戦になってしまったなw
じゃあとりあえず俺が謝っとくよ
いきなり何よ? …あー、うん、わかった。じゃあ俺も誤っときますね。
マジレスすると フラグ付けか付けないかだけで画質に大差はないよ あるとか言ってるやつは勘違いしてるだけ
わずかでも差があることは確か それがわからないようなやつの目は節穴
そのフラグが何のためのものでどういう時に使われるのか知ってたら...
フラグを何かのおまじないと勘違いしてるやつがいるのか・・・
そういう勘違いなんだろうなぁ… エンコードとデコードの区別もついてないだろうし、 インターレースそのものについても理解してないんじゃないか? 縞が出る現象程度にしか思ってないとか 某Divxアップローダとか見てたら悲惨だぞ 画面サイズから突っ込みいれなきゃならんしw
アニメはもうaviutlの自動24+横縞解除でよくね? OP/EDは別にちゃんとしたのとっとけばいいし
頼むからMPEG-4コーデック内でのフラグとVIDEOINFOHEADER2のフラグは分けて話してくれよ。
はいはい覚えたて覚えたて
>835 アニメの話題はスレ違い アニメを対象とした話なんかしてない
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
アニメも糞混合物はインタレ保持でいいんじゃね
>840 1読めよ アニメに対するインタレの処理の仕方は、実写のそれとは 別なんだから同時に話しても無駄 自分の巣に帰りナ
自治厨うざ
843 :
名無しさん@編集中 :2006/12/31(日) 13:26:39 ID:p6N0PxhT
ビデオテープから作ったMPEG1やインタレ解除済みの動画を MPEG2(再インタレ化で滑らかに再生)へ変換する事は出来ないのでしょうか? テープはもうないし、インタレ解除なんかして後悔しているのですが・・・
中間フレームを作るプラグインはあるけど、 完璧なものじゃないしな。 むり。
845 :
名無しさん@編集中 :2007/01/02(火) 21:12:35 ID:Nl5yxSSX
そうですか、残念ですがあきらめます。 ありがとうございました。
チャンチャン 自演厨ウザス
60iソースのDVDからリップしたものを720*400@30pのDivxにエンコ しかもインタレ解除がvirtualDubで言うblend 知識うんぬんじゃなくて、見ただけで明らかに違うと思うんだけどなぁ… 最近の安物液晶ってこういう差が分からない位の応答速度なんッスか?
俺ならVC-1でそのままインタレで行くな。
>847 60iソースのDVDってな〜に? フレームレート60でインタレースのDVDって何処いけば入手できるのー?。
新半R
わかっていながら揚げ足乙
揚がってすらいない足を無理矢理取ろうとしてるわけだがw
853 :
名無しさん@編集中 :2007/01/20(土) 23:07:43 ID:wxLN6dpC
インタレwmv9の60fps化再生のことをお聞きしたいのですが、うちの環境では、 640x480までは60fps化再生できますが、幅720や1280だと オーバーレイを使う - 先頭フィールドのみ再生 オーバーレイを使わない - weave状態 となってしまいました。 どなたか、サイズ720x480以上で60fps化再生できている方いらっしゃいますか? (それとも、これが限界なのかなぁ。。) 環境は E6600+GeForce7600GS WMP10-オーバーレイは使う(または、使わない) DxVAパッチ適用済 です。
VC-1 インターレース保持が良いよね VC-1のエンコードかなり遅いんだがなんとかならないんだろうかねw
パフォーマンスを変えれば早くなる。
ラデ9550が壊れたんで6200Aを買ってきたんだけど 6200AにしたらVMR9でHWデインターレースするとコマ落ちしまくる ようになったorz VGA以外は同じ環境でOSも入れ直してみたんだけど、これは そんなものなの? Sempron3000+ GeForce6200A MEM1GB 落ちた動画:VMR9を使った状態なら種類を問わず
南無 買い換えるかあきらめる
>>856 Forcewareドライバ84.43を試してみ
それでダメなら諦め
インタレ保持エンコ上手くできないとずっと悩んでたけど、 友達のPCで再生したらめちゃめちゃ綺麗に再生できた よく考えたら自分のPCに刺さっているのはGF4だった
しかもドライバがGreen.wDriver5.30のままだった・・・・・・ 今まで何やってたんだろ
ウヒ
ワロタww
868 :
856 :2007/01/26(金) 05:02:39 ID:8SDKP27r
>>858 そこら辺の一通り試したりFastWrite関係弄っても駄目だったから諦めるよorz
試しにFAN当てても数分しか持たないようなOC試したら、多少ましになったけど
これじゃ・・・
Gecube製 RV351LXでネィティブAGP(PCIe→AGP変換ブリッジなし)
xvidで1440*1080または1920*1080エンコする場合、 インターレース保持でエンコして、ffdshow経由のMPC(HW支援)や VLCのデインタレを使うと激しい動きで細かい縞がたくさん出る。 同じHDTVサイズでもmpeg2のプログレ化はほぼ完璧だし、 またxvidでも720*480サイズだと問題なく60pで再生できるんだけど。 反対に、xvidでエンコ設定でインタレ保持せず、解除もせず、そのままエンコした縦1080の縞々ファイルだが、 MPCではそのまま縞々だが、VLCのソフトデインタレですごい綺麗に再生される。 60pでエンコしたものと見分けがつかないくらい滑らか。VOBとリニアが綺麗だった。 なのでこれからインタレ保持をやめてそのまま食わせようと思うんだけど、 何か不都合はあるのだろうか。 エンコ早いし大事なのはmpeg2、そうでもないのはxvidのこの設定で保存したいなあ。
>>871 >何か不都合はあるのだろうか。
色差の扱い
♪色差、色差、色差、おまえのすべてぇをぅ〜
874 :
871 :2007/02/13(火) 13:19:56 ID:xHqwYqUz
>>872 色差情報ですかー。
・・・実は何のことかよくわからなかったので、ググって調べてみました。
あほの私にはそれでもよくわからなかったのですが、
要するに、インターレースのソースには色差情報というのががのっていて、
それをエンコすると(たとえインタレ解除しなくても)その情報がなくなってしまうということなのでしょうか。
失われる情報とやらはわかりやすくいうとどのようなものなのでしょう。
ぱっと見た目には、元のソースとxvidでインタレ解除しないでエンコした
インタレソースの動画の色の違いがわからなかった自分はあほか幸せものなのかもしれません・・・。
ありがとうございました。
>874 違う。ものすごい勢いで違う。色差は色情報。輝度=明るさ に対して 色差=色。 インタレを扱う時YV12で問題となるのは、縦方向に隣り合うピクセルと色情報を共有してるところ。
>>875 インタレだと縦に隣り合うピクセルと色情報を共有してないのがYV12なんだぜ
フィールド単位で見れば縦方向に隣り合ってるでしょ
ffdshow_tryoutどの動画でもHWデインタレ出来るようになったのかな Revision 925 - Directory Listing Modified Thu Feb 15 11:07:45 2007 UTC (21 hours, 37 minutes ago) by h_yamagata HW deinterlacing support for raw video.
879 :
名無しさん@編集中 :2007/02/19(月) 21:24:42 ID:oRtMOHDf
>>878 Revision 933 - Directory Listing
Modified Sat Feb 17 13:58:33 2007 UTC by h_yamagata
Raw video and HW deinterlacing
enable interlaced flag only when ffdshow is inputing VIH2-interlaced format.
Revision 937 - Directory Listing
Modified Sun Feb 18 11:23:46 2007 UTC by h_yamagata
Raw video and HW deinterlacing
fix field order issue.
何でもかんでも強制的にHWデインタレ使用しなくなりました
PowerDVDやInterVideoのデコーダーをDXVA有効にして使用している場合、 どのカラースペースが使われているのかって、どうすればわかるんですか? モーション適応っぽいのは目視で解るんでYUY2ではなさそうなんですが・・・
最近のDivxって、インタレ保持エンコはまともに できるように変ったりしてる?
インタレ保持エンコどころか付属デコーダで60p解除までできるよ 普段使ってないがこないだ確認して感動した
問題は5の時にあったような色の破綻とか 大きなブロックノイズとかが出ないかってことで… あの頃もインタレ保持みたいな項目はあるにはあったんですけどねぇ 最近の内部の処理がまともになったんかな?って
あーそこまでは俺は分かんねえな 他の人よろ ・・・つーか自分で試したほうが良くないか?w
うちの9600XTはHDな解像度の場合、VMR DeinterlaceCaps Checker でみるかぎり、BOBVerticalStretchしかできないみたいだけど 新しめのRadeonやGeForceだと、HDな解像度でもPixelAdaptiveあたりも つかえるんでしょうか?
ゲフォは使ってないから知らないけどラデX1600以上ならできます
>>885 テストしてみようと思ったら不明なエラーとか出てチェックできね
>>886 thxです。次もRadeonの予定なので嬉しい情報です
>>887 自分のとこだとデフォから解像度変更しただけで
とくに問題はないので、よくわからないです。すません
>884 おっしゃる通りでw 職場でCoreDuo搭載機を購入してたのを思い出したんで そいつに最新のを入れて試してみました やっぱ、駄目かもしんないです デコーダ次第で多少はマシになるけど、やっぱ色が おかしくなる部分がありますね
890 :
名無しさん@編集中 :2007/03/07(水) 16:48:39 ID:AO+K+axV
PCの液晶で観る場合もインタレの線があるほうが解除したやつより綺麗に見えるけど、これって自分の目がおかしいのかな? インタレ解除するとノッペリしてると言うか、映像に立体感が無くなるような気がするんだけど
そんなことはインタレ解除の手法による 以上
インタレ保持+Bフレームでエンコするとたまにおかしくなるね。 ソースがおかしいのかと思って素材変えたりCodec変えたりしたが WMV9 VC-1、DivXだと何ともなかったんで調べてみたら この設定ができるのってXvidだけでこれが鬼門だったと気付いた。
きっと設定がおかしいんだろうな
DivXは5.21の頃からインタレース保持とB-Frameの併用は出来んよ インターレース保持の時にB-Frameを切るのは鉄則
895 :
名無しさん@編集中 :2007/03/07(水) 23:02:31 ID:lD2FjC7G
>>892 VC-1でもレジストリいじれば、
インタレ保持でBフレームの数を調節できるから試してみろ。
divx,xvid,wmvの中でインタレエンコにBフレ使えるのはxvidだけだからな 普段使ってない奴は知らん話だろ
NumBFramesで設定できるけどやめとけ 普通のWMVはI、Pフレームだけで構成されるようになっとるんだからな
>>894 > インターレース保持の時にB-Frameを切るのは鉄則
えええーそうなんだ。今までのエンコでインタレ保持ってるの全部Bフレ使ってるよ。
まあそのほとんどが二度と見ることないだろうから、どうでもいいような気もしなくは
ないけどw
次からはBフレ切ろうっと。
併用出来ないっていうから画質悪くなるのかー? と見てみるとDviXだと設定自体がグレーアウトしちゃうのか nPassにしてログ確認してもインタレだとBフレーム吐いてねー DivXがインタレでBフレーム使えないようにしてるのは何か理由があんだろうけど Xvidしか使ってねーから初めて知ったぜ
11223344556677 TBTBTBTBTBTBTB PBBPBBPBBPBBP PBで繋ぐとアレなんかねぇ。
>>899 x264も可能。ただ、オプションを吟味しないと破綻するけどね
Geforce4Ti4200でXvidのHWインターレース解除(BOB)してるんだけど 30fpsにしかならない。 DVD-VideoのHWインターレース解除なら60fpsになるんだけど 原因がわかりません。 HWインターレース解除の設定をweaveにするとちゃんとweaveで動作していますし 全く動作していないわけではないみたいです。 理由をご存知のかたがいれば教えてもらえないでしょうか。 OS:WinXPsp2 プレーヤー:MPC6490 レンダラ:オーバーレイミキサー デコーダー:ffdshow_rev788_20070117_Q.exe yamagata HWインターレース解除:ffdshowにてHWデインターレースのbobを選択
>>903 ffdshowの出力色空間はYUY2あたりにチェック入ってる?
>>904 はい、YUY2で出力されてます。
他のカラースペースでの出力も試してみたのですが
同じように30FPSです。
YUY2じゃなくてNV12にでもしてみたらー?
ゲフォでNV12は微妙かも
AMD690はAvivo対応でもベクター適応デインタの効かない アホな子でした。有難うございました。 新しいドライバーで効くようになったら良いな・・・・
報告乙 何か進展あったらよろぴく
911 :
908 :2007/03/26(月) 22:29:56 ID:1+KxO+kF
VistaだとCCCにベクター適応の項目は出るんだけど nvidia_7.mpgを試すとジャギジャギ。 XPだとCCCにベクター適応の項目すらない で、上記をエンコしてffdshow経由でNV12出力しても結果変わらず 試したドライバーCD付属とカタ7.2、それ以外はModtoolつかっても インストール不可 つうことで新ドライバーщ(゚Д゚щ)カモォォォン
7.3BETAなら出てるぞ
914 :
908 :2007/03/29(木) 05:01:19 ID:N7zN3v4P
正規カタ7.3が出たんでA690に入れてみたけど Vista、XPともに変化なかった 690って駄目な子なのかもしれんorz
カタって、フィードバックできたよね?ゲロフォースと違ってさ レポート送ってみれば?
>>915 一応レポート送ってはみた。でもAtiなんだよな・・・・
さっき気が付いたんだけどプルダウン関係は7.3になってAvivo効いたのか
X1xxxシリーズと変わらなくなってたよ
>>916 レポート乙
段々改良されてるのかな
そもそも仕様上ハードウエアデインタレ出来ないということは無いと期待
918 :
名無しさん@編集中 :2007/04/15(日) 00:25:24 ID:T9GUkOrZ
カタ7.3にすると690GでNV12サポートされ無くなりました。 というかNV12にするとインタレ解除されなくなりました という事でホシュ
>918 ひどいな('A`) つーか、また俺の環境ではS3から復帰後のリフレッシュレートがおかしくなった。 7.1まで平和だったのに。
AMD 690 のデインタレ品質が悪い件についてだが AMD 690はSM2.0までの対応なのが関係してると思う。 X1*00はどれもSM3.0対応。 RADEON 9600(これもSM2.0まで対応)でも、デインタレの品質が悪かった覚えがある。
921 :
920 :2007/04/17(火) 22:41:30 ID:UjKh062z
あと、自分ではRADEON X1600 Proを使っているが
ffdsow 20070415 + 色空間NV12のみ + オーバーレイ使用 + HWデインタレ使用(Weave)
で、きれいにデインタレされた。
ちなみに、レンダラーの情報が
http://www.imgup.org/iup368347.png.html ↑のようになっていたら、正しくデインタレされてる。
{3C5323C1-6FB7-44F5-9081-056BF2EE449D}
がポイント。
PureVideoの場合は、全然違うと思うが、それは知らん。
922 :
920 :2007/04/17(火) 22:49:55 ID:UjKh062z
…と思ったらデインタレされてない…。
>>921 のように表示されるのは確か。
weaveじゃなくてbobなんじゃね?
>>920 でもSM2.0の9600系でもベクター適応は出来てたろ?
690Gはそれすら出来ないんだお・・・・・
現時点で9600系より優れてるのはプルダウン関係のみ
発売と同時に買ったけど、まともにインタレ解除出来るまで
繋ぎでX1050でも買ってやろうかと思ってる今日この頃
カタ7.4にしたらベクター適応とNV12は当たり前で プルダウンまで効かなくなっちまったで by690G 7.3の時フィードバックまで送ったのにAMDはなにしてくれてるの
926 :
名無しさん@編集中 :2007/04/22(日) 23:42:39 ID:uhoC2dRQ
自分でエンコしたH.264.mp4がちゃんとinterlacedになってるか 確かめる方法無いですか? なんかなってないような気がするのですが。
--interlacedオプションをつけたかどうか気になるってことか?
929 :
名無しさん@編集中 :2007/04/27(金) 18:34:28 ID:k6o93deE
インタレ解除というか59.97fps化したら変になっちゃいますか? 補完方法は単純2重化 どうもインタレだとエンコ速度が遅くてキツイので;;
倍フレーム処理と比べると普通はインタレ保持の方が早いはずですが・・・ 変かどうかは自分の目で決めるべきです
インタレ保持でエンコしとけば、今後新しいアルゴリズムが開発されたときに 過去の資産もそれを活かすことができるからいいなぁ。
でも今のH/Wデインタレはクソミソレベルだね。RADEONだけど。
NV12使えた頃は最強だったのにな・・・
NV12での60fps再生は軽さだけ。画質はクソ。何をもって最強だったのか。
何か改悪あったの?
軽さをもって最強って自分で書いてるだろ 自演のし過ぎで分裂症にでもなったのか
最強っていってる奴は別人で、しかも何が最強なのかも分からんけど?
日本語が不自由なのか?
もって 【▽以て】
(連語)
〔補説〕 動詞「もつ(持つ)」の連用形の音便の形「もっ」に接続助詞「て」の付いたもの
動詞「持つ」の具体的な意味が薄れ、一語の助詞のように用いられる。
[2]原因・理由などを表す。…の理由で。…により。
>>934 の主張:NV12は軽さだけ(は良い)
>>934 の質問:何をもって最強だったのか=どんな理由で最強と主張するのか?
>>934 軽さだけって言うけど
MPEG系はたいていYV12記録されてるわけだし
NV12はデータの並びが違うだけで一緒でしょ
それにハードで2pixAdaptiveDeinterlace出来たのNV12だけだし
YV12をわざわざCPU使って60fps化・RGB変換して表示した物が綺麗とはとても思えないんだが?
2pixAdaptiveDeinterlaceってデインタレとしては殆ど最低限の機能じゃん こんなのが高機能だって思ってるのならコマ送りして静止画で確認してみそ
>>941 高機能じゃないというなら高機能の物の例を挙げてみてよ
コマ送りは30iをコマ送りですか?
それとも60fpsへ何か使って変換したものですか?
とにかく最低だとかクソだとかじゃ話にならないよ
今言ってるのはRadeonの2pixAdaptiveDeinterlaceの話なんだから 当然H/Wデインタレの60fps再生のことだよ まあオーバーレイでの30fps再生でもいいけどね コマ送りはそれの再生画面での話
>>943 コマ送りしてみたけどそれでどうしろって感じなんだけど
特に何も不具合ないよ?
ここ詳しそうな人多そうなので訊いとこうっと… 手元のXviD CQ3(とはいえ結構数値高めのcqmだけど)でエンコした480i(16:9)の動画色々 (ソースはPV3キャプしたNHK-Eの外国語会話)をffdshow(libavcodec)で再生してみたけど、 KernelBob(Sharpオフ)とHWdeint(Bob)とで比較したら後者はかなりぼやけている印象。 これはうちのGPUがよくないからとかですか?(GF7600GS使用) Radeonか、GFでも上位のものとかだと随分違いますか?
大差ない。 ハードでやってくれてるだけでもありがたいと思え。
dxdiagコマンドの「全ての情報を保存する」で保存したテキストファイルに 自分のGPUが対応しているデインターレース方法が列挙されています。 それを見ると、案外色々な種類に対応しているのですが、 ffdshowのHWデインターレースの選択には2種類しかありません。 つまり、他の方法を選ぶことが出来れば、より良い品質が得られるかも。 取りあえずdxdiagで調べてみ。
bob/weaveの指定とデインタレース方式とは違う。 bobを指定したとき、どのデインターレース方式が使われるのかはビデオドライバの設定しだい。
>>940-941 AVIVOやPureVideoは2pixAdaptiveDeinterlaceより、もっと高度な方法でデインタレする。
具体的な方法は知らんが。
>>948 自分の環境ではBobに設定したら、AVIVOデインタレが有効になりました。
ビデオカードは RADEON X1600 Pro
参考までに、GraphEditの画像。
http://www.imgup.org/iup376928.png.html この画像の Mode In Use のところが
{3C5323C1-6FB7-44F5-9081-056BF2EE449D}
になっていたら、AVIVOデインタレが正しく動いています。
それはただの2pixAdaptiveDeinterlaceでは?
BlockReferenceSamplesって参照ピクセル数のことでしょ? つまり 2=2PixelAdaptiveDeinterlace 1=1PixelAdaptiveDeinterlace サンプル数が違うだけで結局同じもの
>>953 BackReferenceSamples なんだが…。
他にも試してみようかと思ったが寝る。
まぁ参照数が違うだけで結局同じって事で …色々実験やってると時間が過ぎるのは早いもんだなおつ
NV12での60fps再生で、2)と3)が2PixelAdaptive 1)Adaptive 6E8329FF-B642-418B-BCF0-BCB6591E255F 2)Motion Adaptive 552C0DAD-CCBC-420B-83C8-74943CF9F1A6 3)Vector Adaptive 3C5323C1-6FB7-44F5-9081-056BF2EE449D だが、60fpsなので2フィールドを参照することは当たり前のことであり そんな難しい処理をしているわけではない。 ドライバのリアルタイム処理なので速度優先のアルゴリズムであり エンコ時にCPUをたっぷり使えるフィルタの方が高度なことをやっててまあ当然ではあるけど。 Vector Adaptiveでも、MPCで再生しててコマ送りしてみると結構破綻してて汚い。
>>952 どうでもいいが、その2つの画像違うフレームを出してるのが気になるし
片方はYUY2での30fps再生なので比較対照が違う。
ごみ置き場の中の人どうしてるんだろうなぁ
幸せに暮らしてるよ
24p 60i混合の30i放送を24p 60pのVFRではなく 24p 60iのVFRにしたいのですがx264やmp4で可能でしょうか? AviSynthやAviUtlのプラグインで自動化までが最終目標です。
24p 60i混合の30i放送? ___ ━┓ ___ ━┓ / ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛ / (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・ / (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\ /  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ | /´ ___/ \ / | \ \ _ノ | | /´ `\
60i放送でした、スマソ
洋ドラって逆テレシネで結構いけない? インタレ解除しないと圧縮率が落ちるからどういう人が使ってるのかなと
アンカー間違えた
>>963 は25pにエンコすればいいよ
ださ
すべったギャグを言い直す
アンカー間違えてすべった
>>966 は25fpsで動けばいいよ
GraphEditの最新版って、verいくつ?
>>970 DirectX 10.0 - Build: 061030
tes
適応モーションとベクター適応(プルダウン検出)の差が判りません><
色々試してるんだけど、HD2400proのデインタレはかなり問題有りっぽい もう少し検証してからレポする
26/24は7.6では製品に使われているGPUにマッチしていないから7.7まで待てって。 4gamerに日本語記事があったはず。
978 :
名無しさん@編集中 :2007/07/16(月) 07:24:39 ID:l+zSGJ5P
ハジマタ
hoshu
982 :
名無しさん@編集中 :2007/07/22(日) 18:57:27 ID:4+HsbgzQ
しよう
A690Gのベクター適応はもう諦めたよ・・・・ で、7050だとベクター適応って効くの?
ほしゅ
985 :
名無しさん@編集中 :2007/07/23(月) 07:30:48 ID:IWeuuefn
保守
で、RadeonはコンポーネントかS映像で フィールドオーダーが崩れずにインタレ表示できるようになったの?
で、Radeonは60Hzか120Hz出力で 同期が崩れずに60fps表示できるようになったの?
radeonって言っても色々あるがな
989 :
名無しさん@編集中 :2007/07/24(火) 08:02:33 ID:hnSDBBQO
ほしゅ
>>988 コンポーネントD3でインターレースが正常にできればどれでもいいよ
ボードというよりcatalystでできるかどうか決まりそうだし
canopusのは無理なんかな
次スレは?
もういらないだろ
994 :
名無しさん@編集中 :2007/07/25(水) 07:31:13 ID:wJV4oDlS
ほしゅ
いや、一応立てようぜ
ume
盾
横
銀河鉄道
1000 :
名無しさん@編集中 :2007/07/25(水) 20:17:37 ID:cVyL0vdy
さよならSD
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。