【mkv】MatroskaVideo総合スレ5【mka】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1WMV9神
■ 前スレ
【mkv】MatroskaVideo総合スレ4【mka】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1089733825/

■ 総本山
・матрёшка
http://www.matroska.org/index.html.jp

■ 日本語解説サイト
・妖精現実フェアリアル
http://www.faireal.net/

>>1-10
2名無しさん@編集中:05/01/21 03:22:13 ID:0546HyTs
3名無しさん@編集中:05/01/21 03:22:58 ID:0546HyTs
■ 再生関連
・Media Player Classic (通常再生はこれだけでほぼ可能。AAC,AC3,DTSデコーダ等内蔵)
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/
・Unofficial Playback Pack (妖精氏の再生基本セット多国語インストーラ。音声は別途)
http://park14.wakwak.com/~flower/matroska/
・DirectShow Playback packs (1.02になり、デフォ設定でインストしても問題は少ない)
http://packs.matroska.org/

・Project guliverkli (個別 DirectShowFilter。最新の物を必要な物だけインストできる)
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/

・CoreVorbis-Decoder (以下 音声エンコーダ・デコーダ。必要に応じて)
http://corecodec.org/projects/corevorbis/
・AC3Filter
http://ac3filter.sourceforge.net/
・CoreFLAC-Decoder
http://corecodec.org/projects/coreflac/
・The CoreAAC directshow filter
http://rarewares.hydrogenaudio.org/aac.html
4名無しさん@編集中:05/01/21 03:23:40 ID:0546HyTs
■ MKVの作成編集関連
・MKVToolnix (MKVの最新の機能に対応した多重化等のツール。フロントエンド含)
http://www.bunkus.org/videotools/mkvtoolnix/
・VirtualDubMod (MKV出力に対応した多機能エディタ。対応コーデックは限定)
http://sourceforge.net/projects/virtualdubmod
・GraphEdit (マルチストリ−ムエディタ。公式対応してないコーデックに必須)
http://www.doom9.org/Soft21/Filters/graphedit.rar

・Media2MKV (MKV出力用コンソールアプリ)
http://seraphy.zive.net/~seraphy/pg_all.html
・AVI-Mux GUI (規格外AVIの出力にも対応したMKV対応Muxer)
http://www-user.tu-chemnitz.de/~noe/Video-Zeug/AVIMux%20GUI/index-eng.html
・RealAnime/RealBatch (MKV直接出力にも対応したRealエンコード用フロントエンド)
http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=70926
http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=56576

・Matroska Stream Editor (トラック情報の参照・編集・出力等)
http://corecodec.org/project/showfiles.php?group_id=62
・Mkvextract GUI (MKVの各トラックの分離ツールMkvextractのGUI)
http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=73819

・asf2mkv (asfストリーミング対応MKV録画ツール)
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/
・VirtualVCR Matroska (MKV出力対応キャプチャーツール)
http://www.divxhouse.com/manuales/virtualvcr_matroska/
・FairUse Wizard (MKV出力可、オールインワンDVD→XviD/DivX)
http://fairuse.free.fr/
5名無しさん@編集中:05/01/21 03:24:32 ID:0546HyTs
■ DVD字幕Rip
・VobSub
http://www.afterdawn.com/software/dawnload.cfm?mirror=0&software_id=382
・VSRip
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/

■ テキスト字幕作成・編集
・SubRip
http://zuggy.wz.cz/
・Subtitle Workshop
http://www.urusoft.net/
・MEDUSA - Subtitling Station
http://forum.doom9.it/viewtopic.php?t=3775
・VisualSubSync
http://visualsubsync.corecodec.org/

955 名前:テンプレ [05][sage] 投稿日:04/04/28 00:40
■ その他関連
・MatroskaProp (シェル拡張)
http://cvs.corecodec.org/cgi-bin/viewcvs.cgi/*checkout*/matroska/doc/website/downloads/shellextension/index.html
・MKVVerify (MKVファイルのエラーチェック)
http://www-user.tu-chemnitz.de/~noe/Video-Zeug/mkvverify/index-eng.html
・MMname2 (MKVに対応した情報表示・リネーマー)
http://page.freett.com/MxTools/
6名無しさん@編集中:05/01/21 03:35:13 ID:r+EoRany
おまえらウダウダ言わずMatroska(.MKV)触ってみ
映像・音声はAVIフォーマットと全く同じものが使える
WMV9もDivXもXviDもMPEG2もRV10も、MP3もVorbisもTTAもAC3もAACもFLACも何でも可能
その上、字幕、複音声、チャプター機能、ファイル添付機能、ファイル尻切れでも再生可能。
■ 日本語解説サイト
・妖精現実フェアリアル
http://www.faireal.net/
http://www.faireal.net/articles/7/20/#d30610「Matroskaって何?」
http://www.faireal.net/articles/7/26/#d30802「AAC音声のOGM/MKV/MP4」
http://www.faireal.net/articles/7/04/#d30824「初心者でも安心: DVD→AVI/OGM/MKV入門」
7名無しさん@編集中:05/01/21 05:19:17 ID:c4uFrHF/
mkvはネットワークプレイヤーで再生できないのでボツ。
8名無しさん@編集中:05/01/22 14:44:50 ID:wHQDKILT
最近のffdshowで落ちるのはなぜ??しかたないからxvidもdivxのデコーダに任せてる…誰か改善方法知ってたら教えてー。zoomでexternal exceptionってエラー出ちゃうよ↓
9名無しさん@編集中:05/01/22 17:35:07 ID:q0C/okyP
>>1
π乙
10名無しさん@編集中:05/01/22 17:57:12 ID:A5OFOrm2
楽しいか?
11名無しさん@編集中:05/01/22 18:12:55 ID:PkECrtfM
12名無しさん@編集中:05/01/27 11:34:59 ID:B3DPoHFe
hoshu
13名無しさん@編集中:05/01/27 12:11:46 ID:PzuYEr28
NHK-G
14名無しさん@編集中:05/01/27 21:34:47 ID:WsvwsUDM
割れ物現実の家宅捜索まだ?
15名無しさん@編集中:05/01/30 05:11:56 ID:z4DXHJup
mkvをサポートしたハードプレイヤー
ttp://www.zensonic.com/press_z500.php
16名無しさん@編集中:05/01/30 05:26:08 ID:UwKvnUz9
DivXフォーマット登場でマトロスカ完全脂肪wwwwwwwwww
17名無しさん@編集中:05/01/30 16:55:52 ID:uz/Ch3g5
>16
m9(^д^)プギャーーー
18名無しさん@編集中:05/01/30 17:06:49 ID:4ZsxF2a7
>>1 乙。テンプレ古いので直そうかと思ったら遅かった。
FAQも貼られてないが、下らない質問を減らすため置いておく。

★ テンプレ修正・追加

・MPC 非公式最新版
http://m17n.cool.ne.jp/freeware/mpc/
・Haali Matroska Splitter (Haali版スプリッタ。独自に機能を拡張)
http://haali.cs.msu.ru/mkv/
・VobSub
http://www.divx-digest.com/software/vobsub.html
・Matroska Stream Editor (トラック情報の参照・編集・出力等)
http://corecodec.org/projects/mkxstreameditor/
・MatroskaProp (シェル拡張)
http://www.matroska.org/downloads/windows.html
19名無しさん@編集中:05/01/30 17:07:57 ID:4ZsxF2a7
Q.「MKV(Matroska)」って何? 動画? 再生できないんだけど?
A.あなたがそのファイルをドコから貰って来たかは知りませんが、Matroskaは一般的に
 「コンテナ」と呼ばれます。例えれば、動画を包む「殻」のような物です。この殻は
 今までお馴染みの「AVI(Audio Video Interleaving)」では包めなかったいろんな物
 を柔軟に包むことができます。

 再生には通常「Matroska Splitter」が最低限必要です。
 同等の機能を内蔵する「Media Player Classic」でも構いません。
 なお、これらはMKVというコンテナを認識させるための物であり、別途それぞれの
 動画(DivX,XviD,WMV9,VPx,Real等)・音声(MP3,OggVorbis,AC3,AAC等)のコーデックが
 必要です。それぞれ自分の責任において適宜インストールしてください。

Q.字幕を表示させたいんだけど、どうしたらいいの?
A.現在MKVで対応している字幕は「テキスト字幕(SRT,SSA,ASS)」「画像字幕(idx+sub)」
 の二種類です。表示させるには「DirectVobSub(テキスト字幕のみ)」「VSFilter」
 「Media Player Classic(VMR7/9renderless)」のいずれかが必要です。MPCのVMR7/9は
 多少重いですし、VSFilterの最新版のインストールをお勧めします。

Q.アスペクト比を設定したはずなのに、再生時にきちんと表示してくれません。
A.「コンテナ(MKV)」→「デコーダ(DivX,XviD等)」→「レンダラ(各種)」
 …の流れがあり、それらを全てきちんと設定していないと表示されません。
 なおMPCで駄目な場合はZoomPlayerやBSplayerだと反映される場合があります。

Q.一度多重化した音声や字幕を、もう一度取り出したいんだけど?
A.「MKVToolnix」に入っている「mkvextract.exe」を使いましょう。
 コマンドラインが面倒なら「Mkvextract GUI」もあります。
 なお、当然ながら「mkvextract」が対応してないものは無理です。
 「VirtualDubMod」も一応使えますが、対応フォーマットは少ないです。

Q.「corecodec.org」に繋がらないんだけど…
A.どうやらアクセス制限がされているようで、家でも直接は繋がりません。
 仕方がないので「Proxy」経由でアクセスしてみてください。
20名無しさん@編集中:05/01/31 00:38:06 ID:aV/TXosa
ケルたんの部屋
http://celticdruid.no-ip.com/xvid/
21名無しさん@編集中:05/01/31 00:40:38 ID:aV/TXosa
CoreCodecはこちらから
http://corecodec.org.nyud.net:8090/
22名無しさん@編集中:05/01/31 06:01:01 ID:dgw0094l
1960 答えるつもりが無ければスルーしてください 興味は大いにあるんですが・・・
http://mion.wisnet.ne.jp/bbs/1/?nobody=1960
23名無しさん@編集中:05/02/03 18:38:49 ID:BTm3vJ29
>>16
DivX Vorbis.mkv最強!
24名無しさん@編集中:05/02/03 20:49:43 ID:tDqy9ZaZ
メニュー(DVDに付いているようなもの)

はまだ実現してないのか?
25名無しさん@編集中:05/02/04 11:10:53 ID:wL8fL2ee
>>24
http://lists.matroska.org/pipermail/matroska-general/2005-January/001108.html

The status of menu in Matroska is :
* specs complete
* muxing compliant files work
* we need playback (will be hard on DirectShow, but we're going to do it in VLC too)

メニュー入りmkvは作れるがまだ対応プレイヤーがないとのこと。
26名無しさん@編集中:05/02/05 12:23:50 ID:8eWekcjF
まとろすかとろうんこんてな
27名無しさん@編集中:05/02/05 23:31:40 ID:TQVlhH+0
>>23
[DivX + MP3].divx 最強!
28名無しさん@編集中:05/02/06 02:47:36 ID:6G7BMCaZ
またまたご冗談を
29名無しさん@編集中:05/02/06 03:28:17 ID:fh569w0U
>23も>27も空しく見える・・・

やっぱ[RV10+HE-AAC]だろ! これ最強!!
30名無しさん@編集中:05/02/06 03:35:21 ID:xrBqubY5
DivX+MP3は、いざというときにAVIにするのは簡単でいいけどな
.divxなんて拡張子変えるだけだしな
31名無しさん@編集中:05/02/06 04:11:51 ID:vW8RwgCi
それはどういうときですか?
32名無しさん@編集中:05/02/06 06:09:10 ID:xrBqubY5
>>31 一般的なAVIしか再生できない非PCデバイスやWindows機以外で再生する必要が生じたとき
33名無しさん@編集中:05/02/06 06:18:07 ID:SjZNVXbj
>>32
それ、.divxが勝手につけた機能で不具合起こりそう。
そういう用途ならMPEG最強!となりそうな…。
34名無しさん@編集中:05/02/06 11:39:21 ID:x0laCfyB
そう、でも
全てはDVDが画質も容量も糞だったから。

DVDが2M程度のビットレート時に
DivXやWMV並みの画質容量を備えてたら
こんな苦労してエンコしてない。
35名無しさん@編集中:05/02/07 22:46:22 ID:nKDw8EP0
36名無しさん@編集中:05/02/07 22:52:06 ID:nmuGz5BS
それがどうした
37名無しさん@編集中:05/02/07 23:11:36 ID:WWucgxgr
このスレにいてそれをわかってないやつはいない。
38名無しさん@編集中:05/02/07 23:20:03 ID:BakicVDS
39名無しさん@編集中:05/02/07 23:23:09 ID:erbnjhXu
それがどうした
40名無しさん@編集中:05/02/08 17:09:03 ID:qDGl3412








OGG+MKVコーデックのAVIがコンテナできないです!!
どうすればいいですか?
41名無しさん@編集中:05/02/08 17:16:31 ID:+F/bXxgf
質問です。
分離ツールはVirtualDubModとMkvextract GUI
しかないんですか?
再生がおかしいので再ミックスしたいのですが
分離するとチャプターの日本語が文字化けしてしまう・・・
42名無しさん@編集中:05/02/08 17:57:48 ID:t5dRGLXP
文字化けと判断した根拠は
43名無しさん@編集中:05/02/08 18:07:28 ID:nCRJGbIn
再muxするだけならそのままmmgなりmkvmergeなりに突っ込めば。
44名無しさん@編集中:05/02/08 18:22:51 ID:ZrA6gAJb
>>40
釣りだと思うんだが・・
MKVはコーディックじゃないし
45名無しさん@編集中:05/02/08 19:45:59 ID:t5dRGLXP
>>44
釣られんな
46名無しさん@編集中:05/02/08 19:46:11 ID:/f2ediZR
>>41
文字コードはUTF-8だからUTF-8を開けるエディタ使わんと。
47コーディック(笑):05/02/08 23:24:12 ID:ceHj3RwZ
コーディック(笑)
48名無しさん@編集中:05/02/09 02:41:26 ID:Sf4p1jpN
WMP10で再生しようとおもったらMatroska Splitterが絶対いるよな?
デフォじゃあ無理だよな?
49名無しさん@編集中:05/02/09 02:44:22 ID:E0hwqc1q
入れればいいじゃないですか
50名無しさん@編集中:05/02/09 03:01:35 ID:Sf4p1jpN
いや、あるスレでmkvってどうやって再生するの?って聞いた人がいて
数人はWMP10ならデフォで再生できるって言って
数人はMatroskaフィルタがいるって言ってたから。
オレはMPCで再生してるしwin2000だからよく知らないんだけど
WMP10がmkvに対応したって聞いたことなかったんでどうなのかなと思って
51名無しさん@編集中:05/02/09 04:00:19 ID:sHC6FnDF
Winnyアニメ旧作・DVD専用スレ85
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1107179806/944

944 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:05/02/09(水) 00:22:02 ID:nNLrP+jC0
mkvはWMP10入れればデフォで見れるぞ

↑あるスレ
52名無しさん@編集中:05/02/09 07:33:27 ID:tFOq4paE
Winnyって何?
おいしいの?
53名無しさん@編集中:05/02/09 10:20:18 ID:D8MYk0cf
________                /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   >>52 またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /
54名無しさん@編集中:05/02/09 17:27:26 ID:SnpkknvQ
>>48-52
なぜそんな簡単こと、自分で確かめないのかな。
DirectShow Filter Toolで一時的にMtoroska Splitter外してみれば分かる。
55名無しさん@編集中:05/02/09 17:30:41 ID:SnpkknvQ
補足だが、上は勘違いしてる連中はってことね。
56名無しさん@編集中:05/02/09 18:28:52 ID:DJsoozFq
もうちょっとマターリしろや。
57名無しさん@編集中:05/02/09 22:14:51 ID:Sf4p1jpN
>>51
よく見つけ出したな。
>>54
やっぱりデフォじゃ無理だよな。
58名無しさん@編集中:05/02/09 22:24:11 ID:SOaHvD3i
966 名前:名無しさん@編集中:05/01/21 00:16:11 ID:r4zz+6wm
妙な方向にw

Changes
20/01/2005 Installer improvements: added an option to disable existing matroska splitters,
Matroska file types are now added to the WMP open file dialog

ttp://haali.cs.msu.ru/mkv/

前スレで、こんなんあったの思い出したけど
機械翻訳に掛けてみたが、イマイチ意味がわからん・・
59名無しさん@編集中:05/02/09 22:37:40 ID:0qBcoEqd
インストーラの改良:
既存の(つまりgabestの)matroska splitterを無効にするオプション追加。
WMPのファイルオープンのダイアログにmatroskaのファイルタイプを追加。

でしょう。
60名無しさん@編集中:05/02/09 23:13:39 ID:DJsoozFq
このスレ



ダウソ房しかいないなw
61名無しさん@編集中:05/02/10 00:01:23 ID:bhAAOrW8
毎度毎度貼り付けてるからネタだとは思うが
ダウソ房の定義がわからん
62名無しさん@編集中:05/02/10 01:00:25 ID:C2G95A1j
おまえ
63名無しさん@編集中:05/02/10 01:22:53 ID:08CgP0Tc
質問の内容で分かるっちゃ
64名無しさん@編集中:05/02/10 01:30:55 ID:bhAAOrW8
回答してる側もダウソ厨なの?
65名無しさん@編集中:05/02/10 01:55:27 ID:kPEVjEEV
このスレの半分以上はP2Pの共有ソフト使ってると推定されるのに
それをレスしたら叩くってのもどうかと思うがな・・
66名無しさん@編集中:05/02/10 01:58:39 ID:qyRViySq
荒れるだろ。場所をわきまえろ。TPOってものがあるだろ。と、優しく注意してるんです。
67名無しさん@編集中:05/02/10 02:27:44 ID:OhOJ2AiP
犯罪者といっしょにされても困るね
68名無しさん@編集中:05/02/10 14:49:34 ID:W/Tx/nRN
>>65
そんな推定するのはダウソ房だけ。
69名無しさん@編集中:05/02/10 16:28:29 ID:Y8bopIux
ダウソ厨なんて、再生さえできればそれでいいんだろ。
テンプレあたりをちょっとのぞく人はいても、
住人となるような人はいるのかね。
70名無しさん@編集中:05/02/10 17:11:23 ID:rcbOLc3J
観る側はそうかもしれんが、作る側は積極的にDTVに出入りする。
71名無しさん@編集中:05/02/10 19:34:41 ID:kPEVjEEV
>>68
数ヶ月前(多分去年)のインプレス(たぶん)が行った
世帯調査及びウェブアンケートによると
ネットの総人口における20%がP2Pアプリケーションを知っており
その中で「使用したことがない又は使用したことはあるが現在は使用していない」
とするユーザーは19%という結果が出ている。
ちなみにwinny作者逮捕以前は16%だった。
これが一時的現象なのか継続的現象なのかは新しい統計をとる必要がある。
が、winny(P2P)の知名度が上がったことは事実で
その点がP2P全体の利用者数が減少せず
むしろ増加している原因になっているだろうと推測できる。

これらを計算するとインプレスの調査の時点では
ネットの総人口の約16%(既知者の8割)が
何らかのP2Pアプリケーションを継続的に現在も使用していることになる。
2ちゃんねるのさらにDTV板であることを考え
この板におけるP2Pの知名度が100%だと仮定するなら
例の統計を踏まえ不確定要素を加味しても
利用者は半数程度以上はいると推定できる。
特筆すべきはP2Pの存在を知っている人のうち約8割にも及ぶ人が
P2Pを継続的に利用しているという点である。
ただしこれはインプレスにおける大規模な統計情報
(既知者の8割がP2Pを継続利用している)に基づく推定
である点には留意していただく必要がある。
72名無しさん@編集中:05/02/10 19:41:55 ID:kPEVjEEV
ちなみに不確定要素は映像を加工すること自体が目的であったり
偏りがあったり既知者が100%に満たない等々が考えられる。
逆にダウソ板の場合は板自体がP2Pの利用者が集まっている板であるという点に
留意し不確定要素はむしろ+に働き反発するアンチダウソ人を考慮しても
限りなく100%に近い値が出るのではと予想される。
73名無しさん@編集中:05/02/10 19:42:08 ID:3RbCLcEf
だから?

と書かれますよ
74名無しさん@編集中:05/02/10 20:26:34 ID:OGl0Tjvb
妖精さんに載ってたんだが、DSMなるコンテナが出現したな
75名無しさん@編集中:05/02/10 20:51:44 ID:W/Tx/nRN
DTV板住民は基本的に欲しいものは大概自給自足できるからダウソしてる香具師なんていないよ。
それにダウソ厨っていうのは、
>「使用したことがない又は使用したことはあるが現在は使用していない」
の反対ではなく、すなはち「たまに使用する」「アプリケーションは起動するが、実際にDL出来るのは稀」
といった層は除外されるべきでは?
ましてや「厨」とか「房」とは言われるぐらいだから、ネチケットの悪い者のみを指すとも言えるわけで。
76名無しさん@編集中:05/02/10 21:21:56 ID:kPEVjEEV
>>75
一般にダウソ厨ってのは直接的・狭義の意味では
P2Pを使っていることをダウソ板以外の不適当な場所・時等を
考慮せずに公言する人を指すといえるが
広義の意味では使用者すべてを指す言葉だから
この場合職人と乞食を区別しない、よって
使用頻度や実際のDL効率についても限定しない。
>>68のレスを判断するに後者の意味と理解できる。

ちなみにメアド欄に書くのは2ちゃん初期においては
本音やネタバレなどを書くことが多かったが
現在はバレバレなのを自分だけ隠してる気にでもなってる
初心者をさらけ出してるように見えるのでやめた方がいい。
77名無しさん@編集中:05/02/10 21:27:55 ID:95i7PJdL
だからそれがどうしたんだよ
78名無しさん@編集中:05/02/10 21:37:50 ID:/FZVHfIs
メアド欄に本音を入れて書けばまだ面白かったかも
79名無しさん@編集中:05/02/10 21:38:10 ID:letOE8mq
>>76
とりあえずもっと文章を要約しろ。
あと、ここに書かなくな。ダウソ板で書け。
80名無しさん@編集中:05/02/10 23:22:05 ID:bhAAOrW8
と、これだけダウソ厨ではない/ダウソ厨はカエレと主張する輩が多いのに、
どうして>>60
> このスレダウソ房しかいないなw
という発言を繰り返すのか、
それが謎
81名無しさん@編集中:05/02/10 23:30:55 ID:dqM/gVPi
>>79
>あと、ここに書かなくな。

在日さんは日本語覚えてから書き込んでね。
82名無しさん@編集中:05/02/10 23:38:25 ID:96NRFJ6d
つまりmatroskaネタがないってことだ
83名無しさん@編集中:05/02/11 00:05:49 ID:8Ogz+WoO
>>82
それなら、一つ燃料投下。
最新CVSのsrc/dsutilの中に、FontInstaller.cppが出来そうな予感。
84名無しさん@編集中:05/02/11 01:25:52 ID:e7+o525p
ってことは?
85名無しさん@編集中:05/02/11 01:29:12 ID:rlhlRgyW
>>83
「FontInstaller」ってのが、かなり意味不明なのは自分だけか?
もしかして多重化時にSYSTEMフォルダからAttachmentにFontをCopyするとか?
多分違うと思うから、説明求む。

>>82
目新しいネタがないのは確かだねぇ。自分も無理にネタを探すと…
http://www.bunkus.org/videotools/mkvtoolnix/avc-status.html
このページも更新されてるみたいだし、これからはMatroskaの中身もH264なのかねぇ。

>>74
Gabest氏最近おとなしいと思ったら、こんなもの手がけてたのね。あれ、Splitterも?
http://prdownloads.sourceforge.net/guliverkli/dsm_20050209.zip?download
http://prdownloads.sourceforge.net/guliverkli/matroskasplitter_20050210.zip?download
8683:05/02/11 12:49:01 ID:8Ogz+WoO
スマソ。MPCスレと間違えた。
肝心のFontInstaller.cpp/.hに関しては、いろんなソースファイルから
参照されているのに影も形も無い状態なので、さっぱり分からない。

と思ったら、もうCVSに入ってた。詳細はまだ不明。
87名無しさん@編集中:05/02/11 17:34:24 ID:/TqBcOlE
ダ



ソ
8885:05/02/11 18:09:21 ID:Isvbr8/e
>>86
なるほどMPCね。どっちにしろ意味不明ポイが。
邪推すると、メニュー付き動画の再生への布石? …関係ないか。

しかし、Matroska Splitter 1.0.2.5 の変更点がよく判らないなぁ。
89名無しさん@編集中:05/02/11 18:14:45 ID:18HkGjug
CVSからダウソ
90名無しさん@編集中:05/02/11 18:28:35 ID:Isvbr8/e
>>89
いや、自分もソースは見たんだけどね。
意味が判るなら、詳しく教えて。
http://cvs.sourceforge.net/viewcvs.py/*checkout*/guliverkli/guliverkli/src/dsutil/FontInstaller.h
91名無しさん@編集中:05/02/11 18:38:46 ID:Isvbr8/e
92名無しさん@編集中:05/02/12 19:54:24 ID:w5lYkYC/
ネタねーよな・・ホント。
WMPが正式対応するのはいつ頃になるだろうか。
そうすればもっとメジャーになるのに。
aviはとっくに潮時だと思うんだよな。
wmvも音がだめだからな。
93名無しさん@編集中:05/02/12 19:58:23 ID:v6r/y5DL
WMPが拡張子見ただけでmkvだけ蹴ってるのからすると意図的に避けてるんでは?
94名無しさん@編集中:05/02/12 21:09:56 ID:6NfBBfIE
どなたか DVDから複数音声・複数字幕切り替え出来る
mkvの作り方のだいたいの流れを教えていただけませんでしょうか?
妖精さんの所を見たんですが ちょっと敷居が高い・・・
95名無しさん@編集中:05/02/12 21:11:19 ID:DFgyKuHw
mkvtoolnix開けば分かるだろ
96名無しさん@編集中:05/02/12 21:38:37 ID:O/rLiDs2
>>94
まず妖精現実みて自分で字幕なし音声ひとつだけのだたのmkvを作ってみろ。
話はそれからだ。
97名無しさん@編集中:05/02/12 23:09:27 ID:NCD44zS/
>>94
まあね。>>96 の言う通り、最初から全部やろうとしない方がいいかもね。
ただ、妖精現実であれだけ懇切丁寧に解説されてて無理なら、諦めた方がいいかも。

ま、覚える気がないなら全部ツール任せという手段もなくはない。
FairUse Wizard (Light Edition for free)
http://www.fairusewizard.com/lang_en/
DVX
http://www.planetdvb.net/dvx/

DVXは統合Toolだけど、足りないToolはワンクリックでダウンできて字幕付MKVも簡単。
デフォルトのフィルタは貧弱だがAvisynthの知識があればカスタマイズも可。
98名無しさん@編集中:05/02/12 23:16:08 ID:DFgyKuHw
あとはネトランかPCJapanを見れ、とか
99名無しさん@編集中:05/02/12 23:35:09 ID:SrxPELN4
人生諦めることも肝心だ
100名無しさん@編集中:05/02/12 23:37:00 ID:v6r/y5DL
そうだ、諦めよう!
  \ | /
  ― Θ ―
  / °\
    ('A`) 
    ノヽノヽ
      くく
101名無しさん@編集中:05/02/13 00:02:10 ID:RNXbAlTT
DVD買え
102名無しさん@編集中:05/02/13 03:03:44 ID:OdzVCqS7
なんかまたコンテナ戦争まがいのことやってるのね>開発者
ただでやってもらってる事に文句は言えないけどなんだかなあ。
103名無しさん@編集中:05/02/13 03:40:06 ID:h4dkr7+5
>>94
妖精さんとこ100回繰り返し読んで
分からない語句は全部わかるまでググれば
なんとか出来るようになるよ。

俺はそうやってXvid+oggから初めてRV10+HE-AACまで
出来るようになったから
104名無しさん@編集中:05/02/13 15:26:41 ID:ExGzPeS+
香ばしいスレだ
105名無しさん@編集中:05/02/13 18:01:03 ID:1RC0bUY2
DVD2AVで音声をDVDからリップすると5.1chのac3ファイルができあがるわけだが
みんなはこのままmkvにmergeしている?oggでも5.1chに対応しているらしいけど
ac3(5.1ch) → ogg(5.1ch) にコンバートする意義って無いのかな?
106名無しさん@編集中:05/02/13 20:07:28 ID:nNj0nri5
自分んちに5.1chに対応してるスピーカーでもあるんなら、5.1にしてみてもいいんじゃない?
そんなこと人に聞く問題じゃないよ。おれんちは5.1chなスピーカーは無いから2chに落としてる
107名無しさん@編集中:05/02/13 21:35:52 ID:1/Fanaph
オレは2.1chのスピーカーしか持ってないけど
将来を考えていつもAC3の5.1chにしてる。
あと十何年かしたら一般家庭の標準が5.1chになるっぽいしな。
映画館じゃ7.1とかってものでてるし。
108名無しさん@編集中:05/02/13 21:43:35 ID:h4dkr7+5
あと十何年・・・・てか
109名無しさん@編集中:05/02/13 23:31:33 ID:1RC0bUY2
デジタル放送が一般化すれば5.1chが標準になるのも時間の問題かと思うが・・・
あとは設置場所だけだがな。
110名無しさん@編集中:05/02/13 23:40:16 ID:hbZp22Kd
設置場所に余裕のない人はフロントサラウンドで
111名無しさん@編集中:05/02/13 23:41:16 ID:eLm7+Lmm
部屋に6個もスピーカを置くとなると
シアタールームみたいなちょうど良いサイズの部屋か壁埋め込みにしないかぎり
結局中途半端な位置にバラバラに置くことになるよな、アンプの音場調整でも限界あるし・・・
漏れはDPLとそれなりのヘッドホンで一生十分だよ

>105
AACでも6chできるが、Vorbisともに1chあたり64kbps以下にしたところでサイズはあまり縮まないから
オリジナルのAC3のままが良いよ
112名無しさん@編集中:05/02/14 07:01:03 ID:LhFybzlo
家で、5.1chの音源を素直に6つのスピーカーで聞くことも無かろうに。
バーチャルサラウンドでいいじゃん。家で上映会するんじゃないんだろ?

スレ違いだな
113名無しさん@編集中:05/02/14 20:31:27 ID:mMXORM68
MKVをMPEG2に変換するしかたが分かりません
114名無しさん@編集中:05/02/14 20:43:42 ID:ESVzxW5j
115名無しさん@編集中:05/02/14 20:47:04 ID:NtXZFOnZ
日記はチラシの裏にでも書いてろ
116名無しさん@編集中:05/02/14 21:38:22 ID:mMXORM68
MKVをaviやMPEGにエンコードするソフトはないのでしょうか。
117名無しさん@編集中:05/02/14 21:49:20 ID:vvmBYn6m
>>116
とりえあず、MKVを作る事から始めろ
118名無しさん@編集中:05/02/14 22:24:18 ID:QaJ7UePj
>>116
君の居場所はここにはない
119名無しさん@編集中:05/02/14 22:29:09 ID:9sKrMyyI
>>116
TMPGEncはmkv読み込めるからそれでaviやMPEGにエンコード出来ると思う。
AviUtlでもDirectShowFileReaderプラグイン使えばmkv読み込める。
120初期不良:05/02/15 00:51:07 ID:xWhnSzeY
なんか知らんけど x264 が入っている複数音声の mkv ファイルに限って
haali の MatroskaSplitter 使って WMP10 で再生すると映像が出ない...
MPC で再生すると問題なし。なんと mplayer2.exe でも問題なし。
単音声にしたら WMP10 でも問題なし。複数音声でも DivX だと問題なし。

なんだろう... WMP10 の問題だろうか...
121名無しさん@編集中:05/02/15 12:01:12 ID:BD+qBxE1
>120
漏れはmkvmerge v1.2.0 でH264+多重音声をMUXしてるが
どのプレイヤーでもhaaliとffdshowで普通に再生できるよ
他人のせいにする前に、自分の環境を見直せ というか晒せ
122初期不良:05/02/16 11:23:56 ID:wFGn8V7k
環境はまとめるからちょっと待ってね。
DivX でも同じように WMP10 での再生に問題があるものができちゃった。
この MKV だと MatroskaSplitter がなくても WMP10 が再生しようとして
ぶちぶち切れる音だけを再生する。普通の MKV だと再生できないと
ダイアログが出る。MatroskaSplitter に渡す以前に WMP10 が変な判断をしてるなこりゃ。
AVI-MUX GUI で MKV 作り直すと問題がなくなるので、MKV のファイル形式的に
回避できない問題でもないみたい。

VirtualDubMod, MKVMerge, AVI-MUX GUI で作った MKV をアップしてみた。
試してみてもらえん?
ttp://www.geocities.jp/goon_y/tmp/divx.zip
ttp://www.geocities.jp/goon_y/tmp/x264.zip
x264 の方は VirtualDubMod で作った MKV ファイルも問題が出るな...
123名無しさん@編集中:05/02/16 13:19:58 ID:Hefw1Nu5
>>122
DivXのやつWMPで試してみたけど
AVI-MUXで作ったやつは、普通に再生
MKVMergeのは音しか出ない・・・しかもぶちぶち切れる
VitrualDubModのは再生できるけどシーク出来ない・・・
他のプレイヤーでは3つとも普通に再生できました
124名無しさん@編集中:05/02/17 02:47:40 ID:QkVtayge
>>122
○ divx_vdmod.mkv
× divx_mkvmerge.mkv
○ divx_avimux.mkv
× x264_vdmod.mkv
× x264_mkvmerge.mkv
○ x264_avimux.mkv

WMP10で再生。×は音声だけブツブツなるね。
再生できるのは3つともシークに問題なし。
ただ他のプレイヤーでも divxの方は 8秒あたり映像が引っかかるのが気になる。
一応 音をOggVorbisに再エンコしてmkvにすればスムーズに再生でき
mkvmerge v1.2.0でmuxしたやつもWMP10にて再生できた。
125初期不良:05/02/17 05:42:43 ID:3/Fb3Qac
>>124
mkvmerge の最新版って 1.0.2 じゃない?1.2.0 って出てないよね?
ほんとだ、ogg で mux すると問題出ないね。
映像ではなくてオーディオが問題なのかなぁ...
環境は変わらず CDEx でモノラル圧縮かけてたんだが...
午後のこ〜だで圧縮しても変わらないな。
それに、同じオーディオで別の映像だと問題は出なくなる。

オーディオの圧縮形式でも解決することがあるし、映像でも解決することがある...
複合的ですな。まずい映像ファイルと MP3 の組み合わせだと起きることがある、
と言う感じなんだろうか。とりあえずそういうのができちゃったら AVI-MUX で
mux しておこうかな。
126名無しさん@編集中:05/02/17 05:51:39 ID:HjPxZmI1
>v1.2.0
bunkusのところで落とせる
というか、v1.2.0以前のバージョンではh264に正式対応してないはずじゃなかった?
127初期不良:05/02/17 07:41:35 ID:3/Fb3Qac
>>126
すまんす、1.2.0 気づいてなかったです。これですよね。
http://www.bunkus.org/videotools/mkvtoolnix/win32/pre/HEAD/
でも、mkvmerge1.2.0 でも同じ問題のあるファイルになってしまうな...
x264 は普通に mux できていました。
128名無しさん@編集中:05/02/17 15:37:48 ID:fP9gYzIU
h.264のCodecIDはまだないんですか?
129名無しさん@編集中:05/02/21 20:19:10 ID:ZG3aHJt4
633 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:05/02/20 14:10:18 ID:weYtoeOq
OGMマンセ-wwwwMKV厨は消えろよwwwwwww
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/manko.net/ime.nu/hhhhhhwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwuiww
130名無しさん@編集中:05/02/22 01:11:54 ID:byZIxFNq
↑必死だな
131名無しさん@編集中:05/02/23 21:43:55 ID:ZxP3gPz9
今現在CDをトラック毎のFLACにしていて、
どうせfb2kでしか聞かないしmkaを使おうと思い立ったのですが、
このトラック毎のFLACをまとめてひとつのmkaにすることは出来ますか?
mkvmerge GUIで試してみると初めのトラックしか読み込まれない物が出来てしまいました。
132名無しさん@編集中:05/02/24 01:38:15 ID:PZ+MLrkS
>>131
トラック毎にファイル作ってるんなら、zipでまとめた方がいいよ。
まだmkaは「つかえる」代物じゃない。
133名無しさん@編集中:05/02/24 18:47:28 ID:d4+QDr07
>>131
考えても見ろ。mkvmergeで映像+音声いくつか をまとめたらどうなる?
後にくっつくんじゃなくて複数音声になるだけだろ。
それと同じようなことだ
134名無しさん@編集中:05/02/24 20:03:24 ID:MMlTfNnx
Haaliのスプリッタ安定してないな。
マルチセグメントのmkvって何に使うんだろ。

マルチセグメントmkvの作り方(単にバイナリでくっつけるだけ)
copy file1.mkv /b + file2.mkv /b output.mkv
135名無しさん@編集中:05/02/25 23:07:59 ID:9CFeb07k
サイズやAspect比やコデクが違ってもスムーズに切り替わって
再生できるとか?
いや、試してないけど
136名無しさん@編集中:05/02/27 03:30:55 ID:ykUE+uk2
137名無しさん@編集中:05/02/27 09:53:00 ID:mFlHBs9N
起動が糞重い・・・
138名無しさん@編集中:05/02/27 09:58:03 ID:MLlWmQFf
1.0.1に比べて起動がえらい遅くなったな
139名無しさん@編集中:05/02/27 13:43:13 ID:OkVJjaxk
mkvtoolnix 1.4.0 can read MPEG-1 and MPEG-2 video from PS and ES streams, supports AVC in MP4 input and the WAVPACK4 audio codec, can concatenate files, supports new elements needed for menus, extracts VobSub subtitles and has an online help.

これか
140名無しさん@編集中:05/02/27 18:04:15 ID:q7Uu/VmF
起動おせえええええええええええ
141名無しさん@編集中:05/02/27 18:14:38 ID:DdpP+9Tm
S_VOBSUB ちゃんと分離できねぇぞ
142名無しさん@編集中:05/03/01 09:09:14 ID:1pggxLMi
遅杉にもほどがあるな。次バージョンではこの点fixしろ。
143名無しさん@編集中:05/03/02 04:19:25 ID:O3yBK5GF
What's New in 0.95
MatroskaSplitter updated to 1.0.2.5
VSFilter updated to 2.35
RealMediaSplitter updated to 1.0.1.0
CoreAAC updated to celtic_druid 2005-02-24 build
Only for Windows 2000/XP or newer OS
144名無しさん@編集中:05/03/02 10:15:29 ID:XYQz0r8g
VSFilter 2.35 にしたら斜めに緑の線がでるようになった
145名無しさん@編集中:05/03/02 21:23:16 ID:J0vDRHsY
ナグラーシカ 良いよ
146名無しさん@編集中:05/03/02 23:53:37 ID:eCgV1zcq
147名無しさん@編集中:05/03/03 23:07:31 ID:o2zd4jsO
>>146
ふらふらと見てて疑問に思った。
どういうことなんだ?それ。
148名無しさん@編集中:05/03/04 11:57:31 ID:jwszWCMe
mkvmerge1.4.0でMPEG1、MPEG2をMUXしたものを再生するときのこと。
どのソフトでも、MPEGのデコーダーにPowerDVD5のデコーダー(CiberLink)を使うと、カクカクする。
WinDVDのデコーダー(InterVideo)を使うとカクカクしない。

スプリッターはGabestのMatroskaSplitter1.2.5
再生ソフトはMPC8.4.8.3、WindowsMediaPlayer10
OS WindowsXP

同じ症状の人いない?
149名無しさん@編集中:05/03/04 15:21:17 ID:4QPGNvwM
俺は普段使うことはないだろうが、MPEG2のMUX一応試してみたところ
CiberLinkのdecderでカクカクした(mpc8.4.8.3,haali2005.03.03,mkvtoolnix.2005.03.02,XP)
InterVideoのは試せないんで、ffdshow2005.03.03(libmpeg2)で再生してみたがカクカクはしなかった
ただ恐ろしく汚くて(MPEGコンテナ再生時と比較して)、まともにdecodeできてるとはいいがたい。
150名無しさん@編集中:05/03/06 20:53:57 ID:ku8gOFA1
1時間ちょっとのrmvbファイルをMuxすると中盤から盛大に音ずれする。
MKVToolnix1.40 RV10 AAC
151名無しさん@編集中:05/03/06 23:19:32 ID:agJKoKmg
>>149
サイバーリンクのデコーダはそんなもんだよ。MPCの内蔵デコーダだと普通に再生されると思う。
>>150
RealVideoはVFRだからなあ…。Matroska Muxerだとどうだった?
152150:05/03/07 00:08:28 ID:FnZ7bvfW
>>151
ありがとうございます。Matroska Muxerでいけました。
153名無しさん@編集中:05/03/07 14:04:05 ID:qo+aq3mL
ほかスレで回答無かった為ここで質問します。
mkvファイルをmpcで再生させていますが
wmp10で再生させるにはどうしたら良いですか?
ほかスレでプラグインしろといわれましたが調べてもわかりませんでした。
よろしくお願いします。
154153:05/03/07 14:30:16 ID:qo+aq3mL
追加
wmp9のときはみれました。
コーデックなども入れています。
155名無しさん@編集中:05/03/07 14:34:10 ID:IlSGl61W
>>153
Matroska Splitterを入れろ。
わからなかったら>>6
これ以上の回答を求めるんなら完全割れ房認定。
156名無しさん@編集中:05/03/08 02:15:16 ID:KxyAh5rd
>>153
質問する前にこのスレくらい読めよ
157名無しさん@編集中:05/03/08 06:01:24 ID:L0oAfB/o
DivX、OggDS、Xvid、MKVinst(b095)、RealAlt129、On2VP3、ac3Filter等々、
取り敢えず必要と思われる殆どのCodec類を入れた動画再生PCでRV10.mkvの
拡張子のAvi映画ファイルをWMP10で再生しています。

タスクバーの矢印を右クリックで字幕の切替は可能なのですが、
どうしても音声が英語と日本語を同時に再生してしまいます。
これを片方だけにするためにはあと何処を弄れば良いのでしょうか?
158名無しさん@編集中:05/03/08 08:13:51 ID:i0dgwwSv
RV10.mkvのAvi映画ファイル
を警察へ提出すれば教えてくれるよ。
159名無しさん@編集中:05/03/08 09:45:11 ID:y71bMNOS
うろ覚えだけどWMPが犯人だった気がしないこともない
160名無しさん@編集中:05/03/08 12:09:25 ID:IhCctlz5
WMPにこだわりたかったらHaaliのスプリッタ
161名無しさん@編集中:05/03/08 14:18:39 ID:ILxjaMvt
.mkvのAvi映画ファイルって凄いな
162157:05/03/08 15:36:49 ID:H735UCI8
思ったより釣れなかったな
163名無しさん@編集中:05/03/08 17:59:06 ID:C9EemQpu
>>162
過疎スレで偽っても無駄。
164名無しさん@編集中:05/03/09 12:50:25 ID:ISNwMmYw
>.mkvのAvi映画ファイルって凄いな
綺麗な物を見たことがある。今でも信じられないくらい。
165名無しさん@編集中:05/03/09 12:57:55 ID:uFwYNDxa
そういうことか
166名無しさん@編集中:05/03/09 23:14:32 ID:7k+nHjoC
ん?Aviが何の略か考えるスレになるのか?
167名無しさん@編集中:05/03/10 11:48:20 ID:g+sre/Vt
メニュー機能はまだか?
168名無しさん@編集中:05/03/10 15:10:05 ID:NfkKNjbC
169名無しさん@編集中:05/03/10 15:30:14 ID:ipMqcv0Q
(flac+cue).mkaをCDにリップするにはどうしたらいいですか?
170名無しさん@編集中:05/03/10 15:38:22 ID:NfkKNjbC
ふつーリップって言うのはCDDA→ファイルの場合だが。
作ったときと逆にしてwave+cueにすればcue対応ソフトで焼けるでしょ。
DAEMONでマウントしても。
171名無しさん@編集中:05/03/10 16:39:56 ID:ekGwL2ZY
>>169
つ、釣られないぞ
172名無しさん@編集中:05/03/10 19:14:43 ID:GbcDCQuG
(flac+cue).mkaをCDにリップするにはどうしたらいいですか?

                  ↓

(砂糖控えめな)りんごジャムをリンゴの木に収穫するにはどうしたらいいですか?
173名無しさん@編集中:05/03/10 19:38:07 ID:0kX6UL1L
ワロタ
174名無しさん@編集中:05/03/10 20:16:25 ID:w+4McivN
warotayo
175名無しさん@編集中:05/03/11 01:18:08 ID:tFoXjj3J
"(FLAC-cue+3 Videos).mka"ってどうすれば解凍??
もしくは各トラック毎に分解できますか?
176名無しさん@編集中:05/03/11 02:41:36 ID:MwV1X3cb
拡張子mkvに変えてmkvextract
177名無しさん@編集中:05/03/11 11:50:49 ID:3PCnaFxs
自分で作ったものなら分かるよな。ましてやMatroskaだよ、
matroskaなんて作ろうとか思うやつが人に聞かないと分からないとかさ、ありえないでしょう
178名無しさん@編集中:05/03/13 19:02:39 ID:MjrJZv6H



誰かマトロスカ撲滅スレ建ててくれ
179名無しさん@編集中:05/03/13 19:22:17 ID:XyWcpIJp
自分で立てろよ。
180名無しさん@編集中:05/03/13 19:40:23 ID:WfapM8+b
ナグラーシカの開発予定はまだですか?
181名無しさん@編集中:05/03/13 19:52:29 ID:rrKuMFdV
ダスビダーニャが先ですよ
182名無しさん@編集中:05/03/13 20:58:34 ID:F83wmKmG
mkv初めて作ってみたら、最初の数秒の映像が映らない…
しばらくしたら(キーフレームに来たら?)映るのですが。
なぜ?
183名無しさん@編集中:05/03/13 21:00:22 ID:XyWcpIJp
動画コーデックと音声コーデックの相性もあった気がする。
184名無しさん@編集中:05/03/13 23:41:15 ID:F83wmKmG
>>183
そうなんですか…
aviutl、コーデックはwmvで、ac3をMKVtoolnixで結合したんですけど、
何が悪かったのか…
185名無しさん@編集中:05/03/14 00:23:18 ID:OukQ5tSq
WMV9VCMはうちでは結構相性厳しかったなぁ。使うのやめたくらい。
186名無しさん@編集中:05/03/14 00:27:52 ID:glYVgAJp
>>182
その現象ogmでなるよ俺は
187名無しさん@編集中:05/03/14 04:06:51 ID:ei6KvNCV
>>182
WMV9VCMだと回避不可能かも。
MatroskaSplitterにMPC6.4.7.5内蔵のものを使うと
100%回避出来るけど(さすがに古いのが・・)

ところでウチではAVI-MuxでVFR化した(AVC).mkvを
さらにmkvmergeに入れて音声を追加するとMuxに失敗します。
ログを見ると

Packet 0, timecode 0, bref -33000000, fref -1
Packet 1, timecode 0, bref -1, fref -1
Packet 2, timecode 1000000, bref -1, fref -1
Packet 3, timecode 13000000, bref -1, fref -1
Packet 4, timecode 33000000, bref 0, fref -1

延々と全パケットにこんなのが出てるのでVFRに問題があるみたいだけど。
AVI-Muxで音声までくっつけてしまえばいけたけど
どうにも不便でなりません。
(x264r157、Splitterは1.0.2.4と1.0.2.5、mmgは0.9.6と1.4.0で確認)
188名無しさん@編集中:05/03/14 13:56:55 ID:b0hp8pHb
オレは必ずmkvmerge使ってVFRにするからわからん
そっちの方が手っ取り早くて便利な希ガス
189名無しさん@編集中:05/03/14 16:49:33 ID:CmkVPafW
それ以前にAVI-muxで作成するmkvはなんかmatroskaヘッダがおかしい希ガス。
190名無しさん@編集中:05/03/14 17:10:27 ID:pnGrrx0F
俺はmp4なavc(NeroDigital)のVFRがうまくいかないかったりする。
timecode(v1)どおりに変化してくれない(aspなら問題なしな、ソースとtimecode.txt)
mkvmergeのせいというより、neroのdecoderに原因があるのかなあ…
3/3までのffdshowだと変化するけど、カクカク再生
3/12はなんか完全に画がでなくなった。mkvtoolnix1.4.0-0313,haali-0314。
191名無しさん@編集中:05/03/14 19:03:10 ID:rWAZH7DL
さっき韓国で拾ったDSフィルタ。
P4 SSE2 Release Unicode 2KXP 050314bulid
http://ranobe.com/up/updata/up28270.zip

WMPでの再生開始直後のカクンの確率が減ったような気がする。
気のせいかも知れんが。
192名無しさん@編集中:05/03/14 21:34:58 ID:uLfgMN5u
>>191
ウルセー!チョン
193名無しさん@編集中:05/03/15 00:44:14 ID:jlobS9hH
そういう脊髄反射はみっともねぇぞ。韓国だろうが、中国だろうが、構わん。
とにかく、情報サンクス!
194名無しさん@編集中:05/03/15 05:09:07 ID:W2ecHCLe
どうあがいてもwmv9vcmじゃ無理なのね…
xvid試してみよう
195名無しさん@編集中:05/03/15 05:15:21 ID:ejwh2w7h
>>182
2フレーム目もキーフレームにすることで回避してる
XviDなら簡単にできるよ
196名無しさん@編集中:05/03/15 12:40:22 ID:9QL/kmR6
mkvextract で (tta+cue).mka から tta を取り出すとデータが減ってしまう問題
http://revivalgate.net/rnote.php?u=pc/music_tech/2005-03-09a.shtml
これマジ?
mkaに入れてから取り出したこと無いから知らなかったけど。
197名無しさん@編集中:05/03/15 12:41:09 ID:Jsugdc0m
age
198名無しさん@編集中:05/03/15 22:06:08 ID:2ph9krdP
199名無しさん@編集中:05/03/16 06:10:18 ID:tQvRsnJv
まじかよ・・・
200名無しさん@編集中:05/03/16 11:08:16 ID:ap+aqGSy
中の人、まじめにやれ。
201名無しさん@編集中:05/03/16 13:42:34 ID:j9gYqmR8
1.0.2からヴァージョンうpしてねえw
202名無しさん@編集中:05/03/17 00:12:05 ID:rK5SvvBT
203名無しさん@編集中:05/03/17 17:16:35 ID:ROycgmoY
>>202
ここはMatroskaスレだが








といいつつ試してみた。
24kbpsでもmp3の48kbpsくらい、ATRAC3の96kbpsくらいな感じw
204名無しさん@編集中:05/03/17 20:40:48 ID:ecbLsmoc
チャプターの作り方おせーて。
動画+音声 だけでMKV作ってもただのAVIと変わんないし変化つけたいんスよ
DVDリップ→DVD2AVIで音声作成→aviutlで動画作成
んで あとチャプターファイルとかいうのがほしいのだがどうすればいいの?拡張子OGGのやつらしいが。
205204:05/03/17 20:46:06 ID:ecbLsmoc
スマン!非常にスマン!事故解決
みんな!コイツを使え!
【チャプター編集 for AviUtl】
206名無しさん@編集中:05/03/17 21:47:25 ID:Td3sWOCE
WMAとWMVをMedia2MKVに渡してMKVで吐き出したいのですが
Media2MKVの使い方が分かりません...orz

Matroska Muxerが必要となっているのでMatroskaMuxer.axを同じフォルダに入れてるんですが
試しにWMAをD&Dしても落ちてしまいます。
Media2MKVを使ってらっしゃる方居ましたらおかしな点を教えてください。
207名無しさん@編集中:05/03/17 22:05:55 ID:0bSUh/qh
Matroskapackインスコしろよ
208名無しさん@編集中:05/03/17 22:50:04 ID:ROycgmoY
>>206
MatroskaMuxerに限らず.axのファイルははただ置いとくだけじゃだめ。

コマンドプロンプトで
regsvr32 C:\うんぬん\MatroskaMuxer.ax
と入力したらインスコできるよ。
ちなみにインストール後ももとのファイル消したらだめだから。
209名無しさん@編集中:05/03/18 00:00:38 ID:l5932lna
>>207さん >>208さん
レス有難うございます。インスコしたらできました。
Matroska Packは入れてありましたが再度、Matroska Muxerのみ選択してインスコしたらOKでした。
即レス感謝です┏o ペコッ
210名無しさん@編集中:05/03/18 01:24:41 ID:hnpC6ESa
>>202
それどうやって使うのかよく分からん。
最後にmをつければ勝手にpsにしてくれるのか?
211名無しさん@編集中:05/03/18 21:01:09 ID:iiIkiHU6
>>210
最後のmはモノラルって意味だぞ。sにしたらステレオになる。
212名無しさん@編集中:2005/03/21(月) 23:57:35 ID:PguROGD+
あげ
213名無しさん@編集中:2005/03/22(火) 00:01:55 ID:V6atB7t/
ほげ
214名無しさん@編集中:2005/03/24(木) 15:29:44 ID:MyjNmHri
mkvファイルで好きなシーンだけ切り抜く方法ってあるんでしょうか?
215名無しさん@編集中:2005/03/24(木) 18:25:31 ID:vkuBWXl+
>>4
216名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 21:51:38 ID:eyaP9k8c
217名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 15:00:16 ID:xA2OOns6
ファイルを添付してみたんですけど、
どうやって取り出すんでしょ?
jpg入れといたらMPCで見れたり……は、しないか。
218名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 18:08:20 ID:mNwuQfFB
MatroskaPropだっけプレイヤーじゃないけど表示に対応してるの
219名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 19:06:22 ID:95SnUGnY
220217:2005/03/26(土) 23:03:14 ID:xA2OOns6
>>218,219
サンクス〜。
取り出せた。日本語化けたけど。

jpgぐらいMPCで見られれば便利だと思ったけど、
添付ファイル扱いじゃムリか。
221名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 01:03:57 ID:FGcApbfO
>>220
MPC 6.4.8.3 以降かな?
Shift + F10 -> Resources
222名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 14:27:49 ID:4srA3b0t
mkvってDVD-Video形式にするにはどうやんの?
223名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 14:41:41 ID:spbNikeU
>>222
とりあえず、
http://etc3.2ch.net/qa/
ここからはじめろや
224名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 14:42:34 ID:wNRYLYMo
帰ればええやん
225名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 15:06:47 ID:AVXUdTDW
662 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2005/03/28(月) 14:24:54 ID:nzq++UDM0
mkvってDVD-Video形式にするにはどうやんの?
226名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 15:26:22 ID:qZ2113cn
せめて「(xvid+vorbis).mkvをDVD-Video」だったら、まだマシだったんだがな…
227名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 19:37:39 ID:wNRYLYMo
mkvを直接読み込めるmpeg2エンコードソフトはありませんか?ならよかったんかな?
228名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 01:00:18 ID:/edTsejy
TMPGEnc 3.0 XPressなら
映像と音声を別に指定できるから
mkvから映像と音を分離して
必要なら120fps化PCM化して、かな。

それよりTV出力付のビデオカード買った方が良いと思うよ。
AVIやらWMVとかが再生できるDVDプレイヤー買ったけど
やっぱPCから出力させる方が良いなと感じてる今日この頃。
229名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 04:14:42 ID:kxjc3zI3
DivXtoDVDでmkvから変換できることになってるが
うまくいかねえ
230名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 09:15:30 ID:JEoNcZCN
231名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 18:51:31 ID:XQiYLvjV
RV10利用のmkvファイルってどうやってカット編集すればいいのでしょうか?
VirtualDubModにつっこんでもエラー表示が出て画像が出てきません。
コーデックか何かが足りないのでしょうか?
でも、再生は普通に出来るから違いますよねぇ…
VirtualDubModでの編集は不可能ってことなんでしょうか?
232名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 19:01:52 ID:Qx5MWWzV
不可能です。
233名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 23:21:32 ID:ULamv78D
>>231
VirtualDubModにはtemplateフォルダにリアル用のavstファイルを作ればDirectShow経由で読み込める
読み込んだことはあるが、カット編集は出来るかは知らない
234名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 23:39:10 ID:6HWheluQ
その時点で無圧縮になっているから(要エンコ)、カット編集と呼べるのだろうか?
235初期不良:皇紀2665/04/01(金) 02:50:36 ID:0/lDr/4q
普通に分離してから編集すればいい予感
236名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 03:02:46 ID:eR7OOGTR
裸にしてRMEditor
237名無しさん@編集中:2005/04/02(土) 13:39:35 ID:OGvn7upk
Xvid+Vorbis動画の音声を抽出したいのですが
どのソフトを使用すればよろしいでしょうか?
238名無しさん@編集中:2005/04/02(土) 13:44:37 ID:mDuaL07d
>>237
天プレ嫁
239名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 00:46:00 ID:eQfn8qiQ
>>237
そんなもんMKVToolnixで出来る。
240名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 23:23:26 ID:nSJpZC4o
XVDの.vg2ファイルをMKVにMUXできますか?
241名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 20:34:12 ID:e2QwcPtu
公式のURI変わってるというか、.jpとってアクセスしても日本語で表示されるようになったね。
242名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 01:48:55 ID:5YhUeiNt
mkvいいけれど、日本語化してほしい・・・
243名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 02:41:44 ID:h3/TRnpq
そういう輩は使わんでよろしい
大体、何を日本語化するんだ
244名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 13:45:45 ID:m+08y70Z
MKVToolnixでどのように音声と動画を切り離すかがわかりません・・・
245名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 14:28:07 ID:NxmPRzrl
(´-`)。oO(親切なドキュメントが付いてるのに、何でこんな低レベルな質問ができるんだろう・・・)
246名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 14:34:30 ID:LVqBiPmR
英語が読めないとか。
247名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 15:25:31 ID:wvV+dfIY
半分以下しかわからないから、結果的にドキュメントの3,4割しか理解できない。。
結果切り離しの仕方がわかりませんです・・・
248名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 15:28:07 ID:Q1kcam0p
>>247


>4,>19
249名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 15:58:05 ID:wvV+dfIY
有難うございます。2回テンプレ読んだのですが、どうも見落としていた模様。。
GUIのほうはなんとかいじればできそうです。本当に有難うございました。
250名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 16:08:56 ID:Q1kcam0p
犯罪全般に言えることだが、供給元を断たなければ意味がないことをダメオンは分かってない

251250:2005/04/07(木) 16:53:20 ID:Q1kcam0p
誤爆した・・・
俺が分かって無かった・・
252名無しさん@編集中:2005/04/08(金) 18:58:35 ID:COPP9Tj4
>251
FBIの人お疲れさま
253名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 19:24:43 ID:5TgZ1zyO
OGMみたいに廃れたね
254名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 20:18:37 ID:Rq+5/0E/
ネタないしな
255名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 20:35:24 ID:thUBsbIZ
VFRのファイルが作りたいんですが、
調べてみればTimecodeファイルを読ませればいいといいことなのですが、
書式などはどうやればいいんでしょうか?

解説されている場所でもいいのですが、教えてください。
256名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 20:44:55 ID:+wBUhKmr
mkv.aviはどのようにしたら見れるのでしょうか?MPCでは無理なのかしら
257名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 20:52:17 ID:OrcRtHz2
>>256
見られるんじゃないかしら
258名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 20:52:53 ID:e7fr03BY
さしあたってmkaが流行らないのは
1:まともな再生環境がない
2:作るのが面倒
この2点のせいだろうな。…致命的。
259名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 20:55:32 ID:/2Nrw9Td
いらん曲まで同梱されてるのはいらないな。
260名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 21:17:33 ID:qwJpTnPu
DVDの構造を完全再現できたらかなり流行りそうなんだけどねぇ。
.mkvひとつでDVDみたいにってこと。
チャプターあって、字幕あって、音声トラック複数あって、再生できないけどメニューがある、
後何がないんだろう?
261名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 22:06:41 ID:6VniZpBB
>>260
正直埋め込みのメニューは要らんよ。
使いづらいし。

足りないのは直接再生可能なハードウェア。
262名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 22:20:27 ID:55F0el0L
>>258
ライブ物をエンコするときは
mka作るよ。

クラシックとか基本的に映像要らんし。
263名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 02:50:25 ID:f2yQkVcm
mkv.aviはどのようにしたら見れるのでしょうか?MPCでは無理なのかしら
ってほんと??
264名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 05:16:37 ID:Eij7RRtX
>>263
お前はテンプレも読めないのか?
265名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 08:53:32 ID:HEw3BG0A
>>258
1:同意
2:んなこたぁない
266名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 13:52:08 ID:k6YdMUJA
>>258
>>265

.divx コンテナがあるだろ
267名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 15:25:03 ID:/3ZX5sy1
>>266
DivXの中身は、独自に拡張したAVIコンテナな希ガス。

っ[ ttp://labs.divx.com/archives/000050.html ]
268名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 17:33:38 ID:azmscdOD
RV40 + HE-AAC は邪道ですかね?
269名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 22:47:34 ID:+i3xE9oP
>>268
漏れは王道だと思っているけど。
x264 + HE-AAC が一番やりたいことを理解できないにょ

ところで何でこんな厨が湧くようになっちゃったのかな。
VFRの作り方なんてサンプルがMKVToolnixに入ってるのに。
270名無しさん@編集中:2005/04/11(月) 19:58:51 ID:AcZucNWE
>>269
映像に容量割くんで音声部分で削ってるとかじゃね?
271名無しさん@編集中:2005/04/12(火) 00:20:01 ID:mX5SxeUE
mkvのAC3の5.1ch音声を、サウンドボード(SBLive)の光出力でAVアンプに繋いで、
5.1chで聞く事って出来るんでしょうか?
一度、試したみたのですけど駄目だったのです・・・
272名無しさん@編集中:2005/04/12(火) 01:04:34 ID:i2ihlO9n
271です。もう一度試したら、出来ました。(;´Д`)スンマソン
273名無しさん@編集中:2005/04/13(水) 02:16:40 ID:/O7GQIT9
「HE-AACをMPC 6.4.8.3 日本語版再生」で質問なんですが・・・
HE-AACをMPC 6.4.8.3 日本語版再生で音声が段々下がってしまいます。
その部分をシークすると元に戻る。MPCのAACフィルタ外してLazy Man's MKVで再生すると安定する。
音声が低いのですがこの再生の仕方でよろしいのでしょうか?
それとも作成がおかしいのでしょうか?
HE-AACエンコで22.05KHzにダウンされ、MKVtoolnixでAAC is HE-AACにチェックで作成。
nero,ERMP,AutoRV10でLC,SBR、CBR,VBRすべて試しました。
274名無しさん@編集中:2005/04/13(水) 11:15:34 ID:YVZBuvci
ノーマライズをOFF

って何度目だ
275名無しさん@編集中:2005/04/13(水) 15:21:08 ID:/O7GQIT9
>>274
ノーマライズされてる音声が標準かと思ってました。
「48000HzのWAVが、HE-AACで22050になる問題」で色々考え込んでました。
過去ログ読めないのですみませんm(__;)m
レス有難うございました。
276名無しさん@編集中:2005/04/14(木) 20:16:48 ID:yPcL71/v
[WMV8 + MP2].mkvは邪道ですかね?
277名無しさん@編集中:2005/04/14(木) 20:25:41 ID:WpXHB62V
邪道どころか外道。
278名無しさん@編集中:2005/04/14(木) 21:29:33 ID:6jX3gYpp
おしゃれ
279名無しさん@編集中:2005/04/15(金) 17:29:08 ID:aRMXlpQG
[Theora + ATRAC3].mkv
280名無しさん@編集中:2005/04/15(金) 18:22:04 ID:3OMVwj/d
Vorbisがかわいそう
281名無しさん@編集中:2005/04/15(金) 19:37:38 ID:33Cr3pTj
[YUY2 + FLAC].ogm
282名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 06:09:55 ID:WEgX592S
正直、.mkaをCDに焼くか1曲づつばらす方法の最短ルートキボン
283名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 09:23:37 ID:roqZO1nS
>>282
自分で.mkaを作る能力があればこんな所で訊くまでも無い。
284名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 11:18:32 ID:Q9JbGQrT
>>282
mkaをCDに焼けばいい。
285名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 18:15:58 ID:Z9azbCMQ
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、木之本さくらちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll

MKA?そんなもん使ってる奴いるの?
286名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 18:33:17 ID:qXfZ18Hi
俺様
287名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 18:44:55 ID:dbTSuJ0I
貴様
288名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 02:17:54 ID:in5wxIBO
289名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 02:35:44 ID:+/Id/CGu
linuxで扱いにくい。
290名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 02:59:49 ID:P9jyc2bD
>>288
これunicodeとそうでないのは何が違うんですか?
291名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 03:19:29 ID:NiUwCO/Y
闘魂
292名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 03:28:53 ID:rARIqkXK
OSが2k,XPな人はunicode版使えば良いよ
293名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 14:40:29 ID:YTlcK31y
今、思ったんだけれどmkvでも入らないコーデックってあるのかな?
現在あるコーデックで。
294名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 16:56:46 ID:T9l6vvx4
ところでmkaってなんて読むの?マカ?
295名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 17:49:23 ID:IU70t61n
>>293
XVDは?
296名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 19:17:49 ID:MgOrF6L0
現在あるコーデックでw
297名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 21:54:40 ID:t+nZKa6i
>>294
略さずそのまま読め


といいたいところだが マトリョーシカ はいいにくいので マトロスカオーディオ と個人的に読んでいる
298名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 23:07:18 ID:3YNpxxMP
>>296 劇ワロタwwww

>>297 おれは普通にエムケーエーんでもってmkvはエムケーブイ。
299名無しさん@編集中:2005/04/18(月) 01:43:47 ID:vBLNLM0V
mmgmerge Ver1.4.2でMKVに格納したRV、Gabest版Matroska Splitter Ver1.0.2.6入れてる環境で
再生すると、再生時間が00:00になるんですが・・・(シークも効かないし)
Haali版入れると再生時間が出るんですが、単に対応してないっていう話ですかね。
300名無しさん@編集中:2005/04/18(月) 02:32:15 ID:LYWaamxT
>>297
俺はマカって読んでた。mkvはムカベ。
301名無しさん@編集中:2005/04/18(月) 13:13:33 ID:fbkbtJNU
>>293
Musepack
302名無しさん@編集中:2005/04/18(月) 17:54:51 ID:d13Iscjs
>>293
ape(Monkey's Audio)
303名無しさん@編集中:2005/04/18(月) 18:33:04 ID:HLD1UWug
>>295-296
何がおかしい?
304名無しさん@編集中:2005/04/18(月) 18:38:44 ID:HyKdiUP0
mkv.aviはどのようにしたら見れるのでしょうか?MPCでは無理なのかしら
305名無しさん@編集中:2005/04/18(月) 18:59:24 ID:FSn1pFFB
ダウンロード中に教える答えはない
306名無しさん@編集中:2005/04/18(月) 21:44:15 ID:q1uHUSrL
どう考えても絵空事だな
307名無しさん@編集中:2005/04/18(月) 23:14:46 ID:z67SQN6Z
mkv.avi.ogm.mpg.mp4.wmv
308名無しさん@編集中:2005/04/18(月) 23:17:25 ID:03mci07S
これがホントのマトリョーシカ
309名無しさん@編集中:2005/04/19(火) 01:03:44 ID:R0xsVDoX
というか結果としてmkvなのかwmvなのかはっきりしてくれよ。
310名無しさん@編集中:2005/04/19(火) 04:07:53 ID:Kxeixvpd
関連付け変更するのが面倒だっただけだろうな
311名無しさん@編集中:2005/04/19(火) 15:59:53 ID:HjBZZIMb
mmgって、映像の終了と同時に音声をカットオフ
といったことはできないんですか?
312名無しさん@編集中:2005/04/19(火) 18:57:57 ID:Baaz5Sht
>>311
音声をぶったぎってmergeすればいいだけじゃん
313名無しさん@編集中:2005/04/20(水) 06:48:57 ID:aNs+JseJ
DTSなのでぶった切るソフトがなさげなんですよ。
結局VDMでつないだ後、読み込んで分離しました。
314名無しさん@編集中:2005/04/21(木) 00:37:50 ID:0qcASPP0
MKVExtractGUI
New version 1.5.4, Apr 19
315名無しさん@編集中:2005/04/21(木) 01:01:53 ID:KDEC8GnW
316名無しさん@編集中:2005/04/22(金) 01:26:34 ID:Fp5bppjI
Mkaにテキストを色々詰め込んだけど観る手段がない。
調べてMatroska Shell Extension入れたんだけど見事に文字化けしてて読めない_| ̄|○
317名無しさん@編集中:2005/04/22(金) 01:31:46 ID:YTlO4L1R
エンコード設定をミスってるだけじゃないの?
318名無しさん@編集中:2005/04/22(金) 02:28:39 ID:Fp5bppjI
>>317
えー。
テキストにも設定あるのか。
ファイル種類はText・プレーンにしたけど。

面倒だなあ。放り込むだけでどうにかならんかな。
リストにマージするファイルを全部登録して『マージ』ボタンひとつでMkaに固めてくれれば楽なんだけどね。
ま、夢だな。
319名無しさん@編集中:2005/04/22(金) 06:33:53 ID:p59ArgIm
>>315
落とせない(´・ω・`)
320名無しさん@編集中:2005/04/22(金) 13:10:50 ID:VmzRkLZV
YahooBBは弾いてる
321名無しさん@編集中:2005/04/22(金) 19:42:31 ID:5mQRjZx5
>>318
マージするときの設定じゃなくてテキストを保存するときの設定な。
メモ帳だって保存するときに 文字コード って欄があるだろ
322名無しさん@編集中:2005/04/22(金) 23:12:55 ID:Fp5bppjI
>>321
Shift-JISだけど…うにこーどにしなきゃダメかな。
323名無しさん@編集中:2005/04/22(金) 23:13:45 ID:KN2k4BKQ
htmlにでもすれば?
324名無しさん@編集中:2005/04/23(土) 00:40:54 ID:Wc6hapce
うーむ、それならMatroska Shell Extensionとかで見られるのかな。
しかし('A`)マンドクセ
325名無しさん@編集中:2005/04/23(土) 00:54:58 ID:gJ2fTOQ2
このめんどくささが門扉を400メートル狭めてる気がする。
326名無しさん@編集中:2005/04/23(土) 02:26:14 ID:O8+RHRlf
UTF-8にすりゃいいよ
327名無しさん@編集中:2005/04/23(土) 03:06:37 ID:Wc6hapce
>>326
UTF-8だと、何故か秀丸が自動判別時Shift-JISと勘違いして開くんで面倒なんだ。
UTF-16じゃだめ?
328名無しさん@編集中:2005/04/23(土) 03:12:11 ID:Wskxk3VC
>>327
やってみりゃーいいだろ
ここはチャットじゃねぇ
329名無しさん@編集中:2005/04/23(土) 03:28:31 ID:Wc6hapce
やってみた。
出来たmkaを右クリックしたらエクスプローラが応答なしになって、落ちた_| ̄|○
ダメみたいだ。
330名無しさん@編集中:2005/04/23(土) 16:12:31 ID:pSWLSvRD
秀丸(藁
331名無しさん@編集中:2005/04/23(土) 16:37:50 ID:O8+RHRlf
そういえばMatroska Shell Extension(Prop)はよく落ちるからアンインストールしちゃったな。
今はMPCのプロパティで開いてる
332名無しさん@編集中:2005/04/23(土) 16:54:07 ID:kIIprKq3
うん、良く落ちた。でも、最後にアップデートしてからは一度も落ちていない。
333名無しさん@編集中:2005/04/27(水) 23:48:55 ID:lUPkwrjq
Matroska Shell Extension(Prop)しかMkaビューア?が無いからなあ。
日本語版でないかな?
334名無しさん@編集中:2005/04/29(金) 16:26:06 ID:ujQh+9Yv
【チャプター編集 for AviUtl】
これでチャプター切るとゴミが出るんだけど。

シーンが切り替わるフレームで切っても前のフレームが一瞬だけ表示される。
335名無しさん@編集中:2005/04/30(土) 08:45:40 ID:84c3rVHh
もうひとフレームずらしてきれば
336名無しさん@編集中:2005/05/04(水) 23:46:36 ID:0K6keah7
AVIMux GUI 1.17 beta (May 04, 2005)

1.17 beta version, not really tested, might have weird, funny, or less funny bugs!
Major changes:
* see chapters
* reads vorbis-in-avi created by ffmpeg
337名無しさん@編集中:2005/05/05(木) 10:00:50 ID:gZWP2jUO
初めてMKVでの動画を作ってみてるのですが、
3つのaviファイルを1つのコンテナに入れ、
切り替えられるよう製作してみたいのですが、
どうもやり方がわかりません。一緒にmuxしてbsplayerで見てみると
複数画面が出てきて、 短い方のファイルが終了すると、
以後静止画になってしまいます。 切り替えが出来る様にする方法、
どなたかお分かりの方はおいでになりませんでしょうか?
338名無しさん@編集中:2005/05/05(木) 10:31:22 ID:kDTWwwEu
複数映像とか
339名無しさん@編集中:2005/05/05(木) 11:27:30 ID:gZWP2jUO
複数映像とか?
マルチアングルの切り替えをしてみたいのですが・・。
340名無しさん@編集中:2005/05/05(木) 14:15:53 ID:lWOep3x9
mkvは現在マルチアングルはできません。
341名無しさん@編集中:2005/05/05(木) 18:00:15 ID:gZWP2jUO
>>340
そうでしたか、勉強不足でした。
どうも、ありがとうございました。
342名無しさん@編集中:2005/05/05(木) 21:02:46 ID:HP4qnwds
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
343名無しさん@編集中:2005/05/06(金) 00:12:49 ID:4hOIbVfn
Haali Media Splitter 03/05/2005

 Changes:
[Matroska] Improved ordered chapters support.
Fix a bug when wrong frames were accidentally left in queue at file open, this could happen with some truncated files and files with unspecified segment length.
344名無しさん@編集中:2005/05/06(金) 12:39:04 ID:iqDAJyyY
既出だろうけど
ttp://haali.cs.msu.ru/mkv/mkv2vfr.exe

VFR helper tool
As there are no tools to process/reencode VFR Matroska files, I've written a small utility to ease such processing.
mkv2vfr extracts all video frames from Matroska to a CFR AVI file and a timecode file.
You can extract video to avi, process it with any apps and mux back to matroska using a timecode file if you didn't add/remove frames.
If you changed the frames you'd need to edit the timecode file by hand.
This is the same tool that I've made long ago under the name of mp_rel.exe.
If you use that you can upgrade to this new version as the underlying core matroska parser received quite a few bug fixes and improvements in the meantime.
345名無しさん@編集中:2005/05/06(金) 14:50:58 ID:BSrwdW0n
exeに直リンはいかがなものか。そこのトップ出せば説明もコピーする必要無い
346名無しさん@編集中:2005/05/08(日) 00:55:59 ID:ThX61ZRU
久しぶりにソフトサブの字幕をミックスしたら表示されなくなった・・・
何が原因でしょうか?
数カ月前にミックスしたときはきっちり表示したのに。
347名無しさん@編集中:2005/05/08(日) 01:40:48 ID:tqS+Lj37
charactersetの設定忘れとか
348名無しさん@編集中:2005/05/08(日) 02:57:19 ID:ThX61ZRU
>>347
mmgにcharactersetという項目がありませんけど
どこで設定するのでしょうか?
349名無しさん@編集中:2005/05/08(日) 03:10:18 ID:tqS+Lj37
「characterset」じゃなくて、「Subtitle charset」でした。まちがえた。
350名無しさん@編集中:2005/05/08(日) 03:53:56 ID:vbTBXU/w
>>349
できた!!!
有りがとうございます。
Attachmentsにいれないで映像、音声と同じとこに入れて
ミックスしたらいけました。
351名無しさん@編集中:2005/05/08(日) 15:19:19 ID:2iUJueSS
すみません。
今mkvからWinaviconverterを使ってDVDプレイヤーで見れるようにしようと思っています。
どうしても字幕を吸い出せません。何かよい方法ありますでしょうか?
自分で作成するという解答以外でお願いします。
352名無しさん@編集中:2005/05/08(日) 15:24:43 ID:tqS+Lj37
Avi2Dvd
353名無しさん@編集中:2005/05/08(日) 15:41:31 ID:2iUJueSS
今ダウンロードしてmkvファイルをloadしたんですが
invailed floating point operation
というエラーが出てしまいます。
354名無しさん@編集中:2005/05/08(日) 16:43:46 ID:ZJwA/+AZ
>>353
だからナニ?
355名無しさん@編集中:2005/05/08(日) 16:59:21 ID:2iUJueSS
なんとか読み込むことができましたが、audio streamがないと言われます。
mkvをWMPでは音つきで見れてるのでaudioがないということはないと思うんですけど
そのせいでJOBを開始できません。
解決方法ありますでしょうか?
356名無しさん@編集中:2005/05/08(日) 19:36:08 ID:cuwWPllj
>>355
そろそろ板違いだということに気づくべき
357名無しさん@編集中:2005/05/09(月) 14:44:42 ID:sB6ATckF
ダウソ房も歓迎するよ
358名無しさん@編集中:2005/05/09(月) 15:29:46 ID:a82jqysa
自分で自分を歓迎するのか
359名無しさん@編集中:2005/05/09(月) 17:47:29 ID:tAY3Sv4R
自演じゃないよ
360名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 11:03:43 ID:Wx0/NGdY
作る側のダウソ房ならまだいいんだが、受け取る側は別に来なくていいよ。
361名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 15:49:28 ID:j21CHtgm
RV10をWMP10で再生しようとするとコーデックのDLエラーと出て
再生できないときと普通に再生できるときがある
362名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 16:45:32 ID:j21CHtgm
MPCでは再生できない
なんだこの糞コーデック
363名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 16:49:19 ID:9DUPOeat
>>362
糞はオマエ
普通の人は再生出来てる
364名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 17:30:16 ID:j21CHtgm
普通の人なんだが俺
365名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 17:30:59 ID:iRWSwX5G
いいえ
366名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 17:37:43 ID:+AP4xvbn
そもそもスレ違い
367名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 19:20:37 ID:/YZoVgs8
乞食には再生できない最強のアングラコーデックだ。
368名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 20:56:44 ID:I5Ws/3Sa
mkvはダウソ板では相当嫌われてるぞ。
369名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 21:04:50 ID:+AP4xvbn
「厨に」が抜けている
370名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 21:46:21 ID:9DUPOeat
mkvを嫌ってるヤツは大抵、PCが低スペックで再生できない厨ども
371名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 22:01:47 ID:lGMip+Rs
再生負荷にコンテナほとんど関係ないじゃん。mkvがダウソ的に嫌われてるのは確かだけど
372名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 22:32:33 ID:ApSGfVgh
柔軟でいいと思うけどなぁ...
373名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 22:52:36 ID:Wk17FbBL
mkvを再生するときに不足しているコーデックと主な入手先が表示されたりしたら
厨にも優しくなって余計な質問も減ると思うんだがな。
でもさらに余計な質問が増えて(ry
374名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 23:45:11 ID:t/2DlR+b
>>362
>糞コーデック = mkvの事?
いきなり何を怒ってるんだろうと3分ほど考えました。
375名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 23:55:16 ID:+AP4xvbn
GWあけそうそうネタだったか
376名無しさん@編集中:2005/05/11(水) 00:08:16 ID:kSFbQrdA
>>374
RV10のことじゃなかったのか?
377名無しさん@編集中:2005/05/11(水) 00:12:59 ID:41HcdwL+
いずれにしろコーデックの文句はスレ違い
378名無しさん@編集中:2005/05/11(水) 01:32:13 ID:2kptSVKZ
ダウソ厨はmkv自体に文句いってんじゃない?
落としたファイルには普通コーデック書いてあるし。
379名無しさん@編集中:2005/05/11(水) 01:38:13 ID:6PsUDNmC
どうでもいい
380名無しさん@編集中:2005/05/11(水) 03:31:51 ID:pQqostuG
俺の持ってるmkvの動画ファイルは全部モッサリするぞ
他のはそんなことないからコーデックの問題じゃないと思われ
381名無しさん@編集中:2005/05/11(水) 04:16:21 ID:kSFbQrdA
>>380
なんじゃ?
もっさりってどういう現象?
俺がXviDで作っても別にaviと比べて表示や移動にラグがあるようには感じないけど。
382名無しさん@編集中:2005/05/11(水) 04:20:53 ID:qVnh52YO
クレクレダウソ厨にはまともに見れない最強のコンテナだな。
383名無しさん@編集中:2005/05/11(水) 12:45:31 ID:OLjG+PhP
>>380
まともに見れるAVIをMKVにして試してみてくれ。
384名無しさん@編集中:2005/05/11(水) 12:52:41 ID:3vJpVD+6
>>383

>380はダウソクレクレ厨だから相手にしないほうがいいよ
385名無しさん@編集中:2005/05/11(水) 18:25:11 ID:DWpcx6tN
mkvが嫌われる理由はWMP10で拡張子で弾かれるから?
他にmkvに何か問題があるのだろうか?
386名無しさん@編集中:2005/05/11(水) 19:22:10 ID:UM1QOFEq
ネットワークプレーヤーで再生できないからだろ。そういったものを利用するなら最初からaviで作ればいいが、乞食どもは落とすことしか知らない。
387名無しさん@編集中:2005/05/11(水) 22:01:25 ID:zm2MiU1H
PCで見る用にmkvを、MediaWiz(初代)で見る用にaviを作ってるが
まあ面倒は面倒だな。
エンコードさえ終われば2種類でmuxするだけではあるんだけど。
388名無しさん@編集中:2005/05/11(水) 23:07:42 ID:iOzYuhmv
>>387
そんな時のためにコマンド実行forAVIUTLですよ。
まあutl使ってるかどうか知らないけど。
389名無しさん@編集中:2005/05/12(木) 21:26:58 ID:wnxjHKU9
教えて下さい。mkvは良く解らないんですけど
交換したファイルの拡張子が.mkv.avi と二重になってるのはどういう意味でしょうか?
390名無しさん@編集中:2005/05/12(木) 21:28:39 ID:jkQr3jsj
>>389
拡張子なんて意味はない。
391名無しさん@編集中:2005/05/12(木) 22:01:19 ID:9HlajecU
検索キーワードに、「avi」で引っ掛けてもらうため。
392名無しさん@編集中:2005/05/13(金) 03:55:54 ID:M/CdppM8
>353 とか>389 みたいなのでも、山の賑いになってしまう寂しさかな。

Matroska_Pack_Full_v1.1.0rc1 (12-May-2005)
http://www.matroska.org/~robux4/pack/

Haali's Media Splitter/FFDshow 20050403/WavPack/TTA 他入。
初心者は入れない方が良いでしょう、多分。
393名無しさん@編集中:2005/05/13(金) 06:28:44 ID:rxX2a2RU
マルチになりますがMKVにidx+subを埋め込むにはどうすればいいのでしょうか?
mkvmerge GUIで埋め込んでもidx+subを消すと表示できなくなってしまいす。どうせればいいの・・・
394名無しさん@編集中:2005/05/13(金) 13:51:31 ID:M/CdppM8
>393 マルチする暇があったら落ち着(ry
>346 >350 みたいにAttachmentsに入れて、MPCで同じフォルダの字幕表示してるとか?
395387:2005/05/14(土) 01:23:50 ID:119JYBYC
>>388
dクス。でもVD+Avisynthでやってるんだ。
muxの手間よりも、ライブ中継で曲ごとに切ったチャプターリスト作る方が面倒w
滅多にやらないけどね。
396名無しさん@編集中:2005/05/14(土) 08:07:30 ID:W5c/cmP/
質問なんですが、日本語と英語の字幕をmkvmerge GUIでMIXしたんですが日本語の字幕が表示されっぱなしなりました。
英語の字幕に切り替えても日本語の字幕と英語の字幕が同時に表示されしまいます。どういう風にMIXしたら良いのでしょうか?
教えてくださいよろしくお願いします
397名無しさん@編集中:2005/05/14(土) 09:10:19 ID:53E2Mf3e
それはMIXしたからじゃない?
MUXすればよいかと
398名無しさん@編集中:2005/05/14(土) 10:13:08 ID:W5c/cmP/
すまそまちがえました。徹夜でいろいろ調べたけどそんな症状の人いないみたいだしプレイヤーの問題なのかなあ
mkvmerge GUIの日本語化パッチってどっかにあるんですかね。英語分からんorz
399名無しさん@編集中:2005/05/14(土) 11:34:37 ID:my6wo2zz
MPC
ffdshow
DirectVobSub
BSPlayer

再生時に、いずれかの字幕表示機能がだぶって使われているだけじゃないの?
一つだけ有効にしたら?
400名無しさん@編集中:2005/05/14(土) 15:39:30 ID:u25gk2u8
mkvの再生ってある程度スペックが必要ですか?
Pen3の1M 256MBでMPCにファイルを突っ込むとMPCが固まります。
401名無しさん@編集中:2005/05/14(土) 15:48:36 ID:ihIzAhZW
んなもんファイルに依存するが。解像度とかcodecとか。
落としたファイルなら諦めて消すんだね。
402名無しさん@編集中:2005/05/14(土) 17:26:01 ID:2LU26AKD
俺RV10+RA10でaviにしてもなんの問題もない?みたいなんだが
aviではリアルメディアって格納できないんじゃなかったけ?
403名無しさん@編集中:2005/05/14(土) 17:28:10 ID:my6wo2zz
どうやんのよ?
404名無しさん@編集中:2005/05/14(土) 19:05:48 ID:PrjXtu+A
>>400
そりゃあWindowsを動かしているだけで相当だろう
405名無しさん@編集中:2005/05/14(土) 20:54:06 ID:+bGiandF
でも、P3 1GHzだったら、P4 1.6GHzよりかは早そう。
mkv再生に何の問題もないだろう。
406名無しさん@編集中:2005/05/14(土) 20:54:46 ID:+bGiandF
あっ、1MHzなのか...orz
407名無しさん@編集中:2005/05/14(土) 22:01:22 ID:BRodgQSK
408名無しさん@編集中:2005/05/15(日) 00:22:34 ID:STATEAVS
>>402
拡張子が「.avi」だからAVIだとかいう、つまらないオチじゃないよね。まさか。
409名無しさん@編集中:2005/05/15(日) 08:26:05 ID:ROOs2NGY
>>339
字幕の表示って統一の規格とかないんですかね。とりあえず全部消してMPCだけにしたら出来ました。ありがとうごましました。
410409:2005/05/15(日) 09:15:06 ID:uJbjTHk2
と思ったのが浅はかでした。直ってないよ俺orz
MPCで字幕有効のチェックボックスはずしても字幕が再生されてます。
インスコしたフィルターちゃんと消せてないんでしょうか?
スレ違いかもしれませんがプレイヤー側の設定教えてください。お願いします
これは神がおまいはMKVに触るなという掲示ですかね(´・ω・`)
411名無しさん@編集中:2005/05/15(日) 10:39:46 ID:YkJ3R9qp
>>410
このスレにお前は書き込むなという啓示。(掲示じゃねぇよ、バカ)
412名無しさん@編集中:2005/05/15(日) 12:37:06 ID:QzX70PYu
ごめん間違えた。こんな揚げ足取りしかいねーんじゃMKVなんて普及しねーよ。MKVは糞って普及させときますね
413名無しさん@編集中:2005/05/15(日) 12:42:10 ID:w8mNry4Y
age荒らし乙
414名無しさん@編集中:2005/05/15(日) 12:52:00 ID:IDhUq7av
かっちょわるいなー
415名無しさん@編集中:2005/05/15(日) 12:55:20 ID:0ocDzeTi
>>410
mkvやmpcとは何も関係ないじゃん。何文句言ってるの?(dvobsub or vsfilter)
416名無しさん@編集中:2005/05/18(水) 10:12:58 ID:s+0W5SGD
AACをデジタル出力でスルーできんのやけど、まだできてないのかな?
417名無しさん@編集中:2005/05/18(水) 15:18:11 ID:baJ7441G
BSplayerだとチャプター付けても使えないのかな?
MPC以外はチャプター対応してない?
418名無しさん@編集中:2005/05/20(金) 02:34:34 ID:L4e6qf+U
メニュー付きMKVはいつ頃作成可能になりまつか?
419名無しさん@編集中:2005/05/20(金) 07:29:53 ID:6oft1S4D
>>418
あなたが忘れた頃に作成可能になるでしょう。
420名無しさん@編集中:2005/05/20(金) 07:33:30 ID:OmYhZaa+
>>418
作成はできるけど再生できないという、
無意味な状態だという話を聞いたことがあるが
違ってたかな。
421名無しさん@編集中:2005/05/22(日) 10:13:55 ID:In/EqUkC
あってるよ
422名無しさん@編集中:2005/05/24(火) 05:16:41 ID:4nxnrMdH
映像にmpeg2を入れてみたのですが、
作成、再生ともに問題なかったのですが、
mkvextractで映像部分が取り出せません。
サポートされてない、と出てくるのですが、
これは仕様でしょうか?それとも何か取り出す方法があるのでしょうか?

mkvextractは最新版、ペグ2は安物CCEでエンコした拡張子mpvのやつです。
423名無しさん@編集中:2005/05/24(火) 20:09:05 ID:SXVJV4Eu
>>422
DocのNOTESを見れば、対応しているものは判ると思う。
何でも解凍できる訳ではないよ。RealやVobSubに対応したのもかなり後だし。


 Matroska Pack Full v1.1.1 (2005-05-23)
http://packs.matroska.org/
http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=94628

 Changes Since 1.1.0

Call the uninstaller of pack 1.0.x
Unregister Gabest's splitter
Update Haali's splitter to version 21-05-2005
Added CoreFLAC to play .flac file
424422:2005/05/24(火) 21:37:48 ID:iNqX1Gjf
>>423 どうもありがとう。
ほんとだ。対応してなさげですね。
HDD上のDVDデータが保存も再生も鬱陶しいので、
いらん場面をカットして、チャプターつけて擬似DVDにしてるんですけど
HDDの容量が減ってきてメディアに焼こうかなという時に
一旦ペグ2に戻してオーサリングしようかなとか思ったもんで・・・
近い将来ペグ2もdemuxできるようになることを期待します。
425名無しさん@編集中:2005/05/25(水) 14:36:31 ID:JmdmgNuD
AACをデジタル出力でスルーできんのやけど、まだできてないのかな?
AVアンプのデコード使いたいんだけど・・・
426名無しさん@編集中:2005/05/25(水) 14:41:09 ID:/zRBk1H/
それってデコーダの仕事なんじゃ
427名無しさん@編集中:2005/05/27(金) 21:12:06 ID:be/gfibm
>>417
確か使えるよ。0.8x系じゃなければ。
428名無しさん@編集中:2005/05/31(火) 12:18:03 ID:p6XtS9S8
MMGでの音声・字幕の多重化について、
音声→title name にてそれぞれEnglish・Japan等を入れる
字幕→上記+language設定+(vobsub等でのsub+idxでなく、他の形式?)

( )の部分等、初の多重化なんで
疑問に思っています。
アドバイス宜しくお願いします。
429名無しさん@編集中:2005/05/31(火) 12:23:40 ID:p6XtS9S8
-eseって突っ込みはなしでw
430428:2005/05/31(火) 12:55:34 ID:acNtashb
自己解決しました<(_ _)>
431名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 03:05:19 ID:XGGZ0BeO
オナニーポイント探しにくい
432名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 12:42:56 ID:FMnxsZLo
チャプター自動的に作ってくれるツールてありますか?
433名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 13:25:52 ID:iddcU25E
人の思考を読み取ってチャプター勝手にうってくれるものなんてないと思う
434名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 15:37:31 ID:820Ad0JT
>>432
あのね、暇だから釣られてやるけど

他人にオナニーしたいんだけど
どんなエロビデオで抜いたらいいですか?

って聞かれて答えがでてくると思う?
435名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 20:57:51 ID:6rc6KjjL
MKVで複数音声入れたりして1CD化したとき、どうしても映像に使える容量が減って画質が悪くなる。
これまでは主にDivX使っていたんだが、今回はじめてH.264(X264VFW.exe)でエンコしてみた。
明らかに画質向上!

しかし、エンコに死ぬほど時間がかかった。
DivX 約1時間20分
H.264 約3時間半
(Pen4 3.0GHz)

また、再生も重く、Celron2.7MHzで、MPCのDX9-renderless(for 字幕)では、時々コマ落ち発生。

以下、放流中。比較あれ。(回線細いんでマターリでよろしく)
(映画)TAXI NY タクシーニューヨーク (DVDRip DivX5.2.1 Vorbis 日英音声+日英字幕).mkv 722,559,091 a3f97309c883a23e09bebd97e81d6e4e
(映画)TAXI NY タクシーニューヨーク (1CDサイズで最高品質 H.264 Vorbis 日英音声+日英字幕).mkv 721,526,472 a5f52277eb1727673b990849ff5208e1
436名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 21:00:33 ID:lmxcJV2F
ここまで潔いつっこむ肝失せる
437名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 21:07:39 ID:6rc6KjjL
>432
DVDからリッピングなら、DVD-DecryptorのIFO-Modeで作れる。
"Chapter Information GCC"がmmgで読める。
438名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 21:15:31 ID:VJOOalmX
潔いのはどうでもいいけどその程度の時間差なら死ぬほどというほどじゃないな。
439名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 23:12:48 ID:5uAcuU0X
renderlessなんて使わずにDirectVobSub使えよ
440名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 23:25:32 ID:sNBgmEEJ
>>432
場面に関係なく決まった時間ごとにチャプターを打つなら
テンプレートを1つ作っておけばよい。

プレビューしながら、好きな場面にできるだけ楽して作りたいなら
aviutl用にプラグインがある。

DVDリプならデクリプタで作れる。
>437 "Chapter Information OGG" じゃなかったでしたっけ?
441名無しさん@編集中:2005/06/02(木) 02:03:10 ID:kr8O3gNb
>>432
MDみたいに無映像かつ無音状態が2秒以上続いたらそこでチャプター打つって手もなくはないね。
442名無しさん@編集中:2005/06/02(木) 02:22:46 ID:1QunDcBj
>>437
ちなみにそれ吐き出されたファイルそのまま使うと後になればなるほどずれていく。
443名無しさん@編集中:2005/06/02(木) 02:31:15 ID:YolSGgtJ
>>442
俺はズレたことないよ
444名無しさん@編集中:2005/06/02(木) 15:13:44 ID:9Ji/bhnZ
Movie Gate(ムービーゲート)
http://www.junglejapan.com/products/av/mg/index.html
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr059680/

対応フォーマットでMatroskaがサポートされているようだ
445名無しさん@編集中:2005/06/02(木) 15:51:21 ID:2oOy90Bw
日本製のコンバートソフトですか。
Realに対応しているのがいいね。

それにしても、『すべての動画は「Movie Gate」に通ず』って厨房が考えたようなコピーだな、読んでいるこちらが恥ずかしくなってくる。それにちょっと高い。
446名無しさん@編集中:2005/06/02(木) 15:53:19 ID:YolSGgtJ
>>445
Jungleだから大目に見てやれよ
447名無しさん@編集中:2005/06/02(木) 16:28:37 ID:9Ji/bhnZ
人柱報告がまだないので9954円の価値があるかどうかが不明で購入悩み中
448名無しさん@編集中:2005/06/02(木) 17:46:03 ID:/RreJT1P
>>435
H.264ってH.263と関係あるんですよね?

XVID入れた時にH.263,MPEGの選択があって、どちらかと言うと
MPEGを勧める声が多いようなんですが、
その辺どうなんでしょう?
449435:2005/06/02(木) 20:57:08 ID:Rz+PtJYU
>>439
>renderlessなんて使わずにDirectVobSub使えよ
なぜかMPC+ffdshowのvobsubだとMKVの字幕が出たり出なかったりする。
別途DirectVobSub使用だとidx/subファイルをとっとかなきゃなんないんで面倒。(おれがやりかた知らないだけ?)
で、MPC内蔵が一番便利。

>>440
>437 "Chapter Information OGG" じゃなかったでしたっけ?
はい、おれの間違いです。

>>442 >>443
>ちなみにそれ吐き出されたファイルそのまま使うと後になればなるほどずれていく。
おれんとこでもずれたこと無し。

>>448
>H.264ってH.263と関係あるんですよね?
おれも良く知らん。
http://www.apple.com/jp/quicktime/technologies/h264/faq.html

>XVID入れた時にH.263,MPEGの選択があって、どちらかと言うと
>MPEGを勧める声が多いようなんですが、
>その辺どうなんでしょう?
質問の意味不明。
(MPEG2、H.263、H.264含め)MPEGっていっぱいあるから・・・
450初期不良:2005/06/02(木) 21:21:25 ID:rghAZsK/
DivX にも量子化タイプの選択肢として H.263 と MPEG2 があるな。
451名無しさん@編集中:2005/06/02(木) 21:48:22 ID:2oOy90Bw
やりかた知らないだけ
452名無しさん@編集中:2005/06/02(木) 22:04:44 ID:FTrFcVBR
DVobsubは別れたidx+subを処理するものじゃない。
別れたidx+subを読み込むのはmpcの独自機能。
Dvobsubはプレーヤーに関係なく動作する。
WMPでもOK
453名無しさん@編集中:2005/06/02(木) 22:05:05 ID:8CYfP7cd
x264は開発途上だからバージョンによって
画質がかなりばらつく上に後方互換が
取れるかまだまだ不透明
知ってて使ってるなら何も言わんが知らずに
使ってるなら悪い事は言わん使わん方がいいぞと
454名無しさん@編集中:2005/06/02(木) 22:11:23 ID:FTrFcVBR
あ、mkvならWMP6.2の方だけね。
WMP9/10だと何故か俺のところじゃ再生できない。
455名無しさん@編集中:2005/06/02(木) 22:11:28 ID:8CYfP7cd
あと
>>448
量子化タイプの話ならH.263よりMPEGの方がシャープに圧縮できるらしいぞ
サイズがより縮むのはH.263だそうだ
456名無しさん@編集中:2005/06/02(木) 23:11:46 ID:ErzTRWtp
XviD_Quant_Matricesを色々試して自分の一番納得のいく物を探すのがイイ!
457名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 01:33:38 ID:RQwbyTis
>>443
>>449
アニメDVDだけどDecryptorで吐き出されるChapter Information GCCをそのまま
エンコしたファイルにくっつけたら後の区切りになるほどずれた。
映画のDVDの場合はずれない?もしくはやり方違ってる?
458名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 01:53:00 ID:WpE4Cmww
>>457
OGGにはChapter番号と時間しか載ってないのだから
実際のDVDと作成した映像のChapterの時間とOGGの時間を
見比べればどこに原因があるかわかるんでないの

てかやり方違ってると書かれてもどんなやり方Chapter作ってるのかわからんし
459名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 02:06:27 ID:UKK308ab
>>458
DVDに収録されてるアニメ一話分(24分前後)をChapter Information GCC付きで普通に吸い出してエンコしてくっつけてるだけなんだけど。大体がOP、前半、後半、ED、予告、という順序で区切れるんだけどそのままだと後になるほどずれてしまう。
460名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 02:22:38 ID:WpE4Cmww
>>459
くっつけてるって表現がわからんのだが・・・
mmgで読み込ませてmkvにしてるのとは違う方法なのか?
461名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 02:39:02 ID:UKK308ab
>>460
その通り、mmg使って>>459の方法で吐き出されたChapter.txtとエンコしたファイルをmkvにしてる。
ChapterファイルはChapter区切りの名前変えただけで時間は無編集。
エンコしたファイルはAviUtlで24fps化してエンコしたもの。分割などの編集は一切なし。
462449:2005/06/03(金) 21:38:32 ID:4yFfuCJN
>>452
コーデック類を一度全てアンインストール、レジストリも消した後に入れ
なおしたら、mkv中の字幕をWMP/MPCで見れるようになった。サンクス!
(WMP9でOKでした。)

>>453
一応わかっているつもり・・・・
463名無しさん@編集中:2005/06/04(土) 02:59:44 ID:YhwBQ0ER
>>462
俺も過去XviDの開発バージョン使用して作成したものが1.0正式版以降で
正常に再生できなくなった苦い経験があるからなあ。
使用するのは躊躇う。
464名無しさん@編集中:2005/06/04(土) 21:51:41 ID:dWMr7NsZ
かなり出遅れちゃったけど、このへん見れば各圧縮形式の概略はわかると思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF
465名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 17:40:48 ID:Y6xXR4pw
かなり出遅れちゃったけど、このへん見れば各圧縮形式の概略はわかると思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7
466名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 18:24:49 ID:QeTHzhC9
>>465
ある意味GJ
467名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 18:29:31 ID:25aBL4uU
>>465

小林被告、ムショの中から乙です
468名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 20:00:39 ID:2vp+8trJ
はじめまして 早速質問なんですが、Matroska packをインストールしてMKVの動画を見てみたら再生中とはなるもののずっと黒い面のままで再生バーもとまったままなんです。どうすればよいでしょうか?windows media Player10を使って再生しています
469名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 20:19:32 ID:uEVqRhQc
>>468
テンプレ読んで関連項目を実践したか?
してねぇよなぁ
470名無しさん@編集中:2005/06/10(金) 19:49:33 ID:ZE1ZSu3M
>>468
とりあえずそのMKVの動画をうpしなさい
471名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 13:15:19 ID:cl11a3Vy
正直、MatroskaPackとかそういう感じのは、もうちょっと完成してから作って欲しいなあ。
現状DirectShowでの再生が主流だから、DirectShowを少しは知ってる人にだけMatroskaは使ってもらいたい。
472名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 23:17:59 ID:tO80iBsE
>>471
じゃあお前作れよ
お前はDirectShowを少しは知ってるんだろ?

























473名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 23:29:25 ID:65Ddeo0x
何がしたいんだ?正直に話せ
474名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 11:37:29 ID:1T9LnEhc
馬鹿はすぐ改行したがるからなぁ・・・
475名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 15:53:11 ID:5K+57NWP
というか>>472の改行には何の意味も無いな
476名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 21:54:20 ID:AU/b92TE
mkvに突っ込んだwma音声をうまく再分離できません。
mkvextracterとかgrapheditとか試してみました。
どなたか良い方法をご存知ありませんか?
477名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 22:49:07 ID:THf6F5Mu
>>476
muxはできるけどdemuxはできないっていうコーデックはいくつかある。
うちで確認してるのは、映像MPEG2、wmv9vcm。

wmaはmuxからして特殊なやり方をするので、後から取り出すのは無理だろうと思っていた。

RV系もmux対応→demux対応まで少し時間差があったそうなので、
ぺぐ2あたりはそのうちdemuxできるようになるような気がする。
478名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 22:52:17 ID:RiGi1XJv
QT形式のAACもそうだね。
479471:2005/06/12(日) 23:45:06 ID:ZDXsr324
正直、MatroskaPackとかそういう感じのは、matroskaがもうちょっと完成してから作って欲しいなあ。
現状DirectShowでの再生が主流だから、DirectShowを少しは知ってる人にだけMatroskaは使ってもらいたい。
480名無しさん@編集中:2005/06/13(月) 00:38:39 ID:vlcR65lC
なんか変だな
無知なだけか
481名無しさん@編集中:2005/06/13(月) 10:59:46 ID:5Dm4mL6s
Packってんだからいろんなものを一緒にひっくるめたものだ。
matroskaって再生だけならスプリッタ一つだけで十分。
その別物について完成してから作れってのは変。
482名無しさん@編集中:2005/06/13(月) 11:32:09 ID:d8nP44E4
>>481
バカ相手にするとバカに、しつこく絡まれるぞ
483471:2005/06/13(月) 17:56:11 ID:q9cz1yAs
だーかーらーさ
MatroskaPackなんてあるから>>468みたいな奴がこのスレに来るんだよ
484名無しさん@編集中:2005/06/13(月) 18:47:31 ID:sGz7Cyj8
 あーっとここで>>483をスルー!!!
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
485名無しさん@編集中:2005/06/15(水) 15:17:41 ID:pjrlnY60
MatroskaPackなんてのは害でしかない
486名無しさん@編集中:2005/06/15(水) 22:25:19 ID:yXFcmvfr
mpcの内蔵フィルタで十分
487名無しさん@編集中:2005/06/15(水) 22:29:34 ID:6xIu17VA
保守目的で何度も書くなら、一回だけageろよ
488名無しさん@編集中:2005/06/15(水) 23:57:06 ID:VJda9kQg
DivX6が格納できなくなったりはしないんですか?
489名無しさん@編集中:2005/06/15(水) 23:59:46 ID:JYoZPD/d
>>488
うふふっ(*゜v゜*)
490名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 19:43:51 ID:Ef+DmAHV
マトリョーシカ的にDivX6はどうなんだろう?
複数音声や複数字幕の格納が出来るらしいが、
同時に再生時にタスクが常駐するらしい。
491名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 22:28:52 ID:VxIT/Mfh
デヴクソ
492名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 23:45:35 ID:azc1ljNe
WMPとMPCで再生できないとなぁ
493名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 03:43:53 ID:ccTyJGhn
494名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 08:48:08 ID:Penkd1xV
( ゚д゚)ポカーン
495名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 10:02:32 ID:V7dF68LB
>>493
見ていないんだがなんかのテスト?
それともただ付けてくれという乞食?
496名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 10:34:55 ID:/g8u1WMk
政治・宗教がらみは関わらないが吉
497名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 12:40:33 ID:vsBztkDn
フランスのテレビ局が創価学会の不正を特集した番組だろ。
日本のTVじゃ決してそんな番組は特集されないし、またこのフランスの
テレビ局の報道番組が日本語字幕付で日本のテレビ局で放映される
ことも無い。

本当にこの国は・・・
498名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 15:06:54 ID:ggkvgNBr
民主党は自民公明の連立を批判する立場なんだからガンガンそれ流して公明のイメージダウンすりゃいいのに
499名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 17:17:43 ID:OppDWNed
500名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 17:29:03 ID:wizODGtQ
DivX6の.divxフォーマットってMatroskaとは全く関係ないんですか?
501名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 17:35:50 ID:yGmMLFsP
>>500
全く関係ないとは言えない
しかし関係ないといえば関係ない
502名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 17:52:07 ID:wizODGtQ
国内メーカーのメディアプレーヤーがいつまでたっても対応しないMatroskaより
すぐ対応してくれそうなDivX6の.divxの方が期待が持ててしまう。
wmvは追従するのかな?
503名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 18:00:56 ID:yGmMLFsP
>>502
それなら、このスレにくるなよ
家電とかでウロチョロしてろ
504名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 18:10:31 ID:wizODGtQ
>>503
Matroskaを否定してるわけじゃないのに、何を必死になってんの?
脊椎レスで煽るしか能の無いキミこそ、どっかの厨スレでウロチョロしてなw
505名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 18:14:40 ID:A8L1tTrm
コーデックとコンテナを同列に語ってる時点で厨確定な訳だが。
506名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 18:18:02 ID:wizODGtQ
>>505
「.divxフォーマット」はコーデックじゃないわけだが?
507名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 18:18:21 ID:xXx7cSjS
>>500
.divxは.aviの拡張っぽいよ
.aviに変えても普通に再生できるし
508名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 18:29:17 ID:NAbyEV4J
>>505>>507を見てて自信がなくなってきたんだが、
.divxも.mkvもコンテナという認識でいいんだよな?
509名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 18:42:39 ID:A8L1tTrm
「.divx」はコンテナ
×wmv→○asf (Advanced Systems Format)を言いたかっただけ。
510名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 18:53:01 ID:NAbyEV4J
>>509
なるほど。なんか難しいな。
wmvって単にasfの用途別名だと思ってたがちょっと違うのか。
511名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 18:56:16 ID:79UL4s4J
>>503
このスレって、他のコンテナ形式を支持すると追い出されるのか。
512名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 19:03:56 ID:yGmMLFsP
>>511
関連スレがあるのだからワザワザ他のコンテナの話をここでしなくてもいいだろ

っていうかID:wizODGtQの発言がバカっぽいから言っただけ
513名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 21:06:20 ID:xoiU9Yte
脊椎レス
脊椎レス
脊椎レス
脊椎レス
514名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 21:20:57 ID:JsvqKN7t
なんというか...その...
>>512はいちゃもんか、文句しか書き込みしてないな。
正直いらん。
515名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 21:25:27 ID:yGmMLFsP
>>514
なんというか・・・その・・
オマエの発言も同じじゃないかw

516名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 22:19:05 ID:mBJoQyEr
>>513
>>515みたいなレスのことな。
517名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 22:29:21 ID:zZPkhR3N
>>503
ていうか、正に喪前のレスこそ、家電板のスレでよく見かける
議論拒否の厨レスだよな。
518名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 22:34:50 ID:yGmMLFsP
>>517
議論拒否ってわけじゃないよ

>500の発言があまりにもバカっぽいから
からかっただけだよ。
厨なレスには、ツマランレスしか付かないってことだよw
519名無しさん@編集中:2005/06/20(月) 23:14:14 ID:ggkvgNBr
まあここはマトリョシカスレだしマトリョシカ以外の話題は排斥しても一向に構わないんだが。
520:2005/06/21(火) 16:51:13 ID:uHqqKXHr
mkvファイル入手した。再生できない。
・AviUtl実験室 - Matroska
http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/memo/index.php?Matroska
テンプレのここのページも404だし
英語わかんねぇからMedia Player Classicのダウンロードすらできねぇし
ああもう諦めよ。
521名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 16:59:42 ID:GwzuWD9o
>>520
ダウソ板いけ
522:2005/06/21(火) 17:08:48 ID:uHqqKXHr
http://prdownloads.sourceforge.net/guliverkli/mpc2kxp6483_jp_r1.zip?use_mirror=jaist
このページからなんとかバカな漏れでも
日本語パッチのMedia Player Classicできたよ。
漏れと同じようなテンプレ読んでも理解できない厨のために
足跡残す自分キモス
523名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 18:08:55 ID:svBjfJY/
英語くらいよめろ
524名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 18:21:55 ID:fDCGXZtv
うわぁぁぁぁぁあぁぁああぁぁああぁぁあぁあ
Flac+Cueシートをmkaにマージしたんだけど「Attachments」にCUE シート入れてなカッたぁぁぁぁぁああぁぁ!
「Chapter file」にcueシート指定した時点で当然取り出せる物と思っていたのにぃぃぃぃ。
畜生、畜生っ!これでもうmkaから逃れられねえーっ!
他の形式に乗り換える事は出来なくなっちまったぜっ!
525名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 19:22:18 ID:+JW23bD1
>>524
Lilith + MatroskaSplitterで個々のFLACに分離できんか?
526名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 19:52:49 ID:r8uEGD70
元CDからCueだけ作成すれば良いじゃない、EACで
527名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 20:13:04 ID:InHGO95q
出来ません→ダウソ厨   とかいう流れが出来る前に先レスしておくと、レンタルで借りてきたCDをもう返しちゃった場合とかもあるし
528名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 20:18:12 ID:fDCGXZtv
>>525
それって単曲flac化って事ですよね。
やっぱりcueシート無いといざCDに焼きたいって時に困るし。

>>526-527
もうマジでそのパターンっす。
もう一度借りてくるしかないか…20枚ぐらい件のパターンでmka化しちゃったから最悪6000円近くの再出費になる。あうあう。
529名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 21:33:54 ID:AJhUpudC
>>516
× 脊椎反射
× 骨髄反射

○ 脊髄反射
530名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 21:42:22 ID:Gw42aZOg
ワロス
531名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 06:50:22 ID:+qGCNn7c
>>524
うまくいくか分からないけど
http://www.regeert.nl/cuesheet/
532名無しさん@編集中:2005/06/22(水) 20:44:36 ID:yF86bVPv
533名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 12:07:29 ID:AthLx2CB
>>532
524ではないが神
534名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 12:49:07 ID:4yegrvlO
このスレの連中がMKA使ってない事が分かったな
535名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 13:00:57 ID://gFcHkT
DTV板だもんね〜
536名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 13:54:43 ID:4apWzjvY
取り出せるのなんて当然の事だから放置してるのかとおもた
537名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 14:10:18 ID:uXk6hAGt
>>532の中の人もあたりまえのように書いているが実際そうなんだよな
538名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 14:19:25 ID:Jq27/F3W
>>534
それ以前にToolnixを使い切れていない事実も判明した
539524:2005/06/23(木) 15:18:02 ID:5Yf0uQK/
>>532
ありがとーっ!
さっそく試してみるよ!
540524:2005/06/23(木) 23:36:25 ID:5Yf0uQK/
やったーっ!
取り出せたよ!
XPだとこう言う行程だった。
スタート→アクセサリからコマンドプロンプト
"C:\Documents and Settings\ユーザ名">
が表示されたら
mkvextract cuesheet "cueシートを取り出したいmkaのフルパス" > output.cue
を入力して
"C:\Documents and Settings\ユーザー名">mkvextract cuesheet "cueシートを取り出したいmkaのフルパス" > output.cue
にしてEnterキー。
そうすると
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)フォルダにoutput.cueが作られてる。

ちなみに
"C:\Documents and Settings\ユーザー名">mkvextract cuesheet "cueシートを取り出したいmkaのフルパス" > cueシートを取り出したいmkaのフルパスの拡張子をcueにしたパス
と言うコマンドにすると「cueシートを取り出したいmka」のある場所にcueシートが作られてるよ。
541名無しさん@編集中:2005/06/23(木) 23:52:00 ID:4rZoJEnO
ディレクトリ移動しろよw
542524:2005/06/24(金) 00:41:46 ID:Gih/uGRN
だってコマンドラインはじめて使ったんだもん…_| ̄|○
移動とかどうやってやるのかわかんなかったから力業でいろいろ試したんだよウワァァン
543名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 00:51:11 ID:Q95tXAlP
よかったじゃん。
> いろいろ試した
いいじゃん、いいじゃん。

>524はドキュメントディレクトリから実行しているみたいだけど、
mkvtoolnixのインストーラって、PATH(環境変数)にインストールしたフォルダも追加してくれる親切設計なの?
544名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 01:03:05 ID:AMZgku7j
あれじゃないの?
何でもかんでもWindowsシステムフォルダに置いちゃうっていう...
545名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 15:36:46 ID:9eeEFYAV
mkvを3つ作ったんだけど、そのうち二つが4秒から10秒まで画面が止まったまま動かない
ひとつも最初の1秒画面が止まる
これって、作り方が悪いの?
画像のみで作っても同じだから音とかが悪い訳じゃないみたい
aviのままだと普通に再生されるんだけどな

546名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 19:13:04 ID:iTHhV9Ht
>>545
何でmuxしたのか書かなきゃ話は始まらない
547名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 20:03:47 ID:H9g+F9lt
>>540を見てコマンドラインでやってみたのですが、
うまく出来ませんでした・・。GUI版のmkvextractでCUEシートを
取り出す方法を教えてください。
548名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 07:43:20 ID:3O52IvOF
ろくにCUIも扱えない人はmkvなんか試さないでください
549名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 07:50:00 ID:XAQtJoV9
どんなパラメタで起動して
どんなエラーが出たのか言ってごらん。
550初期不良:2005/06/25(土) 08:03:33 ID:quCjk7k8
パラメータ: >>547
エラーメッセージ: >>548
551名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 09:15:20 ID:IRc8Yw3r
こんなLv低かったのかここは・・・
552名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 19:09:17 ID:/YIVXl6A
>>548
すみません・・・。CUIはまったく分からないんですが、
makはとても便利なのでどうしても使い続けたいです・・・。

>>549
使ったバージョンは、1.5.4でcueシートをコンテナしたmkaからcueシートを取り出したいのですが、
GUI版のmkvextractを使っても、音楽トラックのファイルとChapters IDとTags IDのファイルしか取り出せず、
cueシートだけが取り出せないんです・・・。
使い方を間違えているのでしょうか・・・?

>>551
本当にすみません・・・。
553名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 19:14:57 ID:Rck3Ge2j
>>552
GUI版で取り出す方法は今のところ無いみたいだよ。
CUIで色々試してみたら?
>>532に書いてある記述を参考に。

554名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 19:45:20 ID:3O52IvOF
>>552
ヒント:「どんなパラメータで起動したか」≒「どういうふうに入力してmkvextractを起動したか」
555名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 15:30:00 ID:DNDRN/uG
^^;
556名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 17:45:42 ID:7t+x+1Qz
音声サイズ小さくしたいんだけど、みんな何にしてる?
やっぱ、oggかな・・・・
557名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 17:58:08 ID:s7BSRR7e
すくなくとも、aviにwma入れるような変態的なことはしない
558名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 18:05:05 ID:ZJmgSGtM
うーん、mkvmerge1.4.2でMPEG2をMatroskaにmuxしてみたんだけど、
CyberLinkのデコーダーだとカクカクするなあ。
InterVideoのデコーダーやlibmpeg2を使うデコーダー(MPC内蔵とかffdshowとか)だと正常なんだけど。
559名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 19:40:21 ID:hJfCw9PS
>>558
既知。そんなもんらしい。
560名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 19:43:46 ID:4Vb0u1vm
>558
低能(w
561名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 20:52:49 ID:cEhT/S6/
>>553
今のところGUIでは無理なのですか・・・。
何とかCUIでがんばってみてみたいと思います。
レスありがとうございました。
562名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 23:51:00 ID:ZJmgSGtM
MPEG2をMatroskaに入れて元のファイルを削除した
そして映像は取り出せなくなった
563名無しさん@編集中:2005/06/26(日) 23:53:00 ID:s7BSRR7e
(゚Д゚)ホォ
564名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 01:45:04 ID:LeUSqds5
>>556
HE-AAC
565名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 02:50:02 ID:AtOADxbq
mkaに複数の音声ファイルを入れたいのだがどうやれば良いのだろう?
自前でcueシートを書いてmkaに入れる前はOK
でもmkaにaddで入れると音声が一つだけになり、さらに当然cuesheetの対応がくずれる。
やっぱりappendで一本の音声トラックにしてcuesheetも連結したものに対して書くしかないのだろうか?
でも時間の計算が面倒臭いし、少数以下2桁じゃ微妙にずれる。
解決方法としてはどうやるのがベストだろう?
566名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 20:01:53 ID:/iYDgF61
>>565
1.普通にファイルごとに区切ったままwavにしてCDイメージを作る
2.EACでCDをリップするときと同じようにリップ

これでつながった状態で取り出せてcueも自動で作れてウマー
EACの使い方とかは
ttp://www.faireal.net/articles/9/06/#d41126
567名無しさん@編集中:2005/06/28(火) 20:03:22 ID:/iYDgF61
>>565
訂正
1.普通にファイルごとに区切ったままwavにしてCDイメージを作り、Daemonでマウント
568名無しさん@編集中:2005/06/29(水) 02:14:48 ID:2TgQZjc7
>>566
dクス
569名無しさん@編集中:2005/06/29(水) 05:26:53 ID:2TgQZjc7
追加質問
DVDイメージからcuesheetを作れるソフトありませんか?
wavの合計がCDサイズをオーバーする場合のことです。
EACだときちんと認識されませんでした。
570名無しさん@編集中:2005/06/29(水) 06:31:08 ID:6YVax6xS
ありません。
お帰りください
571名無しさん@編集中:2005/06/29(水) 10:36:57 ID:vQCfT10V
ありませんと言うよりスレ違い
お帰りください
572名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 20:09:45 ID:4IkWIpax
AVIMux GUI ttp://www-user.tu-chemnitz.de/~noe/Video-Zeug/AVIMux%20GUI/index-eng.html
New version 1.17, Jun 30

* new
o added read support for FFMPEG's Vorbis-in-AVI files
o added some CRC check for matroska files
o added support for Editions (allows to define "playlists" of chapters) and for Medium Linking (no soft-linking yet). See here for more information
o added support for AVI files with JUNK before the headers (reading and writing).
o added support for Unicode file names
o added support for Matroska's PixelCrop - elements. See resolution settings
o When manually changing the AVI frame rate, you can use a format like 30000/1001.
o numbering for multi part files has been changed. See here
o space to be reserved for headers of matroska files at the beginning of the file is configurable now
o opening large Matroska files is faster as parsing Cues is postponed to "when necessary" (calling File Information on very large files with subtitles, but with no Cues for subtitles, will cause Cue parsing!)
573名無しさん@編集中:2005/06/30(木) 20:10:33 ID:4IkWIpax
* bugs
o fixed bug causing old style AVI files with rec lists to have bad index entries for rec lists (should not cause playback issues)
o fixed bug causing a bad delay to be applied for MP3 streams with MP3-VBR interleave != 1
o fixed bug in the cache which caused random crashes or b0rked audio/video data when trying to launch a muxing process a 2nd time
o fixed bug which sometimes allowed to select Low Overhead mode even when the Legacy Index was enabled for Open-DML AVI output
o fixed bug causing crash when trying to save a chapter file in XML format to a file that could not be opened for writing
o fixed bug causing matroska files containing no tracks (e.g. chapter-only files) not to be accepted
o fixed bug causing bad CRC32 values to be written sometimes
o fixed bug causing ChapterUIDs/TrackUIDs between 33 and 64 bits not to be handled properly
o fixed bug causing SSA files containing empty lines between 2 Event elements not being read
o fixed bug causing SRT files with lines that contained only spaces not to be read
o fixed bug causing bad delay to be applied to audio streams when reading audio from MKV files
o fixed bug causing OGM files to be mistaken as OGG/Vorbis files
o fixed bug causing file titles being written to AVI files in UTF-8 encoding (MKV uses UTF-8, AVI has to use ASCII)
o fixed bug causing some XML chapter files to be rejected
o fixed bug causing stream titles and language codes not to be read from vorbis-in-mkv sources
574名無しさん@編集中:2005/07/01(金) 01:40:37 ID:kq09gTs1
1.17キター
うっひょう。
575名無しさん@編集中:2005/07/01(金) 23:38:05 ID:xtJt3oxj
576初期不良:2005/07/01(金) 23:58:47 ID:Sv3PXRoQ
あるのに lang ファイルが開けんと言われてまう>AVIMux GUI 1.17
起動できん
577名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 00:33:43 ID:FK9Aeudq
どの言語?
フォルダ構成は大丈夫?
578名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 03:10:56 ID:trCd5uCE
フルパスに日本語有ると起動できんみたい>AVIMux GUI 1.17
579名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 03:31:30 ID:DXxjcTyH
βの時もその不具合あったんだけど、結局直ってないのか・・・。
しょうがないから日本語の含まれていないパスに置いたよ。
580名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 03:53:03 ID:7h5XCVwR
mkvmergeGUIで音声二つ(二ヶ国語)をMUXしたら

Japanese
English
ファイル名.mp3
ファイル名.mp3
という四つの音声選択項目ができました。

ファイル名.mp3はJapanese Englishと同じファイルです。
どうすればJapanese Englishだけにできるんでしょうか?
581名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 04:01:27 ID:xyQfI6zK
同じフォルダにある
ファイル名.mp3
というファイルを削除する
582名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 12:54:57 ID:jhvVWZDV
>>580
質問の内容がイマイチ理解できないのは俺だけかなぁ
583名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 19:07:59 ID:pDURXSW+
mkvtoolnixのGUIでインターネットショートカット(.url)を添付しようとしたら
勝手にネット読みに行ってhtml取得して添付しちゃうんだけど
ショートカットファイルそのものを添付するにはどうすればいいんでしょうか?
584名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 02:20:26 ID:EWSAKkzt
妖精さんとこの、Vorbis+AC3での問題って再現頻度はかなり低いのでしょうか?
それとも設定に問題ある?
今mpcとmplayer2で確認中だが再現しない。

環境
Win2KSP4+最新(rollup1までの)パッチ
mpc 6.4.8.4

以下、mpcのPlay - Filtersに現れたフィルタからの情報
・Haali Media Splitter (May 21 2005 14:24:31) [多分Matroska Pack Lite ver.1.1.1のもの]
・Vorbis - CoreVorvis Audio Decoder ver.1.0 (Aug 23 2004 21:35:04)
・AC3 - Cyberlink Audio Decoder [PowerDVD6のものかと]

mpcの設定
 Filtes - Source(DTS/AC3, Matrosk, Ogg), Transform(AC3)のチェックを外す
 Audio Switcher - Enable built-inのチェックを外す
585名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 02:30:18 ID:EWSAKkzt
Filters - Source(DTS/AC3, Ogg), Transform(AC3)にチェックを入れ、Matroskaはチェックを外す
Enable built-inにチェックを入れる

これでも問題は再現しないなあ
586名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 02:34:55 ID:EWSAKkzt
うぉっ!
とかなんとか言ってたら、mpaler2でブルースクリーン(カーネルモード例外 確かモジュール名はWin32.sys)
が発生した。
これかそうかあ。あな恐ろしや。
587名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 00:10:53 ID:dIE4rTp2
MKVコンテナに隠れ密航 普通電車で福岡から東京へ
588名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 00:14:42 ID:yU+EC2nN
このっ根性無しが!
クール宅急便のコンテナに密航しる
589名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 04:18:00 ID:X9YSyPZ3
そして目覚めると100年が経過していた。
590名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 04:42:34 ID:OGVXlEr5
えっ?
591名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 11:14:41 ID:vL8zkAIB
もう既にmkvない予感
592名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 23:38:16 ID:lgd9EtrI
>>591
100年も経ったらファイルという概念がなさそうだ。
593名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 01:34:47 ID:na7oykcJ
少なくとも立体映像(ホログラム?)にはなってるだろうな。
記録媒体は予想もできない。(分子メモリ?)
594名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 02:39:10 ID:KptV/Ik2
人類めつぼー
595名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 15:43:26 ID:E/ZfKpjI
Matroskaって作るのもバラバラにするのも面倒くせえよ。
もっと簡単にわかりやすく作れる様にならないのかよ。
cueシート取り出すのにコマンドライン使わなきゃダメとかもうね。
このままじゃ絶対はやらねえなと。
596名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 16:31:23 ID:RAP+qqaW
流行らなくても別に誰も困らんし
597名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 16:34:26 ID:DVcOyRy4
cueシートをtrack optionsとattachmentsの二箇所に入れればいいだけ
コマンドライン使わなきゃ云々とか愚痴ってるのはただのカス
598名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 16:42:33 ID:E/ZfKpjI
それは「俺はコマンドラインが使えないからattachmentsに突っ込むぜ」という事か?
だって本来cueシートは入ってるし、取り出せるんだもんな。現状、不便ではあるけど。
なんかイメージとしては名刺の上に名前シール貼ってる様な感じがするんだが、そこんとこ気にならんか?
599名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 04:14:48 ID:DtTap/GC
600名無しさん@編集中:2005/07/11(月) 06:31:20 ID:OcSJ0Kpd
Lazy Man's MKV 0.9.7
601名無しさん@編集中:2005/07/12(火) 13:40:55 ID:Cmhk8Qut
Haali Media Splitter ttp://haali.cs.msu.ru/mkv/
 New version 11/07/2005, Jul 11
   [Matroska] Don't reject some damaged/truncated files.
   [General] Better compatibility with vsfilter.
602初期不良:2005/07/12(火) 14:57:20 ID:PEDo7pqi
MKV じゃないんだけど AVI-Mux GUI 1.17 の
デフォルトで add JUNK before MainAVIHeader にチェックが入っていて、
mux した avi ファイルのコーデックを認識できなかったりしない?
このチェックはずしたらとりあえず再生できるファイルになったけど。
603名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 22:33:26 ID:7Jw7VEWl
WMV+AACの動画を再生すると再生速度が0.9ぐらいで遅いんだけど、なんで?
604名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 22:37:10 ID:NL5ESKn8
>>603
オマエの頭とPCが糞だから
605名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 23:13:29 ID:7Jw7VEWl
PCは高性能なんですよ〜。
WMV9は普通に再生されるのにね〜。
バグかな
606名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 02:18:33 ID:jjxl4K1z
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
607名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 02:42:10 ID:3k+CA7It
>>605
じゃぁお前の頭がくそなんじゃん
608名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 15:05:19 ID:UkyiAVrg
ヒント: ドップラー効果
609名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 15:08:53 ID:3k+CA7It
ヒント: ヒットラー効果
610名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 16:58:38 ID:TEsfgmZJ
テットラー!タットラー!ペットレラットレラー!!
611名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 18:02:00 ID:hjVun8Gw
助さん「静まれ〜」
612名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 03:04:40 ID:nvX8z3Ol
MKVにプレイヤーに渡す音量設定ファイル(DVで採用してるみたいな奴)を封じ込める事で動画版replaygainみたいな事が出来ないかな。
613名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 05:44:35 ID:Zl52/fH6
MPCならoggなmkvのrepraygainは効くよね。多分。
614名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 07:19:58 ID:0x1cDcnU
CoreVobisでrepraygainつかえんぞ
615名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 14:30:00 ID:fGD/4m/y
>>614
使えないぞって意味か?使えるぞって意味か?
その言い方だとどっちにも取れるぞ。
616名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 17:45:49 ID:eimMGMym
なんでもいいがな。お前らに云いたいことが1つあるんじゃ。。

100年後の事なんかより、、

        mp4がはやってmkv死んだらどうするつもり?
617名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 19:37:02 ID:HcJ0Uoae
>>616
オマエ馬鹿だろ
618名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 20:39:51 ID:U4PzsNfw
>>616
フォーマット変換もろくに出来ない奴はaviだけ使ってろ
619616:2005/07/27(水) 05:38:25 ID:LrAPtmO7
ぼけ!
いちいちmkvでエンコしたもんmp4にし直すんか?ああ??
DVDプレイヤーがDivXに対応してきたのと同様にmp4にだけ対応して(コーデック対応してないと意味無いが)
mkvに対応しなかったらどうするつもりなんだよ?ん?
620名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 05:46:26 ID:oYkr/X93
mp4にこだわる奴はたいがい無知なマカー。
馬鹿丸出しだな。
621名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 05:52:27 ID:rRu9pvWu
いつからmkvってコーデックになったんだろ?w
622名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 05:56:44 ID:3Jt7dOhU
コンテナとコーデックをごっちゃにしてるオレさまがきましたよ
623616:2005/07/27(水) 08:11:04 ID:yLFcEA+k
すまんね。たいがいじゃないみたい。
個人的にはmkvのほうがすきなんよ。だってmp4じゃあac3いれられないっしょ。
でもね、でもね。Neroとかがmp4でQTもmp4っていうじゃない。
もうmkvどうなったのかと。もちろん発展段階だからと言うこともあると思うけれど
このままmkvがすたれるんじゃないかとね。思ったりするわけね。


mkv~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いきのこっておくれよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
624名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 08:45:44 ID:vZ+lCdjF
matroskaのいいとこって、柔軟に迅速に、何でも貪欲にとりこんでくとこに
自分なんかは感じるんで、MPEG-4コンテナとは方向性がたぶん違うから
対立するような関係じゃない気がする。自ずと棲み分けできるんでは。
mp4は既に対応してる(NeroDigitalCertifiedな)HWPlayerでてるみたいだけど
日本では買えないのかなあ…ちょっと欲しい。
625名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 12:32:10 ID:XDTdLYCx
あふスレより転載

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/25(月) 01:03:33 ID:qnfL/HGJ0
matroska使ってる人いる?
mkv、mkaからcuesheet等を抜き出すあふから使えるVBSをつくったんだけど
需要があればうpするよ。応用すれば、べつにmkv意外にも十分使えると思う。

135 名前:128[sage] 投稿日:2005/07/25(月) 22:41:13 ID:qnfL/HGJ0
http://feiticeira.jp/up~5mb/src/0178.zip.html

適当に変えて使って。あふのメニューファイルもいれといた。

136 名前:128[sage] 投稿日:2005/07/25(月) 22:41:54 ID:qnfL/HGJ0
あ、DLKeyはafx
626名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 23:18:18 ID:0T931Qll
カタカナの「ダ」、「ム」を含むファイル名のファイルは
attachされません。気をつけてください。(ver1.4.2、1.5.0で確認)
627初期不良:2005/07/29(金) 03:59:48 ID:zOlK6lMJ
ガノタよけ?w
628名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 12:55:00 ID:ucCrZT0O
>>623
mp4の強みはH264のBflame数が2以上でも
きちんと対応できる点なんだよな
だからH264をメインとするnerodigitalやQTはmp4に移行するわけだ
まぁBflameは1にしかしないオレにはmkvのほうが使いやすい
629名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 16:10:34 ID:NnPwWvIW
mkvmerge -o damepo.mkv nullpo.mp4
630名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 00:04:46 ID:q2W97mw0
mkvmergeでも --engage native_mpeg4 とかいう
mp4みたいにBframe正しく扱えるmode(?)が
最近だとあるみたいね。AVCだけじゃなくて、ASPも
これで収められるみたい。ただこれにしちゃうとtimecodeなtxtが
そのままだととおらなくなるし、demuxもアレかも。
631名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 15:48:06 ID:Kz2dLj78
mkvいつになったら安定するのだろ。
あ、でも発展途上のを見守るのも楽しいがね。
632名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 17:37:41 ID:jZ9GQUCP
>>625
GJ
633名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 15:30:14 ID:wkBQc0A0
これってMkvextractとどこが違うの? もしかして一緒?
634名無しさん@編集中:2005/07/31(日) 15:38:42 ID:mTQTnXaC
>>633
これってどれよ
635名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 02:15:48 ID:CrsrMJ25
>>625
 このソフト
636名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 12:44:07 ID:N+XSku3b
宇宙人の会話だ・・・
637名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 20:33:16 ID:OB6U3s/F
漏れにも読めん・・・
638名無しさん@編集中:2005/08/02(火) 23:17:19 ID:hNPBVGtR
VirtualDub1.6.9及び1.5.10.1でXvid1.1.0beta2(koepi build)で圧縮した
aviファイルをmkvtoolnix1.5.0及び1.4.2でmkvにmuxした動画をmkvextract1.5.5及び1.5.4で
再びaviにdumuxしたところフレーム数が2フレーム増えていました。
一見無駄に見えるこの行為の意味がわかる人は注意してください。
639名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 00:02:56 ID:dKSKBTc3
>>636
地球人も宇宙人だろ?
640名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 03:06:04 ID:mGz9QwNH
>>639
オマエは外国に行って現地の人みて
外人がいっぱいいる居ると叫ぶお上りさんタイプだろ
641名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 04:01:59 ID:hm+xUeu7
宇宙人は宇宙の人
ならば地球が宇宙にある以上地球人も宇宙人である。

異邦人に当たるニュアンスの言葉としては異星人を使うべきであろう。
642名無しさん@編集中:2005/08/03(水) 04:14:41 ID:dKSKBTc3
>>641

    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃≡    
.______|┃´・ω・) >> 兄貴!憑いて逝きます!! 
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_

643名無しさん@編集中:2005/08/04(木) 07:42:48 ID:t5WfOd+z
で、結局は625のコピペにでてきたソフトとMkvextractとの違いのききたかったんじゃないの?
同じmkvから中身を取り出すツールとしての違いを。しらんけど。
644名無しさん@編集中:2005/08/04(木) 08:54:48 ID:lbtGdT2W
あの、微妙な流れになってるなか少しいいでしょうか?

mkvはアスペクト比保持できるらしいですが、コーデックが対応しているのが少ないらしいですね。
対応しているコーデックは具体的にどのようなものがあるのですか?それとなんでみんなアスペクト比
保持してmkv作っていないのですか?
645名無しさん@編集中:2005/08/04(木) 09:46:11 ID:3fuNop5/
何故ならmkvでも必ずアス比が反映されるとは限らんからね。

宇宙人騒動についてはダウソしてみれば一目瞭然
646名無しさん@編集中:2005/08/04(木) 10:48:37 ID:CmqQUSDW
> それとなんでみんなアスペクト比保持してmkv作っていないのですか?

なんでみんながそうだって言い切れるんですか?
みんなって誰ですか?
宇宙人はもう地球に来てるんですか?
647名無しさん@編集中:2005/08/04(木) 11:42:54 ID:OvTosw2H
ワレワレハウチュウジンダ
648名無しさん@編集中:2005/08/04(木) 16:16:41 ID:vNHcL6II
なんだこの流れは
649名無しさん@編集中:2005/08/04(木) 16:48:05 ID:sJA5+aMF
久しぶりに『未知との遭遇』でも見るか
650名無しさん@編集中:2005/08/04(木) 19:10:16 ID:y1wdXR1U
>646 さっしれ! "それとも"の間違いじゃねえのか?
アス比に対応したコーデックを聞いているし。
651名無しさん@編集中:2005/08/04(木) 22:53:00 ID:znNvk6iT
”なんで”の解釈は?これも間違ってつけた?
652名無しさん@編集中:2005/08/05(金) 04:01:59 ID:74eQLDaT
>>644
ダウソ厨か?
653名無しさん@編集中:2005/08/05(金) 20:34:37 ID:MTrlCut1
思うに>>644は、
@mkvはアスペクト比保持できるらしいですが、コーデックが対応しているのが少ないらしいですね。
対応しているコーデックは具体的にどのようなものがあるのですか?それともアスペクト比
保持してmkv作っていないのですか?

Amkvはアスペクト比保持できるらしいですが、コーデックが対応しているのが少ないらしいですね。
対応しているコーデックは具体的にどのようなものがあるのですか?それと、なんでみんなアスペクト比
保持してmkv作っていないのですか? (ダウソ厨でアス比対応したmkvファイルをダウンした事がない)

のどっちかがいいたかったのだろうな。まあ、要約するとアス比対応したファイルの作り方を聞いている
と思う。ちなみにオレはmka作っているだけなのでmkvについては何もしらない。
654名無しさん@編集中:2005/08/05(金) 20:51:55 ID:qa0tq8rL
> らしいですね

> あるのですか?

> いないのですか?

自分で試せば分かること
655名無しさん@編集中:2005/08/05(金) 20:54:03 ID:uFDMZknR
少なくとも、ダウソで普通使われてる、
DivX, XviD, WMVなら普通にアスペクト比使えるだろ?
わざわざ質問するほどのことか?
656名無しさん@編集中:2005/08/06(土) 00:42:41 ID:R+O7iCR0
DivX, XviD, WMVも事前にアスペクトを指定するもので
mkvに依存するものではないかと
657名無しさん@編集中:2005/08/06(土) 07:52:20 ID:vUVWoqHQ
アスペクト比スレの人とは違うこと言ってるな。

772 名前:名無しさん@編集中 本日のレス 投稿日:2005/08/06(土) 04:35:12 lTAts6JO
例えばmkvmergeなら、アスペクト比を指定するだけでOKなわけで
658名無しさん@編集中:2005/08/06(土) 08:00:52 ID:D9/qibaM
別に変じゃない
CODECで設定したARを、さらにmkvmergeで変更すること”も”できるということ。
659名無しさん@編集中:2005/08/06(土) 09:33:37 ID:R+O7iCR0
どちらが優先されるかはプレイヤーやフィルタなどによる
両方等しく指定しておくのが一番無難
660名無しさん@編集中:2005/08/06(土) 10:08:54 ID:D9/qibaM
>>659
えー?設定はひとつだけじゃない?
mkvで上書きされるだけだろ。
2箇所もないと思うけど。
661名無しさん@編集中:2005/08/06(土) 10:41:55 ID:R+O7iCR0
コーデックでの設定とコンテナでの設定
662名無しさん@編集中:2005/08/06(土) 11:13:42 ID:XwGjPs+0
XviDにAR設定してaviにしても、VMRにしないとMPCではアス比が反映されない。
うちのボロPCではVMRは重いので、MKVでアス比設定してOverlay mixerで再生している。
663名無しさん@編集中:2005/08/06(土) 19:30:57 ID:4aCqgFN9
なんだ?なんだ?なんだ?
点呼ネタだったのか?
664名無しさん@編集中:2005/08/06(土) 20:07:54 ID:KPoIMkmF
>>643
前にこのスレでも出たと思うけど。
Mkvextractはmkvの中身をばらけさせるソフトなのだが、そのまま使うとcueシートを取り出せないので、あらかじめコマンドラインを使って、mkvからcueシートを吸い出しておく必要がある。
その作業を自動化するスクリプト。
665名無しさん@編集中:2005/08/06(土) 23:45:15 ID:4aCqgFN9
MKVExtractGUI 1.5.5
666名無しさん@編集中:2005/08/06(土) 23:47:06 ID:4aCqgFN9
Changelog from 1.5.4
-Added French Language.
-Added mkxuncat support (asked by RobuX4 himself to undo matroska files concatenation).
-Added dts and usf files extraction.
-Clean & improve the code.

ttp://corecodec.org/projects/mkvextractgui/
667名無しさん@編集中:2005/08/07(日) 01:17:01 ID:vYHYAEWh
起動軽くなった?
668名無しさん@編集中:2005/08/07(日) 01:23:51 ID:vYHYAEWh
mmgかとおもったらextractか
669名無しさん@編集中:2005/08/07(日) 18:47:21 ID:y5mhNekS
>>664 mkvにcue突っ込むことなんてあったか? mkaの間違いじゃなくて?
670名無しさん@編集中:2005/08/11(木) 00:31:16 ID:pT3+ORpo
>>669
出来ないことはないんじゃない?
音だけ制御できないかね。
試してみたことはないが。
671名無しさん@編集中:2005/08/11(木) 13:33:12 ID:M6KSNjW7
preのmkvmerge、mp4のAVC/H.264 や --engage native_mpeg4なASPでも
通常のtimecode fileで問題なくなってるみたいね。avcvfr.exeでfixした
timecode fileは逆に警告くらう(結果も当然カクカク)。
672名無しさん@編集中:2005/08/11(木) 17:33:33 ID:rcNWZAbQ
「ねとらん=我々」式
2.タイトルやチャプター付きの動画が簡単に作れる
従来もMKV形式などのようにチャプターなどを負荷できる動画形式はあったが、やたらと操作が難しく、動画エンコが趣味のマニアックな人たちぐらいにしか普及していない。ratDVDならDVDビデオ内のファイルを吸い出してボタンをクリックするだけの簡単操作だ。
http://www.sbpnet.jp/netrunner/magazine/detail.asp?magid=1464

______________________________
673名無しさん@編集中:2005/08/12(金) 22:57:41 ID:7csfBZCH
changes in mkvmerge's timecode file handling
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=98573
[MKV] VFR の Timecode v2 の仕様変更
ttp://www.faireal.net/
674名無しさん@編集中:2005/08/12(金) 23:23:53 ID:XYm0lMlQ
AVIMux GUI
New version 1.17.1, Aug 12
675名無しさん@編集中:2005/08/13(土) 10:49:28 ID:tGCSkszA
>>673
mkvextractでtimecodeを取り出せたんですね。
今まで、タイムコードをattachして後で取り出せるようにしてました。
676理合家:2005/08/20(土) 16:57:21 ID:e6SFEg8P
mkv.aviってファイルをおとしたんだけどWMPで再生できなくてググってたけど
何を使って再生していいのかいまいちわからない。
誰か再生用ソフト教えて〜 ]
MPCでも無理ですた・・・
677名無しさん@編集中:2005/08/20(土) 17:09:15 ID:VRoj9oFW
>>676
テンプレ嫁。とくに3
678理合家:2005/08/20(土) 17:22:10 ID:e6SFEg8P
Matroska Pack Full で動画はWMP再生可能になりました。
しかし音声が出ません、こちらはどうすればよいでしょうか?
679名無しさん@編集中:2005/08/20(土) 17:38:33 ID:tzJRquY7
>678
ダウソ厨誌ね
680名無しさん@編集中:2005/08/20(土) 20:34:51 ID:yj+Q+BVL
コーデックだけ糞のように何でもかんでも入れれば何でも見れる時代はとうに終わったのだよ。
681名無しさん@編集中:2005/08/21(日) 15:27:44 ID:OmU0q6RK
>>680
はいはい。
682名無しさん@編集中:2005/08/22(月) 01:24:33 ID:x2pq3JMR
MKVToolnix v1.5.5
683名無しさん@編集中:2005/08/22(月) 01:39:04 ID:aT+bwD4l
684名無しさん@編集中:2005/08/22(月) 23:59:29 ID:kqmzMwAH
ランタイムが落とせない・・・
685名無しさん@編集中:2005/08/23(火) 23:52:08 ID:5DX9J9r0
>>680
どこに糞を入れるんだ?
686名無しさん@編集中:2005/08/24(水) 00:24:03 ID:qgbAADQK
>>685
オマエの口の中だよ
687名無しさん@編集中:2005/08/31(水) 01:51:36 ID:iIpdKB7a
Haali's splitterで24fpsのH.264とVorbisをmuxしたものを再生すると、
どうも再生がカクつくのですが、何か設定が必要でしょうか?
プレイヤーはWMPとZoom Playerで試しました。
音声無しでH.264のみだとスムーズに再生出来ます。

Gabest's splitterを試してみたところ、こちらは問題なくスムーズに再生されました。

どっちが定番なんでしょうか?
Halli's splitterはMatroska Packに入ってるから公式っぽいし、
MP4にも対応してるから、こっちが良いのかなと思っていたのですが。
688名無しさん@編集中:2005/08/31(水) 18:44:34 ID:6adarCZP
>>687
う゛ぁーじょんとか書いた方が良いと思うよ
689名無しさん@編集中:2005/08/31(水) 20:33:05 ID:jqsjlV7O
Haali Media Splitter 31/08/2005
690名無しさん@編集中:2005/08/31(水) 20:34:06 ID:jqsjlV7O
31/08/2005
[General] Added limited video size and AR runtime change support for ordered chapters.
[AVI] Try to remove garbage from start of mp3 tracks like MS splitter does.
691名無しさん@編集中:2005/09/02(金) 18:41:47 ID:JJZupUxU
Matroska関係の記述で "lacing" という単語を時々みかけるのですが、どう
もよく分かりません。他のコンテナやコーデックでは見かけた事がないよう
な気がするのですが、複数のストリームを多重化する時の方法という理解で
大丈夫でしょうか?
692名無しさん@編集中:2005/09/04(日) 09:14:13 ID:Z/xeV6P/
まとろっすかうんこんてな
693名無しさん@編集中:2005/09/04(日) 14:10:52 ID:M1JzyT0H
unicode版起動早くなったなぁ
694名無しさん@編集中:2005/09/04(日) 17:23:46 ID:MFHXnxDt
AviUtilで動画とMP3を結合するだけなら正常に再生できるのですが、

Matroskaを使ってDivXで圧縮した動画とMP3とidxを結合しようとすると
再生時間が17時間となってしまいます。当然再生できません。
元のファイルは1時間40分程度です。

どのような原因が考えられますでしょうか?
695名無しさん@編集中:2005/09/04(日) 17:38:34 ID:MFHXnxDt
自己解決、メディアプレイヤークラシックで再生できました。
696687:2005/09/07(水) 01:20:11 ID:VENLP6L2
どうも、H.264(エンコーダはx264)でb-frameが入ってるとカクつく模様。
b-pyramid指定するとガタガタ。
697名無しさん@編集中:2005/09/07(水) 01:20:58 ID:VENLP6L2
バージョンはSep 4 2005版です。
698名無しさん@編集中:2005/09/08(木) 03:23:17 ID:fqM7fv5V
699名無しさん@編集中:2005/09/10(土) 12:29:24 ID:q5y+vkOJ
この前はじめてMKVの動画を手に入れて公式サイトからMKVパックみたいなのをインストール
したのですがMPC上では1時間20分ってなってるのですが10分位しか再生されません
このファイルがおかしいのか私のコーデックやMPCの設定がおかしいのかイマイチわかりません。
テンプレにあったMKVのチェックツールも使ってみましたが途中でエラーになって終了してしまいます。
色々やってはいるのですが解決することが出来ません。
どなたか解決策があれば教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
700名無しさん@編集中:2005/09/10(土) 13:21:30 ID:dhzMDYGU
P2Pで尻切れファイル拾ったというオチ
701名無しさん@編集中:2005/09/10(土) 19:39:29 ID:gNN4ZqLV
>>699
自分で作ったものでチェックしろ
702名無しさん@編集中:2005/09/15(木) 23:53:14 ID:042OvHYg
mkvtoolnixのmmgで、264動画のみのaviとac3を合体させようとしたら、
avi2rawとmp4box使ってfpsを指定して、mp4にしてから合体させてくれと
エラーが出たんだけど、いつから出るようになったんだろう?

エラーが出なかったときは、23.976fpsとかの奴は、24fpsになったのが、
ちゃんと、23.976で再生出来るようになったけど
703名無しさん@編集中:2005/09/16(金) 10:45:42 ID:lhlGxHh/
>>702
avi互換モードのH.264/AVCはオプション無いと駄目になったからでは?
704名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 21:59:26 ID:b5x9RZbc
705名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 22:05:01 ID:bMSIPi/K
時代はMP4って感じだからな
706名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 22:28:26 ID:p3K39ro6
もっと簡単に作成、分解ができるようになると話は違うんだけど、現状のやり方だと面倒で10回ぐらいで飽きる。
707名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 22:31:23 ID:Legn+fP9
(゜Д゜)ハァ?
全然、面倒じゃありませんが?
708名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 22:47:13 ID:p3K39ro6
>>707
そうか?ここを参考にしてやってるんだけど
ttp://desertmikan.hp.infoseek.co.jp/mka.html
ファイル指定して、cueシート指定して、出力ファイル名を指定して、拡張子をmkaに変えて、関連ファイル指定して、関連ファイルのファイルタイプ指定して、言語をJapaneseにしてシフトJIS指定して…
十分手間だろう。
できればcueシート指定するだけで、同フォルダにある音楽ファイル、関連ファイルを自動で指定してくれて、細かい設定は記録できて、2回目以降はcueシート指定するだけで準備完了!みたいになってくれればいいんだけど、あまり楽な方向に進化してはくれないみたいだしね。
自分にスキルがあればそういうツールを自作するんだが、スキル無いし。
709名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 22:53:03 ID:WWBdBK6Y
>>708
MKV tool nixじゃだめなのか?
710名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 22:53:37 ID:bMSIPi/K
mka使ってる奴なんて、このスレでも数えるほどしか居ないだろ
対応プレイヤーもろくに無いって言うのに
711名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 22:53:48 ID:nSi9sXQW
GUI(mmg)使わずに、コマンドラインで使えば?
batファイル用意すればそれで君の用途は解決する。
712名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 23:02:54 ID:6shRaDTU
-hやtoolnixの\docとかにわんさか情報があるのに、
わざわざHow To サイトなんか参考にしてる時点で
コマンドラインなんて使う気ないんじゃないか
713名無しさん@編集中:2005/09/27(火) 04:41:05 ID:0zNazUZi
つーか、たまに>708みたいな話題でるけど
ここDTV板だから映像制作の流れでmkaの話題ならわかるけど

いくら話題が無いとは言え、>708みたいのは、板ちがいじゃないのか?
714名無しさん@編集中:2005/09/27(火) 13:15:41 ID:8+XsM0k7
>>713
んー。
じゃあどっか別の板にmkaスレ立てて、ここは次スレからスレタイの【mka】削るとか?
715名無しさん@編集中:2005/09/27(火) 13:24:05 ID:8VZILx2o
ついでに、「総合」って言葉も削除。
716名無しさん@編集中:2005/09/28(水) 15:06:38 ID:ictvu1rl
同意。
cueだmkaだっていわれても、魔邪みたく「はぁ?」
717名無しさん@編集中:2005/09/29(木) 11:52:34 ID:DHYtSd4H
じゃあDTM版にでも隔離スレ立てるか…と思ったら立てられなかった。誰か頼む。
718名無しさん@編集中:2005/09/29(木) 19:13:25 ID:X2/LTMnc
DTMとまったく関係ねーよ、どうせ作り方とかなんだからソフトウェアにでも立てろ
719名無しさん@編集中:2005/09/29(木) 19:28:58 ID:8JfPZPs7
そんな目くじら立てるほどのことか?
どうせさびれてるんだから追い出さなくても良いと思うんだが。
720名無しさん@編集中:2005/09/29(木) 21:04:03 ID:dypAsHDY
【阪神ファン】道頓堀川水上バスが人身事故【とびこみ】
道頓堀川を走行中の大阪市水上バスが飛び込んできた男性を発見し急ブレーキをかけたが間に合わず跳ねた。
大阪府警では男性が阪神優勝に興奮し飛び込んで事故に巻き込まれたとみて身元確認を急いでいる。
大阪市河川局交通部では水上バスが人を跳ねる事故は初めてとしている。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1125957140/l50
721名無しさん@編集中:2005/09/30(金) 14:50:26 ID:ExRy7hdH
質問です
シークが効かないmkvをシークできるようにするには
どうすればいいのでしょうか?
ツール等ありましたら教えて下さい
722名無しさん@編集中:2005/09/30(金) 15:19:39 ID:PphpRyVU
>>721
どういう風に作ったものなの?
723名無しさん@編集中:2005/09/30(金) 16:04:14 ID:PkNE4+7x
スプリッタが古いとかキーフレームが入ってないとかいう落ちだろうか。
724名無しさん@編集中:2005/09/30(金) 16:48:54 ID:ExRy7hdH
>>722
友達から貰った動画なので編集方法とか使用ツール等の詳細はわかりません
貰った動画全てがシーク不能だったので何とかならないかなと思って質問しました
725名無しさん@編集中:2005/09/30(金) 16:49:22 ID:dVWLRg4N
ダウソ厨死ね?
726名無しさん@編集中:2005/09/30(金) 17:25:02 ID:v/2X1/yC
>>724
お決まりの返答だが

 貰 っ た 友 だ ち に 聴 け
727名無しさん@編集中:2005/09/30(金) 18:16:23 ID:T/XoRCFb
WMV9で、音声MP3(VBR)で圧縮した動画を入れたaviをVirtualDubMod 1.5.0でmkvに保存しようとすると馬鹿でかくなるね。
aviで69MBの動画が6329MBにもなった。その上音が飛びまくり。
VBRとの相性が悪いのかも知れない。
728名無しさん@編集中:2005/09/30(金) 18:28:46 ID:T5rlxdZH
>>727
「Direct Stream Copy」
729名無しさん@編集中:2005/09/30(金) 21:08:51 ID:+YoBrtdk
>>727
何べん見ただろうなこういうの・・・
aviutlで編集したらryとか様々なパターンがある
730名無しさん@編集中:2005/10/01(土) 00:10:19 ID:khhIPeOk
ただの釣りだろ
731名無しさん@編集中:2005/10/06(木) 22:15:55 ID:zZ9aFnLE
MKVの動画見ようとしたんだが音声だけで映像が出ない・・・。
3つあるうちの2つは普通に見れるんだが1つだけが見れない。
どうすれば映像も出るようになるのでしょうか?
732名無しさん@編集中:2005/10/06(木) 22:53:11 ID:ybEOGFDI
>>731
そのもっているmkvを作った人に聴くといいよ
733名無しさん@編集中:2005/10/07(金) 14:31:40 ID:8UXI/tZV
ステレス機能ONのmkvですな
734名無しさん@編集中:2005/10/07(金) 18:31:06 ID:d+wAdhRc
mkv、ogmと共に死亡
735名無しさん@編集中:2005/10/08(土) 15:10:53 ID:8Nh4fg0/
ogmは作者死亡となった今、必然的に滅ぶだろうけど。
mkvには未来がある。
736名無しさん@編集中:2005/10/08(土) 16:01:35 ID:MsWBAsI8
>>735
最近停滞気味だけど
737名無しさん@編集中:2005/10/13(木) 20:48:16 ID:CEITRHHj
質問です!aviファイルを再生しようと思い、divXをDLしました。
その後、mkvファイルも再生したくなりMatroskaもDLしました。
すると、mkvファイルは再生できたものの音声が出ませんでした!
さらにaviファイルの音声までコーデックエラーとなり、聞けなくなりました!!
あせってMatorosikaをアンインストールしたのですが、
aviファイルの音声がコーデックエラーで(DivXインストールしてあります)再生できなくなってしまいました。
どうしたら良いでしょうか?
教えてください、お願いします。
738名無しさん@編集中:2005/10/13(木) 20:53:04 ID:ovXmXUnN
DivXコーデックを入れたと同じように、
使われている音声コーデック
(何なのかは知らんが、多分ac3かaacかogg vorbisあたり)
もインスコしろ
739737:2005/10/13(木) 20:55:33 ID:CEITRHHj
ちなみにwinXPでウインドーズメデイァプレイヤーで再生しとうとしています。
740名無しさん@編集中:2005/10/13(木) 21:07:00 ID:JR0VvZIE
>>739
テンプレ読んでこいチンカス
741名無しさん@編集中:2005/10/13(木) 21:27:50 ID:Y471axiR
>>737
1.動画をくれた人に聞く。
2.【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ163【伊東】
  ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1128951029/
  で聞く。
二者択一。
742名無しさん@編集中:2005/10/14(金) 01:43:29 ID:KBPfnsBz
>>737
てか、そんなこともわからん奴はコーデックパックぶちこんどけよ。
743名無しさん@編集中:2005/10/14(金) 05:48:35 ID:uIgwPTxX
わざわざageてるし、釣りにしか見えないんだが。
744名無しさん@編集中:2005/10/14(金) 12:17:25 ID:kYScZg7c
MPCでMKVを再生すると緑色の斜線が表示されて邪魔なんですがどうしてなんでしょうか?
BSPでは斜線は表示されないので動画自体に問題は無いと思うのですが・・・
MPCは最新のを使ってます。同じ症状が出たことある人助けてください。
745名無しさん@編集中:2005/10/14(金) 19:24:24 ID:XvDmJCTY
MKVを作成してる人ってもういないのかな
746名無しさん@編集中:2005/10/14(金) 20:47:10 ID:k2LVeoji
俺は、PVに歌詞の字幕をつけるためにMKVにしてるな。
MKVExtractがMPEG2に対応してくれるのはいつのことだろうか
747名無しさん@編集中:2005/10/14(金) 22:43:41 ID:Z7zh8b0K
>>745
俺は未だにRV40+HE-AACと字幕をMKVに突っ込んでるよ
748名無しさん@編集中:2005/10/15(土) 02:24:42 ID:ejG1BtH9
>>745
お恥ずかしい事だがアダルトビデオのパッケ画像をセットにするためにMKV使ってます。
749744:2005/10/15(土) 02:35:38 ID:RsnlBpRt
真空波動研や普通のWMP6.4でも試してみたけど斜線有り。
WMP9にいたっては再生せず。これは動画が悪いのか・・・?
750名無しさん@編集中:2005/10/15(土) 02:41:38 ID:sSvJQBuz
同じ動画でmkvで異常でaviで正常なのか?
mkvとaviでCodecが違うとか言うなよ?
751名無しさん@編集中:2005/10/15(土) 03:03:03 ID:cwIIMek5
>>749
MMname2で詳細を調べてみろ
ffdshowは入れてるのか?

つーかスレ違い
落としたファイルなら板違い
752初期不良:2005/10/15(土) 03:12:54 ID:NbkIwrWt
>>745
海外ドラマが多いので二カ国語放送のオーディオを二つに分けて MKV
NHK の解説音声も消すには忍びないので同じく MKV
結果録画の大半 MKV
753名無しさん@編集中:2005/10/15(土) 03:17:25 ID:JRbaABC6
MKVtoolnix1.6.0が登場しました
754744:2005/10/15(土) 08:09:47 ID:RsnlBpRt
>751
MMname2で詳細の何を調べるの?
ffdshowは入れてます

MKVファイルは全て同じ現象がおこる・・・
755名無しさん@編集中:2005/10/15(土) 10:36:02 ID:W9fkQ6i4
>>754
Haali Media splitterをやめてlazy man'sにすると直るかも。
756名無しさん@編集中:2005/10/15(土) 11:35:31 ID:OsVPAQ7l
スペック不足だな
757名無しさん@編集中:2005/10/15(土) 12:13:45 ID:LO5+snmG
変な解像度でエンコするとよく緑の線入りますな。
758名無しさん@編集中:2005/10/15(土) 18:31:21 ID:lJr1azLk
音声をfoobar2000 FAACでAACエンコしたらVBRになってしまうんですが、
CBRでエンコするにはどうしたら良いですか?
VBRだとVirtualDubModでMux出来ないんです。
iTunesだと、元のwavが200M(?)超えるとエラーで落ちちゃうし。

最終的にx.264+AACでmkvにしたいので、良い方法あったら教えてください。
759名無しさん@編集中:2005/10/15(土) 19:44:18 ID:xCh8OXTR
CBRにしたって、VirtualDubModじゃそもそもAAC音声は扱えないと思うが?
なぜMKVtoolnix使わない?
760名無しさん@編集中:2005/10/15(土) 20:23:18 ID:lJr1azLk
>>759
マジっすか。サポートされてると思い込んでました。アフォだ。
MKVtoolnixを入れてみましたが、何かエラーでファイルが出力できませんね・・・。
もちっと勉強してみます。
761名無しさん@編集中:2005/10/15(土) 20:32:47 ID:MMnshGUU
Matroska Pack Full v1.1.2 (2005-10-15) Haaliのスプリッターとffdshowの更新。
個別にアップデートしてる場合は特に必要ないが、下記「ヘッダ除去圧縮」の再生に対応した模様。
mkvtoolnix 1.6.0: 各フレームのヘッダの冗長性を取り除くことで格納の空間効率を上げる新機能(header removal compression: ※注)。
話者のヘッダが「Actor」であるASS(Subresyncなど)をmuxしたとき、話者情報が失われる問題が解決。ほか。
http://www.fairyland.to/
762名無しさん@編集中:2005/10/15(土) 21:24:42 ID:WKhiriW3
最近しばしエンコしてなかったんだがMKVToolnixってまだバージョンによって安定度天と地なの?
763名無しさん@編集中:2005/10/17(月) 01:38:40 ID:Md5qPRf2
>>708
.mkaですが
http://musicpc.fc2web.com/index.htm
ってどう?
764sage:2005/10/17(月) 01:40:02 ID:Md5qPRf2
sage忘れた…
ごめんなさい
765名無しさん@編集中:2005/10/17(月) 04:15:32 ID:aStD1SR5
>>763
これ使う意味がわからん・・・
MKVtoolnixもガンガンVer上がるし、コンテナの仕様もちょっとづつ変わるだろうに
766名無しさん@編集中:2005/10/17(月) 14:44:40 ID:HdA0E2T4
まとろっすかを盛り上げよう!
767名無しさん@編集中:2005/10/17(月) 15:10:02 ID:omWsPzrl
>>748
正常です
768名無しさん@編集中:2005/10/18(火) 02:30:53 ID:YvcyVpd5
>>765
でも盛り上がるのは大歓迎だ。
MKVtoolnixに設定を保存する機能があれば良いんだけど、無いからね。
たくさんパックする人には嬉しいかもよ。

でも初心者向けだと思うから、ReedMeとか充実させて欲しいな。
769名無しさん@編集中:2005/10/18(火) 03:05:46 ID:2uat0O8S
コマンドラインでパラメタ指定できるアプリは「設定」を保存する必要など全くない。
何故なら、パラメタはバッチスクリプトを組み自由に「保存」できるので。
770名無しさん@編集中:2005/10/18(火) 03:55:37 ID:AM0cCSdX
>>768-769
コマンドラインもだけど、何のためにmmgの「Save/Load settngs」があるのかと(ry
771名無しさん@編集中:2005/10/18(火) 04:01:03 ID:YvcyVpd5
>>769
>>770
うむ!その存在をまったく知らんかった!正直スマソ!
772名無しさん@編集中:2005/10/18(火) 04:51:44 ID:+JOdpVN/
GUIオンリーな俺は大人しくVirtualDubModを使うしか・・・
MKVtoolnixとかYambとか難しくて使えねぇぇ
773名無しさん@編集中:2005/10/18(火) 05:08:53 ID:jPfsuM29
いや、YambはGUIだし…
MKVtoolnixにしてもmergeやらextraのGUIはあるし…
まぁぐぐることと英語読むことができないってんなら
無理に使う必要はないと思うけどさ…
774名無しさん@編集中:2005/10/18(火) 05:10:50 ID:jPfsuM29
というかぐぐる必要もなかったな('A`)>>4
775名無しさん@編集中:2005/10/18(火) 05:56:28 ID:+JOdpVN/
MKVmergeでx264なAVIを使うとMP4Boxを使えってエラーが出て、かと言って.264は読み込めない。
Yambはフレームレートを維持できないし、指定する所もないんで諦めたw
まぁ俺が勉強不足な訳だけど。
776名無しさん@編集中:2005/10/18(火) 08:27:32 ID:9iEdmpdX
>>775
YAMBは、オプションの「View Import Options Directly」を
オンにしたら、フレームレートの指定できるよ。
777名無しさん@編集中:2005/10/18(火) 18:54:42 ID:+JOdpVN/
>>776
ほんとだ。知らんかったーサンクス!
778名無しさん@編集中:2005/10/24(月) 04:18:33 ID:zgqIHDtJ
Haali Matroska Splitter 23.10.2005
779名無しさん@編集中:2005/11/04(金) 09:23:02 ID:r6w4OH30
780名無しさん@編集中:2005/11/04(金) 09:29:50 ID:/pcsE2td
>>779
もう手遅れだから万人坑に埋めて見なかったふりをしてやれ
781名無しさん@編集中:2005/11/05(土) 11:26:10 ID:B8DSPtsU
妖精現実 フェアリアル - http://www.fairyland.to/
mkvinst_b98.exeを公開しました。http://hp.vector.co.jp/authors/VA022257/matroska/mkvinst_b98.exe
Gabest版を中心とするMKV用最小構成パッケージで、ひとつひとつのフィルターについて入れるか入れないか明確に制御できます。
最近問題になっているAAC対応ですが、新しめのCoreAAC 1.2を同梱してあります(それが0.9.7との主な相違点)。
これまでAVC-in-MP4など、使い込むにはHaali版必須でしたが、 MPCが.mp4に対応したので、今後はDirectShowを複雑化させず、Gabest系だけで行くという選択肢もありだと思います。


MPC 6.4.8.5の更新点について「.mp4対応」「内蔵字幕プラグインの時間精度向上」と書きましたが、もうひとつ一目瞭然のことがありました。
プラグインが描画する字幕の輪郭・影が、6.4.8.4と比べて細くなってます。(8月のceltic_druid版で既に。)6.4.8.4で太くなったのが何かの間違いだったのでしょう。
782名無しさん@編集中:2005/11/05(土) 14:02:56 ID:97iZTzTM
いちいち転載しなくていいよ
783名無しさん@編集中:2005/11/05(土) 20:20:23 ID:bXnp2BAB
cdq
784名無しさん@編集中:2005/11/06(日) 06:45:21 ID:3IONMtSG
基地害妖精
785名無しさん@編集中:2005/11/06(日) 15:42:43 ID:as1KgP7B
MPEGがMUXできない・・・
786名無しさん@編集中:2005/11/06(日) 16:07:31 ID:bEL8puSq
mucha
787名無しさん@編集中:2005/11/07(月) 04:11:13 ID:ryNT3OF8
妖精の安置Haaliっぷりは凄いものがあるな。
788名無しさん@編集中:2005/11/07(月) 11:02:51 ID:lGmZLp2h
787の安置妖精っぷりには凄いものがあるな。
789名無しさん@編集中:2005/11/07(月) 11:15:36 ID:OXzS+QUz
すいません、質問なのですが、
RAWモードでエンコしまして拡張子が.264のファイルが出来たのですが、
MKVMergeでinputしようとするとFile indentification failedとでてしまってinput
できないです。mp4やmkv形式でH246をエンコードすると格納できるのですが
RAWモードだと駄目なのでしょうか?教えてくださいよろしくお願いします。
790名無しさん@編集中:2005/11/07(月) 22:37:59 ID:RgZdVw+2
わかりません、せん、せん!

お役に、たてませんで・・・(´・ω・`)
791名無しさん@編集中:2005/11/07(月) 22:46:39 ID:5yg1L9bU
>>789
RAWモードでエンコ → AVC2AVI. でavi化 → mkv化
これで、どうでしょう。aviを一回経由するのは気に入らないけど orz
792名無しさん@編集中:2005/11/07(月) 22:59:05 ID:MzKWqfGl
>>791と似たような方法だったら、mp4boxでもできそうだよ。
Rawのサポートに264入ってる。一度mp4にしないと駄目だけど。
以前同じことしてだめだったから、今はmkvで出力してMuxしてる。
793名無しさん@編集中:2005/11/08(火) 16:55:59 ID:fZC8bwFr
MKA変換機が進化してきてだいぶ使いやすくなったね。
これでもう少しMatroskaも普及するんじゃね?
794名無しさん@編集中:2005/11/08(火) 17:00:36 ID:6xi9rrwx
しらんがな
795名無しさん@編集中:2005/11/08(火) 17:43:29 ID:7falD+vY
>>793
入り口がいくら進化してもな・・・orz
796名無しさん@編集中:2005/11/08(火) 20:24:42 ID:6XuENsgS
LinkTheaterがmkvに対応してりゃあなとは思う。
>>| ボタンでOPジャンプとか出来たら気持ち良いのに。

Xboxでも買ったほうがいいのかなと思う今日この頃。
797789:2005/11/09(水) 02:04:47 ID:AsGLRxbe
回答してくださいってどうもありがとうございます。
mp4boxで格納はできたのですが、どうもうまく再生されませんでした…
aviの方も試してみようと思ったのですが、元のファイルを消してしまったので
素直にmkvで最エンコして出力する事にしました。どうもありがとうございました。
798名無しさん@編集中:2005/11/14(月) 20:11:24 ID:pUnVVO2E
mkvを連結するツールってないの?
799名無しさん@編集中:2005/11/15(火) 03:46:50 ID:AON0/pDG
VSfilter入れたら、斜めに緑の線が入る現象が家でも起きたんでリポ。
MKV、緑の線でググるとこのスレが引っかかる。

2.35入れたらなったってログあったんで、DLLだけ遡ったけど
2.30ぐらいまで戻してやっと解消。

もうちょっと新しくてもいいのかもしれんが、ダルいんでパス。
ソースフォージ超重いし。

だるだる。
もうハードサブでいいよフォー!
800名無しさん@編集中:2005/11/16(水) 17:35:36 ID:i4htC806
>>798
あるよ。
801名無しさん@編集中:2005/11/20(日) 03:01:53 ID:4Hw1sXYF
mkvファイル再生すると
日本語と英語の音声が両方再生されるんだけど
どうしたら日本語だけになるんでしょうか?
802名無しさん@編集中:2005/11/20(日) 04:04:22 ID:B+gI/UKe
うるせーぼけ
803名無しさん@編集中:2005/11/20(日) 04:04:39 ID:6TqwZn2F
音声切り替えが可能なプレーヤーか、音声切り替えフィルタを使え
804名無しさん@編集中:2005/11/20(日) 04:11:43 ID:0bDY8xQ7
>>801
ダウソ厨は氏んでいいよ
805名無しさん@編集中:2005/11/20(日) 20:27:49 ID:vWeFXOKb
再生できないよ
やり方教えろよ
806名無しさん@編集中:2005/11/20(日) 20:31:00 ID:nsWw7r8O
mkv splitterをインスコする。
あとは、avi再生と同じ。
807名無しさん@編集中:2005/11/20(日) 22:12:18 ID:0As/uC5U
MPC使えクズ
808名無しさん@編集中:2005/11/22(火) 02:34:32 ID:BtLqg3wL
>>801
漏れはMatroskaのスプリッタをインストせずに、MPCの内部スプリッタを使ってるな。
少なくともこの使い方だと音声を分離して再生できる。
ちなみにffdshow使ってるから他は特に入れてない。
809名無しさん@編集中:2005/11/22(火) 15:44:38 ID:h4IDqB97
VSRipでidx+sub作成、
MKVtoolnixでmkvを作成してるんですが
作成したファイルに表示されない字幕があるんです
subresyncでidxを開いて表示されない部分を見ると文字が見えない状態。
VobSub ConfigureでCusrom solorsを弄くるとsubresync上では見える状態になるんですが
出来上がったファイルを見ると字幕を選ぶ欄はあっても何も見えない状態です
解決策教えて欲しいッス
810名無しさん@編集中:2005/11/22(火) 16:05:35 ID:WSpo0NQc
ヒント コントラスト
811名無しさん@編集中:2005/11/22(火) 16:27:28 ID:h4IDqB97
>>810
レスありがd
とりあえずコントラストらしき所弄ってますがまだ出来ない状態です
VobSub ConfigureのTransparencyをSubtitleからMoviに移動
これぐらいしかヒントの場所がわからず四苦八苦してます
夜にでも出来たかどうか報告致します
812名無しさん@編集中:2005/11/22(火) 16:31:24 ID:WSpo0NQc
さらにヒント SubResync で別形式で保存
813名無しさん@編集中:2005/11/22(火) 18:45:48 ID:IuWw12Iz
814名無しさん@編集中:2005/11/22(火) 19:00:51 ID:h4IDqB97
>>812
弄くりまくってますが進展せず
テキストに変換しろYOって事なんでしょうか・・・
すげー初歩的な質問ですが字幕の事ってタブーすか?
815名無しさん@編集中:2005/11/22(火) 22:06:55 ID:WSpo0NQc
さらにさらにヒント idx+sub の字幕は画像でテキストではない
よって、画像と情報ファイルにしてからコントラストをいじる
そして、idx+sub に変換する
816名無しさん@編集中:2005/11/22(火) 22:08:51 ID:WSpo0NQc
ヒントじゃなく答えでした
817名無しさん@編集中:2005/11/22(火) 23:00:06 ID:WveGwod8
なんかそこまでやるなら、srtとかsaaとかにしたほうが楽そう。
818名無しさん@編集中:2005/11/23(水) 01:37:36 ID:Q6aTh983
ssaなのかassなのかハッキリしる
819名無しさん@編集中:2005/11/23(水) 11:09:12 ID:G8GT2Rb0
asshole
820名無しさん@編集中:2005/11/23(水) 11:20:26 ID:0CZ7YX4y
srtとかsaaとかassとかにすると、時間どれくらいかかるの?
sonでどれくらい?
821名無しさん@編集中:2005/11/24(木) 00:10:05 ID:xg5qgyAS
idx+subをSubResyncで読み込み
見えるようにしたい字幕を選択してDVDMaestro(.son)で保存
出来た.sonファイルを開き、字幕のコントラスト情報を確認
吹替など字幕全部でも少ない場合は、最初が見えない字幕なら
見える部分のContrast (** ** ** **)に書き換え、それ以後のContrast (## ## ## ##)を削除
Son2VSubで.sonを読み込みidx+subを作成
この場合表示時間が狂うので、元のidx+subをSubResyncで読み込み
作り直した.idxファイルを開いて表示時間を正規の時間に変更

吹替で表示出来ない部分は日本語字幕でも殆ど表示できない
日本語字幕を修正する場合は.sonファイルを作成後、.sonファイル以外は捨てる
.sonファイルは写る部分のContrast (** ** ** **)以外の部分を見つけるのに使う
idx+subをSubResyncとVobSub Cutterで読み込み.sonファイルで見つけた写る部分のContrast (** ** ** **)の場所を確認
写る部分までをVobSub Cutterで切り出す この場合Modify timestamp ・・・にチェックを入れること
次に写らない部分Contrast (## ## ## ##)の部分を切り出す
写らない部分は上の方法で写るようにする
一行の場合は時間の変更はいらない(SubResyncで確かめれば解るが表示時間は00:00:00:000になっている
VobSub Joinerで後ろに連結する字幕の表示開始時間を入力して、二つを連結する
写らなかった部分が二行以上続く場合は時間が狂うので時間を修正する
字幕が写る部分を切り出し、連結。写らない部分を修正し連結。
この繰り返し
注意するのはContrast (** ** ** **)以外でSubResyncで読み込んだ時、見える部分
これは再生しても表示されない。これは、VirtualDubを使ってvobsubで字幕を読み込んで確認すれば写っているが(カスタムカラーは使わず)
ファイルに字幕を埋め込んでも写らないのと同じ事
Contrast (** ** ** **)以外のものは写らないと思って修正するのが一番

srt,ssa,assにするより数段早い
822名無しさん@編集中:2005/11/26(土) 12:19:53 ID:9kDzaiig
guliverkliがいろいろ一気に更新された
823名無しさん@編集中:2005/11/26(土) 14:02:46 ID:R81FxNWJ
Gabestどうよ
824名無しさん@編集中:2005/11/26(土) 20:57:54 ID:5yNGPvOq
DVDをmkvにするにあたって、チャプタを簡単に付けるにはどういう手順が良いんでしょうか?
825名無しさん@編集中:2005/11/26(土) 22:32:57 ID:uk9D7xJD
DVD Decrypter の[ツール] [各種設定] [IFOモード] [ファイルの追加追加作成のChapter Infomation - OGG] をチェック
本編を出力開始し、直ぐにキャンセルすると出力先フォルダに [Chapter Information - OGG.txt] が出力させる
これはMKVtoolnixに読み込める
826名無しさん@編集中:2005/11/26(土) 23:36:26 ID:5yNGPvOq
おお、こんな機能があるとは。参考になります。ありがとうございました
827名無しさん@編集中:2005/11/27(日) 16:43:47 ID:dyv8wKDO
それってずれるんだろ?
828名無しさん@編集中:2005/11/27(日) 16:56:06 ID:4wjrvR98
そうでもないさ
829名無しさん@編集中:2005/11/27(日) 18:19:43 ID:L0o7+U8r
ChapterXtractorっつーのもあるでよぉ
830名無しさん@編集中:2005/11/28(月) 05:28:33 ID:PPk0HEqe
831名無しさん@編集中 :2005/11/28(月) 16:09:19 ID:m8i4IK6+
DivXtoDVDでmkvから変換できることになってるが
うまくいかねえ 再生時間が156156161...になる。ソースはXvid+AC3
832名無しさん@編集中:2005/11/28(月) 17:57:44 ID:b0U8zSMH
なあ、【mkv】Matroskaのスプリッタって何つかってるのSplitter
833名無しさん@編集中:2005/11/28(月) 17:59:35 ID:b0U8zSMH
Enter押してしまったorz
Matroskaのスプリッタって何使ってる?
今MPCの内部スプリッタ使ってるけど、もっと軽いのあったらいいなと思って。
834名無しさん@編集中:2005/11/28(月) 18:13:42 ID:3RqXACaU
>>827
そのようですね、やってみたらなんかずれてました。
>>829のソフトが吐く情報ともズレがあったり、なんか面白い。
まあ、概要として利用できたのでAviUtlで調整しました。
全く情報がないのに比べればかなり楽ですね。
835名無しさん@編集中:2005/11/28(月) 18:16:55 ID:ZZSnWNMm
gabestのスプリッタがAVC対応になった(´・ω・)ス
836名無しさん@編集中:2005/11/28(月) 21:41:37 ID:4r2PaiWM
матрёшка人形の実物を見て、やっとmkvとの関連性が納得できたよ。
837名無しさん@編集中:2005/11/29(火) 07:14:44 ID:a34Ub2ja
テラオソス
838名無しさん@編集中:2005/11/29(火) 19:54:31 ID:rUbNJSRA
まだOGM使ってるやつが多いようだが。
839名無しさん@編集中:2005/11/29(火) 21:59:05 ID:A2rCUPRy
OGMも悪くないよ、うん
840名無しさん@編集中:2005/11/29(火) 21:59:52 ID:/LbCGvOZ
ここはOGMのスレじゃないようだが。
841名無しさん@編集中:2005/12/03(土) 14:46:11 ID:AX4y98MH
hosyu
842名無しさん@編集中:2005/12/04(日) 08:58:33 ID:++zkgLcB
Gabest も AVC に対応したということは H.264 も再生できるってことでしょうか?
H.264 の wikipedia の説明を見ると H.264/AVC とあるのだが読解力の問題だと思うけど同じものなのかちょっと自信ないんです。
843842:2005/12/04(日) 13:44:14 ID:++zkgLcB
[ H.264 Vorbis MKV ] は Gabest の方が軽かったような気がする。
というわけで再生できるんですね。
844名無しさん@編集中:2005/12/04(日) 19:43:34 ID:HC627pir
Matroska Playback Packってどこにあるの?
845名無しさん@編集中:2005/12/04(日) 20:09:09 ID:EBX166Cx
インターネット
846名無しさん@編集中:2005/12/05(月) 06:18:11 ID:z+dGldzN
わーわからん。
頼むス。

mkvmergeGUI1.6.0にReal関係入れるときなんですが
(RV40-RA8) これは問題ないんだが
(RV40-RAAC) これだとmux作成終了直前で必ずエラー落ちします。
なぜでしょか。。?

突っ込む前のrmvb段階では再生問題ないす。
RAACが原因なのは分かるんですが。
847名無しさん@編集中:2005/12/06(火) 18:14:32 ID:UBu66dHf
mkvに興味を持って作ってみたのですが、チャプター単位でのリピート再生は出来ないのでしょうか?
チャプター1〜4ある内の1のみリピート再生がしたいのですが・・・
848名無しさん@編集中:2005/12/06(火) 20:59:49 ID:EyJSEEtE
それはプレーヤーの問題
849名無しさん@編集中:2005/12/06(火) 21:38:53 ID:PZRLIRIt
だな
850847:2005/12/06(火) 21:46:58 ID:UBu66dHf
MPCで再生してるのですが、チャプター単位でのリピート再生は出来ないみたいですね。
出来るプレイヤーを探すことにします、ありがとうございました。
851名無しさん@編集中:2005/12/09(金) 22:43:42 ID:GY7RCfRZ
852名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 10:36:21 ID:+dCAoaqT
DirectVobSubのフォント設定が反映されないのですが、何が原因なのでしょうか?
Text Settings以外はすべてかは分かりませんが反映されていると思います。
853名無しさん@編集中:2005/12/11(日) 22:02:54 ID:JlLz6Gj3
初心者な質問で申し訳ありません。
mkv形式に、タイトルを埋め込むのに、一番簡易な方法はなんでしょうか。
aviの場合だと、STEP(SuperTagEditor改)やmp3infpで、簡易に入力出来たの
ですが、mkvだと、それらツールが対応していないため、なんともはや。
単純に「作品名 第??話「 」」程度を入れたいだけなんですが、良い方法無いでしょうか。
854名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 02:49:27 ID:QzAxODJS
俺は toolnix で mux するのでその時に入れてる。
855名無しさん@編集中 :2005/12/13(火) 16:53:28 ID:JsVFesQH
[FLsnow][DVDRip][XVID+MP3].mkvなどと書いている動画を再生したいのですができません。
一様XVid;-)veysion2.2を使ったが再生できませんでした。どうやったらできますか?
856名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 17:01:06 ID:Lyu8gMxd
>>855
舐めくさった質問するのも大概にせーよ。
857名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 17:04:46 ID:zVAXKvlN
mkvはaviと同じ入れ物だから、aviと同じく中身に対応した何かが必要。
これはmkvとは全く無関係な事柄。
858名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 18:29:26 ID:xxQq3/JQ
ダウン厨は板違い
859名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 18:57:27 ID:X8lJZHl/
>>859
「入れ物」「中身」って言いたいだけなら引っ込んでろよ。
860名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 19:01:58 ID:tWd0NhoP
>>857
861名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 19:16:05 ID:1LNlG4ZD
どっちかというと、
>無関係な事柄
これを言いたかったと思うけどなw
862名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 20:23:39 ID:M4GF1JEw
こんなところに書くのも何なんだが、
MKAファイルの再生方法知ってる人いたら教えて欲しい。
863名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 20:44:45 ID:v6DV4t/T
>>862
対応してるソフトを使えばいい
foobarとか
864名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 20:56:32 ID:1LNlG4ZD
スプリッターがあればプレーヤーは選ばないんじゃないの?
問題は音声のデコードができるかどうかなんじゃ?
865名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 02:40:15 ID:haEreKqe
>>864
はいはい、知ったか乙。対応プレーヤーで十分。
866名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 03:07:46 ID:UTPJUlJ/
MKAファイルなんて捨てちまえ!
867名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 03:12:56 ID:4khgC2dm
アチャーーーー
868名無しさん@編集中:2005/12/21(水) 05:41:40 ID:UWm823pf
ho
869名無しさん@編集中:2005/12/21(水) 23:48:39 ID:1zQvykVo
hocha-n
870名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 15:57:06 ID:TZE8gmiH
>>853
>>851のmmg.exeというソフトを起動してそこにmkvファイルをドラッグ、
チャプターとかタイトルとかを設定してMUX
871名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 17:53:59 ID:HAbCcAxX
MatroskaPropでできなかったか?
872名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 19:20:02 ID:DIsZEYWE
音声が出ません。誰か教えてください。真空波動拳で次のように出ました。

576x432 24bit Divx 5.x(DivX503b1328/DivX503b1328)30.00fps 161512f ogg Vorbis(mode3+)48.00kHz 16Bit 2ch 128kbps
873名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 19:45:44 ID:+iAge9AU
ダウン厨氏ね
874名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 20:41:34 ID:zCTfTHOR
ム板にまで・・・

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1032623615/577

577 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2005/12/24(土) 19:21:14
音声が出ません。誰か教えてください。真空波動拳で次のように出ました。

576x432 24bit Divx 5.x(DivX503b1328/DivX503b1328)30.00fps 161512f ogg Vorbis(mode3+)48.00kHz 16Bit 2ch 128kbps
875名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 21:51:04 ID:jMkJ8EQ9
Vorbisが問題なところまで分かる知識があって
ム板なんて存在を知ってて
そこにそんなスレがあるのを見つけられて
マルチする手間も惜しくはない

それでも釣じゃないというならアッパレだな
876名無しさん@編集中:2005/12/25(日) 23:57:00 ID:mAutcBx6
DViX+OGG+AVIなOGMファイルが再生できません!!!!!!!!!!!!!!!!!
877名無しさん@編集中:2005/12/26(月) 00:00:12 ID:K+AkvaY0
もうちょっとましな釣りをしてください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
878名無しさん@編集中:2005/12/26(月) 00:06:09 ID:Mt+aHOAh
このスレまともな奴いねぇ
879名無しさん@編集中:2005/12/26(月) 00:13:51 ID:a88XwU1h
再生ネタはダウソ板でやってくれ。
880名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 21:41:13 ID:NzNYnZKP
881名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 21:54:02 ID:sLKxNael
882名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 23:42:06 ID:aX/re8L+
883名無しさん@編集中:2005/12/31(土) 00:50:40 ID:JptawUz9
884名無しさん@編集中:2005/12/31(土) 00:55:38 ID:wW48P0Ti
885名無しさん@編集中:2005/12/31(土) 01:26:37 ID:w4OkqmWT
886名無しさん@編集中:2005/12/31(土) 02:01:10 ID:Ju5/sRkP
887名無しさん@編集中:2005/12/31(土) 11:14:00 ID:2FSWg2nY
888名無しさん@編集中:2005/12/31(土) 12:56:23 ID:ShG4M/qY
889名無しさん@編集中:2005/12/31(土) 17:02:52 ID:w4OkqmWT















        ,、
     !ヽ、     / ヽ,
     |.  \-─''"´   'i.
    l           `、
    /               'i,
    |     0 、_,,..  0 ` ,|       モナっ!
    'l   *    ヽ  ノ   ,/
   /´ヽ、     ゙´ _,,...-‐''⌒ヽ
   ヾ、,,_             ノ
     〉        _,,.. -‐''´
  (( /γ⌒ヽ      /
    i' ヽ,,_,,.ノ      (
    ヽ   、      'i,
     ,ゝ  ,>      ノ
     (   /     〈
      ヽ,_,i      )
         `''ー-─''"
890名無しさん@編集中:2006/01/01(日) 11:28:59 ID:2jXq5lyS
まとろっすか
891ここ:2006/01/02(月) 19:16:48 ID:LUqkVgoc
lplpl
892名無しさん@編集中:2006/01/02(月) 22:43:37 ID:G//rwsa1
教えてください。
DVDからチャプター入りのMKVを作ろうとしているのですが、タイミングが合いません。

概略、以下の手順でエンコしてます。
(1) 映像 : VOBファイル → DGIndex → AviSynth+DGDecode.dll他 → x264.exe → mp4ファイル
(2) 音声 : VOBファイル → BeSweet → oggenc → oggファイル
(3) 字幕 : IFOファイル → VSRip → idx+subファイル
(4) チャプター情報 : IFOファイル → ChapterXtractor → (ogg形式)txtファイル
(5) mkvmerge で(1)〜(4)をmkvファイルに

出来上がったファイルを見ると映像・音声・字幕のタイミングはあっているのですが、チャプターが
本来より早い時間になっています。そのずれがどうも29.97/30のようで・・・
チャプターをDVD-Decryptorで作成した物も、ChapterXtractorと出力となっています。

(1)のmp4ファイルおよび出来上がったファイルを見ると29.97fpsで、音声も含め、再生時
間は元のDVD時間の29.97/30になっています。

29.97fpsとして処理している(1)(2)(3)が誤り?
DVDのチャプター情報をそのまま(30→29.97変換せずに)取り出している(4)が誤り?

どのように対策するのがよいでしょう?
893892:2006/01/02(月) 22:46:34 ID:G//rwsa1
訂正:
誤:チャプターをDVD-Decryptorで作成した物も、ChapterXtractorと出力となっています。
正:チャプターをDVD-Decryptorで作成した物も、ChapterXtractorと同じ出力となっています。
894名無しさん@編集中:2006/01/03(火) 12:43:53 ID:KJhY3Pzh
そのままチャプター抜き出しても合わないよ。
てめぇで時間調整しないと駄目。
895892:2006/01/03(火) 19:45:29 ID:UDg3+8J+
>>894
やはり、チャプターリスト側を修正するのが、正しい方法なんですかね。

以下のようなプログラムで、チャプターリスト側の時間を30/29.97するとピッタリあいました。

--------------------------------------------(エラー処理等省略)------------------
#include <stdio.h>
int main( int nArgc, char* szArgv[] )
{
  FILE* pFileIn = fopen( szArgv[1], "rt" ) ;
  FILE* pFileOut = fopen( szArgv[2], "wt" ) ;
  char szBuf[1024] ;
  while ( fgets( szBuf, sizeof(szBuf), pFileIn ) ) {
    int nChap, nHour, nMinute, nSec ;
    float fSec ;
    if ( sscanf( szBuf, "CHAPTER%2d=%2d:%2d:%f",&nChap, &nHour, &nMinute, &fSec ) == 4 ) {
      int nMiliSec = (int)( ( nHour * 3600000 + nMinute * 60000 + fSec * 1000 ) * 30.0 / 29.97 + 0.5 ) ;
      nHour = nMiliSec / 3600000 ;
      nMinute = ( nMiliSec % 3600000 ) / 60000 ;
      nSec = ( nMiliSec % 60000 ) / 1000 ;
      nMiliSec = nMiliSec % 1000 ;
      fprintf( pFileOut, "CHAPTER%02d=%02d:%02d:%02d.%03d\n", nChap, nHour, nMinute, nSec, nMiliSec ) ;
    }
    else fprintf( pFileOut, "%s", szBuf ) ;
  }
  fclose( pFileOut ) ;
  fclose( pFileIn ) ;
  return 0 ;
}
896名無しさん@編集中:2006/01/05(木) 13:32:36 ID:1lLkXYqY
電卓2つで手計算している俺を差し置いてなんてハイテク野郎だ
897名無しさん@編集中:2006/01/05(木) 14:42:44 ID:3gbYt2dw
おれなんかd2vをVirtualDubModで開いてスライダをちまちま動かし、確認していた。
正直これが一番確実だと思っていた。手で打てれば何でも良かった。
今はそろそろ反省したい。しかし>>856の文字列の使い方が分からない。orz
898名無しさん@編集中:2006/01/05(木) 15:07:51 ID:E1hQDZbT
ワロタw
899名無しさん@編集中:2006/01/05(木) 15:34:19 ID:SO45Rsfd
ここは誤爆スレでつか?w
900名無しさん@編集中:2006/01/05(木) 16:30:24 ID:9J0qNXqR
>>896
なんで電卓二つも使うんだ?
つーか頭計算で十分だろ
901897:2006/01/05(木) 16:39:47 ID:3gbYt2dw
え?やだなぁもちろん>>895のことでつよ(´・ω・`)
よりによって856に間違えるとはアホすぎ。でも我ながら笑えたのでこれについては反省しないでおく。
902名無しさん@編集中:2006/01/05(木) 16:47:00 ID:V14Qji7t
いや、ぜんぜん面白くないし、だからどうしたの。
903名無しさん@編集中:2006/01/05(木) 16:55:34 ID:3gbYt2dw
「我ながら」が目に入りません?

|NSC| λ....
904名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 00:00:23 ID:+KCzlATQ
1分30秒くらいのソースをMKVToolnixで20個くらいつなげてみると
後の方に行くほど音声と画像がズレるんですがこれは解決可能
なんでしょうか。
905名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 00:43:39 ID:ZIZLCQeq
可能
906904:2006/01/07(土) 01:47:37 ID:QbkhdXKW
>905
やりかた教えて下され。おながいします。
907名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 13:03:35 ID:Ky0bvW6/
VirtualDubMod1.5.10でDivX3を含むaviを読み込んでMKVで出力させたら、ときどき画像が崩れるようになってしまった。
VirtualDubModのせいかな?
908名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 13:17:33 ID:Ky0bvW6/
スマン違うっぽい。
mkvtoolnix1.6.5のmkvmerge GUIでやってみても同じ症状だわ。
909名無しさん@編集中:2006/01/09(月) 10:17:43 ID:4maquVux
910名無しさん@編集中:2006/01/09(月) 10:47:15 ID:2i3ubDv6
911名無しさん@編集中:2006/01/09(月) 12:02:04 ID:cWR01cKf
912904:2006/01/09(月) 12:07:47 ID:Ulb0xm4A
誰か教えて下され・・・
913名無しさん@編集中:2006/01/09(月) 14:08:35 ID:lXGZCj7b
>>912
どうやって連結させてるか書いてないから
エスパー回答になるけど
音声をtimecodeで無理やり合わせればいいんじゃないの。
914名無しさん@編集中:2006/01/09(月) 15:40:18 ID:rrI6blAF
WinならAvisynthで++とか。
915名無しさん@編集中:2006/01/09(月) 16:35:59 ID:Ulb0xm4A
>913
mkvmerge GUIを起動してInputタグから最初のファイルをadd、
次にそれ以降のファイルをまとめてappendしてます。

>914
Avisynthで連結するソース書いてVirtualDubModでmkv出力、
でいいんでしょうか?
916名無しさん@編集中:2006/01/09(月) 16:54:16 ID:lXGZCj7b
>>915
君の動画に関する知識がどれくらい低いかだいたい分かったよ。
やり方は下のとおり。
動画A,Bを順に連結したいとする。
動画Aは全部で123フレーム、音声は3秒。
動画Aは全部で234フレーム、音声は6秒。
My Documetsフォルダにtimecode.txtを作成しファイルに以下のように書き込む。

# timecode format v1
Assume 29.970
0,122,41
123,356,39

このtimecode.txtをmkvmergeで連結時に読み込む。
数字の意味は
0フレームから122フレームは123/3fpsで再生する。
123フレームから357フレームは234/6fpsで再生するという意味だ。
917915:2006/01/09(月) 18:23:38 ID:LPQlQRsF
________                /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   >>920 またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /
918名無しさん@編集中:2006/01/09(月) 19:52:39 ID:ltk85/Cn
>>920に嫉妬
919名無しさん@編集中:2006/01/09(月) 20:07:17 ID:sBwKq84n
>>920
冗談は顔だけにしろ
920名無しさん@編集中:2006/01/09(月) 20:10:51 ID:2i3ubDv6
Matoroska開発部隊が、本日をもって解散しました。
921名無しさん@編集中:2006/01/09(月) 20:25:35 ID:fx+8Ghpy
Matoroskaあげ
922名無しさん@編集中:2006/01/10(火) 14:30:10 ID:8CkAGxTV
VirtualDubMod 1.5.10.2 で書き出したMKVは壊れている
2006年1月9日

Mkv File Writing In Vdubmod 1.5.10.2 Broken !, Dont use it to encode matroska files ...

http://forums.virtualdub.org/index.php?act=ST&f=1&t=11493

これってどうなん?
923名無しさん@編集中:2006/01/10(火) 15:00:44 ID:t82jIm+o
真っ赤な嘘
924名無しさん@編集中:2006/01/10(火) 15:28:51 ID:vYp2qM+B
と、見せかけて本当。
925名無しさん@編集中:2006/01/11(水) 04:19:38 ID:KkS3yYLK
ハイド・アンド・シーク /暗闇のかくれんぼ Hide and Seek- 2005米 Enc By 珈琲
これエンコしたやつ見所の最後のほう壊れてるよ。一からやり直しな。
926名無しさん@編集中:2006/01/11(水) 10:25:35 ID:DZiFgaHx
ダウンから出てくるな
927名無しさん@編集中:2006/01/12(木) 00:46:17 ID:xl+/xnfx
DVD → 複数音声・複数字幕のMKVファイル
mpgファイル → ステレオ音声のMKVファイル
mpgファイル → 左音声=日本語/右音声=英語に分離した複数音声のMKVファイル
の作成の一連の手順を自動化してバッチ処理するためのツールを作りました。

興味のある方は、
[Share]
(アプリ) DVD・mpg→複数音声・複数字幕mkvのエンコードをバッチ処理するツール(2006_01_12版).zip 63,993,746 1c884ebf6136c70d3fda8f90e44b5ee97b4848f6
928名無しさん@編集中:2006/01/12(木) 00:59:36 ID:Wp84oFhC
ダウン板でやれ
929名無しさん@編集中:2006/01/12(木) 16:29:27 ID:EIqVxrIQ
>>927
試しに使ってみようと思ってんだけど
未だにステそろわんぞ・・
930名無しさん@編集中:2006/01/13(金) 15:07:35 ID:FqC9/Gu0
>>927
どっかのろだにあげてもらえないか
931名無しさん@編集中:2006/01/14(土) 00:52:24 ID:W8EVEgeC
[Share]と書いてある割に、Winnyのハッシュ。これいかに?
932名無しさん@編集中:2006/01/14(土) 00:55:14 ID:W8EVEgeC
そうでもないか間違えた。失礼
933名無しさん@編集中:2006/01/17(火) 22:39:42 ID:RTnCVFDH
  ,,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  "'''''''"
934名無しさん@編集中:2006/01/17(火) 22:51:06 ID:YDUwQC1z
♥(。◕‿◕。)うにうに
935名無しさん@編集中:2006/01/18(水) 22:04:28 ID:7IwITHZ2
936名無しさん@編集中:2006/01/18(水) 22:35:36 ID:kWk1e1K/
ネタが無いのか静かだな・・・
927は結局落ちてきたのか?
937名無しさん@編集中:2006/01/18(水) 22:37:57 ID:uzdMBQlJ
>>936
落ちてきた
使ってみた
捨てた
938名無しさん@編集中:2006/01/21(土) 05:26:54 ID:w0azAIxj
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/manko.net/ime.nu/hhhhhhwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwuiww


939名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 10:11:13 ID:h7V2rQ6Q
なんつーかな、仕様も定まらんし、全然普及せんからな。
使用者からして普及して欲しいとか思ってないもん。
そりゃあ普及しなきゃ話題が尽きるのも早いさ、みんな暇じゃないんだから。
940名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 10:51:34 ID:Zhmto+Hf
普及しようがしまいがたかだかコンテナごときでたいした話題もないだろうよ
941名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 11:00:59 ID:2Gro3vAZ
2004年9月ごろのmkvmergeで、MPEG2とAACを組み合わせたファイルを作ったんだが
最新のmkvmergeでリビルドしようかなと思ってやってみたら、670MBあたりで失敗する。
昔のバージョンを使っても同じ。

670MBあたりを再生してみると、微妙に映像が途切れてる。
これってどうやったら直せますかねえ
942名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 22:51:47 ID:h7V2rQ6Q
>>940
身も蓋もないな。
それを言っちゃあ、おしまいよ。
そのうち話す話題なくなっちゃうぞ。
ぶっちゃけ、この板の話題は全部「たかだか」で片づけられない事もない話題なんだからさ。
mpeg2で十分って言っちゃう事だってできるしな。
943名無しさん@編集中:2006/01/23(月) 01:46:52 ID:3UktP51r
>>941
それは普通に中身が壊れてるとかってことはないか?
944名無しさん@編集中:2006/01/23(月) 12:42:30 ID:x/gJrjiP
.mkv(DIVX101+AAC-LC)の動画の音声が聞こえません。

OSはWIX XP SP1です。 なぜなんだああああああああああああ〜

AACのコーデックとか探しても見つかりません。どうなってるのこれ?
945名無しさん@編集中:2006/01/23(月) 13:38:53 ID:5P214HPB
>>944
ダウソ板へどうぞ
946名無しさん@編集中:2006/01/23(月) 18:02:57 ID:63WVMjGS
>>944
赤ん坊でも音出せるよ
947名無しさん@編集中:2006/01/23(月) 18:32:01 ID:Cxg4XjGq
そもそもさ、「コーデック」って言葉を使ってる時点で終わってる
948名無しさん@編集中:2006/01/23(月) 21:20:39 ID:ItbJxjj7
すいません友人から貰った【IV】 [着xロ] xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx(WMV+AAC).mkv.aviの動画が全編ブロックノイズだらけで邪魔なんですwindowsはxpですブロックノイズを消す方法はありますか?
949名無しさん@編集中:2006/01/23(月) 21:22:59 ID:5P214HPB
>>948
はい、その友人に聞きましょう

とお決まりのレス
950名無しさん@編集中:2006/01/23(月) 21:28:31 ID:kItn4p3x
そんなこと言わずに教えてくださいよ〜
951名無しさん@編集中:2006/01/23(月) 22:31:11 ID:tkGetnls
たいした話題もない
から
ダウンネタか
952名無しさん@編集中:2006/01/24(火) 15:53:39 ID:+6mzDueA
今日でブックマーク解除します。皆さんさようなら。
953名無しさん@編集中:2006/01/24(火) 17:44:40 ID:itxQ9CMn
今日、ブックマークしました。皆さんよろしく。
954名無しさん@編集中:2006/01/25(水) 14:13:03 ID:VZey6OrB
   ヽ人_从人__从_从人__从人_人
   <                  >
  <    二度と来るなよッ!!   >
   <                  >
  |:|\Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒Y
  |:|i:i:i:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | [: ]
  |:|i:i:i:|          .::| . ▽
  |:|i:i:i:|          .::| .  . : : . : . : . : .:
  |:|i:i:i:|   ∧_∧  . : |: .   . : : :.  . : . .
  |:|o:!:|  (,#・∀・)')....::|    . : : :.  . : . : .
  |:|i:i:i:|  と    r' ..:::|  ドガッ  . : : :.  : . : . :
  |:|i:i:i:|  / (⌒)そ.::|   . : : :.  . : . . : .
  |:|i:i:i:|__.(_,ノ_ ̄__ミ{}{∧_∧
  |:|/__ヽ__.,i.,__,,__,ヽ,_,_,ミ(,;´Д`) >>953
 ,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,__`,_く Σ(  つつ\
 ヽ,___.,`,.ヽ,__`,_..,__,,__,〉,,_ ( ̄__)__)ヽ,_\
   ,___.,`,.,__,,__,,,__ヽ,____く.,_.,ヽ,,__`____,く.,_.\
955名無しさん@編集中:2006/01/25(水) 15:16:12 ID:sdYK7MXa
956名無しさん@編集中:2006/01/27(金) 00:57:06 ID:/yz4IAl2
今日初めて mkvmerge の --engage native_mpeg4 オプション知った。
mmg使ってたから知らなかった・・・と思ったらmkvmergeのドキュメントにも書いてないねこれ
957名無しさん@編集中:2006/01/27(金) 01:47:00 ID:/yz4IAl2
Haaliのスプリッターさ、インストーラー形式しかないのかな(´ω`)
自分で管理したいんだけどなあ・・・
958名無しさん@編集中:2006/01/27(金) 01:49:04 ID:uWi1qoxg
--engage native_mpeg4は、今年になってからは一切試してないけど
不完全のまま放置されてる気がする(mpeg-4 asp)。優先順位は低いのかな。
959名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 08:44:54 ID:KyQNKuRJ
subchapterを付けてみたはいいが対応しているプレーヤーが無い。
入れ子になったチャプターなんて想定外か。
960名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 09:24:49 ID:bde42BN4
考えて見りゃmkv使ってる時点でMPCに縛られてるんだろうな、俺達は。
961名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 10:02:31 ID:KyQNKuRJ
>>960
Splitterさえ入れていればどのプレーヤーでもいいじゃない。
さすがにWindows Media Playerは不向きだけど。いちおう再生はできるがチャプター機能が使えない
(Haali Media Splitterのトレイアイコンからチャプターを選ぶ方法があるけど)。
962名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 10:09:58 ID:KyQNKuRJ
まあ人に薦めるならsplitter不要のMPCだけどね。
963名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 17:30:36 ID:XqO6j9WR
でもMPCでなにかマズいことってあるか?
思いつかないんだが
964名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 19:05:47 ID:I5gN8IIJ
カスタマイズしないと使いにくいとか
965名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 20:42:50 ID:MlFG0miT
MPCだと、たまに部分的に字幕がでないDVDがあるね
966名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 22:55:41 ID:bde42BN4
まあ最近だと日本語化GPL違反事件があったな。
967名無しさん@編集中:2006/01/29(日) 01:21:24 ID:GEbqoMJk
あれは作者の挙動不審が原因。
MPCに非はない。
968名無しさん@編集中:2006/01/31(火) 16:55:06 ID:QXEqE3NW
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/manko.net/ime.nu/hhhhhhwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
969名無しさん@編集中:2006/02/04(土) 10:09:46 ID:IUmr9AjC
>>961
オプションとして他のファイル突っ込んである場合は快適に見れるのはMPCぐらいじゃないかな。
970名無しさん@編集中:2006/02/04(土) 13:50:25 ID:VB5KB/XI
>>969
しかしMPCのフィルターを適用させないと見られないというのが激しくメンドクサス
971名無しさん@編集中:2006/02/06(月) 20:16:25 ID:OnCmWdby
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/manko.net/ime.nu/hhhhhhwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwuiww


972名無しさん@編集中:2006/02/11(土) 13:00:54 ID:JfnCrsVJ
急に音声が吹き替えになったり英語になるのは
ファイル破損以外考えられませんか?
973名無しさん@編集中:2006/02/11(土) 15:35:01 ID:y1OmTJS1
974名無しさん@編集中:2006/02/11(土) 15:36:58 ID:y1OmTJS1
>>972
古いドラマのDVDなんかだと、日本放映時にカットされた部分の音声が元の
英語のまま、なんてのが時々ある。
975通行人A:2006/02/12(日) 02:03:00 ID:+IiFDRBn
割り込みすんません
mkvをAVIに変換したいんですがいいソフトないっすか?
なければmkvから他の形式に変換できるソフト教えてください!!
976名無しさん@編集中:2006/02/12(日) 02:36:53 ID:hb/Ruvwb
>>975
mkvとは何か。スレタイのサイト一から全部読んで
勉強してからまた来なさい
977通行人A:2006/02/12(日) 05:19:54 ID:34/x+io/
↑サイトーなんて人知りません!!
978名無しさん@編集中:2006/02/12(日) 05:22:28 ID:hb/Ruvwb
>>977
日本語の読み方から勉強してこい
979通行人A:2006/02/12(日) 11:54:06 ID:LxzRAisH
変換できました!
サイトーさんありがたうごじえました(><)
980通行人A:2006/02/12(日) 12:47:52 ID:+IiFDRBn
975の通行人Aです 977,979の通行人Aは、違う人です
今から読んでみます
981通行人A:2006/02/13(月) 00:27:17 ID:SQfVDN0Y
別人とか、どーでもいいです。
呼んでもよく、わかりませんでした。
mkvが、悪いかもしれません。ありがたうごじました。
982名無しさん@編集中:2006/02/13(月) 00:43:52 ID:v2jNFIHC
いえいえ、ごじらこそ。
983通行人α:2006/02/13(月) 11:20:55 ID:BMjWECXX
ていうかスレタイのサイトではなく、
テンプレのサイトの間違いなんじゃ。
984名無しさん@編集中:2006/02/14(火) 02:26:32 ID:a1M2ptJb
次スレは?
985名無しさん@編集中:2006/02/14(火) 21:17:59 ID:KexTM+UY
【mkv】MatroskaVideo総合スレ6【mks】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1136818320/
986名無しさん@編集中:2006/02/14(火) 21:51:00 ID:D2mwK0rX
埋めろ
987名無しさん@編集中:2006/02/14(火) 22:08:25 ID:dQlMqBMA
ふぁーい。埋めるか。
988名無しさん@編集中:2006/02/14(火) 22:17:28 ID:D2mwK0rX
だぁ
989名無しさん@編集中:2006/02/14(火) 22:18:47 ID:w1zR1oDy
梅沢富男
990名無しさん@編集中:2006/02/15(水) 00:15:06 ID:Yt5+1e6t
ウメうんまーぁ
991名無しさん@編集中:2006/02/15(水) 00:16:06 ID:Yt5+1e6t
ぶっぶぉ、ぶぉぉぉぉ
992名無しさん@編集中:2006/02/15(水) 00:17:04 ID:Yt5+1e6t
隊長!早くこのスレ埋めませう
993名無しさん@編集中:2006/02/15(水) 00:18:16 ID:Yt5+1e6t
隊長!僕はもう駄目です。寝ます。
994名無しさん@編集中:2006/02/15(水) 00:41:30 ID:YXT+tEF7
隊員!眠るなぁぁぁぁ!!
995名無しさん@編集中:2006/02/15(水) 00:45:10 ID:YXT+tEF7
隊長!僕ももう駄目です。寝ます。
996名無しさん@編集中:2006/02/15(水) 01:02:16 ID:NS1bU6Pv
梅子
997名無しさん@編集中:2006/02/15(水) 01:53:08 ID:nHSltW4+
眠れ
998名無しさん@編集中:2006/02/15(水) 02:14:37 ID:NS1bU6Pv
うほ
999名無しさん@編集中:2006/02/15(水) 02:16:17 ID:NS1bU6Pv
おーまんこ
1000名無しさん@編集中:2006/02/15(水) 02:17:18 ID:NS1bU6Pv
オナニーで1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。