【簡単・高速・高画質】Super MPEG2 Transcoder

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
2名無しさん@編集中:04/11/05 19:36:25 ID:wHbv79Zx
体験版使ってみたけど、15Mbpsを6〜9M程度に圧縮するには超速でいいかもしれない。
あまりレートが低すぎると崩れて見られなくなってくね
画質はCCEと比べるのもCCEに失礼がするので、比べない。
この速さならまあこんなものだろう。
3名無しさん@編集中:04/11/05 20:23:36 ID:Kcw2pibF
DVD Shrinkじゃだめなの?
4名無しさん@編集中:04/11/05 21:06:42 ID:MdtcZlFU
4様
5名無しさん@編集中:04/11/05 22:31:36 ID:CbZ394oJ
5択
6名無しさん@編集中:04/11/05 23:09:02 ID:QhsH0Aal
体験版使ってみたけど
イラネ
ブロックノイズのアラシじゃないか。
7名無しさん@編集中:04/11/07 11:31:57 ID:eFl2eV5A
もう駄目ソフトってことでケテーイでつか?
8名無しさん@編集中:04/11/07 20:54:48 ID:tx4kZTsj
もう尻出回ってるし
9名無しさん@編集中:04/11/08 23:00:53 ID:YTY1yLGZ
人気ねーなー。
試してみた、使用感は。
圧縮率75%がデフォルトみたいです、これで圧縮すればかなりの画質。
DVDのトランスコーダー並みの50%をやってみると、やばすぎです。

で結論的に、実ファイルの65%ぐらいなら観れる画質にはなります。
これで2GBが1.2GBですからそこそこ使える。
10名無しさん@編集中:04/11/09 03:44:32 ID:bfpKa+ak
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
11名無しさん@編集中:04/11/09 17:52:01 ID:TGHc0iEJ
    _,___            ______       __      ___
    _|  .|   _,-‐ヽ     |      |      |  .|     |   .|
. r‐ ̄'   ――-\  ヽ   _,,==========、     .|   |     |   |
 | __   __   .| l  \ |         ヽ    |   | _、_   .|  .|
  ̄ /  ./  \  | \ .|  ―――>   ,-‐'     .|     ヽ  |  |
  _l  .|   |  .| .|  .|    /    `'、_      \  ./   ノ  .7
  /  ,|  _ノ  | ‐-―   /   _,、_   7        ̄ ̄  __,~   .〉
 ノ  /.|  ̄   _=     /  ._/  .\   ̄~~|    | ̄''"~    /
 `ヽ_ノ \―-'"       \,/    .`‐-――┘    \_____,-‐'
    ___               _,―、_         _,―_____
 ___,|  .L_           / ̄――   .――ヽ     /       .|
 |       .|| ̄ ̄ ̄7  .|____     ___」   ._,、_=========_
 ―┐  .r‐ ̄‐-――_,ノ  | ̄ ̄ ̄'~   .~ ̄ ̄'''>  |          \
   /  /             L_____   ____,ノ  ―――-   ,-‐'
  /  ./r‐―|        _,-‐' ̄'"  .L__       _/    ~ヽ
  /   | |   L____  ./  .r‐-     `ヽ、   ./   _-┐  |..___
 /   | \       |  |    ̄~   _へ_  /  ./  /  \  ~  |
 `―-~  `'―‐-――┘   `‐-、――'"    ̄    ヽ┘    `―――┘
12名無しさん@編集中:04/11/11 16:47:06 ID:Kofiisrx
デフォルトの75%でぎりぎりっていうところじゃない、80%ならつかえるよ。
50分番組2本を7Mで録画して、一枚のディスクに詰め込むときにつかえるか。
13名無しさん@編集中:04/12/23 09:21:40 ID:Csi/e5Um
14名無しさん@編集中:05/01/10 11:19:44 ID:BwQdFSe4
これでトランスコーディング後にDVDWorkShopでイメージ(再レンダ無)を作成。
容量がでかくなったので、CloneDVDを使って1層に納めようとしたら、エラー吐かれた。

DVDShrinで再圧縮できたけど。。。。面倒くせー!
15名無しさん@編集中:05/01/10 16:47:20 ID:qRCg9+9C
>>14
その場合はSUPER DVD Z COPYをお使い下さい。
16名無しさん@編集中:05/01/24 05:29:54 ID:VzeMOe09
Super DVD Zcopy3 Authorが安くなってたので買ってみた。

圧縮比率が云々っていうか、圧縮後のビットレートが4〜5Mbpsより
小さくなるように圧縮すると、キーフレームでの再描画?が目立って、
なんか脈動してるみたいで気持ち悪いっすね。

時間をかけたDivX(1.5〜2Mbps程度)等への再エンコの代替的に
小さめなMpeg2(2〜3Mbps程度)への高速圧縮用として利用
出来るかなぁとか淡い期待を抱いていたんだけど、実際には
高ビットレートで録画したものを一層DVDに2時間程保存可能な
いわゆる標準的なビットレート(4〜5Mbps程度)に落とし込む用
としてしか利用出来なげ。。。って、>>2での1行目に書かれてる
ことに身をもって同意。今更ながら。
(妥協点が低い人じゃないと、>>2にあるように6〜9Mbpsくらい
(じゃないと納得出来なげだし。

んにしても、購入タイミングを激しく見誤ったような。
I/Oの新キャプチャカードはハードウェアトランスコード対応って。
(↑速度低下はするものの、録画とトランスコードの同時使用可能)
そっちの購入資金に回せば良かったかなー。
17名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 13:23:06 ID:k1vCNOQZ
Vectorで期間限定特価セール中
18名無しさん@編集中:2005/06/15(水) 19:50:38 ID:eTRu8nBo
たぶんもう見ない映像の、もしものためのバックアップのために使えるかと思ってたけど
メディアプレーヤーの小さい画面で見るのでも、圧縮率は50%が限界。
それ以上だと劣化が激しい。
早いのは捨てがたいが、劣化した映像のために元映像の半分の要領を取られるのは
どんなものかと考えてしまうなあ。
スピードを取るべきか、時間かけて劣化抑えて高圧縮するべきか?
19名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 20:42:11 ID:j8YJ5ahY
特価セールで購入したよ
昼間ローソンで支払ったら、もう尻がきてた
いままではサイズの合わないのは to MPEG tool でMTVのハードエンコ再圧縮使って
縮めてたけど、こっちのほうが時間が短くて楽…
Pen4、2.4Gの非力マシンだけど、2時間37分の劇場中継(丹下左膳)を再圧縮しても18分
で済んだ、MTVハードエンコの再圧縮ならもろに2時間37分かかっちまう
他のソフトエンコなんか、さらに時間かかるし、CPU使用率も高い。
たしかに画質はちょっと落ちるけど、使用目的を限定すればそれなりに使える道具だと思う
20名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 03:18:26 ID:zIGJxOkl
現行バージョンの発売が決定してヒトツ前のバージョンが特価に
なった際に購入したんだが、結局幾つかのファイルでテストしただけで
実際には使ってないなー。

DVDに焼くのに数百メガバイトはみ出ちゃう動画ファイルを一寸だけ
圧縮したり等には使えるかな?とか思って一応まだ手元においている
んだが、来月発売予定のプレクスターのMPEGトランスコードカードを
手に入れてしまえば完全に用済みになりそうな予感。
(プレクのカードのほうが圧縮後の画質が酷かったりしたら苦笑だが。
21名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 18:31:54 ID:tSbsnH54
>>20
これの画質がひどすぎだから、まさかこれよりひどいことはないかと。
ただプレクのは仕様を見ると音声の入出力がAC3に対応してないのが難かな。
GXみたいに音声はスルーしてくれるといいのだが。
22名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 23:10:39 ID:2K1sFHAQ
まあ、画質は相当酷いですよね
75%がデフォなんだろうけど、それでも動きの早いシーンだとブロック化が目立つし…
MTVのハード圧縮で同じサイズに縮めた場合と比べても、まるで次元が違う感じ
というか、なんとなく元のフレームがコーミングを含んでいる場合のことを考えないで設計
してる気がします
元でインターレス縞が出ているシーンでは、圧縮率無関係に必ずどこかが破綻している感じ
この部分をなんとかしてくれないと、ほんとに使える場面が極端に限定されてしまう
23名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 02:32:30 ID:hsQceApx
プレクのMPEGトランスコードカードが発売延期になったので、
Wチューナに惹かれていたこともありIOのGXWを買ってみた。
で、ハードウェアトランスコードさせてみた。

想定の範囲内だったが
普通にSuper MPEG2 Transcoderは不要だなぁと思った。

興味本位でプレクのMPEGトランスコードカードも買ってしまう
かもしれないけど、なんにせよSuper MPEG2 Transcoderは
不要だなぁと思った。
24名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 10:40:05 ID:tWdeFDvA
速度と画質を比べたのか
2523:2005/07/18(月) 21:45:33 ID:1XxZ3L/b
>>24
あ。
>>23みたいなチラシの裏っぽいこと書くんだったら
比較検証してみたほうが良かったですかねー。
画質、速度、変換中の負荷、ってな感じで。

んでも既にSuper MPEG2 Transcoderはアンインスト済
だったりするんですよね。
時間が取れて気が向いたら週末辺りに静止画程度なら
アップするかも。
26名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 23:29:56 ID:mEWIenyI
80%以下に圧縮すると急激に画質が落ちるのが難点だけど、これにはこれのよさがあるでしょ
MTVのハードエンコも、TMPGenc2.5plusも cce も持ってるけど、だからといって
俺はせっかく買ったこれをアンインストしたりはしないなぁ
それぞれに適した用途はあるんだし、別にHDの場所をそれほど塞いでいるわけでもない
ぎりぎりでCDR一枚に入らないクリップを、急に仲間から分けてくれとかいわれたときは、便利だよ
2723:2005/07/21(木) 21:30:35 ID:37eIBKIN
>>26
80%どころか90%とかでもGOP単位?(Iフレーム毎?)での再描画が
目立ちませんか?
自分的にはDVD等に焼く=保存用なので、保存するものをそういった
映像にはしたくないし、自分は人に渡したりする際には自分が見るとき
以上にこだわってしまう性質なので>>26さんのような使い方も出来ず。。。

結果、利用方法が見出せずアンインストと相成ったのでした。
変換速度はホントに素晴らしいと思うんですけどね。。。
28名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 00:35:11 ID:R9x/TXqQ
トランスコといえば、shirink綺麗すぎ、あれのレベルのトランスコーダ見たことない。
で、これは75%が限界かな。
実用性に耐えるなら、Xcode2が良いと思うが。
29名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 22:10:53 ID:TlSMPE5q
>>27 なるほど、画質にこだわり出すと、使えないソフトかもしれないですね
おいらは普通は録画したまんまをDVDに焼いてるんで、再エンコする時点で
「どうせ見かえさないだろうけど削除はもったいない。
といってこの程度の物を、MTVで録画したままのサイズで保存するのは、それも
スペースの無駄かなぁ…」とかいった時に使うから…
エンコーダーやトランスコーダー自体にあんまり期待してないんですよね
でも、その用途でも確かに cce なんかと比べると、速度対パフォーマンスの比率が
かなり悪いのは否めないですね
30名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 23:19:46 ID:7CVA5gCh
ReMPEG2は?
3128:2005/07/23(土) 10:28:20 ID:qSjkzQr9
>>29
速度は圧倒的にこれの方が速いんでは?トランスコだし。cceは再エンコだろ、トランスコードの機能ついたのか。
画質良く、速度良くなら再エンコのcce。
画質良くなら、TMPGEnc。
速度優先なら、これかTMPGEncのトランスコ、TMPGEncのトランスコは中身一緒。
ハードがあるなら、Xcode2、画質も必要なら実時間エンコでMTV。

かと思ってる。画質気にならないものなら、これでトランスコしてDVDに、ってのは結構いけると思うが圧縮率75%過ぎると。
32名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 12:20:35 ID:/DQ6wx55
>>31 確かに圧倒的に早いけど圧倒的に画質が悪いから(w
ただ、知り合いから○○を焼いてよとかいわれたときは(だいたいそういう相手は
DVDプレーヤーしかもってないので、mpeg1/2以外では焼くわけにいかない)、
結構便利だから、アンインストはできない
どうせ相手はTVで見るから、少しぐらい絵がざらついててもわかんないし…
でもクリップサイズが大きいときは cce の方が便利、MTVの平均6MVBRからだと
楽に1/3までは縮められるし、時間もTMPGの半分で済む
MTVの実時間圧縮は綺麗だしPCの使用率も少なくていいんだけど平均4M以下には
できないのが難点かな
PCのパワーが低くてソフトエンコがもっと時間のかかった時代には、GV-MPEG2/PCI
の出力をMTUに入れて2MVBRで録画という力業の方法もあったけど、さすがにもう(w
でも、あれはなかなか綺麗にとれるんだよなぁ
33名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 08:11:36 ID:8ece3nw4
お気楽なぺーじ: ATIのAVIVOエンコード機能は凄い!!
http://staraxis.kazelog.jp/okiraku/2005/11/atiavivo_49a9.html

5分のクリップ (720x480)

・CPUエンコ (Athlon 64 X2 4800+)
   DivX6  2分17秒
   WMV9 4分35秒

・RADEON X1800 with AVIVOエンコ
   DivX6  23秒
   WMV9 24秒

とんでもなく速い速度でエンコードしていることが分かります。

これは、マルチCPUやデュアルコアCPUなどが、動画のエンコードに限っては、
どうでも良くなるような革命的な速さだと思います。
34名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 22:38:26 ID:ZArMXEXg
>>33
スレタイ嫁ボケッ!!
35名無しさん@編集中:2006/03/27(月) 13:15:56 ID:unZIewFv
このスレの存在意義が消えます他
36名無しさん@編集中:2006/08/23(水) 21:05:57 ID:4a9f7zPD
>>33
面白い情報ありがとう、さっそく試してみました
CPUエンコですが、他のエンコーダーと比較して速度的には非常に優れてると感じました
H264互換のコーデックでもAvisynth経由での cceb のVCDモードよりはずっと遅かったですが
CBR720x480よりは若干速く、ffdshowコーデックのXviDと比べるとほぼ半分の時間で
エンコが終わります
ちなみにffdshowコーデックのXviDモードは今まで私が知る限りではms-mpeg4系で最速
のコーデックだったと思います
KopeiのDivX1.1finalより20%以上エンコ時間が短くできます(画質は劣りますが…)
Avivoについて気のついたことをいくつか列記します

1.mpeg系エンコ
 最速はVCDモードで非常に高速
 ccebのVCDモードと比べてもエンコ時間が2/3以下に縮む
 ただし画質がとんでもなく悪いため実用にならない(私の環境だと再生時間の表示がおかしくなる
エラーが発生した)
 他のmpeg系モードはエラーは起こらなかったが、ビットレートに比して画質が余り良くない
 正直、この程度の速度でこの画質ならccebもしくはccespを持ってる人間には使うメリットがない
 なお、エンコの目安としてビットレートを表示してあるが、実際は固定品質エンコをしているように
思われる、このためアクションの多いシーンでも破綻せずに済むし、アクションの少ないシーンでは
ビットレートを稼ぐことが出来る
 ただしエンコが終わってからでないとクリップサイズがどうなるか予測がつかない

2
37名無しさん@編集中:2006/08/23(水) 21:22:02 ID:4a9f7zPD
2.MPEG4 DivXコンパチ
速度は最も速いが、私の環境だけかも知れないがどうもフレーム飛びがあるように思われる
時々絵がカクン、カクンと飛ぶ
他のコーデックではこの手の問題は発生していないので、この内蔵コーデックにバグがあるの
かもしれない

3.WMV9
エンコード速度はDivXコンパチに次いで速い
フレーム飛びなどの問題もなく、割合再生画質も安定している
WMV9という雰囲気の絵作りにはみえず、むしろWMV8の絵を彷彿とさせるが利用価値は高そう
フレームサイズはソースが640x480以上なら640x480に縮小される
それより小さいとそのままのサイズでエンコされる
エンコがビットレートではなく品質ベースなのはmpegと同じ、ダイナミックな場面でも破綻しないが
最終サイズの予測はつかない

4.Portable Media Center
320x240に自動的にフレームサイズを圧縮される
フレームが小さい分スピードは速いが画質は圧倒的に悪いし、何故か私の環境だとシークが
ちゃんと動作しなかった

38名無しさん@編集中:2006/08/23(水) 21:41:32 ID:4a9f7zPD
5.H264
最も遅いが、画質は最も良い
XviDのほぼ同じサイズのクリップと比べても、それほど画質に遜色を感じない
フレームサイズはソースのままで弄られてはいないが、プログレッシブ化は行われている
最も遅いと言ってもAvivo内のことで、ccebの同サイズ、デインターレースモードと比較すれば
それでも若干速い
XviDやffdshowコーデックと比較すると倍近く速いし、DivXとは比較する気にもならないほど
短時間でエンコが終わる
2時間の映画をXviDでエンコすると、私の環境では3時間近くかかるが、AvivoのH264だと
1時間15分ほどで終わる
正直、もしX1300のグラフィックカードで、この速度が更に倍になるなら、Gforce捨てて
ATIのカードを購入するのも悪くないかなと思ってるところです
なぜかoutputQuality=Lowだと絵がボロボロになる、ここだけバグがあるのかも
それより一つ上のクオリティでも十分な圧縮率があるので、別に問題は感じないですが…

6.MPEG-4 (Sony PSP Compatible Video)、7.H.264 (MP4) (Apple iPod Compatible Video)
Portable Media Centerと同じように320x240に自動的にフレームサイズを圧縮される
ただしちゃんとシークはできるので、用途を限定すれば以外と役に立つかも
なにしろ1時間番組の圧縮に17分ぐらいしかかからない
画質的にはmp4で出力される7.H.264 (MP4) (Apple iPod Compatible Video)が一番綺麗
な気がするが、この3つの中では速度も一番遅めではある

といった感じでした
ともあれ、>>33 さんにもう一度感謝です
39名無しさん@編集中:2006/12/01(金) 11:31:59 ID:il105lGE
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
40名無しさん@編集中:2006/12/02(土) 23:02:47 ID:60ZZy0HV
PCI MPEGアクセラレーター
PCI 内蔵型
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1050525074
今の相場は¥1000〜¥8000未満
H/Wトランスコーダがソフトトランスレータよりも安く買えるぞ^^
値段が同等かそれ以下ならH/Wトランスコーダを買った方が絶対お得^^
41名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 10:53:37 ID:prqoo3J5
tst
42名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 00:43:19 ID:pvmq+MQk
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
43名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:06:18 ID:ftasIho5
保守
44名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 22:02:47 ID:70Px8qwm
テスト
45名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:46:22 ID:Bc6lD/IJ
テスト
46名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 16:54:30 ID:9W2v+8/y
       _,,..,,,,_ モシャ
   (( ./ ・ω・ヽ ))
   (( l    , ', ´l  モシャ
、、、、、、、`'ー---‐´wwwwwwwwwwwwww
47名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 19:51:12 ID:jTR9UY9E
tes
48名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 09:34:09 ID:YVtoq7R1
テスト
49名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 19:32:27 ID:EUW+DFNH
しぼん
50名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 18:41:17 ID:vfdG+LjS
★★
51名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 18:49:05 ID:RsDX8zpL

52名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 03:37:03 ID:ayBI0hsw
スレ数 過疎ってないか
53名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 10:56:37.44 ID:B1pCWDuq
age
54名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 10:28:34.73 ID:RrE54n2l
age
55名無しさん@編集中:2013/03/20(水) 17:13:20.78 ID:GCUBW+n/
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
56名無しさん@編集中:2013/09/10(火) 13:18:19.37 ID:xHNp2/yQ
56
57名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 18:28:27.55 ID:tAZTsWed
58名無しさん@編集中
高画質をキーワードに探すならならこの辺りオヌヌメ
http://imgclip.net/find.php?tag_id=238