DivX 5.x総合スレッド7pass目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中

http://www.divx.com/

前スレ
DivX 5.x総合スレッド6pass目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1091249125/

日本語版正式パッケージ
http://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/videoencoder/

関連スレ
DivXリアルタイムエンコード NXCD-750R
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1077007801/
【本命】Divx再生DVDプレイヤー【家電】Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1061633279/
■■■ DivX502/505を見直すスレ ■■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1065094595/
Dr. DivXについて語るスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1054406650/

世界8,500万ユーザーが愛用する
映像圧縮技術DivX Pro™ 唯一のエンコーダーソフト!
MPEG2品質の映像を1/10のファイルサイズで実現。
MPEG技術から進化した新標準映像フォーマットDivX™
2名無しさん@編集中:04/09/15 22:38:54 ID:iijAugNZ
終了
3名無しさん@編集中:04/09/15 22:52:45 ID:5t1oXjHr
3?
4名無しさん@編集中:04/09/15 23:30:06 ID:QSkuoNHc
>>1
そのテンプレいつまで使ってんだ
> 映像圧縮技術DivX Pro™ 唯一のエンコーダーソフト!
> MPEG2品質の映像を1/10のファイルサイズで実現。

↑ 明らかにおかしいだろ
5名無しさん@編集中:04/09/16 01:09:18 ID:zTzr2gh7
イェイ!
6名無しさん@編集中:04/09/16 04:48:37 ID:sUyxma1M
5.2.1のエンコーダーが外部と通信するのを止める方法:
「Setting」ページを開き、「Rotate artwork and product infomation」と
「Always check for new version at startup」のチェックを外す
7名無しさん@編集中:04/09/16 05:25:44 ID:uEiHeoZb
今FairUseスレに逝くと(・∀・)イイ!ことあるかもネ・・・
8名無しさん@編集中:04/09/16 09:27:01 ID:pjzeeTHO
貴様ら教えれ!

キャプチャーした45GBのファイル(2時間)をAviutlで
映像DivX5.11-1pass (1200kbps)
音声lameMP3 (128kbps)
でエンコしたんだが、計算すると1328kbps÷8×7,200秒=約1.2GBになるんだけど、実際エンコすると6GB近くになります。
ちなみに3回やって3回とも同じ・・、今までずっとエンコしてきたけど、こんなの初めてです。ヽ(`Д´)ノウワァァァン!

よろしくお願いします。
9名無しさん@編集中:04/09/16 10:25:00 ID:2jZemFsd
ソースによる
10名無しさん@編集中:04/09/16 11:17:49 ID:KguN+k+i
カキフライにはタルタルソースというのが世間の常識
11名無しさん@編集中:04/09/16 11:23:20 ID:y7WZLR+Q
2passにすりゃ良いのに
128:04/09/16 12:01:31 ID:kl8W6G8S
>>ソースによる
普通の音楽ライブ映像なんです。ソースと1passによる誤差を考慮してもちょっと大きいです。

>>2passにすりゃ良いのに
1CDに入れる場合ならそうするんですが、ただの保存用なんで、、
まぁ1passがダメなら2passでしてみますが・・
13名無しさん@編集中:04/09/16 12:38:48 ID:ayqhQn4/
>>12
レスを見ると真性の気がしてきた・。。。
14名無しさん@編集中:04/09/16 12:41:12 ID:GKHkuZqj
>>8
Dr.DivXでサイズ指定して作れよ
糞ソースなら十二分に満足できるはずだ
どうせノイズ乗りまくりなんダロw
158:04/09/16 13:27:35 ID:kl8W6G8S
>>13
あんだと?ちくしょう!

>>14
Dr.DivXは使いたくないです、ずっとaviutl使っているんで、、
ソースはSAA7130+ふぬああで外部キャプしているから綺麗ですよ。
168:04/09/16 13:30:42 ID:kl8W6G8S
それと書き忘れていたけど、エンコしたaviファイルはDivxプレイヤーではエラーでて再生できなかった。
今自宅ではないのでエラーの内容までは分からないけど。
17名無しさん@編集中:04/09/16 14:43:13 ID:d+t4lTTL
なんか、QB厨が1passQBにこだわる理由って、
画質云々とかじゃなくただ単に2passの使い方がわからないだけ
なんじゃないかと思えてきた…。

たぶんaviutl使ってる理由も
日本語に対応してるからor解説サイト(もちろん日本人のアニオタ)
で紹介されてるのがaviutlだった
って感じなんだろうな。
18名無しさん@編集中:04/09/16 14:56:09 ID:W+64lKiq
いいもの紹介してもらった
最初が最高ソフトとはね
19名無しさん@編集中:04/09/16 19:13:14 ID:EDYIBKXb
QBの解説くらい読まないといかんなぁ
クソミソにけなした位じゃ正解は教えてもらんぞ
20名無しさん@編集中:04/09/16 19:42:16 ID:HMzcanoG
>>4
同意
正しくは
映像圧縮技術DivXョ Pro™ 唯一のエンコーダーソフト!
MPEG2品質の映像を1/10のファイルサイズで実現。
21名無しさん@編集中:04/09/16 19:58:31 ID:WqUVbe02
Windows XP 以外のOSでの文字化けを修正したバージョン(5.2.2?)は、
9/24 までにリリースされる予定らしい
22名無しさん@編集中:04/09/16 20:28:03 ID:/61KDRof
>>20
そもそも
>MPEG2品質の映像を1/10のファイルサイズで実現。
も明らかに…
細部を見ると1/3〜1/5がいいところだな
23名無しさん@編集中:04/09/16 20:39:29 ID:ncxzZmJX
>>17
何の話?
24名無しさん@編集中:04/09/16 20:44:31 ID:7Hg3mSTY
>22
2chのすべてのDivX厨(総勢約50人)を代表して、私が謝罪します…。
虚偽の表記をしてしまいまして本当に申し訳ございませんでした…。
25名無しさん@編集中:04/09/16 21:37:24 ID:MLerdXLF
>>17
2passは倍の時間がかかるから敬遠しているだけだろ。
使い方って・・1passとQB使えて2passが使えない香具師はいるのか?

>>たぶんaviutl使ってる理由も
じゃあんたはなんでaviutlってソフトを知ったの?もしかして祖父や祖母から教わったとかw
26名無しさん@編集中:04/09/16 21:42:32 ID:gdPi0xj0
アニメならばMPEG2とほぼ同品質でファイルサイズを1/3〜1/4程度にすることが可能。
それなりに品質を落としてもいいのであれば、1/6程度にすることも出来ます。
27名無しさん@編集中:04/09/16 23:10:32 ID:zgVyV4Lq
>>17
「知らない」と「知ってるが使わない」では意味が全然違うんだよ。
AviUtlはAVI編集ソフトを探してる時窓の杜で見つけた。
使ってる理由は強力なフィルタが揃ってるのと高精度だから。
28名無しさん@編集中:04/09/16 23:18:01 ID:5ylGUzDP
DubじゃなくてAviUtlな理由は?
29名無しさん@編集中:04/09/17 00:08:18 ID:SAtN8oeP
株式会社ぺガシス:プレスリリース 2004年9月3日 DivX Pro 5.2対応マルチビデオエンコーダ
「TMPGEnc 3.0 XPress SP with DivX Pro 5.2」発売のお知らせ

http://www.pegasys-inc.com/ja/press/04_0903.html

10月1日発売だよ
30名無しさん@編集中:04/09/17 00:19:24 ID:CZh1SGiO
漏れはAviUtlのフィルタ気に入ってるから、
Avisynth(+AviUtlフィルタ)でDub使ってる。
31名無しさん@編集中:04/09/17 08:46:02 ID:LIJ65HSc
>>29
MPG制作以外は音ズレが酷いからなぁ。。。
いらんな、コレw
328:04/09/17 09:07:08 ID:ygs4uBqj
Divx5.1.1やめてDivX pro 5.2.1に入れ直したら直りますた。なんだったんだろ・・
33名無しさん@編集中:04/09/17 11:00:55 ID:BOiop1/2
未知のバグだったりして
34名無しさん@編集中:04/09/17 13:16:19 ID:F7QtoYSs
烈しく有り得る話しw
35名無しさん@編集中:04/09/17 16:48:49 ID:yOXdQQtW
バグの可能性も否定できないが…
おおかた設定のどっかでヘマやってて5.2.1入れた時にリセットされたんだろ。
36名無しさん@編集中:04/09/17 23:52:59 ID:SAtN8oeP
何が嬉しくて君らは最新版を使いたがるの?
DivXなんて5.02、5.03、5.05あたりが一番いいじゃん。
おれはあと10年は5.05を使いつずけるよ。画質も十分きれいだし。
37名無しさん@編集中:04/09/17 23:58:55 ID:9y0PAYPV
DivXPro521Standalone ってのは
通信しないバージョンってことでいいのかな?
38名無しさん@編集中:04/09/18 00:00:11 ID:wgZUxhgw
5.03・・・
39名無しさん@編集中:04/09/18 00:02:08 ID:VGtUSet4
5.0.3の何が良いと言うのか......

5.0.2/5.0.5/5.1.1なら分からなくもないが.
40名無しさん@編集中:04/09/18 03:27:08 ID:YPxoYaHy
一度圧縮したファイルをVirtualDubModなどでフィルタをかけるために再エンコードすると、
画質って悪くなりますよね?
もちろんDivXのビットレートは一度目のエンコードのときと同じとして…
41名無しさん@編集中:04/09/18 03:31:03 ID:tB1rF9cc
VHS3倍を3倍でダビングした感じかな
42名無しさん@編集中:04/09/18 03:33:58 ID:YPxoYaHy
>>41
ありがとうございます。
なるほど、やはりフィルタをかけるために再エンコードするのはよくないんですか…
フィルタだけかける事が出来るソフトがあればいいのにな。
43名無しさん@編集中:04/09/18 05:57:15 ID:OjiWrCLC
>>42
おれも・・・

エンコはフィルターなしのお手軽ソフト(autoGKやFairUse系)の2pass使って
後からフィルターをかけたい。
44名無しさん@編集中:04/09/18 07:46:31 ID:hyD0QyNx
AviUtlで”再圧縮無し”じゃ駄目なの?
45名無しさん@編集中:04/09/18 08:37:57 ID:4by9ULZ6
>>おれはあと10年は5.05を使いつずけるよ。画質も十分きれいだし。

そもそも10年後にエンコードなんて存在するのか?そんなセコイことしないで、動画は未圧縮はあたりまえとか・・
46名無しさん@編集中:04/09/18 11:09:53 ID:b8FOPwrj
Pen3 933MHzで再生比8倍ってことは、単純計算でCPUも8倍にすれば等倍ってこと?
7464MHz...orz
47名無しさん@編集中:04/09/18 11:24:52 ID:GSGNQ8a4
DivXR のダウン・?[ド
無料バ?[ジョンの DivX コ?[デックをダウン・?[ドするには?A次の?ア・ヘしてください?B
48名無しさん@編集中:04/09/18 11:29:26 ID:3e7snK2/
>>42
どうしてもやりたければMPEG2とか無圧縮AVIに一度戻せ

>>45
ハイヴィジョンをエンコしてるんじゃないかね。
49名無しさん@編集中:04/09/18 11:32:45 ID:b8FOPwrj
ユーコピー?
50名無しさん@編集中:04/09/18 12:13:38 ID:xcmeWw8r
>>48
ドラえもん?
51名無しさん@編集中:04/09/18 13:00:10 ID:4m29/mij
>>48
MPEG2ではだめぽ
52名無しさん@編集中:04/09/18 16:57:32 ID:Acj9CA9m
>>48
無圧縮にしようが何をしようが最終的にはdivxの再エンコになるんだから
画質の劣化は避けようもない。
それどころかdivx→mpeg2→divxはdivx→divxよりもさらに画質劣化が激しくなるよ。
53名無しさん@編集中:04/09/18 18:15:27 ID:3WPj1zct
>>44
再圧縮無しの場合、どのフィルタも使えません・・・だってさ・・・
ttp://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/1aviutl/5/
54名無しさん@編集中:04/09/18 20:12:38 ID:cBLRzCjN
ソースを持っているなら
最初から2回目の操作(フィルターをかけてエンコ)をすれば終わりだろ。
1回目のエンコにかける手間時間がまるまる省ける。画質も悪くならない。
55名無しさん@編集中:04/09/18 21:05:49 ID:De2D66jn
>>54
正論。
フィルターなしaviファイルを保管しておいて再生時にフィルター使い分けして見たいだけ。
PC、TV、モバイル端末それぞれ特徴あるから。

フルターだけ短時間でかけられるソフトがあったらベター。
56名無しさん@編集中:04/09/18 23:23:38 ID:VGtUSet4
>>55
PC上ならffdshowで、再生時にフィルターかけるってのは?
3DNRからwarpsharpまでいろいろかけられますよ
欲張ると重いけど(´・ω・`)
57名無しさん@編集中:04/09/18 23:29:59 ID:Acj9CA9m
このスレ厨房ばかりだな。
58名無しさん@編集中:04/09/18 23:35:26 ID:kNKfDoWg
確かにお前みたいのばっかだもんな
59名無しさん@編集中:04/09/19 01:46:07 ID:CUdgkteC
「フィルターだけかける」って……

おい、このスレ大丈夫か?
60名無しさん@編集中:04/09/19 02:10:07 ID:9XdGAlOs
フィルターだけかけるって意味ワカンネ
61名無しさん@編集中:04/09/19 03:15:47 ID:hXPbj14J
>MPEG2品質の映像を1/10のファイルサイズで実現。
MPEG2じゃなくてSVHS品質ならもっといいのに。
62名無しさん@編集中:04/09/19 05:24:40 ID:BFFEhR3l
フィルターかけなきゃエンコ速いじゃん。
63名無しさん@編集中:04/09/19 05:46:40 ID:6NKrYdMk
後がけフィルタを使う手法は常識じゃん
皆さん頭が固いですね
柔軟な発想は苦手ですか?
64名無しさん@編集中:04/09/19 06:25:54 ID:9XdGAlOs
プ どこが柔軟か。単純の間違いだろ。
65名無しさん@編集中:04/09/19 07:52:23 ID:GmJBecak
あのさ、悲しいくらいレベル低すぎるんでこの話ここで終わりにしてくれない?
66名無しさん@編集中:04/09/19 09:51:37 ID:iOpFQLBf
同レベルたちがけなしあってもなぁぁぁぁ
67名無しさん@編集中:04/09/19 10:01:42 ID:yJuArcy4
>>63
処理できるだけのCPUなりDSPのパワーがあればな。
積和演算秒間30億のオーダーに乗ればある程度使えるレベルのリアルタイムフィルタがいけるかな。
できれば100億くらい欲しいところだが。
68名無しさん@編集中:04/09/19 15:07:55 ID:KOI9ZA3e
>>67
積和演算秒間30億?
ソフトでエンコードせず、ハードでエンコするってのは思いつかないか?
専用のICで処理をすれ。その辺のキャプチャカードについてるハードエンコのチップがP4の3Gより高速か?
そもそもDSPは汎用性と省電力をがもっともだぞ、そんなパワーのあるDSP作ってなんになるんだ?
と、いいながら俺もよくわからんがな。
69名無しさん@編集中:04/09/19 15:28:36 ID:L+T17Jpp
TIのだったら、8bitのピークで8Gの積和行ける。
16bitだったらその半分。
70名無しさん@編集中:04/09/20 02:42:34 ID:e3DUaaDe
ちょっと教えてください。
Divx5.1.1を今でも落とせるサイトってありますか?
ぐぐったけどなかなか見つからなくて。
71名無しさん@編集中:04/09/20 03:12:51 ID:uMjww8QO
DIVX 5xproってのを落としますた。

とりあえず、無料トライアルってのを選びますた。
シリアルナンバわかりまへん。
QA見ても、「Pro買え!」としかありまへん。

無料トライアル版のシリアル教えてください。おながいします。
72名無しさん@編集中:04/09/20 03:19:37 ID:yNq+pBi8
買うとシリアルついてくると思うよ
73名無しさん@編集中:04/09/20 04:09:49 ID:rU6/dmr4
貧乏人は子ね
74名無しさん@編集中:04/09/20 04:25:31 ID:PgQrlqjR
金のあるヤツは金を使え。
金のないヤツは頭を使え。

金も頭もないヤツはクソして寝ろ。
75名無しさん@編集中:04/09/20 04:33:34 ID:EeudNC7P
クソの出ないヤツは、野菜食べた方がいいよ
76名無しさん@編集中:04/09/20 05:18:18 ID:mApSLgBd
ヘルシア緑茶
77名無しさん@編集中:04/09/20 08:19:26 ID:lyJqclXu
78名無しさん@編集中:04/09/20 10:08:05 ID:PgQrlqjR
教えるくらいだったらテンプレに追加したほうがいいよな。
79名無しさん@編集中:04/09/20 11:06:59 ID:fuXfB6+D
Googleで検索して下さい、ってな。
80名無しさん@編集中:04/09/20 14:37:37 ID:W1s3WztC
クレカて無いから払えません。割って良いですか?
81名無しさん@編集中:04/09/20 15:08:06 ID:13WXmEW2
Divx5.2コ-デック入れてるんだけどローカルセッティングのTEMPフォルダに
Codexsettings.regが入ってるんだけどこれって消していいの。ヨロシコ。
82名無しさん@編集中:04/09/20 15:14:11 ID:LxHpnn6G
>>81
消しても問題ない。
まあ名無しの言うことを信用するなって事だ。
83名無しさん@編集中:04/09/20 15:53:36 ID:yauogxnG
以前にも話がでてた気がするけど、
エンコした時に画面の端にブロックノイズが出る・・・。
昔はノイズが出なかったと思うんだけどなあ。

対処法知ってる人いる?
84名無しさん@編集中:04/09/20 16:02:23 ID:13WXmEW2
>>82
ラジャー!
85名無しさん@編集中:04/09/20 17:46:35 ID:UXMWMm6Y
>83
最強の対処法を教えてやろう。
これをマスターすればどんな問題にぶち当たっても対処できる。
そして、それはそれほど難しいことじゃない。
気持ちの整理さえつけられるなら誰にだって可能だ。
さぁやってみてくれ。

「諦める」
8683:04/09/20 18:44:43 ID:yauogxnG
>85
マジか。
いや、最近は諦めてwmvを使ってるんだけど。
(Xvidは四角く処理落ちみたいなのあったからパス)
DivXもエンコ時間だけでなく画質の面で勝ってる部分もあるから、
この問題が解決されると良かったんだけど。
87名無しさん@編集中:04/09/20 21:14:08 ID:wCjOZlYT
5.2から5.21になったおかげでMPCがちゃんと使えるようになった。
いがったいがった。
88名無しさん@編集中:04/09/21 11:30:45 ID:j3XOMdNC
5.11から5.21に乗り換える方がいいとも?
89名無しさん@編集中:04/09/21 18:26:09 ID:W7jesjES
5.11から5.21に乗り換えてみた。

確かにエンコ時間も早くなってるし、
ブロック状ノイズもほとんど出なくなってる。

ただ、画面の両端に怪しいノイズが乗るようになった。

自分はメリットの方が多い気がしたので、おすすめ。
90名無しさん@編集中:04/09/21 18:41:00 ID:rnhxbEB0
>>36
たしかにそうなんだけど、
ただ、5.0.5以前は、PEN4環境でエンコしたら色がオカシクなることがあるらしい
91名無しさん@編集中:04/09/21 19:53:38 ID:U2WdxQcc
5.0xより5.21の方が明らかに画質いいしなあ。

5.20ならバギーだから5,11とか5.05使うのもありだけど、5.21は
とりあえず安定してるし早いし、わざわざ古い方を使うメリットなし。
92名無しさん@編集中:04/09/21 20:18:18 ID:u9dPUeCy
かなりスレ違いに近い気もしますが、
AV板だと機器個々のスレに分かれてしまって質問し難いので
こちらで伺うのですが、

PCから切り離されて単独でDivX動画を再生する機器で、
良く『 AVI2.0は具合が悪い 』と言われるのは何故でしょうか?
( 手前の作るAVIは全部AVI2.0にしてます )

そもそも、DivXが再生出来るというなら、
DivXエンコーダで生成され( PC上で再生出来る )た
『 どんなファイルでも 』再生出来てくれないと正直困る訳なのですが...

[DivX/MPEG] TViX M3000U [3.5inchHDD Player]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1092161830/

は、再生可能性をリポートしてくれる(らしい)ソフトが公開されいてるのですが、
手前の環境では何故か動いてくれませんでしたし...
93名無しさん@編集中:04/09/21 20:43:31 ID:pSaVF4gQ
リビング用に一台組んで、Radeon9200SEぐらいの安物でグラボでテレビ出力すれば問題解決
94名無しさん@編集中:04/09/21 20:48:12 ID:5p1gBpr1
>>92
DivXファイルの拡張子は、divx、div、tix、mp4です
だから正直DivX対応機器でaviなどが再生出来てしまうとややこしくなって困るのですが
95名無しさん@編集中:04/09/21 20:49:01 ID:voVRTM6G
>>92
かなりスレ違いだな。スレ違いというか、書く所ないな。仕様のグチはメーカーに言えよ。
96名無しさん@編集中:04/09/21 20:50:43 ID:voVRTM6G
>>94
は?
97名無しさん@編集中:04/09/21 22:02:02 ID:0dNrE6ip
mp4はMPEG4で圧縮されたムービーファイルだよね
divて確か圧縮フォーマット関係だった気が…
ただdivxはともかく、tixはわからん。
94よ、教えれ…。てか、釣?
98名無しさん@編集中:04/09/22 18:39:57 ID:yfCQZ3nl
>>91
5.2xって再生時のCPU負荷が高くないか?
n○で落としたファイル再生すると負荷が100%んなってコマ落ちする
99名無しさん@編集中:04/09/22 19:00:55 ID:zORaDv86
>>98
ダウソ厨は(・∀・)カエレ!!
100名無しさん@編集中:04/09/22 19:01:28 ID:fvQFhnBe
>>97
94は釣りでしょう。
101名無しさん@編集中:04/09/22 19:20:04 ID:i62OpPWo
        _____
      /::::::::::::::::::::::::::\
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_| ←94
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
     |::( 6  ー─◎─◎ )
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |   <  ∵ ___∵>   < と言うわけで、かまって!
     \  ヽ   /__/ ノ     \__________
      \_____ノ
        /    \
       ⊂  )   ノ\つ
      /  | ̄ ̄ ̄ ̄|
   ∩_∩  ∩_∩  ∩_∩
  (    ) (     ) (     ) タリー
  ∩_∩ ) ∩_∩ ).∩_∩ )
 (    ) (     ) (     )
 (    ) (    ) (    )
102名無しさん@編集中:04/09/22 20:33:24 ID:uNuVB811
Socket-7 だと、divx5.2.1standalonecomplex.exe で、divx4.xx,3.xx のファイルを再生する手段が無いようだ。
5.1.1にしとこ。
103名無しさん@編集中:04/09/22 22:54:36 ID:8NUpT8TL
>>101
いやいや、>>94は一流とは逝かないが伝統技術を守ったの釣り師だよ。かまって厨はすぐ「釣れた」とかいうやつらよ。
それいった時点で敗北宣言と同じようなことであるのに奴らは気づいて無いのだよ。
104名無しさん@編集中:04/09/23 15:57:14 ID:N8hvd/Si
QBのために古いバージョンに戻す価値ってありますか?
105名無しさん@編集中:04/09/23 16:03:23 ID:rBuHJkT+
>>104
イミワカラン
106名無しさん@編集中:04/09/23 22:03:09 ID:A5dYMuYD
>>104
QBができないと思っているのであればそれは間違いだ。
107名無しさん@編集中:04/09/23 23:14:16 ID:uF9Q2yMU
知らなければ どうという事は無い
108名無しさん@編集中:04/09/24 15:30:21 ID:1UNUkZ/J
そんなに安定してるのか。5.2当初のときは何か批判的なレスが多かったけど。
109名無しさん@編集中:04/09/24 20:54:48 ID:7ELY0sCd
5.2は、あきあらかにそれとわかるバグ多すぎ。
MediaPlayerClassicが事実上使えないし、WMPとか他のプレーヤ
使っても、プレーヤが頻繁に固まって落ちるし。

5.2.1ではそのへん全部fixされてるみたいだから、いいんでないべか。
110名無しさん@編集中:04/09/24 22:53:31 ID:KRt1LvI3
5.2.1>5.1.1 ?
111名無しさん@編集中:04/09/24 23:12:56 ID:byZI+tMb
521>520>>>>511

このくらい
112名無しさん@編集中:04/09/25 02:33:01 ID:zM0RGdGx
5.21Pro入れてみたんだけど、レジストしてないのにDivX Proの登録をしようとすると
「製品は正常にロック解除されました」と出るのなんで?
エンコは普通に出来るんだけど
113名無しさん@編集中:04/09/25 03:19:41 ID:BLZqvmO5
スパイウェア付きの方じゃねぇの?
114112:04/09/25 06:37:03 ID:DCos9djF
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083196462/612

これのhttp://download.divx.com/divx/DivXPro521XP2K.exeなんだけど・・・
115名無しさん@編集中:04/09/25 06:58:40 ID:Xk6mucWv
>>112
俺も昨日入れたけどそうなったよ。
アドアウェアでスパイチェックしたけど、感染してなかった。
最初からDivXPro5.1.1を既に入れてたからいけたのかな?
116名無しさん@編集中:04/09/25 08:44:49 ID:ZZqV5T8X
環境によっては、スパイウェアの起動に失敗します。
エンコには全く影響ありません。
117名無しさん@編集中:04/09/25 10:28:09 ID:Uk3NYD5s
5.1.1のSlowestと5.2.1のSlowでは同QBの時どちらが圧縮率で上ですか?
118名無しさん@編集中:04/09/25 11:54:40 ID:xDhQ+tdl
さあね
119名無しさん@編集中:04/09/25 14:21:27 ID:qOkOraFs
>>112
>>115
割れ坊はさっさと死ね
120名無しさん@編集中:04/09/25 14:24:37 ID:oryjo0QO
5.2は画質とか言うレベル以前の問題。あれがベータ版ではなく正式版なんだから。
フリーソフトでも正式版としてああいうのを公開するのは恥ずかしい。まして企業がお金を取るソフトではない。
121名無しさん@編集中:04/09/25 14:47:20 ID:jED88cq4
>>120
まだましな方と思うがな。本当に使えない糞ソフトだしまくってるソフトメーカーはいくらでもあるし、
値段も安いやん。
122名無しさん@編集中:04/09/25 17:17:25 ID:TOvavbKx
安定してきたんなら5.2.1使って見たいな
また5.1.1と共存できるインストーラーって出てませんか?
5.0.5からの移行の際に助かったので
123名無しさん@編集中:04/09/25 19:30:15 ID:kJpQLKBM
実はオレのそれを待ってる
124名無しさん@編集中:04/09/25 21:12:52 ID:hmXzE8DG
125名無しさん@編集中:04/09/25 21:52:28 ID:TOvavbKx
>>124
それかもーーーーー!!
これの5.1.1でインストールしなおしてから、5.2.1入れればいいのかな?
ありがとうございました
126名無しさん@編集中:04/09/26 00:02:26 ID:nwWtVew2
5.2.1入れてみた
これって日本語サポートしてたんですね
びっくりした
127名無しさん@編集中:04/09/26 20:19:25 ID:ONEwUqrE
すいません。5.05が使えなくなったので
>>144の5.2.1入れたんですが、Bフレ無くなったんですか?
前スレ読めなくて調べようがないもんで。
128名無しさん@編集中:04/09/26 20:42:01 ID:N9MVK4xO
>>127
ありますが
129名無しさん@編集中:04/09/26 21:32:57 ID:ONEwUqrE
>>128
回答ありがとうございます。
5.05みたいにBフレにチェック入れる部分が無いのですが
(クォーターピクセルとGMCのみ)
これは、他の何かに置き換わっているのでしょうか?
よろしかったら、もう一度お願いします。
130名無しさん@編集中:04/09/26 22:25:35 ID:QHPo0glz
>>129
残る双方向エンコーディングが、Bフレのことだと思うが...
マルチプルのほうが若干圧縮率がいいが、DivX Certifiedの機器でもサポートされてないらしい。
MediaWizで問題なく再生できたが...
131名無しさん@編集中:04/09/26 23:28:55 ID:ONEwUqrE
>>130
回答感謝です。
実は5.05の環境で、Ad-Aware SE Personalをインストして
スパイウェアを調べていたのですが、GAINはPRO版に必須だから
残しておいたにも関わらず、AviUtlでエンコしようとするとGAINが無いぞゴラァ!
再インストしろと言われるので、3回インストしていたんですが、同じになるので5.2.1に
入れ替えた次第。
本当は5.05に戻したいけど駄目みたい。
(Ad-Aware SE Personalをアンインスト後、5.05を再インストしても同じ)
132名無しさん@編集中:04/09/26 23:56:08 ID:6yLqq8Tu
>>131
もう5.05じゃなくたっていいじゃん
133名無しさん@編集中:04/09/27 00:14:49 ID:UnwQXh8g
>>132
その通りなんですけど、1-PASSS-QBの設定で馴れていたので>5.05
試しに5.21で、5.05と同じQBの設定でエンコしましたが、ファイルサイズが
全然違いますね。色々試してみます。
でも、これも6ヶ月のトライアル版なんですよね。
レジストするか、悩み所。
134名無しさん@編集中:04/09/27 14:15:23 ID:vNG+RXJL
プレクスター、DivX認定を取得したTVキャプチャユニット
−DivX対応のハードウェアエンコーダを搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040927/plextor1.htm
135名無しさん@編集中:04/09/27 14:29:14 ID:N1+6x+p8
>各フォーマットの対応映像ビットレートは、
>MPEG-1が1.15Mbps(CBR)、MPEG-2が2M〜6Mbps(VBR)、MPEG-4が700K〜4Mbps(VBR)、DivXが128K〜4Mbps(VBR)。
(゚听)イラネ
136名無しさん@編集中:04/09/27 14:55:39 ID:Yj/mPVPL
USB 2.0なのにUSB1.1並の帯域しか使ってねーじゃん。

まあけどDivXのハードエンコ目的で買うなら4Mありゃじゅうぶん過ぎるというのも
あるから、あとは画質だな。
137名無しさん@編集中:04/09/27 20:02:46 ID:B6xlne6b
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
138名無しさん@編集中:04/09/27 21:12:14 ID:R7ErYWTc
>DivX 5.3の正式認証を受けたエンコーダで、

DivX 5.3 なのか???
ってことは、ソフトも5.3間近?
139名無しさん@編集中:04/09/27 22:33:02 ID:sbKctw1q
GRT,3DYCS,NRは無しか?
インターレース処理はどうなる?
ファームなどでDivXのバージョンアップに対応できる?
140名無しさん@編集中:04/09/27 23:30:31 ID:hiNm7rOO
正直リアルタイムエンコでDivxなんか使わない。
ファイルエンコードでエンコード速度を早くしてくれるチップを作って欲しい。
141名無しさん@編集中:04/09/28 00:48:40 ID:wZ1yAUZj
HWでTV出力できるカードと組み合わせるといいかな?
142名無しさん@編集中:04/09/28 09:12:09 ID:6VArQjkh
安定して来たと言う話なので、
5.0.5→5.2.1と乗り換えて見ますた。
色々と弄り倒さないと使い方も解らないし感想もいえないのですが、

なんか、エンコ時間長くなってませんか?
5.0.5と同設定で1時間くらい長い・・・こんなもん?
143名無しさん@編集中:04/09/28 09:23:15 ID:6VArQjkh
あとアレだ、
5.0.5に戻して再レジストしようとするとエラーになっちゃって出来ない。
何かの陰謀か?
144名無しさん@編集中:04/09/28 10:57:31 ID:8ZVwDjIS
目にわかる画質向上は殆どないのにエンコ時間だけはうなぎ登り
それがDivX
145名無しさん@編集中:04/09/28 11:16:19 ID:iWlr1vZJ
5.0.5最強じゃないですかダンナ
146名無しさん@編集中:04/09/28 11:27:39 ID:YD6T0uoX
DivXでエンコードしたファイルを真空波動研で見たときの情報に関する質問です。

うちでいくつかのファイル(同じドラマで話数がちがうもの)をエンコードしたところ
「DivX 5.1.1」
「Divx 5.x(lta x.x3I/浸ル、.浸ル/DivX3/MS MPEG4-)」
「Divx 5.x(DivX503b132/DivX503b1328/DivX503b1328p)」
と三種類の表示で出たのですがこうなる原因はどこにあるのでしょうか?
私としては全部「DivX 5.1.1」こうなって欲しいのですが…。
DivXのバージョンは、5.1.1でも5.2.1でも同じようです
147名無しさん@編集中:04/09/28 15:48:59 ID:Z06Scp4a
>146
DivXのバージョンの違い。
表示はCodecs.iniに書かれてる。
148147:04/09/28 15:52:55 ID:MehhFM7n
sage忘れ…orz
というか、ダウソ厨はカエレだけでよかったかな。
149名無しさん@編集中:04/09/28 17:27:52 ID:YD6T0uoX
いや、自分でエンコードしてるんだってば。

AというファイルとBというファイルをエンコードすると
その文字が違うんだってば。信じれ。
150名無しさん@編集中:04/09/28 18:17:59 ID:fp3Oemmf
お断りだ
151名無しさん@編集中:04/09/28 18:44:20 ID:QrY4URL6
Divxの最低動作環境を日本語で解説してあるページどなたかしりませんか?
どっか解説ページあったら紹介お願いします。(ヘボなんで見つけられんかった)
Duronの750で再生はキツイでしょうか?
152名無しさん@編集中:04/09/28 18:50:52 ID:6CXS8a6T
>>151
PostProcessingを切ればDuron750でも640x480/30fps程度は大丈夫だと思いますよ
153名無しさん@編集中:04/09/28 18:50:59 ID:YD6T0uoX
とりあえずへんなごみコーデックが残ってるかもしれんのでOSから再インストール
5.1.1でエンコードテストしてみる。

5.2.1だと2倍以上かかるが5.1.1だと1.3倍程度でエンコードできるから
とりあえず5.2.1はしばらくおあずけしておこう。
154名無しさん@編集中:04/09/28 18:58:20 ID:DMJud/5i
5.2.1は5.1.1よりエンコ時間が長くなったと短くなったの2パターンあるみたいだが
これはソースによって違うのかね・・・?
155名無しさん@編集中:04/09/28 19:01:53 ID:QrY4URL6
PostProcessingってなんだろう?
最低動作環境ってどのくらいなんでしょか?
156名無しさん@編集中:04/09/28 19:47:18 ID:7ZBmRLk0
PostProcessing使うと輪郭回りに変なブロックノイズみたいが出るから切ってる
157名無しさん@編集中:04/09/28 19:54:29 ID:q/t4b5uw
>>155
動画が重くて観れない香具師は Part16
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1091802127/
158名無しさん@編集中:04/09/28 20:02:47 ID:QrY4URL6
THX! 見てみます。 >>157
159名無しさん@編集中:04/09/28 20:18:34 ID:Ah31SntO
>>149
Codecs.iniの中見てみれば「Divx 5.x(DivX503b132/DivX503b1328/DivX503b1328p)」の意味はわかるだろ。
そもそも同じコーデックを使ってりゃ違う表記になるわけがない。
つまりダウソ厨は帰れ
160名無しさん@編集中:04/09/28 21:40:47 ID:1SoZ/blv
ffdshowほりこんどけ
161名無しさん@編集中:04/09/28 21:49:43 ID:YD6T0uoX
バージョンが違うDivXがいくつか入ってるときに
エンコードするファイルによって勝手に違うバージョンのを
使ったりするようなことはないのかね…。

つーか。codec.iniってどこにできるんだ?
再インストールしてDivXも入れた状態になってるけど
検索しても見つからないけど。

なんで勝手な思い込みで厨扱いされなきゃあかんかね。
162名無しさん@編集中:04/09/28 21:52:08 ID:YD6T0uoX
ちなみにOSはXPね

Windowsの下にもDivXの下にもないけども。
163名無しさん@編集中:04/09/28 21:55:48 ID:Ah31SntO
勝手に違うバージョン使われてたまるか。
codec.iniではなくcodecs.iniだ。
164名無しさん@編集中:04/09/28 22:03:32 ID:YD6T0uoX
ああ。ファイル名違ったのね…。って
codecs.iniもないよ。

codecで検索したけどcodecがつくiniファイルなんてないよ。
165名無しさん@編集中:04/09/28 22:05:05 ID:YD6T0uoX
ああ。波動研のフォルダーでしたか。すいませんありました。
166名無しさん@編集中:04/09/28 22:17:19 ID:YD6T0uoX
OS再インストールでも同じ現象が出たので改めて…。

Test用の15秒程度のMpegファイルをエンコードしたときは問題なし
720x480 24Bit DivX 5.1.1
こんな文字列です

じゃあってことで30分番組をエンコードしたところ
720x480 24Bit Divx 5.x(lta x.x
3I/・ル、.・ル/DivX3/MS MPEG4-)
720x480 24Bit Divx 5.x(lta x.x
3I/ dル、. dル/DivX3/MS MPEG4-)
こんな感じ、なぜか途中に改行がある
文字列も文字化けしてるんじゃないかって感じ。
167名無しさん@編集中:04/09/28 22:19:02 ID:YD6T0uoX
>>146で言ってた3つめのやつは
5.2.1入れたら出たと思う。現状は出ないんじゃないかと。
168名無しさん@編集中:04/09/28 22:34:56 ID:OE3iUiUf
>>166
真空波動研のバグだよバグ
169名無しさん@編集中:04/09/28 23:35:02 ID:YD6T0uoX
あ…。真空波動研の0912版入れたらちゃんとでました。
0717版だったのがまずかったのかな。
ども、お騒がせいたしました。
170名無しさん@編集中:04/09/29 00:35:51 ID:DSIUsBsP
>>169
死ね
171名無しさん@編集中:04/09/29 03:47:23 ID:8qA+d3zc
an instance of the filter is already open. you can't use the config application right now error
だって・・・・。  ???
172名無しさん@編集中:04/09/29 05:08:48 ID:Ag+yfswO
今5.02なんですが最新版が有利な点ってなんでしょう?
173名無しさん@編集中:04/09/29 09:07:05 ID:+mX8wW8U
「俺、最新版つかってるぜー」という自己満足的な優越感。

つーか。5.0.2なんて中途半端なのやめれ。
174名無しさん@編集中:04/09/29 11:43:12 ID:tMtdk70n
>>173
別に502は中途半端じゃないと思うが。
じゃあ君がお勧めする完璧なVerてどれ?
175名無しさん@編集中:04/09/29 11:51:31 ID:OZZdDrBC
モスキートノイズがもやもやの5.1.1とかじゃないのw
176名無しさん@編集中:04/09/29 13:06:49 ID:3nwHyqAs
>>142
同設定ならそんなもん。
5.0.5のSlowestと5.2.1のStandardが、画質・エンコード時間ともほぼ同じ。
177名無しさん@編集中:04/09/29 19:09:11 ID:Rlm7H5IZ
NEC、低価格DVDレコーダ用1チップシステムLSIを開発
−DivX再生にも対応。サンプル価格を4割低価格化
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040929/necel.htm
178名無しさん@編集中:04/09/29 19:51:57 ID:U7gEXA3U
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040927/plextor1.htm
の記事>DivX 5.2の正式認証を受けた〜…に修正されとるね
179名無しさん@編集中:04/09/30 08:53:20 ID:94Rv3gsq
>>151
クルーソー 600MHzで普通に普通に見れた。
180名無しさん@編集中:04/09/30 13:21:05 ID:v2KUVG1C
ほんとかよ
181名無しさん@編集中:04/09/30 18:52:44 ID:fPrdVAC9
Pen3 650MHzでカクついてた
182名無しさん@編集中:04/09/30 19:36:34 ID:4kjY3MJs
mpeg2からDivxにエンコードしてるんですけど
エンコード時間が1時間くらい過ぎたらPCが落ちるんですけど
これはPCがショボイということで宜しいんでしょうか?
183名無しさん@編集中:04/09/30 19:52:29 ID:94Rv3gsq
>>182
熱すぎるんじゃない?
>>180
東芝のLibretto L1で、DivXファイル見ていました。
多分、DivX4の頃す。
DivX5になって、ちと厳しくなったけどね、
でも再生環境見直すと、まだ頑張れたす。
184名無しさん@編集中:04/09/30 20:00:50 ID:QQn2XLDc
>>182
Cドライブの飽きが少ない様な希ガス。
185名無しさん@編集中:04/09/30 20:14:18 ID:vkpJJBwa
>>182
多分、183が言ってるようにCPUが熱くなりすぎな気がする。
温度調べられるようなら調べてみ?

参考までに、
落ちたときの状況教えれ。
ブルースクリーンか画面固まるのか勝手にリブートか
アプリが落ちるのか。
どの状況だ?

それとエンコアプリとCPUなに使ってるかも報告汁。

ちなみに、AviUtl 0.99は勝手に落ちるらしいぞ。
186名無しさん@編集中:04/09/30 20:45:30 ID:v2KUVG1C
落ちねえよ

>>183
Libretto L3所有だけどやたらもっさりしてねぇ?
janeすらツーテンポ遅れてレス取得するしやってらんない
187名無しさん@編集中:04/09/30 21:05:20 ID:94Rv3gsq
>>186
まぁ キビキビとは動かないけど...
WinMe > WinXPクリーンインストール
いらないサービスなど切りまくって、レジストリ軽くしてつかっとりました。
188182:04/09/30 22:25:22 ID:4kjY3MJs
確かにかなり熱かったっす!
落ちた状況は勝手にシャットダウンしちゃう感じです。
ノートPC celeron2.4 メモリー512 
DivXPro5.1.1 (カノープスのおまけ)
原因はセレロンか。・゚・(ノД`)・゚・。
189名無しさん@編集中:04/09/30 22:46:31 ID:OYre8xBh
熱暴走だろ
Pen4とかだったらもっと早く落ちてるよ多分
190名無しさん@編集中:04/10/01 06:12:05 ID:o7MXBzyz
5.2.1入れたらデコーダーコンフィグ開こうとすると
An instance of the filter is already open. You can't use config application right now
って表示されて、開けない。Divxロゴ消したいんだがどうすればいいんだ?
191名無しさん@編集中:04/10/01 07:18:52 ID:tv00zFCX
5.1.1迄は使用中でも設定を変更出来たのにね
192名無しさん@編集中:04/10/01 08:26:00 ID:iEwRj75r
>>188
勝手にシャットダウンするなら熱だね。
つか、ノートPCでエンコしようとする君に乾杯。
193名無しさん@編集中:04/10/01 09:39:32 ID:dmBQtnkl
>>188
チャレンジャーやねぇ
194名無しさん@編集中:04/10/01 11:06:51 ID:f9X+rjm1
>>190
インスコしなおし
195名無しさん@編集中:04/10/01 11:26:25 ID:NPDOApkc
すいません、教えて厨で申し訳ないのですが
ビデオのレンダリングができませんでした
DivXプレイヤーはこのファイルを再生するのに必要なビデオソフトウェアの初期化ができませんでした。DirectXのインストールに問題がある可能性があります。DirectXをもう一度インストールし、やり直してください。
と表示されて再生できなくなりました。
WMV9で別のを再生してもコマ送りに。
DirectXをインストールしても直りません。数日前まで普通に動いていたのですがどうすれば直るでしょうか?
196名無しさん@編集中:04/10/01 13:15:40 ID:FZhXHi4U
>>190
おいらも同じ状況だった。
おいらはMkV入れてるのでMKVの矢印アイコンから
5.21のコンフィグ開いてロゴ消しにチェックいれた
197名無しさん@編集中:04/10/01 19:18:45 ID:o7MXBzyz
>>194
インスコしなおしても同じだった
セーフモードだとコンフィグ開けた。なんなんだこの糞仕様は
198名無しさん@編集中:04/10/01 21:19:44 ID:UJ2ULrqh
お前のPCが糞仕様なんだろ
199名無しさん@編集中:04/10/02 09:29:19 ID:o8YoYIYP
Pen4で熱なんか全然考えずにエンコしてるな俺
そのうちお亡くなりになりそうだ何かが
200名無しさん@編集中:04/10/02 13:49:27 ID:OH9w1yTR
火事で家が亡くなる
201名無しさん@編集中:04/10/02 15:55:11 ID:N1nFnEfQ
長時間エンコするときはケースのカバーあけてやってる
202名無しさん@編集中:04/10/02 16:33:42 ID:PYb1Zbvs
そして扇風機ですね
203名無しさん@編集中:04/10/02 16:49:49 ID:OrrOI09k
北森ならしばいても50度ぐらいにしか上がんないから平気でしょ。
204名無しさん@編集中:04/10/02 16:53:57 ID:f2BXNHrt
初歩的な質問なんだけど、2パスエンコするときに1パス目と2パス目の名前っていっしょでもいいんですか?
205名無しさん@編集中:04/10/02 17:27:33 ID:BUj0FMFG
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
206名無しさん@編集中:04/10/02 17:30:20 ID:lWEaA9Og
一緒じゃないとダメ
207名無しさん@編集中:04/10/02 17:46:30 ID:f2BXNHrt
そうなんですか!?・・・aviutlでバッチエンコしてるのですが、いままでかえてやってました^^;
208名無しさん@編集中:04/10/02 18:06:04 ID:ECmiuofd
ファイル名を変えてしまったら、
何度目のパス(のつもり)でも1回目のエンコと同じになる。
209名無しさん@編集中:04/10/02 18:50:43 ID:6aj0IkVs
ええ?

2PASSの時は、ファイル名変えるんじゃないの?
210名無しさん@編集中:04/10/02 20:00:36 ID:qOOYwJmA
別に出力ファイル名なんて関係ないよ
入力ファイルとログファイルが同じならOK
211名無しさん@編集中:04/10/03 00:50:24 ID:PaHVeLAe
2pass目以降で1pass目のログを読み込むだけ。1passで出来るファイルは上書きすればよし。
212名無しさん@編集中:04/10/03 01:25:30 ID:OJDAXtXn
そもそもコーデック側には出力ファイル名なんぞ渡されてないしな
213名無しさん@編集中:04/10/03 01:30:36 ID:wXBgrnTG
DivX52ME98が欲しいんですが、どこでDLできます?
214名無しさん@編集中:04/10/03 02:18:22 ID:HNOXdJWM
つか、5.2ってもう旧なのか・・・OTL
215XviD神:04/10/03 10:05:18 ID:RvXWFQgF
まーだこんなクソコーデックなんか使ってんの?
低負荷、低負荷、低負荷、さらに低負荷、低負荷!
まともな精神してたらXviDを使うべきだね。
まあ、XviDのことを知らないか、よっぽど脳味噌の構造に
障害がある人じゃないと他のコーデックなんか使えないけどねwww

まあ、広い御心をもって腐れた異教徒どもに救済してやろう。
今からでも遅くない。今日からキミもXviDを使おう!
平伏すのだっ!XviDに!


【討論】XviD動画のここがイクナイ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1091332665/
XviDの特許問題について熱く語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1090979906/
216名無しさん@編集中:04/10/03 11:18:36 ID:P6QVhqrb
>>215
どう釣られていいのか分かりません
217名無しさん@編集中:04/10/03 12:47:11 ID:UDZ+kwIB
XviDってDivXの反対だよな。

なんて怪しいソフトウェアだ・・・。
218名無しさん@編集中:04/10/03 13:47:01 ID:AEzI6CEE
>>217
DviXを使ってるなら、その成り立ちくらい勉強しとけ
219名無しさん@編集中:04/10/03 13:48:42 ID:AEzI6CEE
間違えたDivXだ
オレも人のこと言えねーな
220DviX神:04/10/03 13:48:58 ID:0T2znDzD
DviX
DviX
DviX
DviX
DviX
DviX
221名無しさん@編集中:04/10/03 13:59:08 ID:7CxJWVQ0
仲良くしろっちゅーの
222名無しさん@編集中:04/10/03 14:09:04 ID:Edgahkcw
でもそのXviDって何かいいとこあるの?
DivXで十分じゃないの?
223名無しさん@編集中:04/10/03 14:36:35 ID:eA9PDTy4
低負荷、低負荷、低負荷、さらに低負荷、低負荷!
224名無しさん@編集中:04/10/03 14:46:02 ID:DhWQV0ps
>>222
最近XviD使い始めたばかりだけど、DivXに対してのメリットは
タダで使えること
スパイウェアでないこと
モスキートノイズが目立たないこと
かな。
特に不満持ってないなら、そのままでもいいんでない?
225名無しさん@編集中:04/10/03 15:23:35 ID:Edgahkcw
>224
わかりやすい解説どうもです。
タダなだけでも十分満足してます。
じゃあ特にすごいってこともないっぽいのかな。
226名無しさん@編集中:04/10/03 16:40:18 ID:esvsaMjI
知らない間に5.2.1までなってたのね・・・

早速入れてみた。
某社製品付録のもの(5.1.1)を入れていたせいか認証がなかった
Unlock〜云々と出てたなぁ
ちなみにインストに使ったのはアップデート版の方です

試しにDivXをインスコしたことない別のマシンに入れてみたところ認証を聞いてきました
どうやら以前のバージョンでアクチしてると聞いてこないと思われます

まぁこんな情報既出でしょうけど、一応報告つーことで。

ところで、
>>6
の項目が見つからないのですが・・・

227名無しさん@編集中:04/10/03 16:42:44 ID:esvsaMjI
あと、Bフレ設定の
SingleとMultipleの違いについてきぼんぬ
228名無しさん@編集中:04/10/03 16:53:39 ID:ynAUa8Un
公式に日本語版のユーザーズガイドがある
229名無しさん@編集中:04/10/03 17:15:12 ID:esvsaMjI
dクス
230名無しさん@編集中:04/10/03 20:24:25 ID:dYn+HP6u
俺も5.2が最新だと思ってたら5.2.1ってのがあってしばし驚き。
231名無しさん@編集中:04/10/03 22:47:28 ID:2tJPZ6dS
Multipleの方はVdubやAviutlで読み込んだときの挙動がおかしいそうだがどう?
232名無しさん@編集中:04/10/04 00:29:55 ID:uw/0kibv
ndub2RCで問題ねーけど?
233名無しさん@編集中:04/10/04 17:20:15 ID:0o+bm1hj
5.11 pro を今でもダウソできるとこ誰か知っますか?
2時間ネット探しまくったけど、みつからにゃい。
(´・ω・`)探し方下手なのかな・・・・
234233:04/10/04 17:29:05 ID:0o+bm1hj
今、みつかった。
2chに書き込んだ直後に見つかるとは。。。

235名無しさん@編集中:04/10/04 17:44:42 ID:B5iqJUx/
DivXとDivX Proってどう違うの?
236名無しさん@編集中:04/10/04 17:51:40 ID:/VBX+8K0
>>235
アマチュアとプロフェッショナルの違いだな。
237名無しさん@編集中:04/10/04 18:20:57 ID:GA9crs/Q
琢磨とバリの違いか。



と、ここでF1板の話題しても仕方ないな・・・
238名無しさん@編集中:04/10/04 18:27:54 ID:Jdaz69t3
>>237
琢磨と顎ほどの差ではないのですね。
239名無しさん@編集中:04/10/04 19:12:12 ID:B5iqJUx/
>236
有料と無料なんじゃないんですか?
240名無しさん@編集中:04/10/04 19:21:51 ID:/VBX+8K0
>>235 >>239
我慢できなくなったかw
241名無しさん@編集中:04/10/04 19:54:23 ID:gTs/hlni
顎って皇帝顎ですかね
242名無しさん@編集中:04/10/05 02:43:47 ID:jO6AICOb
>>215
まあウザイ死ねバカ
(゚д゚)、ペッ!
243名無しさん@編集中:04/10/05 03:13:41 ID:BJzNYMUX
最近人口無能の糞レスが目立つな〜
244名無しさん@編集中:04/10/05 04:20:40 ID:MqpbNgQD
QBのパーセントとQuantize値はバージョンでズレるわな
     5.02  5.03  5.05  5.10
QB90  5    5    4    4
QB92  4.4   4.4   3.5   3.5
QB93  4    4    3    3
QB95  3.5   3.5   2.5   2.5
245名無しさん@編集中:04/10/05 16:31:34 ID:di0EiwrJ
バージョン5.2入れたんだけど、付属のDivXプレイヤーの早送りと巻き戻しが遅くて使いにくい・・・orz

単にCPUパワー不足?
246名無しさん@編集中:04/10/05 18:15:14 ID:1pmPtLlP
>240
マジで有料、無料の違いなのか?
247名無しさん@編集中:04/10/05 18:47:26 ID:iK4WADpv
248名無しさん@編集中:04/10/06 00:44:04 ID:AqzVvYLC
>最も高度なバージョンの DivXR ビデオ圧縮テクノロジーである
>DivX Pro? コーデックには、レベルの高い画質、圧縮率、コントロールを
>可能とする一連の強力なエンコーディング ツールが含まれています。

(´・ω・`)ウラヤマシイナァ・・・
249名無しさん@編集中:04/10/06 18:58:38 ID:LTDOziGi
5.2.1ってスパイウェア入ってないよね?
250名無しさん@編集中:04/10/06 19:18:43 ID:EPqfBZsX
DivX Pro 欲しかったら、Dr.DivX 買うといいよ
Windows XP SP2 の環境で http://www.divx.com/ みたら、
$9.99 で、1106円で買えるよ
251名無しさん@編集中:04/10/07 00:55:05 ID:TPAg50qe
RARファイルってDivXじゃ再生できないの?
252名無しさん@編集中:04/10/07 01:08:57 ID:lcP4Btbn
クマー
253名無しさん@編集中:04/10/07 06:58:36 ID:FsR6788o
そこまでボケた質問では釣りになってないよ(´д`)カマって君よ
254名無しさん@編集中:04/10/07 10:49:25 ID:tBfhAINa
Dr.DivXって字幕付けられるの?
255名無しさん@編集中:04/10/07 14:19:09 ID:x70TTcyE
2pass時のビットレート調節について教えてください

ハイモーションって方にやればノイズ少なくなりますか?
256名無しさん@編集中:04/10/07 15:40:03 ID:vDoKHBjS
>>255
いや、それはちんこたたなくなるからやめといた方がいい
257名無しさん@編集中:04/10/07 18:39:44 ID:6EB0h1no
エンコ用のパソコンはネットに繋いでないので
ウイルス入りDivXproをインスコしてたのだけど
5.21ではもう無料で使えるpro版は無いのかな?
258名無しさん@編集中:04/10/07 19:20:10 ID:JDooeB+l
>>257
馬鹿っぷりにワラ。ウイルス入りかよ
259名無しさん@編集中:04/10/07 19:23:30 ID:6EB0h1no
で、有るの 無いの?
260名無しさん@編集中:04/10/07 21:44:06 ID:WNKMlURx
で、って
261名無しさん@編集中:04/10/07 22:39:25 ID:ca5iSs0S
>>259
無い あきらめろ。
262名無しさん@編集中:04/10/07 22:50:29 ID:ILMHi23K
ゔ〲〰
263名無しさん@編集中:04/10/07 22:55:27 ID:6EB0h1no
>>260
ウイルスと同じ動作して駆除定義にも含められてるgainを
あたかも揚げ足を取り優越感に浸って低脳な文章を書くのなら
質問に答えれば?と言いたかった。

探し回ってみたがproは今すぐ購入とトライヤルしかないみたいだね
ユーザーガイド見るとBフレは やはりpro版しかないみたいだしあきらめて寝るよ
264名無しさん@編集中 :04/10/07 23:50:15 ID:ppONAYEG
てへぃ
265名無しさん@編集中:04/10/08 00:36:53 ID:zO9hNztY
半年もトライアル期間があるなら十分すぎる気もするが。
…ひょっとして、その間はスパイ動作するのか?
266名無しさん@編集中:04/10/08 01:21:52 ID:4QsxOmkS
>>265
YES
267名無しさん@編集中:04/10/08 01:34:39 ID:ageXonGn
俺インストールしたけど確か3ヶ月もしないでアクティベートしれって出たような
268名無しさん@編集中:04/10/08 13:49:22 ID:B+nPdsjD
なんか低脳な人がいますね。乞食でしょうか。2千円も払えないのですか。
269名無しさん@編集中:04/10/08 17:07:29 ID:TpAfsB3G
>>268
YES
270名無しさん@編集中:04/10/08 17:13:32 ID:g47hl9f0
>>268
そんなもん拾えよ
文明の利器を活用できない低所得が見栄はるな馬鹿
271名無しさん@編集中:04/10/08 18:01:41 ID:BYpl39Sg
すごい偉そうな質問者だ、ウイルスと同じ動作ってなんだよ
272名無しさん@編集中:04/10/08 18:42:03 ID:L5OOXGxM
>>271
もう"ウィルス"の定義合戦は見飽きたからスルーしてよ
273名無しさん@編集中:04/10/08 19:32:21 ID:DgxvqupY
>>263
誰が好き好んで、ウィルスを入れるバカがいるんだよ?
274名無しさん@編集中:04/10/08 20:46:28 ID:mY4a0DUZ
I love モイキー
275名無しさん@編集中:04/10/08 21:27:17 ID:eZ3vF2bp
2kでの文字化け
exescopeで簡単に直せることに気づいたorz
276名無しさん@編集中:04/10/09 11:37:44 ID:Kvby/2X5
アクチコード3回までしか使えないとは、ゲイツ様のマネですか?
277名無しさん@編集中:04/10/09 14:53:57 ID:8m+zZ5IM
DivXにわざわざ金払う人いるんですか?
278名無しさん@編集中:04/10/09 14:59:13 ID:iXJ0Nh0P
ゔ〲〰
279名無しさん@編集中:04/10/09 17:26:13 ID:dAR/u8Af
>278
前から思ってたんだけどこれってどういれたら入るの?
280名無しさん@編集中:04/10/09 17:30:05 ID:XLAxJrNk
Divxスレはいつもこの流れで荒れるんだ
281名無しさん@編集中:04/10/09 18:03:14 ID:2FDbXaUg
ゔ〲〰
282名無しさん@編集中:04/10/09 18:15:21 ID:zM3s7Gyi
ゔ〲〰
ℳฺℴฺℯฺℳฺℴฺℯฺ
283名無しさん@編集中:04/10/09 18:17:13 ID:SxdDWsL/
ゔ〲〰
284名無しさん@編集中:04/10/09 18:19:36 ID:SxdDWsL/
ゔ〲〰
ℳฺℴฺℯฺℳฺℴฺℯฺ
285名無しさん@編集中:04/10/09 20:14:47 ID:vKSTrMjF
ソース見ろよ
286名無しさん@編集中:04/10/09 22:02:53 ID://+2NYep
>>276
真似するのなら、ちゃんと電話サポートしろと言いたいね
287名無しさん@編集中:04/10/09 22:17:30 ID:ZPT0xhmc
マイクロソフトがちゃんとサポートやってるとも思えないけどね
288名無しさん@編集中:04/10/09 22:50:20 ID:oD/r0BS9
         _ _ 
    , .: ' "´ο  ``ヽ、
.   /∵∵∵ υ ☁  ☁
  /∵∴(d    ☉´  ☉´
  (∵   `    ☸( c:υっ)☸     < ゔ〲〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰
 ( ̄ ̄υ  (   ∴)♕( ∴ノ       ゔ〲〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰
/ ̄   \       ⌒  ノ
289名無しさん@編集中:04/10/10 17:55:00 ID:0nJlsOPQ
>>287
アクチの事ね、音声ガイダンスだけど認証出来るよ。
290名無しさん@編集中:04/10/10 21:42:31 ID:Ul/dp9NU
divxのmpegモードには失望したな
xvidのようにはっきりクッキリするのかと思えば同ビットレートにあわせても
h263よりボケボケしてる
これバグならいいんだが何を持ってMpegモードなのか理解できない
どこかにデブ糞ネットワークのこの件についての見解のようなもの無いですか?
291名無しさん@編集中:04/10/10 21:53:25 ID:39nIqbmz
マルチプルもバグ有田し終わっている
292名無しさん@編集中:04/10/10 23:47:30 ID:2IcFvx9M
293名無しさん@編集中:04/10/11 01:30:46 ID:F4mFr14x
DivXをインストールしたときについてきたグーグルツールバーを消したいんだけど、
これどうやったら消せる?
294名無しさん@編集中:04/10/11 01:42:37 ID:LtCdnfd1
アプリケーションの追加と削除だろそんなもん
295orange :04/10/11 02:23:03 ID:JY/kOlto
ひとつ質問があるんですけど、Mac用のDivX5.2 は無料ですか??DivXProが有料なのはわかったんですけど。。。そのへんに詳しいかた、なんか教えてください(:_:)
296名無しさん@編集中:04/10/11 03:58:56 ID:X6NWL3TQ
297名無しさん@編集中:04/10/11 04:21:49 ID:8i7xYEf7

(  Д ) ゜  ゜
298名無しさん@編集中:04/10/11 04:21:59 ID:scuMJxcs
googleツールバー勝手にインスコしよるなぁ。。。
299名無しさん@編集中:04/10/11 08:42:42 ID:LtCdnfd1
>>296
既出

>>298
あ?インストールのとき選択できるが?おまいが面倒くさくて次へを連打してるだけでしょ。
300名無しさん@編集中:04/10/11 14:17:35 ID:evCorrIc
>>296
レトロ調・・・ (;´Д`)
301名無しさん@編集中:04/10/11 16:14:11 ID:rvYH/ouY
>>294
なんかグーグルバーのとこにカーソルやって、右クリックしてGoogleクリックしたら消えました。
302名無しさん@編集中:04/10/11 18:03:41 ID:hzgTv5tO
>>299
あ?調子こいてんじゃねぇぞハゲ
303名無しさん@編集中:04/10/11 21:35:11 ID:uZseNjj0
>>302
ブタは死ねよ
304名無しさん@編集中:04/10/11 23:00:42 ID:hzgTv5tO
釣れた
305名無しさん@編集中:04/10/11 23:24:32 ID:Cz7XHrf9
2passでエンコする時って、フィルタの設定も1pass目と2pass目を同じにしなきゃ駄目?
306名無しさん@編集中:04/10/11 23:39:36 ID:hhuHzY3A
当たり前だろ!
307名無しさん@編集中:04/10/11 23:44:42 ID:Cz7XHrf9
d。やっぱそうなのね。めんどくせ('A`)
308名無しさん@編集中:04/10/11 23:49:03 ID:PbU1gRB2
ビットレートの設定は1pass目のは反映されないんだよね。
309名無しさん@編集中:04/10/13 23:59:28 ID:76dgNpR/
Huffyuvでフィルタ設定してから
2passした方が楽ちんじゃない?
310名無しさん@編集中:04/10/14 10:13:38 ID:Fhn6xb2D
おはヷ〳〵〰

〳〵ヷヷ〰(♛ฺД♛ฺ)ゔ〲〰ゔ〲〰

ゔ〲〰ゔ〲〰 乜勹〰スㄜㄝㄋ

〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰ゔ〲〰ㄡㄦㄡㄦ
☺☻☺☺☻☺☺☻☺☺☻☺☺☻☺
うぉぐ!(*゜∀゜)〜♡ℳฺℴฺℯฺ❤ฺ
ℒฺℴฺνℯฺ..._〆(゜▽゜*)㌰㌰

乜勹〰スㄜㄝㄋ

ゔ〲〰ゔ〲〰 乜勹〰スゔ〲〰ゔ〲〰 乜 勹 〰 スㄜㄝㄋ
う゛〲〰ゔ〲〰 乜勹〰ス
(♛ฺД♛ฺ)ゔ〲〰ゔ〲〰 乜勹〰スㄜㄝㄋ
〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰ㄡㄦㄡㄦ
ヺ〲〰ヺ〲〰<br>ℒฺℴฺνℯฺ..._〆(゚▽゚*)㌰㌰
ヺ〲〰 乜勹〰ス

ヺ〲
〳〵ヷヷ〰〳〵ヷヷ〰
311名無しさん@編集中:04/10/14 11:38:43 ID:R3rRxJaD
で、
312名無しさん@編集中:04/10/14 12:03:43 ID:ra+n1VnL
313名無しさん@編集中:04/10/14 12:04:20 ID:ra+n1VnL
314名無しさん@編集中:04/10/14 12:20:20 ID:RVp3t9cX
5.11 と 5.21 比べてどうよ?
315名無しさん@編集中:04/10/14 12:48:31 ID:P8JZKww4
特に変化なし
316名無しさん@編集中:04/10/14 13:34:03 ID:Mj2rGyFk
>>315
メクラ
317名無しさん@編集中:04/10/14 13:58:36 ID:xDhZFVky
>>314
マニュアル読めばわかるが、
・Standardで、511ではslowで起動されるモーション検知アルゴリズムが起動する
->よってStandardでも以前のslow並の画質->つまり速い

あとはバグが減ってるね。
318名無しさん@編集中:04/10/14 14:01:49 ID:xDhZFVky
上記モーション..がStandardから起動するわけなので、
MultiPassエンコ時は、最後の仕上げのときだけSlowに設定すればいい。

つまり
MultiPass_1st->Standard
MultiPass_2nd->Standard
MultiPass_3rd->Slow

この場合、全部Slowでエンコする場合に比べて、半分の時間ですむ。

DivX Net.は3パスでビットレート配分を平均ビットレートの98〜99%まで
達成すると書いてあるが、2Passでもいいような希ガス。


319名無しさん@編集中:04/10/14 14:58:59 ID:EXuR1YwC
>>318
なるほど!横からですが勉強になりました
320名無しさん@編集中:04/10/14 17:32:50 ID:xDhZFVky
マニュアル日本語化されて(意訳)すげぇ読みやすくなってんだから
おとせよ..

ここだけはホロンが噛んだのがプラスに作用してる。
321名無しさん@編集中:04/10/14 18:33:19 ID:/nwjVjyj
DivXpro5.11(アドウェアのないやつ)がほしいんですが、
過去のヴァージョンをバックアップしてるとこないですか?
322名無しさん@編集中:04/10/14 19:00:51 ID:R7T6Mqqu
proのアドないやつってことは商用版だろ。そんなん2次配布したらタイーホさ
323名無しさん@編集中:04/10/14 19:03:58 ID:/nwjVjyj
>>322
そういえばそうでつね(;´Д`)
324名無しさん@編集中:04/10/14 19:47:26 ID:u+A8aPpZ
他のverと混在できる奴をProでインスコすれば良いんじゃないの?
どこで配布してるか忘れたけど
325名無しさん@編集中:04/10/14 19:48:15 ID:SvLIerH+
で結局みんなどのVer使ってんのよー
511?521? もしかして502?505?
326名無しさん@編集中:04/10/14 20:17:53 ID:xDhZFVky
521だな。

エンコ機だけ外に通信しないようにルーターで隔離すればなんも
問題ないぞ。
327名無しさん@編集中:04/10/14 20:20:55 ID:0lacISca
AutoGK 1.60
ttp://www.autogk.net/

ついに安定したね・・・
328名無しさん@編集中:04/10/14 20:56:33 ID:R7T6Mqqu
スレ違いっぽいけど折角だからこれも張っとくか
AutoGK1.60日本語化パッチ
http://www.geocities.jp/tnetsixenon/
329名無しさん@編集中:04/10/16 02:00:09 ID:gJxyTVS/
丑三つ時age ∩゚ω゚)∩
330名無しさん@編集中:04/10/16 05:30:35 ID:2YlW4Tk0
AutoGKってDivxのヴァージョン選らばないのか?・・・・

AutoGKみたいのがどんどん機能強化したらDavideoとかの
DivX系オールインワンソフトの立場なくなるね。
331名無しさん@編集中:04/10/16 19:06:40 ID:QBqyS+UJ
フリーソフト使いこなせない層がターゲットだから関係ないよ
332名無しさん@編集中:04/10/16 21:08:05 ID:fTxo+WYQ
>275
具体的に教えてもらえますか?
せめてどのファイルかだけでも・・・

英語インストールでもメニューが「被っちゃう」のが・・・
333名無しさん@編集中:04/10/16 21:38:34 ID:c3j2f1b+
>>332
デコーダーはdivxdec_0411.dllっぽいな
system32に入っているはず
334名無しさん@編集中:04/10/16 23:59:54 ID:V0ZQ47R0
yahoo USAで、"DivX 5.21 keygen"で三番目くらいのリンクに
あっさり引っかかるのが有名アプリの証拠だよなぁ..


などと思ったってさ。
335名無しさん@編集中:04/10/17 01:06:21 ID:sajpaxrO
>>332
DialogのフォントをMS UI Gothicなんかに変える。
336名無しさん@編集中:04/10/17 19:07:20 ID:TFgqvdyI
どうせH.264に喰われちまって、

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
337名無しさん@編集中:04/10/18 00:01:38 ID:3BoB6KpH
H.264ねぇ
普及すんのあと何年後だろうな
338名無しさん@編集中:04/10/18 07:35:30 ID:uhP39xkj
三年くらい前はMpeg2がMpeg4に食われて終了するとか言ってたような
希ガス
339名無しさん@編集中:04/10/18 20:40:30 ID:VkOAFPl+
出た当初は品質が問題視されるけど、生き残るかどうかとなると質より普及率だよな。
特に家電とかは対応が難しいし、ユーザーも買い替えはしんどい。
どっちにしろ、MPEG2は過去の遺物になりかねないんで、今のところDVDプレイヤー
はMPEG4対応を買っといて、基本的には業界の動向を様子見すべき時期だと思う。
ってスレ違い。
340名無しさん@編集中:04/10/19 03:41:11 ID:xeel/E48
スレ違いってわかっていながら、書き込みしてしまう押さえの利かない人って
何事についても押さえが利かない人なんだろうな・・・
俺なんかいつ何時でも自制心と戦ってるというのに・・・
341名無しさん@編集中:04/10/19 03:56:41 ID:wtOtKVAV
そういいつつ、我慢できずageてしまう>>340であった
342名無しさん@編集中:04/10/19 15:27:02 ID:++PpnfSm
動画再生するときに右下にでるDivXってマーク消せる?
343名無しさん@編集中:04/10/19 15:42:46 ID:Nqm00nwu
>>342
Decoder Configuration Utilityの品質設定にある
ロゴ表示を向こうにするをチェック汁
344名無しさん@編集中:04/10/19 16:20:40 ID:++PpnfSm
>>343
ありがd
345名無しさん@編集中:04/10/20 00:44:38 ID:kSHuyYjb
divx521.exeだと外部への通信とめらんないのね。
>>6の設定できないし・・・orz
できるのってpro版のみですか??
346名無しさん@編集中:04/10/20 01:55:59 ID:H+EBkXcx
使ってないからわからんが、FWで遮断できないの?
347名無しさん@編集中:04/10/20 01:56:49 ID:DeQIXtmg
>>345
aviutlなど編集ソフトで、エンコする際に設定して止める。
めんどくさかったら、kerioやノーdで軒並みとめる。


つうか再生だけするならDivXをインスコする必要性はまったくない。
ffshowか5.05デコーダーつかってくれ。
348名無しさん@編集中:04/10/20 03:04:11 ID:z9e1CoG6
>>345
ファイヤーウォールで止めれば?
349名無しさん@編集中:04/10/20 03:15:51 ID:qhwnmMeZ
>>346>>348
こんな時間なのにレスありがとうです。
できれば設定でとまるといいかなーとちょー甘いことを・・・w
もう諦めてFWとめます・・・orz
350名無しさん@編集中:04/10/20 04:44:29 ID:qhwnmMeZ
>>349
「で」がぬけてた・・・FWとめてどうする漏れ・・・orz
351名無しさん@編集中:04/10/20 05:54:03 ID:+MYgRQXt
>>349
デコーダ設定で

アートワークの〜 と 起動時に〜 を切りなはれ
352名無しさん@編集中:04/10/20 07:02:04 ID:DeQIXtmg
>>349
とりあえずお約束だが、DivXインスコするときはネットワークを
切断状態にして、インスコしおわったら即座にスパイウェア除去
ソフトをつかってスパム消せ。
353名無しさん@編集中:04/10/20 15:04:32 ID:H+EBkXcx
そうすると縁故出来なくなって他が今は出来るのか?
出来るなら使ってみるが
354名無しさん@編集中:04/10/20 15:33:58 ID:s7JLv51c
QBすら知らずにエンコしてたころが懐かしい
もうソース捨ててるから
思い出すだけで布団をガンガン叩きたくなる
355名無しさん@編集中:04/10/20 16:44:03 ID:GU9hTYPo
俺は何でペグ2のまま保存しないでエンコなんてしてたんだろうと思うと
涙がでてくるよ
356名無しさん@編集中:04/10/20 16:46:18 ID:kHPoksC6
インストールしたときに一緒に入ってくるプレーヤーとかムービーって何の意味があるんですか?
357名無しさん@編集中:04/10/20 17:13:49 ID:z9e1CoG6
>>356
んなもん任意だろ。使わないなら入れなきゃいい。俺はコーディックしか入れない。

単に最適化したプレーヤーってだけでしょ。ムービーってフォルダは、そこに保存すりゃ
専用プレーヤーですぐに開けますよっていうようなもんでしょ。要するにWMPとMyVideoの
関係みたいな。違ったらスマン。なんせ使ったこと無いものでな。

358名無しさん@編集中:04/10/20 17:58:26 ID:ZoVsAjVh
>>354
ワロタ。
オレもだ。
359名無しさん@編集中:04/10/20 18:38:21 ID:l5Ldp7m9
>>351
困ったことにdivx521.exe(PROじゃないほうね)のデコーダ設定にはアートワークの〜 と 起動時に〜 が無いみたいなんですよ。
で、PRO版もしくはスパイウェア入り版にしかないのでしょうかと>>345で質問してみた次第なんです。
360名無しさん@編集中:04/10/20 18:40:55 ID:l5Ldp7m9
>>352
divx521.exeのほうにはGAINははいってないみたいです。
ad-awareのスキャンには反応しませんでした。
361名無しさん@編集中:04/10/20 19:07:19 ID:z9e1CoG6
>>359
スパイウエア入りフリーのpro版ってのは無くなったのよ。

無料で使うには期限があって、期限が切れると使えなくなる
362名無しさん@編集中:04/10/20 22:32:06 ID:+aywC1Kv
>>359
ねぇなんて奴が通信してるの?
DivX521XP2K.exeって奴入れたけど、よくわからない。
タスクマネージャー見たけどそれらしき物ないよ。
スパイも出てこない。
363名無しさん@編集中:04/10/21 00:33:05 ID:0NGlQ7NB
>>357
じゃああの二つ削除してもいいのかな?
364名無しさん@編集中:04/10/21 01:15:46 ID:MgKzKP9J
>>353
できる

それは多分やりすぎたver 5.2のやつだろ。
さすがに非難轟々だったせいか、接続やほかのMpeg4系コーデック
の関連付けまで手をださなくなったのが5.21だと思えばいい。

あと、通信をするかないかというチェックボックスがエンコーダーのタブ
にあるっていうことはデコーダーの法ではなにみてるかまではチェック
してないとおもわれ。
365名無しさん@編集中:04/10/21 04:27:01 ID:Q0WZREAH
>>362
通信はしてないと何度言えば。エンコするときに設定いじろうとすると通信しようとするが
アップデート無いか見に行ってるだけで、設定で切れるし。スパイは無くなったし。
366名無しさん@編集中:04/10/21 08:38:14 ID:clJph95w
proの試用期間が過ぎたら、またインストールし直したら使えるの?
367名無しさん@編集中:04/10/21 08:50:53 ID:s8ZabOc6
OSごと再インスコすればね
368名無しさん@編集中:04/10/21 09:18:22 ID:wsrlBlvG
521のFree版では1-passVBRは使えないの?

今、511のFree使ってるけど1-passはビットレート指定のCBRしか使えない。
369名無しさん@編集中:04/10/21 09:36:33 ID:Q0WZREAH
Dr.DivX買えよ今なら1000円だぞ
370名無しさん@編集中:04/10/21 10:40:44 ID:VA276Og7
$19.99って今1000円なのか・・・
371名無しさん@編集中:04/10/21 11:23:54 ID:Q0WZREAH
>>370馬鹿じゃねーの?

DivXは$19.99だが、Dr.DivXは$9.99だ。
http://up.nm78.com/data/up010541.jpg
372370:04/10/21 13:31:45 ID:j4g7a3t0
>>371
もう一回見てきたけど、$19.99だよ。
373名無しさん@編集中:04/10/21 13:31:56 ID:BPlBONLo
自分でTV番組をPCで録画してDivXにエンコードして保存しています。
デフォルトでエンコードするとインターレースのままになっているのですが
そのインターレースのAVIファイルをインターレース解除して再生できません。
出来るプレイヤーと出来ないプレイヤーがあるのでしょうか?

観賞用にはPowerDVDを使っています。
他に、Windows Media Playerやキャプチャボード付属のプレイヤーも試したのですが
全部駄目でした。

PowerDVDは、Mpegファイルであればインターレースを解除して見れるようですが
AVIファイルでは駄目なのでしょうか。

良いプレイヤーがあれば教えてください。
374370:04/10/21 13:42:49 ID:j4g7a3t0
375某スレ927:04/10/21 13:55:03 ID:tE3BLgmA
>>372
Dr.DivXスレを参照しる
376名無しさん@編集中:04/10/21 14:16:20 ID:lkMtR5j9
>>373
VLC media playerなら容易に出来る
377名無しさん@編集中:04/10/21 14:44:53 ID:BPlBONLo
>>376
ありがとうございます。

やっぱりDivXエンコード時はインターレースを解除(プログレッシブ化)
するのが基本なのでしょうか?
378名無しさん@編集中:04/10/21 15:25:32 ID:MgKzKP9J
379名無しさん@編集中:04/10/21 16:01:36 ID:J0267utn
>>368
DivXにCBRなんてないぞ。
1-passはABR。
380名無しさん@編集中:04/10/21 16:03:48 ID:J0267utn
>>373
ffdshow入れれば、視聴時にインターレス解除できる。
要設定だが。
381名無しさん@編集中:04/10/21 16:04:37 ID:oOmV4I5N
>>377
解除している香具師の方が多いと思うが、自分の好みで。
エンコしている物にもよるし。

アニメならインタレ解除して少しでも圧縮しやすくした方が有利だと思うが、
実写系(元が60f)をエンコしているなら、インタレ解除せずにエンコした方が後で後悔しないと思う。
382名無しさん@編集中:04/10/21 16:36:07 ID:BPlBONLo
>>380
おお、これだとプレイヤー自体は既存のが利用できるのですね。なるほど。

>>381
エンコードしてるものはアニメよりドラマやバラエティ番組が多いです。
後はスカパーの番組ですね。これも実写です。

アニメは録画しますけど見たら消しちゃいますね。

インターレースを解除しないほうが後で後悔しないというのは
どういうことなのでしょうか?
383名無しさん@編集中:04/10/21 17:47:51 ID:r1A/QE9i
>>382
つべこべ言わずにインタレDivxをVLCでBlendやbobして再生してみ?
で、Blendの方が良かったらエンコ時にインタレ解除してしまえ。

BlendやbobはVideo→ノンインターレース化の所にある。
384名無しさん@編集中:04/10/21 18:21:10 ID:BPlBONLo
>>383
VLC落としてみました。
Blendで再生すると横に流れるテロップが2重に見えますよね。
これはプログレッシブ化したときと同じ状況ですよね。

BobやDiscardにしたときはテロップの文字もちゃんと見えます。
この状況にしたいのです。

385名無しさん@編集中:04/10/21 18:40:50 ID:r1A/QE9i
Aviutlでインタレ解除するとDiscardっぽくなる。
Bobが気に入ったならインタレ保持エンコだ。
386名無しさん@編集中:04/10/21 18:51:28 ID:BPlBONLo
私は横に流れるテロップがどう見えるかでしか確認しませんでしたが
本当はBobとDiscardもちゃんと違う意味があるんですよね?

VLC media playerやffdshowを使えばインターレースなAVIファイルも
きれいに見えることが分かりましたしインターレースを保持したまま
エンコードしたいと思います。
どうもありがとうございました。
387名無しさん@編集中:04/10/21 19:58:55 ID:r1A/QE9i
>>386
流れるテロップの読みやすさが違うとかなw
Bobは60fpsでDiscardだと30fpsだ。
388名無しさん@編集中:04/10/21 21:51:12 ID:MgKzKP9J
インタレ再生はやっぱ専用機で「ブラウン管モニタ」相手じゃないと
意味がねえ希ガス。

XCardでは、VGA出力があるけど、VGA出力でインタレエンコしたやつ
再生させるとプログレ化されて表示される。
インタレ縞なんかは当然出ないし、テロップもスムースなんだけど、
TVでみたときのドットの大きさや15khzのキラメキにくらべれば
プログレ再生なんて....

などとおもうですよ。


MTチップのDivX再生機能がついてるプレイヤーがドスパラで\13000
くらいでかえますよ。
DVD再生専用機としても、DACが国産中堅機並でアナログ画質が
よろしいので買って損はないかと..
389名無しさん@編集中:04/10/21 21:52:59 ID:MgKzKP9J
あ、MTチップもインタレ再生ばっちり逝けます。

ただ専用機の場合、エンコ設定はHTプロファイルつかってエンコしないと
DVDに焼いたとき画が飛んだりするファイルになります。
390名無しさん@編集中:04/10/21 23:42:25 ID:v+fUfc/z
>>388
ぐらふぃっくぼーどってしってる?
391名無しさん@編集中:04/10/22 13:44:07 ID:W1Zu5CjK
すごい初歩的な質問かもしれませんが
1pass-QBでエンコードするときってインターレースのままだと
ファイルサイズが大きくなったりしますか?
秒当たり2000kb超えるファイルが出来ちゃうんですが
392名無しさん@編集中:04/10/22 16:10:43 ID:uP54GjGn
>>391
大きくなるよ
393名無しさん@編集中:04/10/22 16:12:47 ID:JlWvCP6q
このスレよりは、こっちで聞くとええですな。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1046259813/
394名無しさん@編集中:04/10/22 16:43:28 ID:W1Zu5CjK
ありがとうございます。見てみます。

ところで、今までデフォルト設定だったのですが
DivX設定画面のインターレース設定項目で
Encode as Progressive
Encode as Interlaced
Deinterlace All Frames
この3つはどう違うのでしょうか?

まんなかのはインターレースのまま(保持)だと思うのですが
最初と最後の違いがよく分かりません。
395名無しさん@編集中:04/10/22 16:47:53 ID://6IgTO0
上は解除済み
下はDivXでインタレ解除
396名無しさん@編集中:04/10/22 16:52:18 ID:W1Zu5CjK
ああ、今まで
Encode as Progressive
Encode as Interlaced
ってのは結果のことだと思っていたのですが
そうではなくて変換前のソースデータの話だったのですね。
397名無しさん@編集中:04/10/22 19:45:17 ID:+sWeoFf0
DivXの設定はEncode as Progressiveにしてインタレ解除はソフト(AviUtil、Avisynth…)側でやった方が(・∀・)イイ!!
398名無しさん@編集中:04/10/22 19:54:00 ID:xcKMB/Ih
DivXの設定はEncode as Interlacedにしてインタレ解除はソフト(ffdshow+DScaler plugin)側でやった方が(・∀・)イイ!!(サイズに余裕があるなら)
399名無しさん@編集中:04/10/22 20:17:06 ID:TlpiPMdc
何でわざわざ見る時にフィルタなんか掛けるんだ?
二度手間だし、フィルタで洗練されてない画像をエンコすると
画質悪くなるだろ。
400名無しさん@編集中:04/10/22 21:30:58 ID:OQe4H7KY
なんか昨日からやったことないのに決め付けてるやつがうざいんだが
401名無しさん@編集中:04/10/22 22:50:47 ID:TlpiPMdc
昨日は書き込んでないが。
402400:04/10/22 22:56:45 ID:g1WDhYfp
>>401
釣りじゃないなら>>398やってみ
もしインタレ解除を60fps化でしてるんなら>>399で正解だが
403名無しさん@編集中:04/10/23 01:18:07 ID:yzvubnqO
WMV10キタ-----------------------
404名無しさん@編集中:04/10/23 01:19:07 ID:i5Hk+1CX
いや、>>399はアニヲタなんだろ
同じヲタでも>>398はモーヲタ
405名無しさん@編集中:04/10/23 01:44:06 ID:MT8jKS0R
>>403
嘘言うなハゲ
406名無しさん@編集中:04/10/23 03:47:48 ID:eFMagsEi
403は、アメリカ人。

DivXも画質にうるさい人やaviの限界を主張する人にとやかく言われてるけど、
普及率がものをいってる。AV機器も対応してるのがどんどん出てるし。
まあ、パソコンパーツメーカーが主流だけど。いや実際先は見えんですよ。
407名無しさん@編集中:04/10/23 07:23:29 ID:IJLZBxg0
>>405
WindowsMediaPlayer10のことを言いたいのだろう
408名無しさん@編集中:04/10/23 08:20:54 ID:7qTczIKx
>>398
試しにインタレ保持でエンコしたのを、
MPCで、デインタレース(Bicubic)掛けて視聴した。
リンギングが出るけど、概ね普通に視聴可能。
かと思ったら、少しずつタイムラグが出てきて、マシンパワー不足を実感。

やっぱインタレ解除してプログレッシブでエンコした方がベター。
自分の場合はね。
409名無しさん@編集中:04/10/23 08:34:02 ID:XY9IdMI+
----------------------


       >>408


----------------------
    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    :::::::::: : : :    : : : :::::::
    :::: : :        : : :::::
       ∧_/ ∧_/ ∧∧
    (д´(д・ (д` (д゚,, )
    /  /    /   /
----------------------


   デインタレース(Bicubic)


----------------------
    \ ヽ     /  /  /

    (Д´) ∧_∧ ∧_∧
    ノノ⊂(∀・  )、(∀`∧ ∧
    ┌ <   (^ニ  /l  .(Д゚,, )
         (_┌ (_ ○ニ ○v
          し  l l  l \
----------------------
410名無しさん@編集中:04/10/23 09:26:08 ID:pBBmZQzg
>>399
> 何でわざわざ見る時にフィルタなんか掛けるんだ?
> 二度手間だし、フィルタで洗練されてない画像をエンコすると
> 画質悪くなるだろ。

フィルターだけ後からかけられるソフトがあると助かるのは事実。(時間にもよる・・・

sig3/BetaPlayerだと液晶汚いまいちでフィルター有効にならないからソースDVDでも
薄っぺらい画質になる。

母艦観賞フィルターなしでTV出力。

所詮少数派か・・・
411名無しさん@編集中:04/10/23 10:54:22 ID:uZQTEz4F
>>408
やっぱ釣りですか…

>>398
>>393のスレに神降臨してるの知ってる?
412名無しさん@編集中:04/10/23 12:37:32 ID:7qTczIKx
>>411
釣りじゃないよ。失礼な。

それはそうと、インタレ解除したバージョンと解除しないバージョンの
2つの同じ内容の動画ファイルを作って見比べたけど、インタレ解除すると
線が若干ぼやけて太くなる。二重化で汚くなるのも気になる。
(二重化しないと縞が残るから仕方が無いことだけど)
縞を気にしなければ、インタレ解除しないやつの方が綺麗だ。

画像の見易さは
インタレ解除(IT 30fps)エンコ>インタレ保持エンコ>インタレ保持エンコ後インタレ解除(Bicubic)
画像の精細さは
インタレ保持エンコ>インタレ解除(IT 30fps)エンコ>インタレ保持エンコ後インタレ解除(Bicubic)
の順になると思う。

もっと色々試してみるつもりだけど・・・
413名無しさん@編集中:04/10/23 12:40:47 ID:xsslPV9T
>>411
神の偉大さを理解できていないようだから、頭でっかちな初心者だよ。スルーがよろし。
414名無しさん@編集中:04/10/23 12:47:26 ID:7qTczIKx
>Bicubic

Cubic Interpolationの間違い。
415名無しさん@編集中:04/10/23 13:04:44 ID:7qTczIKx
>>413
色々やろうとしてる矢先にそういう言い方するのは良くないな。
布教したいなら、敷居を高くするのは逆効果だよ。
自分の未熟さも認めるけど。

神のフィルタも後で試してみるつもり。
416名無しさん@編集中:04/10/23 13:35:25 ID:uzGSVGRi
ヘボ板使って意味もわからず解除性能悪いとか言い出しそうな悪寒
417名無しさん@編集中:04/10/23 13:44:29 ID:7qTczIKx
>>399書いただけで、ここまで弄られるとは思わなかった。
418名無しさん@編集中:04/10/23 14:38:42 ID:wsLN3eLM
>>408
MPCでMPEG以外をデインタレースで再生するのってどこで設定するの?
419411:04/10/23 15:09:03 ID:p5gpvw8C
>>412
そこまでねばるならマジレスしてやる
なんで>>398を試さないでMPCで試すんだ?
ffdshow+DScaler plugin(DI_TomsMoComp)で試してみろって
だれも二重化の話なんてしてないだろ
420名無しさん@編集中:04/10/23 15:09:44 ID:DPPpiWL8
>>414
オレはインタレ保持エンコしたのを30pで解除するオマエに惚れた
421名無しさん@編集中:04/10/23 15:10:24 ID:7qTczIKx
>>418
インタレ保持ムービーを開いた後、メニューの「再生」>「フィルタ」から
「ffdshow MPEG-4 Video Decoder」を選び、
左ペインの「Image settings」の「Deinterlacing」を選び、チェックを入れて、
「Method」から、フィルタを選ぶ。
「ffmpeg Deinterlacer」が個人的に一番良かった。

または、メニューの「再生」>「フィルタ」から「HW Deinterlace Filter」を選び、
「Is Interlaced」にチェックを入れる。
こっちは、YUY2フォーマットにのみ対応。
422411:04/10/23 16:28:53 ID:DQRHc9e9
>>421
ffdshowは入れてるのか…
>>408読んでMPCに自前のデインタレフィルタがあるのかと思ったよ
あと、二重化でマシンパワー不足ならDI_TomsMoCompは無理だな
もうめんどくさいんでちゃんと説明しとくとエンコ時にインタレ解除しないのは
60fpsで再生する為だ

ま、自分でいろいろ試してみ
423名無しさん@編集中:04/10/23 16:54:50 ID:7qTczIKx
>>419
DScaler pluginのDI_TomsMoComp以外で動画見ようとしたら、MPC落ちた・・・
ついでにエクスプローラまで落ちた。
DI_TomsMoCompは、AviSynthのTomsMoCompや、ffdshowのTomsMoCompと
ほぼ一緒だと思う。ただ、マシンパワー不足で重くてコマ落ちが多い。

環境によって、インタレ保持とインタレ解除に分かれると思う。
やっぱり自分はインタレ解除でエンコして、フィルタ無し。
どうしても上手くいかない時は、インタレ保持にして、
軽いフィルタ掛けながら見るようにする。
それと、>>399は軽口だった。反省している。

まあ、おかげで色々勉強になったし、付き合ってくれた人には心から感謝する。
424名無しさん@編集中:04/10/23 17:20:27 ID:O7kbED86
ハードデコプレイヤー買えばどっちでも逝けるよー。
425名無しさん@編集中:04/10/23 17:31:26 ID:BQ0IMVkk
>>423
DI_TomsMoCompは重いだろ?
DI_Bob.やDI_Greedy2Frameの方が軽い
落ちるなら無理だがw

うちでは出力をYUY2にするとより軽くなる

どちらにせよ2Ghzは要ると思われる
426名無しさん@編集中:04/10/23 18:26:50 ID:UGcBIy+K
つーかインタレ解除ならこれの方が良くね?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1046259813/500-
427名無しさん@編集中:04/10/24 00:46:01 ID:tMjRWMhd
雷鳥1.4GHz使ってるけど、エンコ遅い〜! 再生速度の8倍程度か。
よく皆、頑張ってエンコに精を出してるよ。ソンケーすた。

1テラとかのHDが市場に安価にあれば、フツーにMpeg2のまま
使うんだけどな。
428名無しさん@編集中:04/10/24 01:06:52 ID:mA4YV80R
2.5-3.0Gクラスだと2倍から1.5倍くらいじゃね?
429名無しさん@編集中:04/10/24 01:09:48 ID:vC/7TonT
>>428
多分mpeg2のままって所につっこんで欲しいんじゃないかな
430名無しさん@編集中:04/10/24 01:31:13 ID:mA4YV80R
え。そうなの?w
431名無しさん@編集中:04/10/24 02:30:11 ID:VV1wZWto
HDD 1Tって言えばこれ笑えるよな。誰がかうねんて。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-X90P/
Pen4 3.6GHz メモリ1GB HDD 1TB で6チャンネル同時録画やとアフォか
(3チューナーついたキャプボが2枚入ってる)

ぼったくりのVAIOさんやし50万円は軽くいくかな?
432名無しさん@編集中:04/10/24 06:28:15 ID:Mifn6iz9
50万なら爆安じゃん
433名無しさん@編集中:04/10/24 08:11:01 ID:HOgh70oJ
>>427
漏れ古いPCをエンコ専用にして自動化した。
マクロと自作プログラムつかって、DVDからリッピングしてキュー
フォルダにvobファイル突っ込んどくと勝手にエンコしてaviファイル
がでてくる。

aviutlでWavelet3DNRでノイズとって、divxでqb3で平均ビットレート
わりだしてから、HWデコーダーで問題なく再生されるようにHTプロ
ファイルで3パスエンコ。だから4パスだな。
大体一日で2話くらい。


操作はリッピングとだけののこりは全て自動化している。


ここ数年はDVDの画質もかなりよくなってるから、フィルタもノイズ
とり程度で弱くかければokだからもうあまり気にしてない。


つうことでアニヲタでした。

434名無しさん@編集中:04/10/24 08:31:13 ID:VV1wZWto
>>432
ほぉ、ぶるじょあはよりしいですな。じゃあ買え買え。俺には買えない。つーか買えても買わない。
店頭予想価格は52万円前後だってよ。
435名無しさん@編集中:04/10/24 08:32:02 ID:VV1wZWto
誤字は脳内変換よろ
436名無しさん@編集中:04/10/24 14:34:37 ID:Sm6fg4Cl
    ■ ■ ■ ■          ■
      ■ ■      ■ ■ ■ ■ ■
   ■ ■ ■ ■ ■      ■ ■
      ■ ■         ■  ■
     ■    ■      ■    ■
   ■      ■    ■     ■
437名無しさん@編集中:04/10/24 14:36:39 ID:XLR2f57g
>>427
Athlon64 3700+ で再生速度とほぼ等速かな。
720x480 フィルターなしで。
438名無しさん@編集中:04/10/24 14:56:12 ID:tijhOMqq
>>437
ソフトリアルタイムエンコでいける時代も近づいてるんだな。
nForce4 Ultraママンが出揃ってからと思ってるけど
このままだと待ちきれねぇ_| ̄|○
439名無しさん@編集中:04/10/24 16:14:24 ID:8GmxUjSc
KGyGaAvL.sys、腹立つなあ。
DivXが嫌いになった。
何やってんだ?このファイル。
440名無しさん@編集中:04/10/24 16:55:12 ID:VV1wZWto
うちのにはそんなもんないぞよ
441名無しさん@編集中:04/10/24 18:07:27 ID:HQcnhWX3
5.1.1にすれ
442名無しさん@編集中:04/10/24 23:21:49 ID:8VJirpGY
5.1.1うんこだからイラネ
443うんこをもりもり喰う男:04/10/25 00:40:16 ID:wEFqGmqR
5.1.1うんこだからいるよ
444名無しさん@編集中:04/10/25 01:38:09 ID:CDCSlXue
汚ねーな、ぉぃぉぃ。。 ~~\(ーДー;
445名無しさん@編集中:04/10/25 12:45:46 ID:3+1yEpJY
446名無しさん@編集中:04/10/25 14:20:35 ID:QKGgsIyZ
>>433
っていうかそれいいな。出来たら公開してほしいが…
447名無しさん@編集中:04/10/25 14:26:02 ID:BQ4SuvRS
ディヴィエックス
448名無しさん@編集中:04/10/25 22:03:36 ID:3Mzy36q3
>>446
わかった。

じゃあ、明日あたりディレクトリ構成を自由に変更できるように、
ディレクトリ指定ファイルに対応させてから公開するよ。

あと基本的にこれはインタレエンコ用です。
インタレ解除とかは結局最後は手動で確認するほかないんで
自動化には向かないんで。
449名無しさん@編集中:04/10/26 01:18:09 ID:681as0rK
>>448
スンゲー欲しいです
自動化ソフトって1万円くらいするんで
フリーソフトでそんな便利なのが出たら本当に欲しいです
世の中の貧乏なユーザーのためにもお願いします
450名無しさん@編集中:04/10/26 01:54:24 ID:aWUo5R13
>>449
こら、余計な入れ知恵すなっ
まだ>>448は自分が作ったものの値打ちに気づいてないんだから。
451名無しさん@編集中:04/10/26 05:28:35 ID:L7wE7ZXG
普通にロケットマウスとか使うと自動化出来ない?

俺やってないけどw
452名無しさん@編集中:04/10/26 10:31:58 ID:ZqiWUAiq
>>448
すばらしい。神後輪だ。
自動フィールドシフトとインタレ解除2かませばほぼ気にならないくらい
コーミングは消えるのでそれが出来ればいいなぁ、とかいって見る。
453名無しさん@編集中:04/10/26 10:37:31 ID:OV77HKg/
>>449-450
そこまでの価値はないだろ
ただどんな人の環境でも使えるようにするのはメイン部分よりめんどくさいし
すごくいい奴だとは思うが
454433:04/10/27 07:44:27 ID:tdEfgxcR
なんかスゲー期待されてる(汗

たんにバッチファイルとロケットマウスで自動化実現しただけの
代物っす。
実行中のエラーや、残りディスク容量なんかはまったく考慮しない
のでアプリとしてのレベルにはいたってないです。
パラメータの調整は全てテキスト書きといううごけばいいや的な
つくりなんで、期待されても..。

455名無しさん@編集中:04/10/27 09:46:22 ID:NZMRw2Jc
456433:04/10/27 12:34:47 ID:tdEfgxcR
>>455
あ、懐かしいなー。

これだとWavelet3DNRがつかえないからしぶしぶ自動化バッチ
書き始めたんだっけか..
457451:04/10/27 18:39:25 ID:FiXmOI+O
>>433
漏れもロケットマウス&batファイルで全自動化しようと思ったけどマンドクサくてやめた。

ソースDVDでsig3通勤電車観賞。
見終わったら消去してる。
(ソースがDVDだと画質あまり落ちない)

洋画字幕付きエンコはautoGKかFairUseが簡単で楽ちんポ。
オンラインで安くDVD借りられる時代だから、保存するのアホくさくなった。
458名無しさん@編集中:04/10/28 09:44:18 ID:YdzV10DH
5.1.1ってXP SP2で使える?
SP2入れた方がいいのかな
459名無しさん@編集中:04/10/28 10:04:56 ID:51ti+cZT
普通に使えてるが
460名無しさん@編集中:04/10/28 10:49:30 ID:fiJzziZa
SP2で使えなくなるのは5.2から
461名無しさん@編集中:04/10/28 11:05:43 ID:XlOcdkmO
DivX再生中にデコーダーの設定を開けなくなるのも5.2から
462名無しさん@編集中:04/10/28 11:14:27 ID:tK9JeDNc
え?SP2で5.2って使えないの?
入れない方がいいの?
463名無しさん@編集中:04/10/28 11:15:53 ID:u39GeVSA
逆だろ
XPSP2公式サポートは5.2.1以降だよ
464名無しさん@編集中:04/10/28 22:55:11 ID:v6eKCk+E
5.2.1の無料版ってQBでエンコできないんですか?
設定が見つけれないんですけど・・・
465名無しさん@編集中:04/10/28 23:29:59 ID:3xUvgsk9
一般的規定タブから「Divx R Cretified Profileの選択」を開いて「DivXR Certified」のチェックをはずす。
警告が出るけどそのままOKを選ぶ。
466名無しさん@編集中:04/10/28 23:42:29 ID:v6eKCk+E
>>465
ありがとう、助かりました。
m(−−)m
467名無しさん@編集中:04/10/29 05:11:08 ID:ozeqfM5k
テンプレ

Q, DivXのFree版はQBでエンコードできないの?
A, 出来ます。 一般的規定タブから「Divx R Cretified Profileの選択」を開いて「DivXR Certified」のチェックをはずす。
警告が出るけどそのままOKを選ぶ。

468名無しさん@編集中:04/10/29 09:41:59 ID:c27QCxDT
ttp://www.so-s.com/
↑ここのページでDivXが更新情報に載ってるけど
マイナーバージョンアップでもしたの?
469名無しさん@編集中:04/10/29 12:18:43 ID:uCoiw83g
>>468
してねえよ。『気がついたらverあがってたから更新情報に入れとくか』みたいな
もんだろ
470名無しさん@編集中:04/10/29 13:34:01 ID:F47HYHHs
いや、Mac版が5.2→5.2.1になったのがおとといぐらいのタイミング
471名無しさん@編集中:04/10/29 13:46:13 ID:c27QCxDT
Mac版かぁ
なるほど、サンクス♪
472名無しさん@編集中:04/10/29 20:48:37 ID:vocXGe5A
>>469
( ´,_ゝ`)プッ
473名無しさん@編集中:04/10/29 23:11:39 ID:uCoiw83g
>>472
windowsユーザーがいちいちマカー版なんてチェックしねえよ普通は。
後付する更新サイトなんていくらでもあるし。
474名無しさん@編集中:04/10/29 23:29:34 ID:FzuSJe7J
>>473
DivXは公式発表がなくても、デコーダだけが新しくなってることもあるんだよ。
475名無しさん@編集中:04/10/30 02:30:01 ID:4S1euKh7
9月に落としたのとMD5ハッシュ同じだからもういいよ
476名無しさん@編集中:04/10/30 13:16:17 ID:Ry3x+q0d
DivX5.21を使用しているのですがワンパスでのエンコードはできるんですが、マルチパスにするとエンコードした動画が音声だけ出て映像が出ません。そしてエラーが出てプレーヤが終了されます。
どうしてでしょうか?エンコード前はMPEG2です。
477名無しさん@編集中:04/10/30 13:48:13 ID:Bju9u8SD
マルチパスのnパス目だけっていうオチじゃないだろうな。
478名無しさん@編集中:04/10/30 13:52:46 ID:QTHwsmcc
それありそうだね。
479名無しさん@編集中:04/10/30 14:04:21 ID:Ry3x+q0d
nパス目じゃありません。
480名無しさん@編集中:04/10/30 14:42:08 ID:4jD4pBNg
じゃあれだ1pass目に出来たファイルを読み込ませないといけないと勘違いしているか
481名無しさん@編集中:04/10/30 18:15:40 ID:QGKDnYRD
TMPGEncでDivXに出力してます。エンコードモードをワンパスにしてエンコードすると普通に再生できます。
しかしマルチパス、最初のパスにしてエンコーディングのビットは3000ぐらいで出力しメディアプレーヤーなどで再生すると音声は出ますが映像が出ずプレーヤーからエラーが出て強制終了されます。
48278:04/10/30 18:17:03 ID:dDSvsj/g
ソフトによって、4GB超のファイルは変換できないとかある?
483名無しさん@編集中:04/10/30 22:07:38 ID:0JmIVN/k
そりゃソフトじゃねえよ FAT32
484名無しさん@編集中:04/10/30 23:12:06 ID:ilKSCSkO
>>481
最初のパスは実際のエンコードは行わずに解析のみ、です。
映像が出なくてあたりまえー。
頑張って同じソースを使って2パス目も実行して下さいね。
485名無しさん@編集中:04/10/31 03:36:22 ID:hbnum9Pl
1パス目と2パス目のファイル名一緒でもいいの?
486名無しさん@編集中:04/10/31 07:20:55 ID:j24uVl5t
487名無しさん@編集中:04/10/31 12:56:11 ID:69IAgGZq
>>484
2パス目も実行とはどういうことですか?
488名無しさん@編集中:04/10/31 13:11:14 ID:LOgYSpUr
エソコード
489名無しさん@編集中:04/10/31 13:33:05 ID:+uV9VV0j
なんのためにログを出力してるのかを考えろー
490名無しさん@編集中:04/10/31 15:05:45 ID:OfpJZe37
スーパー馬鹿に見せかけた釣り師降臨?
491名無しさん@編集中:04/10/31 15:40:30 ID:Xh02IH21
ロケットマウスってシェアウェアじゃねーか
使えね〜
492名無しさん@編集中:04/10/31 16:40:03 ID:Kku7ElCa
>>491
エンコ以外にも使い道あると思ってレジストしたさ・・・

・・・・けど無かったorz
493名無しさん@編集中:04/10/31 17:27:55 ID:YeuSDRkz
つーか便利だと思ったら買えばいいし、
金に見合わないと思うならがんばって
手動でやれ。
494名無しさん@編集中:04/10/31 19:00:48 ID:61Y4PoqR
自動化ならUWSCとか使えばいいんじゃないかな
495名無しさん@編集中:04/11/01 00:18:27 ID:u6p0kQr/
ロケットマウスは機能が死ぬほど豊富な癖して
ヘルプやテキストや使用例が皆無といっていい
ほど無いのが致命的だな。

ある程度条件分岐や複数のアプリにまたがって使うような場合
マクロ組むだけでまる一日食う。

行のプロパティシートやヘルプはなぜか最前面仕様だし。
496名無しさん@編集中:04/11/01 16:02:26 ID:PojMGxDw
ちょいと基本的な質問なんだろうけど聞いておくれよ。
DVD2AVIで出力したプロジェクトをAviUtlでaviにしようとしてるんだけど、
DivX5.0.5の設定でビットレートを4Mbpsにして、出来上がったのを
真空波動研で見たらビットレートが2Mbpsになってるんだ。
なんでだろう?
497名無しさん@編集中:04/11/01 18:38:11 ID:HX0rh3fQ
>>476>>479>>481>>487

1pass、2passの操作もロクに出来ないスーパー馬鹿は
素直に1passのみかDr.DivXでも使って1回の設定で1-2passエンコやれ
498名無しさん@編集中:04/11/01 19:41:06 ID:YDXw3tv7
走るのはえーな
499名無しさん@編集中:04/11/01 20:07:52 ID:Qwf5jHGG
寝るのもはやい
500名無しさん@編集中:04/11/01 21:31:14 ID:T0uCT5Zc
インストールする時に6ヶ月無料トライヤルにしちゃったんだけど
6ヶ月したら使えなくなるだけですか?
6ヵ月後請求とか来ませんよね・・・(((( ;゚Д゚)))
501名無しさん@編集中:04/11/01 21:48:05 ID:kfWpC+yI
>>500
大丈夫だよ。無料トライアルなんだから。つーかどーやって使用者調べるんだよ。
今のはスパイとか無いし。
502名無しさん@編集中:04/11/01 21:53:45 ID:T0uCT5Zc
>>500
サンクス!
後で窓の社行ったら「インストール時にpro版を選択しないこと」って
書いてあったから、びびったw
503名無しさん@編集中:04/11/01 21:54:27 ID:T0uCT5Zc
間違えた・・・
>>502>>501さんにです。すまん。
504名無しさん@編集中:04/11/01 22:16:29 ID:rP8EarSm
どうでもいいけど、
本当に6ヶ月経ったら
使えなくなるんかね?
505名無しさん@編集中:04/11/01 22:42:03 ID:qvK8NgjB
PCの日付を六ヶ月後にセットして見てください。
506名無しさん@編集中:04/11/02 07:13:10 ID:O/SIz7Bk
wmpを10に変えたらDivXでエンコした物が暗くなってしまいよくみえなくなってしまいました。
コーデックを再インストしてみましたが無理でした。
これはプレイヤー側のミスなのでしょうか?
507名無しさん@編集中:04/11/02 09:48:26 ID:YBy9L4V8
YC伸張されて無いんじゃないの?
508506:04/11/02 13:03:44 ID:O/SIz7Bk
>>507
アクセラレーターのパフォーマンスのオーバーレイを使うのチェック外して高画質モードにチェック入れたら治りました。
お騒がせしてすいませんでした;;
509名無しさん@編集中:04/11/02 13:24:16 ID:Me81Ww37
........まぁキミがそれで良いのなら構わないのだが
510名無しさん@編集中:04/11/02 16:47:14 ID:g12M4mkm
またファイル差し変わってます
511名無しさん@編集中:04/11/02 18:43:00 ID:b8ow9YLY
ハコ箱プレーヤーってコーデックインスコいらないみたいだけど・・・
しくみが良くわかんね。
使ってる人いる?
512名無しさん@編集中:04/11/02 19:41:37 ID:I/s4b/Cw
VLCもコーデック要らないよね
513名無しさん@編集中:04/11/02 19:46:32 ID:z457ZKlg
>>511
ハコ箱インストールすると「Gretech」のDSF群がさりげなくレジに登録されてる
それを使ってるだけ
514511:04/11/03 05:56:37 ID:bFbLTGcq
>>513
なんとなく納得。
dクス
515名無しさん@編集中:04/11/03 16:18:07 ID:DVKtcWz1
5.2.1 のファイルが更新されているのは既出ですか?
516名無しさん@編集中:04/11/03 16:28:30 ID:DVKtcWz1
標準でデコーダの設定画面が正しく日本語で表示されてる

でもダイアログが間延びしてるしフォントも大きすぎて不細工
517名無しさん@編集中:04/11/03 16:59:05 ID:DYenbHmG
入れてみたが…
なんだあのダイアログ。ふざけてるのかw
518名無しさん@編集中:04/11/03 17:05:00 ID:iywB1zW/
DivXPro52.exeが落とせる場所ってまだあるでしょうか?
519名無しさん@編集中:04/11/03 17:47:59 ID:USPN458U
Activiation URLってなんですか
520名無しさん@編集中:04/11/03 19:33:04 ID:Bow6g1Gc
日本のみさなんコンバンハ
おまえらもっとDivXを応援してください。
どうもねーやるきねーんです。

ありがとう。
521名無しさん@編集中:04/11/03 20:29:00 ID:ktYZDAWa
DivXの古いバージョンが欲しかったら、インターネットアーカイブスで探す。
522名無しさん@編集中:04/11/03 20:46:45 ID:iywB1zW/
そこも探してみたんですがまだ5.2.0は保存されていなかったようで・・・
もうちょっと待ってみます
523名無しさん@編集中:04/11/03 20:57:24 ID:LBP4xEqR
524名無しさん@編集中:04/11/03 21:53:09 ID:/FvILUZG
■DivX VS Windows Media 9、品質と速度比較〜どっちが優れているのか?
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news071.html
525名無しさん@編集中:04/11/03 22:13:15 ID:jmC/2Cwz
DIvXPro5.1.1を使っていますがこのバージョンではQBの設定はなくなったのでしょうか?
526名無しさん@編集中:04/11/03 22:14:16 ID:WPFOz+NZ
>>525
お前の脳味噌がなくなってると思う
527名無しさん@編集中:04/11/03 22:22:50 ID:RSiNkyVT
>>525
>>467
Proでも同様
528名無しさん@編集中:04/11/03 22:23:06 ID:jmC/2Cwz
>>526
デフォルトでは設定できないようだが
教えてよ
529名無しさん@編集中:04/11/03 22:23:54 ID:jmC/2Cwz
>>527
おぉ
ありがとうございます
あなたはやさしいですね
誰かさんとは大違いだ
530名無しさん@編集中:04/11/03 22:39:25 ID:L6vP4qVW
>>529
お前の釣りもう飽きたんだけどいつまでやんの?
531名無しさん@編集中:04/11/03 22:50:57 ID:L2quM9yX
>>524
wmv9VCRってVFRに対応してたっけ…
どっちにしろ素人の日記帳って感じだな
532名無しさん@編集中:04/11/03 23:01:15 ID:jmC/2Cwz
>>530
釣り何のことかな
まぁ常連は勝手に怒ってなさい
533名無しさん@編集中:04/11/03 23:06:07 ID:76O/71zk
>>532
検索くらいしろってこと。
534名無しさん@編集中:04/11/03 23:10:29 ID:L2quM9yX
質問しにきて解決したのにまだ見てるんだ
なんでかな…
535名無しさん@編集中:04/11/04 00:08:44 ID:h1IlQN4K
あれじゃないか。ゴーンの後、ぐわ〜んぐわ〜ぁぁん
536名無しさん@編集中:04/11/04 01:27:37 ID:3KX6dsnS
>>534
もうチョット釣れるかじゃないの
537名無しさん@編集中:04/11/04 16:04:45 ID:pHdWkGhw
エンコーダは502でデコーダは510を入れるとかいう方法があったと思うのだけど、
まだやり方覚えてる人いないですか?
538名無しさん@編集中:04/11/04 16:25:00 ID:fpR0tV4j
divxdec.ax上書き
539名無しさん@編集中:04/11/04 21:13:44 ID:f9AT4Gr+
>>538
thx
540名無しさん@編集中:04/11/05 14:45:50 ID:E4iNhkz1
canopus MTV1200FXに付属していたDivX Pro 5.0.5をDivX Pro 5.2.1へバージョンアップしたいのですが
↓のDownloadのリンクからダウンロードして、exeを実行するだけでバージョンアップ出来ますか?
http://www.divx.com/divx/divxpro/upgrade/
541名無しさん@編集中:04/11/05 14:52:14 ID:8u+G4re4
出来ないことはないけど
MTVと密接に絡んでるから
X-transとか使う場合、録画と同時にDivX化
などを行う場合は、不具合覚悟しなよ
公式にはNGと表明されてる

521に対応したMTVドライバーは、年内にリリースされます
542名無しさん@編集中:04/11/05 15:18:31 ID:E4iNhkz1
>>541
なるほどぉ・・・
対応ドライバが出るまで待って見ます
ありがとうございます。
543名無しさん@編集中:04/11/06 14:44:41 ID:5mmxSZ86
なんにしても5.0.5から5.2.1へアップデートするときは、
自力で5.0.5をアンインスコしとかなきゃダメだった気がす
544名無しさん@編集中:04/11/06 15:22:12 ID:UPrRRQai
X-Pack2買うと5.1.1になるけどね。
545名無しさん@編集中:04/11/07 02:15:13 ID:LXOqNwSp
まだ最新って521なの?
546名無しさん@編集中:04/11/07 05:28:52 ID:CEwBTP1W
Xpack2は関係ないよ
MTV514(ドライバー・ソフト)にすれば5.1.1になるのです
547名無しさん@編集中:04/11/07 08:09:06 ID:WvNrDgBv
>>546
DivXでなくコーデックの設定でDivX選べばだめなの?
548 ◆Divx5.28SM :04/11/08 15:41:06 ID:vuWWGlCU
SM
549名無しさん@編集中:04/11/09 22:34:48 ID:K/gW0hC0
vXJackがひどいぼった栗ソフトなんですけどどうすればいいですか?
550名無しさん@編集中:04/11/09 23:00:03 ID:+frk66u+
>>549
押入にしまって全部忘れて買わなかったことにする
551名無しさん@編集中:04/11/10 03:10:57 ID:Wp+qzuTc
なんかDivXのサイトにアクセスすると突然IEが終了する・・・・DLできん
OPERAだと普通に表示できる これってウィルス?それともIEが原因?

実はXviDが悪さしてたりして
552名無しさん@編集中:04/11/10 03:49:17 ID:0ngbMXIS
>>551
IEでも普通に表示できる。XviDも関係ない。
553名無しさん@編集中:04/11/10 07:53:38 ID:snecCHpf
>>551
セキュリティを最高にしてアクセスしてみろ

あとIEが不安定だとおもったらキャッシュとクッキー全部消すのは
デフォな
554名無しさん@編集中:04/11/10 17:07:52 ID:A4i+l0SW
公式でフリーで落とせるのに、なんで 、(株)ホロン、は販売してるんですか? わけわからないんですが

555名無しさん@編集中:04/11/10 17:14:23 ID:8z4cz4Vx
メシを食うためだよ
556名無しさん@編集中:04/11/10 17:42:48 ID:A4i+l0SW
何か製品版でいい所はあるんですか!?
557名無しさん@編集中:04/11/10 20:53:12 ID:Z+bqmu/j
Free版を売ってるわけじゃないだろ。
公式で落とせるのは、あくまでも体験版。
……機能制限はないけど。
……期間の制限も、事実上ないに等しいけど。

まぁアレだ。
フリーソフトばっかり集めたCDロム付き雑誌とかだって
売ってるジャン。
落とせない人のため用だよ。
558名無しさん@編集中:04/11/10 20:55:06 ID:Z+bqmu/j
誤>公式で落とせるのは、あくまでも体験版。
正>公式でフリーで落とせるのは、あくまでも機能制限版とプロの体験版。
559名無しさん@編集中:04/11/10 21:53:03 ID:ZuvaG/p0
DivX labs: DivX Pro^(TM) Plasma Codec
http://labs.divx.com/archives/000035.html
560名無しさん@編集中:04/11/10 21:53:27 ID:6P3IQat4
PlasmaCodecってどうなん?
561名無しさん@編集中:04/11/10 22:27:42 ID:Zkid0Cgt
ミステリーサークルできそうだな。
562名無しさん@編集中:04/11/10 23:15:00 ID:ChPfrblc
祭りだ祭りだ祭りだぁ〜〜〜〜〜○人予告キター−−−−−−−

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1097164719/441


563名無しさん@編集中:04/11/11 01:53:40 ID:yqGCpP4h
正式版で5.3だろうが5.3.1でも出ないと怖くて常用できないな・・・前科持ちだし
564名無しさん@編集中:04/11/11 02:42:11 ID:D45fwqpo
内容スレ違いかも知れないが、誰か教えて貰えないだろうか?

ELSA EX-VISION 500TV で mpeg2キャプチャしたのが、何をどうやっても
音声と動画のズレが直せないんだ。
(500TVの過去スレでも同様の現象の報告有り。DVD2AVI、TMPGEncと音声ズレは出ないように
 加工しているつもりなんだが)

初めはサンプリング周波数の関係かと思ったけれど、それも違うらしい。
(インターレースの解除がされていないっぽい)

このキャプチャカード使って、取り込んだ動画を上手くDivX化出来ている人
居る??
565名無しさん@編集中:04/11/11 03:05:15 ID:4ojpJ/UF
>>564
500TVでのMPEG2録画は諦める<ボード自体に欠陥があってMPEG2録画はダメぽ
ふぬああを使ってavi録画するのが吉
566名無しさん@編集中:04/11/11 05:18:37 ID:EytaNrXg
エンコはまだだがPlasmaCodec入れてみた。

QBの設定のとこのスライドさせるやつがどっかいってしまったからいくつに設定すりゃ
いいかわからんんん4ってQBでいくつよ

アスペクト比変更機能が付いた。Square、PAL 4:3、PAL 16:9、NTSC 4:3、NTSC 16:9

ノイズリダクションフィルタが付いた。

入れると英語表記になる
567名無しさん@編集中:04/11/11 05:20:48 ID:yqGCpP4h
>>566
90%
568名無しさん@編集中:04/11/11 05:39:27 ID:EytaNrXg
thx
569名無しさん@編集中:04/11/11 06:39:36 ID:W1IOJazS
>>566
インタレ+GMC+Bフレで落ちないかい?
570名無しさん@編集中:04/11/11 07:57:14 ID:H5Gyrbar
あーあしらねーぞ
お前らついにDIVXを怒らせた
どうなってもしらねーぞ
あああDIVXもうダメだ
かちめねぇし
まじすげーしこれ
未だにインタレ保持とBフレの同時使用が出来ぬ
もうプラズマ以外使えんぇって
http://labs.divx.com/archives/plasma-splash.jpg
571名無しさん@編集中:04/11/11 08:58:30 ID:nKH+V3zT
ttp://haiiro.info/up2/file/2243.png
テストウンコしたけどベリノイズ出た
PlasmaCodec使えない。終了
572名無しさん@編集中:04/11/11 12:40:03 ID:sm0pzWNJ
フリーで配布する権利がねえからだろ
くだらん質問するんじゃねえよブス
573名無しさん@編集中:04/11/11 14:27:25 ID:EytaNrXg
>>569
http://forums.divx.com/viewforum.php?forum=23
公式にもバグ報告いくつかあがってるね。GMCがバグ持ちのようで、とか
feedbackのアレもなんかおかしいとか、なんかoffにしないとビットレートが
変更出来ないとか、これいれたらAVISynthがうまく作動しねーよ、とか
コマンドラインの入力がおかしいべ、とか
逆にプラズマ最高って言ってる奴もいるぽいが。

様子見だべ、まあテスターみたいなもんだからバグ持ちでもおかしかないんだけどさ
574名無しさん@編集中:04/11/11 14:30:47 ID:QRFTgStB
DivX521.exe

DivX521XP2K.exe
DivX521ME98.exe
があるけどDivX521.exeはどのOS用なの?
575名無しさん@編集中:04/11/11 14:48:07 ID:7LTE1q3M
DOS/Win3.1
576名無しさん@編集中:04/11/11 15:38:19 ID:QRFTgStB
DivX521Pro.exe入れたけど、エンコ設定画面が切れてるのはデフォ?
5.1.1Proまでこんな事なかったのに
日本語でインストすると問題ないのかなぁ

DivX521.exe=DivX521XP2K.exeって事らしいね
577名無しさん@編集中:04/11/11 15:39:00 ID:QRFTgStB
過去ログ見れないんで
578名無しさん@編集中:04/11/11 16:57:24 ID:p3W79MKB
プラズマのinsaneでエンコしてみましたが、確かに同設定のDivX521・Slowと比べて、
くっきりして細部保持されてるようです。容量も若干増えてました。
でもフェードイン・アウト、スクロール等でベリノイズ出たりします。
出なかったのもあるのですが。まぁ、楽しみです、これから。
579564:04/11/11 16:58:43 ID:D45fwqpo
>>565
レスTHX!
 やっぱりダメボードだったのか。。。。。。
 
 時間返せよ!!>ELSA
580名無しさん@編集中:04/11/11 17:22:38 ID:dbGzso2n
DIVXの開発人は無能なのでXVIDが触発されて更なる高画質化が進むことを祈る
581名無しさん@編集中:04/11/11 17:54:50 ID:R5a9JqXc
divxとxvidではどちらが綺麗になりますか?
582名無しさん@編集中:04/11/11 17:59:16 ID:b23e/a50
>>581
漏れの目にはDivXの方が綺麗に映る
まあXviDのスレでも聞いてみたら?
583名無しさん@編集中:04/11/11 18:38:51 ID:TWlMnDP7
DivXは着々とXviDをパクッテルからなぁ。

511あたりから700MBに収めようと複数パスでエンコした場合、
ちょっと前のXviD同様ピタッと収まるようになった(w

すげーーwwwwww
584名無しさん@編集中:04/11/11 18:51:05 ID:gunBgeji
んでインタレ保持でBフレ使えんのかい?
585名無しさん@編集中:04/11/11 19:00:21 ID:EytaNrXg
まあパクリパクラレなんだけどな。元をたどるとM$-MPEG4だったりとか
586名無しさん@編集中:04/11/11 19:22:24 ID:Z98/bJKZ
なにそれ。知らん。
587名無しさん@編集中:04/11/11 19:25:02 ID:pL1IFui2
MsPEG4からのはパクリと言うよりクラックだがな。
588名無しさん@編集中:04/11/11 19:38:39 ID:TWlMnDP7
>>586
教えたい盛りの漏れが解説してあげるよ。

もともとDivXっていうのはレンタル専用の低価格DVDの規格とし
てスタートしようとしたんだよ。
実際アメリカの大手スーパーチェーンで扱ってもらうという契約
まで結んでレンタル開始秒読みまでいってたらしいんだけど、
そのスーパーチェーンのアナリストが色々と売上とか広告打つの
とかいろいろ再度調査したら、儲からないってことで実際にサービス
が始まる前に没になった。

この事業の失敗を藁ったfansubの奴らが、MSのMS MPEG4にDivXって
リネームして配布しまくった。
おかげでDivXはアングラ系ビデオの定番になるくらい知れ渡った。

んで意図せずに広告が打ててる状態のうちに、DivXNetworksは自社開発
のMpeg4コーデックのDivX ver.4.xxをリリースする。
上記のいきさつを知らないライトユーザーは、それまでのDivXとver4が
同じ会社のものだと思って速攻でインスコしまくった。

ようするにDivX Net.がアングラでMS MPEG4を流した奴を逆手に取った
形で利用したということになる。もともとDivX 3.12はMSのクラックバージョン
だから、アングラで流した奴もDivX Netに対して訴訟もできない。
やればMSから自殺決定されるくらいふっかけられるしな。

つうことでDivXは巧い具合に時世にのっかって今にいたるというわけだ
589名無しさん@編集中:04/11/11 19:45:00 ID:IsDVpWj6
あぁぁ やっちゃったよ
590名無しさん@編集中:04/11/11 19:55:36 ID:+Okc6ZbP
Plasma、AviUtilで使ってみたけど、1フレもエンコできないで落ちる。なんだこれ。
591名無しさん@編集中:04/11/11 20:14:20 ID:muNop9kV
フィードバックウィンドウを閉じればエンコできる
592名無しさん@編集中:04/11/11 20:19:39 ID:Z98/bJKZ
>>588
なんだ。じゃあ、クラックじゃないじゃん。
593名無しさん@編集中:04/11/11 21:15:52 ID:93noRZPC
むしろ苦楽だな
594名無しさん@編集中:04/11/11 21:33:10 ID:TWlMnDP7
>>592
クラックじゃないけどXviDが大きく機能変化すると、
5.11->5.2のように小数点一桁目が変化するんだなこれが(w

XviDの開発がすすむと、ソースそのまま朴ってるとはいわないまでも
どうようの機能は盛り込まれる形で進化(wしているな。
595 ◆DivX.90NEw :04/11/11 22:58:00 ID:S8H8RjT5
記念カキコ
596名無しさん@編集中:04/11/11 23:25:50 ID:vn7sTwbk
建前上、有料化に伴って開発者が決裂してDivXとXviDに二分化したってことだけど、
実際はXviDでベータテストしてるんじゃないのかなぁ?
ダメ出しが終わったらバージョンアップしてる気がするなぁ


やっぱり気のせい気のせい・・・
597名無しさん@編集中:04/11/11 23:45:32 ID:TWlMnDP7
>>596
おまえそれkoepiの前で言ってみろ。
マジふぁっきんじゃっぷいわれるぞ
598名無しさん@編集中:04/11/11 23:52:46 ID:gVWKh4KB
もうdivx5.11は手に入らないのでしょうか?
アーカイブには5.02しか見つかりません。
599名無しさん@編集中:04/11/12 00:09:46 ID:78z3Ogh2
無いみたいねー。ユーザーならちゃんと前のも保存しとかな
600名無しさん@編集中:04/11/12 00:28:59 ID:TTZKG1P6
残念・・・保存しておくべきでした。
5.11proの保存してあるところなら発見したんですが・・
601名無しさん@編集中:04/11/12 01:04:25 ID:2cPtvkJQ
俺のHDDにはあるんだがな・・・
602名無しさん@編集中:04/11/12 01:10:03 ID:TTZKG1P6
うpして・・・くれたらありがたいです
603名無しさん@編集中:04/11/12 01:28:38 ID:iXFq6e/P
>>602
何でふるいの欲しいの?

ver5.02
ver5.05
ver5.11

なら持ってるけど理由が知りたいね
604名無しさん@編集中:04/11/12 01:37:56 ID:TTZKG1P6
先日OSがいかれまして再インスコしたので快適に使えていた5.11freeもバックアップしておらず
使えなくなってしまったのです。
5.2は慣れないというか5.11と同じ設定でエンコしてもなぜかカクカクした感じになって
しまうので元に戻したいと思ったのです。
605名無しさん@編集中:04/11/12 01:45:57 ID:puaNJhTD
DIVX.networksは昔MSのコーデックをぱくったアングラ会社どころか
まっとうな会社だったわけだ
606名無しさん@編集中:04/11/12 01:59:16 ID:w9qXRL7j
>>598
検索すればぼろぼろでてくる。

世界のyahooで片っ端から検索汁。
日本とアメリカ、イギリスあたりは無視してな。
607名無しさん@編集中:04/11/12 02:30:57 ID:oN4AEz9v
俺のDivX4ならわけてやるぞ。
608名無しさん@編集中:04/11/12 02:33:48 ID:CJ1eliXz
pro見つけたんならそれ使えばいいじゃん。
キージェネなんて簡単に見つかるし
609名無しさん@編集中:04/11/12 03:53:58 ID:X+QFnhUm
DivX並みの圧縮でリアルタイムで録画できて、
CM部分だけ再エンコードなしでカットできたらどれだけ楽なんだろう・・・・・・・・
何年か後には出てるだろうけど、いますぐ欲しい
610名無しさん@編集中:04/11/12 04:34:06 ID:Wj2LbJSI
>>609
激しく同意!!!
出来ればモバイル用低ビットレートと、テレビ出力用高ビットレート同時ハードエンコ希望。

ってmpeg2とDivX同時キャプってカノプあたりであったかも・・・
611名無しさん@編集中:04/11/12 12:33:59 ID:LbRnXrp+
>>610
鴨は結構バギーだじぇ環境にもよるけどなw
612名無しさん@編集中:04/11/12 12:34:39 ID:SHfXJ0nK
5.11探してた者ですが見つかりました。スレ汚し申し訳ありませんでした。
日本語英語ばかりチェックしてましたがgoogleでも早い段階で表示される
チャイニー図サイトにありました。
613名無しさん@編集中:04/11/12 13:16:43 ID:HkKNjBX4
5.0.5から5.2.1に乗り換えたんだけど
エンコード設定画面右が切れてしまいます
どうしたら直るのでしょうか
614名無しさん@編集中:04/11/12 14:00:34 ID:6OOV/rmr
>>612
そうそう困ったときは中華サイトだ。なんでもある。
615名無しさん@編集中:04/11/12 14:46:18 ID:78z3Ogh2
無法地帯だからのぅ
616名無しさん@編集中:04/11/12 14:52:01 ID:HkKNjBX4
>>613についてお願い致します(;´Д`)
617名無しさん@編集中:04/11/12 14:55:23 ID:LP1zvJ0A
       パンパンパーン
   _, ,_  ∩
 ( ‘д‘)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)←>616
       ☆
618名無しさん@編集中:04/11/12 15:27:35 ID:HkKNjBX4
自分だけなのかな
619名無しさん@編集中:04/11/12 15:31:26 ID:HkKNjBX4
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up8278.jpg
こんな感じなんです
620名無しさん@編集中:04/11/12 15:48:54 ID:uvVFbHAk
なんだ、ガイジンか。。。
621名無しさん@編集中:04/11/12 16:05:02 ID:HkKNjBX4
日本語でインストールしないと駄目なんですか?
622名無しさん@編集中:04/11/12 16:11:59 ID:NZ29d3AF
そうだよ
623名無しさん@編集中:04/11/12 16:23:42 ID:8U9xX7og
日本語で使ってるやついたんだ…。
624名無しさん@編集中:04/11/12 16:28:56 ID:HkKNjBX4
英語の方がしっくりくるんですよね
あの日本語変だし
英語で使用してる人は、ウィンドウ切れで我慢してるって事なんですね

ありがとうございました
625名無しさん@編集中:04/11/12 16:42:34 ID:BbUezD1K
インストールにもコツがいるとかさ
やる気無いよなDivX
626名無しさん@編集中:04/11/12 16:49:46 ID:78z3Ogh2
は?コツなんていらないし
627名無しさん@編集中:04/11/12 17:10:25 ID:TtFg+uUo
結局、v5.2って何の情報を送信しているんだ
いまいち不安
628あぁ。 ◆U7BKb1yg4Q :04/11/12 17:43:59 ID:8yOm72XP
5.21って・・・どうなんだろう・・・。
スピードはそこそこだけど、画質っていいのかなぁ・・・。
629名無しさん@編集中:04/11/12 17:44:24 ID:78z3Ogh2
>>627
何も送信してないが?
630名無しさん@編集中:04/11/12 17:45:53 ID:JKEeuNY7
起動時に最新バージョンのチェック
アートワークの回転及び製品情報

の2つにチェック入ってるんじゃ?
これ外せば外部にアクセスしないはずだが
631名無しさん@編集中:04/11/12 19:04:08 ID:BbUezD1K
632名無しさん@編集中:04/11/12 19:26:17 ID:DS++vEwo
5.2.1デコーダ設定ユーティリティのダイアログ文字が表示されない
すみませんがロゴ消しって品質設定のうえから何番目のチェックボックスですか?
633名無しさん@編集中:04/11/12 19:46:40 ID:JKEeuNY7
下から2番目
634名無しさん@編集中:04/11/12 22:18:22 ID:U/LIXLUc
http://download.divx.com/divx/DivXPro521.exe
DivXPro521.exe ab5eb4f0b6d0726591cccdd2e1f0044a 6,077,912Byte

http://www.divx.com/divx/divxpro/download/index.php
DivXPro521XP2K.exe 0ebe1d585bb97ba4af3e4becb0be6e6e 7,515,608Byte

MD5が一致しないのはなぜだ?
DivXPro521XP2K.exeは10月に落とした同じはずのファイルと比較しても一致しない
怪しくないか?
635名無しさん@編集中:04/11/12 22:21:39 ID:yhEAVBCw
下は体験版だろ
636sage:04/11/12 23:08:12 ID:OOUkkWX7
普通にリンク辿ったら下しか行き着かない
ファイルサイズの差が大きすぎる
637名無しさん@編集中:04/11/13 02:11:53 ID:5o3lOPAu
634みたいなハッシュチェックするソフトってオススメなんですか?
638名無しさん@編集中:04/11/13 02:24:53 ID:uE5lCnLW
fasthash
639名無しさん@編集中:04/11/13 05:01:00 ID:OfXYHy98
>>634
新ビルド(DivX503b1338)
だからだよ
640632:04/11/13 07:13:19 ID:Tq71dTDt
>>633
ありがとう
641名無しさん@編集中:04/11/13 15:26:58 ID:cHXPsGNt
先生! バージョンによってそんなに使い勝手がちがうんですか?
642名無しさん@編集中:04/11/13 15:36:22 ID:I5ZMMlVQ
http://download.divx.com/labs/DivXCodecPlasmaBuild1394.exe


「DivX Pro Plasma Codec」Build 5.3.0.1394
643名無しさん@編集中:04/11/13 15:36:23 ID:sfkv3/Vl
やっぱり慣れてるのを使いたいんでしょ。
644名無しさん@編集中:04/11/13 15:36:39 ID:IrhjQg03
同じ
645名無しさん@編集中:04/11/13 15:48:17 ID:Xes1F+qX
DivXサイトにあるHDビデオサンプルってなんで
綺麗なのにあんなに低ビットレートなんですか?
646名無しさん@編集中:04/11/13 16:38:35 ID:vuS4DRzt
マルチ3パスかましてから、Drで手動調整
647名無しさん@編集中:04/11/13 17:17:21 ID:l0RnyeXz
>>645
元が綺麗だから、それこそオリジナルから圧縮と
TV放送から圧縮じゃ天と地ほど差が出る
648名無しさん@編集中:04/11/13 17:45:28 ID:Xes1F+qX
>>646>>647
レスありがとうございました あれだけノイズが自然に見えるのに(レイとか)...
漏れの様な素人でも同レートで圧縮出来るのかなと思いまして
649名無しさん@編集中:04/11/13 18:59:17 ID:bdO6K9ct
ぺガシスの奴の方がいいんじゃねーの? 5.2に対応してるらしいし
650名無しさん@編集中:04/11/13 19:14:38 ID:T1XGU2q/
俺は使ってないから実際どうだか知らんけどTMPGEncのDivXは評判悪いじゃん
TMPGEnc講座 Ver.17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1092514715/
651名無しさん@編集中:04/11/13 21:15:40 ID:5o3lOPAu
>>638
DivXに関係ないのにありがとうございます。
652名無しさん@編集中:04/11/13 22:28:42 ID:ShkYghzT
DivX Pro Plasma Codecの話題が全然ないのは何故・・・
653名無しさん@編集中:04/11/13 23:11:46 ID:F+1E0iOc
>>652
>>560あたりから出てるけど
結局5.3のプレビュー版だし、5.3.2くらいからしか使う気しない
654名無しさん@編集中:04/11/14 00:21:31 ID:FRwbK34f
ちょっとDivX Pro Plasma特攻してくるノシ
655名無しさん@編集中:04/11/14 00:53:50 ID:EtOkwnls
頑張りんしゃい! ノシ
656名無しさん@編集中:04/11/14 01:04:21 ID:cX9wB5MY
>>654
とりあえずBフレ関係使用不可能でベリノイズでますんで。Bフレ単体は使えたかな?
エンコは気持ち早くなった
657名無しさん@編集中:04/11/14 03:40:17 ID:ZNWO+Et+
>>656
(゚Д゚)ハァ?
658名無しさん@編集中:04/11/14 07:02:03 ID:gDIIeX69
DivX Pro Plasma Codecにももれなくスパイウェアが付いてくるのですか?
659名無しさん@編集中:04/11/14 07:08:42 ID:cX9wB5MY
>>658
(゚Д゚)ハァ? 「にも」って5.2.1にもプラズマにもついてないが
660名無しさん@編集中:04/11/14 07:24:30 ID:RFMivL40
大体シェアなProにさらにスパイウェアなんて入れたら(ry
661名無しさん@編集中:04/11/14 09:55:56 ID:Web0T9E8
DivXで作った動画を見てからパソコンをシャットダウンすると
なぜか再起動みたいな感じになってそれも普通の再起動とは違って
明らかに不具合が生じてるみたいに黒い画面に白の文字がダーっと
並んでいて何%みたいのが出るんですよ。
で、そういう風になったときはいつもコントロールパネルの画面の設定
のところの画面の色のとこを16ビットにして適用押してOKして、
また32ビットに直すとちゃんとシャットダウンできるようになります。
だからDivXで作った動画を見たあとは必ずその作業をしないと
ならないので、安定した状態で動画を見るにはどうしたらいいでしょうか?
何かアドバイスをお願いします。。
662名無しさん@編集中:04/11/14 10:39:42 ID:Jd8uo2Ai
>>661
OS再インストールからやりなおしたら?
663名無しさん@編集中:04/11/14 10:50:30 ID:Zuz3YvQC
>>661
662の言う通り、まずはOSの再インストール。
素のOSにVGAドライバだけいれてDivXを入れる。
その状況で動画を見てシャットダウンできるかどうかを試す。
正常なら、そこから普段使っているソフトを、1つ入れるごとに動画を見て試す。
以下同様に繰り返せ。
664名無しさん@編集中:04/11/14 11:17:48 ID:XuQegIJX
IntelCPU搭載マシン限定、正しいOSの入れ方

1. OS のクリーン・インストール
2. 最新のサービスパックもしくはパッチ
3. Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ
(INF ユーティリティ) (※) 
4. Microsoft* DirectX* (8.0 以降) (※) 
5. Intel(R) アプリケーション・アクセラレータ
6. その他のデバイス・ドライバ
665名無しさん@編集中:04/11/14 12:33:14 ID:H3T8qT6T
>>662-663
OSの再インストール・・・やったことないんですよね。。
HDDの中身からっぽになったりするんですか?

>>664
すいませんが、初心者なんでこれだけ見てもどうしていいのか・・・。
666名無しさん@編集中:04/11/14 13:02:55 ID:ZDgwT+UH
>>664
いやいやチップセットで順番が変わったりするぞ
667名無しさん@編集中:04/11/14 14:30:18 ID:XuQegIJX
>>666
おっ、確かに変わってるねぇ
>>665がメーカー製PCなら、リカバリーCDで入れ直せば済むと思う
668名無しさん@編集中:04/11/14 14:43:58 ID:KJ9ryKJc
>>667
OSの再インストール=リカバリってことですか?
リカバリなら何度かしてるんですが、直らないです。。
ちなみに今使ってるパソコンはVAIOです。
669名無しさん@編集中:04/11/14 15:07:09 ID:1CEhI0Zk
>>664
めちゃくちゃじゃん

>>668
違う
OSのクリーンインストールとかはスレ違いだからWindows板へ
っと・・VGAとドライバが悪いと思うよ。液晶でDVI接続かな
VAIOのハードウェアはいろいろアプリと相性が悪いからなぁ
DivxでOSに影響が出るほど不都合が出るなんて・・・珍しい

まず、デコーダ設定をいろいろと試してみると良いかも
VAIOの場合、ドライバの相性がほとんどだからSONYに聞くしかないかと
割り込んだまま解放しないでロックされてる状態だからね
670名無しさん@編集中:04/11/14 15:10:56 ID:1CEhI0Zk
それと、自作板ではVAIOは糞とされてるから諦めも必要
VGA買い換えてもまともに動作しないし・・
最終的には他のデコーダを入れればいい
671名無しさん@編集中:04/11/14 15:22:02 ID:cjTs2GeP
VAIOかいっ!  漏れもだがw
リカバリ何度もしてるぐらいなら仕様でしょ?
サポートページへいって自分の機種がシャットダウンの不具合出てないか見て見れ。updateはしてないだろうし。
漏れなんかメーカー品のくせにBIOSのうpまで出てたよ。リカバリするたび面倒なことこのうえなし。

コンパクトならVGAも買い替えできんが、何がおきるかわからんのが糞ニーの み・りょ・く
672名無しさん@編集中:04/11/14 15:22:32 ID:1CEhI0Zk
あと、
何かあると
OSの再インストール
とか言ってる人は馬鹿かあっち行けって事
NT系でOSの再インストールなんてマザーボードを買い換えたときくらい
673名無しさん@編集中:04/11/14 15:31:58 ID:1CEhI0Zk
>>671
BIOSのアップデートはメーカー品でも別に珍しくない
674名無しさん@編集中:04/11/14 16:04:54 ID:VTQUJhxG
俺もVAIOって聞いただけであきらめろ
もしくは
サポセンいけ
と思ってしまう。
675名無しさん@編集中:04/11/14 16:57:09 ID:n1so90aH
俺はそんな初心者がこのスレッドにたどり着けることが疑問で仕方ない
どうやったら2chのDivXスレに入ってこれる

なんにもわからなけりゃこっちでも行ったほうがいいんじゃねえの?
http://okweb.jp/
676名無しさん@編集中:04/11/14 18:40:49 ID:R5KkJ9Zv
別に不思議でも何でもないと思うが
677名無しさん@編集中:04/11/14 19:52:11 ID:XuQegIJX
>>669
Intelオフィシャルの情報なのでめちゃくちゃではない
865以前の手順で、865以降はまた違ってるけど。
他ベンダーのチップセットならこの順番の限りではない。

あとメーカー製PCを買ったなら、メーカーのサポートに聞くのが筋
その分の料金も含まれてるだろうに。。。
678名無しさん@編集中:04/11/15 06:43:55 ID:oW5YDDfL
>>664
これの2ってWindowsUpdateを使うと思うんだけど
ネットワークカードのデバイスドライバはこの位置でいれんの?
679名無しさん@編集中:04/11/15 06:54:11 ID:JVse3Gvu
あらかじめローカルの別パテに落としておくか統合でしょ<パッチ
680名無しさん@編集中:04/11/15 10:54:49 ID:4WfipgB5
エンコード方法教えてください。
681名無しさん@編集中:04/11/15 12:07:59 ID:CCj0h4+r
>>680
Internet Explorerを開いて右クリック→エンコード
682名無しさん@編集中:04/11/15 13:15:24 ID:s9D69HT/
>>681
 ワロタ
683名無しさん@編集中:04/11/15 16:01:17 ID:7oGF1nhA
どこに?
684名無しさん@編集中:04/11/15 16:38:14 ID:em1H39gk
俺もワロタよ
685名無しさん@編集中:04/11/15 17:38:14 ID:xZ5OGv8K
町のエンコやさんに持っていくといいよ
686名無しさん@編集中:04/11/15 18:10:44 ID:ZIpZLY9X
町のエンコード屋って何よ?
687名無しさん@編集中:04/11/15 18:21:21 ID:tV4dWBwa
俺だよ俺俺
688名無しさん@編集中:04/11/15 18:38:20 ID:uEzhaZaw
>>700
バッタもん臭いな。
町のカレー屋さんや下町のナポレオン、浪花のモーツアルトの一種なんだろう。
689名無しさん@編集中:04/11/15 18:46:43 ID:K9V8WKeq
いったいどんなレスを700に用意したらいいんだ。食べ物の画像か?
690名無しさん@編集中:04/11/15 19:21:34 ID:JVse3Gvu
いやバッタもんといったら、仮面ラ(ry
691名無しさん@編集中:04/11/15 20:49:12 ID:S2vtvfr5
この流れ・・・
いいよ〜いいよ〜我慢できん(;´Д`)ハァハァ
692名無しさん@編集中:04/11/15 21:05:55 ID:7oGF1nhA
>>682=>>684
プ
693名無しさん@編集中:04/11/15 21:09:37 ID:7dlosYyb
694名無しさん@編集中:04/11/15 21:14:48 ID:M34j4qmp
10分5000円とかエンコで金取る商売がマジであるんだな。アホみたい。
695名無しさん@編集中:04/11/15 21:28:13 ID:7dlosYyb
>>694
1日6時間分エンコすれば月の売り上げ90万かよ・・・
696名無しさん@編集中:04/11/15 21:44:15 ID:RZjR9yMY
で、これはどーなのさ
ttp://plextor.jp/product/pxtv402u/index.php
697名無しさん@編集中:04/11/15 21:49:19 ID:tV4dWBwa
>>696のページ
> DivXR正式認証されたているので

(´-`).。oO(されたいるので……?)
698名無しさん@編集中:04/11/15 21:51:04 ID:tV4dWBwa
指摘した漏れ自身も誤植った。もうだめだ。
699名無しさん@編集中:04/11/15 22:01:56 ID:VggY4vcy
これはいったいどのようにして使うものなのか?
700名無しさん@編集中:04/11/15 22:09:19 ID:1BXq2r05
>>688
そんな書き込みしている暇があったらデフラグ汁
701名無しさん@編集中:04/11/15 22:13:21 ID:1ecp0vhW
QBのパーセントは、5.2.1はどうなの?
     5.02  5.03  5.05  5.10  5.2.1
QB90  5    5    4    4    ?
QB92  4.4   4.4   3.5   3.5   ?
QB93  4    4    3    3    ?
QB95  3.5   3.5   2.5   2.5   ?
702名無しさん@編集中:04/11/15 22:15:29 ID:t2RM0eh/
     5.2.1
QB90 ヽ(`Д´)ノ
QB92 <丶`∀´>
QB93 (・∀・)
QB95 (*´Д`)
703名無しさん@編集中:04/11/15 22:18:47 ID:1BXq2r05
>>701
Plasmaでは%表記廃止されたわけだが
704名無しさん@編集中:04/11/15 22:27:13 ID:1ecp0vhW
>>703
そうみたいですね。
5.2.1入れたんだけど、
5.1.1で使っていた時の設定と同じくらいにしたくって…。
705名無しさん@編集中:04/11/15 22:33:32 ID:v+TimUpJ
>>704
5.2.1と5.1.1ならQBの%とQuantizerの対応は同じだよ
つーか一度5.0.5あたりで変わって,それ以降はそのままのような.
まぁ今のうちにQuantizerで覚える癖を付けておくのもいいかもね.
706名無しさん@編集中:04/11/15 22:49:17 ID:5LUarxKL
みんな5.2.1はPro版を使ってるの?
俺は買うのやめた。ノーマル版をQB93〜で使ってる。
サイズを節約できるんだろうけど、とりあえず満足してるし。
707名無しさん@編集中:04/11/15 22:49:43 ID:7oGF1nhA
5.1.1のQB92と5.0.2のQB95って同じ程度の画質なの?
708名無しさん@編集中:04/11/15 23:27:44 ID:1ecp0vhW
>>705
Quantizer3.5でやってみる。
4.0だと、いまいちだた〜よ。
709名無しさん@編集中:04/11/16 04:02:02 ID:lBH5jofQ
マジで教えてエンコード。2ちゃんねるの職人とかいう本買ったけどぜんぜんわかんない。
詐欺だよ。
710名無しさん@編集中:04/11/16 04:12:13 ID:CbI1ggoo
藻前にエンコは無理
711名無しさん@編集中:04/11/16 04:15:04 ID:lBH5jofQ
エンコード板ってどこ?
そんなのどこにもないしdivxで検索したらここにきたんだけど。
あの本の責任者はどこにいるの?
というか2ちゃんねるで僕に教える義務があると思うんですけど。
712名無しさん@編集中:04/11/16 04:16:21 ID:lBH5jofQ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756145000/qid=1100546135/ref=pd_ka_1/249-0452062-5938760
これです。これのサポートはどこでしてくれるんでしょうか??
2ちゃんねるのどこにいけばいいの??
713名無しさん@編集中:04/11/16 04:20:35 ID:K7NRDotw
出版社に聞いてくれ
714名無しさん@編集中:04/11/16 04:22:10 ID:lBH5jofQ
>>713
出版したのが2ちゃんねるじゃないんですか??

つーかほんと教えてください。HDがパンパンなんです。
divxの無料の奴をインストールしたんですけどこれをどう使うのかが不明です。
715名無しさん@編集中:04/11/16 04:27:08 ID:lBH5jofQ
あの寝ますんで明日の午後くらいに来ます。お願いします。
716名無しさん@編集中:04/11/16 04:27:30 ID:lBH5jofQ
今日の午後です。間違えました。
717名無しさん@編集中:04/11/16 04:30:29 ID:N0ioiMVY
嘘を嘘と見抜けないと2ちゃんを使うのは難しい。
出版社といっても、2ちゃんのログを勝手に使って
ボロ儲けしてるんだろ。そんなのあてにするな。

名前欄に「山崎渉二」、メール欄に「[email protected]」、
レス欄に

ID:guest
PASSWORD:guest

と入れて書き込むとエンコード板(隠し板)に行けるよ。
718:04/11/16 04:34:28 ID:lYk+SHLb
夜釣りを見抜けない馬鹿も居るしね
719名無しさん@編集中:04/11/16 10:15:39 ID:+qh/kf+C
本持ってるなら本が手垢まみれになって汚くなるまで
熟読しつつもさらに読み返せ
720名無しさん@編集中:04/11/16 11:55:07 ID:lBH5jofQ
すみません気になってきました。
僕が聞きたいのはエンコードは全部フリーソフトでできるものなのでしょうか?
その場合市販のソフトに劣りますか?
そうならば市販のソフト買うんですけど。
で、調べてみたらこれがいいんですかね?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00030GM0Y/qid=1100573643/ref=pd_ka_0/250-2789966-3913019
これ買えばエンコードから編集まで完璧ですか???

>>719
解説不足なんですよね、あれだけで理解できませんし返品したいくらいです。
読みまくってもちんぷんかんぷんで。。。
721名無しさん@編集中:04/11/16 12:10:14 ID:Lvyu2Nm0
722名無しさん@編集中:04/11/16 13:53:02 ID:GPXEKphJ
あの本立ち読みしてみたけどはっきり言って全く役に立たんな
723名無しさん@編集中:04/11/16 18:30:14 ID:+qh/kf+C
>>722
そんな本だったのですか
>>>720すまん
724名無しさん@編集中:04/11/16 19:35:28 ID:/Bu9cKMJ
何から何まで聞いてるようじゃ無理だろ。そして何よりスレ違いだ

初心者質問スレッド 48【映像制作板】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1097953305/
725名無しさん@編集中:04/11/16 19:36:04 ID:asUAPCBp
>>720
はどんなアドバイスもらっても理解できないだろ。
要するに片っ端から本を読んでサイトを見て回って勉強しろと。
人に質問するのはまだ早いよ。
726名無しさん@編集中:04/11/17 02:39:04 ID:QurQE0tJ
>>720
ググって検索するだけで君の知りたいことは全て分かるだろう
っていうか、それでも分からないっていうのは理解する努力してないだけ。
教えて君に2chは厳しいよ、とマジレスしてみる。
727名無しさん@編集中:04/11/17 14:37:04 ID:9oYz/wBD
そんな本より
電車男を読んだら?
728名無しさん@編集中:04/11/17 15:34:23 ID:uHql4t8U
>>721
そこ僕の買った本よりわかりやすいですね後で参照してみます。
>>722
ですよねゴミですよ何が職人なのかわかりません。
>>723
いえいえ。
>>724
そこで回答してもらえるんでしょうか???
>>725
勉強してるんですけど。フリーだけでやってるのかどうか答えてもらえませんか??
>>726
してますけどわかんないんですよ。
>>727
ログ見ればいいんじゃないんですか?買うまでもないですよ。
729名無しさん@編集中:04/11/17 16:02:27 ID:inB8zB4G
>>728
適当に読んでくれ
http://aetermv.hp.infoseek.co.jp/
http://www.kjps.net/user/r2-m2/clare/dtv/

あと、ここはDivXスレなんでCodecの設定以外の質問は
初心者スレとか各フロントエンドのスレッドへ。
730名無しさん@編集中:04/11/17 16:15:15 ID:Kin0NtbB
スレ違いの人に優しいスレを見たの初めてだ。
対立するコーデックの工作員が居るおかげでみんな
多少のことでは、起こらなくなったんだな。
731名無しさん@編集中:04/11/17 16:17:42 ID:9oYz/wBD
電車男の著作権はどうなってるのって言うじゃな〜い
732名無しさん@編集中:04/11/17 16:32:52 ID:uexlIJ+9
>>731 誰が?
733名無しさん@編集中:04/11/17 17:06:07 ID:HzEkhZQJ
匿名掲示板でも著作権が発生するって東京地裁も言ってるからねぇ
ギャラリーはあまりに多いから何言ってもダメかもしれんが電車男
自身がでてきたらどうなるかはわからんな。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/0415/hotel.htm

ただあらかじめガイドラインかどこかに、「掲示板の書き込みの著作権はひろゆきに帰属します」
みたいな事が書いてあったらひろゆきのもんになるけど
734名無しさん@編集中:04/11/17 17:09:04 ID:Kin0NtbB
著作権は、ひろぽんが持って印税は、運用に使えばいいんだよ
735名無しさん@編集中:04/11/17 19:41:30 ID:NTkEgOWf
>>733
あの書き込みは著作権が放棄されることになってるので
出版できた……って新聞か何かに書いてあった希ガス。
736投稿確認:04/11/17 19:54:51 ID:uiHmNZsr
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
737名無しさん@編集中:04/11/17 21:52:03 ID:HzEkhZQJ
まあひろゆきは運営だけじゃなくて裁判とかも大変だからいんじゃね
738名無しさん@編集中:04/11/18 01:05:52 ID:8pL1sQJd
交渉する相手がはっきりしたから出せたってことじゃないの。
739名無しさん@編集中:04/11/18 03:21:13 ID:ldWSvq7u
5.2.1の設定の仕方を詳しく書いてあるサイトないでしょうか?
付属のPDFは4.0じゃ読めないし
私のgoogle検索能力では古いバージョンの事しか書いて無くて
一から始めてる私にはちんぷんかんぷんです・・・。

教えてエロイヒト!
740名無しさん@編集中:04/11/18 03:27:08 ID:yRfFgqVq
見たまんまだろ?
741名無しさん@編集中:04/11/18 03:30:20 ID:yg+Ew1YR
>>739
Reader6くらい落とせば?
742739:04/11/18 03:32:48 ID:ldWSvq7u
>>741
確かにそれもちょっと考えたんですけど
あのくそ重い6をこれのために入れるのもどうかなって・・。
ここで情報集らなければそうします。
743名無しさん@編集中:04/11/18 04:00:58 ID:yg+Ew1YR
>>742
起動遅いのはplug-in外せばどうにでもなるだろ。

つーか、Reader6が重い重い言ってたらこのさき思いやられますよ。
744名無しさん@編集中:04/11/18 04:02:00 ID:yg+Ew1YR
あと、このスレをマニュアルで検索してみ。
745名無しさん@編集中:04/11/18 06:01:13 ID:GDz7fbLW
>>739
よいこのっためのアドビりーだー6のいれかた

1 )ここから6落とす
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html

2) ここからAdobe Reader SpeedUp落とす
http://www.tnk-bootblock.co.uk/prods/misc/index.php

3) 1)入れて2)入れる(スピードアップ設定で)

4)リーダーを起動して環境設定でスムージングを全部切る。
起動時にスプラッシュスクリーンを表示 を切る。
自動更新を切る。すべての効果を無視。

これでかなりサクサク。これでダメなら>>743 プラグインを
削除。(どこかに退避)
746名無しさん@編集中:04/11/18 06:01:49 ID:GDz7fbLW
のっ orz
747名無しさん@編集中:04/11/18 06:44:27 ID:pEmqTzgd
みんな親切すぎ
748名無しさん@編集中:04/11/18 07:01:48 ID:pEmqTzgd
DivX521の無料版(proの体験版)使ってるんだけど、
Quality BasedとかQuantizerとかって無いの?
2-passでビットレート指定すれば似たような事できるけど、
正確を期すために品質ベースでエンコしたいと思ってる。
749名無しさん@編集中:04/11/18 07:05:59 ID:OXWlURUZ
というか、そろそろ冷たく突き放そうぜ。

>>748
ログをProfileで検索しろハゲ
750名無しさん@編集中:04/11/18 07:18:34 ID:r0smpN4W
>>743
Reader6重いだろ
スクロールのカクつき様は尋常ではない
751名無しさん@編集中:04/11/18 07:22:17 ID:pEmqTzgd
>>749
メンゴ
752名無しさん@編集中:04/11/18 07:31:43 ID:yg+Ew1YR
>>750
PC買い換えろ。
753名無しさん@編集中:04/11/18 08:49:25 ID:eYl8HAms
エンコした動画の右下にDivXってロゴが出る
てめーどんだけ自己主張したいねんとあほかと
大事な動画にきずをつけるな
と言いたい気持ちを抑えつつ質問します
消すにはどうすればいいですか?
754名無しさん@編集中:04/11/18 09:03:01 ID:DFDy0Ddw
>>753
消せないヨ 嫌ならXvidとか使いなヨ
755名無しさん@編集中:04/11/18 10:29:15 ID:vgwtrG5G
設定項目があるじゃん
あほかいな
756名無しさん@編集中:04/11/18 14:43:41 ID:jcSV19W9
>>753
Disable logoにチェックいれれ
757名無しさん@編集中:04/11/18 14:46:24 ID:jcSV19W9
あと
>大事な動画にきずをつけるな
とか言ってるから一応言っておくけど
再生時に自己主張振りを見せつけられるだけで動画そのものにロゴが入ってるわけじゃないから
758名無しさん@編集中:04/11/18 15:28:21 ID:HznuKnXm
DivXなどMPEG4系の再生はNeroのデコーダが現時点で最良
759& ◆NXzSS3B7P6 :04/11/18 16:00:05 ID:fvcTrxqn
みんな親切だなぁ・・・。
760名無しさん@編集中:04/11/18 20:46:16 ID:WaJeS0OT
このスレ、なにげにいい奴ら。
761名無しさん@編集中:04/11/18 21:24:04 ID:1OSx/FwO
DivX Pro Plasma Codecを使い倒すぞ
762名無しさん@編集中:04/11/18 22:20:42 ID:wDX6jLSI
神様5.05pro本体のDLできるとこ教えて
763名無しさん@編集中:04/11/18 22:42:26 ID:VUzKQpz4
    ∧__∧
    (`・ω・´)  さすがにそれは、無理でござる(きっぱり
   .ノ^ yヽ、  
   ヽ,,ノ==l ノ       
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
764名無しさん@編集中:04/11/18 22:46:20 ID:vzsMoFFM
ショボーン侍 参上!
765名無しさん@編集中:04/11/18 23:33:13 ID:RblQHrmE
>>758
nero6のshow timeってやつ?
どう良いのか説明キボン
766名無しさん@編集中:04/11/19 05:18:18 ID:Bh0W3T60
>>762
K-Liteの古いバージョン
>>765
DivXのロゴがでない。PプロセスONでも軽く画質がいい。
それだけ(´・ω・`)
767& ◆wzE3bo1.vY :04/11/19 19:30:36 ID:BnvdBlme
>>762
私のHDD内
768名無しさん@編集中:04/11/19 19:38:51 ID:XCGl5p72
>>762
Winny
769名無しさん@編集中:04/11/19 20:29:39 ID:Gkgny7ym
770名無しさん@編集中:04/11/20 00:08:05 ID:2mnkS+nX
>>750は世界中皆同じスッペクのPC使ってると思ってるらしい
771名無しさん@編集中:04/11/20 00:16:00 ID:E+IkQ+t6
そんなことよりカクツキ様が誰なのかが気になる
772名無しさん@編集中:04/11/20 21:09:55 ID:+GDf8nH4
>>770は比較と言う言葉を知らないらしい
他のソフトと比べてだろ
773名無しさん@編集中:04/11/20 22:07:23 ID:9ab4GTe8
>>770
・・・なぜ必死?
>>750の人?
774名無しさん@編集中:04/11/21 03:24:34 ID:10s6uCKb
ぼくのうんこマシンではカクツキとやらが出ないので比較のしようがないでつ
ウインドーズXPとの相性を考えて再審版を入れているぼくは勝ち組ですね?
775名無しさん@編集中:04/11/21 10:02:45 ID:ZC355ccz
勝ち負け気にしてる時点でだめ

自由にすればいいじゃない
他人と比較してアホじゃない
776名無しさん@編集中:04/11/21 10:04:47 ID:ZC355ccz
ほしいマシンは買えばいいじゃない
必要なければ買わなきゃいいじゃない

おいしいご飯が食べれれば無問題
777名無しさん@編集中:04/11/21 15:25:35 ID:5P4GzImQ
Gordian Knotでエンコしてるんですが
最近なぜかMP3ファイルを作るだけで終わってしまい
映像のほうに手を付けてくれなくなりました。

間違ってどっかのチェックを外したりしたのかもしれない
とも思いましたが、どうにもわかりません。教えてえらいひと。
778名無しさん@編集中:04/11/21 16:44:23 ID:e+JHyyMz
スレタイ読みなさい
779名無しさん@編集中:04/11/22 22:13:00 ID:dJ2g5zdx
おめーら、PLASMA 試してねーのかよ?
とりあえず、40秒のVGAソースを1250kbit/sで2-passした感想。

Fastest
・確かに最速だが、2-passなのにファイルサイズオーヴァーしやがるヤシ。
・当然、ブロック出まくり。

Balanced
・これは通常のアルゴリズムだと思われ。今までどおりって感じ。

Blanced + Psychovisual Enhancements "Shaping"
・洩れの節穴では、何がどう変わったのか判別不能。

Better Quality
・通常よりエンコ速度は遅くなり、多少画質もうp。

Insane Quality
・文字通りキチガイのように遅いエンコ速度。画質はかなりうp。

誰か Quality Based 試したらんかい。
780名無しさん@編集中:04/11/22 22:14:13 ID:dJ2g5zdx
>>779 はBフレ使ってますから。
781名無しさん@編集中:04/11/22 22:29:13 ID:MBydBmnq
Bフレ使った場合のレポも重要だよねぇ
782名無しさん@編集中:04/11/22 23:07:59 ID:kz+aDs9+
ベリノイズ載って使えんかった >1passQB Bフレon
783779:04/11/22 23:48:46 ID:dJ2g5zdx
引き続き、5分の480x360のソースで試しますたが、Insane は
ついに WMV9 VCM を超えてます。エンコ速度も超えてるかも。

でも、スタンダードな Balanced が画質落ちてるような希ガス。

ちょっと PLASMA 削除して 5.2.1 と比べてみます。
784779:04/11/22 23:56:05 ID:dJ2g5zdx
ちなみに、Pentium4 2.4B で↑の 2-pass 合計エンコ時間はそれぞれ
Balanced 約8分(他のCPUに負担のかかる作業はしていない状態)
Insane  約55分(この時は同時にmp3をwinampで再生しながらのエンコ)
785779:04/11/23 00:14:35 ID:+FpSlcOc
中間報告。ヤパーリ 5.2.1 Standard よりも PLASMA Balanced は
画質が落ちます。エンコ時間は同じぐらい。駄目だこりゃ。今は
5.2.1 Slow でエンコ中。Insane よりエンコ時間は確実に速いです。
786779:04/11/23 00:28:42 ID:+FpSlcOc
Slow 終わりますた。エンコ時間は他に何もせずで約18分ですた。
画質は Standard より多少良くなってる程度。Insane の勝ち。
VirtualDubMod 使って一切のフィルター無しの環境でお届けしますた。
Bフレはシングルです。もうちょっと PLASMA の検証してみます。
787名無しさん@編集中:04/11/23 01:11:07 ID:ZBHNyy8p
画質:Balanced>Standard>Better>Slow>Insane となりそうだな
788779:04/11/23 01:58:24 ID:+FpSlcOc
PLASMA エンコ速度結果。Betterで約16分、Extremeで約28分ですた。

ここまでの 2-pass における結果(ソースは実写で5分17秒480x360)の整理。

・エンコ速度(遅い<=>速い)
Insane<Extreme<Slow<Better<Standard=Balanced<Fastest

・画質(主に暗い部分のもやもや感とモスキートノイズの発生率にて判断)
Fastest<<Balanced<<Better<Standard<Slow=Extreme<<Insane

という訳で洩れの結論。通常エンコなら 5.2.1 の Standard で十分。
PCを暖房代わりに長時間発熱させたい時は Insane です。
PLASMA は Insane 以外は使う価値がありません。
Insane の画質はエンコ時間も画質も WMV9 VCM に迫る勢いです。



と思ったところで、この実験がシパーイだと気付きますた。_| ̄|○
というのは、設定を変更するたびに PLASMA はBフレが勝手にOffに
なるようです。とすると、上記の様な画質になるのも納得できます。

各種設定をジョブコントロールに詰め込んで、再度試します。
結果は翌朝発表の予定。ほな〜。
789名無しさん@編集中:04/11/23 02:19:56 ID:Gnxfndfc
夜遅<まで乙です。参考にさせてもらいます。
790名無しさん@編集中:04/11/23 04:12:47 ID:PCnWSMrX
799氏オツパイ
791名無しさん@編集中:04/11/23 08:31:19 ID:A8m4YfvY
>暗い部分のもやもや感
この画質劣化って、何か名前ないんですかね。
「モスキートノイズ」「ブロックノイズ」「インタレ縞」みたいな一言の表現。
792名無しさん@編集中:04/11/23 08:33:42 ID:S7gAcGMi
モヤモヤノイズ
793779:04/11/23 09:14:55 ID:IDa/+1yx
ヴォケども、おはようございます。
結論から言うと、WMV9 VCM 最強ですた。

・エンコ速度
WMV9 VCM 約23分
Insane    約40分
Extreme   約26分
Better    約15分
Balanced   約9分
Slow     約18分
Standard   約8分

画質はちょっと判断しにくいので DivX DRF Analyzer での
結果を含めてレポートしようと思います。
794名無しさん@編集中:04/11/23 10:31:20 ID:Gnxfndfc
俺みたいに、寝てばっかりのヤシには
Insaneが向いてるかもな!
795名無しさん@編集中:04/11/23 10:38:53 ID:SPfaaKnr
俺みたいに、3台つかってるヤシには
Insaneが向いてるかもな!
796名無しさん@編集中:04/11/23 11:02:22 ID:TJI1qzfn
俺みたいに、鬼血害なヤシには
Insaneが向いてるかもな!
797名無しさん@編集中:04/11/23 13:10:12 ID:RwcTP8M6
俺みたいに、41歳童貞なヤシには
Insaneが向いてるかもな!
798名無しさん@編集中:04/11/23 13:35:47 ID:JimJTzV6
5.05で十分だわ
799名無しさん@編集中:04/11/23 13:39:18 ID:wxB7cOq3
>>793
WMV9 VCM 最強って何が最強なの?
まさか画質じゃないよね?
800名無しさん@編集中:04/11/23 13:58:06 ID:5UrgWyZP
画質とエンコ速度のバランスじゃねぇ?
801名無しさん@編集中:04/11/23 16:59:40 ID:U3DlipoG
昔から疑問に思ってたんだけどDivXとWMV9の画質比べしてる人って何を基準にしてるんだろう?
画質悪くてもエンコ速度速ければそれでいいとか、そんなふうに結論出してるだろうか。
802名無しさん@編集中:04/11/23 17:03:56 ID:5UrgWyZP
そりゃあ個人的主観の独断と偏見でしょ。だから意見は分かれる。自分が使ってみて
いいと思ったほうを使えばいいんだよ。別に自分で楽しむ物なんだから。
803名無しさん@編集中:04/11/23 17:47:00 ID:s+I2bZLD
>>802
同意だ。サラっと流されがちだがここが重要↓
> 自分が使ってみていいと思ったほうを使えばいいんだよ。別に自分で楽しむ物なんだから。

マジでここ大事。
804名無しさん@編集中:04/11/23 17:49:47 ID:U3DlipoG
まあそうだろうね。画質でDivXとWMV9を比べるというのがそもそもおかしいもんな。
805名無しさん@編集中:04/11/23 18:05:37 ID:euBXxit8
>>804
圧倒的にWMV9の方が汚いからな。両者を比べるのはおかしいと思う
806名無しさん@編集中:04/11/23 18:20:23 ID:NMsxT3ky
>>805
アニヲタ死ねよ
807名無しさん@編集中:04/11/23 18:25:40 ID:JimJTzV6
再生する時はWMV9の方が重い希ガス。エンコする時の手間も時間もWMV9の方がかかる。
808名無しさん@編集中:04/11/23 22:10:36 ID:P4ykcgBj
エンコ初心者なのですが質問があります。

DivX5.1.1で1pass・2Mと同等の画質にするには
1passQBの数値はいくつ(or%)でしょうか?
また、1passと1passQBで完成したファイルが
同じサイズだとしたら1passQBのほうが画質は
上なのでしょうか?

当然ですが同じソースでその他の設定は
同じという条件の場合でです。

識者のかた、宜しくお願いします。
809名無しさん@編集中:04/11/23 22:11:52 ID:bI1snt7g
画質は糞、重い、エンコ時間もかかりまくるのなら
なんでWMV9が良いって人がいるのだろうか?
時間はかかるが画質が綺麗というならわかるけど
810名無しさん@編集中:04/11/23 22:42:57 ID:vOPgF6yc
>>808
1.画質は同じにできない
2.好みと場合による

そういう質問する前に用語の意味を覚えろよ
811名無しさん@編集中:04/11/23 22:47:11 ID:Gnxfndfc
WMV9はDivXよりもオリジナル色に忠実なんだけど、
複雑なグラデーションの処理は苦手。だからアニメ
向き。って書いてあったよ。PC EXPLORERに。




俺の意見じゃないぞ。俺を叩くなよ。
812名無しさん@編集中:04/11/23 22:49:17 ID:bcnsg8Mz
PC EXPLORERなんか見てるんだm9(^Д^)プギャー
813名無しさん@編集中:04/11/23 22:49:53 ID:Gnxfndfc
そう叩くか。 くそー。
814名無しさん@編集中:04/11/23 22:57:11 ID:HC9hDtfz
なんでWMV9しか比較対象にしないんだ?
XviDいいぞよ。インタレ保持最高。
815名無しさん@編集中:04/11/23 23:03:51 ID:EulS0/wF
まあスレ違いだけどWMV9は明らかに実写よりはアニメ向けなのは間違いない。
DivXとどちらが優れているかは別にして。つっても個人の好みで決まる問題だけどね。
816名無しさん@編集中:04/11/23 23:10:48 ID:XWhkfFFD
WMV9はノッペリヌメヌメした再生画質でアニヲタにはウケがいいからね
細部が潰れまくってても見た目が優先で気にしない
817名無しさん@編集中:04/11/23 23:54:34 ID:5UrgWyZP
どっちでもかまわんが、見た目が優先なのは当たり前なのでは。
818名無しさん@編集中:04/11/24 00:07:35 ID:wJisZEsB
誰がノッペリだって?プギャーm9(-_-)
819名無しさん@編集中:04/11/24 00:43:28 ID:8WnvJx5k
WMV9のボケた感じが嫌い 以上
820名無しさん@編集中:04/11/24 00:54:46 ID:e0d4+btc
・・・他のコーデックを貶めるような書き込みすることで自分を高みにおくような寂しいまねだけはしないでくれよ
このスレの住人なら。
821名無しさん@編集中:04/11/24 01:03:06 ID:omPpBXe1
なんかさっきからWMV9がアニメ向けとかいってる奴がいるが、DivXってポルノ向けなんだろ?w
822名無しさん@編集中:04/11/24 01:03:20 ID:46dVAlIb
wmvの利点はインタレースエンコと低ビットレートでブロックノイズがでにくいとこぐらいか?
Divxとxvid比べてDivxが勝ってる部分てシェアぐらいでしょ?xvid相手にしないのは
823名無しさん@編集中:04/11/24 01:09:14 ID:sHXan9R9
>>821
アニメなんかよりエロの方がずっと自然で健康的だろ
824779:04/11/24 01:10:13 ID:7/D/ExJY
>>793 の続報。ヴォケどもは、この数値で各自判断しる!

Resolution: [ Width: 480 Height: 360 ]
Frame Rate: 29.970 frames per second
The Video has 9501 frames [ 00:05:17 ]

VirtualDubMod にて DivX 実写ソースからの高速再圧縮。

・エンコ速度
WMV9 VCM 約23分
Insane    約40分
Extreme   約26分
Better    約15分
Balanced   約 9分
Slow     約18分
Standard   約 8分
XviD     約10分
825名無しさん@編集中:04/11/24 01:10:15 ID:PILuJlVJ
VHSとβの歴史が示す通りに勝ってる部分てシェアぐらいでしょ?
っていうのが一番重要なんだよな
826779:04/11/24 01:15:38 ID:7/D/ExJY
File Name: D:\dub\XviD.avi
FourCC: DIVX
Codec: XviD0035

Average Frame quality is LOW[Average DRF/quantizer is 5.70]
Standard Deviation: Quality is MEDIUM[Std. Deviation is 1.37]

Kilobits per Second: 1214.07
Kilobits per Frame: 40.50
Kilobits per Macroblock: 0.061
Bits per Pixel: 0.25

Frame Type Statistics :
I Frames: 0.35%
P Frames: 65.36%
B Frames: 34.29%

Frame Quality Statistics :

DRF=1&2:00.0%
DRF=3:20.0%
DRF=4:145915.4%
DRF=5:472549.9%
DRF=6:830.9%
DRF=7:161217.0%
DRF=8:155816.5%
DRF=9:290.3%
DRF>9:00.0%
KeyF/DeltaF:0.35%
KeyDRF<4:1
KeyDRF=4:24
KeyDRF>4:8
827779:04/11/24 01:16:06 ID:7/D/ExJY
File Name: D:\dub\insane.avi
FourCC: DX50
Codec: DivX503b1394p

Average Frame quality is LOW[Average DRF/quantizer is 7.20]
Standard Deviation: Quality is LOW[Std. Deviation is 1.83]

Kilobits per Second: 1221.89
Kilobits per Frame: 40.77
Kilobits per Macroblock: 0.062
Bits per Pixel: 0.25

Frame Type Statistics :
I Frames: 0.34%
P Frames: 53.78%
B Frames: 45.88%

Frame Quality Statistics :

DRF=1&2:00.0%
DRF=3:00.0%
DRF=4:00.0%
DRF=5:212622.5%
DRF=6:212822.5%
DRF=7:8569.0%
DRF=8:196420.7%
DRF=9:158716.8%
DRF>9:8088.5%
KeyF/DeltaF:0.34%
KeyDRF<4:0
KeyDRF=4:18
KeyDRF>4:14
828779:04/11/24 01:16:53 ID:7/D/ExJY
File Name: D:\dub\extreme.avi
FourCC: DX50
Codec: DivX503b1394p

Average Frame quality is LOW[Average DRF/quantizer is 7.22]
Standard Deviation: Quality is LOW[Std. Deviation is 1.83]

Kilobits per Second: 1221.87
Kilobits per Frame: 40.77
Kilobits per Macroblock: 0.062
Bits per Pixel: 0.25

Frame Type Statistics :
I Frames: 0.34%
P Frames: 53.44%
B Frames: 46.23%

Frame Quality Statistics :

DRF=1&2:00.0%
DRF=3:00.0%
DRF=4:00.0%
DRF=5:206921.9%
DRF=6:213422.5%
DRF=7:8749.2%
DRF=8:195320.6%
DRF=9:161017.0%
DRF>9:8298.8%
KeyF/DeltaF:0.34%
KeyDRF<4:0
KeyDRF=4:18
KeyDRF>4:14
829779:04/11/24 01:17:29 ID:7/D/ExJY
File Name: D:\dub\5.2.1 standard.avi
FourCC: DX50
Codec: DivX503b1328p

Average Frame quality is LOW[Average DRF/quantizer is 7.26]
Standard Deviation: Quality is LOW[Std. Deviation is 1.82]

Kilobits per Second: 1222.80
Kilobits per Frame: 40.80
Kilobits per Macroblock: 0.062
Bits per Pixel: 0.25

Frame Type Statistics :
I Frames: 0.49%
P Frames: 55.27%
B Frames: 44.24%

Frame Quality Statistics :

DRF=1&2:00.0%
DRF=3:00.0%
DRF=4:941.0%
DRF=5:142515.1%
DRF=6:293331.0%
DRF=7:8428.9%
DRF=8:116712.3%
DRF=9:224823.8%
DRF>9:7457.9%
KeyF/DeltaF:0.50%
KeyDRF<4:2
KeyDRF=4:19
KeyDRF>4:26
830779:04/11/24 01:18:03 ID:7/D/ExJY
File Name: D:\dub\better.avi
FourCC: DX50
Codec: DivX503b1394p

Average Frame quality is LOW[Average DRF/quantizer is 10.09]
Standard Deviation: Quality is LOW[Std. Deviation is 2.47]

Kilobits per Second: 1221.97
Kilobits per Frame: 40.77
Kilobits per Macroblock: 0.062
Bits per Pixel: 0.25

Frame Type Statistics :
I Frames: 0.34%
P Frames: 53.33%
B Frames: 46.33%

Frame Quality Statistics :

DRF=1&2:00.0%
DRF=3:00.0%
DRF=4:00.0%
DRF=5:00.0%
DRF=6:1691.8%
DRF=7:110311.6%
DRF=8:229924.3%
DRF=9:142515.0%
DRF>9:447347.2%
KeyF/DeltaF:0.34%
KeyDRF<4:0
KeyDRF=4:0
KeyDRF>4:32
831779:04/11/24 01:20:17 ID:7/D/ExJY
File Name: D:\dub\balanced.avi
FourCC: DX50
Codec: DivX503b1394p

Average Frame quality is LOW[Average DRF/quantizer is 10.28]
Standard Deviation: Quality is LOW[Std. Deviation is 2.53]

Kilobits per Second: 1221.99
Kilobits per Frame: 40.77
Kilobits per Macroblock: 0.062
Bits per Pixel: 0.25

Frame Type Statistics :
I Frames: 0.49%
P Frames: 54.39%
B Frames: 45.11%

Frame Quality Statistics :

DRF=1&2:00.0%
DRF=3:00.0%
DRF=4:00.0%
DRF=5:00.0%
DRF=6:320.3%
DRF=7:8879.4%
DRF=8:239725.4%
DRF=9:161017.0%
DRF>9:452847.9%
KeyF/DeltaF:0.50%
KeyDRF<4:0
KeyDRF=4:0
KeyDRF>4:47
832名無しさん@編集中:04/11/24 01:20:23 ID:46dVAlIb
>>825
おいおい、xvidはDivxコーデックでも再生できるし。勝ってる勝ってない以前の問題だろ。
エンコはDivxが多くても、Divxが生きている限りxvidも再生できるんだぜ。
833779:04/11/24 01:23:49 ID:7/D/ExJY
>>824 に追記。エンコ時間は 2-pass の合計タイム。
これは Job Control に残ってる表示からの概算。
834779:04/11/24 01:30:48 ID:7/D/ExJY
File Name: D:\dub\5.2.1 slow.avi
FourCC: DX50
Codec: DivX503b1328p

Average Frame quality is LOW[Average DRF/quantizer is 7.21]
Standard Deviation: Quality is LOW[Std. Deviation is 1.82]

Kilobits per Second: 1222.96
Kilobits per Frame: 40.80
Kilobits per Macroblock: 0.062
Bits per Pixel: 0.25

Frame Type Statistics :
I Frames: 0.38%
P Frames: 53.83%
B Frames: 45.80%

Frame Quality Statistics :

DRF=1&2:00.0%
DRF=3:00.0%
DRF=4:2582.7%
DRF=5:132214.0%
DRF=6:298131.5%
DRF=7:7237.6%
DRF=8:115712.2%
DRF=9:238025.1%
DRF>9:6446.8%
KeyF/DeltaF:0.38%
KeyDRF<4:2
KeyDRF=4:22
KeyDRF>4:12
835779:04/11/24 01:37:07 ID:7/D/ExJY
DRF の数値から見ても概ね >>788 での評価と同等という結果ですた。
久しぶりに XviD 使ってみたけど、素晴らしいですな。
DivX は銭儲けしてんだから、もっと頑張れや!!!
836779:04/11/24 02:14:59 ID:7/D/ExJY
DRF の意味わかんねーヴォケどもへ蛇足。

Nandub の時代からやってる人なら説明不要ですが、DRF と
いうのは CL(コンプレッションレベル若しくは Quantizer)です。
1-pass QB やってるヤシは、その値。つまり、1〜31 のレベルが
あり、1 が最も綺麗だが圧縮率が低くファイルサイズもデカイ。
31 は最も圧縮率は高くサイズは縮むが画質はゴミってこった。

>>808
1-pass Quarity Based は、このレベルを一定に保つ圧縮方法。
このレベルにするためにはビットレートをそれに必要なだけ注ぎ込む。
ビットレートを基準にして圧縮するのか、品質レベルを基準にするのか
それぞれ圧縮に対するアプローチが違うんですよ。だからファイルサイズ
が同じだからといっても中身は全くの別物ってこと。
837779:04/11/24 02:19:08 ID:7/D/ExJY
File Name: D:\dub\QB7.avi
FourCC: DX50
Codec: DivX503b1394p

Average Frame quality is LOW[Average DRF/quantizer is 8.84]
Standard Deviation: Quality is LOW[Std. Deviation is 1.99]

Kilobits per Second: 1038.72
Kilobits per Frame: 34.66
Kilobits per Macroblock: 0.053
Bits per Pixel: 0.21

Frame Type Statistics :
I Frames: 0.46%
P Frames: 53.62%
B Frames: 45.92%

Frame Quality Statistics :

DRF=1&2:00.0%
DRF=3:00.0%
DRF=4:00.0%
DRF=5:00.0%
DRF=6:00.0%
DRF=7:509453.9%
DRF=8:00.0%
DRF=9:00.0%
DRF>9:436346.1%
KeyF/DeltaF:0.47%
KeyDRF<4:0
KeyDRF=4:0
KeyDRF>4:44
838名無しさん@編集中:04/11/24 02:23:57 ID:KHMUL6NO
DivXでドラマ(実写)エンコ(NR系フィルタは無し)したら人の肌がのっぺりになった。
839779:04/11/24 02:26:58 ID:7/D/ExJY
>>837 は PLASMA の QB で 7 の設定(Balanced)の結果。
エンコ時間は約4分。ファイルサイズは 2-pass 1250kbit/s よりも
7MB ほど小さくなりますた。
840779:04/11/24 03:12:53 ID:7/D/ExJY
File Name: D:\dub\insane_QB7.avi
FourCC: DX50
Codec: DivX503b1394p

Average Frame quality is LOW[Average DRF/quantizer is 8.85]
Standard Deviation: Quality is LOW [Std. Deviation is 1.99]

Kilobits per Second: 959.12
Kilobits per Frame: 32.00
Kilobits per Macroblock: 0.048
Bits per Pixel: 0.19

Frame Type Statistics :
I Frames: 0.34%
P Frames: 53.45%
B Frames: 46.22%

Frame Quality Statistics :

DRF=1&2: 0 0.0%
DRF=3: 0 0.0%
DRF=4: 0 0.0%
DRF=5: 0 0.0%
DRF=6: 0 0.0%
DRF=7: 5078 53.6%
DRF=8: 0 0.0%
DRF=9: 0 0.0%
DRF>9: 4391 46.4%
KeyF/DeltaF: 0.34%
KeyDRF<4: 0
KeyDRF=4: 0
KeyDRF>4: 32
841779:04/11/24 03:14:56 ID:7/D/ExJY
File Name: D:\dub\XviD_QB7.avi
FourCC: DIVX
Codec: XviD0035

Average Frame quality is LOW[Average DRF/quantizer is 8.38]
Standard Deviation: Quality is LOW [Std. Deviation is 1.90]

Kilobits per Second: 776.43
Kilobits per Frame: 25.90
Kilobits per Macroblock: 0.039
Bits per Pixel: 0.16

Frame Type Statistics :
I Frames: 0.36%
P Frames: 65.00%
B Frames: 34.62%

Frame Quality Statistics :

DRF=1&2: 0 0.0%
DRF=3: 0 0.0%
DRF=4: 0 0.0%
DRF=5: 0 0.0%
DRF=6: 0 0.0%
DRF=7: 6176 65.2%
DRF=8: 0 0.0%
DRF=9: 0 0.0%
DRF>9: 3289 34.7%
KeyF/DeltaF: 0.36%
KeyDRF<4: 0
KeyDRF=4: 0
KeyDRF>4: 34
842779:04/11/24 03:22:22 ID:7/D/ExJY
>>840 が Insane で QB 7 の結果。
エンコ時間は約22分で約10MBの減少。

>>841 が XviD で QB7 の結果。
エンコ時間は約6分で17MBの減少。

QBでもXviDの圧勝・・・。_| ̄|○
843名無しさん@編集中:04/11/24 04:11:43 ID:heCnIIPq
お疲れ様です、
でこの検証結果のまとめをしてほしいんですが。
844名無しさん@編集中:04/11/24 04:16:34 ID:A+LvDAnx
>>843
RV10最強
845779:04/11/24 04:22:53 ID:7/D/ExJY
>>843
必要なものは全て貼ってありますので、各自でどうぞ。
つーか、まとめたつもりだったんだがな。( ゚д゚)、ペッ
846名無しさん@編集中:04/11/24 04:25:36 ID:n+PRg337
↑以上、他人と上手く接する事の出来ない独りよがりな779タンのまとめのお言葉ですた(藁
847名無しさん@編集中:04/11/24 04:29:17 ID:heCnIIPq
WMV9、XviDマンセーってこと言いたかっただけみたいね。
848名無しさん@編集中:04/11/24 04:54:13 ID:mjf5IVav
で、こういう人たちはどうしたいの?
自分がいいと思ってるの使うだけじゃ満足せず

「おまいらもこれ使えよ。」って布教活動してるの?
「俺のPCにDivXなんて入れたくないんじゃー。」って我が儘いってるの?
849名無しさん@編集中:04/11/24 07:50:11 ID:wrIU+c7r
>>844
画質の糞さでは最強だな
850名無しさん@編集中:04/11/24 08:19:42 ID:zjYLODje
WMV9はデコード時にフィルター掛かりまくってるんだけど
知ってて評価してるの?
851名無しさん@編集中:04/11/24 08:40:23 ID:BKFuGcEH
XviDはマンセーでいいけど、WMV9は周辺ごちゃごちゃなんであまりマンセーしたくないなぁ。
DivXは・・・・・・(自粛)
852名無しさん@編集中:04/11/24 08:51:22 ID:KrZoaAOE
XviDってさAPI3の6月版コエピあたりから12ビット色になってるけどさ
画質面でメリットあるんかな?
853779:04/11/24 08:57:35 ID:vPkoDl41
>>846
いや、>>843 とは、上手く接することが出来ないんです。

>>847
いや、それだけ PLASMA には期待していた失望感が、
漏れをこうさせたんです。文句あるならDivX開発者へ。

>>848
そう思えるならそう思って頂いて結構です。全く逆なのに。
洩れはDivX好きなんだけどなあ・・・。

とにかく、何度も書いてるが、各自で判断しる。じゃあな。
854名無しさん@編集中:04/11/24 09:08:51 ID:VjIL+N+K
はいはい。一生来なくて結構ですので。
やっとバカが消えてくれてスッキリした
855名無しさん@編集中:04/11/24 09:55:26 ID:LF8sxdxr
レポートとは実験データ→検証 と考察して
そして一般に発表する まとめ が必要
2chだからといってこのクオリティで発表されても困るよな
856名無しさん@編集中:04/11/24 10:21:30 ID:H+BsoADi
>>854 おまえが消えろ
857名無しさん@編集中:04/11/24 10:26:32 ID:+GobrxEy
>>854
おまえが消えろ
858名無しさん@編集中:04/11/24 10:59:29 ID:g3iEvaly
>>852
YV12でエンコ -> 色空間変換なしで高速エンコ でないの?
859名無しさん@編集中:04/11/24 11:39:19 ID:VjIL+N+K
779ID変えて必死だな。
そもそも連張りの度が過ぎてんだよね。
内容も薄いし。
860名無しさん@編集中:04/11/24 14:15:18 ID:H+BsoADi
>>859 IDも変えてないし779でもない。
内容薄いのはおまえのレスも一緒だ。
861日景忠男:04/11/24 14:29:52 ID:zjYLODje
もういいじゃないですか。
862名無しさん@編集中:04/11/24 15:42:52 ID:uFTr2JnF
そうだそうだ。
863名無しさん@編集中:04/11/24 16:47:53 ID:V+/9Suhm
779お疲れサ-ソ(´∀`)
864名無しさん@編集中:04/11/24 17:25:51 ID:+GobrxEy
>>859
連張りって、萌え画像掲示板のことですか?
865名無しさん@編集中:04/11/24 17:27:52 ID:+GobrxEy
>>859
オレもIDも変えてないし779でもないし。なに必死になってんの?
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
866名無しさん@編集中:04/11/24 17:29:51 ID:VjIL+N+K
ほらね。必死でしょ。
867名無しさん@編集中:04/11/24 17:38:09 ID:46dVAlIb
ID:VjIL+N+Kが1番必死なのは俺でもわかった
868名無しさん@編集中:04/11/24 17:48:34 ID:VjIL+N+K
ageるぐらい串変えるのに必死なんだね。
869名無しさん@編集中:04/11/24 17:54:44 ID:dRRF8RXW
m9(^Д^)
870名無しさん@編集中:04/11/24 17:55:05 ID:eJl32S0e
  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
871名無しさん@編集中:04/11/24 17:55:34 ID:H+BsoADi
m9(^Д^)プギャー
872名無しさん@編集中:04/11/24 18:04:58 ID:AqlzzSfl
>>849
あんた、mpgやらaviをrmvbに再エンコした物しか見たことないんじゃないの?
873名無しさん@編集中:04/11/24 20:42:42 ID:Mz1K7C8/
802 名前:名無しさん@編集中 投稿日:04/11/23 17:03:56 5UrgWyZP
そりゃあ個人的主観の独断と偏見でしょ。だから意見は分かれる。自分が使ってみて
いいと思ったほうを使えばいいんだよ。別に自分で楽しむ物なんだから。


803 名前:名無しさん@編集中 投稿日:04/11/23 17:47:00 s+I2bZLD
>>802
同意だ。サラっと流されがちだがここが重要↓
> 自分が使ってみていいと思ったほうを使えばいいんだよ。別に自分で楽しむ物なんだから。

マジでここ大事。
874名無しさん@編集中:04/11/24 23:19:12 ID:8WnvJx5k
マジでここ大事。 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
875名無しさん@編集中:04/11/24 23:20:42 ID:jv3THKUH
オナニーするのは勝手だけどここでやらないで欲しいな
って感じです。
876名無しさん@編集中:04/11/25 12:39:12 ID:Lcd8ddbN
コーデックの出来は置いといて、
ここの住人ってえらく排他的なのな…てか荒れすぎ。
使ってる人が多くても厨比率が高いのは嫌だ。
877名無しさん@編集中:04/11/25 13:32:26 ID:qJiiOFew
使ってる人が多いと厨比率はさがるとおもうんだが…
人数は増えるだろうけど。
878名無しさん@編集中:04/11/25 14:43:24 ID:Zxt7X6m6
厨比率は人数に比例するだろう。
879名無しさん@編集中:04/11/25 15:08:50 ID:620u/Fug
DivX Pro Plasma Alpha build 1408 (CoreBurn)
http://labs.divx.com/archives/000040.html
880名無しさん@編集中:04/11/25 15:10:07 ID:3CO4BAWg
人数が多くなる→厨が集まり始める→途中からは厨ばかりが増加→厨比率増加
こういう流れになる気がする。
全体の増加と同じ比率で厨が増加するだけなら比率は変わらんけど、
そうもいかなさそう。
881名無しさん@編集中:04/11/25 20:28:01 ID:WXXxqH77
>>880
さらに厨が嫌でスレを出て行く人もいるというのが問題だ・・・orz
882名無しさん@編集中:04/11/25 21:00:42 ID:GF/dF2PB
それおれだ・・・
今はいいけど、以前はすごかったから。
だいぶスレから遠のいてたよ
883名無しさん@編集中:04/11/25 22:06:57 ID:KFwBBOlr
もうちょっと余裕もてよ
ここが荒れてても生活に支障きたすわけじゃないし
おれはDTV板に限っては荒れてるほうがレスしやすくていい
884名無しさん@編集中:04/11/25 22:26:40 ID:XiaJYYuo
俺は新バージョン出たときしかこここないし
885名無しさん@編集中:04/11/25 22:45:46 ID:2RHp5FLp
むしろ出てるかどうかをチェックしに来てる
886名無しさん@編集中:04/11/25 23:47:36 ID:ysYHsWFP
人がいるだけいいじゃん
887名無しさん@編集中:04/11/25 23:49:39 ID:Mm5gsVKk
エンコの暇つぶしだな漏れの場合w
888名無しさん@編集中:04/11/26 00:42:07 ID:EmS3XrxJ
ここで叩いても情報は出てこないしね
エンコしてるのはまだ俺一人じゃないって確認できる
一種の心拍計かな
VPやRV関連の方は心停止まじかだねw
889名無しさん@編集中:04/11/26 17:21:25 ID:1xbqoYGV
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/divx.html

何を差し替えたのでありましょうか?
890名無しさん@編集中:04/11/26 20:13:13 ID:KZcCTHjF
>>889
タイムスタンプ 2004年10月27日 8:26:10
変わってないよ
891名無しさん@編集中:04/11/26 20:49:38 ID:UxWL17MW
>>879
これ入れたらデコーダーのプロパティ開いても何も
設定するとこが無くなった訳だが、漏れだけですか?
892名無しさん@編集中:04/11/26 22:02:10 ID:InG4UAuU
>>891
俺もなったぞw
893名無しさん@編集中:04/11/26 22:23:00 ID:uKEkUBN7
VectorからDivX Pro 5.2.1 日本語版を2,168円で買えってメールが来た
894891:04/11/26 23:57:55 ID:4Lx/Dr4c
お陰でDivX3が再生できなくなりますた。
895名無しさん@編集中:04/11/27 00:00:50 ID:QtGcVkk1
>>894
ffdshowいれれ
896名無しさん@編集中:04/11/27 01:58:29 ID:Yaz8DWcT
正しい日本語使え。見てていらいらする。
897名無しさん@編集中:04/11/27 02:23:59 ID:QtGcVkk1
>>896
2chで正しい日本語とかいってたら見る所無いぞ。いらいらするなら来ない方がいい。
898名無しさん@編集中:04/11/27 02:27:59 ID:QtGcVkk1
いや、あるか。言語学板オススメ
899名無しさん@編集中:04/11/27 04:12:15 ID:Lcrnz5mf
設定の固定化で レジストリが反映されず ロゴが表示されてしまうのか...
900名無しさん@編集中:04/11/27 05:37:47 ID:01246zgV
5.2から5.2.1にしたらエンコする時の圧縮プログラムの一覧にDIVXが出なくなった・・
再生は問題なし、マルチメディアのcodecのトコでも正常に動作と表示
多分レジストリ系のような気がするのですが、ドコ弄ればよろしいのでしょうか?
901名無しさん@編集中:04/11/27 13:59:23 ID:HpJiIvbe
>>896
「見てて」なんて乱れた言葉遣いをされると不快に感じます。
お願いですから、「見ていて」と正しい日本語で書き込んでください。
902名無しさん@編集中:04/11/27 14:47:48 ID:xylsnVUS
まあ、トライヤルだし。
903名無しさん@編集中:04/11/27 14:50:55 ID:vaaopNai
言語なんて生き物だ
正しい日本語なんてないんだよ
904名無しさん@編集中:04/11/27 15:25:33 ID:42j5VD3H
>>900
インストールし直した方が早いよ
905名無しさん@編集中:04/11/27 16:36:47 ID:QtGcVkk1
そう、現代に正しい日本語を話せる奴などほとんどいないだろう、ただ、ただ、これはつっこませてくれ

>>902
 ト ラ イ ア ル だ ろ と。


>>901
凄くいいことを教えましょうか。2ch専用ブラウザで2chを見るようにして、
不快に思う日本語を見かけたら、NGワード設定のところに入力して
いきましょう。そうすれば、徐々に気分良くスレが見れるようになりますよ。




スレの中身が(何も見えなくなって)消える恐れがありますがね♪
906名無しさん@編集中:04/11/27 17:07:46 ID:c/mYnYoY
>>905
いいえ、DivX だけをください
907名無しさん@編集中:04/11/27 17:47:45 ID:mZj2SNpy
私は、DivXですか?
908名無しさん@編集中:04/11/27 17:57:19 ID:xylsnVUS
トライヤルしようと思って久々に divx.com いったんだけども文字バケバケ。
どうしたら、まともに見れるの?
あ、まともに見られるの?
909名無しさん@編集中:04/11/27 18:01:11 ID:RETyOPm7
902 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:04/11/27(土) 14:47:48 ID:xylsnVUS
まあ、トライヤルだし。

908 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:04/11/27(土) 17:57:19 ID:xylsnVUS
トライヤルしようと思って久々に divx.com いったんだけども文字バケバケ。
どうしたら、まともに見れるの?
あ、まともに見られるの?
910名無しさん@編集中:04/11/27 18:18:56 ID:c/mYnYoY
>>908
無料トライヤルではエンコードできません
911名無しさん@編集中:04/11/27 18:25:57 ID:fJSX20mz
912名無しさん@編集中:04/11/28 18:33:05 ID:cNWLJD5Y
CPUをアップグレードしたので『1pass-QualityBased(100%)-高速』でリアルキャプチャ
できる様になりました。そこで書込みログを有効にしてキャプチャし、そのログを元に
2pass目を行おうとしているのですが、
『An Unknown Error occured (may be corrupt data) (error code -100)』
というエラー(VirtualDubの場合)が出て、1フレームもエンコ出来ません。

ちなみにAviutlを使うと他のエラーになりますが、やはり全くエンコ出来ません。

もちろん、普通に1st-pass ⇒ nth-passでの2passエンコは出来ています。

今まで、1pass目をQualityBasedのものを2passエンコをしたことがないのですが
かなりマイッテいます。

厨な質問かもしれませんが、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。
913名無しさん@編集中:04/11/28 18:34:12 ID:cNWLJD5Y
あげてしまいました orz
914名無しさん@編集中:04/11/28 18:38:32 ID:N4gjMKmt
huffyuv使え
915名無しさん@編集中:04/11/28 20:02:18 ID:cNWLJD5Y
>>914
huffyuvキャプ ⇒ 1st(1pass) ⇒ nth(2pass) よりも
QB100%キャプ ⇒ nth(2pass) の方がだいぶ早いのですが
実はムリな相談なんでしょうか。
916名無しさん@編集中:04/11/28 20:20:26 ID:6cicVO9a
>>912
ログって?
917名無しさん@編集中:04/11/28 20:57:16 ID:sNq7f+JO
>>912
うちでは、divx.logを開いてdeltaTの値を1000から1001にしたら通るようになった
しかしこの変更にどのような意味があるかは不明

それと、「最高速」のlogではキーフレームが多すぎてまともに圧縮できない
最低でも「高速」でやらないとまともに2pass出来ないとに思う
あとlogとふぬああが吐いたaviのフレーム数が一致しないから確認が必要だろう

適切でないlogを使って2passするくらいならhuffyuv→1passQBの方が良くないか
918名無しさん@編集中:04/11/28 21:44:27 ID:cNWLJD5Y
>917
ありがとうございます。今出先なので、帰ったら早速試してみます。

QBだと『最高速』には出来なかったので『高速』にしたような気がします。
ログの中身については、全く詳しくないのですが、『高速』だったらOK
ということですね。

>適切でないlogを使って2passするくらいならhuffyuv→1passQBの方が良くないか
この辺も、よく分からないので色々と試行錯誤してみます。
919名無しさん@編集中:04/11/29 19:02:33 ID:++o087VE
■ビデオコーデック「DivX Pro Plasma Codec」の最新版“CoreBurn”がリリース
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/11/26/divxcoreburn.html
920名無しさん@編集中:04/11/29 19:39:39 ID:atVDs8+2
>>919
キシュツアルヨ
>>879
921名無しさん@編集中:04/11/30 00:49:14 ID:YkSe+sZA
>>920
新コーデックが既出なのは知ってるよ
記事読んで欲しかっただけなんだけどな
922名無しさん@編集中:04/11/30 00:52:11 ID:Xlf6rVZM
>>921
>>919
だけ見たら記事読んで欲しいってのが伝わってこない。
923名無しさん@編集中:04/11/30 01:11:58 ID:YkSe+sZA
forest.impressでわかるだろ
924名無しさん@編集中:04/11/30 01:17:18 ID:gnyLEjn6
もう必死w
925名無しさん@編集中:04/11/30 02:40:19 ID:U2bKXV0r
記事になった事は既出しいいんじゃないの
926名無しさん@編集中:04/11/30 18:09:19 ID:cSyoIDXg
uzee
927名無しさん@編集中:04/11/30 18:37:29 ID:mFHCTlWr
>>925
これなんて読むんだ?
928名無しさん@編集中:04/11/30 18:59:27 ID:imkDAsvd
「きだし」
929名無しさん@編集中:04/11/30 21:03:58 ID:KPKalaQM
きしゅつっち。
930名無しさん@編集中:04/11/30 21:04:45 ID:KPKalaQM
(;´-`).。oO(…………ち?)
931名無しさん@編集中:04/11/30 21:26:03 ID:Qg5GfrnO
Σ( ̄□ ̄;;  一人ボケ突っ込み…
932名無しさん@編集中:04/11/30 21:34:13 ID:mar4nKgE
一人ボケ突っ込みは高等技術だ気をつけろ。

失敗するとジサクジエン失敗したようにしか見えない。間違いない。
933名無しさん@編集中:04/12/02 16:19:06 ID:9xut+XkH
ageっち
934名無しさん@編集中:04/12/03 12:30:55 ID:coZVtqv/
長井秀和ネタはもう古い
935名無しさん@編集中:04/12/03 13:34:34 ID:dNx1mvHg
突っ込むにしてもお前のレスも遅すぎやしないかい。本人いないぞ。
936名無しさん@編集中:04/12/03 18:02:30 ID:/TgZYPrC
言えTEL
937名無しさん@編集中:04/12/03 21:55:01 ID:U17dt0vX
938名無しさん@編集中:04/12/04 22:58:14 ID:W7MFIzTw
939名無しさん@編集中:04/12/05 00:04:29 ID:rDjvbmLS
廃っ
940名無しさん@編集中:04/12/05 00:06:20 ID:TDa/K2Jg
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  淫
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
941名無しさん@編集中:04/12/05 12:40:40 ID:8VAUrRDF
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        | 淫п@   |   |
     |        | ∧_ミ⊂|   |
     |        |( ゜∀゜)    |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
942名無しさん@編集中:04/12/05 13:43:37 ID:ubIZ/x4J

淫房さん、AAずれてますよ(プ
943名無しさん@編集中:04/12/05 14:34:37 ID:C/Yb/KJw
  ∧_∧           ノノノノ  -___
 (;´∀`)          (゚∈゚ )  ─_____ ______ ̄
 ( 淫 )          丿\ノ⌒\  ____ ___
 | | |          彡/\ /ヽミ __ ___
 (__)_)             ./∨\ノ\  =_
                  .//.\/ヽミ ≡=-
                 ミ丿 -__ ̄___________

   (⌒\ ノノノノ
   \ヽ( ゚∋゚)
    (m   ⌒\
     ノ    / /
     (   ∧ ∧
  ミヘ丿 ∩∀`;)
   (ヽ_ノゝ _ノ

     丿   ,;⌒⌒i.
  ノノノノ⌒ヽ (   ;;;;;)   _______
 (゚∈゚ )  ミ)     ,,:;;;)  | WARNING   |
/⌒\/(   ) ヽ| |/ |;,ノ   |  エリア53   |
( ミ   ∨∨  | /  .,i. |___________|
 ノ  /     | | ,,i; ,,  ,;⌒‖
( \/ヽ ,,,丶, | |,,,;.     ;i,  .‖ヽ
 \ ) ) ..    ,,    ´ヽ (,,  ‖丿.,,,
 ///   ,,   ,,  .. ´ヽ  ‖,,, ..,
`ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ .. ヽ丶,.ヽ ‖、,,
944名無しさん@編集中:04/12/05 16:23:38 ID:JNF+iYhF
クリスマスバーゲンで、Dr. DivXが29.99ドル、DivX Proが、11.99ドルになっとる。
945名無しさん@編集中:04/12/05 16:24:41 ID:ZcU+8Via
おお、これは買い時ですね!

by社員
946名無しさん@編集中:04/12/05 20:17:38 ID:w6gv5I+K
>>944-945
業者宣伝乙
947名無しさん@編集中:04/12/05 20:52:45 ID:TDa/K2Jg
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  DivX
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
948名無しさん@編集中:04/12/05 20:58:28 ID:hCM44QvI
>>947
このスレの意義は ...
949名無しさん@編集中:04/12/05 21:05:26 ID:TDa/K2Jg
                        |
                        |   
       ____.____    |     |||
     |        |        |   |     |||
     |        | ∧_∧ |   |     XviD
     |        |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
                        |   ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
950名無しさん@編集中:04/12/06 00:43:07 ID:xOU/dUoy
i D  
  X     v

バラバラにしとけばどっちも幸せだ。そうだろ?
951名無しさん@編集中:04/12/06 09:00:45 ID:KmV3X+nO
>>950
おまい頭いいな
952名無しさん@編集中:04/12/06 15:33:43 ID:iTvEZpK3
むしろ共倒れ…?
953名無しさん@編集中:04/12/06 17:53:31 ID:/WjHwJH+
新世代超高速スーパー次世代コーデック vmw 誕生の予感
954名無しさん@編集中:04/12/06 18:06:28 ID:tkuLDbLQ
そりゃすげぇや。
955名無しさん@編集中:04/12/07 00:29:26 ID:2fJaO9Qj
惜しい、実に惜しい。新世代・次世代カブらなければ・・・
956名無しさん@編集中:04/12/07 21:59:45 ID:UAJTkdEA
5.11使ってるんだけど、
映像の始まり部分でブロックノイズが出るの自分だけか?
特に白と黒の境目の所とか。

5.21だとこの辺どうですか?
957名無しさん@編集中:04/12/07 22:03:10 ID:Uz1iYUfQ
>>956
これ?
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/codec/1/index.html

これ初期の5.1.1のデコーダのバグだよ。
最新の5.1.1のデコーダにすればバグらない。
958名無しさん@編集中:04/12/08 15:54:44 ID:Vnj7/iiR
DIVX521ME98.EXE と FFDSHOW-20041012.EXE はどっちいれる?
959名無しさん@編集中:04/12/08 16:41:58 ID:6fDnvAZ3
聞いてる時点で必要無いんじゃない?
960名無しさん@編集中:04/12/08 17:13:17 ID:Vnj7/iiR
そんなぁ〜(ToT)/~~~
どっちインスコしようかなぁ〜?
fairealだと・・・
961956:04/12/08 19:06:12 ID:3MuVWiCp
>>957
おお、ありがとう。

でもデコーダのアップグレード方法が分からなかったので、
フリーの5.21を入れました・・・。
962名無しさん@編集中:04/12/09 01:32:02 ID:CMLwDw9o
QB使って完成サイズ指定する方法ないですか?
963名無しさん@編集中:04/12/09 01:39:01 ID:MM+j/TkN
神光臨
964名無しさん@編集中:04/12/09 02:57:09 ID:paP3dh80
QBでサイズ指定するのか・・・どうやるんだろう。
965名無しさん@編集中:04/12/09 03:37:04 ID:1Mhr6vAI
とりあえずエンコしてサイズがでかくなったらバイナリエデッタでざっくり削れ
966名無しさん@編集中:04/12/09 08:46:33 ID:Cb4CKJd2
釣られ過ぎ
967名無しさん@編集中:04/12/09 08:48:14 ID:c8+MWRYo
10秒ほど試しにいくつかのQBサイズエンコ、
目的にあったQB見定めるしかないな
968名無しさん@編集中:04/12/09 09:12:59 ID:a/hZtwc1
10秒でなにがわかる
969名無しさん@編集中:04/12/09 09:26:19 ID:wop6DRVL
2passでやれよ
970名無しさん@編集中:04/12/09 09:33:05 ID:c8+MWRYo
腐るほどエンコしてりゃ、感でわかる訳よ

分からなければ2PASSでやればいいじゃん
971名無しさん@編集中:04/12/09 12:04:50 ID:NUiAH0aR
サイズに拘るならQBを選択肢に入れちゃ駄目だろ
972名無しさん@編集中:04/12/09 16:37:43 ID:GBCbBmtX
2ch的には2pass=素人ということでほぼ住人全員の同意を得ているわけだが。もう忘れたのだろうか。
973名無しさん@編集中:04/12/09 16:43:10 ID:RyEgq3he
過去ログも読めない池沼の悪寒w
974名無しさん@編集中:04/12/09 19:53:22 ID:PJc9wJQ3
ありえない位低い値でエンコして
足りない分はコンテナにゴミを混入して調整
975名無しさん@編集中:04/12/10 00:23:59 ID:RVhapG4r
次スレ要らん罠
976名無しさん@編集中:04/12/10 09:04:11 ID:MOwbY2f3
そう言われるとホスイ
977名無しさん@編集中:04/12/10 09:25:59 ID:WchSzRYy
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  次スレ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
978名無しさん@編集中:04/12/10 15:14:21 ID:31Tu2UWo
ホスイ
979名無しさん@編集中:04/12/10 16:08:48 ID:eW5kDI0r
                        |
                        |   
       ____.____    |     |||
     |        |        |   |     |||
     |        | ∧_∧ |   |     次スレ
     |        |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
                        |   ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
980名無しさん@編集中:04/12/10 16:08:56 ID:S5ljOUel
オフィシャルサイトから購入する場合、住所とか名前は日本語で書き込めばよいのでしょうか?
どなたか教えてください。
981名無しさん@編集中:04/12/10 16:29:16 ID:g7UG7ccf
>>980
キチンと英語フォーマットで
982名無しさん@編集中:04/12/10 17:56:53 ID:D/s6CTYz
そうなん?やべーおれは日本語で書いちゃったよ。アヒャヒャ
983名無しさん@編集中:04/12/10 20:43:11 ID:8oTJ25hH
>>982
まあちゃんとレジストできればどっちでもいいが。
984名無しさん@編集中:04/12/11 12:10:04 ID:+dUHbKET
梅梅満三条
985名無しさん@編集中:04/12/11 14:21:28 ID:/OfiL4QV
ところで次スレはまだ?終了?
986名無しさん@編集中:04/12/11 18:09:19 ID:fr0P+IyR
      ███▄
       ███▀     █████████
      ███▀ ██  ███▀ ▄███▀
     ██▀ ▄███▀███▄▄▄███
   ▄███▄▄██▀ █▀  ▀████
   ▀▀▀▀███▄      ▄██▀█▄▄
      ██▀ ███   ██▀  ▀███▄▄
    ▄████▀▀██ ▄█▀▄▄    ▀█████▄▄
    ▀█▀▀  █▄▄█▀   ████▄  ▀███▀▀▀
  ▄   ███ ▀███      ▀▀▀
  ███  ███  ▀▀
   ███  ▀        ▀████▄
    ▀              ▀████
987名無しさん@編集中:04/12/11 18:11:33 ID:fr0P+IyR
                    ▄
              ▄▄▄██████▄
      ▄▄▄▄█████▀▀  ████▀▀
        ▀▀▀▀      ███▀
              ▄▄▄█▀
               ▀██▄
                ███
                ███
                ███
                ███
                ███
                ███
           ▄▄▄▄████
            ▀█████
              ▀██▀
988名無しさん@編集中:04/12/11 18:23:37 ID:FLYxKfPc
直ちに再開

で?次スレは?
989名無しさん@編集中:04/12/11 18:32:34 ID:MFUa8px3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  次スレ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
990名無しさん@編集中:04/12/11 19:10:35 ID:ZWXXL9jO
990だったらDivxはもうダメポ
991名無しさん@編集中:04/12/11 20:26:06 ID:YQ7Ieq7C
991だったらDivx超進化
992名無しさん@編集中:04/12/11 20:33:52 ID:U+BjYksG
992だったらMPEG4系はMPEG4/AVCでもう限界
993名無しさん@編集中:04/12/11 20:46:45 ID:o2qazwcr

 
994名無しさん@編集中:04/12/11 21:31:06 ID:/ukDa8XQ
                        |
                        |   
       ____.____    |     |||
     |        |        |   |     |||
     |        | ∧_∧ |   |     痔スレ
     |        |( ・∀・) |   |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
                        |   ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
995名無しさん@編集中:04/12/11 22:15:34 ID:ZWXXL9jO
995だったら童貞卒業
996名無しさん@編集中:04/12/11 22:16:00 ID:ZWXXL9jO
あーーーーーーーーーーIDかえてなかった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!糞が
997名無しさん@編集中:04/12/11 22:19:25 ID:RFgg9LQU
質問したいが・・・・この状況では出来ないorz
998名無しさん@編集中:04/12/11 22:22:11 ID:MFUa8px3
   ∧∧
  (  ・ω・)   …
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
999名無しさん@編集中:04/12/11 22:26:18 ID:y+3PERxY
ティンポ
1000名無しさん@編集中:04/12/11 22:26:32 ID:rC3xMnuS
>>997
質問しておけば答えて貰えたかもしれないのに
残念だな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。