DivX 5.x総合スレッド5pass目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
http://www.divx.com/

前スレ
DivX 5.x総合スレッド4pass目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1081731443/

日本語版正式パッケージ
http://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/videoencoder/

関連スレ
DivXリアルタイムエンコード NXCD-750R
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1077007801/
【本命】Divx再生DVDプレイヤー【家電】Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1061633279/
■■■ DivX502/505を見直すスレ ■■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1065094595/
Dr. DivXについて語るスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1054406650/

世界8,500万ユーザーが愛用する
映像圧縮技術DivX Pro? 唯一のエンコーダーソフト!
MPEG2品質の映像を1/10のファイルサイズで実現。
MPEG技術から進化した新標準映像フォーマットDivX?。
2名無しさん@編集中:04/06/30 16:53
2
3名無しさん@編集中:04/06/30 16:55
小津
4名無しさん@編集中:04/06/30 17:33
世界8,500万?ユーザーが愛用?する
映像圧縮技術DivX Pro? 唯一?のエンコーダーソフト!
MPEG2品質?の映像を1/10?のファイルサイズで実現?。
MPEG技術から進化?した新?標準?映像フォーマットDivX?。
5名無しさん@編集中:04/06/30 17:59
帰化━━━< ‘Д´>━< ‘Д>━< ‘>━<   >━( ‘ )>━(∀‘)>━<(´∀‘ )>━━━!!!!!
6名無しさん@編集中:04/06/30 18:01
でぶX
7名無しさん@編集中:04/06/30 18:10
DivX5.11総合厨供隔離スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1088570535/
8名無しさん@編集中:04/06/30 18:33
誰にも望まれてないスレなのにまた立てちゃったのね
9名無しさん@編集中:04/06/30 23:04
テンプレが糞すぎる
XviDやWMV9スレを見習え
10名無しさん@編集中:04/07/01 00:51
>世界8,500万ユーザーが愛用する


プロ野球観客動員数捏造並の水増し乙
11名無しさん@編集中:04/07/01 03:30
デブ厨完全脂肪



-完-
12名無しさん@編集中:04/07/01 10:59
・・・とVP厨が必死!
13名無しさん@編集中:04/07/01 13:22
おめーら、何がDIVXだ。今時XVDがある時代に何がDIVXだよ。しかもAVIでよ。
低画質にも程があるんだよ。特にMX3.3系統の香具師ども。
XVIDはOGM動画を作れるし、TV出力にも向いてるし、まだ利用価値がある。
でもさぁ、所詮低画質じゃねーか。
だからよ、せめてWMV形式でエンコしろよ。
でもよ、拡張子がWMVになっただけで発疹起こす様なガイキチもいるみたいだしなぁ?
だ か ら 神 様 が な 、 A V I 形 式 な の に 、 
映 像 部 は W M V エ ン コ 出 来 る 発 明 を し た ん だ よ 。
だからそれ使えって。真剣問題,今時DIVX原理主義者はイタいよウン。
もうさぁ完全にDIVXなんかWMVより画質糞じゃねーか。
それがわかったならもうDIVXなんか辞めて、WMV9VCM使えって。
拡張子はAVIのままだから安心しろって。
わかったならとっとと下記サイトに逝け

 
WMV9VCMのDL先:http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/codecs/vcm.aspx
         説明:http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/07/09/wmv9vcm.html  
             http://210.173.173.18/library/wmv9vcm.html
  日本語化パッチ:ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/jpach.html
14名無しさん@編集中:04/07/01 13:25
やだよ、Linuxで使えないジャンw
まだ家電も対応してないしw
15名無しさん@編集中:04/07/01 13:46
WMVうんこは巣に(・∀・)カエレ!! (・∀・)カエレ!!
16名無しさん@編集中:04/07/01 14:37
エンコ初めて間もないのですが、疑問に思うところがあるので質問します。

1pass-QBでエンコするということは、ソースの画質に対して
何%ということなでしょうか?ソースのサイズではないですよね?

デカイサイズのMPEG-2ソースだと全然サイズが縮まないです・・・
ノイズ除去等をすればほんの少しは縮むけど。
17名無しさん@編集中:04/07/02 21:01
新verマダー
18名無しさん@編集中:04/07/02 21:05
        人
       (__)
       (__)
        /__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
19名無しさん@編集中:04/07/03 00:59
世界に一本しかない珍品ビデオを入手いたしました。
これをDivXかXvidかWMV9かXVDでエンコして一生モンの家宝にして
孫の代まで保存したいと思いますが、どの形式を使えばいいでしょうか?
エンコしたらソースのビデオテープは場所を取るので廃棄するつもりです
20名無しさん@編集中:04/07/03 01:17
XviDで、コーデックのソースと一緒に保管。
つーか普通MPEG2
21名無しさん@編集中:04/07/03 01:28
オレならXVDだな
家宝なんだから孫の代には再生出来なくなってた方が
神秘的で有難みが有る
22名無しさん@編集中:04/07/03 09:10
>>16
例えばQB90%にするとソースの画質に対して10%ほど劣化するそうです。
しかし、誰がどう見ても、10%しか劣化していない様には見えないので、真相は闇の中です。
23名無しさん@編集中:04/07/03 09:39
10%ほど劣化するそうです。
10%ほど劣化するそうです。
10%ほど劣化するそうです。
10%ほど劣化するそうです。
24名無しさん@編集中:04/07/03 10:14
おーい、FEATHERでDivXで録画すると0.75Mでも30分で2Gになるぞ
意味ねーよ
25名無しさん@編集中:04/07/03 10:49
>>23
どこかにそう書いてあったんちゃう?
26名無しさん@編集中:04/07/03 12:16
MPEG2のみで保存
後はWMP9でもDivXでも何でもいい。

27名無しさん@編集中:04/07/03 13:07
DivX5.xでエンコした動画ってCPUがK6-2 500MHzで
メモリが320MBのマシンでコマ落ちなしで再生できる?
28名無しさん@編集中:04/07/03 13:57
>>27
offcourse!(^∀^)b
29名無しさん@編集中:04/07/03 18:51
5.1.1は軽いよ
30名無しさん@編集中:04/07/03 21:58
そのぶんエンコが遅い!
31名無しさん@編集中:04/07/03 22:06
>>30
お前のそのショボいCPUじゃな(ニガワラ
3230:04/07/03 22:11
まだ27がレスしてると思ってる31がいるスレはここですか?
33名無しさん@編集中:04/07/03 22:13
>>32

被害妄想激しいね(ニガワラ
34名無しさん@編集中:04/07/03 22:20
>>33

図星ですか?恥ずかしいですね(笑)
35名無しさん@編集中:04/07/03 22:41
>>34↑頭に血が上って正常思考ができないようですね
大丈夫ですか?w
36通りすがり:04/07/03 22:51
バカが釣れました。
37名無しさん@編集中:04/07/03 22:57
反論できないと名前変えて「釣れました」
典型的な厨房ですね(ゲラ
38名無しさん@編集中:04/07/03 23:01
>>37

被害妄想激しいね(ニガワラ
39名無しさん@編集中:04/07/03 23:02
香ばしいなw
40名無しさん@編集中:04/07/03 23:09
>>38
反論できないとオウム返し
笑っちゃうくらい型にハマった厨房ですね(プゲラ
41名無しさん@編集中:04/07/03 23:10
>>37
そっとしといてやれ・・・
42名無しさん@編集中:04/07/03 23:17
たけしスレはここですか?
43名無しさん@編集中:04/07/03 23:20
>>40
放置推奨
44名無しさん@編集中:04/07/04 00:34
なんでインタレエンコするとBフレ無効になるの?
45名無しさん@編集中:04/07/04 01:12
>>44うちも けど
ffdshowで再生するとたまに入ってる気が
IBPBPBP・・・とはいかないけど数百に1フレくらい
46名無しさん@編集中:04/07/04 07:18
デブクソなんて使うな
WMV9使え
47名無しさん@編集中:04/07/04 10:04
DivXエンコードの結果を機械的にチェックするツールありませんか?
目視チェックは量が多すぎて大変なのです。
48名無しさん@編集中:04/07/04 10:51
あるよ。
49名無しさん@編集中:04/07/04 15:01
WMV9使えってやつはちゃんと比較できるビデオをうpしてから
叫んで欲しいよ、ったくもー。
それでWMV9がいいってんなら、どんな厨だってそっちいくよ。絶対。
50名無しさん@編集中:04/07/04 15:31
だな。
51名無しさん@編集中:04/07/04 15:54
うpしたら細部がお話にならないほどボケるのがバレるからヤダ。
とにかくWMV9ツカエ
52名無しさん@編集中:04/07/04 16:36
デブXウンコーデック



- 完 -
53名無しさん@編集中:04/07/04 17:26
     5.02  5.03  5.05  5.10
QB90  5    5    4    4
QB92  4.4   4.4   3.5   3.5
QB93  4    4    3    3
QB95  3.5   3.5   2.5   2.5
54名無しさん@編集中:04/07/04 18:14
(DivX+AC3).mkv
55名無しさん@編集中:04/07/05 00:20
GAINがうざいのですが それだけはずせます?
56名無しさん@編集中:04/07/05 01:10
K-Lite CodecPackに入ってるDivXPROはスペシャルバージョン
GAINなんてものはハナから入ってないYO
57名無しさん@編集中:04/07/05 02:58
>>55
Gainは〜 とーちゃんの為にあるんとは〜 ちゃうんや〜 でぇ〜?
58名無しさん@編集中:04/07/05 04:01
59ふじこ:04/07/05 08:56
>57
るっぱぁ〜〜〜〜ん
60名無しさん@編集中:04/07/05 11:33
(Gain+AC3).mkv
61名無しさん@編集中:04/07/05 20:04
XviD使え
62名無しさん@編集中:04/07/06 00:30
Firefox 使ってるけど、Gain来ないよ。
63名無しさん@編集中:04/07/06 16:02
VirtualdubでDivx5.1エンコしようとしたとき

Cannot start video compression:
The source image format is not acceptable
(error code -2)

というエラーが出てしまいます

他のcodecではこのエラーは出ないのですが
どう回避すればよいのでしょうか
64名無しさん@編集中:04/07/06 16:09
質問するな
過去ログ嫁
ググれ
自分で考えろ
俺らはエスパーじゃない
回線切って首吊れ
蛆虫はダウソ板へ
半島へ(・∀・)カエレ
65銭形:04/07/06 16:51
>>64
るっぱぁ〜〜〜〜ん
66名無しさん@編集中:04/07/06 17:21
3thpass以降って、2thpassで作った動画に上書きすればいいんですか?
67名無しさん@編集中:04/07/06 18:50
>>64
どうも解決しました

これから同じ状態で検索してここに来る人にも
自分以上の困難を味わってもらいたいので
解決法は書きません

さようなら
68名無しさん@編集中:04/07/06 18:51
(プゲラ
69名無しさん@編集中:04/07/06 19:13
>>67
も前も立派に成長した
よくやった
70名無しさん@編集中:04/07/07 16:39
       人
      (__)
     (__)        ズサー
  (>=◎( ・∀・)  (´⌒(´⌒;; 
  /_./ 〉⊂_ノ`  (´⌒(´≡
 〈/ )/__,ミ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡
 (_/^´  (´⌒(´⌒;;
71名無しさん@編集中:04/07/07 17:05
5.1.1proにしてからQuailtyBaseが出来なくなったのですが?
72名無しさん@編集中:04/07/07 17:20
それは時代遅れだからだよ
必要ない部分にビットレートを余計に使うQBは廃止され独自のレートコントロールしか使わなくなった
元々小さく動画を圧縮する目的のために使うからそれで反論も起きなかった
どうしても綺麗に取りたいならビットレート上げればいいしな
73名無しさん@編集中:04/07/07 17:52
嘘はイクナイ
74名無しさん@編集中:04/07/07 20:54
QB指定でエンコしてると、情報量の多いシーンで極端にビットレートを消費する部分が
出来ちゃうことがあって、焼いたRから再生する時とか、ネットワークプレイヤー
(MediaWizとか)で再生すると帯域上限超えちゃってガクガクになったりするんだけど、
これを抑制するために、QBエンコ時にビットレート上限を設定するうまい方法って無いかな?



>>71
プロファイルをOFFにしる


75名無しさん@編集中:04/07/08 04:49
>>74
解決法はないと思うよ。
VBVのパラメータ設定も無視されるし、
アーカイブ目的にはオススメできません、てな事をdivx.comで言い続けてるしね。
76名無しさん@編集中:04/07/08 11:31
>>74
それが鯨飲だったのですか
やってみます
ありがとう
77名無しさん@編集中:04/07/08 12:05
>>74
プロファイルをOFFにしたときに出るメッセージを読め
78名無しさん@編集中:04/07/08 13:48
>>77
あの警告と>>74は関係ない
79名無しさん@編集中:04/07/09 17:29
だから次スレ要らないって言ったのに
80名無しさん@編集中:04/07/09 17:49
なんでQBで上限ビットレート指定できるようにしないんだ
81名無しさん@編集中:04/07/09 20:15
男らしくないから
82名無しさん@編集中:04/07/09 20:30
QB使わなきゃDivXの意味ねーじゃん
83名無しさん@編集中:04/07/10 00:00
84名無しさん@編集中:04/07/10 01:01
QUATOLO
BAGYINA
85名無しさん@編集中:04/07/10 01:28
CHAR
AZNABLE
86名無しさん@編集中:04/07/10 13:01
スレの流れ無視して申し訳無いが、
こないだDivXでエンコしようとしたとき、
DivXの設定画面のオレンジのDivXproのマークのところに
クマのぬいぐるみっぽいのが出たんだが、
あれって何?
87名無しさん@編集中:04/07/10 14:28
>>86
コーポレート版5.05
88名無しさん@編集中:04/07/10 14:45
>>87
サンクス
89名無しさん@編集中:04/07/10 18:03
クマのロゴ入りDivXが欲しい!!
90名無しさん@編集中:04/07/10 23:20
91名無しさん@編集中:04/07/11 00:42
DivXでインタレエンコしたものをPC上でインタレ再生するにはどうしたら
良いんでしょうか?
92WMV9神:04/07/11 01:59
DivX、音がずれて使い物にならない。

ウンコうんこ
DivXうんコーでっく
うんこウンコ
93名無しさん@編集中:04/07/11 02:46
>>92
そりゃオメーのアタマがウンコなんだヨ
94名無しさん@編集中:04/07/11 02:52
>>92はエンコのやり方も知らんのか
95名無しさん@編集中:04/07/11 03:02
>>96はウンコの食べ方も知らんのか
96 :04/07/11 03:06
 
>>91
普通に再生するだけでインターレースになってないか?
オレのパソではインタレ縞が見える
>>86ってどうやったら出来るんだ?
99100:04/07/11 15:50
>>95ってどうやったら出来るんだ?
100名無しさん@編集中:04/07/12 00:05
>>0ん710
どうやったらできるんだ?
101名無しさん@編集中:04/07/12 03:21
>>99
殺菌の為にと焼いて食おうとすると通常の3倍の臭気が発生して
食欲が減退してとても喰えんそうだ、まあ調理には向いてない食材らしい
102名無しさん@編集中:04/07/12 21:43
>>101
そこで遠赤外線殺菌ですよ。
103名無しさん@編集中:04/07/13 20:23
てっきりスカトロスレかと。
104名無しさん@編集中:04/07/14 16:46
だから次スレ要らないって言ったのに
105名無しさん@編集中:04/07/15 03:44
DivX3/MS MPEG4-V3の動画を他の形式に変換したいのですが
これができるソフトありますか?
106名無しさん@編集中:04/07/15 09:29
>>105
【最強】VirtualDub情報局 Part5【世界標準】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1075358121/
ここか
AviUtl総合スレッド25
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087188341/
ここでお聞きあそばせ。
107名無しさん@編集中:04/07/15 14:26
>>106
はい、分かりました。
108 :04/07/15 19:10
>あそばせ

日本語喋れ
109名無しさん@編集中:04/07/15 21:23
>>108
どこの人?
110名無しさん@編集中:04/07/15 22:55
初めてアニメをエンコしたんだけど、2-passだとブロックノイズが出まくってしまいます。
同条件でも実写ものは問題なく出力されます。アニメも1-passだと問題無し。

何か初歩的なミスを犯してるんでしょうか?
フロントエンドはAviUtlです。
111 :04/07/15 23:40
>>110
1st passとnth passでちゃんと同じソース指定してる?
112名無しさん@編集中:04/07/16 00:13
>>111
レスども。
ソースはもちろん同じです。
113名無しさん@編集中:04/07/16 00:22
ビットレートが低すぎるだけだったりしてー
アニメはちょっとしたノイズでも目立つからね、実写と違って。
114 :04/07/16 00:23
ふむ。
仕上がりサイズが同等なら1パスよりは確実にいい画質で仕上がるはずなんだがな。
115名無しさん@編集中:04/07/16 00:50
部分的には画質悪くなる所もあるじゃん
DivX DRF Analyzerで見てみれば?
116110:04/07/16 02:05
皆さんレスどうも。

>>113
ビットレートは1Mbpsです。

>>114
1-pass、2-passとも全く同じ設定なんですけど・・・

>>115
DivX DRF Analyzer 初めて使ってみました。

DRF=1&2:13719.2%
DRF=3:669.2%
DRF=4:385.3%
DRF=5:395.5%
DRF=6:517.1%
DRF=7:334.6%
DRF=8:233.2%
DRF=9:60.8%
DRF>9:32245.0%
KeyF/DeltaF:0.84%
KeyDRF<4:0
KeyDRF=4:0
KeyDRF>4:6

AverageKeyDRF:11.00
MAXDRF:31
AverageDRF:15.12
Deviation:13.19

117110:04/07/16 02:16
見辛くてすみません。

2-pass--------------------
DRF=1&2:137 19.2%
DRF=3:66 9.2%
DRF=4:38 5.3%
DRF=5:39 5.5%
DRF=6:51 7.1%
DRF=7:33 4.6%
DRF=8:23 3.2%
DRF=9:6 0.8%
DRF>9:322 45.0%
KeyF/DeltaF:0.84%
KeyDRF<4:0
KeyDRF=4:0
KeyDRF>4:6

AverageKeyDRF:11.00
MAXDRF:31
AverageDRF:15.12
Deviation:13.19
118110:04/07/16 02:19
1-pass--------------------
DRF=1&2:355 49.7%
DRF=3:261 36.5%
DRF=4:67 9.4%
DRF=5:21 2.9%
DRF=6:8 1.1%
DRF=7:1 0.1%
DRF=8:0 0.0%
DRF=9:0 0.0%
DRF>9:2 0.3%
KeyF/DeltaF:0.84%
KeyDRF<4:2
KeyDRF=4:1
KeyDRF>4:3

AverageKeyDRF:2.67
MAXDRF:11
AverageDRF:2.71
Deviation:0.98

119名無しさん@編集中:04/07/16 03:06
Version 5.2 released 2004-07-15 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
120名無しさん@編集中:04/07/16 03:24
>>119
人柱ヨロ
121名無しさん@編集中:04/07/16 03:28
ネタかと思いつつも公式覗いたらマジシャン
http://www.divx.com/divx/divxpro/?lang=ja
http://www.divx.com/divx/windows/?lang=ja
Ver.UPキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
122名無しさん@編集中:04/07/16 03:30
キージャネまだぁ?
123名無しさん@編集中:04/07/16 03:35
Bフレのベリノイズ無くなったか?
124名無しさん@編集中:04/07/16 03:58
設定ダイアログが見切れる…
おれだけ?
125名無しさん@編集中:04/07/16 03:59
公式日本語版キタ------!!
と思ったけど、文字バケバケやん・・・
126名無しさん@編集中:04/07/16 04:10
127名無しさん@編集中:04/07/16 04:49
何も日本語化する必要ないじゃん
128名無しさん@編集中:04/07/16 05:05
あれ、6ヶ月試用になったの?フリー版。
129名無しさん@編集中:04/07/16 05:23
はぁ、何言ってんの?
よく読んでインスコしてないだろ
アフォ丸出し
130名無しさん@編集中:04/07/16 05:53
ああ、悪かったな。よく読んでも無いしインスコもして無い。
Pro版入れたから。
131名無しさん@編集中 :04/07/16 06:37
5.2を使ってみたら、画像がブルブル震えるんだが・・・・

早速バージョンを前のに戻した
132名無しさん@編集中:04/07/16 07:12
パネルが糞重くない?
VCM一覧まで重くなってるような希ガス・・・
133名無しさん@編集中:04/07/16 07:19
確かにモッサリ。
134名無しさん@編集中:04/07/16 08:13
何かもう文字化けしてる時点で臭う
135名無しさん@編集中:04/07/16 08:40
5.2.1マダ?
136名無しさん@編集中:04/07/16 08:46
DivXが更新している時は、XviDがばったり
XviDが更新している時は、DivXが放置

開発者が一緒のままなんだろな
137名無しさん@編集中:04/07/16 08:57
>>123
あれは、5.1.1改訂版(デコーダーのみ改良版)で、直ったんじゃ無かった?
138名無しさん@編集中:04/07/16 09:17
139名無しさん@編集中:04/07/16 09:28
http://download.divx.com/divx/DivXPro52.exe

は無視ですかそうですか。
140名無しさん@編集中:04/07/16 09:37
5.11のリンク教えて
141名無しさん@編集中:04/07/16 09:44
142名無しさん@編集中:04/07/16 09:47
143名無しさん@編集中:04/07/16 09:52
どもありがと
144名無しさん@編集中:04/07/16 10:40
DivXの初心者ですか?お助けするので、恐れないでください。ワロタ
145名無しさん@編集中:04/07/16 10:47
大きくバージョンアップすると
いつも駄目だな
5.2.2あたりか?
146名無しさん@編集中:04/07/16 11:05
人いたんだ、このスレ(´∀`*
147名無しさん@編集中:04/07/16 12:03
Version 5.2 released 2004-07-15

New:

Localized versions for French, German and Japanese
Bi-directional coding using an adaptive method
Fully adaptive multiple consecutive B-frames
MPEG-2/H.263 quantization choice
Built-in bitrate calculator
Update checking tool
Automatic update notification for the DivX encoder
Fast mode, revamped for better performance, compression and quality
Feedback mode which is now multithreaded, taking advantage of HyperThreaded or dual CPU for better efficiency
3 point GMC support in the DivX decoder
148名無しさん@編集中:04/07/16 12:05
Changed:
"Slowest" mode removed as the quality differential with "Slow" mode was insignificant, yet the performance differential was massive
DivX Pro Adware bundle replaced by DivX Pro 6-month free trial

Improved:
Smooth playback supporting multiple consecutive B-frames
Quantizer, now using quant scale in video packets

Fixed (Encoder):
A rare issue where rate control sometimes inserted Q=31 frames in video combining low light conditions, high bitrate and specific motion patterns
Fastest mode to respect the user-specified average bitrate (Old "Fastest" behavior can be obtained by disabling profiles and performing 1-Pass, Quality-based encoding with Q=3)

Fixed (Decoder):
A crash occurring in some rare cases with clips that have dimensions divisible only by 2 and use YUY2 color mode
Black screen when decoding old buggy MPEG-4 clips that lack VOL header
Internal flush operation with "Smooth playback" feature
Intra inverse quantization (type 1)
Support for generic MPEG-4 (XVID and 3ivX)
Data partitioning clip
Deblocking to no longer cause solid blocks to appear during playback
DivX decoder to always play DivX video
Back to Top
149名無しさん@編集中:04/07/16 12:38
5.2ダメポ
5.1.1に戻しマスタ
150名無しさん@編集中:04/07/16 13:15
>>137
DivX5.1.1 Bフレのベリノイズサンプル
http://rupan.zive.net/~kain/cgi-bin/upload/src/up2583.avi.html
151 :04/07/16 15:08
>>150
まだやってんのかこの馬鹿は
152名無しさん@編集中:04/07/16 15:15
もろベータ版
153名無しさん@編集中:04/07/16 15:50
divxの歴史に追加された一行
×Ver.5.2…文字化けetc
154 :04/07/16 15:55
小数点以下が一桁しかないバージョンに手を出してはならない
これ常識
155名無しさん@編集中:04/07/16 16:04
5.0.2最強伝説だな
156名無しさん@編集中:04/07/16 16:06
文字化けで使えないってそれだけの理由で却下してるの?
ちみらには失望した
157名無しさん@編集中:04/07/16 16:06
>>139って何処のページからリンクされてますか?$19.99購入者専用ページ?
158名無しさん@編集中:04/07/16 16:11
スタートメニューにインストールされるショートカット、リンク先間違ってる奴あるなREADME.txtとか
159 :04/07/16 16:12
そもそも日本語化しないと使えないような痴呆はPC使うべきではない
160名無しさん@編集中:04/07/16 16:18
誰もが気付くバグをそのままにする程デバグが出来ていないバージョンという事でしょう
161名無しさん@編集中:04/07/16 16:24
動画の質はどうか?
162名無しさん@編集中:04/07/16 16:33
多言語化の基本も分からないでプログラミングしてるのか・・・
163名無しさん@編集中:04/07/16 16:33
圧縮率を 30% 向上させる排他的なビデオ ツール
164名無しさん@編集中:04/07/16 16:38
ぶっちゃけ使えるの?使えないの?どうなのよ
165名無しさん@編集中:04/07/16 16:43
bitrate電卓が付いてるw
166名無しさん@編集中:04/07/16 16:53
とりあえずEnglishで入れますた
167名無しさん@編集中:04/07/16 16:58
168名無しさん@編集中:04/07/16 16:59
Source Pre-processingってチェックボックス無いけどoffに出来る?
169名無しさん@編集中:04/07/16 17:34
Divxコーディック プロパティ開く度に
unknown.Level3.net [63.210.193.3], port 80
アクセスしようとする・・・
Proもアドウェアに成ったのか?
170名無しさん@編集中:04/07/16 17:45
バナー広告 : 本ソフトウェアは、
当社のサーバーからバナー広告をダウンロードし、
ソフトウェアの GUI 上に表示するものとします。
ソフトウェアは、広告を受信したことを示すメッセージを
当社のサーバーに送信するものとします。この場合、
本メッセージにより個人識別情報が送信されることはありません。

ソフトウェアのインストール : ソフトウェアをインストールする場合、
インストール ID が当社のサーバに送信されます。
本インストール ID は、ダウンロードに対応するインストールを
確認するためにのみ使用され、個人の身元を確認するものではありません。

デブ糞もうだめぽ
171名無しさん@編集中:04/07/16 17:58
クラックまだー?
172名無しさん@編集中:04/07/16 18:01
キージェネって前の使えるの?
173 :04/07/16 18:03
>>170
こういうバカがいるからな→>>172
174名無しさん@編集中:04/07/16 18:09
>170って以前のバージョンとなんら変わりなくないか?
175名無しさん@編集中:04/07/16 18:10
ああ、なるほどそういう事ねスマソ
176名無しさん@編集中:04/07/16 18:20
コーディックのプロパティが切れて表示されるだけど・・・
177名無しさん@編集中:04/07/16 18:37
>>176
Windowsのコントロールパネル>地域のオプション>言語米国

しかしこの状態で日本語のソフトを起動すると
とんでもない事が起こったりするので試さない方がいい
178名無しさん@編集中:04/07/16 18:52
>>169
オートアップデート機能が付いたみたいだからチェックのついでにちょこっと観覧URLを送信してるだけだから気にするな
179名無しさん@編集中:04/07/16 18:54
おいらの環境でもふるえます。
WinXP Pentium4 2.8A HTはonです。
だめだこりゃ。
180WMV9神:04/07/16 18:56
でぶッ糞、怪しすぎて使い物にならない。
181 :04/07/16 18:58
>>180
どれをDLしたらいいのかがわかってないだけだろお前
182名無しさん@編集中:04/07/16 19:06
双方向エンコーディング
アクティブ シングル コンセキュティブ
アクティブ マルチプル コンセキュティブ
これが今までのBフレなのかな?
シングルよりマルチプルの方がB Framesの割合が大きく成る

表示が切れるので日本語orz
183名無しさん@編集中:04/07/16 19:13
>>179
デュアルショックDivX
184名無しさん@編集中:04/07/16 19:24
Decoderのプロパティの言語ファイルがsystem32\divxdec_0411.dll
ASPackをアンパックしたら、リソースに格納されてる文字列自体が文字化け
文字エンコードも特定できずどうにもならん

でも今回せっかくローカライズしてくれたんだから、日本語でインスコした
Decoderの文字化けさえ我慢すれば、他は日本語で使えるみたいだし
185名無しさん@編集中:04/07/16 19:31
divxdec_0407.dll > divxdec_0411.dll
てな具合に英語dllをリネームして日本語dllに上書き
文字化けしてる日本語よりは良いだろ
186名無しさん@編集中:04/07/16 19:31
なんでDivXつかうの?
XviDでええやん
187名無しさん@編集中:04/07/16 19:48
>>186
スレ違いやんけ。
188名無しさん@編集中:04/07/16 19:48
0407ってふつうドイツ語やないのあんた
189名無しさん@編集中:04/07/16 20:26
なんでXviDつかうの?
DivXでええやん
190名無しさん@編集中:04/07/16 20:32
Pro版を何となく使って来ましたがBふれやプロ機能を使わない事も多いんです。
で、昔からの素朴な疑問なんですが、プロならではの機能を一切使わず
普通の1Pass指定ビットレートエンコしたら、フリーでも変わりないんでしょうか?
191名無しさん@編集中:04/07/16 20:38
エソコードが遅くなりましたな
5.21がでるまでしばらく5.11だな
192修正版マダー:04/07/16 20:46
divxdec_0407.dll: ドイツ語
divxdec_040c.dll: フランス語
divxdec_0411.dll: 日本語 ※文字化け
193名無しさん@編集中:04/07/16 20:47
>>190
うん
194名無しさん@編集中:04/07/16 20:53
5.2でエンコードしたファイルはffdshow5/23でデコードできないのか
195名無しさん@編集中:04/07/16 20:55
5.2でエンコした動画って、右下に「DivX」って出て邪魔なんだが・・・。
196名無しさん@編集中:04/07/16 20:56
>>195
前からあるだろ
197名無しさん@編集中:04/07/16 20:57
>>195
超FAQ
ヌッコロフィていい?
198名無しさん@編集中:04/07/16 20:58
つられるなよ
199名無しさん@編集中:04/07/16 20:59
文字化けは5.2.1まで直りませんか
200名無しさん@編集中:04/07/16 21:03
おめぇら文字化けにこだわるなw
結局英語のほうがネットで調べたりするときに便利じゃね?
英語でいいじゃん。
201名無しさん@編集中:04/07/16 21:12
枠からはみ出しているから英語だろうと問題外
202名無しさん@編集中:04/07/16 21:35
■メニューの日本語表示が可能になった「DivX」「DivX Pro」v5.2が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/07/16/divx52.html

203名無しさん@編集中:04/07/16 21:39
> また、アナログ回線などでの映像転送を目的に開発され、
>基本的には動きの差分を合成する仕組みで映像を圧縮する
>H.263に対応している。

???
204名無しさん@編集中:04/07/16 21:43
>203
映画の話だろうがいまどきアナログ回線を業者は使用しねぇわなw
205名無しさん@編集中:04/07/16 21:44
頭のよい人を募集中です。
206名無しさん@編集中:04/07/16 21:46
>>204
一番のツッコミどころはその後な訳だが
207名無しさん@編集中:04/07/16 21:48
キージェネマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
208名無しさん@編集中:04/07/16 21:49
ADSLもアナログだけどな

まあそれはどうでも良いけど、全体的にパソコンとか詳しい人でも映像系の話は理解が薄い人多いよね
209名無しさん@編集中:04/07/16 21:52
>208
コーデック乱立の他に先ず仕組みがややこしいしな
完全に”趣味の趣味”の範囲内でねの?
210名無しさん@編集中:04/07/16 21:56
DivXの正式な呼び名は「デイヴエツクス」
ttp://images.divx.com/home/promos/japanese/jJapanese_large.gif
211名無しさん@編集中:04/07/16 22:02
http://www.faireal.net/image/divx52.png

DivX の 6ヶ月無料トライヤルをください
DivX だけをください
212名無しさん@編集中:04/07/16 22:06
>>206
どこが突っ込みどころ?
213名無しさん@編集中:04/07/16 22:08
>>202
スクリーンショットハゲシクワラタ
214名無しさん@編集中:04/07/16 22:10
一時的に公開された5.0.5の日本語版担当の中の人はしんでしまったのか
215名無しさん@編集中:04/07/16 22:20
もともとDivXをメインに使っていた人は今回の更新をどう思う?
216名無しさん@編集中:04/07/16 22:24
つい最近、511に金だしたんだけど・・
217名無しさん@編集中:04/07/16 22:25
なるほど有料版でも、問答無用で広告が表示される可能性が出てきたわけか
218名無しさん@編集中:04/07/16 22:26
219名無しさん@編集中:04/07/16 22:27
毎度の事ながらパターン別に150シーン別にバッチエンコードさせといた
帰ってきてから飯食いながらタラタラチェックしてるんだが、
1.5Mくらいのビットレート食わせてる辺りで細部の表現が良くなってるね
H263に対応したようだし、これで死角らしい所は殆ど無くなったね

最高品質にすると重いのはしょうがないとして、設定わかる人にはいいverうぷだと思われ

それと低ビットレートで破綻してた所も上手く処理するようになったな
まあ、5.21とか出そうだから暫くは様子見だけど
220名無しさん@編集中:04/07/16 22:28
こういうときは大抵マイナーバージョンうp待ち
221名無しさん@編集中:04/07/16 22:28
広告出るのは6ヶ月無料トライヤルの時だけじゃないの
222名無しさん@編集中:04/07/16 22:29
>H263に対応したようだ

いままで問答無用でH.263だったのが、MPEGのほうも選べるようになった
223名無しさん@編集中:04/07/16 22:31
スパイウェアデブクソウンコーデック終了!!!
スパイウェアデブクソウンコーデック終了!!!
スパイウェアデブクソウンコーデック終了!!!
スパイウェアデブクソウンコーデック終了!!!
スパイウェアデブクソウンコーデック終了!!!
スパイウェアデブクソウンコーデック終了!!!
スパイウェアデブクソウンコーデック終了!!!
スパイウェアデブクソウンコーデック終了!!!
スパイウェアデブクソウンコーデック終了!!!

224名無しさん@編集中:04/07/16 22:32
だいぶXviDに近づいてきたな
いい感じだ
225名無しさん@編集中:04/07/16 22:33
>>221
Proもネットに繋ごうとするよ
226名無しさん@編集中:04/07/16 22:35
XviDの真似事ばかりだなDivXは
ソースを(ry
227名無しさん@編集中:04/07/16 22:36
サイズはBQ3で
5.2シングル<5.1.1Bフレ<5.2マルチ
だった
228名無しさん@編集中:04/07/16 22:36
DivX5.2は現時刻をもって破棄、目標を第十三使途と識別する。
229名無しさん@編集中:04/07/16 22:37
まあいいじゃん
お互い切磋琢磨してくれよ
230229:04/07/16 22:38
スレの流れが速いぞ
231名無しさん@編集中:04/07/16 22:38
>>202
「H.263」をググって何となく書いたって感じだなw
232名無しさん@編集中:04/07/16 22:42
>>221
だと思いたいが・・・・・・・・・
233名無しさん@編集中:04/07/16 22:47
そろそろ卒業しようぜDivxから、こんな怪しげな真似されてもついて行くほうがどうかと思う
ワレ厨対策といえども。
じゃーな。
234名無しさん@編集中:04/07/16 22:48
ここの会社うぜえな
235名無しさん@編集中:04/07/16 22:49
つか元々ワレ厨から派生したよーなもんだろコレw
とゆーかMpeg4V3のワレだったじゃんこれ自体w
236名無しさん@編集中:04/07/16 22:49
ここは原点に戻って割れずにFWで飼い殺し
てわけにもいかないのか
237名無しさん@編集中:04/07/16 22:51
>>235
だから余計にたちが悪い希ガス・・・
238名無しさん@編集中:04/07/16 22:52
誰かぶん殴ってこい
239名無しさん@編集中:04/07/16 22:55
DebuXNetworks
240名無しさん@編集中:04/07/16 23:09
ぶん殴ってきますた。
241名無しさん@編集中:04/07/16 23:22
MPCだとカクカクしない?
242名無しさん@編集中:04/07/16 23:37
胡散臭さが更にキツくなってきた。
普通に売りっぱなしならまだしも広告とか鯖にアクセス等だけは勘弁して欲しい。
243名無しさん@編集中:04/07/16 23:44
なんだか、再生重いねぇ。
デコーダーがとりあえず使えね。
244名無しさん@編集中:04/07/16 23:46
インストール時にごちゃごちゃ言ってくるのがうざい。
英語でインストールしたけど、エンコーダ設定が見切れる。
245名無しさん@編集中:04/07/16 23:47
ffdshowのデコーダを優先させる方法がわからない…
とりあえず5.2Proでエンコして、5.2が入ってないマシンで再生すると
ちゃんffdshowでデコードできてるね。
Bフレのシングルとマルチどちらも再生できた。
FastとNormalの差があまり無かったからがんばってNormal使うよ。
246名無しさん@編集中:04/07/16 23:51
>>245
ffdshowのConfigurationのDivX5の項をlibavcodec
247名無しさん@編集中:04/07/17 00:05
5.1の格好悪いUFOのロゴを見た時にも嫌な予感がしてたけど
今回のは糞インストーラやら妖しいローカライズやら確実に悪い方向に逝ってるな。
5.02や5.05の頃はまだシンプルで好印象だったのにほんと残念。
248名無しさん@編集中:04/07/17 00:27
>>246
嫌な予感がしたので試してみたら、この設定やってもDivXのデコーダが優先されましたわ
249名無しさん@編集中:04/07/17 00:31
>>248
メリット値を変える。
250名無しさん@編集中:04/07/17 00:34
メリットで思い出した。
保坂と高岡が離婚して仲村トオルと鷲尾いさこに変わってるんだね。
251名無しさん@編集中:04/07/17 00:38
>>250
divxとかんけーねー
252名無しさん@編集中:04/07/17 00:41
ただ使うだけじゃなくて英語の改編履歴ぐらい読んでやれ

DivX decoder to always play DivX video
253名無しさん@編集中:04/07/17 00:41
>>250
鷲尾いさこってキングカズの奥さんだろ?
あれも離婚したんだっけ?
254名無しさん@編集中:04/07/17 00:42
>>253
カズの嫁さんはりしゃこ
255名無しさん@編集中:04/07/17 00:51

新バージョンが出るたびに「前バージョンの方がよかった」と言い出す
256名無しさん@編集中:04/07/17 00:52
>>228
こういうヲタク臭いの大嫌い
257名無しさん@編集中:04/07/17 00:58
258名無しさん@編集中:04/07/17 01:18
6ヶ月無料トライヤルを入手しましょう
259名無しさん@編集中:04/07/17 01:27
>>258
いいえ、DivX だけをください
260名無しさん@編集中:04/07/17 01:53
で、有償版キー入力後は広告出るの出ないの
261名無しさん@編集中:04/07/17 01:58
>>260
有償版アップグレードだと出なかった。
262名無しさん@編集中:04/07/17 02:37
>>261
ありがとうございます
広告鯖に問い合わせ→そこから取得して広告を出すという仕組みらしいのですが、その気配もないですか?
263名無しさん@編集中:04/07/17 02:39
今回、悪い話ばかりで良い話が無いね。
264261:04/07/17 02:45
>>262
今のところ何も。
一応バージョンアップ確認とかでネット接続はしてるらしいけど。
265名無しさん@編集中:04/07/17 02:46
>>263

Fully adaptive multiple consecutive B-frames
MPEG-2/H.263 quantization choice
Feedback mode which is now multithreaded, taking advantage of HyperThreaded or dual CPU for better efficiency

この辺は結構よさげなんだが。
266名無しさん@編集中:04/07/17 02:48
妖精さんの注意書きに禿げ藁田
267名無しさん@編集中:04/07/17 03:09
つーか、勝手にIEにグーグル付けやがる
まじで最悪な糞コーデック
268WMV9神:04/07/17 03:25
グールグルツールバーいらないよな。


デブ糞ネットリワークはリアルネットリワークと同じくらい糞になった。
269名無しさん@編集中:04/07/17 03:45
よーせーさん
「インストーラの絵も、なぜか雷がPCを粉々に破壊しているような不吉なデザインだ…。」
270名無しさん@編集中:04/07/17 03:47
デブ糞厨完全脂肪wwwwwwwwwwww
271名無しさん@編集中:04/07/17 04:22
H.264実用化までの最後の稼ぎだ
終わり行くコーデックの最期を見届けてやろう
272名無しさん@編集中:04/07/17 04:29
アドウェア版を廃止って最後の一稼ぎですか。w

しかし、ちょっと今回は酷いな。

「DivX 5.2 が出たが、チェンジログに更新履歴が未記入のうえ、
フリー版をダウンロードしても、デフォルトでスパイウェア版を
インストールしようとするように変更された。」

ハァ!
273名無しさん@編集中:04/07/17 04:40
こんな糞になっちまったか、さっそくxvidに移行だな。
274名無しさん@編集中:04/07/17 04:43
たしかに糞だが簡単に回避出来るしな。
中身が良ければ俺はまだまだ使うよ。
で中身はどうなんだい?
275名無しさん@編集中:04/07/17 04:47
( ´_ゝ`)「フーン、それで?」
276名無しさん@編集中:04/07/17 04:49
DivX総合スレ





-完-
277名無しさん@編集中:04/07/17 04:56
うわっ

屁が
くっさあああああああああああ!!
278名無しさん@編集中:04/07/17 04:57
DivX総合スレ





-完-
279名無しさん@編集中:04/07/17 06:19
俺的しおり
>>219
>>222
280名無しさん@編集中:04/07/17 07:37
DivX52XP2K.exeとDivX52.exeは何がちがうの
XPの人は前者をインスコでOK?
281名無しさん@編集中:04/07/17 08:03
さっき綺麗さっぱりDIVXアンインストしてxvidインストしちゃったよ。
xvidでもdivx問題なく再生出来るし、今回の件でやになったな。
282名無しさん@編集中:04/07/17 08:13
>>281
>xvidでもdivx問題なく再生出来るし
?いつの間にかDivXの再生にも対応できるようになったんか?>XviDコーデック
283名無しさん@編集中:04/07/17 08:25
ほんとだ。xvidでdivxのが再生できた!
さよならDivx
284名無しさん@編集中:04/07/17 08:25
>>282
DSFの設定ダイアログのFourCC Support
285名無しさん@編集中:04/07/17 08:31
ffdshow 2004-07-16
http://up.isp.2ch.net/up/881da20e0b9c.zip

meritの関係で需要がありそうなので。
286名無しさん@編集中:04/07/17 08:34
287名無しさん@編集中:04/07/17 08:42
エンコード関係のことがわかってる人が翻訳したとは思えないなこれ。
例えば、インターレースの項目のところ、「上部フィールドの最初」って何よw
288名無しさん@編集中:04/07/17 08:44
Quantizerを「量子化器」を訳しているのもまた然り
289名無しさん@編集中:04/07/17 08:44
>>284
うお、ほんとだ。XviDでDivXの再生もできるようになったのか!thx!
漏れもXviD一本にします・・・
290名無しさん@編集中:04/07/17 08:47
むしろDviXでXviDを再生すると悲惨。5.2になってどうだかは知らないが
291名無しさん@編集中:04/07/17 08:54
やはり一時的に公開された5.0.5の日本語版担当の中の人はしんでしまったのか
292名無しさん@編集中:04/07/17 09:11
MPEG-2/H.263 quantization choice

↑15秒のCMをエンコしてみたが、MPEG-2の方がH.263より知人だ。
293名無しさん@編集中:04/07/17 09:16
DivXの中の人はがんばっているようだな
294名無しさん@編集中:04/07/17 09:16
ハードウェアデインターレースに対応しろよな
295名無しさん@編集中:04/07/17 09:30
FourCCサポートでDivX使う理由が何もなくなっちまったな、今後は
Xvid一本で行くことにしたよ。今までありがとう、DivX。
296名無しさん@編集中:04/07/17 10:02
俺も乗り換え考えようかな…
いまのXvidのお勧めはどれ?
297名無しさん@編集中:04/07/17 10:14
XivD厨が必死だなw
298名無しさん@編集中:04/07/17 10:15
>>297

Xvid だろ。 
299名無しさん@編集中:04/07/17 10:18
>>298
XviDだろ
300名無しさん@編集中:04/07/17 10:21
301名無しさん@編集中:04/07/17 10:22
全てにおいてWMV9>その他
302名無しさん@編集中:04/07/17 10:24
エンコ所要時間とか
303名無しさん@編集中:04/07/17 10:28
Slowestがなくなったから、エンコ時間が早くなった錯覚にとらわれる
304名無しさん@編集中:04/07/17 10:35
mpcでDivX5.2のデコーダ使うとmpcを閉じてもプロセスが残る
305名無しさん@編集中:04/07/17 10:39
5.2βなの
306名無しさん@編集中:04/07/17 10:44
MPCが落ちるのはいかんともしがたいな。
おっぱいおっぱい。
307296:04/07/17 10:49
>>300
アリガト
ためしてみる
308名無しさん@編集中:04/07/17 10:52
ネットにアクセスするやつFWで蹴ったらまずいの?
309名無しさん@編集中:04/07/17 10:53
>>308
ぜんぜん。
俺は全部遮断してる。
310309:04/07/17 10:54
ああ、FREE版として使う場合ね。

PRO版登録はしてないから、PROで使う場合はどうかしんないけど、
広告必須版廃止なんだから、そっちも問題ないんじゃない?
311名無しさん@編集中:04/07/17 10:54
ネット遮断状態からうpデートして、そのままエンコしたけど大丈夫みたいよ。
これ、コーデックの設定すすたびにどこかに接続しようとするみたいだけど。
312名無しさん@編集中:04/07/17 10:57
多分、接続しないと試用期間である6ヶ月を過ぎると使えなくパターンだろ
313名無しさん@編集中:04/07/17 11:00
しかし旧RealPlayer並みのうざい仕様になっちゃったなあ。どうすべ。
本気で代わりを考えないといけない状況かもな。

しかしXviDはちとマイナーだし、WMVはエンコ遅過ぎだしなあ・・・・
314名無しさん@編集中:04/07/17 11:10
5.2Pro版を落として、トライヤルしてる。インストール時に接続しに行くから、永久に遮断にしたら、なかなかインストール始まらないけど、
ちょっと待てばあきらめるみたいで、インスコ始まる。
設定画面起動時に接続行くから、永久に遮断してみたけど、特に問題はなしだった。
315名無しさん@編集中:04/07/17 11:16
振動するって、どんな感じ?振動しないんだけど
316名無しさん@編集中:04/07/17 11:34
古いフィルム素材使って振動してるとか勘違いしてたり
317名無しさん@編集中:04/07/17 11:36
5.0x系とは共存出来るんだけど、5.1x系と共存できん…
誰か5.2と5.1x系の共存出来た人いる?
318名無しさん@編集中:04/07/17 11:37
グラボに依存する不具合だったりして。
319名無しさん@編集中:04/07/17 11:37
6ヵ月もプ版がフリーで使えるんなら今までどおりkeygen待ちでFA
レジスト画面も変わってないようだし
320319:04/07/17 11:39
いままでのあれが使えるかどうかは今エンコ中でまだ試してない
321名無しさん@編集中:04/07/17 11:44
>>319
>>257でFA?
322319:04/07/17 11:50
>>321
今から3時間後に「トライヤル」版をインスコしてみます
323名無しさん@編集中:04/07/17 11:52
たった$20にためらうなんて
324名無しさん@編集中:04/07/17 11:54
どうっやって金払うん?
325名無しさん@編集中:04/07/17 11:55
俺はうまい棒でさえ、どれにするか真剣に迷うぞ
326321:04/07/17 11:56
>>322
漏れはトライヤル版(DivXPro52XP2K.exe・DivXPro52ME98.exe)じゃなくて
バンドル版(DivXPro52.exe)の方でOKだったよ
327名無しさん@編集中:04/07/17 11:57
とりあえず日本語訳担当として無職のおいらを雇ってくれよ
328名無しさん@編集中:04/07/17 11:58
>>326
センクス!
329名無しさん@編集中:04/07/17 12:18
ソース Huffyuv 1:30
Standard、1-pass quality-based、Quantizer 3
Video Settings All Off、Source Pre-processing Off

Ver  QT    Be   サイズ
511            55,387KB
511      Bフレ  47,381KB
520 H.263   M   48,298KB
520 H.263   S   48,724KB
520 MPEG2  M   32,343KB
520 MPEG2  S   32,369KB

Quantization Type        QT

Bidirectional encoding     Be
Adaptive Multiple Consective M
Adaptive Single Consective  S
330名無しさん@編集中:04/07/17 12:32
>>329
MediaWizとかLinkPlayer持ってたら再生の互換性情報希望
331名無しさん@編集中:04/07/17 12:57
>>330
329ではないがMediaWizで試したら、
H.263、MPEG2、Multiple、Singleに関わらず
特に問題なく再生できた
332名無しさん@編集中:04/07/17 13:03
>>329
うを、なんかすげー縮むみたいじゃん
それよりH.263よりMPEG2の方が縮むのはナゼ?
333名無しさん@編集中:04/07/17 13:05
縮む=画質低下
334名無しさん@編集中:04/07/17 13:18
Bidirectional encodingのAdaptive Multiple Consectiveでエンコしたのを
Aviutlとかで見ると1コマ目とかコマが入れ替わる所がある・・・
再生で問題ないから、デコーダーの設定かな?
335名無しさん@編集中:04/07/17 13:21
>>333
そこだよな>>229さんどんな感じ?
336名無しさん@編集中:04/07/17 13:22
520 H.263   S   48,724KB

Frame Type Statistics :
I Frames: 3.10%
P Frames: 64.26%
B Frames: 32.59%
S Frames: 0.00%
N Frames: 0.00%
(More Advanced Codecs use B and S frames)
Frame Quality Statistics :

DRF=1&2:00.0%
DRF=3:138866.3%
DRF=4:70433.6%
337名無しさん@編集中:04/07/17 13:23
520 MPEG2  S   32,369KB

Frame Type Statistics :
I Frames: 3.29%
P Frames: 64.63%
B Frames: 32.04%
S Frames: 0.00%
N Frames: 0.00%
(More Advanced Codecs use B and S frames)
Frame Quality Statistics :

DRF=1&2:00.0%
DRF=3:139666.8%
DRF=4:69233.1%
338名無しさん@編集中:04/07/17 13:25
量子化行列はこんな感じであってます?

XviDのH.263=DivX5.2のH.263=XviDでLoad Defaultsした時点でXviDのMPEG-Customに入っている奴
=イントラが左上8から右下45までなだらかに下がりノンイントラが左上16から右下33までなだらかに下がる

XviDのMPEG=TMPGEncのMPEG標準=CCEのMPEG標準=MPEG1用のやつ
=イントラが左上8から右下83までなだらかに下がりノンイントラが全部16

DivX5.2のMPEG2=TMPGEncのデフォルト=CCEの標準設定=XviDのMatrix集に入ってるStandard=MPEG2テストモデル
=イントラが左上8から右下83までなだらかに下がり、ノンイントラが左上16から右下33までなだらかに下がる

XviDのMatrix集に入ってるCG-Animation Matrix=CCEのSmoothCG
=ノンイントラが全部16でイントラは左上8から右下32までなだらかに下がる

TMPGEncのCGアニメ=イントラが左上8以外32でノンイントラが全部16
339名無しさん@編集中:04/07/17 13:27
>>332

>>338に書いたように、MPEG2の奴の方が量子化行列の右下の値が大きくて
高域成分が間引かれるからだと思う。
340名無しさん@編集中:04/07/17 13:29
H.263ははっきり書いてある資料がみつからなかったんで全然違ってるかも。
341名無しさん@編集中:04/07/17 13:42
XviDでは「H.263の方が甘くなりノイズが出にくく圧縮率が高い」みたいなイメージなんだけどな。
具体的な量子化行列はみたことないけど。
342名無しさん@編集中:04/07/17 13:54
>>341
XviDもどこぞの量子化行列集に入ってるStandardっていう奴を使うと
めちゃくちゃ縮む。(そのかわりぼけーとした感じになる)
んで、
Standard=TMPGEncのデフォルト=CCEの標準設定=MPEG2のテスト用の奴
は量子化行列の数値自体が見られるから確定。
DivX5.2のMPEG2というのはこれを使ってるんじゃないか、っていうのは自分の推測だけど。


できあがった動画から量子化行列を簡単に調べられるツールとかないのかな。


ちなみにD-VHSの場合はこんなのらしい。
http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/Data/AV/video.htm
343名無しさん@編集中:04/07/17 14:06
なるほど。
となるとDivXにも「MPEG標準」相当が欲しくなるね。
H.263よりMPEGの方が縮むのは感覚的に不自然だし。
344名無しさん@編集中:04/07/17 14:13
345名無しさん@編集中:04/07/17 14:19
>>338
ユーザーガイド嫁
346名無しさん@編集中:04/07/17 14:21
ヒロシです

キージェネが出たところで使うたびにネット接続しようとする物を使う気がしないへたれです・・・
347名無しさん@編集中:04/07/17 14:26
FWで殺せばいいだけなんじゃないの?
348名無しさん@編集中:04/07/17 14:48
FeedBackWindowでモーションベクトルやPSNRも表示できるのか。
面白そうだな。
349名無しさん@編集中:04/07/17 15:57
DivX5.2をインストールしつつ、デコーダにffdshowを使う方法の一例

レジストリエディタでDivX Decoder Filterを検索 (一箇所)
FilterDataの値一行目
00 80 ff 02

00 20 00 02
に変更

フリーウエアのDirectShow Filter Toolを使っても変更できる
350名無しさん@編集中:04/07/17 16:08
ソース Huffyuv 1:30 音無し、Divx5.2、1-pass quality-based、Video Settings All Off、Source Pre-processing Off

Ft  qb3  h.263       88,212KB   1:38
Ft  qb3  mpeg2      88,212KB   1:39
F   qb3  h.263       53,614KB   2:00
F   qb3  mpeg2      33,238KB   2:12
St  qb3  h.263       53,166KB   2:14
St  qb3  mpeg2      32,876KB   2:26
S   qb3  h.263       54,086KB   4:24
S   qb3  mpeg2      34,401KB   4:37
St  qb3  mpeg2  S   30,643KB   2:45
St  qb3  mpeg2  M   30,566KB   2:44
S   qb3  mpeg2  S   31,118KB   5:22
S   qb3  mpeg2  M   31,027KB   5:51
St  qb2.5 mpeg2  S   36,794KB   2:45
St  qb2  mpeg2  S   42,462KB   2:47
351 :04/07/17 16:28
その比較に何の意味が?
352名無しさん@編集中:04/07/17 16:29
有益な情報だと思うが?
353名無しさん@編集中:04/07/17 16:32
5.1.1に対してどうかじゃないとあまり意味がない
もちろん同じサイズでも画質が上じゃないと意味がない
354名無しさん@編集中:04/07/17 16:46
f s st ft
らへんの解説が無いと何してるのか全然わかりませんよ
なんせ今のところ5.2入れる気は全くありませんから
355名無しさん@編集中:04/07/17 16:55
Ft-Fastest
F-Fast
St-Standard
S-Slow

じゃねーの?
356名無しさん@編集中:04/07/17 16:57
妖精さんがまた警告している
357名無しさん@編集中:04/07/17 16:59
サンクス
そんな感じですね
時間的にもSlowでSTANDAEDよりちょっとサイズが増えるあたりも似てます
358名無しさん@編集中:04/07/17 17:06
Ft F St S
これでわからんといわれるとつらいな
359 :04/07/17 17:08
エンコ時間なんてどうでもいい
サイズだけ小さくても意味はない

画質とサイズのバランスが重要。そんな一面的なデータ意味ねーよ
360名無しさん@編集中:04/07/17 17:14
画質をどう数値化するんだよ。PSNRか?
361ほれ、511:04/07/17 17:14
ソース Huffyuv 1:30 音無し、Divx5.1.1、1-pass quality-based、Video Settings All Off、Source Pre-processing Off

St  qb3        53,572KB    2:06
St  qb3   Bf   45,556KB    2:22
St  qb2.5  Bf   56,492KB    2:42
S   qb3   Bf   45,322KB   14:53
362名無しさん@編集中:04/07/17 17:16
>>359
アフォだな
363名無しさん@編集中:04/07/17 17:19
>>359
画質とサイズのバランスをデータ化する方法教えてくれよ。主観は不可な。
364 :04/07/17 17:19
だから画像添えろってんだよタコ
365 :04/07/17 17:19
>>363
そんなものは主観に決まっとろーが。少しは頭使えや
366名無しさん@編集中:04/07/17 17:20
>>365
コイツの頭がS
367名無しさん@編集中:04/07/17 17:23
>>365
コイツの頭が2KB
368名無しさん@編集中:04/07/17 17:23
>>365
コイツの頭がqt31
369名無しさん@編集中:04/07/17 17:45
主観で画質の判断ができない厨の頭がSであり2kbでありqt31のトリプル障害だ
370名無しさん@編集中:04/07/17 18:00
mpegカスタムを追加してslowrestを廃止した以外は特に変更無いと思う
それより新しくたくさんの人々にスパイウェアをインストールしてもらうための
バージョンしたかったんだろうな
371名無しさん@編集中:04/07/17 18:09
DivXがReal並にウザくなったね
372名無しさん@編集中:04/07/17 18:13
だいぶちじむ(←なぜか変換できない)ようにもなったね
373名無しさん@編集中:04/07/17 18:16
>>370 いまだにslowrestなんて言ってる奴がいるし日本語訳が変なのもお互い様だな
374名無しさん@編集中:04/07/17 18:50
ちぢむ
375名無しさん@編集中:04/07/17 18:57
おちんちんが
376名無しさん@編集中:04/07/17 18:58
拡張
377名無しさん@編集中:04/07/17 18:59
スローレスト
378名無しさん@編集中:04/07/17 19:06
うざい動作するCodec (゚听)イラネ
379名無しさん@編集中:04/07/17 19:07
380名無しさん@編集中:04/07/17 19:07
遅い休息
381XviD厨:04/07/17 19:11
DivX終了DivX終了DivX終了DivX終了DivX終了DivX終了
DivX終了DivX終了DivX終了DivX終了DivX終了DivX終了
DivX終了DivX終了DivX終了DivX終了DivX終了DivX終了
DivX終了DivX終了DivX終了DivX終了DivX終了DivX終了
DivX終了DivX終了DivX終了DivX終了DivX終了DivX終了
382名無しさん@編集中:04/07/17 19:13
WMV9_VCMは無料で、しかも勝手にネット接続なんてしない
行儀の良いCodecなのにDivXときたら・・WMV9とXvidで十分だな。
383名無しさん@編集中:04/07/17 19:14
何でも使ってたけど今一気持ちよく使えない雰囲気が強くなってきた印象。
使った事無い人は食わず嫌いしないでここでも眺めてXviDも食ってみ。
http://www.losttechnology.jp/Movie/xvid.html
384名無しさん@編集中:04/07/17 19:16
デブエックスネットワークソ vs リアルネットワークソ
385 :04/07/17 19:16
>>382
PC上でしか扱えないなんて何の役にもたたん
386名無しさん@編集中:04/07/17 19:59
>>385
十分立ってますが、何か?つうか家電で見るのにDivXとか貧乏ったらしいこと
してらんないよ。家電でも見れるってだけで、あくまでPC用ですよ、このあたり
のCodecは。
387名無しさん@編集中:04/07/17 20:15
いまどき「ますが、何か?」って・・・
その理論借りると、
# DivXを家電で再生しても十分綺麗ですが、何か?
# つうかPCでみるのにWMVとかめんどくさいことしてらんないよ。
# PCだけでしか見れないんで、あくまでP2P用ですよ、このCodecは。
ともいえるね
388名無しさん@編集中:04/07/17 20:19
XviDは違法らしいよ
389名無しさん@編集中:04/07/17 20:26
異邦
390WMV9神:04/07/17 20:28
でぶ糞を家電で再生だって(wwwwwwwwwwwmv
391名無しさん@編集中:04/07/17 20:30
少々のメリットなど吹き飛んでしまうほどのデメリットがなぁ・・・
392名無しさん@編集中:04/07/17 20:34
最近キャプチャカードを買ってゲームを撮ったのですが
DivX方式で配布したいときは、私のPCにDivXコーデックを入れて
ソフトを使ってエンコード(?)すればよいのでしょうか?
393名無しさん@編集中:04/07/17 20:37
XviDはハードウェアデインターレースやアナモルフィックに対応しそうな勢いだから、DivXも対応して欲しいなあ
394名無しさん@編集中:04/07/17 20:37
キージェネがあるので今回デメリットとされるデメリットはデメリットとして感じてはいないデメ
395名無しさん@編集中:04/07/17 20:39
>>394
市ねや池沼
396名無しさん@編集中:04/07/17 20:46
>>387
そんな必死になるなよ、小僧w
397名無しさん@編集中:04/07/17 20:48
まあぶっちゃけWMVも違法っぽいけどな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0713/ms3.htm
398名無しさん@編集中:04/07/17 20:50
スレがこんなに荒れたじゃないか。
どうしてくれるDivX!
399名無しさん@編集中:04/07/17 20:57
>>397
それは違法とは言わないんだよ。特許法はあくまで親告罪だから
非係争条項を相手に強要した結果、相手が訴えなければ適法
なんだよ。相手が訴えて司法の場で違法と判断された時点で違法
だからな。
400名無しさん@編集中:04/07/17 20:58
糞CODEC出すとスレが荒れるね。もう終わりだね>DivX
401名無しさん@編集中:04/07/17 20:58
違法コーデック撲滅age
402名無しさん@編集中:04/07/17 21:14
>>396
反論出来ねえと必死かよ、「ますが、何か?」君
403名無しさん@編集中:04/07/17 21:15
今回のバージョンがだめなのは
荒らしに気合が入ってないことでもはっきり分かるな…
404名無しさん@編集中:04/07/17 21:22
合法デーコック:DivX VP6 RV10


違法デーコック:XviD WMV9


でいいの?
405名無しさん@編集中:04/07/17 21:26
糞vidは放置しなよ
406名無しさん@編集中:04/07/17 21:32
もうだめぽ
407名無しさん@編集中:04/07/17 21:34
ヌルポ
408名無しさん@編集中:04/07/17 21:35
ガッ
409名無しさん@編集中:04/07/17 21:35
早いな
410名無しさん@編集中:04/07/17 21:37
DivX迷走中
411名無しさん@編集中:04/07/17 21:40
412名無しさん@編集中:04/07/17 22:01
>>402
じゃあご要望に応えて反論してやろう、小僧。w

# DivXを家電で再生しても十分綺麗ですが、何か?

汚ねぇよ、目腐ってるんじゃねぇの?

# つうかPCでみるのにWMVとかめんどくさいことしてらんないよ。

DivXも大して手間は変わらんだろ。余程ヘボスペックのPC使ってると見えるな。w

# PCだけでしか見れないんで、あくまでP2P用ですよ、このCodecは。

P2Pやらない人でも普通に使ってるけど。何が言いたいかさっぱり分からん、
小僧だけのことはあるな。w
413名無しさん@編集中:04/07/17 22:05
荒らしが荒らしてるんじゃなくて、小ばかにしてる雰囲気漂ってるもんな。
やっぱ今回のVerUpは失敗だよ>DivX Networksさん
414名無しさん@編集中:04/07/17 22:11
黙れ小僧
415名無しさん@編集中:04/07/17 22:13
>>404
DivXはバージョンに依る
416名無しさん@編集中:04/07/17 22:15
DivXだって、VC9と同じでソース見たらパクリのオンパレードなんだろ、どうせ。
この分野って細かいチューニングはともかく大筋はみんな同じ仕組みだからな。
417名無しさん@編集中:04/07/17 22:33
>>412
んー、読解力がないのかわざとなのか、論旨をすり替えられてるので反論は難しいな。
まず画質。十分綺麗。十分ね十分。そこを本気で否定してるの?買い言葉でなく?
DivXとWMVのエンコ速度の差ことなど全く話題にしてないよ?
所詮PCでしかみられないことをP2Pに無理矢理結びつけたのだが本気にした?

もしかして介護が必要な人ですか?だったらごめんなさい。
418名無しさん@編集中:04/07/17 22:34
両方とも消えて
419名無しさん@編集中:04/07/17 22:36
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

エッチとエロでは単なるスケベ野郎だが
       H   ( ゚д゚) ERO
       \/| y |\/

    二つ合わさればヒーローとなる
        ( ゚д゚)  HERO
        (\/\/
420名無しさん@編集中:04/07/17 22:37
違法コーデックは消えろ
421名無しさん@編集中:04/07/17 22:39
>>417
これが家電デブ厨です。
422名無しさん@編集中:04/07/17 22:40
デブクソコーデック総合スレ




-完-
423名無しさん@編集中:04/07/17 22:40
生理になっちまった・・・。
だるいし、お腹いたいよ・・・。
424名無しさん@編集中:04/07/17 22:45
雑誌広告を見て半信半疑でDivXにしたら二日で彼女ができますた。
ttp://www.gazo-box.com/warah/src/1089819925906.jpg
425名無しさん@編集中:04/07/17 22:47
142から落としたDivXってキー入れないんだけどナニ?
426名無しさん@編集中:04/07/17 22:52
ん、5..2はFreeにもスパム入ってるの?
とんでもないな。
427名無しさん@編集中:04/07/17 23:00
SPAMが入っていたら面白いな。
http://www.spam.com/
428名無しさん@編集中:04/07/17 23:02
黙れ小僧
429名無しさん@編集中:04/07/17 23:07
他よりあれな人が混じりやすいですねDivxスレは
それだけユーザーも多いってことなのかな。
430名無しさん@編集中:04/07/17 23:09
小僧二人はどっか他でやれよ。
431名無しさん@編集中:04/07/17 23:14
>>417
いまどき「介護が必要な人ですか?」って・・・

反論出来ねえと介護が必要な人かよ、「○×な人ですか?」君

どっちもどっちだね、( ´,_ゝ`)プッ
432名無しさん@編集中:04/07/17 23:16
くせぇ
433名無しさん@編集中:04/07/17 23:18
DivXくせぇ、Xvid使おうよぉ。
434名無しさん@編集中:04/07/17 23:19
すみません、質問です。

今度のDivXのキーはどこで手に入りますか?ただで使えるようにする奴です。
よろしくお願いします。
435名無しさん@編集中:04/07/17 23:20
>>434
通報しました。
436名無しさん@編集中:04/07/17 23:21
>>434
まだキージェネ対応してないんじゃねぇ?そのうち対応するでしょ。
437名無しさん@編集中:04/07/17 23:22
>>434
こいつが臭いの元凶
438 :04/07/17 23:24
>>434
こういう馬鹿がいるから広告ビルトインになったわけだが
439名無しさん@編集中:04/07/17 23:24
>>434なのがいるから臭くなる。
ただで使いたければXivdでも使えって。
440名無しさん@編集中:04/07/17 23:24
2chっておもしれぇよな、nyで落としたエロ動画で平気で抜いてるくせに
他人が割れ物使おうとしたら、通報しましたか・・・おめでてぇなぁ。w
441名無しさん@編集中:04/07/17 23:29
ちょっと論点がズレテル気が・・・しなくもありませんが、
実際、Pro版使ってる皆さんってレジストしてます?それともアドウェア版ですか?

私はFree版なんでレジストしたことないんですが、どうなんでしょう?レジストして
使ってる人なんてほとんどいないような気がするんですが・・・
442名無しさん@編集中:04/07/17 23:29
【レス抽出】
対象スレ: DivX 5.x総合スレッド5pass目
キーワード: Xivd


297 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/07/17(土) 10:14
XivD厨が必死だなw

439 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/07/17(土) 23:24
>>434なのがいるから臭くなる。
ただで使いたければXivdでも使えって。
443名無しさん@編集中:04/07/17 23:30
>>440
お前がしてることをみんながやってると思ったら.大違い
nyって・・・いまどき
444名無しさん@編集中:04/07/17 23:31
>>441
いままでずっとAdware版をつかってたよ。20ドル払う価値ないし。
今度のは6か月トライヤルだからどうしようかなって感じ。
445名無しさん@編集中:04/07/17 23:31
XdvI
446名無しさん@編集中:04/07/17 23:39
>>440
思い込みが激しい上に全部同一視の妄想激しい本物中学生
447 :04/07/17 23:44
>>444
gatorどうやって殺してる?
昔ad-awareでgator殺したらエンコーダー通らなくなってえらい思いをしたんだが
448名無しさん@編集中:04/07/17 23:46
>>447
ファイアウォールで外部とは一切通信させない
449 :04/07/17 23:49
なんて後ろ向きな('A`)
450名無しさん@編集中:04/07/17 23:51
$20払えないやつがこんなにいるなんて
日本は貧しくなったね。
451名無しさん@編集中:04/07/17 23:52
DivXに20ドル払うなら他のことに使うよ
452名無しさん@編集中:04/07/17 23:53
これじゃシナやチョンのこと笑えないな・・・
453名無しさん@編集中:04/07/17 23:56
どこの国でも学生は金持ってないし持っててもこんなものに落とす金はびたいちもんねぇ
454名無しさん@編集中:04/07/17 23:57
adware版でgator殺すってのは、割って使ってるのと同じだよな。ソフト提供者は
広告を見る事を義務として使用者はそれに納得して使用許諾を受けてるのにそれを
無視してるんだもんな。
455名無しさん@編集中:04/07/18 00:00
>>453
じゃあ使うなよ。w
456名無しさん@編集中:04/07/18 00:01
窮屈に感じるならXviD試してみたらどうか
457名無しさん@編集中:04/07/18 00:02
>>453
割れる理由にならねぇよカス
458名無しさん@編集中:04/07/18 00:03
Xvid使え、おまえら、おらぁおらぁおらぁ〜( ゚Д゚)ゴルァ!!
459名無しさん@編集中:04/07/18 00:04
DivXPro52.exeでインストして、Register DivX Proクリックしても何も起こらん
511ProからのVerupの場合どうすりゃ外にアクセスしなくなるの?
460名無しさん@編集中:04/07/18 00:05
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::| なにこのスレ……
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
461名無しさん@編集中:04/07/18 00:06
>>459
新バージョンはPro版でレジストしても、設定する時にdivx.xomにアクセスする
ようになってるんだよ。
462名無しさん@編集中:04/07/18 00:12
>>454
インストールする事が義務なだけで、別にGatorのソフトに通信の便宜を図る義務はない。
463名無しさん@編集中:04/07/18 00:15
デコーダー仕方ないからフランス語のdllを上書きしたらましになったけどやっぱ使いにくいな
464名無しさん@編集中:04/07/18 00:29
DivXってSP2で動かないんじゃん。どうすんの?ffdshow入れないとだめ?
465名無しさん@編集中:04/07/18 00:31
フリー版だと動画再生するたびに、広告が表示されるってほんと?
466名無しさん@編集中:04/07/18 00:31
>>461
ども
divx.xomだけじゃなくunknown.Level3.net[203.192.66.196]と63.210.193.3にもアクセスしようとしてます・・・
467名無しさん@編集中:04/07/18 00:38
>>142入れても、キージェネ使わなくても普通に使えてる
なんでだ。
>>344のってキージェネじゃないの?
468名無しさん@編集中:04/07/18 00:41
>>467
trial version扱いだからじゃね?
プログラムの追加と削除のとこtrialって出てない?
469名無しさん@編集中:04/07/18 00:47
まあ、ぶっちゃけアップデートしなくていいんだけどな
470名無しさん@編集中:04/07/18 00:48
6ヵ月ごとにアップデートしてくれれば無問題
471名無しさん@編集中:04/07/18 00:50
ところでソフトの行儀の話はさておいて、画質とか速度とかは
5.1に比べて機能向上してるのかい?
472名無しさん@編集中:04/07/18 00:55
>>468
確認してみたけど、trialってでてないんだよね
DivX Proってしか書いてないよ。
インスコの時も、trialみたいなこと聞かれてないし
グーグルバーだっけ?断っても平気だった。
FWで防いでて、起動時にアップデートしないようにしたんだけど…
問題なく使えてる。
473名無しさん@編集中:04/07/18 00:57
>>314が、ネット接続を永久に遮断すると問題無く使えるって書いてるけど、
PRO版をレジストした後もネット接続無しで使えるっていう意味なんですか?
474314:04/07/18 01:01
>>473
自分はトライヤルです。レジストするつもりはありません。
475名無しさん@編集中:04/07/18 01:04
つうか5.1.1使ってればOKなんでしょ?
476名無しさん@編集中:04/07/18 01:05
5.2じゃないとBフレでノイズが出るな
477名無しさん@編集中:04/07/18 01:10
>>456
XviD使うのは割れと同じですよ
478名無しさん@編集中:04/07/18 01:12
ハァ
479 :04/07/18 01:17
>>454
阿呆
480名無しさん@編集中:04/07/18 01:25
$20くらいお母ちゃんにおねだりすればもらえるだろ。
481名無しさん@編集中:04/07/18 01:36
その$20は他に使うんだい。
482名無しさん@編集中:04/07/18 01:38
デコーダーが目に見えて「クッキリ」になってるのに誰も言及しないのは何故?
海外のフォーラムでは結構話題になってるのに
483 :04/07/18 01:39
>>482
デコード品質だけ上がっても意味がない
484名無しさん@編集中:04/07/18 01:40
>>483
劣化してなきゃ何にだって意味はあるよ
485 :04/07/18 01:41
俺にはないの
486名無しさん@編集中:04/07/18 01:44
デブ糞はノッペリボケボケを隠蔽するためについにデコード時強制シャープを搭載したか
487名無しさん@編集中:04/07/18 01:50
5.1.1をインスコしてる環境に5.2をインスコするとなんか問題ありましたか?
デコーダーの使い分けができればいいんだが5.2で上書きかな
488 :04/07/18 01:54
デコーダまんせー
489 :04/07/18 02:05
>>488
誰だお前
490名無しさん@編集中:04/07/18 02:14
まともな情報何一つ出てこないなw
ゲームが下火というけど2chがダメでもソフトの名前で検索すれば
コミュニティーがたくさんある
そして、人もそこそこいてにぎわってるところはカキコみの量も多い
ソフト一本の賑わいでDTV全体の賑わいを遥かに超え、ゲーム全体で言えばかなりの人が関わっていることになる
コーデックを語る場として2chがあるんだが、ここが糞スレで埋まったとき他に行き場所がない
ゲーム一本ですら人気ゲームなら何百とコミニュティーが用意されてるのに
DTVはここが駄目になるともう終わりなんよ
491名無しさん@編集中:04/07/18 02:16
pro511が入ってるとトライアルしか入らない?
Register DivX Proクリックしても何も起こらないし・・・
どうやってレジストするの??
492名無しさん@編集中:04/07/18 02:19
つーか、アマチュア無線より狭くね?この世界
493 :04/07/18 02:23
デコード良くなってるな
494名無しさん@編集中:04/07/18 02:25
今すぐ窓あけてPCを
495名無しさん@編集中:04/07/18 02:26
DTVはまともな奴らはdoomとかでワイワイやってるよ
日本は厨は一発ピーコ系のRGB変換もなってない
クソ変色ソフトに流れて下火になってるだけ

海外行きゃピンからキリまで情報の宝庫だ
496名無しさん@編集中:04/07/18 02:47
>>494
仏壇に改造しましょう
497名無しさん@編集中:04/07/18 03:00
>>490
ゲームってTVゲームのことか?
いくらなんでもTVゲームとDivXじゃ、日本ではポピュラリティが違いすぎて比較対象にならんよ。
498名無しさん@編集中:04/07/18 03:01
なんか公式サイト分かりにくいな。今回リリースされたのって、

・フリー版 DivX 無料 アドウェア入り
・半年無料トライアル版 半年間無料 アドウェアなし
・有料版 有料 アドウェアなし

で良いのかしら?
499名無しさん@編集中:04/07/18 03:07
>>498
3つとも同じファイルだと思うよ。
フリー版入れてもProの機能使えるし(最後に「Proの機能は15日間試用できます!」とか言われる)
500名無しさん@編集中:04/07/18 03:09
>>499
同じじゃないな。ファイルサイズが違うし、googleツールバーの有無もある。
501名無しさん@編集中:04/07/18 03:11
フリー版
インストール時にアドウェア入り半年無料Pro版とアドゥエア無し無料版の好きな方を選択

半年無料トライアル版
Proの機能を半年間使える代わりにアドウェア入り

有料版
アドウェア無しでProの機能を利用できる




だと思う
502名無しさん@編集中:04/07/18 03:13
DivXは来月ちゃんと5.2.1にupdateしてくれるのかね?SP2には
インストール出来ないんでしょ?SP2用にupdateしてくれないと
困るよね。
503名無しさん@編集中:04/07/18 03:17
>>502
sp2にインストールできないとか言うガセは、どこから出たんだ?
504名無しさん@編集中:04/07/18 03:19
505名無しさん@編集中:04/07/18 03:19
>502
インスト出来たよ
506名無しさん@編集中:04/07/18 03:20
RCじゃないSP2なんてまだ出てないよな。
507名無しさん@編集中:04/07/18 03:26
>>504
そこにインスト方法書いてあるじゃん
508名無しさん@編集中:04/07/18 03:42
>>507
でもこれってあくまで暫定的なやり方でしょ。

ソフトを利用するのに、
「we strongly advise that you do not disable DEP on a permanent basis.」
なんてことがまかり通る訳ないじゃん。
509名無しさん@編集中:04/07/18 03:47
ちゃんと読んでなかったんだったら、最初に「SP2にはインストール出来ないんでしょ?」なんて言うなよな。
510名無しさん@編集中:04/07/18 03:48
要はシステムのセキュリティをいちいち解除しなきゃ使えないような
ソフトがそのままで良い訳ないってことか。

あと、セキュリティの設定いちいちするなんざ、面倒くさいわな。普通の
人は出来ないな。

ネットワークアプリでもないソフトでなんでネット関係のセキュリティ設定
せなあかんねんってのもあるよな。w
511名無しさん@編集中:04/07/18 03:48
>>509
デフォルトでは出来ませんよ。SP2にインストール出来ないってのは間違ってませんよ。
頭大丈夫ですか?
512名無しさん@編集中:04/07/18 04:08
>>511

おまえこそ頭大丈夫か?
英語も満足読めないのか?

Microsoft Windows XP Service Pack 2 running on an Intel Pentium 4 Prescott CPU or newer
Microsoft Windows XP Service Pack 2 running on an AMD Athlon 64 CPU or newer

上記の環境で問題になってるんだ。

他の環境ではインストールもデコードもできる。
(RC2で確認済み)
513名無しさん@編集中:04/07/18 04:12
>>512
> Microsoft Windows XP Service Pack 2 running on an Intel Pentium 4 Prescott CPU or newer
> Microsoft Windows XP Service Pack 2 running on an AMD Athlon 64 CPU or newer
> 上記の環境で問題になってるんだ。

まさにこのことを問題にしてるんだが?それとも最新のCPUには対応しなくていいって
ことなのかな?ちなみにうちはAthlon64なんで重要な問題なんですよ。
514名無しさん@編集中:04/07/18 04:14
現在のDEPは、かなり問題があって、動かないソフトは結構あるよ。
だからDEPが有効になっているプレスコとAthlon 64では、いったん切らないとダメつーだけ。
515名無しさん@編集中:04/07/18 04:27
>>513

全てのSP2導入環境にインストールできない
なんていうのはガセだということだ。

言葉足らずなんだよ。

514さんが言ってるようにDEP有効で問題のあるソフトはたくさんある。
DivXだけの問題じゃない。
時間が解決する。もう少し待ちな。
516名無しさん@編集中:04/07/18 04:33
話にならんな。
517名無しさん@編集中:04/07/18 04:34
だからXvid使えって。
518名無しさん@編集中:04/07/18 04:39
AMD使ってる人はこういう風に傲慢だから嫌だよ
519名無しさん@編集中:04/07/18 05:20
貧乏で一番安いAthlonしか買えなかったんだよ
ごめんな
520名無しさん@編集中:04/07/18 05:26
黙れ小僧!
521名無しさん@編集中:04/07/18 06:06
黙れゲスが!
522名無しさん@編集中:04/07/18 06:19
   ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ・・・
  ( (-( -( - ( -д( -д)
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

                ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ
   ⊂`ヽ( -д-) _)д-) )  ノノ
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──
      ∪ ̄(/ ̄\)

        ∧ ∧
       (σ・∀・)σ  VP6 !!
        \  \
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
523名無しさん@編集中:04/07/18 09:10
524名無しさん@編集中:04/07/18 09:25
DivX5.2 BF(S) ON
http://majirogi.com/source/up0119.avi

QB値は3つとも同じ。
525名無しさん@編集中:04/07/18 10:42
Proとトライアルは何処で見分けるの?
アプリケーションの追加と削除でトライアルの文字取れたけど
外部にアクセスする・・・
設定の所で、確認しに行くって所のチェックも外したのにorz
526名無しさん@編集中:04/07/18 10:49
>>523
5.2の方がいくらか輪郭がクッキリしてるね
実写の方がわかり易いからできたらCMとかうpお願い
527名無しさん@編集中:04/07/18 12:16
もはや終わったも同然。
5.11以降はない。
次のフリーエンコーダは何になるのか・・・
IOのアレみたいに廃れていくのだろう。(゚听)イラネ
528名無しさん@編集中:04/07/18 12:51
ダウンロードの途中でも再生できるようになればいいのだが・・・
簡易ストリーミング再生みたいな感じで
529名無しさん@編集中:04/07/18 12:58
そりゃあaviを使っている以上
DivXで改善できない問題だ。
530名無しさん@編集中:04/07/18 12:59
ナッカリシマスタ
531名無しさん@編集中:04/07/18 13:11
DivX ProのKEYGENの
使い方がよくわかりませんどなたか教えて下さい
532名無しさん@編集中:04/07/18 13:24
失せろチンカス



いや、マンカスか?
ならよし!
533名無しさん@編集中:04/07/18 13:28
◆■さくらももこ エッセイ さるのこしかけ■◆(5月 16日 22時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、
表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。きちんと発送前に確認
していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)

返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりま
せんが、私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 23日 5時 51分)

落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 11時 56分)
534名無しさん@編集中:04/07/18 13:34
ダウンロードしながらAVI再生
ASPlayer
535名無しさん@編集中:04/07/18 14:23
お¥およ
536名無しさん@編集中:04/07/18 14:25
5.11Pro(アドウェア無し)でまともにレジストしているのだけれどUpグレード
すると広告うつるようになってしまうの? FWで蹴れば良いっていうのは無しで。
だとしたら絶対納得いかないのだけれど…。 
537名無しさん@編集中:04/07/18 14:37
>>536
納得いこうがいこまいが、それが仕様だからしょうがないだろ。
538名無しさん@編集中:04/07/18 14:52
レジストしなくて済む広告無しのクラック版まだぁ?
539名無しさん@編集中:04/07/18 15:00
>>536
広告は出ないが、ふざけたメッセージがスクロール表示される
540536:04/07/18 15:10
>>539
レスども。 5.11のまま、様子みることにしまつ
541名無しさん@編集中:04/07/18 16:10
いきなり5.5かよ
542名無しさん@編集中:04/07/18 16:31
漏れ的付箋紙
>>219
>>222
>>329
>>331
>>342
>>419
>>482
>>515
543名無しさん@編集中:04/07/18 16:53
>>542
>>419に付箋紙ったのかよw
544名無しさん@編集中:04/07/18 22:14
HDDも大容量になったしDVDメディアも安くなったし
再エンコなんて時間もかかるし、大して縮まんしめんどくせー
mpg低レートで撮ってそのままの方が楽でええわ
545名無しさん@編集中:04/07/18 22:25
もちろんそれもアリ
546名無しさん@編集中:04/07/19 00:17
>>544
MpegCutterでCMだけカットすればアリだね。
547名無しさん@編集中:04/07/19 00:21
せめてMpegCraft使おうよ
548名無しさん@編集中:04/07/19 01:47
Adaptive Single Consecutive
Adaptive Multiple Consecutive
この二つの違いって何なの?
両方ともBフレ??
教えてエロイ人
549名無しさん@編集中:04/07/19 14:02
レジスト5.11からアップグレードしたんだけど、↓の画像の赤丸で囲んでるとこが見切れてるんだが、これってデフォなのか?
ttp://www.border.jp/uploader/img/8531.jpg
550名無しさん@編集中:04/07/19 14:42
窓の右下を掴んでみよ〜んと伸ばしてみたくなりますなあ
551名無しさん@編集中:04/07/19 14:43
>>547
TMPGEnc MPEG Editor

>>548
シングルかマルチか

>>549
そう
552名無しさん@編集中:04/07/19 15:01
352×480の生mpeg2をDivxへ変換する際に
最適な出力サイズはどれなんでしょうか?

1 352×480(アスペクト比は再生ソフト側で補正)
2 704×480
3 720×480
4 320×240

ファイルサイズ等は気にしません
宜しくご教授下さい。
553名無しさん@編集中:04/07/19 15:05
サイズを気にしないなら 再生時に拡大するより フィルタで拡大した方が良いだろうから 1280x960にでもしておけば?
554名無しさん@編集中:04/07/19 16:52
>>551
>TMPGEnc MPEG Editor

いらね
555名無しさん@編集中:04/07/19 17:03
>>549
> ttp://www.border.jp/uploader/img/8531.jpg

後ろの子猫ちゃんの画像が欲しい・・・
556名無しさん@編集中:04/07/19 17:47
猫、可愛らしそうだよね
557名無しさん@編集中:04/07/19 18:30
>>549
日本語なら切れない?
ttp://www.border.jp/uploader/img/8562.png
558名無しさん@編集中:04/07/19 18:39
切れてナーイ
559名無しさん@編集中:04/07/19 18:54
剃れてナーイ
560名無しさん@編集中:04/07/19 20:25
5.2エンコ時間長いよ…
561名無しさん@編集中:04/07/19 21:08
>>557
上の文字が流れてるところが少し切れてるのと、
デコーダーが文字化けしてるくらいじゃない。
562名無しさん@編集中:04/07/19 21:37
>>552

2,3の場合も補正完しないといかんのでは?
563名無しさん@編集中:04/07/19 22:16
ffdshow-20040718.exe

2004-07-16 07:45 milan_cutka

* DivX 5.2 DirectShow decoder fitler has extremly high merit -
raised ffdshow's to be higher by one
564名無しさん@編集中:04/07/19 23:22
>>563
イタチごっこだなw
565名無しさん@編集中:04/07/20 01:03
デブ糞コーデックをアンインストールすればいいだけの話
566名無しさん@編集中:04/07/20 03:55
>>548
俺も違いが知りたい
567名無しさん@編集中:04/07/20 05:55
5.2のアド版落としましたがBフレームの設定のチェックボックスはどこにあるのでしょうか?
GMCとQuarterPixelしかなののですが・・・。
568名無しさん@編集中:04/07/20 05:55
>>566
B-VOPの最大連続枚数じゃないの?
枚数が増えるほど圧縮率↑、圧縮ノイズ↑

ただXviDの場合、2枚と1枚を比較して再生時肉眼で判別できるほどの差は無い
また3枚以上に設定しても実際に3フレーム連続するケースは稀
569名無しさん@編集中:04/07/20 05:59
もしかして、双方向エンコーディングがBフレ?
解除はできないとか・・・。
570名無しさん@編集中:04/07/20 06:13
>>569
もしかしても何も、そうだよ。
前後I・P-VOP(双方向)参照型フレーム=B-VOP(Bフレ)。
571名無しさん@編集中:04/07/20 07:32
572名無しさん@編集中:04/07/20 10:01
>>570
これなんだ。
標準でやったけど画質綺麗で速い。
573名無しさん@編集中:04/07/20 12:55
DivXよくなったと思ったら、途端、真・有料化かよ…
憎めないな。
574名無しさん@編集中:04/07/20 13:11
DivX5.1.1proつかってるやつ(結構初心者)に、Bフレームのオプションを教えてやった。
その感想↓

>チェックしたらサイズが半分 エンコード時間が3倍 画質は変わらない
575名無しさん@編集中:04/07/20 13:30
DVDメディアも安くなったしDVDビデオにしようかなぁ
カードない人は海外口座に振り込むの?
576名無しさん@編集中:04/07/20 15:02
これなら金払っても惜しくないよな
577名無しさん@編集中:04/07/20 15:30
>>576
まだ払ってないのか?
さっさと払えよ
578名無しさん@編集中:04/07/20 15:55
>>574
それ俺にも教えてくれよ
いつも300って数字のとこを150にしてるだけなんだよ
579名無しさん@編集中:04/07/20 16:21
>>578
釣られるとそれはサイズが増えるんではないだろうか
580名無しさん@編集中:04/07/20 16:43
>>574
初心者ならホームシアタープロファイルのままじゃねーの?
581名無しさん@編集中:04/07/20 16:47
そうだなデフォならBフレにチェックが入ってる状態だ
それとエンコード時間が3倍になったのであれば>>574の教えたことがorz
なんじゃないかと思う
582名無しさん@編集中:04/07/20 16:52
583名無しさん@編集中:04/07/20 17:02
そろそろ初体験の季節だな
584名無しさん@編集中:04/07/20 17:17
ホームズ備忘録


 〜 各種インストール/設定方法 〜


WinMX2.6インストール方法
WinMX2.6の初期設定
OpenNapサーバーの手動設定



585名無しさん@編集中:04/07/20 17:19
ttp://mbsupport.dip.jp/mb/mbmenw.htm

ホームズ備忘録


 〜 各種インストール/設定方法 〜


WinMX2.6インストール方法
WinMX2.6の初期設定
OpenNapサーバーの手動設定


586名無しさん@編集中:04/07/20 17:21
MB-Supportはパソコンでお悩みの方に、直接ご自宅まで伺い再インストール及びメンテナンスをさせていただいております。 家庭内ネットワーク・増設・各種設定・トラブル等のご相談もお任せ下さい。
587名無しさん@編集中:04/07/20 17:46
>>580
ちゃんとプロファイル解除も教えたよ
588名無しさん@編集中:04/07/20 17:48
設定ダイアログ内
「アートワークの回転および製品情報」

「起動時には常に新規バージョンをチェックしてください。」
切ればアクセスしに逝かないのねん
589名無しさん@編集中:04/07/20 18:34
>>588
知ってた
読めばわかることじゃん
590名無しさん@編集中:04/07/20 20:46
DivXにはさぁ、
591名無しさん@編集中:04/07/20 20:47
華がないよね
592 :04/07/20 20:47
愛があったよね昔は
593名無しさん@編集中:04/07/20 21:09
で、結局 5.11 からバージョンアップしたほうがいいの? 様子見?
594名無しさん@編集中:04/07/20 21:40
マシンパワーとビデオカードがパワフルならバージョンアップする価値はあると思う。
595 :04/07/20 21:47
>>593
現状で問題あってもなくてもスルーで万全。
596名無しさん@編集中:04/07/20 21:50
5.1.1と混在用の5.2うpお願い
597名無しさん@編集中:04/07/20 22:11
日本語版入れるとデコーダーで文字化け
英語版入れるとダイアログサイズが変

もう少し様子見見た方がいいかも
598名無しさん@編集中:04/07/20 22:13
上下にぶれるって話はどうなったの?
自分で5.1.1と5.2でエンコして比べたけどぶれることは無かった。

でも↓を落として比較したら確かにぶれてた

688 名前:名無し募集中。。。 :04/07/17 09:09 ID:7UjQfijn
040716ミュージックステーション_Tommy february6 - L・O・V・E・L・Y〜夢見るLOVELY BOY〜(DivX5.1.1_640x480).avi 118,124,972 557ddab7e733a1071a8b8b21776e482f

040716ミュージックステーション_Tommy february6 - L・O・V・E・L・Y〜夢見るLOVELY BOY〜(DivX5.2.0_640x480).avi 116,478,402 9e2ca6e1ae5d5b06f9d3f3ce1118da4a

DV-AVIをAviUtlでエンコ。インターレース解除は自動。5.2.0の方は画面全体が微妙にぶれてる(上下の文字を見るとわかる)


599名無しさん@編集中:04/07/20 22:50
DivX Pro 5.2入れたんだけどさ、DivXでエンコしたファイルのアイコンを
同じウィンドウ内で移動させただけなのに、もの凄く全体的に動作が
重くなるんだけど、俺以外にいない? 5.1.1以前は普通だったんだけどさ。
600名無しさん@編集中:04/07/20 22:55
DivXのAVIファイルをTMPGEncでMPEG2にしました。
音が出ないのですが、どうしたらいいですか?
音声はMP3のようですが、TMPGEncの出力形式にありません。
601名無しさん@編集中:04/07/20 23:02
>>600
死ね犯罪者
602名無しさん@編集中:04/07/20 23:29
犯罪者はXviD厨ですよ
603名無しさん@編集中:04/07/20 23:47
設定ダイアログを一度開くと、 OK Cancel どちらを選んでも、しばらく固まるんだけど。

XP SP1 AviUtl や TMPGEnc 等で。。
604名無しさん@編集中:04/07/21 00:28
起動時は常に最新バージョンをチェックしてください

アートワークの回転および製品情報
にチェック入れると固まるようになるな
605 :04/07/21 00:35
こりゃ5.11のインストーラは永久保存しとかないとあかんな
606名無しさん@編集中:04/07/21 01:53
>>603
ネットでどっかにつなぎにいってるからじゃないかってとある海外の掲示板に
書かれてましたな。でその掲示板では5.3でadware版が必ず復活するとも
書かれていました。
607名無しさん@編集中:04/07/21 02:08
DivX終わったな
608名無しさん@編集中:04/07/21 02:11
5.11と5.2は共存できませんか?
5.11をアンインストールせず5.2を入れたらどうなってしまうのでしょうか?
609名無しさん@編集中:04/07/21 02:31
お互いどちらかがくたばるまで殴り合います
610名無しさん@編集中:04/07/21 02:41
5.2が勝つに50デブ糞
611名無しさん@編集中:04/07/21 02:46
612名無しさん@編集中:04/07/21 02:52
>>599
再起動後、一度も使ってないAVIファイルをリネームしようとすると
「ほかの人またはプログラムによって使用されています」エラーが出る

で、
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/051/
これを試したら解決した
613名無しさん@編集中:04/07/21 03:15
>>612
それはDivX入ってようが入ってまいがAVIなら等しく起こる
ファイルを選択してから一息待て。
614名無しさん@編集中:04/07/21 03:36
5.11と5.2の共存ができないとインスコしたりアンインスコしたり何度も繰り返す気がする
まぁ無理なんでしょうね
5.2のデコーダー使ってみたいな
615名無しさん@編集中:04/07/21 03:39
>>614
ffdshowで万全
616名無しさん@編集中:04/07/21 03:45
5.2のデコーダーを使いたいといってるじゃないですか
617名無しさん@編集中:04/07/21 03:48
>>613
いや、一息ってレベルじゃないんだよ
試したらF2を押してから15秒近く待たないとリネームできなかった
もちろん5.11の時は瞬時にリネームできた
一応環境は、XPsp1 P4-2.4G メモリ1G S-ATA
618名無しさん@編集中:04/07/21 08:12
>>616
そんなに性能アップしてるのかな?
619名無しさん@編集中:04/07/21 08:31
してる、

上でも書いたけどかなーりよくなってる
WMVはデフォルトでPP使う設定になってるのは有名だけど
DivXもなんかするようになったのかな・・・

とにかくキレイになったよ

ffdshowは再生負荷が軽いからP2-400でも再生出来たり
P4-3.2GHzとかだと負荷12%前後で再生出来てウマー

だけど画質はマズー

とにかく5.2のデコーダはクッキリしてる
620名無しさん@編集中:04/07/21 08:37
でぶ糞もデフォルトでPP使う設定になってるのは有名だけど
621名無しさん@編集中:04/07/21 08:55
騙されないぞ
622名無しさん@編集中:04/07/21 09:44
PPって何ですか?
623名無しさん@編集中:04/07/21 10:19
後処理
624名無しさん@編集中:04/07/21 11:53
>>619
Post-Processingなんぞ、ffdshowにもあるんだが・・・。
625名無しさん@編集中:04/07/21 12:47
質問スレでスルーされたのでこちらで質問させてください。

DivXファイルがMediaPlaygerでもRealPlayerでもエラーがでて
再生できないんですがどうしたらいいでしょうか??
DivX5.2インストール済みです。
626名無しさん@編集中:04/07/21 12:51
OS再インスコ
627名無しさん@編集中:04/07/21 12:52
5.11でそれ使うと重くなってカクカクだったけど・・・
628名無しさん@編集中:04/07/21 12:52
素直に5.1.1使って様子見しろよ
629627:04/07/21 12:54
Post-Processing の話でした
630625:04/07/21 12:55
>>626,>>628
すみません、ffdshow入れたら解決しました。
スレ汚しで失礼しました。
631625:04/07/21 12:58
うう、今度は動画の冒頭部分がブロックノイズがでる…
素直に様子見します。
632名無しさん@編集中:04/07/21 13:24
>>631
ttp://athos.leffe.dnsalias.com/
新しいの使ってるぅ・・・
633625:04/07/21 14:14
>>632
解決しました。
どうもアリガd!
634名無しさん@編集中:04/07/21 16:47
俺も
divX5.2でエンコしたら、上下にブレブレ
635名無しさん@編集中:04/07/21 16:53
鴨プスのハードエンコチューナーのプログレ出力みたいだね
636名無しさん@編集中:04/07/21 19:19
Bフレ使ったら画面が震えまくるじゃん使えねえエエゑエエエエ
637名無しさん@編集中:04/07/21 19:27
どうせMediaWizとかじゃBフレ使うと再生できないから
俺はいらねえエエゑエエエエ
638名無しさん@編集中:04/07/21 20:43
みんなは、BフレはSingle?Multiple?
どっち使ってます?
639名無しさん@編集中:04/07/21 20:51
デュアルショックDivX
640名無しさん@編集中:04/07/21 20:52
また使ってないけど、上書きされないDivX5.1.1でたよ〜。
641名無しさん@編集中:04/07/21 23:08
>>636
再生できるヨ
642641:04/07/21 23:10
アンカー間違えた
まあいいや
643名無しさん@編集中:04/07/21 23:30
でんでーんムシムシ かーたぁ〜つーブッりっ。
644637:04/07/21 23:34
>>641
もしかして俺に言ってんですかい?
でもBフレでやったときは再生できなかったけどなぁ。
あとGMCとか。
645名無しさん@編集中:04/07/21 23:36
GMC/QPelはダメだな
Bフレは大丈夫だが
646名無しさん@編集中:04/07/21 23:37
GMCとかクウォーターなんたらは問題外
647名無しさん@編集中:04/07/21 23:38
>>643
Bフレは対応してるから再生できる。
Bフレ使わないDivXなんて糞以下だし当然。
648637:04/07/22 00:40
>>645 646 647
マジで!? うわっ今までBフレオフでやってたよ。
教えてくれてありがとさん。
649名無しさん@編集中:04/07/22 01:32
Bフレは何か危ないっぽいな
650名無しさん@編集中:04/07/22 01:44

DivXを話します? って、どういう意味だろ?
651名無しさん@編集中:04/07/22 01:53
Bフレなんか使うなよ
652名無しさん@編集中:04/07/22 02:00
>>638
マルチプル使ってる
Bフレ選択解除とかでてるから。
シングルはわけわからんこと書いてあるから
まだ使ってないな
653名無しさん@編集中:04/07/22 04:18
マルチとシングルの意味知ってる?

今までのDivXは、Bフレームが連続することは出来なかった。必ずIフレームかPフレームに囲まれなきゃいけなかった。
5.2からは、Bフレームは連続できるようになった。これはマルチのほうを選べばOK。
で、シングルは5.1.1以前と同じようにBフレームは連続できないモード。
654名無しさん@編集中:04/07/22 09:19
マターリいこう。
655名無しさん@編集中:04/07/22 11:48
ところで5.2のBフレームマルチで作ったデータは5.1.1以前のデコーダで再生できるの?
他の人に勧められるようなバージョンでもない感じだし、移行の踏ん切りがつきません。
656名無しさん@編集中:04/07/22 19:32
問題ないと思うが 心配ならシングルで逝こう
657名無しさん@編集中:04/07/22 20:30
DivXはMPEG-LAにてMPEG-4のライセンスを取得済み
XviDでなくDivXを使いましょう
658名無しさん@編集中:04/07/22 20:33
>>657
マルチ乙

659名無しさん@編集中:04/07/22 20:34
>>657
MPEG-LAはMPEG4より高画質なのか?
660名無しさん@編集中:04/07/22 21:08
DivXとXviD 両方でがんばってるのか・・
とりあえず乙
>>657
>>659
661名無しさん@編集中:04/07/23 01:34
DivXの社長が渋い件について
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1090512961/
662名無しさん@編集中:04/07/23 18:00
>>655
どう見ても自分がMXかnyのユーザーであることを証明してるようなもんだな。
663名無しさん@編集中:04/07/23 18:15
DivXにそれ以外の使い道があるのか?
664名無しさん@編集中:04/07/23 18:34
普通にアニメとかキャプチャーしてエンコしますが何か?
665名無しさん@編集中:04/07/23 18:40
おお!目から鱗
666名無しさん@編集中:04/07/23 19:35
>>281〜284 のレスを見て今まで使ってたDivxアンインストしてxvidをインストしたんですけど、
Divx5の動画などは再生できるんですがDivx4やDivx3の動画は音だけしか出なかったりして再生できないんですが
Divx5しか再生できないんでしょうか?
667名無しさん@編集中:04/07/23 20:15
>>666
初心者スレ逝ってください。おながいします。
668名無しさん@編集中:04/07/23 20:31
俺も5.11Pro正規レジストユーザなんだけど、アップグレードするとTrial
になるから、公式サポート参考にしてレジストリ削除して再インストール
→インストール時にシリアルナンバ聞かれるので入力→「正常にロックが
解除されました」って出るのに、あいも変わらず「プログラムの追加と
削除」アプレットには「Trial」の文字が…いったいどうすればいいんだ
669名無しさん@編集中:04/07/23 20:33
再起動
670名無しさん@編集中:04/07/23 22:23
普通のシェアウェアのように売れないのかな。>DivX
何だかより一層胡散臭くなって気持ちよく使えない。
671名無しさん@編集中:04/07/23 22:31
>>668
5.1.1 の鍵源でOKなのか?
誰か試したヤシいますか?
672名無しさん@編集中:04/07/23 22:44
>>671
駄目ですた。
673名無しさん@編集中:04/07/23 22:48
5.2用も出てるし
674名無しさん@編集中:04/07/23 22:57
会話がダウソ板みたいだな
さすが犯罪者御用達コーデック
675名無しさん@編集中:04/07/23 23:47
うちは52鍵源でおk
ttp://www.border.jp/uploader/img/8916.png

但しインスコ直後はtrial表示なので注意
676名無しさん@編集中:04/07/24 01:03
貧乏人の鑑のようなラインアップだな

>8916.png
677名無しさん@編集中:04/07/24 02:13
誰か 5.2 pro のキーじぇねの URL きぼん。
678名無しさん@編集中:04/07/24 02:17
>>677
てめーみてーな糞がいるからアドウェア版だけになったんだぞ死ね完全に死ね今すぐ死ね
679名無しさん@編集中:04/07/24 02:23
と言いつつ、ちゃっかりkeygenを使ってる>>678であった
680名無しさん@編集中:04/07/24 02:52
フリー版一筋でしたがなにか?
どーせPC上では見ないしこの調子ならもうアップデートしない。
681名無しさん@編集中:04/07/24 03:14
>>678
いい加減、自治厨ウゼーヨ。
682名無しさん@編集中:04/07/24 06:50
Mikes DVD Divx Siteのアドがまた変わっていました(TдT)
だれかよろしければおしえていただけないでしょうか?
683名無しさん@編集中:04/07/24 08:21
684名無しさん@編集中:04/07/24 10:54
>>683
物の次は使い方聞かれてもお前がどうにかしろよ
685名無しさん@編集中:04/07/24 11:17
ttp://forums.divx.com/viewtopic.php?topic=59899&forum=5
XviDに完敗のようですな。
証拠を示されてもそれでも認めようとしないDivX信者が惨めですな(プゲラ
686名無しさん@編集中:04/07/24 11:52
DTV板も夏房大量発生かよっ
687名無しさん@編集中:04/07/24 12:41
688名無しさん@編集中:04/07/24 12:46
その比較はナンセンスなんす
689名無しさん@編集中:04/07/24 16:31
DivXボケボケだな
690名無しさん@編集中:04/07/24 17:10
691名無しさん@編集中:04/07/24 18:56
>>684
rar の解凍方法を教えてたもれ。
692名無しさん@編集中:04/07/24 19:09
DivX 5.2 vs XviD 1.0.1
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?s=68bb661289a96a99a2a6fb68a3eb1d94&threadid=79870

Enigmax The difference is evident(XviD looks better).

DigitAl56K It looks to me as if either post processing was still on for XVID, or these frames had very different quantizers.

Enigmax No, no postprocessing. Raw video captured in VirtualDubMod. XviD looks better.

DigitAl56K Thanks Enigmax, We're currently working on quality improvements, this will help!

nicco I think you really should work on quality improvements, in fact I can't see any noticeable quality improvements in 5.2 from 5.1.1.
    You did a huge improvement from 5.0 to 5.1 so I thought it was the same for 5.1 to 5.2 but I'm a bit surprised it's not so...

DivX ダメだし・・・DigitAl56K(DivX Product Manager)「Quality改善に取り組んでるところなんだ、君のテストはきっと役に立つよ。」 哀れ・・・
693名無しさん@編集中:04/07/24 19:17
>>692
マルチ乙
694名無しさん@編集中:04/07/24 19:27
>>692
695名無しさん@編集中:04/07/24 19:36
>>693-694
マルチ乙
696名無しさん@編集中:04/07/24 20:12
>>1-995
マルチZ
697名無しさん@編集中:04/07/24 20:13
>>652
マルチz
698WMV9神:04/07/24 20:27
マルチーズ
699名無しさん@編集中:04/07/24 20:38
はわわわわわ〜
700名無しさん@編集中:04/07/24 20:41
XviD最高だな
701名無しさん@編集中:04/07/24 20:51
>>699
マルチ乙
702名無しさん@編集中:04/07/24 20:53
>>1001
マルチ乙
703名無しさん@編集中:04/07/24 20:57
>>699
704名無しさん@編集中:04/07/24 21:29
ほんとそうだよなぁ、画質の向上はなしでうざいスパイウェアだけが
ぎっしり満載!DivX、もうダメポ。
705名無しさん@編集中:04/07/24 21:40
文字化け修正パッチまだぁ
706名無しさん@編集中:04/07/24 22:08
133 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/07/24 21:42
DivX Pro 5.2 for Windows 2K/XP (6 Month Free Trial)

DivX Pro 5.2 for Windows 2K/XP (6 days Free Trial)
ってオチ?w

これってマジなの?
707名無しさん@編集中:04/07/24 22:13
常識的に考えて6ヶ月トライアルっての自体がありえないっつの
708名無しさん@編集中:04/07/24 22:33
ちゃんとアクティベーションしてるのにPro使えなくなったよw
DivX しんでくれ。
709WMV9神:04/07/24 23:16
藻前らXviDに移行汁



-\\\ 終了 \\\-
710名無しさん@編集中:04/07/25 00:35
これまでだいたい7〜8ヶ月毎にupdateしてるし、確かに半年トライアルってのは
考えにくいな。
711名無しさん@編集中:04/07/25 00:36
>>707
6ヶ月もすれば次のバージョンうpだろ。事実上のフリーウェアだね。(w
712名無しさん@編集中:04/07/25 01:17
プッ!!
なんか5.2スレスレストかかってるし!
713名無しさん@編集中:04/07/25 01:22
総合があるんだからあたりまえ
714名無しさん@編集中:04/07/25 01:25
WMV9とXVIDがフリーな中なんのメリットもないDIVXが金とろうってのが
間違ってる。
715名無しさん@編集中:04/07/25 02:03
ビットレート計算全然めちゃめちゃな結果やないけヴぉけがああああ
1・5倍のサイズにしてどないすんじゃドアホがああああ
716名無しさん@編集中:04/07/25 02:03
メジャーバージョンアップは地雷だしねぇDivX
717名無しさん@編集中:04/07/25 02:22
>>714
> WMV9とXVIDがフリーな中なんのメリットもないDIVXが金とろうってのが
> 間違ってる。

ちょっと語弊がある。

「WMV9とXVIDがフリーな中、両者に比べて取り立ててなんのメリットもないDIVXが・・・」

だろ。
718名無しさん@編集中:04/07/25 02:43
いつまでたってもハードウェア再生の出来ないWMVなんてゴミ屑は語る価値なし
719名無しさん@編集中:04/07/25 07:32
Radeon様はグリグリ再生支援してますが何か?
720名無しさん@編集中:04/07/25 07:35
PCで見る話なんてしてねーよ馬鹿
721名無しさん@編集中:04/07/25 09:15
あら、そう
722名無しさん@編集中:04/07/25 11:06
>>634
>>divX5.2でエンコしたら、上下にブレブレ
俺もだ・・・
使用ソフトはVidomi又はaviutl、
いろんな番組エンコしてみたけど
何度やっても震える・・・
静止画の多いアニメなんかだと目立ってしょうがないので
5.1.1に戻したよ、
やっぱり小数点つかないバージョンは使えないですなぁ。
723名無しさん@編集中:04/07/25 13:15
小数点あるやん
724名無しさん@編集中:04/07/25 13:29
722 名前:名無しさん@編集中 sage 投稿日:04/07/25 11:06
>>634
>>divX5.2でエンコしたら、上下にブレブレ
俺もだ・・・
使用ソフトはVidomi又はaviutl、
いろんな番組エンコしてみたけど
何度やっても震える・・・
静止画の多いアニメなんかだと目立ってしょうがないので
5.1.1に戻したよ、
やっぱり小数点つかないバージョンは使えないですなぁ。

723 名前:名無しさん@編集中 sage 投稿日:04/07/25 13:15
小数点あるやん
725名無しさん@編集中:04/07/25 13:31
5.0.2そのまま使えばええがな
726名無しさん@編集中:04/07/25 13:55
5.2でエンコすると上下にブレブレって、私のところじゃならないんですが。
Decoder Filterやプレイヤーの相性ってことは無いでしょうか。
727名無しさん@編集中:04/07/25 14:01
ウチもならない。VirtualDubModでエンコ。
728名無しさん@編集中:04/07/25 14:04
aviutlでエンコして問題なし
ただしdivX5.2の付属プレーヤーだと震えるw
729名無しさん@編集中:04/07/25 14:05
俺もならない。良くわからんねこの問題
730名無しさん@編集中:04/07/25 14:05
漏れの場合5.2.0で分割エンコしたファイル結合したら、サイズがファイルの合計より異常にデカクなったな。速攻で5.1.1Proに戻したよ(原因不明、環境で違うと思われ)
731名無しさん@編集中:04/07/25 15:02
5.4の時といい、この会社はリリース前に
テストする習慣がないのか?
732名無しさん@編集中:04/07/25 15:04
↑5.0.4ね
733名無しさん@編集中:04/07/25 15:49
デコーダーの設定が悪いんじゃねえの
734名無しさん@編集中:04/07/25 16:06
こんかいのアップデートでデブ糞は史上最強のエンコーダーになっただけにこの細かい不具合は残念
735名無しさん@編集中:04/07/25 17:08
プルプルするって言ってる人、
エンコードするときに「インタレース維持」にしてるんじゃないの。
これを選んでいたらプルプルするよ。
736名無しさん@編集中:04/07/25 17:09
「インタレース維持」じゃなくて「インタレースの保持」ですた
737名無しさん@編集中:04/07/25 17:22
プルプルDivX
738名無しさん@編集中:04/07/25 17:24
もしくは、フィールドオーダーを間違ったとか。(トップ→ボトム)
739名無しさん@編集中:04/07/25 18:07
デブX( ´゚,_ゝ゚`)プゲラッチョ
740名無しさん@編集中:04/07/25 22:15
デュアルショック対応プレイヤーでごらんになると臨場感あふれる映像を
お楽しみ頂けます。
741名無しさん@編集中:04/07/25 22:17
( ´._ゝ`)「フーン、それで?」
742名無しさん@編集中:04/07/25 22:32
ユーザーは人柱くらいにしか考えてねぇんじゃねぇ?
743名無しさん@編集中:04/07/25 22:54
日本人ユーザーは
って前置きがいるけどな
744名無しさん@編集中:04/07/26 00:18
うちで試したところでは画が震えるのはデコーダのせいっぽい。
DivX5.2のデコーダ → 震えない
ffdshow-XviD 1→震える
ffdshow-libavcodec→震えない
(ffdshowは20040718版を使用)

それよりfastest時に大量のキーフレーム(具体的には10フレーム毎)が
挿入されてしまうのはウチだけなのかな。AviUtlでもDubでもなるんだけど。
745名無しさん@編集中:04/07/26 01:10
俺のは全然普通に使える。
746名無しさん@編集中:04/07/26 02:41
DivX5.2のデコーダのMPEG4なんとかのせいじゃないのかねぇ
747名無しさん@編集中:04/07/26 12:02
デコードオプション弄ってもブルブルするのかよ
748名無しさん@編集中:04/07/26 12:59
MTVX2004みたいだな
749名無しさん@編集中:04/07/26 13:00
>>747
脳がゆれてんじゃないの?
750名無しさん@編集中:04/07/26 20:37
divx5.2の2パスエンコードでいちいちログファイルを上書きするかどうか
聞いてくるんだが、漏れだけでつか??
使用したのはVirtual Dub Mod なんだが。
751名無しさん@編集中:04/07/26 20:52
レ□ エラーおよび警告が発生した場合、入力しないでください。
752名無しさん@編集中:04/07/26 21:45
☑ฺ
753名無しさん@編集中:04/07/26 22:14
test
754名無しさん@編集中:04/07/26 22:15
>>752
('A`)
755名無しさん@編集中:04/07/26 22:23
こう?
756名無しさん@編集中:04/07/26 22:41
☑ฺ エラーおよび警告が発生した場合、入力しないでください。
これだ
757名無しさん@編集中:04/07/26 23:54
XPSP2で作動しない糞コーデのスレはここですか?
758名無しさん@編集中:04/07/27 00:38
XPSP2を入れる早漏さんはダマッテロ
759名無しさん@編集中:04/07/27 00:46
760名無しさん@編集中:04/07/27 01:12
>>752
ナニこれ!!すっげー俺もやりてー
761名無しさん@編集中:04/07/27 03:43
女体の
762名無しさん@編集中:04/07/27 04:30
divxdec.ax をコピーして
divxdec_0411.dll にリネームするだけだったのか…
気付かなかったよ… orz
763名無しさん@編集中:04/07/27 05:56
プルプルの原因はDScalerだろ。
764名無しさん@編集中:04/07/27 07:49
??

でねーよ
765名無しさん@編集中:04/07/27 08:10
マジでなったんだって。DScaler入れたら。
アンスコしたら直ったよ。
766名無しさん@編集中:04/07/27 08:21
いや、

レ□

↑これのことだけど…
767名無しさん@編集中:04/07/27 08:28
768名無しさん@編集中:04/07/27 08:32
?


うぉぉぉぉ
でねーよ…
769名無しさん@編集中:04/07/27 08:35
&DivX;
770名無しさん@編集中:04/07/27 08:38

なるほど
771名無しさん@編集中:04/07/27 09:11
?
772名無しさん@編集中:04/07/27 09:20
&DivX;
????
773名無しさん@編集中:04/07/27 09:23
DivXのロゴがでねーーー
774名無しさん@編集中:04/07/27 09:49
☐☑☒☓
775名無しさん@編集中:04/07/27 09:51
☑ฺ
776名無しさん@編集中:04/07/27 10:30
落書き帳みたいになってきた。
777名無しさん@編集中:04/07/27 10:35
   @@@@
   (゜д゜@ < あらやだ!777じゃない!
   ┳⊂ )
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
778名無しさん@編集中:04/07/27 10:53
????

だめだぁーーー
779名無しさん@編集中:04/07/27 11:13
780名無しさん@編集中:04/07/27 11:19
もういいよ
どうせ教えてくんないんだろ

ケチ
781名無しさん@編集中:04/07/27 11:29
782名無しさん@編集中:04/07/27 11:32
㌟㌋
783名無しさん@編集中:04/07/27 11:37
❤ฺ
784名無しさん@編集中:04/07/27 11:39
785名無しさん@編集中:04/07/27 11:40
☑ฺ
786& ◆JOz01Q39H6 :04/07/27 11:40
☑ฺ
787& ◆JOz01Q39H6 :04/07/27 11:41
☑ฺ
788名無しさん@編集中:04/07/27 11:41
☑ 好き
口 愛
口 情
789名無しさん@編集中:04/07/27 11:41
╭ฺ─ฺ╮ฺ
 ⋰ฺ
  ⓿ฺ
  Ӟฺ
  ⓿ฺ
 ⋱ฺ
╰ฺ─ฺ╯ฺ
790名無しさん@編集中:04/07/27 11:42
&#9745;&#3642;
791名無しさん@編集中:04/07/27 11:43
╭ฺ─ฺ╮ฺ
 ⋰ฺ
  ・
  Ӟฺ
  ・
 ⋱ฺ
╰ฺ─ฺ╯ฺ
792名無しさん@編集中:04/07/27 11:43
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
     ,.-‐ """''''''- 、
   /          \
  /  ノりノレりノレノ\  i
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |  
 イ   |    (o_o.    | | 
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ  
 彡  !    (つ     !  ミ 
 ノ   人   "    人  ヽ 
ー '''"   | '''ニ='〒   "'''ー''
793 :04/07/27 11:46
794名無しさん@編集中:04/07/27 11:46
??─???
 ??
  ??
  ??
  ??
 ??
??─???


もういいや…
795名無しさん@編集中:04/07/27 11:47
796名無しさん@編集中:04/07/27 11:47
http://0.バカにはコピペできないおでんマン
http://0.      O
http://0.     /D\
http://0.      N
http://0.      / \
797名無しさん@編集中:04/07/27 11:50
798名無しさん@編集中:04/07/27 11:52
╭─╮
╰─╯
799名無しさん@編集中:04/07/27 11:55
ܲ
ܵ
800名無しさん@編集中:04/07/27 12:01
801名無しさん@編集中:04/07/27 12:11
802名無しさん@編集中:04/07/27 12:48
夏房警報発令
803名無しさん@編集中:04/07/27 13:28
もう手遅れだよ
804名無しさん@編集中:04/07/27 15:23
園児の落書き帳発見!
さーてぇ何描いてあそぼっかなぁ〜
805名無しさん@編集中:04/07/27 15:27
&DivX;&PRO;
806名無しさん@編集中:04/07/27 16:23
文字化けしまくりで、2000円も取ろうってんだからふざけてるとしか思えん
807名無しさん@編集中:04/07/27 16:24
qあsうぇdrftgyふじこlp;「’」
808名無しさん@編集中:04/07/27 16:26
ふじこ?
809名無しさん@編集中:04/07/27 16:34
ヘミング??
810名無しさん@編集中:04/07/27 16:58
とりあえずちぢれ毛おいておきますね。

     ╭─╮
╭─╮  .|  ‘
   ╰─╯
811名無しさん@編集中:04/07/27 16:58
     ,      

   \,/
812WMV9神:04/07/27 18:03
でぶスレのレベルの低さにあきれちゃう
813名無しさん@編集中:04/07/27 18:48
N
814名無しさん@編集中:04/07/27 18:49
815名無しさん@編集中:04/07/27 18:50
816名無しさん@編集中:04/07/27 18:54
☎ ☏ ★ ☆
817名無しさん@編集中:04/07/27 19:04
いくら夏とはいえここまで糞化するとは
818名無しさん@編集中:04/07/27 19:29
>>817
5.2の出来具合と同じだね
819名無しさん@編集中:04/07/27 19:30
5.2は夏仕様
820名無しさん@編集中:04/07/27 20:26
☑ฺテストOK。
821名無しさん@編集中:04/07/27 20:39
821だったらDivX5.2の次バージョンが6.0になって無料アップグレードできなくなってユーザ離れ加速してアボーン
822名無しさん@編集中:04/07/27 20:39
うわっ!!!やったーーーー821ゲット!!!!!www(大爆笑)
823名無しさん@編集中:04/07/27 20:52
☑ฺ
824名無しさん@編集中:04/07/27 21:00
http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-4500-0.html
>「2ちゃんねる」のエンコード板でMPEGとDVDのテクニックを解説するカリスマ講師「エンコ職人」が教える
>エンコード&焼き焼きテクニックを余すことなく掲載。この1冊でエンコードとDVDのすべてが分かる!

エンコード板とはここでよろしいか?
デブクソカリスマ講師出て来い!
825名無しさん@編集中:04/07/27 21:20
>>824
ここは映像制作板です
826名無しさん@編集中:04/07/27 21:22
>>824
バカっぽいし、こっちじゃないのかw
ここなら「エンコ職人」が大量にいる
http://tmp4.2ch.net/download/
827WMV9神:04/07/27 21:24
DTV板のカリスマといったら俺だろ!俺にも本書かせろやキョラァ!!!!!
828名無しさん@編集中:04/07/27 21:28
日記でも書いてろ( ´,_ゝ`)
829名無しさん@編集中:04/07/27 22:31
☑こう?
830名無しさん@編集中:04/07/27 22:38
5.2から5.11に戻そうと思ったがファイルが無い_| ̄|○
831830:04/07/27 22:49
公式からも消されたようだしもうダウンロード出来ないのか…
832名無しさん@編集中:04/07/27 22:53
>>824
立読みしたけどあんまりたいしたこと書いてなかったなぁ
初心者にはいいと思うけどある程度使いこなしてる人はフーンって感じだったよ
833名無しさん@編集中:04/07/27 22:57
このスレを読むと以降どのスレに行っても全て行間が広くなってしまう。うざい。
834名無しさん@編集中:04/07/27 23:01
行間が広くなるのはこのスレのせいなのか?
835名無しさん@編集中:04/07/27 23:02
そうだ!
836830:04/07/27 23:10
誰か5.1.1のfree版インストーラうpしてくれませんか?
837名無しさん@編集中:04/07/27 23:14
やだ
838名無しさん@編集中:04/07/27 23:17
>>836
839名無しさん@編集中:04/07/27 23:25
行間が広くなる原因がやっとわかったありがとう>>833
840名無しさん@編集中:04/07/27 23:26
841名無しさん@編集中:04/07/27 23:29
㋠ ℎ ℶ
842名無しさん@編集中:04/07/27 23:29
>>836
あるよ
843名無しさん@編集中:04/07/27 23:30
㋠ ℎฺ ℶฺ
844名無しさん@編集中:04/07/27 23:37
>>830
ラボのベータ版で我慢せい
3か6ヶ月くらいは使えるはず
845名無しさん@編集中:04/07/27 23:56
みんなすげーな
おれは
でつy~~
が限界
846名無しさん@編集中:04/07/28 01:41
>>833
広がったまま直らないんだけどorz
847名無しさん@編集中:04/07/28 01:45
>>846
一度ブラウザを終了しる
848名無しさん@編集中:04/07/28 02:16
Janeで行間が広くなるなら
&#18を半角にしてNGWordに追加すれば直る
849名無しさん@編集中:04/07/28 02:55
女体の神
850名無しさん@編集中:04/07/28 02:59
山芋って、痒いの?痛いの?
851名無しさん@編集中:04/07/28 03:06
きもちいいの
852名無しさん@編集中:04/07/28 05:39
853初心者:04/07/28 07:16
㊀㊁㊂㊃㊄㊅㊆㊇㊈㊉㊊
㊋㊌㊍㊎㊏㊐㊑㊒㊓㊔㊕
㊖㊗㊘㊙㊚㊛㊜㊝㊞㊟㊠
㊡㊢㊣㊤㊥㊦㊧㊨㊩㊪㊫
㊬㊭㊮㊯㊰㋐㋑㋒㋓㋔㋕
㋖㋗㋘㋙㋚㋛㋜㋝㋞㋟㋠
㋡㋢㋣㋤㋥㋦㋧㋨㋩㋪㋫
㋬㋭㋮㋯㋰㋱㋲㋳㋴㋵㋶
㋷㋸㋹㋺㋻㋼㋽㋾
854名無しさん@編集中:04/07/28 07:17
???????????
???????????
???????????
??????
???????????
???????????
???????????
???????????
????????
855名無しさん@編集中:04/07/28 11:09
XviDの特許問題について熱く語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1090979906/
856名無しさん@編集中:04/07/28 12:38
㊀㊁㊂㊃㊄㊅㊆㊇㊈㊉㊊
㊋㊌㊍㊎㊏㊐㊑㊒㊓㊔㊕
㊖㊗㊘㊙㊚㊛㊜㊝㊞㊟㊠
㊡㊢㊣㊤㊥㊦㊧㊨㊩㊪㊫
㊬㊭㊮㊯㊰㋐㋑㋒㋓㋔㋕
㋖㋗㋘㋙㋚㋛㋜㋝㋞㋟㋠
㋡㋢㋣㋤㋥㋦㋧㋨㋩㋪㋫
㋬㋭㋮㋯㋰㋱㋲㋳㋴㋵㋶
㋷㋸㋹㋺㋻㋼㋽㋾
857名無しさん@編集中:04/07/28 13:40
>>853
> ㊀㊁㊂㊃㊄㊅㊆㊇㊈㊉㊊
> ㊋㊌㊍㊎㊏㊐㊑㊒㊓㊔㊕
> ㊖㊗㊘㊙㊚㊛㊜㊝㊞㊟㊠
> ㊡㊢㊣㊤㊥㊦㊧㊨㊩㊪㊫
> ㊬㊭㊮㊯㊰㋐㋑㋒㋓㋔㋕
> ㋖㋗㋘㋙㋚㋛㋜㋝㋞㋟㋠
> ㋡㋢㋣㋤㋥㋦㋧㋨㋩㋪㋫
> ㋬㋭㋮㋯㋰㋱㋲㋳㋴㋵㋶
> ㋷㋸㋹㋺㋻㋼㋽㋾
858名無しさん@編集中:04/07/28 13:48
㋔㋮㋓㋲㋤㊀
859名無しさん@編集中:04/07/28 13:59
㋖㋟㊀
860名無しさん@編集中:04/07/28 14:03
削除依頼だしてきます。
ついでにDivX関連も全部。
861名無しさん@編集中:04/07/28 14:09
㋑㋖㋺
862名無しさん@編集中:04/07/28 14:30
-----------ここまで読み飛ばした-------------
863名無しさん@編集中:04/07/28 15:17
いろいろな字が見られて勉強になるな。
オレも三国志の武将の名前でも書こうかな。
864名無しさん@編集中:04/07/28 15:38
adaptive multi.....を使うとブロックノイズが大量発生するんですが…やっぱり5.2にアップグレードしたのが間違いだった…
865名無しさん@編集中:04/07/28 15:44
-----------㋙㋙㋮㋢"㋵㋯㋣㋩"㋛㋟-----------
866名無しさん@編集中:04/07/28 15:45
夏房の巣窟かよっ
867名無しさん@編集中:04/07/28 15:46
特殊な文字が書き込まれると
しばらく そればっかりになってしまうのは
普段でもあることだが、
夏休みと重なったのはマズかったな。
868名無しさん@編集中:04/07/28 15:51



869名無しさん@編集中:04/07/28 16:04
&#をNGワードに指定するとあぼ〜んだらけだw
870名無しさん@編集中:04/07/28 16:13
あqwせdrftgyふじこlp;「’」
871名無しさん@編集中:04/07/28 16:28
㊚㊛㋰㋶㋰㋶
872名無しさん@編集中