PC-MV5DX/PCI part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆tzxenNZQbg
2名無しさん@編集中:04/06/08 14:01
【レビュー】

○ITmedia ライフスタイル:高画質化機能をそつなく搭載、低価格も魅力の「PC-MV5DX」
 http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/26/news052.html
○ITmedia ライフスタイル:リーズナブルな価格のハードウェアエンコード対応キャプチャカード
 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0402/10/news056.html
○PC USER 2004年4月号
 http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20040324/20040324_review_19.html

【ユーザーサイト】
○PCasTV スキン&過去LOGサイト
 http://metal.bbzone.net/pcastskin/
【PC-MV5DX/PCI Line-In特化型低音域増強ツール】
 ROBROB LABO http://robrob.at.infoseek.co.jp/


【関連スレ】

BUFALLO LinkTheater PC-MP2000ってどうよ? Part1
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1076795375/
【最強】BUFFALO PC-MP2000【LAN】
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076008043/


【ノイズ対策関連スレ】

【HTPC】DIY的ノイズ対策総合スレッド【noise】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1079527320/
常に綺麗な地上波が観たい 6
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1073313946/
3名無しさん@編集中:04/06/08 14:02
【PC-MV5DX/PCIのイイとこ悪いとこ改善してほしいこと】

(・∀・)イイ!! その1
◎ダイレクトオーバーレイで動作が軽くチャンネル切り替えも早い。バックグラウンド録画可(CPU負荷2〜5%)
○ネットワーク機能搭載。別PCでも予約録画やPCasTVにて指定したフォルダの動画再生可
○PC-MP2000(Link Theater)からの録画予約(iEPG不可)、内容確認可能。当然録画ファイルの再生もOK!
○付属ソフトでWMV・AVI(別途コーディックがあればDivXやXviD等も可)録画可能。ふぬああもOK。
○MPEG録画後に、自動圧縮変換機能あり(@mpg→wmv/avi Awmv→avi Bavi→wmv)
 圧縮変換時に、他の番組をMPEG録画していてもコマ落ちしない。
 複数同時圧縮可能(要マシンパワー)%表示にて進行具合表示有り
○ダイレクトサウンドとサウンドカード経由どちらでもOK。
○スタンバイ/休止状態からの予約録画に対応(2000/XP)
 録画後、再びスタンバイ/休止状態へ移行することも可能。
 予約毎に設定可能なので省電力になる。
○MPEG録画時、輝度信号ノイズ除去レベル、色信号ノイズ除去レベルが設定可。(2D-DNR)
○ショートカットキー有り(最小構成での録画操作、静止画キャプ、Ch切換、音量変更等が可能)
△ファイルサイズ指定録画が可能(MPEG録画時)。
△録画中でも予約の設定変更が可能。時間指定が可能(番組延長等に便利)
△プログレッシブ(デインターレース)表示が可能。動作の激しいシーン等で発生する横縞ノイズの発生を低減。
 (全二重、メディアンを選択可能)
△PcasTV1.01(1.0.1.4)ではコピガスルーでコピガ誤検出しないので安心(他Verとの併用可能)
△非サポートながらノンスクランブル放送のCATV対応(PcasTV1.01 〜113Ch)(1.30β3 〜C63ch ))
▲iEPG対応(ファイル名に日付か番組名のどちらかを選択可能)
4名無しさん@編集中:04/06/08 14:03
(・∀・)イイ!! その2 
▲外出先から録画予約が可能「reserMail」
 携帯電話サービス iモード、Vodafone live!、EZwebに対応(有料)
 外出先のインターネット接続可能なパソコンからでも予約可能(無料)
▲VBRは平均と最大の2値指定(2〜15Mbps)
▲GR、3D-Y/C分離、3D-DNR、TBCついてます。
 (3D-Y/C分離と2D-Y/C分離+3D-DNRのどちらかを選択)
▲プレーヤのスキンが自作可能(仕様公開)
▲競合製品の中では比較的安値。
▲クリーンアップ設定が可能。
 ディスクの空き容量が少ない場合、録画済みファイルを自動的に削除。空き容量を確保します。
▲付属の編集ソフト
 Ulead VideoStudio7SE DVD(動画編集用)
 Ulead PhotoImpact7SE(静止画編集用)
 Ulead Cool3D3.0SE(3Dタイトル作成用)

・゚・(ノД`)・゚・ダメ!!
▼フィリップスチューナー特有の色ズレ有(1.20ドライバでかなり軽減されました)
▼外部入力の際の低音が弱いです。
 低音は中高域に比べて、大体100Hzで2dB、80Hzで3.5dB、50Hzで9dB、減衰してます。
▼チャンネル設定中にプレビューが出ないため、自動取得だとチューニングが
 合ってないチャンネルまでチェックが入る場合がある。
▼極端な輝度変化を伴うシーンチェンジ時に2〜3段階の輝度差が1〜2フレーム出る場合有り
▼動きの速いシーンでのメッシュ上の残像や色抜けが他カードに比べると大きめ?(アニメソースで?)
▽リモコンは無いので、必要なら自前で用意しましょう(ワイヤレスキーボード、ゲームコントローラ等)
▽デフォルトではコントラスト高め(PC視聴向き)なので、好みで調整しましょう
5名無しさん@編集中:04/06/08 14:04
【PcasTVおよびドライバのバグ?】

▽ドライバ1.20/1.30での使用時、S入力で輝度の高いシーンに輝度差が出る場合有り
▽ドライバ1.20/1.30で下段の無効領域に段差有(TV視聴等では見えない部分です)
▽PcasTV上で色合い設定を行った場合に、数値がデフォルトに戻ってしまう事あり
 (設定値の反映はきちんとされている 数値設定後にPcast再起動でOK)


【PCastTV1.40β1までに改善、及び追加された項目】

□録画リストのソートが出来るようになった。
□AVI・WMV変換時の進捗がわかるようになった(%表示)
□CATVのチャンネル表示を変更((PcasTV1.01 〜113Ch)(1.30β3 〜C63ch ))
□外部ソースでの色ズレがかなり改善された。
□ドット障害かなり改善された。
□録画後、「自動コピー機能」追加された(LinkStationを検出機能追加)
□予約スケジューラが常駐されるようになった
□予約録画時、予約毎に「スタンバイへの移行を拒否する」機能追加された。
□予約スケジューラでもサイレント録画が出来る様になった。 (1.40β1)
□手動で録画停止ボタンを押しても、毎週○曜日予約が一覧から消えなくなった。(1.40β1)
□録画設定で毎週「月〜金曜日」などの連日予約が追加された。 (1.40β1)
□録画中のチャンネルロック機能(マウスホイールのロックも含む)が追加された。(1.40β1)
□Alt+Tabキーのタスク切り替え時のPCastTVのアイコンが追加された。(1.40β1)
□セカンダリディスプレイでもウインドウ位置情報が保存される様になった。(そうか?)(1.40β1)
6名無しさん@編集中:04/06/08 14:05
【PCastTV1.40β2で修正・改善・追加された項目】

□1.40β1で発生したリストのエクスポート落ちが改善した。
□1.40β1で発生した録画予約時WMV、AVIが選択出来ないバグが修正された。
□1.40β1で発生したリストウィンドウの右クリック圧縮が選択出来ないバグが修正された。
□1.40β1ではセカンダリディスプレイで表示されなかったのが修正された。
□1.40β1でインタレース解除が正常に働かなくなったのが改善された。
□1.40β1でセカンダリディスプレイだと画面が表示がされなくなったのが改善された。
□連日予約「火〜土、火〜日」が追加された。
□iEPGから週間予約、連日予約が出来るようになった。
□予約スケジューラが落ちなくなった。
□リストウインドウ−タスク一覧の日付に曜日を表示するようになった。

【PCastTV1.40β2で気になる点】

・ 休止復帰後のTV画面表示が最小化された感じになる。(強制サイレント録画の仕様変更)
・ 1.3で録画したファイルを1.4βで再生するとフリーズ? 前前前スレ24 <他に報告なし
・ 同レートでもコーミングノイズが1.30の時より増えてる?
・ チャンネルロック時のスキンがDisable状態じゃない。

・ 主音声+副音声で予約録画した場合、録画終了後も主音声+副音声になってしまう。
7名無しさん@編集中:04/06/08 14:06
【賛否両論!?このスレにて要望のあったPcasTVの「こうした方が?」な項目】

▽PCastTV予約スケジューラのアイコンをダブルクリックしたら、リストウィンドウが表示するようにしてほしい。
 現状だと、予約済リストを確認するだけでもPCastTVを立ち上げなくてはいけないのため。
▽各チャンネルごとに、表示画面の調整(コントラストや明るさなど)を設定できるようにしてほしい。
▽リストウィンドウのフォルダとファイル一覧の仕切り棒を、フォルダ側へドラッグさせると途中で固定される。
 フォルダが消えるくらいまで、動くようにして欲しい。
▽リストウィンドウ上から「wmv/avi/mpg」に関連付けられた任意のプレイヤーで、
 再生できるようにしてほしい。(PCastを嫌っているのではなく分離したいため)
▽複数動画がある場合、再生が終わると自動的にリストの下のファイルを再生するのをやめて欲しい。
▽予約アイテムを削除する時、ゴミ箱機能などが有り、そこに入れられるようにして欲しい。
 また、一時的に予約を取り消す項目も作って欲しい(削除するとまた登録しなくてはいけないため)
▽WindowsのUIは基本的に、マウスボタン押下時には実行せずリリース時に実行される。
 UIガイドラインの規定外なのかは分からないが、なるべく統一すべき。
8 ◆tzxenNZQbg :04/06/08 14:06
【サウンドについて】

◇外部入力からのMPGの音はキャプチャボードに直接入れないとダメ。
 サウンドカードのLineInに入れても音が入らない。
◇WMV、AVIはLineInに依存で、外部入力の場合直接LineInに刺すか、
 またはMV5DX→LineInという流れになる。
◇MPG録画の音声はLineInとは無関係で、
 内蔵チューナーでの録画では音声ケーブルは関係無い。
◇PCastTVのオーディオレベルの設定は、レコーディングコントロールの
 選択されてるコントロールと連動していて、wmv、aviの録画音声に対応。
◇TV試聴時、PCastTVのボリュームレベルはボリュームコントロールのLineInに連動。
 ファイル再生時のPCastTVのボリュームレベルは、
 TV試聴時のボリュームとは独立で記憶される。

PCastTVは視聴時と再生時のボリュームが独立してて、
視聴時の音量設定が再生時の音量設定と比べてかなりデカイ設定です。

まずはじめにMV5DX取り付けた人は視聴時でスピーカー設定するから、
デカイ視聴時音量に合わせて、マスターボリュームを絞る、或いはスピーカー音量を絞る。
だから、その状態(ボリューム絞った状態)でファイル再生すると、
再生時音量設定をMAX設定しても小さく聞こえるので、録画音量が小さいと錯覚する。

ちなみに、PCastTVの再生音量設定をMAXでファイル再生した時と、
WMPの音量設定をMAXにしてファイルを再生した時では、そう変わらない音量。
DTV板で上がってたサンプルでも分かるように、他の製品サンプルとそう変わらない音量なので、
録画時の音量が特に小さいというわけではない。

アップデートで調整してくれるか分からんけど、とりあえずの解決策として、
1、ボリュームのWAVEを上げる。
2、再生時の音量をMAXにしファイル再生した時と、TV視聴時の音量が同程度になるように調節する。
9 ◆tzxenNZQbg :04/06/08 14:07
【複数VerPCastTV共存について】

同じフォルダに起動ファイルを名前を変えてぶち込めばどのVerでも起動出来るが、
1.20以前と1.30以降を同フォルダに置いた場合、予約内容が消えてしまうので、
別にフォルダを作りましょう。

BUFFALOフォルダ
└PCastTVフォルダ(1.01、1.40共に起動出来るが予約が消える)



BUFFALOフォルダ
├PCastTVフォルダ(1.30、1.40を入れる)
└PCastTV101フォルダ(1.01を入れる)

【リモコンについて】

専用リモコンは無いので、必要なら自前で用意しましょう(ワイヤレスキーボード、ゲームコントローラ等)

   プレステコントローラでの代用例
   
    L2 Alt+F4                    R2 入力切換
    L1 ENTER                    R1
   
         ch上げ              フルスクリーン切換
          ↑                    △
   音量下げ← →音量上げ   静止画キャプ□  ○録画開始
          ↓                    ×
         ch下げ                録画停止

仕様ソフト例 JoyToKey
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA016823/top.html
10 ◆tzxenNZQbg :04/06/08 14:08
【画質調整例】

     標準  設定1  設定2  設定3  設定4  設定5  設定6  設定7  設定8  設定9
明るさ  5020  5020  5137  5020  5020  4980  4627  5020  5020  5216
コントラスト 2235  2000  2039  2000  2000  2157  2235  2039  2157  2039
色合い 5020  5216  5412  5216  4824  5020  5020  5020  4784  5020
鮮やか 4980  4784  4627  4784  4784  4980  4980  4078  4039  4510
鮮明度 設定9が3、それ以外は4

設定4 アニメ用
設定7 MTVもどき


【Radeon使いの方へ】

Radeon使用している方でPCastTVが正常に起動しないバグがあるようです。
「PowerStrip」なるRADEONユーザーには有名なソフトをインストールし、
その中にあるAGP設定の「Fast write protocol」のチェックを外すと改善されるようです。


【AVI録画でMP3】

AVI録画で音声圧縮コーデックをmp3にした場合、音声が入らないのは仕様です。
Fraunhofer IIS(professional)のcodec、或いはRadium mp3 codecを使うといいらしいが、
非無料、違法、とかなんとか。
11 ◆tzxenNZQbg :04/06/08 14:10
> [CM]ミスタードーナツ(15秒)
> ・CBR 4Mbps Audio 256Kbps 約7.6MB
>  MTVX2004 http://49uper.com:8081/img50/3325.mpg
>  MV5DX   http://49uper.com:8081/img50/3328.mpg
> ・CBR 8Mbps Audio 256Kbps 約14.8MB
>  MTVX2004 http://49uper.com:8081/img50/3338.mpg
>  MV5DX   http://49uper.com:8081/img50/3337.mpg
>
> http://metal.bbzone.net/up/uprod/source/up0085.png

> [CM]内蔵チューナー
> MTVX http://ahiru.zive.net/joyful/img/1478.mpg
> MV5DX http://ahiru.zive.net/joyful/img/1479.mpg
> [テニス]外部S入力
> MTVX http://ahiru.zive.net/joyful/img/1480.mpg
> MV5DX http://ahiru.zive.net/joyful/img/1481.mpg
>
> http://metal.bbzone.net/up/uprod/source/up0086.png
> http://metal.bbzone.net/up/uprod/source/up0087.png
> http://metal.bbzone.net/up/uprod/source/up0090.png
>
> エプソンあややCM
> http://metal.bbzone.net/up/uprod/source/up0092.png
> カレーCM 動画はハード2万以下にある 車のフロント赤飛び
> http://metal.bbzone.net/up/uprod/source/up0096.png
> ミニッツメイドCM 時計回り水しぶき消滅
> http://metal.bbzone.net/up/uprod/source/up0097.jpg
12 ◆tzxenNZQbg :04/06/08 14:11
13 ◆tzxenNZQbg :04/06/08 14:15
【動画サンプルについて】

動画サンプルは

DTV板 【2万】 HWエンコTVボード総合 part 21 【以下】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086661901/
ハードウェア板 【2万】 HWエンコTVボード総合スレ Rev.2【以下】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083283606/

であげられていますが、DTV板の方は荒れているので話半分に。
14 ◆VTjZL7.lBo :04/06/08 14:21
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
このスレについて。

競合製品の心ないユーザーが、MV5DXに粘着しているため、
スレが荒れ気味になっていますが、大人の対応を心掛けましょう。
捏造、歪曲等に注意しましょう。

また、避難場所としてはハードウェア板のスレを利用しましょう。

ハードウェア板 PC-MV5DX/PCI part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084467127/

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

テンプレはここまでです。
15名無しさん@編集中:04/06/08 15:09
ここまでの流れ。
■去年後半
MTVシリーズ対抗のため、他社低価格ハードエンコボードに期待が高まる。(※低価格 MTV2000Pに比べ)
MTV厨ホイホイスレが2万以下総合スレの前身であり、延期されまくりのGTRに期待が高まったが期待ハズレ。
結局HG2/RがMTV2000Pの対抗馬として本命になる。

■去年末
低価格ハードエンコラッシュの最後の製品となるだろうMV5DXが発売。
カノプ社員を引き抜いたかと思ってしまう程のパクリで軽いソフトを実現。
カノプ製品ではオプションである自動圧縮が標準で付き、リアルタイムAVI、WMVキャプが可能で、
コピガ検出しないという狙ったのかネタなのか分からん仕様と相まって好評。

ソフトはいい出来だがMV5DXの色ズレが酷過ぎて、MV5DXvsHG2/Rの予感。
2万以下総合スレが出来、議論される。
軽いソフトMV5DXvsスゴ録HG2/Rという図式で一応平行線で落ち着く。
低価格ハードエンコ発売ラッシュも終わる思われ、
多くの人柱の基にMV5DXorHG2/Rを求める者多数。

■今年1月
MTVX2004が発表される。
発売前なのにMV5DXスレでMTVX2004マンセー連発、色ズレ指摘を繰り返す。→後のMTVXユーザー
2万以下スレでは軽いソフト色ズレMV5DXvs彩度低めスゴ録HG2/R。

■今年2月
MTVX2004発売。
昨年後半の発売ラッシュで未だに買ってなかったMV5DXスレを荒らしていた層の人達が、
多くの人柱の基に、満を持してあこがれのカノープスブランドMTVX購入。(テンプレのイイ!ダメポ!でも期待が高かった事が分かる)
MV5DX本スレで報告される不満、叩かれた部分が順次バージョンアップで改善していく。スキンを作ってマターリ。
HG2/R本スレではとくにすることもなくマターリ。
2万以下スレでは内蔵色ズレは他のボードでも多少の差はあるが同様に出るため、
とりあえずMV5DX外部入力色ズレ叩き。
16名無しさん@編集中:04/06/08 15:09
■今年3月
MTVX本スレ破損ファイル祭りで荒れ放題。
MTV本スレではMTVXはMTVシリーズじゃないし、後継機でも無いとバッサリ。
MV5DXは毎週のようにバージョンアップされ、細かい機能が増えていき楽しい雰囲気。
直らないだろうと祭りしてたMV5DXの外部入力の色ズレ、及びドット妨害が1.10で改善。
外部色ズレ叩きから内蔵チューナー色ズレ大へ流れが変わるも1.20で軽減改善。
MTVXスレでは相変わらず破損祭り。
2万以下スレではMV5DX色ズレ、MTVX低レート糞話題。駄メルコ=ピクミン2とレッテル貼り。
「やはり画質にこだわるならMTVXか」→「だな」系のコピペ連発。

■今年4月
カノプがMTVX出荷絞りで品薄。
本スレではハード的に細かい変更されるかも(とある店員談)等の噂でやはり祭り。
2万以下スレだけではなく、MTVX、HG2/R、MV5DX本スレでもコピペマンセー、コピペ叩きが行われる。
耐えかねたMTVXがDTV板からハードウェア板に移転。
続いてHG2/R(スマビ)スレがハードウェア板に移転。
2万以下スレもハードウェア板に移転。但し、それぞれDTV板でも並行。

■今年5月
DTV板で頑張っていたMV5DXスレも荒れが酷くなりハードウェア板に移転。
これにより、DTV板の2万以下スレ、各本スレは荒れ放題、ネタスレと化す。
MTVX新ドライバ登場。直った、直らない、元から問題無い、悪くなった、不具合報告は捏造・・・常に殺伐。
ジャギ厨、プルプル厨登場。
MV5DXの外部低音減衰も話題に上がる。
2万以下スレ(ハード板)でMTVX、MV5DX同一環境サンプルが上がり、高ビットレート=MTVXに疑問符が付く。

■6月
雑誌WindowsStartでHG2/R、MV5DX、GTRが高評価、
一方MTVXだけが低評価、MTVシリーズの後継機としても落第点を貰う。
(これまでメディアにおいて比較評価の記事は出ていない)
2万以下スレは糞スレへと加速しつつもHG2/R、MV5DX、MTVXの三つどもえ。
前スレでそれぞれのダメだしは終わったが厨隔離スレとしてふたたび立ち上がる。
17名無しさん@編集中:04/06/08 15:38

ここは重複スレです
こちらへ移動してください


PC-MV5DX/PCI part16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086643774/

18名無しさん@編集中:04/06/08 15:40
>>17
そっちのスレには削除依頼出しましたので。
19名無しさん@編集中:04/06/08 15:48
>>18
該当する書き込みのリンク貼っていただけませんか?
20名無しさん@編集中:04/06/08 15:51
断る
21名無しさん@編集中:04/06/08 15:54
さては依頼出してないな
22名無しさん@編集中:04/06/08 15:55
>>19
は?この板のスレ削除依頼する場所も知らんのか?
23名無しさん@編集中:04/06/08 15:57
物知りな>>22がリンク貼ってくれるそうだ
24名無しさん@編集中:04/06/08 15:58
>>19
おまいが削除人を混乱させる戦術は明白だ、
しね
25名無しさん@編集中:04/06/08 16:00
なんでそうなるわけ? 頭大丈夫?
26名無しさん@編集中:04/06/08 16:01
巧妙になってきたな
27名無しさん@編集中:04/06/08 16:02
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027378802/202

202 名前:◆tzxenNZQbg[] 投稿日:04/06/08(火) 14:38 HOST:EATcf-633p48.ppp15.odn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086643774/
削除理由・詳細・その他:
非ユーザーがスレを立て、テンプレも貼らなかったので
改めてスレを立てました。

非ユーザーが立てたスレ。
ユーザー
PC-MV5DX/PCI part16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086643774/

正常スレ。
PC-MV5DX/PCI part16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086670835/
28名無しさん@編集中:04/06/08 16:04
>>27
サンキュー

でも、削除依頼してるほうにもテンプレ貼って有るじゃん
29名無しさん@編集中:04/06/08 16:09

ここは重複スレです
こちらへ移動してください


PC-MV5DX/PCI part16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086643774/

30名無しさん@編集中:04/06/08 16:20
>>27
非ユーザーが立てたから気に入らない、なんて理由は通らないと思うんだが…
31名無しさん@編集中:04/06/08 16:30
いいじゃん、削除されなかったら
アッチは常時age、コッチは常時sageで進行して
住み分ければ、そこそこ隔離出来るんじゃない?
彼らを。
32名無しさん@編集中:04/06/08 16:32
2004ユーザーの方がわかりやすかったw
33名無しさん@編集中:04/06/08 16:33
理想どおり逝かないのが、にちゃんねる

荒らしとキチガイは2chの華
34名無しさん@編集中:04/06/08 16:37
自分を無理矢理正当化する発言ってカコワルイよね
35名無しさん@編集中:04/06/08 16:39
アフォ家
俺は忠告してんだYO
36名無しさん@編集中:04/06/08 16:40
MV5DX買えば、幸せになれるよ
37名無しさん@編集中:04/06/08 16:43
33が基地外荒らしの張本人ということですか
38名無しさん@編集中:04/06/08 16:44
>>37
そうやって他人に押し付ける手口は神戸だな、貴様
39名無しさん@編集中:04/06/08 16:44
MV5DX買えば、君も窪塚になれるYO
40名無しさん@編集中:04/06/08 16:46
9mの跳躍力
41名無しさん@編集中:04/06/08 16:46
こっちが隔離スレになりそうだな
42名無しさん@編集中:04/06/08 16:46
>>39
僕も飛べるようになりますか?
43名無しさん@編集中:04/06/08 16:47
>>38
アチャー(ノ∇`) 自分でバラしちゃったよ、この子は
「神戸」て…w
44名無しさん@編集中:04/06/08 16:47
こいのぼりを外すんだ!!

| _| ̄|○     
|   
|     \ /\    
|         /○ |_  
|             _|
|             ○
|                  く
|                \/
|                ○ 

|                   ○|_| ̄
|                     
|                      ○/
|                       \ へ 
|                         
|                          ○
|                          | ̄
|                           ̄| 
|______________________
45名無しさん@編集中:04/06/08 16:47
飛ぶ気があったら2004買える
46名無しさん@編集中:04/06/08 16:48
僕が一番上手に外せるんだ!!

| _| ̄|○     
|   
|     \ /\    
|         /○ |_  
|             _|
|             ○
|                  く
|                \/
|                ○ 

|                   ○|_| ̄
|                     
|                      ○/
|                       \ へ 
|                         
|                          ○
|                          | ̄
|                           ̄| 
|______________________
47名無しさん@編集中:04/06/08 16:48
くだらねぇ雑談で済んでる内は気楽なもんよ
つか、結構好き
48名無しさん@編集中:04/06/08 16:49

ここは重複スレです
こちらへ移動してください


PC-MV5DX/PCI part16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086643774/

49名無しさん@編集中:04/06/08 16:49
僕には帰れるトコがあるんだ!!

| _| ̄|○     
|   
|     \ /\    
|         /○ |_  
|             _|
|             ○
|                  く
|                \/
|                ○ 

|                   ○|_| ̄
|                     
|                      ○/
|                       \ へ 
|                         
|                          ○
|                          | ̄
|                           ̄| 
|______________________
50名無しさん@編集中:04/06/08 16:49
>>38
君は本当に馬鹿だな
51名無しさん@編集中:04/06/08 16:51
地球の重力に吸い寄せられる・・・

| _| ̄|○     
|   
|     \ /\    
|         /○ |_  
|             _|
|             ○
|                  く
|                \/
|                ○ 

|                   ○|_| ̄
|                     
|                      ○/
|                       \ へ 
|                         
|                          ○
|                          | ̄
|                           ̄| 
|______________________
52名無しさん@編集中:04/06/08 16:54
2004ユーザーも大変だねw
53名無しさん@編集中:04/06/08 16:55
        |||               ||
        ||| γ⌒`  _______||
        ||| し  )          ||
        |||  ||||            ||
        ||| ノ ヽ‐―――――――||
        ||| ――――――――――||
        ||野野野野野          ||
         野野野野野野野         ||
        野野野野/ −、|            ||
        野野野―‐ |  ・|          ||
        野野野6   `−´|0   ______| |
         野野       |3  |\     .||
        ,―― 、―――´   ∩┌――‐||
      ,――――, ―――――´  つ   ||
     /      /______、 三   ||
     /        /       | |   ||
    ―― 、__/__      | |   ||
   |       |   ` 、   | |   ||
    \____|__  |   | |   ||
      |  |    |―‐| .  | |   ||
  / ̄ヽ―|   |     |  |   | |   ||
/  ,_|__/     (    )  \|   ||
\ /

        「しつれいなっ。MV5DXくらいもってるぞ。」
54名無しさん@編集中:04/06/08 17:46
阿呆鳥が朝から暴れつづけているのか
55名無しさん@編集中:04/06/08 18:00

ここは重複スレです
こちらへ移動してください


PC-MV5DX/PCI part16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086643774/

56名無しさん@編集中:04/06/08 19:15
このスレにはMV5DXユーザーは残ってません
居るのは騙された2004ユーザーだけでつw
57名無しさん@編集中:04/06/08 19:35
メルコたんがうpデートしてくれないからこんなに荒れちゃいました。
子供を構ってやらないとDQNになる典型だと思いまつ。
メルコたんお願い、早くスレを「キターーー(・∀・)ーーー!!」で埋めさせて。
58名無しさん@編集中:04/06/08 19:56
現在の機能でほとんど満足してる人間もここに・・・(´ー`)y―~
今のトコ不具合っぽいのも破損ファイルも1回もなし
音は元からスピーカーのサブウーハーで低音ageしてるから
言われるまで減衰に気づかなかった
59名無しさん@編集中:04/06/08 20:59
自分も満足してる。
HDDレコに録ったのPCファイルに再エンコするのが面倒でこれにした。
リアルwmv 録画は便利だね。
60名無しさん@編集中:04/06/08 21:31
直してほしいところがひとつ。
タイマ録画終了後に休止に入るかどうかの確認画面が
最前面に出ないので、何かほかの作業をしているときに
いきなり休止されるとむかつく。
61名無しさん@編集中:04/06/08 22:20
私は不満ですね
早く不具合を直して欲しい
62名無しさん@編集中:04/06/08 23:32
>>60
それはOS側の問題では?
63名無しさん@編集中:04/06/08 23:34
, - ' ´     ,. r' ´,/  / /  /   ,.r'´- '´   / ,.r , ,  `丶、ヽ
    ,. r ' ´  /   / /  /    /_ __ , -‐ ' ´ ,.r'´/// /   ヽ l
  ,.r '´   /   / /  /   ! 人 __,.r'メ、'´ / .' // //l /    l
'´   /    / /    /  , 、i  l y' ̄`メ、ヘ'´,. ','´'  / //l  l  i   l
 /    /  /     , /  / i ヽ l| !  /ノr iソ-t'´   //| ハ ! l ヽ   l
     /  /     / /  /  /ヽ、 !  !`-'ノ l! l    l l ll! l llハ  ヽ /
  ./  /    /  ̄/  l / / | ``゙ヽ, `´, '´    _リ___||=||-l  ソ
/ /     /   /  /l / / _ !- ''ヲ  ̄       '´( f j ソヾ、ヽ /
. /     / /   /  /,.-‐ '"゙_, ィ'´      r'.    ヽ、゙‐'"  _>-/
    /  /    ! /´     `i ヽ、    __           ̄ヽ´-/   /
  /   /l   /        ) liヽ、   ! ' }     `゙≡三/ / //
/    //   /         ,,, ) || 丶、_`´__ __ _ , . - ‐‐</, '´'´//
    /f´   /         _, '"'"´ | |  ,. r',.r'´     / , '´/ //
  ,.r-'´  , r/      /Τ´      l-!‐ニ '- 、   ,. r '´,.r '´ /l //
,.r'´   /, /      /  |    _,, -'`´,.r'´。 ~_`r,´- ' /  / / |//
- ‐ ''///      ,イlヽ, r-‐ ' ´   ( :  ̄。く   /  /r‐、l //
   / /       /l ト 、`丶、     `i ゚。。__ノ/  / f` 。//
64名無しさん@編集中:04/06/08 23:52
>>62
どうやったら最前面に出ますか?
OSはXP/Proです。
窓の手で点滅無効でフォアグラウンドにするはチェックしています。
65名無しさん@編集中:04/06/09 00:04
>>64
わけのわからんアプリを使うな
まともな環境なら手前に来るぞ
66名無しさん@編集中:04/06/09 00:16
とあるネトゲやってても最前面に出てきた。
まぁ、すげー焦るわけだが・・・。

作業してる時は省電力へ移行しないようにすればいいと思うんだがどうか。
リスト修正からの折角省電力への移行拒否へのバグが解消されたわけだし。
67名無しさん@編集中:04/06/09 00:47
設定戻してもだめでした。
ただPCastTVのオプションで常に手前に表示をチェックしておけば
アイコン状態からでも休止選択画面が最前面にでました。
(でもこれでは通常字にうざい)

どうもうちだけの不具合のようなので、暇見てOSから入れなおします。
ありがとう。
68名無しさん@編集中:04/06/09 00:49
>>67
>(でもこれでは通常字にうざい)

何言ってんだこいつ
嫌なら捨てっちまえよ
69名無しさん@編集中:04/06/09 00:52
>>67
常に手前表示設定にするのが普通だと思っていたけど、違うんだな・・・。
常に手前表示設定にしていたから気付かなかったよ。

つまり、常に手前表示設定にしていなくても、
省電力状態移行メッセージウィンドウは最前面に出して欲しいと、
そういうことだろ?
70名無しさん@編集中:04/06/09 01:59
なるほどね、それは不具合じゃなくて仕様だよ。
メルコに要望出したら? >>60
71名無しさん@編集中:04/06/09 07:58
ノイズがひどいと思ったらボードにちんげがからんでたよ
72名無しさん@編集中:04/06/09 08:02
278 :名無しさん@編集中 :04/06/07 10:36
MTVX(シナ厨)とDX

静止画
http://ahiru.zive.net/joyful/img/1764.jpg
動画 VBR4M MAX6M
DX
http://ahiru.zive.net/joyful/img/1765.mpg
VX
http://ahiru.zive.net/joyful/img/1766.mpg

282 :名無しさん@編集中 :04/06/07 10:42
>>278
やっぱりチューナーの画質はMTVXのほうがよさげだな
非常に参考になるサンプルありがとう

286 :名無しさん@編集中 :04/06/07 10:50
>>278
MV5DXは色ずれやリンギングがひどいね。

291 :名無しさん@編集中 :04/06/07 10:55
>>278
この画像だけ見ると8MはMTVXのほうがよく見える。
MTVXは高レートに強い説再浮上?

299 :名無しさん@編集中 :04/06/07 11:04
>>278
MTVXの低レートも悪くないじゃん
73名無しさん@編集中:04/06/09 08:03
92 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/06/07 11:10 ID:k5vVAFN6
以前 MV5DX テスト運用中と書いた者ですが…、一応報告しときます。(余計なお世話かも)
いきなり結論から言うと「使えない事は無いが指名買いする程の事は無い」です。

低音のレベルが低い問題は内蔵チューナーでも発生します。(BCTV9 & MTV2000Plus 比)
どのみち音声はノイズ除去を行っているので、ついでにイコライジングし低音を補正
する事は私にとってそれ程手間とは感じません、ですが手軽に済ましたい方には不向かと。
肝心の音質ですが、とことんこだわる人には我慢出来ないかも知れません。

MPEGでの録画ですが、画面縦方向の輝度段差はかなりの頻度で発生します。
これは録画時のプレビューでも確認が可能で、不思議とAVI録画の時は発生しません。
PCasTV での AVI 録画ですが強制的に RGB24 ですね、YUY2とか選べません。
ふぬああでは YUY2 の選択は出来ますが、PCasTV で録画を行った後にふぬああで録画すると、
プレビューは正常なのに出来たファイルは破損しています。
(上2/3が砂の嵐状態、環境のせいかも知れませんが)

640x480のアスペクト比が変(てか何で640x480で黒縁が付くんだよ…)、720x480の左右無効
領域の黒縁を含めた状態で縮小した感じです。

画質の面ですが要調整、デフォの状態では「何じゃこりゃ?」です、開発者はゲフォ使いか?
(輝度・コントラスト・シャープネス高すぎです)
S端子入力は輝度がふらついて現状使い物にならないですね。(AGC誤動作?)
コンポジット入力では同じ現象が出ないので、ドライバーの修正が望まれます。

文句ばかり書きましたが、2万円以下で買えるハードエンコボードなんてこの程度でしょう。
むしろこの値段で買える事の方が驚きです。

PS.ヘタレで良ければサンプル流しますが?(元絵 & エンコ動画)
74名無しさん@編集中:04/06/09 08:03
MV5DXの最終評価

・結論から言うと「使えない事は無いが指名買いする程の事は無い」です。
・低音のレベルが低い問題は内蔵チューナーでも発生します。
・肝心の音質ですが、とことんこだわる人には我慢出来ないかも知れません。
・MPEGでの録画ですが、画面縦方向の輝度段差はかなりの頻度で発生します。
・プレビューは正常なのに出来たファイルは破損しています。
・640x480のアスペクト比が変(てか何で640x480で黒縁が付くんだよ…)
・画質の面ですが要調整、デフォの状態では「何じゃこりゃ?」です
・S端子入力は輝度がふらついて現状使い物にならないですね。(AGC誤動作?)
・2万円以下で買えるハードエンコボードなんてこの程度でしょう。
・15Mbpsで撮ると早めの横スクロール時でブロックノイズや画面下4分の1くらいに
前後?のフレームが合成されたような状態になる
・フィリップスチューナー特有の色ズレ有
・極端な輝度変化を伴うシーンチェンジ時に2〜3段階の輝度差が1〜2フレーム出る場合有り
75名無しさん@編集中:04/06/09 08:04
◆jTc6sTwKt2の特徴

騙る
煽る
二度打ち
荒らし
しったか
痛い
76名無しさん@編集中:04/06/09 08:17
>>75
DX厨うざいよ
77 ◆tzxenNZQbg :04/06/09 08:51
時間的に
>>71=>>72=>>73=>>74=>>75=>>76
なんだろうな・・・。

実は本当にカノプ社員なのかね。
こんな朝っぱらから。
78名無しさん@編集中:04/06/09 08:54
>>77
お前も釣られないでスルーしてくれ
79名無しさん@編集中:04/06/09 09:05
80名無しさん@編集中:04/06/09 09:06
>>77=◆jTc6sTwKt2
鳥変えたのか?
81名無しさん@編集中:04/06/09 09:09
あいわからず、すぐバレるヤツだな
82 ◆jTc6sTwKt2 :04/06/09 09:24
本スレでも相変わらずカレが暴れてるねvv
83名無しさん@編集中:04/06/09 09:45
きみはもういいよ
84名無しさん@編集中:04/06/09 12:14
かまってほしいんだよ彼は
85名無しさん@編集中:04/06/09 23:51
>>60
TweakUI XPで”アプリケーションにフォーカスを横取りさせない”的な事が書いてある
項目のチェックをはずす。

今日、会社で別件ググってたら偶然見かけただけなんで記憶で書いてる。
テストもしとらん。スマソ
86名無しさん@編集中:04/06/10 02:25
箱入りは面白いけど拳は死ぬほどつまらないのは何故だろう。
87名無しさん@編集中:04/06/10 06:43
                  ヘ⌒ヽフ
              ,r=─--、r/ ・∀・)
           /⌒ヽヽ、 \__  /ニ´-n
        /:|    \\ `<⌒|   ||\
       く.: : :|   ー-、_.〉'´\_\|,..='」. |
        \_|      |   _``「_)´ _) |
          ト、    .|\i_,..'´<\__.〉.|
          / l.      |  / / | `ー-、. |
            `>.|   \ | く   ト、  .>|
            〈 .|   \〉 .\/ >ー'´ .〉
          \|     \‐--‐'´〈.  /
             ├l     ├‐<7 ̄  l
          / ∧     l: : :|    |
            / /./ ∧.      |: :|     〉
        / / .l | |.     | :|    /
        /./ l  |. \,..-‐〈 〈,.-‐、/
      /| l  l  |.  |,.-‐、| :|,.-‐,|\
     /.// l .|   |   |_  \丿  \ 、\
88名無しさん@編集中:04/06/10 20:14
あっちが荒れてるからこっちも荒れてるかと思ったらそうでもなかた
89 ◆tzxenNZQbg :04/06/10 23:36
>>88
ID変えつつ分かりやすい自演自演自演、
結局最後にはID変えるのが面倒になって馬鹿晒し。
アンチMV5DXのレベルが知れたよね。
90名無しさん@編集中:04/06/10 23:53
本スレage
91名無しさん@編集中:04/06/11 05:45
歳はとるってのも悪く無いな
92名無しさん@編集中:04/06/11 06:17
アップデートしてから負荷がかかると縞々が出るようになってしまいました。
ttp://ahiru.zive.net/test/src/1086868834340.jpg
解決方法ありますか?
93名無しさん@編集中:04/06/11 06:20
買い換える
94名無しさん@編集中:04/06/11 06:28
前のバージョンに戻す
95名無しさん@編集中:04/06/11 06:31
転送量不足ノイズキター
96名無しさん@編集中:04/06/11 06:32
>>92
それMTVX2004スレに貼ってあった画像だろ?
なんでこっちに持ってくるんだ?
97名無しさん@編集中:04/06/11 06:33
>>92
【アンチvs信者】Canopus MTVX2004【(・∀・)】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1084920490/718

お疲れ様です
98名無しさん@編集中:04/06/11 06:34
駄メルコ厨はMTVXスレを監視してるのか
99名無しさん@編集中:04/06/11 06:35
MTVXが気になって気になってしょうがないんだねw
100名無しさん@編集中:04/06/11 06:36
自演もお疲れ様です
10192:04/06/11 06:37
>>98
いや、俺は7130ユーザーだが・・・。
102名無しさん@編集中:04/06/11 06:40
てゆーか>>96-97がMTVXスレに貼ったから知ってるんだろ
103名無しさん@編集中:04/06/11 06:41
104名無しさん@編集中:04/06/11 06:41
しかもわざわざageで書き込んでやがる。
なんて必死なんだアンチ!

>>98>>99
書き込みしてて恥ずかしくないか?
105名無しさん@編集中:04/06/11 06:44
>>104
図星だったようだねw
106名無しさん@編集中:04/06/11 06:46
>>105
例の鳥はまだぁ?
107名無しさん@編集中:04/06/11 06:50
例の鳥ってなんだよ
108名無しさん@編集中:04/06/11 06:51
>>106
毎日監視ご苦労様です。
109名無しさん@編集中:04/06/11 06:51
>>103
糞級
110名無しさん@編集中:04/06/11 06:58
>>105
君に所持機種は?
111名無しさん@編集中:04/06/11 06:58
>>105
君の所持機種は?
112名無しさん@編集中:04/06/11 06:59
>>111
L1W
113名無しさん@編集中:04/06/11 06:59
>>112
なんでここ監視してんの?
114名無しさん@編集中:04/06/11 07:04
>>113
荒らしだから
115名無しさん@編集中:04/06/11 07:05
>>107
例の鳥=>>108
116108:04/06/11 07:10
例の鳥ってなんだよ
117名無しさん@編集中:04/06/11 07:11
昨日の朝はハードウェア板でID変えつつアンチ活動してたよね。
途中からID変えるの面倒になったようだけど。

やっぱりID出ると何かと不都合があるから今日はDTV板なのか。
118名無しさん@編集中:04/06/11 07:14
>>117
毎日監視ご苦労様です。
119名無しさん@編集中:04/06/11 07:18
キャプのズレはVGAのドライバ変えたら直ったよ
120名無しさん@編集中:04/06/11 07:21
ごめんうそ
121名無しさん@編集中:04/06/11 07:23
>>120
お前悪質だな
122名無しさん@編集中:04/06/11 07:32
>>119
そういう時はキャプボ、ドライバVer.等と一緒に報告するのが筋だ。
じゃなければ意味がない。
123名無しさん@編集中:04/06/11 07:38
>>122
だからうそだっつの
124 ◆jTc6sTwKt2 :04/06/11 07:44
今朝はこっちでもやってるねvv
125名無しさん@編集中:04/06/11 08:17
 _____
/:::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::::/ ̄ヽ::::::/ ̄ヽ
|::::::(/ ̄ヽ)(/ ̄ヽ)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
C   ●   ● ヽ  < ほっほほ〜い♪
(            )   \_______
 ヽ――――0――' 
126名無しさん@編集中:04/06/11 12:19
しね、糞鳥
127名無しさん@編集中:04/06/11 17:05
面白くなってまいりました!

【2万】 HWエンコTVボード総合 part 22 【以下】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086843878/
128名無しさん@編集中:04/06/11 17:39
なんもおもんないやん。
129名無しさん@編集中:04/06/11 20:43
小学生チャットの方がおもしれーよ
130名無しさん@編集中:04/06/12 00:06
_ト ̄|○
131名無しさん@編集中:04/06/12 00:07
なんだと
132名無しさん@編集中:04/06/12 00:12
_/ ̄\○
133名無しさん@編集中:04/06/12 10:09
_| ̄|○ _/ ̄\○ _| ̄|○ _/ ̄\○ _| ̄|○ _/ ̄\○ _| ̄|○ _/ ̄\○
134名無しさん@編集中:04/06/13 12:43
荒らしもいなくなったことだし
マターリいこうか
135名無しさん@編集中:04/06/13 12:46
ニーズがあるならパパ荒らしちゃうぞー
136名無しさん@編集中:04/06/13 14:41
なんだと
137名無しさん@編集中:04/06/13 15:22
エプソンのEDiCube MWシリーズに搭載されているTVキャプチャボード、
チューナ部分以外PC-MV5DXにそっくりだけど、OEM版なのかな?
アプリは違うみたいだけど、もしOEMならMV5DXの不具合とか改善されて
いたりするのだろうか?リモコンもあるし・・・とても気になる。

ttp://www.watch.impress.co.jp/pctown/column/040609/images/040608_photo06.jpg
138名無しさん@編集中:04/06/13 16:25
>>137
EDiCubeのボードがAverMedia製なのは既出
139名無しさん@編集中:04/06/13 18:33
>>138
本当だ。AVerMedia製の「M17P-B」というやつだったんですね。
お騒がせして、申し訳ありませんでした。
140名無しさん@編集中:04/06/13 18:50
>>139
MV5DXがAVerMedia製なのも既出

だからといって同じ製品なわけではない。
141名無しさん@編集中:04/06/13 18:53
なんだOEMかよ
142名無しさん@編集中:04/06/13 19:10
MV5DXカードには

M171-C

って刻印があるね
143名無しさん@編集中:04/06/14 04:16
じゃんぱらで11000円でカッター (´∀`)ノ 思ったよりも綺麗に映るね
144マルチポスト:04/06/14 10:26
PC-MV5DX/PCI part16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086670835/
PC-MV5DX/PCI part16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086643774/
PC-MV5DX/PCI part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084467127/

バッファロの中の人はちゃんと3つ見てくれてるんだろうか…
145名無しさん@編集中:04/06/14 11:45
もう一つのDTVスレは削除されないんだろうか
146名無しさん@編集中:04/06/14 19:36
静止画キャプについてですが

保存フォルダのファイルの中から不要なものを削除した後に静止画キャプを行うと、削除したファイルの連番の隙間を埋めるようなファイル名を新たにつけてしまうようですが、
これは回避不可能なんでしょうか。
これだと色んな面で不都合があるので・・・


要望としては
動画と同じように日付日時をファイル名にして、さらにチャンネルごとにサブフォルダに振り別け機能とかあれば・・・
147名無しさん@編集中:04/06/15 10:40
職場のPCからネット経由で予約録画したいのですが、
このボードのネット予約の使い勝手はどうでしょうか?
148名無しさん@編集中:04/06/15 11:12
>>147
問題無く使えてますよ
149名無しさん@編集中:04/06/15 11:21
>>148
ありがとうごうざいます。購入を検討します。
150名無しさん@編集中:04/06/15 21:14
PcastTV1.01はデフォルトでコピガスルーなので塚?
151名無しさん@編集中:04/06/15 21:22
ハード板を参照のこと
152名無しさん@編集中:04/06/15 23:44
ハード板はピグミンの巣窟ですから 残念!!
153名無しさん@編集中:04/06/16 09:02
        ,,     
         ゙ミ;;;;;,_    
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,  
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
          ゙ゞy、、;:..、)  } 
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
154名無しさん@編集中:04/06/16 09:23
どうかかわいがってください…

          ,,,_∧
∞∞∞∞∞∞(|lli´Д`)⌒i
       |  Y⌒Y⌒Y |___
      /|  ハ /  ハ |   ./|
    / .ミヽ,二y  <二,ノミミミ/ .|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |    ポ  チ   .....|/
155名無しさん@編集中:04/06/16 15:10
> 157 名前:停止しました。。。[停止] 投稿日:停止
> 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

もう一つのほうがようやくスレストされた。
ついでにこのスレも消してほしい orz
156停止しました。。。&rlo;止停:&lro;:04/06/16 17:30
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
157名無しさん@編集中:04/06/16 17:42
TEST
158名無しさん@編集中:04/06/16 17:45
荒らしの奴は、ちっぽけな心の中でちょっとしたショックだったと思うよ、あっちのスレスト。
159名無しさん@編集中:04/06/16 17:52
偽物だと

>>停止しました。。。&rlo;止停:&lro;

こんな風になってしまうのか。知らなかった
真・スレッドリスターター。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
161名無しさん@編集中:04/06/16 20:55
test
162名無しさん@編集中:04/06/17 16:51
本日、カクタソフマップで赤いパッケージのPC-MV5DXがあったのだけど、
現在の青いパッケージとどう違うんだろう?

ちなみに青パッケージは1000円引きされてたけれど、赤パッケージは
されてませんでした。両者の表記の違いで唯一あったのが、パッケージ
にある「録画したらTVで見たい人には」の対象機種に「LinkTheater」が
追加されていたことです。
163名無しさん@編集中:04/06/17 17:35
とりあえず確実に添付のPCastTVが新しくなってるだろうな…
164名無しさん@編集中:04/06/17 17:37
どっか改良されてるなんてことはないだろうな
気になる>赤いDX
165名無しさん@編集中:04/06/17 17:46
緑のDXもでるかな
166名無しさん@編集中:04/06/17 17:57

こっそりハードウエアが変わってそうだな
167名無しさん@編集中:04/06/17 18:01
音がちょっとでも良くなってるなんてことないかな
なら速攻で買い直すけど
俺、このボードめちゃくちゃ気に入ってるから
168名無しさん@編集中:04/06/17 18:08
最近VerUPが停滞しているみたいだけど、みんなは1.4β2でマッタリですか?
169名無しさん@編集中:04/06/17 18:39
赤はU2だろが
170名無しさん@編集中:04/06/17 18:44
なんじゃそら
171名無しさん@編集中:04/06/17 18:46
使い物にならないと噂のアレか
172名無しさん@編集中:04/06/17 18:59
>>169
いえ、間違いなくPC-MV5DXでしたよ。何度も確かめました。
添付ソフトもPC-MV5DX/U2だとMPEG Smart Editですけど、
こっちはVideoStudioでした。最初はMV-PC3DXかと思いました。
だけど、どんなに確認してもMV5DXでしたよ。
173名無しさん@編集中:04/06/17 19:02
誰か牛様に問い合わせてみれ
174名無しさん@編集中:04/06/17 19:13
俺も見た>赤箱
町田の祖父と淀
175名無しさん@編集中:04/06/17 20:17
>>167 人柱になって栗
176名無しさん@編集中:04/06/17 20:40
ぐあああぁぁ 0バイト録画キター orz
177名無しさん@編集中:04/06/17 21:11
今週の僕のエロスは時間変更してたんだな
帰ってきて確認してみたら後半が…_| ̄|○
178名無しさん@編集中:04/06/17 21:53
俺も0バイトきた…
タスクバーに隠して予約録画してたからかな
179名無しさん@編集中:04/06/17 23:44
>>2またお前かよ、なんなんだよ「2」ってのは、何か楽しいのか?お前さぁ、みんなが楽しく話してるところに近付いただけでススーっと目を合わさずに去られたって事ってないか?
なに? いつだってそうなのか?まぁ、そうだろうな。一般社会ではお前みたいにキモいヤツは相手にしたくないんだよお前はネットの中でも「おマメ」みたいなもんだからな
引きこもった挙げ句、朝からネットにかじりついてスレが立つのを一日中待ち、すかさず「2」と書き込む。 つまんねえ人生だな
みんなが書き込む掲示板に「2」って書き込んだことで自分も社会に参加してるつもりになってんだろ
それにしてもさぁ、もう少し考えろよなんとか社会復帰しようと一晩中考えて出来たギャグが「2」かよ!!
おまえさぁ、一度外に出て人が話してるところでいきなり「2!」って言ってみろよ!もうダメなんだよ、無理なんだよ、お前には
ネット社会ですらコミュニケーションとれてないじゃんわからないだろうけどさぁ
みんな苦虫を噛み潰すような目でお前の自信作の「2」を見てるんだよそう、もう終わりにしようよ、この先楽しい事なんかないんだよ、きっと。

180名無しさん@編集中:04/06/17 23:55
2ゲット向けコピペここに貼ってどうする
181名無しさん@編集中:04/06/18 00:08
つい最近通販で買ったんだけど赤箱だったよ。
CD表記1.30 PCastは1.0.4.4
絶好調で使用中。

あ、いつだか報告のあった
「右クリのチャンネル表示が変」ってだけだな。
182名無しさん@編集中:04/06/18 00:50
>>181
> 「右クリのチャンネル表示が変」ってだけだな。

それはうpデートで解決済。

ハード的に変更がないか興味があるな。
それとも単に2004のパッケージと比べると目立たないから
色を変えたのか?w
183名無しさん@編集中:04/06/18 00:54
あーあ、突然、録画できなくなったよ。
184名無しさん@編集中:04/06/18 01:36
>>183
アンインスト→再インスト
185名無しさん@編集中:04/06/18 05:16
>>182
こっそりハードを変えてるに一票
186名無しさん@編集中:04/06/18 08:23
変えてるとしたら音声系統か?
187名無しさん@編集中:04/06/18 08:47
>>186
そうだったら買い直す
(さほど気にしてないけど)
188名無しさん@編集中:04/06/18 08:50
GTRと同じように複数刺し出来るようにすればすぐ買うゾ。
189名無しさん@編集中:04/06/18 20:58
録画できなくなってたけど、リセットしたら直ったよ。
よかったよかったボードが逝ってなくて。
190名無しさん@編集中:04/06/18 23:14
取り付ける前にボードの写真でも撮っときゃよかったな。
ハードが変わってるかどうかわかんないや。
うーん、振っても音はしなかったけど、、
変わってないに一票。
191名無しさん@編集中:04/06/19 15:20
このスレの人たちは2万以下スレに出張中ですか?
192名無しさん@編集中:04/06/19 15:23
2万以下スレにバッファロー社員が来てますよ。
193名無しさん@編集中:04/06/19 15:25
今日起動したら、録画済ビデオの一覧が消滅してた(ファイルはあった

コメント欄が…
194名無しさん@編集中:04/06/19 17:58
>>193
1.01を1.20以上のフォルダと一緒のスレに入れて起動してないか。
195名無しさん@編集中:04/06/19 18:10
おまえら ポイ捨て動画を録画するときにどのコーディック使ってますか?
これ買ったばっかでどれがベストなんだかわからんのだが。。
WMVの高画質しかつかってないんだが、アスロン2600で行けそうな
綺麗とサイズのバランスがいい設定あったら教えてください。
196名無しさん@編集中:04/06/19 18:22
>>195
ビットレート2M程度のポイ捨てなら、
2D-DNR目一杯かけて、VBR2-3MにしてMPGでも十分な希ガス。
197名無しさん@編集中:04/06/19 18:24
ポイ捨てというか、
普通にチャンネル切換しつつも常にVBR2-3M録画状態で実況にも対応。
198名無しさん@編集中:04/06/19 18:32
☆★ブルプル・ジャギジャギ 解除友の会 への入り方
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/DTV と入力します。
2.E-mail欄には、半角であなたのメアドを入力して下さい。でないと、パスが発行が・・・・。
3.本文にIDと仮パスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK。
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がネットワークトラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
 (注意!)全て半角で入力してください!!
       http://fusianasan.2ch.net/DTV ←は、非公開の為「直リン」で飛んでも
       「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
       つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
7.裏サイトの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので
  ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
8.裏はアクセス過多になりやすいので表から誘導すると向こうの住人が怒ります。
9.正規のパスワードの再発行はいたしません。大切にしましょう。
199名無しさん@編集中:04/06/19 18:32
>>198
スレ違い
200名無しさん@編集中:04/06/19 18:33
>>199
監視乙
201名無しさん@編集中:04/06/19 18:39
>>196
2D-DNR目一杯かけてって、そんな調整できるんだっけ?
202名無しさん@編集中:04/06/19 18:40
>>201
MPEG設定の輝度信号ノイズ除去レベル、色信号除去レベル
203名無しさん@編集中:04/06/19 18:41
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  < `Д´ >彡<  監視乙。
  (m9   つ   \______
  .人  Y 彡
  レ'(_フ 

..  ┏━━━━━━━┓            
  ┃    ∧_∧   ┃
  ┃   ..< *`Д´>   ┃
  ∧_∧..(m9  つ  ┃
 <    >| | |.  ┃
 ( O   つ_フ__フ  ┃
  |  .| . |━━━━━┛
 (__ (__フ
204名無しさん@編集中:04/06/19 19:12
ついにAA貼る厨房も出たか
最悪だなDX厨
205名無しさん@編集中:04/06/19 19:22
ここがもっとわかりやすいスレタイになればいいんだけどな

【2万】 HWエンコTVボード総合 part 26 【以下】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1087637731/
206名無しさん@編集中:04/06/19 19:25
>>202
おお、サンクス。カスタム設定のとこか。
いままで、「高品質」と「普通」しか使ってなかったけど、
ひょっとして輝度信号ノイズ除去レベル、色信号除去レベルもゼロにだったりして。
207名無しさん@編集中:04/06/19 19:46
>>206
中レート以上だと「切」でいいと思うけど、低レート(2〜3M)だと結構差が出ると思う。
208名無しさん@編集中:04/06/20 10:07
音問題については、みんなどうやって対処してるの?
どっかで音楽番組の録画目的ならヤメトケ、みたいな書き込みがあって
買うのにちゅうちょしてる。
209名無しさん@編集中:04/06/20 10:25
俺は自分のスピーカーで低音ageしてるから気にならない
AviUtl用のフィルタを作ってくれたネ申もいるしあとは自分に適したやり方を模索してみては?
210名無しさん@編集中:04/06/20 10:43
最近買ったんだけど
TBC=ビデオテープ再生モード(画面に乱れが発生する場合にチェックしてください)
でいいのですか?だとしたらあまり利かないんですね。
211名無しさん@編集中:04/06/20 10:47
音問題>グライコ かませば 解決
212名無しさん@編集中:04/06/20 11:01
>>210
MV5DXのTBCはほとんど効果ありません
213名無しさん@編集中:04/06/20 11:10
>>212
殆どというか全く効いてないように見えるんだけどね。
無いものとして扱っているよ。
214名無しさん@編集中:04/06/20 11:22
キーワードおまかせ録画機能まだぁ?
215名無しさん@編集中:04/06/20 15:25
漏れはある程度TBCの効きを当てにして買ったのに
全然効かないとなるとさすがに詐欺だと言いたくなるなぁ
216名無しさん@編集中:04/06/20 16:55
avi録画できるらしいけど、Divxで録画してそのままリンプレで見るという使い方できる?
できるなら買いたい。
217名無しさん@編集中:04/06/20 18:48
>>216
リアルタイムキャプでって思ってんならやめとけ。
そこはソフトエンコだから出来るかどうかはスペックに
よるし、再エンコでするみたいに低容量高画質には出来ない
から。キャプ自体はは出来るは出来るけど、容量でかくなって
MPEG2で取るほうがましになるから。
218名無しさん@編集中:04/06/20 21:10
>>210

5DXが採用しているエンコチップMPD61151はTBC関連には「とりあえず対応している」
ってなレベルですから。

視聴時のレスポンスに期待せずにVHSやS-VHS等のテープソースの高画質キャプチャ
が目的ならMTU-2400Fのほうがいいと思う。安いし。

3DWProなどのスタビライザーを間に噛ませるのも良案ですが、テープの劣化具合に
よっては殆ど画質向上しないことも・・・。

219名無しさん@編集中:04/06/20 22:13
カナリ古いビデオを退避するのにTBCチェキしてキャプってみた。
結果は・・・
で、SmartVisionHG/2Rでやったら
僅かながら更に乱れた・・・_| ̄|○
220名無しさん@編集中:04/06/20 23:12
ただーMTU-2400はー相性問題がー出まくるー
221名無しさん@編集中:04/06/21 07:58
きょうはここですか?
222名無しさん@編集中:04/06/21 07:59
>>221
きょうはって、毎日張り付いてんのかよ。キモッ
223名無しさん@編集中:04/06/21 10:12
 \ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | /
 / |  |_ | ̄   ̄ ̄| ┌┐// \
 \ |  _|  ̄|  | ̄| |  | | ̄ /
 / |_|    |_| |_| ノ /   \
  ̄/    , ────-  ̄ _| ̄
    ̄  //V:V:V:V:V:V\,  
   )   ||::::::::::\:/:::::::::||   (
    )  ||::::(×):'':(☆)::::||  ( (
  )三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 (
   ) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ (
  / |:::::|//|\:/|\\|::::| \  
 /   ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\:  ヽ  
 |   //、\__(二 二)__//\\ |
⌒ //   `-─--─-- ′   \\⌒
 ⌒ ⌒               ⌒ ⌒ 

224名無しさん@編集中:04/06/21 10:45
>>222 きもい
225224:04/06/21 10:47
間違えた

>>221 きもい
226名無しさん@編集中:04/06/21 10:47
糞スレあげんなボゲ
227名無しさん@編集中:04/06/21 10:49
>>225 きもい
228名無しさん@編集中:04/06/21 10:50
>>227 きもい
229名無しさん@編集中:04/06/21 10:51
またはじまったよDX厨の自演が
230名無しさん@編集中:04/06/21 10:52
229 :名無しさん@編集中 :04/06/21 10:51
またはじまったよDX厨の自演が
231名無しさん@編集中:04/06/21 10:55
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
232名無しさん@編集中:04/06/21 11:00
キモッ
233名無しさん@編集中:04/06/21 11:01
234名無しさん@編集中:04/06/21 11:15
おまえら遊ぶんならあっちでやれ
235名無しさん@編集中:04/06/21 11:17
236名無しさん@編集中:04/06/21 11:43
レジストしたDivX5.1.0がインスコされた状態で
PCasTVをインスコすると、AVI録画の際に
DivX使えないの?
いちおう5.0.2は選択できるみたいだけど設定の
タグは出てこないし、それでもDivXで最エンコしようとすると
ユーティリティが固まる。
237名無しさん@編集中:04/06/21 13:39
PCastTV 1.40β2→1.40正式版
238名無しさん@編集中:04/06/21 13:44
きもっ
239名無しさん@編集中:04/06/21 13:53
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pcasttv.html

【変更履歴】
●1.40β2→1.40
 正式版登録
240名無しさん@編集中:04/06/21 14:18
バージョンアップでAVI、WMVプロファイルが保持出来るのはいいね。
ただ、画質調整のところが初期化された。
画質調整設定はこれまでバージョンアップしても保持されてたよね?

まぁ、今回はβが取れただけだと思うけど。
241名無しさん@編集中:04/06/21 14:32
>【変更履歴】
>●1.40β2→1.40
> 正式版登録

これはもうアップデート終了宣言のように思える
242名無しさん@編集中:04/06/21 14:43
verが変わっただけかよ
243名無しさん@編集中:04/06/21 14:46
>>242
まぁ、特に不具合っぽいところは無かったからね。
機能的な変更があればβ3だろうし。
244名無しさん@編集中:04/06/21 15:02
>>240
MPEGのプロファイルも継承される?
それなら面倒なくていいけど。

まぁ、これがラストアップデートなら意味ないけどさ。
245名無しさん@編集中:04/06/21 15:14
MV7DXへの布石と見た!!
新製品にβ版は入れないかと
246名無しさん@編集中:04/06/21 15:24
>>244
されてたよ。β2→140正式だけど。
途中でAVI、AMVのプロファイルをどうすんの?って聞いてくるんだよ。
キャンセルすれば保持。
247名無しさん@編集中:04/06/21 15:47
>>246
thx 今からうpデートしてみる
248名無しさん@編集中:04/06/21 18:43
(・ー・)オワッタナ・・・
249名無しさん@編集中:04/06/21 19:59
プロファイル残せるようにしたとか
設定画面のデザイン変えたとか微妙に変えてはいるな
250名無しさん@編集中:04/06/21 21:49
あと、TVの音声モードがいつでも変更できるようになったみたい。
マジで細かい点の修正だねー。
251名無しさん@編集中:04/06/21 23:37
252名無しさん@編集中:04/06/22 01:37
さてと、次はドライバうpだな
253名無しさん@編集中:04/06/22 07:23
☆★ブルプル・ジャギジャギ 解除友の会 への入り方
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/DTV と入力します。
2.E-mail欄には、半角であなたのメアドを入力して下さい。でないと、パスが発行が・・・・。
3.本文にIDと仮パスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK。
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がネットワークトラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
 (注意!)全て半角で入力してください!!
       http://fusianasan.2ch.net/DTV ←は、非公開の為「直リン」で飛んでも
       「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
       つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
7.裏サイトの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので
  ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
8.裏はアクセス過多になりやすいので表から誘導すると向こうの住人が怒ります。
9.正規のパスワードの再発行はいたしません。大切にしましょう。
254名無しさん@編集中:04/06/22 08:11
>>252
>>253にドライバうpされてたよ
255名無しさん@編集中:04/06/22 11:13
>>253-254
ハイハイそんなのは他所いってやってね。
256名無しさん@編集中:04/06/22 17:51
↓fusianasanに見せかけた偽造ホストが登場
257名無しさん@編集中:04/06/22 18:15
|     ∧_∧
|.     (・ω・` )
|スス… /J   J
↓   ,,, し―-J
258名無しさん@編集中:04/06/22 18:18
  / l  __/     /     /  ̄/       /
  /  l   /      / \       ./ ―― / /
 /  l   /      /    \   _/   _/ /_/

       _,,.-───-、._
     /´         `\
    ,i'   ,r─、.___,,ッ--、   'i,
   {   ( ,r、__r、 ,r、__r、 )   }      +
    ヽ_  >\_/ \_/<   ノ
     ,i´Y          Y`ヽ
    〈 ゞ|.  (●), 、(●). |ヤ 〉             +
     ヽ,|   ,,ノ(、_, )ヽ、,  |、/   +
      |   `-=ニ=-    |
       .|    `ニ´     |
       \       /     +
         `┬──┬'
        /`ー、_-‐'ヘ
    _ . -='´.   ‖   ー-、
259名無しさん@編集中:04/06/22 18:55
お、ELSAが新製品だな
260名無しさん@編集中:04/06/22 19:51
http://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex1500tv/index.html
最後発だけあって機能面はなかなか

MV5DXみたいにWMV、AVIにも対応してきてるぞっ
261名無しさん@編集中:04/06/22 19:58
値段が安けりゃ乗り換えるんだが
262名無しさん@編集中:04/06/22 20:05
付属のTVアプリケーション「INFO.TV Plus」

こいつ次第じゃのう
263名無しさん@編集中:04/06/22 20:16
>>260
見たけどメルコのマネって感じだね
264名無しさん@編集中:04/06/22 20:21
それを言うなら
メルコはスマビ(NEC)のマネなんだけどね
265名無しさん@編集中:04/06/22 20:25
別に誰が誰の真似だってこともあるまい
市場競争なんだから需要があるような形の商品が出てくるのが普通さ
というわけで牛さんの中の人、ここでドライバをうpしないと負けちゃいまっせ

頼む・・・もうちょっと更新されてくれ_| ̄|○<誤字モナオシテー
266名無しさん@編集中:04/06/22 20:45
>>260
安くて、評判よかったら買ってもいいな。
MV5DXとダブルチューナー。
267名無しさん@編集中:04/06/22 20:46
>>260
キーワード録画が(・∀・)イイ!!
メルコの中の人にはとても実現できない機能だからなー。

も一回言うね。

メルコの中の人にはとても実現できない機能だからなー。

これでメルコの中の人も熱く煮えたぎる何かを感じたはず。
誤字修正ついでにこの機能もうpデートでヨロピク
268名無しさん@編集中:04/06/22 20:47
いや、無理だろ
しょせんメルコだし
269名無しさん@編集中:04/06/22 20:56
>>268
ダメルコいうな!
270名無しさん@編集中:04/06/22 21:13
ユーザーの質が下がったな・・・。
271名無しさん@編集中:04/06/22 22:46
えるざタンの新型、シリコンチューナーか・・
272名無しさん@編集中:04/06/23 00:31
すいません、録画したやつの音が
低音限定とかじゃなく、全体的にかなり音量が下がってしまうんですが
どこかおかしいのでしょうか?
273名無しさん@編集中:04/06/23 00:36
274名無しさん@編集中:04/06/23 00:39
>>273
うーむ、一応>>8も読んでたんですが
やはりこんなもんなんでつか・・・・
ありがとうございました^^
275名無しさん@編集中:04/06/23 00:42
>>274
MPG録画音量についてはMTV2000Pと変わらない、
むしろ少しだけ大きいらしい。
276名無しさん@編集中:04/06/23 00:52
>>274
今以上音量が大きいと困るだけ
277名無しさん@編集中:04/06/23 08:38
ウンコッコー
278名無しさん@編集中:04/06/23 14:42
これのフィールドオーダーってどっちですか?
279名無しさん@編集中:04/06/23 15:55
>>278
Bだよ
280名無しさん@編集中:04/06/23 19:13
今からコレ買っても コピガスルーのPcasTV1.01って手に入りまつか?
281名無しさん@編集中:04/06/23 19:43
>>280
今買っても付属CDには入ってないと思われ。

手に入れたいならpart15あたり参照。
http://metal.bbzone.net/pcastskin/2chlog/log.htm
282名無しさん@編集中:04/06/23 19:45
マチガッタ。こっち参照。

PC-MV5DX/PCI part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084467127/
283名無しさん@編集中:04/06/23 19:52
>>280
俺はこの間買ったばかりだけど入ってた
ラッキーなのかな?
284名無しさん@編集中:04/06/23 20:18
>>281-282
見ちけた
thx
285名無しさん@編集中:04/06/23 20:22
>>283
1.0.1.4ならラッキーなのかな
286名無しさん@編集中:04/06/23 20:45
>>278
Tだよ
287名無しさん@編集中:04/06/23 20:59
>>281
1.01入りの初期版は青いパッケージなのかな?
赤いパッケージの奴もあるみたいだけど。
288名無しさん@編集中:04/06/23 23:32
PCast1.3から1.4に今日アップグレードしてサイズ指定して
録画したところ初めの1,2分は普通に取れてるんですが
なぜか突然ブロックノイズが出まくったり、一瞬止まったり
などおかしい状態になります。
同じような方いませんか?

こんな感じ↓
http://219.162.136.69/~bbs/UP/source/up0145.mpg
289名無しさん@編集中:04/06/23 23:46
>>283
多分、1.015でしょ
290名無しさん@編集中:04/06/24 00:05
>>286
dクス
291名無しさん@編集中:04/06/24 06:29
>>288
俺も正式版にしてそういうのがでるようになった

っていうか録画失敗してる・・・


世界面白スポーツの録画失敗してる・・・・・・・・・・・・・・・
292名無しさん@編集中:04/06/24 07:21
おれは爆乳天使の録画失敗してた・・・
293名無しさん@編集中:04/06/24 07:32
ウンコ-
294名無しさん@編集中:04/06/24 07:39
>>288
>>291
>>292
おまかせで録画してる人がいることに驚いた。
どういう設定で録画して失敗してん?

DFTool.HTM
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
295名無しさん@編集中:04/06/24 07:52
この板、安定性に難があるみたいだね・・・
296名無しさん@編集中:04/06/24 08:03
>>295
安定してるが
297名無しさん@編集中:04/06/24 08:14
298名無しさん@編集中:04/06/24 08:16
>>297
もう少し詳しく環境書いてもらわないと解らないと思うけどね。
299名無しさん@編集中:04/06/24 08:21
>>298
おまえいくつのスレを監視してんだ?w
300名無しさん@編集中:04/06/24 08:22
ムシシル
301名無しさん@編集中:04/06/24 08:23
302名無しさん@編集中:04/06/24 08:27
MTVXスレにまで乗り込んでるし
最悪だなDX厨
303名無しさん@編集中:04/06/24 08:28
>>302は有名な池沼
304名無しさん@編集中:04/06/24 08:28
こっちでも自演しているんだ
305 ◆jTc6sTwKt2 :04/06/24 08:31
MTVスレにも来たね
ほんといくつのスレを監視してるんだろうねぇvv
306名無しさん@編集中:04/06/24 08:32
レスがおいついてないぞ
307名無しさん@編集中:04/06/24 08:33
一人であちこち監視しいてるからなーー
308名無しさん@編集中:04/06/24 08:44
きぼい
309名無しさん@編集中:04/06/24 08:47
いつものバッファロー社員だろ。
いつもこの時間に現れるね。
310名無しさん@編集中:04/06/24 09:13
でてこいよ、きちがい
311きちがい:04/06/24 09:13
>>310
ども
312名無しさん@編集中:04/06/24 10:04
キティガイ
313名無しさん@編集中:04/06/24 10:07
ネガティヴな発音は、キティヴァイだと思う
>>313
(・3・) エェー マジボケだと思いますが、ネガティブではなくネイティブだよNE?
315名無しさん@編集中:04/06/24 10:32
ワロタ
316名無しさん@編集中:04/06/24 10:33
ぅ゛ぉるぢぉぁ には言われたくない
317名無しさん@編集中:04/06/24 12:26
>>288
4300MBのサイズ指定で2時間予約を数回実行
毎回始まって10分くらいで録画強制停止
この条件ではどれも動画は異常なかったよ(PcastV1.40)
318名無しさん@編集中:04/06/24 18:32
予約した番組の録画が始まった後だと、Pcastを起動しても
「録画中のため表示状態への移行はできません。」と表示されるけど
録画が終了するまで番組を見る方法は無いの?
319名無しさん@編集中:04/06/24 18:55
>>318
歯痒い仕様だよね。

一応MPEG2CUTで音声も再生出来るようにして、
録画中のファイル再生して無理矢理見ようと思えば見れる。
320名無しさん@編集中:04/06/24 18:56
ていうかあれか、追っかけ再生すりゃ見れるか。
321名無しさん@編集中:04/06/24 18:57
じゃなかったら起動しっぱなしにしとかなきゃならん。
322名無しさん@編集中:04/06/24 19:03
>>318の状態と少し違うけど録画中(画面非表示)にPCastで録画したファイルを鑑賞して
鑑賞し終わったあと、録画中の画面が表示されるのは仕様なんですかね?
323名無しさん@編集中:04/06/24 19:39
WinDVR買え
324名無しさん@編集中:04/06/24 20:18
>>288
うちでCPU100%状態(実際はPCIへの負荷?)だとそういう状態になるね。
そちらはどんな感じで録画していたの?
325288:04/06/24 20:20
>>294
勉強になりますた。
だけどPCastで再生してもそうなるんですがおかしくないですか?
326名無しさん@編集中:04/06/24 20:49
>>325
動画関係のソフト色々入れてると不具合ある場合あるから、
要らないソフトはアンインストールしてみて、
それでもダメなら初期不良を考えて交換お願いしてみるとか。
327名無しさん@編集中:04/06/24 21:11
MV5DXは相性厳しいからなぁ
328名無しさん@編集中:04/06/24 21:23
アンチが定期的に書き込んでるね・・・
329名無しさん@編集中:04/06/24 21:29
不具合報告するとアンチ扱いかよ。
最悪だなDX厨。
330名無しさん@編集中:04/06/24 22:12
>>329
不具合報告をアンチなんて言ってないが。
331名無しさん@編集中:04/06/24 22:44
PCなんて家電と違って個々で環境がまったく違うから
相性の出ないパーツなんて殆ど無いんじゃないのか?
332名無しさん@編集中:04/06/24 22:47
>>331
そうなんだけどMV5DXは過去スレ見ると特に相性厳しいみたい
333名無しさん@編集中:04/06/24 23:04
>>332
どんな相性?
334名無しさん@編集中:04/06/24 23:35
もちろんバラつきはあるが
相性問題報告が少ないパーツってのは使用ユーザー数が絶対的に少ないだけなのではないかと。
335名無しさん@編集中:04/06/24 23:43
>>331>>334
そのとおりだね。
アンチMTVXのカレによく言ってやってください。
336名無しさん@編集中:04/06/25 00:22
>>335
なんでそれを俺等に言うの?
337名無しさん@編集中:04/06/25 00:24
>>336
アンチMTVXのカレはMV5DX贔屓だから
338名無しさん@編集中:04/06/25 00:37
>>337
アンチDXのMTVX贔屓の鳥によく言ってやってくれ
339名無しさん@編集中:04/06/25 00:38
アンチMTVXだとDX贔屓になるのか、なぜだ
340名無しさん@編集中:04/06/25 01:47
DX贔屓だとアンチMTVXになるんでしょ
341名無しさん@編集中:04/06/25 02:13
>>340
どうして?
342名無しさん@編集中:04/06/25 02:16
MV5DXよりMTVXのほうが優れているから
343名無しさん@編集中:04/06/25 02:43
駄メルコ厨が↓のスレで論破されちゃったねw
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1084920490/
344名無しさん@編集中:04/06/25 02:46
>>343
そうは見えないが
345名無しさん@編集中:04/06/25 02:48
>>344
日本語弱い方ですか?
346名無しさん@編集中:04/06/25 02:49
>>343
802が論破されたんだろ
802が駄メルコ厨かどうかはわからん罠
347名無しさん@編集中:04/06/25 02:59
なんで負け犬802はこっちでやらねぇんだよ
やっぱりDXユーザーなのか?
向こうでやられるとすごく迷惑なんですが。
ここでやってもらえませんか?
349名無しさん@編集中:04/06/25 03:52
>>348
ここでも迷惑なんだが…。
350名無しさん@編集中:04/06/25 03:53
ハード板が本スレでここは隔離スレなんじゃないの?
351名無しさん@編集中:04/06/25 04:07
ポックンVXユーザーだけど、MTVX贔屓の鳥くんを非難するレスつけたら
カレ(=アンチMTVX)認定されちゃったよん
352名無しさん@編集中:04/06/25 04:29
>>351
鳥クンは見境無しだから。
353名無しさん@編集中:04/06/25 12:40
スレ伸びてるからアプデートでもあったのかと思ったよ。。。。orz 煽り合いかよ
354名無しさん@編集中:04/06/25 12:49
>>241

>【変更履歴】
>●1.40β2→1.40
> 正式版登録

これはもうアップデート終了宣言のように思える
355名無しさん@編集中:04/06/25 14:29
次はELSAだな
356288:04/06/25 23:15
サイズ指定でブロックノイズが出たり、飛んだりしてたと
報告してたものですが。
今日発覚したのは予約ではなく普通に録画ボタンを押して
録画してもあのバグが出てることに気づきました。
なんか1.40は調子悪すぎですので
1.3に戻します。
あとβ2とかはどこかにうpされてないんですか?
357名無しさん@編集中:04/06/26 01:45
明るすぎて目が疲れる・・・・
それに思ったより画質ボケボケだと思った
2ちゃん情報にだまされたよ_| ̄|○ <ヤメトケバヨカータ
358名無しさん@編集中:04/06/26 02:00
>>357
2004なんて買うから
元気出せ
359名無しさん@編集中:04/06/26 02:03
>>357
>それに思ったより画質ボケボケだと思った
真面目な話、何と比較してるの?
普通のテレビと比べてるんじゃないだろうなw
360名無しさん@編集中:04/06/26 02:04
2ちゃんねる情報なら普通2004買うだろ
361名無しさん@編集中:04/06/26 03:11
過去ログを読んだ上で、まともな理解力があれば普通は2004を買うよな
362名無しさん@編集中:04/06/26 04:01
>>357
他のボードも試してからどうこう言うべし
363名無しさん@編集中:04/06/26 04:36
>>357
この程度(色合い)を設定する能力すら無いの?
364名無しさん@編集中:04/06/26 04:46
357は設定か他のハードがおかしいのか、または他のボード見た事無いんでしょ
他社のと比べてもボケてないのに(苦笑

大体、「思ったより」ってどう思ってたんだ?(藁
それにこのスレでも画質最高!とか持ち上げた事誰も書いてないだろ…
おまいの情報収集能力が悪いだけだな
365名無しさん@編集中:04/06/26 06:06
357は2004を買えば幸せになれるタイプだな
366名無しさん@編集中:04/06/26 08:43
>>356
dftool
367名無しさん@編集中:04/06/26 08:45
>>365
2004買ってさらに火病るタイプだよ。
368名無しさん@編集中:04/06/26 20:23
なんかCPU使用率がかなり不安定なんですけど。
0〜3%くらいで安定してるときもあれば20%程度だったり
40%停滞したりと別に設定を変えているわけでもないし
PCast1.3 OS XP
ちなみに1.4でも同じです。
369名無しさん@編集中:04/06/26 20:45
他のアプリがDirectX使ってんじゃないの
370名無しさん@編集中:04/06/26 22:16
>>369
他が何も起動していない状態です。
371名無しさん@編集中:04/06/26 22:18
OSは常に仕事してるからCPU使用率がふらふらするのは普通だけど、
そういうことを言ってるのではないよね?
372名無しさん@編集中:04/06/26 22:38
それはPCast1.3だけで40%使っちゃうって事?
373名無しさん@編集中:04/06/26 23:49
>>368
とりあえずトレンドマイクロ
374名無しさん@編集中:04/06/27 10:51
すいません
録画したファイルはちゃんと音が出るのですが
普段のTVを見ようとすると音が出ません
プレイヤーウィンドゥ左下の音量つまみも
音消ししてませんし、音量ゲージも最大です
どなたかわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いしますm!!m
375名無しさん@編集中:04/06/27 11:15
>>374
USBオーディオ使ってない?
376374:04/06/27 11:20
自己解決できました
>>375様ありがとうございました
原因はよくわかりませんが何故か直りました^^;
お騒がせして申し訳ありませんでした
377名無しさん@編集中:04/06/27 13:45
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した女の画像です・・・。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!
至急です、皆さん助けてください!!!
OSはnetscape navigator10.0です。
よろしくお願いします
378名無しさん@編集中:04/06/27 13:51
>>377
コピペ?ワロテしもたよ。
379名無しさん@編集中:04/06/27 17:28
>>374
それうちでも発生した。さっき。
確かに原因がわからないね。一度録画したファイルを再生させて停止したら音が出たけどね。
380名無しさん@編集中:04/06/27 18:58
非ダイレクトオーディオならケーブルがきちんと刺さっていなかったとか、
ボリュームコントロールの該当箇所(LineIn等)の音量設定がゼロになってるとか、
或いはミュート設定になっているとか。

それよりもダイレクトオーディオの場合、
PCastTVのボリュームでは調整出来ないのがなんとかならんもんかね。
キーボードのボリュームコントロールで使えなくはないけど・・・。
381名無しさん@編集中:04/06/27 19:12
>>372
そうです。

>>373
ノートン先生です。
382名無しさん@編集中:04/06/27 19:35
>>381
じゃあノーd先生が悪いんじゃねーの・・・?
383名無しさん@編集中:04/06/27 19:38
今日通り道だったからアキバ寄ってきたんだけどさ、
赤箱MV5DX/PCI無かったぞ???
MV5DX/USB、MV3DX、MV3Sと見間違えてるんじゃないの?
384名無しさん@編集中:04/06/27 19:44
いや、俺も赤箱のやつ見た。確かにMV5DX/PCIだった。
385名無しさん@編集中:04/06/27 20:04
>>383
はいはい、オレも見ました





って、当たり前でしょそんなことぉっ!
なーにを言ってんのっ! そんなMV5DXと他を見間違えるなんて、んな無礼な質問があるか!
386名無しさん@編集中:04/06/27 21:01
>>384
>>385
わかった、すまん。
やっぱアキバはダメだな。
地元のPC屋回って赤箱見てみるよ。
387385:04/06/27 22:18
>>386
すまん、>>385 がただの横柄に見えたなら謝る。
ただのN速のネタですから orz
388名無しさん@編集中:04/06/27 23:55
これだな

http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20040627152340.jpg

動画見たけどチョト面白かった...
ただ、仕事柄こういうヤツいるから素直に笑えないんだよねぇ。
389名無しさん@編集中:04/06/28 01:00
MV5DX買おうかと思ってるんですが、
VGAのないチップセット内蔵のものでも
すべての操作を問題なく快適に使用できるでしょうか。

ちなみにPCはFMV CE30H7です。
CPU : AMD Athlon™XP プロセッサ 2800
メモリ : 768M
チップセット : SiS社製 SiS741LV Chipset
HDD : 160G+外付け160G
390名無しさん@編集中:04/06/28 03:35
スペック的には問題ないが
チップセットがSiS社製なのが鬼門だな
391名無しさん@編集中:04/06/28 03:45
>>390
おれSiSだけど大丈夫だよ
普通に使えてる
ちなみにオンボードVGA
392名無しさん@編集中:04/06/28 04:57
SiSが鬼門?
393名無しさん@編集中:04/06/28 05:15
SiS信者キター
394名無しさん@編集中:04/06/28 07:53
実はMV5DXが鬼門なんだけどね
395名無しさん@編集中:04/06/28 09:55
この板もな
396名無しさん@編集中:04/06/28 10:00
普通に荒れてるな
397名無しさん@編集中:04/06/28 10:10
一人ぼっちだけどね
398389:04/06/28 12:28
みなさんありがとう。
ためしに買ってみます。
だめだったら20○4でも買いなおしてみます。
399名無しさん@編集中:04/06/28 12:45
>>398
マジレスするが、2004だと余計にダメだと思う
400名無しさん@編集中:04/06/28 13:09
>>399
更にマジレスすると、ネタ欲しさに買うならサイコーの素材だと思う
401名無しさん@編集中:04/06/28 13:36
>>400
動いてこそネタにはなるがな
402名無しさん@編集中:04/06/28 13:52
MV5DXのネットワーク機能ってHG2/Rのものと一緒ですか?
要はLAN上MV5DXが搭載されたPCをサーバーにしてクライアント側から
視聴やチャンネル変更ができますか?
403名無しさん@編集中:04/06/28 16:38
ヤフーテレビのiEPG、0時以降の番組日付がおかしいですね。
404名無しさん@編集中:04/06/28 22:51
このカードでテレビを見ているんですが左右に縦に黒帯があるんですが
これなんとかできませんか?
405名無しさん@編集中:04/06/28 22:57
>>404
ひとまず環境を晒そうな?な?
406名無しさん@編集中:04/06/28 22:58
>>404
あるのが普通だから、気にするな。
それでも気になるなら、ビデオカードのオーバーレイコントロールで
ちょい拡大表示させて消せ。
407名無しさん@編集中:04/06/28 23:03
406

NVIDIAだとここのアウト〜インってやつ
http://v.isp.2ch.net/up/c99c37507930.jpg
408名無しさん@編集中:04/06/28 23:25
>>404
黒帯がなくなったら逆に叩かれるところだから
409404:04/06/29 03:31
お前が「環境書け」以外のレスしてるとこみたことねーよ
410名無しさん@編集中:04/06/29 03:32
411名無しさん@編集中:04/06/29 07:09
>>405
両親と妹の4人家族です あと犬1匹
412405:04/06/29 07:17
妹の写真うpしろ。話はそれからだ
413名無しさん@編集中:04/06/29 07:24
いや、犬の写真が先だ
414名無しさん@編集中:04/06/29 09:28
犬と言うな
♪わんちゃん♪と言え
415名無しさん@編集中:04/06/29 18:43
漏れは♪ワンコろりん♪きぼん
416名無しさん@編集中:04/06/29 23:21
KENくん大好き♪
417名無しさん@編集中:04/06/30 00:21
♪わんちゃん♪の王国を作ってニャァを支配させたい
でもニャァはこずるいから、すぐ下克上が起こるな
418名無しさん@編集中:04/06/30 00:27
411の犬な妹の写真まだ〜チンチン
419名無しさん@編集中:04/06/30 03:36
みんな PCastTV 1.40 使ってるの?
420名無しさん@編集中:04/06/30 08:05
  _、_     
( ,_ノ` )       いいか、お前らがやってんのは
     
    [ ̄]'E
      ̄
  _、      
( ,_ノ` )      映像編集ぢゃあねぇ
  [ ̄]'E 
    ̄
  _、 _      
(  ◎E      そりゃCMカットってんだ…
             
  _、_      
( ; Д`) .・;'∴   ブハッ!?    
         
    [ ̄]'E
     . ̄
  _、_      
( ; д`) [ ̄]'E  ……?
       . ̄         
  
 _、 _      
( д` ; ) [ ̄]'E  かーちゃん、これ、砂糖と塩まちがえてない?

421名無しさん@編集中:04/06/30 09:03
2週間メール出し続けてたけど、まるで無反応だったあの子からついに返事が来たぜ。

>すいませんが、もうメール送ってこないでもらえますか。
>きもちわるいです。いい加減にしてください。

だとよ。まいったなー、一瞬びっくりしたぜ。
まさか縦読みだとは思わなかったからな。ウフフ・・・
あとで電話してみるぜ。ウフフ・・・
422名無しさん@編集中:04/06/30 09:45
     ,__        
    /  ./\       421に幸あれ・・・
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr


423名無しさん@編集中:04/06/30 12:06
あれだろ。映像編集ってのは切ったり貼ったりして間に変なテロップいれたり効果音つけたりするやつ。
424名無しさん@編集中:04/06/30 17:55
425名無しさん@編集中:04/06/30 18:10
>>424

写真を見る限りはフィリップスチューナだね…。
426名無しさん@編集中:04/06/30 18:13
新型キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
427名無しさん@編集中:04/06/30 18:14
3DYCSとGRが無いっぽいんだが?
428名無しさん@編集中:04/06/30 18:33
>>427
確かになさそう。
で、なんか中途半端だな。
429名無しさん@編集中:04/06/30 18:35
>ビデオ分解能は9bit

だから、SAA71系かな
430名無しさん@編集中:04/06/30 19:37
メルコは分かっとらんな
431名無しさん@編集中:04/06/30 19:53
もうアホかバカかと こんな中途半端なもん誰が買うんだ
432名無しさん@編集中:04/06/30 20:07
。。。なんもメルコは分かっとらんな
。。。なんもメルコは分かっとらんな
。。。なんもメルコは分かっとらんな
。。。なんもメルコは分かっとらんな
。。。なんもメルコは分かっとらんな
。。。なんもメルコは分かっとらんな
。。。なんもメルコは分かっとらんな
433名無しさん@編集中:04/06/30 20:08
チューナが2階建てみたいだから、売りは、裏録画っぽいな。
カノプの3000wの廉価版みたいな
434名無しさん@編集中:04/06/30 20:28
せいのうわるくしてんじゃねえよたこ
435名無しさん@編集中:04/06/30 20:48
お、新型はCGMS-A対応か。
今のうちにもう1枚MV買っとこっと。
436名無しさん@編集中:04/06/30 20:52
今MV5DX持ってるヤツには何の意味も無いけど、新規(入門)ユーザーには「とりあえずハードエンコ」
ってな値段の安い製品は選択肢の一つにはなるのでは?ソフトは使い勝手良いんだし
437名無しさん@編集中:04/06/30 20:56
>>436
まあそういう位置づけだろうね

それよりMV7DXキボヌ
438名無しさん@編集中:04/06/30 21:00
さっきMV5DX買ってきたとこなのに新製品の情報見てショボーン・・・_| ̄|○

しかしリンク先見てキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!に!

いいんだよね?いいんだよね?これ。
439名無しさん@編集中:04/06/30 21:01
今頃こんな構成のボードを出してくる意図が全くわからん
バカジャネーノ
440名無しさん@編集中:04/06/30 21:17
>>439
2004が駄作に終わったから
他力本願だろうね
441名無しさん@編集中:04/06/30 21:22
GV-MVP/RXLEの対抗馬なのかも。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-mvprxle/





ここ来る前にGV-MVPスレに誤爆してもーた・・・ ヽ(冫、)ノ
442名無しさん@編集中:04/06/30 21:24
>>440
何故ここで2004が出てくるのかも全くわからん
443名無しさん@編集中:04/06/30 22:05
つか、MV5DXの下位モデルをラインナップした感じやね
MV3DXには下位のSXあったけど、5DXには該当する製品無かった訳だし

画質あんまり良くなくても、PcasTV使えて軽ければ、実売一万円程度なら
それなりに魅力もあると思うけど。5DXと二枚差し出来ないかねぇ
444名無しさん@編集中:04/06/30 22:06
次買うならハードエンコWMVカードだなぁ
MV5DXとの2枚挿しにする
445名無しさん@編集中:04/06/30 22:06
mpeg2でキャプルと音割れするんだが
鹿苑寺の音声レベルをさげればいいんですかね?
446名無しさん@編集中:04/06/30 22:17
wmvで録画したものってコマ送り出来ないんですか?
それともMV5DXで撮ったからでしょうか
447名無しさん@編集中:04/06/30 23:55
>>444
wmvのハードエンコチップってあったっけ?
TIあたり出してたっけ?
448名無しさん@編集中:04/07/01 00:29
WMV9VCM再生できるプレイヤーはやく出してくれ〜
449389:04/07/01 01:12
>>389です。
昨日買ってきて早速インストしたんですが、
PCastTV起動させると画面がめちゃくちゃになり、
そのあと真っ黒になってしまいます。
(しばらくすると音声だけ聞こえてくる。)
原因は何だと思われますか?
再インストもしました、バージョンも最新のものです。

どうぞよろしくお願いしますm(__)m
450名無しさん@編集中:04/07/01 01:38
>389
マジレスするとメーカーに聞いた方がいいよ。

ピンとくる人がここ見てればいいんだけれど…
451名無しさん@編集中:04/07/01 06:37
MV5DXは相性厳しいからなぁ
452名無しさん@編集中:04/07/01 06:44
>>449
PCastTVが悪いのか、ボードが悪いのかわからんね。

付属のUleadVideoStudioでは見れる?
453名無しさん@編集中:04/07/01 07:13
>>449
ヘルプにあるDirectX 9bパッチをあてても駄目なら、メーカーサポートを受けたほうがいいよ。
454名無しさん@編集中:04/07/01 07:25


狂った瞬間は見てないけど昨日まで普通に見えてたかぁちゃんが
訳のわからないことを泣き叫んびながら部屋に入ってくるなり

子ども達の前でいきなりとおちゃんに抱きつき濃厚キスをし始め
振り払うとうちゃんの足にしがみつきながら腰をふっていたのを見た。

自分の親だしエロいしで衝撃だったなぁ。
てか、トラウマだったよ。ずっと。

かぁちゃんはその後、半年ほど入院。
退院してからは多少不眠に悩まされたりはしたようだが二度と狂うことはなかった。

今では、そのことは我が家の裏歴史…誰も口にしない。
455389=449:04/07/01 14:22
>>450-453
まとめてですみませんが、どうもありがとうございました。

452さんの仰るのを試したら見れました。

453さんの仰るようにパッチ当ててみてもだめでした。

なのでサポートに電話したのですが原因はわからないとこと。
スロットの差し替え試してなかったのでやってみます。
456名無しさん@編集中:04/07/01 14:43
強制的にオーバーレイ表示 のチェックはどうよ
457名無しさん@編集中:04/07/01 16:16
455じゃないが、強制的にオーバーレイ表示にチェック入れたら、
セカンダリディスプレイにTV画面ある時でも録画失敗しなくなった。
ちなみにGA変える前は、チェック入れても失敗していた。

こりゃいい!
458名無しさん@編集中:04/07/02 12:50
PCastTVでサイレント録画ができません。
録画じゃないときは最小化したとき無音になるんですが
録画中は最小化しても音が消えません。
理由がわかりません。そういう設定項目が見つからないし・・・
459名無しさん@編集中:04/07/02 13:20
>>458
画面の非表示に汁
460457:04/07/02 13:54
「TV画面の表示」をオフ、PCastTVを最小化下状態で、予約録画を設定し開始時刻を待ちました。
ですが開始時刻になると画面は非表示のまま録画が開始されました。
がやっぱり音声は出てきてしまいます。PCastTVはver1.4です。

PCastTVの音量調整もできないし。繋ぎ方間違ってるのかな?
461457でなくて458でした:04/07/02 14:00
 
462名無しさん@編集中:04/07/02 16:46
PCastをインストールしたらPC立ち上げるときに
こんなエラーが出るようになりました。
MSメッセンジャーが立ち上がりません。
これってバグでしょうか?

AppName: msmsgs.exe
AppVer: 4.7.0.2009
ModName: ole32.dll
ModVer: 5.1.2600.1362 Offset: 000120ac

メルコのサポセンに問い合わせた方がよいでしょうか?
463名無しさん@編集中:04/07/02 17:15
>>460
ダイレクトサウンド設定だとうちでもそうなります。
ダイレクトサウンド設定だとPCastTVの音量設定とは関係無く音が鳴るようで。
ちょっと困るね。

ただ、非ダイレクトサウンドだと、省電力設定からの復帰時のバグで
録画失敗するからダイレクトサウンドにするしかない。

282208 - 休止状態からのウエイク後キー・マウスインプットなどを入れずに放置しアイドル状態が 5 分続くと再び休止状態に入る
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;282208

IAA入れると回避されるらしいんだけど、Intel875では入れることが出来ない・・・。
464名無しさん@編集中:04/07/02 17:39
ダイレクト、非ダイレクトの設定ってどこでやるの?
465名無しさん@編集中:04/07/02 17:53
プレビュー画面上から右クリック→デバイスの設定 かな
466名無しさん@編集中:04/07/02 18:38
>>465
thx USBオーディオから出力できました!

でも効果音が鳴るときに音トビしちゃいますね。
音楽プレーヤなどの同時出力は問題ないようですが。
467アニヲタ:04/07/02 23:39
スレも停滞気味なのでサンプルなど上げてみる。
ttp://49uper.com:8082/img/9388.avi

CBR12Mで録画、各種フィルター及び音声の低音ブースト処理、WMV9 Q90 MP3 192kbps。
う〜ん正直微妙…。
468名無しさん@編集中:04/07/02 23:53
うんこ
469名無しさん@編集中:04/07/03 16:07
7135&サービスパック売りたいんだけど
幾ら位になるかな?
両方とも登録可能なんだけど
PC-MV5DXに、変えたらもうこんなの使えません。
470469:04/07/03 16:11
スンません
誤爆しました
471名無しさん@編集中:04/07/03 16:46
クサッ
472名無しさん@編集中:04/07/03 22:17
>>469
何円がいい?
473名無しさん@編集中:04/07/03 22:19
>>472
一億万円
474名無しさん@編集中:04/07/03 22:43
test
475名無しさん@編集中:04/07/03 23:01
>>472
ひか〜り いっせんまんえん
476名無しさん@編集中:04/07/06 21:53
hosyu
477名無しさん@編集中:04/07/07 00:18
どなたか PcasTV1.01(1.0.1.4)Verのアップデートの仕方を教えてくださいませ・・。
調べてもわからなかったので・・。ぽ願いしますっ!
478名無しさん@編集中:04/07/07 00:34

ここ、書き込みがえらい減っちゃったのはなんで?
479名無しさん@編集中:04/07/07 00:40
どなたか教えてー・・過去ログ見れないし刻一刻とレンタル期日が・・
480名無しさん@編集中:04/07/07 00:40
みんなもう売っぱらっちゃったんじゃない?
481名無しさん@編集中:04/07/07 00:44
>>477
 >>9
482名無しさん@編集中:04/07/07 01:06
483名無しさん@編集中:04/07/07 01:10
481・482さん教えてくださってありがとうございますっ!
そかしそこには1,01のデータがないんですー・・・
484名無しさん@編集中:04/07/07 01:20
>>478
なんだ、今日はこれこれこういう番組を録画したとか雑談して欲しいのか?(´Д`)y─┛~~
大した不具合もなく、それぞれキャプ生活を楽しんでいるんだろうさ。

>>477 >>479
>>9に書かれているように、
PCastTVフォルダにVer違い起動ファイルぶち込めばどのVerでも起動出来る。
フォルダを別にすれば尚よし。CD-ROMからそのまんまコピーして
読み取り専用チェック外しただけで使える。
485名無しさん@編集中:04/07/07 01:21
486名無しさん@編集中:04/07/07 01:24
最近不具合報告ばかりだな
487名無しさん@編集中:04/07/07 01:24
>>483
http://metal.bbzone.net/pcastskin/2chlog/log.htm
ここのスキンあぷろだにあるよ
488名無しさん@編集中:04/07/07 01:25
484さんこんな遅い時間にありがとう!本当に・・
そこまでは調べてわかったんですが当の”PcasTV1.01(1.0.1.4)Ver”
がないんですよ。
あぷろだ探してますが昔のはもうなくなってるし・・楽しみにしてたのになかなか
うまくいきません
489名無しさん@編集中:04/07/07 01:30
ハード板のほうでは0バイト報告が多いし、
ちょっとこの板は安定性に難があるみたいね。
490名無しさん@編集中:04/07/07 01:37
>>489
うちのは安定してるよ
491名無しさん@編集中:04/07/07 01:38
>>488
昔のも無くなってない
492名無しさん@編集中:04/07/07 01:39
>>490
自分の環境が全てだと思わないように
493名無しさん@編集中:04/07/07 01:44
>>488
スキン>スキンアプローダ−>ALL>up0009.zip
494名無しさん@編集中:04/07/07 01:50
493さんありがとおぉっ!!!
495名無しさん@編集中:04/07/07 02:04
>>492
骨髄反射するなって

490は全否定してなかろ
496名無しさん@編集中:04/07/07 02:40
スキルが足りないから安定してないように見えるんじゃないの?
スレが伸びてると思えば・・・はぁ( ´Д`)=3
497名無しさん@編集中:04/07/07 03:29
SISオンボードでねばねば安定してるぜ
いま世界おもしろスポウツとっとる
498名無しさん@編集中:04/07/07 07:27
まぁ、なんだ、0バイト録画の報告をする香具師のほとんどが自分の
環境も晒さないから、いまいち実態を掴めんな

ちなみにVIAチップセットだが0バイトは起こってないな
499名無しさん@編集中:04/07/07 08:21
そのゼロバイトの話は詳しく聞きたいんだよね。自分もそうなりかねないし。
KT133Aで使用しているけど未だ経験無しですわ。
500名無しさん@編集中:04/07/07 10:53
まぁ少なからず0バイトファイルを吐く可能性はあるわけで、
安定性を求めるならこの板は避けたほうがよさそうですな。
501名無しさん@編集中:04/07/07 11:14
0バイトファイルを吐く可能性しかないだけ他の板よりマシだよ
502名無しさん@編集中:04/07/07 12:18
すみませんが・・・
KT600チップマザーで使用している方、相性とかどーでしょう?
このスレみてヨサゲなので買ってみようかと思いますて。

エンコチップの中の人おすえて。(;´∀`)
503名無しさん@編集中:04/07/07 12:47
>>502
中の人じゃないけれど(w
1週間ほど前に買ったけど、とりあえずKT600チップマザーでちゃんと動いてる。
今のところ、ハングアップとか0バイトファイルは起きてない。
504名無しさん@編集中:04/07/07 12:53
>>503
ありがd!ヾ(´○`)ノふりふり♪
505名無しさん@編集中:04/07/07 13:20
うちはIntel845Gで0バイトファイルを吐いたことが一度ある。
506名無しさん@編集中:04/07/07 14:04
オレはi850だが、一度か二度あったな。0バイト。
それと、ソフトが固まってたこともあった。だからいまいち信用できない。
507名無しさん@編集中:04/07/07 14:26
どうもスタンバイからの復帰後に初期化に失敗しますたとかいうメッセージが出る
ことがあるが、そのとき0バイトファイルが出来るっぽい
508名無しさん@編集中:04/07/07 15:29
>>507
Win2000だったら、これ疑うべし

282208 - 休止状態からのウエイク後キー・マウスインプットなどを入れずに放置しアイドル状態が 5 分続くと再び休止状態に入る
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;282208

929 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/05/10 21:12
>>922
Win2KSP4 + IntelApplicationAccelerator2.3の組み合わせで
休止からの復帰に不具合が出る例が多数報告されてるので、
もし該当するならIAAを2.2にしてみてはどうでしょうか。
参考スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1058254188/

M/BチップセットによってIAA入れることが出来ない環境ならば、
ダイレクトサウンド設定でも回避出来たりする。
509名無しさん@編集中:04/07/07 16:51
>>508
ありがd。
インテルD865GLCLK+2.4C+512MB一枚(DDR333)+ARIA+Win2k(SP4)(クリーンインストール)で
録画専用マシンにMV5DXを入れているのでつが、IAAは入れてないでつ。
何回か録画して休止→Wakeを繰り返すと、十回に一回くらい時々、起動に失敗するようですが、その際、
なぜかLANが認識されなくなっていたりする?ので、このボードのせいかは分かりません……
どういう状況で起こるのかいまいち分からず、とりあえずビデオと同時録画にしていまつ(w
510名無しさん@編集中:04/07/07 18:31
MV5DXってTV視聴時や外部入力のプレビュー時に60fps表示出来る?
511名無しさん@編集中:04/07/07 21:38
SIS661FX(ECS 661FX-M)+セレ2.8+512MB(PC-3200)一枚+ゲフォ5600XT+XPHome
まったく問題なし。
512名無しさん@編集中:04/07/07 22:22
やっぱ作業しながらキャプチャは危険?

撮ったの見たらブロックノイズ+音飛びが……
(だからみんなキャプチャ専用マシンとか言うのか?)
513名無しさん@編集中:04/07/07 22:42
短時間でもCPUやIOを占有するようなソフトは駄目だね。
身近なとこではかちゅ〜しゃとかは使わない方がいい。
514名無しさん@編集中:04/07/07 23:04
俺はいつもエンコしながらとか、ネトゲしながらとかだが・・・
515名無しさん@編集中:04/07/07 23:10
エンコはバッチだからねぇ。
リアルタイム系は負荷を考えて・・・
516名無しさん@編集中:04/07/08 00:13
漏れも小型ベアボーン買うか、AX300が安くなったら
そっちメインにしようか迷ってたりする
517名無しさん@編集中:04/07/08 02:06
PCastTV.exeの優先度上げておけばいいんだが

CPUよりHDDのアクセスが鬼門だよ。
リアルタイムで大量にデータ書き込んでるときに物理的にヘッダを移動させるわけだからね。
逆に言うと作業用HDDと録画用HDDが別々ならまず問題ない。
518512:04/07/08 02:52
>>517
IDEの同一チャンネルもヤバイかな?
何か影響があるんじゃなかったっけ?(記憶曖昧)
519名無しさん@編集中:04/07/08 05:49
〇_〇
( ・(ェ)・)ノ―――――――@"キュイイイン

〇_〇
( ・(ェ)・)ノ@"パシッ

〇_〇
( ・(ェ)・)ノ―――――――@"キュイイイン

〇_〇
( ・(ェ)・)ノ―――――――@ヽ(・ω・` ) パシッ

〇_〇  
(`(ェ)´(@"バシッ        ヽ(・ω・` ) ポイッ

  〇_〇   
。・゚・(ノ(ェ)`)・゚・。うぇぇぇ         ヽ( `・ω・´)ノ
520名無しさん@編集中:04/07/08 05:50
>>519
っ-( `TωT´)ー グサッ
521名無しさん@編集中:04/07/08 06:10
フィリポダメポ
522名無しさん@編集中:04/07/08 11:36
>>512
HDDを作業用とキャプ用に分ける(出来ればケーブルも別々にする)
タスクマネージャーでpcasの優先度を高にするとノイズ入らないと思うよ
523名無しさん@編集中:04/07/08 23:10
Pcastを優先度高で起動するショートカット誰か教えてください
524名無しさん@編集中:04/07/08 23:21
オートギア使えば?
525名無しさん@編集中:04/07/09 15:45
あたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたほわたぁ
526名無しさん@編集中:04/07/09 16:15
PC-MV5DX/PCIの2ちゃんで出回っている画質評価って、
全部外部チューナーから取り込んだやつなんでしょ?
逆に怖くて買えないですよ
527名無しさん@編集中:04/07/09 16:28
ならば買わなければいいのでは・・・?
528名無しさん@編集中:04/07/09 17:04
実際使ってみての感想だけど、電波が弱いと少し画質が荒れる感じがするね。
同軸ケーブルを5CでF端子に、Setten No.1を使ったら、だいぶノイズが減った。
いつも使っている低ビットレート(3.5MBPS)で、そんなに破綻ないので、結構満足、常用していまつ。
529名無しさん@編集中:04/07/09 20:01
カノープスのCRM2004使ってる人いますか?
試しに買ってみたんだけど結構使いやすい。
肝心なMV5DX持ってないんだけど使えるんなら買おうかなと
530名無しさん@編集中:04/07/09 20:28
>>528
卓上ブースターつけてたらどうなの?
たとえばこういうやつとか・・・実売1万ぐらいのようだが。
http://www.nippon-antenna.co.jp/whatsnew/pdf/vb-33cw.pdf
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_11682131/8795898.html
531名無しさん@編集中:04/07/09 21:32
PS2の画像をキャプチャするにはどうすれば良いんでしょうか?
Sビデオ端子とPS2を繋ぐコードを用意して、
Pcastを使って画面を表示させる?

キャプチャ自体初めてで混乱してるんですが・・。
こんな質問にも答えてくれる方が居ましたら教えて下さいませ。
532名無しさん@編集中:04/07/09 22:06
>>531
テレビに繋ぐのと同じように入力に繋ぐだけ
533名無しさん@編集中:04/07/09 22:19
>>531
変換コネクタ入ってるからコンポ出力で大丈夫だよ
534名無しさん@編集中:04/07/09 23:04
あのサンプルって捏造じゃないの?
535名無しさん@編集中:04/07/09 23:05
自分で考えろ
536名無しさん@編集中:04/07/09 23:06
>>534
スレ間違ってませんか
537名無しさん@編集中:04/07/09 23:45
ムラムラする
538名無しさん@編集中:04/07/10 01:57
>>530
難視聴地域とかじゃないです。CATV接続で、少しだけケーブル引っ張ってます。
いえ、あんまり他と比べたくないんだけど、明らかにSAA7133GYC-STVLPの方が視聴時に
ノイズが少なかったもので……まあ、事実上、ほとんど気にならないレベルなのでつが。
539名無しさん@編集中:04/07/10 03:01
このボード、いざというときに録画失敗してること多いね。
音声が再生されなかったり音声にノイズ乗りまくりだったり。
もっと安定してくれれば言うことなしなんだが。
540名無しさん@編集中:04/07/10 03:24
>>539
お前の環境が悪いんじゃないか?
環境を晒して、その失敗動画サンプルをうぷし、
またこのボードを持ってることを証明のために、
PCに装着してるボードをデジカメ無かったらカメラ携帯で撮ってうぷしろ。
541539:04/07/10 03:43
デジカメでうpとか大げさすぎるからやらんけど環境は書く。
intel875P
Pen4 3,0GHz
PC3200 512x2
上の方で話題になってる0バイトファイルは1回か2回なったことある。
ま、常時UD回してるのが原因っぽいがな。
542名無しさん@編集中:04/07/10 03:57
>>541
何度も録画-停止を繰り返してみて原因を特定しる。
録画完全失敗ならまだしも、音声再生されなかったりとか、
音声にノイズとか、初期不良じゃないのか?

てか、他にそういう報告ないのに「録画失敗してること多いね」じゃおかしいだろ。
543名無しさん@編集中:04/07/10 06:00
流石に録画するときくらいUD切ろうよ〜
恐らく(十中八九)それが原因では?
544名無しさん@編集中:04/07/10 08:00
自分でおおかたの原因の推測がついているのになんで試してから報告しないのだろう?
545名無しさん@編集中:04/07/10 09:17
持ってないから試せないんだろう
546名無しさん@編集中:04/07/10 10:25
UDってなに?
547名無しさん@編集中:04/07/10 10:50
>>546
細菌研究だったか、ガン研究だったかなにか忘れたけど、PCに
研究の計算をボランティアでするやつ。自作板にも自作板チームの
スレがあったはず。ライバルはチームMMOだったかなぁ。
548名無しさん@編集中:04/07/10 10:51
日本語おかしいな。寝起きなんでまあ察してくれ。だいたい分かるでしょ。
分からなかったらここの板なりUDで探せば出るはずだから。
549名無しさん@編集中:04/07/10 10:54
ああここはDTV板か・・・・死のう

UD 君の自作機パワーで癌の少女を救おう! ver19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086670835/
550名無しさん@編集中:04/07/10 10:59
SETIなら以前やってたぞ、team@2chで・・・。
電気代がウゼェし、掲示板が閉鎖的だったからやめた。
551名無しさん@編集中:04/07/10 13:35
KT6 Delta-FIS2R ATHLON1700
に FX5200 envy24ht-s(chinetech)

でPcasTVを起動すると、PCがフリーズします。
スロットの位置を変えても、OS再インスコしても駄目
対策できた方いますか?
552名無しさん@編集中:04/07/10 13:40
げふぉとは相性悪そうだね
553名無しさん@編集中:04/07/10 13:55
優先度高にしてダメならUD切れよ
554名無しさん@編集中:04/07/10 14:07

ていうか、他のジョブを走らせながらリアルタイム録画するというのが信じられん。
録画は録画専用マシンを一つ作って、それにやらせるのが当然だと思っていたが。
555名無しさん@編集中:04/07/10 14:31
>>554
それはおまえのPCがショボすぎるだけだろ
556名無しさん@編集中:04/07/10 14:32
うるせー馬鹿
557名無しさん@編集中:04/07/10 15:10
>>551
FX5200はどのドライバ使ってます?
デュアルディスプレイとかしてませんか?
558名無しさん@編集中:04/07/10 16:19
1500TV買ってきた
いいねこれ
MV5DXは窓から投げ捨てましたw
559名無しさん@編集中:04/07/10 16:20
>>558
レポよろ
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 14th■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084281667/
560名無しさん@編集中:04/07/10 16:25
 最近MV5DX使い始めたんですが、予約録画時にMPEG録画→WMV圧縮を
選択しておくと、圧縮後の画像サイズが1:1になってしまいます。
 どこの設定をいじればいいんでしょうか?
561名無しさん@編集中:04/07/10 16:43
後発のキャプチャカードが既存の製品以下では困るよ
562名無しさん@編集中:04/07/10 17:26
DX厨はVXを貶めるために、
わざと一番低いビットレートでエンコした画像の静止画を使っているようだ。
でDXはエンコしてないRAWデータの静止画で、と。
ひどいね〜
563名無しさん@編集中:04/07/10 17:27
>>562
マジかよ
最悪だなDX厨
564名無しさん@編集中:04/07/10 17:30
>>562
根拠は?また脳内?
565名無しさん@編集中:04/07/10 17:31
>>551
>>560

ハードウェア板のスレで報告しる
566名無しさん@編集中:04/07/10 17:32
>>562
総合スレッドが1000になったからってこっちにこなくていいよ。
567名無しさん@編集中:04/07/10 17:43
>>560
WMVのビデオサイズ720×480に設定して再エンコしてみて
568名無しさん@編集中:04/07/10 18:35
>>545
持ってるから報告できるんだがな。

それと、UD未導入の時から録画してるが音声なしとかその辺がらみの失敗が目立った。
動画自体はきれいにとれてる。
具体的にその失敗動画をWMPなりで再生してみると、コーデックのDLに失敗して音が出ない。
または音は出ても波打ったような音になっているといった具合だ。まぁこの波打った音は一回しかならなかったが。
失敗の頻度はだいたい5%くらいの確率だが、いざというときに失敗することが多かったので報告したまでだ。
569名無しさん@編集中:04/07/10 19:00
>具体的にその失敗動画をWMPなりで再生してみると、コーデックのDLに失敗して音が出ない。
>または音は出ても波打ったような音になっているといった具合だ。

はい大嘘確定
570名無しさん@編集中:04/07/10 19:12
ウソではないと思うけど・・・
でも自分の環境では5lも失敗はないけど
そんなに頻繁にでるなら買い換えた方がいいんじゃないかと思う
571名無しさん@編集中:04/07/10 19:22
>>568
今度その不具合が発生したらお手数でもサンプルあげていただけませんか?

少なくとも当方の環境ではお話のような不具合は一度も発生したことがありま
せん。
572名無しさん@編集中:04/07/10 19:25
持ってないからあげられないだろう
573名無しさん@編集中:04/07/10 19:25
>>570
不具合が出てるかどうか以前に言ってることが決定的に矛盾してんのよ>>568
574名無しさん@編集中:04/07/10 19:36
つーかサポート外のAVI録画をして愚痴ってるとみた
575名無しさん@編集中:04/07/10 21:26
まあ厨はほっとけ
今後はELSAスレで粘着始めるからその内来なくなるよ
576名無しさん@編集中:04/07/10 23:53
嫌な板だな…
577名無しさん@編集中:04/07/11 00:03
所詮隔離板だ
578名無しさん@編集中:04/07/11 00:11
×板 ○スレ

しかも隔離にならざるをえなかったのは荒らしが多かったせいだけどね
まぁDTV板全域荒れてるって意味で使ってたならゴメソ
579名無しさん@編集中:04/07/11 00:19
>DTV板全域荒れてるって意味

そういう意味ですw
580名無しさん@編集中:04/07/11 00:26
俺もよ
581578:04/07/11 00:34
俺が早とちりしてすまんかった orz
582名無しさん@編集中:04/07/11 00:38
まあ気にするな
マターリ行こう
583名無しさん@編集中:04/07/11 00:41
確かに信頼性は若干劣る感じ。
常に家電レコで同時バックアップ録画してる。
なぜレコだけじゃだめなのかというと、GRTなしの安物だからだorz
584名無しさん@編集中:04/07/11 01:03
動画関係のアプリ複数入れてるなら削除してみろと
585名無しさん@編集中:04/07/11 01:50
家電でGRT有りはいらない機能てんこ盛りで13万とかだからなー
586名無しさん@編集中:04/07/11 03:25
>>551
Coolon使ってたりBIOSのCPU Halt Command Detectionを有効にしてると
そうなる。(なりやすい?)
587名無しさん@編集中:04/07/11 05:23
ん?Coolonで問題起きるのか
ひとまずN力2マザー+Coolonだと起きたことないぞ〜っと
588名無しさん@編集中:04/07/11 05:46
>>586
ああ、思い出した
以前MSIのKT6マザーのトラブルでそういう報告あったね
CoolOnをはずしたら治った
589名無しさん@編集中:04/07/11 06:07
そういえば昔作ろうといってたマザーとの相性の表って結局作らなかったんだっけ?
590名無しさん@編集中:04/07/11 06:14
Athlon2000+
AK79D-400VN
Radeon9800
の構成でMV5DX挿すと
WMP9でmpegの再生が出来なくなった
(音声鳴らない・途中で止まる・WMPがCPUを占有する)
wmv・AVIの再生は正常に出来るんだけど・・・
PCastTVでmpeg録画は出来る

PowerDVDではmpeg再生出来るから
そんなに深刻な問題ではないけど気持ち悪いなぁ・・・
>>590
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html

これを使用したときのmpeg2関係の順序はどうなってますか?
メリット値によるとかじゃなかったっけ
メリット値どころか、登録の解除でもいいんじゃない?
すぐに再登録出来るし、原因が分かるんじゃないかな。
594590:04/07/11 08:35
>>591-593
ありがとう
テキトーに値変えたらWMP9で見られるようになりました
クラシック番組とか録る目的だと、DXはどうなの?音がひどいらしいけど。
低音がやや弱めになるらしい、正直あんま気にならないけどクラシックだと気になるかも
>>2にある低音域増強ツールを使うってのも手かも
ところで酷いっていう言い方はユーザーに酷くないかい?(´Д`;)マァイイケドサ
wmvへの圧縮ってハードウェアエンコード?
だったらバカ売れ…かなあ
599551:04/07/11 15:03
>>586

情報サンクス

coolonは使って無いけどbiosのhaltをoffにしてみます
>>598
ああ、すまん。
正直、MV5からDXに乗り換えて
PCastはなんか映り悪いし、予約落ちるしで使ってなかったんだ
WinDVRを使ってるんだけどwmvやAVIへの変換できないから
>>597-598
PC-MV5DX/PCIでは、MPEG2で録画して、後でエンコードするって感じ。
だからハードウェアエンコードではないですよ。
CPUやHDDに負荷がかかります。
602560:04/07/11 15:43
>>567
ハード板で同じこと言われました。
無事解決しますた。
603568:04/07/11 16:24
別に荒そうと思って書き込んでるわけではないが。
素直になれないやつが結果的に荒らしてるんだよ。
まぁそういうやつはほっとくとして。
サンプル用意できたが見たかったら勝手に見てくれ。
音声波打ちのが偶然残ってた。
音声なしは残念ながら消してしまったようだ。
またできたらアップする。
ttp://shiranui.servemp3.com/source/subupload.cgi/shiranui0093.mpg
604名無しさん@編集中:04/07/11 21:07
昨日秋葉原いったら赤いDXが置いてあったけど
何がどう違うの?
605名無しさん@編集中:04/07/11 21:08
通常の3倍(ry
606名無しさん@編集中:04/07/11 21:11
>>605
とりあえず、青DXより優れてるってこと?
607名無しさん@編集中:04/07/11 21:17
コピワン対応とか・・・
608名無しさん@編集中:04/07/11 23:07
>>606
>>605の言いたいのはシャ(ry
609名無しさん@編集中:04/07/11 23:10
シャ?
610名無しさん@編集中:04/07/11 23:14
611名無しさん@編集中:04/07/11 23:15
あ?
612名無しさん@編集中:04/07/11 23:19
613名無しさん@編集中:04/07/11 23:20
つまんね
614名無しさん@編集中:04/07/11 23:20
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
           >  シャア♪  シャア♪  シャア♪  <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     ll     ll          ll     ll          ll     ll
     l| -‐‐- |l  __     l| -‐‐- |l  __     l| -‐‐- |l  __
    ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ  ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ  ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ
   /└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  } /└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  }./└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  }
   l   ,.-ー\/. 、l |   |. l   ,.-ー\/. 、l |   | l   ,.-ー\/. 、l |   |
  |  /.__';_..ン、!   ! |  /.__';_..ン、!   !|  /.__';_..ン、!   !
  / /<二>  <二>!゙、 // /<二>  <二>!゙、 // /<二>  <二>!゙、 /
 //--─'( _●_)`ーミ /.//--─'( _●_)`ーミ / //--─'( _●_)`ーミ /
<-''彡、   |∪|  / <-''彡、   |∪|  /  <-''彡、   |∪|  /
 / __  ヽノ /     / __  ヽノ /    / __  ヽノ /
 (___)   /     (___)   /     (___)   /
615名無しさん@編集中:04/07/11 23:21
>>608
いや、もちろんネタはわかるけどねw
誰も赤DX買った人いないの?
616名無しさん@編集中:04/07/11 23:40
現在見かけたて報告はあれどこのスレで買って違いを比較した人はいないと思った
617名無しさん@編集中:04/07/12 00:39
>>603
つながらね
618名無しさん@編集中:04/07/12 04:32
俺も先週赤箱みかけたなぁ。
意味不明だったあじさいも消えたし・・・俺は以前の青箱デザインの方が好きだな。
619名無しさん@編集中:04/07/12 23:48
俺のは赤箱だよ。
通販で買ったんで、箱を見たときはちょっと焦った。
青箱とのハードの違いなんてわかんね。
620名無しさん@編集中:04/07/13 01:12
カノプと間違って買う奴を狙ってるのさ
621名無しさん@編集中:04/07/13 01:19
コスいな
622名無しさん@編集中:04/07/13 01:33
どういうあほだよ・・・
623名無しさん@編集中:04/07/13 01:51
大丈夫
お前以外は間違える事なんてありえないから
624名無しさん@編集中:04/07/13 15:31
秋葉原のZOAのノボリに、チューナーがNEC製になったとか書いてあったような・・
625名無しさん@編集中:04/07/13 15:53
な、なんですとー
626名無しさん@編集中:04/07/13 16:40
うそ臭くもないのでage
627名無しさん@編集中:04/07/13 16:41
…そこねた
628名無しさん@編集中:04/07/13 16:47
                 ____________________
               /        Athlon XP                /|
              /     _  _  _  _  _     _     / /
            /     //////////   //    / /l|
          /       ̄   ̄   ̄   ̄   ̄   ._ ̄   / /l|
         /    _     / ̄ ̄ ̄./;;;;    //    / /l|
       /    //   / AMD /;;;;.    _ ̄   / /l|
      /       ̄   ∠___/;;;;    //    / /l|
    /      _ ._  _  _  _.      ̄   / /l|  
   /      //////////        / /l|  
 /  □     ̄   ̄   ̄   ̄   ̄        / /l|
 |\__________________/ /i|
 \|__________________|/l|
  ‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖
629名無しさん@編集中:04/07/13 16:48
                  ______,,,,,,,,,,,,,,,,______
             ,,,,:::::::゙゙゙゙、-‐‐-、::::::::-‐‐-、゙゙゙゙::::::,,,,
           ,,::"::::::::::::::/    ヽ/    ヽ:::::::::::::"::,,
          /::::::::::::::::;;;;l    ●|●    l;;;;::::::::::::::::\
        /:::::::::::: ''"   ヽ.   ,.-‐-、   ノ  "'' ::::::::::::\
       /::::::::::/  ー-、,,,_   ̄´l::::::::::::l` ̄  _,,,、-‐ \:::::::::ヽ
       i':::::,、-‐-、.     `'''‐- `‐-‐' -‐'''´    ,.-‐-、::::::::i,
       i'::::/      ──-----  |  -----──     ヽ:::::::i,
      i':::::{.     -----‐‐‐‐‐  │  ‐‐‐‐‐-----    }::::::::i
     .|:::::i ヽ.,         _____,,,,,,,,|,,,,,,,_____         ,ノ i:::::::|
     .|::::|   `'t‐----‐''''''´         `''''''‐---‐t''´  |::::::i
      i::::i    i                      i    i:::::i'
      .'i:::i    i                      i    i::::i'
  , -‐‐- 、::i,    ヽ.                     /   /::i'
 /     ヽi,    ヽ   /゙゙゙゙゙゙゙"'‐--‐'"゙゙゙゙゙\  /    /:i'
 {      } ヽ     \ /             i/    ./'´
 ヽ     ノ:::::::\     `''‐-、,,,,,,,,,_______,,,,,,,、-‐'´    /
  `'''''''''t":::::::::::::::::\,,,,__               __,,,,,/
       \::::::::::::::/;,,,,,,,,"""'''''''''''''ゝ‐-、''''''''''''''""",,,,,,,},,,,,,,,____, -‐- 、
        \::::::/:::::::::::"""'''''''''''''{===}'''''''''''''"""::::::::::::::::::::/     ヽ
      _________Λ_______
    /                         \
630名無しさん@編集中:04/07/13 17:37
>>624
( ・`д・´)!?
631名無しさん@編集中:04/07/13 18:00
ついにAAまで貼る、子供が沸いたか・・・
632名無しさん@編集中:04/07/13 18:09
消防、厨房、夏棒・・・夏の三大名物
633名無しさん@編集中:04/07/13 18:13
   殺 伐 か  つ \       ヽ           |        /        /
    暑 苦 し い ス レ に 割 れ る 棒 ア イ ス 降 臨 !
          \      ヽ               /      /
‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、          ┌─── 、_ , ───┐            _,,−''
      `−、、       |.      UU      .|         _,,−''
         `       |        UU        |
             !`ヽ  | ●    UU    ● | i⌒!
───────‐  ヽ、 \|:.    ├──┤    .:|ノ ノ   ───────‐
              \_|:::...    ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::...     ̄   ...:::::::::::|
           _,,−''     |::::::::::::::::........UU......::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l:::::::::::::::::::::::::UU:::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;UU;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !   \       _,,-┐  \:::::;‐、::::::::::',_,':::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄    ̄ ̄| | ̄       ゙、  .> −一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /  | |         | | ヽ      ヽ '´         イ
  /        ○    ゙、   /  | |    l      | |  ヽ     /     ヽ      ゙、
  !       ' ' '    l ̄!  /   ゙ー'    |      ゙ー'  ヽ     !ー‐|    ' ' '     !
  ヽ、          ノ_ノ /           |         ヽ     ゙、_ノ          ,,ノ
634名無しさん@編集中:04/07/13 18:36
                     ,riTl|l.il|..ll..|ll.i..lli、
                     ril l!|.|l|.l||!.l|.|l|lil.l|l|l
                     ||l!i!|州l|l|ll||lllミillll|l|
                    !|||ラ''' '´!|ll||l!lソ|||l||                         こ
                      `t'_,,,ヽ   i´l州                     の
                       ゙iー ''  /i',ノ'゙入                   荒 ス
                       `ー'、´ /,r'´ ,>、                れ レ
                         ,イy' /  /,r ヽ,                見 て
                       ,r'// /  /,i' '  i ゙、              え い
                         /,/li,/ ,/,i',i' ,r ,r7' ヽ,i.           奥 る る
                      〃,//l/ .// ,' /'´ /   ハ.         が が. よ
                    /,' / l./  ,i'i l//  /   / l          深     う
                   / ,i ,i ,!/  ,i' l // ,/   ,/  l.         い 案. に
                  ,/ l l i l./  !i .l / _,/  /   l!         . ・ .外
                 ,r'=‐、_ll_!j'_,_、-‐、‐'   __,,.     !l.       . ・
                /ノ /´/ ``ヽ、 `  ``''''"´      ,! l          ・
               /´ ,/-/     ``  ``ヽ、、___,,   i  l
                / ,.イl /       ,.r‐ ``ヽ、,__    ,! ./!l
             /  jly'     - '´           i i !.|
635名無しさん@編集中:04/07/13 18:37
厨くさいだけに見えるが
636名無しさん@編集中:04/07/13 21:43
test
637名無しさん@編集中:04/07/13 22:06
せっかくだから、俺はこの赤い箱をえらぶぜ。
638名無しさん@編集中:04/07/13 22:31
音質改善されてるって?
青と赤を両方買った人っているのか?
640名無しさん@編集中:04/07/13 23:38
NECチューナーのサムプルまだぁ?
641名無しさん@編集中:04/07/14 16:24
642名無しさん@編集中:04/07/14 17:46
開始13,800 円
希望落札14,800 円
643名無しさん@編集中:04/07/14 20:50
>641みたら「CMカットも簡単」って書いてあるけど、どうやるんだろう。
PCastTVにそんな機能あったっけ?
録画終了後に再編集してるだけ?
ビデオみたいに自動でやってくれないのかな。
644名無しさん@編集中:04/07/14 21:56
やっぱりMTVXが最強だったか。
645名無しさん@編集中:04/07/14 22:16
MTVX2004HF

・8月上旬
・約29,800〜30,000円

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
646名無しさん@編集中:04/07/14 22:17
キャプチャソフト側で自動的にでCMカットが出来るのは長瀬のだけでしょ
あれも実際は使い物にならなそうだし・・・

付属ソフトの事いってるのかと思うよ。簡単かどうかは使った事無いのでわからんけど
647名無しさん@編集中:04/07/14 22:21
>>645
さすがにエンコーダは変えてくるんだろうな…。
648名無しさん@編集中:04/07/14 22:26
>>647
どうもBS/CSデジタル放送に対応したもんらしいよ
どっちにしてもスレ違いだけど
649647:04/07/14 22:31
>>648
そうなの?
ttp://www.gdm.or.jp/photo/2004/0714/03.jpg
おれもスレ違いすまそ…。
650名無しさん@編集中:04/07/14 22:47
インテグラーレは出るのかなぁ?
651名無しさん@編集中:04/07/15 00:26
>>641-642
この前、赤い新品13499で買った。
キャプチャボード買ったのは初めてだが満足しとる。
652名無しさん@編集中:04/07/15 01:25
便乗質問させて
CMカットってVIDEOSTUDIOでやれってことなんだろうけど
すっごい時間がかかってしょうがない。
GOP単位でいいからお手軽にできないもんですか?
マニュアル見てもわかんね。
653名無しさん@編集中:04/07/15 01:45
スマートレンダリング使えば結構速いはずだが
654名無しさん@編集中:04/07/15 02:27
>>650
それはデルタだろ
655名無しさん@編集中:04/07/16 01:26
まあVideoStudioは使いやすいとはお世辞にも言えない
1本でCMカットからDVDオーサリングまで全部できるのはメリットだが

これでスマートレンダリング使うと
たまにカットした継ぎ目にプチノイズが入るので
ペガシスのMpegEditorがよさげならそっちに乗り換えたい
656VIA KT600チップでフリーズ:04/07/16 11:53
551です。

KT6 Delta-FIS2R ATHLON1700
に FX5200 envy24ht-s(chinetech)
(coolonは未使用)
bios設定をいかようにしても、
VGAカードがGeForceでもradeonでも(ドライバーのバージョン替えても)
pciのスロットを替えても

全て、PcasTV起動後フリーズします。これ以上対処しようがありません。
PC-MV5DX/PCI は KT600と相性が悪いようですね。
657名無しさん@編集中:04/07/16 14:02
>>656
特定のM/Bとは相性が悪いは確かだか、特定のチップセットと相性が悪いという報告はない。
KT600で問題なく動いてる人もいるから。
658名無しさん@編集中:04/07/16 14:22
>>656
音源をオンボードに変えてみることは試してみましたか?
同じシリーズのKT6-Delta-LSRで使用したことがありましたが
そのときはSB Live!をはずしたら安定したことがあります
659名無しさん@編集中:04/07/16 14:28
すみません。相談に乗って下さい。
現在、MV5DX/U2を使用してますが
あまりの気まぐれぶりに泣き通しです。
どうでも良いときは上手く作動して
大事な録画は失敗したりで・・。

そこで、MV5DX/PCIかモンスターPH-GTRの購入を考えています。
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/VideoCapture/motvph.htm
これらだと、どちらがお勧めでしょうか?
先ずは安心して安定して使いたいです。

お願いします。
660名無しさん@編集中:04/07/16 14:30
究極の選択ってやつか?
とりあえず俺ならDXだ
661名無しさん@編集中:04/07/16 14:31
>>659
プゲラ この板のスレ全部読んでから、また来いや。
662名無しさん@編集中:04/07/16 15:55
mpgは録画できるんですが、wmv形式で録画できません。
「録画を開始をできませんでした。」とかいう意味不明な文字が黄色く左上に表示されます。
余白をwmv9エンコーダーで取り除きたいので(mpgで直接トリミングできればいいんですが)いちいちmpgからwmv変換とか結構大変なので、直接wmvで保存したいのです。
よろしくお願いいたします。
663名無しさん@編集中:04/07/16 16:11
無理です
664名無しさん@編集中:04/07/16 16:27
最初からwmv9エンコーダーで録画すればいいじゃん
665名無しさん@編集中:04/07/16 16:51
>>659
マジレス。

GTRはフィリップスのエンコチップに起因するMPEG2ファイル・画面表示の不具合が
そのまま放置されてる。
シーンチェンジ時には同じエンコチップを載せてるMTVX2004同様に強いほうではなく
ノイズが発生しやすいし、画面表示や作ったMPEG2ファイルには縦・横のズレノイズが
出るときがある。環境によるらしいがまだ特定されていない。

MV5DXについてはこのスレを参照。
エンコチップはフィリップスではなくNEC製。
ドライバを最新にアップデートすると見違えると個人的には思う。
666名無しさん@編集中:04/07/16 17:31
>>664
なぜか直接WMV9からだと録画できないんです。
もちろんPCastTVとかも終了してからやってみてるんですが....。
PCastTVからだと普通にみれるんですよね。
667名無しさん@編集中:04/07/16 17:39
そりゃー見るのにwmvは関係ねーだろ
668名無しさん@編集中:04/07/16 17:54
>>666
なんか他のドライバーが邪魔してんじゃねーの
669名無しさん@編集中:04/07/16 17:56
>>667
WMV9エンコーダーだと表示されず、真っ暗なままでエンコードを開始してもなぜかデバイスエラーではじかれます。
PCastTVだと普通に表示され、mpgなら録画可能なのですが、PCastTVを使用してのwmv録画が不可能なのです。
670名無しさん@編集中:04/07/16 19:16
>>669
正直何を言っているのかよく分からんから、もう少し整理して発言してくれ。

WMEは入れてる?
671名無しさん@編集中:04/07/16 20:43
ドライバ3ヶ月、PCastTV1ヶ月経過してしまいます。
アップデートはまだですか?
672名無しさん@編集中:04/07/16 20:58
もう無いよ。
673名無しさん@編集中:04/07/16 21:02
>>669
ああ、MPEG2ソースのエンコ環境整えるのはコツがいるんだよ。
いれちゃいけないソフト(コーデック)とかね。
そういうのわかってる?
674名無しさん@編集中:04/07/16 21:05
分かってないから教えてください。
675名無しさん@編集中:04/07/16 21:43
MV5DXいれちゃだめなんじゃなかったっけ
676662:04/07/16 21:44
>>670
すいません、WMEとはWindows Media Encoderのことですか?
それなら入れてますよ。

>>669
MPEG2ソースではなく、PC-MV5DXソースです。
そこから直接キャプしようとしてもWindows Media Encoderではデバイスエラーが表示されて、
PCastTVからMPEG2には可能なのですが、wmv形式に直接ではエラーがでたんです。

MPEG2からwmvへはWindows Media Encoderで直接トリミングしながら変換を行うとなぜかカクカクになってしまうので、
一度Ulead VideoStudio 7 SE DVDでwmvに変換してからWindows Media Encoderでトリミングしないといけないので、
できれば直接wmv形式で録画したいのです。
677名無しさん@編集中:04/07/16 21:57
もちつけ
言ってることがさっぱりわからん
678662:04/07/16 22:30
>>677
用はPCMV5DXでキャプチャーすると上下左右に余分な黒いスベースができますよね?
あれをトリミングしたいのです。
他にいいソフトがあるのかもしれないですが、トリミングをするにはWindows Media Encoderくらいしか思いつかなかったので、
一回wmv形式に変換してWindows Media Encoderでトリミングをするのも結構面倒なので
できるなら最初からPCastTVでwmv形式の録画ができれば変換する手間が省けるので、試してるのですが、なぜかエラーが起こるわけなのです。
679名無しさん@編集中:04/07/16 22:35
wmv録画はふぬああ
MPEG2からwmvの変換はaviutl
俺はコレでやってる。
680名無しさん@編集中:04/07/16 23:10
>676
取り敢えず一掃してからインスコしなおせ話はそれからだ
681名無しさん@編集中:04/07/16 23:10
>>678
要するに、wmv形式で録画したいけど出来ないって事だよね?

俺も同じ。
PCastをインスコしたPCにWindowsMediaEncorderをインスコすると
PCastで録画が出来なくなった。

で、DX導入する前と変わらないMPEG2 → DivXで落ち着いたと。
682名無しさん@編集中:04/07/16 23:25
漏れもできなかったけど、クリーンインストールでできるようになったよ。
683名無しさん@編集中:04/07/17 00:33
うちではwmvキャプ出来てるけどなぁ・・・まぁ出来てないならしょうがないけど、
例え出来たとしてもwmvキャプはmpeg→wmvより汚いぞ。

俺のようにネット上に動画をすぐうpする等の必要がないなら、
地道にmpegキャプした方がいいと思われ。
684名無しさん@編集中:04/07/17 00:34
>>669じゃないけど>>673の入れちゃいけないソフトや
コーデックってcinepakとかだっけ?
685名無しさん@編集中:04/07/17 00:48
ほとんどのDVDプレーヤソフトが駄目じゃなかったっけ?
PowerDVDとかWinDVDとか・・・
686名無しさん@編集中:04/07/17 01:21
PowerDVD5の最新版ならOKよ
687名無しさん@編集中:04/07/17 10:51
P-Castで録画したmpegファイルを
Windows Media Player9で見れない
(音でない、フリーズ)症状がでるのは
なんかのコーデックのせい?
688名無しさん@編集中:04/07/17 11:02
689名無しさん@編集中:04/07/17 12:08
>>688
サンクス
さっそく試してみるよ
690名無しさん@編集中:04/07/17 12:36
録画した映像がMPで見るとやけに汚く上下にプルプルしてたんで、試しにコーデック
替えたら直ったってな事あったな
その際は先に入れてたGV-PEG2の付属DVD再生ソフトのが悪かった見たいだけど
691名無しさん@編集中:04/07/17 21:16
低音減衰って誰が聴いてもわかるレベル?
音声だけ後からとって貼り付けるって方法があるらしいけど、難しい?
692名無しさん@編集中:04/07/17 21:26
誰が聴いてもわかるレベルです。
千円くらいのデスクトップスピーカとかだったらわかんないかも。
693名無しさん@編集中:04/07/17 21:28
音声張替えは音ズレ気にしなければ簡単。
気にすると大変根気のいる作業・・・
694691:04/07/17 22:33
そうなんですか・・・・
音声気にするなら他のにしたほうがよさそうですね
ありがとうございました。
695名無しさん@編集中:04/07/17 22:36
>>692
わかる。ますますやすっぽい音になる。
696名無しさん@編集中:04/07/17 23:25
赤箱は低音域の不具合とかは解消されていないの?
代わった部品はチューナぐらいなの?
697名無しさん@編集中:04/07/18 00:37
今、買ったらPcasTVは最新版が付いてくるの?
初期の1.00は入手不可能?
698名無しさん@編集中:04/07/18 01:11
>>696
不具合じゃなくて仕様だし、
直ってたらもう別製品だな。
699名無しさん@編集中:04/07/18 02:13
>>691
音を後から処理する方法は特に難しくは無いけど、とにかく面倒で時間がかかるよ

後、対処療法だけど低音を増幅出来るスピーカーやアンプがあるなら多少ごまかせる
あくまで”ごまかし”だけどね
700名無しさん@編集中:04/07/18 22:24
701名無しさん@編集中:04/07/18 22:30
>>700
ブラクラ
702名無しさん@編集中:04/07/18 22:34
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
703名無しさん@編集中:04/07/18 22:41
>>701
どこが?
704名無しさん@編集中:04/07/19 01:38
いろんな所で言われているように,このボードは音質が悪いのですか?
705名無しさん@編集中:04/07/19 07:18
はい
706名無しさん@編集中:04/07/19 07:55
「低音が減衰する」だけじゃなく「音質も悪い」の?
707名無しさん@編集中:04/07/19 08:05
君の言う「音質」には低音の再現性は含まれていないのかね?
708名無しさん@編集中:04/07/19 16:29
>>706
>>707
メルコ側はソフトウェア等のバージョンアップで低音強調をして改善してくれないんでしょうか?
709名無しさん@編集中:04/07/19 17:14
低音が減衰するのは「仕様です」という回答。
どうしようもできないらしい。
710名無しさん@編集中:04/07/19 17:17
>>708
一度失われたものを後から強調しても不自然になるだけ
711名無しさん@編集中:04/07/19 18:01
WMV9にエンコするのってやっぱ
PCasTVでやるよりTMPGEnc3でやったほうがイイよね?
712名無しさん@編集中:04/07/19 18:54
うん
713名無しさん@編集中:04/07/19 19:49
Duron1.8GhzでWMV9使って録画したらカクカクになった・・・・・。
所詮はDuronか。
714名無しさん@編集中:04/07/19 19:51
ビットレートにもよるけど、大抵はwmv直キャプは大抵カクカクするやろうな。
715名無しさん@編集中:04/07/19 19:53
直録りだとPen4 3.0Cでも設定によっては激しくコマ落ちするねんよ
716名無しさん@編集中:04/07/19 19:55
wmvは突発的に帯域オーバーするとまずコマを間引くという謎仕様だからねえ
717名無しさん@編集中:04/07/19 20:08
さて…まずはマザーボードから変えないと…
Pen4の1.7GHzだとちょっと悲しい
718名無しさん@編集中:04/07/20 07:28
買って三週間目で0バイト録画キター
環境晒しておく

Intel865(MSI865PE Neo2-FIS)
P4 2.4G
Mem 1G
ビデオカードとMV5DXしか挿してない

PカスTVとスケジューラーを常駐させて優先度通常以上
裏でWinny、キャッシュ変換は保留させている
あと常駐物はSpeedfanとnyUtil
週に5本近く予約録画してて今まで問題無かった
719名無しさん@編集中:04/07/20 07:42
>>718
割れ厨死ね
720名無しさん@編集中:04/07/20 13:27
HDDのバッファメモリ容量と回転数も晒してほしいですっ
721名無しさん@編集中:04/07/20 19:43
PCastTVアップデータ Ver 1.42

【変更履歴】
●1.41→1.42
・PC-SMP2E/CBに対応しました。
・ソフトウェアエンコーダをバージョンアップしました。
 MPEG設定のカスタム設定で、以下の機能が使用できます。
・「映像処理」
  AutoColorControl(MPEG録画時の自動色調補正機能)
  スムージング(空間、時間的なスムージング機能)
  
・「CPU処理速度」
  オート設定を追加しました。CPUを自動判別しCPU負荷が設定されます。
  また、高負荷設定(CPU処理速度=5など)時の負荷が軽減されています。
・PC-MV5DX/U2をDVDfunSTUDIOとBeatJamがインストールされている環境で
 起動できない問題を対策しました。
722名無しさん@編集中:04/07/20 20:25
うんこ
723名無しさん@編集中:04/07/20 20:35
そういや幼稚園の頃うんことかちんことか言葉を使ってはうれしがっていたっけ…
724名無しさん@編集中:04/07/20 21:02
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
725名無しさん@編集中:04/07/20 21:20
PCastTVはなんで映り悪いの?ギザギザする
だからWinDVR使ってるけどね。
おなじ、ボードでもソフトによってここまで画質が違うとは
726名無しさん@編集中:04/07/20 21:29
ウチはボケボケしてるな
あと、録画済ファイルは60fps再生できてる
727名無しさん@編集中:04/07/20 21:40
>>725
録画中は表示のためのCPU負荷を下げるためにインタレ解除無効になるから
728名無しさん@編集中:04/07/20 23:28
updateキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
モウコネーヨかと思ったよ
729名無しさん@編集中:04/07/20 23:35
今回の更新ってソフトエンコの更新が主じゃん
んなのどーだっていいから60fpsのデインタレース出来るようにしろ
730名無しさん@編集中:04/07/20 23:56
・「映像処理」
  AutoColorControl(MPEG録画時の自動色調補正機能)
  スムージング(空間、時間的なスムージング機能)
  
・「CPU処理速度」
  オート設定を追加しました。CPUを自動判別しCPU負荷が設定されます。
  また、高負荷設定(CPU処理速度=5など)時の負荷が軽減されています。
これってどこで設定するの?MPEGのところで見あたらなかったので
731名無しさん@編集中:04/07/21 00:20
PcastTVはMV5DX専用のソフトじゃない
その機能は新機種のソフト縁故カード向け
732名無しさん@編集中:04/07/21 01:23
googleで「プゲラッチョ」を検索するとトップにくるサイトが
微妙にエロくて萌える。
733名無しさん@編集中:04/07/21 02:23
(#゚Д゚) プンスコ!
734名無しさん@編集中:04/07/21 02:27
こうゆうのも手が込んできたんだね。orz
735名無しさん@編集中:04/07/21 02:29
RADEONとの相性ってどれくらいの深刻度なの?
サファイアRADEON9000をマルチモニタで使っているんですがどうしたものか
736名無しさん@編集中:04/07/21 02:54
VS7.0SEってwmvをカットとか編集できると聞いたんだけどできない。
できないよね?
737名無しさん@編集中:04/07/21 03:07
>>735
同じく9000をマルチモニタ環境にて使ってるが全く問題なし
マザボは815Eだけどね
738名無しさん@編集中:04/07/21 03:24
>>737
情報サンクス
こっちはアルバトロンの845PEだがまあ大丈夫だろう

買おうかな
739名無しさん@編集中:04/07/21 04:25
>>735
ラデとの相性があるなんて始めて聞いたけどー?
RADEON9600と使ってるが全く問題なし。
740名無しさん@編集中:04/07/21 05:10
MV5DXは相性が出やすいからなぁ
741名無しさん@編集中:04/07/21 08:14
カノプ厨さんご苦労さん
742名無しさん@編集中:04/07/21 08:22
>>739

一応>>10
743名無しさん@編集中:04/07/21 13:47
>>736
できる。
744名無しさん@編集中:04/07/21 14:24
>>742
あーそれかね。漏れの使ってるドライバはデフォルトでオフになってるから関係ないわ。
745名無しさん@編集中:04/07/21 18:45
>>744
どこのドライバ使ってるの?
一応参考までに聞いておきたいんだが

そのドライバとCATALYSTの機能的な違いもできれば
746名無しさん@編集中:04/07/21 20:20
>>743
再エンコなしで?
747736:04/07/21 21:38
>>743
( ;゚Д゚)マジデ?
>>746
748名無しさん@編集中:04/07/21 21:47
ごめん聞きたいんだけど、これ、ハード的にもソフト的にも
マルチユーザーに対応してる?

メルコの無線LANを買って、ソフトのほうがマルチユーザーに対応していなくて
ガックリした経験があるので・・・。
749名無しさん@編集中:04/07/21 21:59
マルチユーザーに対応しているボードなんてあるのか?
てか、PCキャプボでマルチユーザーに対応する必要があるのか。

サーバー機能ならスマビしかない気がするけど、
これってマルチユーザーに対応してると言えないだろうし・・・。
750名無しさん@編集中:04/07/21 22:06
>>749
スマビの対応はサーバだけじゃないよ
シークレット録画予約すると他のユーザーには予約されてる番組名が見えない
751名無しさん@編集中:04/07/21 22:34
>>749-750
どうもどうも。

つまり、兄の太郎が平日の昼12時にNHKを予約録画したと。
妹の花子はユーザーを切り替えて、笑っていいともを予約録画したと。
この場合、どちらも録画されるとは思えないです。

同時録画は無理でも、時間帯がずれた場合はOKなのかな?
Pcastで見るだけならOKなのかな?
あと、さまざまな設定は各ユーザーごとに保存されるのかな?

という疑問を感じたのです。
752名無しさん@編集中:04/07/21 22:39
>>751
その場合後から予約しようとしたほうが重複してると言って蹴られる
何と何分間重複してるかは詳らかにはされない。
システム設定は共通。というか管理者以外変更できない。

あと、PCastの話ではないので念のため。
753751:04/07/21 22:49
>>752

レスどうもです。
なるほど、予約録画はチェックされるんですね。

先週、購入したところなのでいろいろ実際に実験したいと思います。
ありがとう。
754名無しさん@編集中:04/07/21 22:51
ハイハイ、みんなで使ってくださいね…

        _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
        _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
        _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
        _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
        _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
        _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
        _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
        _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
        _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
   ∧__∧  _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
    ( ´・ω・)  _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
   /ヽ○==○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
  /  ||_ | _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○
  し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_)) ̄ ̄ ̄ ̄_))
755名無しさん@編集中:04/07/21 23:05
0バイトきちゃった
試し撮りすべきだった _| ̄|○
756755:04/07/21 23:20
撮る前にHDDのファイル大量に削除したのがいけなかったのか?
とりあえず2回目の予約録画は問題なかったので
試し録画の予約でも入れないといけないのかなぁ・・・
757名無しさん@編集中:04/07/21 23:33
環境も何も情報書かないんだったら話の接ぎ穂もないし
単に愚痴にしかならないような
758名無しさん@編集中:04/07/21 23:37
環境厨きたw
759755:04/07/21 23:52
最近0バイト吐かなかったから安心してたのが・・・
つーか録画中にHDDの空きが減らなかったら一旦停止して
また録画やり直すとか機能つけて欲しいね
760名無しさん@編集中:04/07/21 23:53
761名無しさん@編集中:04/07/22 00:04
>>759
その前にオマエの糞環境どうにか汁
762名無しさん@編集中:04/07/22 00:08
0バイト報告をすると糞環境かよ
最悪だなDX厨
763名無しさん@編集中:04/07/22 00:13
環境晒すときは絶対に情報不足がないよう念入りに準備して
一発で決めないとお前が糞→板は悪くないって結論
出す奴がいるからめんどくさいって気持ちは分からんでもない。
764名無しさん@編集中:04/07/22 00:14
MTVXなんとかの破損ファイル報告を思い出しますな。
765名無しさん@編集中:04/07/22 00:14
ジサクジエンは楽しいですか?
いいかげん鴨は出てってくれない?
766755:04/07/22 00:19
不具合報告をすると糞環境のせいかよ
最悪だなDX厨、
氏ねよゴミクズチンカス野郎。
767名無しさん@編集中:04/07/22 00:19
0バイト報告をするとカノプ厨扱いかよ
最悪だなDX厨
768名無しさん@編集中:04/07/22 00:20
今晩はここなのか
769名無しさん@編集中:04/07/22 00:21
この流れを見て駄メルコ厨=アンチVXであることはよーくわかった。
770名無しさん@編集中:04/07/22 00:22
ここに居てたか、kobe巣に帰れ
771名無しさん@編集中:04/07/22 00:23
やっぱりDXが気になるんだねw
772名無しさん@編集中:04/07/22 00:28
>>769
DX厨はVXが気になってしょうがないみたいだねw
773名無しさん@編集中:04/07/22 00:29
突然MTVXとか言い出してるしな>>764
774名無しさん@編集中:04/07/22 00:32
0バイトはお前の捏造だったのか
775名無しさん@編集中:04/07/22 00:33
不具合報告するとアンチの自演扱いって、
DX厨ってVX厨と同レベルだな・・・
776名無しさん@編集中:04/07/22 00:35
>>774
VX厨も破損は捏造とか言ってたよな
ほんと同レベルだ・・・
777名無しさん@編集中:04/07/22 00:35
>>775
またあっちにお前の画像貼ってあるぞw
778名無しさん@編集中:04/07/22 00:35
>>775
実はDX厨=VX厨
すべてカレの自作自演w
779名無しさん@編集中:04/07/22 00:36
まぁ荒らしの自作自演はわかりきってることだしな
780名無しさん@編集中:04/07/22 00:36
あっちでVX叩いてる奴居るぞw
781名無しさん@編集中:04/07/22 00:38
DXスレでもVXは大人気だなw
782名無しさん@編集中:04/07/22 00:39
DXユーザーはVXを意識し杉
783名無しさん@編集中:04/07/22 00:41
>>782
そっくりそのまま返すよ
784名無しさん@編集中:04/07/22 00:44
音と絵がズレるんだけどGPUが化石だからかな?
785名無しさん@編集中:04/07/22 00:44
やっとあっちに逝ったw
786名無しさん@編集中:04/07/22 00:45
>>783
釣られるなよw
787名無しさん@編集中:04/07/22 00:46
>>785
おまえも出てけよ
788名無しさん@編集中:04/07/22 00:47
こっちにカレ来てるのか _| ̄|○
789名無しさん@編集中:04/07/22 00:58
カレはこのスレ見てるのか。
やはりカレは駄メルコ厨?
790名無しさん@編集中:04/07/22 01:10
VXを叩くためにDXを利用してるだけで
実際はDXなんて持ってないただの基地外だと思う。
791名無しさん@編集中:04/07/22 01:14
>>790
逆、逆。
792名無しさん@編集中:04/07/22 01:17
まだ居たのか、あっちで虐められたのか?w
793名無しさん@編集中:04/07/22 01:20
>>791
ひょっとしてお前がその基地外?w
なんで基地外をかばうのかわからんなぁ
794名無しさん@編集中:04/07/22 01:22
なんてわ
かりやす
いんだ
795名無しさん@編集中:04/07/22 01:22
>>791
アンチVXの話してるのになんで逆なんだよ。
796名無しさん@編集中:04/07/22 01:26
この流れの止まり方が全てを物語っているな
797名無しさん@編集中:04/07/22 01:29
>>790が図星だったってこと?
798名無しさん@編集中:04/07/22 01:32
ああ、そうだな
799名無しさん@編集中:04/07/22 02:59
なかいんりんてやだわす

仲居 インリン て やだ わす?
800名無しさん@編集中:04/07/22 06:13
罵り合いになるとスレが一気に進むなw
801名無しさん@編集中:04/07/22 12:48
MTVX2004とPC-MV5DX/PCIってどっちも同じようなもんでしょ??
大して変わらないよね。
どっちも画質はイマイチだし
やっぱ高いの買わないと駄目か・・・。
802尊師:04/07/22 12:57

いいかー、ここに悪いカルマを積んだ者がいたとする。
解脱者がこの人を vx ガスで殺してしまったとする。

これは、悪行か善行か。

ん〜、おい、そこの君、答えなさい。
803名無しさん@編集中:04/07/22 13:00
>>802
どちらとも言えない。
804名無しさん@編集中:04/07/22 13:20
>>801
大して変わらないと思うのなら
安くてコピワンスルーのDXを買ったほうが
幸せになれると思うぞ
805名無しさん@編集中:04/07/22 14:56
>>804
昼釣りも結構釣れますか?
806名無しさん@編集中:04/07/22 15:58
>>805
昼から監視ですか?
VXが最強だと脳内妄想してるんでしょ
ならわざわざ来なきゃいいのに
それができないのは無意識にコンプレックスもってるからなんだよ
807名無しさん@編集中:04/07/22 16:05
>>806
オレはMV5DXユーザだよヴォケ

だからこそ「釣れますか?」と聞いている。
808804:04/07/22 16:22
>>807
ヤレヤレ・・何でもかんでも釣り扱いですか

オレだってMV5DXユーザだよヴォケ

買って満足しているDXを素直に奨めているだけだろ
809名無しさん@編集中:04/07/22 16:52
ん〜高いの買わなきゃだめかっていってる人に勧めるのもどうかと
俺もPC-MV5DX使ってるけど初キャプチャにはちょうどいいと思うよ
言い方はわるいかも知らんけど難しい映像知識を知らない人には向いてるんでは?

いいとこも悪いとこも両方でつくしてるし2〜3スレ過去ログ読めば
荒らしの工作もまともな不具合報告もここがイイ(・∀・)!!ってとこも全部書いてあるさ
ユーザー同士で不利益な争いすんなって・・・な?
あと夏だからこそ口調は丁寧にいこうぜ〜
810名無しさん@編集中:04/07/22 16:54
口調は丁寧にいこうぜ〜
811名無しさん@編集中:04/07/22 16:57
S入力の不具合ってどんなものなんでしょう?
14700円だったので飛びつきたいのですがS入力が使えないと痛いので
812805,807:04/07/22 17:31
>>808
すみません、これから丁寧口調でいきます。

俺は「コピワンスルー」って言葉に反応したんだ。
「コピガフリー」なら分かるけど、コピワンスルーとまで
言われたら俺は釣りと判断せざるを得なかったんだ。
813名無しさん@編集中:04/07/22 17:36
>>811
MV5DXのスレテンプレは良いも悪いもきちんと書かれているから信用しる。
外部入力では低音が弱い。
814名無しさん@編集中:04/07/22 17:37
MV5DXは、音質が悪い

映像は、普通の上等
815名無しさん@編集中:04/07/22 21:25
意外とスルメチックなトコがあるボードです
816名無しさん@編集中:04/07/23 00:05
「コピワンスルー」
「コピガフリー」
ってレンタルビデオとかスクランブルなしで録画出来るの?
817名無しさん@編集中:04/07/23 00:08
さあどうでしょう
818名無しさん@編集中:04/07/23 00:54
>>816
調整次第でモザイクが消えるの
819名無しさん@編集中:04/07/23 02:48
そんな物よりデビ婦人除去フィルタがほしい
820名無しさん@編集中:04/07/23 09:19
低音がでないのは外部入力だけ?
内部チューナーでは問題ないのでしょあうか?
>>820
問題ないか知らんが内部でも低音は弱いと思う。
外部はあんまり使ってないからわからん。
音楽番組録画するともう少し低音が効いてもよいと思う。
822名無しさん@編集中:04/07/23 09:51
内部も外部も音質は期待しないほうがいいです
823名無しさん@編集中:04/07/23 10:09
低音減衰ってのはわかるんだが、
音質が悪いっていうとさらに全体的な音が悪いように聞こえるんだけど・・・
そんな音悪いか?(´・ω・`)
824名無しさん@編集中:04/07/23 10:19
スカスカ音が心地いいですw
825名無しさん@編集中:04/07/23 10:38
技術的見地からすれば低域が失われてるだけだとしても
それによって音の存在感が失われてしまえば「悪い」と感じるのが普通。

というか、普通の人は「なんか変な音だね」と言う事はわかっても
「なぜ変な音として聞こえるのか」という仕組みなんてわからないわけで
単に「音がダメ」と切り捨てて終わりで、これが普通なの。
826名無しさん@編集中:04/07/23 10:45
そういうもんか〜納得
ってか普通の人は音質なんてきにs(ry
827名無しさん@編集中:04/07/23 10:54
まあ俺の安物スピーカーor安物TVで視聴するぶんには問題ないです。
828名無しさん@編集中:04/07/23 10:57
かえって明瞭に聞こえる俺の耳が不良?
829名無しさん@編集中:04/07/23 10:59
低域のちゃんと出てる状態のを聞いて
「なんか音こもってない?」とか言う人もいるからねえ(´・ω・`)

そらあんたが小口径スピーカーの音しか聴いたことないからで(ry
830名無しさん@編集中:04/07/23 11:25
音場補正なんてふつうのひとには無縁だから仕方ない
831名無しさん@編集中:04/07/23 12:41
>>829
低域が無駄に強調されるスピーカー、ヘッドフォンをいい音だと言う人もいるな。
どこがいい音なんだか。(´Д`)y─┛~~
832名無しさん@編集中:04/07/23 13:26
PC-MV5DX/PCIは映りが悪いとおもっていたが
VGA15インチ液晶から、SXGA17インチ液晶へ買い替えたら
映り方かなりよくなった。
モニターでこんなに違うと思わなかったです。
833名無しさん@編集中:04/07/23 14:26
スピーカー替えたら音も良くなりますかね?
834名無しさん@編集中:04/07/23 14:40
安物スピーカー使ってるならMV5DXの音に限らずかなりよくなるだろうね。
ヘッドフォンも5桁以上の試聴用ヘッドフォンにするとかなりよくなるだろうね。
ただ、それは低音がどうのこうのの話ではないけど。
低音が気になるならアンプを挟んだりして低音強めたりするよろし。
835名無しさん@編集中:04/07/23 14:47
カップリングコンデンサ変えたら良くなるとか
836名無しさん@編集中:04/07/23 14:48
PC用なら下は80Hzくらいまでしか出てないと思っていい。
>>833
そりゃなるでしょ。
2.1chで使っているけど低音も補える。あくまでダマシ程度だけどね。
838名無しさん@編集中:04/07/23 15:29
外部入力ならサウンドカード経由でその問題は回避できないの?
内蔵TVは仕方ないにせよ
839名無しさん@編集中:04/07/23 15:46
>>838
MPEG音声を何処でエンコードしているか考えれば自ずと答えは解るだろ?
840名無しさん@編集中:04/07/23 16:18
外部機器>サウンドカード入力>低音増強>サウンドカード出力>MV5DX
MV5DXの視聴はダイレクトサウンドで。
てのは無理ですかね?
841名無しさん@編集中:04/07/23 16:51
>>819
あぁーたねぇ、なーにをおっしゃるの?
842名無しさん@編集中:04/07/23 19:13
>>839
つーかアナログ回路がマズイんじゃなくて
MPEGエンコーダを含めたデジタル回路がマズイのか?
843名無しさん@編集中:04/07/23 19:27
休眠中の8024でもつっこんでみるか。激しくアンバランスな気もするけど。
844名無しさん@編集中:04/07/23 20:03
syntheditにフリーのイコライザでもいいような気がしてきた。
ケーブル一本分で済むな。
845名無しさん@編集中:04/07/23 20:37
GPUがショボいと音と映像がズレるってあり得るかな?
846名無しさん@編集中:04/07/23 21:46
外部入力をUSBでいれてデジタルで渡しても低音減衰するのかな?
847名無しさん@編集中:04/07/23 21:50
>>846
それ知りたい。デジタル入力の際。誰か教えてください。
M-audioのDELTAシリーズ持ってるんで。
848名無しさん@編集中:04/07/23 22:54
PCママン側からデジタルでキャプボのエンコーダに音声を渡す方法は無い
ハードの仕様なので改造しない限り
                     ./| ̄ ̄|
                       |  |    |
                       |  | .∧_∧ 
              ____ |  | < `Д´> ___  無理
           ./ |      ミ.  / (ヽ ./.)ヽ     |  不可能
           |   |______ .  (  ,\\i | .____|
           | /____    ヽ、,/\_,,i  彡 /
                    |  | /  " |  ̄ ̄ ̄
                    |  | i   , .| 
                    |  | .|  .| .|
                    |  | |  i .ノ
                    |  | / イ/
                    |  | | //
                    |  | | .|/
                    |  |( i |
               .____|  |i し |__
             |\.      \ |し'_|   \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
849名無しさん@編集中:04/07/23 23:18
そうかデズタルデータなら劣化はしないはずだ
よってDXの低音問題解消して事実上最安で最強のボードだな
850名無しさん@編集中:04/07/23 23:52
エンコード=劣化なのだが・・・
851名無しさん@編集中:04/07/24 01:20
売り払ってしまったけど低音問題が解決したら3万でも喜んで買いなおす
音以外はホント良いボードだ
852747:04/07/24 01:53
該当スレいくか
853名無しさん@編集中:04/07/24 09:06
ソフマップに真昼間から集う無職ひきこもりヲタク野郎をご覧下さい。
http://blog.livedoor.jp/geek/23f0f230.jpg

次に輸入権問題に関するシンポジウムの参加者をご覧下さい。
http://jam.velvet.jp/loft.html

そして、ブログ検索で「無職」「ひきこもり」「CCCD」を調べましょう。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/無職
http://d.hatena.ne.jp/keyword/ひきこもり
http://d.hatena.ne.jp/keyword/CCCD

無職ひきこもりは毎日が暇なので、ウェブログにのめり込み、
そして馬鹿みたいにネットで騒ぎまくります。
奴らはネットネタなら何でも取り上げ、CCCD、著作権、Winny、クリエイティブ・コモンズ…
今はソーシャルネットワークにWikiといった具合にITmediaのネタをパクッては騒ぎ立てます。
このようなブログの現状がまさに無職ひきこもりでありネット寄生なのであります。
ウェブログ運営者の大半は、無職、失職者、ひきこもりです。
無職、失職者、ひきこもり程、ネットで認められたがります。奴らは現実社会では敗北者です。

そして、そのような無職ひきこもりブロガー・キモオタデブ野郎を利用して、ネットで祭りを起こし、
それを利用してネットで一旗上げようと血眼になっているITゴロ、ベンチャー社員、テクニカルライター、
デジタルライター、フリーライター、無職クリエイター、ITアドバイザーの存在を忘れてはいけません。
ソフマップに真昼間から集う無職ひきこもりヲタク野郎を利用してネットで一旗を上げるなど、
そのような行為を断じて許してはならないのです。
854名無しさん@編集中:04/07/24 09:30
ソフの写真ワラタ。典型的杉。けど結局おまいが何を言いたいのかがワカラン
855名無しさん@編集中:04/07/24 09:35
祖父のアレは、ファミコン画面に夢中のヤツだなw
856名無しさん@編集中:04/07/24 13:20
一日中監視してるヤシ

http://www.border.jp/uploader/img/7962.jpg
857名無しさん@編集中:04/07/24 14:25
新しく組んだマッシーンでDXのアプリ立ち上げるとOSごと固まる
もしかしてなんだが
ママンのチプセトが「9100IGP」ってのが原因か?
858名無しさん@編集中:04/07/24 14:35
漏れのマッシーンではモーマンタイ
859名無しさん@編集中:04/07/24 14:40
>>857
AGP周りの設定見直したらどないだ?
9100GPってラデオンコアだよね
860名無しさん@編集中:04/07/24 14:43
>>857
> 【Radeon使いの方へ】
>
> Radeon使用している方でPCastTVが正常に起動しないバグがあるようです。
> 「PowerStrip」なるRADEONユーザーには有名なソフトをインストールし、
> その中にあるAGP設定の「Fast write protocol」のチェックを外すと改善されるようです。
861857:04/07/24 14:49
>>858-890
ありがとう
言われたとこ見直してみます
862名無しさん@編集中:04/07/24 20:11

PCastTVをVer.1.42 にバージョンアップしたところ、 PC がフリーズする現象が
発生するようになりました。いつフリーズするかはわかりません。
今のところ、PCast の画面サイズを変えているときとか、
OpenJane で書き込み画面を表示させた瞬間とか、いろいろです。
Ver.1.42 にバージョンアップがフリーズの原因かどうかはわかりません。

そこで、旧バージョンと共存させたいとき、1..40と1.142を共存させたい場合、
いったい、いつインストールをするフォルダを指定してやればいいのかなと・・・
そんな場面は登場しなかったように思います。

すいません、何を言いたいのかよくわからない質問で・・・。

●PCastTVアップデータ Ver 1.40(2004年6月21日掲載)
 pcup_140.exe 6,690,870 バイト

ってのを実行するだけでOKですか?
それとも、いったん、Ver.1.42をアンインストールしてから入れればいいでしょうか?
863名無しさん@編集中:04/07/24 20:27
>>9に書いてある方法じゃダメ?
1.40と1.42なら同じフォルダに起動ファイル(PCastTV.exe)を名前を変えてぶち込めばいいだけなんじゃないの?
864名無しさん@編集中:04/07/24 20:29
あれ?同じファイルを使うとバグる報告があったと思った
やるなら1.10をインストール→フォルダごとコピーしてわかりやすいようにPCast101とかにリネーム
あとは普通にアップデートでオリジナルのフォルダのPCastが1.42に
これで問題はない・・・・・・はず
865名無しさん@編集中:04/07/24 20:54
MV5DXは相性厳しいからなぁ
866862:04/07/24 21:37
>>863-864

どうも、どうも。

さっき、上書きでやってみましたら、1.42→1.40 にバージョンダウンできたようです。
これでしばらく様子を見てみます。

>>9のように C:\Program Files\BUFFALO\にフォルダは作ってみたのですが、
旧バージョンを入れるときにインストールする先を選択する画面は登場しませんでした・・・。
意味わかりますか?自分でもいいたいことが書けないので(汗)

867862:04/07/24 21:41
>>864
ああ、なるほど、、、意味がわかりました。なるほどそうすればOKですね。
ご迷惑をおかけしました。
868862:04/07/24 23:09
バージョンダウンしても駄目ですね・・・

Windows NT 以来です。PC がフリーズするなんて・・・。
ブルースクリーンにもなりません。画面が固まります。

やっぱり radeon9000 が駄目なのかな。
「PowerStrip」はシェアみたいだし・・・。

クリーンインストールするしかないかもしれません。
ハァ、、、、まず、気休めにドライバの削除と再インストールをやってみます。

フリーズしてもせめて ctrl alt del でプロセスを kill できたらいいんですが
それもできない。

DirectX 9.0b へアップグレードすると、NTSC-J、PAL または SECAM 形式の TV チューナが正しく動作しなくなる
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;825116
この修正プログラムも入れてみました。

あと、ディスプレイのリフレッシュレートとか下げても意味ないですか?
radeon9000 の最新ドライバも入れました。

もうちょっと様子を見て、またフリーズするようなら、
WindowsXP のクリーンインストール、それでも駄目なら、グラフィックカードの購入を検討してみます。
多少の犠牲を払っても、PC でテレビを見たり録画したりする便利さがたまりません(笑

869名無しさん@編集中:04/07/24 23:16
PCastを上書きしてVerダウンしたの?
設定ファイルだけ退避させて(もしくはあきらめて)綺麗にPCastをアンインストール
コピーしたほうもアンインストールして、あらためてインストールしてみては?

PCastをアンインストールしたあとにjv16 PowerToolsとかで消しても安全なレジストリを消して
ついでだからNTREGOPTとかでレジストリ圧縮
そのあとPCastインストール→コピー&リネーム→1.42にVerUP

これでだめならドライバを消したあたりでもう一度レジストリ掃除してからもう一度同じことを
がんばってください
870名無しさん@編集中:04/07/24 23:24
ついでだから他スレからもってきたの貼っておきますね 三/ ´_ゝ`)

■レジストリのメンテナンス・クリーニング用オススメツール
Tweakzone - Download: jv16 PowerTools 1.3.0.196
http://www.tweakzone.nl/downloads/2222
※1.3.0.196がフリーウェア最終版。1.4以降はシェアウェア。

日本語化するには、メニューのPreferences→More advanced→Cange font
でフォント選択の窓が出たら、MS UI ゴシック・文字セット:日本語選んでOKを押し、
次にPreferencesのLanguageでJapanese選んでOKを押す。
871868:04/07/24 23:34
>>869-870

ご親切にありがとうございます。
ぜひともチャレンジしてみたいと思います。
感謝。

872名無しさん@編集中:04/07/25 01:10
AGP Fast Write機能はPS使わなくても切れる場合あるよ

M/BのBIOSでそういう項目があればdisableにすればいいし、

画面のプロパティのビデオカードの詳細設定にSMARTGRTのタブがあるなら
そこからでもオフにできる
873名無しさん@編集中:04/07/25 01:28
うざい、うざすぎる
874名無しさん@編集中:04/07/25 02:50
875868:04/07/25 02:58
>>872
ありました。SMARTGRTのタブ。
現在の設定は「オフ」になっていました。
どうもです。
876名無しさん@編集中:04/07/25 12:38
S入力使ってチューナから取り込みをしているワケなんだけど、
特定のアニメの特定のシーンで画面の上から1/4ぐらいに線が入るんだけど(しかも再現性有り)

これが>>5に書かれている輝度差ってやつかな?
877名無しさん@編集中:04/07/25 14:53
>>874
意味なさげ
878名無しさん@編集中:04/07/25 14:57
>>876
そう、そのこと

ドライバーのアップデート待ち
メルコの人も認識はしているらしい
っても、もう三ヶ月も放置だけど
879名無しさん@編集中:04/07/25 16:54
>>878
1〜2フレームならまだしも、秒単位で入っちゃう……orz
チューナの出力端子をビデオからテレビ出力にかえて回避できるっぽいが、逆効果のことも orz

ドライバのアップデートしなけりゃよかったと思うも後の祭り。
ドライバをダウングレードする方法有るかな?

最悪、OSごと再インストールすればいいのだろうけど、当面それを行う暇が無いよ……
880名無しさん@編集中:04/07/25 17:28
ドライバ変えるのにOS再インスコするつもりなのか。すごいなー。
881名無しさん@編集中:04/07/25 19:02
>>879
今のこところは、チューナー側の3DYCSはあきらめてMV5DX側の3DYCSを
使う(コンポジット入力)しかないよねぇ

ドライバーのインストールプログラムを起動してみればわかると思いますが
メニューに「ドライバーインストール」と「アンインストール」があるよ
それ使ってアンインストールしてから初期ドライバーを改めてインストすれば
良いでしょう。
ただ初期ドライバって色ずれひどいよね。あれ使うくらいならコンポジット入
力で5DX側で3DYCSする方選ぶなぁ


882名無しさん@編集中:04/07/25 22:30
>>881
ナルホド。
3mの黄色コード確保してくるか……
883名無しさん@編集中:04/07/26 09:55
今年の夏休みは、まだ少女1人しか喰ってないよ、不調だ・・・
884名無しさん@編集中:04/07/26 13:26
883は食人大統領アミン
885名無しさん@編集中:04/07/26 15:03
俺はカラスに挑戦した
堅くて黒くてマズかった
886名無しさん@編集中:04/07/26 16:21
漏れはババァに喰われちゃったYO
887名無しさん@編集中:04/07/26 18:08
俺はデブにしごかれた・・・
888名無しさん@編集中:04/07/26 18:33
俺はメガネに掘られた
889名無しさん@編集中:04/07/26 18:39
ああ、なっちにしごかれたい、しごかれたい
890名無しさん@編集中:04/07/26 21:29
すっかりネタスレだな
891名無しさん@編集中:04/07/26 21:42
世界クソスレ発見
892名無しさん@編集中:04/07/26 22:22
予約入れてPCastをタスクに入れて待機しとくとスタンバイできなくなった。
スタンバイ選択しても何も反応しない。

ちなみにPCastを閉じてスケジューラのみでスタンバイにして予約を実行させようとしたけど
見事PCは起動せず。どうなってんだか。

OS;XP PCast1.42
893名無しさん@編集中:04/07/26 22:25
PCastは不具合多いからなぁ
894名無しさん@編集中:04/07/27 01:07
>>892
最近Winウプデートしなかったか?
895名無しさん@編集中:04/07/27 09:17
□□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□鬱□□鬱鬱鬱鬱鬱□□□□□□□□□□□□□鬱鬱鬱鬱鬱□□□鬱
□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□□□□鬱□□□□鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱□□□□鬱
□□□□鬱鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱鬱
□□□鬱□□□□鬱鬱鬱鬱□□□□□□□□鬱鬱鬱鬱□□□□□□鬱
□□□鬱□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□鬱
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□□鬱
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□□鬱
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□□鬱
□□□鬱□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□鬱
□□□鬱□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□鬱
896名無しさん@編集中:04/07/27 13:17
>>894
した覚えはありませんね。
897892:04/07/27 13:54
先ほどPCastをアンインストールしてCDから再インストールし
それからPCast1.3に戻したてもまだ改善されません。

もう予約できない・・・
898名無しさん@編集中:04/07/27 14:02
>>893
やっぱりそうなのか
899名無しさん@編集中:04/07/27 14:07
タスクスケジューラが無効になってんだろ。
900名無しさん@編集中:04/07/27 16:30
素朴な疑問なんですが、

昨日、ビートたけしのTVタックルを予約録画しました。
録画形式は、MPEGで普通。
真空波動拳でMPEGファイルを見てみますと、

[capture_07262100.MPG]
MPEG2 352x480 29.97fps 3400.00kb/s 4:3 MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo 00:54:19
1,508,659,200Bytes
真空波動研 040220

となっておりまして、解像度が 352x480 になっております。
なぜ、720x480 ではないのでしょうか?

DVD2AVIでファイルを読み込みますとどうしても縦長になってしまい困っています。。。
あわわ、、、どうすればいいでしょうか?
901900:04/07/27 16:35

あ、、、予約するときに小さいファイルになるようにサイズ指定をしたかもしれません。。。
それが原因だと納得です。
902名無しさん@編集中:04/07/27 16:37
はい
903900:04/07/27 17:00
>>902

すいませんが、その縦長の映像を、なんとかノーマルの画面比率にしてエンコードしたい場合、
どうすればいいかヒントをくれませんか?
904名無しさん@編集中:04/07/27 17:02
アスペクツ
905900:04/07/27 17:54
>>904
再生時に、 BSplayer にてアスペクトレートってのを4:3に設定したらOKでした。
でも・・・これじゃ、 Mediaplayer で見るとやっぱり縦長なんですよね・・・。。。。あぁ。。。
906名無しさん@編集中:04/07/27 18:16
面倒だけどReStream_v090使ったらどう?
907名無しさん@編集中:04/07/27 18:25
>>906
どうも。これですね ( http://www.digital-digest.com/dvd/downloads/restream.html )
英語なので解読に時間が掛かりそうですががんばってみます。
ありがとうです。
908名無しさん@編集中:04/07/27 22:09
>>900
たけしのTVタックル_07262059.MPG 889,651,200 e7694a9f08c3e33e654802a98dfc3010
909900:04/07/27 22:12
>>908
あ、いや、どうも。
番組を見たいというよりも、エンコードの練習をしているわけでありまして(汗
お気持ちだけいただいておきます。
910名無しさん@編集中:04/07/27 23:06
>>868 です。

ドライバと Pcast ともにいったん削除し、もう一度いれてみました。
radeon9000 の設定で、AGPのスピードを ×4 から ×2 に落としてみました。
ディスプレイの解像度を落としてみました。
(専門家の方からすると意味が無い?)

今のところ安定しています。もう少しテストしてみます。
911名無しさん@編集中:04/07/28 01:08
もうやってることかも知らんけど

M/Bのチップセットドライバーも最新のものに
Radeonのドライバーも安定していると言われているものに

変えてみるのもお勧めしときます

とくにビデオカードのドライバーは最新のが安定したドライバーとは限らないので
Radeonスレなぞを参考にして評判の良いバージョンを選択してください
912名無しさん@編集中:04/07/28 01:17
世界クソレス発見
913名無しさん@編集中:04/07/28 01:18
ここはひどいネタスレですね
914名無しさん@編集中:04/07/28 02:29
>>911
MB の BIOS は最新バージョンにしております。
チップセットドライバーも先日、バージョンアップしました。

構成は、

マザー ASUS TUSL2 http://www.unitycorp.co.jp/products/370/detail/tu/tusl2/tusl2.html
CPU Celeron 1.2GHz
メモリ 512MB
HDD Seagate ST3160021A(160GB) 2台
Windows XP pro

この間、電源も買い替えしまして、正直、非常に安定したマシンです。
今まで落ちたことは皆無と言って差し支えないかと思います。

最悪でも、個々のプロセスが落ちることはあってもブルースクリーンや画面完全フリーズは
記憶では一度もありませんでした。

イベントログをみてもエラーらしきものはないので原因の特定ができないので
困っています。

おっしゃるとおり、一度、radeon9000 の安定したドライバーを調べてみます。
ありがとう不ございます。
915名無しさん@編集中:04/07/28 03:17
radeon9000で何も問題ないけどなぁ。
一応ウチのドライバはDNAのカタ4.7のやつ、4.6 4.5も問題なかった。
916名無しさん@編集中:04/07/28 17:47
うちのラデ9000はomegaの2.6.2.2だけど安定してるな
余りVGA(ラデ)に拘りすぎないで、他の部分も見直して見てもいーかもしれんよ
917名無しさん@編集中:04/07/28 18:02
つーか、サポートはなんて言ってんのさ。
918914:04/07/28 21:39
>>915-917
了解。
実は、MV5DX を購入する2、3日前から、マウスがちょっと変な挙動をしていましたので
ひょっとするとその辺のあれがあれかもしれません。

その件に関しては、マウスドライバの削除と再インストールで一応解決したかのように
思えます。(Wireless Intellimouse Explorer 2.0)

再び、どのような不具合があるか振り返って見ますと、

・PCastTV の画面サイズを拡大縮小しているときに完全フリーズ。
・PCastTV でテレビ放送を見ているときに、OpenJane でスクロールを開始すると画面完全フリーズ
・すべての画面は完全に凍りますが、音声は流れ続けている状態です。

仕方が無いので、パワーボタン長押しでパワーオフ。
この繰り返しで何が心配かといいますと、HDD の破壊です。
それさえなければ別になんとも思いません。
リセットによって HDD が破壊される恐怖に慄いています(苦笑

しかし、すべてのドライバー・ソフトを削除し、再インストールした結果、
安定して動いていますのでもう少し様子を見てみたいと思います。

ひょっとすると、動画関連のソフトをたくさん入れましたので、
aviutl、DVD2AVI.、VirtualDub、TMPGEnc、PetitDecoco、DivX5.2、XviD、
VDAuthorgui、その他、プレーヤー関連多数、etc 、システムがおかしくなった可能性もあります。

919名無しさん@編集中:04/07/28 21:52
>>914
MTVXだけど、俺ももおなじようになったことあった。テレビに限らずWMPとかで動画再生時にも同じような現象が
同じく画面が固まり音だけ流れ続ける。で電源長押しシャットダウン
XPHomeだけどuxtheme.dllを戻したら直った。
920名無しさん@編集中:04/07/28 23:52
>>914
俺もまったく同じ症状で悩んでます。
何度もOS再インストールしなおしていろいろ試しましたが原因はわかりませんでした。
録画はできるので再生はWinDVDでするようにしています。
電源長押しシャットダウンは危険なのでタスクマネージャでタスク終了したほうがいいのでは?
921914:04/07/29 00:24
>>919
そうですか。いろいろ参考になります。調べる手がかりになりますのでレスどうもです。

>>920
ええ、マウスも動かないし、キーボードも受け付けないのでタスクマネージャ起動できないのです。
くどいようですが、どんなプロセスのクラッシュでも Ctrl + Alt Del で切り抜けてきました。
今までは。今度はそれができないので・・・。
せめて、イベント ビューアのアプリケーション/システムログに何か残っていれば、
何が原因なのかわかるかもしれないのですが、ログには何も記録されていません。

とりあえず、今のところは安定していますので今度クラッシュしたら、OSのクリーンインストール後
検証したいと思います。
922名無しさん@編集中:04/07/29 00:35
>>920
あ、今は、グラフィックカードの設定で AGP x4 → x2 に、
システムのプロパティー → 詳細設定 → パフォーマンスを優先するにして
稼動させてクラッシュなくなりましたので、一度やられてみてはどうでしょう。
環境が一人一人違うのでなんともいえませんが。
923あげ:04/07/29 18:47
PCastTV予約スケジューラアップデータ Ver 2.10β1
●2.00→2.10β1
・リアルタイムトランスコード機能を追加しました。
 LinkTheaterで未対応のフォーマットのムービーファイルをMPEG1/2にリアルタイム変換しながら
 LinkTheaterに映像データを送ることで再生可能にします。
 
 リアルタイムトランスコードの設定方法は、アップデート後にスタートメニューに登録される
 ヘルプをご覧下さい。
 ヘルプは「プログラム」-「BUFFALO」-「PCastTV」-「PCastTV予約スケジューラ補足情報」に
 登録されます。
924名無しさん@編集中:04/07/29 19:40
>>923
I/Oのと同じ機能やね
LinkTheater持ちでマシンパワー有る人はどぞ って感じか
925名無しさん@編集中:04/07/30 05:31
>>921

1.40から1.42にVerUPしてからウチもこの現象に悩まされました。
PCsatTVを起動しながらエクスプローラーでファイル操作したり
ウインドウの移動をしたりすると固まる固まる。
音は聞こえているのに・・・。

1.42を消して1.40に戻しても解決しなかったので、OS入れなおし
の前に試しにSP2 RC2を入れてみると、「頻繁に固まる」から
「時々固まる」へ・・・。
iEPGでの予約が出来なくなったので、結局はSP1をクリーンで
入れ直しました。
現在では1.42でも固まるという現象は起きていません。



926名無しさん@編集中:04/07/30 07:20
ニヤニヤ     彡彡彡ミ
       .彡彡彡彡ミ ミ ミ   サラサラ
      .彡:彡彡彡人ミ ミ ミ
 ニヤニヤ. 彡彡彡彡  ⌒ミ ミ ミ
      彡彡彡彡¬ ¬ミ ミ
      彡彡彡   ) ‥ )ミ
     彡彡彡    ∀_ノミ   
    彡彡彡  \__ニノ \.
                    ヘラヘラ
               ニヤニヤ
927名無しさん@編集中:04/07/30 08:53
常に優先度高で起動できるように汁!
928名無しさん@編集中:04/07/30 10:55
オートギア
929名無しさん@編集中:04/07/30 12:33
>>928
Thx!
930名無しさん@編集中:04/07/31 20:11
ふぬああを使ってMPGハードエンコは可能?
PcasTV扱いづらくて、どうしてもふぬああ頼りになってしまうので。
931名無しさん@編集中:04/07/31 21:07
そりゃ無理だ
932名無しさん@編集中:04/07/31 23:05
つられてるぞ
933名無しさん@編集中:04/08/01 09:58
帰省してDX5を実家に持って帰ったんだが
PcasTVの入ったCDを忘れた・・・・・
何かこのボードのハードエンコに対応したDVRソフト無いですか?
(実家のマシンが非力なんでハードエンコで使いたい)
それとも秋葉で中古のPC-MV3SX/PCIを探したほうが安くつくかな?
934名無しさん@編集中:04/08/01 17:54
テンプレに載ってる予約録画→スタンバイで復帰した時に
TV表示画面が最小化された状態になるって不具合は皆問題ない?
うちで思いっきりこの不具合現れて、加えてPCastTVを終了→再起動しても
録画中でも無いのに「TV画面は非表示中です。」のまま表示できなくなってしまうんだが。
PCastTVを再インストールすればまた見れるようになるが、予約録画する度に入れ直すのは馬鹿らしい。
どなたか不具合解決された方いないだろうか?

P4 3.0GHz
865PE Neo2-FIS(I865)
Radeon9600Pro DNA2.7.4.7 fastwriteOFF済み
935名無しさん@編集中:04/08/01 18:01
>>934
3GHzとか羨ましい(つД`)
936名無しさん@編集中:04/08/01 18:56
>>934
TV画面の表示 をクリックしてもアカンの?
937名無しさん@編集中:04/08/01 19:12
>>933
ぶっちゃけるとうぷろだからPcastTV、公式からドライバとPCastTVアップデータ落とせばいいんじゃないかと
938名無しさん@編集中:04/08/01 19:42
>>934
TV表示画面が最小化状態になるのは不具合ではない。
ミュート状態にしておけばいいのにサイレント録画機能が無いから
対応してくれという微妙な要望を、カノプが微妙に対応してしまった結果の産物。

最小化状態で録画開始されると画面表示出来ないのは、
今のところ追いかけ再生で対応するか、
予めPCastTVを非最小化にしておくことで対応。

ちなみに

> PCastTVを終了→再起動しても

こんな不具合は無い。
936も言ってるが、TV画面の表示をクリックしてみれ。
939名無しさん@編集中:04/08/01 20:28
>936,938
うわぁあああ
940939:04/08/01 20:30
途中で送信したorz
TV画面の表示のチェック入れ忘れかもしれません
次に非表示になったとき試してみます
お二人とも多謝!
941名無しさん@編集中:04/08/01 22:53
OperaでiEPG予約をしようとするとき、一度PCに保存しないと予約できません。
ファイルタイプのところでちゃんと設定もしているのですが、Web上で開くことができません。
どうにかならないっすかね?
942名無しさん@編集中:04/08/01 23:58
PC前面の入力端子に繋いだものを映したい時は
どうしてますか
S端子もビデオ入力も違いますよね?
943名無しさん@編集中:04/08/02 00:05
>>398 ×カノプ ○メルコ じゃないのか?と無粋な突っ込み
>>939直るといいな
944名無しさん@編集中:04/08/02 00:06
番号ミスった orz
>>938な・・・
945名無しさん@編集中:04/08/02 00:21
OS再インストしたら、PcastTVで画面が真っ黒になるようになりました。
録画するとちゃんと映っているんですが・・普通にテレビが見られません。
どなたか似たような症状の方いませんか・・・?

GeForce FX5200
PcastTV 1.42
directXのパッチは当ててあります。
946名無しさん@編集中:04/08/02 00:50
オーバーレイ取得が正常に行われていないのでは。
とりあえず強制オーバーレイ取得のチェックを外してみるとか、
ビデオカードのドライバを変えてみるとか。
947名無しさん@編集中:04/08/02 02:08
ウェブ経由で予約すると省電力移行拒否にチェックが入って録画後に電源が落ちない
948名無しさん@編集中:04/08/02 02:52
前に9100IGPチップセットのママン(サファイアAXION)でDX動かないと駄々をこねた者です。
色々と助言もらったのに結果として動かせませんでした。
ドライバやBIOSをいじくり、VGAをオンボード、AGP、PCIと試行錯誤しても駄目でした。
ムキになって865PEチップセットママンを買ってきて差し替えてOK。
ああ逃げたさ。疲れた。
949名無しさん@編集中:04/08/02 03:13
>>946
ありがとう。
オーバーレイのチェック外しはしてみました。
ビデオカードのドライバも3種類試しました。
再インストールすると、いったんは正常に映るんだけど、
しばらくして立ち上げると、映らなくなっちゃうんですよね・・・
OSの再インスコまでしちゃいました・・・疲れたよ・・・
だけどまた映らなくなった〜〜〜〜!!!!
950名無しさん@編集中:04/08/02 03:17
>>942
おまいがどんなPCやモニタを使ってるのか想像つかんのでまずはPCの型番から環境を晒せ

>>949
DirectXって9.0cはまだ入れちゃってないよね? あれはパッチしてあってもダメらしい…
951名無しさん@編集中:04/08/02 06:28
>>948
乙。

>>949
まぁ、なんだ・・・OS入れ直す前は問題なく動いていたんでしょ?
ガンガレとしか言えない・・・。
952名無しさん@編集中:04/08/02 09:05
MV5DXは安定性に欠けるからなぁ
953名無しさん@編集中:04/08/02 09:52
>>952
なにと比べて?
954名無しさん@編集中:04/08/02 11:10
>>945
その異常の時ふぬああで見れる?
955945:04/08/02 12:01
みんなありがと。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
>>950
一回入れたけど、どうも怪しいんでOS再再インスコの時はいれてません。
>>954
ふぬああは入れてないんだけど、UleadVideosutudio7のキャプチャだとみられるよ。
>>951
声援ありがと。

他のソフトでは見られるってことは、やっぱりPcastTVの設定を見直すべきかな〜
956Socket774:04/08/02 15:21
9.0cは入れると番組がめちゃくちゃになるから嫌だ
957名無しさん@編集中:04/08/02 15:28
9.0c入れたけど局設定はなんともなしだったよん
ま、元々、地域設定からの選択だけで特殊な設定してなかったからかな
958名無しさん@編集中:04/08/02 17:36
>>948
PowerStripを使ったFastWriteProtocolのoffは試したの?
959名無しさん@編集中:04/08/02 20:30
>>950
VAIOのPCV-RX55です
PCastをS端子に切り替えるとMV5DXの端子に繋いだものが映ります
ビデオに切り替えても前面入力端子に繋いだものが映らないんです
960名無しさん@編集中:04/08/02 23:32
>>959
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Category&makercd=032&typecd=105&pccode=54444&catecd=381
若干表が古いのでMV5DX/PCIは載ってないが、類似製品がほぼ

「本体標準のキャプチャボードは取り外し、ドライバ及びアプリケーションを削除してご利用ください。」

ってなってるから同時利用は無理っぽい
961名無しさん@編集中:04/08/02 23:46
>941
俺も予約の時だけIE使ってる。
誰か知ってたら教えてー

マウスチェンジャーに慣れると、IEに戻れないんだよねー
962名無しさん@編集中:04/08/03 00:34
Mozillaだとオケーだけどなぁ。
963名無しさん@編集中:04/08/03 02:56
>>960
がーーん
でもありがとうございました( ´∀`)
964933:04/08/03 08:40
う〜ん、誰かPcasTVうぷして・・・・・・くれる人いないかな
まあ、2週間くらい我慢すればいいんだけどね
965名無しさん@編集中:04/08/03 08:55
>>933
いいか、>>2をよく眺めるんだ
ぁゃιぃと思った場所があったらクリックだ、そしてALLだ
これでわからないならあきらめろ
966名無しさん@編集中:04/08/03 09:17
今までmpg2で録画してたんだけど夏休みって事でいじり始めました。
aviutlを使ってノイズ除去とかフィルターを掛けてみたい。是非。

今まで撮っていたmpg2をaviに変換。
設定をいろいろ試して、画質自体には不満が無くなったけど、作業に疑問。
最初からaviで録画出来るんだからこの作業は省いていきたい。

そこで、aviで録画設定をいじり始めて気が付くと朝なのですが
普通の番組ではcodecは何がおすすめでしょう。
アニメでのおすすめは他のスレでいくつか見かけたのですが
実写ではmpg2で撮ってると書いてる人が多くてaviでの話題を見つける事はありませんでした。

選べるcodecを一通り選んで見たのですが、
まだ設定が煮詰まっていないせいか
上記のmpg2をaviに変換した方が綺麗なぐらい。
967966:04/08/03 09:21
ところで、Codecで迷ってないで無圧縮で保存だ!と思って試してみたのですが、
1分1GBと、私の環境ではとても耐えられない事が分かりました。
968名無しさん@編集中:04/08/03 10:13
ふがー
日曜日に買ってきてまだそんな使ってないんだが
ちら付くんのって仕様?
ドライバとか拾ってきて最新の状態にはしたけど改善されず。
PC本体は自作なん。
画質は設定で何とかなるけど、ちら付くんはどうにもならぬのよ。
969名無しさん@編集中
>>966
AVIでキレイさを追求するとリアルタイム録画じゃ無理では? マシンパワー次第だけど
だからみんなMPEG2や無圧縮/可逆圧縮系AVIを経由するのだと思うよ。フィルタもかけたいし。