【HTPC】DIY的ノイズ対策総合スレッド【noise】
オカルトを貼って、これ以上オカルトが大挙するのは
勘弁だね
今回のようなテンプレの失敗が無いように
誰かテンプレをまとめてもらえませんか?
どれがオカルト的なのか私には判断がつきません orz
今回のDOSVパワーレポートの改造バカが書いた記事はオカルトというか
誤解を招く記事だと思う
ターゲットとしてる周波数帯を書いてないし、(低周波なのは分かる)
テスト前に最低限の事をしているか記述してない、(例えばコンセントの
極性を合わせるなど)
普通に読んだら、全ての電磁波を抑制出来ると思ってしまう
テスラクランプはコンセントの極性を自動的に合わせるとともに接地側を
アースとして強制使用するものだから、最低限の事をやってない環境なら
効果大だと思うけど、個人的には接地側をアースとして使用するのは
良くないと思う
シールドメッシュや導電性塗料は、実際の現場で使用されてる
スレ的にここで電磁波を語ることはなくて良いと思う
ぶっちゃけ、どんな原理だろうが、綺麗にキャプチャー出来ればOKだと
思うし
この際、テンプレ無しでも良いんじゃない?
【手軽】DIY的キャプチャ時のノイズ対策 3店舗目【気軽】
みたいなスレで、試行錯誤してみようみたいに
と、かなり久しぶりなのでログ読んでないですが、アージングではなく
アーシング。あと無闇にやると火事になるよ(車)
手動でテスラクランプを実現する方法
1、コンセントプラグを正しい状態で差し込む
2、アースをコンセントの長い方に差し込む
以上
>>957 個人的には接地側をアースとして使用するのは
良くないと思う
アース浮かせっ放しor素人施工よりはマシっぽいけど
実際のトコどうなの、エロい人?
ハイパスフィルタでググったけどケーブルただ見ができそうな事と
ケーブル会社にとってのノイズ対策以外よくわからんかった
ハイパスってぐらいだから
これの本来の目的としては低い周波数をカットするためのものなの?
方向性とか必要?
>956
テスラクランプのこと知ってる?
PCのスイッチング電源のこと知ってる?
擁護するために書いてるわけじゃないが、君のも
何か微妙な指摘だと思うよ
これ位の知識というか、これ位の測定しないとオカルト混じりになるだろう
M/BならFCC Bは基本的に取っていると思って間違いないが、自作PCは
組み合わせ次第でどうにでもなるので何とも言えない
特に電源とケースが問題になるだろう
アルミケースで規格を取るのは無理だろうね
PCIボードにとってみれば、電源BOXから供給される電圧もM/Bのコンデンサを通ったり、
場合によってはDC-DCを通ったりしてるのでM/Bこそが電源とも言えるので
M/Bの素性は非常に重要
FCCってのは自己認証だからね。
おそらくM/Bメーカーは徹底的に改造を加えた電源やPCケースを使って
データ取りしてるに違いナイ。で、そのデータをFCCに申請して糸冬。
そんな状態だからPCケースは内部反射性を高めたモノを使ってると思うYO。
だから鋼板のものよりアルミ製が重宝されてる筈。
で、なければニッケルメッキしたカスタマイズ品を用意してるかもNE
テスラクランプについて過去に正しく説明出来た人はいない
>>950のような回答だけ
電界強度計をもって家電屋行くとなかなかおもしろい
炊飯器や冷蔵庫の方が電磁波放出してる
漏れの自作機は200MHzで2G位
>>967 テスラクランプについて正しく説明してください。
よろしくお願いします。
家庭やビルに引き込まれている電源ケーブルは、場合によっては3ピンのプラグ
あるいは2ピンにアース用の電線がついたものがありますが、殆どが2口プラグです。
しかし、交流電源の供給方法はHOT(ホット)とNEUT(ニュートラル)と呼ばれる2線式で供給されています。
家庭の2口プラグのどちらがH(ホット)かN(ニュートラル)かは解りませんが、Nは絶対に電柱のトランスで
完全にアースが取れるよう配線されています。 テスラクランプは、このNを使用する事を
コンセプトとした商品です。
通常2口プラグはどちら側がHかNかが解らずアースを特定できません。
テスラクランプは、内蔵されたマイクロコンピュータでHかNの判定を行い、アースを特定し
シールド機能を利用して、外部に電磁波が出ることを防止します。
テスラクランプの内部には電磁波検知器が内蔵され、マイクロコンピュータがNとシールド端子をリレーで接続します。
2000円で投げ売りしてたときなら分解して調べても良いけど
今の価格じゃなー
前スレで出てた電磁波防止ACケーブルの親戚だと理解している
スイッチング電源の場合ノイズが多いから、テスラクランプでN極アースすると
確かに100hz近辺の波形が極端に小さくなる
>>972 個人的には接地側をアースとして使用するのは
良くないと思う
どこの板でもテスラクランプは糞とあるけど
オーヲタは見解が違う
改造バカの記事を読んだ
文中に電磁波について検索していると中には明らかな妄言があるとあったが
自分だろ
彼が検索して行き着いたページが上にあるページなのも笑える
>>972 個人的にテスラクランプを使用するのは
良くないと思う
おいまて
改造バカは馬鹿なんだぞ!
1980円でテスラクランプ買ったことある
ばらしてみてあきれた
1万はぼったくり
自動電源極性切り替え器&ノイズフィルター
これ使ってる奴の気が知れない
>969
自動判別したNと、普通は家庭で使用されない3Pのアース(H,Nどちらでもない方)
を接続するのであってコンセントの極性を合わせるのとは別の話な
PCでキャプチャを使用するなら、AT-NF1(2千円)が最強だろう
ディジタルノイズ、PCに特化したものとしてコレを超えるC/Pのものは
ないのでは?
普通に極性あわせればテスラクランプなみに電磁波抑制される?
>981
だからやってることが別物だって言ってるじゃんよ
普通PCはフレームGNDがホットとコールド(ニュートラルの方が正しい用語か?)
の中点となるから、テスターでAC電圧測ると50V位出るわけよ
アースを取るってことは、このフレームGNDを地中に埋めた棒と接続
するわけだが、このアースをコンセントから取ってしまおうってのが
テスラクランプ
>>980=982
既出な事を偉そうに、、、、
>>969は
>>950のコピペだってのに
結果的に極性が合うし
テスラクランプは止めておけ
PCノイズを家中にまき散らすことになる
>980
AT-NF508
>>11はこれ使ってると前スレで言ってた
>984
それ中途半端
芯線やシースの素性は(家電用レベルとしては)良いけど
フィルタはオマケレベル
これ使うんだったらバラして素子をちょん切るのがオススメ
AT-NF1が最強なわけだ?
>>980=982=985
>983
実物見たことないんだけど、どうやったら結果的に
極性合うの?
テスラクランプの持つコンセントを差し替えると
○とか×とか表示してくれんのかな(藁
それとも自動判別したのをアースピン側に結線するだけ
じゃなく、2Pの極性も自動的に合わせるような仕組みに
なってるとか?
C/Pをシビアに考えなければ、
AT-NF508やSFU-005-3Pはどうなんだろ?
AT-NF1付けたいですがコンセントカバーを換えるだけでよろしいのでしょうか
>988
AT-NF508はOFC線の電源TAPだと思えばいいけど
フィルタは不要
SFU-005-3Pはいらない
付いてるフィルタの種類で利用すべき機器が別なわけだが
PC用として使えそうなのはAT−NF1くらいでは?
サージ素子+ノイズフィルタ(コンデンサ系)は家中のPC以外で
ノイズ出しそうな機器に使うといいでしょう
冷蔵庫とかADSLモデムとか
>989
コンセントカバー????
普通に2Pのプラグが出てるタイプのフィルタだよ
非電源タップ型
AT−NF1厨が香ばしいな
オーテクに問い合わせてみろよ
AT-NF508の方がPC向きと回答が帰ってくる
C/Pをコレクタ損失で書いてる?
こんなの環境によって変わるぞ・・・
AT−NF1とAT-NF508の周波数特性見ると同じ
既に高品質な電源タップを持ってるならnf1でok?
定価だと倍以上だけど508の実売は?
>>994 高品質な電源タップを持ってるなら付けない方が・・・・・
AT−NF1をADSLモデムに付けたら変化なし
AT-NF508を付けたら500kbpsリンク速度が上がった
もう1つAT-NF508をDVD民生機と液晶TVに付けたら画像が向上
もう1つAT-NF508をPC関係に付けたらCRTのちらつきが低減
508は5800円位だったかな?
AT−NF1は現在冷蔵庫に付けてる
電源タップでC/P??
トランジスタでも内蔵してるのかよw
マウス変えるとノイズ減る
ブチルマンセー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。