【12/1解禁!】 地上デジタル放送の感想スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
200名無しさん@編集中:04/02/08 03:33
200(σ´・ω・)σゲッツ!!
201名無しさん@編集中:04/02/27 14:12
ATI HDTV Wonder
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0225/idf07.htm

> 米国では、当面はデジタル放送に関しても、
> ほぼコピーフリーのまま行なわれる方向性が打ち出されている。

こういうの日本じゃ実現不可能なんだろうな…。
202名無しさん@編集中:04/02/27 20:28
その代わり映画とかはSD放送でしょ
どっちがいいかだよね
203名無しさん@編集中:04/02/28 12:33
つか、アプコンでしょ。
204名無しさん@編集中:04/03/06 12:07
日本の地上デジタルも

DVB-T (Digital Video Broadcasting - Terrestrial)

って呼んでも問題ない?
205名無しさん@編集中:04/03/13 16:11
>>201
日本のユーザーは舐められてるな
206名無しさん@編集中:04/03/15 16:45
>>201
やはり、消費者団体が騒いだりせんとダメなんだろ?
207名無しさん@編集中:04/03/15 16:54
というか、B-CASカード申し込み金取られんのかよ(汗)
知らなかった
というか、ウチまだ、来てない>地上D
208名無しさん@編集中:04/03/15 18:05
住基ネットには反対するけどB-CASには反対しないんだよね
209名無しさん@編集中:04/03/15 21:26
オタ以外はバカばっかりですから
210名無しさん@編集中:04/03/29 14:18
茨城も10月から地上デジタル始まるやよ〜。TVチューナーっていくらくらいだろ
211名無しさん@編集中:04/03/29 14:19
BCASカードってヤフオクとかで買ったのでも使える?
212名無しさん@編集中:04/03/29 17:00
>>210
まだ5万するぞ
213名無しさん@編集中:04/03/30 00:52
本当にコピワンかかっちゃうの?
214名無しさん@編集中:04/03/30 22:09
デジタルはね。当面アナログでいいだろ。
215名無しさん@編集中:04/04/04 00:55
B-CASカードの所有権はテレビの所有者になく単にB-CASから貸与されただけ
216名無しさん@編集中:04/04/04 10:00
http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040329-231548.html
ムネオハウスを題材にしたflashについても浅草キッドが尋ねるかも?


名門!アサ(秘)ジャーナル
予定放送日時 4月6日(火)0:55〜1:25 TBSテレビ 

録画用Gコード(1943991)

佐々木憲昭 メールマガジン
http://www.sasaki-kensho.jp/mm/index.html
217名無しさん@編集中:04/04/07 20:13
アニメとCMはハイビジョン制作が少なくデジタル放送への対応が遅れている印象がある。
このままではアニメとCMは画質が悪いという悪評が立ちかねないよ。

218名無しさん@編集中:04/04/10 20:49
アニメみてるやつなんてレベルが知れてるから問題ない
219名無しさん@編集中:04/04/12 22:32
カセット式HDDに新規格=著作権保護策も合意―三洋・日立など38社
*持ち運び可能な記憶媒体として、カセット式ハードディスク駆動装置(HDD)
「iVDR」の普及を目指す三洋電機 、日立製作所など38社による協議会は
12日、1型ディスクを組み込んだ新規格で暫定合意したと発表した。(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040412-00000073-jij-soci
220名無しさん@編集中:04/04/12 23:38
221名無しさん@編集中:04/06/24 14:33
日本のコンテンツ保護は厳しすぎる――なぜ戦わないのか?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/21/news003.html?nb30
222名無しさん@編集中:04/11/10 06:24:59 ID:SwKj+6vY
現状のデジタル放送は高速無線LANに淘汰されそう…。
ブロードバンドとIPoverDTVさえあれば地上波デジタル放送はゴミ直行!!
223名無しさん@編集中:04/11/10 14:21:28 ID:xHaw2nyV
日本は離島や僻地が多いから無理
新潟の地震を見て再認識したよ
つうかラジオさえろくに聞けないのに地デジなんて無理でしょ
224名無しさん@編集中:04/11/13 12:41:42 ID:npLolOnt
地上波デジタル放送の普及は、誰にも妨げられない
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/11/news020.html
225名無しさん@編集中:04/11/21 09:11:32 ID:uond25UP
確かに最近の薄型テレビとかにはデフォでデジタルチューナーが内臓されてることがあるけど
はたして、購入者はそれを利用してるのだろうか?
放送開始直後と違って今はB-CASカードを使わないと視聴不可だし
それ以前に専用のアンテナと配線を用意しなきゃならん。
まだまだ敷居が高いと思うんだがなぁ
226名無しさん@編集中:04/11/21 21:33:21 ID:2xyLvv8f
B-CASカードは登録しなくても、ついてきたの入れとくだけで
いいじゃない。
アンテナは、関東以外はいままで使ってたUHFをつなぐだけで
OKだと思うけど(関東住人なんで違ったらごめん)。
227名無しさん@編集中:05/01/07 22:00:38 ID:mcZgYjT4
専用のアンテナっていうか、ただのUHFアンテナだよ
魚骨形状のものなら3千円くらいで買えるし
228名無しさん@編集中:05/01/23 21:22:58 ID:vDyFrm5k
おまいら。地デジ賛成派ですか?
漏れは反対派ですよ。DTV板住人なら当然のごとく反対だよな?
229名無しさん@編集中:05/02/07 23:17:23 ID:3A/htupc
福岡の開始遅杉。
せめて今年の年末くらいにしてくれYO
230名無しさん@編集中:05/03/15 23:21:07 ID:YXVz1S+V
地デジ対応キャプカ発売まだかよ
231名無しさん@編集中:2005/04/06(水) 10:26:57 ID:BGF0V99G
高解像度の割に汚いと思ったらビットレートが低かったからなのね
232 ◆HhTh8Gv36s :2005/10/10(月) 20:38:36 ID:UU3sYRFW
うぇw
233名無しさん@編集中:2005/12/25(日) 22:14:57 ID:STVLKtCV
地上デジタルで詐欺行為
高齢者ら狙い全国で60件
http://www.sankei.co.jp/news/051225/sha026.htm
234名無しさん@編集中:2005/12/26(月) 15:22:03 ID:pv2p3uv/
今日から、岐阜長良中継局本放送が開始だぁ!やっと見られるぜ。
235名無しさん@編集中:2006/02/16(木) 16:22:34 ID:Z1aN4SP5
ビットレート低い現状ではHDTVで撮影してその素材をSDにダウンコンバート
してからエンコして放送波として送り出すのが理想だな
236名無しさん@編集中:2006/02/19(日) 05:08:46 ID:zXggrX2t
HD
237名無しさん@編集中:2006/05/21(日) 18:59:33 ID:RW0wVps6
あげ
238名無しさん@編集中:2006/08/27(日) 16:28:41 ID:RHh73AGV
nyでHDTVで検索してみるとイイヨ。
HDTVカテで流れている地上波放送は地デジかと思われ。
239名無しさん@編集中:2006/09/11(月) 21:01:29 ID:rGHT63Oe
放送局はこぞって『地上デジタル放送』の宣伝をしているが、本当に必要なのだろうか?
将来チャンネルが足りなくなるからだと言うが、従来の番組の中で人気のないものを整理
していけばまだ空きがあるのではないか?今あえて『地デジ』に移行するのは電器業界の
陰謀ではないだろうか?『法律で決まっている』などと、あたかも『地デジ』移行が絶対
的な正義のように謳っているが、その法律はいったいどれだけ社会の支持を得たのだろう
か?社会の支持がない法律は法律としての値打ちがない。一部の者のごり押しで一方的に
決めた法律を『法律だから守れ』というのは第二の『PSE法』のようなものである。電器
業界はまだ使えるアナログテレビを法律の力で強引に廃棄させて新商品を押し売りしよう
としている。そしてクソマスコミも電器業界からカネをもらってその片棒を担いでいる。
電器業界の理不尽な圧力を排除するため、みんなで『地デジ法』の施行を阻止しよう。
240名無しさん@編集中:2006/09/19(火) 12:59:38 ID:kZEjr/Ws
このままの体制で地アナ停波したらTV自体を見るの止める。
バラエティ番組は下らなすぎるし、映画は10分刻みで長いCM入るし、
見る価値のある番組が少なすぎる。
NHKのドキュメンタリーとWBSは惜しいが仕方が無い。
241名無しさん@編集中:2006/09/20(水) 20:52:46 ID:HmsXVrmt
19800円のチューナーでそこんとこはどうにかしろよ
仕方ないとか言ってるのは金がないニートくん??
242名無しさん@編集中:2006/09/25(月) 23:41:37 ID:pnSFbdha
周波数の有効利用も分からんお子様は放置汁!
243名無しさん@編集中:2006/10/15(日) 03:52:19 ID:s4yEG06b
>>240
つかCMぐらい多めにみてやれよ。難ならその放送局にでも寄付してCM減らすように言えばw?
あとどうしてもとかいうなら目の小休憩の視力低下防止のためと思ってろ
244名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 20:54:32 ID:puPxcCrQ
以上、テレビ局の犬様のご意見でした。
245名無しさん@編集中:2006/10/20(金) 19:33:08 ID:Xz+X4JDp
>>230
PV3つかえよ
246名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 09:32:58 ID:C3fgN85X
>>245
一年半も前のレスに普通に応えるなよ
247名無しさん@編集中:2006/12/04(月) 20:43:09 ID:hzUPMT1o
もう、すべての地域始まってますよ。
設定が、わからないときは、説明書を読むか、電気屋さんに、来てもらった
法が、よい!!
今は、ハイビジョンテレビの方が、映像は、きれい!!
248名無しさん@編集中:2006/12/06(水) 20:30:46 ID:vWeoM5qL
全ての地域?

それは嘘だわ
249名無しさん@編集中
室内アンテナ使ってる人いる?
映り具合どんな?