TVキャプチャーカード購入相談スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
そういう自分が一番悩ましい現実。
私だけではないだろう。
恥ずかしがらずまじレスを求めよう。

ちなみに私は
MTU2400とGV-MVP/RZ
どちらかにしようと考えて・・・
2名無しさん@編集中:03/11/26 23:40
2
3名無しさん@編集中:03/11/26 23:47
2000プにしときな
4名無しさん@編集中:03/11/26 23:53
そういえば2400は遠隔予約i-modeしかでけんはず。
i-mode持っとるか?
5名無しさん@編集中:03/11/26 23:55
ぼーだほん!
6名無しさん@編集中:03/11/26 23:57
2000プもいきたいのは山々だが
なにせPCが多くてそれぞれには買えない
ノートもあるし。貧乏だし。
売って3000買えとか言われそうだし
だから相談してるわけだし
まじレスくれてそれもうれしいわけだし
7名無しさん@編集中:03/11/27 00:11
ここって1のためだけにあるスレじゃん
8名無しさん@編集中:03/11/27 00:21
まぁそうだがそういうなよ
9名無しさん@編集中:03/11/27 00:59
デジカメ板みたいに詳細なテンプレ書かせればレス
しやすいんじゃないの。
でも選択肢少ないし無駄に荒れるかな。
10名無しさん@編集中:03/11/27 12:30

                   ,..-──- 、
                 /. : : : : : : : : : \
                /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
              ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
                 {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   ・・・・・・・・
        , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
        ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
          |    −!   \` ー一'´丿 \ 
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒
11名無しさん@編集中:03/11/27 15:19
自作板に載せてみたが
・ビデオなどからのキャプチャーはしない
・ソフトウェア(予約などかな)の使い勝手が良く且つ多機能
・TVが高画質且つレスポンスも早い
・メインPCのCPUは2.6G
・PCが多数あり画質に遜色がなければUSBかと(メインPC以外USB2非搭載)
 
保存時には恐らくDIVXで圧縮することにはなると思われ
こんなんでいかがでしょ?
ってやっぱり相談してるの俺だけかYO
12名無しさん@編集中:03/11/27 15:48
>>10
                       _ /- イ、_
         __          /: : : : : : : : : : : (
        〈〈〈〈 ヽ       /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
        〈⊃  }      {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
         |   |       {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
         !   !    、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
     ∧ ∧ /  /    ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
    (´_ゝ`/ /  , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/      
    /   /   、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
   /    /         /   // |//\ 〉
  ( |    {         /    //  /\ /
13名無しさん@編集中:03/11/28 00:22
  のび太はいつものように、宿題をせずに学校で叱られたり、
  はたまたジャイアンにいじめられたり、時にはスネ夫の自慢話を聞かされたり、
  未来のお嫁さんであるはずのしずかちゃんが出来杉との約束を優先してしまう、
  などなどと、とまあ、小学生にとってはそれがすべての世界であり、
  一番パターン化されてますが、ママに叱られたのかもしれません。
  とにかく、いつものように、あの雲が青い空に浮かんでいた、
  天気のいい日であることは間違いないことでしょう。

             ( ̄ ̄ ̄
⌒)_       ( ̄ ̄
___)        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\
     //\\
    //   \\
  // _ _  \\
   ̄|  l_l_l  | ̄
    |  l_l_l  |

  そんないつもの風景で、ドラえもんが動かなくなっていた...。
14名無しさん@編集中:03/11/28 00:47
151:03/11/28 01:30
そいつじゃない
16名無しさん@編集中:03/11/28 07:55
質問です
キャプチャーは画像だけで動画のキャプはしません
チューナーも付いてなくてかまいません
安くてお勧めなのはどの製品でしょうか?
17名無しさん@編集中:03/11/28 14:09
こんにちは。
ビデオ出力付の200倍マイクロスコープを持っています。
ここから吐き出される映像をビデオ入力付キャプチャーボードで、
動画・静止画キャプチャーしたいのです。
チューナーはなくてもかまいません。
お勧めのキャプチャーボードを教えてください。
よろしくお願いします。
18:03/11/28 14:34
Oh!舞画(ロジテック LVC-MG1)がいいんじゃないかなあ
1917:03/11/28 14:44
18さん、ありがとう。

ええと、実はPCIタイプがいいって言われたんです。
(書き忘れました、スミマセン)
これってUSBタイプですよね。。。
PCIタイプでのお勧めがあったらお願いします。
20名無しさん@編集中:03/11/28 23:42
カノプのDigitalVideoRecoderは?
2118:03/11/29 00:38
お前ら
>>1
をおちょくってるだろ Photronとかまで言うやつもいるし
22名無しさん@編集中:03/12/02 00:28
1万円位のオススメは何でしょう?
一応MonsterTV3を購入予定です。
あとアナログBSに対応しているカードを探して
いたのですが見つかりませんでした。
今のところ無いのでしょうか?
23名無しさん@編集中:03/12/02 01:28
MonsterTV3買え
24名無しさん@編集中:03/12/02 01:38
>>22
アナログBSチューナを搭載してるキャプチャカードは今の所ナイ。
25名無しさん@編集中:03/12/02 14:30
デジタル放送をデジタル入力で録画したいんですが、どのキャプチャカードが良いですか?
26名無しさん@編集中:03/12/02 22:31
Pen4 1.5Ghz、Win2000、メモリ512MBという環境ですが
TV視聴メイン、たまに録画(いい感じならVHSから移行)、
ビデオテープのキャプチャはなしですが
おすすめのPCI用TVキャプチャはありますか?
予算は2万くらいでしょうか?
ふぬああを使ってAVIキャプチャとかはしないと思います。
MPEG2でそこそこの画質(VHS程度で十分)で録れて、
保存したいときにDVDビデオにしたいんですが。
とりあず候補として
NEC SmartvisionHG2/R
I/O GV-MVP/RX
ELSA EX-VISION 1000TV
というハードウェアエンコーダ(CPUが微妙なので)、
ゴーストリデューサー付いているモデルを候補にしてます。

各レスをみたんですが
NEC:NECのプロテクトがかかっているが通常使う分には問題なし?(ソフトが糞らしいですが)
I/O:常時エンコードだがそれ以外は欠点なし(致命的な欠点?)
ELSA:700TVとAVIエンコの事ばかりで詳細わからずといった感じです
識者の方レスお願いします。
ソフトウェアエンコードでも大丈夫なら玄人のゴーストリデューサー付きにしようかと思ってますが
私の使用用途的にはどんなものなのでしょうか?
長くなってすみませんが、よろしくお願いいたします。
27名無しさん@編集中:03/12/03 15:46
>>26
Pen4 1.5Ghzならソフトエンコでも大丈夫じゃないの。
28名無しさん@編集中:03/12/03 17:05
NECのプロテクト外し過去スレで解除方法を記載してたような・・
29名無しさん@編集中:03/12/03 23:30
>>26
その用途でハードエンコならその3つのうちで一番安いMVP-RXを勧める
ソフトエンコでもいけると思うけどね
まー、最近はハードエンコも安くなったからハードエンコでもいいと思うよ
30名無しさん@編集中:03/12/03 23:51
TV視聴メインならGV-MVP/RXはありえない
31名無しさん@編集中:03/12/04 00:47
>>26
その条件、スペックならIOのGV-BCTV7が辺りが良いと思うよ。
32名無しさん@編集中:03/12/04 02:46
>初心者
とりあえず最近のは画質はあんま差は無いと思ってもいいから値段とソフト(買う前からソフト判断するのはムズイけど
で決めればいいです。

>上級者
こんなとこで聞く気無いだろ?

==================Fin==============
33名無しさん@編集中:03/12/04 03:03
キーワードを設定しておくと撮りまくってくれるのはNECだけ?

34名無しさん@編集中:03/12/04 09:54
俺も初めてのキャプチャカード購入しようと悩んでます。
26さんよりマシンスペックはある環境で
ビデオテープキャぷは考えてます。画質はよいほうがイイケド
初めてなのでよう判らんけ。何買おうか悩み中。
I/O GV-MVP/RXかMonsterGTRかなと

ビデオ重視なら何がいいのでしょうか?
35名無しさん@編集中:03/12/04 13:33
>>34
ビデオの本数と劣化具合は?
5〜6年前のビデオを、特別な装置ついてないものでキャプっても何の問題もないね〜
劣化がひどいビデオがあるなら、それ用の機能が付いた製品がいいかもね

ただ、所有するビデオをキャプるのってダルィよw
俺は頑張ってやろうと思ってたんだけどね、最初の2本は楽しくキャプったけど
そっからが苦行でしかないwだってキャプったって見ることはないと気付いてるからwアハハ
36名無しさん@編集中:03/12/04 19:01
エムエクースとかやってるならし欄仮名
37名無しさん@編集中:03/12/05 19:48
質問です。お願いします。
1,ハードエンコとソフトエンコの違いはcpuにかかる負荷と画質くらいなのですか?
 編集がしやすいとか、それぞれの長所、短所を教えてください。 

2、Tv視聴、録画、昔8ミリで撮ったビデオのDVD化もしようと思っているのですが何かお薦めの
TVキャプチャはありませんか?パソコン環境はペン4 1.7Gでメモリは768Mの
OSはウィンドウズXP プロです。 

お願いします
38名無しさん@編集中:03/12/05 19:59
気軽にそこそこの高画質でキャプって、DVDにでも焼くならハードエンコ。
トコトン画質にこだわるなら、ソフトエンコ。
39名無しさん@編集中:03/12/05 20:03
値段も(他のものと比べて比較的)手軽で性能もまずまずの物ってありますか?
できればUSBがいいのですが、
とりあえず1年ぐらいは練習にしようと思ってるので、
使いやすければデザインとか大きさとかは完全に無視です。
と言っても最終的にもデザイン&大きさは無視する気がしますが。
40名無しさん@編集中:03/12/05 20:09
DVDれこーだーでもかっとけ
41名無しさん@編集中:03/12/05 20:10
>>40
DVDメディアが高いのでチョット…
42名無しさん@編集中:03/12/05 20:34
高くねぇって
43名無しさん@編集中:03/12/05 20:50
>>42
そうですか?
じゃあ次の日曜にでも近くの電気機器店に行って、
いいものがないか探してみます。
ありがとうございました。
DVDメディアは高くない。一枚の単価でなくバイトとかMB単位で値段を計ること。
動画作るなら4.7GBでも使いきれる。
メディアよりドライブの値段のほうが問題。
それと互換性はDVD-RよりDVD+Rのほうが上。
DVDレコーダーなんて編集できない、互換性もあまりないので駄目駄目。
画質重視ならキャプ板とデッキを別に買って、
それからアナログ放送ならY/C分離を通さずにコンポジット端子とかY/C混合信号ケーブルで接続、
デジタル放送ならコンポーネント接続とかY/C独立ケーブルで接続するのが一番。協力で副作用の少ない3DY/C分離機能があるならコンポーネント接続が良いけど。
手軽さならチューナーはPCだけで予約も出来て○。ただしゴーストやノイズが出やすい。
後はどこまで妥協するか。AviUtlスレやAviSynthスレ見てノイズ除去や3DY/Cすれば時間かかるけど汚いソースでも結構綺麗になるよ。
DVDレコもPCキャプチャもダメダメ。
ポラロイドカメラが○
撮った後、現像いらないし、はさみと糊があればAviUtlやAviSynthがなくても
簡単に編集できる。
連続で撮ってパラパラ漫画の手法でパラパラさせれば立派な動画にもなる。
音声がないからノイズ除去やノーマライズの必要もない。
これからの時代はポラロイドカメラだね。
4745:03/12/05 23:45
デジタル放送の後編はアナログ放送のを接続する時の補足だった
スマソ
48名無しさん@編集中:03/12/05 23:50
>>46はクリエイターさん?
静止画は画質にこだわるととにかくレンズに金がかかるのでお勧めできないな。
照明や白いついたてなども金が要るし。
やるなら脳内イメージを同人鹿汁。
CVも適当に脳内でMUXできるぞ。
49名無しさん@編集中:03/12/06 00:25
メディア高くないって言っても、連ドラ12話録画に
一枚2時間として6枚?正直微妙
無茶苦茶画質変わるわけでもないし、WMVとかDivXで2枚程度に抑える方が
貯まってく量とか考えても良いと思うんだけど
50名無しさん@編集中:03/12/06 00:39
名作はなぁ、DVDだとかCDとか安っぽい物に刻み込んで保存する
んじゃなくて、心の奥底に刻み込んで大切にとっとくもんなんだよ
51名無しさん@編集中:03/12/06 09:07
画質を取るなら、キャプ板とは言わず愛リンクをPCのケツに挿入して外付けキャプチャ。
内蔵するとどうしてもノイズ拾いやすいから。
ノイズ出る->ノイズ除去する->遅い->スペックアップ->ノイズ強化->2番目に戻る
って無限ループに入る可能性もある。
ハードエンコはキャプチャ時には必要ない、フィルタ処理用に可逆圧縮でキャプチャするから。ただし、100〜数百GB程度のHDDが必要。

誰も言わないけど、手軽さを取るならノイズ除去や3DY/C分離機能を持ったデッキにつないでキャプチャ後即インターレース保持エンコといのもあり。
52名無しさん@編集中:03/12/06 10:57
USBは転送速度の関係上エンコしたものしか取り込めないので却下
53名無しさん@編集中:03/12/06 12:01
BT878からの買い替えで、1万円以下のTVチューナーボードを探しています。
キャプチャーはソフトエンコでいいのですが、TV視聴が綺麗なオススメな製品はあるでしょうか?

自分の条件にあうのはこんなものかと思うのですが、
・CANOPUS 800HX
・ELSA 300TV、350TV、400TV
・NOVAC 7133、7133pro
・玄人志向 7133系

よろしくアドバイスお願いします。
54名無しさん@編集中:03/12/06 12:08
>>37みたいな曖昧な質問する香具師がDVDレコーダーやデッキの長所短所を見極められるとは思えん・・・
TVキャプチャならふぬああしかないと思っているがこちらも使えるとも思えない・・・
55名無しさん@編集中:03/12/06 12:11
>>53
1万円以下じゃ厳しいんじゃないのかなぁ・・・
そのクラスじゃ安かろう悪かろうだろうと思う
もう少し待って、お正月にもらえる年玉を上乗せすることをお勧めするよ
56名無しさん@編集中:03/12/06 13:05
>>53
玄人思考7133GYCがコストパホーマンス最強。性能もダントツ
57名無しさん@編集中:03/12/06 13:06
↑は玄人指向の回し者
58名無しさん@編集中:03/12/06 13:40
カタログスペックは最強だろ。GRTあるし3DYC分離もある
静止画は色ずれが縦方向にすこしあったぐらいで他はリンギングもほとんどなく癖のない画質だった
ついでにレジストリ叩けばコピガも回避してくれる
何が問題なんだ?
59名無しさん@編集中:03/12/06 13:44
アマチュアリズム
60名無しさん@編集中:03/12/06 13:50
>>59
そんなもん気にしてるやつが>>53みたいな質問するかよ
61名無しさん@編集中:03/12/06 14:53
アマチュアリズムって、初心者のロック・バンドが刻むリズムのこと?
62名無しさん@編集中:03/12/06 14:54
違う。
素人モノ至上主義のこと。
63名無しさん@編集中:03/12/06 14:57
あんがと。
じゃ、素人・コンドームレス・腹上死主義のオレには関係ないや
64名無しさん@編集中:03/12/06 14:59
一般人キモい
65名無しさん@編集中:03/12/06 15:00
他のボードの擁護がでない時点でお察しくださいという事だ
66名無しさん@編集中:03/12/06 15:01
ここにペルソナ割れはありません。帰れ!
67名無しさん@編集中:03/12/06 15:03
そうだなぁ パンピーなんてキモイから相手にできないよ〜
で、結局どのボードがコストパフォーマンスいいんだろう。
最初はカノプあたりで十分だと思うが。
68名無しさん@編集中:03/12/06 15:06
69名無しさん@編集中:03/12/06 16:02
なんだかんだ言ってもカノプ最強ということだよ
70名無しさん@編集中:03/12/06 16:17
醜いなカノプ信者
71名無しさん@編集中:03/12/06 16:24
痴漢容疑で警察庁課長補佐♂逮捕 被害少年が取り押さえる
ttp://www.asahi.com/national/update/1204/020.html












                             下賎のものはやはりキモい
72名無しさん@編集中:03/12/06 21:35
簡単にそこそこの画質でキャプしたいならMTV2000PlusのハードMPEG2エンコのままで十分?
高画質を目指すなら、MTV2000Plus以上のカードでAVIキャプしてソフトエンコ?
73名無しさん@編集中:03/12/06 21:48
>MTV2000Plus以上のカードでAVIキャプしてソフトエンコ?
値段的にはもう少し下でいいと思う。
エンコーダの設定がもう少し柔軟なら、HG2/Rなんだが。
74仕事人:03/12/06 22:08
>>73
いずれにせよ、Canopusの3DDRと3DY/C分離は必須だよ。
75名無しさん@編集中:03/12/06 22:13
>>74

74の意見は一理あるように思うかもしれないが、
私の所有したMTVで、ボードのノイズリダクションは弱でも
使い物にならないと思ったほど、残像がでてしまう状態だった。

この点を踏まえて助言するなら、ノイズリダクションや3DY/C分離の
性能をカノプに求めてはいけないと思う。

その他の安定性などでカノプを購入するかどうか決めたほうがいい。

マジレスすまん。 また、>>74を批判するつもりなどは全く無いです。
76仕事人:03/12/06 22:26
>>75
自分の環境ではカノプの画質補正回路は全く問題なく機能しているんだが。
環境の違いなのかな?
キャプチャカードと他カードのスロットを離して差している?
じゃなきゃ電磁波の影響受けるよ。
77名無しさん@編集中:03/12/06 22:26
環境にもよるだろうけど、
MTV2000pの3DYC分離には特にひどい問題は無い。
HG2/Rあたりも、程度的には同等。
2DYCS部分も同等かな?
DNRに関してはCONEXANTのエンコーダ内蔵の方が格上で、
きちんと適応して働いている。
チューナはどうかというとGRTの設定のせいか、
色の位相特性はHG2/Rの方が多少良い気がするが、どうだろうか。
78名無しさん@編集中:03/12/06 22:32
>>74-76
MTV3000FXならバックグラウンドトランスコード機能付です。
最強はPower DVD Producerで決まりね。
79名無しさん@編集中:03/12/06 22:35
MTVの3DYCSは優秀だが3DNRは使い物にならない。
使えないまま同時使用可能になった3000系は無駄が多いし
使える3DYCSを登載してない1200系は買うこと自体無駄
80名無しさん@編集中:03/12/06 22:51
トランスコード機能が付いているのはMTV3000FXだけですか?
81名無しさん@編集中:03/12/06 22:53
>>76
そういう環境もあるのかもしれないな。

しかし、フィルタ機能を動作させたときは、
その後の画像がどうかしっかり確認してみてはどうだろう。
ノイズリダクションは副作用が大きすぎるとわかるかもしれないですよ。
8226:03/12/07 01:02
すみません書き込み規制があったみたいなので遅レスです。

>>27さん
>>29さん
>>31さん

Pent 1.5GHzならソフトでもOKですか?
それならグッと出費が抑えられます!
1GHzくらいの方はハードウェア、
2GHz以上の方はソフトウェアを使っている人が多そうだったので
1.5GHzな自分はどうなのかとすごく悩んでいました。

31さんの言っているIOのGV-BCTV7、
玄人志向のSAA7133GYC-STVLP、
ELSAのEX VISION 700TV あたりを比較検討してみようと思いますが
そこらへんのソフトボードを 1.5GHz で使った場合はどうなんでしょうか?
Web、メール、ネットラジオが聴けるくらいでいいんですが。
全部エンコーダに取られちゃうとさすがに困るので‥。

おとなしく SmartvisionHG2/R あたりを買っておいた方がいいでしょうか?
ハードウェアエンコなら普通にパソコン使えますよね?
83名無しさん@編集中:03/12/07 01:16
>82
こんな質問するようなレベルなら、普通にMTV買えよ

カッコつけようとすると後が大変だぞ
84名無しさん@編集中:03/12/07 08:11
>>82
それだけの知識しかないなら、MTVのハードエンコボードにしておけよ。
あとでAVIキャぷできるし、いちおう選択できる。

すこしは自分で調べてから書き込みに来いよ。
85名無しさん@編集中:03/12/07 08:24
最初はソフトのしっかりしたメーカーを買ったほうがいいと思う。
カノプとかエルザとか
86名無しさん@編集中:03/12/07 12:21
82とは関係ないけど、自分の場合Pen4 2.53Gでもハードエンコの
最中は音ズレしないよう気を使って、他のソフトは使用しない。
DivXで圧縮するときは、当然重くて他のことをやる余裕なんてない。
その間は他のPCを使用する。キャプとかエンコするのって、複数PC所有
してから始めた方が幸せになれると思う。
87名無しさん@編集中:03/12/07 12:23
>>85
vaioもイイよね!
88名無しさん@編集中:03/12/07 19:45
・20000円くらい(無理なら30000)
・家庭用ゲーム機を接続
・ゲームしながらで問題なく動作
・画質は普通のTVと違和感無く見れる程度で
・携帯電話でリモート録画(iモード可)
・リモコンは無くてもいい
・タイムシフトや追っかけ再生は欲しい
・レスポンスが早い

スペック
pen4 1.7G
メモリ 768M
OS  XP personal

を満たすものはありますか?
アドバイス下さい。
89名無しさん@編集中:03/12/07 19:53
↑リモート録画は「出来れば」の範囲でいいです
90名無しさん@編集中:03/12/07 21:35
>>88
>・ゲームしながらで問題なく動作

これPCゲーム?
専用HDDでもついてない限りはゲームによって無理なモノとOKなモノ、絶対出ると思うんだけど
91名無しさん@編集中:03/12/07 21:49
>>88
25日にでる SKの安いほうでいいのでは?
WEB予約のところが、自分にはわからないので、
そこは調べてほしいけど。
92名無しさん@編集中:03/12/07 21:53
「家庭用ゲーム機を接続」って書いてあるから、アキバの裏路地で8800円で売ってるようなソフトじゃないだろ
でも、2つのチャンネルを一度に受信できるカードって・・・
93名無しさん@編集中:03/12/07 21:54
>リモート録画
DDNS使って鯖立て
IISと開発環境でISAPI
以上。
9488:03/12/07 22:46
・ゲームしながらで問題なく動作

ってのはPCゲームです。
http://www.frgm.org/
とかでソフト漁るのがちょっとした楽しみなんで。
個人が作ったちょっとしたソフト動かす程度です。
95名無しさん@編集中:03/12/08 08:11
キャプチャ中は怖くて他のソフト触れない
96名無しさん@編集中:03/12/08 11:06
88はキャプチャーボードがなんでも可能な魔法の
パーツだと思ってるようだ。
97名無しさん@編集中:03/12/08 13:57
・20000円くらい(無理なら30000)
・家庭用ジェットヘリを搭載
・ゲームしながら宇宙空間でも問題なく動作
・画質は700インチプラズマTV程度で
・脳内電波でリモート録画可能
・タイムマシン機能も欲しい
・レスポンスが早い



を満たすものはありますか?
アドバイス下さい。
98名無しさん@編集中:03/12/08 14:31
こういう部分置換て、つまらないのにやる人はたくさんいるよね
99名無しさん@編集中:03/12/08 14:55
地沼だから仕方ない
100名無しさん@編集中:03/12/08 14:57
そうか、おれは多少クスリときたぞ・・・。
それより98よ、カリシウム足りてるか?
なんならオレが牛乳1本ごちそうしてやるぞ
101名無しさん@編集中:03/12/08 15:56
(・∀・)ニヤニヤ
102名無しさん@編集中:03/12/08 16:02
(・∀・)ニヤニヤニヤ
103名無しさん@編集中:03/12/08 17:23
漏れらには>>88>>97のように聞こえるんだよ
1PCでそれを満たすのはサイバドール位なものだな
104名無しさん@編集中:03/12/08 18:28
> ・画質は普通のTVと違和感無く見れる程度で

そもそもこんなのPCのディスプレイだと可能なのか
どうか聞きたい。

輝度が全然違うし・・・

レスポンス良くて、違和感なければ誰もTVなんて
買わずにPC買うんじゃないのかなぁと思たよ。
105名無しさん@編集中:03/12/08 18:36
マジレスしますと、2PCに分けて

ゲーム、動画再生用>
とにかく高性能なグラボ
ゲーム、動画再生するのに困らない程度の環境

キャプチャ、エンコ用>
とにかく高性能なキャプボ、CPU、メモリ、バス
フィルタ確認に困らない程度のグラボ
電磁場が弱い環境

にしとけと言うことです
できれば100Base/TX以上のLAN環境
106名無しさん@編集中:03/12/08 18:52
>>105
あなたは、えらい。初心者が読めば充分参考になると思う。
でも、これが身にしみて分かるのはとりあえず、何かを
自分でキャプしてからだろうなぁ。

録画するときCRTの電源落とすと少しは電磁波がマシになる
と信じてまふ。
107名無しさん@編集中:03/12/08 19:50
「信じてます」を「信じてまふ」と書く。
このユニークな冗談に家族一同抱腹絶倒です。
まるで、いま東京で大流行の「なんでだろう」みたいにユニークで、
堅苦しい話が苦手な若者世代にも協力アピールですね。
108名無しさん@編集中:03/12/08 19:54
>>107喪前、何がしたいんでつか?
これも喪前のレスでそ
おいらはわざわざ2chに来てそんなつまらない文句で煽らないほうが良いと思うんでつが

-----------------------------------------------------------

Divx 5.x 総合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1066889245/603

【603】名無しさん@編集中 2003/12/08 19:47:00
ワラタとかつまんないレスつけて鯖資源消費するんですね

あ?「おまえのレスもなー」って?
はいはいそうですか面白いですね

できればそういうたいそう個性的で愉快な書き込みは
あまりのユニークさにヘドが出るのでやめてくださいな
109106:03/12/08 19:58
オレは107みたいなレスつくと嬉しいけど・・・
家族一同抱腹絶倒 とかイイ
110名無しさん@編集中:03/12/08 20:00
> できればそういうたいそう個性的で愉快な書き込みは
> あまりのユニークさにヘドが出るのでやめてくださいな

これは微妙だなぁ。笑えそうで笑えない、いやみなのか
そうでないのか、中途半端だな
111名無しさん@編集中:03/12/08 20:05
安物キャプチャオーナー 3人目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1041779258/95

【95】名無しさん@編集中 2003/12/08 17:18:00
ここはチャットじゃありません
一文字レスは止めましょう
112名無しさん@編集中:03/12/08 20:09
>まるで、いま東京で大流行の「なんでだろう」みたいにユニークで、
>堅苦しい話が苦手な若者世代にも協力アピールですね。

「なんでだろう」ってまだ流行ってたの?
漏れはもう「あの人は今」の世界かとオモテタ
ありがd
113名無しさん@編集中:03/12/08 20:11
>>88のジサクジエン皇国かYo!
114名無しさん@編集中:03/12/08 20:21
>>うん?結構参加者いると思うけど。
少なくとも4〜5人はいるんじゃない。
まぁ、どうでもいいけど。

で、結局TVキャプチャーは何がお得よ。
それともHDDレコとかが主流になんの?
115名無しさん@編集中:03/12/09 10:04
>>114
rd-x3にpanaのRAMドライブ最強。
116名無しさん@編集中:03/12/09 17:24
>>115
rd-x3ってこれのことか?
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_12/pr_j0401.htm

よさげだね。オレも金があったらこんなの欲しいが、手がまわらんよ。
当分PCキャプだけでがまんする。

ビデオ・デッキも壊れちまったから今ないんだよなぁ・・・。
117名無しさん@編集中:03/12/09 17:32
HDDレコーダ自体はもっと安いのもあるけど、
PCキャプチャ環境を既にもってる人が欲しがるようなのは、
どうしても高画質化回路完備・大容量HDD搭載の上位機種になるね。

まあPSXが出ればHDDレコーダの値段も下がるだろうし、最初はローエンド
からだとしても、底が下がれば上位モデルの価格もある程度こなれるのは
再生専用DVDプレーヤで経験済みなので、このへんのモデルもそこそこの
お値段で買えるようになりそう。
118名無しさん@編集中:03/12/09 23:42
ちなみに、家電のDVDレコーダーと同レベル以上の画質でHDDにTV録画
するためには、キャプチャーカードはどの程度のが必要?
今使っている、アルファのAD−TVK52ってやつは、TV画像が汚くて見るに耐えない。
あと、VRAMは16MでOK?
119名無しさん@編集中:03/12/10 13:46
>>118
家電のDVDレコを持ってないので画質がどの程度
かしらないけど、MTV2000くらいでキャプってTV
出力すれば、そこそこじゃないのかなぁ・・・。

両方持ってる人のレス希望。
120名無しさん@編集中:03/12/10 16:19
家電レコーダの画質なんてピンキリだから無意味な質問。

「PCキャプチャ(ハード指定せず)と同程度の画質の家電レコーダって
どれ?」とか聞いてるようなモン。
121名無しさん@編集中:03/12/10 22:08
アドバイスを頂きたく思っています。希望としましては以下の通りです。

・ビデオテープを取り込みHDDに保存したい。TVチューナーは無くてもいい。
 (数千円の差なら付いてるほうがいいカモ)
・第一に画質重視
・関係あるか分からないがビデオデッキ(HV-BX500)には
 3次元Y/C分離、3次元DNR、TBC機能とS-VHS入出力端子がある。
 (これによりキャプチャカードには3次元Y/C分離等の高機能は不要ナノカシラ??)
・CMカットぐらいの編集は簡単にできると嬉しい。
・USB or PCI、ソフトorハードエンコはこだわり無し。
 ちなみにPCスペックはCeleron2.5GHz メモリ128KB(キツッ)
・HDDの動画やDVDをTVに出力したい(これはビデオカード等を別に買ってもいい)

色んなサイトを調査した結果、DIGITAL VIDEO RECORDERとMatrox G550の組み合わせに
しようと思ったのですが、金銭的にきつくなりました(\30000+\23000ぐらいか…)。
予算は3万ぐらいがいいです。こんなオイラに適したカードを教えてくださいませm(__)m
122名無しさん@編集中:03/12/11 11:31
>121
カノプ製品で固めると・・

キャプチャーボード
QSTV15 13000円前後

TV出力
VideoGate1000 17000円前後

でいいかな?
特にVideoGate1000はお奨め。まじでいい。
あとできればメモリー買ったほうがいいかも。
123名無しさん@編集中:03/12/11 12:23
MTV2000使っているのですが、そろそろこれより良いのが出てれば…と思い
キャプボの買い替え考えてます

用途は、
・ほとんどAVIキャプ
・720x480以上で録画可能
・今より高画質
・ほとんどS-Videoしか使わない
です
お願いします
124名無しさん@編集中:03/12/11 13:03
>>123
720×480以上ということは720×480も含まれますね。
それとも、もっと解像度の高いヤツというニュアンスが強いんでしょうか。

当方も上記とほぼ同条件のボード探してます。
ただしmpeg2キャプが主体です。
125名無しさん@編集中:03/12/11 13:08
>>120

 >>118 より アルファのAD−TVK52
 >>119 より MTV2000

 ちゃんとキャプチャの機種名書いてある。
 これより画質のよい家電DVDを探してるの意でしょ。
 
 ちゃんと文章よんでレスしようね ボク!
126123:03/12/11 14:08
>>124
私は最低720x480、もしそれ以上で取れるならより良いという感じです。
額縁表示の地上波デジタル取る際は、より大きいほうがいいと思うので…
127121:03/12/11 16:13
>>122
レスどうもです。QSTV15を調べてみますね。

いまだに謎のままなのですが、
ビデオに3次元Y/C分離、3次元DNR、TBC機能が付いている場合、
キャプチャーカードには3次元Y/C分離、3次元DNR、TBC機能が
1.無くていい
2.あったら少しいい
3.あったらかなり変わる
のどれに該当しますか??
128名無しさん@編集中:03/12/11 16:28
カノプ教徒め・・・
129121:03/12/11 17:09
>>128
カノプ以外でもいいのでお勧めあったら教えて下さい。
ビデオをPCに取り込んで、PCの動画をTVに出力したいのです。
予算は3万程ですが、なるべく高画質がイイナと★
130名無しさん@編集中:03/12/11 18:58
>>127
3.

>>129
RADEON用コンポーネント出力アダプタ。
VG1000は出力解像度に限界があるし。
131名無しさん@編集中:03/12/11 19:00
>>129
何本取り込みたいの?
超面倒だよ、ビデオ取り込み

最近のは全部ビデオとりこめるよ。もっとも、TV視聴+録画がメインだけどね
ビデオ取り込みメインのボードがお望みなら、もちっと専門的なのがあるけど
あんまり差はないと思うけどね
132121:03/12/11 19:51
>>130さん
という事はビデオは安物にして、キャプチャカードに金をかけるべきでしたか!?
あとRADEON 9500 PROとDVI TO YPRPB RADEON 9700/9500 KITって組合わせ
で購入するといった感じですかね。

>>131さん
たくさん取り込むつもりです。。
何かソフトを設定して、あとは勝手にHDDに取り込んでくれるような
感じのものって無いんでしょうか?
133名無しさん@編集中:03/12/11 21:30
ビデオデッキの性能はいいほうがいい。
キャプチャーカードの3次元Y/C分離は、必要ない。キャプチャーカードの3次元DNR、TBC
を使う場合は、ビデオデッキ側の機能を切ったほうがいいと思う。
最近録画したものの場合は、これで平気だと思う。昔の大事な録画で劣化がひどいものの
場合は専門家に任せたほうがいいと思う。
レンタルビデオを取り込みたいのなら、ほかの事を気にした製品選びを。
134名無しさん@編集中:03/12/11 22:03
「いいと思う」ってのは書き込んだ奴の勝手な思い込みであって
事実と異なることが往々にしてある。

133はまさにその典型。
135121:03/12/11 23:03
>>134さんはビデオデッキとキャプチャカード、どっちを重視したら
いいと思いますか??
2重に3次元Y/C分離したほうがやっぱいいんですかねぇ。
136名無しさん@編集中:03/12/11 23:34
今気付いた

壮大な釣りだ
137122:03/12/12 00:09
>128
残念、カノプ教徒ではない。VG1000しか持ってないし。

>130
確かに、HDTVが良いのはわかるがラデ持ってるか不明だからな。

>133
いやデッキにもボードにも3DYCはあったほうがいい。GRTもね。
用途が取り込みオンリーとも限らないしね。3DNRは受信環境
さえ悪くなければいらないかな?エンコする時にでもかければいいし。

121がTBC&3DNRつきのデッキ持ってるんであればボードには
いらない。3万円という条件ならば選択肢も限られると思うのだが・・・。

>136
そうなのか・・・・。
138121:03/12/12 01:23
>>137さん
アドバイスありがとうございます。
確かにオイラはRADEON持っていないのです。
では最低3DYCがあるものにすれば良さそうですね。
3万円程という条件なんですが、TVチューナーはいまいちでも
ビデオ取込みに優れているキャプチャーカードのお勧めがあれば
教えて欲しいかったのデスm(__)mあとTV出力機能もついてたら一石二鳥かなと。
QSTV15+VG1000かスマビHG/V(もう市販されてなさそうですが)あたりが
無難かなと思っている今日この頃です。買って不幸になるのが怖いデス
139名無しさん@編集中:03/12/12 01:48
>138
買って不幸になるのが怖いデス

ははは、キャプやってたらコレの繰り返しだよ。
新製品出る→飛びつく→いまいち→落ち込む→先頭に戻る。
だな。おれっちキャプボ4枚、デッキ買い替えetc....やってきたしw
140121:03/12/12 01:56
>>139さん、キャプチャに詳しそうですね。
そんな139さんの私に適したお勧めのキャプボありますか??
141名無しさん@編集中:03/12/12 02:41
>140
使ってるデッキは?
142名無しさん@編集中:03/12/12 03:56
(´-`).。oO(まだ気付いてない・・・)
143121:03/12/12 13:34
>>141さん
遅くなりましたが、ビデオデッキはHV-BX500です。
今、配達待ちですが、こいつに3万ちょいの出費をしてしまった結果、
キャプチャカードの予算が圧迫されたのです(+_+)
144名無しさん@編集中:03/12/12 21:25
「pc-mv3sx/pci」か「cx23881-stvpci」を買おうと思うけど
ハードは基本的に同じ様だからソフトで決めようと思う。

「pcast tv」と「windvr2」 ってどうよ?
それとも「ふぬああ」使った方がええの?
145名無しさん@編集中:03/12/12 21:42
どっちもやめとき。
低価格帯なら、SAA7133GYCかMV3DXかBCTV7くらいにしといた方がいいよ。
146名無しさん@編集中:03/12/14 02:19
型番は分からないんですが、長瀬産業というところで生産された
ソフト縁故のチューナーカードで、リモコンと前面パネル用の端子
が付属していて、外箱がバルク品みたいなシンプルな感じのやつ
って、いくらなら買いでつか?
147146:03/12/14 03:04
型番判明しました。
アルファデータのGW-TV2ってやつのようです。
チューナーがTransGear3000TV、キャプチャーが
SAA7130HLだそうです。
148139:03/12/14 03:25
>>142
ははは、2ちゃんねるやってたらコレの繰り返しだよ。
レスつく→飛びつく→いまいち→落ち込む→先頭に戻る。
だな。おれっち釣ること400回、煽ることetc....やってきたしw
149名無しさん@編集中:03/12/14 03:43
だれか、PSXで使われてるチューナーカードが何か知らない?
NEC製ということは判明してるんだが。
150名無しさん@編集中:03/12/14 04:40
>>149
PSXはPCじゃねーよ。
151名無しさん@編集中:03/12/15 20:14
すいません、MTV2000Plusでも2000や1000と同じように
コピガ飛ばしはできまするのでございますか?
152名無しさん@編集中:03/12/16 01:37
スレ違いだったらすまん。
今日ただ安いってだけでPC-MV3S/PCIを買ってしまった。
どうなのこれ?
まぁ取り付けて今見ながら書いてるからなんとなく言われそうなことわかるけど・・
こんなもんなの?画質って?もっと高いの買わんとだめなのか〜?
153名無しさん@編集中:03/12/16 06:13
細かい設定が出来るキャプチャーカードってあります?
154名無しさん@編集中:03/12/16 07:59
155名無しさん@編集中:03/12/16 14:04
>>154
dくす
156名無しさん@編集中:03/12/16 14:07
DivxにするキャプチャーカードはあるけどXvidってないの?
157名無しさん@編集中:03/12/16 14:11
>>154
>>DivX(コーデックは別途必要)などの形式でのリアルタイムキャプチャも行なえる。

これってXviDでもOKなのかしら
158名無しさん@編集中:03/12/16 16:06
もちろんそうよ
159名無しさん@編集中:03/12/16 16:23
>>151
でけるよ
160名無しさん@編集中:03/12/16 18:15
>>158
もしかして板尾妻ですか?
161名無しさん@編集中:03/12/16 19:38
>>156
メルコにあったと思う
162151:03/12/16 20:08
>>159
お答えいただきありがとうございますた
163名無しさん@編集中:03/12/16 21:02
>>158
今夜がヤマだ。
164名無しさん@編集中:03/12/16 21:12
>>161
これかな

●録画終了後のWMV形式への自動再圧縮(AVI/MPEGのみ)が可能。
※AVI形式の場合、CODEC(例:MPEG-4系[DivX、MS-MPEG4、Xvid等])によっては圧縮できません。
165名無しさん@編集中:03/12/16 21:51
2万くらいでハードエンコの良いやつ紹介して。
166名無しさん@編集中:03/12/16 22:22
1000TVだろうな
167名無しさん@編集中:03/12/17 00:40
スマビHG/VとカノプのMTV1200HXとI・O GV-MVP/RXの3種を
自作マシン2台に取り付けたいんですが、
どの組み合わせがもっとも安定するでしょう?

I・Oのは他のキャプチャソフトとは併用できないと書いてあるので、
やはりこれが単独、残り2つを併用って形で逝けますかね?
168名無しさん@編集中:03/12/17 00:48
これまで使っていたAD-TVK52Proが壊れてしまったので
買い替えを検討しています。

主な用途はCATV録画とD-VHSからの取り込み。
PCでTVを身ながら気軽に録画、という使い方です。
PCが貧弱なので、できればハードウェアエンコーダのほうが良いかと。

ちなみにPCのスペックは
アスロンXP 1.7G、WinXP、メモリ512MB。

予算は…できれば2万円台までで何とかしたいんですが、
貧乏録画厨にお似合いのボードってありますか?

あと、今はなんとなくVA2000MAX-SNT6あたりがいいのかなと思ってますが
これってどういう評価なんでしょう?
169名無しさん@編集中:03/12/18 18:57
canopus MTX1200FX、QSTV10、
IO GV-1394TV、GV-MVP/IDV

このへんを考えています。
用途は、撮り貯めたクラシックビデオ(NHK地上波とBS)をキャプってDVD化
高画質であればありがたいですが、ソースが地上波のものは
元がそれほどきれいでもないので、DVD化したときに別段汚くなければ可です。

この4つではどれが一番適してるんでしょうか?
170名無しさん@編集中:03/12/18 19:05
VHSキャプチャするなら MTV2200がいいと思う。
自作板のサンプル見た限り、MTV2000以降はVHSキャプでズバ抜けた存在だった。
テープが古くなり、コピガかかるようになればさらに差が出る。
171名無しさん@編集中:03/12/18 19:30
アドバイスよろしくお願いします。

・家庭用ゲーム機をS端子でつないでPCに取り込みたい。
攻略ムービーみたいのを作りたいので、音声と映像がズレたりしないものを希望。
・画質は高いにこしたことはないのですが、それほど高望みはしてません。
映像を見ていて「うわっ、汚ねぇ」とならないレベル。
・ハードウェアエンコがあると嬉しい。
・TVチューナーはあってもなくてもOK
・PCI接続
・PCスペックはPen4 1.3GHz・メモリ640MB・Win2k

ゲーム機からの映像とキャプチャーボードの映像は、
相性がよくないとか音声との同期がとれないとか聞くので少し不安なのです。
またゲーム機からとはいえ、3次元Y/C分離などはあった方がいいのでしょうか?

172名無しさん@編集中:03/12/18 19:54
MTV2200……高いねヽ(;´Д`)ノ
173名無しさん@編集中:03/12/18 19:57
2200SXLightかDigital Video Recorderならそれほど高くも無いぞ。
174名無しさん@編集中:03/12/18 23:35
DivXで動画を保存したいのですが、その用途だとH/W エンコなカードよりは、
ソフトウエアエンコのカードの方が向いてますか?
それともH/WエンコでキャプチャしてMPEG2→DIVXにした方が
綺麗ですかね?
Д`)
175名無しさん@編集中:03/12/22 21:48
・PC-MV5DX/PCIかGV-MVP/RXを買おうと思ってるんですが、
値段が安くてなんか怪しいんですが・・・
MTV2000 Plusにしようかとも思ってるんですが、値段の割りに
付属品や機能がたいしたことないような・・・
176名無しさん@編集中:03/12/22 23:46
マジで言ってる??
177名無しさん@編集中:03/12/22 23:53
オーサリングしてDVD保存、民生DVDプレーヤーで観るがメイン
Divxとかにもエンコもしたい
画質はアニオタほど厳しく言いませんが綺麗に越したことはない
外付け、内蔵は問いませんがPCはスリム型(2000pは無理)
予算3マソ未満

こんな私にお勧めありまつか?
178名無しさん@編集中:03/12/23 00:16
こんばんは。

キャプボードを買い替えようとしてる者です。
現在は I-O GV-MPEG2/PCI 使いです。

MPEG2/PCI の C-CUBE 製DA3274のクッキリ感は、そこそこ良くて満足してますが
なにせ、やっぱりボード自体の設計は古いです。

PIXELA の 富士通製MB86393を搭載した
P4W は、DNR が常時ONなのがイヤであります。

一方、I-O GV-MVP/RX に搭載のCONEXANT CX23416 の評価はお聞きの通りですよね。


で、SKNET が搭載し続けてる Philips SAA6752HS の評価が乗ってるページが
探しても見つかりません。

どなたかご存知ありませんかー?
179名無しさん@編集中:03/12/23 00:18
monsterTVP2Hのスレでも覗いてみれ
180名無しさん@編集中:03/12/23 00:53
視聴時のCPU使用率がMTVシリーズと同程度に低いの
ありますでしょうか?
181名無しさん@編集中:03/12/23 01:44
軽くタイムシフトできるMpeg2HWエンコなタイプで
ポインティングデバイス&任意のアプリに任意のキー設定できる
赤外線リモコン付きなものって何があるでしょうか?

画質にはそんなにこだわりません。
182名無しさん@編集中:03/12/23 02:21
いま覗き終わりますた。
サンクスでつ。
183名無しさん@編集中:03/12/23 23:49
ELSAの700TVか600TV USB
カノープスのMTU2400FX

どれ買おうか迷ってます。
外付けはやっぱ画質悪い?
184名無しさん@編集中:03/12/25 09:40
PCカード型のキャプチャカードのオススメを教えてください。
用途はVHSビデオの取り込みです。TVチューナーは必要ありません。
また、USB2.0接続の物と比較して、良い点・悪い点を教えてください。
よろしくお願いします。
185名無しさん@編集中:03/12/25 20:30
>184
チューナーは要らない、MPEGでキャプチャしたい・金に糸目をつけない、
という場合はカノープ酢のDigitalVideoRecorderはどうでしょ。
前にあったMTV2200SX Light(チューナー無しモデル)みたいなもんでしょう。
今、MTV2200SX使ってまつが、外部入力の取り込み品質には満足してます。
チューナーの映像は素性は良いのにビートノイズがのったりして使い物にならんのですが。
もっと価格が手ごろな製品を選ぶにしても、MPEGキャプチャするならハードウェア
エンコードできるのが良いですよ。ソースがVHSならTBCや三次元Y/C分離などの
高画質回路も必須かと。なるべくキレイに取り込みたいならですが。

USB接続と比較して良いのは、取りあえず価格がいくらか安くなる事と、
PCの外の電源が必要ないこと。製品によるけど使用中のCPUの負荷が抑えられること。
悪い点は、USBの外付けと比べれば取付けがメンドイことと、PC内部の様々な
電気ノイズの影響を受けやすい事が挙げられるでしょうか。
186名無しさん@編集中:03/12/25 23:16
ソテクノートのWinBookWE2100C5を使用しています。(メモリは512Mです。)
部屋にテレビが無いため、ノートをテレビ代わりにしてPS2をしようと思うのですが、
USB1.1のキャプチャではボタンを押した1.5秒後に反応するという始末でした。
USB2.0(メルコのPCカード)か、IEEE1394対応でPS2が普通に動くお勧めはありますでしょうか。
TVチューナーはこの際要りません。できれば25,000円以内だと有難いです。
よろしくお願いいたします。
187名無しさん@編集中:03/12/25 23:17
USBタイプはどれを使ってもラグ無しは無理。
188名無しさん@編集中:03/12/25 23:18
>>187
ですか・・。
USB2.0タイプなら少しはマシになりますでしょうか?
189名無しさん@編集中:03/12/25 23:21
>>185 PCIじゃなくてPCカードってMTV2200SXなんか刺しようが無いだろ。
>>186 ノートで外付け限定じゃぁタイムラグは諦めるしかないような。
190名無しさん@編集中:03/12/25 23:28
>>189
そうですか・・・。
2.0でラグ減るかもしれないなら試して見ます。
ありがとうございました。
191名無しさん@編集中:03/12/25 23:29
>>188
無理。大人しくテレビを買った方が画質もいいし、安上がり。
192185:03/12/26 00:01
愛が足らなかったのね…_| ̄|○
193名無しさん@編集中:03/12/26 04:32
194名無しさん@編集中:03/12/26 08:05
>>185
いえいえ。それでも参考になりました。ありがとうございます。
>>193
ありがとうございます。できれば、こちらの商品をオススメする理由を教えて頂けると助かります。
195名無しさん@編集中:03/12/27 03:35
今までビデオデッキで録画した分の整理とTVをPCに取り込んで、
DVDにしたいのですが、男じゃないので、
改造は出来ませんので、簡単で安いのを教えて下さい。
FMVNB55EVです。
196名無しさん@編集中:03/12/27 03:52
>>195
中古でUSB接続のやつでも買っとけ
197名無しさん@編集中:03/12/27 08:45
>>196
ありがとうございます。
中古ってどこで買えばいいのでしょうか?
198名無しさん@編集中:03/12/27 09:30
197です。
オンラインで買えるところを教えて下さい。
億以外で。
199名無しさん@編集中:03/12/27 15:56
USB接続TVチューナー1000円以下で出たら買う
200名無しさん@編集中:03/12/27 17:29
>>195
『男じゃないので』は理由にならん。
201名無しさん@編集中:03/12/27 20:02
ぶっちゃけ、どのキャプチャーカードを買えば後悔しませんか?

求めるものは外部入力時の画質と音質の高さ。
ハードエンコ、ソフトエンコにはこだわらない。
値段は2万円から3万円くらいまで。
202名無しさん@編集中:03/12/27 20:51
100円で買ったキャプチャーカードでBSをMPEG1&2でエンコしてみました。
いかがでしょう
Mpeg2
ttp://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/2625b811/bc/BS.mpg?bcMVeIAB26dkk.Bh
Mpeg1
ttp://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/2625b811/bc/bs2Out.mpg?bcMVeIABhT7AYjZG
容量の関係で時間は異なります。
203名無しさん@編集中:03/12/27 20:54
>>201
家電のDVDレコーダ買え。ソニーのスゴ録。
204名無しさん@編集中:03/12/27 21:09
205名無しさん@編集中:03/12/27 21:44
>>203 2万円から3万円で買えるのか?
206201:03/12/27 21:46
>>203
ソニータイマーが怖ひです。

キャプったものは最終的にMPEGでHDDに保存しておきたいのですが
家電のDVDレコーダでもOKですか?
207名無しさん@編集中:03/12/27 22:42
208名無しさん@編集中:03/12/28 00:30
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv5dx_pci/index.html
PC-MV5DX/PCIを買おうとしてるんですがどうでしょうか?
209名無しさん@編集中:03/12/28 09:17
>>208
さあ、今回はこんな感じです。

1.MTV2000plus。空き地も有効利用!
2.MTV3000FX。何でもかんでもニバイニバーイ!
3.GV-BCTV9。現在話題沸騰中!
4.PC-MV5DX/PCI。むしり取った衣笠でメルコダウソ!
5.MonsterTV PH-GRT。まだ〜?
6.パソコンを窓から投げ捨てろ!


はい、サイコロ。
んじゃ、逝きましょうか!

なにがでるかな♪ なにがでるかな♪ ホニャラララ・・
210名無しさん@編集中:03/12/28 23:12
D−VHSのソースからDVDを作りたい
デッキにiリンクは無いのだけど、できるだけ高画質にDVD化したい
予算的には10マンぐらいまで可

どんな選択肢があるんだろうか。
211名無しさん@編集中:03/12/28 23:27
念写
212名無しさん@編集中:03/12/28 23:31
iリンク付きデッキ買う
213名無しさん@編集中:03/12/29 09:18
おまいら、まともに答える気ないだろ? 。・゚・(ノД`)・゚・。
214名無しさん@編集中:03/12/29 13:25
ttp://support.epsondirect.co.jp/EDCFAQ/edsnsys_expub.nsf/DocID/D40DD3556A75325C49256CF400762CA3?OpenDocument

このPCでテレビを見たいんですが。
ttp://www.iodata.jp/prod/interface/ieee/2003/cb1394dvc/
現在USB2.0のカードが無いので上のIEEE1394インターフェイスカード接続出来るので見たいんですが
どんなキャプチャハードがありますか?
見るだけで録画とか予約とかの機能は必要なく暇な時にTVを見ることができればいいです。

普段TV見てないけどなんか見たくなったのでよろしく。
アンテナケーブル刺して直ぐ見れるタイプ(チューナー付きで)
215名無しさん@編集中:03/12/29 13:46
>214
録画しなくて良いならPCに繋げんでも、アップスキャンコンバータ内蔵の
TVチューナー使ってディスプレイに直接テレビ映せば良いのでは。
TVBox2とか。
216名無しさん@編集中:03/12/30 03:13
>>215
ちゃんとリンク先を見ろよ。
217名無しさん@編集中:03/12/30 15:57
テンプレでも作ろうか?以下テンプレ案。勝手に改善してくれ。

*まずは基本的知識*
・エンコーダは2種類。ソフトウェアエンコーダかハードウェアエンコーダか。
ソフトエンコはCPUで処理するのでCPUに負荷がかかる。録画ソフトは選べる。
ハードエンコはボード上のチップで処理するのでCPUは負担がかからない。録画ソフトは選びにくい。
・画質改善回路は、ゴーストリデューサ(2重・3重にうつるのを改善)、
3D Y/C分離(モアレ発生抑制、くっきりする)、3D NR(NR=ノイズリダクション、ノイズ除去)
・ビットレート 高いほうが画質は高いがハードディスク容量が大きい。
搭載チップやエンコーダによって得手不得手がある。

*上記を読んだうえで相談用テンプレ*
[エンコーダ]ソフトエンコーダかハードエンコーダを選んでください
[画質改善回路]ゴーストリデューサ、3D Y/C必要・不要,3D NR必要・不要、
[ビットレート]高ビットレート・中ビットレート・低ビットレート
[DVDに]焼く・焼かない
[予算]
218名無しさん@編集中:03/12/30 16:01
[Divx,WMV9等の再圧縮を]行う・行わない
219名無しさん@編集中:03/12/30 16:53
>>214
TV見るだけならUSB1.1で繋ぐヤシの方がリーズナブルだぞ。
220名無しさん@編集中:03/12/30 16:57
・20000円くらい
・主に家庭用ゲーム機を接続、又はビデオをキャプ。後にTV録画も。
・画質はこの価格でイイと思えるもの
・リモコンは無くてもいいです。(もしくは別売り)
・タイムシフトや追っかけ再生は欲しい
・レスポンスが早い

スペック
pen4 2.4G
メモリ 256M
OS  XP pro

を満たすものはありますか?
アドバイス下さい。
221名無しさん@編集中:03/12/30 17:07
>>219
640x480無理ジャン

これに興味が出ました。
【PCカードに】REX-CB90TV【チューナハードエンコ】
222219:03/12/30 17:33
223名無しさん@編集中:03/12/30 22:36
たのもう。

主に、テレビ鑑賞、テレビ録画をDVD、昔のビデオをDVDです。

[エンコーダ]どっちがいいのか?悩む
[画質改善回路]ゴーストリデューサ、3D Y/C,3D NR 必要
[ビットレート] 普通(あいまい)
[DVDに] 焼く
[予算] 2万ぐらい
[スペック] 自作 Pen4 2.6GHT メモリ1G XPpro HD増設可

220さんとかぶってるが、よろしこ。
224名無しさん@編集中:03/12/30 23:37

態度が気に入らない
225名無しさん@編集中:03/12/30 23:50
キャプチャとオーサリングを一緒くたに考えてるヤシなど放置で充分。
226223:03/12/31 06:38
>>224
うるせ〜ヴォケ
227名無しさん@編集中:03/12/31 08:49
>>223
おまえの態度は気に入った。

しかし、俺にはおまえの質問に答えるだけの知識も情報も無い。

というわけで
次の人、よろしこ。
 ↓
 ↓
 ↓
228本物の223:03/12/31 13:02
ちなみに226は別人で。

自分なりに調べた結果ですが、
GV-BCTV9
GV-MVP/RX
MTV1200FX
たぶんソフトとハードの違いはわかりました。
あとキャブとオーサリングの違いもわかってます。
言葉がたらなかったかもですが、
PCでキャブしたのをDVDプレーヤーでみたいということです。

みなさんのお勧めは、どちらでしょうか?
かなり予算オーバーですが、
MTV2000Plusのが値段だけの性能があるのですか?
初心者でも使えこなせますか?
と聞いたら、ここで聞いてる時点でだめといわれそうだが。
229名無しさん@編集中:03/12/31 13:16
>>228
とりあえず助言しとくと・・・
そういうことをDTV板で聞くのは間違い。IO厨はIO機を勧めるし
カノプ厨はアンチ対策のため無視をきめこむ。

もっと客観的に判断してくれるとこいったほうがいい。
直接店員に聞くとか。
230名無しさん@編集中:03/12/31 13:19
今、とても迷ってます。
MTU2400FXとGV-MVP/RZ、そして新製品のPC-MV5DX/U2の性能は?

PC-MV5DX/U2は、3次元Y/C分離&3DNR、ゴーストリデューサー、TBC、
デインタレース(プログレッシブ表示)などが搭載されているようです。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/12/25/647555-000.html?
top

ノートパソコンを使って、テレビ録画と
VTRで録画したテープからのDVD記録を考えています。
詳しい方、ご教授下さい。
よろしくお願いします。
231名無しさん@編集中:03/12/31 13:42
>>228
素人のお前には1万円台のハードエンコを進める
IQが50以上あれば使いこなせるよ

>初心者でも使えこなせますか?
使えこなす という日本語を使うお前ではちょっと不安だけどね
232名無しさん@編集中:03/12/31 13:47
>>228
使用目的にある古いテープをキャプする場合、TBC機能があったほうが良い。
送り出しのデッキにTBC機能があれば必須ではないが。
GV-BCTV9
GV-MVP/RX
MTV1200FX
にはTBC機能はついてないと思う。

TBCがついているのはMTV2000+、NEC SmartVision HG2/R など。
HG2/Rでも不満は出ないとは思うが金があるなら2000+が理想。
233名無しさん@編集中:03/12/31 15:19
とりあえずテレビ見たい目的でハードエンコが出来るのなら何が良いんだろう…
フィルタとかはさほど充実してなくて良いから安いヤツ。ウィンドウ表示で画面に
表示させておきたい。
234名無しさん@編集中:03/12/31 17:13
その「フツーにテレビ見たい」て部分をケチってるのが安カードの特徴。
チューナーとノイズ対策に金かけてないから。
235名無しさん@編集中:03/12/31 17:32
コピワンとマクロビジョンすり抜けるハードエンコのカードってありますか?
あ、石を投げないで。今でも○ぬ○あでスカパーのエロチャンネルを録画
しているんだけどソフトエンコなので圧縮率を上げるとコマ落ちが多くて使い
勝手が今一なんですよー。
236名無しさん@編集中:03/12/31 18:46
>>231
 たかだかパソコンの部品で何故そこまで偉そうに言える(^o^;)
237名無しさん@編集中:03/12/31 20:32
皆さんにききたいです。
カノープスのMTV1200FXの画質はいいですか?
238名無しさん@編集中:03/12/31 21:55
>>237
評価に主観が絡むものを人に訊くな。
AV Watch 等のサンプルを見て自分で評価すべし。
239名無しさん@編集中:04/01/01 04:35
 
240名無しさん@編集中:04/01/01 08:44
2万円あたりので探してるんですが
pc-mv3dk/pci
gv-mvp/rx
trnasgear 5000tv
とりあえずこの3個あたりを見つけたんですが
どれがいいですかね?
PCゲームしながらTVの録画とかしたいんですが
cpuはpen4の3.0Gなんですけどハードエンコのほうがいいのですか?
ほかにおすすめとかあったら教えてください
お願いします
241おせーて。:04/01/01 20:16

[エンコーダ]出来ればハード。でも予算的にソフトじゃないと無理かな?
[画質改善回路]予算内で買えるなら欲しい。ゴーストリデューサ、3D Y/C、3D NR
[ビットレート]VTR並でいいです。
[DVDに]焼かない(DivXでCD-Rに焼く予定)
[予算]1万円
[Divx,WMV9等の再圧縮を]行う
ちなみに
[PCの性能]セレロン2.5G、512MB、WinXP Home
242名無しさん@編集中:04/01/01 21:41
>>229
店員は、在庫処分したい奴とか、
メーカーがキャンペーンやってるようなのをすすめるだろうから、
全然客観的ではないと思う。
243名無しさん@編集中:04/01/01 22:19
1万でハードエンコは厳しかろう
244名無しさん@編集中:04/01/02 01:21
このスレって、まともに相談に答えられていないみたいだね
245名無しさん@編集中:04/01/02 01:36
このスレ、機能してないね。
246名無しさん@編集中:04/01/02 01:40
>>241 gv-mpeg2-pci
247名無しさん@編集中:04/01/02 13:31
>>237
画質を求めるなら避けるのが吉。
248名無しさん@編集中:04/01/02 14:09
やはり画質を求めるならカノプか
249名無しさん@編集中:04/01/02 14:11
その通りですね。画質を求めるならカノプ以外でいきましょう。
250名無しさん@編集中:04/01/02 14:32
>>249
2分後に釣られる低能アンチカノプ厨ハケーン!
251名無しさん@編集中:04/01/02 14:45
5000円以下のありますか?
252名無しさん@編集中:04/01/02 17:52
プゲ
253名無しさん@編集中:04/01/02 18:59
カノプは画質より値段で却下だ!
254名無しさん@編集中:04/01/02 21:57
マルチであることをお許し下さい。
自作板にて反応がなかったので・・・。

現在、ELSAのEX-VISION 500TVを使用しているのですが、
これをカノープスのMTV1200FXに取り替えようと考えています。

率直にお聞きしますが、幸せになれるでしょうか?
255名無しさん@編集中:04/01/02 22:43
>>254
EX-VISION 500TVで何か不幸な思いをしとるのか? それならそいつを具体的に書いて三口
256名無しさん@編集中:04/01/02 23:26
とりあえず、テレビやビデオ入力の映像をウィンドウで見たいだけなら
オーバーレイ表示が可能なカード買っておけばOK?
257名無しさん@編集中:04/01/02 23:50
ギガポケ使ってたんですが、何故かNHK以外映らなくなってしまったんで
TVキャプカード購入しようと思うんですが、やっぱり競合しちゃいますかね?
買おうと思ってるのはMTVシリーズです。
258名無しさん@編集中:04/01/03 00:32
>>255
特に不幸では無いですけど・・・。
ハードウェアエンコードというのもを体験してみたいんです。
あと、カノプーは評判良いのでどんなもんかぁと。
買うとしたら、衝動買いに近い形だと思います。
259名無しさん@編集中:04/01/03 00:36
>>258
貴方の心の中にだけある幸せの青い鳥を捕まえることは他人にはできません。
だから回答は「知るか、逝って良し」
260名無しさん@編集中:04/01/03 01:01
そうですか。じゃあ、逝ってきます。
261名無しさん@編集中:04/01/03 01:28
2004年1月時点でのおすすめ
・ソフトウェアエンコーダ
◎IODATA GV-BCTV9 (実売\17800,GR,3DY/C,3DNR,10bit,)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-bctv9/index.htm
3D Y/Cと3D NRが同時利用可能なのが目玉。細かい設定も可能。
高画質化回路満載です。

これより安いクラスでは、どれもどっこいどっこい。
\12800に3DY/C or 3DNRどちらか使えるボードあり付属ソフトで選べ。
\5000程度など超安価なものは見られればいいやという感じのものです。
またテレビ視聴ソフトも必要になる場合があります。

・ハードウェアエンコーダ
\17800クラスに、カノープス MTV1200FX,IODATA GV-MVP/RX,
ピクセラ PIX-MPTV/L1Wがあり、3つのうちどれかをどうぞ。
\26800クラスにDVキャプチャもついたものがある。
それ以上の製品はお好みで好きなものを・・・
262名無しさん@編集中:04/01/03 02:50
>>261
GV-BCTV9は良さげなんだけど、
うちの環境では動かなくて使えなかった。
263名無しさん@編集中:04/01/03 05:00
>\26800クラスにDVキャプチャもついたものがある。


これって、具体的にはどの製品のこと?
ハードウェアDVエンコーダチップは何使ってる?
264名無しさん@編集中 :04/01/03 08:58
スマビのHG2/R、最高!
そんなに値段高くないしきれいだし
265名無しさん@編集中:04/01/03 13:33
>>263
カノプDVTX100HQ、アイオーGV-ADTV、
266名無しさん@編集中:04/01/03 14:34
TVからのDVキャプチャーって、編集の自由度以外に良いとjころある??
MPEG2でもフレーム単位に編集できるソフトもあるしね
267名無しさん@編集中:04/01/03 16:33
MPEG2でフレーム単位で編集したら劣化するだろ。
あとMPEG2だとVP6,xvid,DivX,WMVとかの低レートフォーマットに再圧縮したい時に辛い。
268名無しさん@編集中:04/01/03 22:47
TVボードって録画しながら他のソフトいじれるの?
コマ落ちとかしない?
269名無しさん@編集中:04/01/03 23:09
ハードエンコなら。
270名無しさん@編集中:04/01/04 00:19
長い目で見たら過渡期なのかな
271名無しさん@編集中:04/01/04 00:38
IODATA の GV-BCTV9かGV-MVP/RXで迷っています。
CPUはPen4 2.4G メモリ512Mです。TV録画メイン、キャプ少々を考えています。
画質的にはどちらが上なのでしょうか?
またどちらがおすすめでしょうか?
272名無しさん@編集中:04/01/04 00:42
普通に取りたいならGV-MVP/RX
マニアックな事がしたいならGV-BCTV9
273名無しさん@編集中:04/01/04 11:10
スマビはどうなのさ?いいの?わるいの?ふつうなの?
274名無しさん@編集中:04/01/04 13:06
カノプ1200か
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/993130983/
ここの808みれ

ここの
275名無しさん@編集中:04/01/04 13:12
>>174
URLの最後にレス番入れるといいよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/993130983/808
276174:04/01/04 13:20
いや、漏れに言われても・・
277名無しさん@編集中:04/01/04 13:22
キャプチャーカード初体験でどーんと予算を組めない人は
玄人志向の2980円の奴を買って

何ができて何ができないのか、具体的にどういう機能が欲しいのか

をはっきりさせるという手も。外部チューナー(ビデオデッキとか)必須ですが。
278名無しさん@編集中:04/01/04 15:26
TVキャプチャを買おうと思うのですが、予算は二万〜三万ぐらいで考えてます。
それで、一番重要なところはFMラジオチューナー付のってのが条件なんですが、
よい商品ありますでしょうか?お勧めよろしくおねがいします。
279名無しさん@編集中:04/01/04 15:48
初心者にクロシコ勧めるのもどうかね
280名無しさん@編集中:04/01/04 16:09
初心者だからこそ玄人+ふぬああで勉強するのがいい
281名無しさん@編集中:04/01/04 16:57
808 :名無しさん@編集中 :04/01/04 12:57
1200つかってるけど、とにかく電源管理系に不具合ありすぎ。
その辺はQ&Aでもあつかってるけど、そんなのそっちのけでPCがいきなりシャットダウン、再起動したりする。
さんざんPCつかったあとに電源切ろうとスタートをクリックしたとたんダウンして再起動かかる・・・。これは今のXPProでの症状だが
98、XPHome どれでつかってもPCが不安定になる。もちろん電源系。

予約録画もOSのパスワード設定してなければ使えないし(他社のカードもそうなの?)
OSにパスワード設定したら起動のときにいちいち入力するのいっとおしい。画質調整で明るさ調整で明るくしているにもかかわらず、
そんなのまったく無視して、設定がもどされる・・・というか変更値はそのままで明るさがおちる。意味なし。とにかく不安定。


むかつく。
282名無しさん@編集中:04/01/04 18:22
>>278
FMチューナー付きというとSKNetのMonsterTV2とIOかどっかが出していたような。
283名無しさん@編集中:04/01/04 18:22
<<274
1200の画質は大方の平均レベル以下。よくこれで高画質と歌っているものだ。
ユーザーもカノプの言い訳を妄信してそれで満足しているとは不思議な世界だ。
284名無しさん@編集中:04/01/04 18:24
今ひとつ絞り込めてないのでお願いします

[エンコーダ]専用機の予定なのでソフトでお願いします
[画質改善回路]3D Y/C
(電波障害のため、CSから放送を受信していますので、鮮明ですが、
 必要に思われる機能がありましたらご教授お願いします)

[ビットレート]おそらく高めです(1時間3〜500MB辺りをメドにしています)
[DVDに]焼きません
[予算]1万円まで
[Divx,WMV9等の再圧縮を]します

Celeron2.0G DDR512MB(845PE)
AthlonXP1700+ SDRAM384MB(SiS735)
上記のどちらかを専用に予定しています
285名無しさん@編集中:04/01/04 19:12
>>284
MonsterTV3
286名無しさん@編集中:04/01/04 20:17
ん?Monster3はY/C分離とか付いてなかったような
287名無しさん@編集中:04/01/04 20:44
1時間3〜500MBじゃあビットレート低めだな。
尚且つ予算1マソとなると〜。。。。。

クロシコのSAA7133GYCあたりでMPEG1キャプチャするしかないかな?
288名無しさん@編集中:04/01/04 20:52
そんな低画質だったら使いものにならない
289名無しさん@編集中:04/01/04 21:31
>>284
BCTV9か700TV、
CPUオーバークロックしてふぬああでリアルタイムWMVエンコ
1時間3〜500MBだとそれなりの画質かな
290名無しさん@編集中:04/01/04 21:31
HDDレコーダとして使いたいのですが
何をそろえればよいでしょうか?
やりたいことは、
TV(キャプる)をiEPGで予約しHDDに録画してそれをTVで見たいです。
291名無しさん@編集中:04/01/04 21:35
素直に家電のレコーダ買えよ
292名無しさん@編集中:04/01/04 21:39
リアルタイムでDivxとかWMVエンコってどうよ。
ノンインタレ化とかフレームレート変換とかどうすんの。
293名無しさん@編集中:04/01/04 22:07
DivxとかはPowerVCRについてるデインタフィルタが使い物になる
が、リアルタイムMP3エンコはまず音ズレするのでPCMで
結局、圧縮作業が必要だから面倒

WMVならふぬああの(一番右のやつ)圧縮設定からインタレ解除できる
VGAならビットレート3000Kぐらいほしい、それでRに4時間ぐらいかな
294名無しさん@編集中:04/01/04 22:09
いや、3時間ぐらいだった
295名無しさん@編集中:04/01/04 22:21
>>291
家電は高いので。。。
3万くらいでなんとかならないですかねー。
296名無しさん@編集中:04/01/04 22:30
ハード縁故ボードとD-VHSのIEEE1394経由では
さすがにここが違うな、と体感できる差はありますでしょうか?
ノイズにさえ注意すればハード縁故でも差は感じないというのなら
そちらにしようとも考えてます。
297名無しさん@編集中:04/01/04 22:58
>>290 >>295
家電と同程度の使い勝手を求めるならハードエンコのボードが必要と思われます。
適当に見積もってみると
・ハードエンコのキャプチャーカード \15000〜
・120GBのHDD             \8000〜
・4倍速のDVD±R/Wドライブ     \14000〜
普通(?)のPCにこのくらいは追加しないと駄目でしょう。

ソフトエンコのカードだったら手間&時間がかかりますが大体\7000〜ですが
物理的にキャプ専用HDDを用意しないとコマ落ちします。

家電と違って便利なのはとりあえず映る程度のカードから始めて
予算を都合できた時により上のカードに買い換えることができる点でしょうか。
電波の受信状況がよかったり性能のいいビデオデッキがあって手間を惜しまなければ
\3000くらいのカードでも結構綺麗にとれるようです。
298名無しさん@編集中:04/01/04 23:43
とったビデオをキャプチャーして、DVDにしようと思います。
カードの候補は、GV-MVP/RXですが、
ビデオデッキは、性能のがよいのが必要ですか?

いま安物デッキなので。
299名無しさん@編集中:04/01/05 02:28
>>298
良い方が良いに決まっている
300名無しさん@編集中:04/01/05 13:59
ビデオテープからのキャプチャメインならAVIキャプできる
ソフトエンコボードがいいと思うけどね。
HDDの空きや作業の時間も自分で都合つけられるし。
特に低レートで違いがでるよ。
301名無しさん@編集中:04/01/05 14:19
キャプがメインの趣味ってやつじゃない限りソフトエンコボードは
勧められん。初心者が片手間にDVD化ならハードエンコ。
302名無しさん@編集中:04/01/05 14:39
5000円くらいでチューナー付きで
おすすめがあったら教えてください
303名無しさん@編集中:04/01/05 16:42
情報は足で集めろ。

とオレは社会に出て教わったが。
304名無しさん@編集中:04/01/05 16:51
PCを2系統入力にしたいのですが
MTV2000と同居(同時録画はしない)できるキャプチャカードって何があります?
休止状態からの復帰&自動休止に対応したものでHWエンコが希望です
305名無しさん@編集中:04/01/05 17:09
『キャプチャカード・複数差し』専用スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1005444265/
306304:04/01/05 20:07
>305
激しくサンクス
307名無しさん@編集中:04/01/05 20:45
ATI TV WONDER+Win DVR2でしこしこやってきたのですが
そろそろ本格的なTVキャプチャーカードを購入しようと思っています。
少なくとも現在の環境よりも使い勝手、画のクオリティーが上がれば
文句はありません。使用用途はTV地上波録画が主で電波受信状況は若干ゴーストが
出る程度でその他に問題はありません。一応MTV2000PLUSが第一候補ですが、
初心者がこれ買っても期待を裏切られることはないでしょうか。
それとも他にお勧めはあるでしょうか?
308名無しさん@編集中:04/01/05 21:38
>>290
漏れも民生DVD+HDDレコーダー代わりに初めてキャプチャーを買いました
ちなみにIOのRXですが、今のところ満足してまつ(他の製品知らないし、それほど高画質にこだわってないので)
ちなみにソフトはTM Author→DVD2oneでやってまつ
309名無しさん@編集中:04/01/06 00:19
アイオーデータのGV-BCTV9かGV-MVP/RXかを買おうと思っているんですけど
マザーボードがASUS P4P800 DELUXE
ビデオカードがRADEON9600 ファンレス 128M
なんですが、相性とかは大丈夫でしょうか?
実績ある人います?
310名無しさん@編集中:04/01/06 01:28
>>284
CSチューナーならS端子入力できるから
3D Y/C分離いらないよ。分かってなさそうなあなたには
QSTV10がいいでしょう。使いやすいアプリでお勧めです。
311名無しさん@編集中:04/01/06 01:30
受信TVchのCATV:C13〜C63chとCATV:C13〜C35chの違いは
特に気にしなくて良いのですか?
家がCATVなんでちょっと気になるので…
312名無しさん@編集中:04/01/06 08:00
バイオノートつかってます
PS2と繋いで、ゲーム画面をきゃぷりたいのですが、
どんなものがいいのでしょうか?
予算は4マンほど
きれいならきれいなほどイイです
313名無しさん@編集中:04/01/06 09:55
初心者です。宜しくお願い致します。
TV録画→DVDに焼く、可能であれば古い8mmビデオをDVDに焼く事を目的に
BUFFALOのPC-MV3SX/PCIを購入しました。DVDに焼く事は出来ましたが、
家電のDVDプレーヤーでは見るに耐えうる画像ではありません
(設定も最高画質にしています)。家電のHDDレコーダーと同品質の画像を
TVで見る事が目標です。CPUはAthlonXP 1800、メモリは512です。
20000円以内が目標です。一応、パソコンショップでも聞いたのですが、
答えがまちまちで、このスレッドで質問する次第です。
皆様の御意見をお待ちしています。
314名無しさん@編集中:04/01/06 10:08
>>1-1000
MTV1200でも買えばいいと思うよ
315名無しさん@編集中:04/01/06 10:22
>313
見るに耐えない画像な理由
1.電波の受信状況が悪い
2.アンテナ→キャプチャーカード間の損失が大きい
3.カードが駄目
4.補正不足

1.はアンテナを替えたりCSにしたり引越ししたり
2.は良質のケーブルとF型接栓を使うことで改善可。特にF型接栓は
 300円程度で効果絶大。分岐が多い場合はブースターを噛ませると改善する場合も。
3.は専用スレで同じカードを使っている人に画像や動画のUPをお願いして
 カードが駄目なのかをチェック。
メルコ 10bit PC-MV3S/PCI
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038371783/
4.はいきなりMPEG2でキャプチャーせずに無圧縮又は可逆圧縮でキャプして
 適度に補正をかけてからMPEG2化。しかし元の入力信号が駄目だと意味が無いので
 結局は1.と2.が一番大事だと思います。

もし>>313さんがHDDレコも所有されていてそちらでは綺麗に録画できるのであれば
レコのS出力とカードの入力を繋いで[外部入力]でキャプチャーしてみましょう。
316名無しさん@編集中:04/01/06 11:49
313です。315さん、大変親切なお返事ありがとうございました。
あと私のAthlonは1800ではなく2500でした。
他の方々の御意見もお待ちしております。
317名無しさん@編集中:04/01/06 16:08
・ダイレクトオーバーレイ表示が可能
・RCA端子 黄 白 赤 がある
・2万5千円以下

これを満たしているのでオススメを教えてください
その他機能は多ければ多いほうがいいです
318名無しさん@編集中:04/01/06 17:03
PC-MV5DX/PCI 発売したばっか
値段は1万7000円程度
どうもまだ流通してないみたいでおそらく1月中旬までてにはいらないけどね
319名無しさん@編集中:04/01/06 17:34
>>313
どの程度が見るに耐えないかわからんからなあ
見るに耐えないに耐えられる、俺はそうゆう男よ
320名無しさん@編集中:04/01/06 18:22
とりあえずMTV2000PLUSにしときなさい。
悪いこといわないから。
321名無しさん@編集中:04/01/06 22:29
カノープスのHPを見てきました。キャプチャカードの
対応OSがWin2000とXPしか記載されて
いなかったのですが、meでも動作しますか?
322名無しさん@編集中:04/01/06 22:41
>>321
動かないと思った方がいいと思われ
323名無しさん@編集中:04/01/06 22:53
>322
ありがとうございます。
パソコン自体も古いので家電HDD−DVDレコーダーの
購入も検討してみますつД`)
324名無しさん@編集中:04/01/07 00:57
外付けの機種で4万円までの予算内でしたら
どれが一番綺麗な画質になりますか?

USB2.0での接続を考えてます。

PCのスペックはペンティアム4 2.60G メモリー512M
グラフィックカードはTi4200-VTD8XOC-Jを使用しています。
マザーボードはASUSTeK P4S800D SiS655FXチップセットです。

よろしく返答お願いしますm(__)m
325324:04/01/07 01:01
OSはウィンドウズXP HOMESP1です。
書き忘れすいません。
326名無しさん@編集中:04/01/07 01:14
>>324
色々理由があっての事でUSB接続なんだと思いますが
MTV2400でいいんじゃないでしょうか?
一番ユーザーがいて情報が得やすいのと少なくとも画質は上から数えた方が良い(であろう)という事で
でもPCIのボード買った方が選択肢も広がるし良いと思いますが…
327324:04/01/07 01:51
>>326
どうもありがとうございます。
グラフィックカードのTi4200-VTD8XOC-Jがファンレスで
ヒートシンクが馬鹿でかいんで、あまり中触りたくないんです(w

幸い置き場所に困るという事も無い為、外付けと考えました。

参考にさせて頂きます。深夜のレス感謝ですm(__)m
328名無しさん@編集中:04/01/07 02:20
ハードウエアスレから誘導されたのですが、ここもどのスレに
質問したらいいのやら(^^;

質問です。
現在カノープスのWinDVRと玄人志向の安い5000円くらいの
TVキャプボードを使っています。

ところがこのニ製品とも動きが激しいシーンでは残像が出る
というか、画面描画が遅れるような感じになるのが気になって・・・

静止画キャプすると、あきらかに残像が出ています(´Д`)

元々品質が低いのは覚悟していた製品ではありますが、残像
のお陰でPS2を繋いでモニター代わりにしようにも動きの激しい
ゲームはダメという感じ。

二万円近くでも良いので、動きの激しいシーンでもしっかり追従
できるPCIタイプのTVキャプボードないものでしょうか?

329名無しさん@編集中:04/01/07 02:30
>>327
いくらなんでも中を弄りたくなくなるほど寂はでかくないぞ。
そのママンだと一番上のスロットは間違いなくつぶれるがなw
330名無しさん@編集中:04/01/07 05:45
キャプチャカードでゲーム機つないでゲームするやつが後を絶たないが、
よくこんなレイテンシーの激しい環境に耐えられるなと感心するよ。
PCIカードのダイレクトオーバーレイったって数百mm秒オーダーで遅れるよね?
331名無しさん@編集中:04/01/07 06:01
日本はまだまだ貧しいのかな?
なんでもかんでもPCモニターに映そうとする
テレビの予約録画も使用する
PCは万能ではない
きちんとキャプチャーや編集するにはそれなり金と手間がかかる
安売りのテレビとデッキを数台揃えた方が幸せになれるのに
332名無しさん@編集中:04/01/07 06:05
>>330
アクション、シューティング以外ならいけるんじゃないの?
どうせエロゲだろ?
333名無しさん@編集中:04/01/07 08:23
>>328

ゲームはアップスキャンコンバータ、TVキャプは1万台の
気に入ったやつ、では駄目だろうか。

やったこと無いんでお勧めはできないけど、方法として。
334名無しさん@編集中:04/01/07 09:03
ゲームは遊ぶためより録画するためでしょ
元々ゲーム機もってる人ばっかりだろうし
335名無しさん@編集中:04/01/07 21:07
>>331
日本人は多機能オールインワンの物を好む傾向にある。
336名無しさん@編集中:04/01/07 21:23
>>335
そうそうツインファミコンみたいにね
337名無しさん@編集中:04/01/07 21:33
>>336

スーパーファミコン内蔵テレビなんてものあったね
338名無しさん@編集中:04/01/07 21:35
PCエンジンとAT互換機ってのもあったようななかったような
339名無しさん@編集中:04/01/07 21:44
PCエンジン内蔵TV付きCRTモナー
340名無しさん@編集中:04/01/08 04:03
>>335
つまりそういう傾向をアテにしてコケまくったのがゲーム機ハードの歴史なんだな。
341名無しさん@編集中:04/01/08 04:05
だって大概内蔵テレビとかパソとかよりも、ゲーム機とパソなりテレビなりを別々に買った方が安いんだもの。
342名無しさん@編集中:04/01/08 11:56
IO-DATA GV-MVP/RX
IO-DATA GV-BCTV9
IO-DATA GV-ADTV
IO-DATA GV-M2TV/PCI
画質で選ぶならどんな順番になりますか?
やはりIO-DATA GV-MVP/RXで決まりですか?
343328:04/01/08 16:34
けっきょく9800円のアプコン買ってしまいました。
3万近いハードエンコのキャプ買ってもアプコンに
かなわないんじゃ・・・
344名無しさん@編集中:04/01/08 18:03
GV-MVP/RX
SmartVision HG2/R

どちらがおすすめですか?
普通にTV視聴して、
焼くのはDVD-video形式の場合
345名無しさん@編集中:04/01/08 18:53
>>842
IO-DATA GV-BCTV9(GR,3DY/C,3DNR,ソフトエンコーダ)
IO-DATA GV-MVP/RX(GR,3DY/C,DNR,ハードウェアエンコーダ)
下記2機種は用途によって選べ。違いが分からないなら買うなと。
IO-DATA GV-ADTV、IO-DATA GV-M2TV/PCI

>>344
好きなほうを買え。
346名無しさん@編集中:04/01/08 19:10
>>343
9800円のアプコンってなんですか?
347名無しさん@編集中:04/01/08 19:19
348名無しさん@編集中:04/01/08 19:30
>>347
なるほど・・・どうもです。
349名無しさん@編集中:04/01/08 19:40
>>343
アップスキャンコンバーターとキャプ板じゃ用途が全然違うだろ・・・
350名無しさん@編集中:04/01/08 19:41
>>342
ソフトエンコでいいならGV-BCTV9でいいと思う。

>>344
それぞれのスレを見て利点・欠点考えて買えばよい。
GV-MVP/RXは9bit、HG2/Rは8bit?みたいだし、GV-MVP/RXでいいのでは?
351名無しさん@編集中:04/01/08 19:52
スマビでDVD焼こうと考えたらVBR4Mしか使えるモードがない。
352名無しさん@編集中:04/01/08 21:38
ハードウェアエンコードでUSBとPCI
どちらがいいのでしょう?
353名無しさん@編集中:04/01/08 21:59
>>352
5W1Hで訊け
354名無しさん@編集中:04/01/08 23:12
二万くらいまででaviキャプできるハードエンコのボードってMTV1200だけしかないですか?
355名無しさん@編集中:04/01/08 23:28
>354
I/OのGV−MVPとか玄人志向のやつがある。
356名無しさん@編集中:04/01/08 23:36
>>355
をそいつらってaviキャプ出来たのか?知らんかった
















とボケてみる。
357355:04/01/08 23:45
>356
マジボケした。すまん。
358名無しさん@編集中:04/01/09 00:04
ハードウンコでaviキャプしたいならMTV2000Pをおとなしく買った方が
モンスタのあたらしいやつがどうなるのかわかんないけど
359名無しさん@編集中:04/01/09 00:21
>>354
NECのHG2/Rがある
360名無しさん@編集中:04/01/09 09:34
HG2/Rはソフト気にしなきゃ
同じ価格帯では一番いいかな?
361名無しさん@編集中:04/01/09 14:57
ソフトウェアエンコーダーからハードウェアエンコーダーのカードにすると劇的に変化するものですか?
今、カノープスのWinDVR使っていて、画質等最低ランクなので買い換えようかと思ってます。
CPUは1700+でメモリは512mbです。
362名無しさん@編集中:04/01/09 16:20
>>361
CPUとママン変えるって手もあり。
AthlonXP2500+とSiS746FX辺りのママン。
これだと、出費は2マン以下で済んだり。
DivXとかにエンコし直したりするのなら、
キャプチャカード変えるよりは、こっちの方が良いかも。
363名無しさん@編集中:04/01/09 16:26
さすがにWinDVRは買い換え時だね。
ハードエンコの板を買うのも手だけど、
ソフトかハードかで画質が大きく変わるわけじゃないから、
画質改善機能付きのソフトエンコの板とCPUっていう手もありかな。
364名無しさん@編集中:04/01/09 17:46
>>362>>363
>>361です。どうも。
用途を書いてなかったので。VHSの保存で主に使おうかと思っているのですが、DVDレコ買うって
手もあるし、正直悩んでいます。PCの基本スペックを上げることはあまり気づかなかったですね。

365名無しさん@編集中:04/01/09 18:08
>>364
DVDレコーダー使うよりは、一気に取り込んで
PCで分割編集した方が良いかも。
それからDVD-Rに焼いた方が、良いんじゃないかな?
366名無しさん@編集中:04/01/09 22:27
>>364
何本の話?1本2本なら手間隙掛けても良いけど数十本なら何も考えないで家電で
取り込んでテープ単位でDVD化した方が・・・・
367名無しさん@編集中:04/01/09 22:59
また家電厨か。
368名無しさん@編集中:04/01/09 23:12
今更怖がってどうするとか、マスコミに煽られ過ぎだって意見もわかる。
確かにBSEとnvCJDの関連も不透明な部分もある。

でもね、小売店としては悪い方に話題になっている商品は置きたくない。
さっきもまだ吉野家がアメリカ産の牛肉使ってるって言ってた人もいたように
そういうイメージでアメリカ産牛肉にを見る人は多いのが現状
この状況下でアメリカ産牛にを置くことは自店のブランドイメージを傷つけちゃうことに繋がるのよ。
健康面の問題ももちろんだけど、小売店としてはこっちも重要なわけ。

もちろん、店のイメージによってはまだ扱ってる他社さんもあるが(安売りが売りの店とか)
このまま輸入禁止と話題の継続が長期になるようだと
変わりになる商品を作っておかないとこれからは厳しいと思う。
そういうところは作ってないところ多いけどw

でも正直言って今らアメリカ産牛が危険ってねぇ
安い食料品の実態知ったら食うもんなくなるような・・・
ジャガイモに放射能当てて芽止め
中国野菜の残留農薬による土壌汚染(特に土物はやばい)
キャベツの産地の農薬散布回数が100回超えてたり
(で、最近産地のほうで『自分たちも食べられる』キャベツを作ろうって言い出してる)
輸入食品の防腐剤
安い鶏卵の飼料は・・・
すでに忘れ去られてるかもしれい中国産鰻(国産だってあやしいが)
ホルマリンづけ河豚(薬付け養殖はこれだけじゃないけど、はまちも怪しい)
などなど

要するに「安い」には訳があるってこった。
高い物が必ずしも良いものって訳ではないが、安いものに良いものはまずない。
でもあんまり気にしなさんな。
369名無しさん@編集中:04/01/09 23:17
またテンプレ厨か。
370名無しさん@編集中:04/01/10 02:49
どうしてこうみんなぎすぎすするかなぁ
371名無しさん@編集中:04/01/10 05:07
MTV2000Pは熱がすごいとよく聞きます。
熱が出るのはチューナー部ですか?
だとしたら2200FXならチューナーは外部なので熱で悩まなくても良いと考えているのですが。
また画質は2000Pと差があるのでしょうか?
無知でスマソ、よろしくお願いします_| ̄|○
372名無しさん@編集中:04/01/10 10:42
アスロン2400+で512MBなんですが
ELSA EX-VISION 700TVとMTV1000
の値段が似たような感じなんで迷ってるんですが。
どちらの方が画質などいいでしょうか?
またEX-VISION 700TVとEX-VISION 500TVは5000円くらい違うのですが
5000円出すほどの差はありますでしょうか?
373名無しさん@編集中:04/01/10 11:06
>>372
それくらいのCPUなら、ソフトエンコも充分こなせる。
性能の良いチューナーが欲しいなら700TV。
bitcastTVを使いたくないのならMTV1000ってところかな?
MTV2000を使っている友人に、700TVでキャプした
動画を見せたら、かなり好評だったことを考えると
700TVの画質は良い方なのかも。
374名無しさん@編集中:04/01/10 11:21
>>373
じゃELSA EX-VISION 700TVがいいですね。
でもMTVとEX-VISIONしかしらないんで
他の情報も知りたいんですけど画質重視なんですが・・・・・・。
375名無しさん@編集中:04/01/10 11:24
PH-GTRに特攻してみる気はないかい?
376名無しさん@編集中:04/01/10 12:35
金がないんで・・・・
377名無しさん@編集中:04/01/10 15:52
>>376
ちなみにbitcastTVは、さんざ言われているんだけど
安定する環境では安定するのだが、ちょっと不安定な
環境だと、ずっと不安定。
目立ったトラブルじゃないから、なんとかすれば安定するか?
と思って色々試しても、結局安定しなかったり。
あと、不正mpgデータを吐いたりする確率も、結構高い。
面白いのは、bitcastTVが吐き出したデータを、TMPGでエンコ
しようとすると、不正エラーで跳ねられるが、WindowsMediaEncoder
だと無事に通ったりすることもある。
個人的に、不正データに耐えられなかったんで、WinDVR3に変えた。
NRのオン・オフが確認できないのは、ちと残念だけど。
378377:04/01/10 15:58
間違えた。
WinDVRで確認できなくなってるのは、
GR(ゴーストリデューサー)の方だったよ_| ̄|○
379名無しさん@編集中:04/01/10 19:03
内蔵と外付けのちがいをおしえてください!
380名無しさん@編集中:04/01/10 19:29
とりあえずできるだけ安いグラボでいいのですが
録画しずらかったり、ソフト重かったりで構わない

まずまずの画質のグラボないですか?
安ければ安いほどうれしいです
381名無しさん@編集中:04/01/10 19:47
>>380
キャプボが欲しいの?
それとも、グラボが欲しいの?

安いキャプボだったら、玄人志向の7130の奴だろうな。
382名無しさん@編集中:04/01/10 20:07
GV-MVP/RXってイーマシーンズのJ2812対応していますか?
383名無しさん@編集中:04/01/10 20:19
>>381  レスありがとですキャプボです。ミスです

   この値段は理想です。
   けど玄人志向なので少し不安です
384名無しさん@編集中:04/01/10 20:48
>>379
内蔵はPCI接続で、安定した録画が可能
外付けはUSB式の物が多く、内蔵の物より不安定
385名無しさん@編集中:04/01/10 20:56
>>384
あとは、外付けって大抵がハードエンコじゃない?
まあ、PC内部に発生するノイズの影響は受けにくいんだろうけど。
386名無しさん@編集中:04/01/10 21:33
おいらド素人。
こないだ玄人志向7130(ソフト無し)買ってきて幸せになれました。

ふぬああ+S端子+ビデオチューナーで見てます。
共用アンテナなんで元からゴースト皆無。
PS2のゲームをキャプったりして遊んでます。
つか7130より変換端子等の配線代の方が高くついた。
387名無しさん@編集中:04/01/10 21:36
S端子は何に使ったの?
388名無しさん@編集中:04/01/10 21:39
共用アンテナだからゴースト皆無

これがど素人の言う事
389名無しさん@編集中:04/01/10 21:39
ビデオデッキと7130の接続に、です。
390名無しさん@編集中:04/01/10 21:42
>>388
違ったのか。まあド素人なんで。w
テレビとアンテナだけ繋げてもゴーストでないんですよ。
家のそばのビルが邪魔とかで共用アンテナケーブルになってます。
ケーブルTVとはまた違うんだそうで。
391名無しさん@編集中:04/01/10 21:48
何でビデオデッキ使ってみるの? いらないんですよね?
392名無しさん@編集中:04/01/10 21:53
7130内蔵チューナーがアレらしいんで。あとPS2も接続するために。
393名無しさん@編集中:04/01/10 22:00
某アングラ雑誌に載っていたキャプり方か
394名無しさん@編集中:04/01/10 22:03
デッキにNRが付いていればカードがしょぼくても補完できるし。
395名無しさん@編集中:04/01/10 22:09
16:9画面にチューナーもソフトも対応しているカードはありますか?
396名無しさん@編集中:04/01/10 22:14
けど、外部チューナー使うと面倒くさいぞ。
一々デッキの電源入れなきゃイケナイし。
397名無しさん@編集中:04/01/10 22:27
MTV1200FX 15779円
買ったら幸せになれるかな?
よろしくです。
398名無しさん@編集中:04/01/10 22:31
15779円分の幸せ量になります。
399名無しさん@編集中:04/01/10 22:47
USB2.0でTVチューナ付きのオススメはありますか?
映画録画する→見たら消す という使い方でエンコードなんかは考えて無いです。
TV代わりに使おうかと。
400名無しさん@編集中:04/01/10 22:53
無圧縮で2時間?
401名無しさん@編集中:04/01/10 23:24
映画録画する=エンコード。
なわけだが。

ま、MTU2400FX。ヨドバシだと22980*1.05-10パーセントポイント。
ダイレクト表示も出来てノートなんかでもCPU負荷が低くてすむ。これは大事なこと。
402名無しさん@編集中:04/01/11 01:35
MTV2000Plusの購入を考えています。
ハードエンコとaviキャプをこのボードでやりたいと思っているのですが
大丈夫でしょうか?他スレでハードエンコのボードでaviキャプできるのは
カノプだけと読んだもので・・・
上記の条件で仕事で使うので、ほどほどに画質のいいものを求めています。
他におすすめがあれば教えてください。
403名無しさん@編集中:04/01/11 01:36
仕事で・・・?
404名無しさん@編集中:04/01/11 01:37
AV海賊盤業者発見
405名無しさん@編集中:04/01/11 01:42
AV海賊盤業者じゃないです。
ハードエンコは個人的に使うのですが、aviキャプは
webに載せる動画作成を請け負っているためです。
aviキャプが出来ればプレミアで吐き出せるので・・・
いじめないでください_| ̄|○
406名無しさん@編集中:04/01/11 12:05
I-O DATAの GV-MVP/RXとMTV2000plusとMTV3000
買うならどれがおすすめですか?
値段的に見ると、GV-MVP/RXが一番安いんですが
画質的にはやっぱMTV3000ですよね?
ビデオテープからHDDへの取り込みも一緒にやりたいので
それも考えてどれがおすすめですか?
407名無しさん@編集中:04/01/11 12:17
MTV3000
408名無しさん@編集中:04/01/11 12:43
>>406
MTV2000+

TVあんま見ないならGVでも良いけど
409名無しさん@編集中:04/01/11 12:49
MTV1200FX
MTU2400FX
DigitalVideoRecorder

現在上記3つ物で悩んでます
DigitalVideoRecorderやMTU2400FXに付いてる3DYCSと三菱のSVHSデッキHV-SX200の3DYCSどっちが優秀なんでしょうか?
使用目的は外部入力でチューナー性能はどうでも良いです
410名無しさん@編集中:04/01/11 13:21
PinPみたいにながら作業できるやつありますか?
411名無しさん@編集中:04/01/11 13:43
>>409
DVRかEMR100買っとけ
412名無しさん@編集中:04/01/11 13:51
>>411
MTU2400FXとEMR100はチューナーの有無以外何が違うんですか?
413名無しさん@編集中:04/01/11 13:56
チューナーとGRがない
それとソフトが違う
414名無しさん@編集中:04/01/11 14:33
ソフトは羽の方が良いのでは?
415名無しさん@編集中:04/01/11 14:47
GV-MVP/RXとMTV1200FX
どちらがいいのでしょうか?
性能的にはGV-MVP/RXのような気がするのですが
よろしくです。
416名無しさん@編集中:04/01/11 15:56
>>415
GV-MVP/RXは録画用と考えた方が良い
417名無しさん@編集中:04/01/11 16:03
ELSA:EX-VISION 1000TVかGV-MVP/RXで悩んでるんですけど
値段を気にしないでどちらがオススメですか?
それとソフトはどちらが定評あるんでしょうか?
418名無しさん@編集中:04/01/11 16:15
TVを見る画質重視で録画はあってもなくても良いです。
これだとどんなのが良いですか?
419名無しさん@編集中:04/01/11 16:21
DScalerが動くボードなら。
420名無しさん@編集中:04/01/11 19:12
俺ほどでかいチンポもった男はいない
421名無しさん@編集中:04/01/11 22:14
GV-BCTV7ってどうですか?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-bctv7/
かなり良いと思いますが・・・
録画があまりよろしくないかも・・・
422名無しさん@編集中:04/01/11 22:39
TVキャプチャーカードを使ってノートPCで
プレステ2(ゲーム)で遊べることはできるのでしょうか?
自分でいろいろ調べたのですがうまく調べられなくて...。
penV1G 256M OSはXPです 
価格は4,5万くらいまでなら出せます。
何かいい方法があれば教えて欲しいです
失礼な質問かもしれませんがどうしてもゲームがしたいです(´Д`;)
どうかよろしくおねがいしますm( _ _ )m
423名無しさん@編集中:04/01/11 22:40
キャプ板じゃなくて、あぷこん買った方がいい。録画しないなら。
424名無しさん@編集中:04/01/11 22:42
TV買ったほうがずっといいのに。
5万ありゃ29インチが買えるぞ。
それとも何か特別な事情でもあんのかね。職場のノートでやりたいとか。
425名無しさん@編集中:04/01/11 22:42
それ以前に、その予算でデスクトップかえば?
426名無しさん@編集中:04/01/11 22:44
ゲーム機関連多いなー
なんかいいことあんの?
427名無しさん@編集中:04/01/11 22:46
どんなボードでもディレイがあるはずだから
ゲームは厳しいと思うんだけどねー
428名無しさん@編集中:04/01/11 23:36
422です
学校の寮にいてTVがないのです(;゚Д゚)
どうしてもやりたいのですがやっぱ厳しいんですね
非常に悔しいです(T_T)
429名無しさん@編集中:04/01/11 23:50
なるほど。
いや、出来ることは出来るよ。ただ427の言うような理由で、
動きの速いのは厳しいってだけで。
430名無しさん@編集中:04/01/12 00:14
質問です。
カノープスのボードでエンコードした動画ファイルはカノープス製の
動画編集ソフト以外の編集ソフトで編集出来るのでしょうか?
431名無しさん@編集中:04/01/12 00:33
>>428
1秒くらい遅れるのとほとんど遅れないのがあるんで
「ダイレクトオーバーレイが出来る」のを選ぶといいよ

>>421
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 12th■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073120344/191
ここに偶然同じ質問があるからこれを参考にしとけや
432名無しさん@編集中:04/01/12 00:52
>430
できる
が どの編集ソフトを使いたいかはっきり書いた方が良い
433名無しさん@編集中:04/01/12 01:01
TV買えって言ってる奴はこのスレ来るな
無能が居ても仕方ない
434名無しさん@編集中:04/01/12 01:11
>>428
だからあぷこん買えって前にも言ってる人いたじゃん
435名無しさん@編集中:04/01/12 02:47
442&428です
434さんご忠告どうもありがとうございました!
それで自分なりに知らべたんですが
僕のノートPCはDynaBook G3 ttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/011024g3/index_j.htm
でVGAの入力端子を持っていません(もってるノートってあるんですか?)
変換するコードがあればいいのでしょうか..。
それでこれはモニターがあればもちろんできると思うんですが
モニターのないノートPCで使用可能なのでしょうか?
不甲斐ない質問ですみません。よろしくおねがいします
436名無しさん@編集中:04/01/12 03:21
無理。
諦めテレビ買うか、ゲームするのを諦める。
437名無しさん@編集中:04/01/12 04:31
あきらめてヘッドマウント・ディスプレイ買いなされ。

ttp://www.ari-web.com/shop/playstation/sony-pud-j5a.htm
438名無しさん@編集中:04/01/12 05:42
>>422
以前BUFFALOのソフトエンコードの安いやつを使ってたけど、
プレステは不満なくプレイできたよ。(P4 2.4G 1024MB)
RPGとかテーブルゲームやってる限りはディレイは全く体感できなかった。
(注意してた訳じゃないから、気づかなかっただけかも。)
アクション系だと、微妙なズレが気になるかもしれないし、
どんな風に感じるかは個人差もあるだろうけど、
環境やゲームの種類によっては問題無い場合もあるって事で。
439名無しさん@編集中:04/01/12 11:31
       ,..-──- 、  
     /. : : : : : : : : :: \
    /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   ,!::: : : : : :,-…-…-ミ: : :', マジかよ
   {:: : : : :: : :i '⌒' '⌒'i: : :}
   {:: : : : : : |   ェェ ェェ | : :}      ∩___∩ マックって死んだ牛の肉使ってんだぜ
   { : : : : : :|    ,.、  |: :;!     /       ヽ
__ヾ: : : :: :i  r‐-ニ-┐| :ノ     | ●   ●   |
    ゞ : :イ! ヽ 二゙ノイ‐′     | ( _●_)     ミ
        ` ー一'´ヽ \  ,,-''"彡 |∪| __/`''--、
  )     |@      |ヽ/     ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
    /       ̄''、|ノ           )ヽ
___/       ̄ ̄)           / |___

440名無しさん@編集中:04/01/12 11:32
どうでもいいが、殺さなきゃ肉は食えんと思うが。
441名無しさん@編集中:04/01/12 12:02
>>432
ありがとうございます。
編集ソフトはMotionDV STUDIO 4.6Jです。
442名無しさん@編集中:04/01/12 13:26
>>435
USB接続の外付け機を使うか、
MonsterTVのPCカード版くらいしか
ないんとちゃうかな?
443名無しさん@編集中:04/01/12 15:58
PinPで見れてリモコン付いてて高画質でCPUにかかる負担も軽くて録画もしっかりできる。。。

そんな商品がほしぃ
444名無しさん@編集中:04/01/12 16:12
>>443
ここは、あっちと両方見てる奴が多いんだけど…
445 :04/01/12 18:28
死んだネズミの肉もね
446名無しさん@編集中:04/01/12 19:51
バイオのキャプチャーボード壊れたんだけど
他社のボード入れてもギガポケット使えまつか
447名無しさん@編集中:04/01/12 19:54
ゴーストリデューサーってどのくらいの効果ありますかね?
搭載と非搭載で2000円の差なんですが
受信環境は室外アンテナで結構感度良好なほうかと
448名無しさん@編集中:04/01/12 19:56
感度良好なら必要ないんじゃないかな?
ゴースト無い環境でONにすると画質が悪くなったりするし
449名無しさん@編集中:04/01/12 20:21
>>448
なるほど。
他チャンネルはすべて良好なんですがNHKだけノイズが多いんですよ
ゴーストはないですけど
これゴーストリデューサーじゃどうしょうもないですよね?
450名無しさん@編集中:04/01/12 21:00
>>446
他社のボード入れてもぎがpは使えへん。ハード縁故のばやいはね。
ソフト縁故なら大丈夫かも
451名無しさん@編集中:04/01/13 02:03
>>402
一応、SmartVision系も非公式なツールを使うと
aviキャプできるらしい。
452名無しさん@編集中:04/01/13 07:35
>>449
アンテナケーブルは何を使ってるの? 5Cの必要は無いけどPC周りはノイズが多いから
FB使わないとビートノイズが載るよ。個人的なお勧めは4C-FBかな。
453名無しさん@編集中:04/01/13 10:02
>>448>>452
ゴーストリデューサー無しでケーブル変えてやって見ます
ありがとうございました
454名無しさん@編集中:04/01/13 11:04
>>453
念のため、ビートノイズが何か調べてからアンテナ線変えた方が良いかも。
斜めに平行にノイズが出るならドンピシャだけど別種のノイズだとすると考えられるノイズ元や
電源タップ/ケーブルを対策した方が効果が上がるかもしれないですよ。
455名無しさん@編集中:04/01/13 16:44
mpegキャプチャーで(テレビチューナーはいらないです)、
ハードウェアエンコードで音声がPCMで取れて
そのままDVDフォーマットに使えるもので安価なものは何があるでしょうか。
使用PCはWinXPです。宜しくお願いします。
456名無しさん@編集中:04/01/13 19:51
テレビをキャプチャしたいのですが
とりあえずひたすら安いのありませんか?
457名無しさん@編集中:04/01/13 20:07
>>456
玄人思考のSAA7130のやつ。3千円弱
わかりやすいのが良いならMTV800とかELSAの300、500TVを中古5〜7000円↓で。
画質はどれ選んでも変わらない
458名無しさん@編集中:04/01/13 20:12
>>456
苦労と志向から3000~4000くらいで出てたと思うよ。
電気街が近くなら中古でもっと安いのあるかもね。
459456:04/01/13 20:48
SAA7130-TVPCI/B(キャプチャソフト無し)を買おうと思ったのですが
キャプチャソフト有と無しではどう違うのですか?
460名無しさん@編集中:04/01/13 21:07
>>459
キャプチャソフト有
キャプチャソフトが付いている

キャプチャソフト無し
キャプチャソフトが付いていない
461名無しさん@編集中:04/01/13 22:10
あなたよく人の引きつった笑顔見るでしょ?
462456:04/01/13 22:12
>>460
よくわかりました
463名無しさん@編集中:04/01/14 00:06
質問ですが、溜まりに溜まったVHSビデオを整理したいと思ってます。
約600本はあるんですが...大体ドキュメンタリー映像なのですが。
そこで、これからはビデオやテレビ映像をHDDに仮想化して置いて、少しずつメディアに焼いていこうかと思ってます。
価格帯は2万位でキャプ素人な私でも、使い方が分からなくてキレてぶっ壊さないで済むボードを教えて頂きたいのです。
宜しくお願いします。
464名無しさん@編集中:04/01/14 00:29
悪いこといわねぇ
HDDDVDレコーダーにしといたほうが
465名無しさん@編集中:04/01/14 00:44
>>464
ありがとうございます。そうですか...
466名無しさん@編集中:04/01/14 01:06
>>463
漏れはVHSのキャプはやらないんだが、TV録画の為に初めてIOのRXを買いました
キャプチャ、初めてだけど何の問題もなく使えてますよ
よければRXスレも参考に・・・

【低価格】GV-MVP/RX Part4【高画質】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1073299743/
467名無し募集中。。。 :04/01/14 12:19
バッファロー PC-MV5DX/PCI \19,800
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv5dx_pci/index.html
アイ・オー・データ GV-MVP/RX \19,800
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprx/index.htm
長瀬産業 TRANSGEAR 5000TV \19,800
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/transgear5000tv.html

あえてこの3機種限定で買うとしたらどれがいい?
468名無しさん@編集中:04/01/14 12:35
バッファロー PC-MV5DX/PCI \19,800
469名無しさん@編集中:04/01/14 12:37
>>467
似たり寄ったりで得に決めてがないけど、この板で持ってる人が
多そうなアイオーが無難なんじゃないの。使ってる人多いといろ
いろ情報も入るし。
470名無しさん@編集中:04/01/14 12:43
PC-MV5DX
471名無しさん@編集中:04/01/14 12:50
472名無しさん@編集中:04/01/14 12:51
>>468,470
人柱にご指名ですか?
473名無しさん@編集中:04/01/14 12:54
常時エンコだし、愛王はやめれ。
CPU負荷常時40%だぜ?
474名無しさん@編集中:04/01/14 13:08
常時エンコはHDDの寿命縮めるよ。
475名無しさん@編集中:04/01/14 13:14
ソース出せ
476名無しさん@編集中:04/01/14 14:15
>>475
>常時エンコはHDDの寿命縮めるよ。
に対してなら、常識で考えればソース出さなくても分かると思うけど
477名無しさん@編集中:04/01/14 15:03
オンオフ時の障害は減るかも知れん。
478名無しさん@編集中:04/01/14 15:43
エムエクースで常時転送しててもHDD死なんよ
479名無しさん@編集中:04/01/14 15:59
バッファロー PC-MV5DX/PCI買えば、そういう問題もなくなるんだって。
480名無しさん@編集中:04/01/14 16:04
>>467
オイラもその3つで悩んでる。
PC-MV5DX/PCIが店頭にあったら買ってしまいそうだ。
481名無しさん@編集中:04/01/14 17:24
>>480
んだね。2月にずれ込むつう情報もあるけど、待てればこれが良いかも。
ふぬああが使えることが確認できたらHG2売り払って乗り換る、駄目なら
地上波普及までHG2で逝くよ。
482名無しさん@編集中:04/01/14 17:31
PC-MV5DX/PCIなら明日か明後日に淀に入るよ。
483名無しさん@編集中:04/01/14 17:59
CPU:pen4の2.4G、メモリ:512M
OS:XPのHome Edition
用途はTV録画。VHSその他のAV機器とのインターフェイスは必要なし。
リアルタイムにDVDに落とす必要もなし。
保存形式も何でもかまわない。
しかし、ロープロファイルカードで画質がいいもの。
予算が5万くらいまで。
となるとMTV2200FXってことになる?
484名無しさん@編集中:04/01/14 18:08
3000Wイキナ世。
5万の予算かー、いいなあ、俺は3万で2000Plus買ったよ。
485名無しさん@編集中:04/01/14 18:41
>484
ちゃんと読め!

>483しかし、ロープロファイルカードで画質がいいもの。
486名無しさん@編集中:04/01/14 19:08
>>483
DV - MPEGファイルコンバータもついてるしいいんじゃないかい
487名無しさん@編集中:04/01/15 00:03
3000Wと2000Plusでは裏番組撮らないなら2000PlusでOK?
488名無しさん@編集中:04/01/15 00:17
3000Wでも裏録はハード次第。
489名無しさん@編集中:04/01/15 02:01
現在SAA7130使っているおいらだけれど
チューナー内蔵カードに買い換えようかと思ってます。

候補は
SAA7133GYC-STVLP
EX-VISION 700TV
QSTV15

上の三つのうちどれが一番幸せになれますか?
どれにしようか決めかねててこまっとるんで
みなさんの意見が欲しいっす。
490名無しさん@編集中:04/01/15 02:04
>>489
チューナーの画質が良い方が良いのなら700TV
491名無しさん@編集中:04/01/15 02:13
即レス感謝します。
基本的に外部入力とかは考えてないのでチューナーの画質がいいに越したことはないです。

ELSAのスレは停滞気味なんで人気ないのかと思いましたが大丈夫そうですね。
492名無しさん@編集中:04/01/15 03:03
700TVは綺麗だけどノイズに弱い
俺は縦縞ノイズが出るから売った、アルミで回避出来るんだけど
S入力にも縦ノイズ入ってイヤソって感じ
まぁ700TVかQSTVが良いと思う

玄人志向のは色ズレがカナリあったと筈

493名無しさん@編集中:04/01/15 08:31
QSTVは専用スレに不具合報告が花盛り
494名無しさん@編集中:04/01/15 11:06
>>492
同意、「苦労と試行」は名が体を表してるよ
495名無しさん@編集中:04/01/15 16:41
MTV2000と2000Plusではかなり画質に差があるのでしょうか?
496名無しさん@編集中:04/01/15 17:12
現在MTV2000を使っています。
キャプ時の輝度変化と白飛び寸前な絵、また色ズレに少々ウンザリしています。

主な用途
ふぬああでTV番組のaviキャプ

譲れない点
・ふぬああ対応であること
・キャプ時の輝度変化がほとんど無いこと
・白飛びしないこと
・色ズレがほとんど無いこと
・ドライバレベルでの色調補正ができること

拘らない点
・ハードエンコかどうか
・内部チューナーの質

MTV2000の前はクロシコのSAA7130をS端子入力で使っていました。
S端子入力では輝度変化がほとんど無い、白飛びしない、ドライバレベルでの
色調補正ができるという点でSAA7130は良かったです。
しかしながら、色ズレがあったのでMTV2000に乗り換えたのですが・・・

いいボードがありましたらご教授下さい。予算は30K程度です。
よろしくお願いします。         長文・駄文失礼しました。
497名無しさん@編集中:04/01/15 17:26
>>496
MTV2000はS入力で使ってた?
2000のSは殆どズレは無いはず。

そこまでこだわるなら、受信環境を突き詰める方がいいかも。
近接ゴーストが色ズレに見える時もあるし。

どうしてもっていうならIOのBCTV9。
・ふぬああ対応であること
・キャプ時の輝度変化がほとんど無いこと
・白飛びしないこと
・色ズレがほとんど無いこと
・ドライバレベルでの色調補正ができること

このあたりは問題ないし、色ズレだったら
ドライバで調整できるし。
498496:04/01/15 17:43
>>497
即レス感謝です。

MTV2000はS入力も試したので
>>近接ゴーストが色ズレに見える時もあるし。
かもしれません。

アドバイスありがとうございました。
499496:04/01/15 17:44
sage忘れた・・・_| ̄|○
500名無しさん@編集中:04/01/15 19:27
ビデオ→DVDへの編集を目的としたキャプチャーを探してるんですが、
その場合TBC(タイムベースコネクター)機能って、やっぱ必須でしょうかね?
いらないなら他のを検討する予定なんですが・・・
501名無しさん@編集中:04/01/16 00:06
【ノイズ】MTU2400シリーズPART4【対策】 みて、実質20000円なので興味があるのですが
あまりに安いのですこし疑問もあります。なにか問題というか機能が欠けているとか、あるのでしょうか。
USBデバイス固有の不安定さと無圧縮キャプチャが出来ないのを別にして。もし無ければ買いたいのですが
詳しい人おしえてください。
502名無しさん@編集中:04/01/16 00:12
>>501
エラー出まくりで録画どころじゃない
503名無しさん@編集中:04/01/16 00:13
>>501
倒産寸前の会社の製品に手を出すのは負け組み
504名無しさん@編集中:04/01/16 00:14
>>502
お前の頭がな
505名無しさん@編集中:04/01/16 00:30
MTU2400はいろいろ問題を抱えた製品です。おなじUSB接続ならNECが定評ありますよ。
USBチップもNECの独壇場ですし、安心して使えます。
ちなみに私自身はI/O dataしか使いません。画質重視ですから。
506名無しさん@編集中:04/01/16 00:41
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ   /
        |::::::::::( 」  <  私自身はI/O dataしか使いません。
        ノノノ ヽ_l    \ 画質重視ですから。
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  基  | '、/\ / /
     / `./| |  地  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 外  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |    
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |  
       |   ┬    |
507名無しさん@編集中:04/01/16 00:57
設定多くて自力で調整すれば高画質になった気がするIO
しかし現実は_ト ̄|○
508名無しさん@編集中:04/01/16 01:36
初めてキャプチャーをしようと思っているのですが・・・

予算:10000円前後(13000位まで)。なのでPCIのソフトエンコでしょうか。
用途:TVを録画、及び手持ちのVHSを取り込み、多少編集(CMカット等)して
DVD-videoに整理。またはグラボのTV-outでTVで観賞。
ゲーム等は考えていません。
画質:イイに越した事はないですが、当方「VHS標準と3倍ってどっか違う?」
って程度の目の奴なので、TVに映してVHS3倍程度の画質が
あれば問題なし。(ってそれはグラボやDVD再生機に依存するのか・・・?)
機能:追っかけ再生やiEPGは対応してるとウレシイ。

PCスペック:AthlonXP1700+ メモリ512MB グラボGForce4MX
マザーチップVIA KT400

オススメの品、もしくは重視すべき機能(3D Y/C分離はあるのにしとけ等)など
お教えいただけませんでしょうか・・・。お願いいたします。
509名無しさん@編集中:04/01/16 08:11
>>506
カノプ厨は哀れですね、(プ
510名無しさん@編集中:04/01/16 10:42
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ   /
        |::::::::::( 」  <  カノプ厨は哀れですね、(プ
        ノノノ ヽ_l    \ 画質重視ですから。
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  基  | '、/\ / /
     / `./| |  地  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 外  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |    
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |  
       |   ┬    |
511名無しさん@編集中:04/01/16 10:47
>>508
素人こそソフトエンコよりハードエンコ
512名無しさん@編集中:04/01/16 13:30
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/4cl40116000226.jpg

このくらいきれいにキャプチャーできるのってどれでしょう?
513名無しさん@編集中:04/01/16 14:08
蹴りたい512
514名無しさん@編集中:04/01/16 14:20
>>512
D-VHSにしたら?
515名無しさん@編集中:04/01/16 14:21
蹴り殺せ!
516名無しさん@編集中:04/01/16 14:27
>>512
デジカメがお勧め
517名無しさん@編集中:04/01/16 16:43
>>512
カメレスがお勧め
518508:04/01/16 17:12
>>511
レスありがとうございます。ハードエンコですかー。
ちょっと高くなるけどいくつか調べてみました。(分からないながら。)
頑張ってGV-MVP/RXとかにしてみようかな・・・うーむ。
519名無しさん@編集中:04/01/16 17:22
>>518
録画するだけなら
GV-MVP/RXが良いけど
他には
HG2/R
PC-MV5DX/PCI

値段はメルコが一番安いかな
クロスカラーが気にならないなら
MTV1200FXでも良いと思う



520名無しさん@編集中:04/01/16 20:06
PC-MV5DX/PCI販売が始まったみたいですね。画質とかhunuaaが使えるかどうかレポート
お願いします。
521名無しさん@編集中:04/01/16 20:33
>>520
【駄メルコ?】PC-MV5DX/PCI
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1073007617/
522508:04/01/16 21:03
>>519
レスありがとうございます。
録画メインでTV視聴はあまり考えてないのですが、
ご紹介いただいたボードも良さそうですっ。悩む・・・HG2/Rは微妙に高くなるか・・・
PC-MV5DX/PCIは出たばかりでまだあまり情報が無いのですね。
チューナーの質とかどうなのでしょう。

と、ばりばり初心者な質問で申し訳ないのですが、
DVD±RWドライブはメルコ製なのですけど、
キャプチャーもメーカー合わせたほうが不具合少ないとか、あるものでしょうか?
聞いてばかりですね、すみません。
523名無しさん@編集中:04/01/16 21:56
何でハード縁故ボードでhunuaaが使えるかどうかとかを聞くのかが分からない。
何の意図があるんだ?
524名無しさん@編集中:04/01/16 22:02
MV5DXはハード、ソフト両対応だからだろ。
525名無しさん@編集中:04/01/16 22:05
じゃあ期待できないな
526名無しさん@編集中:04/01/16 22:31
>>523
コピーガード回避とか・・・・・再エンコ回避とか・・・・・あと色々
527名無しさん@編集中:04/01/16 22:37
>>523
hufyuv使いたい香具師もいるでよ
528名無しさん@編集中:04/01/16 23:23
>>518 頑張ってGV-MVP/RXとかにしてみようかな・
それはいい選択です。
画質を重視してリッチなデジタルライフを簡易に実現したいなら最良の選択かも。
529名無しさん@編集中:04/01/16 23:31
RX買うんだったら、それこそMV5DXでいいんじゃないの。
それかMTV2000Plusとか。
530名無しさん@編集中:04/01/16 23:51
TV番組が簡単に予約できて、DivXファイルにして、
I/OのLinkPlayerでみたいんだけど、MTV1200でOK?
531名無しさん@編集中:04/01/17 01:26
TV番組が簡単に予約できて、DivXファイル
↑はMTV1200FXでできそうね。

I/OのLinkPlayer
↑これはどうだろう??
532名無しさん@編集中:04/01/17 01:29
このスレ見てGV-MVP/RXに自分は決定。評判がいいため、安心して買えますな。


ただ評判ありすぎて、何処のお店いっても品切れ状態(;´Д`)
533名無しさん@編集中:04/01/17 01:35
>>532
ちとまて、PC-MV5DX/PCIもよさそうだぞ
534名無しさん@編集中:04/01/17 01:37
初キャプボをRX買ったけど、お手軽に使えるよ
他のは知らん
535名無しさん@編集中:04/01/17 01:49
HG2/Rはどこ行っても入荷待ちだな。
2000pは山積みなのに。
RXもないな。RZはあちこちにあるのに。
なんか人気が偏っているのか。
536名無しさん@編集中:04/01/17 01:53
(・∀・)ニヤニヤ
537名無しさん@編集中:04/01/17 03:29
   (;゚Д゚)            <動けッ!!動け曙ォッ!!
  (((φφ))
   [ ̄ ̄]  ガチャガチャ

         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
538名無しさん@編集中:04/01/17 04:37
NEC=殿様商売
IOデータ=ナルシスト商売
539508:04/01/17 05:14
>>528
ありがとうございます。

皆様に色々お教えいただいて本当に助かりました。ありがとうございます。
GV-MVP/RXに大分傾いております。
まだ、PC-MV5DX/PCIの情報の方も気になってチェックしてしまいますが^^;
とりあえずその二つに絞っていきたいと思います。

・・・・・・難点は、近くの淀にPC-MV5DX/PCIはあるけどGV-MVP/RXは
品切れ中というところ。明日どの位で取り寄せられるか聞いてみよう・・・。
(なんて迷ってる間にPC-MV5DX/PCIも品切れたりして・・・)
540名無しさん@編集中:04/01/17 05:39
日本で最初にPC98用に高解像度ボードを開発したり、独自チップを創ったりした
I/O dataにかなうデジタル・アナログ変換技術をもつ会社はちょっと見当たらない。
基本がしっかりしているとやっぱり製品も当たり外れがなくて、安心して使えることは確か。
541名無しさん@編集中:04/01/17 06:00
ビデオキャプチャーだけでなく、
昔のアナログオーディオテープのキャプチャも行いたいです。

ビデオファイルで取り込んだ後に音声だけを分離するのではなくて
利便性を考えていきなりmp3ファイルとして保存したいです。

そのようなカード何かないでしょうか?
音質はこだわりません。
542名無しさん@編集中:04/01/17 06:03
>>540
そうなの?全部他で作ってるの売らせてもらってるだけだろ
あとしょぼい企画品とか
ちっちゃいスピーカーで3Dってうたい文句でモコモコ鳴ってるのはワラタ
543名無しさん@編集中:04/01/17 06:09
>>541
普通にあるんじゃない
カードというかソフトで
544名無しさん@編集中:04/01/17 06:12
>>542
釣れた
545名無しさん@編集中:04/01/17 07:12
>>544
うんうん、それからそれから?
546名無しさん@編集中:04/01/17 07:45
>>541
国民機のメモリーで商売していた時代IO>MELCOだったと思うけど最近のエロは・・・・・・
今は駄メルコ頑張ってるよ。キャプチャもPC-MV5DX/PCIは相当良いみたいよ。
547名無しさん@編集中:04/01/17 14:28
やっぱりI/O dataがダントツって事ですね。
その次がNECかカノープスかってとこでしょうか。
安定した動作で高画質録画できるのは基本的にI/O data以外使い物になるのかって思う。
548名無しさん@編集中:04/01/17 14:33
まあまあ
549名無しさん@編集中:04/01/17 14:37
>>541
今使ってるPCに録音用の端子があれば、特別なカードを用意しなくても
すぐできるよ。
テープデッキの出力端子をPCの録音用入力端子につないで、あとは適当な
ソフトをどこかで見つけてきてmp3で録音するだけ。
550名無しさん@編集中:04/01/17 14:39
>>541
キャプ板の仕事じゃなくて、サウンドカードの仕事かと。
551名無しさん@編集中:04/01/17 15:18
I/O dataマンセー
552名無しさん@編集中:04/01/17 17:46
カノープす買うのだけはやめておいたほうがいい
将来性ないし、コントラストは低いし
553名無しさん@編集中:04/01/17 18:12
工作員?
554名無しさん@編集中:04/01/17 18:39
>>552
オマエモナ
555名無しさん@編集中:04/01/17 18:42
威力業務妨害

虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、
人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、
三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
556名無しさん@編集中:04/01/17 19:33
ELSAだけはガチ
557名無しさん@編集中:04/01/17 19:45
AOpenだけはガチ
558名無しさん@編集中:04/01/17 19:54
asusだけはガチ
559名無しさん@編集中:04/01/17 19:59
Gigaだめぽ
560名無しさん@編集中:04/01/17 21:16
NECビミョー
561名無しさん@編集中:04/01/17 21:34
561といえば三沢さん
562名無しさん@編集中:04/01/18 00:59
>>544
それってきちがいの振りして救急車がきても釣れたとか言ってるわけ?
563名無しさん:04/01/18 02:11
キャプチャカード自体に音声入力端子がある場合は、サウンドカード無しでもキャプチャに問題ないですか?
音声出力にはUSB音源を使っているもので。
564名無しさん@編集中:04/01/18 02:15
>>563
だめだと思う
565名無しさん@編集中:04/01/18 02:28
>>563
つーかUSBの入力につなげばできるんじゃ
566名無しさん@編集中:04/01/18 02:42
IOだけが唯一のソリューションになってしまっている現状はある意味じゃ不健康だな
一人がちはよくない
567名無しさん@編集中:04/01/18 03:00
ボケボケがいやならIOは避けるべきだ
568名無しさん@編集中:04/01/18 03:23
>>567
実際に某スレでサンプル映像みたけど凄く綺麗だったよ。
理屈ばっかり聞くよりも、実際の映像の方が説得力がある。

569名無しさん@編集中:04/01/18 03:57
IOとメルコの奴、どっちがいいんだろう?メルコの方のスレ覗いてみたけど評判よさそう。
570名無しさん@編集中:04/01/18 04:02
>>541
TRANSGEAR5000TVに音声のみ取り込んでMP3/WAVにする機能あるけど、
やっぱりビデオキャプチャカードでやるよりUSBで音だけ取り込めるやつ買ったほうがいいよ
571名無しさん@編集中:04/01/18 05:34
>>569
サンプル見たけど、PC-MV5DX/PCIは、色ずれと滲みがひどい。
あと、なんでもない所で明るさが変わる所があった。
572名無しさん@編集中:04/01/18 06:19
今HG2を使っていてGRT付きの機種に買い換えようと思っています。
ヤフオクでのHG2の落札価格を見ると1万以上で売れそうなので
HG2/RかPC-MV5DX/PCIのどちらかにしようと悩んでいます。
結構hunuaaも使うので、その点ではMV5DXが使い勝手で勝りますが
ただサンプルの画質を見ると(ゴーストを除けば)HG2の方が良く
見えるの困っています。

あなたならどーする?
573名無しさん@編集中:04/01/18 10:49
>>567
他のスレでもサンプルの静止画があがってたりするけど、
canopusとiodataじゃ、圧倒的にiodataの方が綺麗ってのが多数だよ。
君は一度視力検査した方がいい。マジで。
574名無しさん@編集中:04/01/18 11:19
>>568=>>573
20cm以内に近づかないとピントが合わないほど目が悪いけど
画質を見るときはディスプレにかなりちかづいてる
IOは全体的に曇った感じがするんだな
これはどのサンプルをみても感じた普遍的事実だった
575名無しさん@編集中:04/01/18 11:26
>>574
canopusユーザーは厨房が多いって聞いたけど本当みたいだね。ざんねん。
576名無しさん@編集中:04/01/18 11:28
初期設定から変えるのがマンドクセならIOは避けろ
むしろMTV2000↑以外全部避けろ
577名無しさん@編集中:04/01/18 11:49
MTU2400は不具合とビートノイズの荒らしだし
MTV3000Wもビートノイズの荒らし

MTV2000は強烈な色ズレで再エンコ必須のゴミボード
カノープスならどれでもってイイ訳じゃない
2k+以外はゴミ
578名無しさん@編集中:04/01/18 11:54
>>577
オマエ自体が荒らし
カノプ厨を装うならもっと上手くやれよ
579名無しさん@編集中:04/01/18 12:13
初期設定をいくら弄ってもボケる=IO
580名無しさん@編集中:04/01/18 12:16
>>578
上手い事言ったと思ってんのか禿
581名無しさん@編集中:04/01/18 12:42
>>580
(・∀・)ノオマンコ!
582名無しさん@編集中:04/01/18 13:05
>>577
も、もしかして嵐って漢字が書けないの?
なんか2ch用語って感じでもないし・・・・
ビートノイズはアンテナケーブルに安物使っているだけだと思うのだが。
そんな香具師がカノプ使って「グンダ」とか言ってるのはヘソ茶
583名無しさん@編集中:04/01/18 14:47
ELSA EX-VISION 1000TV
I-O DATA GV-MVP/RX
NEC SmartVition HG2/R
上記3製品のどれかを検討しているんだけど、それぞれの欠点と優れた点教えて。
一応、全部リモコンとセットで買おうと思ってる。
584名無しさん@編集中:04/01/18 15:31
>>583
全て最高です
585名無しさん@編集中:04/01/18 16:28
羽最高って評価にだまされた
これ糞ソフトじゃん
586名無しさん@編集中:04/01/18 16:30
(・∀・)ニヤニヤ
587名無しさん@編集中:04/01/18 19:37
>>583
全部買え。

このスレの大半がそうだが「録画したいと思います。特にこだわり
ないです。どれ買えばOK?」みたいな質問にマトモなレスがつく
わけないだろうに。

「勝手に好きなの買え」か「氏ね」だけだレスは。
588名無しさん@編集中:04/01/18 20:04
メルコ最強だな
589名無しさん@編集中:04/01/18 20:18
一万円以下でDivXにハードウェアエンコードできるのないすか
590名無しさん@編集中:04/01/18 20:18
melcoはだめだよ、あそこは値段が安いのだけがとりえ。映像品質はほぼ最低クラス。
IODATAのボード作りのような、職人技を期待するのは無理だよ。
591名無しさん@編集中:04/01/18 20:53
( ゚д゚)ポカーン
592名無しさん@編集中:04/01/18 21:09
Aopen VA1000PLUS最高。
高音の伸びが最高に良い(ワ
593名無しさん@編集中:04/01/18 22:09
たしかにアイオーデータはクラフトマンシップを重視した採算度外視の造りだよな
ある種の意地なんだろう。買う方は高品質でうれしいけど経営は大変なんじゃないの
594名無しさん@編集中:04/01/18 22:10
一万円以下でハードにエンコウしてくれる娘知らないですか?
595名無しさん@編集中:04/01/18 22:26
誉め殺しのスレはここですか?
596名無しさん@編集中:04/01/18 22:41
以下の条件を満たすキャプチャーボード探しています。
・TVチューナー付き
・タイムシフト可能
・EPG利用可能
・サウンドカードとの接続不要
・¥15,000以下
該当する製品があったらご教授下さい。
597名無しさん@編集中:04/01/18 22:45
妥協しないとダメ
598名無しさん@編集中:04/01/18 23:06
>>596
厳密には一点微妙だけどHG2はどう?

・サウンドカードとの接続不要

これは「タイムシフト」のみしか使わない場合はいらないよ、だから
リストされた条件には当てはまるな
599名無しさん@編集中:04/01/18 23:13
GRはいらないのか
600名無しさん@編集中:04/01/18 23:55
huffyuvキャプが可能でコピガ無視できるものでしたら
何を選べばよいのでしょうか?
601名無しさん@編集中:04/01/18 23:57
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ   /
        |::::::::::( 」  <  ( ゚д゚)ポカーン
        ノノノ ヽ_l    \ 誉め殺しのスレはここですか?
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  基  | '、/\ / /
     / `./| |  地  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 外  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |    
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |  
       |   ┬    |
602名無しさん@編集中:04/01/19 00:05
>>585

おれも羽は糞だと思ってた

でも他のはもっと糞だった。羽が傑作に思えてくるほど、
なんとかならんもんかね
603名無しさん@編集中:04/01/19 00:06
分かった、分かった
I/O dataとやらがいいんでしょ
よかったね
604名無しさん@編集中:04/01/19 00:14
>>602
ふぬああ+DScalerが一番(・∀・)イイ!!
羽で取るavi何か変だし、すぐコマ落ちするし
簡単にハングアップするし
fpsが変になってるし

IO、NEC、ELSAのも糞だった
他は使った事ねーや
605名無しさん@編集中:04/01/19 00:15
メディクル&TVmanで満足してるから羽イラネ。
なんでこの傑作ソフトから変えたソフトが糞ソフトになるのか不明(w
606I/O dataが一番でナニが悪いんだ、ボケ>>603:04/01/19 00:29
加納氏の羽はデザインを現実のリモコン装置に似せることにこだわりすぎてるんだよ。
実際のハードと、パソコン画面上の操作ソフトとは、機能も使い方も違う。
それを無視して強引に似せたから結局右クリックメニューに極度に依存することになる。
機能の基礎的な一覧性や直感性を犠牲にしてまで馬鹿なデザインにした担当者を首にして出直せ。
607名無しさん@編集中:04/01/19 00:31
ぶっちゃけズバリ、内蔵TVチューナー視聴andキャプ画質重視で逝くなら
PC-MV5DX/PCI
GV-MVP/RX
GV-BCTV9
HG2/R
MTV2000plus
以上5点、どれがお勧めですか?
608名無しさん@編集中:04/01/19 00:54
BCTV9で音ずれひどいのでサウンドカード買うつもりが
安売り中のMTV1200買ってしもた
予約完璧音ずれなしでシャーワセ
画質は。。

まあ辛抱できる範囲
609名無しさん@編集中:04/01/19 01:11
>>607
全部乗せて番組によって切り替える
610名無しさん@編集中:04/01/19 06:44
>>609
おお、その手があったか

>>608
今どき音ずづれするカードなんてあるの?

>>606
羽って何? いやネタじゃなくてマジで知らないのよ
611初心者:04/01/19 08:06
>>610
カノープスの録画ソフト、FEATHER-Xの事だね
612I/O dataが一番でナニが悪いんだ、ボケ>>603:04/01/19 08:23
もし迷ったらI/O dataを選べ、というのはよくレスで見る。
極端な意見だけど、生成される動画の画質重視って意味でなら、一理あると思います。
613名無しさん@編集中:04/01/19 09:47
IOかメルコで正直迷っている。メルコスレ見てきたが意外と好評みたいだね。
3DとDNRが排他かどうかの差なのかな?
614名無しさん@編集中:04/01/19 10:15
>>600
GV-BCTV5Eでも買ってろぼけが
615名無しさん@編集中:04/01/19 10:17
>>607
"ぶっちゃけズバリ"とかいってる脳死野郎に教えることなど何もない
616名無しさん@編集中:04/01/19 12:01
>>615
おお!? あんたやる気だね?やる気なんだね? 期待してるよ。
617名無しさん@編集中:04/01/19 12:38
FMV CE9/1007
CPU:AMD Duron 1.0GHz
メモリ:256M
OS:XP HOME

・TVが普通に見れる。
・録画はほぼ使わない。
・ハードエンコ希望。
・予算は¥15000以下。

上記に当てはまるようなお勧めTVキャプチャーカードが
ありましたら教えてください。
相性についての知識無しなんですが、
調べたらわかりますか?
試してアウトだけは勘弁なんで。お願いします。
618名無しさん@編集中:04/01/19 12:39
録画しないのにハードエンコは無駄だと思う。
619名無しさん@編集中:04/01/19 12:50
>>615

いやでもここに相談しにくる人達は"ぶっちゃけズバリ"が聞きたいんだと思うよ。
例えば、日経WinPCとかDosマガ辺り、どこでもいいのだが

「主要6機種TVチューナー付キャプチャーカードの実力を問う」

なんて特集組んで発刊してくれたら
普段の2倍は売り上げ部数が伸びるかと・・・
つまり、個人で全て買って試すなんて非現実的なわけで、何らかの情報を頼りにする
しかないのが普通。それほど各社拮抗していて1つに絞り込むのが難しいのだと思う。
このような混沌とする状況下で、ある一定の購入基準を"ぶっちゃけズバリ"提示する
"神降臨キボン"が質問者の本音なのでは?

620名無しさん@編集中:04/01/19 12:58
>主要6機種TVチューナー付キャプチャーカードの実力を問う
時々やってる。けど、提灯記事も多い。
621名無しさん@編集中:04/01/19 13:13
>>619
何がやりたいのか、何を優先させるのか書かないから答えようが無い。
もっともそんなことを整理して書けるくらいなら相談する必要も無い。
622名無しさん@編集中:04/01/19 13:23
DOS/V magazine 2004/1/1・15合併号
Test Labs 208
「2万円以下の高画質テレビチューナーカード5製品を比較する」
623名無しさん@編集中:04/01/19 13:39
>>620
>けど、提灯記事も多い。
だな。信頼に値する雑誌と言えばパソコン批評くらいか
624名無しさん@編集中:04/01/19 14:25
>>619
「ぶっちゃけポクはどれ買うんですか?」とかきかれても
「知らん」としか。

裏録したい、というならMTV3000FX逝けと言えるし、おまかせ
キーワード録画がなきゃ嫌!というならHG2かHG2/Rにすれ、
と言えるものの、

「えっと録画したいです。安い方がいいです。PCはPentium4です。
よろしく」とかゆわれても、「はあ、そっすか」としか。
625名無しさん@編集中:04/01/19 15:14
ぶっちゃけズバリMTV3000Wの中古が35000円で出ているのですが、買いですか?
626名無しさん@編集中:04/01/19 15:23
>>624
>>裏録したい、というならMTV3000FX逝けと言えるし、おまかせ
>>キーワード録画がなきゃ嫌!というならHG2かHG2/Rにすれ、
>>と言えるものの、
そう聞かれりゃー答える方も簡単だ罠。殆どが素人の相談だろうから
表面上の基本性能、機能は大体が横並び、あと一歩決め手が欲しいんじゃね?
そこで体験者、識者しか持ち得ないそれゆえの突っ込んだ比較情報が欲しいのかと。
使用チップは同じでも出来上がる画は各機種相当違うだろうし、得て不得手がある。
機能で選ぶのは簡単だが、基本性能が高い機種はどれ?となると
スペック上顕れない部分は経験者でなければわからない。
そこらあたりの薀蓄を語ってもらいたいのだと思われる。
627名無しさん@編集中:04/01/19 16:00
>>624
書き込みしなければいい。
628名無しさん@編集中:04/01/19 16:48
>>624
「録画したいです。安い方がいいです」って言うのなら、安くて録画できるやつを勧めればいいじゃん。
629名無しさん@編集中:04/01/19 18:01
質問しだいだな
答えようのない質問も多い
630名無しさん@編集中:04/01/19 18:23
というか、ほとんど「目的により」「あなたの好み次第」としか
解答しようのない質問なんだけど、でも質問してるやつに
そう言っても反応は「うんうん、それで結局正解はなんなの?」
なんだよな。

自分次第で選択がかわるんだってことを理解してないで、
どっかに「唯一の正解」を知ってる人がいて、しつこく質問を繰り
返し続ければいつか教えてもらえると思って行動してる感じ。
631名無しさん@編集中:04/01/19 18:36
>>630
そんなやつには適当な物を一つ教えてやればいいんじゃない。
とにかく、一つに絞ってやればいいんだよ、
正解を求めてるんじゃなくて、一つに絞ってもらうことを求めてるんだから。
それで幸せになれるかどうかはそいつ次第。
632名無しさん@編集中:04/01/19 19:18
>>630
人が進めた物を「ハイ、そーですか」って買うみたいだから、君が良いと思う物を進めればいいんじゃない?
633名無しさん@編集中:04/01/19 19:26
やっぱりVA1000ですね。
634名無しさん@編集中:04/01/19 19:28
>>607
ぶっちゃけズバリ、そこで挙げられているTVキャプチャーカードは
視聴もキャプチャも、数あるボードの中で恐らく上位に来るであろう物(=一定以上の品質が保証出来る)なので後は好みで選びなさい
例えば同じメーカーの品物でいい思い出があるとか、公式サイトの説明の仕方が魅力的だとか
自分に自信がもてないのなら値段が高いのを買いなさい
やはり値段はある程度は正直だよ
635名無しさん@編集中:04/01/19 19:28
昔おれが迷ったときは結局信頼性ってことからアイオーデータを選んだ。
迷ったときはアイオーってことは真実だよ。当りだったし。
636名無しさん@編集中:04/01/19 19:35
はいはい
637名無しさん@編集中:04/01/19 20:03
MEG-VC2を使っています。
現行品と比べて、これの評価はいかがでしょうか?


ご意見おながいします。
638名無しさん@編集中:04/01/19 20:06
人の評価を気にしてどうすんだよ。
自分で決めて購入したんだから「最強!誰がなんと言おうと俺の最強!」って
連呼しろよ。それがDTV板だ。
639名無しさん@編集中:04/01/19 20:08
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ   /
        |::::::::::( 」  <  はいはい
        ノノノ ヽ_l    \
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  基  | '、/\ / /
     / `./| |  地  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 外  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |    
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |  
       |   ┬    |
640名無しさん@編集中:04/01/19 20:10
│↑
└┘
641名無しさん@編集中:04/01/19 20:14
>>617
そのPCは多分ロープロファイルボード(普通のボードより細く小さいボード)しか使えない、
これによりかなり数が限られる、しかもDuron1.0なので元々結構厳しいかもしれない
まずHWならカノープスのMTV2200(CPUに優しい、ただしボードとは別に箱みたいなのを使わないと使えない)
ピクセラのPIX-MPTV/L1W(常時エンコードなのでCPUにかなり負担がかかる、そのCPUだと100%いくかもしれない)
玄人志向のCX23416GYC-STVLP(同じく常時エンコード このメーカーはサポートが受けられない、全て自己責任)
後はUSB接続のキャプチャボックス(これは色々ある しかしどれもそれなりのCPUを必要とする 多分無理)
SWだと結構数がある
有名所ではカノープスのQSTV15、IODATAのGV-BCTV7、SKNETのMonsterTV3 など(ただしどれもCPU使用率高し)
お勧めはSKNETのMonsterTV3、機能は限られるけどダイレクトオーバーレイ対応、値段が安い、一応定評がある、などの利点がある
PCのスペックがスペックなので上を見ずにそれ相応の品物を買ったほうが良いとワシは思います
642名無しさん@編集中:04/01/19 20:14
>>638
そういうものですか。

まだ技術確立試験中という感じで、
mpeg4へのエンコードなどを始めた
ばかりでしたので。



ふとチューナー付きが欲しいと思ったりしたんですが

643名無しさん@編集中:04/01/19 20:31
>>641
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0201/deskpower/ce/index.html
嘘を教えたらイカン。長さ制限はあるけど、ロープロじゃ無いぞ。

>>617
QSTV15あたりが無難だよ。Featherを使えば視聴も無茶区茶軽い。
644名無しさん@編集中:04/01/19 20:43
>>643
本当だありがとう
>>617ごめんね
じゃあ今話題のメルコのPC-MV5DX/PCI(ハードウェアだよ)がいいかな
値段は18000円ぐらいで多少足が出るけれどCPU使用率が低いらしいから良いと思う
645644:04/01/19 20:48
あ…長さで引っかかる
646名無しさん@編集中:04/01/19 21:10
>>617
せっかくのメーカー製PCなんだから
IOあたりの検証取れてるのを買った方がいいと思うぞ
http://www.iodata.jp/pio/list/mm1_fujitsu_d.htm

オレも録画しないのにハードエンコは全く必要ないと思うけど
647617:04/01/19 21:38
>>618>>641>>643-646
レスありがとうございます。
えっと、さっき近くのミドリ電化とパソコン工房逝って見てきました。
ミドリにはTVキャプカードそのものがありませんでした。
でPC工房には色々ありましたが、自分が思ってたよりもはるかに
安いのがあって驚きました。
\7500くらいで
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-pt/nv-pt7135/index.html
\9000くらいで
http://aopen.jp/products/video/va1000power.html
がありました。
あと白黒の変なダンボールに入れられた\5000の商品もありましたがメーカー名を
忘れてしまいました。
自分はお年玉で買う立場ですので正直安いほうが助かるんですが、以上のものは
どうなんでしょうか?
ハード、ソフトはよく理解せずに>>617で書いてしまったので、こだわりはありません。
まず皆さんに勧めてもらったのを今から検討したいと思います。

648617:04/01/19 21:44
>白黒の変なダンボール
わかりにくい表現申し訳ないです。
白黒印刷の安っぽい感じの梱包で大量に置いてありました。
MADE IN TAIWAN(台湾)でした。
649名無しさん@編集中:04/01/19 21:45
長さ制限アリのハードエンコならアイオーのRXが短くていいんじゃないの
持ってないからわかんないけど画像見たらかなり短いっぽい
650649:04/01/19 21:48
あ、ハードエンコは無しの方向なのね
まぁ録画しないなら必要ないけど
651名無しさん@編集中:04/01/19 21:51
>>647
それ系のソフトエンコはここでもあまり情報は得ることができないと思いますよ
652617:04/01/19 22:30
>>651
そうですか・・。また調べてきます。
あとやっぱりPCI(?)の方がUSB接続よりいいんでしょうか?
ざっ見た感じUSB接続の物の方が高価な気がするんですが、スレを
読んでてもPCIの物しか話題に出てないような。
ではまた色々見てゆっくり考えたいと思います。
653名無しさん:04/01/19 22:48
GV-MVP/RXかPC-MV5DX/PCIを買おうと思いますが
BSデジタル放送をキャプできないなんてことはないですよね?
失礼します。
[エンコーダ]ハードエンコーダ
[画質改善回路]3D Y/Cほしいいいです,GR,3D NRはなくても可、
[ビットレート]中ビットレート
[DVDに]焼く?
[予算]2万前後
[スペック]AthlonXP2500+,512MB,WinXP Pro

現在、EX-VISION 1000TV、PC-MV5DX/PCI、(がんばって)2400plusあたりは悩んでいます。(1000TVが優勢)
TV環境は専用チューナー付のCATVです、CATVはs端子から録画でいいんですが
地上波の録画をアンテナ端子、s端子のどちらから行ったほうがいいのかの判別がつきかねます
現在使っているTVはs端子がなくコンポーネント端子で接続しているのですがCATVチューナ経由でVHF等を見ると
画質がアンテナ入力で普通に見るのと比較してかなり悪いです、s端子に変えると画質が劇的に向上したりするものなのでしょうか?
s端子で十分なら、キャプチャボードのチューナーは気にしなくていいわけですし、
そうなるとMV5DXもありかなと、チューナーのないカードも選択肢に入ってくると思います
似たような環境の方のお話を聞いてみたいです。

もうひとつお聞きしたいのですが、MTVシリーズのi-modeで予約機能についてですが
これはdocomoのi-modeなのでしょうか?それとも携帯電話一般も指すのでしょうか(当方au)
655名無しさん@編集中:04/01/20 12:56
>>654
その3つならメルコだな

MV5DXのチューナーはそこまで酷くないよ
良い外部チューナー持ってるならそっち使った方が良いけどね
656名無しさん@編集中:04/01/20 18:23
>>654
とりあえず1000TVだけはやめなさい
657名無しさん@編集中:04/01/20 18:26
↓アイオーマンセー厨
658名無しさん@編集中:04/01/20 18:55
玄人思考でいいがな?
659名無しさん@編集中:04/01/20 21:34
現在NOVACのPrime7133を使っています。
ふぬああ―huffyuvでキャプチャしDivx or WMEncでエンコしています。
付属のhonestechTVRは音ズレが修正できず、使用していません!

買い替えを検討しています。理由は、
・160GのHDDがあっても撮り貯めが出来ない。
・画質もちょっと不満になって来た(ちょっとゴーストが出る)。
・これと思うものは、きれいに残したい!
・ふぬああ―huffyuvでキャプチャしDivx or WMEncでエンコもしたい。
・録画中、エンコ中にパソコン使いたくなることもある。

候補として下記の3機種を考えています。
PC-MV5DX/PCI
GV-MVP/RX
GV-BCTV9

上記の条件を満たすもので、お勧めはどれでしょうか!
皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
660名無しさん@編集中:04/01/20 22:21
GV-MVP/RXどこにも売ってないんだけどそんなに売れてるの?
661名無しさん@編集中:04/01/20 23:22
製造してないのか売れてるのか、店員に聞くのが一番
もちろんIOとパイプの太そうな大店舗で聞くといい
662名無しさん@編集中:04/01/21 00:59
悩んでる香具師ら、もう少し待つよろし

【真打登場】Canopus MTVX2004
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1074611942/
663654:04/01/21 01:23
>>655
>>656
ありがとうございます。1000TVまづいのかぁ
au対応も明記されていることですし、MV5DXにしようかと思います。
値段も安いから取り返しもつきそうですし。
2000plusは>>4に2400がi-modoのみってありましたね、既出すみませんでした。
664名無しさん@編集中:04/01/21 01:58
PC-MV5DX/PCI
GV-MVP/RX
GV-BCTV9
MTVX2004
今のとこの購入検討候補
665名無しさん@編集中:04/01/21 04:42
RXは消すべきじゃないだろうか
その中で比べると常時エンコはちょっとなぁ。
666名無しさん@編集中:04/01/21 04:47
↓アイオーマンセーどぞ
667名無しさん@編集中:04/01/21 04:55
IOのいいところはな


















668名無しさん@編集中:04/01/21 07:50
669名無しさん@編集中:04/01/21 15:57
670名無しさん@編集中:04/01/21 16:47
671名無しさん@編集中:04/01/21 18:04
初心者な質問ですいません。

リモコン機能のついていないTVキャプチャーカードに、リモコンを付加することは
できないのでしょうか?できるとすればどういった製品があるのでしょうか。

検索しようにもとっかかりがないもので、ぐぐるためのキーワードでもいいので
よろしくお願いします。
672名無しさん@編集中:04/01/21 21:15
キャプチャーやTVを見るためのソフトにショートカットキーの機能があれば
あとからリモコンを付加することは出来ます。リモコンのキーをキーボードのキーに割り当てるのです。
リモコンは受光部をUSBに接続するタイプのが売ってます。
673671:04/01/21 22:10
>>672
丁寧な回答、有り難うございます!参考になりました。
いろいろ探してみようと思います。
674名無しさん@編集中:04/01/22 08:50
MTVX2004ってどうですか?叶なんでやっぱり最高ですか?
675名無しさん@編集中:04/01/22 10:12
サイコーですよ!
676名無しさん@編集中:04/01/22 20:58
3D系は併用できることを望む
677名無しさん@編集中:04/01/22 21:00
2000plusを買おうと思ってるんですが、
2000plusって録画中に録画済みの番組は再生できますか?
678名無しさん@編集中:04/01/22 21:01
>>677
VA1000Plusにした方が良いかもね。
679677:04/01/22 21:02
すみません誤爆です・・・_no
680677:04/01/22 21:06
>>678
あ!誤爆だったのにレスありがとう!
VA1000Plusですか、Aopenですね。
選択肢になかったけど、検討してみますね。
681名無しさん@編集中:04/01/22 21:19
信じる物は騙(ry
682名無しさん:04/01/22 21:42
確かにキャプチャは今が買い時かもね。
これから先アナログキャプチャの新製品は出にくくなっていくだろうし。

北米なんかはデジタル放送もコピフリだから、PC用デジタルキャプチャが発売してる。
必然的に海外はデジキャプ製品が主流になっていく。
アイオーやメルコのようなOEM頼りのメーカーは新商品を出せない。
新商品を出すのは、他に行き場のないカノプーだけという状況になっていくはず。
683名無しさん@編集中:04/01/22 23:18
買える奴は2000プ
変えない奴は・・・貯金でFA
684名無しさん@編集中:04/01/22 23:34
もし迷ったらI/O dataを選べ、というのはよくレスで見る。
極端な意見だけど、生成される動画の画質重視って意味でなら、
一理あると思います。
685名無しさん@編集中:04/01/22 23:43
迷ったけど、あした2000プ買いまっす
686名無しさん@編集中:04/01/23 00:09
PC初心者板から誘導されてきました
初心者な質問ですがどなたかエロい人相談に乗ってください

とりあえずリアルタイムでTVをPCで見たいのです
録画機能については問いません
内臓ボードと外部チューナーとどちらが良いでしょうか
当方OSは2000pro、メモリ128、cpuペンV1G、ビデオカードはオンボードのへっぽこです
687686:04/01/23 00:24
誘導元で
>専門スレはある程度知識があって機種を絞り込めないヤシ用だぞ。
というカキコを発見しました

スレの趣旨にそぐわないのであればスルーして下さって結構です
688名無しさん@編集中:04/01/23 00:29
この板はみんな親切で心の温かい人ばかりだから
すぐに解決すると思うよ
689名無しさん@編集中:04/01/23 00:44
>>686
画質を問わないなら、玄人の7130が安くていいんじゃない?
それか、USB接続の適当なチューナー。
690名無しさん@編集中:04/01/23 01:27
古いカードで申し訳ないんですが、
Monster TV2のTV視聴画質はどんなもんでしょうか…?
FMチューナーにひかれてるんですが、TVの画質も重視したいので。

比較対象は1万円以下のカードでお願いします!
691686:04/01/23 01:52
>>689
レスありがとうございます
こんなに安いモノがあるとは思ってなかったので
予算が余ってしまいますw
なのでもうちょっと自力で調べてよさげなのを購入したいと思います
692名無しさん@編集中:04/01/23 02:11
いろいろ議論はあるとおもうけど、もし最後に迷ったらI/Oのを買うと間違いないよ。
693名無しさん@編集中:04/01/23 02:21
( ゚д゚)ポカーン
694名無しさん@編集中:04/01/23 02:29
日本で最初にPC98用に高解像度ボードを開発したり、独自チップを創ったりした
I/O dataにかなうデジタル・アナログ変換技術をもつ会社はちょっと見当たらない。
基本がしっかりしているとやっぱり製品も当たり外れがなくて、安心して使えることは確か。
695名無しさん@編集中:04/01/23 02:50
自分は、最後に迷ったら今一番人気の物を買う。
ちと品切れとかが目立つが、トラブルあったら即座に対応出来るからねぇ。


・・・トラブルで騒いでる物を買いませんが。

てかGV-MVP/RX本当に入荷まだですか?
何か信用できないお店でGV-MVP/RX予約しちゃった・・・通販で_| ̄|○
念のため取引した物は全部残してあるけど。
696名無しさん@編集中:04/01/23 02:54
なんか相談もされてないのに露骨にアイオー勧めるのはこのスレの特徴ですか?
697名無しさん@編集中:04/01/23 03:12
>>690
Monsterは、チューナーの画質は大して良くない。
取り柄は外部入力からの取り込み画質。
ついでに、付属アプリはCPU負荷が高い。
698名無しさん@編集中:04/01/23 03:23
IOデータはいや〜んわたしごのみの環境じゃないのごめんね
で大切な録画を反古にするから注意
699690:04/01/23 07:17
>>697
レス有り難うございます。参考になりました。

なんか他のスレも読んでると、自分の価格帯的にどれ選んでも一長一短な気が
してきました…
特にチューナー画質は環境に左右されやすそうですね…
もう少し悩んでから決めようと思います。
700名無しさん@編集中:04/01/23 07:30
IOはふぬが使える人なら最高
使えない人は素直に叶
701名無しさん@編集中:04/01/23 12:35
うちはケーブルだしキャプしたものはテレビでみるのが目的なので
画質はきっと差が出ません。

使い勝手を重視しており居間のところ、お任せのHG2/Rが有力です
選択に間違いあるでしょうか
702名無しさん@編集中:04/01/23 12:42
>>701
高精細で輝度の低いPCのモニタで見比べるよかは、確かに差がでないでしょう
滲んでボケるけるけど輝度があるから、画質わるくても
それなりにきれいにみえるよ
703名無しさん@編集中:04/01/23 14:40
ELSA EX-VISION500TVと、カノープス QSTV10で迷っています。
テレビを見るのがメインの用途なんですけど、どちらが画質や扱いやすさの点で
いいでしょうか?
704名無しさん@編集中:04/01/23 17:06
>>695
サク・・かな?

俺もRX探していたけど、何処も在庫切れで無いので中古でカノプ2000買ったよ。
1月上旬ぐらいまではどのお店も棚に陳列してあったのにな〜。
哀王ウハウハだろうな
705名無しさん@編集中:04/01/23 17:44
他のスレとかも見て思ったけど、カノープスを買うのはやめた。
706名無しさん@編集中:04/01/23 17:45
そうですか
707名無しさん@編集中:04/01/23 18:51
>>703
500TVの方が良いと思う。
ただしbitcastTVは、録画の場合不正mpegデータを吐きやすい。
708名無しさん@編集中:04/01/23 18:57
>>703
ゴースト出てるならQSTV10
ゴースト出てないなら500TV
709名無しさん@編集中:04/01/23 20:23
>>703
安くあれば中古700TVも候補に。
500TVは、初期ロットに音声LR逆転の不具合アリ 中古は、気をつけよう。 内部ケーブル使用なら無問題らしいが。
テレビ視聴だけならVISIONの視聴ソフトbitcastTVは、家電製品並みかそれ以上に使いやすい
ただ吐き出すmpegはクソなので動画編集は駄目。
710703:04/01/23 20:49
>>707 >>708 >>709
みなさん丁寧なレスありがとうございます。
500TV〜700TVを中心に中古で探してみることにします。

いまはアルファデータのAD-TVK501という古いカード使ってるんですが、
結構ゴーストが出るもので、、
ゴーストの出現はやはりカード性能に依存するんでしょうか?
システム環境に依存するならQSTV10も視野に入れようかと思うのですが。
711名無しさん@編集中:04/01/23 22:03
>>710
環境依存だね
んで700TVの方ならゴーストリダクションも付いてるよ
712名無しさん@編集中:04/01/23 22:30
キャプチャーはビデオ録画したビデオデッキから繋ぐべきなのでしょうか?
TVとPCが離れているのでビデオを録画したビデオデッキとは違う、
もう一つのデッキから繋いで編集しようって思っているのですが。
713703:04/01/23 23:28
>>711
回答有り難うございます。700TVとQSTV10で探してみることにします。
みなさん本当に有り難うございました。
714名無しさん@編集中:04/01/23 23:41
2万円以下の高画質テレビチューナーカード5製品を比較する
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6175
715名無しさん@編集中:04/01/23 23:49
現在まで、AIW128、NAVIS、GV-BCTV4、
GV-MPEG2、玄人志向SAA7130と使ってきたんですが、
最近のカードにはトンと疎くて。皆様方のお力をお借りいたしたく。

ステレオTVチューナー付き。
iEPGがつかえる。
セレロン1.4でVCD規格、若しくはのソフトエンコが問題無く出来る。
画質は特にこだわらずお気軽取り捨て用。
音ズレが無い(環境次第でしょうが)
予算は壱万円以下

これぐらいでありませんでしょうか?
環境はsis630かi815+G450で行こうかと考えています。

716715:04/01/23 23:52
文章が途切れてしまいました。
>セレロン1.4でVCD規格、若しくは規格外VCD(2500kbps)のソフトエンコが問題無く出来る。
でお願い致します。
717名無しさん@編集中:04/01/24 00:03
その予算なら玄人SAA7130のままでいいんじゃ。
それか玄人SAA7133GYC-STVLPぐらいか。
もうちょい出して良いならIOのBCTV7、メルコのMV3DXあたりかな。
しばらく買い換える気がないならQSTV15、BCTV9あたりまで奮発もアリ。
718名無しさん@編集中:04/01/24 00:15
ゲーム録画(PS2&XBOX)が目的なんですけど、オススメあります?
予算は20000円以内でお願いします。
719名無しさん@編集中:04/01/24 00:25
録画なんてやってたらラグでゲームやるどころじゃなくなるかと。
家電で対処汁。
720名無しさん@編集中:04/01/24 10:59
どれ買ってもいっしょだよ
721名無しさん@編集中:04/01/24 19:06
<希望>
・PCでTV番組を録画(予約機能もあると嬉しい)
・VHSテープをPCに取り込む
・ハードエンコード
・非力PCなのでオーバーレイ機能有だと嬉しい
<現状>
Cel 400MHz Win.98無印 HDD 8.4GB SDRAM 64+128MB
PCの型番はFMV C/40L (99年夏モデル)

何もかもダメな状態なのですが、PCを買い換えた時を考えて
(流用する意味がないだろうから)費用を安く抑えたいです。
それで「早く!簡単!安く!TVドラマを〜」スレを参考に
玄人志向のSAA7130-TVPCIを買おうかと思ったのですが
対応OSがWin.98SE以降でした。
キャプチャとは関係なしに外付けHDDは買おうと思うのですが、
この悪条件を無理に乗り切ってくれるキャプチャカードの
お勧めは何でしょうか?
「VHSテープをPCに取り込む」だけはやりたいです。
722名無しさん@編集中:04/01/24 19:15
98対応のハードエンコ、
それだけで選択肢はずいぶんと減るね
723名無しさん@編集中:04/01/24 21:30
>>721
パソコン買ったほうが良いと思います。
HD8.4GBだと取り込むといってもかなりきびしいのでは。
今は我慢の時。
724名無しさん@編集中:04/01/24 21:45
>>721
家電買ってダビングしろよ、ボケ。
725名無しさん@編集中:04/01/24 21:48
IOデータならオールOK
726名無しさん@編集中:04/01/24 21:59
>>721
その環境では、外付けHDDもUSBはいけないだろうし、
PC買い換えがまずは先。
VHSだって無くなるわけではないのだし、しばらく我慢。
727名無しさん@編集中:04/01/24 22:09
表向きは98SE以降としてあっても、WMP9のようにバージョンチェックさえ
くぐり抜ければ98でも動くものもあったりするからなあ。

積極的にはお勧めできないけれど、どうしてもそれがよくて、自分で
レジストリのOSバージョンデータを書き換えられるだけのスキルがあるなら、
一か八か突撃してみるのも手かもしれない。
728名無しさん@編集中:04/01/24 22:27
>>721
釣られてみよう。
君はPCに取り込んだ後のことはどう考えているのかね。
729名無しさん@編集中:04/01/24 22:42
>>728
IOデータの外付けHDD160GBで保存です。
730名無しさん@編集中:04/01/24 23:04
>>728
そうじゃなく、編集するかどうかだよ?
731名無しさん@編集中:04/01/24 23:34
ハードエンコードのボードでお勧めはありますか。
・用途:TV視聴、録画(一部DVDへ保存したい)、VHSのデジタル化
・受信環境は若干ゴーストが出ています。
・出来れば綺麗にエンコードできるものがいいです
・PCを少し静かにしようとダウンクロックしているので、CPU負荷は
 少ないほうが良いかと考えています。
・予算は4万以下でお願いします。
環境:
OS:Win2K
CPU:AthlonXP [email protected]
MB:ASUS A7N8X DX
VGA:GeForce2MX400
Mem:512MBx2
HDD0:Maxtor 6L080J3(80GB)
HDD1:Maxtor 4R250(250GB)
HDD2:IBM ICL35L120(120GB)(ACARD AEC6880上)
HDD3:IBM ICL35L120(120GB)(ACARD AEC6880上)
HDD4:Seagate ST3160023AS(160GB)(STAT1)
HDD5:HTGS HDS722516VLSA80(160GB)(STAT2)
DVD:GSA-4040B
です。
732名無しさん@編集中:04/01/25 00:03
MTV3000がベストバイ
733名無しさん@編集中:04/01/25 00:04
>>出来れば綺麗にエンコードできるものがいいです

どこのメーカーのを買っても無理だよ。
734名無しさん@編集中:04/01/25 00:05
IOデータならできるかも
735名無しさん@編集中:04/01/25 00:07
( ´,_ゝ`)プッ
736名無しさん@編集中:04/01/25 00:21
>>731
>VHSのデジタル化

素材が何かによって、おすすめのボードは違ってくるよ。
737名無しさん@編集中:04/01/25 00:24
>>731
いっそのこと、DVで保存するって言うのは?
738721:04/01/25 00:25
新しいPCを買う余裕がないので、低予算で延命治療が
できればなぁと思ってしまったのです。
半年前に買ったPC(家族共有)はTVチューナー内蔵だったので、
録画したものをAviUtl + VirtualDubMODでavi出力してCD-Rに
収めるというのをやってました。容量によってはDVD-Rに焼いたり。
「Win98で キャプチャ」などでググルと「動作保証はしてないけど
98でいけた」という書きこみを見たので、どーしてもやりたくなったら
安物でチャレンジしてみようかと思います。
98SEは高いし、かといってXPに耐えられるPCじゃないしなぁ。

729は私の書き込みではないです。でも160GBのHDD欲しいよ。
739名無しさん@編集中:04/01/25 00:59
>>738
悪あがきは(・A ・)イクナイ!
最新のパソコン買え
10マソ位ポンと出るだろ?
740731:04/01/25 02:01
撮影したDV編集用にHDD一杯増設したけど、結構編集&Mpeg変換に手間が
掛かって。最近面倒に感じてます。
かといって、DVフォーマットのままではファイル容量にかなり難があるし。
テープは結構不便。

VHSはTVを録画したものや、友人から貰った車載カメラ映像とか色々です。
・・・2Dか3Dのどちらか、という意味ですと、8割方3Dですね。

MTV3000> カノープスですね。3000Wと3000FXってのが有るようですね。
この板見ていると、結構評判悪いみたいですが。(カノープス全般)
画質も良くないとの書き込みも散見しますし。
カノープスの最新機種MTVX2004(未発売?)のスレをチェックしましたが、

53 :名無しさん@編集中 :04/01/23 23:31
結局
2000+≧3000W>>>>2200sx≧X2004=2000>

とか。3000Wが上位機種だと思いますが、画質が落ちるのでしょうか。
741名無しさん@編集中:04/01/25 03:32
わらわかせてくれるよ、まったく。3000Wなんてたいしたことないんだよ。
あれは二つ同時に、排他ではなくて、使用できるってだけの話だろ。
そうでなきゃ、I/O dataのボードには勝てないよ、本当の意味での玄人志向、プロ仕様なんだからさ。
742名無しさん@編集中:04/01/25 03:53
>>740
3000Wからチューナー1個とっぱらった安価版が2000+。
当然画質は同じ。ただ受信状況によって3000は特定チャンネルに
ノイズがのる場合がある。
あとそういう格付けは厨が遊んでるだけなので真に受けないように。
743名無しさん@編集中:04/01/25 04:01
>>741
つーか、I/O dataのボードって一体どのモデルをさしてるんだ?
ネタだとわかってるけど
744名無しさん@編集中:04/01/25 05:49
VAIORZのギガポケはどうなんでしょうか?あれにクリアブラック液晶付きのが最強?
745名無しさん@編集中:04/01/25 09:36
初心者な質問ですみません。

・15Mbps程度までのmpeg2jハードエンコ
・PCIインターフェイス
・Video入力にてコピガすり抜け可

といった仕様のキャプチャカードでオススメのものはありますか?
いままでMTU2400FX使ってたのですが、
あまりに録画失敗するのにうんざりで・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
というのを別スレで書いてしまった・・・鬱だ。
こちらで聞くべきでしたね。
よろしくお願いします。
PCはAthlon2500+使ってます。
746名無しさん@編集中:04/01/25 09:58
>>745
ぼくも初心者なんですが、コピガすり抜け可ってなんですか
おしえてください
747名無しさん@編集中:04/01/25 13:41
>>746
AGCとコピガ検出機能がなければよい。
748名無しさん@編集中:04/01/25 16:21
パソコンを使ってワイヤレスでTVを見ることはできるのでしょうか?
できるとすれば、どういった装置が必要になるのでしょうか?

もしかしたらスレ違いなのかもしれませんが、ご存じの方いらっしゃったら
よろしくお願いします。
749名無しさん@編集中:04/01/25 16:33
>>729
ついでに・・・
そのスペックでは、キャプチャ行為だけで相当時間がかかると思われるので、大人しく買い換えしなされ。
750名無しさん@編集中:04/01/25 19:56
三万くらいで言ったらこれ!っていう外付けタイプはありますか?
751名無しさん@編集中:04/01/25 20:01
外付けは問題を抱えるものばっかり。
752名無しさん@編集中:04/01/25 20:14
外付けはI/O dataのがいいと聞くよ
753名無しさん@編集中:04/01/26 00:12
バイオRZのギガポケ+アプリ同等(以上)の製品ありますか?三万以内ぐらいで。マジレスきぼんぬ。
754名無しさん@編集中:04/01/26 00:28
質問ですみません。この動画の音声は小さいですか。
http://metal.bbzone.net/up/upromiko/source/up0006.mpg  5.4M
755名無しさん@編集中:04/01/26 00:55
>>754
俺はちょうどいいと思う

というか、ウチのモニタ壊れたかと思ったよ
756名無しさん@編集中:04/01/26 01:10
>>754
MTVと同じくらい
757名無しさん@編集中:04/01/26 01:12
>>755>>754
レスありがとう。受信環境悪いもんでスマンかった。
758729:04/01/26 08:34
>>749
買い替えはできないと何度書いたら分かるんですか?
貴方様の目は節穴ですか?
他にも釣りだとか糞だとか馬鹿にするような書き込みばかりですね。
ここはだめなインターネットのごみかごのようなところですね。
私を馬鹿にした貴方達には近日中に天罰が下るでしょう。
覚悟して身辺を整理しておくことをお勧めします。
759名無しさん@編集中:04/01/26 08:56
乗っ取りキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
760名無しさん@編集中:04/01/26 11:57
>>758
MonsterTV3買っとけ
761名無しさん@編集中:04/01/26 12:59
まよったらI/O dataにしておけ。おれが口をすっぱくして教えたよね。
by イルミ・ゾルディック
762名無しさん@編集中:04/01/26 13:43
>>754
これはPCノイズでは?
763名無しさん@編集中:04/01/26 14:10
ビートノイズってPCのせいなんか
764名無しさん@編集中:04/01/26 17:31
Aopen VA1000PLUS 最強伝説
765名無しさん@編集中:04/01/26 22:49
celeron 2.1G
メモリー1G
HDD 80GB

TVキャプチャー初心者ですが、買おうと思います。
記録形式はAVIでもMpegでもどちらでも(あるいは両方でも)
CPUがceleronなのでハードウエアエンコード、そしてTVチューナーの
ついてるモデルにしようと思います。
よろしければお勧めのモデルを教えて下さい。
766765:04/01/26 22:50
えーと書き忘れていました。
PCIモデル(内蔵型でいいんですかね?)を買おうと思っています。
失礼しました。
767名無しさん@編集中:04/01/26 23:10
>>765
今すぐに買うんだったら、MTV1200あたりじゃないかな?
もう暫く待てるなら、MTVX2004が出るけど、実際に
使ってみないと性能は評価出来ないが。
768名無しさん@編集中:04/01/26 23:18
>>765
今すぐ買うんだったらMV5DXかもう少し金出せるなら2000p
暫く待てるならMTVX2004が出てから再検討でいいんじゃね
769名無しさん@編集中:04/01/27 02:38
IOが新しいの出すまで待つよ。
770名無しさん@編集中:04/01/27 10:05
>>767
MTV1200F(H)Xは絶対に止めた方がいいです。使いましたが画質は
お世辞にも良いとは言えません。画質が悪いのはそういう仕様だ
そうです。呆れた。
771名無しさん@編集中:04/01/27 11:03
もまえらHG2/Rはスルーでつか?
772名無しさん@編集中:04/01/27 11:37
あれは確かステレオミニジャックとかいうふざけた仕様だったからスルーした。
ビデオから取り込むとき不便・・・
773名無しさん@編集中:04/01/27 11:57
Pen4 1.5、メモリ512で
用途は視聴(orタイムシフト)メイン。
WebとかWordとか編集したり見たりしながら小さくウィンドウ表示とかしたいのです。
ながら作業が多いと思うのでハードウェアエンコードのカードを考えてます。

画質に特別なこだわりはありません。
特別クセのないカードであればいいんですが
以下のカードのスレを調べたのですがこんなイメージです。

ELSA 1000TV →不正なMPEGを吐くことがあるらしい?でも評価はいいっぽい
NEC HG2/R →なんかつん氏のツールの話題ばかり。評価はいつも2〜3番手
IO MVP/RX →常時エンコなので視聴には向いてない。ただし画質は最高。
Canopus MTVX2004 →2000pよりは安物そう

オマエみたいな初心者はコレ使えってのはありますか?
予算は2万円くらいです。(2000p買う予算がないのです)
DOS/V magazine の記事をみていると HG2/R なのかと思っています。
画質は良くは無いみたいですが大きな欠点も無いようなのですが‥。
識者の方お願いいたします。m(_ _)m
774名無しさん@編集中:04/01/27 12:01
RCA→ピンジャックのケーブルを買ってくればいいだけの話じゃん。
お薦め品対象としてスルーするほどのデメリットなの?
775名無しさん@編集中:04/01/27 12:06
長瀬産業 TRANSGEAR 5000TVなかなかよいよ。
確かサンプルが専用板にあがってたから見たら?
綺麗ですた。
776名無しさん@編集中:04/01/27 12:51
>>773
TVキャプチャボード初心者ならメルコのMV5DXなんてどう?
ソフトは使いやすさで評判良いし、常時エンコじゃないから負荷も低い。
画質もこのクラスとしては標準的かと。完成度はかなり高いです。

値段も候補に上げてる他機種よりも安いし(実売\16000程度)
777名無しさん@編集中:04/01/27 13:10
初めてTVキャプチャーボードを買おうを思っていますが、
いろんなスレを見れば見るほどどれにしたらいいか悩んでます。

○構成:AthlonXP2500+、nForce2 Ultra400、DDR400(PC3200)256MBx2

○用途:幼児番組の録画がメイン
 (ドラえもん・アンパンマンなどのアニメ、戦隊もの・仮面ライダーなどの特撮)
 画質はS-VHS 3倍録画並で可。(なるべく良いものがいいけど拘らない)
 DVDに落としてリビングのTV+DVDプレーヤーで垂れ流し再生(留守番&子守の時に重宝する)
 予約録画が簡単・確実に行えるもの。CMカットなどの編集もしたいです。
 予算は2万円前後(無理すれば3万円超でも・・・)

Canopus MTV2000plusが鉄板だとは思いますが、なるべく安くあげたいので
ELSA 1000TVかNEC HG2/Rあたりがいいのかなと思ってます。
この2つのうちどれを選べば幸せになれるでしょうか? 無理してでもMTV2000plusでしょうか?
それともそこそこのPCスペックがあるのでソフトウェアエンコでも可でしょうか?
ソフトエンコの場合、おすすめはありますでしょうか?

キャプボについては素人同然ですので、知識のある方からのよきアドバイスをお願いいたします。
778名無しさん@編集中:04/01/27 13:43
>>777
漏れも>>777さんと同じで初めてキャプチャーボードを買ったものです。
で、子供用アニメを中心に録画ってとこまでも同じです^^;
漏れはIOのRXを買いましたが、今のところ満足してますよ。
低ビットレートでもソコソコの画質ですし、子供向けアニメだったら1枚のDVDに何話も入れれます。
漏れは知識ありませんが、ご参考に^^;
779名無しさん@編集中:04/01/27 14:00
>>778
市内に哀王の本社あるのに(金沢在住)、市内でRX売ってる店ない。
通販だと嫁にバレるのでまずい。
HDDレコーダーもあまりの値段の高さに嫁に却下された。

昨日、いろんな店回って売ってたのは、
 ELSA 1000TV
 NEC HG2/R
 BUFFALO PC-MV5DX/PCI
 Canopus MTV2000plus
 その他いろいろ(よく覚えていない・・・) 
780名無しさん@編集中:04/01/27 14:04
>>777
HG2/Rで特に問題ないとは思いますが、ただ、

>CMカットなどの編集

MPEG2の場合、これが結構鬼門だったりするので、別途編集ソフトを
購入する場合のことも視野に入れて資金を用意しておくことをお薦めします。
781名無しさん@編集中:04/01/27 14:10
やっぱりI/O dataは人気があるなあ。
他のスレも見たりしてるけど、2004まで待たないでI/Oのにしとくか。と今おもった。
782名無しさん@編集中:04/01/27 14:17
783名無しさん@編集中:04/01/27 15:27
>>777
長瀬産業 TRANSGEAR 5000TVだったらビデオデッキみたいに
自動CMカット機能があります。
確かDVDにダイレクト録画できるし。
ttp://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/transgear5000tv.html
784777:04/01/27 17:44
今から店回りしてきます。他スレ見てたらBUFFALOも悪くなさそうなので
・NEC HG2/R
・BUFFALO PC-MV5DX/PCI
上記2つうちどちらかにしようかと思ってます。
今晩一晩悩んでみます。

>>778 >>783
哀王、長瀬は売ってない可能性が高いので次点にしときます。
売ってたら候補が増えてさらに悩みそう・・・
785名無しさん@編集中:04/01/27 19:52
ぼくはPCでTV視聴しようなんてこれっぽちも思いませんので常時エンコでもOK
録画画質も3段階あれば十分です。
AVI記録なんてマニアックなことしません。
だからIO。ピーコトンコロール対応のHDDレコ買うまでの繋ぎです。
シャープの全部入りHDD/DVDレコを買うつもりです。




それから、2004と他の板を比較するのは失礼。
カノプは、ライバルはHDDレコと思っているのだから
786名無しさん@編集中:04/01/27 20:03
>それから、2004と他の板を比較するのは失礼。
 他の板に対して?
>カノプは、ライバルはHDDレコと思っているのだから
 勝手に思っていたら。
787名無しさん@編集中:04/01/27 20:25
>それから、2004と他の板を比較するのは失礼。
>カノプは、ライバルはHDDレコと思っているのだから

2004に限ってみれば、これは違うな。
I/O、駄メルコ、NECなどの2万円以下ランクにシェアを求めてるんだろう。
788名無しさん@編集中:04/01/27 21:36
やはりこのスレを見てアイオーの二万円のハードウエアエンコード
ボードにする事に決めました。
カノープスより良さそうですよね?
789名無しさん@編集中:04/01/27 21:39
買おうと思うのはGV-M2TV/USB2です。
カノープスより良さそうですよね。安いし。

これでPS2のゲームをPCでできる!(´∀`)
790名無しさん@編集中:04/01/27 21:40
良い選択です
791名無しさん@編集中:04/01/27 22:02
>>789
USB外付けでゲームをやるとラグが出まくるぞ。
792名無しさん@編集中:04/01/27 22:26
うるせーI/OがいいんだYO!
793名無しさん@編集中:04/01/27 23:28
アイオー信者がたんまり居るというスレはここですか?
794789:04/01/27 23:30
この製品はUSB2.0なんですが、それでもゲームに
ならない位ラグでるんですか?

ちなみにグランツーリスモ4プロローグがやりたいんですが。
アイオーは安いから好きです!
795名無しさん@編集中:04/01/27 23:47
>>794
絶対無理。
796名無しさん@編集中:04/01/27 23:50
>>777
その用途だとハイブリッドレコーダーの型落ち品が
特価品であると一番いいと思うんだけど、
さすがそう都合よくみつからないかな。
797名無しさん@編集中:04/01/27 23:58
>>794
USB2.0でも絶対ムリ。
RPGとかなら何とかならんこともないけど、レースゲーなんてもってのほか。
最低PCIのダイレクトオーバーレイ対応のモノか、
アップスキャンコンバーターか。

PS2とかをPCでやりたい奴ってこんなに多いのか・・・
相談者の何割かがゲームって言ってるように思える。
798名無しさん@編集中:04/01/28 00:12
カノープスファンと哀王ファンってプロ野球板の虚人ファンと犯珍ファンに似てるね
駄メルコファンは広島ファンってとこかな?
799名無しさん@編集中:04/01/28 00:14
メーカー毎のシンパなんて殆ど社員だろ。
製品別ならそうでも無さそうだけど。
800名無しさん@編集中:04/01/28 00:21
なるほど、カノープスはキャプチャ界の巨人か
801名無しさん@編集中:04/01/28 00:30
それはかまわないがハンチン扱いはヤダナー
802名無しさん@編集中:04/01/28 00:49
>>788,>>789,>>794は釣りにしか見えないのだが、俺の頭が悪くなったのだろうか?
803788:04/01/28 01:06
えーと、788、789、794は全部自分ですがヽ(´ー`)ノ

以前WinDVR-PCIでカノープスには裏切られているので
アイオーにしたいんです(´・ω・`)

それよりなんでみんなキャプチャーボードでゲームするの
反対するんですか!

便利じゃないですか。自分の部屋でTVもPCもPS2も
できるなんて。
804788:04/01/28 01:07
ていうかここってIDでないのか・・
805名無しさん@編集中:04/01/28 01:09
>>788
その用途なら2万のボード買うより2万のテレビ買った方が良いやん。
それに、USBがダメだって言ってるだけだぞ。
806788:04/01/28 01:16
うう、4畳半のどこにPCとTVを置くスペースがあるって
いうんだべか!

今WinDVRと玄人の安いキャプチャーボード使って
いますが、ラグは感じないけど表示にブレのような
表示遅れがあるので、最新のハードウエアキャプ
チャーならいいかなーと。
USBならノートでも使えるしな!
807名無しさん@編集中:04/01/28 01:19
ぶっちゃけ788にIOボードを使ってほしくない
808805:04/01/28 01:21
>>806
ちょっとは言ってる内容を飲み込めよ。中学生か?
USBはエンコーダを通って、それをデコードするっていう課程が避けられないから
どうしてもラグが出るんだよ。

表示のズレはコーミングだろ、DScalerを使うか、プログレッシブ表示にすれば問題ない。
809788:04/01/28 01:22
うお!こっちからアイオー信者になるっていってるのに
何いうんだべ!?

ぶっちゃけ信じられないっちゃ!
810名無しさん@編集中:04/01/28 01:24
うちがラムだっちゃ
811788:04/01/28 01:25
うお!厨房でわるいってか!?
(まあUSBじゃなくてもいいけど)

DSCalerってカノープスのだべ?
安いボードはプログレッシブ処理も安い
っからな。
ハードウエアエンコードに憧れタンだけど・・・
812名無しさん@編集中:04/01/28 01:49
>>788
GV-M2TV/USB2
OK

813名無しさん@編集中:04/01/28 07:44
MTV2000にコクーンつないで使ってるけど、
ぶっちゃけ
コクーン→テレビ
コクーン→MTV2000
でのラグはないよ。
MTV2000のダイレクトオーバレイは優秀。
もう売ってないけどね
814名無しさん@編集中:04/01/28 09:40
>>787
羽2004は
"同社としても「HDDレコーダーの上を行くものがPCというメッセージを
乗せた製品」と自信を見せている。"
そうです。

開発部長のおっしゃることはごもっとも
DVDレコが4〜5万で買える時代に板だけで・・・
815名無しさん@編集中:04/01/28 11:16
テレビチューナーボードを始めて購入したいと思っています。

○構成:AthlonXP2500+、nForce2 Ultra400、DDR400(PC3200)256MBx2
○用途:サッカー、格闘技録画(WOWOW,スカパー中心)

画質的にはDVD−R一枚に一試合くらい、2時間弱になるくらいの画質レベル
DVD−RAMレコーダーもあるので、そちらで再生しても見られるレベルでの
録画が中心になると思います。

地上波に関しては、ゴーストが結構きつい地域です。

今のところ、候補はNEC HG2/RかCanopus MTV2000plusです。
各スレを読んだのですが、スマビはソフトの使い勝手がイマイチという評価のようですが
MTV2000plusスレでも2000プラスの評価が散々なので、迷っています。
画質を重視したいと思います。
また、スマビのソフトの使い勝手が悪いとはどのような点でしょうか?

予算的には3万までは出せますが、HG2/Rで充分なら、そちらにしたいと思っています。
ぜひ、アドバイスをお願いいたします。
816名無しさん@編集中:04/01/28 12:17
スマビはコピワンかかっちゃうんじゃなかったかなぁ?
817名無しさん@編集中:04/01/28 12:34
>815
816も書いている通りスマビはコピワンが撮れないのでデジタルWOWOWやスカパ2撮るなら対策が必要。
アナログWOWOWや無印スカパなら無問題。
818名無しさん@編集中:04/01/28 14:58
リモコンで東芝RDみたいに15秒進む 15秒戻るボタンがあるボードはありますか?
819名無しさん@編集中:04/01/28 15:13
結局皆様オススメのボードってなんなんでしょう。

アイオーまんせーとかは止めてくださいね(^^;
820名無しさん@編集中:04/01/28 15:20
カノープスまんせー
821名無しさん@編集中:04/01/28 15:43
玄人志向まんせ〜
822名無しさん@編集中:04/01/28 16:29
でも最近は加納氏もブランド力で隠していた本当の素顔が知られるようになったみたいだね。
このスレみてもカノープスを安易に推薦するひとは少なくなった気がする。
いい傾向だと思う。
823名無しさん@編集中:04/01/28 16:31
ブランド力=性能
824815:04/01/28 17:10
>>816
>>817

ありがとうございます
825名無しさん@編集中:04/01/28 17:39
これからTVチューナ付キャプボード買うヤシは
兎にも角にもカモプX2004が出てから検討しろやー
826名無しさん@編集中:04/01/28 17:44
検討などせずに2004買えば間違いない
827名無しさん@編集中:04/01/28 18:13
>>826は煽りのプロ(w
>>822おれはカノプユーザだが、ま、一辺倒ってのは不健全だしな。
828名無しさん@編集中:04/01/28 19:22
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0128/ati.htm
これってどうなんだろう?
829名無しさん@編集中:04/01/28 19:50
ビボはウンコ画質。ましてやラデなら言うまでも無い。
830名無しさん@編集中:04/01/28 20:14
リモコンに東芝RDみたいに15秒進む 15秒戻るボタンがあるボードはありますか?
831名無しさん@編集中:04/01/28 20:22
>>830
カノプは自分で設定できるね
リモコン別売りだけど
832名無しさん@編集中:04/01/28 20:24
リモコンに東芝RDみたいに15秒進む 15秒戻るボタンがあるボードはあります!
833名無しさん@編集中:04/01/28 20:24
>>832
カノプは自分で設定できるね
リモコン別売りだけど
834名無しさん@編集中:04/01/28 20:32
リモコンに東芝RDみたいに15秒進む 15秒戻るボタンがあるボードはあるようです
835名無しさん@編集中:04/01/28 21:27
新しく入手したデスクトップPCで、まともなキャプチャボード購入を検討しています。
(ノートPCでSmart Vision Pro2 for USBとかいうのを使ってますが、USB1.1だし
 操作時のディレイがすごいのなんのって。)

目的:TV番組視聴/録画/編集、静止画キャプチャ、リナザウでモバイル動画、
   DVD作成、VHS(S-VHS,D-VHSも含む)ソースのファイル化など
予算:税込25000円以内
購入候補:NEC HG2/R(X2004や、ソフトエンコのGV-BCTV9等も気になりますが)
PC環境:P4-3G,RAM512Mx2(PC3200),HDD500G(S-ATA/Raid0),
    VGA-QuadroFX500(1200x1600),DVDマルチ+,WinXPpro
受信環境:CATV,BSデジタル

※縦型モニタ利用なので、上半分でTV画面表示、下半分でWeb閲覧などPC作業も
 想定しています。
※D-VHSやBSデジタルソースのデジタル入力は、現状では夢の世界ですので、
 アナログ(S-VHS)入力でキャプろうと企んでいます。

アドバイスをおながいします。
836名無しさん@編集中:04/01/28 22:04
買ってよし
837名無しさん@編集中:04/01/28 23:33
>835
スマビで4月以降もBSDをアナログ録画したいなら”画像安定装置”もご一緒に。
BSDのコピワンにCGMS-Aが載らないなら不要だけど多分叶わぬ夢だから。
838835:04/01/29 02:04
>>836
明日早速買いに逝ってみます。
Webだと在庫切れのとこが多いみたいでつが、まさか
後継機種とかを近々発表するなんて事はないでしょうねぇ。

>>837
アナログ録画も自由がきかない時代になるのでつね。つーか、
PCのTVキャプもほとんど自由がきかない時代がくるとか。
BS-Dの件、3月までにいろいろしなきゃ。放送番組も既に魅力
ないし、D-VHSなんかも粗大ゴミ化しそうだけど。
839名無しさん@編集中:04/01/29 02:34
・゚・(ノД`)・゚・。カワイソウ
840名無しさん@編集中:04/01/29 07:51
ttp://no.m78.com/up/data/u000198.jpg
HG2/R デフォルト
841名無しさん@編集中:04/01/29 11:23
>>838
昨日、秋葉原には結構あったよ。
842名無しさん@編集中:04/01/29 12:04
HG2/Rだけは何処いっても見かけるな。別に売れてないって事じゃないとは思うが・・・・
I/Oは相変わらず市場から消えたままだし、メルコも品薄な感じになってきてるみたいね。
843名無しさん@編集中:04/01/29 12:15
以前使っていたIOの mAgicTVはTV視聴時、画面の
サイズが自由に変えられない糞仕様だったが今でもそうなのか?
844名無しさん@編集中:04/01/29 12:38
現在EPIA-M10000をACアダプタ90wの電源で動かしてるPCがあります、
これにTVキャプチャカードを挿してテレビ録画に使えればなと思ってます。
CPUの性能を考えるとハードエンコ物がいいと思いますが、電源が90wと
いうのが懸念事項です。TVのキャプチャのためにはもっと電力に余裕の
ある電源でないと動作は厳しいんでしょうか?
TVキャプチャは録画専用でそのPCでの視聴はしません。

PCの構成は
 MB:EPIA-M10000
 CPU:オンボード(C3/1GHz)
 HDD:2.5inch/4200rpm
 その他:40mm角ファン×2
これだけが繋がっています。
電源の仕様は
 input:AC100-240V
 output:(DC 19V,4.73A) 90W
 となっています。

また、キャプチャカードについては例えばIO-DATAのGV-MVP/RXは
動作時の消費電流が+3.3V:1.1A,+5V:350mA,+12V:350mA
となっていて合計10Wも行かないです。

消費電力だけで考えるとキャプチャカード自体そんなに気にするような
物ではないと思えるのですが、ショップの店員に聞くと「よくわからないけど
90Wがたとえ120Wでもハードエンコのカードは無理じゃない?」という風に言われました。

私の考え方が全然的はずれなのでしょうか?
ちなみに外付けのキャプチャユニット(例えばGV-MVP/RZ)ならそんな心配は
無用だとは思いますが、できることならなるべくPCIカードのものを使いたいと
思っております。

どなたかこの辺のこと詳しい方アドバイス願えませんでしょうか?
845名無しさん@編集中:04/01/29 12:45
>>838
>D-VHSなんかも粗大ゴミ化しそうだけど。
そこが頭痛の種でさぁ。同じように信頼感のある国産メディア同士だとビット単価が6倍安い
D-VHS・・・・でも何年か後に今のビデオが壊れたらテープ共々粗大ごゴミだよねー。悩ましい
846名無しさん@編集中:04/01/29 13:23
>844
自分の場合は150WのMicroATX電源にDuron1G、3.5HDD120G、ラデ9000、DVDマルチ
の環境へスマビHG/Vを載せて動いているから、多分大丈夫じゃないかと思うけど、
やってみないと判らないw
847名無しさん@編集中:04/01/29 13:31
>>843
今でも3段階にしか変えられないヽ(`Д´)ノ
連続予約もできず、3分空けなくてはいけない・・
もうmAgicの入った製品は買わないよo(`ω´*)o
848名無しさん@編集中:04/01/29 14:08
>>842
生産能力が違いすぎる
849名無しさん@編集中:04/01/29 16:31
WINXPメジアセンタエヂション対応っていうのをOEM向けにピクセラが出してるけど
XPメヂア〜ってどうなのよ
MSのソフトならIOみたいな糞ってことはないだろうし
コピ対策はきついかもしれんが
850名無しさん@編集中:04/01/29 23:53
>>844
C3 すばらしい。居そうで中々いないよな。
90Wは実際キツイと思う。CPUは普通に最大電力になるパーツだけど
DTVに関してはその他にHDDとカードが同時に最大になることを気にしないといけない。
後、視聴機は絶対キャプ、エンコ機と一緒の方がイイよ。
めんどくさくてたまらんから。
851名無しさん@編集中:04/01/30 00:13
C3なら200Wクラス位にすれば超安定供給だと思うけどね。

>>850
>後、視聴機は絶対キャプ、エンコ機と一緒の方がイイよ。
>めんどくさくてたまらんから。

悲しいほど禿銅。更に言うと焼きマシンも一緒の方が良い。欲を言えばファイル置き場も。
でもそこまでやっちゃうとDualやHTP4とかでもない限りキツイかな。
でも消費電力なんかの面で見ても専用機とわざわざ2台使うより一台オールインワンで
やった方が絶対的に効率が良いんだよね。
852名無しさん@編集中:04/01/30 00:20
初めてTVキャプチャーボードの購入を検討しています。

予算2万位で、有る程度の画像でTV視聴が出来る。
もう一つは、PS2などのゲームが出来る。

テレビを買えは無しでお願いします。
理由は、32型TVが有る事、嫁がTVを見てる間は、自分が見れない
ゲームが出来ない事。その他もろもろ。

よろしくお願いします
853名無しさん@編集中:04/01/30 00:23
DualXeonとかだったらUD下でキャプしてnyやって焼きながらエンコっても
コマ落ちとかカクついたりせんの?
854名無しさん@編集中:04/01/30 00:27
>>852
モンスター2 + NO-PCIでイクネ?
855名無しさん@編集中:04/01/30 00:34
>>852
3万出せるならTVチューナー付きのモニターが買えるけど駄目?
856名無しさん@編集中:04/01/30 00:35
>>852
その用途ならアプコン買えば
857名無しさん@編集中:04/01/30 00:38
>>856
アプコンじゃ外部チューナー無いとTV見えんべ
858852:04/01/30 00:38
>854
モンスター2にはNO-PCIが必須ですか?
PCIスロット一杯なんです。

>855
モニターもう一台遊んでるのが有る物で・・・・。

>856
アプコンでテレビ見れますか?
859名無しさん@編集中:04/01/30 00:39
>>852
ゲームは諦めた方が良いと思うよ
とにかくディスプレイに写ればそれで良いと思うのなら別だけれども
ダイレクトオーバーレイでも遅延があるし(レースゲームやるとかなりハッキリ分かる)、何より画面が見にくい
キャプチャしないならチューナー付きの液晶ディスプレイでも買った方が
それでも買うんだったらゲームはオマケ程度に考えていた方がいいよ
とりあえずはメルコのか今度出るカノプのか安いところでSKのモンスターTVなんかが良いかも
860852:04/01/30 00:48
>854 855 856 859
ありがとうございます。
ん〜 悩みますね。

殆ど、レースはしないんだけど、アクションは結構好きなので、
困ったな。

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/tvbox2/
こんな商品でも、あまり変わらないのかな?

ゲームをする為に、嫁を張り倒しに行って、殴り倒されるよりは、
我慢して、ディスプレイだよな。
861844:04/01/30 00:49
いろいろご意見ありがとうございます。

>>846
なるほど、そんなもんなんですね、その環境で安定稼動してるなら
自分の環境と比べると・・・・微妙に大丈夫そうな気もしますねぇ。
まぁでもやってみないとわからないというのは同意です。
中古のハードエンコカード探して安く手に入れられそうなら試して見るかな・・・・

>>850
>>851

>後、視聴機は絶対キャプ、エンコ機と一緒の方がイイよ。
>めんどくさくてたまらんから。

それが面倒じゃないんですよ。
MediaWizってのが家にあって件のPCとLANで繋がってるんです、
で今はそのPCはMediaWiz用の動画サーバにもなってます。

なのでPCで録画データを垂れ流してDiskに溜めておくだけで
他に何もしなくてもMediaWizからテレビ出力して視聴できます。
862名無しさん@編集中:04/01/30 00:51
>>860
遊んでいるモニターと現在のメインモニターをヤフオクで売り払って
チューナー付き液晶モニターを買えばベストじゃないの?
863名無しさん@編集中:04/01/30 00:51
>>860
録画がいらないならそのTVBOX2が無難かな。
ただ、そいつはPinP出来るんかな?PinPがなくていいなら問題ないと思うけどね。
864名無しさん@編集中:04/01/30 00:55
>>860
どんなモニターが余っているのか知らんがそんなもん買うよりは液晶のチューナー付き買え
そんなの買ったら電源ケーブル、モニターへの接続ケーブル、ゲームのケーブル…とごっちゃになって大変
15型ぐらいなら>>855の言う通り3万出せばある
余っているのは売っちまえ
基本的にPCディスプレイでTVゲームするな
865852:04/01/30 01:25
>862
液晶よりCRTが良いので

>863
今のところ第一候補です。

>864
もの凄い言われ様なんですが、CRTでゲームはそんなにだめ?
モニターは17以上を希望している事と、現在手持ちに有る物を処分しても
金額が折り合わないと思う。
ちょっと、検索してきます。

みんなありがとう。
866名無しさん@編集中:04/01/30 02:03
>852

キミの悩みの解決は簡単だよ。
キミを張り倒してしまうようなヨメなんか私のところに寄こしてしまい(ry

アプコンがいいよ、アプコンが。
867名無しさん@編集中:04/01/30 02:28
ノートパソコンとムービーを一緒に持ち出して、コンポジット端子から入力録画の可能なもので妥当なものはなんでしょうか?
TV付きに拘りませぬが。スレ違いならどこが良いんだべか
868名無しさん@編集中:04/01/30 02:40
>>852
http://v-gear.co.jp/news/list.asp?IID=9
こっちの方が安いかな
GRTと3DYCS要らないなら
869名無しさん@編集中:04/01/30 10:49
カノープスのMTVのリモコン
CRM-1の効きってどうですか?
反射で効くなら買おうかな?
870名無しさん@編集中:04/01/30 17:03
リモコンに東芝RDみたいに15秒進む 15秒戻るボタンがあるボードは他にありますか?
既出・カノープス
871名無しさん@編集中:04/01/30 17:18
素人みたいな質問ですが、ハードとソフトウエアエンコードはどちらが電気を使いますか?
自分のデスクトップは250Wなので…
872名無しさん@編集中:04/01/30 17:21
CPUによるんじゃない?
873名無しさん@編集中:04/01/30 17:29
ボードによるんじゃない?
874871:04/01/30 17:49
説明が足りなかったので書きます
使用機種emachines J2812
Athlon2800+
VRAM512MB
HDD120GB
nvida2
ボードはちょっとわかりません
875名無しさん@編集中:04/01/30 18:21
ヴ、VRAM 512MB?
nvida2ってのが積んでるのか?
876852:04/01/30 18:59
結局、TVBOX2買って来ました。
スレ違いなのに、色々アドバイスしてくれた皆さん、
ほんとうに有り難う御座いました。

871のPCってこれ?
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2812.html
877名無しさん@編集中:04/01/30 20:44
ノート型にはどれがいいんでしょうか?
色々あって迷ってしまいます。
878名無しさん@編集中:04/01/30 20:50
1つしかないだろ
879名無しさん@編集中:04/01/30 21:26
>>870
カノプ以外は無いよ
だからもう逝け
880名無しさん@編集中:04/01/30 22:36
予算は安い方がいいですが、-20kくらいで。

asus P4PE
Pentium4 2.0A
DDR266 512MB

やりたいこと
インターネット経由で録画予約
mpeg2エンコードで簡単にDVD-Rに焼く。PS2で再生
録画しながら2ch実況
マルチディスプレイでセカンダリに画面を表示
CMカットまたは30・15秒送り

メール、wenサーバーはローカルに立てて、DDNSでネーム引けます。
SSH経由でcygwin上から予約できるなら、それでもいいです。
出来ればLinuxでも使用できればいいですが、出来なくてもいいです。
画質はそんなにはこだわりません。

よろしくお願いします。
sageたほうがいい?
881880:04/01/30 22:40
よーわからんのですが、MTV2004まで待ったほうがいい?
882名無しさん@編集中:04/01/30 22:54

>マルチディスプレイでセカンダリに画面を表示

ってできるのあるのか?
883名無しさん@編集中:04/01/30 22:56
>>882
ビデオカードに依存するんじゃない?
的系なら逝けそうな気がする。
884788:04/01/30 23:15
ウンコもれるだべか?
885名無しさん@編集中:04/01/31 00:07
smartvision HG/V のドライバだけ手に入れたんだけど
バルク品買ったほうがええ?
実際買うのはまだ先やから、これより最新のカード買ったほうがええかな?
テレビがある程度見れて録画はエンコするからあまり画質気にしないんだけど・・。
何かいいのがあったらおせぇて。
886名無しさん@編集中:04/01/31 00:10
1万円以内でバルクを買えないのであれば違うのを買ったほうがいい。
887名無しさん@編集中:04/01/31 00:15
>>880
-20Kって板買って2万貰えるって事?

>>882
ゲホFXだが普通にできる。

>>885
まさにモンスター2がおすすめ。TV視聴は綺麗だよ。視聴は。
888名無しさん@編集中:04/01/31 00:20
画質気にしねーなら玄人とかMTV1200でいいじゃん。
889名無しさん@編集中:04/01/31 00:23
>>885
その用途ならまさにモンスターTV2一択

なんかエンコを履き違えてる感があるがキニシナイ。
890名無しさん@編集中:04/01/31 00:28
>>861
構築の時点で既にめんどい。やってる事はなんてことない
仮想ストリーミングだよな。まぁC3ならそれもありだね。
891名無しさん@編集中:04/01/31 00:38
>>887
2万円までということです。
>>882
セカンダリに表示は気にしなくていいです。
調べたら、All in Wanderとかのチューナー一緒系じゃなければ関係ないみたいです。

なにやら今週はMTV1000がお安いようですが、これって15kならお徳?
892名無しさん@編集中:04/01/31 01:16
>>883
うち、2000P+G400DHだけどできない・・・(´・ω・`)
893885:04/01/31 01:35
即レスアンガト
早速調べてみたが意外と値段するんだな・・
費用1万ぐらいなら少し足してHG/Vもすてたがい。
まぁ宝の持ち腐れにはなりそーだが。
買う寸前になったらまたくるんで、たのみますわ。
894名無し@編集中:04/01/31 02:04
>>885
ドライバ持っててバルクを安価に買えるならHG/V絶対薦める。
画質がぴか一です。リモコンも20Uがそのまま使えるし。
895sage:04/01/31 03:43
ロープロのハードエンコーダを探しているのですが、機種が少なくて
迷っています。
カノープスのMTV2200FX 、ピクセラのPIX-MPTV/L1W、玄人志向の
CX23416GYC-STVLPはハードエンコだとわかったのですが、他に
使えるキャプボードはありませんか?


サブマシンを録画機にしようと意気込んではみたのですが、セレ1.2
なのでソフトウェアエンコーダは厳しく(QSTV15などが消える。)、
ほとんど機種がない状態になってしまいました。

玄人志向は自分のスキルを考えるとパス、MTV2200FXは値段から
パスです。必然的にPIX-MPTV/L1Wになるのかもしれませんが、3D
Y/C・GRがないってことで躊躇しています。

お金を出してMTV2200FX にするか、玄人CX23416GYC-STVLPに
トライするか、もし他に使えそうなボードがあれば教えてもらえたら
嬉しいです。

スペック: Win2000SP4, セレ1.2, メモリPC133 384MB, HDD120GB
録画専用機にしようと思うのでCPU占有率が高くてもいいです。
Divxやビットレートの設定、ソフトの仕様感などは無理は言いません。

896名無しさん@編集中:04/01/31 04:13
>>894
スマビは「画質がぴか一」なんてぇことは無いけどソフトのスマビ2以降は録画予約は簡単だし
簡易編集も結構使えるので良いと思うな。HG/VなんかよりはHG2/Rの方が良いぞ。
897894:04/01/31 09:06
>>896
そうですか。HG2/Rは持っていないのでわかりません。他スレでHG/Vの
方が高画質だとあったものですから。
確かにHG/Vの画質は落ち着いておりかなり良いと思います。
それから20Uリモコンと書きましたが10Uの間違いです。
20Uはなかなか使えませんが10Uは簡単に使えます。失礼しました。
898 :04/01/31 09:08
初めてTVキャプチャを買います。まずは性能より価格重視で5000円〜1万円のものにしようと思います。
候補は玄人志向のSAA7133-STVPCIかモンスターTV3です。
この価格帯でほかによいものがあったら教えてください。

また、一般的な質問なのですが、録画予約をするときパソコンの状態はどうしたらいいのでしょうか?
「スタンパイ」でもできますか?当然「シャットダウン」では駄目ですよね?
w2kなのですが。
899名無しさん@編集中:04/01/31 09:37
>>898
あと5000円を惜しんでソフトエンコのカード買うと録画中PCがほぼ専用になっちゃうけど良いの?
900名無しさん@編集中:04/01/31 10:18
TVキャプチャをなめちゃいけねえ。
アンテナケーブルやノイズ対策、いろんなもので数万はかかる。
きたねえ画面でいいってやつは最初からテレビをデジカメでとってろや
901名無しさん@編集中:04/01/31 11:06
お、それ良い!
902名無しさん@編集中:04/01/31 11:38
今から30年ほど前のアイドルオタ(♀のね)で流行ったらしいな>TVをカメラで取る

で、ふと思ったけどキャプチャカードを買って云々してる♀ってどれ位いるんだろうな・・・・・
903名無しさん@編集中:04/01/31 11:46
キャプ機能付のPCを買い直し、とかが多そう。
904名無しさん@編集中:04/01/31 12:39
そのうち、携帯電話でもキャプチャーができるとかになりそう。
905名無しさん@編集中:04/01/31 13:16
質問いいですか?
予約録画ソフトの使い勝手のいいキャプチャーカードありませんか?

現在モンスターTV2使ってるのですが予約録画が十個までとか・・・
でまあここ最近新しいカードも増えてきたことですし、画質はひとまず置いといて
録画ソフトの使い勝手で買い替えを検討してるしだいであります。
906名無しさん@編集中:04/01/31 13:25
ふぬ
907名無しさん@編集中:04/01/31 13:30
>>905
MonsterTV GTRはほぼモンスターTV2とほぼ同じだからやめとけ。
スマビHG2/Rはチャンネルサーバー的な使い勝手は非常にいいが、
モンスターTV2の代わりとしては使いにくいと思う。
カノープスのは普及用機種でも画質はともかく使い勝手はいいと思う。
自分は使ってないが、メルコのMV5DXも同じくらい使いやすいという評判。
アイオーのはハードエンコの場合、伝統のMagicTVが使いにくいと
言われている。ソフトエンコ(BCTV9など)の場合は、ふぬああを
使えるのでそれは関係ない。


ああ、あと今モンスター2を使ってるなら、
付属のソフトではなくふぬああを使うという選択肢もあるよ。
というか他の人はふぬああを使ってるんじゃない?

まあソフトエンコのキャプボの場合は結局ふぬああを使うことになると
思うんで、ふぬああを使いこなせればどれを買っても使い勝手は大差ないね。
908名無しさん@編集中:04/01/31 13:44
MTV2000+、スマビHG/V&USB2、バッファローMV5DX、ピクセラP1W、WinPVRユーザーです。

>>905
録画予約ならiEPGならドレも余り変わらないかと。

録画予約で思ったんだけど、外部からの予約にreserMail使ってるメーカー多いけど
有料だし、IDとPASSが勝手に割り当てられるし、使い勝手良くないと思う。
その点、カノプーは無料だし、IDとPASS任意で取れるのはいいと思う(スマビも無料)

>>850
ウチはC3にMTV2000+でFANレス運用してます。視聴もOKです。
電源はナベ王400wですけど。

>>773
小窓ながら見の場合、自分はスマビのウインド枠が邪魔に感じるのですが。
枠無しな小窓表示あればメインマシンにスマビなんだけどなぁ・・・と何時も思ってます。
909名無しさん@編集中:04/01/31 14:07
>>908
ここだけ反応
>録画予約ならiEPGならドレも余り変わらないかと。
でもスマビ録画後のファイル内容が一目で分かる・エクスポート時にはそれをファイル名にできる
というメリットがありますよね。
910名無しさん@編集中:04/01/31 14:12
>>906>>907>>908
レスTHX
なるほどとても参考になります。
ひとまずふぬああを使ってから、ですね。
911名無しさん@編集中:04/01/31 14:41
>>909
それは確かに言えますね。
録画後のファイルって点でコメントさせてもらうと
MTVは番組名がファイル名、MV5DXは日時がファイル名、両方ともライブラリーで詳細も出ます。

中には判りにくいファイル名付けるのありますねぇ。
912名無しさん@編集中:04/01/31 22:20
>>908
キャプボコレクターでつか?

C3に2000Plus・・・渋い、いぶし銀な使い方だ。
VGAは的でトリプルディスプレイとかいわんべな?w
913908:04/02/01 03:31
コレクターと言うか、PC組む時HwエンコのキャプとCDRW+DVDROMコンボ&DVD±RWはデフォって考えてるんで。
C3使ってるんで、マザーは133T、サウンド、LANもVIAチプ、当然VGAはSavage2kです。
拓郎がいつ出るのか。。。
914名無しさん@編集中:04/02/01 11:08
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43685099
コレの商品説明の「シリアルcVールのみ欠品」ってのは
どういう問題があるのですか?
915名無しさん@編集中:04/02/01 12:02
>>914
純正ドライバが落とせない。
916名無し@編集中:04/02/01 16:25
>>914
915におおむね同意ですが、シリアルNO.の書かれた何枚かのシールが
付いていてそれを製品に張ったり登録カードに張ったりしてシルアル
NO.を保存、確認するためのものだと思います。仮にシールが無くとも
シリアルNO.がわかれば良いと思いますが。
シリアルNOも分からないとなれば困ると思いますので出品者に質問し
てみては如何ですか?サポートの必要が無いならば無くても良いです。
917名無しさん@編集中:04/02/01 22:57
おまかせ録画
15秒送り・15秒戻しがある
キャプチャーカードを教えてください
918名無しさん@編集中:04/02/02 07:37
コクーン買え
919名無しさん@編集中:04/02/02 15:31
初心者質問スレで見事にスルーされたっぽいのでこちらで質問させてください

GRT搭載のボードはよく聞きますがGRを外部入力に対してかけられるボードってありますか?
できればハードエンコのボードがいいんですが
予算は4万までなら出せます

よろしうおながいします
920名無しさん@編集中:04/02/02 15:51
よろしうおながいします
921名無しさん@編集中:04/02/02 17:09
>>919
コンポジット入力なら大抵かかる筈
S入力はGR信号が消えてる臭い
922名無しさん@編集中:04/02/02 18:53
購入相談させてください。
そのうち買おうかなー、って思ってたんだけど、いざ、どれにするかってなったら
どれがいいかわかんなくなってきた・・・・・。

PCのスペックはPen4 2.6C メモリ1G OSはXP

そんなにバリバリ録画はしないけど、週に2時間くらいかな・・・・?
実況板で、キャプ静止画だして遊んだりしたいから、キャプ静止画がすぐ取れるやつがいい。
予算は2万以下くらいで。

どこかで、NECのがイイなんて聞いたからちょっと調べてきたけど↓
SmartVision HG2 PK-VS/AG31/S が1万5千弱
SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R が2万弱   (価格ドットコム)
どうせ買うなら、良いものが欲しいんだけど、HG2とHG2/Rの差は大きい??

どんなもんだろ??お願い、アドバイスを!
923名無しさん@編集中:04/02/02 19:46
スマビは実況むきではない
924名無しさん@編集中:04/02/02 19:50
>>922
HG2とRの違いはゴーストリデューサと3次元Y/C分離の有無だけど、
無難にR買っておいたら?
925名無しさん@編集中:04/02/02 21:28
>>922
GRTと3DYCSはあった方が良いよ
たった五千円で付くんだからRがオススメ
んで金がキツイなら

バッキャローのPC-MV5DX/PCIでも良いと思う

926名無しさん@編集中:04/02/02 21:30
2万円以下のハードウェアテレビチューナー総合スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1071637849/

参考
927名無しさん@編集中:04/02/02 23:55
サブ機に増設を考えています。
用途は、メイン機(MVP/RX)録画中の裏番組視聴や、
エンコード中のTV視聴用です。
UXGAの1/4サイズ位で普通にTVが見られれば十分です。
出来るだけ安価なもので、お勧めは無いでしょうか?

セレ1,2
メモリ512MB
WinXP

な環境ですが、ソフトエンコのもので使用できるのでしょうか?
同時使用は2ch用にホットゾヌ2や、ブラウザ程度です。

駄目なら負荷少ないと評判なMTVX2004にしようと思うけれど、
この用途だともったいなさ過ぎだと思いまして。
928名無しさん@編集中:04/02/03 00:40
今までPrimeTV/Sを使っていて、特に不満もなかったのですが、
このたび、ロープロPCIのみのPCに買い替えたため、使えなくなってしまいました。

TVのリアルタイム視聴がメインで、特にエンコードや画質にはこだわりません。
(ただ、解像度としては640x480は欲しいです)

PCは、Pen4 2.6G/メモリ 1G です。
予算は1万円前後で、ロープロで、リモコン付き(あるいは別売り)のもので
お勧めはありますか?

あ、別にUSBでも良いんですが、見た目をすっきりさせたいので
PCIのほうが良いかと思ってます。

厳しい条件かもしれませんが、どなたかアドバイスよろしくお願いします。
929名無しさん@編集中:04/02/03 05:28
>>927
>駄目なら負荷少ないと評判なMTVX2004にしようと思うけれど、

まだ未発売なのに負荷少ないと評判ですか、そうですか
930 ◆MTVpCpJUZs :04/02/03 05:30
カノプの伝統です
931922:04/02/03 07:53
アク禁だったため、返信遅れました。
>>923-926
ありがとうございます。
スマビなら、HG/Rにしますわ。

でも・・・・実況向きでない、と。
バッキャローの方は、実況も活けますかね??
932名無しさん@編集中:04/02/03 12:43
スマビ持ってないので何故実況向けじゃないのかはわからんのだけど、
MV5DXは持ってる自分から言わせて貰うと、実況は問題なくイケルかと

SSにしても録画にしても動作はきびきびしてるしね。
933名無しさん@編集中:04/02/03 13:19
>>931
スマビは通常立ちサイズが大きいからかな
つんツール使えばDScalerっていう実況に適した最高のソフトが使える

まぁ地上波を綺麗に保存したいって人じゃなければ
MV5DXで良いと思う

補足:MV5DXも十分綺麗
934名無しさん@編集中:04/02/03 15:11
主に内蔵チューナーがソースなら、
ボードの能力差よりも、受信環境によるところが大きいよねえ?
最近出てるボードなら受信環境が同じなら画質はそんなには違わないっしょ?
だったら、ソフトの使いやすさで決めるってのもアリかなと。

MV5DX確かに悪くないんだが、PCastで静止画キャプする時
ショートカットが無いのが俺的にはマイナスかなぁ。
935名無しさん@編集中:04/02/03 16:11
他スレも読んできたら、バッキャローは結構叩かれてんだけど・・・・・。
そんなん気にしてたら買えないけど、やっぱ、気になる罠。
で、今の候補はスマビHG/R(約¥20000)とIOのGV-MVP/RX(約¥16000) 価格ドットコム調べ
どっちも一長一短っぽいんだけど、どうだろう??

あと、購入に当たって、通販で買おうと思うんだけど、いい店・悪い店あったら、教えてちょんまげ。
936名無しさん@編集中:04/02/03 16:16
>>935
悪い店 サクセス
商品がスグに届かない。そしてキャンセルができない。
937名無しさん@編集中:04/02/03 16:55
>>935
スマビってHG2/Rのこと?画質あんまよくないよ。
ttp://no.m78.com/up/data/u003016.jpg
HG2/Rでとったやつから切り出したJPG
938名無しさん@編集中:04/02/03 17:18
>>936
サクセスって未だにそんななのか・・・よく潰れないのう
939名無しさん@編集中:04/02/03 19:27
(初期不良だけは絶対にない・・・! 漏れだけは・・・!今度こそ・・・!)

この サクソス利用者の思考
通販では こういう考えが一番危ない
まさに納期後放置1ヶ月に直結する道

あんしん屋駄目 フェイス駄目 TWO TOP駄目 と来たから
もうハズレは引かない などという読みはまさに泥沼


                   /)・,・,・ ・   納  変
                   | lン.)っ    期   更
                   |/ .〈/     A.   さ
                      l   )     ↓.  れ
                   |iii||||||     E   て
                     |iii||||||     に   る
                    |ii||||||||      :   :
                ┌|ii|||||||||      :   :
       、〜"イイ__   /iiii|||||||||||     :   :
      ゝ:::::::::::レヘ .|__「iii|||||||||||||      :   :
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ::::::::</(ン ,_,<||||||||||||l'';;;;;;;,,,,,   :
;;:;:::;;;;;:::,,,;;;ム;/);;;モヽ u (ニ'ヘ||||||||l;;;::;;;;;;;..''':;;;,
::::;;;;;;:;;;;;..,,,,;;;;/フ;;;;;/);;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,::::;;;;;,,,,
;;;;;:::;;;;;;;::::::'''',,尸;;;;;';;''::::::;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;:;;;;::::::''';;;;;;;
::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;'';;;つ;;::::;;;''';;;;;;,,,'':::::::;;'';;;;;;::::;;::;;;''::::;;;;;;;
940名無しさん@編集中:04/02/03 20:21
にゃ〜
941名無しさん@編集中:04/02/03 21:12
そういや、かつてこの板にカイジスレってあったっけ?
942名無しさん@編集中:04/02/03 23:21
>>937
せっかくうpってもらったようだが、もう見れない・・・・・
サクセスって店が良くないのはわかったが、
あとはどこでも同じと考えてよろし?
943名無しさん@編集中:04/02/04 18:10
モンスター3が5千円代なんですけど、これは、1〜12とC13〜C63が同時に見れますか?
944名無しさん@編集中:04/02/04 21:50
この頃つくづく思うのよ









MTV2000プ買ってよかったって
945名無しさん@編集中:04/02/04 22:25
出た当時に買ったら充分元とれてるだろうしねぇ・・・

ただ、今はただ単に高すぎるだけの特徴の無い板だが。

#悪いと言ってる訳ではありません。念の為
946名無しさん@編集中:04/02/05 12:49
モンスタ3とエルザ400では、どんな違いがあるのですか?
947名無しさん@編集中:04/02/05 21:55
ハードウェアかソフトウェアかはCPUの速度とHDDの速度が速ければ
ソフトで構わないんじゃないんですか?
構成はAthlon1700+ 512MB Deskstar120GXPです。
948名無しさん@編集中:04/02/05 23:34
>>947
そう思うならソフトエンコでもいいと思うよ。
とか言いつつ、折れはGV-MVP/RXに手を出したけど。

確かにちょっと前からのCPUは速いけど、問題は録画した後。
ウチはAthlonXP1600+/512M/BarracudaATA4/PX-504Aだけど、
WinDVD Creatorで1時間のテレビ録画をDVD化しようと思うと、
オーサリングとDVD焼きに6時間程度はかかる。

今までの自分の使い方じゃAthlonXP1600+で充分だと思ってた、
だからP4-3.2とかAthlon64とか使う人の気持ちが分からなかったけど、
やっぱりCPUって速いにこしたことはないんだな、とか思ったよ。
949sage:04/02/05 23:41
CPUが速くなるにつれ、Windowsがどんどん重くなったように、
エンコードエンジンも、同じように重くなってるんじゃないかって思うけど、
実際はどうなんだろうね?
950名無しさん@編集中:04/02/06 00:52
>>948
漏れもRXだけどオーサリングはTMPGEncDVDAuthorでやってる
ウチはPen4 1.6G/512Mだけど1時間番組なら20分-30分でできるよ
WinDVD Creatorは時間かかり杉
951名無しさん@編集中:04/02/06 09:43
アケ板から誘導されてきますた

[エンコーダ]予算的にソフトじゃないと無理ぽ?
[画質改善回路]正直この用途ではいるんかどうか。でも予算内で買えるなら欲しい。ゴーストリデューサ、3D Y/C、3D NR
[ビットレート]所詮ビデオを圧縮して10メガ程度まで落とすので…
[DVDに]焼かない。CDに大量につめこめるくらい
[予算]1万円以下
[Divx,WMV9等の再圧縮を]行う
[PCの性能]アスロン2.4G、512MB、Win2000

具体的用途としては
・ゲーセンで筐体から直接撮影したビデオをPCに取り込んでWEB上で公開したい。
これだけ。あとの機能はついてればつかうかもというレベル。
微妙にスレ違いやもしれませんがよろしくおながいします
952名無しさん@編集中:04/02/06 11:51
【激ヤセ】玄人志向 SAA713xシリーズ 8【高i?】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1068937396/
953名無しさん@編集中:04/02/06 13:05
>>951
既にVHSのビデオテープになっている
→S端子出力のVHSデッキで再生すれば、キャプ板にY/C分離とゴーストRはいらん(ゴーストRはどちらにしろいらない)

これから撮影する
→DVカメラで撮影し、IEEE1394経由でPCに取り込む。こっちの方が画質がよい。DVカメラがあるなら安価にできる。
954名無しさん@編集中:04/02/06 13:55
>>948
>>やっぱりCPUって速いにこしたことはないんだな、とか思ったよ

それはあるねぇ。
無駄に高いキャプチャボード買うより、同じ金額出すならCPUを買い換えたり
HDD追加した方が結果的に快適にキャプチャ生活送れそうだし。
955951:04/02/06 17:01
>>952
>>953
ありがd
DVなんてぜいたくなもの持ってる香具師はおらんし、ビデオでゲーセンで流す必要があるんで、>>>953の前者の手法がよさそげ。
ということはS端子のビデオデッキがあれば玄人の3Kのやつでも十分ってことかな?
近所にあるかどうか探してくるわ。
956名無しさん@編集中:04/02/06 21:08
>>955
http://metal.bbzone.net/up/upromiko/source/up0010.wmv 
MV5DX CBR2M WMV9リアルタイムキャプ4.2MB \16,000前後
ソースはDVDプレイヤー(500PROX)→S端子入力

3Y/C分離&3DNR(排他)、TBC機能、ゴーストリデューサー
MPG1,MPG2ハードウェアエンコーダー、録画終了後自動WMV圧縮機能有り
ソフトエンコでリアルタイムAVI、WMV録画可能
ダイレクトオーバーレイ、コピガスルー(初期ver.ドライバ)

もう少し待ってMTVX2004買うか、今買うならコレおすすめ。
957951:04/02/06 21:25
ほほう。こいつはかなりきれい。
でも1万6千円なんて無職受験中の俺にゃ辛いー
そもそも1万ですらかなりきついのだから…
958名無しさん@編集中:04/02/07 07:17
スマビの「おまかせ録画機能」って、CMでやってるスゴ録
みたいなことができるんでしょ?例えば「ラーメン」って
キーワードを検索すると、関連番組を全て勝手に録画してくるみたいな。

したらね、これと同じようなことを他の機種でやろうとしたら、
どれだけめんどうなの?
例えば、キーワード検索(←そもそもできる?)をしたら、1週間分ぐらいの
番組表の中から該当するものが一覧表示されて、それをクリックして
いけば簡単に録画予約可能。みたいな感じにはいかない?

あと、キーワードってどれぐらいの精度があるの?
例えば上記の「ラーメン」で言ったら、よく6時のニュースでやってる
ラーメンの特集とか、例えば「どっちの料理ショー」で「○○ラーメンVS○○」
みたいなのをやってるのもヒットしてくれる?

おいらどうやらこの機能が決め手になりそうなので教えてちょんまげ。
959名無しさん@編集中:04/02/07 08:20
>>958
ここじゃなくて、スマビスレで聞けばいいと思われ。

つか、見たい番組なんてそんなにあるとは思わないし、
あらかじめ決まってると思うんだが・・・。
960名無しさん@編集中:04/02/07 09:34
>958
番組表にiEPG使ってる機種はそもそも検索が出来ない。
必然ADAMS-EPGの様にローカルで取り込んだ番組表を使うことになる。
後はそのデータをどう使うかだから、欲しい機能は要望出すか自分で作るかw
精度は使った事ないから判らんが、番組名すら短縮表示される地方局では精度も落ちると思われ。
逆に番組内容まで詳細表示されるキー局制作番組が高確率でヒットすることは想像に難くない。
961958:04/02/07 10:28
>>959
>>960
なるほど〜。いや実は私は毎週決まってみる番組というのは無いんですね。
そんで、どのように使いたいかと言えば、

例えば・・・
「みなとみらい線も開通したし、中華街に行きたいな〜」
「よ〜し、中華街のおいしいお店とか特集してる情報番組をチェックしよう」
みたいなときに、毎日、新聞のテレビ欄チェックしてられないから、
キーワードで「中華街」って打ち込めば、1週間分ぐらいの番組から
該当するものが表示されて、そんで簡単に録画予約できるとか。
あるいは・・・
「最近井上和香がお気に入りなんだ〜」
「よ〜し彼女が出てる番組は全部チェックだ〜」
みたいなときに、「井上和香」ってキーワードを検索すれば・・・(以下略)

こういうことをしたい私は、スマビを買うしかないって言うことですか。

962名無しさん@編集中:04/02/07 12:00
スマビは・・・・
963名無しさん@編集中:04/02/07 13:38
>>961
番組表を見て、その都度キーワードで検索すれば済むんじゃない。
スマビは番組表を更新して、キーワードに引っかかる番組をドンドン追加してくれる。
一連の動作が自動で行われるから、初めにキーワードを1度入れておくだけ。
特定のタレントとかを狙って録画してる人には便利だろうね。
えっ、漏れのキーワードは何かって?
もちろん モー娘と松浦亜弥だよ・・・
964名無しさん@編集中:04/02/07 13:46
マジレスすると
キモイです>>963
965名無しさん@編集中:04/02/07 14:17
とりあえず
モーオタにはスマビを進めとけってこった
966名無しさん@編集中:04/02/07 14:30
いやバイオだろ
967名無しさん@編集中:04/02/07 19:54
モーヲタ氏ね
968名無しさん@編集中:04/02/07 21:09
アニヲタよりはましかな
969名無しさん@編集中:04/02/07 21:43
モー娘とはいつかSEXできるかもしれんが
アニメとは一生できないから
970名無しさん@編集中:04/02/07 21:53
・・・
971名無しさん@編集中:04/02/07 21:54
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
972名無しさん@編集中:04/02/07 23:51
いや、保田あたりなら風俗落ちしてできるかもよ?
973名無しさん@編集中:04/02/08 03:48
ELSAの700にかえたんですが
前のやつがしょぼかったので少しは変わった気がするんだけど
受信が今一みたいでちょっとノイズ(?)がかかった感じなんですけど
PCへつなぐさいになにか気をつけることとかありますか?
いいケーブルがあるとか
974名無しさん@編集中:04/02/08 04:12
チューナの平たい面をアルミホイルでケースに接地するとノイズが取れるみたいですよ
975名無しさん@編集中:04/02/08 04:56
ふーん
976名無しさん@編集中:04/02/08 05:19
うっひっひっ
イイケーブルですね?特上のをご用意できますよ
うひひっひっ
977名無しさん@編集中:04/02/08 11:59
MTV買え

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
978名無しさん@編集中:04/02/08 14:31
IO買え

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜再開〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
979:04/02/08 14:43
新しいスレ立てなくてはならないな。。
だれかテンプレ作ってくれ。
まぁちなみに私の悩みは解決してないわけだが
9801に:04/02/08 18:14
適当に改訂よろ
------------------------------------------------------------
【相談する際の注意点】
・まずはテンプレを熟読する。
 明らかに読んでないと思われる相談はネタとしてスルーされます
・自分の知識と経験と用途等を明確に示す。
 嘘吐いてもあとで泣くことになりますよ。
・日本語と空気を読めない方はご利用になれません。

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1069857574/

*>>1->>3熟読のうえで相談用テンプレ*
[エンコーダ]ソフトエンコーダ・ハードエンコーダ
[接続] PCI・USB・IEEE1394(原則としてPCI)
[画質改善回路]ゴーストリデューサ、3D Y/C必要・不要,3D NR必要・不要
[ビットレート]高ビットレート・中ビットレート・低ビットレート
[AVIキャプチャ] 必要・不要
[DVDに]焼く・焼かない
[予算]
[その他]
9812に:04/02/08 18:14
*まずは基本的知識*
・エンコーダ(ソフトウェアエンコーダかハードウェアエンコーダか)
 ソフトエンコ:CPUで処理するのでCPUに負荷がかかる。録画ソフトは選べる。
 ハードエンコ:ボード上のチップで処理するのでCPUは負担がかからない。録画ソフトは限られる。
・画質改善回路
 ゴーストリデューサ:2重・3重にうつるのを改善。ケーブルTVの場合は不要
 3D Y/C分離:モアレ発生抑制、くっきりする
 3D NR:NR=ノイズリダクション、ノイズ除去
・ビットレート
 高いほうが画質は高いがハードディスク容量が大きい。
 搭載チップやエンコーダによって得手不得手がある。
9823に:04/02/08 18:15
*よくある質問*
・98,98SE,Meで使えるものはありますか?
 最近のものではあまりない。2x系列のものも基本的に9xでは使えないと考えた方が良い。
・ノートパソコンですが、キャプチャ出来ますか?
 可能だが、あまり向かない。接続形式も大方USBに限られる。
・今使っているのとで同時使用とか出来ます?
『キャプチャカード・複数差し』専用スレ
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1005444265/
・×××の画質はいいですか?
 評価に主観が絡むものを人に訊くな
 AV Watch等のサンプルページを見て自分で評価すべし。
・とにかく安いのありませんか?それなりに写れば良いので…
 玄人志向SAA7130-TVPCI。大体3000円弱で手に入ります。
 但し、メーカーサポートが受けられないので、そこら辺はよく理解しておく
・ケーブルテレビも見れますか?
 WOWOW等はコピガが掛かっているので原則として見れないが、対策次第では可能。
983名無しさん@編集中:04/02/08 18:43
>>982
wowwowは「コピガ」じゃなくて「スクランブル」だけど「キャプチャボード」で
何とかできるの?教えて、お願い
984名無しさん@編集中:04/02/08 20:07
wowwow
うぉう、うぉう
985名無しさん@編集中:04/02/08 21:13
キャプチャーボードでスクランブル解除できたらすごいよな。
めちゃくちゃ違法じゃん!

でもコピガはスルーできるものも一部にあるんじゃないの?
(結果的にそうなってしまったみたいな)
986名無しさん@編集中:04/02/08 21:14
キャプチャーボードで服が透けたらすごいよな。
987名無しさん@編集中:04/02/08 21:28
キャプチャーボードでモザイクが消えたらすごいよな。
988951:04/02/08 22:30
結局苦労とのSAA7130-TVPCIで妥協しますた
一応キャプチャできて、それなりの画質だったので十分だったかなと
いろいろアドバイスどうもですた
989名無しさん@編集中:04/02/08 23:46
>>985
ソフトウェアで解除できないかな?
990名無しさん@編集中:04/02/09 00:20
Bt8x8であったよね
991名無しさん@編集中:04/02/09 00:43
X68kかなんかであったような
992名無しさん@編集中:04/02/09 00:47
Z80でもあったかな
993名無しさん@編集中:04/02/09 00:48
994名無しさん@編集中:04/02/09 02:20
2万円以下の一軒家でお勧めhじゃ?
995名無しさん@編集中:04/02/09 03:11
金が欲しい
996名無しさん@編集中:04/02/09 04:03
なんでだ
何ででないんだ
997名無しさん@編集中:04/02/09 04:19
15000円以内で最強のボードが欲しい
998名無しさん@編集中:04/02/09 04:20
999名無しさん@編集中:04/02/09 04:23

このスレは参考になるのかい?
1000名無しさん@編集中:04/02/09 04:24
お陰でMV5DX買いました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。