ELSA EX-VISIONシリーズ総合【1000TV〜300TV】Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
立てますた
2名無しさん@編集中:03/10/25 00:10
3名無しさん@編集中:03/10/25 00:14
(・∀・)乙
4名無しさん@編集中:03/10/25 00:27
5名無しさん@編集中:03/10/25 00:31
追加。
【遂にキタY9800】ELSAEXVISION300TV【多コンデンサ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1036081079/

発売延期キタ━(゚∀゚)━!
ガックシ。。。。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/23/646520-000.html
6名無しさん@編集中:03/10/25 01:06
箱裏面にダイレクト・オーバーレイを匂わせる説明書きをしちゃったもんで
あわてて設計しなおしてるんでないかい。(w
7名無しさん@編集中:03/10/25 01:06
おい、おまえら。1000まだか?
8名無しさん@編集中:03/10/25 01:40
さて恒例の初期ロットでのミスはどんなことをやってくれるかな?
9名無しさん@編集中:03/10/25 01:53
ただ今、箱裏面の修正中です。
10名無しさん@編集中:03/10/25 04:14
350TVは失敗作。

あ、Digionのソフトね。
11名無しさん@編集中:03/10/25 16:43

つまんない書き込みほど、語尾に(wとか(藁とかつくよね

本人は気の利いたこと書いてるつもりなんだろうけど
12名無しさん@編集中:03/10/25 16:46
otaのスクツウDTV版に面白さを求めてどうするよw
13名無しさん@編集中:03/10/25 16:52
つまんない書き込みほど、語尾に(wとか(藁とかつくよね(w

本人は気の利いたこと書いてるつもりなんだろうけど(w
14名無しさん@編集中:03/10/25 16:55
700TVの縦線ノイズってどんなの?
薄暗い場面で出るノイズですか?
15名無しさん@編集中:03/10/25 17:40
最新ドライバの詳細によると縦線ノイズは解消されたって書いてあるよ
16名無しさん@編集中:03/10/25 20:35
>>13
つまらん お前の話はつまらん
17名無しさん@編集中:03/10/25 21:52
おい、おまえら。EX-VISION1000まだか?
18名無しさん@編集中:03/10/25 23:01
まだだといったらまだだ。

来週末までワクワク、モジモジしながら待て。
そして買った後一緒に後悔しるw
19名無しさん@編集中:03/10/26 00:26
もう売ってんじゃねえの?
20名無しさん@編集中:03/10/26 00:28
だから、火曜日
21名無しさん@編集中:03/10/26 00:30
なんで火曜日?ソースかもん
22名無しさん@編集中:03/10/26 00:40
質問よろしい?
このカード、サウンドケーブル付いてないみたいだけど、
MonsterTV3みたいにダイレクト・サウンドなのかい?
USBオーディオ(VH7PC)だからめっちゃ気になるんだよ。
教えて、エロい人。
23名無しさん@編集中:03/10/26 00:51
ライン出力(ピン赤白)は付いているよ。ケーブルは知らんけど。
24名無しさん@編集中:03/10/26 00:59
>>22
VH7でも音声を含めた録画できるよ
サウンドボード通さないだけ音質的には有利じゃないか?
でも、切り替えがめんどくさいのとUSB→外部切り替えで大音量の悲劇に見舞われるかも
25名無しさん@編集中:03/10/26 01:00
そういや1000TVにサウンド出力付いてないの?
ダイレクトオーバーレイ録画の夢ここについえたか…
26名無しさん@編集中:03/10/26 01:07
だからピンジャックでサウンド出力付いてるよ。
27名無しさん@編集中:03/10/26 01:51
>>26
ピンジャックは入力
28名無しさん@編集中:03/10/26 01:55
>>25
Monsterはサウンド出力ないけどダイレクトオーバーレイだっつってて、
それが「ダイレクトサウンド」だという話
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/VideoCapture/motvph.htm
29名無しさん@編集中:03/10/26 01:55
出力入力両対応のピンジャックだよ
AVI録画はできます
気にせず人柱になってください
30名無しさん@編集中:03/10/26 04:50
>>25
サウンド出力とダイレクトオーバーレイは関係ない。安心しる。
31名無しさん@編集中:03/10/26 11:21
>>30
あるんでねーの。AVI録画時は音の録音ができないキャプチャーカードになるよ
32名無しさん@編集中:03/10/26 11:49
んなあふぉな
33名無しさん@編集中:03/10/26 13:42
AVI録画するならハードエンコボードなんか必要ない。
34名無しさん@編集中:03/10/26 13:48
できないよりできた方がいいでしょ

撮り捨てとAVIで撮って綺麗にエンコって方法もあるしね
35名無しさん@編集中:03/10/26 18:20
AVIキャプは出来ん、とサポートが言ってましたが
36名無しさん@編集中:03/10/26 20:11
700TVのS端子が逝きました(´・ω・`)
このタイミングは、ELSAタイマー…な訳ないか。
修理に出している間VHSで録画しても700TVはコンポジットが駄目だからなぁ…
1000TV買ってみようかな…ハァ
37名無しさん@編集中:03/10/26 20:32
700TVならAVIキャプができます。
38名無しさん@編集中:03/10/26 21:24
>>36
普通に使ってて逝くのか?
頻繁に抜き差しでもしたのか?
39名無しさん@編集中:03/10/26 21:51
>>35
付属のbitcastではAVIキャプできないだろうね
40名無しさん@編集中:03/10/26 22:00
ふぬああを使ってください。
4136:03/10/26 22:13
抜き差しは、ほぼして無いなぁ イキナリだったよ
700は、発売日に買った奴だけどね。
S端子からのキャプ自体は、良く使用は、してたけど。
42名無しさん@編集中:03/10/26 22:15
>>41
保障期間内と…
43名無しさん@編集中:03/10/27 00:34
とりあえずエロザ社員よぉぉぉぉぉぉお店に並べてくださいm(__)m
44名無しさん@編集中:03/10/27 00:35
ハードエンコって大体音声も映像もハードエンコだろ?
45名無しさん@編集中:03/10/27 00:38
1000TVと350TVってアプリ違うので同時に動きますか?

46名無しさん@編集中:03/10/27 01:10
きっとつかえるでしょう
47名無しさん@編集中:03/10/27 03:34
無理なんじゃないかなぁ。
どちらもPhilipsのデコーダチップ使ってるし。
そりゃ使えたら漏れもうれしいけどさぁ。
48名無しさん@編集中:03/10/27 12:36
おい、おまえら。EX-VISION1000まだか?
49名無しさん@編集中:03/10/27 13:03
ただ今、出荷中です。
50名無しさん@編集中:03/10/27 13:10
ソフマップっぽい書き方だな。
51名無しさん@編集中:03/10/27 13:19
>>48-50
激しくワラタ
52名無しさん@編集中:03/10/27 15:41
激しくデジャブの予感
53名無しさん@編集中:03/10/27 20:42
明日発売やでー
非圧縮データも送ってるみたいだし、これでaviキャプできれば・・・
54名無しさん@編集中:03/10/27 22:09
とりあえず俺は買う!
55名無しさん@編集中:03/10/27 22:20
56名無しさん@編集中:03/10/27 22:22
解像度の設定、柔軟なんだな。
57名無しさん@編集中:03/10/27 22:39
早く買いたいなあ
58名無しさん@編集中:03/10/27 22:52
アイス食べたいなあ
59名無しさん@編集中:03/10/27 22:55
今日700TV買ってきたんだけど・・・、1000TVなんて聞いてないぞ
60名無しさん@編集中:03/10/27 23:17
↑喜び組
61名無しさん@編集中:03/10/27 23:34
ただ今、陳列中です。
62名無しさん@編集中:03/10/27 23:42
ほ、本当か。並べてるのか、間違いないか?
63名無しさん@編集中:03/10/27 23:45
初期ロットにキーホルダー入ってるらしいぞ!
64名無しさん@編集中:03/10/27 23:46
き、キーホルダーか。エルザのか、間違いないか?
65名無しさん@編集中:03/10/27 23:47
ただ今、在庫切れです。
66名無しさん@編集中:03/10/27 23:48
もう売れちまったのかよ〜。
67名無しさん@編集中:03/10/27 23:50
こうゆう糞スレ久々見たよ。>>1はどうしようもないヒッキーなんだろうな。
へやに篭ってないでたまには表でて遊んだらどうよ?みんなもそう思うだろ?
こいつ絶対かーちゃん以外の女と話したこともない童貞ヒッキーだぜ。
さしずめ親のスネをかじって金を使って、機材の購入には困ってないんだろうが
おまえのワガママに答えている親も親だ。なんの苦労もせず機材を手に入れる事ができる
おまえはウハウハかもしれんが、おまえの親が許しても俺は絶対に許さない。許さないです。頃しますよ。
まぁせいぜいハァ磨いて寝ろってこった。
68名無しさん@編集中:03/10/27 23:52
こんな時間にやってる店どこですか?教えてください、おながいします。
69名無しさん@編集中:03/10/27 23:55
ドンキホーテ
70名無しさん@編集中:03/10/27 23:56
帰りに秋葉によったらソフマップの前に大行列ができてたがこれだったのか...
71名無しさん@編集中:03/10/28 00:01
>>61-66
禿ワラ腹イテー
72名無しさん@編集中:03/10/28 00:12
>>71
つまんないことで笑えるんだね。うらやましいな。
73名無しさん@編集中:03/10/28 00:21
まあ、暗い人生歩むのも人それぞれだけど、一度笑ってみなよ。
74名無しさん@編集中:03/10/28 00:23
1000tv買いに秋葉に行ったら\19,800で予約(未発売)2週間ほどで、とのこと。
んで、中古コーナーみたら結構買い換えるつもりなのか700tvが1.1kぐらいで
売っとるんで買っちゃいました。 ソフトエンコードでも十分ですね。
ちゅうか その程度の事しかしないんだけど。 満足。画像をnetで配信するんだったら
この程度で十分ですよね。
75名無しさん@編集中:03/10/28 00:31
でも大阪のBIGカメラに50人程並んでた。
76名無しさん@編集中:03/10/28 00:37
あーそう
77名無しさん@編集中:03/10/28 01:14
>>74
どーでもいいが1.1kって1100円ダゾ
78名無しさん@編集中:03/10/28 01:51
安く買えれば7.5k円らしいが
79名無しさん@編集中:03/10/28 03:15
>>71
俺もワラタ
良い流れだな、あれは
80名無しさん@編集中:03/10/28 04:04
死ぬまで笑ってろ
81名無しさん@編集中:03/10/28 10:38
画像をNETで配信する程度だけだったら何もいらん。
82名無しさん@編集中:03/10/28 10:52
>>80
死ぬとき位は笑いながら死にたいもんだな
83名無しさん@編集中:03/10/28 11:28
あるところに中の良い三兄弟がいた ある日三人は山に出かけたが山で道に迷ってしまった三人は途方にくれていた。
しかし運良く明かりの付いた家を見つけた。その家にはお婆さんと若い娘が暮らしていた。
三人はお婆さんに一晩泊めて欲しいと頼みました。するとお婆さんは「娘に手を出さないなら泊めてやる」と言いました。
「もし、手をだしたなら殺す」と言われました。しかし三人は我慢できずに娘に手を出してしまったのです。
お婆さんは怒り狂って三人を殺すと言いました。三人は必死に許して欲しいと頼みました。
あまりに必死で頼むのでお婆さんはこう言いました。「山からそれぞれ一つ果物を採って来たら許してやろう。」
三人は喜んで山に出かけた。 最初に戻って来たのは長男でした。長男はブドウを採って来ました。
お婆さんは「それを黙ってお尻の穴に入れたら許してやる」と言いました。
長男はブドウを一粒尻の穴に入れて許してもらいました。次に次男はリンゴを採って帰って来ました。
次男も同じように尻の穴に必死にリンゴを入れてました。
しかしあと少しというところでプッと吹き出してしまいリンゴを入れることができませんでした。
次男はお婆さんに殺されてしまいました。 次男は死んで炎魔大王様の前にいました。
大王様が次男に「あと、もう少しでリンゴが入るところだったのに、どうして吹き出してしまったのだ?」と聞きました。
すると次男はこう言いました。 「もう、入りそうになった時ふと、外を見たんです。
そしたら弟がほこらしげにスイカを抱えて来てたのです!」
84オサポサ:03/10/28 11:53
あのね、今までウンコMeで700TV使ってたんだけど
XPにOS変えたの。
そしたらキャプチャーボードがXPのロゴがどうとかエラー出て
動作してくれないの・・・。
アップデートファイルも見当たらないし困ってます。
XP対応って書いてあるのに〜(TДT)
XPつこうてる方、すんなり動いてますか?
85名無しさん@編集中:03/10/28 12:27
OSは2000が基本です
XPは窓から
86名無しさん@編集中:03/10/28 13:06
pen4ならXPの方がイイよ。
87名無しさん@編集中:03/10/28 13:34
で、今日店頭で買えるとこある?秋葉
88名無しさん@編集中:03/10/28 14:22
中の良い三兄弟ってなんだよ…
89名無しさん@編集中:03/10/28 14:38
で、今日店頭で買えるとこある?日本橋
90名無しさん@編集中:03/10/28 14:44
で、今日店頭で買えるとこある?平壌
91名無しさん@編集中:03/10/28 15:05
で、今日店頭で買えるとこある?秋葉
92名無しさん@編集中:03/10/28 15:08
で、今日店頭で買えるとこある?日本橋
93名無しさん@編集中:03/10/28 15:17
で、今日店頭で買えるとこある?平壌
94名無しさん@編集中:03/10/28 15:26
で、今日店頭で買えるとこある?秋葉
95名無しさん@編集中:03/10/28 15:28
で、今日店頭で買えるとこある?日本橋
96名無しさん@編集中:03/10/28 15:50
馬鹿の一つ覚えみたいに同じこと繰り返すんじゃねぇ。まったくつまらんぞ。
97名無しさん@編集中:03/10/28 15:53
馬鹿の一つ覚えみたいに同じこと繰り返すんじゃねぇ。まったくつまらんぞ。
98名無しさん@編集中:03/10/28 16:01
問い合わせたんですが..
「Conexant製チップの仕様で、カノープスさんのように別途PCIブリッジなどを用意せずとも
非圧縮データがチップを通して出力できますので、オーバーレイ表示用には非圧縮データを
送っています。ですからCPU使用率も10%程度ですみます。ダイレクトではなくチップを
通りますが非圧縮ですから心配はいりません。ただbitcastは文字情報を受信していますので
CPU使用率はやや高めですが..」
とのことでした。
本当なんでしょうか?
99名無しさん@編集中:03/10/28 16:19
常時エンコとかチップを通さずにダイレクトオーバーレイとかの話しは
エンコした画像しか出力できない糞チップを使っているカノプでの話し。
エンコチップ自体が非圧縮データの表示用データを出力すればなんら問題なし。

みんなカノプの糞ハードを基準に考えるのはやめれ。
100名無しさん@編集中:03/10/28 16:32
700TVは受信感度が弱くて色抜きしたような画質になる変わりに
滲みが少ないから高画質に見えるだけと見た
101名無しさん@編集中:03/10/28 16:34
で、今日店頭で買えるとこある?大須
102名無しさん@編集中:03/10/28 16:35
マウスを捨て街へ出よ
103名無しさん@編集中:03/10/28 16:51
>>98
問い合わせたのならほんとうだろう。
結局カノプのチップが糞だったという落ちですね。
104名無しさん@編集中:03/10/28 17:17
良くあるよね
視聴時はCPU視聴率低いけど録画時はMpeg2常時エンコのボケボード
これもその類じゃねーのん?
105名無しさん@編集中:03/10/28 17:46
録画時だけなら許す
106名無しさん@編集中:03/10/28 17:58
非圧縮だけで十分です
107名無しさん@編集中:03/10/28 18:13
糞カノプのFEATHERとかいうソフトが頻繁に終了時フリーズで予約録画
出来ないのでELSA新製品を購入しようと思うのですが、今までのELSA製品は
そのあたりは大丈夫でしょうか?
108名無しさん@編集中:03/10/28 18:18
そのあたりは大丈夫です。
109名無しさん@編集中:03/10/28 18:49
タイムシフト時はCPU使用率は何%ぐれ〜になんすか?
110名無しさん@編集中:03/10/28 18:53
100から50%
111名無しさん@編集中:03/10/28 19:00
40から50%
112名無しさん@編集中:03/10/28 19:02
2から3%
113名無しさん@編集中:03/10/28 19:11
(;´-`).。oO(...結局まだ購入者いない訳ですな 明日明後日あたり発売かな?)
114名無しさん@編集中:03/10/28 19:29
100%か0%
115名無しさん@編集中:03/10/28 19:30
田原俊彦か中居正広
116名無しさん@編集中:03/10/28 19:43
買ってきた 今から付ける








コンドーム
117名無しさん@編集中:03/10/28 19:49
>>116
相手を待たせてカキコでつか?
118名無しさん@編集中:03/10/28 19:57
先週エルザのサポートに700TVの
縦線ノイズどうにかならないかと聞いたら
前スレの発泡スチロールみたいのとアルミホイルで
作ったアースの画像をそのまま送ってきた。
エルザのサポートこのスレの住民っぽいです。
119名無しさん@編集中:03/10/28 19:59
で、今日店頭で買えるとこある?根室
120名無しさん@編集中:03/10/28 20:14
ELSAのシリーズって、
文字放送録画対応S-VHSデッキからの文字放送字幕付き番組を録画した
テープの再生画像をS入力して、文字情報をデコードするってできますか?
121名無しさん@編集中:03/10/28 20:22
>>118
たしかあれを発明した人がELSAに送ったんじゃなかったっけ?
1000TVのソニーチューナーはあれ必要ないのかな...
俺はノイズ拾っても高感度な700TVの日立チューナーが好きだよ。
122名無しさん@編集中:03/10/28 21:20
夕方有楽町ビック行ったら700TVの横にスペースができてた
123名無しさん@編集中:03/10/28 21:23
あれだろうな。小数出して人柱の評価で売れなくなるのを恐れて
、あるていど出荷台数確保してまとめてうろうとしてるんだろうな。
124名無しさん@編集中:03/10/28 21:29
>>100
見た目が全てなんだから高画質に見えるなら、それはそれで
よいのではないでしょうか奥様。
125あはーん:03/10/28 21:33
あはーん
126名無しさん@編集中:03/10/28 22:17
別スレでエルザとのやり取り・・・以下



>Qはメール捨ててしまったためAのみ
/*メール一部抜粋*/
録画は、通常のビデオデッキ同様に、
放送されているものがリアルタイムでmpegとして録画されます。
変換作業は特に無いのですが、録画後の処理が長時間番組だと、
一分程度かかることがあります。

1000TVは、通常の視聴は、一般のTVと比べて、
多少タイムラグ(感覚的に0.1〜0.2秒程度)はありますが、
リアルタイムで視聴になります。

外部入力も、入力設定を切り替えていただければ、
通常のTV視聴時同様に、録画することが可能です。
ただし、コピーガードを含む外部入力は、
録画することができません。

1000TVには、再エンコードボードでありませんので、
ハードウェアエンコーダーを利用しての再エンコードは、
行うことは出来ません。1000TVは、bitcastTVによる、
リアルタイム入力時のハードウェアエンコードになります。

1000TVは、TransRecoderへの対応はしておりません。
DVDへの直接書き込みは対応しておりませんので、
DVDオーサリングソフトを使用していただく必要があります。
/*抜粋終了*/


ダイレクトオーバーレイだめっぽいな・・。
127名無しさん@編集中:03/10/28 22:18
1000ティヴイーまーだ?
128名無しさん@編集中:03/10/28 22:20
その文のどこから「ダイレクトオーバーレイだめっぽい」って判断できるの?>>126
129名無しさん@編集中:03/10/28 22:33
要はConexant製チップを通して非圧縮データをオーバーレイ表示できるんだろ。
ダイレクトではないがチップを通して非圧縮で表示できるんよ。
130名無しさん@編集中:03/10/28 22:37
だから
"ダ・イ・レ・ク・ト"オーバーレイはだめなんだよな?
131名無しさん@編集中:03/10/28 22:48
だから
だめなんだよ。でも非圧縮でのオーバーレイ表示はできるんだよ
132名無しさん@編集中:03/10/28 22:53
で、結局ガイレクトオーバーレオつかってナニがしたいん?
アヴィ保存でもしたいのか?

それともガイレクトオーバーレオに(ry

     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡 ( _/\__)  ミミミ ヽ   ボリボリボリ・・・
   `<   |  u/   ミミ彳ヘ
      >  | /| |    /   \
     /  // | | ))  7      \
     |  U  .U

133名無しさん@編集中:03/10/28 22:54
ということらしいです。>128さん。

まっ、それでも買うけどね。はよ発売してくれ〜。
134名無しさん@編集中:03/10/28 22:56
・・・ ま、いいや。
135名無しさん@編集中:03/10/28 23:02
カノプのチップは非圧縮で出力できないのでチップを経由せずに
ダイレクトに表示してたのですな。

1000TVのチップは非圧縮で出力できるのでダイレクトオーバーレイに
する必要はない分けですな。

なるほど。
136名無しさん@編集中:03/10/28 23:26
MEGタソと同じなのかな?
137名無しさん@編集中:03/10/28 23:45
>>124
なんかねー
適当に作ったしょぼしょぼアンテナを入力すると700TVと同じような絵になった
138名無しさん@編集中:03/10/28 23:46
どっちにしてもふぬああで無圧縮キャプはできないみたいだな
今までのハードエンコと同じっぽい
139名無しさん@編集中:03/10/28 23:53
そうなるとふぬああで無圧縮キャプができる2000プしか選択肢がなくなるわけだが
140名無しさん@編集中:03/10/28 23:58

pchotlineにはblessで今日入荷って書いてあったんだけどなぁ
こりゃあ週末以降ってことか?
141名無しさん@編集中:03/10/28 23:58
無圧縮キャプのメリットって何?
142名無しさん@編集中:03/10/29 00:01
ひょっとして700TVゲットした奴が最終的に勝ち組みになるってこともあるのか?
143名無しさん@編集中:03/10/29 00:02
>141
綺麗なソースをゲット!
それを加工し放題・・・
144名無しさん@編集中:03/10/29 00:07
>>141
編集やらするとき便利。
ってペグ2は編集向きではない。
145名無しさん@編集中:03/10/29 00:12
>>144
編集って具体的には?
146名無しさん@編集中:03/10/29 00:12
いまaviキャプ用(700TV装着)マシンとエンコ用マシン、TV出力視聴用マシンの3台体制をひいてるだけど、
TV出力マシンに録り捨て用が欲しいなぁと思ってるので人柱になるかも・・・
147名無しさん@編集中:03/10/29 00:16
>>145
CMカットやソフト的にノイズリダクションかけたり、フレームレートいじくったりです。
で最終的に好みのエンコーダで圧縮します。
mpeg2→aviにしてやることもできるけど、だったら最初からaviで録ったほうがいいでしょ?
148名無しさん@編集中:03/10/29 00:24
>>147
編集作業はaviでしかできないってことですね?
初心者でスマソ
149名無しさん@編集中:03/10/29 00:27
aviでしかできないってことじゃなく、aviが向いてるってこと。
150名無しさん@編集中:03/10/29 00:30
CMカット程度ならmpeg2でもできますよ。
どっちにしろmpeg2は編集する目的にはあまり向かないです。
151名無しさん@編集中:03/10/29 00:33
>>149
わかりました。ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、
iEPGとADAMS-EPG+は違いがあるのですか?
152名無しさん@編集中:03/10/29 00:39
機能的には大差ない。
iEPGだと、フリーソフトでも対応してたりするけど。
153名無しさん@編集中:03/10/29 00:54
>>152
さんくす
154名無しさん@編集中:03/10/29 00:54
イマドキaviもペグ2も変わらんて。
どうせアニメをQVGAに再エンコすんだろ?
155名無しさん@編集中:03/10/29 01:15
MTV1000のチップよりよいMpeg2エンコーダーを搭載したボードはMTUぐらいだっけな
その他はカス
1000テレビもカス
2001年生まれのボードに勝てない競合他社は恥ずかしいね
156名無しさん@編集中:03/10/29 01:17
MTUは世界一です。だってカノプだよ。
157名無しさん@編集中:03/10/29 01:24
>>155
カノープスに競合他社はいないよ今のところ
他社に付け入る隙は無いからね
158名無しさん@編集中:03/10/29 01:25
>155-157
はい、自演ご苦労!
159名無しさん@編集中:03/10/29 01:29
2年前の栄光にしがみついてる会社はもっとカスと

>>151
さらに突っ込むとADAMS-EPG+とiEPGだと番組紹介の濃さが違う。

ADAMS-EPG+の場合
>恋文 岡田恵和脚本渡部篤郎 水野美紀和久井映見 要潤 国分佐智子 いしだあゆみ 寺尾聡
>
>■■詳細情報■■
>◇恋文〜私たちが愛した男◇江津子(和久井映見)の手術が決まった。
>手術には親族の同意が必要なため、将一(渡部篤郎)が高崎にいる
>江津子の叔父のもとへ行くことになる。交渉事の苦手な将一が
>心細げなことに気付いた郷子(水野美紀)は同行を申し出る。
>郷子にとっては久しぶりの将一との旅行だったが、
>叔父の家を前にして将一から喫茶店で待つよう言われ、
>急に男らしくなった夫に複雑な気分に。一方、将一は葬式の費用の
>話ばかりする叔父に怒りをあらわにしてしまう。叔父の家を出た将一は、
>江津子が唯一この街の良い思い出だと語っていた写真館に立ち寄る。

iEPGの場合
>00 恋文・私たちが愛した男
>[S][字]恋文 連城三紀彦原作 
>岡田惠和脚本 渡部篤郎 水野美紀 和久井映見 要潤 
>国分佐智子 いしだあゆみ 寺尾聰

漏れの場合ADAMS-EPG+は詳細まで載ってる番組が多いから、結構好き
160名無しさん@編集中:03/10/29 01:31
まあアレだ、上げちまったよ・・・・・・
161名無しさん@編集中:03/10/29 01:59
さよならカノープス!悔しかったらADAMS対応してみろ!
162名無しさん@編集中:03/10/29 04:48
>>97は見事だな
163名無しさん@編集中:03/10/29 11:16
オーバーレイだけどチップのブロック図だと
VideoInが直接PCIに流れてるみたいね。(図の説明にも Raw captureって書いてあるし)

ttp://www.innotech.co.jp/conexant/image/cx23416bd.gif

だから無圧縮オーバーレイ?
164名無しさん@編集中:03/10/29 12:00
悔しかったらはが気っぽいから止めて
165名無しさん@編集中:03/10/29 14:04
本日発売!
166名無しさん@編集中:03/10/29 14:27
ほんとだ!!
167名無しさん@編集中:03/10/29 14:34
え!?
168名無しさん@編集中:03/10/29 15:00
おい、おまえら。EX-VISION1000まだか?
169名無しさん@編集中:03/10/29 15:01
買ってきたよ♪








っていうひとまだ?
170名無しさん@編集中:03/10/29 15:12
関係ないがさっき妹からメールが来た
「今からそっちいっていい?えっちしよ!」
俺は戸惑った・・・
何で隣の部屋にいるのに、わざわざメールするのか?
しかも兄とエッチって・・・
とりあえず「いいよ、早く来てハート」
と送ったが
あて先間違いだと思った
171名無しさん@編集中:03/10/29 15:16
しかし、それはあて先間違いなどではなかった。
妹は下にいる両親に気づかれないように、小さくドアをノックした。
「お兄ちゃん、入っていい?」
俺は狼狽を悟られないように気をつけながら
「ああ」とだけ答えた
172名無しさん@編集中:03/10/29 15:25



山田く〜〜ん。座布団全部もっていっちゃって〜。


173名無しさん@編集中:03/10/29 15:28
親父が見てる「笑点」の声が下から漏れてきた。
急いで妹を招き入れた。
妹は俺のベッドに腰掛けた。
174名無しさん@編集中:03/10/29 15:31
なにをキャプってんだかなぁ・・・
175名無しさん@編集中:03/10/29 15:34
俺は、いつも一人でつぶやいてるフレーズを声に出して見た。
何も変わらない。
空気が重い。
176名無しさん@編集中:03/10/29 17:22
人柱まだー?
177名無しさん@編集中:03/10/29 18:14
買ってきたんだけど
取り付け方が分からない。
5インチベイに刺せば自動認識してくれるの?
178名無しさん@編集中:03/10/29 18:19
>170
なんかどっかで見たカキコだぞ?
妹関連のエッチスレからコピペしたな?
(いや、そういうところを見てるのかとか突っ込みはなしで…。)
179名無しさん@編集中:03/10/29 18:24
>>177 何買ってきたん?
180名無しさん@編集中:03/10/29 18:43
>>179
これ
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductBacklog.asp?PRODUCTID=1630999
BLESS PCI/ハードウェアMPEG2/TVチューナー/キャプチャ/BitcastTV 1000TV Edition、ADAMS-EPG+対応、ReserMail 19,980 800〜 在庫有り
181名無しさん@編集中:03/10/29 18:48
5インチベイに刺さりそうか?
182名無しさん@編集中:03/10/29 19:05
やっぱケース開けないと付かないのか…
返品してくる
183名無しさん@編集中:03/10/29 19:09
結局誰も買ってないのか 
184名無しさん@編集中:03/10/29 19:10
>>182
いいな。お前のPCは
ケースあけなくても、5インチベイになんかつけられるのか・・・
185名無しさん@編集中:03/10/29 19:33
ネジ使わないタイプのPCケースなら、これ↓ケース開けずに付くよ。w

ttp://store.yahoo.co.jp/sanwadirect/4969887274811.html
186名無しさん@編集中:03/10/29 19:38
今、アキバなんだが数店舗で普通に売ってんぞ。>1000TV
187名無しさん@編集中:03/10/29 19:40
万引きよろ
188買ってきたよ♪:03/10/29 20:12
      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
189名無しさん@編集中:03/10/29 20:15
購入レポ1番乗りの方に神の称号差し上げます。
190名無しさん@編集中:03/10/29 20:20
デインターレースフィルタ
60fpsプログレッシブ表示が可能。動きの激しい映像も、より鮮明に視聴できます。

http://www.bitcast.tv/info/1000tv.html
191名無しさん@編集中:03/10/29 20:25
192名無しさん@編集中:03/10/29 20:50
>>190
ビットレート12Mってなんで?15Mできないのかよ
激しく糞の予感
193名無しさん@編集中:03/10/29 20:57
>>192
そのかわり音声が192-384Mbpsとなっております。
194名無しさん@編集中:03/10/29 21:19
>>193
ワロタ
超高音質でキャプできるな。
195名無しさん@編集中:03/10/29 21:24
>>194
XVDにも見習って欲しいな
196名無しさん@編集中:03/10/29 21:36
1000のbitcast.TVからはAVI録画外されちゃったんだねぇ・・・
197名無しさん@編集中:03/10/29 21:55
結局今日は誰も買ってないのか・・・
198名無しさん@編集中:03/10/29 21:57
>>192
CXは低レート志向の画作りだから12M以上は意味がないと判断したんでしょ
チップ自体は15Mbpsまで対応してると思うけど
199名無しさん@編集中:03/10/29 22:03
12Mよりも15Mの方が高画質という売り文句ができるわけだが
なんかこれじゃ大雑把な作りって感じがするじゃん
200名無しさん@編集中:03/10/29 22:07
高レートでキャプらないからいいや。
201名無しさん@編集中:03/10/29 22:08
CXは8Mくらいで画質は頭打ちになるよ
202名無しさん@編集中:03/10/29 22:28
203名無しさん@編集中:03/10/29 22:28
秋葉だと同じ値段でリモコン付きの店と無しの店があるねぇ…
安いとこは対抗品や不具合が出る前にさっさと売り切って利益だす魂胆かな
204名無しさん@編集中:03/10/29 22:46
どうしたんだ、1000TV買った奴は糞画質でうなだれてるのか?
それとも高画質に浮かれてカキコどころじゃないのか?
205名無しさん@編集中:03/10/29 22:46
AVIキャプできないから誰も買わないのだろう
MTVの代わりにはなれない
206名無しさん@編集中:03/10/29 22:48
MTVが偉大すぎたな
207名無しさん@編集中:03/10/29 22:49
1000TV買った人たちはアニメが放送されるのを
今か今かと待っているのです
208名無しさん@編集中:03/10/29 22:50
限定販売したMTV2000 Plusは、最高画質がこなれた値段になったことから好評で、よく売れた。限定販売から一般販売に切り替える際に、部品の見直しも検討したが、最高の品質を提供するということで、ほぼそのままで継続生産する
209名無しさん@編集中:03/10/29 22:52
>208
なんだ?このイカれたガキは
210名無しさん@編集中:03/10/29 22:55
本日、火蓋は切って落とされた

どうなるかな。わくわく
211オサポサ:03/10/29 22:58
>>84
解決しますた。
汚してしまってスマソ…

一応報告しておくと、PCIスロットの位置変えたら認識して…
あぁ逝って来ます〜
212名無しさん@編集中:03/10/29 23:02

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1066899274/361
213名無しさん@編集中:03/10/29 23:02
>>208
結局MTV2000生産中止が裏目に出つつ、MTV3000Wが売れなかったってことを
暗に言っている文だね
214名無しさん@編集中:03/10/29 23:06
215名無しさん@編集中:03/10/29 23:16
冬のボーナス商戦にMTV4000が間に合わなかったんだろ
まぁ運良く1000TVが2000プ対抗馬になり切れそうに無いから助かってところだろうなぁ
216名無しさん@編集中:03/10/29 23:22
怪物GTRはどうよ
217名無しさん@編集中:03/10/29 23:30
WinDVR失敗の後にMTV1000が出たように
MTV4000は本気商品の予感

それまでにカモプが倒産しなければね
218名無しさん@編集中:03/10/29 23:30
>>215
まだレビューもなんもないのに、なんで対抗馬にならんと言い切るのだろう・・・
219名無しさん@編集中:03/10/29 23:45
視聴時のCPU負荷はどうなん?
220名無しさん@編集中:03/10/29 23:56
10%
221名無しさん@編集中:03/10/30 00:08
>>208
ちゃんと出展元書いとけよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031029/canopus3.htm
まあどっとみち買わないけどさ。
222名無しさん@編集中:03/10/30 00:50
ガイレクトオーバレイは出来るの?出来ないの?
223名無しさん@編集中:03/10/30 01:00
ガイレクトオーバレイ
224名無しさん@編集中:03/10/30 01:15
エンコチップからエンコとは別経路で無圧縮でそのまま出力できるから
ガイレクトオーバレイは必要ないの。
225名無しさん@編集中:03/10/30 01:28
それをキャプレルかは別の話だが
226名無しさん@編集中:03/10/30 03:29
本スレなのに盛り上がってないね。
227名無しさん@編集中:03/10/30 03:34
本スレじゃない方にレポがあがってるからね
228名無しさん@編集中:03/10/30 04:03
ボクはここだじょ〜 (´・ω・`)ショボーン
229名無しさん@編集中:03/10/30 06:38
で、aviは?
230名無しさん@編集中:03/10/30 10:49
でたー!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031101/ni_i_tv.html
ヨドバシは、21800円、リモコン付き23800円 10%還元ですた
231名無しさん@編集中:03/10/30 11:22
> エンコチップからエンコとは別経路で無圧縮でそのまま出力できるから
> ガイレクトオーバレイは必要ないの。

どーゆーこと?
232名無しさん@編集中:03/10/30 11:31
人柱まだー?
233名無しさん@編集中:03/10/30 11:32
>>231
Conexant製チップの仕様で、カノープスさんのように別途PCIブリッジなど
を用意せずとも非圧縮データがチップを通して出力できるので、
オーバーレイ表示には非圧縮データを送っています。
ダイレクトではなくチップを通りますが非圧縮でオーバーレイ表示しています。

もちろんaviキャプができるかは別の話です。
234名無しさん@編集中:03/10/30 12:08
ふぬああの出番ですね!
235名無しさん@編集中:03/10/30 12:28
ふぬああと、DScalerが使えるのかを 早急に確認してホスイズラ。。。
236名無しさん@編集中:03/10/30 12:31
ふぬああと、DScalerなら700TVでいいや。
237名無しさん@編集中:03/10/30 12:51
発売から26時間経過
いまだ第一報はいらず!
アホーはよせいや
238名無しさん@編集中:03/10/30 12:53
喪前が買って報告しろよ(藁
239名無しさん@編集中:03/10/30 12:53
ヨドバシで買うのが一番安くなるのはもはや病気だな
240名無しさん@編集中:03/10/30 13:31
おい、おまえら。EX-VISION1000まだか?
241名無しさん@編集中:03/10/30 13:39
ただ今、販売中です。
242名無しさん@編集中:03/10/30 13:51
ソフマップっぽい書き方だな。
243名無しさん@編集中:03/10/30 13:55
おい、おまえら。EX-VISION1000の人柱はまだか?
244名無しさん@編集中:03/10/30 14:05
ただ今、穴掘り中です。
245名無しさん@編集中:03/10/30 14:08
246名無しさん@編集中:03/10/30 14:28
購入した人柱共は、あまりの期待ハズレ感で
躁鬱状態になり書き込みできる状態ではないのでは・・・?
247名無しさん@編集中:03/10/30 14:28
注文していた店から入荷の電話が

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

仕事終わったら採りに逝ってきまつ
248名無しさん@編集中:03/10/30 14:28
nForceマザーはホント鬼門だな
249名無しさん@編集中:03/10/30 14:48
結構買ってる人いるんだね
今晩が楽しみ
(ヒドバシらの動向を見てMTV2000Pを1年後買う人)
250名無しさん@編集中:03/10/30 15:20
1000TVはnForceでは動きません
251名無しさん@編集中:03/10/30 15:24
他のAVIフィルターのご利用について
bitcast.TV 1000TV Editionでは、この機能は使用できません。

http://bitcast.tv/support/faq/ans_r.html#q7
252名無しさん@編集中:03/10/30 15:31
AVIキャプ出来ないのか、購入者減るかな。
700TVと二枚差し出来れば問題無いんだろうが、無理っぽいしな。
モンスタ待ち?
253名無しさん@編集中:03/10/30 15:31
ふぬああにかかってると言える。
254984:03/10/30 15:37
買ってきて今TVみてる・・・
ま、こんなもんかなって感じ。
AVIとかよくわからんから人柱にはなれん・・・すまんw
秋葉、ツートップで¥21980。現金でもカードでも同じ。
255名無しさん@編集中:03/10/30 15:39
>>254のサンプルまだかな
256984って間違い:03/10/30 15:47
なんのサンプル?
静止画?MPEG2?
MPEG2での録画時のCPU使用率9〜18%、大体10%くらいが中心。
TV観てると動きが激しいと画像がドット絵みたいに一瞬見えるけど
MPEG2の録画を再生するとそんな現象なし。これって普通なのかな?
257名無しさん@編集中:03/10/30 15:49
>>256
常時エンコだからでは?
258984って間違い:03/10/30 15:54
なるほどー、ってよくわかってないけどw
さて意味不明のままふぬああ落としてきて入れてみます。
259名無しさん@編集中:03/10/30 15:55
>>256
コーミングノイズだろ
260名無しさん@編集中:03/10/30 15:57
>>256
設定>>映像でプログレッシブ表示にしてるか?
261984って間違い:03/10/30 16:03
うん、プログレッシブ60fpsにしてるよー。
多少マシになりなってるけど少しまだ気になります。
コーミングノイズっていうですか、ひとつ賢くなりました。
ふぬああ起動したら
- 80040217 - 接続に必要な中間フィルタの組み合わせが見つかりませんでした
と出ます。
そーいえば1000TVのボード装着前のインストールって出来てないんだけど
その辺が関係あるかどうかは不明。
262名無しさん@編集中:03/10/30 16:10
ペグ2サンプルうpたのむ
263名無しさん@編集中:03/10/30 16:10
視聴時で録画してないときのCPU使用率どれくらい?
264名無しさん@編集中:03/10/30 16:11
ペグ2サンプルWinny2にうpたのむ
265名無しさん@編集中:03/10/30 16:23
TransRecorderマダー!?(AAry
266名無しさん@編集中:03/10/30 16:24
視聴のみのCPU使用率35%平均くらい。
当方AthlonXP1700+(苺)、NF7-S
ぺぐ2のさんぷるどこにアップしていいかも
わかんないくらい初心者ですまそ。
処女みたいに緊張してあれこれイジくってる。
267名無しさん@編集中:03/10/30 16:28
なんでこんな屑な人柱ばっかいるんだ?
もっとまともな普通の人柱降臨きぼんぬ
268名無しさん@編集中:03/10/30 16:31
>処女みたいに緊張してあれこれイジくってる

よい表現だ、ちみには荷が重過ぎるらしい
レポはもう少し識者の登場を待ったほうが良さそうだ。。。乙
269名無しさん@編集中:03/10/30 16:33
>267 じゃあ、お前がやれ。 金持ちなんだろ?
270名無しさん@編集中:03/10/30 16:34
>>267
まともな普通の人は、もう少し様子見。
271名無しさん@編集中:03/10/30 16:38
さてポケモンの録画を予約して会社に戻ります。
屑でゴメン・・・いろんな意味でw
272名無しさん@編集中:03/10/30 16:39
>>269
ハァ?金持ちじゃねえからまともな普通の人柱待ちなんだよドアホ
>>270
人なんか聞いてない人柱をまってるんだ低脳
273名無しさん@編集中:03/10/30 16:47
   /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
274名無しさん@編集中:03/10/30 16:47
まあ、待たされてイラついてるのは分かるが、そう喧嘩腰になるなよ。
ウンコでも喰ってマターリしろ。

ttp://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1065572097/237
275名無しさん@編集中:03/10/30 16:51
ド貧乏人が 暴れだした━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
276名無しさん@編集中:03/10/30 16:52
nForce2でまともに動いてるんだ
買ってこようかな
277名無しさん@編集中:03/10/30 16:54
>>272は小学校低学年です
278名無しさん@編集中:03/10/30 17:10
272は何もできない低脳のクズということがよくわかるw
279名無しさん@編集中:03/10/30 17:20
(`・ω・´)ノ ガンバロー
280名無しさん@編集中:03/10/30 17:23
日本語もよくわからないようだ。>>272
281名無しさん@編集中:03/10/30 17:26
動画うぷまーだーああぁぁぁぁ ! ! ! ! !
282名無しさん@編集中:03/10/30 17:27
1000TVで吐き出したmpeg2編集大丈夫だった?
283名無しさん@編集中:03/10/30 17:38
>>272
そうカリカリするな
ほねっこ食べろ
284名無しさん@編集中:03/10/30 17:47
乞食ばっか
285名無しさん@編集中:03/10/30 17:50
>>272 買えないんなら人柱も必要ないじゃん
286名無しさん@編集中:03/10/30 17:50
>>272 買えないんなら人柱も必要ないじゃん
287名無しさん@編集中:03/10/30 17:56
1000TV買ってきた。
家に帰ったら付けてみよっと。
288名無しさん@編集中:03/10/30 18:00
>>287
どうぞかってに付けてください
あとそういうことは自分の日記帳に書くようにして下さい
289名無しさん@編集中:03/10/30 18:29
>>288

ん?ここは>>287の日記帳だろ?
どんなレビューを日記に書くのか楽しみだ


サンプルうpしれ
290名無しさん@編集中:03/10/30 18:32
1000TVなんてみんなの心の中にあるんだよ・・・・・・
291名無しさん@編集中:03/10/30 18:33
屑のサンプルなんて使い物にならないしイラネ
評価さげることしかできないんだし
292名無しさん@編集中:03/10/30 18:34
488 名前: 名無しさん@編集中 投稿日: 03/10/30 18:03
ttp://www2000.dyndns.org/php/upload/download.php?file=5844

ペグ2 標準画質 6MB 6秒ぐらい
スーパーニュース適当に録画
適当に設定してます。


サンプル出ました・・・。注意)購入希望者は見ないでください
293名無しさん@編集中:03/10/30 18:36
とりあえず静止画よろ
294名無しさん@編集中:03/10/30 19:45
俺も買ってきた
画質には満足でAVIキャプできるな
うん、買ってよかった
以上報告終わり
295名無しさん@編集中:03/10/30 19:49
Num. of picture read: 180
Stream type: MPEG-2 MP@ML CBR
Resolution: 720*480
Aspect ratio: 4:3 Generic
Framerate: 29.97
Nom. bitrate: 8000000 Bit/Sec

か〜。
296名無しさん@編集中:03/10/30 19:54
白とび。
297名無しさん@編集中:03/10/30 20:27
さあ、1000TVで録画したポケモンを公開するかw
298名無しさん@編集中:03/10/30 20:28
パチモンゲットだぜ!
299名無しさん@編集中:03/10/30 20:50
>>294
詳しく
300名無しさん@編集中:03/10/30 20:57
>>297
おねげーしますだ
301名無しさん@編集中:03/10/30 21:06
財布のヒモを堅く締めて遠巻きにヲチする人々が集うスレはここだと聞いたのですが?
302名無しさん@編集中:03/10/30 21:10
それほど堅く締めてない。
あんまり情けない画像のうpが続くんで、
ちょっと試してみたい気持ちも出てきたり・・・
303名無しさん@編集中:03/10/30 21:36
こっちは人柱皆無?
304名無しさん@編集中:03/10/30 21:43
ポケモンアップしようにも1Gある・・・
切りかたがわからんちん(TT

ちなみにヤフーメッセンジャーのコンピューターのユーザールームに
部屋こさえてみました。暇な人きてみてください。
305名無しさん@編集中:03/10/30 21:48
いやだ
何とかして5M以内のファイルにしてUPしてくれ
306名無しさん@編集中:03/10/30 21:48
TMPGEncインスコ→ファイル→MPEGツール→結合(カット)→追加、編集、参照→実行
307名無しさん@編集中:03/10/30 21:50
↑さんくす。
10分まってね、作業してきます
308名無しさん@編集中:03/10/30 21:51
1000TVの人柱さんは、ちょっとアレな人ばかりだね。
神光臨してくれないかな〜
309名無しさん@編集中:03/10/30 21:55
失礼しちゃうわね
310名無しさん@編集中:03/10/30 21:55
HG/Vより綺麗なのかな?
311名無しさん@編集中:03/10/30 21:58
上級者様ほどケチなんだね
312名無しさん@編集中:03/10/30 21:58
1000TV購入者で、まだどのスレにも
それなりのキャプ歴ある人柱が現れていないからねぇ。。。

まぁもう少し待ちましょう。
今はP4W信者の鼻息が荒いけど
まともなサンプルあがってくれば、MTV信者も動き出すんじゃないかな?
313名無しさん@編集中:03/10/30 22:00
正直アニメのサンプルはねぇ…
違いが分かりにくいし
314名無しさん@編集中:03/10/30 22:12
>>310
HG/Vから解放されたい? 漏れはそう
315名無しさん@編集中:03/10/30 22:24
試行錯誤の結果うぷしてきました。
アレなサンプルかもしれないけどまぁ参考に。
ttp://www2000.dyndns.org/php/upload/upload.php
316名無しさん@編集中:03/10/30 22:25
あーと続編で白い巨根もうぷしてみます
317名無しさん@編集中:03/10/30 22:30
>>315
ポニテね−ちゃん?
318名無しさん@編集中:03/10/30 22:37
>>315
どれよ?
319名無しさん@編集中:03/10/30 22:40
ホントにアレだな。
320名無しさん@編集中:03/10/30 22:40
ttp://www2000.dyndns.org/php/upload/download.php?file=5871&mode=d

耳に自信はないがめちゃくちゃ音がよくねえ?
321名無しさん@編集中:03/10/30 22:41
白い巨塔を「白い巨根」て書くのって面白いのかな
322名無しさん@編集中:03/10/30 22:44
>>320
それがポケモンでした?
323名無しさん@編集中:03/10/30 22:47
>>322
ん?gire1030.mpgだよね?352*480のポケモンAGのOPの一部。
324名無しさん@編集中:03/10/30 22:49
>>323
ありがとうございます
それがelsa1000のポケモンなんですね
しかし352…
325名無しさん@編集中:03/10/30 22:52
2個アップしてみたけど比較対象がないから自分でも
綺麗なのかどうかまったく分からずw
とりあえずAVIとかわかんないんでスタンバイからの復帰に成功するか
テストしてみます。M/B: NF7-S
326名無しさん@編集中:03/10/30 22:58
どこに2個アップしたのですか?
327名無しさん@編集中:03/10/30 23:00
328名無しさん@編集中:03/10/30 23:05
>>327
どうも、さっそく落としてきます
329名無しさん@編集中:03/10/30 23:23
酷い画質だ
330名無しさん@編集中:03/10/31 01:24
正常な購入者がこうもいないという製品もめずらしい
331名無しさん@編集中:03/10/31 02:55
つか、冷静に採用されているチップ、価格を考えれば期待されるのはどのくらいの
レベルのものかわかるからな。

ある程度のわかってる奴なら様子見になるよなぁ・・・
332名無しさん@編集中:03/10/31 03:04
ELSAはドイツのメルコ
333名無しさん@編集中:03/10/31 03:09
上級者様ほどケチですから
334名無しさん@編集中:03/10/31 09:58
>>330
だって自分の使い方だと700TVで特に不満はないからなxぁ。
様子見だわな
335名無しさん@編集中:03/10/31 11:51
>>334
700TVでキャプってる時の
CPU使用率ってどれくらいですか?
336名無しさん@編集中:03/10/31 11:57
1000TVのCPU使用率が知りたい。
337名無しさん@編集中:03/10/31 12:05
俺も700TVに満足なので今のとこ必要ないな。
DScaler使えるし。
338名無しさん@編集中:03/10/31 12:10
でもハードエンコってキレイだからなぁ・・・
1000TVがハズレでも、ELSAにはがんがって
出し続けてほすぃ。
339名無しさん@編集中:03/10/31 12:22
>でもハードエンコってキレイ

またそんな珍説を・・・
340名無しさん@編集中:03/10/31 12:24
だから2・3人のヘタレキャプ房のうpじゃ何もわからないんだって
341名無しさん@編集中:03/10/31 12:31
珍説ねぇ・・・  ま、いいけど。
342名無しさん@編集中:03/10/31 12:32
340のような上級者様のUPまだ〜?
343名無しさん@編集中:03/10/31 12:36
ハードエンコが綺麗だったのはソフトエンコがbt系でPCのスペックが
今と比べてめっさ低くて多重フィルタでシコシコエンコする香具師が
ほとんどいなかったころの事だな
344名無しさん@編集中:03/10/31 13:07
>でもハードエンコってキレイ

ふぬああでAVIでキャプってあとでエンコした方がキレイだよ。
俺はWMVハードエンコボードが出るまで待つよ。
それまでは700TV+DScaler+ふぬああが最高よ。(bitcastは糞)
345名無しさん@編集中:03/10/31 13:43
素材としてキャプるならそうだけどね。

MPEG2で録ってCMカットしてDVD焼きなら、ハードエンコで
録ったものの方が音ズレとかし難いよ。
346名無しさん@編集中:03/10/31 13:46
どっちにしろ、700TVまでのELSA製品のMPEG2は、使いもんになんないし。
347名無しさん@編集中:03/10/31 14:37
(´ー`)。oO (誘導スレのおかげでマターリ進行中〜)
348名無しさん@編集中:03/10/31 14:57
>>335
700TV 高画質で使用率20%くらいかなぁ。
349名無しさん@編集中:03/10/31 14:59
          ☆ チン        マチクタビレタ〜
                           
        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 金持ち上級者様のうpまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
350名無しさん@編集中:03/10/31 15:29

―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |                                 ☆/
     |        | ∧_∧ |   |    チンチンうっせーんだよ ゴルァ!  :|\   \∧_∧
     |        | (# ´Д`)|   |                        |  \  (;´Д`)○
     |        |⌒     て)  人                    / ̄ \ : \ ̄ ̄/| ○
     |        |(  ___三ワ <  >  ====≡≡≡三三三三:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :| :|
     |        | )  )  |   ∨                    |            :|/
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
351 ◆5o5OY1xG.o :03/10/31 17:13
本日、日本橋Faithで購入(税込み22、005円)
これから取り付けます。
352名無しさん@編集中:03/10/31 17:28
ハードエンコだと、キャプしながら同じマシンで他のファイルを
エンコできるのもメリットだな。
Mpeg2ソースだからキレイさはソコソコだけど。
353名無しさん@編集中:03/10/31 18:01
PCサクセスの通販はなんでリモコンバンドルの方が安いのだろうか・・・・
間違え??
354 ◆5o5OY1xG.o :03/10/31 18:06
まず・・・。
購入価格の訂正、税込み21,493円でした。








bitcastが立ち上がらん・・・・。
チャンネル設定は出来るんだが。
700TVの時は無問題だったんだがな〜?
355名無しさん@編集中:03/10/31 18:15
DirectX9.0bはパッチあてたか?
356名無しさん@編集中:03/10/31 18:59
かかこむにちょっとしたレビュー出てたよ
357名無しさん@編集中:03/10/31 19:05
700発売の時に比べるとみんな冷めてるな
まあ、700で満足しているわけだ・・・
358名無しさん@編集中:03/10/31 19:05
こむもPCサクセスもアテにならんからな。
359 ◆5o5OY1xG.o :03/10/31 19:08
>355
ご心配おかけしました。
原因が分かり現在視聴できてます。
初歩的なミスなんで恥ずかしいですが
割り込みがグラボと重なってました・・とほほ
スロット入れ替えてOKです。最初に挿した
ところには700TVが刺さってたんでそのままでいけるかと・・。
まあこれで一安心。
で早速録画。
画質は思ったより良かった。
4M,8M,12Mでためし撮りしたけど4Mでも思ったより見れますね。
ただ、何回か録画繰り返してると音声が細かく途切れた様に聞こえる
ことがある。録画されたファイルには影響なし。まあ留守録メインなんで
あまり気にはならないけど・・。同じ現象の方いますかね?
視聴時のCPUは20%前後(P4−2.4B)録画時も変わらず。
今のとこはこんな感じ。
360名無しさん@編集中:03/10/31 19:15
>>359
乙かれさまです。

bitcast1000TVの60fpsプログレッシブ表示って700TVと
比べて動きのある場面でのコーミングは少ないですか?
361 ◆5o5OY1xG.o :03/10/31 19:43
ttp://49.dip.jp/~up/up/img/49up438.mpg

一応サンプル。12Mで撮ってます。
受信環境は悪いんでそこらへん考慮して
参考程度にしてください。

>360
う〜んどうなんですかね?自分は
コーミング気にしない人なんで・・。
ただ上手く取りきれてない部分(口元)が
見れますし、テロップのチラツキがありますね。
あまり過度な期待はもたない方が良いかと・・参考にならずごめんなさい。
362 ◆5o5OY1xG.o :03/10/31 19:50
363名無しさん@編集中:03/10/31 19:51
>>361
これは内蔵チューナーですか?
やっぱり 画面無効領域は勝手に切られて無くなっちゃうの??
364名無しさん@編集中:03/10/31 19:57
>>361
サンプル乙
しっかしノイジーだね、3次元Y/C分離がONでこれだもんな。
これは受信環境に左右されてるんかな・・・
365名無しさん@編集中:03/10/31 19:59
Mステではげしいとこきぼんぬ
366名無しさん@編集中:03/10/31 20:02
俺はNステで真理タンの動画きぼんぬ。
367名無しさん@編集中:03/10/31 20:02
あぁ!たのむ
368名無しさん@編集中:03/10/31 20:03
この白鶴のCMってMPEGエンコテスト向きかもしんない
369名無しさん@編集中:03/10/31 20:13
◆5o5OY1xG.o氏のサンプル aviutlで読み込めないんだけど俺だけ?
いつものMTVやTMPGencでつくったmpeg2は読めるよう
プラグインは入れてあるのだが。。。 何か他にも必要なのかな?
370名無しさん@編集中:03/10/31 20:13
このアスペクト比崩れは、リアルタイムでの修正ができないもの?
371名無しさん@編集中:03/10/31 20:15
WMVハードエンコボードじゃねぇのか。 クソが
372名無しさん@編集中:03/10/31 20:16
>>369 ちみダケ
373名無しさん@編集中:03/10/31 20:18
>>369
おれんとこでは読み込めるよ。
374名無しさん@編集中:03/10/31 20:20
2003, 10/25 Ver. 0.6.42 じゃ読めるよ。
41は糞だったけど。
375369:03/10/31 20:23
>>372 >>373 >>374
助言ありがと、 オレの環境が古いだけみたいですね。
一度エンコ環境そろえると バージョンアップがおろそかになる例でした...。
376名無しさん@編集中:03/10/31 20:24
>>369
普通に読める。
377名無しさん@編集中:03/10/31 20:26
俺読めない
378 ◆5o5OY1xG.o :03/10/31 20:44
>363
内臓です。きられるというよりたぶんに704->720に
伸ばしてるとおもわれます。

ttp://49.dip.jp/~up/up/img/49up446.mpg

3DYC offです。
379 ◆5o5OY1xG.o :03/10/31 20:50
こまったことが一つ・・・

現在、I/OのGV-ADTVももってるんだけど
700TVとの二枚差しはOK、1000TVとの二枚差し
は出来ないんだよね・・。デバイスマネージャーで
1394host controller殺さないとbitcastが立ち上がんない。
これは痛すぎ。

あと休止→録画→休止は問題なくできました。
380名無しさん@編集中:03/10/31 20:54
白鶴○
381名無しさん@編集中:03/10/31 20:56
12Mのサンプルみたけど
3次元YC分離がほとんど効いてない
しかもP4Wと同じく誤爆アミアミ発生しまくり
CX23816もダメダメでシーンチェンジ後ブロックまみれ

4Mのも見たけど評価できるのは音質だけだこりゃ
382名無しさん@編集中:03/10/31 20:59
アミアミのとこをうpして。
383名無しさん@編集中:03/10/31 21:02
×CX23816 ○CX23416
384名無しさん@編集中:03/10/31 21:06
12Mのフレーム173、270、293
385名無しさん@編集中:03/10/31 21:09
エンコーダーのタコさはフレーム238、239が判り易い
386名無しさん@編集中:03/10/31 21:10
MTVのだってアミアミは出るからなぁ
387名無しさん@編集中:03/10/31 21:18
>◆5o5OY1xG.o
レポ乙
無効領域カット&強制引き伸ばしは ちょっと致命的なアレかも。。。

ちなみに 700TVと1000TV 2枚刺し出来るみたいだけど
見た目でチューナー画質、GRの効き具合に違いはでてますか?
388名無しさん@編集中:03/10/31 21:19
aviutlでフレーム271のおっさんの袖はわかったけど。
389名無しさん@編集中:03/10/31 21:23
音はいいよ
画像もなかなかいいよ
でも買いたいと思うほどではない
390名無しさん@編集中:03/10/31 21:27
391 ◆5o5OY1xG.o :03/10/31 21:34
>387
700と1000が共存できるとは初耳です。
今度試してみます。

>389
そうですね、購買意欲をそそられるほどの
出来ではないと思いますが。この価格帯
ではましな方ではないでしょうかね?(玄人は除いてw)
これから初めてキャプボを買う人にとっては一つの選択
としては良いと思いますよ。(個人的感想です。)
392 ◆5o5OY1xG.o :03/10/31 21:40
>390
確かに・・w
チップの性能なのか、ドライバーの出来なのか
改善されるといいんですが。
でも再生するとたいして気にならないので・・まぁいいでしょうw
393387:03/10/31 22:00
しまった、>>379 の文章見て勝手に 700TVと1000TV共存できると勘違いしたみたい・・・
共存できたのは 700TVとGV-ADTVの組み合わせなのね、
失礼しました。

今のところ無効領域引き伸ばしさえ無ければ(←これちょっと困る問題)
自分でも色々試してみたいけど やはりGTRまで待つべきかなぁ・・・って感じです。
(ちなみにMTV2000と MonsterTV2 使用中)
394名無しさん@編集中:03/10/31 22:01
やっぱり最大ビットレートは12M・・・、なのか・・・?
やっぱりAviキャプはできない・・・?
表示は非圧縮されてるの・・・?

てなとこにも答えてくれる嬉しいっす
395394:03/10/31 22:03
なんか変な日本語になった
まぁ、いいか
396名無しさん@編集中:03/10/31 22:09
最近、文章力無い奴がとりあえず主張だけして
後で日本語になってないすまんと謝れば一人前に認めてもらえるんじゃないかって
安易な考え方多すぎです
397名無しさん@編集中:03/10/31 22:11
五十歩百歩
398名無しさん@編集中:03/10/31 22:12
>>394
いくらなんでも「非圧縮する」は無いだろ・・・
399名無しさん@編集中:03/10/31 22:15
>>396
しょうがないじゃん。みんなまだ十代なんだし。
400 ◆5o5OY1xG.o :03/10/31 22:18
>394
12Mです。
bitcastではAVIキャプできませんね。
ふぬああも弄ってみたけど
画面出せずでした。
TVとの遅れ方からすると常時エンコ
ではなさそうなので非圧縮でしょう。
401名無しさん@編集中:03/10/31 22:25
>>400
つんツール試してみてよ。
402名無しさん@編集中:03/10/31 22:49
おい、おまえら。EX-VISION1000まだか?
403名無しさん@編集中:03/10/31 22:50
ただ今、返品中です。
404名無しさん@編集中:03/10/31 22:51
1000TV、結構画質よいと思うけど、これより高画質の
ハード縁故ボードってあるの?
405名無しさん@編集中:03/10/31 22:54
今あがってる映像が1000TVの実力なら、
MTV・スマビには勝ってないと思う。
406名無しさん@編集中:03/10/31 22:59
受信環境がほぼ同一の条件でないと、
うpしてくれたサンプルも評価が出来ないからね・・・。
407名無しさん@編集中:03/10/31 23:03
>>361
受信状況があまりよくなさそうだから、
100%性能を出し切れていないのね。

最後の船のシーンで青空がノイジーだったから
408394:03/10/31 23:05
>>400
さんくす
やっぱ12Mなのかぁ
非圧縮データ送ってるならハード的にはAviキャプ不可能じゃないと思うけどなぁ
できるようにならないかなぁ
409名無しさん@編集中:03/10/31 23:08
「受信環境が悪い」と叩かれ、ことのほかへこみそうなアップ神さまに同情…。(+_+)
410 ◆5o5OY1xG.o :03/10/31 23:09
>407
そういうことです。もっと環境の良いとこなら
結構いけるかもしれません。

GV-ADTVとの共存が出来ないんで
しばらくは排他利用になりそうです。(つд`)
411 ◆5o5OY1xG.o :03/10/31 23:11
>409
いやいや凹んでないよ。こればっかは
仕方ないしw
でもその分どうにか良くしてやろうと頑張れるけどね。








・・・と強がってみる(藁
412名無しさん@編集中:03/10/31 23:17
900 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/10/31 23:09
今セットアップした。
すべて設定終了。

はっきりいって、無難というか、まあまあ。
お世辞にもイイとはいえない。
可もなく不可もなくというか・・・・

環境のせいなのかしれんがゴーストリダクションONでもあまり意味ないほどのゴースト・・

ま、いろいろ使ってから報告しまつ。
それと画質はユーザ設定でいじらんと汚くてどうしようもないと個人的には感じる。
自分の環境は
P4の2.6CをOCして3.12GHz
P4P-Dでメモリは1Gのデュアル。VGAはゲームちょこっとしかしないのでASUSの9520TD。
413名無しさん@編集中:03/10/31 23:17
902 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/10/31 23:12
>>900
追加で、リモコンの感度が悪すぎて笑えたよ・・・
414 ◆5o5OY1xG.o :03/10/31 23:25
しつもん。
GOP内のBフレの数ってどれ位がいいのかな?
ちなみにbitcastでは3枚です。
415名無しさん@編集中:03/10/31 23:29
つーか、1000TV使用者は画像が横に伸張されているのが気にならないのか?
416名無しさん@編集中:03/10/31 23:31
まあエルザだしな
値段も画質も中途半端
417名無しさん@編集中:03/10/31 23:36
700TV最強が確認できて満足
418名無しさん@編集中:03/10/31 23:49
色ずれは感じないみたい 
しかしリンギングがすごいな。
ノッペリ感が強くて そのくせノイジーでリンギングも酷い
419名無しさん@編集中:03/10/31 23:50
>>418
もっとわかる言葉でお願い。
420名無しさん@編集中:03/10/31 23:52
>>414
MTVのデフォでも周期3で同じだよ

Bフレって前後参照なので周期3は、一般的には動きの少ない映像に向いてる
ただ、高ビットレート奢ればBフレのデメリットも目立たなくなるので
12Mを常用するならデフォの3でいいと思う

周期減らして1とか2枚にするメリットは
動きの激しいスポーツとかライブ物を8M前後の中レートで録画する時じゃないかな
421 ◆5o5OY1xG.o :03/11/01 00:01
>420
サンクス!
422名無しさん@編集中:03/11/01 00:14
>>418
色ずれも酷いぞ
423名無しさん@編集中:03/11/01 00:32
Cb+3
Cr-6
424名無しさん@編集中:03/11/01 00:39
おい、おまえら。EX-VISION1000まだか?
425名無しさん@編集中:03/11/01 00:47
>>423
そうやっても元の所に色が残るけど、それはどうしてんの?シカと?
426名無しさん@編集中:03/11/01 00:59
>>355

今頃で申し訳ないのだが、何気にWindows UpdateでDirectX9.0b入れたら、
bitcast.TVが起動しなくなった。

パッチあてても見れない状況が続いていて、激しく鬱。

ELSA EX-VISION 700TV+bitcast.TV Win2000Pro

どうすればいいんだ。削除できねー>9.0b
Microsoftのばかやろー
427名無しさん@編集中:03/11/01 01:01
どうせ買うなら
奮発してMTV2000Pにしようかな〜
428名無しさん@編集中:03/11/01 01:03
GTRまだかな
429名無しさん@編集中:03/11/01 01:08
ともあれ1000TVの評価は、この連休で決着しそうだな(もはや確定的になりつつ感もあるが)
どんでん返しあるかな。望み薄そうだが
少なくとも、GTRの評価確定までは様子見
貧乏人な俺は人柱になれないけど、人柱のみなさん、評価よろしくっす
430名無しさん@編集中:03/11/01 01:09
ん〜、誘導スレは賑やかっすな

うぷされた静止画見て信じられんかったが、どうも静止画は変。
視聴時はプログレ60fpsにするとかなり綺麗なんだが、bmpで
キャプしても何故かノイズィ。縁故チップ経由なんだろかね?

500TV使ってるからかもしれんですが、
映像設定はGRオフ&3DYCが一番良い気がする。
500TVにもプログレ設定きぼん。

二枚挿しは1000TV以外のボードを無効にしてbitcastTV起動、
有効に戻してふぬああ起動、だと一応二枚同時に動きますた。
意味ないけど。

動画はまた後で
431名無しさん@編集中:03/11/01 01:09
>>418 MTV2000ユーザなんで。
MTV2000を超えるリンギングの衝撃に、多少の色ずれは気にならなかったみたい。
432名無しさん@編集中:03/11/01 01:22
433名無しさん@編集中:03/11/01 01:26
チェック柄のスーツって珍しいですね。
434名無しさん@編集中:03/11/01 01:32
今某所と言うか祖父でMTV2000が中古24480円で売ってるな…
新品1000TVか中古2000か悩む
435名無しさん@編集中:03/11/01 01:38
迷わず2000だろ。2000Pなら要らんが。
436名無しさん@編集中:03/11/01 01:41
中古は止めとけよ〜 
 うんこが付いてたり〜
   うーう、うーうううう〜
437名無しさん@編集中:03/11/01 01:47
>>434
6000円プラスして2000Pという選択肢は?

>>435
なんで?持ってるから?
438名無しさん@編集中:03/11/01 01:49
2000Pは糞る2000は最高。
439名無しさん@編集中:03/11/01 01:49
2000Pはだめ。2000にしとけ。
440ユーザ:03/11/01 01:50
>>432
ここまでは醜くないよ。設定が悪いんだろうね。
しかし決して褒められた画質じゃないことも確か。
個人的には2000Pには勝ってるとおもうよ。
441名無しさん@編集中:03/11/01 01:51
モンスタ待ちが正解じゃねーの?
442名無しさん@編集中:03/11/01 01:53
2000だ。
http://ucom.sofmap.com/used/product/tanpin.asp?PRDT_ID=2131030817189

昔 祖父で中古買って不良品でのやりとりの記憶が蘇る
443名無しさん@編集中:03/11/01 01:58
2000p>>2000
ですよ奥様方
444名無しさん@編集中:03/11/01 01:59
>>439
両方持ってたけど2000Pのほうが良かったよ
リンギングが減っててシャープ度は同じ
発色も好みがあるかもしれないけど2000Pのほうが良く感じられた
色ずれのレベルは同じ位
ノイズのレベルも同じ位
音声は2000Pのほうがイイ
2000Pはダメだという意味がわからない
445名無しさん@編集中:03/11/01 01:59
>>426
俺もやったことがある。ふぬああ再インスコ、ドライバ再インスコなど
試したけど無駄だった。
結局、WindowsのクリーンインスコしたらDirectX9.0bでも動いた。

446426:03/11/01 02:08
>>445
サンクス。

やっぱりクリーンインスコしかないのか・・・・ 鬱だ。
しょうがない、落ち着いて寝て、明日起きてから再インスコするか。
447名無しさん@編集中:03/11/01 02:27
システムが安定してる間にGHOSTとかでバックアップしとくと後で役に立つかも。
448名無しさん@編集中:03/11/01 02:28
よくよく考えたら、ハード縁故でAVI画質を求めては
無理ではないか?
449名無しさん@編集中:03/11/01 02:32
AVIはブルジョアのフォーマット
450名無しさん@編集中:03/11/01 02:46
1000TVだめだめだとおもったら、DVDに動画を焼いて、普通のDVDプレイヤーで
普通のテレビに出力したら、すげーきれいな画質だった。

問題はなんですかねぇ。漏れのVGAか1000TVか。
451名無しさん@編集中:03/11/01 02:46
ハード縁故で最高画質を求めるのは、あんまり
意味がない。

ハード縁故のよさは、さっと気楽にMPEG2が
キャプできることじゃないのかな
452名無しさん@編集中:03/11/01 02:50
>>450
じゃ買いだ、目的はDVDで焼いて
TVでみるのがほとんどだから

静止画キャプとかどうでもよい
453450:03/11/01 02:53
>>452

418で言及されていた諸問題は、少なくともDVDに焼いた場合はなかったです。
454名無しさん@編集中:03/11/01 02:59
テレビに映しゃあどのボードでもたいてい綺麗だよ
455名無しさん@編集中:03/11/01 03:00
まーな。
456名無しさん@編集中:03/11/01 03:07
なんとなくキレイに見えているようでも
左右に画面が引き延ばされてるわけだが
457名無しさん@編集中:03/11/01 03:22
>>454
んなこたぁない。確かにテレビはいろんなもんを拾わないから若干綺麗に見えるけど。
458名無しさん@編集中:03/11/01 05:47
価格.comの掲示板にあるレビューはマトモな人っぽいかな…
459名無しさん@編集中:03/11/01 08:56
700TV最強が確認できて満足
460名無しさん@編集中:03/11/01 10:32
700TVも出始めは
ぼろくそ叩かれ負け組みと思ったもんやった
こんな画質だったら玄人志向でいいよと
言われたもんだ。
それでもP4W買う金がなかったから
使い続けていったらいつのまにか・・・
世の中わからないものですよ
461名無しさん@編集中:03/11/01 10:49
ELSAの場合はソフトの改善が期待できるから、
玄人よりは幾分かはマシ
462名無しさん@編集中:03/11/01 10:58
エルザの初期ロットは・・・(以下ry
463名無しさん@編集中:03/11/01 11:00
野生のELSA
464名無しさん@編集中:03/11/01 11:24
画質以前に勝手にクリッピング→引き延ばしされてる件については誰も文句ないの?
465名無しさん@編集中:03/11/01 11:44
700TVは発売当初から単体での画質にかんする評価は高かったけどね。
ソフトエンコなのでどうしてもモンスターが相手になるために評価を落とした。
値段ほどの差がモンスターに比べてなかったのが敗因。
今回は相手云々以前に単体での映像そのものに大問題がある。
しかも相手は8000円台の玄人。それにすら負け・・(ry
466名無しさん@編集中:03/11/01 11:50
>>465
ソフトエンコと比べる自体がまぬけ
比べるならハードエンコ
玄人の15000円位の奴とかHG/V MTV系じゃねーの
467名無しさん@編集中:03/11/01 11:51
まあそれにくらべても完敗に違いは無いけどね
468名無しさん@編集中:03/11/01 11:55
MTVとかHGVと同じ土俵にあがるなんて、あの映像をみるかぎり10年はやい。
469名無しさん@編集中:03/11/01 11:56
もういいじゃないか。
死人に鞭打つようなことはやめて素直にGTRを待てばいい。
ELSAはもう終わったんだよ。
470名無しさん@編集中:03/11/01 11:57
700TVはシャープな画質でしたが、1000TVはマイルドな画質です。
700TVよりチャンネル切り替えが少し遅くなっています。
700TVのインターレスのON、OFFじゃなくて、プログレッシブの
ON、OFFがついています。
プログレッシブONにすると動きの早いシーンでもコーミングノイズがきになりません。
CPUの占有率は、プレビュー時10%前後、録画時17%前後、録画+タイムシフト25%前後。
録画マネージャからの録画7%前後でした。
471名無しさん@編集中:03/11/01 12:59
>470
だからもう終わったんだって!
472名無しさん@編集中:03/11/01 13:32
  | AVIがなんだ、アスペクト比がなんだ!!!
  | きっとパワーユーザーが改善してくれる!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (700 つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ 500つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 1000TVよ、もういいんだ……
   | 本当に良く頑張った…もう充分じゃないか…
   | 楽になっていいんだ…
473名無しさん@編集中:03/11/01 13:37
ん?なんでニダーなんだ?
474名無しさん@編集中:03/11/01 13:40
さて、1000TV買ってこよう
475名無しさん@編集中:03/11/01 13:43
値段対効果では1000TVいい線いってるとおもわないか。
エルザだから期待したのに・・・というのが圧倒的だとおもわれ。
476名無しさん@編集中:03/11/01 13:48
それなりのハードを用意してもbitcastTVじゃ全てが台無しって事だな・・・
477名無しさん@編集中:03/11/01 13:58
つ〜か、今までのハードエンコ低価格化の流れは機能を省いて価格を下げていたのが、
1000TVは高機能のまま低価格化の一番乗りって事で、既存の高機能ハードエンコ板の
低価格化への起爆剤的期待もあったと思う。
価格対効果ではいい線いってると思うが、期待してたものとは違った印象。
478名無しさん@編集中:03/11/01 13:59
人柱に進んでなったはいいものの、どうせうpればボコボコにいわれるわけで。
絶対うpしないよ。
479名無しさん@編集中:03/11/01 14:01
価格対効果の良い1000TVよりも、ボッタクリ価格のMTV2000のほうが売れると思うが。
安くてそれなりじゃぁダメなんだよ。
480名無しさん@編集中:03/11/01 14:29
とりあえず、俺が聞きたいのは、技術的な云々や、
画質的な云々ではなく、同一環境上で700TVから1000TVに乗り換えた人が、
1000TVに満足できたか否かなのだよ。(700TVより満足できたかどうかが重要)
つまりアップ神のあげてくれた画像で製品の評価するのは意味が無いでしょ。
だって同じ製品を持っていたとしても、それぞれの環境に違いがあって、
すべての人が同じ画質で見られてたわけじゃないんだから…。
481名無しさん@編集中:03/11/01 14:33
>>480
kakakuに詳しい報告があるだろが。
482名無しさん@編集中:03/11/01 14:34
同じ製品を使ったとしても、それぞれの感じ方に違いがあって、
すべての人が同じ価値観でいられてるわけじゃないんだから、
1000TVに乗り換えて満足するかどうかは、>>480でないと
わからないと思えよ
483480:03/11/01 14:35
ちなみにどういう点で満足が出来て、どういう点で不満が残ったか。
そういう意見が沢山出てくれば、製品の傾向も環境の違いに依存せずにわかってくるし、
他人の環境でキャプされた映像を沢山見て、自分の環境でキャプしたときよりも
勝っているとか劣っているとかというような相対的な基準に惑わされなくてすむのではないか?
484名無しさん@編集中:03/11/01 14:38
>482
勿論満足したかどうかは主観的な意見なわけだけど、
それでも沢山意見が出てくれば傾向はつかめるよ。
485名無しさん@編集中:03/11/01 14:38
1000TVって云われてるほど悪いか?
漏れは満足してるんだが・・・・bitcast以外(w
486名無しさん@編集中:03/11/01 14:39
自分で買って試さない事には、どっちにしろ判断できんと思うよ。>480
487名無しさん@編集中:03/11/01 14:39
700TVと1000TVの2枚刺し、昨日は700TVを無効にすれば1000TVのbitcastTV
が動いたのに今日はなぜか動かない

もうイヤ・・・
488名無しさん@編集中:03/11/01 14:39
>>485
bitcastのどのへんが気に入らないの?
489名無しさん@編集中:03/11/01 14:44
>>483 受信状況やPC環境に関係なく
リンギングの酷さ、引き伸ばしの問題がある。
ノッペリ感も環境によらないだろう。(多分
490名無しさん@編集中:03/11/01 14:44
>>488
テロ朝かかわってるから(w
491名無しさん@編集中:03/11/01 14:45
それならとりあえず>>480が1000TVを買って
700TVのユーザーに配って、感想を聞けよ。
それから>>480が自分で使うか決めればいい。
492名無しさん@編集中:03/11/01 14:47
1000TV買って人柱報告するからみんな金くれ
493名無しさん@編集中:03/11/01 14:48
♪ぜいたくしなくて、いいんだよ。
♪カタチは変でも味、うまい。
494名無しさん@編集中:03/11/01 14:53
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・) < ほらよ>>492
  (    つ@ \_________________
  | | |
  (__)_)
495名無しさん@編集中:03/11/01 14:59
とりあえず、撮り捨てにはじゅうぶんだな。
サブマシンにでもつけるか
496名無しさん@編集中:03/11/01 15:17
>491
しょうがないな〜。それでは>491が買って俺に配ってくれる?
そうしたら好きなだけ細かく感想を報告してあげるよ。
497491:03/11/01 15:23
とっくに買って使っているが・・・
明日にでもヤフオクに出す予定だけど、
>>496になら特別3万で売ってやってもいい
498名無しさん@編集中:03/11/01 15:24
>>497
ヤフオクに出すのかよ・・・・
イラネってことじゃん
499名無しさん@編集中:03/11/01 15:52
ぎゃはは、面白いスレですね。ここは・・・
500名無しさん@編集中:03/11/01 16:22
1000TVを使って、ダイレクトにDVDRAMにリアルタイム録画ってできまふか?
もちろん別のソフトを使ってですけど。
賢者の方、教えてください。
501名無しさん@編集中:03/11/01 16:23
Dscalerが使えなければ700TVの勝ちとします。
502名無しさん@編集中:03/11/01 17:22
厨と工作員がこっちにも来てるっぽいですな。
elsaスレなんだからマターリ報告続けましょうや。

>501
1000TVのプログレ表示はDscalerより綺麗かもしれんよ。
ゆらゆらした感じ全然無いし。静止画キャプはだめだめだけど。

1000TVの縁故チップは『低ビットレートでそこそこの画質』
てのが売りみたいだから、
2Mとかで画質比較した方がよいみたいですぞ。

同じCX23416の哀王のページ
ttp://www.iodata.jp/promo/gv-mvprz/
503名無しさん@編集中:03/11/01 17:26
ふぬああでAVIキャプする場合
700TVとクロシコSA713xで
どちらが綺麗でしょう?
504名無しさん@編集中:03/11/01 17:35
928 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/11/01 17:20
GTRがなかなかでないので遊びで1000TV買ってきた。

http://www.miche.info/~mi1171/cgi-bin/source/gift0067.png

上でも言われてるけど、可もなく不可もなくって感じかな、
人柱があんまりサンプルを上げたがらないのがわかる気がする。
とりあえず印象としてはリンキングが強い、
音は確かに16KHz以上まで伸びてるんだが、ノイズが多いせいか伸びてるほどいい音に感じない。
20K円程度の機械としてはがんばってると思うが、値段相応の実力だね。
505名無しさん@編集中:03/11/01 17:58
CX23416の特性を無視してチューナーもデジタイザも
クッキリメリハリ調に調整されてて
CX23416が苦しんでいるって感じがする
うまく調整されてたCX23416GYC-STVLPとは対象的だ
506名無しさん@編集中:03/11/01 18:19
bitcastの番組表なんですが、別ウィンドウで表示できないものなんですかね。
使いづらくて仕方ありません。
507名無しさん@編集中:03/11/01 18:40
700TVの残像出る現象なおった?
508名無しさん@編集中:03/11/01 18:45
1000TV買ってきたから今から付けよう
509名無しさん@編集中:03/11/01 18:54
そこで発泡スチロールとアルミ箔ですよ
510名無しさん@編集中:03/11/01 19:57
511名無しさん@編集中:03/11/01 19:58
>505
てことは苦労徒が買いでつか?
512名無しさん@編集中:03/11/01 21:19
使いやすく予約も完璧にこなす所は良さげだが
注文するには、躊躇してしまうな…
今日家の前のジョーシンピット1に買いにいったら置いてなかった
通販での注文になると急に買う気が引きました、何故だろう
513名無しさん@編集中:03/11/01 21:33
1000TVで吐き出されるMPEG2ファイルは
WMPで再生すると、カクカクする。
514名無しさん@編集中:03/11/01 21:48
>>509
発泡スチロールとアルミ箔ってどうゆーの?
515名無しさん@編集中:03/11/01 22:09
1000TV買ってきた
主な使用目的はDVDに焼いてTVで視聴

700TVを使用していたときは、bitacastでAVIキャプし、
CCE−BasicでMPEG2縁故、DVDに焼いてTVでみていた

っで、1000TVで取ったファイルをDVDに焼いてTVで見たところ
700TVよりもやや絵が甘い感じがした。でも、満足できる
画質だったけど。
516名無しさん@編集中:03/11/01 23:22
おい、おまえら。EX-VISION1000まだか?
517名無しさん@編集中:03/11/01 23:25
>>516
田舎の俺のとこでも置いてたぞ
518名無しさん@編集中:03/11/02 00:22
おい、ふぬああ使えないじゃん・・・・1000TV・・・・
519名無しさん@編集中:03/11/02 00:28
>>511
玄人は上2ラインノイズが改善され次第買い
520名無しさん@編集中:03/11/02 00:29
絶旬・・・
521名無しさん@編集中:03/11/02 00:41
だめだ、ふぬああ使えないよ、1000TV。
使えた香具師いるか??
522名無しさん@編集中:03/11/02 00:44
デバイスの設定がふぬああでできん。つか中間フィルタの組合わせを読み込めん
523名無しさん@編集中:03/11/02 00:45
使えるも使えないも、ここで買ったの3人くらいだからな
524名無しさん@編集中:03/11/02 00:47
ごめん。皆には言い出せなかったけど俺もこっそり買っちゃった。
525名無しさん@編集中:03/11/02 00:48
>>524
で、評価をくれ。
526名無しさん@編集中:03/11/02 00:49
明日、買いに行くんですが、大阪ではどこに置いてありますか?
527名無しさん@編集中:03/11/02 00:50
づぼらや
528名無しさん@編集中:03/11/02 00:51
グランシャトー
529名無しさん@編集中:03/11/02 00:51
「づぼらや」って店を知りません。どこにあるんですか?
530名無しさん@編集中:03/11/02 00:51
>>526
日本橋
531名無しさん@編集中:03/11/02 00:53
ふうふう亭
532524:03/11/02 00:53
うちの環境だとbitcastTVでチャンネルを切り替えてもテレビ東京が映らない。
起動時に12chになってる時だけ映る。で、一回でも他chに変えるとOUT。
こんな感じ。
533名無しさん@編集中:03/11/02 00:53
>>524
ワラタ
さすがに盛り上がってるとこ水さすようなレポできんしなw
534名無しさん@編集中:03/11/02 00:56
>>532
それは初期不良とおもわれ。
535名無しさん@編集中:03/11/02 01:30
チューナーが壊れて700TVに汎用のドライバ入れて使いたいんだけど
どこの使えばいいですか?クロシコSAA7130のは白黒になってだめでした
536名無しさん@編集中:03/11/02 01:31
BitcastTVって一番使い勝手いいと思うの俺だけ?
けっこー好きなんですが・・・・
537名無しさん@編集中:03/11/02 01:32
700TV使いにとっては1000TVの不評がなんかうれしい
538名無しさん@編集中:03/11/02 01:35
>>537
そういう感情が今のDTV板荒れの原因
539名無しさん@編集中:03/11/02 01:42
>>536
使い勝手というかインターフェースについてはシンプルで評判は悪く
ないのだが、内蔵のソフトエンコーダがヘンテコな独自仕様MPEG2を
吐く(これはMTV1000では関係ないが)のと、環境によってかなり安定
性に問題があるのが不評。
540名無しさん@編集中:03/11/02 01:42
本当に、本当によく出来た弟なんです!
541名無しさん@編集中:03/11/02 01:51
>>538
最初はみんなピュアな気持ちでボード買ってこの板に来るんだよ
するとMTVユーザーから、執拗に罵倒されつづける
そうしてひねたユーザーが自分と拮抗する性能のボードを
新たに叩きだす。これの連鎖になってるのさ
542名無しさん@編集中:03/11/02 02:01
1000TVはMPEGとして吐き出されるから、
700TVと直接比べることはナンセンスだけどね

でも、音はいいよ700TVより厚みがある、
その代わりノイズも派手
543名無しさん@編集中:03/11/02 02:01
>>526
マジレス
ヨドバシ梅田 だだし陳列はされていなかった
544名無しさん@編集中:03/11/02 02:19
ピュアな気持ちで溜まったアダルトビデオをDVD化
545名無しさん@編集中:03/11/02 02:32
reserMailの利用料金って幾らなの?
546名無しさん@編集中:03/11/02 02:34
>>537

> 700TV使いにとっては1000TVの不評がなんかうれしい

っていうか700TVってまともに画質比較されたことがないから、
不評がたってないだけだと思うけど。

MTV2000とか持ってて、わざわざ700TV使ってるやつとか聞いたことないし。

どうせMTV厨と呼んで相手にしないんだろうけど、
一度MTV2000のAVI取りとガチンコの画質比較が見てみたい。
547名無しさん@編集中:03/11/02 02:53
>>546
kakakuに比較されてるだろ、丁寧に。
548名無しさん@編集中:03/11/02 02:55
目の覚めるようなサンプルまだかな、1000TV
549名無しさん@編集中:03/11/02 03:02
700TVでDscaler使えるの?
700TV出たばっかりのときは使えなかったけど・・・
550名無しさん@編集中:03/11/02 03:06
>>536
俺もそうおもう。データ放送の画面、番組表から予約するときのインターフェイスなんて
よくできているとおもうけどね。
551名無しさん@編集中:03/11/02 03:20
>>549
bitcast使わなけりゃ使えるんでなかったかな?
552名無しさん@編集中:03/11/02 03:22
レジストさわってもaviキャプ無理ですか?
553名無しさん@編集中:03/11/02 03:53
>>537
某実験サイトを参考に、検証して欲しい。
画質がいいと言えるだけの根拠があるなら買う人は増える。
554名無しさん@編集中:03/11/02 04:08




      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

   r‐‐‐‐‐‐‐‐‐,r‐‐‐ァ r‐ァr‐‐‐, ,.‐‐‐‐ァ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐r‐‐‐ァ    r‐‐‐ァ r-,r-,
   '--i   i--.l   .l./ ./l   .l/  /r=========='l   l   ,.--l   '--='=i
.    l   l  .l   ' / l      /  !--ァ   .r-- l   l / /l   r‐‐‐‐‐‐'
    l    l  .l    ./ l   .l\  \r-- '   /  l   ´ / .l   !------,
.   '----'  .'---- '  .'----'  `---------'´   '-----'    '----------'


555名無しさん@編集中:03/11/02 08:19
700TVは静止画キャプはきれいだが動画は・・・
556名無しさん@編集中:03/11/02 08:21
静止画は要らんなぁ。
557名無しさん@編集中:03/11/02 08:53
静止画と動画のクオリティが違うなんてことはありえない。
558名無しさん@編集中:03/11/02 08:58
よく言われてる残像の事じゃないの? そんなに惨いのかな・・・
559名無しさん@編集中:03/11/02 09:24
ソーナンスが動くたびに青網が出ます。ウンザリです
560名無しさん@編集中:03/11/02 09:29
3DYCSのせい?
561名無しさん@編集中:03/11/02 10:10
とりあえず漏れの環境では、んなもん出ません。MTVは買ってみたが
画質見て萎えたので速攻売って、700TV使ってます
562名無しさん@編集中:03/11/02 10:23
700TVユーザですがこのスレ読んでホッとした。
心なごむなぁ
563名無しさん@編集中:03/11/02 10:37
>>561
それは出てるのに気づいてないだけ。
シーンチェンジとかに出るよ。
静止画寄りの設定でもあそこまでドット妨害がでるなら、
同じPD64083でもスマビ3ぐらいの効きがちょうどいいぐらいだな。
残像なんか殆ど出ない。
564名無しさん@編集中:03/11/02 12:04
いつも思うけど、三次元YC分離のパラメーターを
昔の三菱のビデオみたいに、
ソフト側で何段階か調整できる様に作ってほしいよな〜
この機能付ければ、確実にボードの売上が伸びると思うんだけど、
どのメーカーもやらないのよね。
565名無しさん@編集中:03/11/02 12:05
結論出たよ。完全にチューナーのせいだ、ソニー製の。
こいつがなにかも悪い。
566名無しさん@編集中:03/11/02 12:13
じゃ外部チューナー外部入力でもきぼん
567名無しさん@編集中:03/11/02 12:15
>>565
WINPCでは画質は9割がたチューナーで決まると書いてあったよ。
なぜに評判のよかった日立からソニンにするのか理解できないな。
568名無しさん@編集中:03/11/02 12:35
この話が思い出されるなぁ
63CH対応の弊害か・・・

MTV3000、2000Pのチュナに対して
■CATVの上位チャンネル
このチューナユニットでは従来の当社製品と異なって
CATVのチャンネル設定はC35までとなっている。 
あまり使わないにしてもC63まであったほうが良いな〜 
とリクエストしたのだが。 
「それは可能ですが部品構成が変わって画質が悪くなりますけどどうします?
」と返された日には・・・我々の答えは一つ「画質優先でよいです・・・」
569名無しさん@編集中:03/11/02 12:40
もうソニーってブランドは信用できないってことですかね。
漏れ、ソニー厨だったから脇目も振らずに特攻しちまったよ_| ̄|○
570名無しさん@編集中:03/11/02 13:31
                    ‐  ̄ ̄ ̄  ヽ
                 /            \
               /    1000TV        ヽ
              ////(    )\      )\)\ヽヽ
             (ししし⌒⌒⌒) )⌒⌒⌒⌒) ) ) ) |
             l\   ,ー,、‐/  |,ー,、―、/\|/ヽ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             l\/ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄  ノ ノ ノ    | 
             l\ /了 | 了 /了 |了 ) ̄| |  |   .∠ 兄より優れた弟なぞ存在しねえ
             \ |  |  / | .| |  .| |  |  | |  |     |
              /| | .|  |  | .L.」 / |  |  | |  |    .\_______
              ∧| |  | |  .| L .| |  .| |  |J |  |
             ( ヽ|  .| |  | | | |  | |  \|ヽ |
              ヽ/|ヽ .|_|  |_|  .|_|  .|_|  / |
         ∧ /|    | \_______ / /  ヽ
        / ヽ/ |___|  \_______/|   |_    / | /|
     |\ /_.」T    /|    |    )     /    \\_/ . |/ |/|
    .ー| .\      」  >    ヽ  ./     (      )/ (  」 ̄\|__
/ ̄  \_/     /  |___\ /____/     | |           //
\   |\    //         ヽノ             .| |  |\      / \
\\  .| )   / ./      ι    |    μ         | |  |_」    //彡  \_
 .\ \二__.| |      )αζ  .|   λρτ       >>____/ |      ..\
571名無しさん@編集中:03/11/02 13:35
でも、1000TVは縦線ノイズはでない、
700TVは出まくりだったけど
572名無しさん@編集中:03/11/02 13:36
>>563
あとアレだ。
暗いシーンで画面の輝度が変わりまくって
ピカピカ点滅してるように見えるw
チューナ使用時だけどね。外部だと大丈夫なのかな?
573名無しさん@編集中:03/11/02 13:45
三菱チューナー使ってくんないかなぁ
574名無しさん@編集中:03/11/02 13:47
>>567
数百〜数千円の部品で画質が決まるなら
メーカーさんは苦労しねーよ
575名無しさん@編集中:03/11/02 13:58
>>574
チューナで画質ケテーイは常識だろ。
勉強汁!
576名無しさん@編集中:03/11/02 14:12
(・∀・)ニヤニヤ
577名無しさん@編集中:03/11/02 14:13
>>575
だったらいいんだけどね。
各社いろいろと欠点があるんだよね。
完璧なのがないから面白いんだけど。
578540:03/11/02 14:25
>>570
まさにそのAAを探していたのだw
579名無しさん@編集中:03/11/02 14:36
>>567 >>575
残り1割の画質の差で2000円から5万円までありますか
そうですか
580名無しさん@編集中:03/11/02 14:45
>>579
キャプチャボードはテレビを見るだけの機能しかないんですか
ああそうですか
581名無しさん@編集中:03/11/02 14:45
画質の半分は"やさしさ"で決まります
582名無しさん@編集中:03/11/02 14:52
画質の半分は"やらしさ"で決まります
583名無しさん@編集中:03/11/02 14:53
人間の体の60%は水でできています。
584名無しさん@編集中:03/11/02 14:59
こーいうの見ると一気に冷めるなw
ttp://www.kaibutsu-thx.com/htsys/karloff.html
585名無しさん@編集中:03/11/02 15:08
俺の体脂肪は34%
586名無しさん@編集中:03/11/02 16:08
BIOS上げてから変なノイズがでるようになったので、
driverとbitcastをupdateしようと、落としてきた。

・・・CDいるのか
紛失しちゃったよ ○| ̄|_

CD無しで、上げられないですかね?
ボードは500TV
587名無しさん@編集中:03/11/02 16:15
(・∀・)ニヤニヤ
588名無しさん@編集中:03/11/02 16:21
>>586
1000TV買ったら?
589名無しさん@編集中:03/11/02 17:27
>>586
とりあえずエルザにメール打ってみ
590名無しさん@編集中:03/11/02 18:40
>>571
縦線ノイズってドライバアップデートで直った。(やわらいだ)
591名無しさん@編集中:03/11/02 18:53
                  /
                   \      _
                 \/  ○|_| 
           |_     ○        ○/ 
           _|               \/\ 
            ○                    ○
     \/\                         | ̄    
        /○                        ̄|   
                                       もうモノポ
_| ̄|○                                _| ̄|○
 ̄ ̄ ̄ ̄|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1000TV買った椰子
592名無しさん@編集中:03/11/02 19:07
>>591
そんなことはない!俺は結構満足してるぞ
593 ◆5o5OY1xG.o :03/11/02 19:09
レジストリ辺りをいろいろみてた。
1000TVのドライバってITVC16と殆ど一緒なんだね(あたりまえか?w)
yuanからドライバー落としてinfファイル比べてみたけど・・。

594 ◆5o5OY1xG.o :03/11/02 19:31
ドライバー入れ替えてみた・・・
ちゃんと映ったよw
違いはわかんな(当然?)
595名無しさん@編集中:03/11/02 19:39
目からウロコが落ちるサンプルまだー?
596 ◆5o5OY1xG.o :03/11/02 19:49
>594
訂正、今度は映んない・・ははは
597名無しさん@編集中:03/11/02 20:30
>>546

おれ MonsterTV MTV2200 MTV3000W 700TV HG/V
と使ってきたけど残ったのは700TVだなあ
あとは全部売ったり人にあげたりした
700TVは縦ノイズを例のアルミホイルで消す技が発見されたから
あれでかなり株が上がったね

画質はMTVが良かったけど解像度を上げていくと700TVのほうが逆転してまう
HG/Vはソフトが使いづらかったのと絵がなんか気に食わなかった
モンスタは安定性が悪かったがなんか気にいって以外と長く使ったな
598名無しさん@編集中:03/11/02 20:30
なんで未だに1人しか動画うpしてねーんだ
599名無しさん@編集中:03/11/02 20:55
>598
マンドクサイから
600名無しさん@編集中:03/11/02 21:10
とうとうグラデュエター放送までにキャプボえらべなかった・・・
楽しみにしてたのに。・゚・(ノД`)・゚・。
601名無しさん@編集中:03/11/02 21:12
>>598エルサ君が1000TVという天下の宝刀出したもんだから動画うpするとカノプ
信者がカルチャーショック受けて立ち直れなくなるから親切なエルサ君の信者が
カノプ信者に気を使っているのではないのかな、
602名無しさん@編集中:03/11/02 21:24
( ´,_ゝ`)プッ
603名無しさん@編集中:03/11/02 21:32
まあはっきりいって数年前のエンコードチップを使っているMTVが1000TVに画質でかなうはずはないのだが。

604名無しさん@編集中:03/11/02 21:37
(・∀・)ニヤニヤ
605名無しさん@編集中:03/11/02 21:52
現状では、お手軽MPEG2録画派はMTV1000
AVIキャプの後エンコードする人はMTV700
という選択でよいのか
606名無しさん@編集中:03/11/02 21:57
じゃあそれで
607名無しさん@編集中:03/11/02 21:59
まあこれから門下や犬石あたりも出してくるから面白そう
なんかドキドキしまっせ!さあ貴方はどこのメーカーで快感を得られるのかな?
まあ楽しみ楽しみ、ゴックン!
608名無しさん@編集中:03/11/02 22:13
>>598

なぜか書き込みには書いてないようだったけど、up板を直に見ると
実はあっちのスレにあった1000TVの動画とともに同じシーンのMTV2000の動画がうpされてたよ。

http://www.miche.info/~mi1171/cgi-bin/upload.cgi

ここから一覧見るとまだ取れると思う。




正直、ダメポ_| ̄|○
609名無しさん@編集中:03/11/02 22:17
MTV700って何
610名無しさん@編集中:03/11/02 22:23
800からチューナー取ったやつ
611名無しさん@編集中:03/11/02 22:37
>>608
どちらも大して差はない。1000TVのほうが音がいいなあ〜
1000TVのほうが安く買えるから1000TVの勝ち、チャンピオン!あんたが大将!
カノちゃん負けてかわいそう、ええ〜ん、
612名無しさん@編集中:03/11/02 22:40
( ´_ゝ`)フーン
613名無しさん@編集中:03/11/02 22:41
ヒキー相手に歌うヤイコを1000TVで取ったけど、
音は厚みがあっていいよ。こりゃ音楽向きだね

うpしようか?
614名無しさん@編集中:03/11/02 22:45
音小さいだけ
615名無しさん@編集中:03/11/02 22:47
えー、以前はカノプのWinDVR PCI
今回1000TV買いました。

ずいぶんと画質がよくなってびっくりしましたが、当たり前?

感想
○音のレベルを気にしないで取れる。
○そこそこ(?)の画質。感動はなかったけど。

×なんでオーバーレイ表示ってあんなに汚いの?
×横にギザギザが現れるんですが、何これ?
616名無しさん@編集中:03/11/02 22:50
とにかくうp
617名無しさん@編集中:03/11/02 23:06
1000TVは横に引き伸ばされて顔がデブになるからいらねー
最悪の仕様だろこれ
618名無しさん@編集中:03/11/02 23:07
>>615
>横にギザギザが
コーミングノイズです。
設定でプログレッシブ表示にしてるか?
619名無しさん@編集中:03/11/02 23:25
初心者でよくわかんないんだけどサウンドカードって無理してでも買ったほうがいいの?
620名無しさん@編集中:03/11/02 23:31
>>619
不満が無いなら買わなくていい。
621名無しさん@編集中:03/11/02 23:52
ヒキー相手に歌うヤイコまだー?
622名無しさん@編集中:03/11/02 23:53
>>617
PCでソフトDVDプレーヤーで見るなら4:3で上手くいく。
DVDに焼いたら、デブだろうな・・・
無効領域カットしてくれるソフトDVDプレーヤーがあるのかな?
623名無しさん@編集中:03/11/03 00:04
1000TVを買いました。
最初は絶好調だったのに、今では映像ギザギザのカクカクになってしまってます。
設定などはなにも変えてないのに、テレビ画像も、保存したビデオ画像も同じような
症状になっています。
別にCPUがアップアップだからではなく、再起動後も同じ症状です。
どうすればよいのでしょうか、賢者の方、知恵ください。
624615:03/11/03 00:20
>>618
レスおおきに。
オーバーレイじゃなくて、キャプ後です。
625名無しさん@編集中:03/11/03 00:20
elsaに手紙同封の上送る
626623:03/11/03 00:23
自己解決しますた。
WINDVDでDVDを再生した後に1000TVを起動すると、ドライバが競合するのか
そのような症状になりました。
WINDVDを落とした後に再度1000TVを再生したら画質が復活しました。
627名無しさん@編集中:03/11/03 00:24
>>608
つか1000TVと大差ないじゃん。10K円も違うのに。
628名無しさん@編集中:03/11/03 00:28
>626
うちはWinDVD4ですが、平気です。
バージョンは?
629名無しさん@編集中:03/11/03 00:41
>>628
WINDVD5のプラチナムです。
630名無しさん@編集中:03/11/03 01:20
予想通り1000TVはイマイチだったな
631名無しさん@編集中:03/11/03 01:22
>>630
え、どの辺が?
632名無しさん@編集中:03/11/03 01:27
・コピガ御飯脳
・アスペクト比不正
・リンギング
・ボケボケ
・ノイズたっぷり
633名無しさん@編集中:03/11/03 01:27
>>608のフラッシュが光るシーンを止めてみると、MTV2000は問題ないけど
1000TVの方は横シマ出てません?
と言うか、漏れの環境だと出ます。
逆のケースが有るなら微妙だけど、このままだと漏れ的には1000TVは無しだ
なぁ...。
だもんで、今はGTR待ち。
634名無しさん@編集中:03/11/03 01:31
もっとサンプル投下しろや
635名無しさん@編集中:03/11/03 01:39
>>633
おもいっきり出てるなこりゃ
636名無しさん@編集中:03/11/03 01:51
637 ◆ln/YDLJOPk :03/11/03 02:01
以前、1000TVを発売日に購入し
1000TVスレ3にて自分のマザーでは動かないとのたまった361です
その後、色々いじった結果
1000TVと、GeForceFX5600に搭載している
ビデオ入力とぶつかっていたことが判明しました。
まさかこんな初歩的なミスだったとは思いもせず
皆様には、非常にご迷惑をおかけしました。
GeForceFX5600のAVCrossbarを潰して、無事起動しました
とりあえず報告・・・・
638名無しさん@編集中:03/11/03 02:29
キャプボよりこれ買った方がいいぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1067781138/
TVチューナー付きNECパソコン、19,800円 安すぎだよ。
639名無しさん@編集中:03/11/03 02:33
>>637
迷惑をおかけしましたと思ったら
サンプルでもあげてくれ
640名無しさん@編集中:03/11/03 02:34
>>639
買えよ、貧乏人が。
641名無しさん@編集中:03/11/03 02:35
>>640
チョンはだまっとれ!
642名無しさん@編集中:03/11/03 02:38
いくら2ちゃんだからとはいえ・・・厨すぎ
643名無しさん@編集中:03/11/03 02:38
>>638
祭りになってるじゃん。
644名無しさん@編集中:03/11/03 02:45
>>638
1000TV買おうと思ってたけどそのパソコン注文しました。俺も勝ち組みだ。
645名無しさん@編集中:03/11/03 02:46
俺MTV1000、HG/Vもってて今日1000TV買ったのよ。
ま〜値段の割にはいいかな〜って思う。
MTV1000にはできない古いビデオのキャプチャも問題なく
できた。これができなくてHG/V買ったんだよね。2万少々でこれは
良い。カノブは設計不良放置で古いビデオはキャプれないの仕様みたいに
当たり前かましてたので2度と買わないと思ってたけど今後も変わらん。
2万円なら満足できるぜ。カノプより幸せ度高い。
休止からの復帰も問題なし。あまりにちゃんと動きすぎて怖いくらいだ。
画質は設定できる。ビットレートも細かく設定できる。結構ビットキャストって
使いやすり。気に入った。俺は地上波には目くじら立てない主義。どうせ
元がそれなりだからな。少々ほかがよくてもどんぐりの背比べ。
満足できるレベル。
646名無しさん@編集中:03/11/03 02:49
サンプル投下しろや
647名無しさん@編集中:03/11/03 02:53
>>645
金持ち、裏山すぃ・・・
648名無しさん@編集中:03/11/03 02:55
>>645
休止からの予約録画、予約録画終了後の休止、
漏れも1日に10件ほど予約して負荷テストしたけどきちんと作動したよ(w
それとbitcastはなにげに文字放送が気に入っております。
649名無しさん@編集中:03/11/03 02:57
>>645
カラーバーキャプしてー。
放送開始の1時間ぐらい前からキャプすればまず録れるからー。
おながいします。
650名無しさん@編集中:03/11/03 02:59
>>649
買え、以上。
651名無しさん@編集中:03/11/03 03:17
サンプルでなけりゃ誰も買わん。
652名無しさん@編集中:03/11/03 03:24
上級者様ほどケチですからね
653名無しさん@編集中:03/11/03 03:34
>652
上級者さまよりケチというよりは、ケチだから徹底的に骨までしゃぶりついて、
テクを磨いた結果上級者になったのかもしれぬ。
654名無しさん@編集中:03/11/03 08:26
>>645
>>648
ぼつぼつ1000TVのいい話が聞けてきた、カノプ党の妨害も少なくなってきてるし
早く買いに行かないと売り切れになってくるかもしれないなあ〜
1−2ヶ月入荷待ちなんて待てないからね、気持ちが高ぶってきた時が
ゲットのチャンス!今日買いにに行きたいなあ〜でも今日仕事があるので
ちょっと厳しい、でも近日早く買いに行きます。なくならないうちに!
ああ1000TV恋しいよ〜
655名無しさん@編集中:03/11/03 08:32
ドライバうpデートで諸問題ズバット解決したりして(・∀・)
656名無しさん@編集中:03/11/03 09:23
買ったよ〜KT133A でも動いてるよ〜ヽ(´ー`)ノ
657名無しさん@編集中:03/11/03 10:25
この板の場合、上級者ほど精神年齢低い罠
658名無しさん@編集中:03/11/03 10:30
上級者ねぇ・・・
659名無しさん@編集中:03/11/03 11:00
1000TVのS端子入力で、なんか白っぽく表示されるんだけど
ケーブル長5mがまずいのかな?
660名無しさん@編集中:03/11/03 11:02
>>657
精神年齢低いと言うことは気持ちが若いと言うことである。
まあ歳をとっても夢を持ち続けたいし色気もそこそこも持ちたいし
心は童心でいたいね。まあ万年青年と言ったところかな、
661名無しさん@編集中:03/11/03 11:11
( ´,_ゝ`)プッ
662名無しさん@編集中:03/11/03 11:14
>>660
精神年齢低い = IQ実年齢以下
663名無しさん@編集中:03/11/03 11:27
>>662
なんと言われようと枯れたジジイにはなりたくないね。
そんなのもう人生終わってるよ。
まあこれから日本を背負ってたつ若者よ枯れたジジイになるな
いつまでも若くポジティブでいて欲しいね。
まあ1000TV買って花を咲かせよう!
664名無しさん@編集中:03/11/03 11:33
( ´,_ゝ`)プッ
665名無しさん@編集中:03/11/03 11:34
>>663
若いんじゃなくて幼稚なんだろ!


と釣られてみる。
666名無しさん@編集中:03/11/03 11:38
ちなみにMTV系は古いビデオテープの誤検出を完全に防げるよ。1000ならなおさら。
この板の全スレッドをコピガで検索してみたらどうでしょう。幸せになるかも。
667名無しさん@編集中:03/11/03 11:41
>>665
幼稚でもいいんでないかい、君はそういう心必要だと思わないのかな
誰でも持ってるんじや無いのかな?持ってなかったら悲しいなあ〜
668名無しさん@編集中:03/11/03 11:56
>>619
へぼいサウンドカード+へぼいスピーカーの構成の場合は
スピーカーをいいのにしたほうが音は良くなるべさ
669名無しさん@編集中:03/11/03 12:02
やっぱ1000TV買いなのか?
670名無しさん@編集中:03/11/03 12:04
いや GTR町田
671名無しさん@編集中:03/11/03 12:11
GTRの話は別スレでやれよ。ここまで幼稚な争い持ち込むな。
672名無しさん@編集中:03/11/03 12:32
>>657
キャプチャーの上級者?おもいっきり笑ってしまった。
幸せなヤツが多い板だな・・・
673名無しさん@編集中:03/11/03 12:39
>>657はただのドキュソ。相手にすんな
674名無しさん@編集中:03/11/03 12:46
70 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:03/11/03 11:29
1000TV買った。結構気に入った。
不満点をメールしたら返事が来て、
アスペクト比は次回のドライバー更新で対応してくれるらしい。
この対応の良さも気に入った。
675名無しさん@編集中:03/11/03 12:47
ほほぅ
676名無しさん@編集中:03/11/03 15:54
>666

できねいよ バ〜カ
完全に? 笑わせるな。 誤動作じゃない。
コピガとはまったく違う反応。 音がずれるし
緑のこまとびでまくり。 汚米の勘違い。

設計不良なの。 誤解招くような嘘かくなバカ。
本当にできるんなら俺んちに来て証明しろ。 このバカかの営業社員が。
つぶれろ不誠実会社。 コピガ解除を最終的に肯定せざるおえんのか糞が。
俺はカノブ製品は二度と買わんのだよ。
677名無しさん@編集中:03/11/03 16:06
676
678名無しさん@編集中:03/11/03 16:09
>>>666
少なくともMTV1000にはTBCがなかったと思うのですが・・・。
だから古いビデオテープのキャプチャーには、あまり向いてないと思う。
勘違いだったら、ごめんなさい。

もっともビデオデッキ側にTBC機能があれば、また違うのかもしれないけど。
679名無しさん@編集中:03/11/03 16:24
>>676

 そんな言い方するならちゃんと構成PCと状況を言ってから物言うべきだろ。
 客観的な指摘がなければおぬしは荒しと同類。
 音ずれの現象はコピガ以外の原因もありえるのは分かる?
 カノプに限らず、どこを買う買わないは個人の自由、、それはどうこう言わんけどあほな書き込みしたら他の人にあらぬ誤解を招くから迷惑だよ。
 というよりELSA(OEM)キャプ房ユーザはこんなユーザーばかり?(爆笑)


>>666
 
 公言はメーカに迷惑がかかるから控えたほうがいいです。
 伝えたいときはもう少し表現手法ををかえて(笑)。

>>678

 TBCがないのはしょうがないけど、でも、古いVHSソース等は一度、RD-XS40などのDVDレコをスルーさせると劣化しているソースほどTBCや三次元YC分離と近い効果がでる時があるのでそれでカバーしています。


 
680名無しさん@編集中:03/11/03 16:30
なんだこいつらは
681名無しさん@編集中:03/11/03 16:43
なんなんでしょう
682名無しさん@編集中:03/11/03 16:51
そんなに裏ビデオをMPEG化したいのか
683名無しさん@編集中:03/11/03 16:52
そりゃ、不慮の事故で死んだときに
部屋から発見されたら困るしな
684名無しさん@編集中:03/11/03 16:52
700TVでキャプったMPEG2をCMカットしたら禿しく音ズレするのは
どうにもなりませんか?
685676:03/11/03 16:53
ママに見つかるとお尻ぶたれて晩ご飯抜きだからな
686名無しさん@編集中:03/11/03 16:54
>>679
こんなやつが増えたからDTV板は閑散としてるんだろね。
687名無しさん@編集中:03/11/03 17:41
>>679
(笑)。
688名無しさん@編集中:03/11/03 18:28
で、1000TV買っていいかな
689名無しさん@編集中:03/11/03 18:38
>>688
もうちょっと待とう
700TVの時みたいに
690名無しさん@編集中:03/11/03 18:38
いいとも
691名無しさん@編集中:03/11/03 18:49
これはどう評価すればよいの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1067700405/37-38
>1000TVのCPU負荷
>設定     視聴時  録画時
>プログレ60fps:77〜83% 100%張り付き
>プログレ30fps:35〜47% 65〜75%
>インタレ60fps:58〜68% 82〜93%
>インタレ30fps:33〜43% 63〜73%
692 ◆5o5OY1xG.o :03/11/03 19:09
>691

ざっと調べたら

設定     視聴時  録画時
プログレ60fps:86〜90% 97〜99%
プログレ30fps:20〜30% 21〜30%
インタレ60fps:47〜54% 57〜62%
インタレ30fps:19〜22% 19〜22%

うちではこんな感じ(P4-2.4b)。プログレ辺り(60fps?)での
高さは非圧縮データを加工してるんだろうね。
あと視聴時は文字情報や何やら受信してるから
高めかもね。
693名無しさん@編集中:03/11/03 19:17
>と釣られてみる。

こういうの、自意識過剰でみっともないからやめようよ。
694名無しさん@編集中:03/11/03 19:27
700tv買ってきました。さっそくやるぞっと!
695名無しさん@編集中:03/11/03 19:35
>>692
うちの1.6Ghzじゃ厳しそう…
他のより安い分はCPUで補えということか…
696名無しさん@編集中:03/11/03 19:46
結構CPU負荷あるんだねえ。
ハードウェアエンコードの旨味がちょっと薄いかも。

でもまあだいたいの録画は30fpsで事足りるからいいのか。
697 ◆5o5OY1xG.o :03/11/03 20:16
>696
?出来上がるファイルはどのモードでも
同じだよ。プログレうんぬんはあくまでも
視聴するだけのものだからね。
こっちの勘違いだったらすまん。

>695
大丈夫でしょ?プログレ60fpsはきつそうだけど
インタレ30fpsでもそこそこ見れるよ。
698名無しさん@編集中:03/11/03 20:22
699名無しさん@編集中:03/11/03 20:29
糞級
700名無しさん@編集中:03/11/03 20:37
プレビュー切れない時点でクソボード確定
701名無しさん@編集中:03/11/03 20:42
>>700
まじっすか?冗談しょ?
702名無しさん@編集中:03/11/03 20:47
700=701
703名無しさん@編集中:03/11/03 20:47
>701
切れない→まじ
糞ボード→冗談

っていうかbitcastの問題だろ?
704名無しさん@編集中:03/11/03 20:55
>>700
切れるだろ。
予約後に、bitcast切ればいいはなし。
それとなんのためにミニTVがついてるとおもってるんだよ、ぼけ。
705659:03/11/03 20:59
それよりS端子からの入力映像が白くぼやけるのが致命的だと思います。
706名無しさん@編集中:03/11/03 21:10
おい、おまえら。EX-VISION1000まだか?
707名無しさん@編集中:03/11/03 21:12
>>698
ノイ爺だ(´・ω・`)
708名無しさん@編集中:03/11/03 21:15
>>698
MTVじゃないのか?
709名無しさん@編集中:03/11/03 21:19
おい、おまえら。EX-VISION1000まだか?
710名無しさん@編集中:03/11/03 21:21
(´Д`)ハァ?
711名無しさん@編集中:03/11/03 21:26
>>698
MTVでした
712名無しさん@編集中:03/11/03 21:30
1000TVでの録画ってインタレとプログレどっちがいいのかな?(30f)
うちのCPUはAthlonXP2000です。録画するのはアニメとスポーツが主です
この前まで使ってたキャプボはインタレ30fでキャプって、エンコ時にインタレ解除してました。
713名無しさん@編集中:03/11/03 21:31
録画にプログレがあんの?
714名無しさん@編集中:03/11/03 21:32
>>711
MTVこんなにボケてねーよ ピクセラだろ
715712:03/11/03 21:35
視聴は設定そのままで録画は全部インタレ30fって事だったんですかね?692のは
失礼しました
716712:03/11/03 21:36
録画時の視聴の間違いでした
717698:03/11/03 21:39
700TVです
718名無しさん@編集中:03/11/03 22:27
漏れの環境だとCPU占有率そんなに高くなかった。
ビデオがパフェはダメとか・・・・

画像はビットキャストで録画した1シーンを切り抜き無加工。
ビットレートは9000kbps

漏れ的にはまあ、動画で見る分には満足な画質でつ


CPU:AthlonXP2400+(FSB333)
メモリ:1024MB
OS:WindowsXP Pro SP1
MB: ASUS A7N8X
VGA:Geforce FX 5900 128MB
SOUND:オンボードAC97

CPU負荷
設定     視聴時  録画時
プログレ60fps:43〜57% 52〜61%
プログレ30fps:21〜29% 24〜30%
インタレ60fps:32〜47% 33〜47%
インタレ30fps: 7〜16% 15〜25%

http://www5.tok2.com/home2/tv/cgi-bin/src/img20031103222352.jpg
719名無しさん@編集中:03/11/03 22:37
>>718
サウンドはどういう仕組みになってるんですか?
ケーブルでカードにつなぐんじゃないんですよね?
720名無しさん@編集中:03/11/03 22:39
>>718
ほとんど同じ構造でなぜか録画時の方が
CPU負荷低いんだがもちろんCPUに負担かけないを切ってるんだが
CPU:AthlonXP2700+
VGA:RADEON9500PRO
721名無しさん@編集中:03/11/03 22:41
インタレって何?
プログレって何?
722 ◆5o5OY1xG.o :03/11/03 22:43
>720
グラボの性能で差が出るんかな?
ちなみにうちのはラデ7500・・・。
723718:03/11/03 22:47
>>719
1000TVはサウンドカードとは接続せんよ。
漏れはマザーボードのオンボードサウンドを使ってる。

>>720
漏れの環境だとプレビューと録画最大でも10%前後ぐらいしか占有率の
違いないかな。もちろん、負荷かけないは切っている。

>>721
1000TVを買って映像の設定項目を見れば判る
700TVと違って、プログレッシブ、インターレスそれぞれ30fps/60fpsの設定が
ある。

そんで、きのこ食ってます。
http://www5.tok2.com/home2/tv/cgi-bin/src/img20031103224254.jpg
724名無しさん@編集中:03/11/03 22:52
>>723
仲間タソ、イイ!
725名無しさん@編集中:03/11/03 22:52
もっとUpしてください
726名無しさん@編集中:03/11/03 22:53
700TV
http://www5.tok2.com/home2/tv/cgi-bin/src/img20031103224249.jpg
真理たん・・・・*´Д`) ハァハァ
727718:03/11/03 22:57
低ビットレートのテスト
700TVのソフトエンコよりいいっぽい
3000kbps
http://www5.tok2.com/home2/tv/cgi-bin/src/img20031103225434.jpg
728名無しさん@編集中:03/11/03 22:59
なんかイマイチ
729名無しさん@編集中:03/11/03 23:00
>>727
顔がホゲホゲじゃないか
730名無しさん@編集中:03/11/03 23:03
>>729
そういう顔なんだよ
731名無しさん@編集中:03/11/03 23:03
どれもフィルターかまして再エンコすればどうにかなるレベルには達してると思う。
732718:03/11/03 23:04
スマスマおわっちった。

>>729
700TVとビットキャストの組み合わせだと4000kbps以下は、
ブロックノイズでまくりなのよ。それに比べたらって事で。


んで3連発漏れ的には1番目がスキ
http://www5.tok2.com/home2/tv/cgi-bin/src/img20031103230137.jpg
http://www5.tok2.com/home2/tv/cgi-bin/src/img20031103230156.jpg
http://www5.tok2.com/home2/tv/cgi-bin/src/img20031103230217.jpg
733名無しさん@編集中:03/11/03 23:07
>>732
ビットレートは?
734名無しさん@編集中:03/11/03 23:11
>>727
すげーデブってるね
横に引き伸ばすクソボードって感じ(藁
735718:03/11/03 23:12
>>733
さっきは720x480だったけど今回は640x480の9000kbps
音は関係ないけど256,41の設定。

さっきからうpする手順は、
ビットキャストで録画>MyDVDにmpeg2読み込み>編集機能でjpeg保存です。
736名無しさん@編集中:03/11/03 23:13
うまくゴースト除去できてる?
737718:03/11/03 23:21
>>736
スマン田舎なもんでゴーストは少ないっぽいから
わからんです。

とりあえずONにすると見た感じいいから、常時ONで使ってるけど・・
あとコネクタがFじゃないし、安物のブースターで分岐させてるから、
まだまだ改善の余地はあるかと思う。
738名無しさん@編集中:03/11/03 23:28
679 =666なのに自作自演してるところが
こ憎たらしいね。

バカは来なくて良い。汚米らに説教される筋合いはない。
できないものはできない。メーカーが自社の掲示板で回答してるんだよ。
余計なものを間にかましてもボードのよしあしの判定にはならん。

それから古いビデオが裏ビデと直結するバカは日本をだめにしている
屑かやくざ。以上。
739718:03/11/03 23:30
740名無しさん@編集中:03/11/03 23:35
>>739
癒し系だと?
741名無しさん@編集中:03/11/03 23:37
742名無しさん@編集中:03/11/03 23:47
おい、なんかキムチ臭くねーか?
743名無しさん@編集中:03/11/04 00:18
いいかげんに 汁
744名無しさん@編集中:03/11/04 00:46
>723

すごい綺麗じゃん。
おれMTV1200だけど、負けてる・・・・何で??
745名無しさん@編集中:03/11/04 00:50
パチもんMTVで勝てると思ってたのか…
746名無しさん@編集中:03/11/04 00:55
勝ち負けとか言うなよ禿
747名無しさん@編集中:03/11/04 00:57
〆⌒ヽ
( ‘д‘)<禿てないっちゅうねん!ハゲ!!
    ∪l| ||
    @ノハ@
       ペシッ!!
748名無しさん@編集中:03/11/04 01:06
ってか今まで綺麗な画像UPされてなかったのに何で今日になって
いい画像がアップされてんだ!
昨日玄人の7133GYC買っちまったじゃねーか!
749名無しさん@編集中:03/11/04 01:09
2000>>>∞>>P4W>>>∞>>>1000>>>>>>1200

だからなぁ…
750名無しさん@編集中:03/11/04 01:14
P4W>>>∞>>2000>>>∞>>>1000>>>>>>1200

751名無しさん@編集中:03/11/04 01:14
>>749
2000+はどこ?
752名無しさん@編集中:03/11/04 01:16
格付け厨は氏ねよ
753名無しさん@編集中:03/11/04 01:20
>>752
格下にランクされてしまったんですね
754名無しさん@編集中:03/11/04 01:22
自分の使用機種>>>その他
755名無しさん@編集中:03/11/04 01:25
玄人のも入れてやれよ。
756名無しさん@編集中:03/11/04 01:30
なんだ、1000TVそこそこキレイじゃん。
757名無しさん@編集中:03/11/04 01:33
でも>>732の画像ゴースト酷いな。
758名無しさん@編集中:03/11/04 01:37
酷くはないけど目立たない程度に出てるぐらいでは?
759名無しさん@編集中:03/11/04 01:39
>>756
値段の割に十分ですね
760名無しさん@編集中:03/11/04 01:41
>>757
だからGRT付きのボードを買うんではないの?
761名無しさん@編集中:03/11/04 01:42
余程酷い受信環境にいるのか?それだったら納得なんだが。
762名無しさん@編集中:03/11/04 01:57
やっぱり昨日までのうpはヘタレ能無しうp職人だけだったってことで
763名無しさん@編集中:03/11/04 01:59
もっとサンプル投下しろよ 動画でな
764名無しさん@編集中:03/11/04 02:04
せっかく買うならAVIキャプできる2000オナラ買うだろ
安くても中途半端感は否めない
765名無しさん@編集中:03/11/04 02:04
700TVの時と一緒だね。
766名無しさん@編集中:03/11/04 02:05
AVIキャプもたぶん出来るな。
767名無しさん@編集中:03/11/04 02:10
おい、おまえら。EX-VISION1000まだか?
768名無しさん@編集中:03/11/04 02:11
>>732のはゴーストは感じないけどなぁ
これで不満なんていったら 俺の環境は・・・
まぁ MTV2000で消せないでいるからエルザはスルーでモンスタ待ちなわけだが。

そして732のはゴーストは十分消せてるし、
どこにゴーストのってるのかわからんレベルだけど、
受信環境によらない、ハード特有の赤色の色ずれと激しいリンギングが気になるね。
769名無しさん@編集中:03/11/04 02:17
うーん、732のサンプル、
色の解像度がちょっと低い気がするなぁ。
MTV2000の方がくっきりしてた。
まあ、その代償に色位相遅れがあったし、エンコーダは話にならない。
770名無しさん@編集中:03/11/04 02:20
       ∧ ∧
〜′ ̄ ̄(´_ゝ`) <ふーん
 UU ̄ ̄ U U
771名無しさん@編集中:03/11/04 02:20
772名無しさん@編集中:03/11/04 02:22
分かりにく!
773名無しさん@編集中:03/11/04 02:37
初めてハードウエアエンコ搭載のボードを購入しようと思ってるんですが、
1000TVってどうなんでしょうか?
なんか素人目には綺麗にみえるのですが。
774名無しさん@編集中:03/11/04 02:39
初めてとか初心者とかいう人はカノプ買っとけ。
775名無しさん@編集中:03/11/04 02:39
いいんじゃない?
動作不良とか相性問題は今のところないみたいだし。
776名無しさん@編集中:03/11/04 02:39
>>771
おいおいおーい
なんてずるいサンプルだ
777名無しさん@編集中:03/11/04 02:48
ハードエンコ初めてで メーカーのこだわりが無いのなら、
安く済ます … 1000TV
ソフトの安定性 … 2000p
アニメ大好き … P4W

で いいんじゃないの?
俺がキャプチャカード持っていない状況で小銭持ちだったら、2000pを選ぶ。
個人的評価では、
トータル性能 2000p(aviキャプ、ハードエンコ色々な用途に使える、画面を正直にキャプる)
1000TV (安くて綺麗だが画面比率に難あり、ソフトが不安、今後改善するかも?)
P4W (CPU負荷が高すぎる、ちょっとのっぺりしすぎの絵)

てなところ。
778名無しさん@編集中:03/11/04 10:22
アイ・オー・データ14,800円のGRTや3DY/C搭載ソフトウェアキャプチャカード
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031104/iodata2.html

アイ・オー・データ19800円のGRTや3DY/C搭載ハードウェアTVキャプチャカード
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprx/index.htm
779名無しさん@編集中:03/11/04 10:29
※訂正
アイ・オー・データ14,800円のGRTや3DY/C搭載ソフトウェアキャプチャカード
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031104/iodata2.htm
780名無しさん@編集中:03/11/04 10:30
>>777
お前実際にそのなかのキャプボ使ったこと一度もないだろ?
データシートだけでもの語ると痛い目にあうぜ坊や。
781名無しさん@編集中:03/11/04 11:31
1000TV、買って来て取りあえず組んではみたが、トラブル続出。
まあ確かに、「ボード取りつけ前にまずドライバインストールしろ」っての見忘れて手順逆転しちまったのが
悪いといえば悪いんだが、
気付いて見つかったドライバをアンインストール
→ボード取り外し
→ドライバインストール
→ボード取り付け
ってやっても、Windows 2000 の PnP がボードを見つけない。再チェックさせても見つけられず、強引に
手動でハードウェア追加やったら、カーネルレベルで不正なメモリアクセスしてブルーサンダー……
(セーフモードで 1000TV 無効にしたら起動するので、悪さしてるのはこやつのドライバ)

OS 再インストールしなきゃ……_| ̄|○
782名無しさん@編集中:03/11/04 11:36
自業自得
783名無しさん@編集中:03/11/04 11:40
>781
440BX?
784781:03/11/04 12:14
こんなんに追加しました。

M/B:AK77-400Max
CPU:Athlon XP 2500+ (Barton) 定格動作
Mem:256MB * 3 = 768MB
OS :Windows 2000 SP4 + HotFix
GA :Sapphire RADEON 9100 Pro (Omega Driver) AGP 4x 動作
他、SCSI ボード、Promise Ultra 133 ボードを追加

AGP スロット直下の PCI コネクタは避けて入れています。

もしかすると、RADEON の HydraVision(マルチモニタ)が悪さしている可能性も無きにしも非ず。
785名無しさん@編集中:03/11/04 13:02
>>781
たしかにマニュアル本にはボード前にドライバいれろって書いてあったけど
添付のCDROMのマニュアルには、ボードさしてPnPはキャンセルして
自分でドライバ入れる。って書いてあったよ。

2つのパソコンにつけてみたけど
1台目は先にドライバ、2台目はあとからドライバ
ともに正常に動いてます。
チップは両方とも845GE

なんのために先ドライバなのかわかんないワナ。。
ドライバ消しても認識できないの?できてればそれからドライバでもOKよ。
786名無しさん@編集中:03/11/04 13:33
>>785
>なんのために先ドライバなのかわかんないワナ。。

いろんなボードを付けたり外したりしてて、ウカーリ似た構成の別ボードの
ドライバで認識されたりしちゃうととても面倒だから、だと思うけど真相は不明。。
787名無しさん@編集中:03/11/04 13:33
>>784
700TVしか使ったこと無いけど、RADEON7000PCI差してると動作安定せず、
抜いたら安定したってな事はあった。
その時は位置変えたりOSインスコし直したり色々したが結果は一緒だった。
788名無しさん@編集中:03/11/04 17:18
ドライバCDにgrapheditのヘルプがはいってんだけど、なぜ?
789 ◆5o5OY1xG.o :03/11/04 17:53
>788
ほんとだ、入ってるw
消し忘れか?それとも・・・・・。
790名無しさん@編集中:03/11/04 18:13
先ドライバは初心者向けのオートマ用、後ドライバはインストのタイミングが分かってる人のマニュアル用。
791名無しさん@編集中:03/11/04 18:54
DTV系掲示板ってこのスレに限らず676みたいな房系の書き込みが多いと思う。
放置を徹底するしかないのでしょうか?
679みたいに書き込んでしまうと駄スレ化してしまうと思う。
792敗北者:03/11/04 19:07
1000TVをBXなP3/800に取り付けてみました。
ボード付けてからドライバ入れたけど大丈夫でしたよ。

テストで720x480でキャプったら、おでぶになってしもた(涙
bitcast.TVってばよくわからん。
↓ほぼデフォルト
ny2ハッシュ(14秒・約16M)
0c72b292304c2f42178d603b16328d15
793名無しさん@編集中:03/11/04 19:08
クラスタは…
794792:03/11/04 19:09
・・・・言いたくないなぁ(涙
795名無しさん@編集中:03/11/04 19:22
あなたと暮らすた懐かしい日々
796名無しさん@編集中:03/11/04 20:02
>>794
新しいクラスタワードを宣言すりゃいいんだよ。長めのやつ。
797名無しさん@編集中:03/11/04 20:20
>>794
どうぜ焙煎だろ?
798792:03/11/04 20:34
どうぜ暮らすた宣言

にすますた。
799名無しさん@編集中:03/11/04 20:45
>>794
きゃわいいな、おまい(w
800792:03/11/04 21:32
ちょこちょこ設定変えながらキャプってみました。
よかったらどうぞ。

どうぜ暮らすた宣言1000TV_(1〜6).mpg

#全然設定決まらない(涙
801名無しさん@編集中:03/11/04 22:47
クラスタってなに?
802名無しさん@編集中:03/11/04 23:01
1000TV使ってます。
外部入力で音声録画出来ないです。
ラインインで繋いでて、音声はもちろん視聴では聴こえます。
録音コントロールではもちろんラインインにチェック。
何かおかしいところあったらお願いします。
803名無しさん@編集中:03/11/04 23:02
>>801

エロゲーなら 【僻地へ】モンチョビーン【ようこそ!】
アニメなら 金髪幼女調教
エロなら 焙煎にんにく

等がクラスタ
同じ趣味の人のノードが集まって落としやすくなる


804名無しさん@編集中:03/11/04 23:06
>>792
被参照量すごいことになってるね
805802:03/11/04 23:06
ちなみにS-VHSの音声出力→サウンドカードのラインインです
806802:03/11/04 23:19
普通にS出力音声と1000TVを繋げて録画時も聴こえるようになりました
前のはサウンドカードのラインインの方で繋げて録画時も音声が取れていたので、こっちでも出来るのかと思ってました(自分のやり方が悪いだけかもしれませんが)。
失礼しました
807名無しさん@編集中:03/11/04 23:20
>>806
おめでとう。
808名無しさん@編集中:03/11/05 00:01
>791
なんか古いレスにイチャモン付けてる遺体
香具師がいるね。
ただの評論家気取りのボンクラさんでしょうか。
空気嫁。

俺が思うにビットキャストは使いやすいし何気にテレビみて
予約録画してDVDに焼くなんて用途にはいいと思うよ。
普通にインテルの環境なら超安定だしね。

極普通の生活をしている人ならたいした不満はないと思うけどね。

809名無しさん@編集中:03/11/05 00:33
>>808
そうですか。よかったですね。がんばってください。さようなら。
810名無しさん@編集中:03/11/05 00:41
>>809
それでは、ごきげんよう。
811792:03/11/05 00:44
裏でny2が動いてるとコマ落ちするです。(涙
これはBXなP3/800が悪いのでしょうか。とほほ。
812名無しさん@編集中:03/11/05 00:49
これだからプレビュー切れないボードは駄目だな
P4Wはny2動かしながらでもゲームしながらでも余裕
不可もほぼ0%
813名無しさん@編集中:03/11/05 00:50
ttp://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0034.jpg

MTV2000の画像。プじゃないらしい。
1000TVの方がいくないか?
814名無しさん@編集中:03/11/05 00:53
MTV2000もnyと及川奈央でオナニーしてても
10%前後
815名無しさん@編集中:03/11/05 01:05
>>813
その画像上げた奴が1000TVの画像も上げれば
そういう結論が出るかもしれないけどな
816792:03/11/05 01:05
>>812
>>814
予約で録画すると大丈夫なんですよ。
CPU使用率も10%〜ってトコなんですが。
プレビューが重いのかなぁ?

今までDeskStudioでMJPEGとかADVC-100でのキャプばかりだったんで、
裏でキャプれること自体が新鮮です。
817名無しさん@編集中:03/11/05 02:46
bitcastは予約録画すればプレビュー切れるから
普通はプレビュー切る
プレビュー見ながら作業がしたいなら、優先度の設定でリアルタイムにすれば
コマ落ちしないんじゃないの?
818名無しさん@編集中:03/11/05 02:56
プレビュー切るのにいちいち予約録画しなきゃいけないなんて
糞すぎだよ( ^∀^)ゲラッゲラ
819名無しさん@編集中:03/11/05 03:38
>>817
ミニTVにすればよいだけのこと。
なんの問題もない。それと消音ね。
820名無しさん@編集中:03/11/05 03:40
P4W、あちこちのスレでうざいな。
821名無しさん@編集中:03/11/05 03:46
誰にでもけんか売るヤクザみたいだな
822名無しさん@編集中:03/11/05 03:48
アニヲタがメインユーザーだからしょうがない
823名無しさん@編集中:03/11/05 03:54
確かに。
824名無しさん@編集中:03/11/05 04:37
んじゃbitcastがウンコってこと?
825名無しさん@編集中:03/11/05 08:02
bitcastは文字放送とか使う人には定評あるけど、使わない人には
純粋にキャプだけでかんがえるんでウンコかもね
826名無しさん@編集中:03/11/05 10:33
TransRecorder買えるようになってるけど
買ったやついる?
827名無しさん@編集中:03/11/05 11:41
おい、おまえら。EX-VISION1000まだか?
828名無しさん@編集中:03/11/05 11:46
>>825
文字放送に用は無いけど、bitcastは使いやすいと思うよ。
829名無しさん@編集中:03/11/05 11:57
>>816
bitcast放送を流してるTV局だとチョッと占有率高くなるね。漏れの環境だと+3〜5%ぐらい。

予約録画だと表でゲームしてても問題なく録画出来てるよ。ゲームのHDDと録画用のHDDは別だけど。
700TVだと録画とゲーム同時に出来なかったけど1000TVだと出来るから楽でイイ
830名無しさん@編集中:03/11/05 12:09
>>827
もううざいだけだぞ。場の空気読めない馬鹿は市ね。
831名無しさん@編集中:03/11/05 12:18
>817
 優先度リアルタイムってアンタ……
 それやったら OS の処理より上まわる(Disk I/O より上)んで、もっと悲惨なことになるぞ(笑)
832名無しさん@編集中:03/11/05 13:48
おい、おまえら。EX-VISION1000まだか?
833名無しさん@編集中:03/11/05 14:58
1000TVって700TVとの同一PC、同時利用いける?
834名無しさん@編集中:03/11/05 15:50
XP2000+で予約録画時のCPU占有率は0〜4%で平均的に1%以下だよ。
835名無しさん@編集中:03/11/05 18:24
>>833
ウチは700TVを無効にしないと1000TVのbitcastTVがエラーで起動しない
それと両方のbitcastTVを同時にインストールは出来ない。
836名無しさん@編集中:03/11/05 18:32
>>832
君はちゃんとカウンセリングを受けたほうがいいと思うよ。
837名無しさん@編集中:03/11/05 18:43
1000てーびー買ったけどうんこだね。
速攻オクに流しちゃったよ。
838 ◆5o5OY1xG.o :03/11/05 19:12
bitcastでノイズリダクションon、一旦終了して
レジストリエディタで以下の場所でYC分離on。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\ELSA\Parameters\ivac15\Driver
これで両方onに出来ないかな?・・・・・w
839名無しさん@編集中:03/11/05 19:40
bitcastは手抜きのトンでもない糞。文字サイズをカスタムに設定していると
予約設定で時間項目がフレームに隠れて時間変更が出来ない。昔の16bitアプリかと思った。
840名無しさん@編集中:03/11/05 20:35
>>839
結構今でもあるよそんなソフト
841名無しさん@編集中:03/11/05 20:55
700TVのアルミホイルのノイズ対策ってどうやるんですか
過去ログ観れないのでおしえてください、おねがいします
842名無しさん@編集中:03/11/05 21:15
843名無しさん@編集中:03/11/05 21:21
>>841
前張ってあったののコピペです。
たしか白いのは発泡スチロールではないと思った。なんだっけ?

          ↓キャプボ    |
        ________┌|  ←PCIの最下層
チューナ→  |___|       └|
         ――┐        |
発泡スチロール→┌┐ |←アルミホイル  |
         └┘ |         | ↓ケース底面
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  

説明)
1.チューナーとケース底面の隙間を計り、ぴったりはまるように発泡スチロールをカットする。
2.発泡スチロールの周りにアルミホイルを コ の字型に巻く。
3.チューナーの金属ケースにたまったノイズがアルミホイルを伝ってケースに流れる。
844名無しさん@編集中:03/11/05 21:24
1000TVデモ友好ですか?
845名無しさん@編集中:03/11/05 21:30
発泡ポリエチレン
846名無しさん@編集中:03/11/05 21:40
>>845
それだ!
847名無しさん@編集中:03/11/05 21:43
かるかん
848名無しさん@編集中:03/11/05 21:45
>>842>>843>>845
ありがとうございます。さっそうやってみます
849名無しさん@編集中:03/11/05 21:49
>>844
知らんけど、要はチューナをアースしてノイズ対策してるわけだから
別にカードは問わないんじゃないの。
850名無しさん@編集中:03/11/05 21:50
メラニンスポンジでも行けるぜ。
べっぴんさんって名前でよく通販に出てる奴な。

さくさく切れて( ゚Д゚)ウマー
851名無しさん@編集中:03/11/05 21:50
あとこれって、ケース自体がアースされてない環境でやるとまずいかね。

オリジナル写真の人は、ちゃんとケースもアースしてあると言っていたが。
852名無しさん@編集中:03/11/05 21:53
アンテナ線GNDの方が大事だと勇気を出して言ってみる
853名無しさん@編集中:03/11/05 22:00
アルミホイルがシールドになってチューナーを守るのだ。
そしてアルミホイルにたまったノイズを逃がしてるのだ。
854名無しさん@編集中:03/11/05 22:03
これは世紀の大発明ですね。
855名無しさん@編集中:03/11/05 22:05
おい、おまえら。EX-VISION1000まだか?
856名無しさん@編集中:03/11/05 22:08
>>842
>>843
俺もこれ知りたかったらありがたい。サンクス。
500TVだけどがんばる〜(;゚∀゚)=3
857856:03/11/05 22:09
知りたかったからだ…_| ̄|○
858名無しさん@編集中:03/11/05 22:17
>>848
できたら結果教えて、よかったら俺もやってみる。
ノイズ出てないけど...
859名無しさん@編集中:03/11/05 22:18
このアースを付けると画面の服が透けて見えるって本当?
860名無しさん@編集中:03/11/05 22:20
500TVをhuffyuvでキャプると30分くらいしてから音がズレはじめる
って不具合は解消されたのですか?
今年の6月くらいにここで討論してますた。

元々aviのフィルタを使用すること自体保障外だから不具合とは言わないと思うけど・・・
どーなのでしょうか?
861名無しさん@編集中:03/11/05 22:49
しかし糞だな。こんなの使ってるのは貧乏人か?
速攻でオクに流したぜ。
862名無しさん@編集中:03/11/05 22:51
>>861
なんや君買うたんかい
863名無しさん@編集中:03/11/05 22:52
>>861
そんなのを買った君は・・人と違うの?
864名無しさん@編集中:03/11/05 22:56
うちでは特にずれているようには感じないが、、
865名無しさん@編集中:03/11/05 23:08
>>843
これはケース底面とキャプボを
アルミホイールで繋げるという意味ですか?
866名無しさん@編集中:03/11/05 23:10
700TV使って、huffyuvで一時間とか二時間とかキャプっても特に
音ずれしないけどなあ。500と700って、画質補正関係の機能以外
あんまかわんない感じだけど、500だとズレんの?
867名無しさん@編集中:03/11/05 23:39
アスペクトがおかしいのなんのって
言ってた話は結局でまだろ?
kakaku.comでもELSAに問い合わせはないって
書いてあるしね。

なんかマジで営業妨害してる連中がいるって思った。

868名無しさん@編集中:03/11/05 23:40
デマがバレてしまった。
869名無しさん@編集中:03/11/05 23:47
枠なしを720*480でキャプチャしてるなんて買わなくても
アス比おかしいって普通わかんね?
870名無しさん@編集中:03/11/05 23:52
>867
まあ、I/O、カノープス、ピクセラへん
はELSA恐れてるんだろうね。

871名無しさん@編集中:03/11/06 00:27

一瞬、今までのサンプルが全部捏造かと思っちゃったけど、
さすがにそれはないよなぁ
872名無しさん@編集中:03/11/06 00:43
>>853
シールド効果とは対象の物を囲まないと発揮されない
よって、コレの場合は単にケースとの接点を設けているだけだから、
アースの方が正しいと思われ


ツーことで 単に両端がワニ口クリップの線で、チューナー部とケースを短絡させればよい様でもあるな。
873名無しさん@編集中:03/11/06 00:55
ウチでは1〜4chに縦線ノイズが出てたけど、
チューナーのケースに錫メッキ線を通して半田付け&銅テープ貼り付け、
錫メッキ線は先端にラグ付けてブラケットと共にネジ止め。
これで解消した。
874名無しさん@編集中:03/11/06 00:58
発泡ポリエチレンでいいやん
875名無しさん@編集中:03/11/06 01:06
単なるアルミ箔固定の意味しかないのだからスポンジでいいやん。
876名無しさん@編集中:03/11/06 01:06
結局アースで解消するのか
877名無しさん@編集中:03/11/06 01:07
アルミ固定するのにセロテープじゃ駄目なのか?
878名無しさん@編集中:03/11/06 01:14
悪かないと思うけど、セロテープって割と短い期間で劣化して剥がれるよ
879名無しさん@編集中:03/11/06 01:20
>>877
き、君なんて事を!
セロテープで抜群の効果が出たら
873の苦労が浮かばれないではないか。
880名無しさん@編集中:03/11/06 02:12
アースではありません。
アルミ箔でシールドするのです。
そしてアルミに溜まったノイズをアースへ逃がすのです。
881名無しさん@編集中:03/11/06 02:21
リンゴのお酒
882名無しさん@編集中:03/11/06 02:30
おい、おまえら。EX-VISION1000まだか?
883名無しさん@編集中:03/11/06 02:31
オクに流したよ・やっぱりスマビ最高
884名無しさん@編集中:03/11/06 02:38
>>883
スマビ、オクに流したよ・ELSA1000TV最高
885名無しさん@編集中:03/11/06 02:57
アスペクト比なんだけど、HG/Vと1000TVで同じ番組撮って
WMPで再生して比べてもぜんぜん同じなんだが?
これってHG/Vもおかしいって事か?

ま〜チューナーはHG/Vの方が若干いいかなとは思うが
1000TVも調整すればさほど差がないとこまでいけるね。
番組表なんかは好きなときに取得できる1000TVのほうが
楽じゃない?
886名無しさん@編集中:03/11/06 03:05
>885
それはWMPがアスペクト比どうりに再生してるから。
問題は、有効領域704を720に拡大して録画するのが
問題なのよ。まあ気にしなきゃ良いんだけどね。
887名無しさん@編集中:03/11/06 03:50
MTVが縮小してるんじゃないか?
888名無しさん@編集中:03/11/06 04:07
>>887
お前の脳が縮小してるんじゃないか?
889名無しさん@編集中:03/11/06 04:09
>>888
お前のお腹は肥大してるんじゃないか?
890名無しさん@編集中:03/11/06 04:33
>>888
お前のちんぽが縮小してるんじゃないか?
891名無しさん@編集中:03/11/06 05:14
>>887-890
僕の肛門は拡大中です
892名無しさん@編集中:03/11/06 08:58
>>873
ウチの700TVは単純にチューナーの蓋をアースに落としただけでは駄目だったよ。

1.チューナーのケース周囲はめ込み部分を全周半田付け。
2.蓋に半田付けした銅版をブラケット取り付けネジで共締めしアースに落とす。

ここまでやってやっとノイズが消えた。(酷かったGIGAママンでも実用上OK)
ケース部分がDC的には導通があっても、RF的には浮いていたんでしょうね・・・。

多分オレの700TVは極端な外れだと思うけど、色々いじりすぎてもはやボロボロ。
新しいボードが欲しいけど発色が好きで捨てられないんだよなぁ>700TV
ピンポイントで決まった時はNV-SXG550外部入力より綺麗だしね。
893名無しさん@編集中:03/11/06 09:41
AVIキャプチャーカードとしては1つの完成形だから
もう一台買っておくべし
HITACHIチューナー搭載カードとしても貴重だし
894名無しさん@編集中:03/11/06 09:46
>>892
700TVをもう一つ買えばいいよ
895名無しさん@編集中:03/11/06 10:44
>>892
俺ももう一台買うことをお勧めする。
700TVは静止した時の画面が綺麗なのよね。
896名無しさん@編集中:03/11/06 10:49
SAA7133GYC-STVLP>>700TV
897名無しさん@編集中:03/11/06 10:56
>>896
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ミ
     /     __  ミ
    /   /   \ \
   /  /  \ /\/
   |  /   〜  〜 )
   (β       , ,   /
  /|     /  \ )    
  /|     ⊂⊃ ノ   < 来たか
 //|        /            
     \_____ノ
898名無しさん@編集中:03/11/06 12:22
おい、おまえら。EX-VISION1000まだか?
899名無しさん@編集中:03/11/06 14:00
ちょっとお聞きします。この前500TVを購入しました。
ウチはCATVの入ってるマンションのため、
チューナーのインプットがケーブルなんですが、
BitCastでは、必然的にアンテナが選択されてしまっているようなんです。
普通テレビを見るソフトには、アンテナとケーブルが選択できると思うんですが、
このBitCastには無いのでしょうか?
900名無しさん@編集中:03/11/06 14:04
>>899
チャンネル設定で「メディア」って欄をそれぞれクリックしてみな!
901名無しさん@編集中:03/11/06 14:18
自動デブ回路が搭載されたボードのスレはここですか?
902名無しさん@編集中:03/11/06 14:22
>自動デブ回路
ワロタ
903名無しさん@編集中:03/11/06 16:31
700TV買った。最初音が出なくてずいぶん悩んだが、Bitcastが
光出力に対応してないとは・・・・。
904名無しさん@編集中:03/11/06 18:05
光出力ってなあに
905名無しさん@編集中:03/11/06 18:09
ググれボケ
906名無しさん@編集中:03/11/06 18:50
>>881
それはシードル
907名無しさん@編集中:03/11/06 19:53
>>903
それはリサーチしないで買ったおまえが悪い
908903:03/11/06 20:31
>>907
USBサウンドに対応してない事までは知ってたが
光まで駄目とはね
909名無しさん@編集中:03/11/06 20:51
おい、おまえら。EX-VISION1000まだか?
910名無しさん@編集中:03/11/06 21:12
チューナーは、700と比べると、かなり悪いな…
外部入力でも試して見たがマイルドとかじゃなくてボヤケた映像になってる。
700TV使用時は、AVIで撮る事は、滅多に無く通常はVideoStudio6 SE でキャプってたました。
VBR ビットレート8.8M 640*480 デインターレースで700内蔵チューナーでも綺麗に撮れてたが
1000TVは、全体的にイマイチな画質でボケボケな感じか
ウチの環境では700TVとの共存は駄目だったよ。1000付ける時に空いてるPCI に700付けて動く様にしてから1000付ければ良かったかも…

mpeg2でも700の方が綺麗ってのは、なんか納得いかねーな
bitcastで、お手軽確実予約録画 録画ソースも編集可能になりました、ぐらいしか価値がないですな。
911名無しさん@編集中:03/11/06 21:16
ちなみに1000TVは、ビットレートは12Mでやってました
912名無しさん@編集中:03/11/06 21:23
bitcast.TV 1000TV Editionうごかね・・・
チャンネル設定の時は映るのになぁ。
913名無しさん@編集中:03/11/06 22:31
なんでチューナー変えちゃったんだろうねぇ・・・
914名無しさん@編集中:03/11/06 22:34
>>913
安くするためじゃない?
915名無しさん@編集中:03/11/06 22:38
熱死亡が相次いだから
916名無しさん@編集中:03/11/06 22:40
だろうなぁ
917名無しさん@編集中:03/11/06 23:31
日立のチューナーでハードエムペグ2録画したければP4WかU4W買えばいいよ
乗ってるチューナーは同じだから安心して最高画質を楽しめます
918名無しさん@編集中:03/11/06 23:38
ピク民ってすごいなぁ
ゴキブリみたいだなぁ
919名無しさん@編集中:03/11/06 23:50
>>917
ブロックまみれで狂ったアスペクトの動画をわざわざ作る気は毛頭ありません
あしからず
920名無しさん@編集中:03/11/07 00:08
IO DATAのGV-MVP-RXの方が
1000TVより気になってきた…

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprx/index.htm
921名無しさん@編集中:03/11/07 00:27
これまでのまとめ
日立チューナー→ノイジーでMpeg2圧縮には不向きだが静止画は綺麗、しかし音は糞
ソニーチューナー→若干のっぺり感があるが音は最高最強音質
パナチューナー→しらん
フィリップスチューナー→安物
アルプスチューナー→色ずれ凄すぎ
シャープチューナー→しらん
922名無しさん@編集中:03/11/07 00:34
>>921
勘違いしてるみたいだけど音が糞なのはP4W
たぶんあれはMB86393がアホだからだと

日立チューナーの音はそこそこいい方ですよ
923名無しさん@編集中:03/11/07 01:51
>>921
お前三つめから明らかに面倒臭くなってるやんけ
924名無しさん@編集中:03/11/07 02:13
>>921
MTV2000+のカノプオリジナルチューナーは?
925名無しさん@編集中:03/11/07 03:02
500TVではUSBサウンド対応してますよ?700TVだけなの?
926名無しさん@編集中:03/11/07 05:31
静止画と動画で画質が変わる事は無い
くっきりしてる方が圧縮に不利というのはあるが
927名無しさん@編集中:03/11/07 05:58
このスレのお陰で
>>638
のPCが買えますた
ELSA様々
928名無しさん@編集中:03/11/07 07:07
で、結局700TV最強ということでよろしいですか?
明日買ってこようと思うんだけど。キャプチャボード初。
929名無しさん@編集中:03/11/07 10:06
>>925
してねーよ
ボケ
930名無しさん@編集中:03/11/07 10:21
>>928
編集には不向きだよ?
931名無しさん@編集中:03/11/07 11:14
1000TVうっぱらって
2000プラスに買い換えますた…

なんかさみし〜感じがする
932名無しさん@編集中:03/11/07 11:21
>>928
mpeg2も使えないよ。
933名無しさん@編集中:03/11/07 12:26
700TVにTransRecorder DVD 1.5 Plus導入したらまともなmpeg2になるかな?
結構便利な機能が入ってそうだけど。
ゴーストリデューサーとか3Y/Cは使えるのかな?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031105/nagase.htm
934名無しさん@編集中:03/11/07 13:06
>>929
は?藻前は脳内の典型例かと。SB Extigyと普通に使えてんだけど(w
935名無しさん@編集中:03/11/07 13:18
>>934
bitcastのオーディオ選択画面にExtigy出てくるのか?
936名無しさん@編集中:03/11/07 13:29
937名無しさん@編集中:03/11/07 13:32
>929>935

ちゃんと謝れよw
938名無しさん@編集中:03/11/07 13:35
なんと。そりゃたぶんExtigyが偉いんだな。
俺は500TVとSE-U55Xだけど出てこんぞ。
ふぬああは普通に使えてるから500TVとか700TVの問題じゃなくて
bitcastの問題だと思うけどな
939名無しさん@編集中:03/11/07 13:35
>>937
申し訳ございません
940名無しさん@編集中:03/11/07 13:52
>939
誠意が感じられません。
941名無しさん@編集中:03/11/07 14:08
>>936は捏造
942名無しさん@編集中:03/11/07 14:11
>>937
すみま千円
943名無しさん@編集中:03/11/07 14:12
>>940
ごめんなサイコロ
944名無しさん@編集中:03/11/07 14:17
>>936
閉じようと思って画の中のキャンセルボタンを3回もクリックしちゃった
945名無しさん@編集中:03/11/07 14:19
>>940
おはヨーグルト
946名無しさん@編集中:03/11/07 14:46
>>940
それはキャンセルです。

                     以上
947名無しさん@編集中:03/11/07 15:08
おはようグルト…グルト…
948名無しさん@編集中:03/11/07 15:27
ここは挨拶スレでつか?
949名無しさん@編集中:03/11/07 15:57
ゴーマニズムマニアスレです。あなたもわたしもともだチンコ
950名無しさん@編集中:03/11/07 17:44
う〜ん、関係ないけど、>936の画面をみて、XPの壁紙を標準状態で使ってる人がいるんだなぁと感心した。
一応WindowsXPのPro版をもってるんだけど、
壁紙もUIもおもちゃみたいでウザイからクラシックで使ってたんだよね。
その上、どうにも使いにくいからやっぱりWindows2000Proに戻して使ってる。
951名無しさん@編集中:03/11/07 18:16
はぁ、そうですか。
952名無しさん@編集中:03/11/07 18:46
>>927
オメデトウ…
俺が行った時はもう終わってたし、リアルタイムで参加しても
買えないだろうと山を張り多分買ってなかった
HG/V祭りのときも結局買わなかったし
ヘタレだな〜 相変わらずw
953名無しさん@編集中:03/11/07 18:55
>>950
おれは標準のGUIの色でハキケを・・・
で、クラシックに。
結局、Win2000に。君と同じだ。
954名無しさん@編集中:03/11/07 19:13
>>953
俺はLUNAの糞さにあきれてクラシックに。
で、同じく2000Proに戻したら今度はブートの遅さにあきれてまたもXPに。
今は適度に落ち着いて使いやすいビジュアルスタイルを適用して使用中。
955名無しさん@編集中:03/11/07 21:51
今日サ糞スから1000TV到着したので、報告。
画質は、悪い。3000Wと比べたらなんかぼんやり。既出だな。色もちょっと違う気がする。
ソフトの操作性は、なんか使いづらい。FEATHERと比べたら直感的に操作できないと感じる。
音質がいいって聞いていたけど、そんなに変わらないな。
3DY/Cや、ゴーストリダクションは、効いているのか?と思うほど変化無し。環境によりけりだから
なんともいえないが。


長所は、データ放送が見れるのと、字幕が表示されるのがなんか得した気分になれる。
予約もADAMSから直でできるからやりやすいな。
あと、静止画がJPEGで保存できるのがFETHER使ってたからうれしかった。
だけど、汚い。うぷする気にならない。
ダイレクトサウンドだからUSBオーディオ使いとしてはとってもいい。

結論:値段なりだと感じました。

956名無しさん@編集中:03/11/07 21:55
GTRに期待か
957名無しさん@編集中:03/11/07 21:56
GTRも値段なりかもな
958名無しさん@編集中:03/11/07 22:01
>>956-957
スレ違いだ禿
959名無しさん@編集中:03/11/07 22:09
>>955
700TVのソフトMPEG2エンコとならどっちがいい?ってさすがにソレは
1000TVのほうがいいか?
960名無しさん@編集中:03/11/07 22:15
地上波デジタルの足音が聞こえてくる今日この頃ですが
貴様等いかがお過ごしでしょうか?
961名無しさん@編集中:03/11/07 22:17
足音は日に日に遠ざかってる気がします。
962名無しさん@編集中:03/11/07 22:18
いかがって、
人柱の報告待ちして過ごしている房が多いのは聞くまでも無いと思うが、
963名無しさん@編集中:03/11/07 22:20
うpすらしないやつの評価はあてにならない。
964955:03/11/07 22:28
>>963
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0049.jpg

汚いからうぷする気なかったんだが・・・・

今度はパッケージうぷしろとか言い出すんじゃないだろうな?w
965名無しさん@編集中:03/11/07 22:30
>>964
モーホーさん?w 画質悪いね…
966名無しさん@編集中:03/11/07 22:31
ちょっとこれは酷いね。
3000wも持ってるみたいだけど参考に
そっちもUPしてもらえませんか?
それとアンテナ分配等はどうしてます?
967955:03/11/07 22:42
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi0035.jpg
参考にならんだろうけど、3000Wのとき、キャプしたのはこれ。
つけ直すのめんどいからこれで勘弁。
今見返すと、どっちもあんまかわらん気がしてきたわ。

アパート住まいだから、安物ブースターかまして、ブースターから2分配してる。
テレビとボードにね。F型接栓でつないでるんだけどな。
ブースター買い換えてみようか検討中。って関係ないな。スマン。
968名無しさん@編集中:03/11/07 22:47
マジ参考にならん
969名無しさん@編集中:03/11/07 22:52
文句だけの香具師ほど使えないのもないな(藁
970名無しさん@編集中:03/11/07 22:53
>967
サンクス。まずは受信環境改善が最優先ですね。
がんばって!
971名無しさん@編集中:03/11/07 22:53
>>969
お前もなw
972名無しさん@編集中:03/11/07 22:54
環境悪すぎ
973名無しさん@編集中:03/11/07 22:56
この環境なら3000Wはもったいないんじゃ・・・・
974名無しさん@編集中:03/11/07 22:59
不良品だよ。交換してもらいな!
単なる電波環境とも思えない。
975名無しさん@編集中:03/11/07 23:00
っていうか350TVでももっと綺麗にキャプれるだろ
976名無しさん@編集中:03/11/07 23:14
 日本の否、世界のキャプは
お前ら人柱が支えている。

 そのうち、プロジェクトXに取り上げられるぞ!
977名無しさん@編集中:03/11/07 23:17
>>967
うちのVA1000Plusよりひどく見えますが・・・
978955:03/11/07 23:32
どもー。言われたい放題はシャクだから出てきました。
3000wは宝の持ち腐れだと思ったから、1000TVにしてみました。
967の画像で勇気が出てきた方はどうぞ1000TVに挑戦してみてください。
じゃないと、自称金持ち上級者様が納得しませんので。
現状に満足していたらボード乗り換えしないのはわかりますが。

あと気づいた点は既出だけどCPU使用率高い。常時60%以上ですな。

ハリガネムシ、きもー・・・・
979名無しさん@編集中:03/11/08 00:05
>>978
3000wいらないんなら売って
19800で
980名無しさん@編集中:03/11/08 00:06
関西人目
981名無しさん@編集中:03/11/08 00:11
関西じゃ関西人なんて言わんもんなぁ。
982名無しさん@編集中:03/11/08 00:19
パッケージうぷしろ
983名無しさん@編集中:03/11/08 00:20
おけいはん
984名無しさん@編集中:03/11/08 01:39
環境が悪いのにそこを直さずボードをいくら買い換えたって無駄だってw
985名無しさん@編集中:03/11/08 02:53
>954
ちょい遅レスだが、XPって起動シャットダウンは速いものの、
OSが起動した後の動作が、2000に比べてもたつかないかい?
一応Pentium4-2.4GHzだからいろいろ最適化されてる部分はあるかもしれないけど、
どうも気に入らなくて俺もXP→2000に戻したよ。

>967
分配機は気を遣った方がいいかもね。ものによって全然映り方がちがったりするみたいだよ。
俺は3つ買い換えて4つ目でようやく落ち着いた。最初の3つはすべて直付けタイプで、
最後はF型でつなぐ24金メッキもの。
ちなみに3分配なのに2つしか使ってなかったりして、きちんとターミネートしてないと、
偉く汚い画像になったりするようだ。(←これって当たり前なのかな?)
986名無しさん@編集中
自動デブ回路が搭載されたボードのスレはここですか?