■■■ DivX502/505を見直すスレ ■■■
>>1 こういうのは自分のホームページでやってくださいです。
>3 乱立している糞スレ吸収だからよいではないか
Divx使ったこと無いや
6 :
名無しさん@編集中 :03/10/03 07:42
良スレハッケン
7 :
名無しさん@編集中 :03/10/03 12:25
今さら、CDサイズにこだわることもなし、502のQB96で充分だろ 速いし
8 :
名無しさん@編集中 :03/10/03 12:38
あげ
9 :
名無しさん@編集中 :03/10/03 18:31
俺は、今でも5.02pro使ってる 最近のは、地雷PC(celeron)でやってるけど長続きしない 人柱データとりていど やっぱり、エンコは速さも大切な要素の1つだよ 結局、力入れてエンコしても、エンコしてる内にあきちゃって見なかったりするし OGMとかやってると、特にそうだね とりあえず、それなりの画質でサイズがより縮めばよいわけで・・・ DivX5.02マンセー
いちいちバージョン上がるごとに立てるなというのは禿同ではある上げ。
それなりの画質でいいなら、MsPEG4v2とかでいいじゃん 軽いし早いしバージョンアップもないし
自分用はCDサイズにこだわらないが、P2P用はCDサイズ。 100分の音楽モノを1qb-3.7で2CDにエンコしたら660MBと667MBになった。 以前ならやり直しただろうが、どうしようかなあ。。。
ドキュソは、でぶXののっぺり画質でオナニーでもしててくれよ( ^ω^)
>>1
|┃三 人 _____________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < 糞スレ立てるな、蛆虫! 氏ね!
>>1 ____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
15 :
名無しさん@編集中 :03/10/04 09:08
質問です。 DivX5.05でエンコしてるんですが、 黒い画面からフェードする場面から動画が始まるときに、画面がしばらく乱れます。 (緑や赤のブロックノイズが激しい) これを発生しないようにする事は出来ますか? 設定は1passで1000kbpsです。
17 :
名無しさん@編集中 :03/10/04 17:17
____ /∵∴∵∴\ /∵∴ / ̄ ̄ ̄\ /∵∴/ ∧ ∧ \ |──| (●) (●) | |∵ /| )●( | < ↑ で ぶ 厨 必 死 だ な ↓ |∵ | \ ー ノ \| \____/ \____/
wmv9まんせーだにょ
20 :
名無しさん@編集中 :03/10/05 15:20
>>19 ニヤニヤ
おまいらみたいにエンコできないヤシはな
21 :
名無しさん@編集中 :03/10/06 15:27
ffdshowってなんですか?
DivX5.02PROコーポレートエディションって今も入手できる? 以前神がファイル直リンしてくれたんだけどさ。 落としたファイル削除しちゃったんだよ(;´Д`) 再UPキボン
25 :
名無しさん@編集中 :03/10/06 17:23
DivX502カスタム1.0MB
>>24 ネ申キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
>>24 これの拡張子をRARにリネームして解凍・・・
中身を取り出してみる。
AC3フィルタとかMpegAudioデコーダは削除する。
んでもってinfを修正すれば、DivXコーデック単体にできる。
これは無圧縮状態のコーデックだから日本語化も可能だねぇ・・・
誰かチャレンジャーいないかなw
とりおこないは自己責任で・・・
>>24 にトロイが入ってるように見えるのは俺だけだろうか・・・
>>29 中身解凍して本体を取り出したものは大丈夫だと思うよ。
トロイの作動原理しってればわかるだろうけど、
起動時に常駐してないと意味がないわけだしさ。
上記のやりかたで解凍して部品だけ使えばすごくおいしいコーデックだよ。
RARSFXの自動解凍書庫にしてあるから怪しくみえるんだよ。
実際、いまでもDivX5.02PRO使ってる人の大半はこのバージョンじゃないの?
31 :
名無しさん@編集中 :03/10/07 00:03
>>29 infファイル見てみればわかるだろ。トロイ仕込むなら
起動時に常駐させるHKLM\SOFTWARE\MICROSOFT\WINDOWS\
CURENTVERSION\RUNの行にKEYを書き込むように指定するはず。
ファイルサイズがデカイのはASpack2.12で圧縮されてないからだよ。
安心して使いたまえ。
初歩的な質問かもしれませんが教えてください。 出来上がったファイルを再生するときに右下にDivXのロゴ見たいなのが出るんで すけど、これを出ないようにすることは可能ですか? ちなみにカノプのMTV X Pack with DivX使ってます。 DivXのバージョンは5.0.5です。 よろしくお願いします。
教えたがりなオレが常駐してるのを知ってか知らずか 聞きにきたな。 散々既出だが、デコーダーの設定いぢれ!!! Disable LOGO!! あぁ釣られてしまったぁ!!!!!!
>>33 おお、親切な人よ。
おかげでロゴが出なくなりました。ありがとう。
海外のクラサイト行って502のキージェネ付き落としたらウィルスが付いてた(;´Д`)
コーポレートエディション日本語化完了!! バイナリの改変チェックはしてない模様。 今、動作チェック中 乞う、ご期待
略)→5.0.5→5.1→オモー(´Д`;)→5.0.5 漏れは音声はずっとradiumだけどおまいらは何使ってるの?
音声は、何かのエンコーダでMP3でエンコードしてそしてNandubで結合してるよ。 radiumはなんか好きになれないので・・・
>>40 エンコは、gogo.dllで再生は、MPG123 DirectShow Filter。
MPG123 DirectShow FilterはWinに最初から入ってるやつと比べるとかなり音質がいいと昨日思った。
>>40 mp3ならlameが普通じやないのかな
面倒なら、vidomiでもインスコすれば入ってるよ
>40ってyamaさんっぽいな・・・
サンクスコン 今までradiumしか使った事なかったんで上に挙がってる物試してくるよ radiumって結構評判悪いのよね・・たまに変な動きするから糞扱いされてるし >45 yamaさんって誰?
君のことだよ
ずいぶん落ちちゃったなぁ。 5.02日本語化したけど意訳部分に自信がなくなりますたので UPはやめます~(;´Д`) コレクション用途にしかならんしな~
はぁ
54 :
名無しさん@編集中 :03/10/11 22:18
揚げ
>>48 のような厨は目障りだから出てってくれよ( ^ω^)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□ □□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■□■■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■■■■■■ □□■□□□□■■□■■□■■□□□□■□□■■■□■□□□□□■■ □□■□■■■■□□□■■□□■□□■■■□■□□□■□□□□□□□ □□■□□■■□□□□□■■■■□□□■□□■□■■■■■■■■□□ □□■□■■■■■■■■■■■□□□□■■■■□□□■□□□□□□□ □□■■■□□■■□■□□□■■□■■■□□■□□□■■□□□■■□ □□■■■■■■■■■■■■■■■□■□□□■□□□□■■■■■□□ □□■□□□□■■□■□□□□□□□□□□□■□■□■■□■■□■□ □■■□□□□■■□■■□□□□□□□□□■□□■□■■□■■□■□ □■□□□□■■□□□■■□□■■□□□■■□□■■■■□■■■■□ ■■□□□■■□□□□■■■■■■□□□■□□□□□■■□■■□□□ □□□■■■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
>>55 顔文字使うやつは目障りだから出てってくれ。
>>57 顔文字使わないやつは目障りだから出てってくれ。
WinXPにLame入れてフヌアアでキャプろうとすると終ー了ーするんですが何故ですか。 そういやバージョン上げようと思ってダウンロードして上げてないやー。 もう一回試そう。 帰れたら…….
5.1スレって基地外信者が仕切っててやな感じ。 OS再インストールしたのでどうするか5.02でも入れておくか。
盲目な厨房には何言ってもムダ 自分の判断で選択したのを使う香具師が賢いんだな
禿同! 他人の意見は参考程度にしておいたほうが身のためなんですな。
けど
>>61 が5.1を嫌っている理由は
基地外信者が仕切っているからであって、
画質は二の次っぽいからなぁ。
ここで聞いていいのかちょっとわかりませんが 同じソースを同じ設定で505でエンコしたとき Pen4とAthlonXPでかなり容量が変わるんです。 40分位のものだと100MBくらい変ります。なぜなんでしょう? (Pen4の方が増える)
Divx5.02で十分ってのは分かる気がするけど 5.1でエンコされたのって再生できるの? デコードはffdshow使うとか?
68 :
名無しさん@編集中 :03/10/15 23:23
pen3-750Mだと5.03で毎秒6コマ、5.05だと毎秒2コマしかエンコできません。 Pen-M1.3Gor1.5G Pen4-M2.0G Pen4HT-2.4GC のどれか入ったマシンを買うかもしれません 持っていらっしゃる方はだいたい毎秒何コマエンコできるか教えてください
69 :
名無しさん@編集中 :03/10/16 00:23
Divx5.02に欠点はないな
なんせ速いし。
いまDivx5.1と5.02で速度比較してみたんだけど どっちも毎秒3フレームくらいだった; 環境はPentium4 HT2.8G aviutl:フィルタ インタレース解除2、インタレース解除、アンシャープマスク waveletNR TYPE-G
コーポエデションって何よ? ネタじゃねえのか? 落ちてこないぞ。上に書いてある修正したもの誰か アプロードしてよ。
PIII-866MHzだけど、エンコ速度 15fpsは出るよ
75 :
名無しさん@編集中 :03/10/16 03:55
aviutlとTMPGEncを通してキャプチャできればいいのに。
>>74 Huffyuvで中間ファイル出力したものをエンコ
HDBENCHでベンチマークしてみたんだけど… 整数演算、浮動少数点演算の結果はよかったのですが 周波数測定したらDual Pentium4(662MHz)とか出てきました。 まさかHTに対応してないアプリでは662MHzで処理されてる??(´Д`)
>>71 たったそれだけのフィルタで3fpsだとまさに662MHz並の速度だな。
5.02ProのPBだっけ?(ど忘れた) これ、使ったほうがいいのか?
びーフレだけにしとけ
Bフレなんか使うなよ
久しぶりに502に戻したら速ぇーな、やっぱ てか、去年の今頃はこんなもんだったんだよな フィルタ使えば変わらんよ、上のひと どうせフィルタ処理に時間かかるんだし
5.02はBフレが汚いので使えない。 5.1でやっとまともに使えるレベル。 嘘だと思うんならVdubで見回してみなされ、
5.1遅すぎ
Bフレなんか使うな
87 :
名無しさん@編集中 :03/10/19 08:56
83 流れてるよ 再アップキボン
89 :
名無しさん@編集中 :03/10/20 17:49
おわらいか
5.1入れたけど遅いので、とりあえずdllだけ.02と交換してみた 普通に.02として使えた。 前にレジストいじるとか書いてあったけど平気じゃん…
92 :
名無しさん@編集中 :03/10/22 06:12
aviultでmpgファイルを、 DivX 5.0.5でエンコしてるんだけど、 エンコ後のファイル、最初の方は画質綺麗なんだけど、 どんどん見てるうちに画質が悪くなってくる。 なんでだろ? Divx 5.0.5の設定は初期からいじってないからかな? どっかいじったら、この症状はなくなりますかね?
知ってるがお前の態度が気に食わない
知らないがお前の態度が気に入った
>>93 さん、
>>94 さん
態度悪いですか?すいません。
助言お願いします。m(_ _)m
>>95 まともなレスが付かないのは君のカキコに問題があるからなのだよ
すくなくとも答えをもらえるとは思えない ってかこれだけの内容から答えを出せる香具師は神
どんどん見てるうちってどんな見方だろう。 まぁ目が慣れてきたとか、どんどん画面に近づいて見てるか。
えーと、 秒ごとに画質が悪くなっている感じです。 4分の動画なら、最初の1分程は画像綺麗なのに。 最後の3分~4分にかけて画像が荒くなっていくって感じです。
百
>>99 脳内予想だが、最初の1分は暗いor動きが静かな感じで構成されてるから
ビットレートが足りてて画質はまあまあ綺麗。
残りは明るい感じor動きの激しいシーンの連続なのでビットレートが足りずに
ブロックノイズ出まくり。
∧_∧ アー /( ´∀`)\ @と つ@ @_@ ボヨヨーン ∩( ´∀`)∩
>>99 >>101 の予想を元に対策を講じるなら、まずビットレートを上げてみる。
その他には、5.05を使っているんだからOriginalとか、時間をかけてもいいなら2passや1passQBで
エンコするのも良いかと思う。
参考になったかどうか分からないが、自分なりのやり方を見つけてがんがれ(w
104 :
名無しさん@編集中 :03/10/23 02:29
>>103 わかりました。2passは、
1st pass、2nd passと二回エンコするんですよね。
ビットレート上げるとは、
レバーを右にやればいいんですよね。
わかりました!!有難うございます!
>>106 ココの連中は、昔から使ってるんだから、そういう情報は知ってるよ・・・
Bフレは5.0.5が一番汚い
■■■■■■■ ■ ■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■■■■■■■ ■■■■■■■ ■ ■ ■■■■■ ■■■■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■ ■ ■
■ ■ ■ ■■■■■■■ ■■■■ ■ ■■ ■ ■
On2
http://www.on2.com/ VP3
http://www.vp3.com/ VPVision(キャプチャーソフト)
http://www.on2.com/vpvision/ ↑のダウンロードページからVP3もダウンロードできます。
日本語版
http://kyoto.cool.ne.jp/vp3/ ■■■■■■■ ■ ■ ■■■■■■■ ■■■■ ■■■■■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■■■■■■■ ■■■■■■■ ■ ■ ■■■■■ ■■■■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■ ■ ■
■ ■ ■ ■■■■■■■ ■■■■ ■ ■■ ■ ■
∧_∧ アー /( ´∀`)\ @と つ@ @_@ ボヨヨーン ∩( ´∀`)∩ これ夫婦漫才の女の方だよね、スレ違いだけど気になった
>>108 5.0.2も汚い気がするけど…っていうかBフレ汚い
んなことない
>>112 じゃあ俺の使い方が悪いのかなぁ…
Bフレ以外はデフォで1passQB98でやってるんだが…
どこか変更した方がいいの?
@_@ ボヨヨーン ∩( ´∀`)∩
5.0.5でBフレ使ってDivXにエンコードしたいんですが、Bフレにきちんと 対応してるツールって何があるんでしょうか? AVIUTL使うと1フレーム分映像と音声がずれることがあると聞いたんですが。
VirtualDubがある意味標準。 DVD2AVIは末尾3フレームがなくなるってのも既出。
>>117 DVD2AVIのバグフィックス版でてるよ。
DVD2AVIdgでぐぐれや
5.02使うなら、PEはOFF、動き検索精度はSLOWEST BフレOFFがやっぱし綺麗だぞ。 速いしなw Bフレ使うならビットレート1000以上じゃないとねヽ(´ー`)ノ
5.0.5は、「見直す」ってよりまだまだ現役って感じがするけど、 5.0.2はさすがに古い気がする。 俺は5.0.2を未だに使ってる。Verうpがめんどうだから。 画質にも、正直言ってほとんど不満はない。 5.0.5に乗り換えてもいいとは思うんですが、エンコ速度はえらく違ってきますか?
5.0.5はffdshowで画像が崩れるからイケてない 5.1で直ったところを見るとバグだったのだろう
>>120 スピードが違うから変えないんだよ
俺は画質なんて許容範囲でいいし
正直いうとDVD-RIPソースが殆どだから元ソースはいい
しかし90~120分ソースが多いので時間は惜しい
それにエンコしたって数回見れば多い方
一度も見ないモノもある
だからサイズがメガビットレートクラスで縮んで画質はソコソコでよい罠
123 :
名無しさん@編集中 :03/10/24 12:41
Avisynth使えばいいじゃん
>>123 難しそうだから手も触れてないんだけどそんな速いの?
VGAで24fps化位しかしない場合、2GHz程のプロセッサで
実時間より速くエンコできそう?
>>124 DubMOD+Aviも早いけど、DrDivXはそれよか速いかも
2.4GHzで502使ったら、実時間きってた(1パス)
サイズによるだろボケナス 茄子はうまい
ず~っと5.0.2だったんだけど魔がさして5.1にしてしまった。 でもエンコテクが上がったのか、今の方がずっと綺麗に見える。 速度はビックリするほど遅くなっているけどね。 AviUtlの豊富なフィルターに馴染んでいるのとGUIじゃないと不安なので Avisynthは試せず・・・というかそれ単体で作業できずにDub系も必要に なるのがイヤン。 さらにうちの環境だとDub系は不正終了してしまうので使えない(ノ д`。)
Dub云々は別として、腐った環境をなんとかした方がいいんじゃない?
エンコって専用PCだろ、普通 新種のcodec入れるのも怖いし codec/ASPI/セキュリティ関係は環境崩す悪のカルテット 別PC+Ghostは避けられんけど・・・俺だけ? とりあえず、OS入れてドライバ入れて、Ghostでバックアップ アプリ関係は全てDドライブに保管 Cだけ10分でリカバリしてアプリをインスコ 俺ってヘタレ?
これで、使用期間の制限あるアプリも全てOKだけど
>>123 DVDリップのソースならAvisynth2.5+VirtualDubの
組み合わせで、フィルタも24fps化とリサイズのみなら
実時間は余裕で切るよ。画質そこそこで。
Pen4の2GhzでITとSimpleResizeのみね
縞が残ってもキニシナイヽ(´ー`)ノ
あほのPen4かよ
>>131 そういったファイルは自分のPCの中だけに保存願います。
>>129 普通にレジストリ掃除すればいいんでないの?
5.03から5.1にageたらイヤって程遅かったんで、ついでに5.02に戻してみたら、 クリップ最初の1フレームで止まったまま、画像が進まなくなりました。 5.03や5.05だと大丈夫です。 これは・・・何が悪いんでしょうか?
の頭
>>136-137 まあ、その辺を突かれると自信は無いけど、なんか他にヒントありませんか?
自分的に思い当たるのは・・・
標準のMP3をPro化するのに、DivX3.xxを入れた事がある・・・気がする。
DivX5.1アンインストの際に、****も削除しますけどいいですか?と出た気がする。
もちろん、アンインストの際に、DivXNetworksとProtexis項目は削除してます。
140 :
名無しさん@編集中 :03/10/25 18:39
>>135 それって、5.1でエンコしたファイルを、
5.0.2にCodecを戻したら見れなくなったってことだよね。
141 :
名無しさん@DivX :03/10/25 18:42
>>117 Thanks. 早速試してみます。
ところで、AviUtl使ってBフレONでエンコした時の問題って
本来 1 2 3 4 5 6 7 ........
実際 1 1 2 3 4 5 6 ........
となって、音声が1フレーム分早まる(映像がⅠフレーム分
遅れる)と認識しているのですが、これは音声のタイミング
をⅠフレーム分調整すれば後は特に問題なくAviUtlでBフレ
ありエンコ出来ると考えてよいのでしょうか。
それとももっと根本的な部分にも問題が有るのでしょうか。
質問ばっかですみません。
ググって探して見てもこの問題に言及してるページが見つか
らない・・・Bフレってそんなに使われてないのかな??
腹減った・・・
DivX5.0.X系って色がおかしいってホントかい?
>>143 5.0.5で微妙に赤色が変な以外は別に問題ないと思う。
普通に見るぶんにはほとんど問題なし。
>>140 主に5.03時代に自分でエンコしたものと、ネットで拾ったもの全てです。
>>144 5.0.5までのバグなのはしかたないとして、将来的にはコーデック側で色を補正してもらいたいなぁ
色空間間引きしてデータ量減らしてるんですが・・・ 多少の色の変化はしょうがないと思うけどなぁ。 バグだと言ってるけどソースある?
最近5.0.2から5.0.5に乗り換えたんですが、画質/容量比が微妙に悪くなった気がします。 画質を同程度にって事で1PassQBで95%→93%に下げてるんですが、 全体に2割程度仕上がりの容量が増えてる感じです。 あと、縮むファイルと縮まないファイルの差が激しくなったような… 5.0.2から5.0.5への乗り換えをすると、こんなもんなんでしょうか?
随分懐かしい話題で忘れちゃったけど、こんな感じ %設定をみて同じにしてもダメ Quantizerの値(1~31まで0.1単位のやつ)をみて設定しなきゃならない
QBのパーセントとQuantize値はバージョンでズレるわな 5.02 5.03 5.05 5.10 QB90 5 5 4 4 QB92 4.4 4.4 3.5 3.5 QB93 4 4 3 3 QB95 3.5 3.5 2.5 2.5
おおっ、サンクス! 参考にして頑張ってみます。
今502。505にしようかと迷っています。 エンコ速度は変わりませんよね。Bは使わないつもりです。 変更することで何かデメリットが考えられるでしょうか。
>>152 5.0.2の方が少し速いが、5.0.5の方が機能は豊富(と言っても使わんけどな)。
>>153 ありがとうございます。その機能を使わなければほとんど変わらないって事ですね。
とりあえずこのままにしとくかな
ところで、Bフレは賛否含めてよく話題になるけど、 QuarterPixel と GMC って何ですか? スレ遡っても、あんまり見つからない。サクッと解説きぼんぬ。
>>155 5.0.2を導入した時に「バグ持ちだからこの2つはチェック入れちゃダメ」と教えられそれっきり。
漏れはBフレ使ってるけど、否の意見に納得できない。
>>155 両方ともバグ餅オプションなので使えない
だから話題にもならない
使えば分るけど、汚くなるだけだよ
やっぱり、そうですか。 じゃ、Psycho と PrePro も含めて、無かったことにしていいですね? 安心しますた。さんきう。
試せばよかのに
ここまで初学者が適当に読んでみたまとめ(含リンク先) Psychobisual Enhancements Pre-Processing は非推奨と Resize Crop はフロントエンドでやった方がマシと MPEG4 Toolsは鬼門なりと サイズ不問なら1-pass Qualitybasedでスライダー動かす程度が無難なりと かな?
164 :
名無しさん@編集中 :03/11/02 17:15
>>163 5.05を先にインストしてsystem32のなかにあるdivxdec.axをバックアップ
5.02インスト後、バックアップしておいた5.05のdivxdec.axを書き戻す
俺はエンコ5.05,デコ5.11βにしている(再生負荷が低いため)
>>164 ありがとうございます!!
なるほど、そこを書き換える訳ですか。
実は結構前から(5.03ぐらい)バージョンの更新は考えていたのですが
この問題があった為に今まで躊躇し続けていました。
当時divx.dllをどうにかするのかなぁぐらいに思ったのを最後に
今の今までほったらかしにしていました。。。
本気で助かりました!
ありがとうございました!
よかったな。 ではさっさと氏ね
169 :
名無しさん@編集中 :03/11/02 20:49
釣れた!みたいなもんか
よっぽどくやしいんだな
>>167
同一丸出しじゃん。。。
一体どれが癇に障ったのかは不明だが
>>163 は本当の質問で
>>165 は本当のお礼。
で、そもそも過去に出まくってるであろうこの手の質問をの後には
まず
>>166 のようなレスが付くだろうなと、そう思ってた訳さ。
これ以上素直な考え方が他にあるのかい?
>>170 散々ガイシュツだと思うなら聞く前に調べろよ。
その低脳丸出しの態度が気に食わないのだろう?
態度が気に食わないのかい?
一体、僕は君に気に入られると今後どういうメリットがあるの?
そもそも君は
>>164 ではないんでしょ?
だったらゴミ虫風情の分際でいちいち口を挟まないでよ!
困るんだよね。センスのない煽りで纏わり付くかれるのって。。。
>>170 いちいち素直に反応するあたりが厨臭い、必死だと言われるんよ。
黙ってスルーすればいい。
>>173 なるほど!これからはそうしよう。
っていうか今hddのフォーマット中で暇だったので。。。
気を悪くされた皆さんゴメンなさい!
>>164 さんありがとう!
それでは。
二度と来るなよ、チンカス君
やっぱりでぶ厨は臭いな
あらあら、今度は君が必死な立場になったみたいだね。 あのさ、ここidの表示がないみたいだから僕に噛み付くときはホスト晒してから喋ってよ。 じゃないと一人なのか複数人なのか分かんないよ。
ちなみに僕はデブではないよ。(彼女も3人いるしね。 根暗な君とは根本的に違うのよ。 あと、どうせならもっと小粋なレス返してよ。 チンカスとか臭いとか発想のレベルが貧困すぎるよ。。。
香ばしいな
ごめん、もう寝るわ。 さいなら。
↑は僕ね。 それでは。
もう目覚めるなよ、チンカス君
183 :
名無しさん@編集中 :03/11/03 07:11
5.0.5のQBは 赤の多いシーンや暗いシーンで 色減らしてbitrate下がり過ぎではないかと感じたことが たまーにあった。ほんとたまにだけど。 5.1*系枯れてきたらどう改善されたか確かめてみるつもり でもいまだメインは5.0.5 w/o Bフレ もれBundle版だし
184 :
名無しさん@編集中 :03/11/03 08:04
.axの上書きすら思いつかぬ家具師が増えつつあるのは 裾野が広がりつつある昨今仕方ない だがな、そのような基本的な質問に応えてもらったにも関わらず 何だ、この捨て台詞は どのような場でもこのような態度ならば 皆から嫌われても仕方ないぞ 2chとて例外ではない そう言う態度を取るならば、この場に質問に来なければよい
↑はチンカスね。 それでは。
186 :
名無しさん@編集中 :03/11/03 09:35
そんな反応しかできないのか。。。。。。。 ちなみに漏れは思春期にムけたからあんたと違ってチンカスとは 縁が無がないので言われてもピンと来ない。そんなことはどうでもいい。 5.1系が安定するまで5.0.2なり5.0.5を主に使う家具師は多いと思うけど 5.0系を使い続けた方が良いと思うメリットは ・周波数の低いPCでもエンコ速度が速い ・5.0系は画質に何らかの良さがある?? ・いままで5.0系でエンコしてきた画像ファイルの将来性に対する不安の反動 といった観点から議論キボンヌ。 5.1は問題色々あったので5.1.*安定まで5.0.xという人も多いだろうけど。
■ ■ ■■■■ ■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■ ■■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■ ■ ■ ■ ■■ ■ ■■■
時々思うのだけれどなんで男性器が皮で包まれているか いないかで人生勝ち誇る気分に至るのか、その神経が不思議だ。 あとどうでもいいならなぜ書き込むのか。 議論キボンヌとかいうけれど、 議論の相手をバカにした態度をとっているようじゃ、 議論も何もそういう雰囲気になる訳無いじゃないですか。 最後に言える事は自分で試したらすぐ分かる事でしょ 自分の目と他人の声のどちらを信じられる?
189 :
名無しさん@編集中 :03/11/03 17:39
おれは5.1が安定し速くなったら移行すると思う 本音は現状5.1が未熟だから5.0に止まっている 一言答えれば さんざんテストしているし最終的に自分で判断してゆく けど人の話を聞いているうちに何か気が付いたり 5.0.*を見直す理由がみつかるかもしれん だから議論する値打ちがある。そのための場であって欲しいのに185じゃね。
>そのための場であって欲しいのに185じゃね。 すくなくとも最後のこの部分は必要ないと思うのだが。
191 :
名無しさん@編集中 :03/11/04 05:30
そうだけどさ 話を戻すと 5.0.5の.axの代わりに なぜ5.0.2の.axに戻す必要があるのか疑問
192 :
名無しさん@編集中 :03/11/04 05:51
5.0.2←→5.0.5逆だった この点は俺の勘違い 疑問解消
193 :
名無しさん@編集中 :03/11/04 19:36
DivX502をDLしたいのですがどこへ行ったらよいでしょうか。 初心者ですいません。
クラック版が転がってるよ
オープン&パテントフリー ではないDivXウンコーデック
196 :
名無しさん@編集中 :03/11/06 04:49
5.0.2出てから1年以上 それ以来何百本エンコしたことやら ソースざっと見てきあがりの画質やサイズを予想して QB大体決めて一回エンコして気に入らなきゃQB0.2~0.3上下して 1,2回エンコし直して納得できる様になってしまった シーンによって明暗や静・動が大きく変化するソースでは 5.0.5のマルチパス使うけど
502使ってた時が一番熱かったな
5.0.5が赤っぽいソースや暗いシーンのビットレート 下げすぎるバクがなきゃ添い遂げてもよかったんだけど なんか女を振ったときの言い訳みたいだが
.axだけ5.1に移行した
↑そこの5.0.2proインストしたけど、うまくエンコできへんかった。。
TMPGencはダメらしい該当しないか?
freeはできたのか?
>>202 aviutlでです
>>203 Bフレ使わないならfreeで良いんですね!やってみマス
即レス感謝m(_ _)m
5.1入れたら、5.0.2、 5.0.5使えなくなるんじゃなかったけ。 5.0.5のときは、5.0.2使えたけど。
もしやオチは ライセンスが無くて5.0.2proインストしてもうまくエンコ できなかったとか
200がガセか?
>>206 そんな感じのオチでしたので、逝ってきます(そもそも、5.0.2の頃はfreeでエンコできたことを、知りませんでした)
5.1.1が出るまで、、いや出てからも、5.0.2を大事に使います
>>202 ,203,205,206のえらい人、ありがとうございましたm(_ _)m
>>205 5.1と5.0.2freeが、共存できました(エンコ確認しました)∩( ´∀`)∩
よかったなλ 5.0.5も捨てがたいぞ
>>208 そうなの。
すまんかった。_| ̄| ....○
ガセ流したかと内心ひやっとしたぜ
いいってことよ
>>200 遅くなったけど、ナイス情報サンクスコ。
結局5.0.5は未体験のまま、以前使っていた5.0.2を同時インスコして
1時間物のドラマ用として使ってます。30分アニメは5.1で。
>>215 僕は505にお世話になりっぱなしだったけど、最近502を試してます。
502は実写ソース向けって事?
でぶXはバージョンに関係無く実写には向かないから
>>216 いや、単に5.0.2の方がエンコ速度が速いから。
週にいくつも1時間ドラマをエンコしてると、毎秒1~2フレームの処理速度差が
大きいもんで。
同じソースを5.0.2と5.1で比較したら、色味が違うことくらいは分かったけど
圧倒的に違う!というほどではなかったなあ。
並べると5.1の方が微妙にいい・・・気がするけど、エンコした本人が設定を
忘れてしまえば後で見ても気がつかない程度でした。
>>217 ・・・・そうなのか.....Xvidもアニメ向けらしいし....どもでしたm(_ _)m
>>218 色々ありがとうございます。
色味、たしかに違いますね。・・・5.1の方が色味が良いですか!
とりあえず僕は、5.0.5の色味(ビビッドな赤が弱い?)がちょっと気になってました。
>>219 217はDivXけなしたがりやの荒らしじゃないかな鵜呑みはどうかと
それに何と比較するかにもよるよ(例えば実写はMPEG2ソース>DivXは当然)
赤に気が付く位だから実写でも使えるか自分の目で確かめる。
色味の違いについてはビットレートが低いほどバージョン間の差
見えやすくなる傾向があるんじゃないかな
>>219 DivXはBフレだけは使っちゃダメ。
実写には向かない(当たり前と言えば当たり前だけど)。
おそらくだけどMPEG4の中なら実写ならWMV9の方がいいかと。
さらに言うとMPEG2が一番いいと思う。
VPに関しては全然知らんのでもしかしたら実写向きなのかもしれないから、
もしそうだったら報告して欲しいところ。
一応やるならDivX5.0.5だけは避けるべし。
5.0.2だとBフレなしのQB100%ぐらいがいい(サイズはでかいが)。
>>221 >さらに言うとMPEG2が一番いいと思う。
そりゃそうだ。
ソースが例えば無圧縮aviで同等bitレートの条件の下に 常に画質が MPEG2>DivX だとは十分検証されていないような気が。 ビットレート低いと画質MPEG2<DivX逆転すると考えて納得できる 範囲の画質でファイルサイズを抑え沢山採りたいという人に とっては DivX は最有力codecの一つ、DivXのありがたみはこの点でしょ?
低レートのMPEG2なんて使わんし
>>220 フォローありがとうございます。
色味の違いは、たしかに「言われてみれば」的な微妙な違いです(僕の視力では)
赤色の違いも、テレビ出力したら、505でもまあまあ綺麗に写りました(PCモニタに比べて)。
>>219 wmv9、良さそうですね。(ただ、ちょっと互換性に難アリかな、と。マカーが見れないので)
ここ数日、502のBフレなしを使ってます。VPスレにも逝ってきます。
・・・一応、違うcodecも試すべきですね。ありがとうございました。
未だに5.0.2使ってる訳だが、BフレONでしかエンコしたことない。 Bフレは汚いからヤメレという方が多数居るようだが実際どうなのかと。 俺の場合QBしか使わないので、BフレON→サイズ縮小→QT上げられる→画質上がる→(・∀・)イヒ!! この考えは間違ってるかな?
>>227 間違ってる。
Bフレームというのは一定間隔置きに汚い(QB値の低い)フレームを挿入してるの。
よーく見れば…特に5.0.2ならQB100ぐらいにすればよく分かる。
サイズをとにかく小さくしたい時は使うけどその他は使わんな。
一応Bフレ使う時はQB95ぐらいの時。
保存用はBフレなしでQB98~100にしてました。(DivX5.0.2の話)
>>228 THX
にわか覚えで雑誌なんかにサイズが小さくなるのでBフレのチェックはONで!!
みたいなことが書いてあったので鵜呑みにしてた。
Bフレームなるものがどうゆう作用でサイズが小さくなるのかも知らなかったし…
例えば…24fpsの動画で3fpsごとにBフレームを使ったフレームが挿入される
24÷3=8で8フレーム分のビットレートが浮く(QB値の低いフレームで)
なのでサイズが小さくなるという考えでよろしいでしょうか?
Bフレ入れるとサイズ小さくなるが汚くなる…てことはだね、 ONとOFFで同サイズだとどっちがキレイになるのでしょ?
ここはアニヲタしかいないな
俺は実写オタ
>>230 見方によるよ、そんなの。
低ビットレートならBフレonでも多少悪くなる程度だけど、
高ビットレート下だとBフレ使う使わないでだいぶ変わる。
でもサイズもかなり変わる。
単純に満足できるならBフレonでよし。
ただ後でまた使うのならoffの方が無難。
元ソースが汚いならonでいいかと。
ずうっとBフレ使用だが、同じQ=4で5.05から5.02に戻したら、 なんか見てくれ汚くなった・・・気がする。 かんけいないが、DaVideoDivXアンインスコしたら、divx.dllも消しやがった。
>>233 > 高ビットレート下だとBフレ使う使わないでだいぶ変わる。
> でもサイズもかなり変わる。
だからそのBフレ使用で縮むサイズを見越してビトレ上げたら、
Bフレなし同サイズと比べてどうなのよ?て話なんだろ?
的外れな返答だなあ
ソースによっては一定の箇所で再生が止まるバグがある。<一時停止状態 毎回、再生してチェックするのが面倒くさいから2度と使ってないよ。
↑bフレのこと
>>235 見方によるよ、そんなの。
↑
これだと思うよ。個人的にはoffの方が綺麗に感じる。
>>236 拾いモノで必ず同じ所で映像再生が止まるのがあったけど、それが原因かぁ
ファイル自体の内容なんかどうでも良い物だったんだけど、
自分の再生環境に問題があるのかと散々考えこんでしまったよ
>>235 「画質を犠牲にしてサイズを縮めるオプション」をONにしておいて、
「画質を上げるために省サイズを犠牲にしてビットレートを上げる」
なんて無意味なことをしようとするウスラはいません。
例えば同じソースを Bframe-off QB95 と Bframe-on QB97 でエンコードしたら同じサイズになった どちらが高画質か 俺が試したかぎりではだいたい後者のほうが綺麗だった Bframeはサイズを縮めるためというより 同サイズでより高画質をめざすためにあるのでは
>>239 お前の再生環境に問題があるんだよ。
クオリティセッティングのチェックをロゴ消し以外は外せ。
Bフレは5.0.5が一番汚いわけだが
>>240 アフォか?
>>241 のいうように、
同サイズで高画質をめざす(=縮めるがほとんど画質を劣化させない)ためにあるんだろ本来。
でなきゃBフレそのものの存在意義がなくなるよ。
だからホントにBフレが効果的に働いてるかどうかを検証しようとしてるんじゃないか。
各verによってさまざまだろうが、やっぱり効果なし、って結論ならみんな使わなくなるよ。
まず
>>241 の意見ではBフレ効果あり、のようだね。verは不明だけど。
ぱっと見(まあ普通に見る程度)ならBフレ使った方が同サイズなら綺麗に見えるけど、 やっぱり目を凝らして見ると…格ゲーのキャプには向かなさそうだな。 サイズが結構縮むのはかなりおいしいんだけど…
なんていうか
>>245 が言っている綺麗は
静止画としての綺麗を求めているような気がする。
てかぱっと見綺麗ならいいじゃないかっていう意味でBフレあるんじゃないの?
画質を求めるならWMV9使え。
サイズも大きめに仕上がるのであまりありがたくありません>>WMV9
>>247 いやだよ
V10とか出して前の見れないからlong骨買えとかありがち
囲い込み見え見え
>>245 静止画ならDivxよりMPEG4v2の方が綺麗だった(古っ
理論上はBフレ使った方が画質がよくなるとされている 実際はそのアルゴリズム出来にもよるだろうが
v2綺麗だよぉ。親戚友人にあげる時はコーデックをインストって言っても 意味がわからんヤツばっかだからv2さ。
Bフレームを使えるってことは皆さんPro版使ってるの? まあこの板ならデフォなのかもしれないけど スパイウェアが入ってるって聞いたんで躊躇してます 実写しかエンコしないのでスレの流れからすると あまり使う意味ないみたいですが
>>253 つまりスパイウェアを我慢するか金払うかきーじぇn
スパイウェアなんてファイアウォールでブロックすればいいじゃんぷ
>255 そんなこともできるんですね 自分よく分からないんでxviD使うかVP3使うかでいつも迷います
5.1.1きたぞ。 やっと5.0.2からおさらばだ。
5.1スレ見てる?微妙みたいだよ?
505とはおさらば出来そうだが、502はまだ捨てられんな
暇だったんで5.1.1使ってみた。 ソース mpeg2 4分57秒 VDUB MOD+AviSynth2.52 IT&LanczosResizeのみ codec.QT.サイズ.所要時間の順で 5.1.1 QT2.5 51.7M 9分28秒 5.0.5 QT2.5 45.7M 9分20秒 5.0.2 QT2.5 47.9M 9分55秒 PsychoはOFF.その他はデフォルトで。
>>260 5.0.5がいちばん速くて縮むってことかい?
あとは画質か・・・
ノイズ除去フィルタ使った場合を除いて、サイズが縮んで画質が上がることは ほとんど有り得ないからな。 サイズでかいのに小さいのより糞ってことはいくらでもあるが。
263 :
名無しさん@編集中 :03/11/23 00:23
xp再インストールすると 5.02のファイルが開けないか 開くの遅い 5.03 5.05のcodecインストールしたが だめでした。 前もそうなったのですが、 いろいろしてるうちに直ったのですが、 どうしたのかわからなくなりました。 どうすれば直るでしょうか?
5.1.1はPP切ってもノペーリしてないか? wmv9やrv9みたいな方向には行って欲しくないな。 DivX/XviD系とwmv9/rv9系にはそれぞれの良さがある。 DivXがノペーリになったらwmv9の劣化コピーに成り下がる。
DivXは昔からのっぺりしてるだろ
(^Д^)ギャハハハハハハハ
のっぺりじゃなくてレート下げていったときのザラッとした感じ これが気になりはじめるとレートだんだん高くするスパイラルに でもDivXが一番お気に入り
>>267 5.0.2の話か?
>DivXがノペーリになったらwmv9の劣化コピーに成り下がる。
開発は無理だからね、いかにも更新してますよって見せるのに必死。
MS-Mpeg4の劣化コピーであっても利用価値のあるのは 5.0.2 だね。
>>268 いや5.0.5。ソースは実写。
5.0.2は半年位前からほとんど使ってない。
いま5.0.5から5.1.1に移行した方が良いかヒーコラ実験中。
wmv9VCMも評価したけど個人的には、まだまだDivXでイク方針にした。
>>268 5.0.2を気に入っているのなら5.1.1は結構いいと思うぞ。
速度に関しては多少劣るかもしれんがほぼ同等画質で結構縮む。
俺は5.0.5派だけどね。
Bフレのオンオフでサイズが縮むといってるけど、 2-passしか使わないから関係ないや。 いろんなサイトでBフレ使えって書いてるから使ってるけど、オフを試してみよ。 今は、5.0.5使ってるけど実写は満足。 アニは不満。
>>271 知ってると思うけどDivXの2passは同サイズのQBよりも画質落ちるよ。
保存メディアがCD-Rなんで・・・
普段はDivX502だけど 2pass使うときだけはXviDを使ってるなぁ・・・。
276 :
名無しさん@編集中 :03/12/01 22:21
そうなのか… DivxのマルチパスではXvidより落ちるのか
277 :
名無しさん@編集中 :03/12/09 20:27
DivX3xxは・・・
278 :
名無しさん@編集中 :03/12/09 20:52
DivX もうだめぽ 最近はXvidしか使ってない
279 :
名無しさん@編集中 :03/12/13 19:05
DivX4を入れたら、おかしくなった気がするのですが・・・
280 :
名無しさん@編集中 :03/12/13 19:09
30分ものを1パスQBでエンコして360MBになった。 なので、1540Kbpsで2パスエンコして同じサイズのファイルを 作って画質を比較してみた。 どこをどう見ても2パスのほうが画質が上。 特に激しい動きのシーンでの破綻が2パスのほうが全然少ない。
当たり前なんだが、なぜキミはそれがおかしいと思うの?
DivX2パスは1パスよりダメ説について意見したんでしょ
283 :
名無しさん@編集中 :03/12/13 19:35
時間がかかるからなぁ2パスは 俺はつかわんけど
糞スレageんなヴォケ
285 :
名無しさん@編集中 :03/12/13 21:40
あげ
通は5.0.4を使ってる
しかもAviUtlでな
288 :
名無しさん@編集中 :03/12/13 22:41
糞スレageんなヴォケ
290 :
名無しさん@編集中 :03/12/13 23:09
そこっ!下がってるよ!なにやってんの?!
最近、段幕薄いんだよな・・・
モレは髪が薄くなった
5.05pro 誰か持ってない あとpro版と普通のどう違うの?
294 :
名無しさん@編集中 :03/12/15 20:25
コレクターな漏れは普通に持ってる 違いはβフレームだけだから意味はない 普通にフリー版つかっとけ
ありがとう(;´д⊂) それと、βフレームてなんですか~(;´Д`) すべてのヴァージョンでそれだけのちがいなの?
272 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/11/25 18:42
>>271 知ってると思うけどDivXの2passは同サイズのQBよりも画質落ちるよ。
知ってると思うけどDivXの2passは同サイズのQBよりも画質落ちるよ。
知ってると思うけどDivXの2passは同サイズのQBよりも画質落ちるよ。
知ってると思うけどDivXの2passは同サイズのQBよりも画質落ちるよ。
298 :
名無しさん@編集中 :03/12/17 01:21
よく「QB95未満でエンコするな」とかいう人見かけるけど、 QB95でエンコするとソースによっては元サイズよりでかくなることがありんす Bフレ、ノイズ除去フィルターでなんとか抑えようとするんだけどどうしても職人さんほど抑えられない サイズ縮小に効果的なテクORフィルターがあったら教えてください
QB95以下でいいですよ
>>298 >元サイズよりでかくなることがありんす
MAJIKAYO!
どんなソ-ス使ってんだ?
…サイズ縮小には、 暗くする。とか
>元サイズよりでかくなることがありんす の時点でソースがノイジーか、元々画質悪なんでないかな MPEG2より大きくなることなんてあり得ないし、Huffyuvだったら笑っちゃいますよ
>>298 DivX5.05~ なら、QB93でもいいかもしれません。5.02とQ値は、一緒だしね
Aviutl使用なら、インターレース解除2や、ぼかしフィルタも有効かと。
最も実写エロの場合ですが。。。。
アニメは、シラソ
>>304 5.05使用です。Q値で見るとQB93=5.02のQB95なのですか。
> インターレース解除2や、ぼかしフィルタ
試してみまつ
>>303 元サイズより大きくなったのは
1年半ほど前のモーニング娘「そうだ We're Alive」という5分ほどのDVDです
Bフレなし、ノイズ除去もかけずにエンコしました
全編、画面全体が動き、激しく明滅しているのが原因かと……
あ。ライブ系は、きついかもしれませんね。QBで、やる場合配色が多いとどうしてもかさむと思います。 ノイズ除去と、少し暗めにしてあげれば、ある程度サイズを抑えることが出来るかと。 ぼかしフィルタを 64-1-0-256 暗い出かければ、それほど、元画を損なわずにサイズが縮むと思います
ありがとうございます。15秒CMで色々検証してみますた サイズ レート(KB)元サイズ比 QB95.avi 5,087,506 2713 QB95 B-Enc.avi 3,766,150 2009 74% QB95 NR範1.avi 4,528,076 2415 89% QB95 NR範3.avi 4,464,680 2381 88% QB95 時間軸NR範1.avi 4,366,146 2329 86% QB95 時間軸NR範3.avi 4,356,040 2323 86% QB95 ぼかし範1.avi 4,492,406 2396 88% QB95 ぼかし範3.avi 4,135,234 2205 81% QB95 明-10.avi 4,946,538 2638 97% QB95 コントラスト-10.avi 4,803,284 2562 94% QB95 全効果.avi 2,546,508 1358 50% さすがに「全効果」は画面がボケボケで暗く地味な感じ。。。 「B-Enc NR範1 時間軸NR範2 ぼかし範1 明-5」で試したところ 「2,836,744 1513 56%」という結果でした。 「ぼかし・明るさ・コントラスト」を緩めにかければ15%くらいはサイズ稼げそうですね
>>305 実写なら2DNRはなるべく控えたい。
特にライブだと空気感が失われがち。
avisynthのFaeryDustで時間軸NRをかけて
サイズはquantizer値で調整するのもアリかと。
あいぼんのシーンだけQt=2であとの雑魚はQt=5とか。
えぇ、いいんです。あいぼんだけで。
つかモヲタならモヲタと最初から言えやヴォケ キモ厨にマジレスして損したわ
>>308 avisynthですか。使ったことないんですよね。
AVIUTLでは標準の時間軸NR以外にいいのないですかね。
やはりあいぼんのシーンだけは立体感は損ないたくないですし。
ええ、あいぼんのシーンだけは!
みなさんはエンコードのソフトは何をお使いでつか?? 今XMPEG使ってるんですけどイマイチで・・・
とブサイクが申しております
当然Flaskmpegですが?
315 :
名無しさん@編集中 :03/12/19 20:21
316 :
名無しさん@編集中 :03/12/20 01:32
DivXの最新版をDLしてしまい、 505に戻したいんですが… 505のコーデック、公式では配信されてませんよね? どこかに505を配信してくれてるページはありませんかね…
人に聞く前に検索しろやヴォケ
>>316 キーワード:"DivXPro505Bundle.exe"でググってみては?
320 :
名無しさん@編集中 :03/12/20 02:35
>>317 すいません。
>>318 ありがとうございます。
ずっと検索してたら辿りつきました。
>>319 すいません。見落としていましたm(_ _)m
クソが
322 :
名無しさん@編集中 :03/12/21 04:44
divx.log 誤って削除したからmultipassエンコできなくなっちゃいました。 解決策ありますか?
323 :
名無しさん@編集中 :03/12/21 04:50
divx.logを指定し直す
おお、できました。思わぬ盲点・・・。ありがとうございました。
最近エンコをはじめまして、DivX5.05に戻したところですが フリー版だとリサイズできないんでしょうか? TMPGEnc Plus経由で720*480を640*480にしようと思いましが チェックボックスがオンにできません。。 (プロを入れてみましたが、こんどはシリアルNOを要求されました。)
326 :
名無しさん@編集中 :03/12/24 17:27
どなたかお返事ください。 上げさせてもらいます。
>325 う~んなんというか・・・・。 まず、リサイズはフロントエンドで汁。 ツナミつかわんとAviUtlを使いなさい。 で、最近エンコ始めて、505に戻したって・・その前はなんなのさ?
>>327 今までは拾いものの視聴のみだったので最新版を使ってましたが
自キャプ、エンコするようになり505の方が良いことに気づいたのです。。
もう少し詳しく書きますと
キャプしたmpeg2の720×480をサイズを圧縮したいのでDivXが必要で
640×480にリサイズする必要があるのです。
AviUtlで、そういうことはできるんですか?
とりあえずフロントエンドでやってみます。
>>328 ふつうリサイズはフロントエンドでやるもんだべ
今までは拾いものの視聴のみだったので (プロを入れてみましたが、こんどはシリアルNOを要求されました。)
ぼちぼちdivxアップグレードしようかと思ったけど なんかまだ最新バージョンの評判よくないのね。 あと3ヶ月は505で頑張るか。
TVキャプってdivxにすると残像が残っているように見えるのですが どうしてなんでしょう?
↑ マルチすんなや、低脳チンカス君
>>332 ネタだろうなぁ…
あえて言うとそれはDivXにしようとXxiDにしようと
VP6,Cinepack,ogm,mkv,WMV,Real,QuickTime,MPEG系にしようと
残像は残る。エンコフィルタ、キャプボード、チューナー、受信状況、ソースの問題だ。
DivX502pro日本語版つくったけど、たれかいる?
クリクリ
クリをクリクリ
>>338 正規のDivXProコーデック(例えば最新511の)をインストして、
それをアクチベートすれば良い
>>339 なるほど、一回まるごと入れないとダメなのね。
ありがと。
オレいまだにDivX4.12なんだけどDivX5にするメリットってなにがあるの?
自分で見る分には問題ないけどまわりが5だから再生するのめんどくさくて・・・
DivX5.1は論外として5.02か5.05って話になるけど
5.05は色が変わるつー話で5.02がいいのかな?
Aviutilなので落ちないか心配ではあるけど。
基本的に1stPassのみ3000kb/s、3/2(Max/Min quantizer)という設定で
ファイルサイズ無視画質優先。(これってもしかしてQBとあんまかわらない?)
Bフレ使うつもりもないしどうしようかと・・・
あと
>>338 のサイトにあるやつってエンコードは旧verのままで
再生(デコード)は最新版の使えるの?
単に上書きされないのなら入れなきゃいいじゃんって話で
なにをしているものかよくわからないです
5.1.1無問題
>>341 5.02と5.05以降は圧縮アルゴリズム違うと思うけど
自分の保存用ならエンコーダなんてどれでもいいんじゃない?
>あと
>>338 のサイトにあるやつってエンコードは旧verのままで
>再生(デコード)は最新版の使えるの?
WINDOWSフォルダにdivx.dllとdivxdec.axというファイルがある
エンコが前者でデコが後者
後は自分で考えよう
何が自分で考えよう、だよ チンカスの分際で偉そうにすんなや、ヴォケ
↑ゴミがほざいてんじゃねーよ馬鹿
>>344 チョン公の分際でほざいてんじゃねーよ馬鹿
ところで5.1.1って何か不具合とか出てる?
特に無いけど
2passでフィルター使うと止まってしまうというのがあったような
うちも特に無い 2passでも。
普通にエンコ出来るよね。 もう移行してもいいんじゃないの?
いや、5.11はまだバグ持ちだと思う。 5.05では出なかった小さいベリノイズがかなり頻発する。 まったく…ベリノイズなんてMS-MPEG4じゃあるまいに(;´Д`)
353 :
名無しさん@編集中 :04/01/17 21:29
test
>352 DirectShowのデコーダだと出ないから VFWのデコーダだけのバグだと思う。
MTV2000で録画開始したんだが、Divxエンコ時の 設定が悪いのか(Divx5.05)一話(アニメ:30分)で440M・・・ 初心者の私に200~250Mくらいまでにする設定教えてください
>352 ベリノイズ時々出るね。 BフレOffにしたら消えたけど。
>>355 厨は回線切って(ry
モノによって容量なんて大きく違うんだから名前も出さずにサイズ語るな
ノイズがのってない状態から更にサイズを小さくするには
本当はあるべき情報を削るしかない
358 :
名無しさん@編集中 :04/01/22 20:37
test
>>357 オマエは圧縮という言葉を知らないのか?厨が知ったかをかますなや、ヴォケ
>>359 それはあるべき情報削ってるよ
非可逆圧縮された状態から可逆圧縮かけても大して縮まないしね
>>360 ではWinRARと7-ZIP、DGCA等の圧縮率の違いはどう説明する?
まさか情報削ってるとでも?
同じ情報でも順列等をかえれば圧縮率はまったく違う物になる。
(量子化行列の斜め読みがそのいい例だ)
低脳が知識のある者に間違いを指摘して頂いたのだから、素直に謝っておけ。
知者は水を楽しむ 知者はかえって知に溺れる どっちかな~(・∀・)
低脳は低脳
>>362 俺にもやさしくして下さい、男だけど・・・
低脳が知識のある者に間違いを指摘して頂いたのだから、素直に謝っておけ。 低脳が知識のある者に間違いを指摘して頂いたのだから、素直に謝っておけ。 低脳が知識のある者に間違いを指摘して頂いたのだから、素直に謝っておけ。 低脳が知識のある者に間違いを指摘して頂いたのだから、素直に謝っておけ。 低脳が知識のある者に間違いを指摘して頂いたのだから、素直に謝っておけ。 低脳が知識のある者に間違いを指摘して頂いたのだから、素直に謝っておけ。 低脳が知識のある者に間違いを指摘して頂いたのだから、素直に謝っておけ。 低脳が知識のある者に間違いを指摘して頂いたのだから、素直に謝っておけ。
そんなに悔しかったのか?なら以後気を付けろよ。
370 :
名無しさん@編集中 :04/01/25 22:15
362 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/01/24 08:57
>>360 ではWinRARと7-ZIP、DGCA等の圧縮率の違いはどう説明する?
まさか情報削ってるとでも?
同じ情報でも順列等をかえれば圧縮率はまったく違う物になる。
(量子化行列の斜め読みがそのいい例だ)
低脳が知識のある者に間違いを指摘して頂いたのだから、素直に謝っておけ。
晒しage
( ´,_ゝ`)
172 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:03/11/26 01:37 ID:RL5XZ+0B
>>169 >Divxの限界
基本がインタレ解除エンコなこと。(インタレエンコも出来るらしいが)
映像の途中でコマ数が変わる映像をどうエンコする?(PVやCMに結構あるぞ)
Divxは、異なるコマ数の映像でもNullフレームで埋めて繋げられるが、
頻繁にコマ数が変化する映像だと面倒だぞ。(実際にやったがマジで面倒)
かと言って、全シーン60fpsエンコするのはかなり無駄。
あと、30p物で、フィールド同士のかみ合わせがシーンごとにぴったり合ったり、合わなかったりするものとか。
わかりやすく言うと、あるシーンではインタレ解除なしでも縞々が出ないが、別のシーンでは縞々が出っぱなしというようなやつ。
縞々出るところだけ解除すりゃいいだろうと思うかもしれないが、解除は例え適応でも解像度が低下する。
無理にかみあわせをよくしようと小細工すると、60分の1秒ずれることになるし。
他にDivxがダメだと思うのは、縦と横を合わせなければならないこと。(480x480や704x480のような解像度に出来ない)
テレビに映る映像は、普通縦と横の解像度が違う。
DVDなら縦より横の方が高いし、VHSなら横より縦の方が高い。
そういうのを縦横同じにしてしまうのは無駄。
うわぁ、粘着さんだ!
粘着しちゃうぞー(^-^)
俺は、362さんを尊敬しています だからやさしくして下さい 362さんを煽ってる香具師らは、ハッキリ言って負け犬が傷を舐めあってるにすぎん
つーか、動画の不可逆圧縮とデータ圧縮用の可逆圧縮を同列に並べること自体… ( ´,_ゝ`)
360も >非可逆圧縮された状態から可逆圧縮かけても大して縮まないしね と明記してるしね
知識のある者は圧縮という言葉だけを使っていればよいのです。
379 :
名無しさん@編集中 :04/01/27 03:19
381 :
名無しさん@編集中 :04/01/27 15:28
俺はいまだにDixv4.12使ってるよ。 再生軽いから。
>382 軽さで選ぶならMsPEG4だろ
いやMPEG1だ
イヤだイヤだも好きのうち 芭蕉
それを言うなら いやよ、いやよも だろボケ
低脳が知識のある者に間違いを指摘して頂いたのだから、素直に謝っておけ。 低脳が知識のある者に間違いを指摘して頂いたのだから、素直に謝っておけ。 低脳が知識のある者に間違いを指摘して頂いたのだから、素直に謝っておけ。 低脳が知識のある者に間違いを指摘して頂いたのだから、素直に謝っておけ。 低脳が知識のある者に間違いを指摘して頂いたのだから、素直に謝っておけ。 低脳が知識のある者に間違いを指摘して頂いたのだから、素直に謝っておけ。 低脳が知識のある者に間違いを指摘して頂いたのだから、素直に謝っておけ。 低脳が知識のある者に間違いを指摘して頂いたのだから、素直に謝っておけ。
まだやってるのか・・・いい加減に過ちを認めて謝っておけやw
いや、俺は尊敬している だから、やさしくしてくれ
止めたな
231 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/02/05 10:00 ID:xlz9g9y+
>>229 >>230 自分のことなのか?
>>228 の事なら、証拠を晒せ。法廷では、証拠にて立証する。(ここは法廷ではないが)
それができないのなら、発言するな。ここへくるな。消えろ。ボケ
何でも、書き込めばいいというものじゃないだろうが。
目糞鼻糞。人を犯罪者呼ばわりするんなら、それをやってみろ。
ホッシュ
511はBフレでベリノイズの報告があるから、 それを鵜呑みにして、結局502にしとこう。。
5.0.2のBフレはもっと使い物にならんと突っ込むテスト
と、1年半前は神ツールみたいに言ってた香具師が申しております
言ってないって
>>397 比較したのなら、具体的に説明してと言ってみるテスト
5.1.1のBフレは5.0.5までにくらべ画質低下感が少ないと思う
再生Qualityを下げると豆腐が見えなくなる(゚∀゚ )
403 :
名無しさん@編集中 :04/02/23 04:21
WINでエロアニメの動画落としたんだけど、30分あるのに5分ぐらいで終わるのはなんで??? あと早送りできない・・・巻き戻しも。他の動画なら出来るのに。。。 ちなみに511です。お願いします。。。
405 :
名無しさん@編集中 :04/02/23 21:58
結構です、では。
遠慮するなよ
5.0いくつかでディフォルトでは設定できない(選べない?)項目があって ある手順を踏むと可能になるってどっかのHPで見た気がするんだけど それってなんでしょうか?当時は興味なくて全然覚えてないのですが 今検索してもHITしないみたいで・・・ 勘違いだったらスマソ
サンクス。1passしか使うつもりないから問題なしってことかな
>> 頸
412 :
名無しさん@編集中 :04/03/10 06:00
あげていいかな?
保守
ネタも尽きてきたな・・・ そろそろ、作りかけのDivX502日本語版を完成させて放出する頃か・・・
415 :
名無しさん@編集中 :04/03/19 20:08
早送りも巻き戻しもできず、やろうとしたら最初に戻ってしまう・・・
5.05のままずっと使ってる
5.01を使ってる
421 :
名無しさん@編集中 :04/04/02 20:49
502つかってる
>421 漏れも。
つまり、ここはビビってバージョソうpできねーヤシの酢靴ですね。( ´,_ゝ`)プッ
424 :
名無しさん@編集中 :04/04/03 07:54
425 :
名無しさん@編集中 :04/04/03 19:16
502と505と503ってどっちがええかな?
CPUが1ギガ程度なら、502 2ギガオーバーなら、505 でいいのでわ?
427 :
名無しさん@編集中 :04/04/03 19:49
CPU900MHzだから502にしちゃを
ギガ未満は4.11
429 :
名無しさん@編集中 :04/04/03 22:12
>>428 Duron900MHz>>セロリン1.2GHz
DivX5.1.1proのコーポレートエディション発見。 もらい物の部屋のinfファイルと組み合わせて動作チェック中。
431 :
名無しさん@編集中 :04/04/03 23:52
Athlon64以上又はPen4 2.8G以上なら5.1.1
鼬飼い
レンタルビデオ店でAV借りて来て PCへ取り込んでDivxエンコしてるんですけど ちょうどかんじんな部分(おま○こ)にブロックノイズが出てしまうんです どうしたらいいのでしょう?
QB100
2PASSのメリットは[サイズ指定が容易] [1PASSに比べて高画質]があげられます。
デメリットは2回エンコードを行うので二倍の時間がかかってしまうことです。
ちなみに同サイズの動画なら1PASS-QBが一番キレイになると考えられます。
DivX5.04以降はマルチパス機能で2回と言わず何回でもエンコードをやり直すことが出来ますが
現実として3回目になるとほとんど変化は感じられません。
http://head.egoism.jp/virtual/
DVD R/W買ってからは1PassQBしか使わなくなった
ブロックが余計クッキリしてしまうのですが・・・
>>434 そりゃモザイクだろ!と、あえて突っ込んで見る
最近の若者はソラリゼーションなんか知らないんだろうなぁ( ´ー`)y-~~
知るかヴォケ
ここのところ、 知るかヴォケ 氏ね というすさんだレスが多いのと、 街で新入生・新入社員をよく見かける様になったのと、関連性は?
とおぼしき
無い事も無い。
XviDをパクった5.11使ったほうがいいよ
スパイ入りの5.11なんていらねーよ
>>448 スパイ無し知らないカワイソウなヤシ【´ι_,` 】プッ
なんだ?シェア買わせる関係者か犯罪者か?( ´,_ゝ`)プッ
本気か?
>>450 フリーのスパイ無し知らないカワイソウなヤシ(´゚c_,゚` )プッ
5.11ボケボケ
454 :
名無しさん@編集中 :04/05/05 02:18
XP Home OSの再インストールをしたんで DivX5.0.5もインストールしようと思って実行してみたら なんか途中で中断してしまうんですけど、何故なんでしょうか? 関係ないかも知れないけど 画面上にレジストリって表示されてる時に落ちたと思います。 後、DivXの前にReal Player 10を入れました。
>>454 Program Filesのサブフォルダにダメ文字
>>455 レスありがとうございますm(_ _)m
ダメ文字でググってみたら
2番目にDivXのダメ文字について書いてあるのがありました。
今からジックリ目をとうして試してみます。
5.11ってプリフィルタかましてるよな。ボケまくり・・ 本来、フロントエンドがするべきことをコーデック側でやろうとしてる のは間違いだよなあ。 フィルタ組み込んでるし、BMPも入ってるからファイルサイズもバカでかいしな。 XviD1.0Stableが400kb弱なのに、5.11は1.7MBもある・・ 勘違い設計もいいとこだな。
なんとか無事にインストールする事が出来ました。 問題だったのは、アーバインのキューフォルダ「水谷圭」でした。 まさか、Hファルダが原因で引っかかるとは。。。
ワレモノDivX5.0.5しか持ってないので未だに使ってます、どうもすみません。
>>457 俺はほとんど使ってないから、よく知らんけど
WMV9に影響されたんじゃないかな
コーデックと相性のいいフィルタを使ってるだろうし
あったほうがいいとは思うが、offに出来ないのなら問題だな
461 :
名無しさん@編集中 :04/05/05 14:56
5.1.0消して5.0.2入れようとしたら、Regist Nowの次の画面をCloseすると メモリWrittenどうのエラーで落ちて、登録が出来ない症状に。 誰か助けてくだちぃ。そして登録出来るようになりたいでつ。
401 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/05/05 16:03
■■■ DivX502/505を見直すスレ ■■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1065094595/ こういうスレもあることだし、ちょっと久しぶりにDivX5.02を入れて
試してみました。
同一ソースをDivX5.02はpeformance mediam(悪い方から2番目)で
あとは余計なオプションを使わず、ほとんどデフォの設定で
1-pass QB
Xvidは5月1日のやつで
圧縮時間 ほぼ同じ
サイズ DivX 約1400Kbps Xvid 約1000kbps
画質 これは、PSNRとか計算するまでもなく、明らかにXvidの方がよく思えた。
古いコーデックが軽いというのは迷信に過ぎないんだなあと思った。
1年間の技術の進歩って凄いものですね。
昔録画したビデオ(非アニメ)をAVIUTYでエンコし始めたんですが、 シーン事に切り分けて、このシーンは高ビットレート、このシーンは低ビットレートと シーンごとに保存して、後で繋ぎ合わせて1本の動画にするという作り方は大丈夫なんでしょうか? 自分の環境では見れるんですが、オーサリングとかしたこと無いので 放流を考えた場合に他人の環境で不具合のある作り方かも知れないと気になってます。
エーブイアイユーティ
>>464 × AVIUTY
○ AviUtlでした(汗
>>462 1-pass QB で語るのか。5.1.1 はマルチパスで本領発揮するのだがな。
>>463 MUXしる。
つっか、2年近く登場が違うcodecで比較してどーすんだろ・・・ 真性くんか
いや俺は仮性だが
ペンⅡとセレロンを比較するようなもんか
ここは日本語が理解できない香具師が多いですね。
DivX5.02/5.05を見直すスレでしょ。DivXの最新版を
考える場所じゃない。見直すために、Xvidの最新版と比較して
みたら、DivX5.02は画質が良くないのは古いから当然として
軽くもないということが
>>462 に書いてあるわけ。
つまり、もはや見直すどころか、5.02を使う必然性がないというわけだよ。
>>472 そんな結論、出すまでもねーよ。偉そうに…。
このスレの趣旨は、非力マシンなヤシがマシン負荷の少ない古い コーデックをマンセーして喜ぶスレだということです。
軽くもないということが
>>462 に書いてあるわけ。
軽くもないということが
>>462 に書いてあるわけ。
軽くもないということが
>>462 に書いてあるわけ。
476 :
名無しさん@編集中 :04/05/07 14:03
アフォな462の妄想レスだろvv
そういえば、このスレでけた時って、5.10が出た時だったんだよな エンコ速度が糞遅かった 5.11になって、エンコ速度がずいぶん早くなったが、規格自体が廃れて使わなくなっちゃった HDDも安くなって、Iフレームキャプも当たり前になったら、やっぱペグ2がいいや、ってなった さよなら、DivX 一時はお世話になりました(まる
×5.11 5.10 5.02 ○5.1.1 5.1 5.0.2
でたよ、バージン厨
例え非力なパソコンでも
>>462 の言うとおり、Xvid最新版の方が
軽い。DivX5.11だって1-pass QBにすれば、5.02とたいして変わらない
速度になる。もはや、5.02を使うメリットはないと思う。
しかしDivXは今は1-pass QBを推奨していない。1-pass QBを使うなら
Xvidにした方がいいのではないかと思う。
妄想というのは勝手だが、きちんとした反論をしないと今時5.02マンセー
するのが妄想ということになるぜ。
>>480 DivXは今は1-pass QBを推奨していない。
ホンマですか?
すいません、マジで知らなかったっす。
どこかに書いてあるですか?
>480の妄想だろ・・・
>>481 プロファイルを無効にすると、DivXの認証を得たデバイスで再生出来なくなる旨のダイアログが出ただろ。
これはQBはおろか、プロファイルを無効にする事自体推薦していないのでは。
まぁ、このスレをDivX.comの連中が見て、5.1から5.11へ修正されたのは事実だな
んなわけない!!!
いずれにせよ、まだ 1-pass QB を語るヤシは論外。
確かに今更1passQBを語る必要はないな 最も時間対効果が高いという結論が出ているし
488 :
名無しさん@編集中 :04/06/09 12:02
浮上
DivXそのものが廃れてきたからなぁ HDD価格が下がったのがトドメかな
HDD安くなってるか? 1GB当たり50円以上するが
DVDやCDより安いだろ もう焼くことなくなったよ
HDDに保存してるってことか? HDDケース買ってきて入れ替えとかメンドイし、管理もしづらい DVDは枚数は増えるが、細かく管理しやすい、国産でも一枚200円前後まで下がってること考えると まだ捨てたもんじゃないと思うが
DVD焼くのが好きかどうかだな
HDDは振動に弱いからな
いや、普通にリムーバブルケース(数百円)で管理しているので楽 ディスクの方か数がかさばって管理し難い ラベル作るのもマンドイし とりあえず、700Mとか、4.3GBとか、ターゲットサイズを気にする事なくなって楽になった
>>493 +RのROM化はよくやる
DVD-VIDEOを焼くことはないが
ん?HDDって消耗品じゃないのか? 結局-RにBackUpするから、高くつくぞな
DVD-Rなんて使わない そっちがよっぽど高い
外付けHDDに入れっぱなしの方が-Rより長持ちしそう
DVDって所詮FATなんでしょ
502 :
名無しさん@編集中 :04/06/11 07:12
DivX5.2 キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!! ここは、一ヶ月くらい話止まってるね
ディスクなくなってきたんで1ヶ月前のネタを考えてみる DVD-Rは不安が大きいので国産RAMにする 片面カートリッジなしが10枚2,400~3,000円くらい ロスを考えて10枚で40Gとする HDDは200Gが13,500~15000円、160Gで10,000円くらい Gb単価が RAM 60~75 HD 67.5~75、62.5 速度・体積 → HD 値段・保存性 → DVD-RAM RAMの保存性が高いのは複数ファイルを単一メディアに保存しないため HDの値段は最安ではないし、特価品なんかが見つけられればもっと安くなるから逆転する可能性は高い もう少し値段が下がったら2台のHDにミラーリングが一番かもしれん
いっとくが、ラムはファイルがよく破損するから注意な・・
キーコードがあるのでDivX5.2Pro入れてみた、日本語でインストールすると、デコード設定がバケバケで使えないので注意ね。DivX5.1.1よりは進化したと思われ(強制的にデコーダーがDivX5.2に書き換えられるのは好かん)
>>508 英語版だと、見えない部分があるよ。
だから、日本語で我慢してる。
>>509 DivXならそのくらいのBUGは仕様だな、プロフィル画面が切れちゃうよね(操作に支障はないけど)
>>510 Max Keyframe intervalが数字変えられないよね。
それ以外だったら、英語は不満なし。
5.02 vs 5.2 どっちが勝つかな
どっちもどっちじゃない?
5.2の新しい量子化マトリクスは過去のデコーダだと再生は無理だろう。 H263のままで使うことを考えたら、5.02が一番だ。 プロファイルウィザードもなくてスッキリしてるしw
たしかに502好きだけど でも5.1以前ではPen4環境でエンコすると色がおかしくなる、って聞いたけど・・・
チップセットによるんじゃねの intel845系は白っぽく表示してくれるし
フロントエンドがVirtualDubなら5.0.2でも問題なしさ
つまり ナンヂュブツカエ
>511 settingの中にコマンドラインで設定するところがあっただろ?あそこの300っていう数字をいじればOK
新しいDivX入れて感じたこと やっぱり5.02でいいや
VP6とRV10を使い分けれるようになったらDivXを使う機会が激減した。。。
つーか、ビッグドライブのHDDが安くなって以来、DivX他、WMVも使わなくなった CDサイズにする必用もないし、トランスコードで充分な気がする とりあえず、昔の遺物を鑑賞する為に、ffdshowは入れてるが
,.、 -‐;=:‐- 、. /r_,'ゞニ⌒こ、;:.。ヽ、 ,.'〃ヒ、(;:ィ´r~ソ(:..○.:;、ヽ. /(rL_ソ_jゞイぐ;.t.=`、r}ト、:.ヽ ,'_;'"_;:`}-;v、-(::─-:;ヽ:;_、:.', '‐ヽ-‐'∠!'<ゝ、`‐-‐'"iV!/ノ> ';:::;:7レ':::::`ヘ、ゝ_::::::;ソ!/|´ レ'ソ'::::::::::::::::`ヘ,ヽ;:::::/::! Lリ-====‐-::ヽ,{/::;ノ _, , ヽ:::::::::: ;::::::::::::::::7';ィ //::∧ / \ ヽ__;;;;::::、::‐'":〈 _,///;;::.i / : : :.`‐-.、r=;、_,/.二二二ニ=┴─.:'..".´: :.//;;;;;;;:::.! ; :.:.:.: .:.: :.:.:.:ゝ:く\、_:;.: .:.:. :.:.: .:.: :.:. :.:.:.::;、-'彡/;;;;;;;;;;;::::.| l .:.:.:.::.:::.:::::.::ヾ<.\ }ヾ;ヽ;::.:::.::..:.::.::;、-‐';、-'"=ヘ;;;;;;;;;;;;:::::.| ! .:.:::::::.::.:::::::::::::;ヘ_ノ,ノ,〉l.}::::;.、-‐'";、-'"/-‐=={;;;;;;;;;:::::.i ,ヘ、.:.::::::::::::::::::::;:ヽコニ」l;ノ‐-;、-‐:"∨二、<ニ、;"`〉;;;;;:::::::; ,、/.:::l`'=ニニニ" /ヘrヘヽ};:}ノ;::}\;;;∠、-─ヽ、_ヾ、{;;;;;:::::../ /..:::;;〔ヽ_!_:;;;;;;;:/ ̄`'/´ゞ‐'"_|;:::}::}:〉: :  ̄``:ヾ、ヽヾ、{;;:::../ ,.、-ゝ、_..:::;;|:J.::|  ̄`´ ,r‐ゝ-‐'"_;{;:ィ;ノノく::.:.:...::.::::.::::.iヽト'、l;/ (´、y;:ヘ、〈´;ヽ,::::レ!_,ノミ∨:::::::ゞ'"__{_;}ソノ';:/::::::.::::.::::.:::::.|::::ヽ:| -‐'"ソ、::ヾ\::、\;;\.::::::((_;ソ:::::::::;'`"`ー'=-、::::;;::;;;;;:;;;;::;;:;:::.l::;;;:.iノ \::ヽ::ヽ:::ノ:::、::::::;;;;;;;ヽ.:〃}!_,.、-─ゞ= 'く::::::::::`'-、::::::;;;;:::::::./-‐' `:;;ヾ;:\;:´:;;;;::_;:、-'" 〉ゞ'":.:.|ヽ‐'/:ヽ ``''〇、:::`'‐、_;:/
栽培マン?
キカイダーよりかっこいいハカイダー
526 :
名無しさん@編集中 :04/09/10 08:18 ID:OfkowhXV
SP2でも5.05正常に動いていますか?
5.1.1は正常よ
Win2000+502なので無問題 つか、もう一年くらいDivX使ってないや 最近は、Mpeg2/1ばっかだし みんな使ってるのか、Mpeg4
最近はXviDかRV10しか使ってねーや
つーかみんなハードエンコ板なのか?
だね HDDが安いから、DVDすら焼かないし HDDを油性マジックで管理している
そりゃハードエンコならペグ4なんて使う必要ない罠 しかしペグ4やらDivXなんてソフトエンコ板専門だと思っていたが ペグ1/2でキャプってDivXで再圧縮とかやってるやつ いるのか?
ageとこ
まちがえた
ハードエンコ板といっても、MTVXみたいにハードじゃ使い物にならないのもあるしなー
じゃあ何が使い物になるのさ?
L1Wだろ
やっぱ5.0.2の1-passQBは早くていいね~
んだ
>>538 ハゲドウ
速さなら1-passBQが最強!
プリングルスのBBQバーベキュー味を最近食ってない
バーベキュー味のポテチってご飯のおかずになるよね
だkら、もう誰も使ってなんかいないんだよ。 糞スレ保守してんじゃねーよ。
XPのSP2では505は使えるのかな?
>>543 5.0.2を使っている俺への挑戦状かね
5.2.1入れました。みなさんさようなら
予言してやる 藻前は必ず戻ってくるだろう
5.2.1入れてみた。 ↓ なんか、エンコ重いな・・・ちょっと元に戻すか。 ↓ 5.2.1アンインスコ&5.0.5再インスコ ↓ アクチの回数って限られてるんだよなー。 ふふん♪賢い俺は、ちゃんと前回アクチ時のユーザー&キーをメモってあるもんね。 「manual registration steps」をクリック、、、と。 ↓ >”xxxxx”の命令が”xxxxx”のメモリを参照しますた。 >メモリが"written"になる事はできませんでした。 > >プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください ↓ 何度やっても同じ・・・_| ̄|●。 結論: お前はウィルスか? Divx5.2.1 氏ね。
悲しいな
やっぱり戻ってきたか
>>548 コーデック入れるときイメージのバックアップとるのは基本だろ
552 :
名無しさん@編集中 :04/11/13 20:14:50 ID:IRk5pRvD
今更ながら、5.0.5がやっぱ自分に合っていいわ
俺なんて、今だにペン3使ってるから、502使ってる
ペン3は名作だったな
5.2.1って重いんでしょうか? 出来上がった映像を見てて、シークすると一瞬止まってから再生されるんですけど。 5.0.5の時はなんともなかったのに・・・ 軽くする方法ってないですか?
ffdshow
このスレで解答したら裏切り者だってばれるやん
5.02から5.11にageたら遅かったので、5.02に戻してみたら、 クリップ最初の1フレームで止まったまま、画像が進まなくなりました。 (ソースはDivX511のファイル) 511のdecを上書きしてもダメでした。。 これは・・・何が悪いんでしょうか?
↑に追加。 再生はffdshowあるので問題ありませんが、 aviutiとかで編集しようとしてるときです。
GAINというアドウェアが恐かったり、色んな不調をおっしゃる方が多くて DivX5を入れられず、未だに4.12のヘタレな俺(つД`)
漢は3.11
562 :
名無しさん@編集中 :04/11/25 14:43:10 ID:OCV6OmsB
だって超人柱ばーぢょんじゃん、DivX5.2.1も怪しいのにそんなん入れれねーよ
564 :
名無しさん@編集中 :04/12/12 22:37:33 ID:RfQN3HjD
age
565 :
名無しさん@編集中 :04/12/13 01:19:29 ID:ZYNs1Fuo
DivX今までありがとう勉強になりました。 これからは、WMV9で頑張ります!
566 :
名無しさん@編集中 :04/12/13 12:16:20 ID:gNxqMPyu
>>548 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Protexis 以下を削除すればOK。
5.2.1が悪いんじゃなくて、5.0.5のバグ。
公式の最新版インスコして
>>1 のdllを上書きすればいいの?
569 :
名無しさん@編集中 :04/12/13 20:46:46 ID:D3LvX+z+
5.2.1のデコーダって5.0.5のものよりかなり綺麗になってるよね。 5.0.5のデコーダの部分だけ5.2.1にすることってできないかなぁ?
1. 5.2.1インスコする。 2. 5.2.1のデコーダをどっかにピーコする。 3. 5.2.1アンスコ。 4. 5.0.5インスコ。 5. 5.2.1のデコーダを上書き。
divxdec.ax
>>566 そのファイルが見つからないんですけど。
>>575 見つかったんですけど、Protexisごと消してしまえばいいのでしょうか?
HKEY_LOCAL_MACHINEってフォルダがあったら素敵だなw
(◕∀◕)ステキ!!
580 :
名無しさん@編集中 :04/12/29 19:55:24 ID:QdF4o7c4
age
581 :
名無しさん@編集中 :05/01/03 21:58:44 ID:f8orVeST
age
582 :
名無しさん@編集中 :05/01/03 23:24:35 ID:9xuptw1z
>>576 OK。
ただし、再アクチになるけどね。
583 :
名無しさん@編集中 :05/02/24 11:59:25 ID:uNVHi1/Y
age
584 :
名無しさん@編集中 :05/02/28 22:50:48 ID:TU4Vgkrc
ただし無免許だがな!
585 :
名無しさん@編集中 :05/03/02 23:15:18 ID:ZZ1eD6MD
586 :
名無しさん@編集中 :05/03/07 20:45:02 ID:35WxtMga
ガンダムSEED DESTINYは俺にまかせろ!
587 :
名無しさん@編集中 :05/03/09 00:21:14 ID:M2suYoTm
100MBでDVD画質か? もちろんCD音質だよね?
588 :
名無しさん@編集中 :05/03/12 05:46:33 ID:z2tyCCm9
正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン 正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正 ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正 正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン 正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正 ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正
ffdshowのH.263+が、いつのまにか非常に軽くなった。 スポーツ番組の録画はこれを使ってる。
>>588 今日見たら初めて斜めに見えた。
ブラウザのフォントを変えたからなのか、視覚野が発達したのか、それとも退化したのか・・
視覚野ちとせ
592 :
名無しさん@編集中 :2005/03/26(土) 10:06:40 ID:Z4rKqs4+
xpだが5.05がインストできない 5.21は入ったからエンコーダのみ5.05に変更できますか?
>>592 おれは普通に使えてるが…
またFAQか!
解決しました ありがと openjaneのログが邪魔してたわ
>591 ワロス
597 :
名無しさん@編集中 :2005/04/23(土) 14:34:57 ID:QQ1NYNc/
age
保守したほうがいいのかな?
もういいよ、よく頑張ったな。 安心して眠ってくれ。
600 :
名無しさん@編集中 :2005/05/22(日) 13:18:03 ID:cWZ0je84
やぁ、おはよう
601 :
名無しさん@編集中 :2005/06/20(月) 22:12:07 ID:WLxY57tQ
6が出たことだし5.1.1まで含むことにしようか
502と505だけでいいよ
603 :
名無しさん@編集中 :2005/07/06(水) 04:00:10 ID:/gRhpZ0b
保守
605 :
名無しさん@編集中 :2005/07/22(金) 16:25:35 ID:hCExccIY
保守
新作がタダだったけど、みんな移行したのかな
5.1.1がタダなら移行したかも…
mpeg4toolsイラネ
bフレ使えるようになったのか 今でも502使ってるが
610 :
名無しさん@編集中 :2005/10/06(木) 13:53:38 ID:y0f8978G
5.0.5をXP SP2で使うためにDEPを無効にすればいいとまでは調べたんだけど、 これ無効にしたらセキュリティ云々って書いてあったんだけど問題はないかな?
Win2Kを使うと良い
うぇw
とうとうホムペのサポートまですることになったこのスレで
>>613 ゴースト使って、常時リカバリ出来る状態にしてるのが一番
今はtrueimageの時代だよ
なんだ、そんなヘッポコソフト使ってるのか?
618 :
名無しさん@編集中 :2005/11/22(火) 18:33:43 ID:uolLc7EN
保守
(・∀・)
今更だが5.0.5のインタレ保持にバグがあるのに気づいたので 6.1に移行することにした
621 :
620 :2006/01/08(日) 22:39:21 ID:sZN2j2Ro
なんか6.1でも直ってないな… xvidにでもするか…
そりゃフロントエンドの問題じゃねの
623 :
620 :2006/01/09(月) 02:19:04 ID:6lZpWEeU
同じ設定でmjpegもxvidもならなかったから多分違うと思う インタレ保持でエンコすると色が漏れてくるのかバグってるのか 違うフィールドの色がついてしまう 動きの早いものをaviutl99で60fps読み込みするとよく分かる 色空間は今いち知らんがyuy2しか使ってないから 縦に色が漏れるはずないと思うし
>>623 AviUtl0.99+DivX5.2.1でも同じ症状を確認した。同一ソースから
XviD1.1.0とWMV9 VCMにエンコしてみたが、どちらも正常だった。
1年以上前からDivXでインタレ保持してたので正直あせったけど、
別のソフトから60fpsで読み込みしたらDivXでも正常だった。
恐らくファイル自体は正常で、プレビューが狂ってるだけだろう。
>>624 レスども
その別のソフト出来れば教えて下さい
あと、ffdshw051115で再生してるんだが、プレーヤーで静止させても同じだった
626 :
624 :2006/01/15(日) 03:10:43 ID:af8Mlcnh
627 :
620 :2006/01/15(日) 21:39:41 ID:Zd/EXdcX
>>626 そのレス書き込まれた当時に読んでたはずなのに、気にしてなかったな
多分バグだろうけど、xvidはどういじっても好みの画にならないから
俺は、divxをこのまま使い続けることにする…
628 :
名無しさん@編集中 :2006/01/28(土) 16:55:23 ID:VnMqekXE
DIVXの6を入れたんだけど調子悪くて アンインストールして5.05入れたんだけど エラーでて5.05認証できなく成ってしまった。 レジストリで6の認証を消せばよかったと 思ったんだけど、何所の場所だったか ご存知の型居ませんでしょうか
っformat C:
>>628 その問題が解決するかどうかわからんけど
レジストリの話ならこのスレの過去レスにあったよ。
探せないのなら諦めてね。
631 :
sage :2006/02/01(水) 00:12:49 ID:9CMxLLwB
くぅぅ ログに落ちって読めない_| ̄|○|||
632 :
名無しさん@編集中 :2006/02/20(月) 08:04:20 ID:Lw8EmB9w
633 :
名無しさん@編集中 :2006/02/20(月) 08:25:22 ID:79pszjvS
DivX software is no longer supported on Windows 98 or Windows Me. We apologize for the inconvenience. DivXソフトウェアはもうWindows 98かWindows Meの上で支えられません。 私たちはご迷惑を謝ります。
634 :
名無しさん@編集中 :2006/03/17(金) 23:57:21 ID:CpiLBXrz
上げ
漏れは今でも5.0.2を使ってる 1500Mbpsくらい与えてる 昔の倍くらいだね 流石にもうCDサイズにはしてない
そういうのに突っ込むの飽きた
わしも5.0.2。とりあえず保存しておきたいのはこれで。 でも室外の映像とか、いいものはmpeg2のままで。 やっぱりATIのmpeg2支援機能で表示される映像にはかなわない
そういうのに突っ込むの飽きた
俺も5.02。 最新verも画質は殆ど変わらないように思う。なら速い方が良いしね。 それに画質にこだわるのならMPEG4なんか使わない。
502派が結構残ってたんだな ちょっと嬉しい
正式には5.0.2だけどね。
505が居ないのか(´・ω・) サミシス
ごーまりさん
>>642 いるぞ。
505で使い方覚えて以来、しばらく放置してたら最新版の設定の仕方がさっぱり
わからなくて移行出来ないでいるだけだが。
>644 つか おまい正解! 5.1以降 DLL自体にSPY入ってるやんけ 恐ろしくてんなこでインスコできんわ 502&505づあるで未だに使用中な漏れ
>>645 DLLの意味わかってんのか?
ライブラリだぜ、ライブラリにSPYってどういうこっちゃ。
漏れは502 1Mbpsくらい
みなさんに、聞きたい事があります。 NETで拾ったAViファイルの動画なんですが、WindowsXPでは正常に再生できるのですが、 友人のWindows2000で再生すると左右反対、上下反対というまるっきし縦横逆さま の状態で再生されるのです。他のフリーソフトで再生させても結果は同じで、 逆さまに再生されます。もちろん他の動画で再生を試しましたが、正常に再生されます。 この杉本彩の「花と蛇」という動画だけこのような結果になるのですが、エンコードした人による 設定ミスでこのような逆さまに再生されてしまうのでしょうか? 原因は何なのでしょうか?とても気になります・・・・ エンコの達人様教えてください。<(_ _)>
そんなもん捨てろ
∧_∧ 「NETで拾った」らしいよ ( ・ω・)_∧ 怖いね… / つ´・ω・) イッツソーデンジャラスだよ ( ( つ旦O アウトロー、って感じ? し' と_)_) バイオレンス&セックスだね
502と505と511と521と・・・、625の画質を同等にした場合の エンコーディング速度比較した結果ってない?
ここで聞くなよ
自分で試して報告するのが礼儀だ
502と505と511と521と・・・、625のエンコーディング速度を同等にした場合の 画質比較した結果ってない?
502と505と511と521と・・・、625の容量を同等にした場合の 画質比較した結果ってない?
俺は5.05でいいよ だってさ、パソでDVDとavi見比べても違い分からないもん 大型モニターだと分かり易いのかな?
漏れは502でいいよ 1Mbpsでかなり綺麗
いまだに502とか505使う理由が分からん 511以降のほうがあきらかにモスキートノイズ少ないのに
そんな低ビットレートでは使わんよ 今時
>>133 いや、
>>131 のハメ撮り動画なら欲しい
モチロン法に触れないよう局部は修正して流してくれよ
>>662 だよね。速度的に問題あるならスタンダードモード(5.0.5のslowと同じ)でやればいいし。
馬鹿来たる
いいよ来なくて
5.05と5.11どっちのほうがいいんだあああああああ
502だろ
670 :
名無しさん@編集中 :2006/07/31(月) 19:11:57 ID:Uow72bEL
5.1.1のほうがいいだろ
おまいら根拠ぐらい書けw
5.1.1 理由:5.1.1の方は5.0.xにあるバグがないから(新たなバグはあるかもしれんけど)
スレタイを1000回嫁、池沼共が
今時スレタイに律儀になっている人いるんだね。 もしかしてスレ主?
今時Divx使う理由が分からん
普遍性があるのはDivxだからなあ。 PCのみならいくらでも他のがあるけど。
>>677 確かにそうだな
しかしエンコが重すぎる
Pentium3なら5.0.2だろ Pentium4でも中途半端な5.1.1とか使う理由がわからん 重いだけ 5.0.2でも1Mbpsくらい与えれば綺麗だよ それとも今時CDサイズにしている貧乏人がkbpsで使ってるのか
↓今時Pen3かよ、とか言い出す筆死厨登場
>>679 CDサイズは知らないけどドラマ1クールをDVD1枚に納めるのはやるよ。
そうするとやっぱりkbpsレベルになるね。
1Mbpsってスゲェ中途半端な気がするのだが。
それだったらmpeg2のままでいいや。
>>679 5.1.1が中途半端ってどういう意味?
重いわりに画質が良くないということか
5.2.1あたりってそんなにエンコ軽くなったっけ
5.0.2あたりも軽かったっけ
Pen3独自の命令もないからPen3最適化なんてないよねえ
502は縁故が速い p3機でも許容できる
684 :
名無しさん@編集中 :2006/12/10(日) 17:48:17 ID:9Hz6l0xf
あげてみたり…
最近はmpeg1に戻ったよ
最近新PCにOS新規インスコしたんだが…164の方法で502/最新6.5をハイブリッドさせると 設定弄ろうとすると絶対コンフィグが落ちる(;´Д`) 回避方法ないのか、DivXでエンコしたい場合5.02を使い続けたいんだけど
5と6じゃ、別モンなんだろね
688 :
名無しさん@編集中 :2007/03/06(火) 19:54:40 ID:vv1QZ0r9
5.2.1に何か問題点はありますかね? これでずっとやってしまってますが
で、その後はどうなのよ?
漏れは5.0.2とffdshowだよ
691 :
名無しさん@編集中 :2007/04/26(木) 19:08:04 ID:18BfHk/N
OS入れ替えたんだけどまた5.0.2入れてしもたw
やるじゃん
やぁ俺
よぉ漏れ
502のブロックノイズにもう我慢できない
見るんじゃない、感じるんだ
697 :
名無しさん@編集中 :2007/05/26(土) 02:26:05 ID:IiM6V1TF
5.2.1が一番いい
312かな
中華なサイトで拾った5.02をダブルクリックする勇気が持てない・・・ 昔の雑誌付録CDから出てきたら使おうか
速さは5.2とそんなに変わらない様な気がする
pen3とかだと違いがわかるよ
502と最近のDivxはそんなに差があるの? 余り差が無いのなら502に移行しようと思ってる 具体的な指摘が出来る神光臨キボン
ちょっとだけ綺麗になった
>>704 おおお
こんな過疎スレで即レス㌧クス
ただね・・もう少し具体的に書いてくれるとうれしいかなーなんて
Pentium3の頃はエンコード時間が鬼のように違ったけど、今はどうなんだろね
>>703 最近のやつの方が、サイズ辺りの圧縮率がいいね
ただし画の雰囲気はバージョンによって違うね
自分は502や511が好き
あと502は再生負荷が微妙に高かったような(忘れた
708 :
名無しさん@編集中 :2008/11/09(日) 13:20:20 ID:/07tOC+Z
agege
毎月レスが付いてるのが凄い
710 :
名無しさん@編集中 :2008/11/12(水) 03:45:45 ID:IMIbsFLw
俺もさすがにもうh264に移行したわw
オレなんてmpeg1だもんね
5.1くらいからコケ初めて、6で完全に引いたな
5.03~5.05くらいまでのスレの乱立は異常だった
元気
勇気
716 :
名無しさん@編集中 :2009/04/05(日) 23:58:33 ID:IUSdQptw
やる気
井脇ノブ子
しまった、エイプリルフールに乗り遅れてしまった・・・
719 :
名無しさん@編集中 :2009/10/29(木) 23:46:37 ID:XNxdzfWB
DivX 6.xを見直すスレはまだですか
720 :
名無しさん@編集中 :2009/10/30(金) 20:36:32 ID:nMHZS2Ez
暗黒面ですから
721 :
名無しさん@編集中 :2009/10/31(土) 07:44:04 ID:H6x/vuxq
DivX4xxみたいだな
722 :
名無しさん@編集中 :2010/01/15(金) 21:30:50 ID:vGMyWA99
流石にまだ使ってる奴はいないか
723 :
名無しさん@編集中 :2010/01/16(土) 11:27:19 ID:mWsHAjT+
mpeg1に戻った
724 :
名無しさん@編集中 :2010/03/03(水) 10:18:44 ID:Y/igHPxG
復活
今流行のx264とかも使ってみたが、tmpgencでやりたいので結局最初に使ってた505でエンコしてる
俺なんて5.02だもんね!
すごいスレがあるもんだ! DivX自体糸冬なのに5.0.2とか5.0.5とかスゲェ!
728 :
名無しさん@編集中 :2012/04/19(木) 17:28:25.21 ID:FnSmE4Fq
, - ―‐ - 、 / \ / ∧ ∧ , ヽ ./ l\:/- ∨ -∨、! , ', / ハ.|/ ∨|,、ヘ |ヽ' ヽ ● ● ノ! l そうかい そうかい . 〈「!ヽハ._ __ _.lノ | そりゃよかったねー く´ \.) ヽ. ノ (.ノ  ̄ \ `'ー-、 ___,_ - '´ ` - 、 ||V V|| \ | || || l\ ヽ
HW-DivX5の機械持ってるから今でもDivX5.0.2を入れないと ドライバー入れ直しできないんだわ。 まだまだ現役ですぜ。
730 :
名無しさん@編集中 :2013/01/15(火) 17:17:23.70 ID:esnJ79Gx
なにこの過疎っぷりw
だってx264とかより画質悪いし大きいしエンコも遅いんですもの。
何一つ良いところがないです
H.264のために買収したかと思えば、今度は買収され、その親会社がさらに買収されてとめまぐるしいです。 多分後々の事業整理でDivX部門消されるんじゃないかと。
Stage6って、もう無いんですか?
ええっ!?
MainConceptだのでいぶえつくすだのでぃびくすだのろびーだのそにっくそるーしょんだの買って買われてゲームでわけわかめ! DivXは今利益あげとるんかいな
クァンタムがIBMに食われて、IBMが日立に食われて、日立がシーゲートに食われたんだっけ
>>739 日立はWD傘下になりましt
一部は東芝がゲトしますた
ゴムパンツHDDどこだったっけ よく壊れてた
742 :
名無しさん@編集中 :2013/04/02(火) 14:52:18.04 ID:WL3gojYu
Quantumを食ったのはIBMじゃなくMaxtor で、MaxtorをSeagateが食った,というか合併した
忘れかけてた記憶がよみがえる
そのまま忘れていてあげてくださいです
746 :
名無しさん@編集中 :2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:WxHDS63C
5.2.1もここ?
うん
こぶりぶり
へ
がぶーぶー
751 :
名無しさん@編集中 :2014/06/15(日) 00:06:52.09 ID:cAGgXzYE
aviUtilで720*480ドット16:9比率のmpeg2を読んで,dix5で書き出したいのですが、エラーが起きてできません。 他の人が作成した854*480のdivx(DX50)動画を持っているので、可能だとは思うのですが、 どう言う手順で設定、操作すればできるのでしょうか。
まずは祈れ
753 :
名無しさん@編集中 :
2014/07/18(金) 20:16:14.66 ID:G+uuI/0n ////// ヽ \ ! {|///// \ \ | r、r.r 、 ,!|//' 彡ミヾ ノ {、,,,_ ヽ ; r r.r、 r |_,|_,|_,| ハV| ≧=イ{ jK二 ≦ ∨/ |,_|,_|,_|.r, |_,|_,|_,|/⌒ヾ〈'i! ,ノ ( ` ̄ `´ |/ ⌒゙i|,_|,_|,_| | . |_,|_,|_人そ(^iし!:: /(r 、_,、)、 iノi^) 人_|,_|,_| | | ) ヽノ | {:: / _,,,..、_,、 ヽ ::: | (,,r' ( | | `".`´ ノ | 《_` ' -'-'=ヽ | :/ (, `´.゛` | 人 入_ノ´ >. ヾ` ミエエiソ // / `!、_入 人 / \_/_,, /∧、 ,. ─-、 //! \_/ \