NEC SmartVision HG/V(Junk含) HG HG2 Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
秋葉原で流出したJunk扱いのHG/V
過去スレ(Part12)はDTV板初10時間で消費。
喜びに浸る者、踊らされる者、妬む者、様々な人間模様をウォチできます。
果たして再放出はあるのか??

■ ハードの特徴
・ハードエンコに加え、3D Y/C分離・DNR・ゴースト低減、外部TV出力や
 LAN経由での録画済番組配信など、機能が盛りだくさんの兄貴分HG/V
・ハードエンコの入門機HG
・旧機種ユーザー垂線の「おまかせ録画」を持つ最新入門機のHG2

■ まとめサイト
  Thanks つんさん
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3397/
  (アクセスは記録されてます http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3397/121ware.jpg

過去スレは >>2
2名無しさん@編集中:03/09/15 01:19
>>1
死ね
3名無しさん@編集中:03/09/15 01:19
4糞スレ埋め:03/09/15 01:21
        ,,     
         ゙ミ;;;;;,_    
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,  
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
          ゙ゞy、、;:..、)  } 
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
5糞スレ埋め:03/09/15 01:22
        ,,     
         ゙ミ;;;;;,_    
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,  
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
          ゙ゞy、、;:..、)  } 
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

        ,,     
         ゙ミ;;;;;,_    
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,  
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
          ゙ゞy、、;:..、)  } 
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
6糞スレ埋め:03/09/15 01:23
        ,,     
         ゙ミ;;;;;,_    
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,  
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
          ゙ゞy、、;:..、)  } 
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
7糞スレ埋め:03/09/15 01:24
        ,,     
         ゙ミ;;;;;,_    
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,  
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
          ゙ゞy、、;:..、)  } 
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
        ,,     
         ゙ミ;;;;;,_    
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,  
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
          ゙ゞy、、;:..、)  } 
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
8糞スレ埋め:03/09/15 01:26
        ,,     
         ゙ミ;;;;;,_    
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,  
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
          ゙ゞy、、;:..、)  } 
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

1000まで手動でやるのは無理のような気がしてきました。
さようなら。
9名無しさん@編集中:03/09/15 01:26
暑くてたまらん
10名無しさん@編集中:03/09/15 01:51
しかし悔しーんやろな
南無・・・・・・
11名無しさん@編集中:03/09/15 01:52
>1
垂線ヤメロ!
12名無しさん@編集中:03/09/15 02:02
SmartVision 2.0は省電力状態へ移行できなかったり常時前面表示が出来なかったりするなっかり仕様です。
仕様変更を望む場合は、このスレに糞糞書き込むより前にNECに要望を出しましょう。
http://121ware.com/smartvision/iken.html
13名無しさん@編集中:03/09/15 04:53
>>1
HG2ははずしてくれ。粘着変態が寄ってくるからさ。
14名無しさん@編集中:03/09/15 05:22
>>4-8
おまえみたいな糞はプロバごとアクセス制限かけられて
ここにはもう来ないでください
15名無しさん@編集中:03/09/15 05:33
>>4-8は前スレの恥ずかしい753
16名無しさん@編集中:03/09/15 07:14
前スレ917あたりを見て若松ダッシュで買えますた。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1063577455.jpg
18:30頃で残り6,7枚ってトコロ。リモコンはありましたが、UPGキットはなし。
17sage:03/09/15 08:22
ねーじゃん、馬鹿松
18753:03/09/15 08:53
>>15
漏れはそんな下劣な書き込みしないでつ。
もしかして、偽祭に踊らされたオメデタタ君のひとりでつか?(クス
19名無しさん@編集中:03/09/15 08:57
前スレ見て、絶対2CHだし、ネタだと思っていたが、HDDを買うついでに
何気なく見てみたら、ホントに予約解約分が売られていた。
で、私も買いました。情報くれた人サンクス。
17時頃には10枚くらいあった。
ただし、置いてあるのは本店のみ。

話の流れからして、順調に減っているものの
本日も朝一なら購入できると思われ。


20名無しさん@編集中:03/09/15 09:12
自作自演もまともにできない奴に
踊らされるわけねーじゃん(w
つーか、あれじゃ踊りたくても踊れないよ。
21名無しさん@編集中:03/09/15 09:17
みんなもう出撃したか。
22名無しさん@編集中:03/09/15 09:38
>>19
俺も全スレ 876 の写真観て、駄目モトで秋葉に直行。
あるって言ったた皆さんの言った通りの状況でbalk版売っていました。
> 話の流れからして、順調に減っているものの
> 本日も朝一なら購入できると思われ。
レポになるかと2時間後位にまた行ったけどそんなに減ってなかったし。
閉店間際は観てないし、店の方でそのまま並べているかわからないので確約はできんが先日棚置き分は残ってると思う。
本日、目当てに朝一に突撃した方に幸あれ〜

23名無しさん@編集中:03/09/15 09:41
もういいって。
見苦しい。
24糞スレ埋め:03/09/15 09:44
        ,,     
         ゙ミ;;;;;,_    
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,  
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
          ゙ゞy、、;:..、)  } 
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
25糞スレ埋め:03/09/15 09:44
        ,,     
         ゙ミ;;;;;,_    
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,  
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
          ゙ゞy、、;:..、)  } 
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

        ,,     
         ゙ミ;;;;;,_    
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,  
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
          ゙ゞy、、;:..、)  } 
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
26糞スレ埋め:03/09/15 09:45
        ,,     
         ゙ミ;;;;;,_    
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,  
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
          ゙ゞy、、;:..、)  } 
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
27糞スレ埋め:03/09/15 09:45
        ,,     
         ゙ミ;;;;;,_    
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,  
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
          ゙ゞy、、;:..、)  } 
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
28糞スレ埋め:03/09/15 09:46
        ,,     
         ゙ミ;;;;;,_    
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,  
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ 
          ゙ゞy、、;:..、)  } 
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

1000まで手動でやるのは無理のような気がしてきました。
さようなら。
29名無しさん@編集中:03/09/15 09:52
>>23
お前の方が見苦しい
30名無しさん@編集中:03/09/15 09:54
>>29
黙れ馬鹿松社員
31名無しさん@編集中:03/09/15 09:56
>>29-30
>>24-28にお前らと比較ならんぐらい見苦しいのがいるんだからケンカするなよ
32名無しさん@編集中:03/09/15 10:06
ID無しだと自演し放題だからな
領収書偽造してうp→自演しまくり
うまくやれば大量に釣れる
33名無しさん@編集中:03/09/15 10:18
これで馬鹿松の信用は地に落ちたな
HG/V探すにしてもあそこには誰も行くまい
34名無しさん@編集中:03/09/15 10:33
>>32
領収書偽造ってどうみてもホンモノだろ。
つーことは社員がやってるってこと?
35名無しさん@編集中:03/09/15 10:43
ほんとにあったよ。ありがと
36名無しさん@編集中:03/09/15 10:46
今日もあった。
37名無しさん@編集中:03/09/15 10:47
必死にageてる香具師は釣り師
38名無しさん@編集中:03/09/15 10:50
39名無しさん@編集中:03/09/15 11:09
返品された本物ジャンク臭いのでパス
40名無しさん@編集中:03/09/15 11:39
本物ジャンク臭いワラタ
41名無しさん@編集中:03/09/15 12:05
>>34
おめでたい奴だな
42名無しさん@編集中:03/09/15 12:15
本日、開店時にゲット!ただいま動作確認中。まだ、10枚くらい残ってましたよ。
43名無しさん@編集中:03/09/15 12:20
このネタは、かなり前からやっていて
釣られている奴が少ないのに・・・

いまだにやっている香具師って、よっぽどの暇?
本物の釣りでも行ったらどうよ?
44名無しさん@編集中:03/09/15 12:26
45名無しさん@編集中:03/09/15 12:27
>>42
確かに朝行ったときに10枚ほどあったね、(開店前から並んでた)
リモコンの20Uは1個、
アップグレードキットは昨日売り切れたと店員の言。
46名無しさん@編集中:03/09/15 12:29
>>43
なんだコイツ。アホじゃね?
47名無しさん@編集中:03/09/15 12:42
>>43
この3連休の若松のHG/V件が嘘なのか本当なのか見分けられない位だと
人生の負け組みになる可能性あり。気を付けたし。
48名無しさん@編集中:03/09/15 12:44
>>42
末広町の若松?
49名無しさん@編集中:03/09/15 12:58
>>48
そうです。まだ、のこってると、いいですね。
がんばってください!
50名無しさん@編集中:03/09/15 13:05
S-ATA HDD買いに行くから、ついでに見てこよう。
51名無しさん@編集中:03/09/15 13:09
間違いねぇ、オラこの目で見ただよ
おまんらオラの言うこと信じねぇっぺかよぉ〜お
52名無しさん@編集中:03/09/15 13:11
秋葉原まで1時間半。。。もうだめぽ
53名無しさん@編集中:03/09/15 13:12
>>52
茨城?
54名無しさん@編集中:03/09/15 13:14
うん、いただなー鳥海山に雪男が
55名無しさん@編集中:03/09/15 13:30
>>53
厚木
56名無しさん@編集中:03/09/15 13:43
ないぞ!
57名無しさん@編集中:03/09/15 13:53
マジで?
ヤッパ帰ろかな
58名無しさん@編集中:03/09/15 13:55
あるぞ!
59名無しさん@編集中:03/09/15 14:04
マジで?
ほな行くワ
60名無しさん@編集中:03/09/15 14:23
だまされんなよ。
61名無しさん@編集中:03/09/15 14:28
確かにある!
62名無しさん@編集中:03/09/15 14:31
餌がしょぼいと雑魚しか釣れんべ。
P1Wの撒き餌もいまいちだったしなw
63名無しさん@編集中:03/09/15 14:31
>>62
なに悔しがってるの?
64名無しさん@編集中:03/09/15 14:35
まぁ悔しいだろうな
>>62もその雑魚のうちの一匹だったんだろうから
65名無しさん@編集中:03/09/15 14:46
馬鹿松にはHG/Vなんかもう一枚も残ってません
金輪際入荷することもありません
馬鹿松バブルが終了した今、普段どおり細々と
マニア向けパーツを売ってやっていくだけです
66名無しさん@編集中:03/09/15 14:56
しかし良くつれるね
この程度の真偽も区別つけれないようで2chするなよ
67名無しさん@編集中:03/09/15 14:57

>>65-66


   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
68名無しさん@編集中:03/09/15 15:04
いま若松 店内にHGVの痕跡すらなし 店員に聞くと連休中に入荷したという事実はないとのこと
69名無しさん@編集中:03/09/15 15:08
ここのスレの奴らは、HG/Vバルクの放出を願ってやまないんだね・・・。
もういいかげん諦めたら?
70名無しさん@編集中:03/09/15 15:18
AAを手元に用意して2chですか?
また今日も寝る前に思い出すんですね
71名無しさん@編集中:03/09/15 15:19
>>68-70


   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
72名無しさん@編集中:03/09/15 15:25
結局あの伝票、領収印の日付を加工したモノなの?
いま書き込んでるボロいノートの画面だと拡大してもよくわからないのだが。
73名無しさん@編集中:03/09/15 15:33
2chの中は空虚な電気、磁気の世界
そこにリアルを求める馬鹿の集い
74名無しさん@編集中:03/09/15 15:38
>>73
誰も釣れなかったから悔しいのは判るけど・・・
75名無しさん@編集中:03/09/15 15:39
休日のたびにこれを繰り返すつもりか、おまいら。
76名無しさん@編集中:03/09/15 15:40


体積 

4倍
77名無しさん@編集中:03/09/15 15:56
>>75
土日のたびに繰り返しますよ
78名無しさん@編集中:03/09/15 16:08
昨日のカキコのおかげで、本日買うことができました。
ありがとうございました。
上で釣りとか言ってますが、真偽は朝、並んでた人が知ってます。
79名無しさん@編集中:03/09/15 16:15
ならばなく間でもなく、みんな無いって分かってます
わざわざ足運んだの?ご苦労様ですね
80名無しさん@編集中:03/09/15 16:16
ならばなく間でもなく

???
81名無しさん@編集中:03/09/15 16:17
おまえら本物のアフォだな
82名無しさん@編集中:03/09/15 16:24
並んだやつはことの真贋にかかわらず負け組みだろ。
若松の人たちもいい迷惑だろうよ。
83名無しさん@編集中:03/09/15 16:46
84名無しさん@編集中:03/09/15 17:04
地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!









馬鹿松全壊まだ!!!!
85名無しさん@編集中:03/09/15 17:06
必  死  だ  な  !  !
86名無しさん@編集中:03/09/15 17:07
DATE:03/09/15 16:47 ID:Ti9fTMhF

若松でスマビ買ってきました。
開店待ちが自分を含め5,6人いて、それなりに殺伐とした雰囲気になりましたが、
ブツがたくさん(14〜15枚?)あったので争奪戦は起きませんでした。
11時過ぎにもう一度見たときは、4〜5枚残っていましたね。
87名無しさん@編集中:03/09/15 17:08
馬鹿松社員の客寄せ 30%
前の祭りで買えなかった負け組みor田舎者の釣り 70%

こんなところ
繰り返すけど馬鹿松には一個もないよ
88名無しさん@編集中:03/09/15 17:08
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r
89名無しさん@編集中:03/09/15 17:09
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 | 次でボケて! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ボケて! |
    ∧| 次でボケて! |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|. ||    | 次でボケて! |
  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚)||    |_______|ぞろぞろ・・・・・
.       ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ ぞろぞろ・・・・・ ( ゚д゚)||       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ケ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          / づΦ  .   | 次でボケて! |
_| 次でボケて! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |_______|
  |_______|    | 次でボケて! |       ∧∧ ||
.    ∧∧ ||    .     |_______|   .   ( ゚д゚)||
   ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||           / づΦ
   / づΦ           ( ゚д゚)||
         ぞろぞろ・・・・・ / づΦ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 | 次でボケて! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ボケて! |
    ∧| 次でボケて! |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|. ||    | 次でボケて! |
  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚)||    |_______|ぞろぞろ・・・・・
.       ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ ぞろぞろ・・・・・ ( ゚д゚)||       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ケ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          / づΦ  .   | 次でボケて! |
_| 次でボケて! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |_______|
  |_______|    | 次でボケて! |       ∧∧ ||
.    ∧∧ ||    .     |_______|   .   ( ゚д゚)||
   ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||           / づΦ
   / づΦ           ( ゚д゚)||
         ぞろぞろ・・・・・ / づΦ
90名無しさん@編集中:03/09/15 17:20
( ゚Д゚)ポカーン
91名無しさん@編集中 :03/09/15 17:25
編集どうしてるのみんな、フレーム単位できないよねこれ。
やっぱgvmpeg2が最強だなぁ使いやすさでいうと
92名無しさん@編集中:03/09/15 17:39
>>91
スマビの簡易編集なんか使いものにならんよ。
素直にMpegCraftとかMPEG-VCRとか使って、インポートしなよ
93名無しさん@編集中:03/09/15 19:16
別件で秋葉いったんだけど
つい買っちゃったよ。
94名無しさん@編集中:03/09/15 19:18
>>93
ヤフオクで転売汁
95名無しさん@編集中:03/09/15 20:05
阪神優勝セールでばら撒いてくれ!
96名無しさん@編集中:03/09/15 20:10
大阪に池
97名無しさん@編集中:03/09/15 23:52
大阪でMTV2000Pが19800円
98名無しさん@編集中:03/09/16 00:28
>>92
おくれたけどアリガト^^
綺麗にcmカットデキタヨ
99名無しさん@編集中:03/09/16 00:56
えーと、1.9が無いと2.0インスコしても動かないんだったっけ・・・
眠くて頭が働かない・・・誰か助けて下さい・・・
100名無しさん@編集中:03/09/16 00:58
寝ろ
101名無しさん@編集中:03/09/16 01:02
>>99
コカコーラと激辛カラムーチョ買って飲食して目覚ませ。
102名無しさん@編集中:03/09/16 01:03
>>100
そうします、では・・・
103名無しさん@編集中:03/09/16 02:10
最新のアップグレードキットは、Revisionがかわっている?
さっき、価格の掲示板みたら、前のアプリがインストールされてないと
怒られたとかあるけど・・・
104名無しさん@編集中:03/09/16 02:13
>>103
バルク対策だったりして
105名無しさん@編集中:03/09/16 04:04
>>103
そんなこと無いぞ。
106名無しさん@編集中:03/09/16 07:07
>>103
アンテナつないでないとインストールできないんだっけ?
107哀れな奴等よのう。:03/09/16 11:01

589 :Socket774 :03/09/16 10:53 ID:Oks1knjX
今、若松の前で待ってるヤツラ何が目当てなの?

592 :Socket774 :03/09/16 10:58 ID:kWDzi5ov
>>589

スマビのHG/Vのバルクでしょ。
日曜と月曜に再度少量でたのはホントらしいし。

今日のいまさら来ても遅いと思うが。。。
108名無しさん@編集中:03/09/16 11:10
>>107
喪前もな
109名無しさん@編集中:03/09/16 12:44
地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!
110名無しさん@編集中:03/09/16 12:57
>>109
学校行けよ。
111名無しさん@編集中:03/09/16 13:11
馬鹿松社員の客寄せ 30%
前の祭りで買えなかった負け組みor田舎者の釣り 70%

こんなところ
繰り返すけど馬鹿松には一個もないよ
112名無しさん@編集中:03/09/16 13:39
>>111

日曜と月曜に少量が末広側でたのは事実なのだが。。。
113名無しさん@編集中:03/09/16 13:43
嘘か本当か別にして、放出ネタはいらん
114名無しさん@編集中:03/09/16 13:49
>>111
>>113

本祭りでも追加祭りでも買えなかった香具師。
もちろん抽選会も参加組。
115名無しさん@編集中:03/09/16 14:04
>>112=>>114
盲目
116名無しさん@編集中:03/09/16 14:04
放出ネタは別スレを立ててやってくれないか?
情報としての価値のないカキコばかりが増えて迷惑。
117名無しさん@編集中:03/09/16 14:05
Part7-13あたりまでは、時々、HGVに関する情報もあったけど、
Part14以降は、偽装祭りネタばかりやな

いいかげん祭りネタを無視して、本筋に入ろうよ
118名無しさん@編集中:03/09/16 14:17
身勝手な奴らだな
このスレは最後の一人になろうとも放出ネタで行き続けるよぉー
よっっしゃいくぞー
若松限定10枚放出kt
119名無しさん@編集中:03/09/16 14:23
>>118
うざいから消えろ。
120名無しさん@編集中:03/09/16 14:26
>>112=>>114=>>118
盲目
121名無しさん@編集中:03/09/16 14:30
おまいら!
>>12のご意見フォームにリクエスト出してきましたか?
122名無しさん@編集中:03/09/16 14:33
>>119
9800円しか
>>120
出せない貧乏人こそ
>>121
消えろや
>>123
ボケが!
123名無しさん@編集中:03/09/16 14:33
>>121
休止状態とか常時前面とかどうでもいいから、v2.1アップキットを出してくれ
と書いた
124名無しさん@編集中:03/09/16 14:34
コム3に100枚入荷
125名無しさん@編集中:03/09/16 14:37
>>123
v2.1のアップキットは、HGVユーザーよりValueStarユーザーが要望したほうが
実現の可能性が高いだろうな
126名無しさん@編集中:03/09/16 14:41
OverTOP2に13枚ありますた。
127名無しさん@編集中:03/09/16 14:43
128名無しさん@編集中:03/09/16 14:44
ネタ情報のせいで糞スレ化してるぞ

大体、釣ってるヤシは面白いのか?今更誰も釣れないから
そんな事やってないで学校逝けよ ( ´,_ゝ`)プ
129名無しさん@編集中:03/09/16 14:54
>>124
>>126
ちょうど暇だったんで行って来ます
あったら報告するから指をくわえて待ってろよ
130名無しさん@編集中:03/09/16 15:11
>>123
休止状態とか常時前面がないv2.1アップキットって、おまかせ録画だけあれば十分ということ?
131名無しさん@編集中:03/09/16 15:16
地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!地震まだ!!!!
132名無しさん@編集中:03/09/16 15:20
とりあえず爆発で我慢しろ
133名無しさん@編集中:03/09/16 15:36
おまかせ録画よりは休止状態や常時前面オプションの方が役に立つと思うけどな。
134名無しさん@編集中:03/09/16 15:40
>>133
俺は、v2.1アップキットの方がいいな。
おまかせ&インポート&エクスポート結合&プレビュー無し録画&MovieWriter2.0

休止状態はOSに任せればいいし、常時前面もいざとなればツールで我慢する
135名無しさん@編集中:03/09/16 15:54
>>133
休止状態や常時前面は、昨年度末にv2.0アップキットが出たときにも
問題になったけど、v2.1になっても同じなので、NECは重要視していない様子
136名無しさん@編集中:03/09/16 15:59
>>134
OSの電源管理に任せたら普段の作業中にも休止状態に入ってしまうと思うんだが。
137名無しさん@編集中:03/09/16 16:02
>>135
問題になったというのはこのスレで問題になったというだけでは?
NECにフィードバックされなければ問題の存在さえ認識しないと思われ。
138名無しさん@編集中:03/09/16 16:06
>>137
当時はRetailユーザーばかりなので、要望欄に書き込んだものも
多いと思うよ。確か、>>12 と同じような要請?がPart5辺りにあったよ
それに、121のフォーラムでも書き込まれていたと思うけど
139名無しさん@編集中:03/09/16 16:15
>>133-138
仮に要望が通ったとしても、パッチでの対応は考えにくいな。
v2.2になったときに変更されるのがオチだね
HGVユーザーは、アップグレードキットが出ない限り
恩恵が受けられそうもない。
140名無しさん@編集中:03/09/16 16:17
NECのサポートに期待してる奴は一体何を考えてるだ?
141名無しさん@編集中:03/09/16 16:22
>>140
家電メーカにとってのPCは、発売当時の状態(ソフト)で我慢しなって
態度が多いよね。
HGVもHDDレコの家電扱いみたいなもんだな。
142名無しさん@編集中:03/09/16 16:49
>>138
フォーラムはフィードバックのために設けられているわけではないから意味ないと思うけど。。。
>>140
サポートに期待しないと言えば聞こえはいいが、文句も言えずに泣き寝入りするということだろ。
要望を反映させるためにはどんどんゴルァしないと。
143名無しさん@編集中:03/09/16 16:58
>>135
2.1は前面表示できるだろ
144名無しさん@編集中:03/09/16 17:00
>>143
ほんとだ。情報不足でした。
145名無しさん@編集中:03/09/16 17:18
つーか前面表示は重要視してるかどうかとかじゃなく
テレビパソコンに必要不可欠な機能。
そう言う意味では本当に糞。

カンコック製の視聴ソフトにでもついてるのに。
146名無しさん@編集中:03/09/16 17:47
>>143
じゃあ、あとは省電力への移行だけ?
147名無しさん@編集中:03/09/16 17:48
>>146
その前にv2.1が手に入らないと意味がないと思うけど
148名無しさん@編集中:03/09/16 17:56
>>147
v2.1を求める声が多く寄せられれば出るのでは?
また金を取られるのはマズーだが。
149名無しさん@編集中:03/09/16 19:07
ちょっとぐらい金出してもいいから使えるソフトにしておくれ!
ただしチャンスはあと一回な
150名無しさん@編集中:03/09/16 19:08
バルクのHG/Vユーザーには発言権なんかこれっぽっちもないから
151名無しさん@編集中:03/09/16 19:35
v3.0で大幅機能アップキボン!
152名無しさん@編集中:03/09/16 19:39
SKnet、GRT/3次元YC分離搭載の「Monster TV PH-GTR」
ハードウェアエンコーダ搭載。低価格モデルは17,000円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030916/sknet.htm
153名無しさん@編集中:03/09/16 19:50
>>152
これで決まりだな。インプレ見てからだけど(w
154名無しさん@編集中:03/09/16 20:19
機能アップはいらん。
簡易編集もいらん。
軽くしてくれ。
155名無しさん@編集中:03/09/16 20:47
GigaPoket並に軽快に動いて欲しい・・・・。
156名無しさん@編集中:03/09/16 21:58
祭りにつられて買ったけど、一通り使って飽きたんで買ってくれる人いない?
若松に払った金額(ボード9,800円+消費税490円+送料840円の計11,130円)でも良ければ売ります。
オクに出してここで晒されるのも嫌なので。
157 ◆3gfBlx3nKQ :03/09/16 22:06
>>156
ホスィー













しかし・・・取引方法しらん。
158名無しさん@編集中:03/09/16 22:09
むしろ俺は買ったのは良いがまだ使ってすらいない・・・
159名無しさん@編集中:03/09/16 22:12
>>156
ここで売った相手がオクで売るんじゃね?w
160名無しさん@編集中:03/09/16 22:21
漏れも何となく売りたくなってきた。
156と同じ値段で売れれば、Monster TV PH-GTR試す資金になるし。
161名無しさん@編集中:03/09/16 22:36
いらんのなら売ってくれ 俺もスマビで遊びたい(w
162名無しさん@編集中:03/09/16 23:17
>>154>>155
要望出しとけよ。
163 ◆LbzUraxIck :03/09/17 00:19
>>156
漏れも欲しい
SmartVision Pro2 for USB なんですけど、たまに
「入力信号がありません」と出て認識しないことがあります。
XP。

出力ファイルが分割されるのですが、いちいちエンコした後に
分裂ファイルをまとめるとしなければならないのでしょうか。
また、タイムシフトがいまいち分かりません。
165名無しさん@編集中:03/09/17 00:30
とにかくハードエンコなら何でもオケイ
166 ◆zEGpD4VZDY :03/09/17 01:13
>>156
送料込み13000円キボン
167名無しさん@編集中:03/09/17 01:15
アホ共が祭りにつられてHG/V買っては見たもののSKの新板発表されてあたふた
結局祭り静観が真の勝ち組だったわけですな
168名無しさん@編集中:03/09/17 01:17
新板発表も要因の一つだけど、スマビ(ソフト)の
出来の悪さにウンザリし始めた。
俺も売っちゃう鴨。
169名無しさん@編集中:03/09/17 01:28
>>167
ごめん転売で6万円稼いだ
新製品2枚買える
170名無しさん@編集中:03/09/17 01:29
>>169
涙拭けよ
171名無しさん@編集中:03/09/17 01:29
いやー、ネットの情報を徘徊してるだけで月80万は硬いですわー
172名無しさん@編集中:03/09/17 01:31
>>171 そんなに使ってんのか? 祭り好きだな。
173名無しさん@編集中:03/09/17 01:35
まぁ転売っても利益は1枚に付き4000円程度だったよ
漏れは10枚買ったから4万だったけど、30枚買った奴は12万稼げてるね
ヤフオクは馬鹿が多くて最高だね
174名無しさん@編集中:03/09/17 01:56
その労力を労働につぎ込めばあとどれくらい儲かったことか・・・
175名無しさん@編集中:03/09/17 01:56
>>167
Monster TV PH-GTRは9,800じゃ買えないけどね。
Monster TV PH-GTRはTBC無いけどね。
Monster TV PH-GTRは外部出力無いけどね。

まあ、人それぞれですな。わたすは初めてのHWエンコカードだったので
HG/Vで満足だす。
176名無しさん@編集中:03/09/17 02:00
177名無しさん@編集中:03/09/17 02:03
>>167
その理論からいくと、MVP級は両方持っている奴と言うことになりそうだが。
ついでにMTV当たりも足しとく?
178名無しさん@編集中:03/09/17 02:04
>>174
漏れ転売屋じゃないけど、労力ってほどももんじゃないと思うぞ。
実働2・3時間ってとこでしょ、4マソでも十分おいしい。
179名無しさん@編集中:03/09/17 02:09
売るって言った奴は釣りか
メルアド出してる奴が可愛そうだなw
180名無しさん@編集中:03/09/17 02:15
キャプなんぞに血道を上げて、2ちゃんで罵り合ってるような
我々には勝ち組なんて夢だ罠。
181名無しさん@編集中:03/09/17 02:20
キャプチャーカード見てニヤニヤしているところを彼女に見られたくないと思っている
香具師は多いだろうな。
182名無しさん@編集中:03/09/17 02:22
>>181
彼女がもしいればの話だと思う
183名無しさん@編集中:03/09/17 02:33
>>156
ホスィですどさんこで祭りに参加できなかったんでワッショイ
184名無しさん@編集中:03/09/17 02:35
HG/Vに飛びつく人はまるでハイエナのようだね
185名無しさん@編集中:03/09/17 02:42
>>184
飛びついてなんかないよ。楽勝で買えましたが、なにか?
186名無しさん@編集中:03/09/17 02:44
飛びつく人がハイエナのようだっつってんのに・・・
187名無しさん@編集中:03/09/17 02:50
>>186
あ、そうだね。スマソ。
普通に使う人はひっそりと買って、おいしい思いをしている。
ギャーギャー騒いで血相変えて店に飛び込んでいった香具師は転売厨。

つまり、転売厨=ハイエナですな。
188名無しさん@編集中:03/09/17 02:50
漏れも普通に通販で買えたんだが
買い損なった香具師の焼き餅はわからんでもないがな
189名無しさん@編集中:03/09/17 02:54
漏れは微妙だな。
普通に買えたが良かったのかどうか・・・
190名無しさん@編集中:03/09/17 02:55
>>187
それ可笑しいだろ
おー安売りしてんじゃん転売出来るぜ
転売開始

それに群がるハイエナ共
191 ◆LbzUraxIck :03/09/17 03:01
後悔してるなら売ってくれ

それともモンスタ出るまで待った方が賢い?

192名無しさん@編集中:03/09/17 03:02
まあ、人によりけりでしょうね。
私はモンスタTVからの変更だったので、十分満足です。
HWエンコもAVIキャプも出来るし、視聴時の負荷はモンスタTVより少し軽いし。
193名無しさん@編集中:03/09/17 03:09
>>191
漏れがモンスタに乗り換え決めたら、売ってやってもいいよ。
194名無しさん@編集中:03/09/17 03:09
AVIキャプはモンスタのほうがよっぽど上
195名無しさん@編集中:03/09/17 03:09
後悔といえば、搭載メモリーの半分がHynixだった事。
後悔というか、不愉快。
196名無しさん@編集中:03/09/17 03:11
>>194
それがね、私の環境では駄目なのよ。
ヒント、時計がずれる。
197名無しさん@編集中:03/09/17 03:13
>>196
おいおい、そんな30分に1フレームずれた位で何も変わりはしないって
ちゃんとヌルフレームも挿入してくれてるはずだから音ズレも
基本的には起きない
そんなこだわりより画質によっぽどこだわりたいと思うよ
198名無しさん@編集中:03/09/17 03:21
nForce2の時計ずれは結構深刻だったりする。
いくつかの改善策はあるものの、決定打は存在しない。
それに、MCP-TとモンスタTVの相性もよくない。パフォーマンスが悪い。
別途サウンドカードを使用する必要があった。

HG/Vではこれらは解消されています。(今のところ)
199156:03/09/17 10:03
ご返事遅れてすみません。
事情がありましてネット使えなかったので、、、
釣りのつもりはなかったのですが。

というわけで、メアドまで晒していただいてご迷惑かけたので
161さんに決めさせていただきました。メールしましたのでよろしく。

他の方すみませんでした。
200名無しさん@編集中:03/09/17 10:22
>nForce2の時計ずれは結構深刻だったりする。
どこのM/B?BIOSのverは?
少なくとも家では殆ど問題無い。
(「殆ど」としたのは家のM/Bは1日に2秒ほど「遅れる」タイプなので結局RTC問題は不可避)

自作板の各スレを見回ったところ、どうもEPOXのRDA系列で未対策&biosを古いverのまま使い続ける
ユーザーが多い為に問題が顕在化、といった感じに見受けられるけど。
201名無しさん@編集中:03/09/17 10:27
wl(-)lw
202名無しさん@編集中:03/09/17 12:07
>>167
祭りが終わって随分経つのに
未だにそんな事言ってる時点でお前が負け組み。

それにPH-GRTは28,000円もするじゃねーか
誰があたふたしてんだよ おまえだろ(藁
俺は普通に通販で買えたし9800円でこの画質なら満足だ。
もちろんこまかな点(ソフトの出来)で不満な点もあるが
それはリテールユーザーも同じだしな。

仮にPH-GRTが発売後、高い評価を受けて
欲しくなれば買い換えれば済む話。
203名無しさん@編集中:03/09/17 12:28
前の方で、要望とかあったけど
俺にとって最優先は、avi(divx)ファイルのTV出力。

XMP入れたけど、やっぱりslow再生だ
これを何とかできる香具師はいないだろうか
204名無しさん@編集中:03/09/17 12:53
だからリーテルユーザーとバルクユーザーじゃ年収という物に
大きな開きがあるんだよ
一番大事なそこを見落としてもらっては困るよ君たち
205名無しさん@編集中:03/09/17 12:56
>>204
意味不明。
206名無しさん@編集中:03/09/17 13:07
>>203
VGAのTV出力使っとけ
207名無しさん@編集中:03/09/17 13:07
>>204
2万円の差ですね プ
貧乏な>>204にとってはさぞかし大きかろう
かわいそうにな〜
208 ◆3gfBlx3nKQ :03/09/17 13:46
>>199
(・∀・)カエレ!!ニドトクルナ!!
209名無しさん@編集中:03/09/17 13:48
バルク購入者は2chでアップグレードキットを使えば
動くことを事前に調べてから購入した貧乏人
一般人はそんな面倒なことはしません
210名無しさん@編集中:03/09/17 14:08
事前調査もしないから、カモられるんだよ!!w
211名無しさん@編集中:03/09/17 14:15
お前らが事前調査に癒した時間で俺は10万円の収益を上げている
その金でHDDレコでも買うかな
212名無しさん@編集中:03/09/17 14:24
泡銭はとっとと使ってしまうのが吉。
213名無しさん@編集中:03/09/17 14:27
>>211
藻前悲しくないか?そんな事書いて・・・
214 ◆LbzUraxIck :03/09/17 14:31
>>199
(・∀・)カエレ!!ニドトクルナ!!

と漏れも書いてみる
#ちんぽ ですた
215名無しさん@編集中 :03/09/17 15:02
XMPって、プレイリストの先頭に、Mpegのファイルを一個置いとけば、
ちゃんとした速度で再生されるとか過去ログに誰か書いてなかったっけ?

あと、REALmagic XCARDのスレでこういう気になるものを見つけたんだけど
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1045331573/521-526

521 :名無しさん@編集中 :03/09/02 20:45
JovePlayer 2.2って、リモコンないとつかえない?

522 :名無しさん@編集中 :03/09/02 21:43
↑自己レス。できました。
祭りのスマビと格闘中・・・。
初回起動はうまくいったのに、いじったらRM847x.sysで青画面。

523 :名無しさん@編集中 :03/09/05 22:55
JOVEPLAYERいいっすな。
ただ、MPEG2の再生ってできないの?
「ビデオ」→「ファイル」と行ってもaviとかmpgしか
リストに出ないんだけど・・

524 :名無しさん@編集中 :03/09/05 23:12
>>523

ひょっとしてm2pを見たいのか?

525 :名無しさん@編集中 :03/09/05 23:37
>>523
それはsuffixes.xmlにm2p加えてやれば良い

216名無しさん@編集中:03/09/17 15:39
>>215
レス、THX
DivXの重い(CPU負荷の高い)ファイルでも、
XMPと軽くなりますか?
217名無しさん@編集中:03/09/17 16:03
>>215
【DVD出力まだ?】NEC SmartVision HG-V Part5
02/12/29 23:34

ガイシュツかもしれないけれど、xmp使うと再生速度が遅くなることがありますが、
そんな時はリストの一番上にペグ2ファイルを置くことで
自分の場合は100%発生しなくなりました。
218名無しさん@編集中:03/09/17 20:17
$18844->EB2890909090
219ひみつの検疫さん:2024/06/23(日) 09:45:54 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
220名無しさん@編集中:03/09/17 23:07
単純にテレビ録画&VTRのDVD化に使ってます。
で、テレビ番組のDVD化ですが、2時間番組は標準画質、
1時間番組は高画質で録画してるんですが、1.5時間録画の
場合のベスト設定ってどんなでしょうか?DVDに焼くのが
目的です。
221名無しさん@編集中:03/09/17 23:39
PCでPS2やGCのゲームの動画を録画しようと考えています。
機能やリモコンなどからHG/Vの購入を考えていましたが
本家・レビューサイトなどを見て回ったところ
ライブモードで少しラグがあることや、ライブモードでは録画が出来ないことが気になりました。
実際のところ格闘ゲームなどを録画することは可能でしょうか?
ビデオデッキに録画した物を取り込んだ方が賢明でしょうか?

当方 Dimension8250
OS : Windows XP Home
CPU : Pen4 2.4
VIDEO : RADEON9700
MEMORY : 512M PC1066
SOUND : Creative SB Live! 5.1ch
222名無しさん@編集中:03/09/18 00:56
>>221
HG2ならライブモードで録画できるしラグもない
223名無しさん@編集中:03/09/18 01:12
HG/V、音は何処から取るんだろう・・・
224223:03/09/18 01:14
誰か教えてください、おながいします・・・
225名無しさん@編集中:03/09/18 01:17
>>223

>>1

少しは自分で調べな。
226名無しさん@編集中:03/09/18 02:01
>>221
>ライブモードで少しラグがあることや、ライブモードでは録画が出来ないことが気になりました。
付属ソフトが1.9では駄目でしたが、SmartVision Ver.2.0で解決してます。
ライブモードで録画出来るし、タイムラグもありません。
アップグレード込みのリテールパッケージなら、問題ないと思います。
227名無しさん@編集中:03/09/18 04:13
>>221
録画が目的ならば問題はないはず
ゲーム機のAV出力をいったんTVに繋ぎ、TVのモニタ出力からHG/Vに
接続すれ。ゲームはTVを見てやる。
TVにモニタ出力がない場合は、AVアンプなどにつっこんでそこからTV
とHG/Vに分配すればそれでもいいし
少しは頭をつかってみようね
228221:03/09/18 11:25
返信遅れてすみません。
222,226,227さん貴重なご意見ありがとうございます。
私の家は電波状況が悪いのでHG/V+SmartVision Ver.2.0にしてみようと思います。
227さんの方法はなるほど目から鱗が落ちました。シビアなタイミング録画の時に試してみます!
ボードを買ったらVer.2.1キットを待つだけですね。
皆さん本当にありがとうございました。
229名無しさん@編集中:03/09/18 17:08
何故かタイムシフトモードにしないと音が出ないよ(´・ω・`)ショボーン
230名無しさん@編集中:03/09/18 17:26
(・∀・)ニヤニヤ
231名無しさん@編集中:03/09/18 17:30
釣りはメール欄に書いておいてください。
232名無しさん@編集中:03/09/18 18:10
既出かもしれんが、XcardのドライバとアプリでHG/VのTV出力を行うと、再生がゆっくりになるってのがあったけど、
最新の2.0betaドライバ入れると、普通に再生できるようになったよ。

あと、JovePlayerっていうのを入れると、V880等のDivXプレーヤーの様にTV出力ができるようになるよ。
TVでWEB閲覧もできるようになるし、HG/VのTV出力でかなり遊べるようになります。

JovePlayer 2.2
http://www.8dim.com/joveplayer.htm
233名無しさん@編集中:03/09/19 00:42
>>229
過去スレ読みましょう。設定が間違ってる
234名無しさん@編集中:03/09/19 03:04
テレビとつないだから せっかくだしxcardドライバ入れてみたがふつうにDivxみれるのな
びっくり
235 :03/09/19 03:05
金度勳
作成者: 美男大久保
作成日: 2003/09/19 02:53 (from:220.73.112.65)
このオールド・チョンガーよ..

      , -''"'`´"':'‐.、
      /::::::::::::::::::::::::::::ヾ
      /::::::::::::/''""'"''ヾ::!
     │::::::/ ..,,_ _,, Y
      !(6、!  \  /
      :ヽ.     -' >  このオールド・チョンガーよ..
         L  皿 │ 彡
236名無しさん@編集中:03/09/19 12:49
>>232
これは(・∀・)イイ!!情報だと思うんだけど、どうして反応ないの?
237名無しさん@編集中:03/09/19 12:50
Joveモいれてみ。
結構使えるぞ。
238名無しさん@編集中:03/09/19 13:08
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
WPC EXPO若末
239名無しさん@編集中:03/09/19 13:09
joveってパソコン側に画面出すこと出来ないの?
テレビとパソコン離れてるから見づらい
240名無しさん@編集中:03/09/19 16:14
Xcard2.0betaドライバでも若干スロー再生なんだが
241名無しさん@編集中:03/09/19 16:23
>>240
俺もそう思う
242名無しさん@編集中:03/09/19 16:40
Xcardのアプリを削除してJovePlayerだけで使ったら滑らかになったyo
243名無しさん@編集中:03/09/19 17:07
>>240
えっ、そう?
自分は、2.0betaのXmediaPlayerで再生したら、ゆっくり再生直ってたけど。
244242:03/09/19 17:36
すまん、勘違いだった。削除したら起動できなくなった。
245名無しさん@編集中:03/09/19 17:47
>>243
パソコンと同時に再生してみろ DivXの動画を
何分か経てば数秒ずれてる
246243:03/09/19 17:53
>>245
お前に命令される筋合いはないんだが。

>パソコンと同時に再生してみろ
意味不明。
247名無しさん@編集中:03/09/19 18:15
>>246
必死ですね。
248名無しさん@編集中:03/09/19 18:16
ここにいるやつみんな必死
236とかみてると( ´,_ゝ`)プッ
249名無しさん@編集中:03/09/19 18:21
>>245
必死ですね。
250名無しさん@編集中:03/09/19 19:10
>>249
必死ですね。
251必死だな、おぃ。:03/09/19 19:29

       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
                   >>251
252名無しさん@編集中:03/09/19 20:08
追っかけ再生つーか録画中のファイルはTV出力できませんが、
今後ソフトのバージョンアップでその可能性はありますでしょうか?

それともハードの構成上不可能ですか?

ダメならあきらめてHDDレコ買おうと思ってるのですが。
253Part9 830:03/09/19 20:13
サイトを更新しました。mpg2sviの使い方も一応載せました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3397/121ware.jpg
ですが、昨日かなりアクセスがありました。nec.co.jpもありました。
ここも見てるといいですけど。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3397/
254名無しさん@編集中:03/09/19 20:32
>>252
NEC次第だけど あまり期待しないほうがいい
HDDレコーダー買うだけの金あるなら買っちゃってもいいかも
255252:03/09/19 20:46
>>254
そうですか(´・ω・`)
なかなかありませんね。これができるカード。
自分が調べた限りではバイオのカードはできるようですが。

256名無しさん@編集中:03/09/19 21:05
HGパッケージを購入して使ってたんだけど、いつの間にか
SmartVision起動時にNECSVTV.exeが強制終了するように…
更新モジュール類は全部入れています。ドライバ等全て再インストールしても
無理ぽでした。なんでだろう…

エラー署名は
AppName: necsvtv.exe AppVer: 2.0.2.12 ModName: nrecctrl.dll
ModVer: 2.0.0.31 Offset: 0000320d
こんな感じで。

P4-2.4GでHT対応なんでHT切ってみたけど状況は同じでした。
使用機種はVALUESTAR VC500/6です。
257名無しさん@編集中:03/09/19 21:12
どうもスマビを入れてからmpeg再生がおかしい・・・。
mpeg1は見られなくなるし、WMPでのmpeg2再生も出来なくなってる。
mpeg2デコーダーが競合してんのかなぁ。
258名無しさん@編集中:03/09/19 21:32
>>257
そんなもんだよ
もう一回入れ直せばいいじゃん
259257:03/09/19 21:39
>>258
そだね。
入れなおしてみるよ。
260名無しさん@編集中:03/09/19 23:11

Driver for XCard ってどうやって入れるんだろか・・・まじで
W2kでデバイスマネージャのサウンド、ビデオ〜〜のとこへ追加して
みたんですが「このデバイスを開始できません」となっとるんですが。
↑↑
アホなことやってますか?
261名無しさん@編集中:03/09/19 23:24
>>260
sigma〜って項目のドライバをXcardのドライバに変更する。
262名無しさん@編集中:03/09/19 23:32
>>252
>>12の要望フォームに書き込んだらどうよ?
すぐには反映されないだろうけど。
263名無しさん@編集中:03/09/20 00:06
>>261
うまくいきました。sigma〜を無効にしてやってましたが、更新なんですね。
なるほど、本体ではTV-OUT使えなくなるんですね。そりゃそうか。
まだまだ遊べそうです。サンクス!
264263:03/09/20 00:37
今更ながら、「なんでやねん」と突込みどころも多いけどハードとしてはけっこう
面白いですね。みょーな制限かけなければ、もっと売れただろうにと・・・
CPU、FANレスなので予約録画のタイムシフトには「たのむから止めてくれよ、意味無いから」
と突っ込んでしまう。HDだって書いたり読んだり大変だろうに・・・酷使すんなよ!
265名無しさん@編集中:03/09/20 01:35
>>253
ダウソ版に現れた安くてドラマキャプのスレ立て人にすげー似てるんだが同一人物?
266名無しさん@編集中:03/09/20 02:07
こいつでAVIる方法はねーのですか
267名無しさん@編集中:03/09/20 02:11
散々既出だが画質は保障できない
268名無しさん@編集中:03/09/20 03:01
既出に決まってるんでしょうが、
dat落ち分が読めません。

HG/Vのジャンクを手に入れたんですが、
S<->コンポジット変換コネクタがありませんよね。

これってみんなどうしてるの?
私は貧乏なので、S端子のあるAV機器なんぞ
まったくありません。

自作するしかないんでしょうーか。
よろしくご指導ご鞭撻のほどを…
269名無しさん@編集中:03/09/20 03:43
だから、既出だよ。
この現役スレの最初の方見てみ。
270名無しさん@編集中:03/09/20 03:55
たかだか300もいってない現役スレくらい嫁って
271268:03/09/20 04:32
オコラレタ…すんません。
えっと、もちろんこのスレや
つんさんのまとめもみたんだけど…。

>Q24.バルクでHG/Vを買いましたが、コンポジットはいったいどれを選べば…。
>A24.ピンアサインを下に書きます。
>@AB
>CDEF
>Aがコンポジットの中、DEがコンポジットの外側 @BCFはS端子のとおり。
>ギガバイトのRADEONの出力ケーブルは流用できるっぽい。
>ViVoな奴は駄目っぽい。

あたりは少し意味がわかりませんでした。
グラボもヘボイし、VGAのTV出力も…。

要はS端子をあのRCAの黄色ケーブルに変換出入力したいだけなんですけど…。
市販の変換コネクタじゃ無理なんですよね。
どーもかなり勉強不足のよーです。
もう少し自分で調べます。ありがとうございました。
272名無しさん@編集中:03/09/20 04:35
くっそ、よりによってNHKにビートノイズが・・・・・・・
海外ドラマ厨としては悔恨の極み。
ケーブル周りその他長い戦いが始まりそうだ。
でも、出てない場面もあるな・・・・ふむ。なんとかなる?かな。
273名無しさん@編集中:03/09/20 04:55
>>271
ラデ9500Proバルク(サファイヤ)に付属の変換コネクタは、入力のみ有効だった。
出力は自作した。検索すればヒントが見つかるはず。
274名無しさん@編集中:03/09/20 09:58
>>271
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=036031
バリューウェーブの変換プラグ
入力も出力もOKらしいぞ。
275名無しさん@編集中:03/09/20 10:35
>>274
入力OKって報告あったっけ?
276名無しさん@編集中:03/09/20 11:44
>>272
そんな喪前にNO-PCI。
277名無しさん@編集中:03/09/20 12:47
NECまた放出汁!!!!!
278名無しさん@編集中:03/09/20 12:58
若・・・
279名無しさん@編集中:03/09/20 13:58
>>276
あ・・・・・あれ回収されてお蔵入りになってたものと思ってた。
改善品出してたのね。効かないって噂もあるけど試して見るか。
280名無しさん@編集中:03/09/20 14:06
>275
報告があったか忘れたけど、家では問題なく使えたっす>バリューウェーブの変換コネクタ
281名無しさん@編集中:03/09/20 14:16
>>279
外部入力に出ていないのなら、ほとんど効果がないよ。
アンテナ周りとアースを強化したほうが、マシだよ
282121ウェア.com:03/09/20 14:35
日ごろNEC製品を愛用されている皆さんへ、
記録用DVDドライブを通常の1万円引きでご提供。
是非、この機会にもう1台揃えてみては?

(一例)
LDR-H443U2
23800円
LF-M660JD
25800円

詳しくは、こちらから。
ttp://121ware.com/navigate/shopping/campaign/dvd/
283名無しさん@編集中:03/09/20 14:43
HG/Vユーザーです。
SXGA液晶買おうと思ってるんですが、
フルスクリーンで表示したとき、ちゃんと上下が切れて4:3の画面にしてくれますか?
284名無しさん@編集中:03/09/20 14:45
>>282
ロジテックのマルチ+が欲しかったけど売り切れてるよ(´・ω・`)。
補充キボンヌ。
285AX10USER ◆kPJsoVvnVo :03/09/20 14:45
>>50
切れませんT_T
4:3保持してくれないかなあ・・・・ついでに16:9モードも・・・・・・・・。
286名無しさん@編集中:03/09/20 14:46
だー ポインターずれた・・・というか・・・・。
勝手に番号振りなおされてるよ・・・ノートン引っかかるし
287名無しさん@編集中:03/09/20 14:46
>282
ヤスイ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
冗談かと思ったらマジかよ。
予備のドライブが欲しかったので思わず注文しちまったぜ。

andまたお得な情報教えてね。
288268:03/09/20 14:58
>>274
おお!貴重な情報ありがとうございます!
遅レス、すいません。
289名無しさん@編集中:03/09/20 15:35
未だにG117&G1500のエラーで悩んでいます。
1.9のドライバを保存して云々という対処方法が紹介されていますが、
1.9のドライバとはどうやって手に入れたらよいのでしょうか?

290名無しさん@編集中:03/09/20 16:15
>>289
NECにでも電話しれ。
バルク購入者。
291名無しさん@編集中:03/09/20 16:16
>>289
馬鹿松でバルク買ったヤシならあきらめるしかない。
リテール買ったヤシなら元から入っていたのが1.9だよ。
292Part9 830 ◆s8NzdSVFAQ :03/09/20 16:51
>>265
ぬ。誰ですかそれ。どのスレですか。
もうなくなってるようですが…。

意味もなくトリップつけてみることにしました。
293名無しさん@編集中:03/09/20 16:57
NECのPCにバンドルされてくるリモコンが売ってたんだけど、これはHG/Vでつかえるのですか?
294名無しさん@編集中:03/09/20 17:09
>>293
シラネ!
295名無しさん@編集中:03/09/20 17:16
>>291
漏れはHGリテール買ったんだけど付属CDは2.0だったような…
それで>>256の状況な訳だが。
296名無しさん@編集中:03/09/20 17:50
>293
漏れはそれ買ってみたが、N謹製の受光部がないので使えんなぁ...
この間ジャンクで手に入れたのはFの受光部だったし
297名無しさん@編集中:03/09/20 17:54
>>12の要望フォームに書き込んだヤシいる?書いたら反映されるのかな?
社員がここ見てるならここに書いても同じでつか?
298名無しさん@編集中:03/09/20 17:57
>>290
お前にいわれる筋合いはないんだが

>バルク購入者。
バルク購入者じゃないんだが
299名無しさん@編集中:03/09/20 18:40
ホントどうでもいいレスでキれる馬鹿ってどこにでもいるよな
300名無しさん@編集中:03/09/20 18:41
バルク購入者がリーテル購入者に成りすまそうとする奴まで現れたぞw
でも心の奥まではうそつけないよね
301名無しさん@編集中:03/09/20 18:41
>>299
言葉遣いが悪ければ、キレて当然。
社会常識を身に付けようね。
302290:03/09/20 18:50
>>298
OK
過去ログ嫁。
ここで聞いても自分のためにならない、ガンバレよ。

>>291
新しいのは2.0なのか…
303290:03/09/20 18:51
>>301
そんな奴だからどうすれば解決できると教えてもらえないわけだ。
キレる奴に社会常識言われる筋合いないしなー。
ほんと馬鹿すぎ、お前。
304名無しさん@編集中:03/09/20 18:55
この程度で騒ぐようなら最初から何でも出来るメーカー製買ってろと
小一時間…
305名無しさん@編集中:03/09/20 18:58
>>301
あなたJOYでつか?
306名無しさん@編集中:03/09/20 19:12
いくら言葉使い悪くてもここで切れんなよ
いい餌になるだけだ
307名無しさん@編集中:03/09/20 19:23
NEC放出まだ!!!!
308名無しさん@編集中:03/09/20 19:26
ずっと放出してますよ
309名無しさん@編集中:03/09/20 19:35
えっ?
310名無しさん@編集中:03/09/20 19:45
NEC放出まだ!!!!
311名無しさん@編集中:03/09/20 23:20
NECの愚息も昇天 大1枚
312名無しさん@編集中:03/09/20 23:27
エラー対策。
以前使用していたキャプチャーカードのドライバ&レジストリの残骸除去。
ドライバ&アプリインスコ後、アプリを起動せずにパッチをすべてインスコ。
次にMSのDirectX9b用パッチを入れる。

晴れてアプリ起動。これでだめならOSから再インスコ。
313名無しさん@編集中:03/09/20 23:28
>>303
そんな馬鹿相手にしなきゃいいのに、
ムキになって反論してるお前も、相当バカだぞ。
314名無しさん@編集中:03/09/20 23:52
しかし箱物買ってるにもかかわらず本家のサポートがそっけないから
ここが荒れてる訳で・・
僕はバルグ組だからトラブル自己解決は覚悟してたからいいようなもんの
箱物ユーザーサポートはもうちょい力いれてもいいと思う訳で・・
ハード自体はいいからもったいない訳で・・

NECさん、見てたらなんとかもうちょい改善お願いします。 By純
315名無しさん@編集中:03/09/21 00:30
HDD上のAVIにHWエンコ使えたらなー。
316名無しさん@編集中:03/09/21 03:05
>>312
DirectX9.0aを使え。
317名無しさん@編集中:03/09/21 07:53
なんかバルグとかリーテルとか書かれてるとすごく気になるんだけど
318名無しさん@編集中:03/09/21 09:08
バルクHG/Vなんですが、録画した番組見てる最中にバックでライブの
テレビ音声も流れるんですがどうすればとめれるでしょうか?
KT266A、パロ1800、ラデ9000、DX9.0、アップグレード2.0で、
純正HGからの差し替えで、差し替え前にリモコンユーティリティー
以外は削除したつもりです
319名無しさん@編集中:03/09/21 09:10
こいつで作ったファイルってバーテックスリンク MediaWizで再生
可能ですか?
320名無しさん@編集中:03/09/21 10:32
>>317
なんで?
321名無しさん@編集中:03/09/21 13:02
画質は綺麗でかなり満足してるんだけど、
何かボケ気味でノペーリした感じ・・・レジ弄ったりすれば解消される?
322名無しさん@編集中:03/09/21 13:41
>>320
バルグとリーテルだよ? 漏れも気になる。
   ``` `````
323名無しさん@編集中:03/09/21 14:03
324名無しさん@編集中:03/09/21 14:06
NECごときのバルクの安物買ったお前らは負け組み。

カノープスの「MTV800HX」が1万円以上の値下げ!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/20/646056-000.html
325名無しさん@編集中:03/09/21 14:15
ただ単に今までぼったりでしたってのを露呈して
売れないのに危機感覚えて仕方なく下げただけだろ?
326名無しさん@編集中:03/09/21 14:35
>>324
そいつも買おうと思ってた時期があるんで、その記事みてホッとした。
バルク買えてよかった!!
327名無しさん@編集中:03/09/21 14:39
>>325
800HXって販売終了品だから、在庫品を吐き出すために下げたんじゃない?
328名無しさん@編集中 :03/09/21 14:43
>>324
悪いが、それ全然ほしくないよ、マジで
画質ひどいもん
負け組みでいいよ別に
329名無しさん@編集中:03/09/21 14:44
>>324
800なんぞ(゚听)イラネ
330名無しさん@編集中:03/09/21 14:45
ハードエンコじゃないカノプに興味はない。
331名無しさん@編集中:03/09/21 15:11
これは外部入力用に一台どうぞって商品だね
332名無しさん@編集中:03/09/21 15:53
秋葉原のQCパスとかという店で
スマビのハードエンコカードが
ジャンクで3980円で売っていた。
Nec本体のやつが流れてきたのかな?
漏れはスマビ3が気に入っているから
買わなかったがな。
333 :03/09/21 17:58
カノプは今やばいからな
さすがにぼったくり価格の改定に踏み切ったか…
でもHG/Vはハードエンコだし、ソフトエンコの800とは競合しないだろ
334名無しさん@編集中:03/09/21 18:45
>>332
無印かスマビ2とかじゃないの?
335名無しさん@編集中:03/09/21 21:35
NECバルクが買えなくてMTV800HXを買った>>324は人生の負け組み
336名無しさん@編集中:03/09/21 22:18
既知かな?
A-tecのAT5C27V(S→RCA専用)
駄目元で 
VTR → HG/V (逆接続)で 
カラ〜 暗めだけど
VTR ← HG/V は知りません

 
337名無しさん@編集中:03/09/21 22:47
しかし324は意気揚揚と乗り込んできて完膚なまでに叩きのめされたようですな。
おまえ様は亀井ですか?
338名無しさん@編集中:03/09/21 23:11
http://kyoutan.dip.jp/~uts/pc/delphi/sviutil/
http://kyoutan.dip.jp/~uts/za.html#20030913

こんなユーティリティでもっといいの無いもんだろうか…
339名無しさん@編集中:03/09/21 23:24
>>338
それ、なかなか良さ気じゃない。
使ってみよう。
340名無しさん@編集中:03/09/22 00:37
読み込みと設定はできるが、肝心のエンコができん・・・・
341名無しさん@編集中:03/09/22 00:37
>>338
お前、作者だな!

あ り が と う !
342名無しさん@編集中:03/09/22 00:51
>>341
エンコできた?

(漏れも作者だとオモタ)
343名無しさん@編集中:03/09/22 01:06
>>342
出来ない。
344名無しさん@編集中:03/09/22 01:20
やっぱり。
エンコボタン押して設定でOK押せば
エンコ始まるんだろうね。ホントは
345名無しさん@編集中:03/09/22 01:49
バルクってどっかでまだうってんの?
346名無しさん@編集中:03/09/22 02:00
これと合体できれば完成かも↓
http://www.rinku.zaq.ne.jp/azel/azwm9sf.html
347名無しさん@編集中:03/09/22 02:25
348名無しさん@編集中:03/09/22 06:28
>>347
格下イラネ
349名無しさん@編集中:03/09/22 07:11
宝くじで1億当たった窓際がやり手リーマンに向かって貧乏は辛いね
って言ってるようなもんだな
350名無しさん@編集中:03/09/22 08:27
HG/V(スマビ2.0)ですがデュアルディスプレイにして
セカンドディスプレイにフルスクリーン表示できますか?
351名無しさん@編集中:03/09/22 11:14
できる
352名無しさん@編集中:03/09/22 12:15
つんツール使って、ふぬああで音声をキャプれてる奴いる?
HGVの音声は、HG/VとM/B(CD Audio)とを内部ケーブルで接続してるんだが.
ふぬああの追い込みにいきずまった

再生ミキサーコントロール+サウンドカード指定: CD Audio 有効
音声ミキサー:ピンライン: Stereo Mix 有効
でふぬああ上で音量調整可能
しかし、録音レベル調整で音がでるが、2重に音がなる。
353名無しさん@編集中:03/09/22 12:19
ふつうにキャプできてるよ。
今キャプ中だから、設定教えてやれないけど。
キャプ終わった頃に有効な回答が出てないようなら、
カキコするよ。
354名無しさん@編集中:03/09/22 12:54
>しかし、録音レベル調整で音がでるが、2重に音がなる

プレビュー関係じゃないの?
355名無しさん@編集中:03/09/22 18:54
デバイス設定のグラフ1タブのオーディオプレビューの項目を無しにすりすり

外出先からだから項目の正確な位置は自信ないが
356名無しさん@編集中:03/09/22 19:31
今更かもしれないけど、これ、本当に省電力に戻らないし全面表示もないんだね。
糞だなあ。
357名無しさん@編集中:03/09/22 19:34
>全面表示もないんだね。
あるけど?
358名無しさん@編集中:03/09/22 20:54
>>357
全面表示はあるよね。常時前面表示はないけど。
359後輩より業務連絡:03/09/22 20:56
>>Part9 830 ◆s8NzdSVFAQ 様

先輩より
> Part9 830 ◆s8NzdSVFAQ 様へ
>  今までレジを直接いじって対応していた平均・最大ビットレートの
> 変更を貴殿への労をねぎらいまして作成させて頂きました。
> 拙ソフトの管理をはじめ、HGVのまとめサイトの運用管理、
> 本当にご苦労様です。

ということで、確実にお渡しするために、>>1のHPの最後に
下記のAとBを連絡ください。
明日の夕方にチェックして、ご希望の時間にアップします。

------------- 記 ------------------
@アップ先 : http://cgi.2chan.net/up2/up.htm
A時間の指定:
  ※明日の23日22:00〜24:00の間で都合のよい時間帯
B希望パスワード:
--------------------------------------
360名無しさん@編集中:03/09/22 21:15
キキキキキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
361名無しさん@編集中:03/09/22 21:28
>>358
前面表示はbitcast使えばできる
362名無しさん@編集中:03/09/22 21:48
>>359 素晴らしい!!
363名無しさん@編集中:03/09/22 22:33
>>359
何でそんなに希少性がつくようなうpの仕方をするんだい?
364名無しさん@編集中:03/09/22 22:39
希少性がつくようなうpの仕方とは思えんが・・・
365名無しさん@編集中:03/09/22 22:54
>>364
そりゃそうだ
DLし忘れた人も、まとめサイトでいつでも落とせるし
あちこちに分散するよりいいんじゃない
366352:03/09/22 23:06
>>353,354,355
回答thx
グラフ1:オーディオ:プレビュー無し だったとは。音声2重解決

どうもSvTvCtrlの音声がどこで出力されているかわからんので、
HG/VとM/B(CD Audio)とを内部ケーブル接続の場合の設定
録音ミキサー:有効 (ピンライン:Stereo Mix or CD Audio)
再生ミキサーコントロール:有効 (サウンドカード指定+ CD Audio)
こんな感じすか、他に設定項目ある?
367名無しさん@編集中:03/09/22 23:43
>>359
ついに降臨キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!
368名無しさん@編集中:03/09/22 23:58
>>359
つん殿にお伝えください。「ありがとう、そしてこれからもよろしく」と(w
色のレジ設定とかマジで助かりました。そのお陰でMTV2000のアラが目立つようになりましたが、、、
(白色の隣の肌色が黄緑になる件とかね)

Part9 830殿もご苦労さまです。さらなる拡充を望みます。が、ネタが少ないですねぇ。。。
369名無しさん@編集中:03/09/23 00:10
>>338
おそらく作者はここを見ていると思うので、書いておきます。
当方、WINDVD5をMPEG2デコーダーとして使用していますが、貴殿のソフトを使用して
WMVへエンコードしようとすると、DOS窓が一瞬開いてすぐに終了してしまいます。
なんとなくですが、デコーダの呼び出しに失敗しているように思えます。

 ただ、WMVへのエンコについて、2パスに関しては、WINDVD4&5とNECのものともに
失敗していますので、貴殿のソフトに問題が有るとはいえないと思います。
WindowsMediaエンコーダ&AzWM9Sともに2パスエンコは失敗します。(2パス目で失敗)
唯一成功しているデコーダはモンスタTVに付属しているデコーダでした。

>>359
神に感謝!
370名無しさん@編集中:03/09/23 09:30
>369
うちではWinDVDやPowerDVDのデコーダを使った場合
激しくコマ落ちしました(でも動かないって事は無かった)が
SmartVision2.0に付いてくるデコーダのうちの一つの

NEC DVD SoftCodec(TS)
"C:\Program Files\NEC\SmartVision\WMV\NECSVVideo.ax"

を使って調子良く動いてます。

ただこのデコーダはメリットが低く設定されているので
そのままでは使用されません。
DirectShow Filter Tool http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
でメリットを変更して、このデコーダが一番上になるようにする必要があります。

うちの場合SmartVisionがインストールされていないPCでエンコしてるので
録画専用PCからエンコするPCへ
"C:\Program Files\NEC\SmartVision\WMV\NECSVVideo.ax"
だけを適当なフォルダへコピーして
DirectShow Filter Tool でフィルタの登録した後
メリットを変更して使ってます。調子いいです。

このへんが参考になったで素
ttp://dairynote.hp.infoseek.co.jp/mpegtowmv.html

>DOS窓が一瞬開いてすぐに終了
番組名にファイル名として不正な文字(?とか"とか)
が含まれていると、そんな動作をしたりします。
371Part9 830 ◆s8NzdSVFAQ :03/09/23 16:20
>>359
ありがとうございます。サイトに書いておきましたので
よろしくお願いします。それと、つんさんに
「ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」
と伝えておいてくださいませんか。

>>368
ありがとうございます。がんばります。内容を充実させようとも
思いますが、やはりネタが…。

>>370
いいですね。mpeg2->wmvができる人は。
NECのdecoderとか、ligosとか、elecardとか試したけど、
いつの間にか、mpeg2読ませただけで落ちるようになってました…。
WinDVDのdecoderでコマ落ちしていたあのころが懐かしい。
372名無しさん@編集中:03/09/23 17:01
>>371
8,15のイメージ抜きのスレなら、提供シマッセ
373Part9 830 ◆s8NzdSVFAQ :03/09/23 17:04
>>372
ありがとうございます。
とりあえず、どこかにうpしてもらえませんか。
よろしくお願いします。
374名無しさん@編集中:03/09/23 17:16
>>371
うpのやり方ワカリマセン,
>>359
のとこでも使えるのスカ?
うpするファイルは圧縮したホウガイイノスカ?
オシエテ
375374:03/09/23 17:38
>>371
エ〜トリアエズ 390.zipス
ttp://f7.aaacafe.ne.jp/~bobsap/phpup/upload.php

アト,画質調整のレジパス最後ノ部分
\Settings\880regがカカレテナイんやけど,コレッテ自分デカクン?
376Part9 830 ◆s8NzdSVFAQ :03/09/23 17:56
>>375
ありがとうございました。アップさせていただきます。

>アト,画質調整のレジパス最後ノ部分
>\Settings\880regがカカレテナイんやけど,コレッテ自分デカクン?
説明不足ですいません。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\
Class\{4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\00xx\Settings\880reg
の00xxの部分は環境によって異なります。自分のは0019でした。
おそらくどこかにあるはずですのでもう一度探してみてください。
やっぱりないようでしたらまたお知らせください。
377374:03/09/23 18:11
>>371
イエイエ,コチラコソ

ジブンの場合,DriversのDriverRegPathの「値のデータ」を見ると,
System\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\0018
コウナッテヤス.コレダケッス.

Driversには,(既定),DriverRegPath,VBIStatusの3ツのファイルがあるダケ.
サッパリっす
378Part9 830 ◆s8NzdSVFAQ :03/09/23 18:33
>>377
要するにHKEY_CURRENT_USER\Software\NEC\SmartVision\
Drivers\DriverRegPathのレジストリパスが、
System\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\0018
なら、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\
{4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\0018\Settings\880regに設定項目があるということなんですが。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\
{4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\0018\Settings\880regを見てください。
379名無しさん@編集中:03/09/23 18:48
誰かこのボードでエンコしたMPEG2の編集にお奨めのソフト教えてくれませんか?
380374:03/09/23 19:03
>>371
ソウダッタンデスカ,ありがとう.


HG/Vのチューナーって、画像全体的に白っぽくないっすか
メリハリがないというか
コレガ,調整デキルト,イインダガ
381Part9 830 ◆s8NzdSVFAQ :03/09/23 19:13
>>380
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3397/index.html#Q06
に明暗,色相,彩度,白とびについて書いてますので見てください。
白っぽさについては直せるかもしれません。
382名無しさん@編集中:03/09/23 19:22
>>359
つんさん、どうもありがとう(=´ー`)ノ
また遊びに来て下さい。
383名無しさん@編集中:03/09/23 22:07
漏れは、セロリ好きですが。
384名無しさん@編集中:03/09/23 22:32
あちゃあ、2.1で使えないのですね。
385名無しさん@編集中:03/09/23 22:33
活気がないぞ
386名無しさん@編集中:03/09/23 22:48
録画ファイルの保存先にネットワークが選べねいんでつね。。。
387Part9 830 ◆s8NzdSVFAQ :03/09/23 23:18
サイトにツール上げました。
つんさんありがとう。
388名無しさん@編集中:03/09/23 23:35
389名無しさん@編集中:03/09/24 00:54
>>370
どうも。

私の環境では、NECのデコーダでもだめです。オーディオコーデック云々で終了してしまいます。
映像のみと、音のみなら、色々変更して出来るみたいです。(全て2パスの話です)

ファイル名は、00000002.m2pです。
390名無しさん@編集中:03/09/24 02:15
MTV800HXが8000円ぐらいになったことについてはどうよ?
391名無しさん@編集中:03/09/24 02:18
>>390
ソフトエンコと比べてどうする
392名無しさん@編集中:03/09/24 02:21
>>390
PCの性能高い香具師はソフトエンコでOK牧場
393名無しさん@編集中:03/09/24 02:29
>>392
そうでもないよ。
394名無しさん@編集中:03/09/24 02:51
>>390
あんな出来損ないのボードに今更8,000円の価値なんて有りません
395名無しさん@編集中:03/09/24 02:53
Smartvisoin/Playerをインスコしたマシンでリモコン使いたいんだが、
USB接続のリモコンみたいな入力デバイスってないのかな
396名無しさん@編集中:03/09/24 03:18
けっこう高めだけど、あるよ。
サイト見失っちゃって、漏れも探してるとこ。
397名無しさん@編集中:03/09/24 03:42
>>370
最新版(SviUtil030923)を使わせてもらっていますけど、エンコ中にSviUtilが無反応になるのは
どうにかなりませんか?
お暇がありましたら、修正していただけたらと思います。

有益なソフトをありがとうございます。
398名無しさん@編集中:03/09/24 04:04
>>387
新しいツールを頂ますた。
つんさんとサイト管理者さんに感謝します。
何気に重宝してんのよね〜
399名無しさん@編集中:03/09/24 04:10
ライブモード(=ダイレクトオーバーレイ)時に画面が乱れるのですが、
これって回避策はないのでしょうか。
モニタ買い替えとか?
400名無しさん@編集中:03/09/24 04:59


    画 面 が 乱 れ る と は な ん だ ! !
401名無しさん@編集中:03/09/24 06:13
>>399
君の心の乱れを如実に表しているのだ
402399:03/09/24 09:07
ダイレクトオーバーレイという単語をgoogleで検索したときに
上から3つ目のサイトに書いてあるような症状です。
タイムシフトモード、録画した映像は問題なく表示されます。
403名無しさん@編集中:03/09/24 10:13
>>402
わざわざ面倒な書き方する意味はあるのかと(ry
404名無しさん@編集中:03/09/24 11:05
>>403
知障はほっとけ
405名無しさん@編集中:03/09/24 15:22
このボードS1、S2信号記録できないの?
406後輩より業務連絡 :03/09/24 23:26
>>Part9 830 ◆s8NzdSVFAQ 様

先輩より、第2弾です。
> v2.1では実現されている常時前面表示の切替。
> そのうち、v2.1のアップグレードキットが出るだろうと思い、
> そのままにしていたが、MPEGカスタマイザを作る過程で、比較的
> 簡単に実現しそうなので作ってみました。

ということで、ご希望であれば、前回と同様に、>>1のHPの最後に
下記のAとBを連絡ください。

------------- 記 ------------------
@アップ先 : http://cgi.2chan.net/up2/up.htm
A時間の指定:
 ※明日の25日(木)23:00〜24:00 か、28日(日)22:00〜24:00
  の間で都合のよい時間帯
B希望パスワード:
--------------------------------------
407名無しさん@編集中:03/09/25 02:29
スマビでコピワンがキャプれないってのはホントでつか?
408名無しさん@編集中:03/09/25 03:14
あたり前田のクラッカー
409名無しさん@編集中:03/09/25 03:31
ん?コピ禁じゃなくコピワンも?
410830氏ではないですが:03/09/25 11:37
>>406
NECの方へは要望を送ったんですけど、やはり反映するつもりはないんでしょうかね。
つんさん、後輩さん、感謝です。
・・・省電力への復帰も可能になるとうれしいんですけど(コラ)
411名無しさん@編集中:03/09/25 12:22
121ware 2.0ウプグレード復活したな
412名無しさん@編集中:03/09/25 12:33
スマソ瞬殺したようだ
413Part9 830 ◆s8NzdSVFAQ :03/09/25 23:52
>>406
うっ、すいません。ツール落としてる最中に
OSが落ちちゃって再起動したらなにやってたか忘れたので、
cd-r焼いてたらもう流れてました。
28日にもう一度お願いします。すいません。
414名無しさん@編集中:03/09/26 00:11
>>413
私も落としましたので、今から同じ場所にあpします

つんさんも問題ないと思いますし、お手数をかけなくて済みますし・・
415414:03/09/26 00:18
あっ、肝心なことを忘れていました

つんさん、有難うございました
416名無しさん@編集中:03/09/26 00:47
>>406
nasebanarutoiinananigotomo を誠に有難うございました。
417名無しさん@編集中:03/09/26 00:56
NECSVTV.exeのファイルバージョンが
2.0.2.12の場合はパッチが問題なく当たりますが、
2.0.2.14の場合エラーでパッチは当たりません。
(ファイルのバージョンが2.0.2.14の場合、NECからの修正パッチにより置き換えられています。)

自分のところでは、ファイルバージョンが2.0.2.14であったので、
アップグレードキットから2.0.2.12を持ってきてそれに対してパッチを充てたところ、
常時前面表示ができるようになりました。
これで使いやすくなりほんと助かりました。
418名無しさん@編集中:03/09/26 01:25
>>417
本当だ、パッチで怒られるね。

神様、お暇なときに、2.0.2.14用のパッチを・・・・
419名無しさん@編集中:03/09/26 02:48
うぎゃ、落とし損ねた。
420名無しさん@編集中:03/09/26 03:46
すぐ消えるようなところに、うぷしないでくれ...○| ̄|_
421名無しさん@編集中:03/09/26 08:34
>>407

こぴわんにはふぬああ使いましょう。スマビは駄目です。

422名無しさん@編集中:03/09/26 09:37
うちの、ふぬああで録画時に音が録れてない。。。
見てるときはちゃんと音出てるんだけどなぁ
423名無しさん@編集中:03/09/26 09:47
音を取る設定にしてないからだろ
424_:03/09/26 10:37
今日秋葉のツクモのパーツ館でHG/Vの正規品が44799円で売っていました。
在庫どのくらいあるか分かりませんが皆さんのお早めに!!!
425名無しさん@編集中:03/09/26 11:02
>>424
安杉だな、オイ!
426名無しさん@編集中:03/09/26 11:17
UPGキットが付いてる限定版のVerってなんでつか?
427名無しさん@編集中:03/09/26 11:34
常時前面ツール落ちてんじゃん・・・。_| ̄|○
428名無しさん@編集中:03/09/26 11:54
>>424
情報どうも
今すぐ逝ってきます!
429名無しさん@編集中:03/09/26 12:03
安くないよね? ネタ?
430後輩より業務連絡 :03/09/26 12:05
>>Part9 830 ◆s8NzdSVFAQ 様

再アップの件と、v2.0.2.14の対応について
先輩に確認していたところ、先ほどメールが届き、
再アップ時にv2.0.2.14用にするそうです。

ということで、前回と同様に、>>1のHPの最後に
下記のAとBを連絡ください。

------------- 記 ------------------
@アップ先 : http://cgi.2chan.net/up2/up.htm
A時間の指定:
 ※28日(日)22:00〜24:00
  の間で都合のよい時間帯
B希望パスワード:
--------------------------------------

>>417 さん
先輩より
 > 情報ありがとうございました
 > 一部の修正モジュールをインストールしていませんでした
とのことです
431名無しさん@編集中:03/09/26 13:01
つん殿、対応乙です。とお伝えください>>430
432名無しさん@編集中:03/09/26 13:14
>>429
ボケに乗ってヤレヨ
433名無しさん@編集中:03/09/26 13:18
>>432
ゴメン。
ネタにしても釣りにしても面白くないんで、
もしかして新varでも出たのかと・・・
434名無しさん@編集中:03/09/26 13:48
>433
おまえが一番おもんないから皆が黙殺してんねんど
435名無しさん@編集中:03/09/26 13:51
黙殺してねぇじゃん。( ´,_ゝ`)プッ
436名無しさん@編集中:03/09/26 14:50
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄() 435 )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
437名無しさん@編集中:03/09/26 17:28
馬鹿が人をおちょくる立場に立つと色々粗が見えて面白いねw
こういう奴は泳がせといて何ぼだろw
438名無しさん@編集中:03/09/26 18:11
369 :名無しさん@編集中 :03/09/26 17:54
同じく内蔵チューナー
http://yanyan.dtdns.net/images/img-box//img20030926174209.png
HG/VですべてOFF
http://yanyan.dtdns.net/images/img-box//img20030926174433.png
HG/VですべてON
http://yanyan.dtdns.net/images/img-box//img20030926174720.png
439名無しさん@編集中:03/09/27 04:29
まとめサイトの最新つんツールのリンクが切れてマスタ
440名無しさん@編集中:03/09/27 10:18
>>439
>>430だからじゃないか?
441名無しさん@編集中:03/09/27 10:27
日曜日のあp時間ていつ?
まとめサイトにないんだけど・・・
442名無しさん@編集中:03/09/27 11:20
エクスポートで作ったM2PファイルをNEC以外のマシンで再生するときに
必要なコーデックってなんでしょうか?
まとめサイトの拡張子を変えるだけではだめでした。
443名無しさん@編集中:03/09/27 11:33
↑必要なコーデックは
mpeg2

わからんかったら、WinDVD4 for NEC
をインストールすれば関連付けされる!
444名無しさん@編集中:03/09/27 19:56
アップグレードキットやっと手に入った。
ぼちぼちいろんな通販で復活してるんだね。潤沢じゃないみたいだけど。
はやく届かないかな
445名無しさん@編集中:03/09/27 19:58
祭り後出荷のうpキット、手が加えられてないか興味津々。
446名無しさん@編集中:03/09/28 00:40
>>445
考えすぎです
447名無しさん@編集中:03/09/28 09:38
また録画予約失敗してた
朝の番組2つ(それぞれ別チャンネル別時間)で最初のだけしか録画されてなかった

以前は1つだけでも失敗したことあるし
なんなんだろうなー
448名無しさん@編集中:03/09/28 10:35
うちも失敗した。今朝のF1予選が録画失敗している。以前はなかったんだが、
スタンバイ−>休止の後に失敗する。復帰出来ないときと、復帰してもスマビが
起動しないときがある。何か原因あるんだろうか?! 
449名無しさん@編集中:03/09/28 11:04
スタンバイだけにしてみれ>>448
450名無しさん@編集中:03/09/28 12:56
スマビ起動しっぱなしでも、予約無視する時があるからなぁ・・・
451名無しさん@編集中:03/09/28 13:12
オーバークロック止めれ。メモリタイミング緩めれ。
それで駄目なら、NECを爆破すればいい。
452名無しさん@編集中:03/09/28 13:14
じゃ、爆破しかないわ。
OCなんてしてないし。
453名無しさん@編集中:03/09/28 13:18
通報シマスタ
454名無しさん@編集中:03/09/28 13:24
北海道でまた製油所が燃えている。
455名無しさん@編集中:03/09/28 15:26
出光の火災なんて良くあること、マスコミは配慮してくれないと…
456名無しさん@編集中:03/09/28 15:26
入力に関してはS-コンポジット変換コネクタは
どこのメーカーのものでも大丈夫なのでしょうか?
出力はバリューウェーブのやつでいけるらしいのですが、
コンポジット入力の方しか使わないので。
457名無しさん@編集中:03/09/28 15:58
S→コンポジットなんてYC繋げてるだけでしょ
問題無し
458448:03/09/28 15:59
たしかにスタンバイだけならOKなんだけど、けっこうPCうるさくて休止にも
したいなぁと。静音化するのがいいかな。

S端子入力はどれでもOKだったね。うちに有る奴3個は全てOKだったよ。
過去ログにあるけど、出力も端子を繋げば。(端子内で結線する)
459名無しさん@編集中:03/09/28 16:45
>>456
ん?
入力だと、コンポジット→Sだよねぇ?
OKって報告は、あんまり上がってないと思うが・・・
セレクタでOKなのがあったのは記憶にあるけど。
460名無しさん@編集中:03/09/28 16:46
過去にWindows Updateの自動更新のせいで
復帰時ハングアップするという現象報告があったが。
そのへんどうですか?
461名無しさん@編集中:03/09/28 16:55
出力(S->C)は純正コネクタの場合、中央のピンでやるらしいのですが
通常、市販されてる他メーカーのはその中央のピンがない4ピンだから
難しいようなことは過去ログ等で理解できました。
入力(C->S)は、だいたいどこのメーカーのでも大丈夫と私は
理解したのですが、違ったのですが?
462名無しさん@編集中:03/09/28 17:02
>>461
ウチにある変換プラグ(グラボに付いてきたやつ)は、全部NGだったよ。
まったく映らないの2本、モノクロになっちゃうの1本だった。
463名無しさん@編集中:03/09/28 17:06
普通に売ってる安い変換プラグは、S→コンポジット専用で
コンポジット→Sは出来ないって明記してるのが多いよ。
464名無しさん@編集中:03/09/28 17:11
とりあえず手元には玄人志向のSC-HENKANが1つ。
バリューウェーブのやつなら大丈夫と過去ログで言われてるので
それを買うのが無難なのかなぁ・・・。
NECの何とかセンターに頼むのが一番かも。。。
465名無しさん@編集中:03/09/28 17:15
玄人のはどうなの?
466名無しさん@編集中:03/09/28 17:17
>465
まだボードが手元にないので・・・わかりません
467名無しさん@編集中:03/09/28 17:19
今になってバルク手に入れたの?
468名無しさん@編集中:03/09/28 17:19
コンポジットからSへの変換はYC分離する必要があるので
ケーブル単体のものでは100%無理
469名無しさん@編集中:03/09/28 17:22
友人から3000円でゲットしました。
あとは送られてくるのを待つばかりです。

ただ私にはS機器がないので・・・気になってました。
470名無しさん@編集中:03/09/28 17:29
>>468
だよねぇ。
でも、バリューウェーブのでOKって報告はあるんだよねぇ。
7000円超くらいの変換プラグにはYC分離できるのもあるみたいだけど。
471名無しさん@編集中:03/09/28 17:31
一応、バリューウェーブのを試そうと思います。
NEC何とかセンターに頼んで取り寄せてもらうのが一番無難ですかねぇ・・・
472名無しさん@編集中:03/09/28 17:37
自作すりゃいいのに。
結線わかってるんでしょ?
473449:03/09/28 17:39
>>458
S3(STR)でスタンバイすれば静かだよん。M/BとOSが対応してないとだめだけど。
474名無しさん@編集中:03/09/28 17:39
>>472
結線については一応わかったのですが、そこらへんの
知識もなければ術も持ってないので・・・
475名無しさん@編集中:03/09/28 17:43
あの程度なら、知識も技術もいらないよ。
476名無しさん@編集中:03/09/28 17:45
>>475
そうなんですかぁ・・・でも、私にはちょっと・・・
そんなわけで何とか売ってるものを使えないかと・・・。
こんな私にはやっぱNEC何とかセンターがいいのかなぁ・・・
477名無しさん@編集中:03/09/28 19:00
コンポジット−>S端子の方がほとんどOKだよ。逆にTVに出力がダメなんだわ。
端子に3000円とかもったいないから、ガンバッて細工しましようよ。

S3(STR)でスタンバイって、もう少し詳しく教えて〜〜。
478名無しさん@編集中:03/09/28 19:01
↑ 追伸。
OSはXPです
479名無しさん@編集中:03/09/28 19:12
S端子入力がないTVって相当アレだと思うのだが
480名無しさん@編集中:03/09/28 20:00
>>477
例えばどこのが入力OK?
481名無しさん@編集中:03/09/28 20:38
秋月(二階)のS-C変換プラグ(900円)でコンポジット→Sできますた。
482Part9 830 ◆s8NzdSVFAQ :03/09/28 22:21
ツールをサイトにアップしました。
つんさん、後輩さんありがとうございます。
483名無しさん@編集中:03/09/28 22:28
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

激しく便利だ!
484名無しさん@編集中:03/09/28 22:42
つんさん&後輩殿&>>482殿に感謝感激です。
485名無しさん@編集中:03/09/28 22:43
>>481
今度買ってみる。
セレクタも買っちゃったけど。
486名無しさん@編集中:03/09/28 23:13
>>476
秋葉原のNECアクティブワン(あの**matsuのすぐ近く)というところで、変換
コネクタ注文しました
1個700円です。1週間くらいでくるとのこと
487名無しさん@編集中:03/09/28 23:17
安くて確実な情報だな。
488名無しさん@編集中:03/09/28 23:22
綺麗に出力させようと自作すると、入力ができなくなる。

ラデ9500Pro(サファイヤバルク)用変換コネクタは入力OKでした。出力は白黒。
489名無しさん@編集中:03/09/28 23:38
あとは省電力ですな。
490名無しさん@編集中:03/09/29 03:03
今までは、スタンバイ・休止からの復帰で「ログインでパスワード入力を求める」に
チェックを入れておいてもしっかり休止から録画できたが、最近は録画に失敗して
いた。取説に書いてあるとおり、ログインでパスワードを求めなくしたら、
ちゃんと休止から録画出来る用になった。失敗する人は見直ししてみて。
491名無しさん@編集中:03/09/29 03:47
ビデオを取り込もうとすると音声が右側だけしか録音されておらず
ステレオ録画ができないのですがなんでなんでしょう?
そういうものなんですか?
普通のテレビはステレオで録画できるんですが…

よろしければどなたか教えて下さい

もちろんステレオミニピンジャックをつかっています
492名無しさん@編集中:03/09/29 03:47
↑Smartvision HG/Vを使用しています
493名無しさん@編集中:03/09/29 07:18
>>491
SmartvisionはVer2.0(アップグレードキット)ですか?

Ver2.0であれば、
まずSmartvisionを起動させ設定ウインドウの映像/音声/操作を選択します。
選択したら、TV音声のタブで二ヶ国語放送の主+副音声を選んで適用からOKを押してください。
これにより録画した番組が音声多重で楽しめるものと思います。

なお再生音声の切り替えは画面下のステレオ/二ヶ国語の音声切り替えボタンで行ってください。
(ステレオで録画した番組を再生した場合、ステレオ/モノラルの切り替え、
二ヶ国語で録画した番組を再生した場合は主音声/副音声/主+副音声、
それぞれの音声がボタンを押すたびに切り替えられます。)

問題は解決しましたか?
494名無しさん@編集中:03/09/29 07:42
外部入力でしたね。
うちでは問題なくステレオで再生できてます。

外部入力でステレオ録音したものを再生する場合、
画面下のステレオ/二ヶ国語の音声切り替えボタンで主音声(L)/副音声(R)/主+副音声(L+R)
を選択がボタンを押すたびに切り替えられますから、
ステレオで再生するなら主+副音声(L+R)を選んでください。

これで解決しない場合は、音声が間違いなくステレオで入力されているか確認してください。
495491:03/09/29 09:00
さっそくのレスありがとうございます

もう一度確認してみます
496名無しさん@編集中:03/09/29 13:53
S端子の変換 転載しました。検証してないのでレポよろ〜


お手軽コンポジット出力

7 ピンミニ DIN コネクタの外側の 4 ピン(1,4,3,7)が
S 出力、内側 3 ピン(2,5,6) がコンポジット出力に割り付け
られているが、実はコンポジットの 2 ピンと S 端子
Y 出力の 3 ピンは同じ信号になっている。

5 ピンがこの切り替え入力となっており、オープンだと
2,3 ピンは Y 信号、GND に落とすとコンポジットになる。

抵抗やコンデンサなどの足を利用して、長辺 5 mm 程度、
短辺 1.5 mm 程度の「コ」の字状、あるいはヘアピン状の
ショートバーを作って、5 ピンと 6 ピンに差し込む。

  (1) (2) (3)

(4) (5) (6) (7)
     |   |
     |   | <-- ショートバー
     +−−−+

あとは S ケーブルを差し込めば、Y 信号側にコンポジット
信号が現れる。
S ケーブルの反対側をバラしてピンプラグをつければ
コンポジットビデオ入力に接続できる。

もちろん、ショートバーをはずせば、元通りの S 端子
接続となる。
497名無しさん@編集中:03/09/29 18:09
予約情報ってどこに記録されてんの?

新しいマシンにスマビ付け替えたいんだけど、
予約の移行がどうしてもできない。
基本的な設定はレジストリのNEC以下丸ごとコピーでいけたのに。

RsvData.bakってファイルのタイムスタンプが
予約設定ごとに更新されるから、
このファイルをコピーしてみたんだけど、ダメだった。

30件ぐらい予約が入ってるから、手動で入れなおすのすごく面倒。
498名無しさん@編集中:03/09/29 18:12
>>493
パソコンで見る時はオンスクリーンで「L」「R」「L-R」って出るけど
ビデオ出力の状態では現在の音声モードを確認する方法って
ないんだよね。
スマビってこういう細かいところがけっこう不親切。
499Part9 830 ◆s8NzdSVFAQ :03/09/29 19:36
コンポジット変換コネクタのところ更新しました。
動作確認の報告をよろしくお願いします。
メーカ名、製品名、価格も報告していただけると幸いです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3397/index.html#Q24
500名無しさん@編集中:03/09/29 19:59
>>499
ほとんどのやつ=入力OK は、どうかと思う。
ダメって報告もけっこうあるし。

7 ピンミニDINも、よくあるタイプとは
ピン配置が違うって話もあったよ。

変換プラグじゃないけど、OKだった
セレクターも入れといた方がいいかも。

とりあえず、乙です。
501Part9 830 ◆s8NzdSVFAQ :03/09/29 20:20
>>500
どうも。とりあえず、ほとんどのやつってのは消しておきました。
ところでセレクタというのは、
ttp://store.nifty.com/075/075010009.htm
ttp://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/jx-s7.html
こういうやつのことでいいんでしょうか。
おねがいします。
502名無しさん@編集中:03/09/29 20:25
入出力ともOKの報告があったのはSONYのだった、
ちょっと、探してみるよ。
503名無しさん@編集中:03/09/29 20:32
あったよ。これ↓ 取説PDFにもYC分離出来るって書いてあるし。

ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1504&KM=SB-V55A
504Part9 830 ◆s8NzdSVFAQ :03/09/29 20:58
>>503
本当に丁寧にありがとうございます。
更新しました。今度暇なとき過去ログをゆっくり見てみようと思います。
505名無しさん@編集中:03/09/29 22:16
オンラインマニュアルの「チャンネル再設定」の項にあるCATVホームタームナルって
、いわゆるCATVのチュ-ナーのことですよね?
これを介してアンテナ線接続しても受信できないくて、
Sかコンポジット(変換ケーブル付き)で外部入力しなさいってことですよね?
うちまさしくそれっぽいんだよなー、アンテナケーブルで12chまでの
地上波は受信するのにそれ以降はだめ。
CATV録画するにはHG/VとCATVチューナー2個予約
しないといけないのか、メンドイな
506名無しさん@編集中:03/09/29 23:39
スマビ2の設定のところで、
明るさとかの項目の下にある鮮明度ってところは、
調整可能になってますか?

うちのが、今、鮮明度のバーが選択不能になっていて、
元々こうだったかな??と迷っています。

507名無しさん@編集中:03/09/30 00:04
え〜家のも鮮明は調整できないですよ
VGAのドライバによって、調整項目が増減するとか見たとこもあるが、
仕様かもしれない

ところで画質調整いろいろいじっとるんだが、
ど〜も実写での納得いく画質がつくれない
・鮮やかさがない
・画面が全体的に白っぽい
・画面が全体的に暗い

お勧めの設定、アゲテクレ
508名無しさん@編集中:03/09/30 00:33
それは仕様です
509名無しさん@編集中:03/09/30 00:57
>Webサイトサイト管理している方へ
いつもお疲れ様です。
つんさんの過去の発言ページが文字化けします。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3397/utterance.html

HTMLのヘッダで
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
とshift_jis宣言しつつ本体の文字コードはutf-8になっているようです。
修正宜しくお願いします。
510名無しさん@編集中:03/09/30 02:53
>>481
秋月じゃなくって千石でしょ。
511名無しさん@編集中:03/09/30 08:50
>>507 >>1のページのQ6を見てねと。レジ書き換えたら再起動すれ。

自分の設定(MTV2000に合わせたやつ)書いておいたはずなんだけど
過去ログから見つけられない(鬱
家に戻ったらもう一度ここに書いておこうっと。
512名無しさん@編集中:03/09/30 12:19
スマビ2.0の簡易編集中(CMカット)にスマビやWinXPがおちることがたまに
あるんだけど、電源不足でしょうか?
KT266A、パロ1800+、dvd-rom、Dvd-r、HDD×3(うち2台はata133カード接続)
、HG/V、USB2.0カード、LANカード、ATA133カード、MDU-PC、USBハブ
ちなみに予約録画はほぼ正常、30回に1回ぐらい原因不明の録画失敗
にしてもHDD80GBじゃあっちゅーまに埋まりますね
513名無しさん@編集中:03/09/30 12:23
>>511
アレは為になった。
サンクス。
514名無しさん@編集中:03/09/30 14:02
>>512
電源不足っぽいね。でもどんな電源使ってるかわからんと断定などできないと思われ。
515名無しさん@編集中:03/09/30 14:07
簡易編集使ってる人っているんだねぇ。
516名無しさん@編集中:03/09/30 15:17
512です、肝心な電源忘れてました。
シーソニックのss-350fsです
ライトユーザーなんで、録った番組をdvd-rに焼く、vtrやhi8資産を
dvd化がメイン用途ですので、これ以上手間暇かけることは
時間的にと性格的に無理です。
どのカードも必要なので、電源の負担軽く出来る余地はnetMDドライブ
はずすくらいかな
517名無しさん@編集中:03/09/30 15:23
つ〜か、スマビの簡易編集って、不出来なわりに手間掛からない?
518名無しさん@編集中:03/09/30 15:46
>>497
予約情報のファイル直接いじったらスマビ起動しなくても予約できるかなぁ、と思って前に探してみたけど結局分からんかった。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\NEC\SmartVision
↑この辺にありそうなんだけどね。
これわかったら自作で予約ツール作ってみようと思ったんだがな
519名無しさん@編集中:03/09/30 16:05
bmkファイル(ブックマーク用サムネイル)の中身はBMPそのもの。
拡張子を変えればペイントでそのまま読み込める。
720*480の無圧縮フルカラーBMPなので、これらを削除するだけでも
HDDがけっこう節約できる。
520名無しさん@編集中:03/09/30 16:14
なんで、こんな仕様なんだろうねぇ。
普通に番組名+日付.mpgのMPEGファイルだけ作ってくれればいいのに。

編集ソフトついてこないのも、不親切だな。
521名無しさん@編集中:03/09/30 16:24
編集ソフトは付いてきてるだろ、一応。
522名無しさん@編集中:03/09/30 16:29
あんなん編集ソフトのうちに入らんよ。
523名無しさん@編集中:03/09/30 16:31
あのbmpファイル吐き出しを止めるレジ設定をつんさんが書いていた記憶がるんだけど
過去ログから見つけられねぇ
524名無しさん@編集中:03/09/30 16:35
>>523 
がんがって、探してくれ。タノム

それにしても、なんでこれほど有益情報&ソフト提供してくれた人を
排除しちゃったの?
漏れ、祭のちょい前からこのスレ見始めたんで、すごく疑問。
525名無しさん@編集中:03/09/30 16:53
技術のある人を疎ましく思っちゃった人が居たのよ
まあ、それが民衆だいね。
526名無しさん@編集中:03/09/30 16:53
>>524
一人とんでもない基地外がいたんだよ
クレクレ厨のくせにつんさん(およびつんさんの偽者)の態度が気に食わないとか切れて暴れた
527名無しさん@編集中:03/09/30 17:04
>>525-526
なるほどねぇ。
どこにでも困ったちゃんはいるもんだね。

それにしても、もったいない。
528名無しさん@編集中:03/09/30 17:41
ネット上で相手を羨ましがる奴は嫌味。
529名無しさん@編集中:03/09/30 17:59
>>523-524
パッチをあてる奴もあったけど、
これ ↓ もあるよ

>
> 【微妙な2.0】NEC SmartVision HG/V Part6
>
> 243 :つん :03/02/28 00:31
> 【おまけの情報】
> ......
> それから、このYouyaku.dllの内容を解析すると、シーンインデックスの出力の有無がが
> レジキーで可能になっていた。
> このYouyaku.dllをコピーして、
>
> HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NEC\SmartVision\LogTrace\Youyaku
> RmvYouyaku = 1 (DWORD型、要約処理なし)
>
> を作成すると、シーンインデックスとxxxx.dtファイルが出力されなくなる。
530名無しさん@編集中:03/09/30 19:42
ちょっと質問させてください。
smartvisionのチャンネル設定ユーティリティで、自分が住んでいる地域以外の局を設定した場合、
番組表とチャンネルをうまく対応させる方法って無いんでしょうか?
ケーブルから受信してるんで、いくつか地域外だけど見られる番組が有るんで、それを予約録画したいんですが。
531507:03/09/30 19:53
--Part13 463--
自宅は
 ValCONTRAST_AND_BRIGHTNESS = 0x390c
 ValUVSATURATION = 0x6897
 ValHUE=0xf7
でMTV2000とほぼ同じ設定。

…これで余計な枠がなければ最高なんだけどねぇ。

>>511 ログやっと見つけた。え〜それって、コレ?

SVideo の ValHUE は、いじれないみたいだが、
SVideo で、この Tuner設定と同じように鮮やかさだせますか?ね

(デフォの比率、SVideoに合わせてみたが、色薄い)
ValCONTRAST_AND_BRIGHTNESS = 0x0000381c (14364)
ValHUE = 0x00000000 (0)
ValUVSATURATION = 0x00006897 (26775)
532名無しさん@編集中:03/09/30 20:40
HG/Vの高画質でテレビ番組録画するのとS-VHSで録画するのと
どっちの方が画質いいんですか?
533名無しさん@編集中:03/09/30 20:54
>530
放送局名を直接入力したらいいのでは?
534名無しさん@編集中:03/09/30 21:38
535名無しさん@編集中:03/09/30 21:43
>>534
入出力ともOK?

報告にはそのへんも明記キボン
536Part9 830 ◆s8NzdSVFAQ :03/09/30 21:55
>>509
報告どうも。全ファイルShiftJISで統一することにしました。
これからもよろしくお願いします。
537534:03/09/30 22:09
>>535
リンク先にS⇒Cって書いてますが?
ちなみに買ったのは近所のサトームセンですが?
538名無しさん@編集中:03/09/30 22:21
氏ね
539名無しさん@編集中:03/09/30 22:26
S→CのがC→Sでも使えてたりするから、言ってんのにな。
540感動した!:03/09/30 22:29
>>537
いい煽り方だ!
541名無しさん@編集中:03/09/30 22:47
>>530
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NEC\SmartVision\Preset\Tv Preset
の"SCodex"の部分が、番組表の番号みたい。
この番号は
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\NEC\SmartVision\ADAMS-EPG
内のフォルダー名と同じかな。
どの番号がどの放送局かはよくわかんない。
542名無しさん@編集中:03/09/30 22:50
NEC Fieldingに行って変換コネクタを注文してきました。
私はUSB音源(Sound Blaster Extigy LE)を使ってるので、
音をどうしようかと思い、ついでに外部接続用のケーブルも
頼んだのですがそれは取り寄せれないって言われたので、
コネクタだけを頼んできました。700円でした。
外部接続用のがないので仕方なく、オンボードのサウンドを
有効にしてCD_INにつないで、そこから出力してUSB音源の
ラインインに入れて使ってます。一応録画も大丈夫なので満足ですね。

エクスポートした.m2pファイルがAviUtilで直接読めないのですが、
なぜでしょう?PowerDVD5が入っていてWMPでは見れるのですが、
AviUtilやTMPGEncでは読み込めません。なぜでしょうか?
543511:03/09/30 22:59
>>531
遅かったか(苦笑)
探させてすまなんだ。>>531にある設定はTunerのもので
SVideoから取り込みしてないのでそっちの設定はわからん。

ValCONTRAST_AND_BRIGHTNESSがHEXで0x0000AABBらしい。
(デフォでTunerとSVideoの差はAAが-1でBBが+10)
ValUVSATURATIONやValHUEもいじると効果があった。(がデフォが同じなのでTunerと同じでいいか)
で、手間をかけさせて申し訳ないが各々少しずらしながら調整してみてちょ。
デフォ設定は以下のとおり。
【Tuner】
 ValCONTRAST_AND_BRIGHTNESS = 0x3908
 ValUVSATURATION = 0x687f
 ValHUE=0xfe
【Composite/S-Video】
 ValCONTRAST_AND_BRIGHTNESS = 0x3818
 ValUVSATURATION = 0x687f
 ValHUE=0xfe
544名無しさん@編集中:03/09/30 23:09
>>542
直接AviUtlで読めるわけがない。出直して来い。
545名無しさん@編集中:03/09/30 23:33
>>542
VFAPIで検索。
546名無しさん@編集中:03/10/01 00:26
>>544
君も>>542と一緒に出直しておいで
547名無しさん@編集中:03/10/01 00:31
544はとんだ大恥かいたな。
548名無しさん@編集中:03/10/01 00:32
もうアキバではバルク売ってないの?
木曜に出張で東京に行くんだけど。
549名無しさん@編集中:03/10/01 00:44
今さら・・・・
550名無しさん@編集中:03/10/01 02:07
CATVの受信は感度が悪くない?
テレビじゃ受信できるのにHGVだとCATV→UHF変換かまさないと駄目。

まあ共同アンテナだから信号も弱そうだしし、室内配線もショボイから仕方ないんだけど。
551名無しさん@編集中:03/10/01 03:50
>>532
受信状態による。
電波が良ければHG/Vの映像の方が綺麗。
ノイズが乗ってザラザラした感じの画面だと、
S-VHSの方がノイズが目立たなくなる。
552名無しさん@編集中:03/10/01 03:55
デフォルトは

VolTuner=224 (チューナーの録音レベル)
VolLine=152 (ライン入力の録音レベル)

衛星放送をビデオデッキ経由で録画すると、
デフォルトの状態では音がちょっと小さくなる。
VolLineを同じ224に変えたら、ほぼ同じ音量で録画できた。

うちの場合、何度も再インストールしたせいか、
録音レベルのレジストリが3カ所にあって、
念のためすべて同じ数値にしておいた。
553名無しさん@編集中:03/10/01 08:47
>>542
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In
554名無しさん@編集中:03/10/01 21:41
>>553
ありがとうございます。見事なツールです。
555名無しさん@編集中:03/10/01 23:50
>>523
>>524

パート6の243に書いてあるよ。
dat落ちしてるから読めないなんて言うなよ。
556名無しさん@編集中:03/10/01 23:52
>>529

に書いてあるじゃないか・・・
557名無しさん@編集中:03/10/02 01:48
winMEで、SmartVisionHG/Vを1ヶ月ほど前から使っていたんですが、
突然前触れもなく、G100エラー(本ソフトウェアが起動できませんでした。
ヘルプを参照し、画面の解像度・色数等がサポート範囲外でないこと、
およびサウンドドライバが正常に動作していることを確認してください)
が出てきたので、新しいHDDにソフトをインストールしなおしたんですが、
やっぱりG100エラーが出てしまいました。
いったい何が原因でエラーが出るかつかめません。
画面の解像度・色数は範囲内でOKですし、サウンドドライバにも問題ありません。
インストールCDの検査ツールでも「使用可能」との判定が出ています。
それに、なにより1ヶ月前まではしっかりと動いていたんです。
何回もソフトを消したり入れたりしたけど駄目でした。
ボード自体を抜き差ししてもみました。
何が原因か、察しがつく方はいらっしゃいませんか?
あと、質問する上でほかにどんな情報が必要か、
教えていただきたく思います。よろしくお願いします。
558557:03/10/02 01:56
↑に追記ですが、エラーが出るのは
SmartVision/TVです。
559名無しさん@編集中:03/10/02 11:26
>>557
スマビのバージョンは?1.9か2.0かどっち。
新しいHDDをマスターにして、Windowsから入れ直してみた?
データドライブはつながっているか?その他の機器構成は?

G100エラーが出るタイミングは?スプラッシュの出る前か後か。
アンテナ線(受信状態)に問題はないか?スマビ側だけじゃなく、反対側の接続も確認。
ノイズが多いとおかしくなることがあるような気がする。

パソコンのパーツというのは購入から数ヶ月で突然死することがあるので、
マザーや電源が死にかけている可能性もある。
可能なら別のマシンで動作チェック。エラーが再現するならボードの故障かも。
560名無しさん@編集中:03/10/02 11:32
レジストリのトコ見てみたんですけど、GCancelerにSvideoとか書いてますね。
もしかして外部入力でもGC効かせられる?
561名無しさん@編集中:03/10/02 14:36
>>560
意味ないと思うが、やってみそ。
562七個:03/10/02 14:44
563名無しさん@編集中:03/10/02 14:51
>>534
念のため確認ね。一応入出力ともOKでした。
普通にビックカメラで売ってたよ。大阪だけど。
564557:03/10/02 16:33
スマビver 1.9。
新しいHDDのマスターにwindowsから入れ直しました。
データドライブはDドライブに150GMあります。

エラーが出るタイミングは、TV画面が出る寸前です。
そしてエラーが出たらTVの画面が映る前にバインダーモードの画面に行ってしまい、
そこからも何度も「TVモード」に切り替えようとしましたがやはりG100エラーです。
アンテナの受信状態は問題ないはずです。
セットアップ時のチャンネル設定ユーティリティの自動スキャンでも、
まったく問題なく受信設定ができ、そのとき左上の小窓にも画面が綺麗に映ります。

…別のマシンで動作チェックですか。。宛てがないんで難しいかも知れません
>購入から数ヶ月で突然死
怖いですねー…なんか激しく嫌な予感が……
565名無しさん@編集中:03/10/02 16:45
>>564
HG/Vに関する、修正パッチは適用した?
エラーが出る前に、新しいアプリを入れた、VGAドライバを更新した、
変なCODECを入れた、DirectX 9.0bを入れた等、考えられない?
566名無しさん@編集中:03/10/02 18:27
これってPCMの録画対応しているんですか?
あとmp2で録画する場合音声のビットレートはどの範囲で設定できるのですか?
VBRは最大と平均を指定するタイプですか?
567名無しさん@編集中:03/10/02 18:32
>>564
スマビ以外の拡張ボードが入ってるなら、ぜんぶ外して試してみる。
あと、バスクロックやCPUクロック、電圧なんかはもちろん定格だよな?
568名無しさん@編集中:03/10/02 21:55
うんと、Smart Vision HG/Vを入れてTVを見ることもできて
録画も満足のいくものができて喜んでいたのですが、今日
DVDを再生(PowerDVD5)しようとしたら、TV出力デバイスが
有効になってるから著作権保護のかかったDVDは再生できないと
えらーが出て再生に失敗しました。とくにTV出力に関しては
使ってないのですが…。どこかで設定できるのでしょうか?
WinDVDforNECでもやってみましたが、こっちだとエラーが出る前に
勝手に停止になってしまいました。
569名無しさん@編集中:03/10/02 21:57

ちなみにv1.91とv2.0どっちでもやってみましたが…。
通常はv1.91を使ってます。
570名無しさん@編集中:03/10/02 22:25
あの騒動は結局どうなったの?
誰かアラスジを教えてよ。
571名無しさん@編集中:03/10/02 23:42
HG/Vで作ったMPEG2ファイルを
TMPEGEncに読ませようとすると
「サポートしていません」と言われるんだけど、
こういうもんすか?
572名無しさん@編集中:03/10/03 00:10
>>571
MPEG2を開けるVFAPIプラグインは入ってるか?
入ってたとして、優先度は負になってないか?

漏れの環境ではm2v.vfpを入れて正常にTMPGEncに食わせられてる
573571:03/10/03 00:33
>>572
ありがと

優先度あげたら、食らいました!
優先度だったとは(苦笑
574名無しさん@編集中:03/10/03 00:53
優先度知らなかったくせに。クス
575名無しさん@編集中:03/10/03 00:57
知ってるよ
なんに関してもお前より
576名無しさん@編集中:03/10/03 01:01
じゃ、なんでいじらなかったの?ゲラ
最初に疑うところだろ。
577名無しさん@編集中:03/10/03 01:04
漫才はもういいよ
578名無しさん@編集中:03/10/03 01:06
=568,569
WindowsXP Pro, SmartVision2.0なんですけど、なにゆえか
出力デバイスがあるためにDVDを再生できません。PowerDVD,
WinDVDforNEC,WinDVD4のどれでやっても著作権保護の問題で
再生できませんでした。出力はスマビにしかないので、スマビで
どうにかしないといけないのかと…何か対策はあるでしょうか?
579名無しさん@編集中:03/10/03 04:23
>>578
うちではPowerDVD XPをインストしただけで何も設定いじらずに、
問題なくDVDソフトが再生できる。
スマビは2.0でちゃんと同居できてる。
580名無しさん@編集中:03/10/03 07:56
>>578
デバイス マネージャで、Sigma Designs NEC VENTURA 8470 MPEG Decoderを無効にする。
581557:03/10/03 08:43
どうも、557です。
いまだに現状は変わってないんですが、
オカシクなったころのことを書いてる日記で読んでみました。
すると、今から考えてみれば、前兆といえることが起こっていたんです。
「録画ボタンおして目を離していたら、数分でバグり停止する」
「録ったテレビを見ようと思ったら、バインダーモードでみる限り、
 ある日を境に録ったものすべてが“0GB 0:00”といった表示のされ方で、
 再生してもズタぼろだった。それが繰り返しあった。」
そして、そんな不調に気づいた翌日、テレビさえ起動しなくなっていた。
てっきりHDDを買い換える予定があったので、OSから入れなおすんだから
改善されるだろうと思ってはいたが、実際はそれでも駄目でした。

どちみち ハードに問題があるのだろうとは思います。
もしこれがキャプボの不良だった場合、…無償修理とかしてくれるんだろうか…。
最近録りたいものが録れず、イライラがつのります…ぁムカツク。
582名無しさん@編集中:03/10/03 09:40
保障期間内ならしてくれるだろうよ
583名無しさん@編集中:03/10/03 11:13
>>581
おまい自作なの? 自作なら自作やめたほうがいいよ
メーカーPCなら自分で増設なんかせずに欲しい機能のあるPCに
買い換えた方がいい
ここでイライラされてむかつかれても困るわけだが
584名無しさん@編集中:03/10/03 11:46
>557
正規品なら迷わずサポートへ。
初投稿の日付から一月前というとHG/V祭りのころですが、もし祭り参加者なら・・・・元々JUNK扱いのバルク品です。
ご自分でこれ以上の障害の切り分けが出来ない環境であれば残念ですがあきらめましょう。
585名無しさん@編集中:03/10/03 12:09
>>583
自作やめろだって(プ
586名無しさん@編集中:03/10/03 12:10
リテール版なら、自作機でも購入後、1年間は保障してくれる。
保証書を持っていくと、2週間ほどで故障を確認後、無料交換してくれた

・・・と、俺の場合はそうだった(もう少しで1年だったけど)。
587名無しさん@編集中:03/10/03 12:13
>>583
( ´,_ゝ`)プッ
588名無しさん@編集中:03/10/03 12:25
>>583
もの凄い持論ですね(プッ
589名無しさん@編集中:03/10/03 12:29
たしかに583は自作やめた方がいいな。
590名無しさん@編集中:03/10/03 12:59
>>581=585=587=588=589
591名無しさん@編集中:03/10/03 13:01
>>590=>583

必死だな( ´,_ゝ`)プッ
592557:03/10/03 13:04
>>583=590
あの、悪いんですが、
私じゃありませんよ…

>>582,584,586
そうですか、ならサポセンに電話してみます。
ありがとうございました。
(祭りのではないです。助かりました(´Д`;))
593名無しさん@編集中:03/10/03 14:49
なんだ金もちか
バルクユーザーなら徹底的にしごいたろうと思ったのにw
594名無しさん@編集中:03/10/03 19:11
HG2、ふぬああでキャプチャー中にオーバーレイかプレビューで画面表示ができないんです。
キャプチャーは正常にできますし、非録画時ならもちろん画面はでます。
録画中に「無し・プレビュー」にすれば画面は出ますが、当たり前なことに音しか録れません。
ある時何故か録画中に「デバイス」が呼び出せてしまって、設定を変更して録画中の
画面表示がでたことがありますが、一度だけです。
595名無しさん@編集中:03/10/03 19:19
>>594
これでふぬああでキャプするメリットは何?
TBCもDNRもきかないんじゃないか?
596名無しさん@編集中:03/10/03 19:27
>>595
例えばMpeg4で残したい場合SmartVisionじゃあ録画して変換しないといけませんけど
ふぬああなら長時間XvidとかDivXでいきなり録画できますからね。
597名無しさん@編集中:03/10/03 19:35
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
598名無しさん@編集中:03/10/03 19:38
ふぬああ等 このボードでスマビ゙以外のソフトを使いたい人も
多いから、つんツールが歓迎されているわけだが・・・
599名無しさん@編集中:03/10/03 20:24
それから「ふぬああ」+つんツールにはスマビでは逆立ちしても無理な、あまり触れられることのない副作用が
あるのでその為に使う人も多いよね。
600名無しさん@編集中:03/10/03 20:37
あれか、輝度がちらつかないってやつかーーー!!
601594:03/10/03 23:13
「スマートティーを使用する」オプションで録画中のプレビューできました、録画されたものはドロップ
していないけどその間のプレビューは結構コマ落ちします。
こちらは解決しましたが、録画が設定した終了時間前に勝手に終わっちゃう問題が発生して困ってます。
602名無しさん@編集中:03/10/03 23:31
根本的に設定見直した方がいいんじゃないか?
603名無しさん@編集中:03/10/04 00:28
1ヶ月と1日前にヨドバシドットコムで注文したアップグレードキットの出荷連絡がようやくキター…
604名無しさん@編集中:03/10/04 00:38
>>568 578
GeForce使ってない?
だとしたらスマビのせいじゃなくて、NVIDIAのドライバーのせい。
キャプボ挿してなくてもそうなった筈。
違うバージョンのドライバーに変えてみれ。
605名無しさん@編集中:03/10/04 06:43
で、予約録画が失敗する原因はわかったのですか?
606名無しさん@編集中:03/10/04 07:00
うちではアニメを週に15本ぐらいのペースで録画しているが、
月に2〜3回ぐらいの割合で録画に失敗する。
録画開始から1分で止まることもあれば25分ぐらいで止まることもあって
原因や再現する条件はまったく不明。
エラーメッセージはいつも同じ「SmartVisionが起動していませんでした」
607名無しさん@編集中:03/10/04 07:53
>>606
スマビ2.1で同じ症状です
ビデオ代わりに使っているので
必ず観たい番組がある時はヒヤヒヤものですよ
録画失敗の時は泣くしかないし

NEC!なんとかしてくれ!ヽ(`Д´)ノ
608名無しさん@編集中:03/10/04 08:34
>>608
こっちに要望出してくれ。フィードバックしないことには何も変わらないから。
http://121ware.com/smartvision/iken.html
一応書いておくが、自作マシンはサポート外と言われるので、ショップブランドということにしておくといい。
609名無しさん@編集中:03/10/04 08:47
>>608
要望出しとけよ
610名無しさん@編集中:03/10/04 09:19
>>609
おまいら、子供の頃から「やってやって」ばかりだな(w
611名無しさん@編集中:03/10/04 10:09
>>610
君はわかってないな。
612名無しさん@編集中:03/10/04 10:20
>>611
どういうこと?
613名無しさん@編集中:03/10/04 10:32
>>613
こういうこと。
614名無しさん@編集中:03/10/04 10:52
>>614
そういうこと。
615594:03/10/04 11:38
結局、他に重いタスクが走っていると録画がストップするようです。
ただ「重いタスク」といっても特定できないし録画中は極力他のタスクを動かさないと
要は結局録画専用になっちゃうし困ったものですね。
616名無しさん@編集中:03/10/04 13:27
>>611
ネタだったらすまないんだけど、あちこちの掲示板に苦情を書かれるぐらいならオフィシャルサイトに
要望フォームを作ってそこで不満を吸収すれば悪評が広がらなくていいということなんだろうか?
結局ガス抜きのためにあるだけで要望を反映するつもりは初めからないということ?
617名無しさん@編集中:03/10/04 14:39
察しの悪い奴がいるな
618名無しさん@編集中:03/10/04 16:05
昨日若松によったら、アップグレードキット山積みでワロタ
619ななすさん:03/10/04 16:53
WMV変換拡張設定のビットレートもっと高くできないのかな。
レジストリいじればできたりしますか?
ハードディスクパンクしそう(´・ω・`)
620名無しさん@編集中:03/10/04 17:39
>>618
そりゃ売れないよな。
ほとんどの奴らはとっくにnyで(ry
621名無しさん@編集中:03/10/04 18:01
ソフトって書籍のような委託販売じゃないよね。売れ残ったって、誰も引き取らないでしょ?
普通は山積みになるくらい仕入れるのは売れる見込みのあるものだけだよね?
一月くらい前のバルクユーザが大人しく待っていて掃けるとも思えないけど。
バルクボードと一緒にソフトを予約した奴がソフトを待ちきれなくてキャンセルしたものが大量に
店頭にあるとかかな。
さらなるバルクの放出でもないと掃けないんじゃない?
622名無しさん@編集中:03/10/04 18:02
>>621
さらなるバルク放出の予感?
623名無しさん@編集中:03/10/04 18:04
ところでスマビ2.1をHG/Vで使うことは可能?
624名無しさん@編集中:03/10/04 18:08
>>622
いや、どちらかというと、店が売れ残り必至のババをつかんだ予感。
625名無しさん@編集中:03/10/04 18:23
>>622
ないない。
絶対にない。
626名無しさん@編集中:03/10/04 18:33
バルクHG/VにXcardドライバ入れてXmediaplayerとJoveplayerでTV出力してます。
スマビ用のリモコンでこの二つのソフトも制御できますか?
もし出来るなら買おうかと思ってるんですけど。
627名無しさん@編集中:03/10/04 19:33
HG/Vバルク再放出まだ!!!!
628sage:03/10/04 19:55
Xmediaplayerでm2pを再生するとカクカクします。なにかの拍子でスムーズに動いたことが1,2回あります。どなたか同じような状況の方いませんか?
629名無しさん@編集中:03/10/04 20:48
時代は移り変わった
いま9800えんでさいほうしゅつされても俺はいらないね
630名無しさん@編集中:03/10/04 21:51
>>629
(・∀・)カエレ!!
631名無しさん@編集中:03/10/04 22:05
>>618
いくらで売ってたの?
632名無しさん@編集中:03/10/04 23:03
>>608
やだよ。恥ずかしい
633名無しさん@編集中:03/10/05 01:43
入力用のコンポジット→S端子のケーブル自作してみました。
マジでHG/VのS端子、ミニDIN7ピンプラグって特殊ですね。
秋葉では同じ配列のものは見つかりませんでしたので、
一番並びの似ていた8ピンを買ってきて、下の2ピンを潰して
6ピンとして使いました。
もしかしたらそんなことしなくても良かったのかもしれないけど。

 (1)(2)(3)
(4)(5)(-)(6)
 (7) (8) ←この2本は抜くか折る

あとはRCAピンプラグの内側を(2)に、外側を(5)に接続すれば
問題なく映りました。
ミニDINプラグの外側の出っ張りが本物と逆ですが、
すんなり刺さったので気にしなくてもいいようです。
(本物は外側に出っ張ってるが、買ったのは内側に引っ込んでる)

ミニDINプラグ8P・・・ 140円
線(1メートル) ・・・・・ 60円 (そのままだと長いので1/4に切って使用)
RCAピンプラグ ・・・・ 45円

なお、出力に使えるかは試していません。
634606:03/10/05 02:21
>>615
HDDレコを買うよりは安いと思ったんで、
うちはマジで自作マシンを1台録画専用機にしてる。

最初は余剰パーツで組んだのに、動作不安定の原因がわからず、
どんどんパーツを変えていったら、丸ごと新規に1台作ったのと
同じ結果になってしまった。
それなりに考えてパーツを選んだつもりなので、
ハードが原因ではないと思いたい。
OSもアプリもパーツを変えるごとにクリーンインストールした。

スマビ2.0とMovie Writer以外のアプリは一切入ってなくて、
録画中は余計な処理をさせないようマウスにすらさわらないようにしても
やっぱり止まる時は止まる。

これはもう、「こういうものだ」とあきらめるしかないのでは。
635名無しさん@編集中:03/10/05 02:31
>>634
うちはいろいろ入れてるけど無問題だ
636名無しさん@編集中:03/10/05 04:01
>>634
うちもうちも
637名無しさん@編集中:03/10/05 04:59
まぁメモリが一番あやしいな。
あとチップセットとIRQあたり。
VGAカードのドライバの相性もあるかもしれん。

自作ってのはそんなもんだ。
638名無しさん@編集中:03/10/05 09:31
完全動作しているヤシの構成をパクレ

自作自作トイウガ、タダのクミアワセ
評価サレテイルパーツで組むとそう何通りもアルワケガナイ
639名無しさん@編集中:03/10/05 09:43
>>638
マザーボード 300
CPU 50
HDD 200
Video Card 100
Sound Card 200
電源 200
キャプチャーカード 50
OS 5

目分量だけどね、ケースとかクーラー無視して絶対に必要な主要パーツ
だけの組み合わせ、ただマザーを少なくしているのは組み合わせ可能な
CPUが限られているからね。

僅か36000000000000000000000000000通りしかないぞ =3.6穣だな
640名無しさん@編集中:03/10/05 10:08
三歳児が扱う
レゴの組み合わせ

641名無しさん@編集中:03/10/05 10:09
>>638
>評価サレテイルパーツ
ってなんでつか?
おまいの計算だと何通りなの?
642名無しさん@編集中:03/10/05 12:00
>634
うちも月1ぐらいで録画失敗あるなー、コレコテな構成のマシン
専用機つくろかな、とも思うけどそれでも完璧じゃないのね
録画専用80Gもすでにパンパンだし機能160G2個買ってきたよ、
キャプカ安かったのはいいが、DVD-Rも買ったし結構な投資になった
ま、それでもDIGAの160G機種よりやすいかな
HDD4機になったので350W電源が不安だ・・・
643名無しさん@編集中:03/10/05 13:08
>>642
そんなにHDDを使う意味がわからん
644名無しさん@編集中:03/10/05 15:52
保存しておきたい奴は、DVD-Rに焼いて保存。
なんとなくとっておきたいデータは、XVDとかに再圧縮しておく。
いたずらにHDD増やすより経済的かつ現実的な解だと思う。
645名無しさん@編集中:03/10/05 16:26

HG2を買いました。
ハードはともかく,付属している視聴ソフトが最悪のデキですね。

NECさん,

・ユーザインタフェースをあんなド派手にする必要あるの?
見かけにこだわる暇があったら,もっと別のところにチカラ
を入れてください。

・ソフト自体が終了できなくなることがありますが,仕様ですか?
特に常駐しているSvSche.exeは無理やり殺さないと終了しないの
ですか?

・大きなサイズで静止画をキャプチャするには,タイムシフト再生
中でないとダメなのも仕様ですか?

・放送局の利用周波数帯を一度設定した後,再設定し直すのに
なぜ全放送局を再設定する必要があるのですか?
特定の放送局の周波数帯を任意に変更できないのですか?

結局このソフト,NEC製ではなく丸投げ外注にしてロクにチェックは
していません・・・という印象を受けました。
最後にもう一度だけ言わせてくれ「ユーザインタフェース最悪!」
646名無しさん@編集中:03/10/05 16:35
121ware.comにいって、要望としてぜひメーカーに心の声を伝えてくれ。
個人的な感想としては・・・
・俺はあのUI好きよ。うちのおかんでも使えてるし、比較的易しいインター
フェースなのでは?
・そういう不具合はうちでは出てません。
・タイムシフトの方が、狙った画像を正確にキャプできるし、そういう仕様
だと割り切れば気にはならない。
・オートチューニングを切ってる?
いじょ。
647名無しさん@編集中:03/10/05 16:56
>>645>>646
そこまでまとめてるのになぜこっちに書かないんだ?http://121ware.com/smartvision/iken.html
IP抜かれて不正使用を暴かれることもないと思うんだが。
648名無しさん@編集中:03/10/05 16:57
>>645
つうかとっくに見切りをつけて「ふぬああ」使っているよ。こっちこ〜い、こっちこ〜い
649名無しさん@編集中:03/10/05 17:20
確かにソフトは最低だ。
他のソフト使おうにもプロテクトが邪魔。
つんツルで何とかなるとはいえ、ちょっとな。
650名無しさん@編集中:03/10/05 19:12
651名無しさん@編集中:03/10/05 19:37
>>650
まとめサイトのどこにWMV変換の事書いてあんの?
下リンクのソフトは動かんし。
652名無しさん@編集中:03/10/05 20:08
マイクロソフトっていう
かいしゃがはいふしている

Windows Media エンコーダ 9 シリーズ
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/encoder/default.aspx

をつかえばすきにできるよ
653Part9 830 ◆s8NzdSVFAQ :03/10/05 21:27
>>651
いまからFAQ作るから待ってて。
654Part9 830 ◆s8NzdSVFAQ :03/10/05 21:47
>>651
できた。何とか読める文章になったと思う。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3397/index.html#Q27
655名無しさん@編集中:03/10/05 22:32
>>650
下のソフトの作者さん。使わせてもらってるけど
4G以上で分割されちゃってる物をエクスポート
すると2番目からのファイル無視してません?
元ファイル削除しちゃった後に気がついたよ・・
656名無しさん@編集中:03/10/05 23:22
>>655
何で作者さんに直接メールしないんだ?
アホか?
657名無しさん@編集中:03/10/05 23:27
>>654
いつもご苦労様です。

でも、解決策はまだ不明なのね。
658名無しさん@編集中:03/10/05 23:29
>>639
メモリー忘れているよ。無量大数への道は遠いが
659名無しさん@編集中:03/10/06 00:51
>>645
最悪のデキというワリには、その理由はたいして
重要じゃなさそうな・・・。
それから素朴な疑問。
ライブ時の静止画キャプチャが・・・ってのをたまに
みるけど、そういう人ってリアルタイムの放送を見な
がらキャプチャのタイミングを待ってるの?
それともビデオか何かに録画したのをキャプチャするの?
660名無しさん@編集中:03/10/06 01:23
このカード、VGAカード経由だとコマ飛びすることがあるんだが、
スマビのビデオアウトだとHWデコードでコマ飛びナッシングとかある?
661名無しさん@編集中:03/10/06 02:59
XCARDのドライバ入れるとスマビプレーヤーからTV出力できないんでつね。
JovePlayer使いたいからXCARDのドライバは入れたいし、でもsviファイルを
ちゃんと表示してくれるスマビプレーヤーも捨てられない…
鬱だ…
662名無しさん@編集中:03/10/06 09:04
某PC雑誌にスマビ開発者のインタビューがあったけど、
まさに「ハード最高、ソフト最低」というスマビのコンセプト(苦笑)が
表れた記事であったように思う。

663名無しさん@編集中:03/10/06 12:51
たぶんその記事読んだけど、別に「ソフト最低」とは思わなかったなぁ。
ていうか、自分はあの記事読んでHG/Vを買いました。記事にあるコンセプト
通りの出来で満足してまつ。
664名無しさん@編集中:03/10/06 15:13
ソフトの不出来を認めたがらない人って、他のキャプソフト使った事ないのかな?
665名無しさん@編集中:03/10/06 16:50
スマビは常に前面表示が出来ない・省電力への復帰がソフト側でできないなど、致命的な仕様だと思うけどね。
あ、漏れは要望出してきたから(w
666名無しさん@編集中:03/10/06 17:22
ウチはスマビでファイル削除しても、sviだけ削除されたり
m2p以外のファイルが残ったりする不具合があるよ。
667名無しさん@編集中:03/10/06 18:38
スマビ2.1ではタイマー録画の微調整として
録画開始時間を±10秒で調整できるみたいです。
2.0にはその機能がありませんが レジいじって出来るようになりませんかね?
誰か詳しい人よろしくお願いします。
668名無しさん@編集中:03/10/06 18:40
>>665
どちらも画質には関係ないことだから、致命的とまでは言えないと思う。
669名無しさん@編集中:03/10/06 18:41
どうしてもソフトの完成度の低さを認めたくない人がいるようだ。
670名無しさん@編集中:03/10/06 18:58
むしろ、どうしても自分の意見が絶対だと(ry

UIについては完全に好みやユーザー層の問題だから理由には入らないかな。
671名無しさん@編集中:03/10/06 19:04
このスレに来てる香具師でアレで満足してる香具師いる?
672名無しさん@編集中:03/10/06 19:09
>>671
約一名いるようだね。
どうしても自分の意見が絶対だと思ってるのが
自分だって事に気付いてない人が。w
673名無しさん@編集中:03/10/06 19:16
674672:03/10/06 19:20
をいをい、漏れは満足なんてしてないぜ。w
675名無しさん@編集中:03/10/06 19:20
>>668
常時前面表示や省電力への復帰といったキャプチャボードとして当たり前の機能は画質以前の問題なんだよ。
UIが好みの問題という点については同意だが。
676名無しさん@編集中:03/10/06 19:23
うーん、MTVのFEATHERよりはわかりやすいと思うんだけどなぁ。
個人的には、bitcastが一番好みなUI。エンコーダはダメダメだけどね。
677名無しさん@編集中:03/10/06 19:26
bitcastTVは軽さもいいね。
HG/Vのハードエンコ使えるといいのに。
678名無しさん@編集中:03/10/06 19:32
ふぬああ+つんツールもいいんだけど、タイマーで外部入力録画しようとするとイマイチなんだよね。
省電力から復帰して録画ってのがうまくいかないね。電源入れっぱなしにしないとならん。

679名無しさん@編集中:03/10/06 20:06
>>672
バカはほっとけよ。
680名無しさん@編集中:03/10/06 20:26
昨日の話だけど横浜ヨドバシで
新品リテール品(ただし保証無し・返品不可)が9800円だった。
ソフトなしのジャンクを秋葉まで行って買わなくて良かった。
681名無しさん@編集中:03/10/06 22:48
>>680
さっき行って来たけど、んなもんなかったぞゴルァ!!!!!
682名無しさん@編集中:03/10/06 23:17
木黄三兵ヨドバツだろ、あったよ
683名無しさん@編集中:03/10/06 23:29
>>682
どこだょ!!ってかとっくに閉店しとるわボケェ!!!!
684名無しさん@編集中:03/10/07 00:01
>>680
以前の騒動を知っているだけに(苦笑、どうしてこのスレで話題にならないのかと不思議に思ってました。

ひょっとして663さんはそっち関連で購入されたのかなと。。。
685名無しさん@編集中:03/10/07 00:05
>>654
更新乙です。参考になりました。で、リンク先からソースを拾ってバッチエンコしてみたら
6GB1.5時間ものが500MB前後になって嬉しかったです。8時間ほどかかりましたが_| ̄|○
(by1700+@166*12.5)
686名無しさん@編集中:03/10/07 00:19
つんツールでふぬああ使う場合は
ふぬああで表示してからチャンネル変えないと
3DY/C分離が機能しないみたいね。

今更ながら気がついたので報告。既出だったらスマソ
687名無しさん@編集中:03/10/07 00:54
ヨドバシがジャンク品なんか扱うわけないじゃん
688名無しさん@編集中:03/10/07 00:56
ジャンクなんて誰も言ってない。w
689名無しさん@編集中:03/10/07 01:03
頼むよ。放出ネタは別でやってくれ。
690名無しさん@編集中:03/10/07 01:52
放出なんて誰も言ってない。w
691名無しさん@編集中:03/10/07 02:10
安売り特価品ネタだな
692名無しさん@編集中:03/10/07 02:38
XCARDのドライバとアプリを入れたらUlead DVD WorkShopが起動しないんだがウチだけ?
693名無しさん@編集中:03/10/07 04:37
というか、保証無しのリテールが出ることがヨドバシで出回ること自体あり得ないと思うのだが。
なんかの拍子で曰くがついたしても現行商品なんだからさっさと送り返して新しいのを持ってくると思うぞ。
それにリテールと名を付ける意味無いじゃない。会社まだあるんだし。
694名無しさん@編集中:03/10/07 05:29
>リテールと名を付ける意味無いじゃない。会社まだあるんだし。

釣りですか?
695名無しさん@編集中:03/10/07 06:14
少なくともこれだけは言える












                                >>693は必死だと
696名無しさん@編集中:03/10/07 07:42
少なくともこれだけは言える












                                >>693はリテールの意味をよくわかってない
697名無しさん@編集中:03/10/07 12:05
相性とかで動かなくて返品されたのが出てただけじゃないの?
698名無しさん@編集中:03/10/07 12:15
>>697 
それなら、メーカーに戻すだろうってのが、693の主張なんだがね。
「リテール」なんて言わなきゃ、もう少し説得力あったかもな。w
699名無しさん@編集中:03/10/07 14:35
だから反応しすぎなんだよ
どこでいくらで売ってようが関係ないじゃないか?
なっ?そうだろ?
リテールを9800円で買っただけのことじゃないか
700名無しさん@編集中:03/10/07 15:05
NECが返品を受け付けてくれなくて淀の担当者も困ってたんだろ。
まあジャンク同然品だけど。
701名無しさん@編集中:03/10/07 18:01
たまたま安値で買えたって話でしょ。
そんなのよくある話じゃん。
なんで騒いでるの。
702名無しさん@編集中:03/10/07 18:17
また荒れるようなことを。。。
703名無しさん@編集中:03/10/07 19:45
淀横浜に売ってたぞ!!!あと3枚だけどな。



















あ、折れが2枚買ったからあと1枚だな。








ケラケラ
704名無しさん@編集中:03/10/07 19:48
枚?箱じゃなくて?
705名無しさん@編集中:03/10/07 20:02
なんか必死な香具師が何人かいますね
706名無しさん@編集中:03/10/07 21:28
一人で下手な釣りしている奴がいるだけw
707名無しさん@編集中:03/10/08 00:59
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8224825

数十枚買った奴はコイツ臭い・・・。
今までにかなりの数出してるし・・・
708名無しさん@編集中:03/10/08 01:04
もうオクヲチはお腹一杯。ドーデモイイイ
709名無しさん@編集中:03/10/08 01:28
121STOREで2.0キットがないんだけど・・・(;´Д`)
もう取り扱ってないの?
(´・ω・`)ショボーン
酷いよ・・・( ´Д⊂ヽウエーン
710名無しさん@編集中:03/10/08 02:02
711名無しさん@編集中:03/10/08 02:23
アフォかも知れないけど、無圧縮系はキャプ出来ないの??
ハーフyuvとかできたらいいな・・・と思うのですが。
712名無しさん@編集中:03/10/08 10:27
>>710
宣伝ご苦労。ageるとわざとらしすぎるぞ。
713名無しさん@編集中:03/10/08 15:02
>>709
2.0うpキットなら昨日、若松本店にに一杯あったぞ。
店も困ってるだろうから買ってあげればぁ。
通販もやってるだろうね。
714名無しさん@編集中:03/10/08 17:33
>>711
マルチイクナイ
715名無しさん@編集中:03/10/08 18:36
乞食スレも寂れてきたな
716名無しさん@編集中:03/10/08 20:33
ピクセラは再放出やってるぞ!!!
NECは指しゃぶってんのか??
717名無しさん@編集中:03/10/08 20:54
>714
何?
此処しかかいてないよ?(´・ω・`)ショボーン
718名無しさん@編集中:03/10/08 20:56
他に美味しそうなのが低価格で出てきたからもういいよ
719名無しさん@編集中:03/10/08 21:25
>>718
出ましたか
そうですか
さようなら
720名無しさん@編集中:03/10/09 00:34
スマビ1.9使ってるんですが、録画時の保存先をネットワークドライブ
にして使ってる方っていらっしゃいますか?不具合とかありますかね?

linux鯖に保存して、wizdをあげてMediaWizとかからも再生できるよう
な環境を作ろうかと思っているのですが。
721名無しさん@編集中
>>713
いくらよ?