DivX 5.0.5キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
1 :
名無しさん@編集中 :
03/04/25 08:54
2 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 08:55
5.04でエンコしちゃった俺の立場はいったい・・・・・・・ きちんと再生できるんだろうなあ?
3 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 08:56
Version 5.0.5 released 2003-04-24 Fixed: A bug that would cause the codec to encode every frame as an I-Frame when used with certain applications (e.g., AVIUtil, DVD2AVI, and some video capture applications). バグフィックスだけだね。
4 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 09:05
メンドクセー
5 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 09:09
バージョンアップごとにスレ立てるなよ、と
6 :
(・∀・)y−~~~ :03/04/25 09:14
8 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 10:55
ネタじゃなかったのか・・
もし・・・・ DivX 5.0.6キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!! とかスレ立っても誰も驚かなくなってくるよな
違いはバグ取りしただけかい… ちゃんとチェックしてくれよって感じだな
>>11 VirtualDub が事実上、デファクトスタンダードな訳だが。
13 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 12:29
>>1 見た感じ5.0.4と変わらないけど何処が違うの?
>>13 5.04でAVIUTLなどのフロントエンドを使ったときに
ファイルサイズが異常に肥大化するバグの修正。
マジかよ・・・。 つか、5.04昨日DLしたばっか・・・。
17 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 12:37
>>15 つまんねーの それならver.5.0.4.1にすりゃいいのに
誇大広告はJAROに
19 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 12:40
もっとこうさ いかにもデヴエクースっぽいエキセントリックでサイケデリックなコントロールパネルとか 作ってからVer.UPを名乗れよ
>19 自分でカスタマイズする。ついでに、みんなが飛びつくような 機能をつける
21 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 12:49
俺は未だに5.02使ってるし、これからも使い続ける 相手の環境で5.02以降の動画見れない奴も多いし、 ffdshow入れろっていうのも手間かけるし
22 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 12:52
人のこと考えてエンコなんかやってられっかってんだ
23 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 13:10
玄人気取り→5.0.2 玄人 →5.0.5(常に最新) 俺 →ダウソ厨
24 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 13:11
>>20 そんなスキルがあれば引き篭もってないで職についてる
>>23 乞食が
030425発売のゲームはだいぶ集まったかよ?
>>22 自分の為なら圧縮する必要ないんでは?
貴方のフォルダは全部zipですか?
普段使わないファイルは普通固めとくけど。
ヴァ(ry
>>21 お前、新しいヴァージョン出るたびにそんな事言ってんだろ。
使いたきゃ、勝手に使ってろよ。何でいちいち新しいスレを
覗きに来てんだよ。気になってしょーがねーんだろ?(w
気違い →5.0.2 アニヲタ →XviD その他全員→5.0.5(最新)
32 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 13:47
モーヲタは5.02
>> 相手の環境で5.02以降の動画見れない奴も多いし、 >> ffdshow入れろっていうのも手間かけるし 相手って誰だよ。 ときめもでもやってろよ、代々木アニメーション学院生さんよ!
レポきぼんぬ
インストールうまくいかない・・・ レジストリ構築のところで落ちてしまう。 過去ログ読もうとしたけど読めないし。原因なんなんでしょ。 スパイウェア付きのほうもインストールできない。誰か教えてたもれ。
あなたの頭が原因じゃないかと思うわけですよ
38 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 14:11
Proのスパイウェアって除去できるの?
>>36 頭良くて自分で解決できてたら質問なんかしねーよぅ・・・ 。゜つД`)゜。
>>37 それでもだめぽ。あきらめるしかないんかなあ。
いや、まだだ、まだ終わらんよ!
でもどうしよう(´・ω・`)
>>39 総intel純正パソコンに買い換えて余計なボードもソフトもなしで
やってみれ
>>39 ちゃんとレジストリも消した?ちゃんと再起動してから入れた?
>>39 海外のDivx関連のホムペを読め。
回答もあるはずだ。
頭の由は関係ないぞ、英語読めないなら努力。
>>41 あらかた消したと思うンだけどなあ。もしかしたら残ってたのかな。
>>42 英語読めないスカスカ脳味噌なんで翻訳サイト活用しつつがんがってみる。アリガトン。
45 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 15:03
401 :名無しさん@編集中 :03/04/25 12:32 dvix502pro_カスタム kuminari.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/h-h/dio/file_20030425122912.lzh 安定しているので使いたいヤシはどうぞ すぐけすぞ
>>35 だからフォルダー名に日本語使うなと・・・・
>>46 >>50 でけた!でけたヨー!サンキューベラマッチョ!
フォルダー名に日本語使うのは嫌いなんだけど、OpenJaneが勝手に日本語フォルダ作っちゃってたのね・・・
ナイス落とし穴!そしてナイスアドバイス!どもでした。スレ汚しスマソ
OpenJaneはずすとインスコできる
偽メッセをはずすとインスコできる
漏れが使うとインスコできる
5.04+fixdllと全く同じならそのまま継続使用するか。
実質504.1だな
>>55 洩れは 5.0.6 が出るまで、5.0.4 を使うぞ。
VirtualDub 使ってる証明と、XviD よりも変態っぽいだろ?(w
レアなファイルだ。大事にしるよ。
>>38 抜かずに眠らせておく、という手もある。
漏れの場合は「Outpost Firewall」かましてオフラインに見せかける。
最新版使うやつってバカだよね〜 人柱ご苦労様! さっさとバグ報告しろやブタども
(・∀・)ニヤニヤ
TMPEncとAviUtlの為だけに1つバージョンアップしたんなら 日本のソフトのためにやったってことか ていうかこの二つは世界中でそんなに使用されてるのか?
単にバグだったから取りましたってだけでしょ
DVD2AVIでもダメだったそうだし>.04
もろもろのキャプツールでもだめだったし>.04
66 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 19:19
なんか05で圧縮したら04(.dll入替済)よりも容量がでかくなったんだが 俺だけか?すでに04は入手難になってるんで04を薦められんが持ってる 奴はまだゴミ箱に捨てるのは待った方が良いんじゃないかと思う。 検証はaviutlで1pass-qb98%で937MBのファイルを圧縮、04は371MBに なったが05は472MBになった謎だ。画質上がってるんかなぁ・・・。
67 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 19:25
>>66 それはだいぶ違うなぁ。
04でやった方、BフレONになってないのかな?
05がだめで04? 戻すなら02だろw
>>67 こんなに差が出るのは俺もおかしいと思うのよ。たぶん何かの設定が
違うのかもしれない。元ファイルが04で作ったファイルがなんか関係
あるのかもしれないんで今度は05で作ったファイルとHuffyuvで作った
ファイルで再度検証してみるよ。
まさかこんなに差が出るとは思わなかったよ。
>>66 俺もやってみたけど、サイズはほとんど同じになった(30KB大きくなっただけ)
(ソース15GB → 1passQB Quantizer3.2 BフレON)
画質も同じ
>60 最新版すぐに使えない奴て.... そういう奴に限って新しい物気になって.... 本当にそう思うのなら、このスレすら読まないだろうに 素直に、「皆さんレビューお願いします」と書けないも んかね。 >66 エンコの際、一旦デフォルトに戻してから設定しなおしてます? 私の場合、それを忘れてエンコして「あれ???」でエンコ中断 し、やりなおしました。 「Restore codec's default」ボタン
72 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 20:54
デインタレース再生はできるのですか?
>>72 純正DSFでは不可。
ffdshow使えば出来るが、画質良くないんでエンコ時に
デインターレースする方がいい
74 :
YOJI ◆LMNMWMiDzc :03/04/25 21:13
ハァハァ
>>71 戻してなかったと思う。で、新たに検証しなおしてみたんだけど
作ったファイルはhuffuvy(264MB)と04(42.4MB)と05(42.2MB)を
制作qbは100%。
これを再エンコしてみた。h→04(27.1MB)、h→05(27.1MB)で
同じ。04→04(25.6MB)、05→04(24.9MB)で05を04でエンコした
方が容量が小さくなった。04→05(25.2MB)、05→05(25.0MB)
で04を05でエンコした方が容量が小さくなった。qbは98%[1.5]。
この検証も設定は戻してないんであんまり関係ないかも。で、俺が
思うにたぶん98%の設定にしてたんだが同じ98%でも04は[1.7]位に
設定してたんじゃないかと思う訳。そこら辺は覚えてないんだが
%表示の方しか見てなかったから多分quantizer(って言うんだっ
け?)の設定が違ったんじゃないかと推測した。でもホントのトコ
は謎。ちなみに音声を無圧縮にしたかもと思ってプロパティ見たが
ちゃんとmp3になってたから関係ないみたいだし。
76 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 21:23
mms://211.47.71.63/movie/BOA_mysweetie.wmv これを↑落としたいのですが、どうやったらDLできるのでしょうか?
ダウソ板で聞け
>>76 mmsが見つかりませんってさ。
スレ違いだけど。
画のシャープさは相変わらずXviD>DivXなのか?
5.04+fix版で、QBの設定確認TESTして 今日、本番エンコ終了してファイル流そうとしたのに・・・ 5.05ではファイルサイズが違うらしいみたいだし 5.05インスト&エンコし直すか・・・
82 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 21:45
>>73 ffdshowでできるのか、知らんかった。
ありがとん
84 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 21:58
85 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 22:00
5.0.3で使ったキージェネって5.0.5でも使えるの?
yes
>86 君は、キージェネ使うくらいなら、AD版のtricklerを抑えるくらいのこと できんのか?それに試してみれば人に聞くより早いのに・・・・
89 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 22:19
>>88 それぐらいやったことあるつーの
PFW使えてよかったでちゅねー
うちはSonicWall入れてますけどね
5.0.3のKeyGenで通るよ。たぶんキーの入れ方間違えてると思われ…2つ入れるっしょ?違った(笑
割れ野郎の尻は通して正規ユーザーの尻は通さないってか! ひでぇ会社だw まぁもとを正せば……
>88 はぁ??そんなツールあるの?知らんかった・・・ もしかして、タスクマネージャーとエクスプローラーのリネーム もできない方とか?? 笑
>91 いけました。ご想像の通り、入力場所が間違いでした。ありがとうございました。
ココ、ドコ------------(゚∀゚;≡;゚∀゚)--------------!!??
Strategy planning for rate control is much faster now 全体的なエンコ時間は短縮されるの?
>>62 堀氏の話によると海外ユーザーの方が多いらしい
5.0.4でエンコした動画、どうしてくれるんだ・・・と不安になって窓の杜を参考に動画をチェック VirtualDubでエンコした動画は無問題だった(`・ω・´)
ダビデオについてるPRO版のアップグレードって出来るのかな。 それらしい項目が見つけられないです。
100 :
名無しさん@編集中 :03/04/26 04:49
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
アキタ━━━(゚A゚)━━━━!!
丁度、TMPEGEncのバッチエンコードリストが残っていた。 そのパソコン(DivX5.04+fix)に5.05を入れてエンコード。 全く同じサイズにはならなかった。 違っても数KB程度だけど他にもfixされてるみたいなので これからは5.05でエンコードしてみよう。
104 :
名無しさん@編集中 :03/04/26 07:16
5.04自体が5.03のバグフィックス版&マルチパス圧縮モード時の解析ツール。 んで5.05は5.04のバグフィックス版・・・ってことは。 5.03を嫌って5.02を使い続けていた自分にとって、アップグレードの必要性 は未だ薄いと言っても差し支えないかな?
>>104 5.0.2のインストーラ持っているんだったら
一度5.0.5入れてみれ圧縮される画質は5.0.3よりむしろ
同じQuantizer値なら5.0.2に近いから
>>105 ありがとです。
な〜るへそ・・・5.04時にBフレの画像に関して糞だカスだと、さんざん叩かれて
いたので敬遠してたのですが・・・そういう事なら入れてみるかな5.05
頼まれてるエンコが結構残ってるけど、設定値の叩き、どの位かかるかなw
そんなに苦労してまで使うほどのコーデックですか? それとも、苦労する過程が楽しいの?
108 :
名無しさん@編集中 :03/04/26 11:46
↑ なまけ者の負け組
110 :
名無しさん@編集中 :03/04/26 12:16
>>107 WME9だろうがmpeg1,2だろうが、作成側には似たような苦労は付き物だと。
見るだけってんなら、廻りが自分にあわせたコーデックで作成しろと言いたいのかもしれんが。
>>38 俺はノーdインターネットセキリュティで飼い殺し。
112 :
名無しさん@編集中 :03/04/26 12:33
>>111 regeditで手動で殺してるんだが、5.02から変更無いよな?
インストール直後にmsconfigで停止させ、レジストリを削除して再起動後に削除
Encode as interlased でインタレ保持のままプログレ並のサイズに縮むけど WMPとかVG1000でTV出力すると変な色の残像が出てツカエマセン
おまえ馬鹿だろ
うん
フィールドオーダーの指定はいつの間に出来なくなったの?
>>110 おまえ理解力ないな時代はもう動いてるんだよ。
119 :
名無しさん@編集中 :03/04/26 15:08
うん
121 :
名無しさん@編集中 :03/04/26 18:02
>>103 DivX5.04+fix版divx.dllとDivX5.05が
ただAVIUTL等に対応しただけで同じなら
わざわざVerUpする必要ないかなと思ってたけど
ファイルサイズが違うと言うことは
エンコードの調整もされてるみたいだな
>>105 5.02に近くなってる!よし5.05インスコだ
>>114 ネタなのか?ウチはインタレエンコすると激しく容量デカくなるんだが
DivXって3が一番いいじゃん
5.02でいいよ
どうして、5.1xまで待てないの?
126 :
名無しさん@編集中 :03/04/26 20:22
128 :
名無しさん@編集中 :03/04/26 20:27
今5.03だけど5.05にしていい?
133 :
名無しさん@編集中 :03/04/27 01:02
し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ ザ 十 ワ // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) ・ え 一 | L_ / / ヽ ワ | 秒 ル / ' ' i | マ 間 ド / / く ル ジ ま が l ,ィ/! / /l/!,l /厶, ド で 止 i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ !? だ ら l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ よ れ _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ! ね る 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ ! の ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ -┐ は ,√ !////  ̄////リ l !// ̄  ̄/// 7/ レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //! 人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/ / / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ な 了\ ヽ, -‐┤ // 無 無 { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) じ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐' 駄 駄 ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く む >/ / `'//-‐、 / 無 無 > /\\// / /ヽ_ ! ぞ ( / / // / `ァ-‐ ' 駄 駄 / /! ヽ レ'/ ノ ! > ' ∠ -‐  ̄ノヽ / { i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \
スマソ スレ間違いの誤爆(´・ω・`)
135 :
名無しさん@編集中 :03/04/27 01:46
思いっきり初心者FAQで申し訳ないのですが DivXとDivXでは画質変わりますか?(同じQB設定で)
全然変わりませんよ
おもいっきり速いですね 有難うございました
すみません思いっきり書き間違えでした DivXとDivXProでした ダウンロードの下にゴニョゴニョ書いてる英語で HighestQualityってのが気になったのですが。。。
フィールドオーダーの指定はいつの間に出来なくなったの?
DivXProは Bフレームが使える インタレ解除ができる その他おまけ機能 があるだけで画質は変わらないんじゃなかったっけ。 編集ソフトでいろいろやっちゃう人はProなどいらん?
広告消しの手段を見ていて思ったが、なんで再起動のプロセス踏むんだ? 普通にタスクマネージャからプロセス殺して該当のexeを消去。 後はmsconfigあたりでスタートアップから消せばそれでいいと思うんだが。 再起動する意味がよくわからない。 再起動すると神がPCに宿るとかあるのか?
>144 知らねーのか?! 再起動は「神の業」と書いて「しんぎ」と読むんだぞ。 覚えとけよテストに出るからな。
146 :
名無しさん@編集中 :03/04/27 04:23
5.03のQB100時のQuantizerって2でしたっけ?
147 :
bloom :03/04/27 04:27
今回のデコーダーかなりよくなったね。 エンコはDivxつかわんからCodec自体はどの程度かわからんが。
漏れも.axが欲しいからとりあえず最新版インスコしてる
出来れば502でエンコしたいんだけど、最新版インスコ しても502でエンコって出来るのかな??
誤爆しました。 ええ、モーヲタです。
154 :
どうせ俺は、ダウソ房だよ! :03/04/27 12:56
>>76 StreamBox VCR 1.0 を使ってみそ。
qb95でエンコ。同じソースの同じ設定で5.02より50Mサイズ小さくなった 画質もまったく変わらないし。 これは…来たね。ひさびさに波が
そんなばかな
>>155 5.02と5.05、同じQB95%でエンコしたら、5.05の方が画質が
向上し、どっちかというと、ファイルサイズも大きくなるはず
だが???
ソースの問題かな?
>>157 うちもその傾向。
いくつかのソースでやったけど同じだった。
そもそもDivXはQBでは無くQuantizerrだから 同じQuantizer値なら同じような画質、容量になるはず
激しくハァ?
161 :
名無しさん@編集中 :03/04/27 15:19
AVIUtl+DivX5.05 何か設定によってはエラー出るんですけど・・・。
そのエラーを書かんかい
うーん例えば Multipass 2ndの時にBitrate modulationいじると出たり ProfilesをHighチェック入れ、MultiPassでBitrate上げて(5000以上?) エンコしようとするとやっぱり2nd時にエラーを吐く。 今はOriginal2passでやってるけど、今のところはエラーは出てきてない。
>>159 よく読め。155は「qb95でエンコ。」と書いている。当然、Quantizer値は異なる。
単なる釣りじゃないかな?
できれば、155のような情報はあまり出て欲しくないもの。勘違いしやすい。
ffdshowのOSDをONにしてフレームのquantizerを表示させてみると、 5.02でエンコしたものは、例えばquantizer=4にしてたらその表示は 4のまま微塵も動かないのだけど、5.05でエンコしたものだと 4を中心にして±10%くらいを変動している これの意味する所の詳しい解説は 次の人どうぞ
おまいら初心者スレにて釣りなんてあり得ないよ。 全員天然。
>>165 つーことは、5.05の場合バリアブルにQuntizer値を変えているということだな。
なる程、暗いシーンで以前より画質向上されてるのもうなずける。
すごいいい情報サンクス
>>167 あんまりスレ汚すな
うーむ 5.0.2のまま様子うががってるうちに5.0.5になったけど 今回こそヴァージョンアップしてもよさそうな感じですね
DivX 5.0.6キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
とりあえず、歌番組をキャプったMPEG2-10MbpsのソースでDivX5.02から DivXのQB(Quantizer)値を変えて、ファイルサイズの変化を 記録してるのがあるので参考にしてちょ BフレON,320×240,TMPEGEnc使用 番組は'02NHK紅白歌合戦で動きが少ない&多い 浜崎あゆみ&藤本美貴にて共通のQuantizer値で比較します。 結果(次スレ)としては VerUP毎にQuantizer値が同じならファイルサイズが小さくなってしまった。
藤本美貴 - ロマンティック 浮かれモード ('02NHK紅白歌合戦) 59,604,992.v502-qb098(2.5)_331kbps ←データレートはファイルプロパティ値 58,083,328.v503-qb098(2.5)_323k 52,855,808.v504-qb095(2.5)_294k 52,845,056.v505-qb095(2.5)_294k.avi 71,360,512.v502-qb100(2.0)_397kbps 66,765,824.v503-qb100(2.0)_371k 60,537,344.v504-qb097(2.0)_337k 60,536,320.v505-qb097(2.0)_337k 浜崎あゆみ - Voyage ('02NHK紅白歌合戦) 32,931,840.v502-qb098_156kbps 31,902,720.v503-qb098_151k 29,636,096.v504-qb095_141k 29,632,000.v505-qb095_141k 39,263,744.v502-pb100_187kbps 36,124,672.v503-qb100_172k 33,344,000.v504-qb097_158k 33,344,512.v505-qb097_158k
訂正 >結果(次スレ)としては 結果(次レス)としては げ!ファイル名にしてあった拡張子、消すの忘れた。
>171 よくがんがった。エライ。 俺も自分なりに検証してグッタリだ・・・ もういい、5.05使う。BフレもONだ。 とことんDivXにつきあってやるぞ。
176 :
名無しさん@編集中 :03/04/27 20:02
ワンダホ
昨日カレイドBフレOFFにしたら画質随分上がったよ・・・ 今までBフレONにしてたのがアフォみたいだ・・・
178 :
名無しさん@編集中 :03/04/27 21:33
マジなんだが。
同じフィルタとQBでやったら結構違った。505ね。
>>178 サイズは165Mくらいで20M弱増えたなBフレOFF。
182 :
名無しさん@編集中 :03/04/27 22:16
>>181 じゃあBフレONでOFFと同じサイズで作ればもう少しQBあげれるはずだから
それで比較したほうがいいんじゃないかな?
5.05で暗い部分の再現性がだいぶよくなったね
183 :
名無しさん@編集中 :03/04/27 22:21
>>177 どういった感じで画質が落ちるんだろう。
5.02と5.03をアニメや実写で使ってるけど、大きな違いはなかった。
(まあ目をこらせば、違ってるんだろうけど)
しかし5.05って、ここまでのスレの内容を見てると、Bフレ使用の画質が
目に見えて悪くなっているようだが・・・。
精度(?)が落ちているのか?
184 :
名無しさん@編集中 :03/04/27 22:26
185 :
動画直リン :03/04/27 22:27
Q-pixel も GMCも B-Flameも駄目となると Pro版を使う意味ね?
DFRAnalizerの結果を眺めていたら、 フェードイン/フェードアウトしてる部分がキーフレームになりまくっていた 確かに画質は良かったけど(w
DRFAnalizerだってば(つд`)
>>184 DRFAnalyzer.exeじゃなくてDRFAnalyze.exeをオープンしようとしてるよ
ファイル名変えれば無問題だけど
Dropped framesって「脱落フレーム」って言われてるやつのことじゃないかな?
ターゲットファイル名と一部表現を修正しました どぞ〜
乙
>>182 やってみまつ。OPのビルとかめっさ良くなってた。
>>183 Bフレ使うとモヤモヤが目立ってくる。
503の時よりは良くなってるよーなそうでないよーな・・・。
194 :
名無しさん@編集中 :03/04/28 02:53
DivX 5.0.6キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
ウワァァァンヽ(`Д´)ノン
ウワァァァンヽ(`Д´)ノン
197 :
名無しさん@編集中 :03/04/28 04:47
ウワァァァンヽ(`Д´)ノン
198 :
名無しさん@編集中 :03/04/28 04:52
ウワァァァンヽ(`Д´)ノン
ウワァァァンヽ(`Д´)ノン
ウワァァァンヽ(`Д´)ノン
BフレはおろかGMCまで入れちゃってるわ、俺。 最近は破綻少ないと思うんだけど、どうでしょ?
DivX 5.0.6キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
今度は信じネッ(゚听)
5.03でエンコしてしまった人々が哀れです
5.0.3でエンコードしたけど無問題。 普通に再生できるので安心してください。
Bフレは2Passでオンにしてると最終フレームが切れるね VirtualDubだと元ファイルより1フレーム少なくなり、AVIutlだとフレーム数は元ファイルと 一緒だけど、最終フレームは切れて、変わりに最初のフレームが次のフレームにだぶっ てしまう(そのため音声が1フレーム分ずれる) 5.04test、5.05で確認 1PassQBと2Pass共に使っているので、Bフレのオンオフには注意してる
>>205 いやさ無問題って事じゃなくてさ
5.03使ってみて「これなんかおかしいな・・・・」って思わなかったの?
DivX自身がおかしいと感じたから5.05までバージョンが上がったわけだよ。
それとも単にビギナーなだけ?
煽りは放置で。
>>207 DivX 5.0.6クル━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
煽りっつーかヴァカだな
211 :
名無しさん@編集中 :03/04/28 12:46
212 :
名無しさん@編集中 :03/04/28 12:57
今5.02とか昔のDLってできます?
>>205 >普通に再生できるので安心してください。
これって誰に向かって言ってるの?自分に言い聞かせてるの?
5.0.2 よりはマシだよ。ウゼーな。
>>206 Bフレ使っててdecode optionのsmooth playbackがONだと
そうなるとHELPに書いてあるけどそれじゃないの?
バージョンが変わると再生できなくなると思ってるダウソ厨がいるスレはここですか?
5.02→5.03で再生できなかった事を知らないくらいに 初心者なのか?
218 :
名無しさん@編集中 :03/04/28 13:55
>>217 5.02を5.03で再生って意味?
普通にできてるけど?
>>218 ダウソ厨房が5.02のデータにこだわるのは5.02のコーデックしかもっておらずバージョンアップする能力も無い為。
だから新しいバージョンのデータが出回ると再生できなくて困るんだろ。
205 :名無しさん@編集中 :03/04/28 11:53 5.0.3でエンコードしたけど無問題。 普通に再生できるので安心してください。
いつも出てくるけど、5.0.2 厨って、どうして必死なんだろう。 そんなに使いたければ、勝手に使ってればいいのに、新しい スレになると、毎回毎回ウザーヨ。
>>218 普通に考えて逆の状況だと容易に想像できませんか?
5.0.3以降はffdshowでキモくなるから。
>>222 自分でエンコしたものを見る分には
そんな状況は容易には想像できないわけですが。
一部のアニヲタ02厨のパピーコを信じ込む。 ↓ 02マソセー!と思い込む。 ↓ でも新しいバージョソも気になる。 ↓ 05エンコが増えるとコーデックバージョソうpしないと観れない罠。 ↓ でも、02マソセーだと思ってる。 ↓ 新しいスレに、02以外は糞という印象を植え付ける為に激しくパピーコ。 延々と繰り返しですな。
0.01の差でそんなに必死になるなよ おまいら100mのスプリンターですか?
5.0.2使ってる奴の言い分 1.これといった不具合がない。 2.使い慣れていて、新バージョンでの設定を再びするのが面倒。 3.画質変わらん。 こんなものだろ? で、最新は出来る限り使わなくて(使えなくて)不具合情報や、 参考となる設定が十分出そろったり、劇的に綺麗になったという報告が出たりした 瞬間にVer.UPするんだ。 で、不具合が出たら優越感に浸って、設定を教えてくれと言って断られたらキレる。 つまり、人柱報告を待ってるだけの人間。まぁこれが悪いとは言わないけれどもさぁ、 自分が5.0.2使い続ける、なんてこのスレに書き込むのはいかがなものかと思うよ。 なんていうか、そういうのは心に秘めておくのが吉だ。
普通特に不具合が無ければupdateなんてしないものだ すぐに新版に飛びつくのは素人
プロファイルに従って5.0.3以降でエンコしたほうがいいと思うんだけど
>>228 向上心がないと進歩しませんぜ。
そしておまいは素人の情報を元にうpするのでつか?
>>228 そう思うなら、もう来るなよ。あんただって、新しいのが気に
なるから覗きに来てんだろうが。(ププッ
5.0.2 でエンコードしたファイルが沢山あるからって、べつにいいじゃん。
日進月歩で DivX は進化してんだよ。
必死だな(w
奇数(開発版)、偶数(安定版)と分かれていればいいんだけどね。 とりあえず今のところの安定版は5.0.2かな。
激不安定版は5.0.4だけれども
>>233 βテスターっちゅー感じでフリーならいいかもしれないけれど
金払わせてるからさすがにそれは出来ないだろ。
XviDは金儲けじゃないからできるんだろうよ。
普通にエンコできて再生できれば不具合も糞もないよな ダウソ厨? 帰っていいよ
>>234 dubではむしろ激安定版ですが、何か?
>>237 ですが、何か?か…
よく恥ずかしくもなく使えるなあ。
>>238 どーでもいいから、どっか逝けよ粘着くんよ。(w
(w か… よく恥ずかしくもなく使えるなあ。
おまいら喧嘩はやめれ。
TOP OF THE 糞スレ
243 :
名無しさん@編集中 :03/04/28 15:40
>>222 当たり前すぎることなんで、考えもしない。
244 :
名無しさん@編集中 :03/04/28 15:48
238 名前:名無しさん@編集中 本日のレス 投稿日:03/04/28 15:02
>>237 ですが、何か?か…
よく恥ずかしくもなく使えるなあ。
240 名前:名無しさん@編集中 本日のレス 投稿日:03/04/28 15:13
(w か…
よく恥ずかしくもなく使えるなあ。
まぁ5.0.2に変にこだわる奴を見かけたらダウソ厨と判断できるのでそのまま放置すればよろしい。
そうですね
247 :
名無しさん@編集中 :03/04/28 16:12
DivX 5.0.6キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
( ´_ゝ`)フーン
205 :名無しさん@編集中 :03/04/28 11:53 5.0.3でエンコードしたけど無問題。 普通に再生できるので安心してください。 一瞬ダウソ板かとおもたよ
>>217 の文章は欠如していて、意味が複数取れて困る。
デコーダのコンフィギュレーションでクオリティレベルの変更が 普通に保存されるようになったのって5.0.5から? なんにしてもデコードが軽くなったような感じでいい 5.0.3で音がずれてしまっていた物も正常に再生できるようになったし
確か04からだったんだけど、でももう忘れよう。04のことは
>>250 の文章は欠如していて、意味が複数取れて困る。
>>253 こういうやり方が新しくて面白いと思ってるんだろうなあ。
256 :
名無しさん@編集中 :03/04/28 19:11
ハゲ!
ffdshowで見ると、開始数秒がちゃんと見られないんだけど 何か対策方法ありますか?
ねーよ
今日休みじゃないので遅くなったが結果報告。誰見てるか知らないけど。 BフレONでOFFの容量に合わせたら、ブロック減少したけどやっぱモヤモヤ出る。 ブロック激しい物はON、出ない物はOFFでいいんじゃないかと。 ちなみにQB93%ね。
お前ら喧嘩してないで冷静になれよ よくよく考えれば目糞鼻糞ではないか
DivX終わったな
>259 あたりまえだ。公式読んでから考えて試せよ・・ Certain dark sequences would produce a long period of frames using a Quantizer of 31.
5.05だとTMPGEncでエンコできるようになった。 5.03だとできんかった。 ところで、5.05ってどこでロゴ消せばいいんだ? DivX使うの初めてなんですが。。。
>263 付属ソフトの Decoder Configuration で設定出来る。
>>263 5.0.4でなく?5.0.3でエンコできない訳?
昨日の夜AVIUtlで2PassNthセットしといたのだが 2フレーム目と3フレーム目の間に2フレーム目と同じ絵が… 当然3フレーム目から先は1フレーム分絵が遅れているわけで… 2PassNthでやってみた人レポートきぼ〜
QBだと1フレーム目と同じフレームが、1フレームと2フレーム目の間に入ってるな…
B
5.0.4は試す前に5.0.5になっちゃった。
0.3は2pass目に開始直後に不正な浮動小数点でダメだった。
ちなみに2passでエンコしたが
>>266 のような現象は特に見られない。
気づいてないだけかも知れんが。
今気になって再生かけてたんですが、
11分50秒あたりから、ブロックノイズだらけでとても見てられない映像になってた。
もちっと検証が必要かなぁ。。。3pass目いってみるかな。
>>264 さんくす
スレタイに「○pass目」ってどのスレも使ってない? 使っちゃえ〜。
QBしか使ってないから
ではQB1から・・・・
MultipassやるときにWrite MV fileにチェックを入れてるんだが、 ファイルが作られないぞ。(ログファイルの方は作られる) AviUtl0.98dとDivX5.0.5Freeの組み合わせだ。 5.0.3のときはちゃんと作られていたんだが、俺の気のせいなのか?
ふーん
>274 うちの環境(VirtualDub, DivX5.0.5)でもできないぞ…そういえば またバグ? >266 よくわからないけど、DirectDrawを無効にしてもう一度確認してみたら?
original-2passだとmvfileできるけどn-passだといらないってだけじゃないの?
>>277 こちらではoriginal-2passでも出来ませんでした。
そちらの環境ではn-passの方も出来ますか?
ひょっとして何かの間違いでFree版では無効になってるとか。
>>277 いかん。こんな夜中に催促しているみたいだ。
面倒だったら適当に聞き流しといてください。
うちだとoriginal-2passでは出来るけどn-passだと出来ない ちゃんとエンコできてるのでそんなもんだと思ってたヨ
>>276 >DirectDrawを無効にしてもう一度確認してみたら?
エンコ前のhuffとエンコ後DivX5.05のファイルをAVIUtlで読み込んで確認したんだけど…
VDubでも見てみたけど同じだったよ
AVIUtlもVDubもGDI表示で見てるからDirectDraw関係ないと思う
ちなみに
うちでもNthパスの時MVファイル出来てないぞ
>281 そうか…DDは使ってないのね。 まさかこれも不具合とか((((;゚Д゚))) しかし、5.0.3ではn-passの時もmvinfo.binは できてたような気がするんだよね…
まぁもっとも、mvinfo.binがなくても 画質には関係しないから別にいいんだけどね…
で、WMV9より画質は向上したのかい?
同じソースをエンコして5.0.2よりは5.0.5の方が多少綺麗だと思った。 ソースはPIC MJPEGのAVIで22分を100MB程度(500kbps) こんどはきっちり見れる映像にエンコできた。 もう訳わからん。 ちなみにうちでもMVは作成されません。 とりあえずWMV9を今度は試してみます。 いい加減にMS-MPEG4からは卒業したいし。。。
5.0.5にしたら、激しくコマ落ちしてしまう・‥
俺も気にしないことにします。>mvinfo.bin レスくれた人ありがとう。
>>286 漏れの低スペックPCじゃ激しくコマ落ちしそうだ・・・
5.0.2の640×480で限界かも
5.0.5にしたいんだが・・・
5.0.5はデコーダのデフォルトクオリティが高かったぞ
という訳で、結論出ますたね。 VirtualDub + 5.0.4 = 最強
>>266 Bフレが原因かも
Bフレ使っていたら1度Bフレなしでやってみて
48のやつって5.05使うよりいいのかな? 使っている人いたら感想聞きたいです。
293 :
名無しさん@編集中 :03/04/29 14:38
502のQB95が505のQB92なんだよな。505のほうがだいぶ縮むようだ。
>>いい加減にMS-MPEG4からは卒業したいし。。。 ほんとにきれいな動画を残したいならMS-MPEG4でエンコするだろ。 divx5の2倍ほど容量を食うが、divxにはない素直な画質になる。 サイズはでかいがそれでも ぺぐ2と同等以上の画質でサイズはぺぐ2の半分くらいにおさえられる それができないというやつはヘボ。
295 :
名無しさん@編集中 :03/04/29 15:14
>>294 ほんとにきれいな動画を残したいならMS-MPEG4でエンコするだろ。
バーカするわけない。
あのさあ、どのコーデックで圧縮しようと、人の勝手なんだから DivX 5.0.5 以外の話はしないでくれませんか、荒れるから。
あのー、ffdshowっていうのはプレーヤですよね? 使ったことないので教えて頂きたいのですが、 WindowsMediaPlayer6.4と比較して、利点はなんですか?
>>297 プレーヤというよりデコーダ
本家DivXより軽いのが売り
299 :
名無しさん@編集中 :03/04/29 16:05
ffdshowが軽いとは思わない。CPU占有率も高いし。BSplayer+divのデコーダのほうが軽く感じるのだが・・・
ffdshow なんか使う必要性が感じられない。 だってエンコードしてるんだから、そのコーデックは入ってて当然。 ffdshow 使うヤシはダウソ厨。
ffdshow 使うヤシはダウソ症。
>>300 ffdshowは再生時にいろいろフィルタが掛けられるぞ?
例えば320x240サイズのAVIを再生するときにリサイズフィルタ
を使えばよりシャープに拡大できるし、
インタレ解除してない動画の再生時インタレ解除もできる。
特にリサイズに関しては、ちゃんと設定すれば元の解像度が
分からなくなるぐらい解像感がでる
>>302 再生する時には、補正したくないんです。
補正しなくても鑑賞に耐え得る画質でエンコードする醍醐味が
DTV板の住人の心意気だと思われ。だからヤパーリ
ffdshow 使うヤシはダウソ厨。
>>303 自分がきれいに見れればどうでもいいとおもうが。
エンコにこだわるほうがダウソ厨、もしくはアップ厨。
一台だけffdshowにしてるんだけど、 OSDとか信号レベル表示したりとか、 自エンコしてるんならチェック用に ちょっと便利だよ
306 :
名無しさん@編集中 :03/04/29 18:48
ffdshowってBSプレイヤーしか対応してないのかな。 たまに別のプレイヤー使うとき、いちいちコーデック設定のチェックはずずの めんどくさい・・・。
>>306 なんで1行目と2行目以降で言ってることが違うの?
俺は、WMP6.4で使ってるけど。ffdshow
>293 5.05のほうが小さくなるんですね、ありがとう。 >296 ごめんね(´・ω・`)
やたら赤黒くて暗い場面だと5.05の方がかなりでかくなるみたい そのかわり画質がまとも 5.02のときは汚くなっちゃったパターンだから改善と言って良いと思うけど
あややかと思ってキャプ開始したら、はしのえみだったってことが1週間に1度ぐらいあります
がんばってはしのえみで抜いてください
>>312 この一言でいったい何千人の人が、、、溜飲下げてるのか
5.05画質が良くなってるけど。 なぜかサイズが倍になっとる!! なぜだ・・・
>>315 イデの試しだろう
マイナーでスマソ・・・
なぜか5.0.5がインストールできねぇ。完了せずにおわっちまう。 偽メッセとか使ってないのに・・・。
318 :
名無しさん@編集中 :03/04/29 22:03
program files 以下のサブフォルダも含めて2バイトネームはすべて名前変えるか、隠しファイル属性にするしかしないとインストできんぞ。filemonで見張ってみるとよい。
319 :
名無しさん@編集中 :03/04/29 22:08
>>315 divx502とdivx505のQBの%が違う。
Quantizerの値を見ろよな。divx502がQB100%の時Quantizer2でdivx505の100%の時Quantizer1だ。
divx505を502の感覚で95%にするとそりゃデカくなるわ。
tp://www.onlinesofts.com/soft/soft2.html 2003/2/07(Fri) #14 ここを読んだらなんとかなったぽい
322 :
名無しさん@編集中 :03/04/29 22:24
323 :
名無しさん@編集中 :03/04/29 23:08
ffdshowのほうがシークはやいのなんでだろー
比較のってpsychoの設定とかもちゃんと統一してるのかな?
ど基本
ちょー基本
>>300 リサイズフィルタって具体的に何のこと?
設定内容教えてください。
みんなGMC使ってる?
329 :
名無しさん@編集中 :03/04/30 00:16
GMCとBidirectional Encodingは使うけどUse Quaeter Pixelは処理レートが極端に落ち込むくせにたいした見返りはないので使わない。
愛車はコルベットです
アイシャはロマサガです。
>>324 大丈夫です。
パソコンが2台あるし
5.03が出て比較のために作りましたから
5.02でデフォのチェック無しからチェックを入れました。
335 :
名無しさん@編集中 :03/04/30 03:17
よし、ちょっと長くなるが
>>1 にとっておきの裏技を教えてやろう
まずセブンイレブンでちくわぶを5本買って来い ちくわじゃない、ちくわぶだ
一緒に小カップを必ず貰って来い
ちくわぶ5本という注文に対して店員はほぼ間違えなく中カップを持ってくる
小カップが無いとこのあとに支障が出るので注意して欲しい
帰宅したら人肌まで冷めたのを確認してから汁を全部捨てろ
そして貰ってきた小カップにおもむろにちくわぶ5本を詰め込め
5本目がぱっと見入らなそうだが、実は入れられる
多少ちくわぶの形が崩れてしまうのは止むを得ないので頑張ってくれ
するとちくわぶ5本の真ん中に小さな穴が出来る
さ、その穴に指を突っ込んでみろ
何かを連想させる感触だろう?
このちくわぶ5本をどうするかは
>>1 の自由だ
人によっては事を行う時に深さが足りないかもしれないが
そこは各自の創意工夫で乗り切って欲しい
336 :
名無しさん@編集中 :03/04/30 03:46
5.0.2から一気に5.0.5にバージョンアップしたものです。
5.0.2から一気に5.0.5にバージョンアップしたものです。 再生時にDivXのロゴが表示されるようになった、という話を聞いていたのですが、 私の環境では目にすることができませんでした。 5.0.5ではまたロゴ表示されなくなったんでしょうか?
DivXフォルダ内の”config.exe”→ [Quality Settings]タブ → [Disable Logo]をチェックするとLogoが消える。
俺もロゴが消えた。 あれ結構好きだったのに・・・
aviutlで使えますか?
残念だけど使えない
>>341 安心して、DivX5.05はAVIUTLで問題なく使えますよ。
AviUtlで5.0.5を使っているとき、3回に1度くらいの確立で サイズが倍以上になってしまう事があった。PC再起動後 同条件でエンコすると、通常のサイズになるんだが・・・ 自分の環境がおかしいだけかもしれない。
>>344 Restore codec's default
VirtualDub使いましょう
347 :
名無しさん@編集中 :03/04/30 15:27
DivX 5.0.6キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
349 :
名無しさん@編集中 :03/04/30 15:59
350 :
名無しさん@編集中 :03/04/30 16:07
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!! キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!! キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
んな訳ねぇだろ? 前回のはバージョンアップっていうよりアップデートって感じだし。 なんか不具合とかあった訳? といいつつ確認したくてウズウズしてるけどな。
すいません。サイコなんたらってのがオンになってますた。 502からの移行組は気をつけてくらさい。
>>348 是非吸い出して5.05でエンコしてレポートしてくれ。
>>344 あ、オレも。
QB90ほどでエンコしてたんだけど倍デカいのが1本だけあった。
オレの場合5.02QBでもそういう症状あるんだよね・・・・
一番ムラがないのはなぜか5.03だった。
356 :
名無しさん@編集中 :03/05/01 04:13
357 :
bloom :03/05/01 04:27
358 :
名無しさん@編集中 :03/05/01 10:41
>>355 DivX5.05・QB90で7つくらいエンコしたけど、そんな事は
ないけど?
きっと8つ目はでかくなる
361 :
名無しさん@編集中 :03/05/01 14:15
バージョン入れ替えた直後ってサイズがおかしくなりやすい。 5.03→5.02に替えた時、QBを何にしても24分アニメが300M超。 元に戻したら直った。
だからMPEG1にしろって言ってるのに・・・
363 :
名無しさん@編集中 :03/05/01 15:49
いぇ〜い、アフォしつも〜ん。 Bフレームって何ですか?
364 :
名無しさん@編集中 :03/05/01 15:53
バカチョンフレーム
365 :
名無しさん@編集中 :03/05/01 15:53
>>363 「Bフレーム 用語」検索で(σ・∀・)σ ゲッツ!!
ぬるぽ
スーパーマリオブラザーズは女性差別・セクハラ なんで、あんな酷いセクハラ作品が子供たちに大っぴらに売られているのでしょう? まず、男二人が主人公で、捕まるのは女性。これは明らかに女性差別です。 主人公が好色なイタリア人の男。これも子供の教育にはよくありません。 特に二人のあの鼻!!卑猥すぎます。子供が性犯罪オス原因の一つです。 そして敵がクリボーにノコノコ。これらはキノコに亀です。 明らかに男性器を象徴しています。 それにクリボーってなんですか!!クリ○リスと棒を合体させた非常に卑猥なネーミングですよ。 パワーアップアイテムもそうです。キノコに花。これも男性器と女性器です。 しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。 あのスターってなんですか?よく男性の読むいかがわしい漫画で女性の乳首や性器を 隠すのに用いられるのが星マークですが、それが逃げる、マリオが追いかける、 こういった姿は見せたくないものを無理やり剥ぎ取ろうとするレイプを 連想させます。あぁ、もう言い尽くせません。 大きくなったり、土管に入る、ブラックパックンッフラワーなんて もう言うまでもない下品なキャラクターばかりのこの作品。 女性の地位向上を阻んでいますよ。皆さんもそう思いますよね?
>>370 そりゃ子供は下品で差別的で低俗なものほど好きだからだよ。
なんてちょっと答えちゃった。エヘッ
そんなにサイズが気になるならQBしないで2PASSしろよ
まんどくさかったんで502のままですた んで今日505入れてエンコしたんだけど。 なにこのロゴ? DivXロゴ勝手に入っちゃうの?
ああ、上の方に書いてあったよ。 こりゃまたしっつれい
ヴァカがキタ とてつもないヴァカがキタ
自分で解決出来たんだから莫迦じゃなくて、そそっかしいだけだろ
エンコしたというのは嘘でダウソしたファイルが再生できないからバージョンアップしたに一票
378 :
名無しさん@編集中 :03/05/02 12:12
フンコロガシage
380 :
名無しさん@編集中 :03/05/02 16:05
フンコロガシネage
381 :
名無しさん@編集中 :03/05/02 19:32
DivX5.05PRO入れましたがBフレームのON・OFFってどこで設定すればいいかわかりません
糞転がしワロタ
>>358 これってver up版 ?
5.02pro→5.05proにする場合再インスコするの ?
>>384 それ自身で完全なインストーラーだよ。
バージョンアップにも使える。
>>385 サンクス
デスクトップにあるM仮面?別に削除しても平気っスよね
ショートカットだしHPにリンクするだけだしフォルダの中にあるM仮面のアイコンも邪魔だし
389 :
名無しさん@編集中 :03/05/03 10:07
404 Not Found The requested URL '/divx/DivXPro506GAINBundle.exe' was not found on this server. -------------------------------------------------------------------------------- thttpd/2.23beta1 26may2002
嘘つき狼さん今度はいつ来るのかな〜?
デブX
>>381 Use Bidirectional Encoding
>>390 まともにエンコードできない奴がやっかみでやってんじゃない?
あ、DOM坊やはデコーダーさえ動けばいいのか・・・
>390 いろんな板でパッチキターとかアップデートキターとかやってるやつってもしかして 同一人物なのかな? PCゲーム板にもしょっちゅうでてきてるけど? どちらにしろ相当の暇人と見た。
プ
漏れは再生のみで使用しているけどな。
ダウソ厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
399 :
名無しさん@編集中 :03/05/03 12:57
5.05のQBってそんなに不安定かなー 5.04のときには、びっくらこいたけどね 瞬く間にバグフィクスされた5.05で、とりあえず幸せ 2Passの1Pass目が、異様に早くなってるし 突然、ファイルがでかくなるという現象は、今のところ出てないです 週に10本ぐらいエンコしてますけど、無事って感じ それよか、5.05でエンコしたのが5.04以下のバージョンだとまともに みれないということが発覚した まぁ、当然ちゃー当然なんだが あと、5.03までのときは(5.04は無視)、2passでも、ときどき動きの 早いシーンでブロックノイズがのるようなところでも、5.05なら綺麗に エンコしてくれてる、と感じることがままある
5.05でエンコしたやつは divxdec.ax 5.0.3.740 で普通に再生できたよ
401 :
名無しさん@編集中 :03/05/03 14:15
上書きされないって、何が?
5.0.2と5.0.5を同時インストールしておきたいとかいう奴か?落としてないけれど
誤爆しました
409 :
名無しさん@編集中 :03/05/03 17:35
>399 プロファイルにそってないんだから互換性ないのはあたりまえ。 なんのためにプロファイル設定がデフォになってると思ってるのかな?
プロファイルを用意しないと互換性を維持できない というくらい問題を抱えているということだな
>>401 Windows2000の環境では問題なかったんですが、XP SP1な環境に入れたら、
AVIUTLを起動した場合などに、
LOADER ERROR
The ordinal 31 could not be located in dynamic link library PSIKey.dll
といったメッセージが出てしまうんですが、何か対策はあるのでしょうか?
PSIKey.dllそのものは、system32に存在していたんですが。
412 :
名無しさん@編集中 :03/05/03 19:10
5.0.5、うちは毎回ファイルがデカくなっちゃう… 24分アニメがQB85で500Mぐらいw フィルタかけすぎなんかな…
413 :
名無しさん@編集中 :03/05/03 19:18
ねえ、Divx5入れたんだけど、QBがなくなっちゃったんだけど…
あっそ
2passエンコしたいんですけど、Original 2pass と Multipass では 何が変わるんでしょうか? Originalだとエラーが出るのでMultipassでやってます。 2パスならどっち使っても同じですか?
>>411 401です。
当方の使用環境がWin2000 SP3なために原因不明です。
すいません。
>>416 いえいえ。
Win2000では全く問題ないので、便利に使わせていただきます。
>>413 プロパティのロゴがいっぱいあるとこのチェックを適当にハズせ。
5.02にしちゃったから適当なこと言ってるなぁオレ。
誘導されてきますた。元スレと同じ質問ですがお許しを。 DVDメディアから直接、divx形式に変換してる人居ますか? ( DVDメディア>divx形式に変換&HDDに移す ) このようにやっても大丈夫ですかね。 オンザフライのような処理みたいな気がするのですが。 DVDメディア>isoファイルごとHDDに移す>divx形式に変換 とやったほうがいいですか?
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 00:00
5.0.5プロですが、AVIUTLでバッチ出力するとファイルが異様にでかくなるというのは既出ですか? 当方XP sp1です。
423 :
名無しさん@編集中 :03/05/04 00:17
>520 何かの間違いでは? 5.05に乗り換えてからAviutilのフィルター設定を変えたとか わたしもXP SP1 + Aviutil + DivX5.05 だけど、問題なし。
424 :
名無しさん@編集中 :03/05/04 00:35
5.0.2から5.0.5に変えてから同じQB(4.0)に合わせて作ったら ファイルサイズがすごく小さくなる。ファイルサイズ小さいからといって バグで画質が悪いわけでもないし、ここで言われてる症状とは逆だよね。 AVIUTLで出力しています。BフレームONにしている以外はMPEGツール他もろもろ 全てオフにしていて、条件は同じはずなのに不思議。 あとロゴが出ない。再生停止しているときにはスクリーンの中央にロゴが あるんだが、それじゃなくて再生中にロゴが出てると言う意味だよね?
>>421 だびでおって何ですか?
コピーガード問題ならクリアしてますけど。
426 :
名無しさん@編集中 :03/05/04 02:51
>>398 ごめんね。まだ学生だし、キャプチャ買うお金もないからエンコできるのはまだ先になりそう。
でもこれがなきゃAVIファイルは再生できないみたいだからとりあえず入れてる。高画質でイイ!!
学生でもキャプチャくらい買えるじゃないか・・・
>>427 小学生では?w
学生の方が、自由になる金多そうだがね…
>>428 >学生の方が、自由になる金多そうだがね…
いやはや全く。
学生だったころの 理系で片道一時間半以上の通学時間で週2回しかバイトできない 仕送り小遣い一切なしという環境は辛いものがあったな
>>430 通学で仕送りってどこから送られてくるんだよw
432 :
名無しさん@編集中 :03/05/04 06:07
>>427 欲しいのはノート用ので25000円するんです。
433 :
名無しさん@編集中 :03/05/04 06:08
434 :
bloom :03/05/04 07:12
BフレとかGMCとか使うと縮むけど絵が汚くなるなぁ これでquantizer値上げてもぜんぜん意味がねー
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 15:28
なんだかサイズがでかくなる問題が発生。 同じ範囲の同じ設定なのに何回も試すとファイルサイズが違うときが。 どうすりゃいいんだか(;;)
>>440 一度コーデックの設定をリセットしてみることをオススメする。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 15:48
443 :
名無しさん@編集中 :03/05/04 16:42
5.0.3をアンインストール後、5.0.5Adwareをインストールしました。 しかし上手くいかなかったらしく、ビデオコーデックにDivXもないし、 当然TMPGEncでも選択できません。 一度5.0.5をアンインストールしたいのですが、プログラムの追加と削除に 名前もないし、スタートメニューにもそれらしいものがありません。 ちなみにインストールされてる内容は、DivXフォルダの中に DivX Player 2.1フォルダとDivX Pro Codecフォルダ、Moviesフォルダです。 プレイヤーは起動できるので、問題なさそうです。 ムービーフォルダの中は空です。 コーデックフォルダの中は、DivX EKG.exeがあるだけです。 これを起動しようとすると、Failed to load Divx.dllとエラーが出ます。 この場合アンインストールしようとしたら、単純にフォルダごと削除したら 何か問題が出るでしょうか? 5.0.5は、5.0.3に上書きインストールだったんでしょうか? それとも5.0.5のインストール時の選択で、何か間違えたんでしょうか? アドバイス、お願いします。 環境は、OS:Windows XP HomeEdition sp1 CPU:Pentium4 2.53GHz、M B:ASUS P4G8X DELUXE
>>443 もう一回5.05をインストールしたら?
>444 レス、ありがと。 やってみたんですが、変化なしでした。
447 :
名無しさん@編集中 :03/05/04 20:36
DivX5.0.5でエンコしたファイルをDRFAnalyzerで見てみると 『DRF1&2』が100%になっている。 同じ元動画を5.0.3でエンコするとDRFは1〜6まである。 (確認用のため最初から最後までエンコしたのではないが) エンコの設定はデフォルトのままだし、これってどうなの? 『DRF1&2』が100%だと画質的に悪いのかな?見た目にワカランのだけど… 結局DRFって何よ?
448 :
名無しさん@編集中 :03/05/04 20:44
>>435 実際は4万するらしいですけどね。ノートだから限られてくる。
BフレのOFFってどうやるの? ちなみにDivX 5.05 Pro FREE(Adware)版なんだけど。
>>447 設定によってはうまく解析できないみたい
BフレとかPsychovisual切ってやればどお?
デフォはMpegToolそのものがグレーだったような。
divxの縁故で640*480でやるのが普通?
普通? …普通!?
>>457 ノンプロでBフレ使えるならみんなノンプロ版使ってるわけだが
ヴァカは 5.0.2 を使ってなさいってこった。(w
どうせオタアニメかエロAVしかキャプチャーしない童貞クソガキにかぎって 使いこなせもしない性能にこだわりまくるし、比べても差なんかわからない 画質に粘着するわけだな。
自己紹介は他所でやってくれ
>>460 誰もそんな事言ってない
ノンプロフリー版じゃなきゃBフレはグレーにならないと言っている
465 :
名無しさん@編集中 :03/05/05 08:04
昨日から使っていますが(5.02→5.05) 何か5.05にしたら エンコ時間がx2以上かかるのですが… 何か設定ミスでしょうか?
うーん、二倍にはならんなぁ。 他のところで変えた部分とかはないの?
>>447 DRF は Detail Reduction Factor の略です。DivX は、
圧縮の度合いを 0 から 32 の段階に分けているようです。
0xで無圧縮、32xで最大圧縮です。
5.0.5 で 1 と 2 ばかりという結果=綺麗ということになります。
ヴァカはいつまでも 5.0.2 を使ってなさいってこった。(w
5.0.2ダウソ厨はヴァカってことで
君はもう少し優しくなりなさい。 てか、それは圧縮率の問題で時間の問題ではないのじゃないの? まぁ試してないけど。
>>466 やっぱりおかしいんだ〜
速度って変わらないもんですか?
(ソースやフィルタも同じで)
5.0.3以降はデフォでPsychovisual Enhancementsがオンになっていたが
>>447 DRF values.
When encoding, the mpeg4 codec compresses each image
in order to achieve a certain bitrate. The required level of
compression depends on the desired bitrate, image complexity
and level of motion. For each frame, a decision is made,
resulting in the DRF values. The maximum quality is achieved
with a DRF value of 2 (quantizer 1 is possible in XVID).
The worst is obtained with a DRF of 31. Above DRF 8,
I consider it to be very bad quality. The DRF/quantizer
represents the quantity of information discarded by the
encoder reducing the frame size.
DivX4, 5 and XVID calls it Quantizers.
>>468 なんのためらいもなく2ch用語だけで書き込むおまえが果てしなくバカに見える
>>472 の翻訳。(ニガ藁
DRF価値。
エンコードする場合、mpeg4 コーデックは、あるビットレートを達成する
ために各イメージを圧縮します。圧縮の必要なレベルは希望の
ビットレート、イメージの複雑さ及び運動のレヴェルに依存します。
各構造については、決定がDRF価値に帰着して下されます。
最高画質は、2 ( quantizer 1 は XVID において可能です)
のDRF価値で達成されます。最悪の事態は 31 のDRFで
得られます。DRF 8 以上だと、私はそれを非常に悪い質と
考えます。DRF/quantizer (量子化)するものは、構造サイズを
縮小するエンコーダによって廃棄された情報の量を表わします。
DivX4、5 および XVID はそれを「Quantizer」と呼びます。
-------------------------------------------------
XviD なら Quantizer が 1 にできると解説されてますが、DivX
でも 5.0.4 から 1passQB の設定で、100% が Quantizer 1 に
なっております。
ヴァカはいつまでも 5.0.2 を使ってなさいってこった。(w
5.02の2passって 5.05だとOriginal 2passでしょ? もしかしてMultipassですか?
2passの話だったのか?
>>476 はい2passなんですけど…
5.05だと2passは遅くなったんですか?
>>447 俺も試しにDRF Analyserで5.0.5のファイル見たんだけど
Bフレ使うとDRF1&2になっちゃうのね
Bフレ無しだと指定したQuantizer値になってるのに
もちろんPsychoは両方無し
これはバグ?
>>478 Bフレ使うとサイズ縮むし画質も良くなるよ。
5.0.5になって、やっと安心してBフレが使える感じ。
ちょっと5.0.2で作っといたのを見てみたら Bフレに関係なく3〜8まであった 5.0.5のバグ?それともDRFAnalyzerが5.0.5に対応してないの?
Bフレ使えば画質は悪くなる。
↑と、思ってるヤシは使わなければ良いだけの話。
>>481 Bフレ使うと画質が悪くなるって、低ビットレートでの話なのでは?
Bフレ使っても使わなくても画質は特にかわりません。
>>483 実際悪くなる。いつも5.0.5のQB90〜95%だぞ?
Bフレ使うのと使わないのじゃえらい違いだ。
何度も指摘されてることだが、前提条件ちゃんと書かなきゃ駄目。 QBで同じ%値 (あるいは同じQ値) ならばBフレームを有効にすれば サイズが小さくなる分だけ画面が汚くなる。それは当然。 出来上がるサイズを同程度という前提であれば、Bフレームを有効 にするとそれだけ%値を上げる(Q値を下げる)ことができる。漏れの 経験的には、最終サイズが同程度ならBフレーム使えば画質が向上 する。
ワタシも
>>486 のおっしゃるとおりだと思いまーす!
思いませんが
>サイズが小さくなる分だけ画面が汚くなる。それは当然。
490 :
bloom :03/05/05 15:12
>>486 うん、Bフレ使用時の画質について、感覚でしか言えんような奴が多いと思う。
もちろん、見た目の奇麗さとかは、その人の感覚でしかないわけだが・・・・
Bフレ使っていまいちだと思えば、QT値上げてやればいいだけのものを、効果や
ファイルサイズ等トータルでBフレ使用・未使用を判断すればいいのにな。
Bフレ汚いと言ってる奴は、Mpegのファイルとか一切もってないのだろうか?
また、エンコするソースファイルは全部無圧縮AVIなんだろうか?
疑問残るね。
Bフレ使うならkeyframeも調整しないと画質落ちやすいよ ディフォルトのthreshold50%ってのはなんでこんなディフォルトなのか理解に苦しむんだが これだとシーンチェンジしてもなかなかキーフレームにならなくて 周期的に入るぶんばっかりになりがち 30%〜40%くらいならわりと適切に入るし、 適切に入れば周期的な分が減るのでサイズの増加はほとんど無い QT上げるのは本末転倒でしょ
Bフレが怖くて使えねーヤシは、どうせ 5.0.2 厨だろ。(w だから必死に、きたねーとか言ってんだよ。 だいたい、Bフレ使わなければPフレが増えるだけなのに。 Iフレが増えるって話なら、画質の劣化は少ない訳だが。
>>492 はアニヲタだろ。
実写だとガンガン頼んでもねーのに、キーフレーム入れてくれる訳だが?
>>497 いや、実写モノばっかしだよ(海外ドラマやドキュメンタリがほとんど)
VirtulaDubだとエンコ時にグラフ出してくれるから
キーフレームの入り方をリアルタイムで確認できる
それで調整できるよ
調整→エンコ→調整→エンコ・・・ ですか、暇人だなw
>>496 はいはい。DivXを理解して使ってる分には、その使い方の思考回路は似てきて
当然なわけで・・・
君が何を言いたいのかわからんが、何か情報を求めてこの板見てるのでは?
スレ汚すことしかできんのなら、書き込むなよ。
と釣られてみるテスト
>>475 Performance/auarityの設定どうしてます?エンコ速度に一番関係する設定
なので、以前の設定も思い起こして検討してみたらどうですか。
ゲ・・・・ auarity=qualityね・・・ ↑
つーと5.02のときにPerformance/qualityをうっかり(?)速い設定にしてしまっていたのが 5.05入れたらディフォルトに戻って・・・ってのが怪しそうなんだけど 5.02->5.05でディフォルトに戻されたっけ?
>>498 ビットをケチるからなのでは?
1passQBなら、キーフレーム沢山入るっしょ?
稀な 5.0.4 ゲット
>>502 出来上がりの画質にも関係あるので、Fast→Slowestいろいろ試してみて
(もちろん、短めのテスト用ストリーム用意して)自分の納得いく設定
を使ったら?
私の場合、そこそこ納得いく画質は得る事できるので、もっぱらFast使っ
てます。
既出だが、何かおかしいと感じたらRestore codec's defaultで設定初期
化する事もお忘れなく。テストやる場合は面倒でもいちいち初期化してか
ら設定いじってみるといいですよ。
>>506 だから、試せと言っておろうに・・・・
画質にも関係有り(DRF値の変動)と書いているが・・・
私の場合、QB値とかDRF値だけで画質良し悪しは決めないことにしている。
ソースがノイジーだった場合、あえてQB値落としたほうがぱっと見綺麗に
なることもある。
そうですか
509 :
名無しさん@編集中 :03/05/05 17:48
DivXインスコ出来たぜー
なんでインスコなの? 由来は何? 普通に考えればインストになると思うんだけど
ぼくはインスコに失敗したことないです
普通にインスコロールだろうよ。 少なくとも我が家では。 ん?
513 :
どうせ俺は、ダウソ房だよ! :03/05/05 21:02
俺は、Bフレなんか速いと思わないよ。YahooBBのADSLで十分。 光100メガが本当に速いかね?
ぬぅわっはっはっは。 と笑えばいいのかね?
でもマジでBフレ使うと汚くなるよ フレーム単位で見ると崩れたフレームが挿入されてるよ それでも5.0.3のときほど汚くはないが ただコマ送りだと気づくけど再生させると全然ワカラン B有りと無しで同容量にした場合B有りだとブロックノイズは減るね ただもし将来再エンコする可能性があるならB無しの方がイイんじゃない?
>>510 ドイツ語では
インスコールだから
インスコ
>>516 web翻訳したら、installieren
>>517 誤変換とかタイプミスっぽく見せかけて笑いを取るのがマナーだそうです。
なんかB-frameについて長々と語られているが そもそもB-frameというのはMulti-passを使う人向けの物であって QB(画質を保ちながら圧縮・サイズは気にしない)使ってる人には あまりメリットがないってことだよな?
よし、
>>519 よ、一つ思考実験だ。よく考えてくれ。
同じQB値(仮に93)で同じ素材を一つはBフレONで、もう一つはOFFにして
圧縮するとする。
圧縮後、ONのはBフレの効果でOFFより25メガ小さくなったとする。
もし、同じサイズで二つのファイルを比較するならば、ONの方はどうすればいい?
そうだ。QB値をその分上げればいい。たとえばこのように(93→96)
まぁサイズを気にしないって人でもQBによる画質向上とBフレによる圧縮効果を
天秤にかけた上で選択しろってこった。
>>515 の
>B有りと無しで同容量にした場合B有りだとブロックノイズは減るね
の部分を>519にわかりやすいように書き直してみました。
QB値上げてQBなし同サイズと比較してもなお汚いのですが。
QB値上げてQBなし同サイズと比較してもなお汚いのですが。
2pass Bフレon or QB Bフレoff でいいじゃん
QBなし ってあーた
OK。
>>519 よ、いいこと教えてやるから少し大人しくしてくれ。
旨いゆで卯の作り方だ。
まず、生卯を用意する。
普通は鮮度が良い程良いのだが、この調理法では古い卯でも旨くなるのであまり気にしなくて良い。
次に電子レンジに生卯を入れる。この時注意して欲しいのは
●皿を使わず、直にターンテーブルの上に置く。
●ラップ等で包まず裸のまま入れる。
●卯は1個より3〜4個置いたほうが旨くなる。
あとは、電子レンジを回して3分程チンするだけだ。(500W時)
実際に茹でてないので厳密には茹で卯とは言えないが、そこはご愛嬌。
今までの卯料理とは段違いの旨さ、ふわふわ感なので是非試してくれ。
因みに食すときは酢醤油をお勧めする。
爆発たまごじゃねぇか
>>515 で指摘されているように「Bフレームが汚い」ってのは
フレーム単位で見たときの話であって、コマ送りでもしなけれ
ば気にならない。
「Bフレームが汚い」って気にするのは、コマ送りでじっくり
見る習慣がある一部のアニオタ等に限られると思われ。
# アニオタだけとは限定してないので念のため。
きっと522(523)は、エンコしたストリーム鑑賞は、1コマづつ見てるんでしょうね ということは、音声は音声だけで聴して脳内結合すんのかな? そっちの方がすごいなぁ〜(非凡という意味で) 仮に汚いというBフレの静止画が欲しいと思えば必ずベースになるIフレーム あるわけだし・・・・
Bフレーム使わない派の人に問い詰めたい。 Pフレームなら画質は汚くならないのか?と。
5.0.4のAviUtl出力ならキーフレーム間隔が1だから PフレームもBフレームもありません。おすすめ。
divxはどっちにしろ汚いんだからケンカすんなよ
534 :
名無しさん@編集中 :03/05/06 12:29
しかし何だぁ、Bフレ使うにしろ使わないにしろ、エンコするのはソースの ストリームにフィルター加工して、「圧縮」するわけだから、Bフレも使っ て(サイズ的に)効率よくやるも、サイズとかあまり気にせずBフレ使わず にするのも個人の自由じゃないか?
Bフレは不具合多いみたいだから使いたくない
539 :
名無しさん@編集中 :03/05/06 13:13
(゚听)スキニヤレ
(゚听)スキヤキヤレ
5.06も時間の問題とみた。
フロントエンドだな。 DivX専用でないところがまともなツールを匂わせるが、果たしてどうか。
>>517 翻訳した褒美に教えてやろう
ドイツ語の動詞は基本的にenで終わる。
ドイツ語って英語の100倍くらいムズイ 選択しなきゃ良かった。。
そうか? 同じぐらいだと思うぞ。 英語だって高校卒業までと仮定しても6年やるわけだし。
100倍は大げさだが女性名詞、男性名詞、中性名詞とかヤメチョクレ覚えきれん まあドイツ語に限った事ではないが
英語=MPEG1 スペイン語=MPEG2 ドイツ語=MPEG4
関西弁=無圧縮
>>551 psychoとかの設定も統一した方がいいでしょうね.
まぁ どう転んでも5.0.4〜のBフレームが汚いのは間違いないわけですが ^^;
静止部分でもノイズがうにょうにょと蠢いて見にくいす.
ん?551のはBフレは使ってないんじゃない?
554 :
名無しさん@編集中 :03/05/07 08:52
>>548 覚えようとしていてはいつまでも身につかないさ
ドイツ行ってビールでも飲んでこい。 そしたら次の日には話せるようになってるぞ。
>>557 俺もよくワカランかった
>>551 このフレームなら一目瞭然って個所あったらオシエテ(´・ω・`)
>>551 ,557,559
122〜124フレームが判り易いかな。
5.0.5の方だけ残像が出てる。
これ、バージョンだけが違うことによるものとは考え難いけど。
フィルタとかエンコ設定が本当に同じなのか疑問
561 :
名無しさん@編集中 :03/05/07 18:42
FAQ 1 インストできない 2 ロゴけせない 3 Bフレ使えない 他なんかある?
QB使えない
2pass使えない
EKGって何?
Psychovisual Enhancementsって今までと挙動違わない? とかどうよ
FAQの回答も載せてください
>>556 ドイツ=ビールは素人の考えること。
>>564 マルチパスのビットレート指定ができるとかなんとか
スレ読め
>>567 >
>>564 >マルチパスのビットレート指定ができるとかなんとか
>スレ読め
( ゚д゚)
>>567 FAQの内容についてのスレの流れだろう。
お前こそスレ読め
>>568 しかたねーな。5.04スレな
20 名前:名無しさん@編集中 投稿日:03/04/18 16:06
EKGって一言で言うとどんなツール?
22 名前:名無しさん@編集中 投稿日:03/04/18 16:14
>>20 マルチパス時、DRFAnalyzerの様な表示で、フレーム内の圧縮割り当てを自分で強制再配置出来るようにするつーる。
572 :
名無しさん@編集中 :03/05/07 19:26
543のツールに対して、「DivX専用でない」などと言ってしまったんだが、違ってたようだ。 Encode AVI, WMV というのを見て、マイクロソフトのCODECを利用してWMVファイルが作れると勘違いしてしまった。 DivXファイルを作る際のソースに出来るってことだったよ。
>573 そのツールで aviutlプロジェクト保存>vfapi>2passエンコはらくちんやな。
やたらエクスプローラーが落ちまくるんだけど・・・。
で、インスコの話はどうなったのだ?
もれが超テキトーにFAQの回答作ってやるよ 1 インストできない 日本語フォルダ名とファイル全部消して 2 ロゴけせない デコーダの設定いじってね 3 Bフレ使えない 使えるようになろうね 4 QB使えない エンコーダの設定いじってね 5 EKGって何? PRO版にバンドルされてるやつだよ 6 エクスプローラーが落ちまくるんだけど アクロバットリーダーが悪さしてるかもね
551はAviUtl ver.98d フィルタはどちらも(時間軸256/2/16・クリッピング・lancoz) 違うのはpsychoが505だけ掛かっていた BフレはBundleなんで当然無し 今フィルタ全解除・psycho解除で再度エンコ比較してみたが結果は同じ 画質の違いはフレーム150前後が判り易いか
580 :
名無しさん@編集中 :03/05/08 00:30
>>578 psychoいれるとサイズめちゃふくらまない?
psycho比較level=light [file] 有り / 無し [KB] 505-qt2 2.281 / 2.318 505-qt3 2.207 / 1.578 505-qt4 1.542 / 1.140 確かにサイズが膨らむね 膨らんだ分良くなったとも思えんし意味無さげ 比較するのも面倒臭くなってきたので儂はこの辺で止めます decだけ505に入れ替えて暫く502で静観してまふ 元気な人後宜しく 失礼をば
何故未だに5.0.2マンセーなのか? 5.0.2色が緑っぽくなるバグ?みたいなのあるでしょ?
>>578 505だけ最古じゃ比較の意味ないじゃん
みんな最古なんて使わんわけだし
みんなって誰だよ(w
じゃ503使え
MPEG4 ISO simple advanced profile ( DivX5, XviD, FFMPEG ) MPEG4 ISO simple profile ( DivX4 )
588 :
名無しさん@編集中 :03/05/08 07:36
再生時には5.05、エンコ時には5.02を使用したいんですが 5.05をインストすると5.02が上書きされてしまいます。 何か良い方法はナイでしょうか?
589 :
名無しさん@編集中 :03/05/08 07:42
もう一台買え
>>588 XP/2Kに限ってだが・・・・
@5.05をインストールし、system32フォルダーにインストールされた
divxdec.axを任意のバックアップ用フォルダーにコピー
A5.05をアンインスト→5.02をインストール
B5.05のデーコーダモジュールであるdivxdec.axを@でバックアップ
したフォルダーから、system32フォルダーに上書きでコピーする。
上書きされんの解ってんならこれくらい解りそうなもんだが????
もしかして、オイラ釣られたかな・・・・・
>>591 ああ、なるほど!
デコーダファイルだけ5.05のを使うんですね
ありがとうございました。マジで気づきませんでした(^^;
>>591 仰られたとーりの方法でいけました〜
助かりました<(_ _)>
たいして画質は違わないけどクリインスコしたOSに5.05入れたほうが気分的に気持ちいいから エンコもデコも5.05使ってます
595 :
名無しさん@編集中 :03/05/08 14:24
DivXがmpgと同程度の画質を求めるなら、QBはどれくらいがいいでしょうか?
mpegのビットレートによるし
597 :
名無しさん@編集中 :03/05/08 15:24
mpgたってMPEG1なのかMPEG2なのかで違うだろ
95ったってDivXのバージョンにもよる… 要するに正確な回答には詳細な質問が必要と言うこと
デヴX
601 :
名無しさん@編集中 :03/05/08 16:26
vobファイルはどうすれば見れるようになるんですか? flask mpegというツールを使ったら、50メガ程度のファイルから1ギガを越すファイルになってしまいます
すみません。書くスレ間違えました。
603 :
名無しさん@編集中 :03/05/08 17:01
DivX5.0.5がmpg2やDVD-Videoと同程度の画質を求めるなら、QBはどれくらいがいいでしょうか?
100
煽る訳じゃないけど >DivX5.0.5がmpg2やDVD-Videoと同程度の画質を求めるなら キャパが違うんだから最初から無理。 分かりやすく書くとハイレートmpeg2のようなノイズだらけの 汚い物をちゃんと汚いまま保存する能力はmpeg4にはありません。 MPEG4系は容量が少ないだけに細部の記録に関しては絶望的な 程記録できないし、記録しようとしてもノイズの元になるだけ。 人の感覚にとって必要じゃない情報をいかに削り取るか? どこを潰しても(実際には潰れていても)潰れているように見 せないか? この前作業がかなり重要になってきます。 QB云々以前の話でフィルターをいかに掛けるかの話が先だと思 いますです。 長々と演説スマン>ALL
>>603 自分で試して、自分で満足するQBにすればいい
人に聞くような事じゃない
いや、良い話が聞けてよかったよ
超基本的なこと聞いてもいいですか? [MV file] mvinfo.bin ってなにに使うんですか? チェックマーク入れてwriteにしてるんですが生成されません どうやって作るの?
例えば、同じソースから4Mbps程度の動画を作るとして、 DivX5.05とMPEG2とどっちが綺麗に出来るんでしょうか。 自分が見る限りはMPEG2のほうが綺麗に思えます。 ただ、動きの激しいシーンだとさすがにMPEG2で4Mbpsは辛いですが。
DivXに4Mbpsも使う奴なんて馬鹿だろ
同じソースってのがなぁ・・・・・ 結果だけ書いてしまうとちゃんとエンコした動画なら1.5M_VBRのDivXをTV に映した状態で5人中4人までDVDだと騙せます^^;;; ・・・・・・・ 直接的な比較って出来ないんですよね。 どちらにも短所と長所があって同じ画質にはならないから。 車にたとえればFITとSKYLINEを比べるようなもんです。 たとえば、フィルム撮影のざらざら感まで再現しようとなると MPEG4では最初から無理でしょうし、MPEG2でも6M_VBRは必要かと思います。 じゃあ、フィルタリングしてしまえば?ってなると、この時点でソースから はかけ離れてしまう訳で・・・。(この時点で同じ条件では比較できない) そちらの言う4M_VBRって例だとMPEG2の場合最低ラインのレートですよね。 このぐらいのレートならMPEG2でもフィルタは必須かと思うんですが。 でもこのぐらいの低レート勝負なら、正しくフィルタリングしたDivXなら 1.5M_VBRもあれば「ノイズレスの一見DVDのような」画質にすることは可能 な訳で(勿論この話はmpeg4系に最適化されたフィルタリング前提での話)そ うなるとDivXの方が良いのかというと話はそう単純ではなく、たとえmpeg2 _4Mがブロックノイズの嵐だったとしても色の帯域は圧倒的にmpeg2の方が広 い訳でたとえノイズが出ていてもこっちの方が良いと感じる人もいる訳です。 つまるところ好みの問題とDVD1枚に何分はいるかの価値観になると思うんで すよ。 身近な例だと最近のCDプレーヤーはMP3に対応してますけどMP3ならCD1枚に アルバム10枚入る訳です。LPCMだと1枚。 こういう比較でMP3は音が悪い、といっても始まらないですよね。 CD_AUDIOで焼けばどんなプレーヤーでも聞けるけど、MP3なら対応プレーヤ ーじゃないと聞けない。 でMP3ってそんなに音が悪いのか?つーと「まあ、聞けるレベルではある」訳 で納得して使ってる訳です。
つーか自分でエンコしてみるのが一番良いと思うよ、ただそのままエンコして も絶対綺麗にはならないんで、汚いって思っても「それは自分がMPEG4を理解 してエンコしてないから汚い」のか「純粋にMPEGがを汚い」のかは判断に迷う ところではありますが。 つーか世の中に出回ってるMPEG4動画ってなんでこんなに汚いのが多いんだろ と思う今日この頃^^;;;; お手軽ツールが増えたせいかなーー。
人の努力や経験を掠め取ろうとする教えてクンに手取り足取り教えるなよ・・・。 教えてクンも嫌いだが教えるクンもそれをのさばらせているという意味で同じく嫌いだ。
お前には関係無いだろ、どっちにせよ
613とかも人の経験とか知識を掠め取ろうとこんなスレ見てるんじゃないの? 教えるつもりがないなら
>>615 うん、614は締りがよくってオカマちゃんにもてるらしい w
>>608 現状では機能してないと公式のコメントが出てる。
ツマンネ
ソースが60iならdivxじゃ見劣るでしょ
インタレエンコなら話しは違うけど
>>611-612 ってアニメとか映画の話し?
>ソースが60iならdivxじゃ見劣るでしょ ですね、インタレエンコそのものはDivXでも対応してますけど 結局PCで見るのが前提なんでDivXの場合インタレ保持なんて使いませんよね。 24なり30なりプログレッシブに戻せる物はプログレに戻して元が60のヤツは よっぽど気に入って保存したい物はインターレースのままMPEG2にしてますけど 適当に保存したい物は片側解除(補間有り)でDivXにしちゃいますね^^;; つか、MPEG2_4Mだとインターレースきつくないですか? 僕はインターレースの時は6Mにしてます。ってスレ違いスマン
それなら納得 まぁ見劣るって言っても動きに関してですからね 自分も60物は、その辺割り切ってdivx化してる
605氏の話はなかなかためになって、俺的にはありがたい。 ありがとう。
>>612 >つーか世の中に出回ってるMPEG4動画ってなんでこんなに汚いのが多いんだろ
>と思う今日この頃^^;;;;
Webサイトを作ってノウハウを公開すれば?
汚いmpeg4が減るだろうし、興味のある人に感謝されると思うよ。
>>543 のツール、DivX Pro が入ってるんですか?
日数の使用制限があるみたいですけど、既に
DivX Pro がレジストしてあって使えてるヤシでも
その制限はあるのでしょうか?
>>625 ツール本体の他にPro版CODECとPlayerが付いている。
この三つはインストール時に選択可能なので、ツール本体
だけ入れてあげればよろしいかと。
私はFree版CODECとの組み合わせで使ったんだけど、
何故か設定画面でBフレがチェックできるようになっていた。
実際に機能しているかまでは試してないが。
>>626 DivX Pro さえインストールしなければ、試用制限無しって事ですか。
つーか、まだ落とせるようになってから、15日も経ってないような・・・。
>>627 おっと待ってくれ。その辺はよく分からない。
先の私の書き込みは、せっかくレジストしてあるDivXProが、
ツール付属のDivXProによって上書きされ、制限付きになっ
てしまうんじゃないかという危惧に対しての回答だ。
DivXProは当然のこと、ツール本体もきっと制限付きじゃない
かなぁ。無制限でもあまり嬉しくないけどね。
5.05のエンコで輝度が飛ぶのがどうしても我慢なら無いので AVIUTLでフィルタかけました。拡張色調補正でY(gain)を-32ぐらいにすると だいたい元画像の輝度になるみたい ・・・うちはキャプチャがもともと輝度上げてるから そうじゃない人は気にならないのかもしれんが・・・
630 :
名無しさん@編集中 :03/05/10 12:44
631 :
名無しさん@編集中 :03/05/10 19:09
divx5.x.xは2ギガ以上のファイルはエンコードできないのでしょうか? なんか、TMPGEncとか、劇あれとかでも、2ギガ超えるファイルの場合、 なぜか圧縮形式を選択するの時にdivxだけ選択できないのですが・・・。
632 :
名無しさん@編集中 :03/05/10 19:27
普通にできるよな
うーん、なぜでしょう。 Xvidとかなら普通に選択できるんですが・・・。 原因とかわかりませんか? OSはw2k SP3です・・・。
2ギガって圧縮前が2ギガ?圧縮後が2ギガ?
>>636 圧縮前です。劇場版あれ というソフトを使って、
ディスプレイを動画キャプチャーしてたんですが、
どーも、圧縮前が2Gを超えるファイルになると、圧縮形式を選択するときに
Divxだけ、プルダウンの選択項目にないんです。
圧縮前が2G以前のファイルなら、きちんとプルダウンから選択できるんですが・・。
×圧縮前が2G以前のファイルなら ○圧縮前が2G以下のファイルなら
えーととりあえずうちではふぬああでキャプったHuffyuvのAVIファイル(15G程)から aviutlで問題なく圧縮できてます。
640 :
名無しさん@編集中 :03/05/10 22:32
>>588 いまだに502など使ってるやつは無視ノード逝き決定だ
641 :
名無しさん@編集中 :03/05/10 22:37
5.0.2も5.0.5も大してかわんねーじゃねーかよ
VirtualDubModでペグ1をDivX5.05にエンコすると頭の数秒が真っ黒になるのですが・・・
きっと視力が30.0位あって、映像の境界のアラまでくっきり見えちゃう人ばっかなのね。
すいません。軽く宣伝をしにきました。
http://vidx0.tripod.com ここの管理人なのですが、5.02-5.05の画質を検証してみました。
やはり対した変わらない・・画質向上・・とけっこう書き込みが多いですので、
5.05のしようか迷ってる方などぜひ来てください。
上のアドレスのVerifcationというところにあります。
糞素人の書いたものですが、ぜひ参考にしていただければ嬉しいです。
>>644 です 644になってしまいました。
失礼いたします。
>>644 やるならエンコード時とデコード時でそれぞれのバージョンを組み合わせるくらいやらないと検証としては駄目。
>>644 何か訳分からんことを書いてるし。
>デコードの面ではやはり502、503がまだ優れています。
>シークの早さで決定的な違いがあります。
5.03以降はデコーダであるdivxdec.axは同じなんですけど...
5.03以降のリリースはエンコーダのバグ取りだからリリース周期が短いんよ。
見ていただいた方、本当にありがとうございます
>>644 さん
すみません。次回はもうちょっときれいにしますね
>>649 さん
ごめんなさい よく意味がわからないのですが、
502でエンコードしたものを503以降のデコーダで読み込ませるということでしょうか?
>>650 さん
う〜ん なんか直感的に感じたんですよ。
Aviutlで502 503 504 505
と順々に読んで、→キー押しっぱなしで見てみたのですが、
やはり505がチョット遅いような感じがします・・。
そんなにシーク遅いかな?
>>652 ffdshow使ってると速いのでなんも感じないよ
鱈セレ1.4Gで5.0.5つかってるがシークが遅いとはこれっぽっちも思ったことない。
PV800でも遅いとは感じないよ>5.0.5
MPEG1にくらべたらDivXのシークは数段速いからねぇ
あっ高画質のMPEG1に限りますよ
高画質というか、VBRでしょ?
VBRでビットレートの上下のレベル幅が大きいとシークがさっぱり効かないんだよな CQでエンコしてると最悪
>>656 ハァ?
逆じゃ?
VBRのMPEG1はWMPで再生しちゃ駄目
>>656 DivXで逆方向にシークしたことないの?MPEG-1の何倍もかかるよ
いったいどんなヘボマシン使ってんだ、お前ら
Indeo
PU300
>>663 そうか?DivXだと逆方向にシークした場合、瞬時に出る場合もあるけど
ヘタすると0.5秒ちかく止まることもあるぞ?
おっ、今、1秒ぐらいかかった。 MPEG-1じゃこんなことないな。WMPさえ使わなきゃ。
668 :
名無しさん@編集中 :03/05/11 02:44
ffdshowでBフレエンコしたやつをシークすると、多少ひっかかるような感じがしますね。
おまいらプレイヤー何使ってるんだ? BSプレイヤーとか? オレはクラシック
>>644 AVIUtlで読み込んでって書いてるけど
CODECでデコードしてたりしない?
CODECでデコードしてたら再生の重い軽いはわかんないでしょ
それよかデコーダーの設定もちゃんと同じにしてるのか気になるな バージョンによってデフォルト値違うから
直感で「検証」を名乗るとは恐れ入る。 ここはそんな人間ばかりなのか?
キーフレーム次第ではないのか
レスありがとうございます!
>>657-658 まあMPEG1のほうが参照したときは早いように感じます。
DivX5.05はどうもAviutlでスクロールしたときカクカクしますね。。
>>670 644です。Aviutlで直接(普通に)読み込んで見てます。
一応、→キーを押しっぱなしにして進み具合も見ました。
そうしたところ、やはり502より505のほうが重い感じがします。
>>671 それは知りませんでした!
やはり値をそろえないと比べものにはならないですね・・。
>>672 すいません。それでも自分の知ってた限りやったつもりです。
>>673 それはあるかもしれないです。しかし502と505でそんなに違いがあるのかなぁ
ちゃんと入れたけど?
もしかしてtripodにユーザー登録してログインしないと入れない?
>>678 もう一度飛んでみたら、帯域制限に引っ掛かったよ。
Temporarily Unavailable
The Tripod page you are trying to reach has exceeded its hourly bandwidth limit.
The site will be available again in 4 hours!
Thank you!
一時的に利用不可能
あなたが到達しようとしているページは、1時間毎の帯域制限を超過しました。
このサイトは4時間後に再び利用可能になります。
ありがとう!
もしあなたがこのページの所有者だったら
Tripod Plusに移行することによって、5倍のもっと広い帯域幅を得られるだろう。
このことは、あなたが現在しているより多くのページとファイルを5倍提供できるということを
意味する。あなたが必要としている(5倍より)もっと多くの帯域幅でさえ購入することができる。
裏ページか何かで、でかいファイルを公開していないか? 動画の交換とか?
そこまでして見るもんでもない
JPEG画像だと思います。 720x480の原寸大画像がけっこうおいてありますので。
The site will be available again in 1 hour! あと1時間だ。もう少し待て!
685 :
名無しさん@編集中 :03/05/11 20:29
で 結局502よりいいのか?悪いのか? 独断と偏見で誰か語ってくれ。
686 :
名無しさん@編集中 :03/05/11 20:36
どっちも同じ
505のほうが気分がいい
The site will be available again in 4 hours! なんかおかしくなってじゃないの?
普通に5.0.5は5.0.3のデバッグ版だと思うよ 503が嫌いなら502のままでもいいと思う
690 :
名無しさん@編集中 :03/05/11 21:51
さっきからいろいろ試してるんだが、 original2pass 1stとmultipass 1stに指定した場合だけ 映像が出ないで音だけになる・・・なぜ?? original1passとかmultipass nthでは問題なし。 OSはXPでTMPGEncでエンコしてます。 同じ症状の人いますか??
自演?
TMPGEnc使ってるDQNがこんなにいるワケねぇだろボケ
DivX5.0.5のPROってクレジットカード番号入れずにダウンロードできませんか? 今カード失効してて、入力できないのです 5.0.3のライセンスはもっているので無料でアップグレードできると思うのですが
上に書いてありました
実はオレも
その辺で許してやれよ・・・
>>699 リファラ制限のあるサイトなんてやめちくれ
人が困ってるっちゅうに・・・。 うぅ〜、今度はmultipass nthで 「何らかの理由でコーデックが利用できません」 って出てエンコすらできなくなった・・・欝だ。
お前天然? 2pass,multipass この言葉の意味わかるか? passが2回、n回(必要)って意味だぞ。1回だけ、n回だけなんて不可。
>>708 意味分かってませんでした。
申し訳ない、今日始めてインスコしたもので・・・。
original2pass 1stやmultipass 1stっていうのは
同じソースで複数回圧縮を試さなくちゃいけなくて
その後でその1回目を使うという理解でいいんですか?
ではmultipass nthっていうのはどうすれば使えるの???
ますますこんがらかってきた。
大馬鹿野郎で申し訳ありませんが、分かりやすく教えてください。
QBでも使っとけ
どうせ完成ファイルサイズが違ってくるんだから CBRじゃなくてクオンタイザー固定でテストしてほしい
この程度の英語も分からないのか? 1st - 第1回目 2nd - 第2回目 nth - 第n回目 2passだったら、1st passやって次に2ns passやったらやっと終了。 Npassだったら、N回やらないとならない。
>>708 、712
風呂入って冷静になったらやっと分かった気がします。
2回以上試行してエンコするときは、
1回目は2passまたはmultipassの1stを使い、
2回目は2nd(multiならnth、3回目以降は必然的に
multiのnth)を使うということですね。
要するに、original2pass 1stやmultipass 1stの映像がないのは、
2回目以降に参照されているからで、
また、いきなり2pass 2ndやmultipass nthを使っても
参照するoriginal2pass 1stやmultipass 1stがないから
エラーになるのも当たり前ってことですね。
大馬鹿でスマソm(_ _)m
714 :
名無しさん@編集中 :03/05/12 00:55
>>713 そんなこと風呂入らんでも気付けって(w
かくいう俺も最初は2pass系とmultipass系が2つあると思った。
>>713 野球だったら、
1st->2nd->3rd->homeという順でbaseをrunしないといけない。
いきなり2nd baseに向かって走ったらrule違反でout
original-2passとmultipassで2回やるのと違うもんかな? 自分が試した範囲では見て判るような違いは出なかったんだけど 差がはっきり現れるような映像のパターンってある?
717 :
名無しさん@編集中 :03/05/12 07:48
2passやmultipassでエンコした後に analyseやDivXというテキストができるのは仕様?
>>717 5.02のときからあったよ、それ。
2passした際の解析データじゃないですか?
719 :
名無しさん@編集中 :03/05/12 08:42
それでそのー、 DvixでMultiPathをするとどうなるわけ? 画質よくなるの??
>>719 まずマルチパスエンコードってどういうものかわかるか?
ぶっちゃけ、わかりません
722 :
名無しさん@編集中 :03/05/12 12:08
どれでエンコしようと画質はクソ
723 :
名無しさん@編集中 :03/05/12 12:17
でお前の糞もくさい
最近XPにアップグレードしたのですが、WMP8でDivX3 Low-Motionの映像が再生できません。 DivX5.05とDivX3.1alphaはインストールしてみました。 WMP6(mplayer2.exe)なら再生できるのですが、納得がいきません。 解決できた方がいらっしゃれば、ご教示ねがえないでしょうか?
>>724 WMP8で再生させたいという、お前の気持ちが納得いきません。
>>716 以前本スレでちらっとだけ報告があったと思うが。
nthPassの3回目以降は2回目までの映像で微妙に
破綻して汚くなっている部分が修正されるらしく、
大勢には影響は無い模様。(あったら困るという話も)
なので、基本は2回でどうしても気になる部分があっ
たら3回目以降チャレンジしてみるぐらいの気持ちで
良いのではないかな。
俺自身は今のところ、実験目的以外で3回目以降を
やったことはない。
>724 >最近XPにアップグレードしたのですが、WMP8でDivX3 Low-Motionの映像が再生できません。 WMP8の有名な問題、さんざん既出。 インターリーブが1以外のファイルは再生時に問題が出る。 WMP9か6.4使うべし。
5.0.5用のキージェネってありませんか? 5.0.4までのバージョンで使えるやつあれば教えてホスィ
買え
730 :
名無しさん@編集中 :03/05/12 16:14
キージェネハどこで買いますか?
近所のファミリーマートじゃ売ってなかったな
新宿3丁目の路地裏 北っぽい人から買え
アドウェア版を使え。
734 :
名無しさん@編集中 :03/05/12 17:12
ドンキホーテでディブエックスのキージェネくださいと言ったら CD売り場に案内されました けんかを売られてますか?
735 :
動画直リン :03/05/12 17:12
divxってなんて読むのか分かんないから注文できないんですが・・・
>>736 融通の利かない奴。
こんな奴バイトに雇いたくないな。
お前、電話で人の名前とか住所とかも、そういう理由で話せない口か?
ネタにマジレスせんでも・・・
>>738 ってめちゃめちゃ性格悪そう
友達とか居ないんだろうな・・・
742 :
名無しさん@編集中 :03/05/12 17:51
おれは友達いないけど性格いいよ
俺は性格いいけど友達いないよ
友達は性格悪いけど俺じゃないよ
俺は性格いいけど友達いないよ
おれは友達いないけど性格いいよ
俺の友達はいないけど性格いいよ
俺はチンポあるけど牛糞食べるよ
おれは友達だと思ってるけど向こうはそう思ってないよ。
友達いるけど
>>736 みたいな奴とは友達になりたくない
なんだ〜このレスのあらしは?
>>736 の嫌がらせの一人芝居か?今どのくらい人来てるか知ってるか?
俺も混ぜろ
おまえら俺と友達になってくれ
いや
MPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚い MPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚い MPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚い MPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚い MPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚いMPEG4汚い
mpeg1より綺麗だよ
なんてこった 5.0.2の方が暗いシーンでより多くのビットレートが割り当てられてるんだが・・・ 5.0.5の方が暗部に強いって言ってる人がいたけどみんな本当に5.0.5使ってるの?
505がどうか知らないけど、503はモスキートノイズ出てたよ それがいやで502から乗り換えない人結構いたと思う
>>761 おまいは素人
5.05は暗部を安定させその結果ビットも使わなくてすむような処理をしてるのだ
>>762 見た感じ5.0.3並にモスキートノイズ出てる
5.0.2はほとんど出てない
弱いとこにはどっちも弱い。たいしてかわらないよ。
>>764 自分も同じぐらいの(低)レートで比べた場合、モスキートノイズが目立つから502に戻した
>>763 の言ってるとおりなら、ある程度レートあげるとか調節すれば大丈夫かも
実写を502のqb94ぐらいで比較した場合の話し
ライブ物とかだと、503はかなりモスキートノイズが目立ってた
>>766 QB94ならVGAでも滅多にモスキートでないけどなぁ>503
皆様、きっと作った動画PCで見ますよね。 TV出力だと明るくて、モスキートノイズ目立つ罠。
TVで見るならdivxなど使わない
>>767 スマン、502でQB93のQT4だった
ソースにもよるんだろうけど、同じぐらいのレート(サイズ)だったら、
503のほうがノイズ目立ってたことは確か
レートあげればどうなるかは分からない
ウンコ→5.0.2 干渉→5.0.5 としたい。やり方たのむ。
まだ 5.0.2 の話してるヤシ(アニヲタ)いるな。 5.0.2 はスレ違い。来るな。来ても何もパピコするな。
何でもかんでもスレチガイにする必要はないだろ しかもアニメの話しとか出てないし
>>775 5.0.2 マンセーはうざいんだよ。使いたければ勝手に
使ってりゃ済む話なのに、新しいものをわざわざ
小馬鹿にする必要ねーだろ。エンコード結果を比較
したくなる気持ちもわかるが、本当にソースによって
それは違ってくるんだから、イミネーヨ。
だからたいして違わないって
5.0.2厨が嫌われるのはダウソ厨だからだろ
5.0.2と5.0.5を合体させてみます。 あ、無理でした
いや、マジでスマソ なんか久々にXviD使ったらそっちの方がマジで綺麗だった、もちろん暗部も。 FourCC DX50で使うことにするよ スレ違いマジスマソ 独り言ですた
許す訳無いじゃん。 独り言ですまそうなんて
>FourCC DX50で使うことにするよ DivX使わないのは正解だけど何でDX50にするの? nicのDirectShowFilter使ったほうがいいって本当に。
ヽ(`Д´)ノXvid
>>782 2003年3月30日のやつですね
さっき入れてみました
そういえばnicはもうXviDのバイナリ出さないようですね
786 :
名無しさん@編集中 :03/05/13 23:46
そういえば、5.0.3でQBはどこに逝った?
ネタでした(・∀・)
788 :
名無しさん@編集中 :03/05/14 00:31
漏れは同じレートだとXvidよりDivx5.0.5のほうが綺麗にできるなー ソースによって違うのかな?
>>789 洩れも、1passQBで同じ設定値にしたら、DivXの方がいいと思うた。
設定を煮詰めてバシっと決めれば、XviDに軍配上がるかも知れないけど。
Divx5.0.5pro 1passQB95 Bフレ使用 Xvid(Kopei unstable) 1passQB97 Bフレ使用 Aviutlでほぼ同じビットレートに出力 Divxの方が暗部でもモスキート少なかった。ソースは実写ですた Xvidの方が軽いし、エンコも早いけど・・・
Divx信者に何をいっても無駄
完成後サイズは同じ?
Koepi unstableでエンコした動画をdivxのdecompresserで見たと思われ
keygenって何?
800 :
名無しさん@編集中 :03/05/14 12:44
800
DivXスレ上げまくりの気Tがいるな
Xvid軽くて好きなんだけど nicはWMVに浮気して開発やめちゃったみたいだし いつまでもkopeiのunstable使うのもなんだか怖いからDivxかな?
このスレが埋まるおが先か、5.0.6が出るのが先か!? う〜んビミョー。
どうやって使うの? nameとmailは適当でいいの?
=804 keygenをね。
エンコード始めたばっかりの初心者だが質問良い? 実験で何も設定せずに5.0.5使ってエンコしたら 30分番組→約2時間で終了 んで実際出来てきたファイル見てノイズ出まくってて プロファイル使わずに自分で設定してエンコ始めたら 1時間番組→予想完了時間12時間後(;´Д`) 現在5時間分終わってるんだが、エンコってこんなに時間かかるモン? 6時間位は覚悟して始めたのだが倍はキツイ… ちなみにエンコ用PCスペックは PV 1GHz Mem 512MB OS W2KSP3 やってることは vob→aviのいわゆるDVD抜き 誰かDivXの設定についてレクチャーして下さい。
>806 PV1Gじゃそんなもんじゃないか?諦めろ。 >vob→aviのいわゆるDVD抜き これは違法行為以後この手の質問厳禁
>>806 人に聞く前にgoogleで必死に検索学習しれ
ここで1から100まで親切丁寧に教えてくれる人などはいない
809 :
名無しさん@編集中 :03/05/14 20:19
>>806 日本ではいかなるプロテクトもはずす行為自体が違法!
どうしてもやるならすべて自己責任でやれ!
お行儀の良い小市民どもめ
ゲハハハハハ ショウシミン ドモメ !!!
犯罪者よりはヘタレのほうが人間としてマシ
MPEG4ウンコMPEG4ウンコMPEG4ウンコMPEG4ウンコMPEG4ウンコMPEG4ウンコMPEG4ウンコMPEG4ウンコ MPEG4ウンコMPEG4ウンコMPEG4ウンコMPEG4ウンコMPEG4ウンコMPEG4ウンコMPEG4ウンコMPEG4ウンコ MPEG4ウンコMPEG4ウンコMPEG4ウンコMPEG4ウンコMPEG4ウンコMPEG4ウンコMPEG4ウンコMPEG4ウンコ
ライバル・・・かなあ? とりあえず人柱たちの様子見てからだな 個人的にはWMVかDivxか迷う
817 :
名無しさん@編集中 :03/05/15 00:12
/\___/ヽ ヽ / ::::::::::::::::\ つ . | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::|あわ | 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ | ::< .::|あぁ_____ \ /( [三] )ヽ ::/ | | ̄ ̄\ \ /`ー‐--‐‐―´\_ | | | ̄ ̄| / \___ | | |__| | \ |つ |__|__/ / /  ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
divxって自分で決めた容量(たとえば400MBとか) に精確にエンコってできないの?
そりゃお前の頭じゃできないだろうな・・・
出来ないことはないと思いますが、狙ってやるのはほぼ無理です。 運に天に任せましょう。
コツがいるんだよ 最近やっと5.0.5のQBでもサイズ調整に慣れてきた
何回もビットレート変えてエンコしなおせばいいんじゃないの?
正確に400MBにエンコできる神がいるスレはここですか?
できるよ
映画とかは700MBちょうどにするし 何か中途半端なサイズって気持ち悪いじゃん
俺は誤差±1%ぐらいで妥協してる。
あ、−1%の間違いだ。 入らなかったら意味無いなw
Rサイズってことなら、外周はやばいから700M狙うのもどうかと思うけど そういうのは気にしないの?
実際にRに焼くわけじゃないし 単にRサイズじゃないと交換(ry
>>829 じゃあどのサイズまでなら安心してRに焼けるかご教授願えますかね?
そのくらい自分で調べりゃいいじゃん どのR使ってるのかも書かないで何言ってるんだか ネタだと思ってるの?
他力本願なくせに教えてもらえないと、すぐブー垂れる。 もはや定説。
教える知識が無い人は書き込まないでいいよ
ほんと最近そういうのが多くなったよな 放置するならまだしもただ自分で調べろって煽るだけの低脳
画質は基本的にソースとエンコした人のスキルによると思うけど 俺が見たところでは5.02は暗部がどうこうというよりは グラデーションにめちゃ弱い。 同色系統の微妙な色の違いが潰れてノイズになる傾向にある。 あとなんか画面がザラザラした感じがする。 5.05はファイルサイズでかくなるけど それは細部やグラデーションが けっこう再現されてるせいで潰れてる箇所も少ない。 漏れ的には5.05マンセ。
あーでもやっぱりモスキートノイズに関しては増加傾向にあるかもしれい。 ま、好みで良いかと。
誰か俺に駄目だししてくれ! Divxを始めようと思うのだが分からない事が多すぎる! これが俺の調べた成果だ!誰か俺に駄目だししてくれ! 使用しているソフトはpro-gのDVDコンバータだ。 俺のしたい事は動画をCD−Rへ収まるようにDivx変換したいんだ。 びっとレートは original 2pass で 900Kbps enable resize は 640*480 MP3は128Kbit これで基本設定は充分でげすかい? enable resize を決めた方がいいのかどうかが分からないところだ。
まず、 異なる設定で複数回エンコして、感覚をつかめ。 できる限り、全ての設定項目をいじれ。 それからでないと、的確な質問もできないし、 助言されても理解できない。
pro-gのDVDコンバータってソフトは使ったことないんだ ゴメンね
「オレの設定はコレだ!」っていうの教えてください。
>>844 ソースによって様々
コレだ!って設定は無い
GMC破綻するなあ・・・ ブロックノイズが目立つ気がする
Quarter PixelとGMCは使わない方がいいよ
Bフレッツのみ
んだな
120分DVDから抜き出すときの「オレの設定はコレだ!」っていうの教えてください。
使うフィルタによるしな
どのくらいのサイズにしたいのかとか
どんなソースなのかとか
いろいろあるわけで
とりあえず言えることは
>>847-848
全てのソースについて設定を違えてるわけでもないだろ。
>>851-853 ケチつけてないで
>>850 に答えてやれよ・・・
ちなみに俺の場合は
びっとレートは original 2pass で 900Kbps
enable resize は 640*480
MP3は128Kbit
enable resizeってフロントエンドでやったほうがいいし
>>854 900kbpsだとCDに焼けないな(どうでもいい
何でoriginal 2passなんだろう
人それぞれだからこそ参考になるのでは
ようするに、馬鹿にされるのが怖くて、 自分の設定が言えないだけだよ。 偉そうに言ってそれを誤魔化そうとしてるだけ。 他人の設定にはケチをつけるくせにね。
答えは既に書いてある気もするけどまぁいいか
フィルターの設定はソースによってあまりにも違うし スレ違いなんでここじゃ書かないけど。 僕の場合 基本的にQB2.5、ソースの画面が揺れていたり痛んだフィルムの場合3 ソースが綺麗でなおかつ綺麗に残したいときは2まで上げる。 Bフレは普段入れてるけど、暗いシーンが多いような場合はBフレ使って るとノイズ出たりするんで、その場合外す。
私の場合、TVから録画したものの再圧縮メイン。 トーク番組なんかは、QB31とかで圧縮してる。
画面に何写ってるか判別できるんですか?>QB31 だったら最初から音声だけ抜けばいいような
Bフレなんて項目ないんですけど。一帯何なんですか
>>863 enable resizeって設定してます?
CD-Rに焼く場合、QBでなく2passでOK?
>>867 B-frameは
Profiles>MPEG4 Tools>Use Bidirectional Encoding
よくわかんないけどサイズが小さくなるらしいよ
リサリズはDivXでやるよりフィルタでやった方がいいって、うちの母ちゃんが言ってた
サイズ優先なら2passでやると幸せになるって、今日の占いに書いてあったよ
詳しいことは上級者に聞いてください
2passじゃなくて2pass以上だよな
画質最優先で保存する場合、みんな何kbbsくらいにしてるの?
>>866 やってみた事ある?
けっこう見れるよ。
テロップも読める。
>>870 3passとか4passじゃ時間がかかりすぎて幸せになれないとおもふ
試しにQB31でエンコしてみた ネットで配信されてる動画って感じだった トーク番組なら確かに問題なさげ
>>872 画面の中央に出るような大きいのは読めるけど
サッカーとかで左上あたりに出る小さい字は全く読めなくなるね
5.0.5ならQB90以上5.0.2ならQB95以上(VGA)
私の場合は、 TVから録画したものを再圧縮してDVDRAMに保存 という用途なので、 設定は 1passQB 0% Bフレ使用 ソフトは速度重視で Vidomi 画面 320*240 (Vidomiでリサイズ) 音質 mp3 48khz 128kbps (Vidomi標準のものを使用) あとはだいたいデフォルトで。 もうちょっとイイ画質で保存したい時は、QB20 とか QB16 にする時もあり。 どーだ! ぜんぜん参考にならないだろう! プロテクトのかかっていない映画とかのDVDから リッピングしてCDRに焼いてる人の設定や使用ソフトが知りたいな。 もろちんソースごとに設定の調整はするんだろうけど、 とりあえずこんな感じ、ってのはあるでしょ。
>>879 > プロテクトのかかっていない映画とかのDVDから
そんなんあるの?
>>880 例えだろうが
小さい文字が見えないって事だよ
低脳逝ってよし
明石屋さんまが解説してる試合なら トーク番組だね(w (´-`).。oO(「サッカーとかで」などと書かず、) (´-`).。oO(単純に「小さ目の文字は判別しづらくなる」) (´-`).。oO(とでも書いておけば良かったのに。) (´-`).。oO(どう見てもツッコミの言い分の方が筋が通ってるよ。)
884 :
名無しさん@編集中 :03/05/15 21:19
890 :
名無しさん@編集中 :03/05/15 21:39
お前ら、モチツケ /\⌒ヽペタン / /⌒)ノ ペタン ∧_∧ \ (( ∧_∧ (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) / ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ .(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ ) )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
サッカーって書いてあるからサッカーエンコするのかと思ってた
俺も
877 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:03/05/15 18:12
>>872 画面の中央に出るような大きいのは読めるけど
サッカーとかで左上あたりに出る小さい字は全く読めなくなるね
本日のバカレス大賞。楽しませてもらったよ。
サッカーの自演が激しいな よっぽど恥ずかしかったのかな( ´,_ゝ`)
えーと、真面目な話
>>880 =
>>881 以外は他人なのだが。
つーか別に馬鹿にしたつもりじゃなくて
>>899 の言う通りただのボケのつもりだったんだけど…
自演だらけのこの世の中じゃ
905 :
名無しさん@編集中 :03/05/15 22:00
AviutlでDivX5.05でマルチパスでエンコしようとすると、それまで設定してた たものが反映されずにデフォルトのプロファイルでエンコされてしまうんです・・・。 これを治す方法とかありますか?それとも仕様なんですかね。前はこんなんならなかったんだけど。。。
906 :
名無しさん@編集中 :03/05/15 22:02
往々にして自演とか言い出す奴って自分がやってるから他人の事もそう見えるんだよな。
キチガイの煽り合いでスレが止まってしまったな
mpeg4ウンコmpeg4ウンコmpeg4ウンコmpeg4ウンコmpeg4ウンコmpeg4ウンコmpeg4ウンコmpeg4ウンコmpeg4ウンコ mpeg4ウンコmpeg4ウンコmpeg4ウンコmpeg4ウンコmpeg4ウンコmpeg4ウンコmpeg4ウンコmpeg4ウンコmpeg4ウンコ
911 :
名無しさん@編集中 :03/05/16 02:52
ウンコー(・∀・)
2passQBってないの?
(・∀・)ニヤニヤ
>>912 いっぺん1passQBする
出来上がりサイズを見てquantizer値を調整してもう一回1passQBする
以上
Divxなんか使う厨は全員氏ね
5.02にあったData Rate Conrrolはどこに消えたん?
>>917 5.0.2 にも Data Rate Conrrol なんて無い。
919 :
名無しさん@編集中 :03/05/16 17:10
おい糞共! インストロールできねえぞヽ( ・∀・)ノ ウンコー
920 :
名無しさん@編集中 :03/05/16 17:11
うんこには、扱えない仕様です
そろそろ5.0.2から5.0.5に変えても大丈夫?
そろそろ505が出ますね
505入れたのにコーデック選択画面で503のままだよ きもちわるぃよぉ
>>926 コーデックの設定は505なんだよ
コーデックを選ぶところだけ503なんだよ
なにがわるぃの?
みんな世の中が悪いんだ
DivXの中の人が悪いんじゃないかな
コデク選ぶところも変わるはずだぞ 変わってないのはインスコできてない祥子
>>925 =927
アンインストールしないでそのままインストールするとそうなる
コントロ−ルパネルのアプリケーションの追加と消去の項目名も前のバージョンのままになっているのでは?
そんな状況でもファイル自体は更新されていて設定開いた時は505な画面になる
アンインストール情報ちゃんと更新されてるかはしらんのでちゃんと消せなくなってるかもね
設定で502,503,505選択できるようになった 神アリガトー
5.0.2と5.0.5ならわかるけど5.0.3なんかいらねーじゃん
934 :
名無しさん@編集中 :03/05/17 08:24
502もいらねーじゃん。
935 :
名無しさん@編集中 :03/05/17 11:12
結局おめーら5.0.5でエンコしてるのか?
あたりまえじゃん
3ivx
938 :
名無しさん@編集中 :03/05/17 15:25
QualityBasedでエンコードした時の、 品質とファイルサイズを比較したページってどこかにありませんか? もちろんソースによってファイルサイズは変わるでしょうが、参考にしたいので。 24分10秒のソースを170MB前後に収めたいのですが。
wmv最高!
940 :
名無しさん@編集中 :03/05/17 15:36
>>938 170前後と決めてるなら2PASSしかないだろ。ところで170以下になってもいいのか?だいたいDivx505だと軽いフィルタかけて90〜93にすればそんくらいには収まるけど。
941 :
名無しさん@編集中 :03/05/17 15:39
>>940 170MB以下でもいいです。アニメ26話分をDVD1枚に収めたいというだけなので。
QBだとソースによって全然違くならないか? あまりに参考にならない気もするけど
同じ番組を毎週エンコしてるけど週によってまちまちだね 同じサイズでQB4.9〜3.3ぐらいのバラつきがある
QB2.5ぐらいでエンコしてると回によって130〜400ぐらいの差があるね。 130も400もかなり特殊な例だけど。 物によっては殆どの回で100M切るようなのもあるけど(GONZO系) ヘルシングなんか面白い程小さくなるし
いまさらかよ!
>>864 >トーク番組なんかは、QB31とかで圧縮してる。
>>866 >画面に何写ってるか判別できるんですか?>QB31
>>872 >けっこう見れるよ。 / テロップも読める。
>>877 >サッカーとかで左上あたりに出る小さい字は全く読めなくなるね
>>880 >サッカーってトーク番組だったのか
それはどうでもいいとして
QB31にするくらいなら別のコーデックでもいいのではないかとか思ったが
そんな都合のいいコーデックってあるかな?
・・・←
>QB31にするくらいなら別のコーデックでもいいのではないかとか思ったが >そんな都合のいいコーデックってあるかな? 超低レートならWMV8とか結構良い感じ。 元々配信用のコーデックだし。 WMV8と9じゃ明らかに路線違うよね。 スレ違いスマソ。
502なんて白黒ばっかりじゃねえか
02使いつづけてる奴なんて、どうせ02しか使ったこと無いってだけだろ。 02から始めましたみたいな奴。 初めての相手が忘れられない乙女チックなタイプね
wmv以外はゴミみたいなもんだ
>>950 上のほうでもノイズの出方が違うって書いてあるだろ
少なくとも503に乗り換える気にはならなかった
953 :
名無しさん@編集中 :03/05/18 02:54
違いなんてワカンネーヨ という私は不感症タイプですか?
954 :
名無しさん@編集中 :03/05/18 03:06
安心しな! 違いがわかるヤツは、敏感すぎる早漏野郎だ!!
俺は見比べて5.0.3の方がいい感じかしたから乗り換えたけど
別にそれで良いんじゃない?
957 :
名無しさん@編集中 :03/05/18 10:06
やりたいようにやればよい。エンコなんてただの自己満足に過ぎん。
958 :
名無しさん@編集中 :03/05/18 14:02
DivXおとせねぇーぞ
↓が次のスレをたてます。
961 :
名無しさん@編集中 :03/05/19 10:26
↓ ↑ ↓ ←←←←←←←←← ↓ ↑ ↓ →→→→→→ →→→→ ↑ ↓ ↑ ←←←← ↓ ↑ ↓ ↑ ←← ←←←← ↑ ↓ ↑ →→→→→→→→→→→→
次スレは5.0.6が出てから。 それまでは、お・あ・ず・け(ハァト
>リサリズはDivXでやるよりフィルタでやった方がいいって、うちの母ちゃんが言ってた これどういう意味ですか? 俺、Divxしか使わないんだけど。
VDub Avisynth Lanczos3 で(´[]`)ムハァとしろってこった
966 :
名無しさん@編集中 :03/05/19 13:41
エンコード早くするには、結局のところP4かセレロンと言った SSE2が使えるCPUで周波数高いもの選んだ方が良いんだろうかね。
SSE2ってほとんど速くならんよ。 せっかく組むならアスロン機組んだ方が良いよ、値段半分、 それでもアスロンの方が速い。 更にアスロン&SISなら激安だから2台組めばもっと速い。 エンコマシン用にP4とアスロン持ってるんだがP4糞遅くて鬱 半分の値段で作ったアスロンの方が速い。 苺ならOCしても平気で動くよ。 激しく板違いになりそうなんで、これ以降は別のスレで(;´Д`)
>>968 今キャプ&エンコ専用機組む予定なんだけど
適当なスレに誘導してもらえると有り難い
アスロンは熱が不安って聞くし
>>970 新スレ見ました、重複誘導されてるね
自分のせいでスマソ
しばらくスレの様子見させてもらいますです
Athlonは1700+買って 2400+ぐらいにOCでウマーでしょ CPUはたったの7000円
今のAthlonてそんなんでも動くんだ・・・・。 俺はパロ1700で1.6GHz程度でしか動かんけど買い換えても良いなぁ。 下駄3つあるし。
サラブレッドBステッピング 1.5V いわゆる苺ってやつだな。 ……って、ここDivXスレかw 自作話で埋めるかw