【高画質】GV-1394TV Part3【DVキャプ】
1 :
名無しさん@編集中 :
03/03/11 02:05
2 :
名無しさん@編集中 :03/03/11 02:06
GV-1394TVは、DVエンコーダを搭載したIEEE 1394接続のTVキャプチャBOX。 機能としては、カノープスが2002年12月に発売した「ADVC-200TV」(標準価格42,800円)に近いが、 GV-1394TVにはGRTや、3次元Y/C分離回路といった高画質化回路が採用されている点で大きく異なっている。 DVコーデックLSIには、NECがカノープスと共同開発したDVコーデック機能搭載のIEEE 1394 LSIを採用。 長時間のコンバートでも音ずれしない「Locked Audio」機能も搭載する。 また、チューナは松下製、ゴーストリデューサは10Tapsまで対応するNEC製のものを採用している。 ビデオデコーダもNEC製で、10bit A/D変換に対応し、 さらに3次元Y/C分離、3Dノイズリダクション、画質補正機能、デジタルAGC機能なども内蔵。
3 :
名無しさん@編集中 :03/03/11 02:15
買ったら、自分なりに設定をいじってみてね。 調整すれば、かなり綺麗。 MS以外のDV CODECを入れることも大切。 そうしないと汚いMSDVでデコードされる。
4 :
名無しさん@編集中 :03/03/11 02:17
それから持ってない人や、MTVマンセーな人の煽りは、完全放置で。 マターリゆきましょう。
>>6 > アロケータ→オーディオキャプチャピンを有効
これって、設定しなくてもキャプできてるんだけど設定した方がいいの?
ヘルプではデフォルトのまま使えって書いてあrるけど。
Z
>>7 しなくていいんじゃない?
デバイス>オーディオデバイス>None
グラフ2>DV Type-2
ビデオ/オーディオコンプレッサ>None
で、ええんでないかな。
スレタイに【高画質】って入れるのは正直どうかと思う。 無用なトラブル避けたし
はげしくハッケン DigitalTV Recorderキャプチャ時のファイル連番設定 ファンクションパネルの右クリックメニューで出てきます。 気が付かなかった。。ヘルプにも出てないみたいだし。 MTVでキャプチャ中にこれ確認しててMPEG録画のタブを押したらPCが落ちた。。ガメラ- 普通にモニタ中でも落ちる。 ソフトエンコのリソースを食い合うとか、なんだかよくわからんですけどご注意を。
って、連番が機能するのはスナップショットだけなんか。。
13 :
名無しさん@編集中 :03/03/11 18:08
チューナーの性能が良くないって書き込みをよく見るけど ソニンのDVデッキと比べてどうなのさ?
14 :
名無しさん@編集中 :03/03/11 18:11
ソニンのDVデッキより上なら買いなんだけどな
ソニンのDVデッキより上なら買いって、そりゃそうだろ・・・ ムビライタしか今のところ使ってないから分からんけど それはないかと。 それこそ画質第一ならmtvでも買って桶よ
DV →CCE 2PASS でやると、 MTV MPEG2リアルタイム がいかに画質ボケボケかわかるよ。
カノプのDV File Converterで変換させると途中で終わってしまうです。 再生できない5.46GBのファイルができます。AVI2.0、参照avi両方ともダメ UleadのDVコンバーターも、やっぱり途中から音声にノイズが入るし。どうすりゃええのか 自前で用意したソフト以外で使うことは考えてくれないのかよ>哀王 正常に読めるTMPGencをフロントエンドに、またはプロジェクトを作成、 vfapi経由ならaviutlやVirtualDub(avisynth)で読めるんで、とりあえずこれかな。 せっかくのDVソースが台無し状態。。
Iris使えばaviutlで読めるだろ
>>15 >それこそ画質第一ならmtvでも買って桶よ
何故こうなるんだろ(w
>>18 DV初心者なんでIrisはVfWでしか指定できないし(OpenDMLで指定する方法わからん)
VfWだと2GBまでだし(シームレスで分割されたファイルをシームレスに読み込む方法が
わからない…)
avitilの追加読み込みは?
すいませんが、前スレでスタンバイからの予約録画がかなりの確立で 失敗しているとカキコがあったのですが、成功している方っておられますか? もし成功しているなら環境が知りたいです。
ソニーのデッキを越えるのはむずかしいんじゃないか。何だかんだいって 10ビットのデジタイザ相当前からつかってるしな。
>>24 サンクス、追加読み込みで上手くいきました。
26 :
名無しさん@編集中 :03/03/11 22:21
さっぱりわからない????? Irisって何??? 検索しても???? sage
>>8 のソフトで変換してもaviutlで全然読み込んででくれんのよ・・・
DV系はこれが初めてだから勝手が分からない。
カノプ製のコーデックを入れないとだめなの?
というか、できた>GigaAVI aviutlとvdubも読める。ヤター
30 :
新・世直し一揆(コピペ推奨) :03/03/11 22:46
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!) ●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない)) ●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない) ●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い) ●権力、強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる) ●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗) ●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ) ●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない) ●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾) ●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていないことが多い、世間体命) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変) ●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く・包容力がなく・冷酷だから) ●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿) ●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!) ●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
あらすじ DigitalTV RecorderでAVI2.0のキャプチャをすると音声がType-1になるので、 aviutlやVirtualDubで直接読むことができない(TMPGencやバンドルのVS6SEはok当然 カノプとuleadのType-1>Type-2コンバーターを使っても、どうやらちゃんと変換されない。 ふぬああを使えばType-2でキャプチャできるので、予約録画以外ではふぬああ使うべし。 AVI1.0の2GBの制限を越えつつ、aviutl等で直接読めるファイルを作るにはIrisをインスコして GigaAVIでキャプチャするのが現状では解決策という気配。 結論 ふぬああ&Irisマンセー
アニメのサンプルupきぼんぬ。 動きが少ないやつ。
>>33 インストーラーと手動でイロイロやってたんで、なにがどうだかですけど
Irisのドキュメントにあるように、
#
GV-DVC シリーズ互換 DV Codec としてインストールを行う場合、更に以下の
キーを書き換えて下さい。
\HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\
Drivers32 キーの文字列キー「vidc.pdvc」の値を
DVIris.dll」に書き換え
\HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\
Drivers32 キーの文字列キー「vidc.ipdv」の値を
DVIris.dll」に書き換え
#
なのではないかと。インストーラーだけでokなのかどうか確認してないです。
インストールできると、DigitalTV Recorderの設定でGigaAVIが選択できるようになります。
>>35 激しくサンクス。レジストリいじくったら、aviutlで読み込めるようになったよ。
色々試してみたいが、朝早いからのお・・
>>35 マジで選択できるようになったよ
今から色々ためしてみます。
マジサンクス
>>35 レジストリーみたけど該当する文字列キー(vidc.pdvcとvidc.ipdv)が存在しなかったんで
書き換えではなくて新規で追加してみたらGigaAVIが選択できるようになりました。
情報サンキュ!
39 :
名無しさん@編集中 :03/03/12 08:46
色ずれとか色にじみはどう?
>>39 ある。MTV2000とたいしてかわらない。
参照aviのファイルをどうやって削除するかと思ったら、ちゃんと用意されてた>DELREF すばらしい。いうことないッス 哀王でコデク落とせるんかなって、、製品のシリアル入れないとダメなのね。 まあ、codecだけあっても、ボード差さないと使えないかもしれないし。 ちょっと重たいのが難点だけど、Irisでおk
42 :
いじくりまわした遊び人 :03/03/12 17:24
僕の3日間いじりまわした感じ。。。 ADVC-100より全体的に画像が『粗雑』な感じがした。 チューナー等の性能も多少はあるだろうがそれ以外の絵造りの部分が違う感じ。 外部から取り込んでも結果は変わらずでした。 僕は7:3でADVC-100の絵の方が合うソースが多い。 画質調整付きで多少は好みの絵には出来るがDVD化してTVで鑑賞する場合はTVの調節で事足りる感が。。。 まぁあった方がイイのはイイけどね。
43 :
いじくりまわした遊び人 :03/03/12 17:29
あとコンバータ使ってる人へなんだけど。。。 僕はいつもメディアスタジオでやってますが確か付属しているビデオスタジオでも出来たとおもうのですが。。。
同じcodecでデコードしたのかと小市j(r
46 :
名無しさん@編集中 :03/03/12 20:33
予約録画って休止状態にさせないで出来ないの? 休止状態からの復帰は激しく信用していないので、PCつけっぱなしで 予約録画したいのだが・・ 案の定今日コ○ンの録画失敗・・
48 :
いじくりまわした遊び人 :03/03/12 21:05
追加。。。 1394TVは、いよーに混具が目立つ
49 :
名無しさん@編集中 :03/03/12 21:10
>>47 DigitalTV Recorderを起動させっぱなしで予約録画ということよろしいのでしょうか?
色々試している最中です。
厨房な質問で申し訳ないです。
>>49 タスクトレイに目覚し時計の形したアイコンがあるだろ。
それを開いて予約番組追加してやればいいだけだが。
DigitalTV Recorderは起動しとか無くてもいい。
>>50 いやー、私もそう思ったのですが、そうやって設定してOK押したら勝手に
休止モードに。そういう仕様なのかなと思いまして。
どうも私のPCの問題みたいですかな。
とりあえず我が環境としては、起動し続けさすのがちょっといやだけど
プレビュー無しにチェック入れてDigitalTV Recorderを起動させておく他
ないようです。他にも同じような病状の人いますか?
ちなみにM/BはSiS650です・・
めざましアイコンをつついて Channel Manager で予約状況がリストになってる画面の "設定" ボタン "予約録画終了時にPCを休止する" はどうなってる? ここは終了時の動作だけかな
>>52 チェックは外してます>"予約録画終了時にPCを休止する"
Type1 音声と映像が1ストリームで管理 Type2 音声と映像が別管理 それとは別に、 AVI1.0 2Gまで AVI2.0(OpenDML) 2Tまで 対応アプリなら、Type2でAVI2.0のファイルを作れる Type1が嫁無いアプリ使てる香具師はマトのコデクでも入れとけば? えふtp://ftp.matrox.com/pub/video/DigiSuite/End_Users/
MainConceptもデコードだけならデモ版で問題ないはず。 DirectShowフィルター経由で読めるのってMSとMatroxとIrisとMainConcept だけ?だっけ?
MainConceptはデモ版だとロゴが入るんじゃないのか?
時計のアイコンが最初黄色いドラえもんに見えた罠。
これってハイビジョン入力はIEEE 1394からできるのだろうか・・・・
>59 ネタだよね?
100万歩ゆずって、できたとして1920×1080なんて映像どうすんだ・・・
63 :
名無しさん@編集中 :03/03/13 22:20
ADVC200TVとくらべてどうなの。
いろいろ弄ってみてるけどなかなか鮮やかにならない おまいら画質はどんな設定で逝ってますか?
>>64 取り込んでから aviutlで Y/C伸張フィルタしてまつ
撮りこんでから(訂正
その前にDVファイルが今まで使っていたVirtualDubで開けない… aviutlでも一緒だ…Irisって奴を入れて、MSの奴と置き換えてみたんだけど それは全く関係ないみたいだし(汗 でも見た目は結構変わった気がする! DV形式侮れない…誰か救いの手か、ここ見れ!見たいなHPがあったら教えて欲しいっす…
69 :
名無しさん@編集中 :03/03/14 00:38
チャンネル権 デキの良いS-VHSデッキ DV-STORM を持ってれば、こんなの買わんでも良い。 めんどくせー
70 :
名無しさん@編集中 :03/03/14 00:40
チャンネル権のない親爺 家電製品購入の際の商品選定権のないヤツ ガキが喜ぶMPEGキャプボしか持ってないヤツ 必死だなw
で、構って欲しいのか? 面倒だからパス。
>68 ありがとう!出来るようになったよ(嬉泣 ようやくスタート地点に立てた気分だ(w
S-VHSなんて糞過ぎて使い物にならない
で、構って欲しいのか? 面倒だからパス。
スルー
場外へクリア
>>69 すごい発想だな、普通は逆だろ(w
>デキの良いS-VHSデッキ
>DV-STORM
↑これでいくらよ。こんなの買わんでも良い。めんどくせー
誰かVIAのKT400マザーで使ってる人いる?いくらキャプボ鬼門のVIAでもこのユニットは大丈夫だろとは思うのだが、やはり怖くてあと一歩踏み出せません
OHCI IEEE1394のI/Fが動けばダイジョブでしょ。普通に動くはず ディスクアクセスがそれなりにはげしいので、そのへんでないかい注意点は。チプセトでは KT400クラスを使おうってCPUなら全然問題ないと思うけど。 マザーボードでというと、予約録画での休止からの復帰や移行かな。 これは実際やってみないとわからんですね。
>>79 ------------------------------------------------------------------
471 名前:466 投稿日:03/03/07 15:00
漏れの自作機に付いてるIEEE1394とは相性悪いらしく使えなかった・・・
その後 自作機のシステム関係dだ・・・・(つД`)
ノートでは使えた。
ソフトウェアコーデックなどは付いてなかった。
よって「dvsd」でキャプチャされるようだ。
チューナー性能は・・・ すまん 詳しい人に聞いてくれ
液晶じゃわかんねえ(つД`)
479 名前:466 投稿日:03/03/07 18:08
やはり IEEE1394の問題のようでした。
さすがに自社製品では動作チェックしてるだろうと思って
アイオーのボード(VIAチップ)買ってきたら問題なく動作しました。
あとFourCC設定できるみたいな所、あるけど XPではAVIの時のみ設定できた
win2kでは設定できなかった・・
------------------------------------------------------------------
あとはご自分で判断してください
83 :
名無しさん@編集中 :03/03/14 12:53
>>82 の間に入れてくだされ
474 名前:466 投稿日:03/03/07 15:25
>>472 あ OSが起動しなくなったんだが IEEE1394のボード抜いたら直った。
一応 スペックは
M/B ASUS P4PE (845PE)
CPU セレロン 2G
メモリ PC2700 512M
ビデオ GeForce4 MX 440
IEEE1394 6pinアルファーデータ AD-DV394(TIチップ)
OS Win2K
ノート
VAIO PCG-GR7E
IEEE1394 4pin(TIチップ)
OS XP HOME
接続方法は
GV-1394TV(4pin)→ 付属のケーブル→ 自作機(6pin)
GV-1394TV(6pin)→ 付属のケーブル→ ノート(4pin)
85 :
名無しさん@編集中 :03/03/14 14:13
ホウ酸団子のレビューまだ?チン チン
>>83 のVer.UPでリンギング除去フィルタが新登場らしいのだが、どんなものよ?
■Ver.1.00 → Ver.1.01(2003/03/13) <DigitalTV Recorder> 1. Video for Windows用のDV Codecがシステムに一つも存在しない場合、AVI Type-2形式でのキャプチャを行えないよう修正 2. チャンネルアップ・ダウンボタンでSビデオやビデオに設定後、映像切換ボタンをクリックし続けてもチューナーチャンネルに切り替わらない不具合を修正 3. インストール後のデフォルトキャプチャ形式をAVI Type-1形式に変更 4. 設定ダイアログのY/C分離・ノイズ除去ページに、リンギング除去フィルタを追加 5. 設定ダイアログの位置調整ページ、Crディレイのデフォルト値を0に変更 6. チューナー受信状況が悪い環境においても、映像が安定するよう本体設定を修正。 この設定をGV-1394TVに書き込むには、GV-1394TVをPCに接続した状態でDigitalTV RecorderかChannel Commanderを起動して下さい。 7. Windows XPにおいて予約録画を処理後、環境によってはPCを再起動するまで「DV受信リソースが確保できません」というエラーが表示され、DigitalTV Recorderが起動できなくなる不具合を修正 <Channel Commander> 1. 設定ダイアログのY/C分離・ノイズ除去ページに、リンギング除去フィルタを追加 2. 設定ダイアログの位置調整ページ、Crディレイのデフォルト値を0に変更 3. チューナー受信状況が悪い環境においても、映像が安定するよう本体設定を修正。 この設定をGV-1394TVに書き込むには、GV-1394TVをPCに接続した状態でDigitalTV RecorderかChannel Commanderを起動して下さい。 <Channel Manager> 1. 録画終了後のスタンバイ移行時、一定時間だけ確認ダイアログを表示するよう修正 2. 予約録画終了後、予約リストの内容が更新されないことがある不具合を修正
>>83 XP用のリンク張るのもどうかと。貼るならこっちだろ。
DigitalTV Recorder Ver. 1.01アップデート
tp://www.iodata.jp/lib/product/g/911.htm
要シリアルナンバー
コピガとかどうなの?
初めてのDVにもだんだん慣れてきますた。 今は押入れの奥にあったトムとジェリーをキャプ中。 激しく( ・∀・)イイ!
80、82、84氏のお三方、丁寧なレス感謝です。 やっぱりIEEEだからって安心でき無そうですね・・・いやマザボが、ECSの L7VTAのIEEE1394付なもんで・・・・最悪I/OのIEEE1394インタフェース ボード買えば何とかなるだろうとは思うんですが。
>>89 カノプ程シビアではないよ。
>>91 玄人志向の1394ボードで動いてる。
93 :
名無しさん@編集中 :03/03/14 18:05
リンギング除去フィルタ・・・どんな感じ?
94 :
名無しさん@編集中 :03/03/14 18:33
ふぬああでチャンネル切り替えできる?
カノプってさ、なんだかんだで2年間くらいチマチマとドライバ更新するっしょ? 不具合やバグフィクス以外にもいろいろと。 だから「またカノプにしとくか」って思えるんだよね。すぐに「信者」とかって言われるけど。 アイオーもこの調子でがんばってほしいね。 便利だと思える機能の追加や、ハードの底力を引き出すような更新は ガンガンやってほしい。 MTVみたいに十分ロングセラーになり得る製品だと思う。
じゃあお約束で カ ノ プ 信 者 必 死 だ な 。
97 :
名無しさん@編集中 :03/03/14 20:12
>95 SPECTRA WX25は発売から2ヶ月程でドライバ放置状態だ。 おれはもうカノプに関わりたくない。 そういう良い台詞はMTVに書き込みなよ。失笑を買っても関知しないが。
いや、一番いいのは発売日から安定して使えることなんだが。 2年なんて、製品の寿命のころじゃん。そんなころに完成しても意味無い。 と一般論を。
コントロール・アプリに.NET Frameworkを使用するような 先進的な真似をしてないしねえ。 使い勝手はイマイチだが妙に凝ってるよりマシか。
>>96 ありがとう(w
>>97 WX25?? ・・・ほんとだ・・・・・ざまあみろ(w
ってのは冗談だが、共通ドライバの最終製品持ってるヤシからすれば
「ほったらかし」なのかもね。 漏れはSpectra2500を3年使ったからなぁ。
>そういう良い台詞はMTVに書き込みなよ。失笑を買っても関知しないが。
これは意味不明。なんでMTVスレにこんなこと書かにゃあかんのだ。わけわからん。
漏れは1ユーザとして、アイオーがんがれと言いたいだけだYO。
カノプって、イイ部品使ってる(らしい)→それなりに値段が高い、だろ?
それって技術があるって言えるんかな。それを求めてるユーザがいる(らしい)から
別にかまわんのだけど、それじゃぁ「そのままじゃん」って思う。
いかにクオリティーの高いものを安く作るか、ってのが技術だと思うのだが。
その点GV-1394TVはがんばってると思うから、あとはドライバ等を本気で
煮詰めてくれればイケルんじゃないかと。 そう思ふのですよ。
>>98 まったくそのとおり(w
だからこそ、もしソフトがダメだったときに、こまめに更新してくれそうな
メーカーかどうか、というのが重要になってくるんですよ。
買って使ってみなきゃ、クソかどうかわからないんだから。
Spectraでいえば、ボード自体の後に発売された特定のゲームやソフトとの相性問題
なんかにも細かく対応更新していたYO。 これは評価してもいいでしょ?
それを「完成」と言うかどうかは別として。
>Spectraでいえば、 昔話だな。 つまんないことで演説すんな。
新しいバージョンのDXや新しいゲームに対応する必要があるビデオカードとは違う。 ビデオキャプチャはちまちま更新対応が必要なものじゃないだろ。
またーりしようぜ
今までMTV使ってきたけど、こっちをメインにしてる。 画質はとことん調整できるのがいい。 アニメ、ドラマ、風景ごとにベスト設定が違うので、 設定がプロファイル保存できたらもっとよかった。 DVは編集がサクサクできるのもいい。
106 :
名無しさん@編集中 :03/03/14 22:59
これって売れ行きはどのくらいなんだろう。 DVキャプだから購入層は限られていそうな感じだが。
そんな事より、ver1.01の具合どうよ?
プロファイル保存できるとイイよね。予約録画でも使えるとなおいい ソースによって変えたいんで設定をいちいちメモしてるよ。。メンドクセ-
110 :
名無しさん@編集中 :03/03/15 01:34
こいつもカノプMTVみたいに、第二段が一番すごいにちがいない、、、、 俺はそれまでまつことにした
ver1.01入れてみた。リンギング除去の効果は結構あるですね。 それなりにエッジがボケるけど、なかなか使える感じ。イイ AVI2.0でType-2キャプチャできるようにしてクレ-っても、 弊社のDVボード(でGigaAVI)をお使い下さいって言われるのがオチなんだろうな。。 Irisとふぬああがなければ、暴れてるよな(w
む、なかなか期待できそうな製品でつな。 MTUかADVCシリーズか悩んでたがやめてこっちにケテーイ♪
ファンクションパネルの右クリックメニューがひっそり消えてる>1.01
意味ない設定だったからなあ。。
>>81 のaviutlプラグイン使ってみたですけど、重たいッスね。正常に動いてはいるようですが。
avisynthのDirectShowSourceで読ませたりしてみたけど、音声が読めないので(Type-1
wav書き出して読み込ませてもシークすると音声の同期が取れなくなる。。
LoadAviUtlPluginでこのプラグインを使えばいいんだろうけど、そこまで必死になる
こともないかなと。。間違ってType-1でキャプチャしたときの救済処置でしょうか
アイオーと言えば、GV-MPEG2のWinXP対応が1年くらい放置だったから今一信用できんなー。 (OEM元は対応済みだったのに)
Longhornが出荷された後に来てくれ。
CCEばーしこがこれにバンドルされてたらもっとよかった。少々高くてもいいから。 DVC2とくみあわせでつかってるが最高。出力はDVコンバータがない、 DVカメラに書き出ししている。昔のカメラもこれで報われるってもんだ。ていうか カメラなんてあんま使わんから、これを機会にこき使うつもり。
>>92 >カノプ程シビアではないよ。
フォローありがとうございます。
あとはADVC100ユーザーとしては、
コピガスルーができるかどうかですね(^^;
もうちょっと画質について語れる人いないのかな、このスレ。 ジェネレータの信号を食わしてるつわものとかはいないのかぁ? それともハイエンドDVユーザはこの製品はシカト?
>>118 >ジェネレータの信号を食わしてる
どゆことですか?興味あるッス、説明キボン
>ハイエンドDVユーザはこの製品はシカト?
そういう人は外部DV機器持ってる気が・・・
>>119 厳密なカラーバーを取り込ませて、カノプあたりの
DVコーデックでデコードし、その色分布を見たりとかです。
GV-DVC/PCIでバージョンごとの比較をやっているページが
どこかにありましたが、そんな感じの。
>>118 >ハイエンドDVユーザ
これとて「ハイエンド」ではありませんが、
NV-DM1とかNV-HDD1とか持っているんでは。
読解力低いね( ´∀`)
そもそもハイエンドDVユーザーというものが存在するとして DVでエアチェックとか考えるような連中なのか?
別にハイエンドとはおもってないけどな。 D700とDR5もってるがD700はみんなしってのとおり49000円でかえたときがあった。 dr5は6万でかえたし。半分編集用、半分エアチェックむけにつかってる。DM1は ソニー製に比べて汚いよ。
キャプチャに関しては、I-Oはメルコよりは信用できる。
>124 そういうのを目くそ鼻く(ry
録画予約ってDigitalTV Recorderを使うもんだから、
使い勝手そのままなのね>最大化で起動、キャプチャ中は何にもできない。
せめてウィンドウの位置くらい覚えてくれんかな。できれば最小化でタノム
もっとがんがれ哀王。
>>120 http://www.marumo.ne.jp/gvdvc/codec.html ですかね。。画質っていうか、これはコデクのことですからねえ。
カノプのは該当スレとか見てると、シャープだけどノイズっぽいって感じなのかな。
GA-1394TVはDNRかけまくりでノイズはかなり減らすことができるです。
まあ、シャープさとの両立は難しいですけど、エンコ時のフィルターを減らすことが
できるのはずいぶん助かってます。重たい3DNR無理して使わなくてイイ感じだし。
ソースがキレイだとエンコもラクだし仕上がりもイイ。感動的でした(w
扱ってる店が減ってきてる... 早く買わないとw
元の出荷数が少ないだけだろ。 何ヶ月間も山積みになってるような商品と違って。
129 :
名無しさん@編集中 :03/03/17 02:23
かのぷぅのDVコーデックって、MTVシリーズにもついてくるの?
つかないよ
>>128 価格.comでの取扱店は少なめ...だけ?
>>126 > GA-1394TVはDNRかけまくりでノイズはかなり減らすことができるです。
買ってこようかな・・。エンコ時にノイズフィルタかけなくていいのならかなり楽だし
>>132 >エンコ時にノイズフィルタ
意外とエンコ時間に影響するんだよな。
意外なのか?
[DigitalTV Recorder](Ver.1.02)
設定ダイアログのDV Codecページの映像位置微調整・垂直位置のデフォルト値を7から8に変更
エンコード映像のフィールドオフセットを修正
チャンネル切り換え時のミュート処理中、制御メニュー上のミュートチェックが付かないよう修正
ファンクションパネルのAVI録画タブにコンテキストメニュー「タイムスタンプファイル名を自動生成する」を追加
環境によって、「My Documents」フォルダの位置が正確に取得できていなかった不具合を修正
http://www.iodata.co.jp/lib/product/g/911.htm
バージョンアップのペース速いね。 Ver.1.01がバグバグだったのか。 ・ファンクションパネルのAVI録画タブにコンテキストメニュー 「タイムスタンプファイル名を自動生成する」を追加 最初から入れとけよ哀王...
>>136 >Ver.1.01がバグバグだったのか。
>最初から入れとけよ哀王...
いちいちつっかからずに、良くなってんだから素直に歓迎しようぜ。
このスレ読んだプログラマのモチベーションが下がらないように(w
文句付けてるからといって、ユーザーとは限らない罠。
変更が楽そうなところからレポートしていくと意外と対応してくれますよ
ようやくタイムスタンプ連番キャプチャできるようになったですね。 ツールバーの表示をオフしても次回起動でまた同じ。。エンバグしてるやん 予約録画にしか使わないからどうでもええけども。 DirectX9入れてるのに8と認識されてるのはどうして
AVI2.0 Type2でキャプチャできたのでご報告。 環境: Windows2000SP3 DigitalTV Recorder Ver.1.01/1.02 方法: HKEY_USERS\(各マシンの値)\Software\I-O DATA DEVICE,INC.\DigitalTV Recorder\View\Function\DVCaptureを開き、「AVIType」の値を「2」に変更すれば可能となりました。 上記の設定を行ってキャプチャしたファイルを、AviUtil Ver.0.98dで開き、DivX 5.03でエンコードできました。レジストリをいじるので自己責任でお試しあれ。OSによってレジストリの位置は変わるかもしれませんが基本的な場所は似たようなものだと思います。
>>141 報告おつカレ!
帰ったらやってみるよ。
>>141 グッジョブ! 気が付かなかったなあ。。
というか、なんかうまくいかないなーと思ったら、
DigitalTV RecorderでOpenDMLに設定して閉じた後、レジストリを"2"にすると
うまくいくみたいです。レジストリ変えてからDigitalTV Recorderの設定を
いじると"1"に戻ってしまうみたいなんで。。"3"はGigaAVIのようです。
VirtualDubでもはねられずに読めるです。FourCCもふぬああでType-2キャプチャ
したものと同じになるです。。予約録画でもType-2キャプチャができるのはイイ!
実はType-2キャプチャできることが判明してしまったので、次のverupでは設定
できるようにしてくるかも(w なんでこういう仕様なんかなあ。。
買った人に質問なんですが、3万弱という値段を 考慮に入れた上でこの製品はお買い得でしたか? それと内蔵チューナーではなくて外部からの撮り 込み時の色ズレ、色にじみなども気になる所なん ですが、後処理(にじみ低減フィルターやタイミ ング補正など)で目立たないレベルまで直せるで しょうか? それと音質はどうでしたか? 付属ソフトでTYPE2撮り込みが出来るって事で俄然 購入意欲がわいてきたりしてるもので・・・
お買い得ってのはどうだかですけど、3万円の価値はじゅうぶんにあると思う(MW2バンドルの価値大だし いまのところ他に対抗できる製品もないしね。カノプのはDNRがないし。。 画質調整は基地外(w)みたいに細かくできるんで(設定項目はアイオーのサイトに出てます)、 追い込めば求める画質に近づけることはできるんじゃないかな。万能ではないけど ショボイVHSソースからキャプチャしてるけど、すくなくともちょっと前のビデオデッキに 積んでるDNRよりははるかにイイ。デバイスの進歩を感じるです。 MTVみたいにコピガ誤検出しないのもありがたい(いまのところ
レスどうもですー コピガ誤検出が少なそうなのは良いですね。 今ピクセラのHW_MPEGキャプチャが誤検出しまく りで結局検出解除して使ってるのが現状なので。 (とは言っても検出をすっ飛ばしてるだけなんで 多分本当のコピーガード信号だと明るさがめちゃ くちゃになると思うんですが) 買ってみようかと思います。
日立DRX100を利用したiLinkキャプチャから乗り換える価値はあるかなぁ?
148 :
名無しさん@編集中 :03/03/18 19:15
>>141 その方法で2GB超のキャプチャできます?
漏れは失敗。。
どうも標準AVIでキャプチャしているとしか。。。
>>148 こちらでも検証してみましたが、確かに2GBを超すとファイルが変わりますね…。標準AVIでキャプチャしているようです。昨日の時点で2GB超のファイルを作成しなかったので気づきませんでした。
あれこれいじってみましたが、ここの設定はAVI設定パネルの種類を選んでいるだけで、AVI2.0のTypeを選択するための項目ではなかったようです。
検証が不十分な情報を書き込み、ぬか喜びさせてしまい、申し訳ありませんでした。
ただ、1.00から1.01の修正点で「Video for Windows用のDV Codecがシステムに一つも存在しない場合、AVI Type-2形式でのキャプチャを行えないよう修正」とあるあたり、どこかで設定は可能じゃないのかなあ。
hunuaaでチューナー制御できちゃうのかと思ったらできないですね。
注文しますた。 明日あたりにくるかなぁ...
>>149 乙津
>>150 GigaAVI(Iris)が使える前は、チャンネル設定のためにDigitalTV Recorderを先に起動させといて終了、
ふぬああでタイマー録画というのを真剣に考えてた(w
153 :
名無しさん@編集中 :03/03/19 07:40
>>145 >MTVみたいにコピガ誤検出しないのもありがたい
なんか欲しくなって来ちゃったな・・・・買おうかな
>>153 MTVのコピガって簡単にスルーできるけどそれとは違うの?
スカパーのコピーワンスなエアチャックを入れたいから コピガスルーは必須なのだ〜 RX-2001あるけど、スルーの方が劣化しないし。 私は今月シャレにならないぐらい金欠なので誰かお願い
古いVHSソースとかキャプチャするとコピガと誤認識するときがあるんで>MTV デッキにはTBC付いてるんだけどな、、アレで回避してましたが。 いまんとこコレでは発生してませんが、起きる可能性もあるかもしれませんです。 とりあえず6時間ほど(w)連続キャプチャしてみた(3倍テープ1本分すね コマ落ち皆無、音ズレ認められず。。LockedAudioマンセー
秋葉で買ってきたけど、置いてある所少なすぎ。 カノプー製品は腐るほどあるんだけどなぁ(供給過剰じゃないか?) 歩き回るのも面倒なので30800円で買ったよ。 画質設定も豊富だし、値段以上の満足は得られるんじゃないすかね。
>158 スカパーのEPGを受信するために\24,800は正気と思えない。 どうしてインターネットを利用しないのだろうか。
>>158 持ってるけど、糞の役にも立たないよ。
データの受信、気が遠くなるほど遅い。
MS9+RecPOT80+¥24,800の組み合わせ。
ただ、ガワの大きさがPOT80と同じなので、重ねておくとカコイイ!
161 :
名無しさん@編集中 :03/03/20 05:39
>>159 スタンドアローンで使ってる香具師の為だろw
と言っても今時こんな機器を買ってる香具師でネットに繋いでないというのも考えられないw
162 :
名無しさん@編集中 :03/03/20 05:41
GV-1394TVで取り込み ADVC-100で出力が王道か? Raptorで使えたら良いのだが発売前の時しかスレを読んでないから…
ツクモのネットショップで特価品になってるよ。
>>162 ラプター経由のキャプチャはできますよ。プレビューは機能しませんが。。
本体の制御にOHCIのIEEE1394 I/Fが必須なので、2本差しにしないとダメれす。
カノプの参照aviでキャプチャできるのがメリットですかねえ。
>>163 ありがとん。
どうしようか悩んでたから28000円は即決したよ。
は〜やくこいっ、1394TV♪
>>163 27,999円であと1台!どうしようかな。。。
かっておしまい!
>159 iEPGだけではチューナの設定ができないという。
170 :
名無しさん@編集中 :03/03/21 18:27
>>164 なるほど。カムサハムニダ
ビデオADCの前かどっかからチューナ出力が取れればいいんだけどなー
3DY/CやNRも効いて単体チューナとしてもGOODカモ
SmartVisionをスタンドアローンで使えるようにしてくれ。NECよ
171 :
名無しさん@編集中 :03/03/21 18:28
スタンドアローンって死語みたいな気がしてきた
スタローン
173 :
名無しさん@編集中 :03/03/21 23:59
スタンダロン
スタローン
スタルヒン
スピルバン
ババン バ バン バン バン
スパルタソA
パンタロン
一気に糞スレになったな…(溜息
一つでもおもしろいネタがあれば救われたのだがこれは。
182 :
名無しさん@編集中 :03/03/22 08:57
スタンドアローンって、消費者金融?
183 :
名無しさん@編集中 :03/03/22 09:16
こいつのプレビューのデインタレ処理ってBobですか?
みなさんは、この製品の致命的なざらざらノイズをどう対処していますか? その点についてはカノープスのADVC100といい勝負ですが、パラメタで いじっても、ノイズは消えませんね、この製品。
185 :
名無しさん@編集中 :03/03/22 09:53
スペクトルマン
ざらざらはDVキャプだと改善しようがないんじゃないの。 MPEG2の15Mのほうがきれい。 互換性の問題が出てもいいから、ビットレートもっと上げて キャプチャできる機能つけてくれたらうれしいのに。
ビットレート上げるっても、、規格としてあるのはDV50だっけ。 ソースが地上波程度じゃあんまりむやみなのもねえ。 ざらざらノイズってなんだろ。DV圧縮に起因するものなら仕方ないんじゃないの
ソースが地上波だとしても素人の漏れが見ても 一目で劣化がわかるのはいかがなものかと。
いかがっていわれてもねえ、、そういうのは業界に言ってクレ- 一目で劣化がわかるようなフォーマットしか使えないんだから我々には。 DV50なんかコンシューマー向けに普及させる気なんてないだろうし。 カノプがこのままじゃジリ貧だって、がんばってDV50コデクチップでも作ってくれれば面白いんだろうけど。 でも、そんなもん作っても最終出力がPC経由のmpeg2(DVD)かmpeg4エンコではなあ、という気もする。 wmv(とか)で高品質リアルタイムキャプチャの方が将来性はあるだろうな。
ざらざらはとりあえず、シャープネスのパラメータをさげてごまかしてる
他のメディコンとかDVカメラはわからんですけど、ざらざらってのは カノプのDVコーデックチップの性質なのかな。。 まあ、気にしてないですけどね。PCのモニタではげしく見つめてアラ探しなんてきりないし
>>191 >カノプのDVコーデックチップの性質
おそらくそう思われる.
ま,最終出力のエンコード時にパラメータいじるのがよいのでは,と.
赤文字のテロップがかなりきついね・・・
赤はDVには禁句(w
195 :
名無しさん@編集中 :03/03/22 16:45
DVなんてもともと素材用じゃないのか。 テロップやアニメなんかは厳しいのは分かってる。が色々と便利だからな フレーム間圧縮無しだから激しい画像も問題なし。 MPEGIMXのようなのは民生には降りてこないだろう
奥田民生
ついにきたー。 これから遊ばせて貰いまふ
うむ、DVより良いのは多数あれど、 民生で程よいのはDVぐらいしかない。 M-JPEG2000で状況は変わるかな?
>>197 オメ-
やっぱり、設定をプロファイル化できるようにしてほすいよ。
これと録画予約時の最小化起動がきれば、とりあえずイイ
そこそこ使えるようになりますた。
Aviutlで読めないのは嫌ですが...
ふぬああでキャプチャするとコマ落ちしてしまいます...
(
>>27 からIris落としてふぬああでキャプしてもコマ落ちするよ...なんで?)
>>200 デバイス>オーディオデバイス>None
グラフ2>DV Type-2
ビデオ/オーディオコンプレッサ>None
で、おkなはず
予約録画のときに最小化できないのが痛い。 今朝はじめて録画失敗した。 VfWでキャプしてるから、最後の破片以外は読めたけど。 どうして失敗したのかダイアログ出てないし、 エラーログもないからわからない。
>>201 その設定はスレの最初のほうに書いてあったので設定済みなんです...
(IO付属のではしませんが...)
>>203 環境書かないと判んないと思うけどな。
あと、マルチプレクサとコンプレッサのプロファイルはデフォルトの
ままでいいから必ず一つ作った方がいいらしい。
>>204 OS:WindowsXP home
CPU:Pentium3 1GHz
メインメモリ:256MB
ふぬああ Ver.2.5.6.3
です。
マルチプレクサとコンプレッサのプロファイルを作ってみます...
>>205 そのくらいだと、プレビューしながら録画はつらいと思うが
録画時にプレビュー有りor無し?
>>206 プレビュー無しです...
DigitalTVRecorderより負荷が高いようですね...>ふぬああでキャプ
Type-2でキャプチャする方が負荷が高いからね。 ふぬああで、あえてType-1キャプチャすることもないけども。
むぅ... 現状ではパワーのない漏れの様なユーザは IrisのコーデックいれてVfW(シームレスキャプチャON)でキャプ してaviutlに連番で読ませるしかないのかな。 (コンバータを少しぐぐってみたもののaviutlで読めるのないし...)
210 :
名無しさん@編集中 :03/03/23 18:00
197>> IRISのインストールの仕方教えて下さい。 俺も安価なIEEEなんで、Type-1 になってしまいます。これじゃAVIUTL読み込まないのでType-2にしたいので、、、読み込ませ方教えて下さい。 環境XPでRIMM756 P41.7です キャプチャーソフトはプレミア6かムビーライターの キャプチャー機能を使うかです。 よろしこです。
キャプチャするのにコデクは関係ないよ。再生するときと再圧縮時に必要なのれす
Iris入れてるんだからGigaAVIを使えるようにして参照aviキャプチャするです。
これで支障無く全てのアプリケーションで使えるようになる。
>>210 >>35 Irisのドキュメントにも書いてあるよ
213 :
bloom :03/03/23 18:16
>>212 そうれすね。
あの後、
>>35 が描かれているドキュメント見てレジストリいじくったら
GigaAVIでキャプチャできるようになりますた。
>>210 サソ、取り合えずIrisの手動インストール版を落として
中に入ってるDViris.txtというファイルを見るべし。
テキストに沿ってけば出来るはずです。
(ダメならここで聞くといいでしょうし)
Irisは
>>27 のリンクから落とせますから。
気になるのですが...
再圧縮ではなく伸張ではないでしょうか?(再生時はデコードですし...)
編集とかしてDVフォーマットに書き戻すときは再圧縮(エンコード)になるれす。
質問なんですが、 ビデオソースにゴーストが出ている場合は、GRTで除去できるですか?
AviUtl使うなら2GBで切れても関係ないと思うんだけど...
>216 無理です。
手動インストール版を自力でレジストリに書き込むのは大変なので、
インストーラーでインスコしてから
>>35 の部分を新規追加すればよろしです。
>>215 そうなんれすか。DV関連扱うのはこれがはじめてなんでしりませんですた。
>>216 GRCがないからムリかと。
DigitalTVRecorderをタスクバーにしまうと何故か強制終了するんだけど... 皆さんはどうですか?
>221 うちもです。 ちなみにタスクバーにしまうまでは問題なくて、 復帰させるときに逝く。
>>222 自分の場合はしまったとたんに逝きますね...
DTRが不安定なときになるっぽい。(録画前は要再起動かな。
さっき適当にキャプチャしてたんですが...
ドロップフレーム発生しますた...鬱...
やっぱ内蔵HDDじゃぁヘボいのかな。
後シームレスキャプチャだと2GB越えで分割しますよね?
その際すべてdatファイルになっちゃってるんですけど...
どうやったらAviutlで読み込めるように出来るのでしょうか?
すいません、デスクトップにありますた... Giga aviってこういう風になってるんですね...
>223 DTRって何かと思ったらDigitalTV Recorderですか。 うちではドロップは発生したことないです。 AthlonXP1600+でDTR使用で。 うちでは拡張子AVIになってます。 HDDは25Mbpsなんて今時ちょろいと思うけど。 設定で録画中のフレームレートを下げれば安定するかも(適当
>>221 Win2Kで使ってるけど落ちない。
ところでDigitalTV Recorder1.02にアップデートした?
212>> サンクス!チュッ!!
>>223 うちはDTRの設定でAVI1.0でやると勝手にxxx-001.AVI、xxx-002.AVIって
作ってくれるからそれを連番読み(予約録画のファイルだと先頭は
番号振ってくれないから先頭を普通に読んで追加で連番読み込み)
念のためfps調整もチェックでやってるけど、それじゃだめなの?
.datってどういう設定だとそうなるの?
どうせデコードするだけなんだし、マトコデクでなくてもって思うれすよ
Irisは重たいんでエンコ(するときのデコード)がちょっと不利なんだよな。
GigaAVIでキャプチャするとIris以外ではデコードできなくなるし。
Type-2はカノプコデク(再生用の)を落としてきて、cdvcにFourCC書き換えるのがイイかも。
軽さでいったらカノプが一番だよな。。
>>228 参照aviのdatファイルという意味のdat
>>218 サンクス。やっぱり無理ですか・・・。
買おうか迷うなぁ。
別にType1でキャプっても、V f Wのコデク(マトとか)入れときゃ AviutlとかはType2で読んでくれる訳だが…
きのう買って来たが過去ログ見れなくて激しく鬱・・・・
誰か一時フォルダ内にパート1残ってないかなぁ
Part1は確か実のある話無かったぞ
>>235 助かりました、ありがとうございました!!
というか、Type-1 DVをDirectShow経由で読むときにはDVコデクは関係ないよな。 DirectShow Filterが処理してるんだし。 vfwにはType-1/2という音声格納のフォーマットの違いがなくて、 DirectShow的に言えばType-2で格納されているということになるのかな。 なのでAVI2.0 Type-1なんてことになると、vfwにしか対応してないソフトで は読めないし、DirectShowに対応してるのは読めると。 AVI1.0か2.0かというのは2GB超ができるかできないかで、それはファイルを 読み書きするソフト側の対応でコデクには関係ないと。 vfwのコデク入れれば読めるってのは、ようするにAVI1.0でvfwな2GB以下の ファイルっていうことすね。
そろそろコーデック周りの情報をまとめません?
hunuaaでは出来ない といってたものです。 あれからIOのIEEE1394接続にすると何故かコマ落ちしなくなりました... (CPU占有率も20%程度) どうやら内蔵にするとダメなようです... DTRも外付けHDDへだと録画中も画面がカクカクしないです... (さすがに2chで実況というのは不安ですが...録画視聴ならいけそう)
これ3DDNRってS端子入力時のときだけなんだな・・ で、ゴーストリデューサはS端子入力のとき効果あるのかな?
>244 ない
>>245 サンクス。まだ買おうか迷ってるんだけど
せっかく色々機能ついてるチューナーだしな〜(特にGRT
使いたいとこだがそうすると音をカードで録りこめないし・・
購入してる人はどうしてる?参考までに
チューナーとコンポジット入力>3DY/C & 2DNR もしくは 2DY/C & 3DNR S入力>3DNR & 2DNR ってとこかな。チューナーのときは、2DY/Cに3DNRより、3DY/Cの方がイイね
試しにアニメキャプってDivX5.03でQB4でエンコすると... 308MBだた...(23分程。)
だから?
100MB程度にしたいとでも?
>246 分配器使って デッキ>サウンドカードと、もう片方はGV-1394
>>249 DivX5.03のインタレ解除エンコすればもっと縮む。
CPUが憑いて来れればな。
>>253 自動24fps,トップ→ボトム にしてます。。。
DVってボトム→トップでしたっけ?
DVは通常、ボトム→トップだよ。
256 :
名無しさん@編集中 :03/03/25 11:04
>221 XPですが同じ落ちかたします。 最初の1.00はおkだたのですが、1.01→1.02の両方ともダメ。 サポセンとやりとりしてますが、「現象再現できないので、パソ送れ」 といわれてます・・・ う〜む。
うちでの再現方法。DTVRecを起動してTVの画面が表示される前に最小化。 それか、最小化状態から復帰させて、すぐに最小化。 タスクバーのクリックで復帰・最小化させれば簡単にエラーで落ちる。 --------------------------- DTVRec.exe - アプリケーション エラー --------------------------- "0x77f52109" の命令が "0x03000000" のメモリを参照しました。メモリが "written" になることはできませんでした。 プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください 詳細: AppName: dtvrec.exe AppVer: 3.1.2.364 ModName: ntdll.dll ModVer: 5.1.2600.1106 Offset: 00002a84
エラーメッセージ、全く同じですねぇ。 最後のOffsetは00002054と00002a84の2種類でます。 ま、録画できないわけじゃないし、パソなくなっちゃうと 困るのでもう少し様子見。
落ちねえですよ@win2ksp3>1.02 最小化する必要性がないから、どうでもええような気もするけど
WinXP Pro SP1。AthlonXP1600+、メモリ1GB、KT266Aです。
画質はどうですか? 誰かキャプ画うpしてください
漏れビート入ってるからダメぽ。 そういやぁ、1394TVってひだりゴースト出やすい? 前使ってたのキャプデバイスよりヒドいような気がするんだけど...
>>261 >>235 のディレクトリにこっそり入れてあります。
DV初めての人は(漏れ含む)どういう劣化のしかたするか
見ておいた方がいいかも。
XPでの問題なのかな。 WinXp Pro SP1。Pen4 2GHz、メモリ1GB、845Eです。
>>257 >タスクバーのクリックで復帰・最小化させれば簡単にエラーで落ちる。
漏れも。しまったとたんにHDDがカリカリ言い出して強制終了。
どうも録画後とか重い処理をかけた後(あるいは1394TVをhunuaacapで使った
際に強制終了させてしまうような事態になった)なんか特になりやすい...
DV受信ソースの確保に失敗しますた ってエラーの時なんかも...
皆さん白ピーク補正、黒伸張補正どう設定してます?
267 :
名無しさん@編集中 :03/03/25 21:14
>>264 俺もやってみたら死にました。エラーもOffsetは00002054とでますた。
Ver1.0だと正常に動くのになぁ。1.01は試してないや。
XPHome sp1 モバPen4 2GHz メモリ1GB NECのLavieCだす。早く新しい
のうぷしてね。>あいおー
>>267 新しいのって何を?
Ver.1.01より新しいのをってことか?
だったらVer.1.02出てるぞ。
>>268 よく読め
1.0は正常、1.01は試していない。
ならエラーが起きたのはどれだ?
もちろんエラー出るのは1.02だよ。 リリースされてるのって1.02までだよね?
ところでゴースト除去の機能はいかがですか?
>>266 わけわからなくなるから手を付けるのやめたです。いじくって設定戻すの忘れて
エンコ時にスケール伸張とかいつも通りにやってたりするし。。
>>272 自分的には劇的な効果だと感じてるです。ゴースト取れればCATVより画はいいので
アンテナ受信が使い物になったし。
いままでGRT使ったことなかったんで正直ウホッ!と思ったれす
ウホッ!いい幽霊退治
次スレ案 【正直】GV-1394TV Part4【ウホッ!】
あれからなんでもいいのでアニメ探してたらDr.スランプアラレちゃんが たまたましてたのでキャプってみますた。 で、VGA,インタレ解除(自動24fps,ボトム→トップ)でNRフィルタ等を使って DivX5.03(QB4)でやってみたもののどうしても300MB台になってしまいます... (時間は21分ジャストに削ってあります) DV自体のサイズがもともとデカいからこうなってしまうのでしょうか? (再放送版だったからか?)
昔のアニメは縮まないよ、画面揺れるし色むらあるし、時間軸の後にTypeG掛けて 仕上げにノイズ除去を軽く(192.2.10)掛けてさえ結構でかくなるし、VHSソ ースなら更に縮まない。 最近の100M程度で高画質ってのはデジタル彩色アニメ限定だよ、しかも放送を直 キャプでって条件付きでね。そりゃ昔のアニメでも背景潰してしまえばそれなり に小さくはなるけど・・・そこまでやったら本末転倒だしね(w
>>277 そうなんすか...
途中昔のテレビに独特で入ってるような黒いブツなんかも
入ってましたし...
どれでも適当にってのはダメか...
5:30デジモンってのがあるっぽいのでこれキャプって試してみまつ。
279 :
名無しさん@編集中 :03/03/26 17:20
うちも最小化時に落ちるので, 原因調べようとデバッガ上で動かしたら, 落ちなくなるでやんの. タイミングの問題なのかな?
>>279 ちなみに一回でも最小化時に落ちるようになったら
OS再起動しないと何度でも落ちるみたい...
>>281 アプリケーションが安定(基準ははっきりしないが)してると
最小化、復帰を連続でやっても落ちない。
思うに、どうもタスクバーにしまったままネットブラウジング等(他にもあり?)
をしてると突然音がでます。(入力している音声)
これが出た後どうも不安定な気がします...
(画面にも格子状の模様が出ます...これもなんとかならないかな。ビデオボードの問題?)
>>277 Type-Gはノイズ除去の後にシャープがかかるからでかくなるんじゃね?
時間軸を大きめにかけた方が効果高そう。
昔のはそれで取れそうなノイズが多くのってるじゃない
284 :
名無しさん@編集中 :03/03/26 20:34
落ちるのはIrisのせいだったりしてな
>>284 たしかにvidc.ipdvとvidc.pdvcを削除したら落ちなくなった・・・
なんでじゃ?
気のせいでした・・・すみません
Iris導入前から落ちてたよん...(Ver.1.00から)
>283 >Type-Gはノイズ除去の後にシャープがかかるからでかくなるんじゃね? その現象を回避するためにTypeGの後にほんの軽く、ノイズ除去を掛けて ぼかすんですよ。 あんまり深く時間軸掛けると色が変わってしまうしね・・・って全然スレ 違いの話題になってしまったな(汗。
適当にキャプったデジモソをいろいろな方法で出力してみますた... 1minで約8MBに抑えておきますた (最初から1minまでの場合であってその先動きの激しいシーンでもあれば こうはいかないかも...) しかし160MBか...デカい。(せめて140MBあたりに抑えてみたい) >って全然スレ違いの話題になってしまったな(汗。 スレ違いッスな...(汗 取り合えずエンコ完了後の結果だけ最後に書かさせてくらさい...
290 :
名無しさん@編集中 :03/03/27 01:59
素人質問ですみません 1394TVでキャプチャしたDVファイルをメディアプレイヤーで再生すると 勝手に4:3?にして再生してくれるのですが DivXとかにエンコードしてもそういうことはできるのでしょうか? (720X480のDVを再生すると1280X960の解像度で画面いっぱいになります 他のコーデックでエンコしたのは上と下が黒くなるような…) エンコードにはTMPGを使っています(ほとんどDivXエンコードです)
>>290 デコードにDivXを使う場合はすべて4:3、16:9、1:1、オリジナルで表示
ってのなら出来ます。(違うならご指摘くらはい...)
ピクセラPIX-MPTV/U2Wの方が画質、レスポンス、扱いやすさなどいろんな面で勝ってるよね
(^ ^)
すいません初歩的な質問なんですが、このGV-1394TV はアナログビデオなどの、データを デジタルに変換してくれる物だと認識してるんですが、 直接PCIに刺すボードでもアナログのデータを PCに取り込む事が出来る物もありますよね?その違いは何なんでしょうか? あと物によっては直接MPEG2にする物もあるみたいですが、映像的にはこの GV-1394TV で入ってきたAVIをtmpgencなどで、MPEG2にエンコした物と比べてどちらが 綺麗なのでしょうか? それとDVキャプチャーの場合直接IEEE1394にDVケーブルでつなぐのと 間にこのGV-1394TV をかます場合の違いは何なんでしょうか?初歩的な質問ですが、 よろしくお願いします。
>>295 ・直接刺すか外付けかに本質的な差はなし.
ま,内蔵だとチューナにノイズが載りやすいとか,
そもそもボードがでかくて入らないとかあるかもね.
・GV-1394TVからのAVIをエンコードしたほうが一般的には綺麗だと思う.
俺はCCE Proを使っているのでTMpegEncは分からないけど.
・間にかませばコンピュータ側のポートが1つで済むぞ.
>292 >ピクセラPIX-MPTV/U2Wの方が画質、レスポンス、扱いやすさなどいろんな面で勝ってるよね ネタっぽいけどマジレス チューナーの出来ー1934TVの方が良い 扱いやすさ-P2Wの勝ち(但しこれはトラブルもよく聞く、うちでは全く問題なく予約が出来る し付属アプリが落ちたこともない、逆にトラブルだらけの人も良く聞く、マザーを選ぶのかも 知れない) レスポンス-似たようなもの 音質-1394TVの圧勝 チューナーを別にしたときの画質-動きが少ないシーンではP2Wの方が綺麗ではある・・ けど動きの多いシーンだと1394TVの方が綺麗、最初にガツンと落ちてしまうのはDVの宿 命かも知れない。 P2W使うなら外部チューナー使え。ってのが僕の結論なんだけど、そうなると1394TVの方 が扱いやすいんだよね。P2WってデジタイザとMPEG2エンコーダーは結構優秀。
即レスサンクス!! とても参考になりました。 >>・間にかませばコンピュータ側のポートが1つで済むぞ. っていう意味は このGV-1394TVは アナログ端子とDV端子がそれぞれついてるから、 一つで済むって事ですよね?
299 :
名無しさん@編集中 :03/03/27 15:11
音質に関しては比べ物になりませんね 前はMTV800HX使ってたんですがサウンドカードの質にかかわらずノイズが入りました (ステレオピンジャックで外部接続) ヘッドホンで聞くとハッキリわかります(気になるときはAVIエンコードの前に音声加工してたりしました) またフラッシュたいたような画像のとき音声にバチッとノイズが入ることがありました 1394TVに替えてからヘッドホンで聞いても気になるようなノイズはありません 画質に関してもとても満足しています (細かい部分はおいておいて普通にTV見るだけでもインタレ解除で見やすいし) 不満といえば録画のときウィンドウ移動やサイズ変更できないことですね ファイル名のタイムスタンプはすぐ対応してくれましたし
>>298 >このGV-1394TVは アナログ端子とDV端子がそれぞれついてるから、
>一つで済むって事ですよね?
ノン.DV端子が2つあるから,
いわゆるディジーチェーンできるということですね.
「DVキャプチャのとき」=
「GVじゃない他のDV機器からIEEE1394を通じてパソコンへ出力するとき」
だと捉えていましたが,296さんはどんなことをやりたいのかな?
パソコンを使えば,
GV-1394TVのチューナから他のDV機器に動画を出力したりもできるよ.
>>300 コンバートモードだな。
アンテナ→1394TV→DVデッキ等。(取説より)
300>>,296さんはどんなことをやりたいのかな? 僕の今のメインはデジタルヴィデオのデータをPCに無圧縮AVIを取り込みそれを MPEG2にして家庭用DVDプレイヤーで見るってのが、前提で実際今普通のIEEE1394 で取り込んで、それをしてるんですが、 昔の8mmや VHSでとりためてる物をPCに DVDにしたいと言う事で(画像はもちろんキレイな方が良い)この,GV-1394TV辺りを考えてます。 値段もいい感じなので、あと付属ソフトのMWのAC−3対応付きってのも惹かれてます。 後今のところTVチューナーは必要ないです。将来スカパーに加入したら欲しいですけど、、、 僕のやりたい事はこんな感じですけど、 このGV-1394TVでバッチリでしょうか?
304 :
名無しさん@編集中 :03/03/27 19:02
MTU2400で古ビデオから直接MPEG2化→DVD 1394TVで古ビデオを一旦DVキャプチャ→MPEG2→DVD ではどちらが綺麗でしょうか? 神経質に画質に拘るほうではないのですが。
バッチリですか! ありがとうございました。
>>304 どちらでもいいのでは?
安定性考えて1394TV。
>>304 なぜ俺がMTU2400をヤフオクで売りさばいた金で
GV-1394TVを買ったことを知っているのだ?
と言ってみる.
で,はっきり言っておきますが,
GV-1394TVのほうが綺麗だと僕は感じています.
DVが苦手と言われる赤に関してもMPEG2に
エンコしたあとではそんなに気になりません.
ただ,潤沢なハードディスク容量とエンコ時間が必要ですが.
(CCE Proで3PassVBR min 2000 max 9000 ave 6000でエンコしてます).
もちろんDVcodecをMSDVにしたりすると負ける可能性は充分ありますよ.
そして,MTU2400録画ソフトのc.r.e.a.m.はクソなので,
絶対,GV-1394TVを買ったほうがいいです.
私と同じ想いをする人を作りたくない.
ま,GV-1394TVのソフトも落ちるのですが.
>>307 ありがとうございます。
DV→MPEG2へのエンコ時間はどれくらいかかりますか?
例を環境とともに教えていただけませんでしょうか?
>>309 書き込みがかぶってしまいましたね.
リアルタイムMPEG2エンコーダがついているので,
画質にそんなにこだわらなければ
(とはいっても画質が悪いわけではない)
ソースの古ビデオの再生時間でエンコ終了.
昨日実験したのですが,
Pentium 4 2.0G ,PC133-512MB ,WindowsXPで,
CCE Pro使用,1Pass CBR 2000kb/sで
ちょうどソースと同じ時間でエンコ終了していました.
リアルタイムエンコで問題ないかと.
200
kp
リアルタイムじゃないかと思われ。 最高画質でもCPU占有率100%いかないし。 おそらくDVでキャプチャした後でペグ2にソフトエンコしてる。 (キャプチャ終了後HDDからガリガリと...エンコしてるのかな?) WMVはめちゃくちゃパワーいるんですね。 一番画質低いのでもドロップしまくり...
>>314 あ,そうなんすか.
だから同封の紙にCドライブに容量確保しろって書いてあるのね.
やったことないこと書いちゃダメだな.反省.
かなり謎なんだが >307 (CCE Proで3PassVBR min 2000 max 9000 ave 6000でエンコしてます). なんでCCE-PROを持ってるのに民生機のキャプチャユニットなんて使ってい るの? 1394TVがいくら高画質と言ったところでプロ用キャプチャユニットの足元に も及ばないと思うのだが・・・・
>316 さすがにそこは引っかかるよな。 どう考えてもおかしい。
ブレスで特価27777円だった。 俺もツクモで注文して受け取り済みだが、まだ繋いでいない。 負け組だ。 夏頃には28000円前後で落ち着くかな(ソフトの方もね)
319 :
名無しさん@編集中 :03/03/27 23:40
普通にSPの間違いじゃないの それも割れ
PROって500マンだっけ。。SPならわかるんだけど アキバざっくり見てきたけど、とりあえず在庫はあるとこにはあるますね。 潤沢ってほどでもなさそうだったけど。
保守
323 :
名無しさん@編集中 :03/03/29 00:45
dv
業務用にこんなのかわないでしょうDAMAXあたり買わないか普通。
直でMPEG2の方がキレイじゃないのか? DVからMPEG2だと2回圧縮するじゃないか。
あくまでもペグ2録画はおまけ。 最初からペグ2キャプが目的なら1394TVは買わない。
ペグ2録画はおまけ というより DV→ペグ2へのエンコード機能付。 ペグ2キャプチャしたいなら超不安定らしいMTU2400でもお買いなさい。
絶賛ダンピングセール中だしな>MTU2400
アナログキャプやる場合、HDDの空き容量とCPUパワー、あと処理にかかる時間を 潤沢に用意できるなら優秀なソフトエンコーダでマルチパス解析して データを作るのがベスト。 ただ、そんな余裕ない場合に上の条件のどこかで妥協してそこをお手軽なものに 置き換えるってことになると思う。 アナログソース -> アナログキャプ板 -> AVI (huffyuv) -> 目的のファイルタイプ アナログソース -> ハードウェアDV変換ユニット -> AVI (DV) -> 目的のファイルタイプ huffyuvを使うとHDDの空きをたくさん用意しなくてはいけないけど、可逆変換なので キャプチャ後の字幕周りのノイズやブロックノイズにそれほど悩まなくて済む。 ただ、音声品質はマシンに搭載されたサウンド機能の優劣に左右されてしまう。 ハードウェアDV変換で取り込んだ場合、IEEE1394で入力すればいいので PCIスロットは多目的で利用できるIEEE1394カードを挿すだけで済む。 DVは可逆ではないので、ノイズ対策・事後フィルタ適応が必要になるけど、 フレーム間圧縮ではないのでブロックノイズの心配はない。 ディスクへの圧迫もhuffyuvよりは緩やか。 音声品質はマシンのサウンド機能を使うわけではないのでマシン毎のバラつきも 比較的少なめ。
目的のファイルタイプに変換の際には、 中身がDVなAVIを展開して -> 各種変換コーデックに入力 -> ファイル出力 となるので、DVを展開する時と、各種変換コーデックを使うときに気を遣えばいい。 DVの展開にはここで話題になったIrisがよさそうだし、 DVを変換コーデックに入力するときは色空間補正を忘れずにやればいい。 変換コーデック自体は好みの問題だけど、MPEG2ならCCEがよさそうだし、 MPEG4系ならDivXや類似のものがたくさんある。 その他、インタレ解除や、色調補正、ノイズ除去、クロッピング、拡大・縮小処理、 もろもろのフィルタは各自の好みや目的で使え良いと思う。 なんとなくまとめて書いてみた。 今後ここを参考にする人の助けになればいいが…
>>252 >分配器使って
>デッキ>サウンドカードと、もう片方はGV-1394
漏れも試したができん。ふぬああでやったら出来たAVIの音が出ないんだが・・
しかしプロパティにはビットレートや長さが表記されている。
誰か他にやってないか?
>>336 >本体はかなり発熱するので
そんなに発熱しないが...
みんなはどうよ?"かなり"というレベルでつか?
>>339 未登録のままコンバートするとロゴが入るヤツだろ?
なんかいいことあったっけ?
質問です。 DigitalTV Recorderのプレビューウインドウの映像に、スダレ状に等間隔で 縦縞ノイズがチラチラと常時60〜70本程表示されてしまいます。 (TVチューナー映像、ビデオ入力映像共に同じ現象です) 画面全体に派手に表示されるのでTV視聴に耐えません( ´Д⊂ヽ ↓こんな感じです(縦線で等間隔) : : : : : : : : 取説見て、FAQに書いてあるものは試してみましたが改善されないみたいです。 ビデオやTVをキャプチャーしたAVIを再生すると正常に表示されますので ただ単にDigitalTV Recorderのプレビューウインドウ表示上の問題と思われます。 これってどういう現象なんでしょうか? 対処方法知ってる人いましたら教えて下さいm(__)m DigitalTV Recorder Ver1.02 PC:IBM Thinkpad Pen3(866MHz) MEM:384MB VGA:ATI RAGE MOBILITY-M AGP
>341 うちもたまにその縦縞ノイズが出まつ。 DigitalTV Recorderが常にアクティブなタスクで使い続ければ全くノイズは出ないが、 他のアプリをアクティブにしてた後にDigitalTV Recoderをアクティブにすると そのノイズが出てることが何度も。 対策ではなくスマソですが、一応こう再現したということで。 Versionは1.02、ビデオカードはRADEON8500LE
おせーてください。 DVフォーマットはアニメの録画に向かないそうですが、 Divxなんかに再エンコードしたものでも、 MPEG2をDivxに再エンコードしたものに劣ってしまうんですか?
圧縮の特性を考えれば容易に分かることだろ アニメのように瑣末なディテールもなくテクスチャものっぺりと均一なソースならブロックは出にくそうだろ? 更に輝度の情報より色の情報に圧倒的に依存してるわけだからおのずと答えは
>圧縮の特性 なるほど、ありがとうございました。
>>341-342 漏れも出るよ、それ。
DTRをタスクバーにしまった後ブラウザでネットサーフィン中
突然音が聞こえてきて(しまってしばらくは音は聞こえない)
開くとなぞの格子上の模様が...
通常DTRのCPU使用率は3〜5%くらいですが、 縦縞がでちゃうときは100いってPCがハァハァいってまつ。 何かの拍子で負担がかかりまくってる様子。 タスクバーにしまってしばらく放置、又はDTR再起動すると元に戻る。 縦縞のときに録画を始めるともうどうしようもない・・・ぽい?
>>347 そりゃ怖いなぁ。。。
録画中にうっかりしまって他の事してたら最後だな。
早めにそのバグのフィックスきぼん。
>342 >346-348 レスありがとうございます。 OS書かなかったですけどWin2k SP3です。 私のように縦縞ノイズ出る方いらっしゃるようですね。 347さんのレスにあるのですが、DigitalTV RecorderのCPU使用率ってそんなに少ないんですか? 私のPCはDTR起動すると即CPU使用率が100%に張り付きます(´Д`;) んで、おまけに音声が映像についてこれません。(1秒くらい常に遅れてます) 主な常駐ソフト(ノートンファイアウォール・アンチウイルス他)を無効にした状態でこのざまです。 ちなみに縦縞ノイズ状態(いつもですが・・・)で15分ほどTV映像をキャプチャーしてみましたが CPU100%でもドロップフレームはゼロです。問題なくキャプ出来てます。 やはりDTRのバグかなにかでCPU食いまくって表示に不具合が出てるんでしょうかね。。。 時間見てアイオーに問い合わせてみます。 レス頂いた皆さんありがとうございましたm(__)m
>>349 P!!! 1GHzでデインタレ処理を高品質でかけてると
CPU占有率80〜90%。
インタレ状態で見たら40〜50%。
ペグ2のデコードより明らかに軽いでつね。
録画時もインタレ状態でのプレビューであれば+10〜20%程度。
外付けに録画すると書き込み時に画面がカクカクするのがなくなります。
hunuaaでキャプチャすればCPU占有率は10〜30%程度です。
(プレビュー有でも)
351 :
名無しさん@編集中 :03/04/01 14:50
GeFORCE4Tiのビデオカードでデュアルディスプレイにしてるんですが 640*480にしてDTRの画面を違うモニタ側に動かすと縞模様でます 720*480側ではノイズでないのでほとんどそっちでプレビューしてます 1394TVとは直接関係無いかもしれませんが MXなんか回しながらTMPGでキャプチャしたのをDivXにエンコしつつ 1394TVで録画しながらIEでリロードしてるとたまにOSが死んでしまいます あまり無理はしないほうがいいみたいですね
割 れ 厨 ハ ケ ー ソ
女子アナ静止画キャプがメインで いままでDTVなぞ興味無かったけど これ買ってから、面白さに気がついた どんどん深みにハマッテいきそうだ。
354 :
名無しさん@編集中 :03/04/01 16:21
スレ違いで申し訳ないのですが、CPUの使用率ってどうやって調べるのですか?
>>356 Win98系->リソースメータ
Win2000->Ctrl+Alt+Del->タスクマネージャ->CPU使用率タブクリック
WinXP->Ctrl+Alt+Del->CPU使用率タブクリック
こんな感じだっけ?
>>355 正直、スナップショットはそんなにアレかな・・・
それより素人がDTVに関わり始めるのに最適な一台だと思う。
xpにしてみたけどDigitalTV Recorderが落ちることは無かったですね。 というか取り替えたマザボのIEEE1394の具合がよくないのか、PC落ちまくりで使い物に ならんのでwin2kに戻した。。xpだとエクスプローラーでプレビューできるのが面白かったけど。 縦ノイズはマザボ替えたりとかxpにしたりとかいう過程で、いままで全然起きなかったのが 出るようになったです。なんだかオーバーレイ表示がおかしくなるみたい。MTVの オーバーレイにもノイズが出るようになったし。Radeonがイクナイのかな、、ってGeForceでもなるのね。
キャプチャしてすぐにエンコにとりかかれるのがイイよね。編集がラクだし なにげにCM集めるようになってたりする。。
>>361 いや、むしろCMがメインだよ、漏れ(w
提供がわかってる番組でCMを狙い録りする時なんか、
くっだらねぇ番組がウザかったりする。はやくCM逝けよ!みたいな(w
シリーズもののCMも多いからね、コンプするとうれしいよ(w
よさげなCM探す時、どうしてる? 俺はUlead VideoStudio 6 SEの編集タブにファイルをドロップ→ズームアウトボタンを クリックして10秒単位に変更→マウスのホイールでスクロールさせながら目でサーチ って方法でやってるけど。正直、目が潰れそうだ。
単純にiEPGが便利だな。D-VHS+IlinkキャプとMonsterTVの手動録画 とか組み合わせてたけど、見もしない番組クリックして予約しまくる ようになったよ。 地上波チューナーもDH30Kよりはいいし。DVだとMonsterTV+huffyuv よりはソースとしては劣るけど、手軽でいいや。 でも調子のってると120GでもHDDすぐ埋まるなぁ。 録画ドライブ120x2のストライプにするかな。 これで録画→WMV9/VCMエンコード→VG1000で60i出力が今のマイブーム。
366 :
名無しさん@編集中 :03/04/03 15:23
367 :
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html :03/04/03 15:35
マックのRecorderをWinにもくれ
370 :
名無しさん@編集中 :03/04/03 18:13
ムービーメーカー2でそのままとりこんで WME9でWMV9に圧縮中 どうでしょうか・・
GV-1394TVとGV-1394TV/Mってハードは一緒でソフトが 違うだけだよねぇ?
372 :
名無しさん@編集中 :03/04/03 18:37
最高にきれいでした。 ムービーメーカー2+WMV9エンコーダーお勧めです。 永遠に保存したいのにはいいかもです。 11GBをDVD映像+CD音質で400MB みためほぼ劣化なしでできました。
WMV9エンコーダーよさそうだね、俺もいまエンコ中。
>>371 でしょ。というか付属ソフト考えると別製品にしないと無理
だからそうなってるだけだよ。
DVだからインタレエンコしても色空間変わらないのか、いいかも。
376 :
名無しさん@編集中 :03/04/03 20:10
GV-1394TV+ムービーメーカー2+WMV9エンコーダー って業務用並じゃないですか・・・
377 :
名無しさん@編集中 :03/04/03 20:18
378 :
名無しさん@編集中 :03/04/03 20:31
>>377 私の目にはそのまま見る映像と同じに見えました。
しかも一時間400MBでソースとまったくかわらなくしか
見えません・・。元の映像が悪いといわれればそれまでだけど・・
自分がいいならいいんじゃない。今が一番楽しい時期かもね。 細かい事気にしだすと(略 業務用並って、見たことあるのか、といいたいが(w 1時間400MBで元ソースと同じにできるならどこも採用してるって。 まぁこれはNR設定次第でDVの段階でもだいぶノイズ消えてつるっと した絵になるから圧縮しやすいってのもあるかも。
380 :
名無しさん@編集中 :03/04/03 22:12
>>379 満足できる機器でした。
私のもっている第二世代のバイオより綺麗にとれますし
圧縮率も高いというくらいはいえました。
けど業務用は見た事ないので実はよくわからないです。
けど大満足でした。画像と圧縮率にかんしては・・
しかしパソコンが取り込み中他の作業をすると
HDDの転送がおいつきません・・。
それにより音われや駒落ちが
でるのでそれさえ解決されればさいこーですね。
苦肉の策として取り込み用のパソコンとエンコード用のパソコン
をわけてデータは外付けHDDを二つ用意して一時保存と
長期保存とに分ける事にいたします。
また出費がかかるけどこの画質なら大満足でーす。
なんていうか、まぁ、ガンバレよ
がんがれ。
384 :
名無しさん@編集中 :03/04/04 00:05
>>383 DigitalTV Recorderをつかったんですが
とてもきたなかったです。
どうしてでしょうか・・・
>>384 うちは結構綺麗に撮れるよ、あくまで主観ですが。。。
いろいろ弄ってみたら?(アンテナから見直してみるとか)
高品質デインタレはいいよねぇ。普通にTV見るだけでも使いたくなる。 ただ、コンパクトでデザインの良い表示モードはほしいな。 あとは常に手前で表示できれば言うことない。
>>387 うんうん。
アイオー、ソフトはまじでガンガってほしい。 けなしてるんじゃなくて。
社運をかけてもいいハードだと思う。 いけるぞ!(どこへ)
とりあえずMDIはやめてくれ
MDI?
MDIはなぁ……
392 :
名無しさん@編集中 :03/04/04 03:11
>>386 ムービーメーカー2でよみこむのと
どちらがきれいでしょうか・・。
あんまり自分の目に自信がないのですが・・。
なんでMDIなのよと追求したい 表示サイズを変えたりするのすごい面倒だし。
394 :
名無しさん@編集中 :03/04/04 09:22
DigitalTV Recorderで、WMV9コーデックは使えますか? まあ現状でリアルタイムエンコは無理でしょうが・・・。
395 :
名無しさん@編集中 :03/04/04 11:56
これかなり良さそうですな。 ADVC-200TVとどっちがお勧めでしょうね。
396 :
名無しさん@編集中 :03/04/04 13:46
みなさん最終的にはどういう感じでで保存していますか? 私はとりあえず殆どTMPEGでDivXにエンコードしてるんですが クリッピングや画像サイズはどういう設定が自然でしょうか? 今のところ720*480→左右8ドットずつクリップして704*480→640*480にリサイズ って感じにしてるのですが…
397 :
名無しさん@編集中 :03/04/04 15:20
>>396 クリッピングの位置はGV-1394TVハードウェア設定の水平位置次第なので、人それぞれ違うと思います。
私の場合は左6右10で上下は黒ベタで1〜3かな。
拡大縮小になに使ってるかわからないけど、PCで見るなら画像サイズはVGAでいいんじゃないかな。
モノによっては480*360もありかと。
iEPG周りの不満点を並べてみた。
1.プリセットチャンネルの使用を前提としたiEPG設計
手動でチャンネル設定しても、プリセットチャンネルを使わなければiEPGが正常に機能しないこと。
STDTABLE.INIを編集してオリジナルのプリセットチャンネルを作れば良いんですが、面倒なのでツール用意するとかして欲しい。
2.iEPGの録画ファイル名
iEPGで予約録画するとき、デフォルトでファイル名がiEPGを受け取った"年_月_日_時_分_秒.avi"になること。
iEPGの場合はせめて"番組名_番組放送開始年_月_日_時_分_秒.avi"にして欲しい。
不満ってわけじゃないけどいくつか。
予約録画するときに他の予約と時間が重なっている場合、どの予約と重なってるかを合わせて表示してくれると助かる。
DTR視聴でフルスクリーンモードが無いのはどうかと思うが、その性でアラが見えにくくなってるとも言うしw
398 :
名無しさん@編集中 :03/04/04 19:24
デイジーチェーンで この機種とHDDをつなぎましたが駒落ちありません。 ノートだったら外付けが無難ですね。
>>398 まぁ、そうだ罠。
外付けなら書き込み時にプレビュー画面が止まることもないしな。
ってかノートにキャプチャってのは結構キツいよ。
(コマ落ちすることあったからね。。。今は外付け。IOのF.W.60GBへ)
んでもって400
ふぅ、綺麗綺麗。 もうペグ2には戻れんわw
正直言いまして買ってヨカタです。
404 :
名無しさん@編集中 :03/04/04 21:40
私も買ってよかったです。 けど気軽にテレビを録画してみるのには あまりむいてないかもです・・。
405 :
名無しさん@編集中 :03/04/04 21:40
>401 競合製品がないから割高でも売れる、ってだけじゃないのか? カノプの製品群に較べりゃアイオーのは安めだろ。
406 :
bloom :03/04/04 21:45
407 :
名無しさん@編集中 :03/04/04 22:24
カノプーも参入
409 :
名無しさん@編集中 :03/04/04 22:48
この製品、買ったこと自体は後悔ないんだけど DigitalTV Recorderの調子が良くない。PCを工場出荷状態 に戻しWinUpdateを全部適用してからこれインストしてるん だがなんか作業するたんびに結構な頻度で死んでるよ。 LavieCなんだが相性悪いのかなぁ。1.02より1.00の方が安 定してる気もするし。
>>409 SP1あててる?
ありゃやめたほうがいいよ。
漏れLaVieTだけどあれいたらめちゃくちゃ不安定になった。(LCはしらんけど。。。)
(スマビアンインスコしてないけどいたって普通に動いてまふ
こっちは緊急用に。)
>>401 windowsは安物でマク-はセレブなアイテムだとも言いたげだけど、
Macってキャプチャデバイスが貧弱なんだよな。
iDVDとかで素材を編集してDVDに仕上げる環境はデフォルトにして整っているけど
肝心のネタ集めが主にDVカムからっていうのでは一般的とは言えないし。
TVキャプチャして遊びたいっていうんでwindowsに流れていくこともあるだろうし、
要するにアポー必死だなってことではないかと。
DVキャプチャならドライバ書く必要ないし製品化するのもラクだしね。
今日買いましたGV-1394TV まだチューナーは使ってなく、S入力のみですが 今のところhunuaaキャプですが、おおむね満足です あとバンドルされてるDVD Movie Writer 2 SEも使いやすいですね MPEG2エンコーダとの組み合わせ次第では非常に使い勝手の幅も広がっていい感じです
>412 こいつの真骨頂は、DVキャプなんじゃない? ふぬとの組み合わせは、容量の無駄遣いになるかと…
ごめん、勘違い。 スレ汚し、逝きます…
416 :
名無しさん@編集中 :03/04/05 01:23
>>415 ムービーメーカー2で
そのままとりこんだら
なぜか二回目再生が低い音になるのですがどうしでしょうか・・・
Wavelet_NR Type-Gかけすぎなのか闇夜にまぎれるアンテナの絵が消えた。。。 チクショー!
はげしく縮めるんじゃなければ、エンコ時にあんまりNRかけることもないやね。
GA-1394TVの出力はそれなりにクオリティ高いし。
>>416 なんで
>>415 に問い詰める(w
激しくスレ違いだけど時間軸の後にtypeGを掛ければ同じ効果を得るのに typeGの適応度を激しく下げれるので副作用も抑えれる。 typeGの方を先に掛けた方が良いソースもあるんだけど。 後は目で見ながら確認するかしないですね。効果の高い物ほど副作用も大 きい。 キャプチャ時で既に時間軸かかってる状態だからtypeG自体そんなに掛け る必要ないと思うんだけど、受信状態悪いのかな。 うちだと放送のソースそのものが腐ってなければWavlet3DNR2だけで十分 な効果になるんだけど。
420 :
名無しさん@編集中 :03/04/05 10:35
録画ファイルを再生すると、1画面のなかで映像が抜け落ちるブロック(8x8pixel)部分が あるんですけど、そんな症状の方います? 数秒に1カ所ぐらい発生してます。 (ごくまれに画面内でたてつづけに何ブロックも抜ける) フレーム落ちはないんだけど・・・。 ケーブルの接触なんかはしっかりチェックしたけどだめでした。 DigitalTVRecorder1.02を使用中。 案外M/BのIEEE1394との相性なのかなぁ?(ちなみにGA-7VAXP)
421 :
名無しさん@編集中 :03/04/05 11:26
>>416 確かになるね。うちの環境も。
まぁムービーメーカー2はwmv生成のためにしか使ってないから
あんまし気にしてないけど
422 :
名無しさん@編集中 :03/04/05 11:37
MTU2400とこれですげえ迷う。 どうしよお。
迷うぐらいならMTU2400にしておいた方が無難。
>>422 MTUは持ってなく、MYV2000とこれ持ってるけど、GV-1394TVを薦めるね。
画質とかはどちらが良いかは、MTUはpeg2だし、こっちはDV-AVIだから、
好みの問題だし、どちらが上かとかは荒れるからわからないとだけ・・
ただこと編集に関してはDV-AVIのこちらの方が自由度が高い。
HDの容量に余裕があるなら、迷わずこれ買っとけ!
でMTUより安いから差額でCCEかTMPGENCお好きな方を
あとこの過去ログを熟読する事かな。
>>419 受信環境悪いですYQ...
ビートと→ゴーストに悩まされていまふ。(GRTでも消しきれない)
ビートがひどいからアンテナの映像までノイズか何かと勘違い
されてるのかな。。。(^^;
(ONとOFFの時の映像の変わり具合を見てたら
ONにするとぐにゃ と闇夜にとけてた。。。そしてNRと時間軸で
トドメを。。。)
適用度23%でやってみまふ。。。
427 :
名無しさん@編集中 :03/04/05 16:57
>>426 該当チャンネルの周波数微調整されましたか?
私の所は調整したらビートノイズはかなり消えましたよ
ゴーストは…こちらの環境でも残りますね
>>427 1階のテレビでも出るんでムリかな。。。
夏になると斜め線がヒドくなりそうだ(冬は横線。今は横線)
後、色が主線から飛び出たようなゴースト(?)もあります。。(そういうのありません?)
ビートはアンテナ変えたほうがいいのかなぁ。。。(´・ω・`)
>>428 ケーブルはS5CFBでF型接線のものを使われていますか?
430 :
名無しさん@編集中 :03/04/05 18:36
エンコードとキャプタとパソコンの有効利用について 悩みます・・。 できるだけ負荷をかけないようにエンコードして圧縮した状態で 保存したいのですがとても難しいです・・。 エンコードって機種の性能により出来具合が変わったりする物なの でしょうか・・。 やはり普段使う上では結構問題なりがちですね・・。 この機種の場合むしろHDDとかパソコンの性能や使い方に なやまされるかもです・・。
>430 何これ?
放送⇒DV⇒MPEG2 よりも 放送⇒MPEG2 のほうが高画質、高速、容量、再生環境などの点で 有利なのは自明。 MTUとGV-1394TV との比較ならば、アプリの完成度、安定度、レスポンス サポートなどの点でも、圧倒的にMTU。 どうしてもコマ単位で編集しなければ気がすまないとか、特殊効果を つけたいというならば止めないが、私はお勧めできません。 DVフォーマットで残す人なら既にDVデッキをもってるだろうし、MPEG圧縮の 素材としてDVフォーマットが不向きなのは、知識のある人間なら常識。
433 :
名無しさん@編集中 :03/04/05 19:30
>432 感動した。 MTU2400のスレにコピペしていいか?
>>432 MTUのほうが高速・容量は認めるけど、
アプリの完成度・安定度については笑っちゃうね。
MTU2400はチューナの白飛びがちょっと耐えられないレベルだった。
入力レベルをハードウェア的に下げればいいのかもしれないが、
すでに手放して実験できない。
MPEG圧縮のソースにDVが向かないのは
圧縮アルゴリズムから導いた結論と思うんだけど、
でも、できたMPEGファイル見るとMTUよりキレイなんだよね。
これはあくまで「主観」だから注意。
論理的にいけば、動きの激しいシーンはDV->MPEG2が、
動きのあまり激しくないシーンでは直にMPEG2のほうが
画質がいいのではないか。
あと、MTUでもコマ単位の編集してました。
GV-MPEG2PCI持ってるからね。
と釣られてみる。
435 :
名無しさん@編集中 :03/04/05 20:24
>>423 放送⇒DV⇒MPEG2 こんな事この機種でやる人いないよ・・。
この機種ならDVのまま見て消すか
WMVまたはMPEG4で保存するかのどちらかでしょ。。
DVDにオーサリングしてますが何か?
437 :
名無しさん@編集中 :03/04/05 20:27
>>436 DVDでうちは見ないのですが何か?
DVDは容量使うし時間がかかるので嫌いなのですが何か?
439 :
名無しさん@編集中 :03/04/05 21:28
TMPEGとAVIUTILのインタレ解除の みなさんの設定を教えていただけませんか?
DVからMPEG変換って普通にやってるって。問題なのは低レートでの追い込みが HWキャプではできないからDV変換するんだろ?当然DV変換してHDDレコーダのように 使い捨てする用途にもつかえるし、編集もでき、デコードも軽いので他のフォーマット変換が 楽。無圧縮、可逆圧縮に嫌気が指した人もDVの手軽さ、質の高さに絶賛してたようだが何か?
>>439 ボトム→トップにして「自動」でやってますた。最近はAviutl使ってません・・・。
442 :
名無しさん@編集中 :03/04/05 21:55
>>434 よくMTUの白トビって言ってる人がいるけど、はっきり言って飛んでない。
少なくともデータレベルでいえばちゃんと諧調は残っている。
これはヒストグラムを見てみれば一目瞭然だよ。
白トビと言っている人はオーバーレイの映像を見て言ってる人が多い
みたいだけど一回確認...はもうできないか、持ってないなら。
DVソースがMPEGに向かないのは、モスキートノイズが原因。
いわゆる家電派の人間曰く、DV→D-VHSダビングの場合、iLink経由
(つまりビットデータ)よりも、アナログS端子経由のほうが、いい感じに
モスキートノイズがぼやけてくれるので、むしろ高画質なんだって。
443 :
名無しさん@編集中 :03/04/05 22:06
こんどはGV-1394TVスレまで荒らしに来たのかよ・・・
社員かい?(w あまりにも売れなくて中古の方ばかり売れて困ってるんだろうw あるいはMTx系のスレで暴れてる厨房共かい?(w 荒れ尽くしてしまって荒らすところがなくなったから ここまで来たんだろw >アプリの完成度、安定度 MTU系のスレ見てる人ならまずこれは信じないなw >少なくともデータレベルで... 屁理屈。視覚的に分からないとダメ。
>>429 プラスチックみたいなのです。。。
(部屋替えの際に勝手にF型接栓から変わってました。。。)
ケーブルは屋内に配線されているのは分かりませんが
壁からIEEE1394TVまできてるのは確か3Cです。
やっぱ5C-FB+F型接栓の方がいいのでしょうか?
(どれくらい効果が出るか分からなくて。。。)
446 :
名無しさん@編集中 :03/04/05 22:45
モスキートノイズがどうとか、それ以前に内蔵チューナーで手軽に録画する限り、ビデオ圧縮方式がなんであれMTVでもMTUでもGV-1394TVでも大抵のもんにノイズは載ってるもんだ。 色々フィルタ掛けて再圧縮するなら伸張速度の速くて扱いやすいDVの方が良いと思うんだが何か?
この機器でキャプったデータをDVデッキまたはDVカメラに保存してる方いらっしゃいますか? もしいらしたら教えて頂きたいのですが、60分のデータをテープへコピーする時に掛かる時間はどの程度でしょうか? それから、安物のDVカメラでもIEEE1394端子付きならばテープ保存可能なのでしょうか? どうかよろしく回答願います。乱文失礼しました。
>>445 ケーブル変えた方が良いですw
元の電波状態にもよるでしょうがケーブル変えるだけで改善される可能性は高いです
私の所はCATVモデムまで伸びてる同軸線から50cmほど分配して使ってます
>447 テープへコピーは実時間(1時間ものなら、1時間) 用はダビングみたいなもん。 IEEE端子つきなら、OK。うちも、安物DVカメラ。
450 :
名無しさん@編集中 :03/04/05 22:54
>>444 スレで見た書き込み「だけ」で、あたかも使ったことがあるかのような、
気分になっちゃう君みたいな人がいるから困るんだよね。
書き込みが嘘か本当かもわからないのに。
それから、視覚だけで判断している君みたいな人が、まさにオーバーレイを
みて白トビだって、勘違いしちゃってるんだって。
まぁ、持っていない君にはわからないだろうけど。
>>449 早速の回答ありがとうございました。
HDの購入が週に1台のペースでしたから途方に暮れておりました所、光明が見出せました。
これで安物のDVカメラを購入する決心がつきました。本当にありがとうございました。
私のレスって「〜ました。」ばっかりや。。。
453 :
名無しさん@編集中 :03/04/05 23:02
>>446 『大抵のもんにノイズは載ってるもんだ。』
問題は、それが多いか少ないか、だね。
いったんノイズで失われた情報は、後処理をしても絶対に戻ってこない
から。
『色々フィルタ掛けて再圧縮するなら』 の話ね。
ノイズが多ければ、フィルターかけなきゃならんでしょうね。
もともと満足いく画質なら、余計な時間つかってフィルタかけなくても
いいし。
オーバーレイ以前にモニタとビデオカードの設定を先にした方が良いです 事務仕事をしている方はモニタの設定が暗めになっている場合が多いです。 あと、オーバーレイ表示しても色が殆ど変わらない場合もあるよ
MTU2400だろうがGV-1394TVだろうがどっちだっていいじゃんかよ とりあえずミカンでも喰っておちつけ
456 :
名無しさん@編集中 :03/04/05 23:07
間違いは正しておかないと。 あとで損するのは自分だよ。
457 :
名無しさん@編集中 :03/04/05 23:09
MTUは画質がのっぺりしていて確かに低レートには強いけど 高レートでものっぺりしてるから高レートには使えない
>>453 結局何が言いたいわけだ?
究極の画質でも求めてるのか?
外部チューナー通して無圧縮で取り込みなよヽ( ´ー`)ノ
俺がこっちを選んだのはIEEE1394接続だから。メインのノートにUSB2.0は無いもんで・・・。
460 :
名無しさん@編集中 :03/04/05 23:20
>>459 私はPCカード型のIEEEとUSB2.0それぞれを
これのために買ったよ。
HDDの転送を円滑にしないすぐファイルがこわれる・・
>>448 そうでつか。。。
明日電気屋にでも逝って5C-FB+F型接栓を買ってきまつ。。。
アドさんすこ。
>>442 オーバーレイって、PCのモニタで見てるってこと?
うちでは、G450のTV出力でSONYの21インチのTVと、
TM-2935FH(通称パナモニ)っていうTV用ブラウン管を使ったモニタで見てます。
MTU2400での視聴では、
野外ロケの番組や、白いフリップに文字を書いたりするシーンで
オーバーレベルな印象を感じました。
が、同じ入出力系でGV-1394TVでは白飛びを感じない。
まあ、ゲイン調節がついてるから当然といえば当然か。
その代償として、
シーンが変わるとき輝度が3フレームくらい安定しないけどね。
少なくともデータレベルでいえばちゃんと諧調は残っているってのは
ちょっと。。。ソースによって再生時の調整変えろってこと?
内蔵チューナ使わないんだったら、
MTU2400である程度満足できるんじゃないかな?
さて、ミカンでも食うか。
一昔まえのDVカメラを掘り起こして、書き出しにつかうのはいい判断だとおもう。 ただ新規で改めて買うなら、やはりA/D変換つきカメラをかったほうが得策だが。
465 :
名無しさん@編集中 :03/04/06 01:07
ちょっとスレ違いかもしれませんが、 DVカメラの映像をDVDに焼く場合、 MOVIE WRITERでDV端子経由でキャプチャして焼くのと、 DVカメラのS端子をキャプチャディバイス(MTUやMTV)に つなげて出来たファイルを編集後に焼くのでは どちらが綺麗でしょうか?
>459 インターフェイスの違いは結構大きいな。 これがUSB2.0仕様だったなら購入していなかった。
DVデータを取り込んで、別のソフトウェアエンコーダソフトでペグ2圧縮 それをオーサリングする。
>>466 いえる。USB2.0じゃぁ買ってないわ。
(USB2.0増設PCカード買わないといけないのもあったが。。。)
でもこれからIEEE1394は少数派になっていくような。 USB2.0はもはやチップセット標準搭載だし。
470 :
名無しさん@編集中 :03/04/06 09:21
>>469 ソニーのSRむかついたよ。
iリンクCD−RWドライブのせいで
ハード同時にさせなくてCDをインストールできなかったじゃん・・・。
>469 多数派指向ならインターフェースに関わらず、今さらDVキャプものに 手を出したりしないよ。
MTUがダメだからこれ買うしかないのだよ...。
473 :
名無しさん@編集中 :03/04/06 12:44
コーデックって何をつかってますかぁ? MSのAVI2.0ってだめなのかなぁ。
そのままHWエンコしてDVDに焼く人ならMTUが(全てのHW_MPEG2ボード含めて) 最強だろうね。 しかし、放送にはノイズが載っているものだしMTUでさえ色タイミングが狂っ てる、だからといってハイレートで撮ってエンコしようとすれば今度は事実上 の解像度不足に悩まされることになる。 お手軽に済ませたいならMTU買っときなさいって事だね。 白飛びの問題だけどデーターレベルでは飛んでいないから補正すれば飛びは消 せるよ、ただ、再エンコしようとすると↑の問題にぶつかってしまう。 高画質が欲しい人は良いデジタイザ積んだキャプチャカードで非可逆で撮りゃ 良いし、そこまでやりたく無い人はこれ買うと良いとおもうよ。 ・・・・TMPGとかCCEよりMTUの方が綺麗にエンコ出来る!!とか言い出すん じゃないかと思ってみるテスト
475 :
名無しさん@編集中 :03/04/06 13:11
今現存してるキャプチャのフォーマットでDVD作るのに理想なのは DVでないのは間違いない。色差情報が4:2:0と4:1:1では レート以前に情報の欠落が起きてしまう。MJPEGやIフレームMPEG2 からMPEG変換するならいいのだろうけど、いいキャプチャがない。 かといって無圧縮などアホな選択はしたくないというのが人情だろう。 DVは必要悪の選択なんだとおもう。欠陥は言われなくてもわかってるが 編集の容易性や、ノンリニア編集ソフト、機器はDV中心に何でもそろってるのだから 利用しない手は無い。
>
>>461 適用度23%にしたら消えなくなりました。さんくす。(サイズは前回+3MB)
これからケーブル買ってきまふ。。。
50Mbps 4:2:2のMPEG-IMXキャプボ今すぐ出してくれたらVaio買ってやってもいい。>糞ニー
秒間50MだったらYUY2形式で可逆出来ないか?
>>461 逝ってきますたが5C-FB(or FBL)は見つからず。。。
(FBなら15mがあったがそんなにいらんよ。。。)
俺、S5C-FBは買ったことあるけど、5C-FBは量り売りしてるのすら見たこと無いな・・・ 5C-FVばっかり。
5C-FBを10m@\1000くらいで買いましたが F型接栓10組@\1000 計\2000 近所のケーヨーデーツーにて
>>480 そんなサイトもあるんでつね。
いっそアンテナごととっかえてしまおうと
思ってるんでその時そこでケーブル買おうかな。。
>>481 そうでつね。。。5C-FVや4C-FBならあったんですが。。。
FBLはひとつもなかったや。
484 :
名無しさん@編集中 :03/04/06 18:51
一般家庭でFBLなんて使う必要あるん?
これの高品質デインタレってフィールド補間してかつ60fpsにして表示してるのかね
60pになってるのは確かだよ。
489 :
名無しさん@編集中 :03/04/07 22:17
この機種ってCPUより HDDの転送をスムーズにする方がパフォーマンスあがるね。
>>489 特に外付けにすると録画中の視聴時にあるデータ書き込みの為の
カクカクが改善されるね(そこそこCPUないと少し不安だが)
491 :
名無しさん@編集中 :03/04/08 06:21
>>490 2台外付けつけてかたっぽデフラグしながら相互に
キャプタに使うといいよ。時には他のパソコンにまるごともっていって
ほかの外付けとあわせてエンコードして
パフォーマンスが格段にあがるじょ
>>401 ,411
別な製品にしないで、マルチプラットフォーム対応にしてくり。
それか、後からでも、違うプラットフォームのソフトウエアを
入手できるようにしてくり。
話は変わるけど、別にi1394だからってDVに限るってモンでもないだろ?
独自でもいいからチップの能力限界のデータがi1394から流れてくる
フォーマットもDVとは別に「追加」してくれててバチはあたるまい…と思う。
あと、DV→アナログ機能付を早く出してくれ。(ついでに、チューナーの
出力も↑のアナログに流れるようにしておいてくれ)
>491
デフラグっていうか、録画用のドライブもしくはパテーションって
使い終わったら、フォーマットしないの?
システムのあるドライブと録画するドライブを物理的に別にするってのは
常識の範囲だとは思うけど。
>>384 名前間違えた
495 :
名無しさん@編集中 :03/04/08 11:28
>>494 この機種の場合CPUよりむしろHDDの使い方が
非常に重要。493の方法もひとつの手ではあるが
コストがかかりやすくかなりの領域を確保しないと
連続録画が難しいです。
エンコードも録画も別のパソコンでやった方が効率がいいよ
496 :
名無しさん@編集中 :03/04/08 11:30
>>493 フォーマットはしなくて領域を確保しつつ
デフラグ→スキャンして
そのままエンコードを別の外付けと他のパソコンにつないで
やるよ。
また今週もHDを1台増設。・゚・(ノД`)・゚・。
>>497 知ってるか?ハトぽっぽってのはHeart Popの略なんだぜ
つまり、元気出せよ。
499 :
名無しさん@編集中 :03/04/08 12:29
>>493 キャプ→編集→書き出し後、キャプドライブ全削除→フォーマットは、
DVキャプの常識だよねえぇ。
結果的にこれが一番トラブル無く済むんじゃない?
コマ落ち回避レベルの些細なものから、
常にクリーンなHDD使用することで、
デフラグする必要もなくなり、ドライブ寿命も長くなりそう。
基本や常識の旗を振りかざしてるといつか足元すくわれるよ ま、こういう情報があるよって位でとどめておくが吉だ。 使ってる奴が気がついて決めなきゃならない事だからさ。 所詮HDなんて消耗品と考えて好きに使うのが精神衛生上いいかもしれんね。
一時データをCD-RW(あるいはDVD-RW等)に退避。。。 ってのは無しですね、スマソ ところでDVデータ保存ドライブって全部編集し終わったら そのHDをフォーマット(ファイル情報領域のみ初期化?)するもの? (データ保存用にキャプしてるが。。。これってマズー?)
502 :
名無しさん@編集中 :03/04/08 21:10
>>499 外付けHDD10個にそれぞれ60GBの領域を作りました。
それを毎回フォーマット、整理、エンコードなどを
して使おうと思います。
HDDをなめんなよ
デフラグ、フォーマットなんて必要ない。 そんなことしたら、よけい寿命が短くなる。 おれ両方してないけど、今までノートラブルだよ。
506 :
名無しさん@編集中 :03/04/08 23:02
>>504 デスクトップでしょ?
7200rpmとかドライブわけてるならノートラブルかも。
ノートならHDDのパフォーマンスをひきあげないと
無理よ・・。
細かいファイルがたくさんはいってるシステムドライブにキャプチャ するならともかく、データ用のドライブ(パーティション)を用意 してるんならデフラグなんてする必要ないよ。断片化マップ見ればわかるしょ ノートなら外付けドライブでも付けろってことやね。
>>507 例えデータ専用ドライブでもキャプチャのスタイルによっては容易に断片化するよ。
ノートでDVキャプはHDDの性能が悪いから工夫がいるかもしれないが、 デスクトップなら断片化しまくっていてもよほど古いドライブでないかぎり この程度のビットレートなら問題にならないって。
問題ないレベルの断片化ってことでお願い マザボ替えたらふぬああで音がプチプチ途切れるようになった。。キャプチャ自体は 正常にできるんだけど
>>511 そりゃ当然疑ってるす(w
オンボードの音源チプとかそんなのカニ
この場合、外付けってのはIEEE1394接続でもいいの? IC35Lの7200回転120GBを録画用に内蔵で接続しているんだけど、 外付けIEEE1394ケースなんかにぶち込んだ方がいいのかな?
MSDV削除したらふぬああが「クラスが登録されていません」 とか言ってきてキャプれなくなった(;´Д`) 入ってるコーデックはMainConceptなんだけど MSDV削除する前でも出来た動画のプロパティ見たらMC_DVDって書いてあったんで MSDV削除しなくてもいいんかな?
>>513 IEEE1394の転送速度ってATA66程度ですから用途を考えて選択してみては
どーでしょーか。
517 :
名無しさん@編集中 :03/04/10 11:37
DigitalTV Recorderの音量って単独では調整できないのね……。 ゲームやりながら使いたかったので、ちょっとガッカリ。
>>513 チップセットの性能次第かもしらんが、1394HDDにDVキャプすると
コマ落ちする危険があるのでよろしく。
ただし1394ボード2枚挿しなら問題ないらしい。
私はSCSIに逃げました(IDE変換タイプ)。
自分のところでは、今のところ1394HDDでコマ落ち無です。 しかもCPUはクルーソー@833・・・・ 意外といけるものですね(w
チップセットの性能だけじゃなく1394カード上のチップの性能もあるかと思われ。 VIAの1394チップってクソだと思っていたらVIAのマザーに刺したら凄く速くなっ た。相性もあるみたいだ。
漏れは1394HDD60GBにキャプしてる。。。 コマ落ち一度もないけど (ブラウザ開いて2ch巡回してたらコマ落ちしたけど。。。普通か。)
デインタレで動きの激しいソースをキャプしても問題ないでしょうか?
DTRとChannel Commanderって併用出来るんですね! これでタイミングを逃したり、細切れファイルが増殖するのを抑えられますた。
524 :
名無しさん@編集中 :03/04/10 21:49
DTRでデインタレ処理をさせても、DV録画したファイルはデインタレ処理はされてないんじゃないの? MPEG2やWMV形式は使わないから知らないけれど
>>522 プレビューの設定で、キャプするデータは変わらないよ。
プレビュー無しにしたら真っ黒なキャプができたり、15fpsにしたらカクカクの
キャプができたりしないでしょ。
実際のところ、これ使ってるひとって、最終的にどういう形で ほぞんしてんの? 再圧縮してDVDか、Divxに再圧縮か、どっちにしても再圧縮ですか、 やっぱし。
DVテープに書き出し
>>526 DivX+MP3にて保存
で、CD-Rにでも。。。(DVDバーナーあればなぁ。。。)
テープがイヤでこんなことしてるってのに。。 すこしでも手間と面倒を省きたいという野望がゆえにコレ使ってるです。 再圧縮ったってmpegキャプからエンコするのとは違うし。 原理主義はhuffyuvでディスクの海に溺れてクレーってことやね
>>526 XviD(1-pass,QB95)+MP3(48kHz,256kbps,CBR,Stereo)
全部これ
>>520 VIAのIEEEは速い&安いでけっこう良かったりする。
>>532 VIAは、PCI以外はそんなに気にならない。
久しぶりに1394TV接続してIrisでキャプらせてたら。。。 何故かドロップしまくってた。。。(´・ω・`)ショボーン 外付けにしてたのに。。。なんで? (つけたときはDTRが1394TV認識しなかったし。。。鬱だ。。。)
>534 「Irisでキャプらせてたら」はかなり誤解してると思う。 PCに来た時点ですでにDVのフォーマットだから Irisコーデックは無関係でしょ。
>>535 おぉ、そうだた。。。
んじゃぁ、Irisって何のために。。。?
(DV-type2,参照型でキャプチャするために必要なブツと考えていい?)
537 :
名無しさん@編集中 :03/04/11 23:13
>>535 過去ログに腐るほど出てきてるけどデコードのため。
ところでMPEG2なりDivXにエンコしてるみなさんは
4:4:4補間をしてからエンコしてたりしますか?
漏れはするかしないかでかなり迷ってまつ。
>>537 そんな難しいことわからな〜いw
テキドに見やすいようにしてってからなー
>>537 気休めかもしれんけどいちおうしてる。理屈的にはイイだろうってことで
>>538 IrisをインスコしてないとGigaAVIでキャプチャできないからね。DTVRで使う分にはそれだけのこと
再圧縮でDVコデクを使うとかいう状況はあんまりないだろうし。
外付けHDをNTFS化したいのだが、 FORMATかCONVERTかで悩んでる どっちがいいんだ?おしえてけれ
検索すりゃあ一瞬でわかんだろが。
>>541-542 サンクス
120Gのフォーマットは気が遠くなりそうだが、
データが増える前にやってみる。
なんか嫌な予感がする
消えてもいいデータしかないんだろうな? バックアップしたのか? もう手遅れか(w
GV1394でふぬああを使ってhuffyuvでキャプろうと思ったのですけど 出来たファイルのサイズがなぜか360x240になってしまいます・・ 過去ログにも載ってませんでした。どうすればいいのでしょうか?
>>540 QUICK FORMATで1分以内だよ。
キャプチャーできないよーヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!! 音声が途切れ途切れになってとても今のままじゃ使い物にならん状態です。 誰か助けてください。 ハードディスクのDMA設定の確認っていうのやりたいんだけど そんな項目は出てきません。 唯一ある項目と言えば 「書き込みキャッシュを有効にする」というものがありますが 効果はありませんでした。 視聴は問題無く出来ています。。 Win2000 SP-3 XEON1.4GHz*2 メモリー1024MB HDD 7200回転 40GB
549 :
名無しさん@編集中 :03/04/12 20:11
マザーボード付属のCDからチップセット用のUltraDMAドライバいれましたか?
>>548 見るとこ違う。
DMAの設定は IDE ATA/ATAPI コントローラの
プライマリ、セカンダリ IDE のところにある。
音が切れるのは分からん。
551 :
名無しさん@編集中 :03/04/12 20:20
AGC切ってもシーンチェンジの際に画像が安定しないのは仕様ですか?(;´Д`)
何げに金にモノを言わせた構成ですなぁ。 DMA設定を確認するにはコンピュータの管理の ATA/ATAPIコントローラーのタブのプロパティから見れるよ。
かぶったなぁ
DMA設定の仕方もわからないのに デュアルCPUだなんて・・・うらやましいんだかどうなのか・・・
40GBじゃキャプチャ出来たら出来たで大変そうな。
無事DMA設定することが出来ました。 このPCは3Dレンダリング専用機で空いている時間がもったいないので 空いている時間に活躍してもらおうと思いまして… しかしながらやっぱり音が途切れ途切れ 大丈夫なのは最初の5秒くらいまでです(鬱) その他に思いあたるところがありましたら 引き続きご教授ください。
>>556 DigitalTV Recorderでキャプチャしてるの?
IEEE1394 I/Fが音源とINTが同じとか、、いまどき関係ないか
>>546 DirectShow Filterの設定とか。DVデコーダーのデフォルト設定はそれだし
>GV1394でふぬああを使ってhuffyuvでキャプろうと思ったのですけど
ってhuffyuvかよ(w 自分の行為を問い詰め直した方がええんでないかい
558 :
名無しさん@編集中 :03/04/13 00:19
>>556 キャプチャ系ってDual CPUと相性悪いやつあるけど、そういうやつ?
ハードDVエンコを画質上がるわけじゃないのにhuffyuvにして ファイルサイズ膨らますのは無意味だぞい てかこれ使ってふぬああ+huffでとれるの? ふぬああでも1394経由はDVしか使えないものと思ってたんだが ちなみに自分はこれはDTVRecしか使ってない。
しかし、予約録画がよく失敗するんだけど、どーにかなんねーのかな。 予約開始時間に、録画開始 -> 録画終了ってのを何回か繰り返した後に プログラムが終わったり Terminal Server使ってるんだが、覗いた時から急に録画がはじまったり…。
>>551 Digital TV Recorderは1.02使ってる?
だとしたら1.01入れ直して、本体のリセットかければ
マシになるかもしれない。
うちも輝度が安定しないから色々試したんだけど、
1.02で修正される本体のファームウェアに問題があるっぽい。
この現象って、一部の人しか発生してないのかなぁ?
562 :
名無しさん@編集中 :03/04/13 14:17
背面にあるディップスイッチの3,4は何のためのものでしょうか?
>>562 取説ヨメッ!!
知障じゃなければ分かる!
ていうかこの製品音量MAXにしてキャプっても音量小さくないですか?
キャプチャしてから音量いじくればええ。
古い話ですみませんが、サポセンより送られてきたDTR 1.02B入れたら、 最小化時、終了時のエラー両方とも無くなりました。 そのうちこのバージョンがうpされるのかしらん? 人柱よりご報告でした。
569 :
名無しさん@編集中 :03/04/13 15:23
>>563 説明書には書いてない。あんたの持っている説明書には書いてあるんか?
4つあるうちの2つは、音声周波数、ロックオーディオやが、残り2つはOFFのまま変更するなって書いてある。
で、この2つはなんだろう? ってこと
>>567 で答え出てんじゃん。
それなのに
>>563 に突っかかっていかんでもよろしい。
いい加減マターリ汁
>>570 スマソ
もしかしたら、何か秘密のスイッチかなーと思った
試しにいろいろ変更してみたが意味なかった、結線されてないのかな。
期待はずれなので、逝く
カノプのやつはジャンパでコピガ外しできたりするから、これも何かあるんでは
と思いたくなるやね。
中身開けてみたんだけど、謎のジャンパがオープンで3つあったりする。
なんだかちゃんと作ってるなあという基板だった。ケミコン全部表面実装タイプだし
>>566 割れ禁止(w
DTR 1.02B公開はしないのかい汁
●Xか●yとかで流s(ry
1.02B公開期待age
576 :
名無しさん@編集中 :03/04/14 00:53
やっと購入しました〜 けど画質調整のパラメータがおおすぎて、最高画質を 極めるまでやれる気力がありません。 どなたか、これなら綺麗だ!っていう設定を教えていただけませんか とりあえず輪郭強調はONがいいと思いました
577 :
名無しさん@編集中 :03/04/14 01:01
>>576 輪郭強調だけはやめとけって。w
あとあと泣くぞ。
動きの速い時に出るインタレースを無くしたいんだけど どーすんのがいい?
>578 ×インターレース ○コーミング だと思うが。
>>577 おいどんも輪郭強調をONにしていたが・・・
だめなのか・・?
581 :
名無しさん@編集中 :03/04/14 01:10
>>580 一回キャプチャーしたら、二度とその映像に手を加えたり、再エンコしたり
ダビングしたりしないならばいいけど。
一度輪郭強調をつけてしまった映像は、もうもとには戻せない。
実写では悲惨なことになりますよ アニメなら・・
>>581-582 む、たしかに昨日録画したNスペのアユムどんはギザギザ感たっぷりでしたなあ・・
さらにアンシャープマスク処理したしw・・・
ちと見づらいとは思ってはいたんだ。
DTR 1.01に落として本体リセット掛け、適当な番組録画して確認しましたが症状の改善は認められませんでした やはりシーンチェンジから数フレームほ安定した映像が得られませんね フィールド単位で見ると、本来単色であるはずのコマが上下で輝度違ってるしw 他に同じ症状確認出てる人居ないんかな…
585 :
名無しさん@編集中 :03/04/14 04:40
DV−AVIで取り込んだDVを切り取って 小さなファイルにしたいのですが 出がるな方法ないでしょうか・・。
587 :
名無しさん@編集中 :03/04/14 14:27
>>586 ビデオスタジオ6というこれについてきたので切り取りしました。
結構軽くて使いやすかったです。
DVの切り抜きは劣化はおきないのかちょっと心配ですが
すごく使いやすかったです。
>>584 確かに違う。
TVをカメラなんかで撮ったときみたい中央から上半分と下半分
違うな・・・
ペグ2ではこういうことなかったが。
GV-1394TV サポートソフト Ver.1.04
http://www.iodata.co.jp/lib/product/g/911.htm ■Ver.1.02 → Ver.1.04(2003/04/14)
DigitalTV Recorder :ver1.02 -> ver1.04
1. ツールバーとステータスバーの状態が正常に保存されない不具合を修正
2. 環境によってはダイアログの操作が正常に行えなくなる場合がある不具合を修正
3. チューナー入力時、輝度変化の大きなシーンチェンジで映像の輝度が数フレーム安定しない場合がある症状を修正
この設定をGV-1394TVに書き込むには、GV-1394TVをPCに接続した状態でDigitalTV RecorderかChannel Commanderを起動して下さい。
4. PC環境によっては、DigitalTV Recorderを最小化した時や終了時にアプリケーションエラーが発生する場合がある不具合を修正
5. 最小化中にストリームの再生が開始されてしまう場合がある不具合を修正
6. チューナー微調整値を負の値に設定した時、設定の保存が行えなくなる不具合を修正
Channel Commander :ver1.02 -> ver1.04
1. チューナー入力時、輝度変化の大きなシーンチェンジで映像の輝度が数フレーム安定しない場合がある症状を修正
この設定をGV-1394TVに書き込むには、GV-1394TVをPCに接続した状態でDigitalTV RecorderかChannel Commanderを起動して下さい。
2. チューナー微調整値を負の値に設定した時、設定の保存が行えなくなる不具合を修正
>>589 thx! でも、ダウンロードできねえ....
アカン。。。
エラーがでるね。。 ここ最近のネタが改善点になってるな。ネタ振りしたの関係者?トカ
>>593 まぁ、それはそれでとても(・∀・)イイ!!
ユーザの意見が反映されてる気がしていいや
とりあえずダウンできるようにと期待age
595 :
名無しさん@編集中 :03/04/15 01:35
更新早いですね ホント期待以上で嬉しいです (ぶっちゃけた話I/Oにはあまり期待してなかったのですが 180度見方が変わりました 反省) 7505マザーにXeon2.4を2個乗せて MTV使ってたんですが安定しない上に音ズレなどで悩んでいました この製品買ってからはだいぶ安定しています (MTVはサブマシンで保険かけるときにしか使わなくなりました) 一度だけキャプチャ中にAVIUtilで キャプチャ済のファイル(内蔵HDD上)を同じIEEE1394ボードに繋いでいる IEEEの外付けHDD(主に退避用)にエンコード出力してたら固まってしまいましたが それ以外はトラブル起きていません (キャプチャ中でもTMPGで内蔵ドライブに問題なくエンコ出力しています ブラウザなどを複数立ち上げたりしても問題ないです) キャプチゃ→エンコ自体が面白くなってしまい 最近はキャプチャしたのじっくり見る時間より エンコしてる時間が多いような気がします 画質などは詳しくないので今で大満足ですが ひとつだけ不満をあげるとすれば予約録画のときに フル画面で起動するのだけは直してほしいですね DTVRの画面構成にも慣れてきて違和感なくなりました I/O万歳 (社員ではありません 念のため)
597 :
名無しさん@編集中 :03/04/15 04:36
GigaAVIでキャプチャしたファイルを別ドライブに移動したいんですけが どうすればいいんでしょうか? バイナリエディタで参照元みたいなファイル弄れば移動しても読めますか?
あぼーん
ついで600
601 :
名無しさん@編集中 :03/04/15 07:54
やっと新しいDTVRリリースされたか。まだダウソしてないけど、 今まで出てた不具合がある程度改善されてるとありがたいね。 あいおーさん、これからも期待してるよん。
うん、1.04で安定安定
>>595 おお同志よ。MTVはもう使わなくなったよ。
MTVが出た当時は、HDDの容量少なかったから、
MPEG2リアルタイムしか選択肢なかった。
これだけHDDが大きくなりCPUが速くなると、
DVキャプ → 2PASSエンコ の方がはるかにきれいなんだよね。
(MTV厨の煽りは放置で。)
605 :
名無しさん@編集中 :03/04/15 13:25
たしかにHWは陳腐に感じるね。CCEとかの2PASSでやると、 全然違うファイルが出来上がる。ていうかDVじゃなくてもいいんだけど・・・ できればDV50、できなければまともなMJPEGキャプチャほしい。 PーPROって中古で手ごろだけど、テロップ欠けとかオトズレとかしそうで 結局これになってしまった。
606 :
名無しさん@編集中 :03/04/15 13:30
可逆圧縮→2PASSエンコのが綺麗に決まってるじゃん(´`c_,'` ) プーッ
MTVは普通にTV見るのに便利なんで両方使ってるよ。 録りたい番組が重なっても同時録画できるしイイ 自分のはMTV1000なんでhuffyuvでキャプチャしてもGA-1394TVに勝てるかどうか微妙 というか完敗
DTVR 1.04に上げたらシーンチェンジの際に上下で輝度が違うということはなくなりましたね シーンチェンジから1フレーム目は輝度が変化してるけれどw まぁ、変なコーミングが出なくなったので大分使えるようになりました しばらく1.04でテストテスト ツールバーとステータスバーの非表示設定もちゃんと保存されるので画面が広く使えて良い感じ I/Oガンバレー
チューナーがまあまあで3DNRの性能がいいからね。 設定も細かいし。 外部デッキ+MonsterTVの可逆でやっていたが、こっちのがフィルタ 一切いらないのでエンコード時間半減。 それでいてiEPGの手軽さはMTVと変わらず。しかもこれでしか 使えない(今の所)AC3対応MW2バンドル。 というかマジでこれは物がいい。3万なら安いと思える。
610 :
名無しさん@編集中 :03/04/15 17:18
GigaAVIでキャプチャしたものを別ドライブに移動したいんですが バイナリエディタでファイルを覗いてみたけどさっぱりわかりませんでした 1. GigaAVIのDATファイルは移動できないのでしょうか? 2. GigaAVI→OpenDMLに変換ってできますか 3. 再エンコするとしたらどのコーデックが適当でしょうか(Iris とIris PDVC) 試しに某MCDVで再エンコしたらテロップの一部が化けました…
DTVRec 1.04 にしてみましたが、相変わらず最大化で起動するのはちょっと勘弁してほしいな まぁ、それは我慢するとして、最大化で起動後に通常サイズに戻して終了させると、次に起動したときに 変な位置で最大化状態になっている。。これって漏れだけ? 一度通常サイズにしてから再度最大化すると直るんだけど、、 漏れもプログラマなので何故こうなるか解るが、バグですよ。 あと、プレビューでシーンチェンジ直後にフラッシュするように明るさが変わるときがあるけど TV代わりに見てるとかなり気になる、録画したファイル自体は問題ないようだから許せるといえば 許せるけど。
DTR1.04公開記念age
起動時の最大化っていうか、いままで画面いっぱいだったのが
なんか中途半端なサイズで起動されるようになった>1.04
たぶん同じでないかな
>>611 ツールバーの表示設定が正常になったのはヨカタ
>>610 確かカノプの参照コデクはファイルメンテナンスツールでいろいろできたと思うので
哀王のDVボードにバンドルされてる本物のGigaAVIにはツールがあるのかもしれないね。
substとか使って仮想ドライブを設定してやればDATの置き場所によってはどうにかできるかも。
IrisもIrisをPDVCとして使うのもコデク自体は同じです。
ログにも出てるMatroxコデクを使ってみるとか。
615 :
名無しさん@編集中 :03/04/15 21:45
>>613 たしかに、ツールバーの表示設定が直ってるのは良かった
中途半端な位置に出るやつは、マウスでウィンドウの移動が出来ないですよね。
あれって最大化なんですよ。
最大化したときのウィンドウの位置やサイズって勝手に決めることが出来るんですよね。
普通は何も設定しないからWindowsのデフォが使われるんだけど、設定することも出来る
まぁ、そんなことはたして困りはしないからいいけどさ(^^;
ところでこのGV-1394TVの強力(^^;コピガにはまいっていたけど、画質安定装置(爆)で
幸せになれたよ。劣化もほとんど認められず。
一時期カノプに走ろうかと思ったけど、早まらずに良かった(^o^)
1394TVマンセー
>>615 うわ、ホントだ。マウスで移動できない。。これで最大化なんだね
こりゃ速攻で改訂版出そう(w
というかMDIはやめないんですか。。
617 :
名無しさん@編集中 :03/04/15 23:01
>>615 ありがとうございます もっと色々検索してみます
Irisで再エンコしたら目立ったノイズというか
テロップの一部が化けるのはありませんでした
特に目立った違いはわからないのでこれでもいけそうです
コピーガード誤検出ですが外部入力録画中に
ソース元弄ると録画自体止まってしまいますね
ケーブルテレビのソースを録画しようとして
チャンネル間違えてるの気付いてCATVのチューナで連打でチャンネル操作したら
DTRが終了してしまいました(笑
それ以降予約のときはチャンネルをきっちり確認するようにしています
>>617 黒白ジリジリの部分が入力されても止まるね。
MDI・・・ホント止めてほしいよな。
Irisの赤ブロック検出って何。。。? (高品質が一番綺麗なのですか?)
>>619 この際、視聴専用ツールでもいいんだけどなぁ。
まだ買ってきたばかりなんだけど、 Ver1.04に上げといた方がよいのかな?
スーファミのすごさを本当に理解するにはファミコンを最低一週間くらいやったほうがいい。 古いが。
624 :
名無しさん@編集中 :03/04/16 19:42
みなさんはキャプ、編集後オーサリングしてますよね? DV→peg2+ac3にしてると思うのですが ac3のビットレートってどれくらいに設定してますか? 容量とかにもよると思いますが ドラマ・バラエティー・音楽番組・アニ(ry とか。 256以上にした方がいいとか別スレで見たんですけどこの機器+ソフト利用してる方のほうが 実際的確なレスくると思うんで。
>>624 >DV→peg2+ac3にしてると思うのですが
peg2って表記わかりづらいっぽ。。。(素直にペグ2って書け
>>624 スレ違いのようだが一応レスしとくと、
「自分で聞いて満足できればいくつでもオッケ」
これだ。
ソースが地上波TVなら、ダイナミックレンジ狭いし、
2chで済むわけだから、192もやっておけば大体オッケだろう。
ヘッドフォン派や、音にうるさい輩は320もやっておけ。
BSのBモードあたりなら、迷わずLPCM。
オラは192で満足だべ
すいませんが、みなさんはAC3をどうやって作成していますか?
DTVR 1.04報告 あれから幾つか録画してみた感じ、新しくシーンチェンジでの問題が出ました 輝度の変化とかコーミング以前に数フレームに渡って画像が完全に乱れてしまいます 状態の悪いVHSテープを再生し始めた時に出るような虹色に変化するアレです 別々に録画した番組の中で4回同じCMがあったんですが、全て同じ所で映像が乱れているので再現性があるんだと思います ちなみに、上下で輝度が違うというのも1シーン確認できました …1.04ダメじゃんw
いや、どうせならそういう報告はメーカーにもしてやってくれ。
>…1.04ダメじゃんw 哀王の本領発揮でつね(プ
633 :
名無しさん@編集中 :03/04/16 23:29
>>633 さんありがとうございます。
やはりBeSweetですかー
名前は知ってたのですが、音ずれするとかAC3の出来がイマイチ!とかいう
書き込みがあり、ほかの方法があればと思ってたのですが、やはりお金をかけないで
お手軽にというのはこの方法しかないみたいですね。
今度、試してみたいと思います。
>>630 チューナからでも?
なら1.03に戻そうかなぁ。。。
>>635 むしろチューナーでしか確認してませんw
1.03があるならそれも試してみたいですが、1.02のことを言っているのだと考えます
ただし、症状の確認をしたのが自分だけなので他の方が1.04でどうなってるのかわかりません
どなたか報告よろしゅう
ついでにもう一つ シーンチェンジ絡みじゃないんですけど、例え本来輝度も色も変化しない静止フレームが続いても、輝度が変化する場合があります 自分の所ではver1.00から確認していて、画像を弄られるチェック項目を全てOFFにしても発生するんですが、未だに修正されてないみたい …GV-1394TV/M出す前に安定した映像を出力して下さいw
1.03であたすぃンちキャプってみるか。。。
639 :
名無しさん@編集中 :03/04/17 03:13
輝度変化確かに酷いものがあるね 致命的だよこれは DTRのVer上がってももう無理な気がしてきたよ・・リコールだな
GRが収束するまで待てばAGC固定ゲインかOFFにすれば輝度
振れないけどな。
電波状況はどうなの。
しかし
>>641 みたいなのはカノプ必死だなとしか言いようが無い。
まぁ自分の所では問題ないから別にいいや。
ダメだ、裏ビデオキャプチャできね……
>>642 GR OFF+AGC OFF、GR ON +AGC OFF、どっちもダメですね(録画自体は30分以上行っている)
稀に画面がチラ付いたり若干輝度が落ちたりするくらいで変化としてはわかりにくいかも知れない
特にアニメーションのようなべた塗りのものでないと確認しづらいかな
実写を録画したときは輝度の変化を視認出来ませんでした(シーンチェンジ除く)
電波状況としてはどうだろう
ゴーストは若干出てるけれど、CATVの線を素のまま使っているのでよくわかりません
少なくとも以前使ってたローコスの板では変に輝度振れたりはしなかったなぁ
…OS入れ直して配線見直すかな
(^^)
646 :
名無しさん@編集中 :03/04/17 12:54
647 :
名無しさん@編集中 :03/04/17 13:38
付属のCDからインストールしようとしたら、 「IEEE1394バスドライバがインストールされていません」 とでてインストーラが止まってしまうのですがそういうものなんですか?
それは本当に1394のドライバが入ってないんでないの? デバイスマネージャで確認してみなよ。
ていうか大ボケかましたくさい。 EZDVにこれ繋げても使えないんだよね?
通常のDV機器としてカノプのソフトから使えると思うけど・・・
>>649 キャプチャ自体はできますが、本体の制御ができないので事実上使用不可状態です>カノプ
アプリケーションがインストールできないのもそのため。
素直にOHCIのIEEE1394を使うです。
1.04 さっそくキャプ失敗。 録画中の表示になってるけどサイズとか時間がずっと0のまま。 終了ボタンはクリックできるが押しても終了しない。 しょうがないから強制終了。 つぎのバージョンアップはまだ?
失敗したなら状況も加計。 ただ失敗じゃわかんねぇ。
>>649 単にメディアコンバータとしてなら使えるけど、別にIEEE1394のボードを用意して
DVケーブルを2本差しにすれば制御もできる。
実際、そうやってEZDV IIで使ってるよ。
2本差しなんて出来るんですか。 PCIに余裕が無いのでAudigy2でも買ってきます。 これがあればEZDV外して良い様な気もするけど・・・。
>615 PCのコピガ対応って完全にソフト側の問題だから無理してハード的に解決しなくても いい。DirectShowのサンプルアプリのdvapp.exeなんかコピガを完全に無視して キャプれる。 まぁ、ハード的に解決した方が汎用性があるのは確かなんだけどね。
>>656 こいつはハードウェアのほうがコピガ検出するよ。
PCにつながなくて、コンバータとして使っても、途中で
とまるし。
工作員のために補足。 WinXP Pro/AthlonXP2000+/IO製IEEE1394カードw 録画は予約録画。 時間がくるとDTRが起動して「録画待機」から「しばらくお待ち」の画面に遷移。 しかし、キャプチャ時間、フレーム数、サイズはずっと0のまま。 終了のボタンは押すとヘコムし、離せば元に戻るのでUIのスレッドは死んでいない。 ハングアップではないが、何度押してもいつまでたっても終了しない。
652と同じ症状。予約成功するときと失敗するときがあるね。 バージョンダウンしますた。
ここの報告見てると予約昨日は恐ろしくて使えないな 外部チューナーを別制御してふぬああ予約するとかくらいしか選択肢がなさそうだ I/Oさんは早くソフト面を使用に堪えうる仕様にしてほしいものです
661 :
名無しさん@編集中 :03/04/18 06:40
7200rpmのHDD IEEE1394で この機種とHDD2個を直接接続するのが 一番負荷が少なかったよ。 君ら負荷かけすぎてソフトがおかしくなってるんじゃない? 十分な容量のHDDとデータ回線を を用意してできるだけ負荷をかけないように 工夫しないとこの機種はパソコンがもたなくなるよ。
662 :
(σ・∀・)σ :03/04/18 06:51
>>658 工作員ってなんだ?スレのレベル下がる言葉は使わんでほしい。
で、他のIEEE機器は正常に動いてるの?
うちもAthlonXP+nForce2/GV-DVC3/WinXPProだが1.04で問題ないよ
IEEE関係のドライバ入れなおすとかしてみれば。
プレビューは正常?保存先の指定がおかしいとかないの?
予約でなく普通には録画できる?
まぁソフト面は未熟とは俺も思う。今の所問題は起きてないが。
ウィンドウ最大化問題以外はw
ただ>659と逆で、1.02のときに一回予約ミスったことがあった。
うちの場合はDTR起動、終了はしたらしいのだがファイルが
出来てなかった。
>>652 のような症状はなった事がないな。
>>661 ちょっと意味不明。とくにデータ回線ってあたりが。
INT線やIRQの競合考えて配置すればIDEでも全然問題ないと思うが。
つーか負荷かけてソフトがおかしくなるなんてありえない。
極度のOCでもしてない限り。
>>663 最小化で落ちる現象だって発生しないという人もいた。
自分の環境で再現しないからってムキになるなよ。
だから工作員って言われるんだよ。
けっきょくあの件だって、どういう環境で発生するのか説明ないし。
なおったからまだいいが。
>>663 はどう予約をミスったらDTRが起動、終了しても
ファイルができないのか説明しといて。
665 :
名無しさん@編集中 :03/04/18 09:12
>>663 転送速度と負荷は問題あるよ。
他の作業などをいっしょにやって100%こえたりHDDの転送
がおいつかなければミスがおきるよ。
特にHDDの転送問題は重要。
君の環境では余裕だろうが・・。
スペックが足りないヤシは
HDDのの回転速度をあげたりやデータの衝突を減らして
ソフトを常駐させないときびしいのだよ。
特にこちら小型ノートだしね。
セレロン600で問題なく動作中。
ちなみにデイジーチェーンでHDD繋いだら動作がにぶくなって
たまにミスるけどPCカードにIEEEカードさしこんで
付属のIEEEにアイオーさしたら
ぜんぜん問題なくうごく。
>>665 自分の環境がデフォルトだと思ってちゃいけないよ
目は世間に向いてるか?
どんだけの人間が型落ちボロノートでキャプチャしてんだよ。
多数は7200rpmでATA100くらいあるってもんだ。
そういう意味で
>>661 の書き込みは
「え、それって普通の人の環境じゃん」
って感じで意味が分かんなくなるってもんよ。
あとHDとかIEEEは半角使えや、読みにくい
ひとつの意見として流しなはれ
668 :
名無しさん@編集中 :03/04/18 09:40
>>666 型落ちのボロノートで
動く環境ならばたいていは動くのです。
それとHDDをOS用とデータ用にわけてるかどうかも重要だにょ。
二つHDDをつけてOSとDVをいれるデータをわけてるならいいけど
ひとつのドライブをパーテーションわけしてるなら
パフォーマンスは著しくさがるじょ。
OSをスレーブにデータをセカンダリとかにわけてると超いいね。
スレーブとセカンダリは同時にアクセスできないから
どうしてもわけるとIEEEを併用するよりおちてしまうです。
デスクならもう一つPCIスロットでさして
外付けにするとパフォーマンスあがるよ。
スレーブにOS、本体内蔵のIEEEにアイオー
増設のIEEEに外付けHDD
で大体解決します。
>>664 別にムキになってないよ。ただMTVスレみたいになってほしくない
だけだ。
最初の行除けば普通に細かく質問してるだけだろ?
自分の設定ミスって事だって考えられるんだから。
で、うちの場合だが
ChannelManagerに登録してPC放置して戻ってきたら
リストからちゃんと消えていたので録画出来てるものと思い
HDDを見てみたらAVIファイルがなかった。
しかしDTRがどういう挙動したのかは見ているわけじゃないので
わからない。20回ほど予約録画して1回だけだったけどね。
1.04にしてからは今の所起きてないよ。
>>669 >>652 と同じことが起こってるんじゃない?
>>652 は予約の時間が終了するまで待てなかったように見えるから
もしかしたら強制終了しなくても録画時間が終われば
ChannelManagerからリストは消えて
AVIができていないという状態になる気がする。
>>668 プライマリ、セカンダリ、マスター、スレーブの意味も理解してないやつにアドバイスする資格無し
>>671 またそのネタか!
この製品買ったからこのスレ見てるけどレベル低すぎる
まったくだ。
漏れ672じゃないけど 漏れ的にはプライマリマスタにOS入れないのが信じられんのだが。 プライマリ マスタ スレーブ ←ここにOS入りHDD セカンダリ マスタ ←たぶんここにDVDドライブとか スレーブ ←ここにキャプ用HDD って事だろう? CD-ROMとかは外付けのUSBか何かかな?
“自称”高レベルの
>>672 がいるのはこのスレですか?
俺はSCSI HDDにOS入れないのが信じられない
つか多分用語がごっちゃになってるだけだと思うよ
チャプターカードとかいうくらいの人だから。
言いたいことはプライマリマスタにOSであってるんだと思う。
一応キャプチャとシステムでIDEチャネルわけるほうがいいような
事も言ってるし。
>>661 でおかしいと思ったのはドロップフレームの発生ならともかく
ソフトの挙動がHDDの転送速度でおかしくなると思ってる所。
はっきりいってハードに異常がなければセレロン266で4年前のHDD
だろうがWinが走るシステムならソフトは問題なく動くっつの。
常駐てんこ盛りが悪さしておかしくなるのは別の問題。
それはHDDがいくら速かろうが起こる。
>つーか負荷かけてソフトがおかしくなるなんてありえない。 なわけないっての、処理速度が間に合わなくて「そのタイミ ングでしか処理できないことをその時間内に処理出来なければ」 いくらでもソフトの挙動なんかおかしくなる。負荷でおかしく なるソフトウェアなんて簡単に作れる。逆は難しいが。 ただ、処理内容から考えて多少の負荷でへたれるような処理では ないってところは同意。
何故か被参照ファイルはあるけど元のaviファイルがない。。。 な、なぜ!!!???1.04の予約録画に関するバグか?! 1.03に戻しておけばよかった。。。(´・ω・`)ショボーン
スマソ。。。 予約録画時の設定見直してたらmy documentsに保存するようになってた。。。 たすかたYQ...
685 :
名無しさん@編集中 :03/04/18 23:33
2時間ぐらいキャプチャしていると、知らない間に4フレームほどドロップしている。 でも、定期的にドロップしているわけじゃないのでクロックがどうのこうのじゃない気がしてたが なかなか2時間も注視してられない(^^; で、タスクマネージャを起動して時々みてると、不定期にしCPU負荷が 跳ね上がってるときがあることがあり、どうもこの時にドロップフレームが出ているような 気がしてきた。 それで、タスクマネージャからプロセスの優先度を上げてみたが、その後ドロップフレームが 出るようなことは一度も無くなった。 すでに、かなりの時間キャプチャしたけど一度もドロップしないところを見るとかなり効果が ありそう。 ドロップフレーム出ているひとはお試しあれ。 ちなみにHDDはIDEですが、Xpでソフトウェアストライプになっています。(単に連続した容量が ほしかっただけですけど)
687 :
名無しさん@編集中 :03/04/19 07:26
>>686 黄金のうんこ
ストライプは使わないほうがいいかも
688 :
名無しさん@編集中 :03/04/19 07:28
689 :
名無しさん@編集中 :03/04/19 10:02
かのぷーだと、ドロップアウトすると止まるようになってるが、 システムとは別のドライブにキャプしてる限り、止まる事は稀。 基本的なことだけどこういうことじゃないの?裏でブラウザ立ち上げたりしても 今のCPUなら問題なくキャプできている。
持ってない人や、MTVマンセーな人の煽りは、完全放置で
もってますが何か?
良い買い物したと、久しぶりに思う一品だ。
DTRでもコマ落ちしたらキャプチャ停止ってオプションあるやん。 それでもキャプチャし続けてるっていうならガクガクだけど
>>693 コマ落ちしたらキャプチャ停止って機能を有効にしてキャプチャしたのを
見ても何故かガクガクだ
って、こと?
>>694 ほんとはコマ落ちしてるのに知らんぷりしてキャプチャされ続けてて、
それをあとで見ても気が付かないのはガクガクブルブル、、
するよなってことです。はしょりすぎましたね
いまんとこDTRのオプションは機能してるんで心配はしてないですけど。
>>695 HDDにパワーがなかったりするとガクガクするのかも。。。
そりゃないか。
禿げてる人はガクガクするらしい。
予約録画が成功してるかどうかいつもガクガクしてる。。
スタンドがカチッとはまらないんだけど、、、、 こつがあるのですか?
701 :
名無しさん@編集中 :03/04/20 01:13
S外部入力からAVI2.0 Type2で取り込む予定ですが、 過去レス読んでると、DTVR 1.04でAVI2.0 Type2のキャプチャ出来ないの?
とりあえず、俺の環境だと、Digital DV Recorderをはじめに起動しておけば、 予約が失敗することは無いみたいだ。 ただ、ひとつ録画すると Digital DV Recorderが終了しちゃうンだよな…。 mMagicTV もそうだけど、EXE間の連携がめちゃくちゃタコだね、IOは。
>>701 できる。ただAviUtlで読めないので漏れは使わないけど。
IEEE1394しか手段がないのなら止めないけど
S端子入力なら玄人やその他の安物キャプチャカードにした方が
画質は良いし安いしでうまーです。
いんや、Type-2でのキャプチャはできないでしょ>DigitalTV Recorder ふぬああ使えばよろしです
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
706 :
名無しさん@編集中 :03/04/20 13:06
内臓だとドロップフレームとかでるよ・・。
高速なのに取替え汁!
708 :
名無しさん@編集中 :03/04/20 20:33
このLED 明るすぎると思いませんか? いちいち切るの面倒なので電源入れっぱなしにしてると、 夜中にひときわ明るく輝いてる。
709 :
名無しさん@編集中 :03/04/20 20:52
死兆星みたいでかっこいいじゃないか
711 :
名無しさん@編集中 :03/04/21 00:47
スモークのアクリル板なんかを貼り付けたらええ感じかも
>>708 緑の方は見てもなんともないけど、
青のほうはずっと見てると目が悪くなりそう。
ソフトも順調にアップしているようだし、そろそろ買うかな。 テレビ出力付きの上位機種が出るならそっちのがいいんだが・・・。 発売予定があるかどうかだけでもいいので、哀王シャイソのリーク情報キボン(w
テレビ出力で思い出したんだけどGV-DVC3の1394端子2ポートに これとD-VHS(DH30K)を別々に差しても(つまり直列ではない) D-VHSの外部iLink入力にGV-1394TVの映像が出るのね。 それでテレビ出力の代わりにできたりする。 地上波チューナーこれのほうがいいから結構使える。
1.04にしてからCPU高負荷時(使用率100%)にDTVRecが落ちるようになった。 前は別のソフトでMPEG2エンコをしながらでも フレーム落ちなしでうまく録画できていたのに。
1.04ではシーンチェンジ時に最初の1コマだけ輝度安定しないって カキコみたようなきがするが当方ではそれらしきもの見当たらずですた。。。
この製品の購入を考えているのですが、 1時間番組をDVフォーマットで録画すると どれくらいのデータ容量になりまつか?
721 :
名無しさん@編集中 :03/04/22 18:28
これ筐体外したら5インチベイに収まらないかな。 フロントパネル自作してやれば、結構格好良さそうだが。
>>722 をーキレイに整頓されてますなあ。
おいどんの部屋とは大違いだね。
>>723 撮影用に整理したてですw
つか、今ふと思ったけど
こんな事したら保証対象外になるのかな?
ガクガクブルブル
725 :
名無しさん@編集中 :03/04/22 19:44
やっぱ入力端子は背面につけて欲しいよね カメラからの入力を考慮してだろうけど、見栄え悪くなるし、配置しにくいし。 排他使用でいいから背面に入力端子キボン
>>722 転売不能。
まぁ、それで満足してるならいっかw
>>722 あ、オーテクのケーブルだ・・・・
ケコーンしてくださ(略
>>722 >>727 やっぱり1.3m3000\かそれ以上するケーブル買った方がいいのかな。
ちょっと前買うかどうか陳列棚の前でだいぶ悩んだのだが・・
あ、フロントパネルの事に触れなくてごめんね、良いかも・・
729 :
名無しさん@編集中 :03/04/22 21:08
>>728 10k〜/m が色々選べて良いと思うよ
買うときはAV雑誌を読んでみるとか、店員さんに聴いてみるとかすると良いかも
私はオーディオ用にorfton使用中
>>728 ケーブルは難しいよ、なんつーか、自己満足な部分もあるし(w
別にオーディオテクニカが特別いいとも思わないし。
>>729 が書いてるのは正論なんだけど、神経質になりすぎると
多くのオーディオマニアが陥っている「電線病」というやつに罹っちまうよ(w
いいアンプを買った、スピーカーのセッティングもつめた、さあ後は何しようか、
ってヤシが「ケーブルへのこだわり」ってところに行き着くわけだけれども、
そのこだわりが強すぎて、本来の目的である「映像や音楽を楽しむ」って事に
集中できなくなってしまう本末転倒な状態。>電線病
実際、キャプチャユニットに繋ぐケーブルを高いものに替えたところで
気休め程度の効果しかないと思う。 漏れは替えてるけど(w
だから、自分が買える範囲で、チョットだけイイのにすればいいと思うぞ、精神衛星的に。
1394TVはケーブルが前に出るから、見た目で選ぶのもよいかもね(いやマジで)。
前に出るのがイヤという書き込みもあったけど、漏れは好きだな、なんかさ、
テクノな感じがするじゃん?(w
普通の「黄、白、赤」じゃカコワルイけどね、いいケーブルに替えると、むしろ見せたくなる(w
ケーブルは、ある程度の値段超えると、 もはやオカルトの世界だしね。 40万するケーブル使っても、1万のケーブルとの差は ごく僅かだったりするし。 画の方はおいといて、音質の方はケーブルによって 「変わる」けど「(自分にとって)良くなる」かは 非常に微妙でもある。 ただ、付属品と2000円/mのケーブルでは明らかに差があるぞ。 これは断言できる。 ※つっても、ある程度目が養われてないとわからんけど。
>>731 >ケーブルは、ある程度の値段超えると、
>もはやオカルトの世界だしね。
わはははははははは(w
いるよいるよ、漏れのまわりにも。
「な、ここの弦のツヤ、ツヤが違うだろ? な?」だって(w
ホントにオカルトだった(爆笑
>つっても、ある程度目が養われてないとわからんけど。
だから、そんなもん養わんほうが幸せだと思うけどね(w
長めのIEEE1394ケーブルを買ってきて、GA-1394TVをビデオとかテレビを 置いてあるラックに移してみたです。いままで2mくらいアナログでAV信号を PC側に引っぱってきたんで、こっちの方が気分的にイイですね。 アンテナ線も長くする必要ないからスッキリするですし。 PC内蔵だとこうはいかないから外付けのありがたみを感じますね。 IEEE1394は3mのケーブルですけど、このくらいの長さなら全然問題ないですし。 外部入力の端子は背面にあったほうがうれしかったな。 頻繁に抜き差しすることを想定してるんだろうけど、全面にあるとケーブルを 折り返さなくてはならないのがイヤン。これだと届かなかったりするし。。
輝度変化の激しいシーンチェンジで画面が乱れるよ〜 1.04で修正されたんじゃないのかよ?
>>734 乱れるってどんな感じ?
漏れが気付いていないだけなのか・・・
TV局内のケーブルを見ちゃったら、キャプチャとかで高価なケーブルなんか 買えなくなっちゃったよ。 3Cとかで、平気で20メートルとか、引っ張ってあるくからな〜。
737 :
名無しさん@編集中 :03/04/23 14:28
シーンチェンジで、画面がフラッシュするような乱れなら1.04でもぜんぜん直ってないです。 実際に録画したファイルでは問題ないから我慢してるけど、このプレビュー画面で TV感覚で視聴するのはつらすぎ
>>737 録画したファイルには問題ないってことか。。。
739 :
名無しさん@編集中 :03/04/23 19:19
いや、録画したファイルにもフラッシュが入る だめだめじゃん
別みあたらんが。。。 アニメだと目立たないのか。。。? (と、いってもひとつしか見てないから別のをキャプすると出るかも。。。 毎週キャプしてるのは特に見当たらない。)
漏れのとこでもフラッシュなんておこらないけどな・・・
設定がたくさんあるから、どれかがそれの原因になってるんじゃない?
長時間のコンバートでも音ずれしない「Locked Audio」機能って AVI録画設定の「映像と音声の同期を補正する」にチェックが入れないと 有効にならないのでしょうか? 設定いじってたらこの設定のデフォルト値忘れちゃいました。 デフォルト値はどっちでしたっけ?
>>743 >有効にならないのでしょうか
自分で試せば?
>デフォルト値はどっちでしたっけ?
アンインスコ後にDTRがらみのレジ全部けせばデフォに戻るんじゃねーの?(w
>735 まぁフラッシュ光ったような場面で、そこから数コマ程度 ・グレーになったり ・半画面ほど上下にずれたり プレビューでも録画しても発生してる MTV2000では問題なし
MTV厨きたー
嫌MTV厨きたー
MTVは禁句だった、スマソ 編集に向かないMTV手放したいんだが GV-1394TVも画面乱れて、困っておる
うちのも画面の乱れ等は発生しない、 固体にアタリとハズレがあるって事か?
うちも発生しない。 ただ、一度予約に失敗した事があるが・・・。
751 :
名無しさん@編集中 :03/04/25 00:30
俺のは乱れる。多々乱れるのだが特に白から黒に切り替わる時が酷い。 主にコンポジット入力の場合ね。つかSと内臓チューナー使った事無い。 どうやらハズレを引いたみたいだな(鬱
皆で指定した番組を録画してどうなるか試してみない? (明日はあたしンち録画する予定だが。。。同じような香具師はいないかね?)
>>751 結構よさげな感じだな。(コーデックだけきぼん)
>751 GV-1394DVはハードDVエンコなのに、どう対応したらおもしろいっての? ハードエンコしたDVなaviを、このXVDとやらに再エンコか?
>752 マジ個体差アリだとすると引くなぁ… 個人環境差(マザーとかIEEE1394インターフェイスとか繋ぎ方)かと おもってたが。ユニット自体が内包する問題だとするとヤヴァげ。
あーやっぱ外部入力の話か。ならわかる。 つか地上波キャプるなら絶対内蔵チューナー使いなよ。 内蔵チューナーでもなるなら残念ながらハズレ引いたとしか思えない うちもならないし。 VHSやゲーム画像などをPCに落としたいならこれ系はあんまよくないよ。 SONYのメディコンなんかもっと酷いから。思いっきりフレーム飛ぶ。 はっきりってその用途なら普通のアナログキャプカード買いなさい。 DV機器持ってるか、これのチューナー使ってEPGでTV録画する人向け だよ、この製品。
以後MTVという単語は禁止ね。
ぬるぽ
目を凝らさないとわからんレベルなんですかね>乱れ なんか全然わからない、というか起きた気配がない。。内蔵チュナーも外部入力(Sのみ)でも
1.04より前だと輝度のバグあるね。
これでスカパーの録画は可能ですか?
可能姉妹。
>>757 内蔵繋いでみましたが外部入力よりは良さげな感じです。
でもやはりコンポジットで使いたいので諦めるよりなさそうですね。
乱れ云々を差し引いても満足はしています。値段が値段ですからね。
これといって輝度の乱れみたいなのはなかったよ。。。
家のはRD-X1につなぐと乱れる。 DT-DR20000だと乱れない。 つなぐものによるのでは? iBookにつないでiMoveでキャプチャーできる。「M」もハードはいっしょか。 (取り込んだファイルはWinでは再生はできないのね・・・)
いきなり質問すんません。
カノプのVideoGate1000と組み合わせて使っている方、いらっしゃいますか?
これでキャプチャしたDVって、VideoGate1000でキレイにTV出力できるのでしょうか?
>>713 氏に同意なんですが、もしできるなら一緒に買っちゃおうかな・・・と。
できるよ。
>>769 おお!できるんですか! ひょっとしてこれってジョーシキですか?
TV出力うんぬんの話題の時も、VideoGate1000の話は出なかったと思うんですけど。
実売で2万切ってますよね? 某所で「TVで見たきゃDVデッキ買え」って
言われたんですけど(w、VG1000を買うのが一番いい方法じゃないですか?ADVCより安いし。
「高画質チューナー + ハードウェアDVキャプ + テレビ(ビデオ)出力」の環境が
5万で構築できるのはかなりイケてると思うのですがどうなんでしょう? 再生ソフトが使いにくいのかな。
>>770 そんなのするぐらいなら、俺はDVDレコーダーを買うね。
第一めんどいし、君の言ってる高画質チューナーってレベルでいうと
5万ではきかんと思うんだが。
>>771 スマソ、自分の用途では「DV」ってのがキモなんで。 つーかRD-XS40持ってるです。
同レベルのチューナー積んだビデオデッキも物色したけど3万くらいなんですよね、微妙。
チューナー目当てでいまさらX3に買い替えるのもアホらしいし(w
DVDレコは、最終出力を何にするにしても「本気録り」には向かない印象なんで。
ビデオの代わりとしてや、ちょい録り程度なら恐ろしく便利なんですが。
はじめて予約録画にシパイした というか、コマ落ちしまくり。。ファイルサイズが半分くらいしかないし なんでやー 負荷の高いタスクがあったとは考えられないし。。
DTR以外のソフトでプレビューが綺麗に表示できるやつってないですか?
1394TVを一週間程度つながなかったら上手く認識してくれないの なんとかならんかね。。。 接続して一回再起動しなくちゃならんのよ。
PNP周りが変な認識起こしてるんじゃないか? 繋がない状態でハードウェアの追加と削除を立ち 上げて削除を選んで「非表示のデバイスの表示」 のチェックを入れて「誤認識されるデバイス名」 と「ちゃんと認識されるデバイス名」の両方を消 して再起動して差し込み直して再認識させる。 でうまく行かないかな?
XPだとこのままでおkと取説にある。
だから776が言ってるとおりに一回やってみ? 取説に載ってるのはあくまでOSが常態の時の事を書いてあるのであって、 あんたのXPがなにかいらん事になってるかもしれないだろ? そこまで取説がフォローしてくれていないし。 まぁ俺はなった事無い+XPではないからよく分からないけれど。
んじゃー、やってみっか。
mpeg2での予約録画はやる気無いのかな
781 :
名無しさん@編集中 :03/04/29 01:40
>>780 あの画質で予約録画されてモナー
見る気がしなくなるのでは(^^;
影が薄くなってきたね、この製品・・・
持ってない人や、MTVマンセーな人の煽りは、完全放置で
P4W買うならこれ買えば良いのにと思ってしまう・・・。
どなたか地上波で、ゴーストが出てる方 又は受信状態がちょっとアレな方、 3次元Y/C分離機能やゴーストリデューサをON、OFFした状態の比較サンプル見せてもらえませんか? どの程度改善されるのか見てみたいのですが...静止画でOKです。
787 :
名無しさん@編集中 :03/04/29 17:04
オバカな質問すいません。 みなさんはモニタにCRTを使ってらっしゃいますか? DTV板ではそれが大前提なのでしょうか。
TVキャプチャーに初挑戦しようと、色々機種検討してます。
丁度
>>784 でも挙がってますがP4Wも検討したのですが音声がMP2&13kHzで頭打ちで激萎えです。
ログを読んだところ画質音声がいいのは分かりました。
質問なのですが、結局のところAVIUTLで使う為の問題は解決されたのでしょうか。(ログ読んでもはっきり分からなかった)
最終的にDivXのAVIファイルで保存したいと思ってますので・・・
それともこれはDVDに焼くとかに向いていて、AVIには向きませんか?
>>788 hunuaaでavi2.0 Type2で取り込んで、DVコデクのIrisを入れて、レジストリエディタで
\HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32 のところに
文字列キー「vidc.dvsd」をいれて、その値を「DVIris.dll」にして追加するとAVIUTLで読み込める
ログで何回も出てきてる
TMPGEncでAVIファイル読み込んで、何もせずプロジェクトファイルで保存 そのプロジェクトファイルAVIUTLで読み込んでも良いね。
>>789 一応ログには出てきてたのですが、結局どうすると実現可能なのか、わかりにくかったです。
つまりIrisでならAviUtlで読めるということですね。
あとType2はhunuaaでないと無理ということですか。
つまりパッケージは殆ど役立たず、と・・・何とかType2で出力できればいいのになあ
>>790 これはよくあるTVキャプの方法ですね。ただTMPGencが使用制限あるのであまり使いたくないところです。
>>791 これもどこかのログにありましたが、更新が止まってて完成度が心配・・・
IOがもうちょっとソフトウェアに熱心にやってくれたらいいのですが、頑張って欲しいところです。
HDDの空きは一緒に120GB買う予定でDVでも大丈夫なので、引き続き色々検討してみます。
レスありがとうございました。
使用制限てのがよくわからないけど(MPEG2エンコのことか?)
>>790 が一番お手軽でいいんでないの?
これ以外にもType1とType2相互変換ソフトってのもあるみたいだが俺は使ったことないのでわからん
>>793 海外製のならいくつかあるがどれもダメだった。
今まで出てきた方法でも不満があるならI/Oの方でType2で記録するのに対応してくれるか、 AVIUTLで普通にType1の読み込みに対応してくれるかどっちかを待つしかないんじゃない? 他の製品ではどうなってるか知らんけど、これと同等の昨日を搭載した機種が今のところないし
>>791 の作者ですが、これは
>>81 のものとはまったく別物です。
最終更新からはまだ1ヶ月もたっておりませぬ。
自分での使用には今のままで支障ないけどαのままなのもなんなので
GW中には何とかしたいと思ってるです。
更新楽しみにしてまつ
ってか
>>791 のおかげで存在を知りますた
今までDTVRecで録ったものはTMPEGEnc経由でやってたからこれからは重宝しそう
AVI1.0じゃだめなん? AV1.0だと2GBの壁があるけど、DigitalTV Recorderが自動的に2GBごとに分割して 保存してくれるから、長時間でもキャプできる。 AviUtlやAvisynthでは、分割されたAVIの読み込みに対応しているし、AVI1.0で 全然問題ないように思うのですが。 AVI2.0にしないとまずい理由でもあるの?
2GBごとに分割するやつで使ってるけど不自由ないよ。 MediaPlayerで再生するときも複数選択してドロップすれば 切れ目無しで再生できるし、AviUtlも普通に使えるし。
>>800 >MediaPlayerで再生するときも複数選択してドロップすれば切れ目無しで再生できるし
正 直 知 ら ん か っ た
かなりイイ!サンクソ!
>>798 お、それならとりあえずOKぽいです。
とにかくキャプったら即AviUtlで作業に移りたかったので。
かなりこちらに傾いてきました。
hunuaaだとソフトエンコ、DTRだとハードエンコになると理解してよろしいでしょうか。
(基本的に慣れるまではハードエンコで行きたい)
前スレで出てるのかも知れませんが、過去ログは倉庫だったので・・・
DVキャプチャーにソフトエンコなどというものは無い
そもそもhunuaaでソフトエンコする奴も滅多にいない
録画中に録画中です。しばらくお待ちください。。。 って感じのダイアログでてくるじゃん? アレの録画終了ボタンにフォーカスあてるのやめてくんないかな。。。 間違えてスペースキー押したら終了してしまうし。。。 (でも録画終了するときはスペースキーひとつで終われるのはいいんだよな。。。 あるいはダミーボタンにフォーカスあててくれたらうれしいんだが。)
わざわざレジストリいじってAVI2.0をhunuaaで取れるようにしているのは ・1つのファイルにまとめたいため。 ・DVのデコードをデフォルトのMicrosoftなデコーダではなくて、Irisのものを使いたいため。 2番目の理由のほうがでかい。 キャプチャはハードウェアDVエンコーダでPCに送られてくるが、 そのデータを展開して再エンコードするときには、デコーダがデータを展開して 次のエンコーダにわたすから、デコーダがMSのでは緑がかったデコードになる。 過去ログ嫁。
Type-1だとDirectShow Filter経由のデコードになるけど、 IrisもDSFを乗っ取れるようにできるよね。チョト重たいのが難点だけど レジストリをいじるのはIrisをGigaAVI(参照avi)として使うときだけでしょ。 AVI2.0がというよりType-2でキャプチャしたいのでふぬああを使うってとこすね。 分割aviでも支障ないといえばそうなんだけど、キャプチャ時間が長くなると ファイルが多くなりすぎてイヤなんだよな。30分程度ならいいんだけど
200 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/03/25 01:09 今日DVキャプを始めてお約束でAVIUTLでの使い方が分からずこのスレとか見ながら右往左往していたが、やっとできた \HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32 これに文字列キー「vidc.dvsd」を、その値を「DVIris.dll」にして追加すればよかっただけの話だな やっぱこのスレの書き方では不親切なような気がした
>>806 > わざわざレジストリいじってAVI2.0をhunuaaで取れるようにしているのは
> ・1つのファイルにまとめたいため。
> ・DVのデコードをデフォルトのMicrosoftなデコーダではなくて、Irisのものを使いたいため。
自分のカキコに対するレスですだよね?
Irisをインストールすれば、AVI1.0でもIrisでデコードできるようになるのでは?
少なくともうちの環境では、DigitalTV RecorderでAVI1.0キャプしたAVIを、mp3infpで見ると
「DV Codec "Iris" Panasonic DV Codec Compatible」と表示されてます。
過去ログに出ている、レジストリ変更もしてるんで、IrisインストールしただけでOKかどうか
までは分からないけど。
ということで、AVI2.0を使う利点は、前者(1つのファイルにまとめる)しかないと思っているんだけど。
勘違いしてたら、指摘お願い。
AVI1.0>2GB以下 参照AVIは、データファイルのインデックスと音声が格納されたAVIファイルと 2GB分割のデータファイルで構成。インデックスファイルのサイズ上限(2GB)という制限がある。確か3時間までだったような AVI2.0(Open DML)>2GBの制限を取っ払ったもの。規格提唱はMatrox DV Type-1>VideoとAudioがインターリーブされた1ストリームで構成。DirectShow仕様 デコードはDirectShow Filter DV Type-2>VideoとAudioが別ストリーム。Video for Windows互換 AVI2.0でType-1/2というのはあるけど、AVI1.0ではType-1/2という区別がなくて vfw準拠(DirectShow的にいえばType-2)でキャプチャされる。 Irisを入れる理由は、Video for Windowsのコデクとして使うことと、レジストリを細工してGigaAVI(パナ/IOコデク)互換 としてDigitalTV Recorderで参照AVIを使えるようにするため。 予約録画ではDigitalTV Recorderを使うことになるので、それで分割AVIはイヤ、aviutlやvirtual dub等で簡単に 読み込ませるためにはIrisでGigaAVIを使えるようにするしかない。自力キャプチャするならふぬああで Type-2キャプチャするのが簡単で、キャプチャ自体もやりやすい。 というカンジでしょうか
良スレの予感!
813 :
名無しさん@編集中 :03/05/01 00:29
これを使う層はどういった奴らなんだ? 無圧縮でPCに負荷けたくないから、DVで妥協してるのか? PCに空きスロットがないけど、少しでも高画質で残したいからこれ使ってるのか? 安物のソフトエンコボードじゃダメな理由があるんですか?
OS再インスコすることにしたんだが。。。 DTRの設定を残す方法って紙に書くしかないかな?
>813 さやうなら。
>>813 自分はノートで使用しています。
IEEE1394端子はあるけどUSB2.0は無いのでこれにしますた。
>>813 PCのノイズの影響が解決できなかったので買った。
画質はDVのせいでそこが限界になってるのが残念。
でも、ノイズで悩んでる人はこれ買えば満足すると思う。
予約録画が始まるときにDigitalTV Recorderを起動していたら LTGUIが落ちて録画が実行されなかった。 予約録画の時間が近づいたらさわらないほうがよさげ。
玄人SAA7130とGV-1394TV両方持ってる 画質比較しても、どっちが上とかは即座には決めにくい 結局3DYCSとかかな あとSAA7130使うときはチューナーはTBOXなんだが、GVの方がチューナーが若干ノイズが少ないような気がする この辺は俺の主観だけど DVの限界はもちろんあるけど、特に今のところ不満は無い
huffyuvで2時間超キャプチャなんてやってらんないし、安物キャプチャボードにはない
強力なデジタル処理がこれには備わっているということをスルーしてるようで。
キャプチャボードは安く、そのかわりにHDDに投資するんかいな。。ヒトそれぞれやね
>>814 レジストリにあるんでないの。。自分もメモしてるけどね>テキストファイルをFDDに残しておくとか
スクリーンキャプチャがお手軽かなー
>>820 なるほろ、スクリーンキャプチャの手があった!
さんくすこ。これからパシャってきまつw
822 :
名無しさん@編集中 :03/05/01 11:02
どの位綺麗か動画うpして
IフレームonlyのMpeg2とどっちが綺麗なの?
どっちも綺麗だよ
このスレは大人が多いね。 サンプル見ないと買う気にならない人は買わんでよろし。 サンプルは荒れる元なので個人的には上げる気もないし 他のも上げて欲しいとも思わない。 自分でこれはいいと思ったのを買うだけ。
フタマタは嫌われますぜ、ムッシュ
Irisをインスコした後、 ふぬでキャプしたらドロップしまくりになるのだが、 マシンが非力なせいなのだろうか? DigitalTV Recorderでは問題無くキャプチャーできるのだが・・。
828 :
名無しさん@編集中 :03/05/01 18:59
Irisのデコード設定で高品質にすると負荷が高くて再生きつい。 再エンコのときは高品質にしたいけど面倒なので標準のままにしている。 という人は多いですか?
>>830 強制的にRGB形式を使用する のチェックを外しましたか?
>>831 あ、これ外しても大丈夫でしたか。
外すとオーバーレイできるようになって50%以下になりました。
あほでした。ありがとう。
ところで、インテルの人は SSEやSSE2が使えるんでしょうか?
こちらAthlonXPですがx86とMMXしか選択肢無し。
XPのパッチ全部あてたらスタンバイ録画失敗するようになった・・ イヤンバカ〜ン
本体買う前からここ読んでIris入れちゃった俺って まだ処女なのに指入れてオナニーしてしまう美少女だな
>>834 言葉の意味はよくわからんが(;´Д`)ハァハァ
>>834 本体買ったら・・・(;´Д`)ハァハァ
ダウンロードするごとに本体をひっくり返す人 ↓
↓ ↓ ●Channel Manager :ver1.02 -> ver1.04B ↓ 1. iEPG予約情報受信時、デフォルトファイル名を番組名と録画開始日時から作成するよう修正 ↓ ファイル名として使用不可能な文字は、アンダースコアに置き換えられます。 ↓
841 :
名無しさん@編集中 :03/05/02 22:01
1.04B変更点 ●DigitalTV Recorder ver1.04 -> ver1.04B 1. 設定ダイアログのキャンセルボタンをクリックした時、設定が正常に復帰されない不具合を修正 2. 異なるGUID値を持つGV-1394TVを繋ぎ換えて再起動した時、最初の起動時にGV-1394TVを選択できなくなる不具合を修正 3. メインフレームウィンドウを最大化状態から通常状態にして終了、再起動した時、ウィンドウが不正な位置に最大化表示された状態で起動する不具合を修正 4. Windows 2000/XPにおいて、デバイスツリー再構築中に予約録画が開始された時、正常に動作しない不具合を修正 5. 予約録画開始時にDigitalTV Recorderが最小化されていた時、最大化してストリーム入力を開始するよう修正 ●Channel Commander ver1.04 -> ver1.04B 1. 設定ダイアログのキャンセルボタンをクリックした時、設定が正常に復帰されない不具合を修正 ●Channel Manager ver1.02 -> ver1.04B 1. iEPG予約情報受信時、デフォルトファイル名を番組名と録画開始日時から作成するよう修正ファイル名として使用不可能な文字は、アンダースコアに置き換えられます。 2. 予約リスト上に選択状態の項目が存在する時、iEPG予約情報を受信できない不具合を修正 3. 予約リスト上に選択状態の項目が存在する時でも「追加」ボタンを無効化しないよう仕様を変更 4. スタンバイ・休止状態からの復帰時、録画プログラムを起動する前にウエイトを挿入
>>839 3度目にs/nをメモっておけばいいんだって気が付いたよ
インプレスもアップデートの告知してくれるんなら
レビューで取り上げればいいのに。。時期を逸したか
MDIは絶対にやめないんですね。。
>843 Ver.2.0に期待しようぜ! 外付けIEE1394HDDケースを買ったから久々にGV1394TVで 録画してみようと思う。
前からこのスレ見てて疑問だったんすけど、MDIって何の略?
>>845 Multiple Document Interface
>>846 サンクスコ
それでも耳慣れない言葉なんで、ぐぐてきます
>>844 っても、いまが1.04だからなあ。。2.0への道のりはものすごくく遠い
1.1になるのはいつのことやら
というか、不都合潰しがほとんどで機能うpは望めないんじゃないかって気が汁
win&Mac両方で使いたいのだがMac用のソフトもダウンしようとすると「シリアルが合わない」とけられる。 2台は買いたくないのでIOにお願いしてみるか。 ピクセラは 売ってくれたよ ソフトだけ
C3(Nehemiah)だとDTRがUnknown Errorとかいって動かん。 静穏テレパソ作ろうと思ったのに残念。
851 :
名無しさん@編集中 :03/05/04 00:27
Win98Secに玄人志向のボードさして使ってたらDTR起動したとたんに フリーズするね。。。(´・ω・`)
これのチューナー(映像/音声)、3次元Y/C分離の性能ってどんなもん? VFG1より良いんかな カノプのとどっちにしようか悩むー
MPEG4でリアルタイムエンコード出来るって書いてあるけど、 実際どのくらいのクオリティーで録画できんだろ? PM G4 400Mhzくらいのマシンでもまともにキャプチャできんのかなぁ?
>>853 ちょっと待って!どこからの情報?って思ったらMac用の話ですか(´・ω・`)
>>852 無いよりはマシという感じ
白黒字幕では効果が分かるけど、縞々の服を着て動く人間の分までは取り切れない
てかMTVもそんなもんじゃね?
DigtlTVでDVキャプチャした映像を見ると ちょっと色が薄くなっている印象を受けるのですが これはDVキャプチャした場合、フツ〜の事なのでしょうか?。
普通です
Irisでデコードしてるんでしょ。 マニュアル読んで疑問をぐぐれば答え出る。
ワカタ・・ググテミル
860 :
名無しさん@編集中 :03/05/04 22:26
今日買いますた。
862 :
名無しさん@編集中 :03/05/05 22:23
音量の上下の激しいビデオ(某劇団V)をキャプチャしてみたんだけど、 音が高くなったら、すぐにプチノイズが入ることが判明。テレビ直出しでは確認 できなかったんで、GV-1394の問題みたい。ふぬでも、DTRでも同じ。 全体レベルを下げてしまうと、低いセリフは入んないし、どうしたことか… ほかにも、こんな症状の人いる?過去ログにも無かったみたいなんで。
1ヶ月このスレをROMった結果近いうちにこの製品を買うことにしますた
他に見られない、トラブルの大抵はPC環境が影響してるのでは無いのかな?
865 :
名無しさん@編集中 :03/05/05 23:32
ノイーズ
もう少し詳しく調べた結果、再生用の犬HR-V1と、再生したビデオと、 GV-1394の組み合わせでのみ出るノイズだとわかりました。VHSキャプチャ 10本位したのに、初めて出たノイズだったんで、激しく鬱入りました。 HR-V1でテレビに出力したり、ほかのデッキ(三菱BX-200)とGV-1394と 組み合わせたり、HR-V1でほかのテープをGV-1394に送ったりした場合、 ノイズは見受けられなかったんで、発見が遅れました。 ともかく、再生用デッキとの相性が少なからずあるようなので、他の利用者の 皆様も、気をつけたほうがよろしいかと。 まあ、非常にまれに出るみたいなので、神経質になるほどのことではないですが。 スレ汚し、すんませんでした。
昨日スカパーでハリポタきゃぷった。ああいうざんぞりやすい薄暗いシーンが多いのでも 3DNRは残像らずに使用できますな。3段階の1設定、動き検出感度-高。縦輪郭補正も入。 エンコ時にNR必要なし、TMPGで24F化とコントラスト&ゲイン補正と左右8クリで WME9へヴァフピィ投入、音90%映像90%で2.6Gで出来上がり文句なし。 もうウスラ白い画質のMTU2400は売ることになりそうです。 あと、TMPGでの24F化がモンスタAvi(Huff-YUY2)より倍以上早い上にミスなし完璧。 Aviは時間がかかる上、特にMWEやAviUtilでの24F化はミスのジャギ残りが多い。 ただしSデッキ(三菱BX-200)を通してるのでスカパー直よりTBCが揃って モヤノイズも半分ぐらいになってます
俺もスターチャンネルでハリポタをキャプろうと二、三日前から鼻膨らましてたのに ぽっくり忘れて、気が付いたら30分ほど過ぎてた・・・・・ 次の放送は11日だ。ウヒ
メディエンコの優先度を『低』にしとけばエンコ中の予約録画もこなしてくれますた まあこんなに面白いマシンはないね、俺は一番好きな日本企業を問われたら ソニーでもホンダでもなくアイオーと答えるよ
>870 ウラマヤシイ・・うちのマシンではムリでした
872 :
名無しさん@編集中 :03/05/06 20:00
873 :
名無しさん@編集中 :03/05/06 20:06
>872 メディさんとの援交
874 :
名無しさん@編集中 :03/05/06 20:59
876 :
名無しさん@編集中 :03/05/06 22:19
これでDVエンコしたものとMTVでAVIから 再エンコしたものは、どちらが綺麗でしょうか?
>>877 買ってから自分で試しましょう。
あんたみたいなのはこのスレでは放置です。
880 :
名無しさん@編集中 :03/05/07 18:05
>>879 じゃぁ、もう誰も答えてくれないな(ワラ
>>868 なんていうか、君の書き込みは
脳内フィルターを何枚か通さなくはならないから読みづらい
1394は色盲の方は大変重宝してるようです 学校の検査で色盲をクリヤーした方はMTVのMpegが鮮やかに綺麗に見えると思いますよ
ばかばっか
884 :
名無しさん@編集中 :03/05/07 22:54
とにかく次スレには 【高画質】 は抜いとけよ
代わりに【お手軽】といれよう
【MTVを超えた】で
【独自路線】〜【MT*は放置】で
【ラクラク編集】でしょ。こいつの利点は。
フレーム編集ができるだけで樂々を名乗るのは無理がある
DVという規格である時点で編集が楽なのは自明だしな DVキャプに3DNRと3DYCSが付いたことに意味があるのでは?この機械は
つーか普通に楽しいね、この機械。 イジりがいがある。
次スレでは、それぞれお気に入りの設定を語り合いたいねぇ、
>>868 よりもわかりやすい文章で(w
これとMTV持ってると結構使えて良い
今のところ他キャプ板と喧嘩した組み合わせありあすか? MonTVと共存させようかと思っているんだけど。
「設定項目最多機種」という価値をアイオーは守りぬけ、そして われわれが飽きるころには設定が倍あるボードをだしてくれ
設定項目が多いので設定ウィンドーがデカく、肝心の画面が隠れて見えない
898 :
名無しさん@編集中 :03/05/08 10:12
ところでみなさんキャプチャしたDVや編集、エンコ後のDivXなどのファイル TVで見たりしますか? XcardやVideoGate1000使ってる方いましたら使用感などをお聞きしたいです
DVは編集後ペグ2にエンコしてオーサ又はGV-MPEG2経由でTVに出力します デッキでも持ってない限りこの製品の吐いたファイルは、何らかのかたちでで再エンコされるわけだから
スレタイはこのままでいい。実際、設定をいじれば【高画質】だから。
じゃあ【設定をいじれば高画質】の方向で
【設定いじれば】GV-1394TV Part5【高画質】
逆に言うとデフォルト設定のままでは高画質じゃないと?
【DV設定】GV-1394TV Part5【魅せてくれ】 でも確かにこのままのがいいかも・・・
パート4では。。。?
別にネタのつもりはないのですが... TVで見るにはひと手間かけてDVDにしたほうがいいんでしょうか オーサリングとか面倒くさそうなんで今まで全部DivXにしてました トホホ...
DVDライターないから不便
高画質でDVをTV出力させたければカノプのADVC-100とか言うの買うって手も 少なくともDivXのTV出力ってそんなに綺麗な気はしない そりゃ縮むだろうけど
910 :
名無しさん@編集中 :03/05/08 22:57
心配しなくてもDVにした時点でMpeg2の高画質は戻ってこない だいたい再エンコするとYUV422に伸張されて無駄なデータを食う事になるんだろ? DV使えねーよな
911 :
名無しさん@編集中 :03/05/08 23:07
DivXは元の映像に手を加えてるからね、コーデックレベルで。 あれ、反則。ってか論外。
912 :
名無しさん@編集中 :03/05/08 23:30
あなたたち再エンコとかしないの?それともDVで保存してるの?
p
フォーマットだけでしか画質を語れないのもどうだろうね。
理屈ばっかし
>>907 バンドルのMW2使ってよ。数あるオーサリングソフトの中で、
最もラクにDVD化できるソフトといってもいい。
916 :
名無しさん@編集中 :03/05/09 00:16
MW2&VS6&AC3でユーリードアプリで約2万だもんなぁ。 MW2買わんで これ買った方が幸せになれただろうなぁ。
>>915 レスありがとうございます
言われてみれば
折角ソフトついてるのに使ってみないと勿体無いですよね
面倒くさがらずにチャレンジしてみます
DVDレコ買ってしまったので 使い分けと連携方法考えてみます
【設定ツメれば】GV-1394TV Part4【本領発揮】
AGC切ったらギラギラ感がほぼなくなる
【高画質】GV-1394TV Part4【DVキャプ】 他の製品に勝ってるからこのままでいい
妙な香具師を呼び込むから、無理に >【高画質】 なんて付けない方がええよ。 GV-1394TV Part4 だけで十分(w
【超最高画質】GV-1394TV Part4【色盲限定】
早速キター
色盲というのはデフォルトで使ってるMTV厨のことだろ
変な人の相手しちゃダメ
【唯我独尊】GV-1394TV Part4【競合機なし】
【それなりに】GV-1394TV Part4【高画質】
【最多設定項目】GV-1394TV Part4【IEEE1394DVキャプ】
【最多設定項目】GV-1394TV Part4【外付DVキャプ】
【設定項目を】GV-1394TV Part5【いじり倒せ】
>930 (・∀・)イイ!!
>>921 に同意。
個人的にはスレタイに見出し付けるのは厨房臭くて嫌だな。
しかしDTVRecがもうちょいTV視聴の事も考えてくれればいいんだが。
【いじって】GV-1394TV Part5【いじって】
ノートパソコン使用者なのですが、 主に録画したビデオや、購入したビデオなどの古い資産を デジタルに残そうと思い、IEEE1394接続の製品を 探していたのですが、これはハードウェアでキャプチャをしてくれるという 事でいいのでしょうか?(パソコンとビデオデッキを接続すれば使えるという ことなのでしょうか?) あとコピーガードが検出されるという意見とされない意見がスレに 混雑しているみたいなのですが、デフォルトでコピーガードが外れているのでしょうか? お手数ですが、どなたかご教授よろしくお願いします。
936 :
名無しさん@編集中 :03/05/09 14:54
>>935 前半 YES
後半 検出するものもしないものもある。コピガによる。
【新時代】GV-1394TV Part4【DVキャプ】
コピガはCSのエロちゃんねるやレンタルビデオでもひっかかる物があった アレをかましたら大丈夫だけど。
>936 >938 レスありがとうございます! これ一台で一応キャプチャは可能そうですね。安心しました。 コピガ防止のアレとは(メール欄)とかでいいんでしょうか? 検索してみたのですが結構高いですね。 合計で4万あればいけそうかな?
コピガをしっかり検出=アイオー、一流企業の証
アイオー=商社=アクドイ=取引先に鞭打つ悪魔
しかし、相変わらず、予約録画が出来ないな。 今度はしっかり落ちるようになったぞ。
コピガ解除の手段を残してあるカノプは二流企業ってことなんかねえ いや、正直これにもあったらいいなと思うのだけども(w
でんでんむし
>>942 >しかし、相変わらず、予約録画が出来ないな
もっと詳しく書いてみそ。できないってのはどういう状態?
エラーがでるのか、まったく無反応なのか。
スタンバイなのか休止状態なのか。あと、PCの構成もね。
自分はいつも休止状態(ファンすら止まってる)からの予約録画を
してるんだけど(録画終了後はスタンバイ移行)、いままで一回も
失敗したことないから興味ある。 ・・・つーか、安定しすぎて話題がないので
なにかツッコませてくれ(w
>944 私の見たところは8000円以上だったのでここは安いですね。 両方一緒に購入を検討してみます。 ご親切にありがとうございました!
こいつのおかげでうちのデッキのショボさに気づかされた今日この頃…
デッキってどうせビデオデッキのことなんだろうな
952 :
名無しさん@編集中 :03/05/09 23:17
さて、そろそろ次スレの季節ですよ。
松井ひデッキ
テンプレこねぇよー
957 :
某スレ914 :03/05/09 23:49
テヘヘ・・・もう疲れたよ(w おいどんもあまり知識ないだけになあ。
958 :
名無しさん@編集中 :03/05/09 23:52
津野田薫のAV借りてきたらコレが状態最悪でSビデオデッキでは再生不可 で仕方なく安売りデッキで再生したがスゲーうねりまくり ところが本機の3D&2D-NR設定を最大にしてやったら十分実用状態に。 しかも残像の副作用はありません。普通状態のソースでこんな設定ではボケボケになるけど ノイズ成分除去で手一杯のせいか実映像はキープできています。アイオー
>>958 >十分実用状態に。
なんの「実用」なのかと小一時間(略 アイオー
ノートPCだと外付けHDD付けないと容量足りないと思うが・・・
1000!
962 :
名無しさん@編集中 :03/05/10 00:51
ちょっと皆、 >919 :名無しさん@編集中 :03/05/09 04:39 >AGC切ったらギラギラ感がほぼなくなる これの意味わかってる? 顔面とかに高輝度ノイズができてぼかしきれないだろ?多分前段で輝度ノイズごと ゲイン・アップしてしまうせいだ。だがAGCを切ると殆どなくなるず。 あとは補正にコントラスト落として明度をあげMTU画質にするなり、その逆設定で モンスタ画質を狙うなり、設定カーニバルだ
>>962 わかってなかったじょ。
なるほど、PowerCaptureみたいにマターリした画質になるね。
「ねむい」画質とも言えるけど、自然っちゃあ自然だな。
ただ、カーニバルの発音には注意したほうがいい。
正確には、カーナヴァウ、だ。 いいか、カーナヴァウだぞ。
DTR1.04にて。 起動した状態でWinキー+Mで最小化。 タスクバーからDTRを復帰する。 すると。。。
↑完全フル・スクリーンにでもなるんかとおもったら AGCはソースの輝度ノイズ分量に応じて大胆に設定が吉だね スライダーを右端にすればほぼOFF並みになるし いやそれにしても楽しいマスィーンだ
たまたまだたのかどうかは知らんが。。。 格子状のヤツがまた出たんで。。。
おっと、忘れた。 みんなはDSフィルタはMS?Iris?
これでコピガさえ回避できれば、出張のついでに買いに逝くんだが...
>>946 休止状態は使ってねー。
録画開始した直後、うんちゃらリソースが獲得出来ない、ってな感じの
ダイアログが出た後、アプリが保護違反。
さらに言えば。該当マシンにリモートデスクトップでアクセスして録画予約。
リモートデスクトップを終了。該当マシンの録画がホトンド失敗。
ってな症状もある。
970 :
名無しさん@編集中 :03/05/12 16:47
リモートデスクトップは鬼門みたいですね 僕も何度か失敗しました あと関係ないですが 同じIEEE1394PCIカードに繋いでいる 外付けHDDが長時間OS再起動しないでいると見えなくなってることがあります IEEEのケーブルはずして差し直したら直りますけど
リモートデスクトップ使わずVNC使おう。
最小化しているセッションウィンドウを最大化しただけで、
DV機器の接続が変化しました…、と、出ることがあったり…。
まいるよなぁ。
俺も、同じIEEE1394PCIカードに外付けHDD、外付けHDDに録画。
ってな感じですけど、HDDが見えなくなるって症状は今のところ無いみたい。
>>971 VNCってリモートデスクトップより不安定でしょー。
VNCはちょっと辛いなぁ。
>>972 おれは録画マシンにキーボード繋いでないから
毎日VNC使って予約してるが失敗したことないよ。
リモートデスクトップに比べてログオンやログオフの処理が
ないぶん接続も一瞬だし。
>>973 うん。たぶん予約だけしたら、VNCのクライアントはすぐ終了させちゃうんじゃない?
試しに、数日間VNCで接続しっぱなしにしてみて。
いろいろあるけどタダで手に入る奴とかは数時間もたないんじゃないかなぁ。
リモートデスクトップは全然平気。どのくらい大丈夫か試してないけど、
今のところ、3日ぐらい接続しっぱなしにしてて問題ないよ。
>>974 接続しっぱなしにする理由はない。
だいたい接続してるとホストの負荷上がるから切るのが当然。
うちではドライバ変えるときしかリブートしてないくらい安定してるけど。
VNCは前はTight使ってたけど今はReal。安定性はかわらん。
>>976 とりあえず、接続しっぱなしにする理由もあるので。VNCはちょっと無理です。
別マシンのWinMEからだともっと不安定だし。
蛇足だけど。
VNCよりリモートデスクトップの方が軽いみたいですよ。お試しあれ。
まあ、リモートデスクトップはXP Proだと標準機能なんだから。
録画側が対応してもらえるとうれしいよなぁ。
VNCの話題は終了。 使い分けろ。 だめとわかっていて使うのはバカ。
>>978 遠回しに俺のことをバカとか言ってないよな?
ムッとしたので一言。
Windowsの VNC はあんまり良くないんだよ。
というか、他のもの使ってみろって。
決して人に勧められる代物じゃねーんだよ。Xならいざしらずナ。
( ´,_ゝ`)プッ
>>979 オマエさぁ、オマエの環境が世界の一般常識だと思うなよ?
俺はつなぎっぱなしにもしないからVNCで十分なんだよ。
てか頭悪いのか?予約録画やるときだけVNC接続とか考えろよ。
と、VNCばかり使ってる人間は思うんだよなぁ。
まぁリモートデスクトップを隅から隅までわかってる人間が現れたら
解決策を聞いておいてよ。
けどアイオーが、XPのしかもプロフェッショナルにしかない機能に
フォーカスしてくれるとは思わないけどなぁ。
3DY/C分離・GRチップ搭載のキャプチャデバイスをお持ちの
皆さんに挑戦状が届いております。
カノープスMTV所有者 と ピクセラP4W所有者 の不毛な戦いに
端を発した比較スレッドが立ち上がりました。
詳細等は下記をご参照ください。
【アニヲタ】アニメエンコ総合批評スレ【集まれ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1052900149/ 今夜の放送を各自キャプチャして比較するとの事です。
最終的な比較にはMPEG2を利用しますが、各自の方法で
ソフトエンコードし、ふるってご参加ください。お待ちしております。
984 :
名無しさん@編集中 :03/05/14 21:02
>984 MTV2000のDV版ですな・・・・ >3D Y/C分離とノイズリダクションは排他使用となります。 うーーーん >OHCI準拠 IEEE1394インターフェースが別途必要になります。 別に必要ならどうしてわざわざノイズに悩まされるPC内に ボードを設置するのか理解に苦しむ。 でもボードの作りは良さそうですな、でかいし。 PCIにスルー出来るならAVIキャプドライバとか出るかもね。