(発売続行)DaViDeoシリーズ(犯罪ソフト)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1被害者の会
かたるまでもないだろう

前スレ
(発売間近)DaViDeoDivX(犯罪ソフト)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1031189691/ html待ち

社名 株式会社ホロン サポートセンター
http://www.holonsoft.co.jp/support/contact02.html#2
営業時間 土日祝祭日を除く AM10:00〜PM5:30
TEL 電話ではお受けしておりません。
FAX 03-5282-5105
E-mail [email protected]
2名無しさん@編集中:03/02/21 16:30
関連スレッド

ホロン
http://www.holonsoft.co.jp
mailto:[email protected]

2ちゃんねるDTV板 (使える様にするぞ)DaViDeoDivX(まじレス編)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038265331/

2ちゃんねるCDR,DVD板 ★DaViDeoってどうよ?★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1032314525/

2ちゃんねるソフトウェア板  ■■■  たのむよ、ホロン  ■■■  
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1043454275/

DaVideo非公式裏マニュアル
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3382/
3名無しさん@編集中:03/02/21 16:31
■ホロンのDavideoシリーズの話題でお願い致します。
■すでに買った方で活用してみたい、どうにかしたい等
 これから買う方へのアドバイスなどの書き込み推奨。
 未購入なのに叩きまくるのはやめてね(´Д`;)
■フリーソフト使えばこんなのできる、金をどぶに捨てる等の
 発言は激しくスレ違いなので、各フリーソフトの
 スレで行ってください。
■割れ発言、コカーン要請などは一切禁止。いくらアレだと思っても
 そこまでいっちゃぁお終いですよ。
■有益な情報の場になることを願います。あとできれば
 ホロンさんもちょっと見てくれると助かります(w

スレ立てようとしたら、このホストではかけませぬとでマスタ・・・
やっぱアレなソフトでも荒れるのは嫌なので、付け足してみますた(´Д`;)
ごめんね、>>1

ナニゲにonDVDで再起なるか!? 前スレ>>974氏に期待中!
41&2:03/02/21 16:33
>>3 乙 気にするな、本音で語っていこーぜ!!
5名無しさん@編集中:03/02/21 16:35
乙葉、1さん。
6エンコ中@974です:03/02/21 16:41
え〜後30分程度でエンコそのものは終了予定です。
そのままメディアに書き込みするんで都合後1時間前後ということですな。
実際は、今やってるのは日本語のアニメ作品なので字幕もないし、出来のよさと言うかいろんな意味で
参考にならないかもしれないので、今やってるの終わったらそのまま
ブラックホークダウンあたりで英語音声&日本語字幕でやってみる。
まぁ、日付わるまでにはレポートできると思う。
7エンコ中@974:03/02/21 16:57
後10分程度でエンコ終了するけど、紅○豚の再圧縮結果は
容量で3.3GB程度、画像のビットレートが4200kbpsになってる。
これだったら音声もフランス語や英語も入れてよかったかも。
字幕も各国語で入れられたかな、、、、
8名無しさん@編集中:03/02/21 17:05
エンコが終わったら、とりあえずブロックノイズや音ズレなんかのちょっとしたレポートを
樹ボンヌ、おながいします。
9エンコ中@974:03/02/21 17:11
ただ今DVD+RWに焼き焼き中^^;
実際DVDコンバーターでMpeg出力した奴っていかにも容量重視で圧縮しました風のブロックノイズが出てたからね〜
あと30分弱で焼きあがるんでお楽しみ〜
1064:03/02/21 17:19
流石に、4.7G(片面もの)→700MBはムズい?
11名無しさん@編集中:03/02/21 17:27
>>10

それはDivxで圧縮する場合でしょ。
MPEG2じゃ、そんなに小さくならないよ。
12エンコ中@974:03/02/21 17:28
>>10
それはDivXの領域だと思うんだが、、、、
1310:03/02/21 17:41
ヤパシそう
スマソ
ってか>>12さんは、エンコ中にインターネットしてんですか?
だと、今度のソフトは、軽いってこと?
14エンコ完了@974です:03/02/21 17:43
紅○豚完了しますた。
画質:DVDコンバーターなんぞ足元にも及ばないくらい良い。
ブロックノイズは動きの激しい部分でよくよく見ればあるかなぁ〜って言うレベル。
17インチのモニターフル画面で見ても気にならないよ、、、俺は。
元の画像と比べたらビデオの3倍モードよりちょっとましって感じかな。

音ズレ:ちょっと見ただけだけど、今のところずれてない。

ちょっととって置きたいって言うレベルならこれで十分かなぁと思う。
本気で残したい場合は複数枚に分けてバックアップで。
昔の両面再生出来なかった頃のLDプレーヤーみたいに
「次のメディア入れてね」って言う表示も出てくれるし(出ないモードも選択可能)
メディア入れ替え苦にならないならこれはこれでよいかも。

俺的にはこれは買って良かったかなぁ、、、、と。
少なくともDVDコンバーターよりはずっとまし。
あれはDivX専用と言うことで、、、

俺でわかる範囲でよければ質問受け付けるよ。
出来る範囲で実験も可(W

今からロードオブザリングを英語音声日本語字幕でやってみる。
15tantei:03/02/21 17:44
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

16エンコ完了@974です:03/02/21 17:48
>>13
軽いって言うか、そうだねぇ、、、、軽いのかなぁ、、、、
普通にインターネットやったりMP3聞くくらいなら問題ないよ。
3Dゲームも出来るけど、それやるとエンコ終了予想時間が一気に跳ね上がる^^;
一応マックスペインやってみたんだけどね、、、、
それまでは予想終了時間が2時間ちょっとだったのがゲームやってると7時間以上に、、、

まぁ、さすがにそんな重い3Dゲームをしながらやる人もいないだろうけど
普通にネットするくらいなら問題ないっす。
1710:03/02/21 17:53
駄びでをとは、大違いなりね
18エンコ再び@974です:03/02/21 17:58
たった今、ロードオブザリング開始しました。
英語音声、日本語字幕
3時間近くある映画だから圧縮率は紅○豚以上になるはずで、その場合の画質と容量も興味ある。
一番最初にセッティングする際に、音声と字幕がすべて選択可能なのもうれしい。
1枚のメディアに収めるのなら当然ながら音声と字幕は最小限にしたほうが容量をより多く画質(映像)に割り振ることになるので
少しでも画質を良くしたい場合はそれでいいけど、1枚ですべての音声もすべての字幕も一切合財コミコミで指定できるのも面白い。
まぁ、そこまでやるなら複数枚分割バックアップのほうが良いかもね。
19名無しさん@編集中:03/02/21 18:03
974さん、乙。
どうやら買いですね、またまたのレポを期待してます。
20エンコ再び@974です:03/02/21 18:19
>>19
買いかなぁ、、、、うん、、、買いだね。
少なくともDVDコンバーターに1万円弱出すならこれに1万円ちょっと出すほうが
いいかもしれない。
わしは両方買ったんでよくわかるね^^;
気軽にDivX作るのならDVDコンバーターも良いかもしれないけど(ただしパッチ必須)
あれでMpeg2なんかは作らないほうがいいね、、、時間の無駄。

onDVDはあれこれ機能付けないでDVDと言うメディアにバックアップすると言う単機能に絞ったことが良かったのかもね。
DVDコンバーターみたいにMpeg1も2もDivXもAVIも、、、なんてやるから
あちらを立てればこちらが、、、なんてなるんだよ。
21エンコ再び@974です:03/02/21 18:26
ロードオブザリング(2時間58分の作品)の解析作業終了。
時間にしてちょうど30分でした。
たった今圧縮作業に入りましたが、予想された必要な時間は3時間50分、
画像のビットレートは2450kbpsとなっています。
さすがに紅の〜に比べたらビットレート落ちてますね^^;
豚のほうは4200kbpsでしから、、、、
アニメと違って画像のよしあしが出やすい映像だし、ちょっとこわいなぁlol
22名無しさん@編集中:03/02/21 18:35
>>20

DVDコンバーターのパッチってなんですか?
23エンコ再び@974です:03/02/21 18:41
>>22
えっと、、、プロGのサイトに行けば修正パッチが出てるよ。
24エンコ再び@974です:03/02/21 18:44
音ズレとかに対応したものだね。
わしはこれ当ててから音ズレしなくなったよ。
25名無しさん@編集中:03/02/21 18:47
どうもです。
DVDコンバーターって解像度が340×240しか指定できないのですか?
640×480で圧縮したいのですが。
26エンコ再び@974です:03/02/21 18:57
解像度って指定できたっけか?
DVDコンバーター上でアスペクト比なんかは指定出来たけど
解像度は直接指定できなかったよね?

DviX-Proコーデックの設定画面でも解像度って出てないし。
もしかしたら出来るのかもしれないけど、わしは知らないや、、、、すまん
27エンコ再び@974です:03/02/21 18:59
あ、、、、ちなみに
パッチ当てるとどうなるかと言うと、、、、
音ズレ対策、出力設定に74分と80分に加えて99分、制限なしと分数指定できるようになったってことかな。
28名無しさん@編集中:03/02/21 19:14
そうなんですか、どうもありがとうございました。
29エンコ再び@974です:03/02/21 19:19
エンコ残り3時間表示、DVD焼きも含めるとロードオブザリングの結果発表は
11時過ぎの予定^^;
30名無しさん@編集中:03/02/21 19:21
>>974
できあがり楽しみにしてます。
DVD-Rも+Rメディアも下がってるから下手に
Divxで悩むより、こっちの方がSmartripperで
取り出して、後はお任せで楽そう。
31エンコ再び@974です:03/02/21 19:49
>>30
それは言えてるね〜
わしはDVD Decrypter派だけど、とにかく楽なのがいいね。
フリーで出来るって言うのは確かにそうなんだけど、簡単に出来るなら金払ってもいいかなって。
DivXってのは結局市販のDVDプレーヤーで再生できるのってまだまだ少ないんで
普通のプレーヤーで再生可能なMpeg2で焼いたほうが融通利くしね。
メディアも安くなったんで気軽に?複数枚バックアップも出来るし。

あとは2時間オーバーの映画をメディア1枚に圧縮バックアップした際の出来だね。
11時過ぎをお楽しみに〜
32名無しさん@編集中:03/02/21 19:53
おれ今店で、パッケージみてるんだが
ドイツのメーカーが大きく載って、ホロンの字が、若干小さい
ちょっとワロタよ
万が一の時の保険なのかって
ドイツの住所まで載ってるし
ちとセコイよ
といって見るテスト
33名無しさん@編集中:03/02/21 20:00
で、かっていいの?
34エンコ再び@974です:03/02/21 20:04
わし的には買って良かったと思うけどね。
今のところ大きな破綻は、、、、、
っつって言ってもまだ完全に変換焼き焼きしたの1つだけで
今2つ目やってるところなんだけどね。
35名無しさん@編集中:03/02/21 20:08
サンクス
かなり迷ってんだけど
まえのがあんまりだったからなあ
サポセンあてにてきんのがイタイし
明日までまってみる
36エンコ再び@974です:03/02/21 21:00
>>34
まぁ、あせらず待っててよ^^;
わしもこの先ほぼ毎日エンコするんで破綻がきたらカキコするし^^;
ただ、なんとなくだけの問題ないっぽいんだけどね。
DVDコンバーターのときはDL販売で買ったんだけど、インストして2時間後には思いっきり後悔してたから。

当然画質は落ちると思うんだ、1枚で圧縮するときはね。
でも、それがあまりにひどいものじゃなさそうなんで、、、
画質優先なら無圧縮の複数枚バックアップすればいいんだし。

とりあえずほぼ3時間の比較的長めの映画を選んで今4.7Gに収まるような設定でエンコやってるんで
その画質しだいだね。
それでそこそこならこれは買いだと思うよ。

あとは実際に複数枚バックアップやってみてきちんと繫ぎ目の処理が出来てるか、
普通のDVDプレーヤーで再生できるのかを検証してみると、、、、
37エンコ再び@974です:03/02/21 21:01
>なんとなくだけの問題ないっぽいんだけどね
なんとなくだけどのまちがい^^;
38名無しさん@編集中:03/02/21 21:14
39名無しさん@編集中:03/02/21 21:39
>>36さん
質問なんですがFit-Toで圧縮した時のファイル容量はきちんと4.3Gにきちんと
収まりそうですか?TMPEGなどで圧縮するとだいたい予想ファイルよりオーバー
してしまうことが多いので…
よかったら教えて下さい。
40エンコ再び@974です:03/02/21 21:48
きっちりとはならないようですがオーバーすることはないようです。
1時間半程度の紅○豚で3.5G程、2時間55分のロードオブザリングで
今現在エンコ残り30分程度で3.6Gですからこれでいくと4Gちょっとオーバーって感じでしょうか。

ですんでオーバーすると言うよりかなり容量的に余裕を持った設定になっているようですね。
もっとも、これも各国の字幕や各言語を一緒に入れるとなると若干変わるかもしれませんが、、、
でも、実際、たとえば紅○豚で英語音声やフランス語音声わざわざ入れないでしょ?
普通の洋画だったら英語音声日本語字幕だろうし、、、

ですんでたぶんオーバーすることはない!(と思う^^;)
4139:03/02/21 21:53
>>40さんありがとう!
実はさっき買って来たんだけどちゃんと4.3Gに収まるか心配だったんだーw
42だよね?:03/02/21 22:01
これって今日発売?の「DaViDeo onDVD」のことだよね?
4339:03/02/21 22:03
言い忘れましたが自分は音声と字幕を全部入れたい派なんです。(すいません)
それともう一つだけ質問よろしいでしょうか?音声を一つ削るとだいたいどれ位
容量は縮まるのでしょうか?例えば紅○豚では音声一つでけにすると
どのくらい容量節約できました?
44エンコ再び@974です:03/02/21 22:06
どうなんでしょう、、、、
わしも昼過ぎに買ってきて、一発目が豚さんのエンコで日本語音声字幕なしでやってしまったもんで。
今進行形のロードオブザリングも英語音声日本語字幕だし^^;
まぁ、買ったんならやってみそ?
たぶん音声や字幕増えた分画質が多少落ちるかもしれないね。
45エンコ再び@974です:03/02/21 22:10
説明では音声や字幕はノン圧縮でそのまま利用、と言うことになってるんで
そのしわ寄せがFit-Toだと映像の方に来るんだろうね。
今夜寝る前に豚さんの全部コミコミモードでもう一枚作ってみるよ。
それでだいたい分かるんじゃないかな、、、、
さすがに英語だけ、フランス語だけ、両方、、、と言った実験やるの時間かかるんで^^;
とりあえず日本語字幕なしと全部入りというパターンでご勘弁^^;
46エンコ再び@974です:03/02/21 22:12
そうだよ^^>>42
4739:03/02/21 22:12
どうもすいません。
そうですね。やってみますw
自分もなにか不具合あったらカキコします^^
48エンコ再び@974です:03/02/21 22:14
あ、、、先ほどロードオブザリングのエンコ終了しました。
最終的に4.1Gでビットレートは2750kbpsでした。
これやら焼きに入ります。
49だよね?:03/02/21 22:20
エンコさん」ありがとさんです〜 >>46
自分も買おっ。
5039:03/02/21 22:25
エンコ終了ですか楽しみです!
>>48さんは、ちなみにCPUはどの位のスペックでしょうか?自分のはペンティアムの2.8Gでメモリー1G
なんですがREMPEGでハン○バル圧縮したら8時間ほどエンコに時間かかりました。onDVDだと全然エンコ時間
早そうなのですが…
51エンコ再び@974です:03/02/21 22:29
>>39
お〜わしのより全然ハイスペックやん^^;
わしのは明日論の2200+でめもり1GBです。
ちなみにロードオブザリングは18時より作業開始してます。
あと20分ほどでDVDが焼きあがりますので2時間55分の映画を
英語音声日本語字幕と言う設定で読み込み解析から焼き上がりまで
5時間弱と言ったところでしょうか。
たぶん字幕や音声をフルに読み込ませて行くともう少しかかるかもしれませんが。
52エンコ再び@974です:03/02/21 22:32
何よりフリーソフトとか色々組み合わせてややこしい事しなくても
読みから焼き込みまで一貫してフルオートでってのがいいね。
これなら寝る前に設定して終わったら電源OFF!であんしん、、、かな?
5339:03/02/21 22:39
>>51さんいろいろ教えてくれてありがとう^^
自分はハン○バルを全音全字でFit−Toでやってみようと思います。
なんかあったら書きますね^^
54エンコ再び@974です:03/02/21 22:52
完了&試写中
ううん、、、、さすがに紅豚と比べて圧縮率が上がったのでブロックノイズが出てますね。
って、まぁこれは紅豚と比較しての話でそんなに醜いわけではないです。
Mpeg圧縮では宿命だと思って諦めてますし。
動きの激しいところで若干出るかな、、、と言ったレベルです(僕的には十分許容範囲です)

DVDコンバーターとかと違って字幕は無圧縮なので読みやすいですね。
DVDコンバーターでは字幕も圧縮されるのではっきり言ってぼけて読みづらかったので、
これはうれしい点です。

画質の点で言えばやはり無圧縮複数枚バックアップでしょうね。
普通のDVDプレーヤーでも再生できるようにきれいに分割してくれると言うのもうれしい機能です。
またFit-Toでも画質はそこそこのレベルを保っていますし、
完璧とは言えないまでもほぼDVDのメディアの容量の大半を使ってくれるので
DVDコンバーターでMpeg2出力したものよりはずっと高画質です。

結論!
使ってるPCの環境や相性?などもあるかもしれないけどDVDコンバーター買うくらいなら
これ買っとけ!
55エンコ再び@974です:03/02/21 23:01
あ、、、ちなみに出来上がったロード〜のメディアの容量は4.37GBとなってました。

56名無しさん@編集中:03/02/21 23:03
>>974
おつです!いやはや、いままでのDavideoDivxシリーズとは
うって変わった評価が出ましたなw
月末、+Rドライブゲット予定なんで一緒にゲットしちゃいますわ。
まぁ、元々Divx圧縮を考えていたけどこれならonDVDでさくっと
やった方が良いみたいだし。あと、まぁイリーガルですが
友達との鑑賞面で汎用性が広いのもポイントっすね(DVDプレイヤーかPS2あればいいので)
字幕無圧縮はよさげですね。Divx圧縮の致命的なのは文字が
ぼけて読めなくなる場合があるってのあったんで。
時間も、そこそこのようですし。俺も何かやってみたら報告してみまふ。
57エンコ再び@974です:03/02/21 23:04
明日は早いので今日はもう寝ちゃいますが、寝るときにロード〜の
全部コミコミのパターンで作って終わったら電源OFF!モードにしておきます。
明日の朝にでもロード〜の英語音声日本語字幕と全部入りの容量の差をご報告できると思います。

でわでわ!
お刺身野菜!
58名無しさん@編集中:03/02/22 07:37
on DVD買って失敗
先々富国 画面カクカク
ダマされた
59名無しさん@編集中:03/02/22 07:40
>>58
本当に買ったのか?
んじゃ、シリアルのパターン言ってみろよ。

例 最初の5桁はローマ字。後は数字みたいな。
60名無しさん@編集中:03/02/22 07:41
>>59
そうだもんな〜、あれは特徴があるからな。
61名無しさん@編集中:03/02/22 07:55
エンコ再び@974です
にべーた氏並のレスを希望しる
2ch版サポセンだな
62名無しさん@編集中:03/02/22 07:56
59 全部数字17桁

カクカクしすぎる
VOB ファイル
5,951,752,192 バイトから
3,854,757,888 バイト
63名無しさん@編集中:03/02/22 08:01
>>62 マシンパワーは?
64エンコ再び@974です:03/02/22 08:02
おっは〜<死語
昨夜寝る前にセットしておいたロード〜の全部コミコミパターンの奴。
容量は変わらず4.37GB。
音声や字幕ファイルが増えて容量変わらないのならその分画質落ちてるとは思うんだが、
パワーDVDで再生させてチラッと見てみた程度ではその差は分からなかった。
多分ブロックノイズが出るような場面でじっくりと見比べたらあるいは差が出てるのかもしれないけど、、、
65エンコ再び@974です:03/02/22 08:14
カクカク、、、、ですかぁ、、、、、
マシンの環境とかで差が出るのかなぁ、、、、相性とか。

とりあえず今からロード〜の複数枚無圧縮バックアップをやってみたいと思います。
66べーた:03/02/22 08:23
今のとこ、当分買う予定はいれてないけど(前作の人柱で結構な出費が・・・pcとか
一応>>65の環境も教えてくんない?
前作よりは、ましそうみたいだが。
67エンコ再び@974です:03/02/22 08:24
>べーた氏並のレスを希望しる
わしゃあのお方程の知識はないですが、、、^^;
68エンコ再び@974です:03/02/22 08:25
環境ってどの程度まで?
69べーた:03/02/22 08:26
しかしこっちのレスも、かなりグレーゾーン逝ってるね。
もう少し押さえ気味が・・・
ま、いいか。
70エンコ再び@974です:03/02/22 08:27
あ、、、、やばい?
71べーた:03/02/22 08:27
>>68 とりあへず、cpu メモリ 位でどぅ?
72名無しさん@編集中:03/02/22 08:28
>59です
PowerDVDだと OKでした
XBOXだと カクカク
長瀬4倍速のせいかも
もう一度挑戦
73エンコ再び@974です:03/02/22 08:28
CPUが明日論の2200+
メモリが1GB
74エンコ再び@974です:03/02/22 08:32
あ、、、現在使用しているメディアは長瀬のTRANS DISC DVD+RWです。
しばらく様子見て問題ないようなら+Rに変える予定。
今のところ実験的な意味合いもあるのであとで消せる+RW、、、わしって貧乏^^;
75べーた:03/02/22 08:39
>>74 >わしって貧乏 (Ricohの5122(+RWだけ)もってるよ、僕ちゃん

>>72-73見てると、再生環境に影響すんだね。誰かメガcpuで人柱汁。(再生だけでも
>>59=72のレスは悪意あるカキコじゃないし、信用できる。

76エンコ再び@974です:03/02/22 08:55
今複数枚バックアップの一枚目が始まったところ。
2枚焼くんで1時間ほどかかるけど、焼き終わったら継ぎ目の出来の良さとかを報告するなり。

onDVD、裏で作業させながらでもネットしたりメール書いたり、MP3聞いたり出来るんで
日常的に気軽にエンコ出来るのがいいね。
DVDコンバーターの時はエンコやってたら動作重くなって何もする気が起こらなかったけど^^;
77名無しさん@編集中:03/02/22 09:05
こんにちは、はじめまして。私はスレの妖精です。
私の仕事は盛り上がってないスレ(・・・いわゆる糞スレってやつですか?)を
魔法を使って盛り上げることです。今まで私の魔法で盛り上がらなかったスレはありません。
私の魔法はスレの妖精の中でも一、二を争うほどです。(はっきり言ってすごいですよ?)
先日、私が魔法をかけたスレがついにpart100を越えました。(ね?すごいでしょ?)
私が魔法をかけたスレは間違いなく「名スレ」として後に語り継がれることになるでしょう。
私は、今日も糞スレを探してこの2ちゃんねるを徘徊していました。
そこでこのスレを見つけたのです。最初見たときは手強いスレだと久しぶりに身の毛がよだちました。
私は頑張りました・・・。できる限りの手は尽くしました・・・!
でも私には無理です!私にはこのスレを名スレに変えることはできません!!
私には荷が重すぎます!こんなことは初めてです・・・・。
思えば私は、生まれてからの34年間、スレの妖精として来る日も来る日も修行の日々でした。
母は厳しい人でした。母はスレの妖精で一番になるという夢を、私に託したのです。
どんなにつらい修行にも耐えてきました。人の靴を舐めるような屈辱も何度も経験しました。
そして今では一、二を争うほどまでになりました。
でも私にはもう無理です・・・。>>1さん、あなたの立てたスレには魔王がいます。
そうです!魔王がいます!私の力不足なんかじゃない!魔王が乗り移っているのです!
むしろあなたが魔王です!>>1さん!あなたは魔王ですね!?Are you MAOH!!??
正直に白状しなさい!みんな逃げて!魔王よ!魔王が来たのよ!
助け・・・・フゴッ・・・
78名無しさん@編集中:03/02/22 09:40
はるですね!
79エンコ再び@974です:03/02/22 10:00
複数枚バックアップ完了&試写中
当然ながら画質は無圧縮なので綺麗だね。
1時間52分あたりのキャプチャで次のメディアへ入れ替えを促す画面が出た。
切り目と言うか繋ぎ目はまぁ綺麗と言うか不自然さはなかったな。
両面再生出来なかった頃のLDプレーヤーと同じ感覚だ。

あとはこれら1枚への圧縮バックアップ&無圧縮複数枚バックアップの再生互換性のチェックだね。
うちにある家庭用DVDプレーヤー、子供がクレヨン押し込んで動かないんで検証できない。
修理するつもりだったんだけど、昨日このソフト買ってしまって月末だし、修理代がちょっと、、、^^;
1万も出せばプレーヤー買える御時勢だし、買うか直すか考え中。

少なくともわしの環境で、現時点ではPCでの使い勝手のみだが、わし的には買ってよかったと思う。
もちろんこのソフトと同じことをフリーソフトなどでやることは可能かもしれないけど、
あれこれそろえるのも大変だし、面倒だし。
楽してバックアップと言うのであれば1万円ちょっとの価値はあると思う。

気になってた1枚のメディアへの圧縮バックアップも、多少のブロックノイズは出るものの
気になるほどではないと思うし、期になるなら複数枚バックアップすればいいだけのこと。
1枚目で1時間50分程度まで入るような設定みたいなんで、これなら頻繁にメディアを入れ替えるために
鑑賞に没頭できないと言うこともないだろうし。
メディアも安くなったんだしね。

ただ一つ気になる点がある。
作業が終わったらウィンドウズをシャットダウンすると言う設定項目があって、
それをONにしていたにもかかわらず朝目覚めて見てみたらPC落ちてなかった。
俺だけの環境か、はたまたバグなのか、、、、
80名無しさん@編集中:03/02/22 10:46
(´Д`).。oO(この糞スレなんで落ちないんだろう・・・)
81名無しさん@編集中:03/02/22 11:21
>>79
おつかれです、なんだかんだでほぼ問題なくできてますねぇw

自動シャットダウンって、結構色んなソフトで
ついているけれども、マシン環境によっては
結構落ちない物多いっすね。俺のマシンも
ソフトによっては落ちない・・・ACPIがらみ?(´Д`;)

>>77
登場遅すぎるだろw
82エンコ再び@974です:03/02/22 12:07
>>81
そうですね〜
今のところ大きなトラブルや不具合は出てないですね。

現状良いなと思ってる点。
○読み込み解析から圧縮焼き込みまでの流れ作業が簡単にほぼお任せで作業できる。
○特に悩む必要もなく複数枚バックアップが取れる。
○圧縮モードでバックアップとってもそれなりに見れる画質である
 (まぁ画質に関しては好みや許せるレベルがまちまちなので一概には言えないけど)
○字幕や音声などは圧縮の対象に入ってないので、音質も悪くないし字幕も読みやすい。
○比較的動作が軽く、裏でエンコさせながらでもネットやメール、MP3聞いたりとかの普通の作業は出来る。
○音声や字幕の種類を任意に組み合わせて好みのDVDが簡単気軽に作れる。

現状気に入らない?点。
×わしのPCとの絡みかも知れず、一概にこのソフトが悪い!とは言い切れないが、
 作業終了して電源OFFが効かない。
×楽して作業するための投資としては14800円(定価)はちょっとぼり過ぎのような気がする。
×今のところわし個人は問題なく動いてるんで気にならないが、メーカーがメーカーだけに
 何かあったときの対応に不安がある。

ざっとこんなところか。
あとは市販のDVDプレーヤーでうまく再生出来るかどうかの検証をして、
確認が取れればOKということで、、、、
83名無しさん@編集中:03/02/22 12:13
>>82
試しにサポセンへ何か送ってみては?
担当が一緒なら、あてにはできねぇ(一緒だろうなぁ・・・
84名無しさん@編集中:03/02/22 12:25
俺も使ったが、画面はカクカクする。
理由はエンコの方法にあると思われ。
フレームを間引いて帯域を下げたように見せかけている模様。
85名無しさん@編集中:03/02/22 12:33
うーむ、やっぱ、ぺぐ圧縮はムリポかぁ
DivXなりで妥協せざるを得ず、かな
86エンコ再び@974です:03/02/22 12:41
ちょっと興味あるんだけど「カクカク」ってのはどの程度のものをさしていってるのかな?
ブレイクダンス風にカクカクするとかところどころちょっと引っかかるような動きがあるとか、、、?
87名無しさん@編集中:03/02/22 16:18
DVD2oneと比べたら、どっちが綺麗・速くできますか?
88名無しさん@編集中:03/02/22 16:22
はじめまして、
糞蛇びのお陰でここ数日頭を悩ましておりました。
974さんのレス拝見して迷った挙句on DVD購入。
   (ちなみに近所のパソ屋で¥11,970也)

早速マシーンにブチこんで現在2時間モノ援コ中。。。
映像ビット3200
ボロンの蛇びだけに期待はしてませんでしたが、
どうにか他のアプリ起動出来るし
確かに素人の僕でも扱いやすいといった感じ。
カミさんにはどやされるし、
ここ数日間悩んだ時間がもったいなかった。

あとはカクカクブルブルしないことを祈るのみ
89エンコ再び@974です:03/02/22 16:23
DVD2one使ったことないんで比較のしようがないや^^;すまん
誰かonDVD買った人でなおかつDVD2oneも使ったことのある人、情報キボンヌ
90名無しさん@編集中:03/02/22 16:29
DTV板だと人気ないからねぇ
cd板いったがはやいよ、多分、DVD2oneは
スレも今日1000いったみたいだし
向こうでは、盛り上がってる
91エンコ再び@974です:03/02/22 16:29
>>88
お〜勇気ある行動!
わしも実を言うと店頭でパッケージ見つめたまま15分ほどフリーズ状態でした。
かなり悩んでの購入だったのですよ。
何せついこの間DVDコンバーター買って思いっきり後悔したばかりで
まだその心の傷が癒えてない、、、、、lol

もし焼き焼き出来上がってお手元に家庭用DVDプレーやお持ちでしたら
再生可能かどうかレポートしていただけたらうれしいです。
私んちのプレーヤーぶっつぶれ中なのでPCでの再生しかテストできないので
ちょっと気になってるんですよね<家庭用DVDでの再生
何せ朝の書き込みでX-BOXではちょっとカクついてるっていう報告もありますし。

よろしく
92名無しさん@編集中:03/02/22 16:37
gattaと申します。
>>91
痛いほど気持ちわかります(W
僕も午前中店に足を運んで
しばらく眺めて帰りますたけど
誰かが犠牲者にならねば!!
と思いさっき買ってきますた。



焼けましたら後ほど報告させて頂きます。
93名無しさん@編集中:03/02/22 16:42
これってさ、
(音声や字幕の切り替えで)
オリジナルのメニュー構成そのまま再現してFit-Toできるの?
それとも、プレイヤー独自のメニューで音声や字幕を切り替える方式?
94名無しさん@編集中:03/02/22 16:43
>>88さん
>>92さん
974さん
組合わせはDVD Decrypterと一緒に使ったらいいんですか?
95るー:03/02/22 16:46
DAVIDEO ONDVDは、メニューつきで圧縮できますか?
9684:03/02/22 16:50
>>86
「カクカク」だが、見てると気分が悪くなってくる。
間引く感じがあるのでそれを考慮すると理由はわかると思う。
通常の再生    1→2→3→4→1→2→3→4→1→2→3→4
DaviDeo の再生 1→2→3→→→1→2→3→→→1→2→3
このため3の部分が一瞬止まって見える(ほんの0.何秒ほど)ので
非常に見辛い。
97エンコ再び@974です:03/02/22 17:01
>>93&95
や、、、、そこまでは気がつかなかった^^;
家庭用プレーヤーで試したわけでなく、PCでPOWER-DVD使って再生させた環境での話しなんであしからず。
今見てみたんだけど、高画質な無圧縮複数枚バックアップモードの奴を見ても
メニュー画面とか出てこないね。
元のデモンにマウントした奴で再生させると元々のDVDにはいってるメニュー画面が出るんで
解析に読み込んでいないみたい。
パワーDVDでのメニュー画面で切り替えることはもちろん可能だけど、、、、
多分>プレイヤー独自のメニューで音声や字幕を切り替える方式?ってこう形式だと思う。

>>94
僕はそれを使ってるけどね
98エンコ再び@974です:03/02/22 17:05
あ、、、そんな感じなんですね。
分かりました、、、サンクスです>>96
まぁ、このソフトは手軽に初心者でも高画質な複数枚バックアップが出来るソフトということで。
1枚に圧縮バックアップはやはり人によっては気になるかもね<ブロックノイズとかカクカクとか
わしはブロックノイズはDVDコンバーターのMpeg2出力よりはずっと少なくて綺麗と思った。
カクカクに関しては殆ど気にならないんだけどなぁ、、、わしの目が節穴なのか、、、、??
それとも家庭用で見たらやはりわしもそう感じるのだろうか、、、、<今はPC環境でのみの感想なので
9984,96:03/02/22 17:16
ちなみにこの感想は民生用のDVDプレーヤー+ワイドテレビで視聴。
トレーニング・デイの本編を音声字幕ともすべてくっつけた状態で
Fit-To-DVDしたものです。
100エンコ再び@974です:03/02/22 17:32
なるほどなるほど、、、、
やっぱPC+PCの再生ソフトで見るのと、家庭用プレーヤー+テレビで見るのとでは
ずいぶん見え方に差があるのかもしれませんね。
10194:03/02/22 17:33
974さん、サンクスです>>97
昨日から見ていて、さっき購入してきました。¥11,800
これからSplit-To-DVDsやってみます。
102名無しさん@編集中:03/02/22 17:50
>58
XBOX PS2 カクカクで見る気もおきない
酔って気分が悪くなる
民生機 PowerDVDは 普通に再生出来ました
この差はどこから くるのでしょう?
スカトロの城 ロードもこれから試します
103エンコ再び@974です:03/02/22 17:56
>>102
やっぱ再生能力の差なんでしょうかね?
ゲーム機ってのはあくまでもDVD読めるのはおまけみたいなもんなんじゃ、、、?
わしもPS2持ってるけどわざわざそれで見ようとは思わないしなぁ、、、
まぁ、それは民生機も持ってるからで、ゲーム機とDVDプレーヤー兼ねたい人には問題かもね。

わしなんぞ、普段TVで見ようと思っても子供や嫁に邪魔されてゆっくり見れないんで
最近じゃPCで見るのが当たり前になってしまった^^;
104名無しさん@編集中:03/02/22 17:58
>>102ドライブの回転速度の問題とか?
ダメもとで、○本に聞くか?
105名無しさん@編集中:03/02/22 18:14
gattaです
やってしまいました・・・初歩的なミス
「分析」から「圧縮」の過程(HD上でのデーター処理)でドライブの要領不足が発覚。
(あと30分ってとこだったのに・・・)

Dドライブが30Gあったのでパス設定をそっちに移行。
現在いちからやりなおし。せつないです。。。
最低10Gは必要とのこと。皆さん注意してください。


雨の中ですが、今からグランド十週走ってきます。
106エンコ再び@974です:03/02/22 18:23
あうあう、、、かなすい、、、、T_T
107名無しさん@編集中:03/02/22 18:35
パイオニアのDVDレコーダで
カクカクに再生されますが・・・。

うーん
PCだと問題なし
108エンコ再び@974です:03/02/22 18:42
うぅ〜ん、、、、カクつきな人続出ですなぁ、、、
どうなんでしょう、、、、
普通の民生機では問題ない人もいるようですし、、、、
レコーダーとかゲーム機って結構相性とかシビアって聞きますけど。
どうなんでしょうねぇ、、、、
メディアもたとえばマクセルで駄目だったけどTDKでいけたとか、誘電は良いとか
色々あるようですし、PCのRドライブとメディアと民生機やレコーダーとの相性があるんでしょうねぇ。
109エンコ再び@974です:03/02/22 18:43
あ、、、ところで
>>107
それってカクついてるのは1枚圧縮でしょうか?
それとも複数枚バックアップのものでしょうか?
110名無しさん@編集中:03/02/22 18:50
107より
>>109
1枚圧縮時です
111エンコ再び@974です:03/02/22 19:00
>>110
やっぱ圧縮するのに何かあるんだろうねぇ。
せめて無圧縮複数枚バックアップはまともに再生できることを祈ろう、、、
手持ちの民生機@子供のクレヨン攻撃でぶっ壊れ中を近日中に買い換える予定なので
メーカーとか機種とかよくよく考えて買わないと、、、
112名無しさん@編集中:03/02/22 20:57
すみません、質問です。
DVDの中身をHDDに落として、MPEG1出力しようとしたら、
620MBくらいでファイルが切られ、_2というファイル名を勝手に
つけて2つファイルが作られてしまいました。「CDのファイルに
合わせる」の欄は何も指定していません。出力のファイルサイズは
1189.2MBなので、カスタム設定でこのサイズを指定しないと
ダメなのでしょうか?
113エンコ再び@974です:03/02/22 21:20
ん?
どのソフトのお話でしょうか?
114名無しさん@編集中:03/02/22 21:32
えっと、できあがり品によくDVDを入れたときに
でるメニューは出てこないっす。しょっぱなから
オートスタートみたいな形で映画が始まりまふ。
音声や字幕の切り替えは、DVDプレイヤーに
リモコンや本体で切り替えできる普通のやつなら
普通に切り替えができて問題なしです。
なんか、メニューを移植しても解析後圧縮したり、分割しちゃうと
あわなくなるので排除してあるらしいです。
まぁ、メニューでなくてもあんまり支障がないからいいけどね。
115112です。:03/02/22 21:41
すみません。
DaViDeoDivXで
VideoCDの作成での話です。
わかりますでしょうか?
116エンコ再び@974です:03/02/22 21:44
DaViDeoDivXかぁ、、、、
このソフトは使ってないからわからねぇや<僕は
DaViDeoではonDVDが初めてなんで、、、^^;
このスレの人であれば詳しいと思うんで皆様おあとよろしくm(__)m
117名無しさん@編集中:03/02/23 00:12
私もonDVD買いました。
で、早速使っているのですが、7GB→4.7GB処理で、
所要時間 8時間12分と出ているのですが・・・( ´Д`)
みなさんも、これくらいかかります?
118名無しさん@編集中:03/02/23 05:07
あったりまえだろそんなもん。
エンコの世界では普通。

みんなソコで苦労してんの。
119名無しさん@編集中:03/02/23 05:14
ってかお前等DVD吸いだす前に



D a V i d e o 吸 い 出 し ま せ ん か ?

12093:03/02/23 08:34
>>97 >>114
報告ありがとん。
メニュー再現できるなら乗り換えようかと思っていたのだが、
ちょっと様子見しまふ。
121エンコ再び@974です:03/02/23 09:53
>>117
マシンスペックにもよると思うけど、表示されてる時間と実際にかかる時間って結構ずれがあるよ。
まぁ、それでもいまどきの高性能なマシンでも吸出し解析から最終的なディスク書き込みまでトータルで
作品の長さにもよるだろうけど3時間強から5時間弱ってところじゃないかな。

ただ、これまたマシンスペックやCPUの優先度の高さの設定にもよるんだろうけど、
これって結構動作そのものは軽めだと思うんだ、、、、この手のソフトの中では。
裏でエンコさせながらでもネットやメール、MP3聞くくらいなら全然支障ないし。
さすがに重いゲームとかだと出来上がり時間が大きく先に延びちゃうけどさ。
122:03/02/23 10:11
〇〇オストの城アニメならと思ったが
カクカクは無くなったが
xbox ps2では一部ノイズが でも見られる範囲内
PowerDVDでは 問題なし
123名無しさん@編集中:03/02/23 10:56
>>119
>>3でも読んで君の国ご自慢のキムチで顔洗ってきてください
124エンコ再び@974です:03/02/23 11:21
メディアの種類変えたとか?
TDKからほかの奴、とか長瀬からまくせるとか、、、、
なんとなく変換されたデータと言うより読み込む機械との相性と言うか
そんな気がするんだが、、、、いや、、、根拠と言われたらうまく言えんのだけど^^;
125エンコ再び@974です:03/02/23 11:22
あ、、、、>>112さんね^^;
126117:03/02/23 11:53
>>121エンコ再び@974氏
レスありがとうございますた。
やはりCPUがAthlonMP1500+では、こんなくらい時間が
かかってしまうのでしょうね。
まぁ、夜スタートさせてほっとく方向で(w

で、朝起きたら無事書き込み完了していました。

私のショボイ目にはオリジナルと見分けがつかないので、
画質の評価はパス(w
カクカク問題ですが、PCなので全く問題ナシでした。
やはり家庭用プレイヤーの再生エンジンが原因?

たった一つだけ残念なのは、みなさん仰られていることですが、
メニューが表示されないこと・・・
これはイタイですね。
当方DVD-PGを実験用に使用したのですが、
・ゲームモード
・ムービーモード
・ギャラリーモード
がメニューから選べず、ムービーモードオンリーになってしまいました。

修正パッチでメニュー表示可能にならないですかねぇ・・・(^-^;
127エンコ再び@974です:03/02/23 12:54
>>126
うぅ〜ん
どうなんですかねぇ、、、、^^;
わしは本編さえきっちり撮れてたらそれで良しとしちゃう人なので、、、
オリジナルと同じようなメニューとか色々入ったらそれはそれで良いかもしれないけど
最低限音声と字幕の切り替えさえ出来たら本編見るには困らないし、、、

いっそ何もかにも一切合財含めてのフルバックアップモードっていうのもあったら確かに良いかもね。
128名無しさん@編集中:03/02/23 13:20
cdr板の DaVideo スレから来ました
2枚に分割でメニューも再現したいなら DVD X COPY
1枚に圧縮でメニュー等をカスタマイズしたいなら Instant Copy v.7
メニュー不要で1枚に素早く圧縮したいなら DVD2One
が現時点ではベストだと思う(全て揃えると200ドル弱)
よろしければ、cdr板の該当スレを参照して下さい
129197:03/02/23 13:30
>>128 200ドル弱?(cd板住人激ワラ
ここの住人はフリーで出来るからいいよ
いのスレッドだけがスピンアウトしてるだけ
ホロン製品だけは何故か容認されている(まだ製品とみとめられてないので・・・
130板前:03/02/23 13:44
ちょっと手に入ったんでonDVD試してますが時間掛かりすぎ(4時間半ぐらい)
DVD2oneは3〜40分で終了するからその差にビクーリ!
因みにP3.22HT、目盛り1G
131名無しさん@編集中:03/02/23 13:47
>>112 >>115
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038265331/l50 davideoマジレス編
ここいけ、はやいかも
132名無しさん@編集中:03/02/23 13:51
>>130 処理方法が違うんだよ、と釣られてみる

はるだね〜
133板前:03/02/23 13:53
確かに・・・
ソフトのサイズもまるで違うしな
134名無しさん@編集中:03/02/23 14:10
ロード・オブ・ザ・○ングを苦労して1枚に収めたはいいが、
PS2で再生してみると、字幕はでるが、画像が真っ暗のまま・・・
ビットレートの関係? 2.4mbpsは再生できない?
メニューもコピーされないし・・・

135エンコ再び@974です:03/02/23 14:15
>>134
それってPCで再生させてもだめぼ?
136エンコ再び@974です:03/02/23 14:16
っつかonDVDではメニューは駄目っぽい
137板前:03/02/23 15:18
>134
苦労なんかしてねーだろ?
時間がかかるだけでオート作業・・・
勘違いすんなよ!
138:03/02/23 16:03
>134
寝る前にやるつもりだったがPS2ではだめでしたか
2枚組と一応試し用に1枚にします
139名無しさん@編集中:03/02/23 18:40
>>135
PC(PowerDVD)では再生可能です。
140エンコ再び@974です:03/02/23 19:04
>>139
ううむ、、、、
ゲーム機での再生って結構鬼門だな、、、、、改めて思う。
あ〜わしは民生機で動いてくれたらそれで良いんだけど、
それも各メーカー、機種で色々あるみたいだし。
まして使ってるのが5125AのOEM機で、、、、
とりあえずここに書かれてる機種の中から選ぼうと思ってます。
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/
141名無しさん@編集中:03/02/23 19:25
だから、回転速度の問題だよ
miniDVDだって、民生鬼だと、回転たらなくてだめなんだから
142名無しさん@編集中:03/02/23 19:33
DVD X Copy 使っとけ!
143名無しさん@編集中:03/02/23 20:30
正直、PS2は物により1年もたたずPS2のゲームで
プレスしてる物であろうが、読み込みに異常をきたすからなんとなく
PS2が全面的に悪い気がする(´Д`;)

民生用のプレイヤーで、DVD-RとかDVD+Rとかやはり
きちんと容認してるプレイヤーで再生するのが吉かな。
144名無しさん@編集中:03/02/23 20:43
974うぜぇ。推測だけででしゃばってんじゃねぇぞ。こら。

今日OnDVD買ったんで、もしカクカクしたら
MPEG自体を解析して原因を突き止めたるから、まってな。
145名無しさん@編集中:03/02/23 20:46
普通読み取りでミスった時はブロックノイズでるか、フリーズするか。
フレーム落ちするなんて、あんま考えられないと思うけど。
今縁故中・・・
146名無しさん@編集中:03/02/23 20:51
>>144
本気なら神光臨。
釣りならウゼェ氏ね。
147名無しさん@編集中:03/02/23 20:56
>>144
まぁまぁ、この製品レビューを人柱として率先で
やってくれたんだから、そういうなって。
やっぱり、買う前に誰かがやってる情報ってのは重要なんだからさ。
148名無しさん@編集中:03/02/23 20:57
>>146
本気だっつーの。
なんか、見てるとプレイヤーでそういう現象あるみたいだからな。
プレイヤーのファーム作る仕事してるんで、こういうの色々調べてるんよ。
期待してまってナ!
149エンコ再び@974です:03/02/23 21:10
>974うぜぇ。推測だけででしゃばってんじゃねぇぞ。こら。
きちんと金出して買ってるんだがな、、、、俺は。
まぁ、あんたみたいに原因突き止められるほどの知識はねぇからな。
がんばってくれや。
150エンコ再び@974です:03/02/23 21:19
神光臨なんでわしもそろそろレポート終了。
わしのPC環境では一応問題なし。
あとは民生機でのテストのみ。
でわでわ
151名無しさん@編集中:03/02/24 02:56
PCではまともにみれる、民生機は難しい...
ということはPCで見るぶんには、もうDivXの意味はないっていうこと...?
152名無しさん@編集中:03/02/24 02:58
Divxにする必要性の意味募集♪
153名無しさん@編集中:03/02/24 03:16
>>152
とりあえず、DVD書き込みドライブが無くて
まだCD-Rドライブを使いたいとかDivx化して、
まとめてDVD-Rにいくつかほおりこんで
Divx対応DVDプレイヤーで見るとかそんな感じでは?

アングラな世界で扱われることが多いために小さくすることに
意義があったが、完全な個人使用ならonDVDで十分だと思う。
154名無しさん@編集中:03/02/24 03:22
dvd2oneは再縁故の時間が30分くらいだそうでつ。
155名無しさん@編集中:03/02/24 04:02
>>154
試したことあるけど、そんな早くなかったよ...一晩かかった...
なんか設定あるの?教えて?
156名無しさん@編集中:03/02/24 04:08
>>155

今試しに6,5Gのリッピング済みのデータを再エンコしてるけど、
ほぼ30分で終わりそう。

環境はpen4 2G、メモリ256MB、2倍速ドライブ。
設定は特にないです。
157名無しさん@編集中:03/02/24 06:05
画質:DVDコンバーターなんぞ足元にも及ばないくらい良い。
ブロックノイズは動きの激しい部分でよくよく見ればあるかなぁ〜って言うレベル。
17インチのモニターフル画面で見ても気にならないよ、、、俺は。
元の画像と比べたらビデオの3倍モードよりちょっとましって感じかな。


こんだけ苦労して「3倍モードよりちょっとまし」か・・・・。
しかも容量3.3ギガ。
あほくさくてやる気起こらんわい。って感じぃ!?
158156 DVD2One:03/02/24 06:44
できた。
リッピングに20分、DVD2ONEに30分、焼き込み30分。
計80分ですべての作業が完了、元の再生時間が138分なので実時間もかかっていません。

肝心の画質は、ブロックノイズはなし。
しかし霧のような細かい階調はやや苦手、人肌は綺麗です。
全体的な画質はVHSの標準は楽にあります。

とにかく速い、これにつきます。
159名無しさん@編集中:03/02/24 07:03
>>156
おい、サイズはどやねん?
160156 DVD2One:03/02/24 07:10
>>159

4.36GB
161名無しさん@編集中:03/02/24 07:41
....dvd2one.....かけてる途中でフリーズした..再起動したら..OSとんでた...
Win2000だめなのかな....今やっと復帰しました..しかもグラフィックカードが
640×480以上選べなくなった..カードいかれた?このソフト、オーバークロックかけてないか?
解決するなら使いたいけど...とりあえず
デスクトップがやられたのでthinkpadでdvdonecomで正規購入してサポートにメールすることにした。
(購入する際にはJavaが必要と迫られた。ここでさらに時間を食ったので、購入前には必ずJavaチェック必須)
162名無しさん@編集中:03/02/24 07:49
>>161
ちょっとは調べろ厨房!
http://forums.afterdawn.com/forum_view.cfm/57

エーゴワカリマセーンってか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
163名無しさん@編集中:03/02/24 07:50
映像得点があるDVDを丸ごと複製するのは無理なのかな。
本編なら本編のみ。特典なら特典のみしか選択出来ないっぽいっbだけど。
本編のチャプターに続いて映像得点を入れたいんだけどどう設定したらいいのでしょう?
164名無しさん@編集中:03/02/24 08:08
>>163
dvd2oneとdoitfast4u組み合わせりャいーじゃん!?
http://members.cox.net/doitfast4u/
話題トロすぎ!
165べーた:03/02/24 08:13
>>163
PCG個別にリップして、サイオーサ。
で、IfoEditでIFOファイル作り直して、一つのPCGにする。(先頭vob指定のヤツ
場合によっては、vobutilsがいるかも。
DaViDeoDivXは、これでok!!、onDVDもいけるはず。(試してない
ちと、手がかかる。
166名無しさん@編集中:03/02/24 09:48
DaVideo on DVDってメニューはコピーしてくれないんだよね?
2層→1層機能についてはDVD2ONEと同等てことでいい?
167名無しさん@編集中:03/02/24 10:22
今度、長瀬からでるヤツは、DivXよめるんだから、カクカクねーんじゃ
といって寝る、test
>>166
DVD2ONEは音声と字幕は複数選択できなかったんじゃ?
onDVDは全音声、全字幕を選択できるよ。
169名無しさん@編集中:03/02/24 12:01
>>168
出来るっつーの。
但しタイトルは一つしか選べない。

onDVDって画質はどうなの?速度では圧倒的に負けなんだから、
DVD2oneより相当綺麗じゃなきゃ存在する意味ないじゃん(カクカクは論外)。
>>169
あ、、、そなの<DVD2ONE

onDVDの画質は、、、、、
1枚に圧縮保存すると、ブロックノイズが動きの激しいところとかであまり目立たないとはいえちょっと出る。
カクカクに関してはPCではここに書き込みしてる人は殆どOKみたい。
民生機でもほぼOKっぽいけど、何人かゲーム機でカクカクするって言ってるね。

onDVDもDVD2ONEも持ってるけど、、、、
音声も字幕も全部一緒に取り込めるのはonDVDのほうが良いけど、
あの時間かかるのが確かに面倒だな。
せめてDVD焼きまで含めて2時間以内だったら結構お勧めなんだが。

もちろん2枚に分けてのバックアップだったら圧縮なしなのでずっと早いし画質ももちろんきれいだけど
2枚に分けるのをがいやな人にはDVD2ONEが早くて便利かも。
171名無しさん@編集中:03/02/24 12:38
てか>>158、DVD2omeは、138分ペグツー砕エンコに30分?
そんな詐欺まがいのソフトがあんの?(ホントに圧縮エンコしてんのかそれ?

芳しいネタだな
>>171
ねたでもないと思うよ。
マシンの性能によってはそれくらいいくでしょう。
ちなみに私の場合、アスロン2400で再エンコではなく
リッパーで抜いてデモンでマウントしたものをエンコして
40分ちょっと(スター○ォーズエピ○ード2)。
173名無しさん@編集中:03/02/24 12:47
で、ビットレートは?
174名無しさん@編集中:03/02/24 12:51
>>165でもでてるが、複数PCGのバヤイは?
わかんないい^^;
元ねた指定して出力先指定して、音声と字幕指定して後は出来上がりを待つのみ、、、
多分出来上がった物のビットレート調べる方法あるんだろうけど(俺は初心者)
出来上がりはすごくきれいだよ。

自分もこれ使うまでは「エンコに1時間かからない??あほぬかせ!」
そう思ってたんだけどね。
176名無しさん@編集中:03/02/24 13:02
しかしそれがマジネタなら、TMPGEncの爆遅エンコしてる俺らや堀さんは、すげえアホになっちゃうぞ
試す価値はあるけど、これ(トライアル)って期間限定じゃないのね・・・
177名無しさん@編集中:03/02/24 13:04
圧縮して民生機(ソニーのDVD-S707D)で再生しましたところ
カクカク来ますた。悲しいです。。。
どーにかならんのかなこれ。

>>163
onDVDのタイトルセット「追加」で
本編+メニュー(ボナトラ)とか出来んのだろうか。


やっぱ堕ビデヲ、、、
178名無しさん@編集中:03/02/24 13:07
>>177

○本 か べー○ に聞け(w
>>176
お試し版は期間じゃなく時間なんですよ。
確か30分しかエンコできない。
180名無しさん@編集中:03/02/24 13:33
>>172
それ再縁故じゃなくてテーブル間引いてるだけなんじゃねーのかな
>>180
どうなんだろ、、、、
他人様は分からないけど、とにかく自分の環境だったらだいたい40分から
かかってもせいぜい50分までだけど。
18239:03/02/24 13:37
ブ○○○2とハ○○ル両方ともFit-Toで圧縮の結果
マシンスペック ペンティアム2.8メモリー1G
両方とも圧縮時間2時間で終了。総合時間 約3時間(リップ、焼きなども換算すると)
再生はPS2では真っ暗な画面になり再生出来ず。SONYの最新のDVDプレイヤー
では問題なく再生できた。
画質は画面の切り替わり、動きの激しいシーン、水の揺らめくシーンではブロックノイズ
は多少でるが気にする程ではない。画面が止まるような感じをうけたのは全体の映像の
1,2回程度であとはスムーズに再生できた。
余談で音声を1つ(英語音、日本語字)にした時と2つ(英語と日本語音、日本語字)の
圧縮のビットレートの差は150M程度で映像の違いはほとんど無し。

つー感じです。
183176:03/02/24 13:39
>>180 なんとなく俺もそう思う
要は、分割と間引きソフトかな
アドレス調整するだけでも、結構時間喰らうはずだし
音声エンコ並のスピードだもんな
間引きだとしたら、ペグツーだと見るのはキツイと思うが・・・
184名無しさん@編集中:03/02/24 13:42
>>182 >SONYの最新のDVDプレイヤーでは問題なく再生できた

再生スピードわかる?
18539:03/02/24 13:59
素人なんでわからんよ
186184:03/02/24 14:04
>>183>>185
い、いや、質問の仕方が悪かった。
DVDプレイヤーの再生能力。×6とか×4とか。
18739:03/02/24 14:12
再生スピードは×1で見ましたが…
再生能力と関係あるかわかりませんがサーチボタンを押す回数で ×2、1、2の順に
スピードが切り替わります。

質問の内容と違っていたらすんまそん
188184:03/02/24 14:25
>>187
形式番号わかりますか?
こっちで検索して見ます。
18939:03/02/24 14:41
SONYのDVP-F25とか言う機種だす
190184:03/02/24 15:06
>>189 サンクス。なかなかイカしたデザインですね。

しかし、HPからではよくわかりませんでした。
多分、個人的に×4倍速ドライブあたりが、カクカクの限界点ではないかと思うんだが・・・
×6倍速以上のドライブだと、まともにみれてんじゃないの、とtest。
19139:03/02/24 15:31
それと自分のPCではOnDVDでDVD+Rを焼こうとすると必ずエラーが起きるので
OnDVDで作成したファイルをneoDVDなどで焼いています。
DVD+RWはOnDVDで問題なく焼けるのですが…同じような不具合の人いますか?
5125AのIOデータOEMですが、マクセルの+Rで問題なく焼けてます。
193名無しさん@編集中:03/02/24 15:58
ドライブはフィリップスのDVD+RW-D28でメディアはTDKのDVD+Rを使っていますがエラーになります。
194c:03/02/24 16:00
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
ホロンのHPでそのドライブは対応と言うことになってますか?
http://www.holonsoft.co.jp/products/utility/onDVD/drive01.html
気になるようなら悪名高きホロンサポートに連絡汁!
196おっぱい:03/02/24 17:31
DVD2oneでるろうに剣心第2幕をやってみた。
字幕、音声も全部入ったけど、タイトルとメニュー、それに某1発コピーソフトで
10秒くらい冒頭に入るタイトルが収録されなかった。
画質は最初の10分くらいは圧縮前の画質とほとんど変わらないが、
その後はだんだん画質が悪くなり、ブロックノイズでまくり。
チャンバラシーンではMXで出回ってる130MBくらい(?)の
方が断然良い。どちてこうなるでちゅか?ぱーぷー。
時間は9分57秒で完了。セレ900、メモリ512MB。700MBに圧縮。
今2回目に挑戦中。
一度DVD2oneを再起動しなければ使えないみたい。
197名無しさん@編集中:03/02/24 17:56
>>196 DTV板の住人でない君に語っても、分るまい。
60fとかわかる?
間引きとか?
修行しなさい。
198名無しさん@編集中:03/02/24 20:41
最新のDVDプレイヤーじゃないと再生できないみたいだから結局は全部で3万円位の出費しなきゃいけない
感じだね。さすがボロンだ
199名無しさん@編集中:03/02/24 21:51
PCでAVI形式の動画を再生したら音声と画像がズレてました。
直す方法わかります??
200あきら ◆HaDDLKrJK6 :03/02/24 22:46
>>84 DVDプレーヤーにも、よりませんか?
サムスンはブロックノイズが出たが、パナE30では、出なかったし。
焼直したら、出なくなったが.......
本当にカクカクなら...困るな。
そのプレーヤーはビットレート見れないのかな?

買うかどうか思案中
201名無しさん@編集中:03/02/25 04:29
>>196
わかった。キーフレームごっそり抜いてるんだ。
202おっぱい:03/02/25 06:56
修行するぞー修行するぞー修行するぞー修行するぞー       ■■■■■■■■
      ■■■■■■■■■
     ■■■■√ === │
    ■■■■√ 彡    ミ │
    ■■■√   ━    ━ \
    ■■■  ∵   (●  ●)∴│
    ■■■    丿■■■(  │
    ■■■     ■ 3 ■  │
    ■■■■   ■■ ■■ ■     
    ■■■■■■■■■■■■   
    ■■■■■■■■■■■■      
     ■■■■■■■■■■■
      ■■■■■■■■■■
今さっきメール受信してたらホロンからこんなメールが。
>「DaViDeo on DVD」DVD Timer機能追加プログラムのお知らせ
早い話がタイマーで時間のかかる圧縮バックアップを起動させてくれるものだそうだ。
今は作業中で出来ないからあとで、、、って言うときに便利らしい^^;

本国ドイツ版にはないホロン仕様だそうでえらく鼻息荒いぞ(W

まぁ、努力は認める、少しでも良いものを目指してるのかね?
でも、お願いだから1枚圧縮バックアップのエンコ時間、もっと早くしてくれ。
DVD2one並みとは言わんからせめて今の半分、、、
それとブロックノイズもDVD2oneより目立つから改善求む。
出来ればメニューもバックアップできるように変えてくれ。
204名無しさん@編集中:03/02/25 13:03
davideodivxの方を先にどーにかしてくれ、と小1時間
205名無しさん@編集中:03/02/25 16:33
>>203
 >早い話がタイマーで時間のかかる圧縮バックアップを起動〜
 >本国ドイツ版にはないホロン仕様だそうでえらく鼻息荒いぞ

こんなんで鼻息荒くする時点で、すでに厨な会社な罠だが・・・・
なぜ、そこまでホロンをかうのだ・・・・
206名無しさん@編集中:03/02/25 18:44
出来上がった動画を解析するとおっしゃてた神の方は
どうしちゃったんでしょうね?
お仕事が忙しいのでしょうか?(w
ついでにDVD2oneも間引きしてるのか解析してほしいです。
>>205
>なぜ、そこまでホロンをかうのだ・・・・
いや、、、単に気の迷い、、、、
DVDコンバーターDL販売で買ってしまって脳がやられちゃった状態でふらふらと、、、、つい、、、
208名無しさん@編集中:03/02/25 21:02
確かに、フリーソフトを使えば出来る、しかしそれは
出来る人理解できる人だからであって使ってるわけ。
決してフリーで出来ることを否定はしないし、ただの方が
それはお得かもしれない。
でも、パッケージの方が確かにサポートがいまいちアレな
ホロンと言えどもやっぱりパッケージの安心感はあると思うのよ。
あとは、一応「簡単にできる」ってのがメインな訳だし。
凝る人だったら、フリー集めてする訳だし、いちいち横から
ちゃちゃ入れるのはどうかと思うわ(´Д`;)

ところで、ホロンオリジナルの機能をつけたと言うことは、
場合によってはメニュー再現なパッチも出してくれる・・事を祈ろうw
209名無しさん@編集中:03/02/25 21:22
このソフト、分割で2枚にいれても均等に分割されない事無いか?
基本設定で設定しても出来上がりがうまく均等に分割されてないんだが...。
たとえば6Gが4.3Gと1.7Gになってしまう。
ほかに設定があるのかな?
誰か教えておくれ。
それとうちの環境でも圧縮はXBOX、PS2では再生がカクカクして使い物にならんぞ。
210名無しさん@編集中:03/02/25 21:27
ゲーム機での再生が駄目ってのは結論が出ているでしょ
211名無しさん@編集中:03/02/25 21:32
そうだね、くどくてすまん。
212素朴な疑問:03/02/26 00:25
>たとえば6Gが4.3Gと1.7Gになってしまう。
それで何か不具合でもあるのかな?参考までに教えてくりゃれ。
ちなみに設定は出来なかったと思うぞ。
213名無しさん@編集中:03/02/26 00:33
>209に同感
せめて 区切るところを 選びたい
214名無しさん@編集中:03/02/26 00:36
糞メディアでは最大容量近くまで焼くと、外周部が読み取り不能のことがある
DVD X COPYは配分をカスタマイズできる
すまん!
設定できるわ、、、、これ^^;
説明書の14ページに書いてるよ。
分割方法はチャプタ単位、セル単位、映像(VOBU)単位で出来る。
チャプタ単位以外は任意に分ける場所を指定できるみたいよ。
216213:03/02/26 01:00
初めて説明書よんだけど
今までオート作業で知らなかった
ぱっと見た目簡単だし、実際オートでやるなら説明書なんてろくに見ないでも使えるソフトなんで
説明書も見ずにアレが出来ない!これが出来ない!って言ってるけど、案外色々出来たりして(W
218名無しさん@編集中:03/02/26 01:47
>214
そうなのだ。使ってるのがクソメディアのプリンコだったから
外周部でブロックノイズ出まくりだったんで任意に分割したかったんだな。
>215
ご指摘の通り説明書にちゃんとありました。
ごめんなさい。
219197&205:03/02/26 08:44
>>208 チャチャに聞こえたんなら謝っとくけど・・・・
俺もDaViDeoDivXを11月に買った身だから、なんとなく気になっただけで・・・・

>>197のレスは、
 >>196>>202みてもわかるが、あまりにダウソ厨くさい(卵くさいともいうらしい)のでカキコしたまで
>>202のレスは、上記のとおり
雑誌なんかでも、ダウンロードマネージャーだっけ? あれを散々匂わせておきながらドロン!!
パッチどころか、有料アップ? (タケーヨ
もとユーザーとして、なんとなくこの会社の製品を買ったり、期待したりする事にアホらしくなったまで

板汚しになってんなら、スマンかった
220bloom:03/02/26 09:06
221名無しさん@編集中:03/02/26 16:40
>>219
そうでしたか、心中察しできなくてスマソ
まぁ確かにDavideoDvixの方は正直色々物議醸し出してるからね。
ただ、今回のDavideoOnDVDは今までの製品と違って
結構いい感じでスレ進んでたからつい(´Д`;)
222名無しさん@編集中:03/02/26 16:55
>>171
約90分の作品 13分で完了
223209:03/02/26 17:52
再び209です。
>215
やっぱりどの設定でも均等に分割されないんだが...。
俺のんだけかな?
仕方ないから「基本設定」の「メディアの容量」で「ユーザー定義サイズを使用」
で、1800000〜2000000セクタにして使ってるんだがこれでいいのか?
それでも均等分割にはならないけどメディアの外周部までは届かないから
なんとかクソプリンコでも使えてる。
もっと簡単に確実に均等分割する設定があったら教えて。
224どうなんだろう:03/02/26 18:22
なんで2枚の容量をきっちり2等分にすることにこだわるのかな?
外周使いたくないだけなら完全に均等割する必要ないんじゃないのかなぁ、、、
どっちかがちょっと多くて片方がちょっと少ないといっても、ほぼ半分を目指して設定してりゃ
どっちかのメディアへの書き込み量が極端に外周近くまで行くとはとは思えないんだけど。
225名無しさん@編集中:03/02/26 19:14
>>222
どうみても再エンコじゃないよな。
早いと言われてるCCEでさえ実時間の70-80%ぐらいでしょ?(違ってたらゴメン)
それよりすぐれたアルゴリズム搭載してるとは思えないけど。
226どうなんだろう:03/02/26 19:31
>>222
おぉ〜すげ〜ですね。
13分ですかぁ、、、、
わしのマシンはこのスレの実験実況のときにも書いたと思うけど
アスロン2200+とメモリ1G、7200回転のシーゲイトHDDマシン。
アレでリップしたものをナニでマウントしたものをDVD2oneで変換させると
極端に短かったり長かったりする作品以外なら平均して25分から45分の間。
同じ作品でも字幕とか音声の選び方によって多少の差は出るけど、それでも大きくは変わらない。

onDVDの気軽さはある意味初心者にとっては福音となると思うけど、Fit toの変換の遅さだけは
何とかしてほしいと切に思うね。
まぁ、分割バックアップはメニュー画面取り込み出来ないことを除けば
まぁ簡単に出来るし、わしも愛用してるけどさ。

onDVD、圧縮バックアップの速度を上げてメニュー画面も取り入れ可能になったら
(DVD2one+DVD X COPY)÷2って感じで、しかも初心者にも分かり易く
しかも日本語ソフトだ知っていうことで売れると思うよ。
227名無しさん@編集中:03/02/27 00:39
>224
ストーリーの流れを見て、好きなチャプターで分割したくないですか?
>209
で、私もいろいろ試したんだが、結局、チャプターを自分で選択して、
2回に分けて焼くしかないかと。

ただ、このやり方だと、当然1枚目終了時にメッセージは出せないし、
後半のチャプターが1から始まってしまいます。

ちなみにスパイダーマンで実験してるんだけど、1枚にすると
ブロックノイズが多発しました。
228え!?そうなの??:03/02/27 00:48
>>227
>当然1枚目終了時にメッセージは出せないし
手動で切り分けるときはトレーラーのオプションって効かないの?
わし、いつもオート使ってるんで良く分からないんだが、、、
229そりゃ:03/02/27 00:50
1枚にまとめるのはonDVDよりDVD2oneの方が早くてきれいだね。
230いや:03/02/27 00:54
>>227
いや、自分の好きなシーンで分けたいという気持ちは分かるんだよ。
>>223さんの
>やっぱりどの設定でも均等に分割されないんだが...。
と言う部分の「均等」って言う言葉が引っかかったもんだから^^;
231名無しさん@編集中:03/02/27 09:42
サラウンド含めてデジタル完全コピーできた奴いるか?
232名無しさん@編集中:03/02/27 10:34
>>231 タイーホ!!
233名無しさん@編集中:03/02/27 11:07
>>227
Fit-Toで取り込むチャプター設定してやれば好きなとこで分割できるんじゃない?
例えばチャプターが1〜50まであるとしたら
1枚目1〜25 2枚目26〜50 ってなかんじで
234名無しさん@編集中:03/02/27 11:08
って書いてあったね
よく読まなくてすんません
235助けてくらはい:03/02/27 12:31
onDVDで千と千尋を-Rに焼きたいのですが上手くいきません。
ビクターの-RWでは上手く行ったのですが、
-Rだとチャプター13か14くらいでストップ
再度試しましたが二枚とも同じような症状で失敗してます。
-Rのメディアが悪いのかな??

ちなみにMr.DATA(・・海外製??)ってとこの十枚パック(1,500円)を
使用しますた
236名無しさん@編集中:03/02/27 12:40
>>235 ダミーCELLがないか、調べてみな
237助けてくらはい:03/02/27 12:51
>>236
ありがとう御座います
どうやって調べれば良いのでしょうか?
238名無しさん@編集中:03/02/27 12:54
dvddecypterでのぞいて、0サイズのcellがあればそれ
IFO-modeでね
あればそれ除いてりっぷしてIfoEditで再構築
そいつを読ますこと

以上
239名無しさん@編集中:03/02/27 12:57
あっRWでは上手くいってんの?
じゃメディアだね
240名無しさん@編集中:03/02/27 12:59
4G以下の箇所で一旦ちょんぎってみては?
外周のあたりで引っかかってるのかも
241助けてくらはい:03/02/27 13:12
>>238
度々すいません。
dvddecypter(IFO-mode)で覗きましたが
セルにはチェック入ってるだけで0サイズは見当たりません。
ストリーミング作業の有効で見るのでしょうか?
242助けてくらはい:03/02/27 13:17
239/240
なんとなく私もメディアじゃないかと思うのです。
外周のあたりが読み込めてないような
powerDVDで観てると「メディアに傷があり読み込めません」
といったのが出てきます。
別のメディアでためしてみます。

ありがとうございました
243あきら ◆HaDDLKrJK6 :03/02/27 13:30
Mr.DATA高い割にだめでした。
superXのほうがまだまし。という結果
パナソのE30レコーダーでは。
244助けてくらはい:03/02/27 13:37
>>243
確かに。
赤ラベルのsuperXの方が失敗しなかった気がする。
マシーンとか相性なんかもあるのでしょうね。
245助かりました:03/02/27 16:11
235です
やっぱメディアが悪かったみたい。
赤ラベルのsuperX買ってきて
同じことしたらすんなり逝きました。

メディアの相性も注意しましょう。
246名無しさん@編集中:03/02/27 16:49
ドライブ、焼きソフト、メディアが絡み合って
相性って難しいね。
同じドライブ、メディア使ってもソフトでだめだったり
するから。
247名無しさん@編集中:03/02/27 16:51
そうだ一つ質問があるんですけど。
Freeのソフト使っててもディズニーなどは解析が
難しいらしいのですがこれはどうなんでしょう?
248名無しさん@編集中:03/02/27 19:41
白雪姫なんて実質的にはほぼ規格外ディスクだったからなぁ。
あれはネズミーが使ってるオーサリングソフト(自前)に問題があると思われ。
249おっぱい:03/02/28 01:13
DaViDeo on DVD って18MBくらいのたつだれかもう使ったか?
つーか、もったいぶらないで早く開放して広めろや(w
250名無しさん@編集中:03/02/28 07:51
氏ねよ
251たれちち:03/02/28 09:49
>>249
ならおまいが買って広めたらよかろうが?
俺は11800円も出してわざわざ買ったんだ、他人になんかやらん!
252名無しさん@編集中:03/03/01 09:55

DVD2oneとQuickDVDの2つがあれば、
俺のやりたいことはすべて出来る。

あぁ、幸せ。
253金いらず:03/03/01 10:49

DVDDecypterとIfoEditがあれば、
俺のやりたい事は全てできる。

あぁ、幸せ。
254名無しさん@編集中:03/03/01 10:55
減速したな
255通りすがりの村田:03/03/01 15:12
onDVD買った レンタル屋で借りてきたオース○ィンパワー○ゴール○メンバーズを抜いて
みた サイズが圧縮しなくてもDVD-Rに収まった 使わなかった
256名無しさん@編集中:03/03/02 01:48
サポートページ更新とTimer機能を追加
Q.できあがったDVDを再生すると、映像が「カクカク」としてきれいに再生されません。

A.使用しているメディアと再生機器側での相性により上記のように再生される場合があります
また、使用しているプレイヤーがDVD-R/+Rに対応しているかをご確認ください。
詳しくは、再生機器のメーカー様までお問い合わせください。

と言うが 何て問い合わせればいいのか?
いろいろなメディアで試しましたが xbox ps2は だめでした
相性のいいDVDプレーヤーを 教えて下さい
257あきら ◆HaDDLKrJK6 :03/03/02 06:42
千と千尋の............やってみました。
風景全体が動くとカクカク、大きな動きほどだめみたいです。
解像度的には問題ないけど、やっぱり分割。
>>256
多分メーカーに問い合わせると、-+Rなどは、動作保証対象外。一応、使えますってところ。
レコーダーなんか、他のもので録った物は、動かないことがあるとも言われた。
>>そちらでテストしたプレーヤーは何ですかって聞いてみよう!!

寝ていて、コピするのは甘いかな。?


ところで、Divxのほう、パッケージにリッピングできるように書いてなかった?
リッピングソフトって書いてあるのに、出来ない。
?変換することをリッピングというの?
聞いてみようかな。
258名無しさん@編集中:03/03/02 09:33
>>256
SONYのDVP-F25が相性いいよ
259名無しさん@編集中:03/03/02 11:01
>>257
説明書きを読めよ。
プロテクト入ってるのはできねーんだよ。
260名無しさん@編集中:03/03/02 12:18
>>256
TOSIB SD-V190 普通に再生できた
PANASONIC DVD-RV32は カクカク
261名無しさん@編集中:03/03/02 22:32
P社858Aiと-Rでカクカク再生
こんな〜
使えないプレーヤーが多すぎる
262  :03/03/03 01:52
外付けドライブは対応してますか?on DVD
パナソニックのマルチドライブなんですけど
263それは:03/03/03 11:03
↑↑↑↑
ホロンのサイトに対応ドライブの一覧があるので参照のこと。
それでも気になるのならメールで聞けば??
その方が手っ取り早いと思うんだけど、、、、
264名無しさん@編集中:03/03/03 11:07
>1
同じようなスレ立てるなヴォケ!
265名無しさん@編集中:03/03/03 12:03
ウンコ
266名無しさん@編集中:03/03/03 15:23
>>263
見てみたんですけど外付けドライブについては何も書いていないみたいです。
メールも送ってみたんですがもう一度サイトに書いてないか見てみます
267名無しさん@編集中:03/03/03 16:47
DaViDeoDivXの時もだったが、外付けには対応してないかも
内臓オンリーじゃねーの
どうせ、そういう検証はしない会社だから・・・
268ぼんた:03/03/03 17:52
パイオニアのDV-U7で完璧に再生できました。→カクカク全く無し
http://www.pioneer.co.jp/press/release311-j.html

使用メディア:ラディウスのDVD-RW(for Data)
焼き環境:パイオニアのDVR-104内臓ドライブ、Fit-To-DVD →圧縮焼き

追記:知り合いのDODユーザからDV-U7で「完璧再生」だと教えて頂き、
   迷わず選択・・・駄文失礼致しました。
269名無しさん@編集中:03/03/03 18:34
外付けドライブの方どうか動作確認教えてケロ
強行購入するかも
270名無しさん@編集中:03/03/03 20:54
別に、直接外付焼かんでも、ライティングソフトでやけばいいじゃん
駄ビデオDivXでは、そうしてるよ、俺

これはダメなん?
271名無しさん@編集中:03/03/03 21:43
>>271
これって最終的に出力ファイルをHDDに保存ってあったっけ?
DVD-Rとかに書き込みだけとかじゃなかったかな。
272それは:03/03/03 22:19
onDVDだったら読み込んだデータはonDVDのフォルダの中にあるよ。
もちろんHDD圧迫するから用済みなら消しても良いけどね。
273名無しさん@編集中:03/03/03 22:37
>>272
連続質問でスマソ、それってDavideoDivxみたいに
名前を付けて残すような感じで保存するのか
TEMPファイルのように生成して残っているのかどっちですかね?
274名無しさん@編集中:03/03/03 23:53
よくよく考えたらそうですな外付けの場合は。
逆転の発想ですな感心しますた。
ライティングに対応しているかしていないかだけですもんね。
275それは:03/03/03 23:56
名前を残すような感じで保存ですな。
雰囲気としてはDVD2oneで作ったようなフォルダがあるよ。
他のソフトでも確か流用できるはず。
わしの場合、作り終えたら速攻で消しちゃうんで、、、^^;
276名無しさん@編集中:03/03/04 00:17
>>275
サンクスです。ってことはドライブもなんだかんだで
あんまり気にしなくていいみたいですな(´∀`)
他のオーサリングで、さくっと焼いてしまえばいいので。
277それは:03/03/04 00:45
それだったらonDVDでなくても良いような気もするんですが^^;
Fit_TOならDVD2onの方が早くてきれいだし、Sprit_Toなら
DVD X COPYとか最近ではdvd95copyなんていう新手のソフトなんかが良いと思うのですが。
何しろ特典映像やメニューが取り込めると言うのは魅力ですしね。
onDVDも他のソフトと組み合わせれば出来るそうなのですが、、、、

メニュー要らない!というのであれば確かにonDVDは操作も簡単ですし、
特にSprit_Toの時はメディア入れ替えを促すトレーラー画面なんかも挿入できて
ちょっと前のLD感覚で扱えます。

まぁ、割高なソフトではありますが、何しろ分かりやすい?日本語だし、
操作簡単なんで、そのあたりを納得づくで買うなら良いかも。
278名無しさん@編集中:03/03/04 00:46
2つほど質問があるのですが。
1 dts,dolbyがある場合どちらか一つだけ選択することが出来ますか?
2 物によると思いますが本編のみ+英語音声+日本語字幕で無圧縮
  1枚に収まる時間はだいたいどのぐらいでしょうか?
279それは:03/03/04 01:02
あくまでもどんぶり勘定と言うか大雑把にですが、、、
約1.5Hの映画で1.0と0.5
約2.5Hの映画で1.5と0.5といった感じです。

つまりオートでお任せだと元のソースの長さによって1枚目の長さが変わるようですね。
尤も、設定時に手動で1枚目と2枚目の分ける部分を指定できますので
大まかにほぼ同じ容量にすることは出来ると思いますよ。
280追加で:03/03/04 01:07
音声と字幕は好きな組み合わせが洗濯できますよ。
、、、って、選択だって、、、洗ってどうする!!>>IME
281名無しさん@編集中:03/03/04 01:13
>>279
>約1.5Hの映画で1.0と0.5
>約2.5Hの映画で1.5と0.5といった感じです。
すみません この意味が・・・・・・(わかりませんです。
1枚と半分と言う意味でしょうか?
282それは:03/03/04 01:17
あ、、、Hは時間です
つまり1時間半の映画で1枚目が約1時間、残り2枚目が約30分ほどになってました。
2時間半のもので1時間半と約1時間といった按配です。
283名無しさん@編集中:03/03/04 01:27
DAVIDEOはPS2でもカクつかないようにバージョンアップしますか?
DVD+VTRデッキでカクつかないデッキはありますか?

284名無しさん@編集中:03/03/04 01:27
>>282
どうもです。
と言うことは1枚に収まるのは大体60分ぐらいと言うことですね。
285それは:03/03/04 01:38
>>28460分と言うことはないと思いますよ、そう言う設定にするんならともかく。
まぁ、1時間半から2時間弱といったところでしょう。
それは先ほども書いたようにソースとなるDVDの長さによると思います。

>>283
それがわかれば誰も苦労しないよ。
DAVIDEOでも問題なく使えている人もいるわけだし、
それは使ってるメディアも関係あるし、当然DVDプレーヤーにも関係あるし、
使ってるDVDドライブ(PCの奴ね)も関係してくるし。
286260:03/03/04 07:00
>>283
おらのTOSIB SD-V190
DVD+VTRデッキで カクカクしないよ
287名無しさん@編集中:03/03/04 16:00
PS2は、DVDのバージョンで違いがあるとかは?

俺のは1.00でダメ
2.xxだろ今のは?
288名無しさん@編集中:03/03/04 16:04
過去ログです。
1: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041260616.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ
2: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041268516.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ 【part2】
3: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041274177.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ 【part3】
4: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041288143.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ 【part4】
5: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041311110.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part5
6: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041321139.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part6
7: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041353460.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part7
8: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041609085.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part8
9: http://2chlog.homeftp.org/20030203/1041773755.html
【議員の息子】乱交サークル個人情報漏洩!【会社役員】Part9
10:http://2chlog.homeftp.org/20030203/1042853091.html
【議員の息子】乱交サークル個人情報漏洩【PWC大ちゃん】Part10
289名無しさん@編集中:03/03/04 16:07
なんだ、誤爆か?
290m:03/03/04 16:08
●ピンクエンジェル●
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
291名無しさん@編集中:03/03/04 19:39
煽るつもりはないけど
分割が目的ならQuickDVD使った方がいいと思う。
メニューのインポートもできるし。
292名無しさん@編集中:03/03/04 22:11
PS2でカクカクシナイヒト手を上げて
293名無しさん@編集中:03/03/04 23:29
早速ターミネー○ー2に挑戦。
ダメだこりゃ...
嫌らしいオーサしやがって、なぜ本編のVTSを変える...
294名無しさん@編集中:03/03/05 00:37
PS1でカクカクしない方は、PS2の型番も報告希望しませう。
295294:03/03/05 00:41
PS2でカクカクしない方は、PS2の型番も報告希望しませう。でした。
情報ヨロシクお願いしませう。(SCPH-30000とか、SCPH-39000とかのことですぅ)
296名無しさん@編集中:03/03/05 07:44
ps2 xboxでわ無理とおもわれ
297初心者スレ18より:03/03/05 07:46
> 899 :879=796 :03/03/02 08:27
>  >882すみません!!>796です
>
>  Ver1.01です
>  DVD-R自体は再生するのですが、>>796で作ったものは、規格外のDISKとされてしまいます。
>  neoDVDの中・低画質の設定が、352*480(メディアプレーヤーだと縦長です)だからでしょうか?
>
>
>
> 900 :名無しさん@編集中 :03/03/02 09:28
>  >899
>  ・・・・。
>  まずはPS2用のリモコソ買って来い!
>  三千円くらいだよ
>  それにバージョン2.xxのDVDソフトプレイヤーがついてるから
>  インスコしなおしてバージョンあげれ
298名無しさん@編集中:03/03/05 07:49
ファームより、ドライブの読み取り速度に問題あるよ、多分
だから、民生機でも、読み取り速度が遅いのはカクカクブルブルする

はやいのは、miniDVD(CD焼きしたDVD形式)でもちゃんと読めるヤツじゃないのかな?
299名無しさん@編集中:03/03/05 17:40
>>293 1-VTSに自分でしろってことだな、そりゃ
駄びでおDivXだと、さらに1-PGCにしないといけない・・・
300名無しさん@編集中:03/03/05 18:34
仁○なき戦い PS2 ○
ピ○ポン   PS2 ×
ちょうどDVDプレーヤー買おうと思っていたので
DVP-F25を買った。
当然のように問題なし。
画質もまずまず満足してまつ。
301名無しさん@編集中:03/03/05 18:54
サポートセンターに
Q.DVD−R再生での推進 メディアとDVDプレーヤーを
教えて下さい
A.お問い合わせの件ですが、
担当者に連絡し確認をさせておりますので、
いましばらくお待ちくださいませ
教えてくれなかった
302名無しさん@編集中:03/03/05 19:03
>いましばらくお待ちくださいませ

1,2年かも、ここのサポは、時間の観念ないからな
303名無しさん@編集中:03/03/05 19:27
推進メディアなんていわれてもどう答えたらいいか困っちゃうだろうなあ。

推 奨 メ デ ィ ア っ て ん な ら と も か く 。
304293:03/03/05 23:27
VTS組み直して何とか終了。
チャプター送ると若干ブロックノイズのようなものが見えるが、
それ以外は全く気にならないレベル。

メディアはSPARK倍速
プレイヤーはDV-353(パイオニア)
305名無しさん@編集中:03/03/06 08:24
確認さえしない
306299=べーた:03/03/06 08:56
>>304=293 乙
307293:03/03/06 21:28
>>306
あ、べーた見っけ。

今度はアニメ。
エ○ァ(TV版)でやろうと思ったが、
今度は一話毎にタイトル(VTS)が違う。
あーめんどくせぇ...。
308名無しさん@編集中:03/03/06 21:40
>>307 今やる価値ないだろが。
揺れまくりゴミだらけのものから、リニューアルしたものがそのうち出るぞ。
309名無しさん@編集中:03/03/07 11:54
リニューアル版もWOWOWで全話放送される罠
310名無しさん@編集中:03/03/07 12:50
???
ダビデオってパッケージには著作権保護されたものはリッピングできない
って書いてあったんですが、できるんですか??
なんかここのを読んでるとDVDコピーできるっぽいこと書いてる人いるんで・・・。
初心者です。すいません。
311名無しさん@編集中:03/03/07 13:13
5.1chだから、WOWOWソースAACをそのまま使いたかったら、DVHSかRecPOT使うことになるけど。
まぁ音声5.1は諦めて2ch収録でWOWOWソースでDVD化するのがいいか。
312名無しさん@編集中:03/03/07 13:16
>>310
人のつくったもんを壊すなどたやすいこと

その為に、罰則が存在する

あとは、事故責任でヤレ !!
313名無しさん@編集中:03/03/07 17:42
民生DVD再生機、3台ありますが、最新機(昨年購入P社353)ではカクカクしませんでした。
が、3年前に購入ものはカクカクです。再生機側の問題だと思います。ソフトのバージョンUPで直るものだとは思いません。
314名無しさん@編集中:03/03/07 23:02
onDVDって、CBRオンリーなんだよね?
解析フェーズがあるって言うから期待したんだけど・・
315名無しさん@編集中:03/03/07 23:23
>314
Constant Bit Rate(固定ビットレート)
Variable Bit Rate(可変ビットレート)
意味は今しったけど VBR方式の
onDVDみたいなソフトありますか?
316314:03/03/07 23:57
>>315
いや、思い当たらないから期待したんだけど。
解析がある=2パスってことで、TMPGEncくらいは
行くかな、と思ったりした。

とりあえず、1枚に収まるようにするだけなら、
DVD2oneの方が遙かに画質がきれいです。
処理時間もonDVDと同じくらいだし。

但し、ifoedit使っていろいろやることを考えたら、
操作の簡単さは評価できると思いますた。
317名無しさん@編集中:03/03/08 07:28
>>315 CBRなら、再エンコしかないよ、普通
318317:03/03/08 07:29
ごめん、VBRのまちがい
319名無しさん@編集中:03/03/09 02:56
今日試しに使ってみました。
宣戦○○
本編106分 JA 字幕なし 平均レート7-8MB 約5.5GB Rip to 3.5GB 平均レート4-5MB 圧縮時間約3.5h

BIOHA○○○○
本編101分 EN JA 平均レート7-8MB 約4.3GB Rip to 4.0GB 平均レート7-8MB 圧縮時間約0.3h

RD-X1 再生 OK
PS2(SH-10000初代 player ver2.03) 再生 OK

気になった点
・ タイトルや解析後の容量にもよりますがかなり圧縮されてしまいます。
 余裕を見てるのでしょうがもうすこし圧縮性能を上げてほしい。
・初めRWに焼いたのですがなぜかX1でもメディアを認識しませんでした。
 ドライブとの相性かもしれないので結局B'sで焼きました。ちなみにGMA-4020Bです。
・例のカクカクですがありませんでした。
 ただ圧縮設定で優先をNormalにして別の作業をした場合出来上がったものはカクカクし音声もガタガタ
 でしたがhighにしてPCをいじらなかった場合カクカクはありませんでした。
320初心者:03/03/10 15:43
圧縮するとつぶれたようにみえますか?
321名無しさん@編集中:03/03/10 20:41
>>320
普通に見れました。
それからBIOHA○○○○のレートはよく見たら全体的に1MB低いです。
すんません。
できあがったのみたらVBRっぽいけど本当にCBRなんかね?
322名無しさん@編集中:03/03/11 00:07
>>321
>できあがったのみたらVBRっぽいけど本当にCBRなんかね?
それって、画質がいいってこと?
う〜ん、うちじゃ速い動きのシーンは悲惨だったんだが・・
まあ、圧縮率にもよるんだと思うけど・・

323名無しさん@編集中:03/03/11 10:13
mpeg1に再エンコして、dvd化したソースと、コイツで圧縮(間引き?どっちだ)したヤツと
どっちがましなんだろう
だれか、人柱ギボン!!
324名無しさん@編集中:03/03/11 14:42
>>322
画質ではなく単にレート値がってこと。
325322:03/03/11 23:21
>>324
了解っス。
326山崎渉:03/03/13 17:02
(^^)
327323:03/03/13 18:17
ギボン!!
328あきら ◆HaDDLKrJK6 :03/03/15 07:01
mpeg1よりはきれいかも。絵は基本的につぶれています。SVCDでも基本的に同じ。
再圧縮のほうが、まだいいかも。レコーダーがある人は、ベタ焼きしたほうが手っ取り早いかな?
コピガはそれなりにして。.....所詮コピなので。AC3対応ソフトが出たら、そっちのほうが楽。
それにしても、もう少しきれいにならないかな?DVD2oneって、やっぱり綺麗なんですかね?
329名無しさん@編集中:03/03/15 08:36
>>328 サンクス

mpeg2の性質からしてどうだが・・・
ビットレート落してサイズ縮めても、崩れるからなぁ。
画質ではDivXか、やっぱし・・・
330名無しさん@編集中:03/03/15 11:31
>>328

DVD2one 素人目には綺麗です。

331名無しさん@編集中:03/03/15 16:54
DVD2oneもDVD95copyもInstantCopyも、素人目にはオリジナルとの
違いが分からないくらいですよ。
黙って見せたら、たぶん絶対に分からないと思う。
正直、どうやって容量落としてんのか、分かりません。
332名無しさん@編集中:03/03/15 17:31
>>331 液晶モニタってオチ?
333331:03/03/16 00:03
いや、ポータブルDVDプレーヤ・・
334332:03/03/16 13:42
・・・・・。
335名無しさん@編集中:03/03/16 19:33
>>332
でもまあ、プロックノイズはほとんど見えないし、
画質低下は気にならないレベルじゃない?
折れはDVD95はやったことないから知らないけどね。

少なくとも、駄ビデオとは比較にならん。
336名無しさん@編集中:03/03/16 21:57
>>335
本当に比較してんのかアヤシイ‐
337名無しさん@編集中:03/03/16 22:39
>>336
社員でつか?(w
338名無しさん@編集中:03/03/17 15:32
>>337
コテコテの反応やな(w
339初心者:03/03/17 22:27
ここの掲示板凄いマジレスで感動して参考にしてます。
今日onDVDと10分くらいにらめっこして帰りました。
だって、DVD2ONEもなかなか手にはいらなし。
TVで見る比較だとやっぱ落ちるのかな画質。
でも、理想的なソフトなんだけとな。
340名無しさん@編集中:03/03/17 22:57
DaVideoでIFOファイル指定したら「デコーダ起動失敗」って出るんですが、
どうしたらちゃんと取り込めるか誰か教えて。
341名無しさん@編集中:03/03/18 03:18
>>340

動画のサイズ設定の2GBとカスタムの表記の間違いですら、
ほったらかすところですから期待してはいけません。あきらめましょう。
342名無しさん@編集中:03/03/18 07:42
>>340
CSS解除してるのだろうか、と小一時間
HDDに落してるのだろうか、と小一時間
IFOは同期させてるのかな、と小一時間
切り抜きRIPのままなのか、と小一時間
343名無しさん@編集中:03/03/18 22:33
そして全て作業済みならそれは犯罪
344名無しさん@編集中:03/03/19 07:19
>>343 ここの住人全て犯罪者、これ定説
345名無しさん@編集中:03/03/22 10:16
海外ソフトの方が速度、画質、再現性(メニュー、特典等)全てにおいて上のようだな。
これ買ってからようやく2枚分けとオサラバできると喜んでたのに...。
うぅ...もうちょっと情報収集しておけばよかったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
346名無しさん@編集中:03/03/22 10:46
>>345 Davideoも海外ソフトなんだが・・・

G DATA
http://www.gdata.de/trade/productview/252/6/

ホロンは、それを安く仕入れて、高く売ってるだけであって・・・
要は、傲慢な釣り師な罠なのよ・・・
347名無しさん@編集中:03/03/22 10:47
>>346みてもらえぱわかるだろうが、今回も前回といしょだよ

49.95ユーロ → 12,800円

ぼったくりだね
348347:03/03/22 10:54
>>347は間違いだった
正解は↓

Davideo onDVD
製品版
 49.95ユーロ → 14,800円
DL版
 39.15ユーロ → 10,800円

いこの価格差は一体・・・・
349名無しさん@編集中:03/03/22 11:31
日本語化して、マニュアルつけてってことだろ?
んなこといったら、ほとんどのローカライズものはそうだと思うんだけど。(汗)

まぁ、買わなきゃいいじゃん・・・俺も買ってないし
350名無しさん@編集中:03/03/22 12:15
>>349 しかし、普通の会社は、サポートくらいするだわさ

ホロンは、まったくムシだもんな

俺は、もう買わない
351名無しさん@編集中:03/03/22 17:33
じゃあ
そうしろ
352名無しさん@編集中:03/03/22 17:47
ああ、そうする
353名無しさん@編集中:03/03/22 18:00
DivXは、精神分裂症ベータ1、がリリースされた罠だが、Davideo2は対応汁のか?
354名無しさん@編集中:03/03/22 20:13
約二人でスレ伸ばしご苦労。
355教えてください:03/03/23 07:53
特典映像等短時間のやつとかで、
オプション→メディアの容量→CD−Rに設定

こんなんして圧縮して焼いた場合、
(要するにCD−RのVIDEO‐TSってことですが・・・)
民生DVD再生機でちゃんと映るのでしょうか?
356名無しさん@編集中:03/03/23 15:43
映るわけないじゃん(゚д゚)
357名無しさん@編集中:03/03/24 07:54
さて、いよいよ、本命のX-DAYが近ずいてきた罠だが・・・・(27日か

審判は如何に・・・・(たれぞ人柱汁?
358名無しさん@編集中:03/03/25 01:09
DVD2ONEで圧縮しようと思ったら30分のとこでどーのこーのって
エラー出るんですけど何故に???
わかる人教えてくだされ。
359350:03/03/25 03:23
>>358
そのエラーについてはDVD2ONE専用スレで散々既出なのでこっちでどうぞ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046484107/l50

俺は、もう買った
360358:03/03/25 03:52
どうもです。
361名無しさん@編集中:03/03/27 09:51
http://www.holonsoft.co.jp/
に繋がらないんだが、おれだけ?
それとも、つぶれた?
362小心者:03/03/27 14:03
俺もつながりません
363名無しさん@編集中:03/03/27 14:27
今、PC-DEPOT にいったら、商品がみんな引き上げてた様子だが・・・
364361:03/03/27 16:01
今やっと、繋がったよ
365小心者:03/03/27 18:08
つながったけどメンテナンス中だって。ふざけてるね
366名無しさん@編集中:03/03/27 18:14
Davideo2
FAQ 良くある質問 (だれが質問したんだか・・・)
http://www.holonsoft.co.jp/support/davideo/davideo2plus/FAQ_1.html#11


Q 音声が一部大きくずれる

A 全体が均等にずれている場合はシンクロ機能をお使いください。

変わってないのか、やっぱし・・・
367名無しさん@編集中:03/03/27 18:17
Q 「フレームレート」エラーが発生します

A 「フレームレート補正」のボタンを押してからエンコードを行なってください。
 DVDビデオには様々な種類があり、弊社製品では規格外のフレームレートを持つDVDビデオデータを認識しますと、
 エンコード時に「フレームレート変更」エラーが発生する場合がございます。
 このエラーがでるDVDビデオデータは不規則なフレームレートか、または特殊なフレームレートを持っており、
 弊社製品では正常に取り込むことができません。
 これを、音とびする可能性がありますが、強制的に取り込むためには、「フレームレート補正」のボタンを押して
 からエンコードを行ないます。
 この強制シンクロ機能を使用した結果、音がつまるような形ではありますが音声も再生されるようにできあがります。

何がかわったんだよ?
368名無しさん@編集中:03/03/27 18:21
Q 進行状況表示バーが最後まで進まずにエンコードが終了してしまう

A 他のリッピングソフトなどを使用して、チャプターごとに切り出したファイルをエンコードすると
 このようになる場合があります。


このソフトで、リップできるのかい?
369名無しさん@編集中:03/03/27 18:31
>>367それがなおればかなりいいとおもってたけど・・・
370名無しさん@編集中:03/03/27 18:39
つぅか、これで、有料アップっすか?

おぃおぃ・・・
371名無しさん@編集中:03/03/27 18:47
今回のは有料じゃないですよ
372名無しさん@編集中:03/03/27 18:49
>>371 なじぇ?

俺は、3ヶ月前に買ったのに、有料アップのメールきたよ
ってか、発売されて何ヶ月だよ、このソフト
373371:03/03/27 20:26
それはかわいそうですねぇ〜3ヶ月前ですか1ヶ月くらい前にかった場合無料アップグレードキャンペーンだったんですけど・・・・残念
374名無しさん@編集中:03/03/28 07:23
古今例がないだろうな
発売後、半年たたないソフトの有料アップなんて・・・
しかもアップ料が、本国製品版より高いときては・・・
375名無しさん@編集中:03/03/28 11:22
やっとメンテナンスが終わりました
DaViDeo2 Plus ! with DivX Pro
DaViDeo2 with DivX Pro
無償バージョンアップキャンペーン ダウンロード

2003年2月3日より4月末日までの期間に「DaViDeo DivX」「DaViDeo DivX Pure」をご購入の上、キャンペーンにお申し込みを行って頂いた方が対象となります。

記入内容がユーザー登録内容と完全合致しないとダウンロードできません。
エラーが表示された場合は下記からユーザー登録内容を今一度ご確認お願いいたします。
376↑ホロン?:03/03/28 11:30
宣伝でつか?
377名無しさん@編集中:03/03/28 21:19
>>375
ユーザ登録したけど無償バージョンの案内がこないTT
アドレスおせーて
378名無しさん@編集中:03/03/28 22:14
ホロンはクソ!二度と買わねー!!!!!!!!
379名無しさん@編集中:03/03/29 08:49
>>377 375ではないが・・・ほれ

無償キャンペーン
http://www.holonsoft.co.jp/d-update/index.html
優待購入
http://www.holonsoft.co.jp/yutai/davideo/index.html
サポセン
mailto:[email protected]
トップリンク
http://www.holonsoft.co.jp/
380名無しさん@編集中:03/03/29 08:51
人柱ギボソ
381名無しさん@編集中:03/03/29 14:04
>>379
ごめ
無料バージョンアップのDLできるとこなんだけど。
IDはもらってる。
382名無しさん@編集中:03/03/29 15:48
DL版と優待価格と、1000円しか変わらんってどうゆうコト。
最近、何ゆえにDivx?パソの小さい画面じゃ、つまらんでしょ。

と、思うこのごろ。
383名無しさん@編集中:03/03/29 15:53
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
        ★みんなの情報局★
384名無しさん@編集中:03/03/29 16:29
>>382
DivXでエンコードしたものをTV出力して見たこと無いでしょ
385sage:03/03/29 16:48
VカードTV出力は付いてるけど、19インチごときで、ブロックノイズだらけなんだけど。
36Wの方に出したらどうなんだろう?D4出力もあるのでやってみてもいいけど、ケーブル高い
DVD並み?エンコードする時間を金額に計算したら、あのソフトじゃね。
フリーソフトで、自分の技を磨くにはいいんだろうけど。
386名無しさん@編集中:03/03/29 17:02
>>385
>ブロックノイズだらけなんだけど。

それはエンコード設定の問題なんじゃ?
駄ViDeoでやったことは無いが
自前でDivX化したのは下手なDVDより綺麗に見えてるがなあ。
387名無しさん@編集中:03/03/29 17:23
>>386 >385は香しい香具師ということで
388名無しさん@編集中:03/03/29 17:42
だれも、買ってないのかな、Davideo2
389sage:03/03/30 06:33
まじめな話なんだけど。
9.4Gを700Mはどんなもんか?
CD-Rで収まらないなら、あまり、意味がないような感じで。
5.03でエンコードしたら、5.02で、再生できなかったが、そういううものかな?
雑誌にある、高画質DivXより綺麗ナン?
390名無しさん@編集中:03/03/30 17:43
>>387
了解。sageもまともに出来ん香具師だしな
391名無しさん@編集中:03/04/01 19:56
on DVDなんだけど、いらないチャプターのチェック
外したのに圧縮されてしまう。
これってバグか?
392名無しさん@編集中:03/04/02 07:41
>>391 このソフトもってないので知らんが、恐らくバグだろう
でもって、ホロンのことだ、次の製品でるまで放置だな
それか、davideodivxみたいに、発売後3ヶ月したら有料アップする通知がくるだろう

クソジーと比べ物にならんくらいのヒデー会社だからな
393名無しさん@編集中:03/04/02 11:11
>>391
自分は圧縮されませんが何か?
ちゃんとチャプター外れてるか確認してから開始したほうがいいですぜ。

つーかホロンむかつく詩ね
394名無しさん@編集中:03/04/02 11:37
メールまた放置しだしたようだな、ホロン
もう一週間はまってるぞ

普通、まっても2日あれば、戻ってきそうなもんだが・・・
395名無しさん@編集中:03/04/06 10:48
Davideo2 誰か使った?
396名無しさん@編集中:03/04/06 17:26
使ったけどさ。
最後の1秒程度が欠けたファイルを吐きやがったよ。
音声も一部乱れやがったしさ。
397名無しさん@編集中:03/04/07 11:58
その程度の修正でアップ料とろうとは、フテー会社だな
7000エンくらいだったか・・・(タケーヨ
なぜ、DLさせんのだ?
398名無しさん@編集中:03/04/07 13:05
対象者及び対象期間
2003年2月3日より4月末日までの期間に「DaViDeo DivX」「DaViDeo DivX Pure」をご購入の上、ユーザー登録をユーザー登録ハガキにて行った方。

何これ?
発売当初に買って、ヒドイ目に遭わされたユーザーは切り捨てるのか?
ナメとるな、ホロンは。
何が「優待販売」、チンカス会社めが。
399名無しさん@編集中:03/04/07 13:13
>>398
業界、人柱様の先行投資で、成り立っているもんですから。
400名無しさん@編集中:03/04/07 13:18
アホロンめが。
401名無しさん@編集中:03/04/07 14:52
厨房ってホントわがままね?
企業が一個人客相手に至れり尽せりなんて
してくれるわけないべし?
ママは言うこと聞いてくれたかもしれんがな、
世の中はそれほど甘くはないんだな。
402名無しさん@編集中:03/04/07 14:54
パッケージに、"売上No.1" 等とのせてるソフトに使えるソフトはない、これ定説。

そういうカキコがないと、騙して売れない、これ定説。

一度騙した相手は、早々と切り捨てないと儲からない、これ定説。
403名無しさん@編集中:03/04/07 15:44
何気にアホロン社員のカキコか?(プヒ
404名無しさん@編集中:03/04/07 19:42
>>402
そういうキャッチコピーにだまされて買う厨房に限って
なんかトラブルと、すぐギャーギャー騒ぐってのも定説。
405名無しさん@編集中:03/04/07 20:21
  社 員 必 死 だ な
406名無しさん@編集中:03/04/07 20:54
だいたいどこのスレも
社員話になるとロクな方向に向かわないのも定説

ところでそうそうとどこのメーカーの社員も2chに書き込むんかな?
407名無しさん@編集中:03/04/07 23:20
>>406
書くわけねーべ?厨房が自分の主張を否定されると
すぐに社員だとか騒ぐのも定説。
408名無しさん@編集中:03/04/08 02:48
409名無しさん@編集中:03/04/08 05:02
410名無しさん@編集中:03/04/08 08:25
>>401を通報しました

某巨大掲示板で、釣り師会社の犯罪幇助をしてます、ってさ
411名無しさん@編集中:03/04/08 09:26
>>410
被害妄想もほどほどにね?
412名無しさん@編集中:03/04/08 09:55
>>411 黙れホロン
413名無しさん@編集中:03/04/08 11:23
>>412
デムパ?
414名無しさん@編集中:03/04/09 17:34

onDVD、2one終わったな!!
フリーの日本語で出来るじゃねーの!!
あやしい海外サイトにカードナンバー晒さなくて良かったぜ!!

○DVDShrink1.02(フリー)
 http://www.dvdshrink.org/
○日本語パッチ配布(NEIME-I)
 http://www.neime-i.itss.ac/
415名無しさん@編集中:03/04/09 18:11
>>414
とりえず>>3あたりを見直してから書き込むといいよ。
まぁマルチっぽいけど。

てか途中から頭の方読まないで条件反射で書き込んでる人が増えて
悲しい限り・・・(;´д⊂)。しかも持ってないのにけなしてる人が猛烈の多い・・・。
最初は結構、有益な情報多かったんだがなぁ。

とりあえずカリオ○トロの城やってみたとこ、モウマンタイでした。
416名無しさん@編集中:03/04/09 18:43
>>415
でもやはり最近の流行からすると、メニュー付きは必須だよ。
そのうちアップデータが出るかもしれないけど、それまではあまり使われることが無いと思われ・・・
画質とかもICやD2O、D95Cのほうがいいようだし。
417名無しさん@編集中:03/04/09 20:39
○DVDShrink1.02(フリー)使ってみました。
パーフェクト・スト・ム 約6.9G を 3.8Gに圧縮
レートは2.4M〜2.9M程度
ブロックノイズ・カクカク等なし。
エンコード時間トータル約50分 XP1600+ 768M

メニュー付き・短時間で画質もいいと思う。(多少ざらざら感?はある)
おまけにフリーなら....
onDVDに12000円は出した意味ないよ。

418名無しさん@編集中:03/04/09 20:52
>>417
意味がないと思ったら、もうこのスレにくることもないのでは?
あと欲しいから買ったんでしょ?DVDshrinkを自分で早く見つけてれば
お金出さずにすんだんだからあーだこーだ言わない。

よくフリーフリーって言うけど英語なんだし、日本語化だって
詳しくない人から見ればよくわからないことなんだし。
フリーで高機能なことができることには越したことないが
419名無しさん@編集中:03/04/09 21:15
そうなんだけど、お金出したからには、それなりに見れないと、どこかで愚痴りたくなるもんだよ。
onは圧縮すると見れナインだな.....

Divx関係は見てるので、またきますよ。
12000円で情報得たと思えば、いいんだし。
420名無しさん@編集中:03/04/09 21:35
>>419
なるほどね、まぁ俺も2枚分割機能でさくっとという感じで
使ってるからね、何も考えず綺麗に割ってくれるから。
メニューもリップしたあとあんまりメニューが関係ないモノだったら
ONDVDでほいっと突っ込んで分割だし。
1枚圧縮は、ほんとタイトルによりけりで綺麗といまいちの意見は多かったから
できれば、今後パッチで画質改善とか出るといいですなぁ。

>>418で強い口調で言ってスマソ
421名無しさん@編集中:03/04/09 22:22
漏れ的のはメニューはどうでもいいから圧縮性能を上げてほしい。
422教えてください:03/04/10 02:04
ONDVDで「ROA●TOPERDIT●ON」を一枚圧縮しようとしました
が、「VIDEO_TS」のフォルダの中に、「Disk1」と「Disk2」が作成され、
さらにその中に「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」がそれぞれ作成されてます。
「VIDEO_TS」は4.39G(元ネタは4.83G)で余り圧縮されたようにはみえない)
自動でメディアに書き込もうとするとエラーが出る。

これって新たなコピガなのかな
それともやっぱ糞ホロンでいいのでしょうか?
423名無しさん@編集中:03/04/10 06:46
マニュアル読んでやってるのかな?
424名無しさん@編集中:03/04/10 07:26
>>423
上げてるし、単なる釣りでしょ。
だいたい、Disk1とDisk2っていう時点でわからんのなら、初心者+割れユーザーくらいだろ(w
425名無しさん@編集中:03/04/10 08:04
>>421
だったら、DVDDEcrypterとIfoEdit使って、ギリギリまで減量させて、IFOファイルつくり直す。
で、onDVDなりかければ、かなり圧縮率が下がるので、キレイになると思うが・・・。

メニュー画面/特典映像/マルチアングル/複数音声を削れば、100分〜120分ソースの容量ってしれてる。
3.5〜5Gそこそこが、いい所。7G_overなんてならない。
コイツを、4.3Gに圧縮させれば、かなりマシになるんでは? とtest。
426名無しさん@編集中:03/04/10 10:43
>>425
それを全然ヴやってくれるのがonDVDなんじゃない?
メニュー画面/特典映像/マルチアングル/複数音声は最初のプロパチィ設定で削れるよ。
427425:03/04/10 10:58
>>426 そうなん?
onDVD持ってないもんで・・・。
スマソ。
428名無しさん@編集中:03/04/10 17:33
onDVDはリエンコというより間引きだから画質がかなり良くない、
という説があるが本当か?
だったらDaVideoのほうがいいかなあ。
429名無しさん@編集中:03/04/10 17:35
もうできてるよ

○DVDShrink1.03(フリー)
 http://www.dvdshrink.org/
○日本語パッチ配布(NEIME-I)
 http://www.neime-i.itss.ac/
430名無しさん@編集中:03/04/10 17:39
ついでにコイツも

○DVDDecrypter3.1.5.0(フリー)
 http://www.dvddecrypter.com/
○日本語パッチ配布(NEIME-I)
 http://www.neime-i.itss.ac/
431名無しさん@編集中:03/04/10 18:41
>>428
んー、さすがにDivxよりはとりあえずいいとは思うけど
Divxもビットレート次第で結構化ける(よい画質に)から
一概には言えないかも。
ただDivxにすれば字幕と音声は1種類に限定されちゃうし
OnDVDだと元ソースの複数の字幕とかそのまんま残るからね。

PS2介してテレビで見てる分には特にひどいという印象は
受けないんだけどね。
432名無しさん@編集中:03/04/10 18:45
>>431
マイクロDVD自体は、複数字幕&複数音声対応してんのにな
ホロンは、手抜きした罠
433名無しさん@編集中:03/04/10 21:21
>>428
間引きしてるのはDVD2oneでしょ。
434名無しさん@編集中:03/04/11 06:48
間引きでもどっちでもいいけど、画質がよくなきゃ意味ないんじゃない?
Onはなぜゆえにお金出して、モザイク見なきゃなんない感じになるから。
435名無しさん@編集中:03/04/11 07:53
>>432
複数字幕には、対応している。(激しくズレるが・・・
複数音声も、チョコっと何してやれば・・・(略
436名無しさん@編集中:03/04/11 19:34
onDVDで1枚にしたものをあらためて見ると場面が変わる一瞬だけ
ブロックノイズが激しく出るんだがこれは仕様かな?
437名無しさん@編集中:03/04/11 21:02
PC上で見ているか、DVDPlayerで見ているかでも変わると思う。
また、DVDPlayerでも、型が新しいか古いかでも変わるかな・・・

とりあえず、おいらの奴ではブロックノイズはまだ出ていない。
ただ、目一杯詰め込んだ奴を1枚にするとあらが出てくるらしい。
438名無しさん@編集中:03/04/12 01:53
>>437
RD-X1だけど3枚確認したけどいずれも出てきます。
ただ頻発するものと1-2回程度のものもある。
ん〜ようわからん。
439名無しさん@編集中:03/04/12 06:28
動きの激しいものは、だめな様な気がする。
何のために、情報解析なんてステップがあるのか?

フリーソフトでは出ないんだから、
有料では、出なくて当たり前だと思うのだが。
実際、フリーの方が使えると言うのは、

中国(香港)系は案外出やすいかな?マスター自体が荒いような
440名無しさん@編集中:03/04/12 10:55
>>439 もとソースのビットレートを調べれ
441名無しさん@編集中:03/04/12 19:42
>>439
>>440のいう通り元ソースの情報から判断した方が言いと思う。
あとフリーじゃないんだから出なくて当たり前という発想はいかがなものかと・・・。
7G〜9.4Gぐらいのものとかをさすがに1枚分まで圧縮すれば
ブロックノイズが出る可能性があるくらいはこの手のソフト使うものの認識としては
持っていてもおかしくないはずなんだが。

あと、マスター自体が荒いものを圧縮すりゃ、そりゃさらに荒くなるだろうに。
まさか中国系ってもとからピーコされてるものとかじゃないよね?
442名無しさん@編集中:03/04/13 00:20
多少のブロックノイズは、スカパーでも出てるからいいんだけど、
出てくる、大きさ、頻度かな、?
フリーでほとんど目立たない程度に出来てるのだから、
有料となれば、そのレベルまでは持って行ってほしいと。
映像が完全に崩れた状態のノイズが頻発するとね。おいおいって感じで。

中国系と言ってもコピーじゃなく、正式に発売されているDVD-VIDEO
レートも7−8はあるが、圧縮後は2.5−4程度かな
撮影時のフィルムが悪いかも

シーンチェンジで切り替えてないと、見れないノイズが発生してるのではないかと、
分割では問題ないのだから、圧縮過程での問題かな、
443名無しさん@編集中:03/04/13 15:49
ペグ2のレート、2.5−4は、見るに耐えんと思われ・・・
444名無しさん@編集中:03/04/13 22:02
圧縮をやってみたんだが
6.25 GB (6,716,606,464 バイト)
       ↓
2.95 GB (3,176,980,480 バイト)
となったので、もう少しメディア容量使ってもいいから
圧縮率を下げてもよいのではないかと。
解析とエンジンのアップデートパッチでもう少し改善を
望みたいところですな。
445名無しさん@編集中:03/04/13 22:28
>>444
禿同
ただ解析時間がかかりそうだから難しいところだね。
446名無しさん@編集中:03/04/14 12:19
>>444 >アップデートパッチ
はあてにできないぞ、ホロンだし

自分で作るしかないな....
447名無しさん@編集中:03/04/14 19:13
>>444 ホロンはパッチは出さない。転売専門だから。
元売りが出せばいいが、たぶん有料アップ。期待薄。
実際、これだけ大きいノイズが入るとアップデートでは対処出来ないのではないかと?

>>445
今でも、十分かかりすぎのような感じ(RE-encodeがおわるまで)


モザイク系ブロックノイズ多発しませんか?
うちは耐え難いぐらい出るのだが
448名無しさん@編集中:03/04/15 15:37
>>447 プレーヤー何よ?
449名無しさん@編集中:03/04/17 06:10
パナソのE-30 、sumsungの?、PCのドライブは
PIONEER DVD-RW DVR-105,TOSHIBA DVD-ROM SD-M1612
ほかのソフトで、エンコしても出ないけどね。
このソフトだけ。何とかなんない?
450山崎渉:03/04/17 12:10
(^^)
451名無しさん@編集中:03/04/18 11:19
>>449 つかわないようにしる
452名無しさん@編集中:03/04/18 14:14
ホロンのHPのFAQは、自作自演なのか?
発売前から載っていたが・・・(よくある質問って・・・誰よ
453名無しさん@編集中:03/04/18 14:55
DivX5.04出たことでまた有料upか?
駄ビデオ2....
454名無しさん@編集中:03/04/19 07:10
5.04を入れると、危ないアイコンが現れる。
プレーやをinするとインターネットにつなげたがるし
Dvixも人を馬鹿にしているのか?
こんな短期間にコーディック自体を有料アップ?
無料でアップするのかな?
455山崎渉:03/04/20 05:57
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
456名無しさん@編集中:03/04/22 01:41
onDVD色々使ってみて判ったんだけど、どうも元データの容量や
データレートに関係なくレート4.2-3Mで圧縮してしまうみたいだな。
だから字幕、音声選択後の容量がぎりぎりでも高圧縮されてしまう。
たとえば、Gost in the shellの場合
選択後約4.7GB→2.7GB
はっきりいってこれじゃ使えないな。
どうにかならんもんか。
457名無しさん@編集中:03/04/22 02:43
>>456
なんかビットレートはパッチで改善するような
話が出ているらしい。
458名無しさん@編集中:03/04/22 02:52
456です。
今DVDshrinkも使ってみましたので比較。(全部の機能を試してないので
違ってたらゴメソ)
onDVD
お手軽。無圧縮2枚分割可能。メニュー無し。エンコードに時間がかかる。
DVDshrink
Free。1枚圧縮のみ。メニュー付き。超高速エンコード。色々設定できる。リッピング機能付
ただDVDshrinkの場合メニューも作れる代わりに特典映像などをどんなに圧縮
しても容量を消費してしまう。
onDVDを持っていない方はDVDshrinkだけでもことたりるでしょう。
購入済みの方は併用することをお勧めします。
ちなみにGhost in the shellの場合。
元容量約6.8GBを特典映像を高圧縮し本編低圧縮(音声日本語、字幕無し)した
結果4.19GB
本編のデータレート約6-7M
しかしfreeでココまで出来るなんてすごい時代だ。
459名無しさん@編集中:03/04/22 02:55
>>457
マジですか?
460名無しさん@編集中:03/04/22 17:56
>>458-459
残念ながら、DVDshrinkも有料化になりそうだ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049890627/322-332

461名無しさん@編集中:03/04/24 23:21
davideo2 plus に付いてくるneodvdPlusはAC-3エンコードができちゃうの?
だとしたらすごくない?
462名無しさん@編集中:03/04/25 06:38
neodvd v4.0持っている人には魅力ない。プラグインで4800円。
AC-3は当たり前の機能。
463名無しさん@編集中:03/04/25 23:52
>>461
あれ?Davi2についてくるのはNEODVD4.5Standardであって
NEODVDPlusではないはずなんだが・・・。
464名無しさん@編集中:03/04/26 07:26
オプションって書いてあるし。
withAC-3ってどういう意味よ。
465名無しさん@編集中:03/04/27 03:07
neoDVDstandard4.5 with AC-3ってどういうこと?
AC-3エンコードできないの?
詐欺じゃん。
466名無しさん@編集中:03/04/27 03:13
ああ。ようやく分かった。
単にAC-3を今まではmp3にしていたと。
それをPLUSではスルーしてAC-3のままDivxやDVD-VIDEOにできると。
非常にいらないソフトですな。
467名無しさん@編集中:03/04/27 11:42
>>466 全然わかってないな(w
468名無しさん@編集中:03/04/27 21:17
>>466
かなりの重症のようで・・・
469名無しさん@編集中:03/05/08 22:04
agetemiru
470名無しさん@編集中:03/05/09 19:36
Freeのソフトが出てきちゃったものだから売れなくなったみたいね。onDVD
つーかこれかった漏れが一番悲シィー
471名無しさん@編集中:03/05/12 09:48
俺も、davideodivxもってるけど、ダウンロードマネージャーが使えねーのが悲しい

パッチ処理せずに、別名つけて売りにかかるんだもんな、ホロンのヤロー!!
糞!!
472名無しさん@編集中:03/05/12 12:38
次は何を出すことやら....
473名無しさん@編集中:03/05/16 11:56
Davideo3 でてますね・・・
http://www.gdata.de/trade/productview/316/13/

さて、39.95ユーロ → いくら?
474名無しさん@編集中:03/05/16 12:26
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37431341
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37431323

激安メディアの4倍速対応 DVD-R1枚が154円、プリンタブルは170円(税込み)
DVD-RWは1枚118円から(税込み)

475名無しさん@編集中:03/05/16 18:44
今日の為替レートで5400円程度。ホロンレートで15000円程度。
476ソレダ!!:03/05/16 19:19
>>475 >ホロンレート

藁!!
477山崎渉:03/05/22 02:03
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
478名無しさん@編集中:03/05/23 17:35
Davideo 1.1 を分解してみますた
な、なんと、lameに対応したメッセが、イパーイ入ってるではないか・・・
しかも、日本語で!!
販売直前になって、態々取り外したとしか思えんなっ!!

何考えてんだか
479山崎渉:03/05/28 16:58
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
480名無しさん@編集中:03/05/30 14:09
最近だと思うが、DVD自由自在等物が出たそうですが、
使いかってはどう? またおんなじかな?
481名無しさん@編集中:03/05/30 15:49
>>480
漏れもそれ気になる。
買った人居ないかな?
482名無しさん@編集中:03/06/02 10:54
>>480
お前らココへ行け!

DVD自由自在ってどうよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1053617119/l50




と、言いたいところだが誰も買ってないなw
483名無しさん@編集中:03/06/03 00:49
>>482

糞ケテーイですな
484名無しさん@編集中:03/06/06 23:52
パナソXP30「カクカク」です。
残念。
485名無しさん@編集中:03/06/09 20:15
486TKKKKK:03/06/09 20:18
2ちゃんねら〜が考えたオンラインマネーゲームを紹介します。
12万円だけ儲けました
さあ マネーゲームの始まりです。メール1通送るだけで900円ゲッツ
この情報で月30万円ぐらい稼ぐ勢いだよ みんな真似して転売しよう
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%CC%D9%A4%B1%A4%CE%A5%AB%A5%E9%A5%AF%A5%EA&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bei1155?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kazusan1192jp?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/onoderashigeaki?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/「       」?
まず落札して情報を仕入れます。
「       」 に自分のIDを貼り付けて2CHに貼ります。
それから自分もよく似た文章でヤフオクに出品する ウマー

               
487名無しさん@編集中:03/06/11 19:05
おまいら、ついにホロンがDVD2ONEの日本語化出しますよ!

http://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=3037
488487:03/06/11 19:06
日本語化→日本語版
間違えますた(´・ω・`)
489名無しさん@編集中:03/06/12 10:53
怨DVDと駄びでオークションに出して、買ってみようか
490名無しさん@編集中:03/06/12 21:18
>>489に期待age
491名無しさん@編集中:03/06/13 16:05
ところで DVDXCopy Expressだっけ?
どっちがいいと思う? 機能的に...
492名無しさん@編集中:03/06/15 23:47
DVDshrink2.0でいいかも。すでに日本語だし。
ホロンにお金寄付するのもね。
怨DVDと駄びでオークションには出しました。
誰かかって。3000円どう?
493名無しさん@編集中:03/06/18 23:02
DS2.3が出たおかげでonDVDは無用の長物となったわけだが。
せいぜい2枚分割ぐらいか使い道は。
pandraも売れねーだろうな。
ホロンも涙ホロンか!?w
494名無しさん@編集中:03/06/21 02:33
ボロンのアフォシャチョ〜がなんかほざいてら、

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030620/holon.htm

DivXNetworksもとんだババをつかまされたな(W
495名無しさん@編集中:03/06/21 14:17
>>494
>ボロンのアフォシャチョ〜がなんかほざいてら、
>
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030620/holon.htm
>
>DivXNetworksもとんだババをつかまされたな(W

エッジよりはいいだろ。(アヒャ
496名無しさん@編集中:03/06/22 15:19
>>495 いや糞ジーより、ボロンが糞だよ
497名無しさん@編集中:03/06/22 19:17
結局、アメリカ人はソフトの評判なんか知りえないだろうから、
数字を重視したんだろう。
ましてサポート体制なんざしるよしもないか・・・。
498名無しさん@編集中:03/06/23 17:59
>>497 俺の最大の疑問

フレームレートの変換失敗って、CodecやDirectXのせいなのか?
ここのサポセンって、ある意味スゴイよな
そんなこんな話しは、去年か、語り尽くしたが....
499名無しさん@編集中:03/06/25 15:32
別のところでも書きこしたが。
Dr.DivX使ってOS壊れなかった人いる?
500名無しさん@編集中:03/06/25 17:26
501ニヤニヤ:03/07/04 10:30
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

DVDバックアップ&リッピング&ライティングソフト
【Pandora DVD Pro】for Windows2000/XP 
<標準価格>12,800円(消費税別)

DVDバックアップ&リッピングソフト
【Pandora DVD】for Windows2000/XP 
<標準価格>9,800円(消費税別)

平成15年7月4日(金)発売決定!

↓↓詳しい製品内容はこちら↓↓
http://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/pandora/index.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
502名無しさん@編集中:03/07/04 22:13
Pandoraはホロンらしいトンデモソフトだったらしいw
503名無しさん@編集中:03/07/05 08:40
昨日、店頭で売ってたパッケージみたけど、笑っちゃったよ!!

小学生なみの文章だった・・・・


まぁ、ここの住人には関係のないソフトなんだが・・・・
504名無しさん@編集中:03/07/12 13:45
美少女のワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
505山崎 渉:03/07/15 11:12

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
506名無しさん@編集中:03/07/21 15:48
連休あげ
507名無しさん@編集中:03/07/22 22:40
死んだソフトをわざわざ起こすな。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
509名無しさん@編集中:03/08/26 14:49
509
509+
510名無しさん@編集中:03/08/29 18:58
test
511名無しさん@編集中:03/09/03 15:52
DivX5.1が出たけど、ホロンは9/4にDivXpro5.05+エンコーダー出すんじゃなかったっけ
512名無しさん@編集中:03/09/03 16:04
拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申しあげます。平素は格別なるご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。

さて9月4日(木)発売予定とご案内しておりました「DivX Pro™ Video Encoder Pack」につきまして、発売日延期のお知らせをさせていただきます。
皆様にはご迷惑をお掛けいたしまして、誠に申し訳ございません。

「DivX Pro™ Video Encoder Pack」に関しましては、現在、エンコードプログラムに改良を重ねております。
その為の発売日延期のご案内となります。

本日現在では、9月19日(金)の発売を予定しております。

関係者様およびお客様には、大変ご迷惑をお掛けしております事を、深くお詫び申しあげます。
今後はこのようなことのないように気をつけてまいります。
何卒、ご理解のほどお願い申しあげます。
513名無しさん@編集中:03/09/03 16:07
DaViDeo for VHS 
http://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/VHS/index.html

9/19日に発売します。
釣られまくりのみなさん、よろしくね。
514ボロン:03/09/03 16:09
当社の製品は、あくまで自己責任の元で使用してください。
サポートその他、一切ありません。
515名無しさん@編集中:03/09/03 16:09
だな

516名無しさん@編集中:03/09/03 18:25
予約した香具師は負け組み
517名無しさん@編集中:03/09/05 01:06
DVDDecrypterでリッピングするとIFOってのが作れないみたいなのですがISOとかをIFOに変換するのとかありますか?
ダビデオ2プラス使ってます
518名無しさん@編集中:03/09/05 12:01
ダビデオ2プラス使ってるんですが終了時のシャットダウンって出来ますか?
出来るならやり方教えてください
519名無しさん@編集中:03/09/05 12:08
>>518 キッチンタイマーかっといで
520名無しさん@編集中:03/09/05 12:09
>>517 別スレで散々ガイシュツ
521名無しさん@編集中:03/09/07 23:34
浮上
522名無しさん@編集中:03/09/09 03:55
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/29/nj00_clonedvd.html から抜粋。
そもそもダビングできるDVDが少ないにもかかわらず、この手のソフトが
売れる背景には、フリーソフトなどで出回っているDVDリッピングソフトや
CSSプロテクト解除ソフトなどによって、「CSS対応のDVDはダビングできま
せん」という但し書きが有名無実化するということが“暗黙の了解”とな
っているからだ
523名無しさん@編集中:03/09/13 16:37
DviXエンコーダーまたまた発売延期だとさ
524名無しさん@編集中:03/09/17 05:44
Damedayo DivX
525名無しさん@編集中:03/10/21 10:53
DaViDeo3

ご購入前のお問い合わせ

株式会社ホロン
TEL:03-5282-3277
E-mail:[email protected]
営業時間 :土日祝祭日を除く AM10:00〜PM17:30

※ご質問時には、正式製品名をお伝えくださるようお願いいたします。

ご購入後の電話でのサポートはお受けしておりません。予めご了承ください。
ご購入後のお問い合わせ先は異なります。マニュアルをご確認ください。

 
526名無しさん@編集中:03/10/21 11:17
hyperVCDにかなり期待してる
527名無しさん@編集中:03/10/21 12:05
>>526 Head氏か?
528名無しさん@編集中:03/10/21 20:06
davideo3でCDに四時間焼ける新しい規格らしい
民生用の普通のDVDプレーヤーでの再生も可能で
かなり期待してるんだが
529名無しさん@編集中:03/10/22 08:26
 DivXがバージョンアップするたびにDaViも新発売してるな。
2の出来が酷かったけど3は見たところは良さそうだね。見たところは。
530名無しさん@編集中:03/10/22 09:45
>>529
いつもそうだったよ。今までずっと。
そして、ずっと騙されてる香具師もいる。
今回もきっと、
 バグハケーン→放置→ツカエネ→新製品発売→イイジャン→無限ループ→
になるんだよ
531名無しさん@編集中:03/11/04 20:05
>>528
DVD-Rでも四時間いれれば最悪の画質なのに
CD-Rに四時間て…
DVDプレイヤーで再生できるということはmpeg1か2の規格だろうし
さらに画質は期待できない。
うん、たしかに楽しみではあるな。
532名無しさん@編集中:03/11/10 16:02
VCD系として見る分には、いいらしい。
Divxのようにきれいにとはいかないもよう。
今回は使えると言う噂、素人が使う分には納得かと。
そろそろ届くころ。
533名無しさん@編集中:03/11/12 18:30
HVCDだっけ?さっき試した。700MCDに2時間の映画入れてみた。
VCDで考えるとすげえ高画質だと思うが。
漏れ、あんまり画質にこだわんないからコレで十分。
つっても使いはしないだろうなあ。PS2で再生できないし。
DVD-R持ってなければ使い手ありそうだけど、DVD-R無い香具師が
この製品買うとも思えないしなあ。
534名無しさん@編集中 :03/11/30 20:01
HVCDってターゲットどこを選択するんですか?
535名無しさん@編集中:03/12/02 16:08
536名無しさん@編集中:03/12/17 19:26
DaViDeo Hyper Video

2003年12月19日(金)発売
Windows版
標準価格 : 9,800円(消費税別)

対応入力ファイル
AVI WMV MPEG1 MPEG2 DivX

作成可能フォーマット
HyperVideo DVD VideoCD

ttp://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/hypervideo/index.html

これヤバくね?
今までで一番ヤバいと思うんだが・・・
537名無しさん@編集中:03/12/17 19:52
キャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
538名無しさん@編集中:03/12/17 20:32
所詮、たった1年で、何回もバージョンアップ繰り返す会社だからな

普通、1年に1個だろ
539名無しさん@編集中:03/12/18 14:31
>>536
明日か。結構期待しているんだが。。。
540名無しさん@編集中:03/12/18 15:22
キャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
541名無しさん@編集中:03/12/19 00:26
よさげじゃね?!
これは、絶対買いだ!!
542名無しさん@編集中:03/12/19 00:49
HVCDよりMVCDの方が全然画質いいよ。DivX 1-PassQB 92,3%と張る位だと思う。
650Mで2時間入るし。TMPGEncテンプレだから使いやすいし。

規格外だからVCDChecker通す必要あるけど。

MoleVCD
ttp://www.molevcd.de/
543名無しさん@編集中:03/12/19 01:34
>>542
まぁそういうチェックがめんどくてさくっと
DVDプレイヤーでTVで見れるCDにしたい人向けの
製品だろね、このHYPERVCDは。
拾った動画とか元から解像度低い物ばかりだから
VCD化してもそこそこ見れるだろうし。
溜まりに溜まったエロ動画サンプルなんか固めて
友達にあげたら喜びそうだw
544名無しさん@編集中:03/12/19 09:26
HVCDって、見かけ上mpeg1形式の高圧縮なファイルが出力できる
という理解でいいのかな?
自分で撮ったのを配布したり公開するのに使うには良いんでしょうか?
545名無しさん@編集中:03/12/19 22:46
age
546名無しさん@編集中:03/12/19 23:04
教えてチャンでスイマセン〜
DVD-RAMから、取り込んで……ってできますか?

出きるなら買うっ!
547名無しさん@編集中:03/12/23 00:53
できる
548546:03/12/24 09:09
買ったーーー♪



………使えなかった。淀の店員にも、聞いてから買ったのに…騙された…_| ̄|○
549お前何度騙されたら:03/12/24 09:33
気が済むんだ
550名無しさん@編集中:03/12/24 16:54
DVDHDDレコだとして、RAMっていうとVRフォーマットだと思うから
根本的に取り込み対象になってないでしょ。(VRO)
淀の店員が言ったとしたらそりゃ致命的な間違いなだな。
もしかしたら、RAMドライブで読み書きできますよと勘違いしたんじゃ・・・
そりゃRAMにはいってるMPGとかAVIとかなら使えるからねぇ。

とりあえず、俺も買ったがまぁCD-Rにこんだけ入って
プレイヤーで見れるなら満足買ってレベルだ。
つかVHS3倍速何回も重ね撮り時代を生きてきた人間だから十分かもw
551VRO読めた:03/12/24 23:03
DaViDeo Hyper Video買ってきた
Toshiba RD-XS40で焼いたDVD-RAMをPCにセット。
ソースファイルでAlle(*.*)を選んでVROファイルを選んだら
そのままHyperVCDにできたぞ。 (Alleってドイツ語か?)

だけど、DVD-RAMに2タイトル以上保存していると何か変だ。1 DVD-RAM
に1タイトルなら問題なし。

DVD-RAM と CD-Rが付いているマシンなら、一気にRAM->CD-R焼き
までやってくれるから結構いいかも
552名無しさん@編集中:03/12/26 10:05
>>542
拡張子mefのファイルがTMPGEncのテンプレとして使えるの?
553名無しさん@編集中:03/12/26 12:32
>339
337です。ありがとうございます。遅くなってすみません。

VCDcomposerというのを使えばVCDのチャプター分割ができることがわかりました。
しかしこのソフトは配布停止になっているみたいで、入手できませんでした。

いろいろ探し回った結果、GNU VCDImager Tools GUIとVCDImager GUIというのを発見しました。
前者はVCDImagerの機能をフルに使えるみたいなんですが、見た感じどうすればチャプター分割
できるのかわかりません。

よろしくお願いします。
554名無しさん@編集中:03/12/27 00:27
>>553
スレ違いにつきお断りいたします
555名無しさん@編集中:03/12/27 10:20
>552

そのファイルをロードで開いて、後は.mpgなり.d2vなり開いてエンコするだけ。
556名無しさん@編集中:03/12/28 16:20
>>555
「不正なストリームフォーマット」て出て読み込めない。第一PALじゃん
557名無しさん@編集中:03/12/28 21:00
>556

ttp://www.molevcd.de/mvcd/MoleVCD2.6.zip
NTSCってたくさん書いてあるが、、、
558名無しさん@編集中:03/12/28 23:04
>>557
おお、thx!
落とすところが違ったみたい
559名無しさん@編集中:04/01/02 04:05
>553
TSCVというソフトもあるよ。プレビューしながらチャプター打てるし
Chapter XtractorでIFOからチャプターインポートも出来る。
メニューはモーションメニュー作れるみたいだがまだそこまで使いこなせてない。
だれかわかる人いたらVCD板にでも

注)海外ソフトだからファイル名はすべて半角英数字
参照 ttp://www.afterdawn.com/guides/archive/sefy/chapters1.cfm
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561名無しさん@編集中:04/01/03 16:57
2chは、個人を特定できます

ホロンさん、今のうちに>>560を訴えて下さい
562名無しさん@編集中:04/01/03 16:58
あげとくか
563 :04/01/10 18:28
 俺もあげ
564名無しさん@編集中:04/01/11 15:39
ダビデオタンが使えません。
外付けドライブのせいか、書き込みが出来ません。
しかし、
何とか、ハイパービデオを作る方法無いですか?
565名無しさん@編集中:04/01/11 17:39
書き込みだろ
他のライティングソフトで焼きゃーいーじゃん
566sage:04/01/12 09:42
DaViDeo Hyper Video買った・・。
そんでアニメ25分×8でHyper Video作ってみたら・・
予想以上に画質が悪くて見れたもんじゃないぞ。
ビデオCDでも高画質なんじゃないのかYO!
8話も焼くから悪いのですか?
漏れは騙されたのですか?
567名無しさん@編集中:04/01/12 09:48
↑何で上がったのかとおもたら・・・・・・(恥)
568名無しさん@編集中:04/01/13 19:54
推奨BGM パリは燃えているか
569鬼検索 ◆ONIoniKkao :04/01/14 16:18

http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1074064579/l50
>弊社販売製品、DaViDeo HyperVideoのインストールキー
>(シリアルナンバー)が不正に公開されている為。

570名無しさん@編集中:04/01/14 22:04
そこの4、ログの再取得をしろという話
571名無しさん@編集中:04/01/15 21:04
572名無しさん@編集中:04/01/19 07:33
見れる画質ならせいぜい2時間で妥協すべきだな。
573名無しさん@編集中:04/01/30 15:28
DaViDeoPRO3アンインストールすると危険らしい。
574名無しさん@編集中:04/01/31 01:24
>>573
何で?
575名無しさん@編集中:04/01/31 20:11
ドライブが消えるよ、ホント
試してごらん
576名無しさん@編集中:04/02/02 18:11
ほんとに4っ時間も突っ込んだら
そりゃダメぽ

いいとこ2時間30分ってとこでしょ
577名無しさん@編集中:04/02/05 21:30
アンインストゥールして、ドライブが消えたまま、ホロンのメールまってるんですが
まだ来ません
どっかにのってたんですけど、1月とか100日かかるんでしょうか・・・・
578tanu:04/02/06 01:14
Davi3を使ってるんだけど
字幕が間引かれません?
動作保障内のマシンなんだけど・・・
579名無しさん@編集中:04/02/06 02:29
Davideo3を買ったんだけど
これってDVD-RAMに録画したVROファイルは直接扱えないの?
Davideo Hyper VCDの方を買えば良かったな…
580名無しさん@編集中:04/02/06 21:10
578
そうゆうもんですじゃ  字幕はあきらめよう

579さんは
全部かっちゃえ!
581名無しさん@編集中:04/02/07 16:30
RAMから直接書き込むときは1タイトルしだけなんて使いにくいな。
582名無しさん@編集中:04/02/07 17:24
Hyper Videoってよーするに、GOP間隔が長ーいだけ?

TMPGEnc3.0で、XDVDとか言ってるのと同じ?
583名無しさん@編集中:04/02/07 20:14
まー、アンインスコでドライブが消える現象の解決法は知ってるからどうでもいい。
584名無しさん@編集中:04/02/07 20:19
あっそ
585名無しさん@編集中:04/02/08 12:16
Hyper VCD,意外と画質良かったんだが
基本的にVCD専用機で見れないってのは痛いな。
とある所で「VCDしか見れないから」と言われて4時間半の素材を
2枚に焼いて持っていったんだが再生できなくて,パソコンにファイルをコピーして凌いだんだが
DVDが見れる機械なら素直にDVDに長時間詰め込んだ方がハンドリングも楽だしチャプターも管理しやすいし
メディア価格差が決定的でない限りはアドバンテージが少ないかも,Hyper VCD。
586雑魚:04/02/10 16:30
>お問い合わせの内容についてご回答させていただきます。
>
>弊社Webサイトにてもご案内させていただいておりますが、
>http://www.holonsoft.co.jp/support/DVD/davideo3pro/FAQ_3.html#B-1
>DaViDeo3を削除された場合、環境によっては、
>ドライブの認識ができなくなってしまう場合がございます。
>類似の症例は、Microsoftでも公開されています。
>http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B314060
>
>この現象が発生された場合は、添付のEXEを実行していただき、
>Windowsを再起動していただけますでしょうか。
>Windowsの再起動後にドライブの認識が改善されているはずです。


ドライブが消える件で、メール入れたら何時もの如く、1週間無視しやがった
別にどーでもよかったが、会社の顧問弁護士と相談して訴訟を起こす予定にした
(現実、会社のPCで試してみたので)
その旨をメールしたら、次の日こう答えてきた
おまけに、exeファイル添付してきたので、非常識さにたまげたな

たかがレジストリの修正ファイルくらい、30分もあればできんだろが、と問い詰めたいところだが
このくされ釣り会社とは、中途半端に付き合ってはいけない
中間内では、ここのソフトをインスコするのが、罰ゲームみたいになってきた
もう、いい加減おさらばする、じゃさいなら
587名無しさん@編集中:04/02/10 18:10
>会社の顧問弁護士と相談して訴訟を起こす予定にした

そんな事で訴訟起こす会社なんてないよwww

ネタか?
588名無しさん@編集中:04/02/10 18:25
第一、未だにこんなアフォ会社のソフトを使う香具師っているの?
ここで、まじレスしてる香具師もネタだろ???
589名無しさん@編集中:04/02/10 18:34
つーより、まだあったんだ、ホロン。
よく潰れないよね、ここ。
590名無しさん@編集中:04/02/10 18:44
>>586
会社でこのソフトを入れること自体あなたは何してんですか?w
検証なら業務に支障が出ないスタンドアローンなマシンでやるのが常識だし。
あと1週間なら残念ながら今のホロンでは上出来なスピード(アレだが・・・)。
あと君が30分でできても、それが果たしてすべての環境下で正常な動きをするかなどは
やっぱそれなりの検証が必要なのよね、二次被害起きたら悲惨だし。

>>587
ちょっと釣られてみましたがこんなもんでいいでしょうか?w
というより、いつものホロンらしくなく早急(?)な対応策を出しただけ
ましな方だと思う。
591名無しさん@編集中:04/02/10 19:58
てか、ダビデオ買う時点で終わってると思うがね

アスペク比も知らないサポセン
修正されることない欠陥ソフト

最初の1作目で気付くだろ、普通・・・・・
けど、罰ゲームでインスコには笑った
592名無しさん@編集中:04/02/10 20:25
いい噂は聞かないけど、ずっと買い続けてる香具師がいたら教えてくれ

今のダビデオは、実際どーなんだい?
593名無しさん@編集中:04/02/10 21:33
HyperVideo買いました。
新聞記事に「書き込み型CDに保存できる動画は通常一時間だが、同ソフトはDVDの規格に変換するため四時間分を画質を劣化させずに保存できるという」とあったので期待してたんだけど、酷い画質だった。
これって、ホロンが悪いんですか、それとも日経新聞が悪いんですか?
それとも、日経読んでホロンのソフト買ってくるぼくが悪いんですか?
「画質を劣化させずに」って書いてあったんだもん。だもん。
594名無しさん@編集中:04/02/10 21:56
>>593
VCDの一種なのにそんなことを言うあなたは早めに氏ぬ事をお勧めします。
595名無しさん@編集中:04/02/11 10:14
ダビデオ3pro買ったんだけど作成したWMVの字幕が間引きされるんですが
これは仕様なの?
改善策とかないんでしょうか?
596名無しさん@編集中:04/02/11 18:57
>>595
裏マニでβが何かレスしてたな、そういえば
597名無しさん@編集中:04/02/12 19:03
伊達に、駄目で汚、とは呼ばれていない
598名無しさん@編集中:04/02/15 21:43
davideo3やハイパービデオ使ってみて操作も簡単で圧縮率も満足行ったので
神ソフトか!って思ったけどそう甘くはないね・・
3は字幕が間引かれるしハイパーは音ズレするし。
この2つが改善されればホロン信者になるんだけどなぁ。。
599名無しさん@編集中:04/02/16 02:01
>>598
とりあえず、そこだけ直してくれれば使いやすくて良いのだが。
と言うか海外の開発元が気づいてるのかもポイントだろうから
ホロンは、すでに字幕間引きバグとか情報自体は知ってるだろうし
その情報を大元にフィードバックしてると信じてるよw
HYPERVCDは、日本語音声で字幕無しので楽しんでる。
音ずれの件に関しては、ダビHYPERVIDEOのスレの方で
原因が突き止めてきてるっぽいね。
600名無しさん@編集中:04/02/16 07:52
フィードバックした結果が、forPSXだろ
結局、修正するスキルがないので、外して別名で販売した
601名無しさん@編集中:04/02/17 03:21
HYPERVIDEO がvcdより画質悪いってことは、明らかにジャロ逝きじゃねーか?
602名無しさん@編集中:04/02/17 07:00
Hyperは
2時間ちょい以下ならVCDよりは綺麗になる
VCDがVHS3倍速相当ならHVCDは2倍速とでも言うかその程度
603名無しさん@編集中:04/02/17 18:55
>>599
ちょっとスレ違いですが、2時間ちょいのものなら、DVDx2.2 + CCE Pluginが
秒間40fpsくらいの速度が出て早いです。
MPEG1 800kbps 23.976fps AUDIO 64kbpsとかでエンコードして、
TMPGEncの「MPEG1 Video-CD(規格外)」で多重化後、VCDEASYなどで
VCDにすれば良い感じです。

画質はHVCDに比べてブロックノイズが目立つかな?程度です。
CCDがMPEG1の可変ビットレートに対応していれば、もう少し良い
結果が得られそうですが・・・
604603:04/02/18 21:37
で思ったんですが、下記の条件を満たせば
HVCDに近いMPEGが出来るのでは無いですか?

・MPEG1 VBR
・23.976fps対応
・Bピクチャ,Pピクチャの長いGOP構造
・量子化行列を低ビットレートに最適に
・ボカしてブロックノイズを目立たなくする?

MAX1150kbps 平均500kbpsくらいで画質が
低ビットレートにしてはいいんじゃない
と錯覚するくらいの画質に出来ればOKでは?
605名無しさん@編集中:04/02/20 01:34
>>604
・MPEG1 VBR MAX1150kbps 平均500kbps
・長いGOP構造
これは実際HVCDのやってることと大差ないようです。
いろいろやったが2時間以下ならMoleVCD,それ以上なら
HyperVCDがよい

606名無しさん@編集中:04/02/21 21:44
スマソ。よく見たらはなから
>HVCDに近い
って言ってましたね
607名無しさん@編集中:04/02/22 12:28
HVCDって画素数が所詮MPEG1なんでしょ?
画質がいいはずないじゃん。
608名無しさん@編集中:04/02/22 12:50
>>607
VCD規格と勘違いしている
609名無しさん@編集中:04/02/22 13:50
つか解像度をいいたいんだろ
610名無しさん@編集中:04/02/22 18:46
ほら勘違いしてる
611名無しさん@編集中:04/02/22 19:09
>>607
> HVCDって画素数が所詮MPEG1なんでしょ?
> 画質がいいはずないじゃん。

大体、画素数って何だよ?
612名無しさん@編集中:04/02/23 00:27
でじかめ
613名無しさん@編集中:04/02/23 08:17
>>611
VCDの画素数は84マン画素くらいなんだよ
dpiに換算すると300dpiくらいかな
614名無しさん@編集中:04/02/24 17:51
DaViDeo HyperVideoで DivXからHyperVideoCD作ってみたんだけど、画質はまぁこんなもんか
くらいの程度。けど、激しく音ズレ。
おまけに、このソフトインスコすっとBsPlayerが正常起動しなくなる(0.8系、1.0系とも)
もちろんアンインスコしてもBsの異常終了は直らず。

すんませんが、DivX(Xvid)→VIDEO CD(HyperVideoCD)作れるフリーソフトあったら教えてくれませんか?
615名無しさん@編集中:04/02/25 07:58
616名無しさん@編集中:04/02/25 13:38
>>614
お金出して、買ってください
617名無しさん@編集中:04/02/25 20:11
てか、DivXソースって時点で全て違法入手だろ
618614:04/02/26 16:14
ええもちろん違法ソースですし、DaViDeo HyperVideoも割れですが、それが何か?
619名無しさん@編集中:04/02/26 16:47
よし死ね今すぐ死ねきっぱりと死ね
620名無しさん@編集中:04/02/27 08:33
DivX→ペグ1or2→DVDオーサリングを一発で出来るソフトってありますか?
フリー、シェア、製品問いません。
621名無しさん@編集中:04/02/27 09:06
>>620 neoDVD

バンドルしてたよ、欠陥バージョンのに
622名無しさん@編集中:04/02/27 10:22
>>620

PowerProducer2
623名無しさん@編集中:04/02/27 16:12
HVCD字幕欠け、改善できないかといろいろやってんだけどさ
このG-DATE? GEAR? の公式か非公式の掲示板みたいのって
あればどこかわかりませんか?
624名無しさん@編集中:04/02/27 16:14
ドイツ語だから、おまいには無理
625名無しさん@編集中:04/02/27 16:41
んなことわかってるよ、いろいろやったゆーたやん。
ようやく原因半分分かってきたんだよお、だれか知らんか
626名無しさん@編集中:04/02/27 21:43
そんな態度じゃ知ってても教えたくない
627名無しさん@編集中:04/02/28 11:50
あんたに聞いてないからいい。それにもうみっかった
628名無しさん@編集中:04/03/02 23:41
これDirectXのバージョン下げられるの?
そのままのバージョンで使える?
9.0Aなんだけど。
629名無しさん@編集中:04/03/05 19:00
なんかこのソフトって、わざと最初に大きなバグいれてるような気がする。
ファイル共有対策みたいな。現にupdateするのにシリアルとメールが必要
みたいだし。
630名無しさん@編集中:04/03/05 19:02
>>629
何か問題が?
631名無しさん@編集中:04/03/05 19:06
>>630
既に出ている字幕欠け、48->44音ズレ 、ETC
すべて致命的なバグだと思うけど。
632名無しさん@編集中:04/03/05 19:08
>>631
>updateするのにシリアルとメールが必要

これについて訊いてんの。
何か問題が?
633名無しさん@編集中:04/03/06 01:42
>>629
いやそれはないよ、
もともと本家ドイツDavideoに目をつけたholonが
日本語化だけやって売り逃げってのが基本スタンス。
当然ドイツ語版のバグはそのまま。
本家版はパッチがいくつか出たが字幕欠け、音ズレは依然治ってない
だが使うならドイツ版蛇尾3proを薦める、
理由はSVCDでもHVCDが可能だから。
352×480のMPEG2として吐いてくれるのだが、
これが非常によい。はっきりいって
352×480を知るともう352×240のぼやけた画には戻れない。
字幕いらないDVDか
DVD準拠でTVキャプしたものをオーサリングしたもの用
とかになるが。
634名無しさん@編集中:04/03/06 11:05
352×480だとインタレなんで60コマ再生も出来るしね
635名無しさん@編集中:04/03/07 11:09
>updateするのにシリアルとメールが必要
エンコ用PCはネットにつなげません
無線LANでもするか 2階までPCもっていってわざわざそのときだけつなげというのか
かなーり不便なんだが
636名無しさん@編集中:04/03/07 15:20
>>635
その程度の手間もかけられないようなぐうたら者は使わなければよろしい
637しゃぶ滋郎:04/03/08 08:31
Davideo3は私も買いましたが…Divx・WMV9以外は殆ど
使っていません!HyperVideoも宣伝ほど綺麗では無い
し、フォーマット自身が中途半端なんだよね。
Divxほど画質は良くない、ただ民生DVDプレイヤーで
見れるだけ…今頃はDVDメディアも安くなったし、な
らDVDにバックアップしたほうが良い。値打ちが半減
している。トドメは「バグ」何なんだぁー!
638名無しさん@編集中:04/03/08 21:04
>>633
マジだ。ドイツ版にこんなんあったんか。
ホロンは削ってたのか
639名無しさん@編集中:04/03/08 22:42
636
ごめん メールの設定もしなきゃならんし
階段PCもって登るのも大変だし
けっこうたいへんよ
ウイルスソフトは当然必要ないからいれてないし
640名無しさん@編集中:04/03/10 00:26
>>637
別にこのHYperVideoをDVDにしてもいいんだがな。
641名無しさん@編集中:04/03/10 20:19
裏マニの字幕関係のレスみたか。マルチFPSってなに?
642名無しさん@編集中:04/03/10 22:48
ドイツ版davideoPro3って日本性davideoForHyperVideoまでいっしょに
入ってるじゃねーか。そのうえhyper svcdまでついてるし。
日本のやつは、スゲーぼったくり、次はHyperSvcd機能アップグレード
(有料)だしてきたりして。w
643名無しさん@編集中:04/03/11 09:23
そうだよ。近いのだと633とかすでに何度か説明されてる。
本家のdaviedo mpeg converter(hyper video)はPAL版になるから
使ってもいいが、気が進まない。
644名無しさん@編集中:04/03/11 09:25
>>641
FPS→fps ってしたら見たことあるんじゃNINEかなぁ
30fpsとか24fpsとかのことだよ
マルチっていうくらいだから、これらが同居したヤツだろ、多分
裏マニにいってみるか・・・
645名無しさん@編集中:04/03/11 14:47
>>643
自分の場合はNTSCに変換されてるけど、
最初に日本版入れてunistしてから本家入れたからかもしれないが。
646名無しさん@編集中:04/03/11 15:27
ああ、サイズのこと。352×288とか。
647名無しさん@編集中:04/03/12 10:41
裏マニに来ているコイツって基地害か?

>至急返事お願いします
>SUZUKI

典型的なマルチくんっぽい匂いがする
648名無しさん@編集中:04/03/13 00:45
>>644
そのfpsだったか。なるほど、とりあえず
ホロンの説明がなんとなく分かった。
649名無しさん@編集中:04/03/13 13:34
>645
サイズは例えばMVCDの場合352×240とかでできる?
650645:04/03/13 22:55
>>649
今やってみたけど本家版のconverterではpalになってたわ。
本家版davideo pro3は352x480で出力されてから、converterもntscで変換
されると勘違いしてたわ。
651名無しさん@編集中:04/03/14 18:55
やっぱそうか
pro3は352x480は可能なのにconverterではそれに相当するpalのもないんだよね。
652名無しさん@編集中:04/03/21 00:34
ttp://www.gdata.de/trade/productview/412/1
davideo4
フォトアルバムとか用か、、がっくし。
653名無しさん@編集中:04/03/21 00:37
犯罪進行中
654名無しさん@編集中:04/03/21 05:22
ゲームラボに駄videoを市販DVDコンバート可能にする方法が
655名無しさん@編集中:04/03/21 15:56
それ以上その話だすなよう。対策されちゃうだろ。
656名無しさん@編集中:04/03/21 18:13
ここは、犯罪者の多いスレですね
晒しage
657名無しさん@編集中:04/03/21 21:57
×犯罪者の多い
○犯罪者しかいない











俺モカ!?
658名無しさん@編集中:04/03/21 23:44
たとえば
なんでdavideo4のこととかゆーたら犯罪なんだよ
本家が2,3となるたびにホロンが日本語版だしてるからその話をしてんだよ
659名無しさん@編集中:04/03/22 02:06
犯罪です
660名無しさん@編集中:04/03/28 22:11
davideo3 でaviに変換するとエラー:"ソースメディアの読み込みエラー".になってしまう。つかえね、
661名無しさん@編集中:04/04/04 20:09
DaViDeo3proで、mp3proを使う方法教えてください。
662名無しさん@編集中:04/04/05 16:19
lameだけだろ、この糞ソフトは
663名無しさん@編集中:04/04/05 17:13
>>661
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3382/davi3codec.html
なにやら追加できるみたいよ

とりあえず>>662はアフォ
664661:04/04/05 23:41
oggは自力で出来たのです。

663さんありがとう
665661:04/04/06 00:22
うう。。  うまくmp3proが追加されません・・・ 誰かもうちょっと詳しく教えてもらえませんかm(_ _)m
666名無しさん@編集中:04/04/06 12:20
だから無理だって
lame系だけなんだよ
低脳な>663に踊らされるな

pro使いたいならこんな糞ソフトやめてフリーのを使えよ・・・
667名無しさん@編集中:04/04/08 09:19
じゃあなに使えばいいのかなぁ?

設定が単純なやつね
668名無しさん@編集中:04/04/08 09:34
FairUseスレ■DVD→DivX・XviD■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1067467484/

これでも使え
ホロンの詐欺ソフトより、確実にましだ
669名無しさん@編集中:04/04/10 00:41
>>668
で、どうやってmp3pro使うの?
670名無しさん@編集中:04/04/10 07:50
音声エンコしてくっつけろ
671名無しさん@編集中:04/04/10 09:33
「簡単なやつね」

複数作業する気はないです
672名無しさん@編集中:04/04/10 12:21
とても簡単な作業です
こんな糞ソフトで頭悩ます時間に比べたら断然速いです

できないなら、死んだがいいね
673名無しさん@編集中:04/04/10 22:57
途中で手をわすらわせたくないんです。
途中で操作がはいるようだと丸2,3日費やしてしまうことになるので、そこまでするのはアホらしいもんで、全部ほっといて終わらせたいんです。

別に、頭悩ませてなんかいません。mp3proで出来ないなら単純にdavideo使うまでです。

説明できないと言うことは簡単ではないということですね。
じゃあそんな糞厨ソフトはいらないです。ども
674名無しさん@編集中:04/04/11 07:55
なんで駄目出男って言われてるか知らんの?
このソフトではエンコできないよ
オトズレなんかで
675名無しさん@編集中:04/04/11 08:13
pro,proいってねえでそもそもなにをどうしたいのか言えや
676名無しさん@編集中:04/04/11 08:23
単にブランド派なんだろ
気にするな
677名無しさん@編集中:04/04/11 20:44
「開始」ボタン押したら後は何もしなくて綺麗に圧縮されるソフト。しかもmp3proで出来る奴
を教えてください。
ソフト名と、mp3pro導入法を教えてください。
678名無しさん@編集中:04/04/12 10:00

 な い 
679名無しさん@編集中:04/04/12 10:01
MP3にするなら音質なんて関係ないだろが
DQN?

拘るなら、PCM使っとけ
680名無しさん@編集中:04/04/12 22:05
davideo3 proを導入したら、windows終了がめちゃくちゃ遅くなったYO。
uninstall(gearドライバー共々)しても直らないから、devfilterで確認すると
gearaspiWDMってのが残ってた、しかたないのでレジストリediterでgearaspiWDMの項目
を片っ端から削除して再起動して終了してみたら、元の快適な終了に戻った。
GEARってだめだめじゃん。
681名無しさん@編集中:04/04/13 01:19
音質なんてこだわってないです。
容量使わなくて済むmp3proがいいんです。
DQN?
682名無しさん@編集中:04/04/13 07:47
>>681
音声の容量なんて知れてるだろvv
アフォか
んなモンは、videoddataいじればいくらでも出てくるぞ
683名無しさん@編集中:04/04/13 09:31
しれてるって言っても、ダビデオだと最低でも128くらい確保しなきゃいけないわけで。64もあれば十分。
その分の画質上乗せは結構大きいぞ。甘く見てるな
アフォか
videoddataってなんのソフトの話だよ?
684名無しさん@編集中:04/04/13 10:03
で、その音声サイズでいくらだよvv
映像データを縮める事を知らんのか・・・

普通のソフトを使えないカスは、ホロンのソフトは使えない
685名無しさん@編集中:04/04/15 09:47
>>668のじゃ自分で録画したDVDビデオが取り込めない。 (買ったDVDは取り込めるが)
それにHD上にあるデータも読めない。

他のソフト教えて
686名無しさん@編集中:04/04/15 10:17
ここでは、ふぬああが定番だが
外部入力だと特にね・・・

この会社のソフト使う気が知れない・・・・・・
687名無しさん@編集中:04/04/15 10:31
音に全然こだわらない奴がいるね
mp3proがどうかはおいといて、好きな音声コーデックでエンコしたいと考えるのは当然の考えなんじゃないかな・・・
688名無しさん@編集中:04/04/15 10:35
LPCMかMP2以外使い難いだろうに
689名無しさん@編集中:04/04/16 02:44
ttp://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/davi3&hyper/index.html
わざわざばらしてばら売り、んでくっつけ。
690名無しさん@編集中:04/04/16 02:54
いいね!
691名無しさん@編集中:04/04/22 01:54
けけけ。684系を制したったw
692名無しさん@編集中:04/05/12 19:51
「HyperVideo」買いました。↓をDVDプレーヤーで再生して
TVで見るために。
640x272 24Bit DivX4 25.00fps 174769f MPEG1-LayerIII
48.00kHz Stereo 128kbps 01:56:30s
692,602,880Bytes
ちなみに676MBなんで設定をhYPERvIDEOにしてCD-R1枚に焼いてっと。
再生してっと。む〜ん音がどんどんズレてくよ〜。
元ファイルは音ズレなんかしてないのに〜。
693名無しさん@編集中:04/05/13 01:05
>>692
まーだいぶ前に議論されたが、なんかのフリーソフトで
48k音声を44.1kにしてから使ってみれば音ズレは一発で解消。
もしくはソースがdivxみたいなんで、VirtualDubとかで適当に
20分づつぐらいに分割して、HYPERVIDEOで再度複数選択すればずれないぜよ。
694名無しさん@編集中:04/05/18 16:51
>>575
これインストールしただけでドライブ認識しなくなったぞ
こんな糞ソフト割れでもいらんわ
相変わらずだなボロンは
695名無しさん@編集中:04/05/18 17:31
ワッハッハッハ

懲りないやつだな
696名無しさん@編集中:04/05/18 19:28
いや、割れだから別に損はしとらんがね
ボロン製品なんて買う奴いるの?
697名無しさん@編集中:04/05/19 07:23
インスコするヤツがいないんだろ・・・
698名無しさん@編集中:04/05/21 01:31
ttp://www.antiviruslab.de/trade/productview/444/13/
Davideo4です。
またホロンも出すんでしょうね
699名無しさん@編集中:04/05/23 18:40
最近乱発しなくなったな
流石にもう売れなくなったか
700名無しさん@編集中:04/06/08 23:26
ドイツのDavideo4、割れでも何でもいいからそろそろ
試したヤシいないの?

字幕欠けどう?
701名無しさん@編集中:04/06/13 11:50
DaViDeo3ProでWMVにしてる人いない??
MA○RIXをWMV化すると、なぜか字幕が変な所で出たりするんですが・・・
せっかくサラウンド対応で、いい感じなんですけどね。
702名無しさん@編集中:04/06/14 01:30
Da3はどう変換するにしても字幕ものは使い物になりません。
アニメかドラマ、映画は吹き替え専用

4は知らん
703名無しさん@編集中:04/06/20 10:42
未だに音ずれ問題放置かよ、ホロン。
直ったら買ってやるのに、放置のまま抱き合わせ販売かよ!ヾ(*`Д´)ノ 
704名無しさん@編集中:04/06/20 12:08
音ズレなんてver1からの問題だから、この会社に期待するだけ無駄
705名無しさん@編集中:04/06/20 19:21
ていうかホロンは日本語化しただけ
706名無しさん@編集中:04/07/04 09:30
ho
707名無しさん@編集中:04/07/04 13:01
708名無しさん@編集中:04/07/11 01:18
アダルトのシリーズ物DVDをカット編集、チャプター打ちしてベスト版を作りたいんだけど
DaViDeoシリーズで出来ますか?
709名無しさん@編集中:04/07/17 19:33
できない
つーか、TDA使え
こんな糞ソフトより全然ましだ
710名無しさん@編集中:04/07/21 20:59
AVIのコーデックとしてVP6やHuffyuvを使えますか?
711名無しさん@編集中:04/08/02 17:08
davideo3に字幕欠けがなければdvd-wmv化はかなり使えたと思う。

これのwmvにちょっとだけ期待。
ttp://www.intervideo.co.jp/product/cpy2p_dl/index.html
712名無しさん@編集中:04/08/12 17:34
Davideo4pro
http://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/davideo4pro/index.html


果たして、これを買う池沼はDTV板にいるのかな
いたら、つわものだな
713名無しさん@編集中:04/08/16 11:50
>>712
勇者仕様でつか?
714名無しさん@編集中:04/08/16 11:51
勇者とよばれたければ、買え
715名無しさん@編集中:04/09/09 15:44 ID:JEiWBPVq
-
716名無しさん@編集中:04/09/21 11:08:43 ID:sW1Q96KP
:
717名無しさん@編集中:04/09/23 18:58:23 ID:BO+/11hH
0
718名無しさん@編集中:04/09/23 20:05:04 ID:j+FgCrfZ
4PROの体験版使ってみた。
wmv化しか試してないけど、字幕欠けが結構ひどい。
音ズレは無いようです。
画質はいまいちの気もするけど、俺的には合格点だ。

字幕欠けが直れば買っても良いかな。
719名無しさん@編集中:04/09/23 20:49:42 ID:j+lLS1Sj
字幕欠けは3でも酷かったんですけど、
治さないんですかね?
720名無しさん@編集中:04/09/24 16:21:12 ID:/TcVEhUZ
>719
治せないんじゃないかな、日本ローカルの問題だし
開発元からしてみれば妙な独自改変なんぞ加えたくないだろうし
721名無しさん@編集中:04/09/25 16:22:01 ID:DQstQgGe
体験版でもう一つ。
プレビューの安定度がいまいち・・・
異様に処理が重たくなることあり。

字幕直らないかなぁ・・・
722名無しさん@編集中:04/09/25 19:13:11 ID:PVSfF0Wt
Davideo3をさアンインストールしてドライブが認識されない状態になって
修正パッチあてたらドライブは復活したのいいけどさ。
追加と削除のところにドライブ修正パッチっていうのがあってこれを削除したらどうなるんだろうか?

そしてもう一度Davideo3を再インストールしたんだけど。アンインストールするときはドライブ修正パッチを削除してからDavideo3をアンインストールしたほうがいいのだろうか。
723名無しさん@編集中:04/09/25 20:27:54 ID:wIggS+gP
もう二度と使わない事だね
724名無しさん@編集中:04/09/26 13:48:52 ID:iEkC38jZ
>>720
ローカルの問題なの?ソースどこ。
725名無しさん@編集中:04/10/13 16:22:24 ID:w5YHDlFr
DaViDeo4体験版でDivXにエンコ。
音ズレ出て使い物にならなくてアンインスコ。
pen4 3.2G。
726名無しさん@編集中:04/10/14 00:38:43 ID:O/QseJY1
DVDからエンコして音がずれていなければ
使用したソースが変ってことだけど
田ビデオ2とか3とかでも同じように音ズレする報告なんどもあったけど
しらないで4かってしまったのか
ご愁傷様
727名無しさん@編集中:04/10/14 04:27:48 ID:lwvh5myd
だから体験版だろ
728名無しさん@編集中:04/10/17 15:06:29 ID:EZlR/Gdr
DVD→Divx、そろそろ二時間経つけど30lorz
こんなもん?
729名無しさん@編集中:04/10/26 01:08:09 ID:NqY82/GZ
チクショーーーーー!
ここ見てれば絶対買わなかったYO!
打ビデオ4pro買っちまった…

字幕さえ直ってくれれば…
730名無しさん@編集中:04/10/26 15:43:25 ID:zdWGQdsD
バカハケーン
731名無しさん@編集中:04/10/27 13:59:52 ID:AyHQD17E
慰めてやれよ
732名無しさん@編集中:04/10/27 15:54:53 ID:8X47aYpO
よしよし
733名無しさん@編集中:04/10/30 00:46:26 ID:cbfZYj3P
これラジオライフに乗ってたね。
dll追加するとCSSが外れるとかで。
734名無しさん@編集中:04/10/30 01:33:18 ID:EwYD1qOh
解除できたとこで、屑ソフトなのは変わらないが・・・

ってか、まだこの会社の買ってる馬鹿がいるのかよ
735名無しさん@編集中:04/11/02 01:13:06 ID:7SrSORX/
HyperVideo Converter2ってDVDからWMVへの一発変換に
かなり使えそうなんですが、ダビデオ4Proでも出来ますか?
736名無しさん@編集中:04/11/02 16:42:21 ID:s72Xv7wL
4でも3でも出きる
737名無しさん@編集中:04/11/02 17:00:34 ID:NQXjA253
古いソフトで申し訳ないですが
最近手に入れたので質問させてください
DaViDeo on DVD2の圧縮は再エンコードじゃなくて
トランスコードなのですか
738名無しさん@編集中:04/11/02 20:06:04 ID:7SrSORX/
>>736
dクス
739名無しさん@編集中:04/12/04 23:42:56 ID:VSMCNxs0
再生しながら |< >|
ボタンでシーンが選べないのはデフォですか?
メニューに戻らないとシーンが選べないのでしょうか?
シーン区切るのはどうやってんのこれ?
俺は動画細切れにしてシーン分けたんだけど、、、
740名無しさん@編集中:04/12/28 19:49:52 ID:WOGnM+Qv
Davideo pro3 アンインストしました。 PCの動きに
違いがわかるように 健康になりました。
最悪なソフトですね・・

あとレジストリに

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Enum\Root\LEGACY_GEARSECURITY

というキーがのこっているのですが消えません・・
741名無しさん@編集中:04/12/28 21:04:45 ID:WOGnM+Qv
消せました。
742名無しさん@編集中:05/01/07 19:48:14 ID:oG6m0Vgc
保守
743名無しさん@編集中:05/01/16 07:17:08 ID:2x6//Eu0
初心者で申し訳ないのですがDaViDeo4のCSSの外し方がわかりません(T_T)
教えてくださる方いませんか?よろしくお願いしますm(__)m
744名無しさん@編集中:05/01/16 10:40:41 ID:qfXy7fl+
CSSですか
ダビデオでははずせませんよ
アレは市販のDVDはたいしょうがいなそふとです
745名無しさん@編集中:05/01/16 13:54:45 ID:MHTQqv6v
つーか、ぐぐれ、カス
746& ◆0XlGlYK4pE :05/01/16 20:26:19 ID:XqbnboSU
DVD43でもかませればおk
747名無しさん@編集中:05/01/16 21:47:55 ID:2x6//Eu0
DVD43かましたらOKでした!有り難うございました
748名無しさん@編集中:05/01/27 21:12:53 ID:ogf6iwWP
44100Hzのファイルしかできません 480000hzにするにはどうしたらいいのですか?
749名無しさん@編集中:05/01/28 00:19:10 ID:b1MSFrou
>>748
もともと音楽CDとして書き出しだから
44100Hzでしかでないのは致し方ないかと。
750名無しさん@編集中:05/02/03 13:37:55 ID:bWZWvGU4
4proでDVDからDivXにしたときにVTSごとに分割されるんですけど
分割されないようにできませんか?
751いのっち:05/02/12 16:04:21 ID:tZOOuJai
ある勉強会の映像をDavideo3でWMVにしたところ、WMP9、10が職場のPCにインストール
されていませんので、映像の再生ができません。
公用のPCなのでWindowsのUpDateもできないのです。
WMP6でも再生できるコーデックの導入方法どなたかご教授お願いします。
752名無しさん@編集中:05/02/12 16:52:44 ID:UAb7s0xm
753いのっち:05/02/12 17:23:46 ID:tZOOuJai
>>752さん、ありがとうございます。
それなりに検索はしたのですが、私の知識にでは限界でしたので、ここでお願いしたしだいです。
せっかくご教授していただいて申し訳ないのですが、上記のHPからDLできるのはWMP9のコーデック
ですよね?そうなると、それを職場のPCにインストールすると再生できるのでしょうが、751にも
書いているように効用のPCなので勝手にインストールできないのです。
勉強会の映像なのでたくさんの人に配ることになるのですが、そういった環境の人も多々いるはず
なので、WMP6でも再生できるようなWMVを作りたいのです。
DaVideo3にWMV6のコーデックの導入をしたいのです。
わがままなお願いで申し訳ないのですが、どうぞ再度ご教授をお願いします。
754:05/02/12 19:37:06 ID:tZOOuJai
×効用
○公用
755名無しさん@編集中:05/02/12 20:56:05 ID:IrMy0/0D
                        ↓↓↓↓↓↓↓↓
Codec Installation Package for Windows Media Player 6.4
                        ↑↑↑↑↑↑↑↑
756名無しさん@編集中:05/02/12 20:58:59 ID:IrMy0/0D
あとMP6に似たやつで、Media Player Classic ってのがある

公式サイト
http://gabest.org/
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/

軽いから使ってみ
757いのっち:05/02/12 23:53:14 ID:tZOOuJai
>>775>>756さんありがとうございます。
Codec Installation Package for Windows Media Player 6.4はすでに導入済みなのですが、
やはりできません。DaViDeo3のWMVコーデック選択プルダウンにはWMV8と9しかありません。
公用PCなのでMedia Player Classicのインストールもできません。
ちなみにClassicはWinXPSP2の私用PCには導入済みですが、Wim98の職場のPCでは起動ができ
ませんでした。
いろいろご教授いただいている皆様には本当感謝します。
時間を作って(いろんなスレでも見て)もっと勉強してみようかと思いますが、やり方を知っ
ているという方がいらっしゃるなら、よろしくお願いします。

758名無しさん@編集中:05/02/13 01:06:27 ID:rDYS3DtY
WMV6なんぞ存在しない

当時はMS-MPEG4という規格だったからな
それをDivX3.xxがパクったわけだが
759名無しさん@編集中:05/02/13 01:07:19 ID:rDYS3DtY
どのPCでも再生させたければ、MPEG1かMPEG2でエンコするしかないな
760いのっち:05/02/13 08:39:06 ID:Qd6uJjSS
>>758
ガーン!そうだったんですか?
すみません、私の知識不足で…。
確かにどこのサイトや雑誌を見てもWMV9のことしか記載がないですね。

>>759
その方法で検討してみます。

皆様いろいろとありがとうございました。
761名無しさん@編集中:05/02/19 01:13:24 ID:oNpXCKYK
AVI出力(DivX、XviD等)ができん。
エラーで終了
WMVはできるのに・・
なぜ?
762名無しさん@編集中:05/02/22 16:48:50 ID:7609Mk4Z
マジデ滅んで
763名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 04:51:51 ID:NFgPlNQG
これってDVDから直接エンコできるわけだから
画質劣化とか少ない?
あと、解像度自由に変更できんのかね
764名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 13:21:51 ID:GcI+0xRf
H.264に対応して字幕直ったDavideo5まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
765名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 21:26:41 ID:nCqoDw6J
>>764
DivX6になったらDVDと同じく字幕データ別に格納できるから
そうなるDaVideo5を淡く期待。
字幕飛びさえなければ、そこそこのソフトなんだよね今使ってる4も。
766名無しさん@編集中:2005/04/05(火) 03:27:05 ID:VxPlbtNi
Davideo1.1使え
別に格納してくれるぞ
767名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 16:55:46 ID:T/rujp3/
VHSの古ぅ〜いテープをTBC(3DWPとか)経由でキャプると、やたらにフィールドがずれたり虹状にカラーがばけたりとかするんですけど、
DaVideo for VHS で自動検出とか自動修正とかできるんでしょうか ?

日々がっばってはいますが全フレームに対して 2% くらい発生するから手作業じゃ修正もつらくて…・…
テープは 100本 近くあるのに、 2本/年 が、やっとの状態なのでそろそろウンザリしてます。
どなたか「お助け情報」をください、お願いします。
768名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 18:06:08 ID:JdOBdyqR
>>767
がっばって。君はやれば出来るコナンだよ。
769名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 19:08:23 ID:tR8uaOOB
念じろ
そすれば、こんなゴミみたいなソフトでもどうにかなるかも試練
770名無しさん@編集中:2005/10/13(木) 23:11:42 ID:+G2/HpnZ
ハイパー ビデオ コンバーター2使ってる方いますか?
ホントに映画DVDとか字幕付きでCD-Rに入りますか?
771名無しさん@編集中:2005/10/13(木) 23:12:40 ID:+G2/HpnZ
ハイパー ビデオ コンバーター2使ってる方いますか?
ホントに映画DVDとか字幕付きでCD-Rに入りますか?
またDivXより画質はよいですか?
音はどうなるんですか?
772名無しさん@編集中:2005/10/21(金) 12:21:28 ID:7Cy4oE9+
ヘイポー ビデオ コンバーター2使ってる方いますか?
ホントに映画DVDとか字幕付きでCD-Rに入りますか?
773名無しさん@編集中:2005/11/25(金) 17:08:53 ID:VQ4I/0+c
HyperVideoConverter2はエンコ中、勝手に再起動するのは仕様ですか?
774名無しさん@編集中:2005/11/27(日) 16:54:21 ID:Em/Z4I18
再起動するのはosの設定
落ちるのはこのソフトのせいかもしれないしオマイのPCのせいかもしれない
775名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 14:11:34 ID:5oSeLFJo
Davido 4proを1500円出うるバイヤーいるよ・・どうなのこのソフト?
776名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 14:27:23 ID:UjE7/fYV
糞以下です
777名無しさん@編集中:2006/11/24(金) 06:38:31 ID:3ZG4824s
ダブルクリックしかできない人用
778名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 16:45:35 ID:Re1wSM0y
最近書き込みが無いな
779名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 21:21:48 ID:2OxzYDaD
新バージョン出たのにな
780名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 06:48:11 ID:AazZXi5M
まだあったのか、この糞スレ
781名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 06:57:15 ID:R9T4FKmb
初代の核地雷を買った奴はその時点で見切っただろけどな
782名無しさん@編集中:2007/06/17(日) 01:24:27 ID:kwq9cl6e
結局、エンコード対応のコーデックのプルダウンが
DivXやらと3つぐらいしか出てこないのだけど、
PC内に既に入っている他のコーデックは
使用できないのでしょうか?
783名無しさん@編集中:2007/11/25(日) 21:17:35 ID:VOpuybf5
784名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 10:35:44 ID:dpyfYU3Y
速攻で廃れる使い捨てソフトだな
785名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 00:08:47 ID:5+mvrbzW
新しいの出た?
786名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 14:45:42 ID:AqTtloBy
あえてここはホシュ
787名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 17:20:33 ID:S0lm/S5F
最初のさえまともだったら、もう少し評価が違ったんだろけどな
最初のが糞すぎた
788名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:40:34 ID:xWYeZh6e
.
789名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:40:37 ID:xWYeZh6e
.
790名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:40:37 ID:xWYeZh6e
.
791名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:40:38 ID:xWYeZh6e
.
792名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:40:47 ID:xWYeZh6e
.
793名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:40:50 ID:xWYeZh6e
.
794名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:41:00 ID:xWYeZh6e
.
795名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:25 ID:xWYeZh6e
.
796名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:25 ID:xWYeZh6e
.
797名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:26 ID:xWYeZh6e
.
798名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:26 ID:xWYeZh6e
.
799名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:26 ID:xWYeZh6e
.
800名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:26 ID:xWYeZh6e
.
801名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:26 ID:xWYeZh6e
.
802名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:27 ID:xWYeZh6e
.
803名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:27 ID:xWYeZh6e
.
804名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:28 ID:xWYeZh6e
.
805名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:28 ID:xWYeZh6e
.
806名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:28 ID:xWYeZh6e
.
807名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:30 ID:xWYeZh6e
.
808名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:30 ID:xWYeZh6e
.
809名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:30 ID:xWYeZh6e
.
810名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:30 ID:xWYeZh6e
.
811名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:31 ID:xWYeZh6e
.
812名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:31 ID:xWYeZh6e
.
813名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:31 ID:xWYeZh6e
.
814名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:32 ID:xWYeZh6e
.
815名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:32 ID:xWYeZh6e
.
816名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:32 ID:xWYeZh6e
.
817名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:32 ID:xWYeZh6e
.
818名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:32 ID:xWYeZh6e
.
819名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:32 ID:xWYeZh6e
.
820名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:33 ID:xWYeZh6e
.
821名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:33 ID:xWYeZh6e
.
822名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:33 ID:xWYeZh6e
.
823名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:33 ID:xWYeZh6e
.
824名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:34 ID:xWYeZh6e
.
825名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:34 ID:xWYeZh6e
.
826名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:34 ID:xWYeZh6e
.
827名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:34 ID:xWYeZh6e
.
828名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:34 ID:xWYeZh6e
.
829名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:34 ID:xWYeZh6e
.
830名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:35 ID:xWYeZh6e
.
831名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:35 ID:xWYeZh6e
.
832名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:35 ID:xWYeZh6e
.
833名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:35 ID:xWYeZh6e
.
834名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:35 ID:xWYeZh6e
.
835名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:35 ID:xWYeZh6e
.
836名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:35 ID:xWYeZh6e
.
837名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:35 ID:xWYeZh6e
.
838名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:36 ID:xWYeZh6e
.
839名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:37 ID:xWYeZh6e
.
840名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:37 ID:xWYeZh6e
.
841名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:38 ID:xWYeZh6e
.
842名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:38 ID:xWYeZh6e
.
843名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:38 ID:xWYeZh6e
.
844名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:38 ID:xWYeZh6e
.
845名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:38 ID:xWYeZh6e
.
846名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:38 ID:xWYeZh6e
.
847名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:38 ID:xWYeZh6e
.
848名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:38 ID:xWYeZh6e
.
849名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:39 ID:xWYeZh6e
.
850名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:39 ID:xWYeZh6e
.
851名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:39 ID:xWYeZh6e
.
852名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:39 ID:xWYeZh6e
.
853名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:39 ID:xWYeZh6e
.
854名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:40 ID:xWYeZh6e
.
855名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:40 ID:xWYeZh6e
.
856名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:40 ID:xWYeZh6e
.
857名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:41 ID:xWYeZh6e
.
858名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:41 ID:xWYeZh6e
.
859名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:42 ID:xWYeZh6e
.
860名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:42 ID:xWYeZh6e
.
861名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:42 ID:xWYeZh6e
.
862名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:42 ID:xWYeZh6e
.
863名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:42 ID:xWYeZh6e
.
864名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:42 ID:xWYeZh6e
.
865名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:42 ID:xWYeZh6e
.
866名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:42 ID:xWYeZh6e
.
867名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:43 ID:xWYeZh6e
.
868名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:43 ID:xWYeZh6e
.
869名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:43 ID:xWYeZh6e
.
870名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:43 ID:xWYeZh6e
.
871名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:43 ID:xWYeZh6e
.
872名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:43 ID:xWYeZh6e
.
873名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:43 ID:xWYeZh6e
.
874名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:43 ID:xWYeZh6e
.
875名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:44 ID:xWYeZh6e
.
876名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:44 ID:xWYeZh6e
.
877名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:44 ID:xWYeZh6e
.
878名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:44 ID:xWYeZh6e
.
879名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:45 ID:xWYeZh6e
.
880名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:45 ID:xWYeZh6e
.
881名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:45 ID:xWYeZh6e
.
882名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:45 ID:xWYeZh6e
.
883名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:45 ID:xWYeZh6e
.
884名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:45 ID:xWYeZh6e
.
885名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:45 ID:xWYeZh6e
.
886名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:46 ID:xWYeZh6e
.
887名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:46 ID:xWYeZh6e
.
888名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:47 ID:xWYeZh6e
.
889名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:47 ID:xWYeZh6e
.
890名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:47 ID:xWYeZh6e
.
891名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:47 ID:xWYeZh6e
.
892名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:47 ID:xWYeZh6e
.
893名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:47 ID:xWYeZh6e
.
894名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:47 ID:xWYeZh6e
.
895名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:48 ID:xWYeZh6e
.
896名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:48 ID:xWYeZh6e
.
897名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:48 ID:xWYeZh6e
.
898名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:48 ID:xWYeZh6e
.
899名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:48 ID:xWYeZh6e
.
900名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:48 ID:xWYeZh6e
.
901名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:48 ID:xWYeZh6e
.
902名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:49 ID:xWYeZh6e
.
903名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:49 ID:xWYeZh6e
.
904名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:49 ID:xWYeZh6e
.
905名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:49 ID:xWYeZh6e
.
906名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:50 ID:xWYeZh6e
.
907名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:50 ID:xWYeZh6e
.
908名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:51 ID:xWYeZh6e
.
909名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:51 ID:xWYeZh6e
.
910名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:52 ID:xWYeZh6e
.
911名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:52 ID:xWYeZh6e
.
912名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:52 ID:xWYeZh6e
.
913名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:52 ID:xWYeZh6e
.
914名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:52 ID:xWYeZh6e
.
915名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:53 ID:xWYeZh6e
.
916名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:53 ID:xWYeZh6e
.
917名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:53 ID:xWYeZh6e
.
918名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:53 ID:xWYeZh6e
.
919名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:53 ID:xWYeZh6e
.
920名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:53 ID:xWYeZh6e
.
921名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:53 ID:xWYeZh6e
.
922名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:54 ID:xWYeZh6e
.
923名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:54 ID:xWYeZh6e
.
924名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:54 ID:xWYeZh6e
.
925名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:54 ID:xWYeZh6e
.
926名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:54 ID:xWYeZh6e
.
927名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:55 ID:xWYeZh6e
.
928名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:55 ID:xWYeZh6e
.
929名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:55 ID:xWYeZh6e
.
930名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:55 ID:xWYeZh6e
.
931名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:56 ID:xWYeZh6e
.
932名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:56 ID:xWYeZh6e
.
933名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:56 ID:xWYeZh6e
.
934名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:56 ID:xWYeZh6e
.
935名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:56 ID:xWYeZh6e
.
936名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:56 ID:xWYeZh6e
.
937名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:56 ID:xWYeZh6e
.
938名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:56 ID:xWYeZh6e
.
939名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:56 ID:xWYeZh6e
.
940名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:56 ID:xWYeZh6e
.
941名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:56 ID:xWYeZh6e
.
942名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:56 ID:xWYeZh6e
.
943名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:56 ID:xWYeZh6e
.
944名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:56 ID:xWYeZh6e
.
945名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:57 ID:xWYeZh6e
.
946名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:57 ID:xWYeZh6e
.
947名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:57 ID:xWYeZh6e
.
948名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:57 ID:xWYeZh6e
.
949名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:57 ID:xWYeZh6e
.
950名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:57 ID:xWYeZh6e
.
951名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:57 ID:xWYeZh6e
.
952名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:58 ID:xWYeZh6e
.
953名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:58 ID:xWYeZh6e
.
954名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:58 ID:xWYeZh6e
.
955名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:59 ID:xWYeZh6e
.
956名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:59 ID:xWYeZh6e
.
957名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:59 ID:xWYeZh6e
.
958名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:59 ID:xWYeZh6e
.
959名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:59 ID:xWYeZh6e
.
960名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:59 ID:xWYeZh6e
.
961名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:59 ID:xWYeZh6e
.
962名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:59 ID:xWYeZh6e
.
963名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:31:59 ID:xWYeZh6e
.
964名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:00 ID:xWYeZh6e
.
965名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:00 ID:xWYeZh6e
.
966名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:00 ID:xWYeZh6e
.
967名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:00 ID:xWYeZh6e
.
968名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:00 ID:xWYeZh6e
.
969名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:01 ID:xWYeZh6e
.
970名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:01 ID:xWYeZh6e
.
971名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:01 ID:xWYeZh6e
.
972名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:01 ID:xWYeZh6e
.
973名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:01 ID:xWYeZh6e
.
974名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:01 ID:xWYeZh6e
.
975名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:01 ID:xWYeZh6e
.
976名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:02 ID:xWYeZh6e
.
977名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:02 ID:xWYeZh6e
.
978名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:02 ID:xWYeZh6e
.
979名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:02 ID:xWYeZh6e
.
980名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:02 ID:xWYeZh6e
.
981名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:02 ID:xWYeZh6e
.
982名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:02 ID:xWYeZh6e
.
983名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:02 ID:xWYeZh6e
.
984名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:02 ID:xWYeZh6e
.
985名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:02 ID:xWYeZh6e
.
986名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:03 ID:xWYeZh6e
.
987名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:03 ID:xWYeZh6e
.
988名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:03 ID:xWYeZh6e
.
989名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:03 ID:xWYeZh6e
.
990名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:03 ID:xWYeZh6e
.
991名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:03 ID:xWYeZh6e
.
992名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:03 ID:xWYeZh6e
.
993名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:03 ID:xWYeZh6e
.
994名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:03 ID:xWYeZh6e
.
995名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:03 ID:xWYeZh6e
.
996名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:03 ID:xWYeZh6e
.
997名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:03 ID:xWYeZh6e
.
998名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:03 ID:xWYeZh6e
.
999名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:03 ID:xWYeZh6e
.
1000名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:32:03 ID:xWYeZh6e
.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。