【激安】玄人志向SAA7130-TVPCI Part4【高画質】

このエントリーをはてなブックマークに追加
923名無しさん@編集中:03/05/09 22:53
次スレ立てるべきだ
924名無しさん@編集中:03/05/09 23:58
どうせまた勝手にsevenencが古い情報で立てるからどうでもいいよ
925名無しさん@編集中:03/05/11 07:31
色ずれを修正できない人はこの板買うとまずいよ。
かなりズレるから。オヅラほどではないが。
926名無しさん@編集中:03/05/11 13:24
それから、
音のいい外部チューナーから音をとってきても
玄人のボード経由でキャプったとたん、音質はかなり悪くなる。
歌番などのキャプでは対策する必要がある。必須といっていい。
キャプった絵は十分きれいなのに惜しい。
で、結局、3万エン程度のカネを出せば
ごちゃごちゃ苦労せずに絵も音も観賞に耐えるものが手に入るから
そっちにすべきだろう。
927名無しさん@編集中:03/05/11 13:27
なに今さらいってるのよ
928名無しさん@編集中:03/05/11 14:04
経由しなきゃいいじゃん
929名無しさん@編集中:03/05/11 14:20
>>927
おまえのようなやつは家庭に問題があるから
そっちを先に解決してから2chにくるように
930なんかものわかりのわるい知ったかが多いな:03/05/11 14:26
>>928
対策する必要があるといったのはそのことだ。
ただ、この場合は音がずれるので素人には無理ということ
931名無しさん@編集中:03/05/11 14:27
>>926
音はサウンドボードのLINE INに接続するもんだろが?
932名無しさん@編集中:03/05/11 14:30
>>930
7133の話をしているの?
933名無しさん@編集中:03/05/11 14:38
925=926=929=930
あふぉだから虫しる 7130のトーシロ丸出し
934名無しさん@編集中:03/05/11 14:49
ひょっとしてこの人はキャプ板が直接録音してると思ってたんでしょうか
935名無しさん@編集中:03/05/11 15:55
>>930
そのことって???

音声ケーブルを差し替えるのが素人には無理なこと???
差し替えたら音がズレるって???
(音がズレるなら差し替える前もズレてただろ???)
936名無しさん@編集中:03/05/11 18:39
ここは面白いインタネですね。
937名無しさん@編集中:03/05/11 21:04
俺達が待ち望んでたのはコレだ・・・。

http://www.elsa-jp.co.jp/product/tv/exvision700tv/exvision700index.htm
938名無しさん@編集中:03/05/11 21:10
>>937
やぱりこれもVIAとの相性はSAA7130と同じなの?
939名無しさん@編集中:03/05/11 23:39
>>938
937もSAA7130ですが何か?
940名無しさん@編集中:03/05/11 23:40
この板にSケーブル以外の物は刺しても無駄だろ
941名無しさん@編集中:03/05/12 02:03
>>937
レジストリにアレがないらしいじゃん
942名無しさん@編集中:03/05/12 02:10
>>938
うちVIA(KT333)で全く問題ありませんが何か?
943( ゚Д゚)ポカーン:03/05/12 02:16
>>926
おっさんもしかしてこんなアフォなことやってんと違いますやろな?

× 外部音声→玄人Audio in→玄人Audio out→PC Line in

○ 外部音声→PC Line in
944名無しさん@編集中:03/05/12 02:43
>>942
コマ抜けてるのに気付いて無いだけじゃない。
945名無しさん@編集中:03/05/12 02:53
うちもVIA(KT400)で全く問題ありませんが何か?
946名無しさん@編集中:03/05/12 02:58
ふぬああでストリームタイム補正にチェック付けてるか、アニメキャプってない?
947名無しさん@編集中:03/05/12 09:41
>>943
それ×の方、洩れやってるよ。そんなにアフォなことだったのか?
だって直接Line-Inに入力くれてやると、TVの音声が聞きたくも
ない時にPCのスピーカーから出てきちゃうんですけど。それに
>>926 が言ってるような音質の劣化もねーけど。
948名無しさん@編集中:03/05/12 10:02
俺も一度玄人に音声入力してる。
直接サウンドカードに繋いだものと比較したら、入力レベルが
下がっていたみたいだから、全く劣化してるとは言えないけど
音質の悪いデッキだし、所詮サウンドカードの録音だから
そんなに変わらないような気もする。
949名無しさん@編集中:03/05/12 10:08
俺は音声は光入力
950名無しさん@編集中:03/05/12 12:39
こんなにも潜在的アホがいたという事実に驚愕してまつ
951名無しさん@編集中:03/05/12 14:06
>>950
じゃあ来るな
952名無しさん@編集中:03/05/12 14:25
>>947
ふぬああ使ってないの?
普段はLINE-INはミュートしておけば良いだけ。
ふぬああでミキサー制御させとけば、ふぬああ起動したときだけミュートが外れ、
ふぬああ終了後はまたミュートに戻る
953名無しさん@編集中:03/05/12 14:27
または、常にミュートしておいて、ふぬああのプレビュー有にしても大丈夫だったような
954947:03/05/12 14:31
>>952
それ既に試してますよ。ミュートが効いてる時は大丈夫だけど、
時々ミュート外れる時があるんですよ。OSが立ち上がる時とか。
XP sp1 ですが、洩れだけなのか?
955名無しさん@編集中:03/05/12 18:30
サウンドブラスターのミキサーはウンコ
956名無しさん@編集中:03/05/12 21:11
OSの起動なんて、月に1度ある無いかなんで忘れてたよ。
って、一瞬のことだろ?なんで気になるの?
しかもビデオの電源を入れてなきゃ出ないもんだし。
957名無しさん@編集中:03/05/12 22:04
>>947
Win2000 でもそうなりまつ。
>OSが立ち上がる時とか。
他にはありませんが。
958名無しさん@編集中:03/05/13 00:03
>>950は期待出来ないので、>>951さん次スレよろ。
959947:03/05/13 09:01
>>956-957
使ってるソフト、ふぬああだけじゃないんですよ。Virtual VCR
も使うので、ミュートしておくと何かと不便な罠。
960名無しさん@編集中:03/05/13 12:59
このスレを見てSAA7130-TVPCI買いました。
厨な質問なんですが、皆さんコマ落ちしてるかどうかって
どうやって判断されてるんですか?
見た目では滑らかに取り込めていても1フレーム単位で
落ちてたりするんですかね〜?
あとPCIレイテンシタイマは32で問題なければ32のままでも?
961ピクミン:03/05/13 13:00
へっへっへっ
毎日荒らしてやるぜ
4000円にもみたない貧乏カード使いめ
962名無しさん@編集中:03/05/13 13:02
しかし、AVIキャプかよ?
おまえら、恐竜時代。
963ピクミン:03/05/13 13:05
これからエンコプレビュの時代なのさ
964947:03/05/13 13:43
>>960
POWER VCR (だっけ?)で録画した mpeg2 や mpeg1 の
場合、コマ落ちしていても補正されるので気付きません。よく
書かれているコマ落ちの話は、ふぬああを使ってキャプチャした
場合の話です。ふぬああを使えば、コマ落ち情報が表示されます。
965名無しさん@編集中:03/05/13 13:56
はいすって〜

とめて〜

はいて〜

はいおつかれさま〜
966960:03/05/13 14:13
>>964
レスありがとうございます!
言葉足らずですみませんでした。
私が使ってるのもhunuaaなんです。
もしかしてドロップフレーム数というのを
コマ落ち数と考えていいのでしょうか?
買ってから軽くキャプした分(1〜2分)では、
0以外になったことはありませんでした。
長時間キャプでは別かもしれませんが(;´д⊂
967947:03/05/13 14:27
>>966
無いに越したことはないが、30分で10コマぐらいの落ちなら
いちいち気にするな。
968960:03/05/13 14:33
>>967
わかりました!
ありがとでした〜(・∀・)
969名無しさん@編集中:03/05/13 14:36
30分で10コマは気にした方が良くないか?
970960:03/05/13 14:39
Σ(゚∀゚;)
971名無しさん@編集中:03/05/13 14:46
>>970
試しに録って、問題があれば調節する
972名無しさん@編集中
10コマは問題あるだろ。時間にして、0.33秒。音ズレがはっきりわかる。