【高速】CCE-Basicキタ━━(゚∀゚)━━!!【低価格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
854名無しさん@編集中
ちょと質問、TMPGEncの再生時3:2プルダウンに相当する機能ってある?
つまり、24fps化済元ソースを突っ込む場合どうやるの?
855名無しさん@編集中:03/02/25 10:06
>854
その機能はCCEにはないので、23.976をそのままエンコして
エンコ後pulldown.exeを使って23.976格納(再生時2:3PULLDOUN)
形式に変換します。
プログレッシブフラグを付加して再生フレームレート29.97にすれ
ばok
pulldown.exeはdoom9にあるよ。
856名無しさん@編集中:03/02/25 10:09
しまった。再生時3:2pulldounの間違いだ^^;;;
訂正ってことで
857名無しさん@編集中:03/02/25 10:19
もう一つ重要なこと書き忘れてた^^;;
pulldown.exeを掛けたときにGOP制限に引っかからないように
エンコ時のCCEのGOP設定をM=3 N/M=4にしておきます。
これをしておかないと変換後DVD準拠のMPEG2にならないので注意。
858名無しさん@編集中:03/02/25 12:56
854だけど、でけた。Thanx>855
Doom9 でみあたらなかっったけど、DVD Digest で GUI をみつけた
859名無しさん@編集中:03/02/25 23:30
>855
「23.976をそのままエンコ」というのは素材がprogerssiveDVDのときには
具体的にはどうすればいいんでしょうか?
TMPGの場合はdoom9ではdvd2aviでforced filmで作成したd2vを使用とあるのですが、
CCEでもそれでいいんですかね?
CCESPスレには素材によって逆3:2プルを使うとかいろいろありましたが、
初心者の自分にはその分け方がよくわかりません。
最もお手軽というかうまくいく確率の高い方法はなんでしょう?
860855:03/02/26 01:19
>TMPGの場合はdoom9ではdvd2aviでforced filmで作成したd2vを使用とあるのですが、
>CCEでもそれでいいんですかね?
forced filmで綺麗に出てくるソースならこれをそのままエンコしてpull
down.exeが一番良いよ。
TMPEGだと再生時3:2プルの設定があるけど、CCEにはその設定がないので
pulldown.exeが必要になるってこと。(純粋な23.976のMPEG2はDVDに焼
けない)
スレ違いなんであんまり突っ込みたくないんだけど^^;;
その話になってくると「24fpsに綺麗に戻すのにはどうしたらいいのか?」
って話になってきてしまうんですよね。
完璧なprogerssiveDVDであればforced filmで完璧な23.976が取り出せ
る訳ですが、そういった「完璧」なprogerssiveDVD自体がそんなに無いの
が現状だよね。洋画の場合にはそういうのも多いけど、そうでない場合も
あるわけで・・・インターレースで出力して逆3:2もがベストな方法な事も
あるし、そうじゃない場合もあるよね。
CCE-SPのスレを読んでるなら、そこいら辺の見分け方みたいな事は全部書い
てあるので、もう一回読んでみてよ、としか言いようがない^^;;
RFFフラグの説明なんかもちゃんとされてるからさ。
今回の話は24fpsを突っ込むにはどうしたらいいかって話なんで,この当たり
については書いてないからね。
とりあえず結論としては「わからなかったらインターレースで出してCCEで逆
3:2が無難」って書いておくよ、完璧には戻らないけどね。
画質は落ちるけどインターレースのままエンコするのも一つの手だよね。
ただ↑でもダメなソースもあるよね、VOB-IDごとにトップファーストとボト
ムファーストが入れ替わる妙なDVDも時たまあるんで。
そういうのは切り出して揃えるとかそんな手順になってくるし・・・
いろいろエンコしてるうちに解るかと^^;;(結局こういう結論かよ
861859:03/02/26 01:57
>860
やっぱり一筋縄ではいかないんですね。試行錯誤しながら経験を積んでくしかないか・・
厨な質問なのに親切な説明ありがとうございました。
862名無しさん@編集中:03/02/27 00:24
実写のエアチェックものだけど
編集段階でのフィルタリングを9割にして
残り1割をCCEのフィルタリングにして仕上げると
市販DVDっぽい質感になるね。それが一般的に好ましいかはともかく。
863名無しさん@編集中:03/02/27 00:43
>>862
君その情報は何の役にも立たないね
もうちょっと詳しく書けよ
864名無しさん@編集中:03/02/27 06:53
>>862
オレはAVI直接食わしてCCEのフィルタもなにも使わないけど。
それよか綺麗になる?
865名無しさん@編集中:03/02/27 07:31
↓このCCEforUleadも中身はCCE Basicなんだろうか。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030226/ulead.htm
866名無しさん@編集中:03/02/27 07:43
うおー! 俺はUleadのVSまで待つぞー!
UleadでならMPEG2読み込みCCE使ってエンコが1本のアプリで出来るじゃん。
さらに、VS使って編集したMPEG2なら、ムービーライターに突っ込めば、
自動で編集POINTでチャプター打ってくれるはず!
867名無しさん@編集中:03/02/27 09:18
CCEのプラグ員は6月って書いてあるけど…そんなに待つの?
868名無しさん@編集中:03/02/27 10:01
結局のところBasicでバッチ処理出来るのか?
コマンドライン対応なら買ってもいい
869名無しさん@編集中:03/02/27 10:10
>868
cct2t.com でコマンドラインから起動汁
870名無しさん@編集中:03/02/27 10:15
thx.
出来たのか。lightぢゃ物たらんし買うよ
871名無しさん@編集中:03/02/27 13:06
basicでも物足りない罠
872名無しさん@編集中:03/02/27 16:20

DV2oneが最高
873名無しさん@編集中:03/02/27 16:21

DVD2oneだった・・・(鬱
874名無しさん@編集中:03/02/27 17:43
まあまあおまいらちともちつけ。まだ発売されてない商品なんだろ?
875名無しさん@編集中:03/02/28 10:33
来週か、待ち遠しいな
876名無しさん@編集中:03/02/28 11:11
ニィで待ってます。^−^¥
877名無しさん@編集中:03/02/28 13:50
発売されて無くてもTrialで全貌は見えてるからなぁ
SPの低価格化を禿しくキボン
878名無しさん@編集中:03/02/28 17:03
そうね、これだけ綺麗なエンコードを捜している香具師らがいるところ見ると
5万円で今の5倍売った方が美味しいかもしれないな
879名無しさん@編集中:03/02/28 17:25
>>878
それをやるとサポート費用が増大するからなぁ。
880名無しさん@編集中:03/02/28 23:03
おいらは買う。CBRがかなりいい
881名無しさん@編集中:03/03/01 16:34
>880
漏れも同意。CBRにのみ期待する。
882名無しさん@編集中:03/03/01 17:30
昔、CBR400とか言うバイクあったな。
883名無しさん@編集中:03/03/01 18:07
CBRがいいってどうゆうこった?
普段TMPGでCBRを使ってない俺には関係ないのか?
それともTMPGのVBRより綺麗とかそういうことか?
884名無しさん@編集中:03/03/01 23:15
TMPGでCBRやるとIフレームとP-Bフレームの劣化の差が大きいのよ
動きのないところでうねうねするからやだ
885名無しさん@編集中:03/03/01 23:57
なるほど。で、どうしてCBRを使うの?
なんか容量に無駄が出てもったいない気がしてしまって使ってないんだが。
容量をあまり気にしないとか、逆に1passで出来上がりサイズが予測できるとか?
シークが早いとか、DVDにしたとき問題が出にくいとか?
って自分で答えてるような気がしてきた…
886名無しさん@編集中:03/03/02 01:01
>>885
マルチアングル用だとCBRが必要ですな。
そういう用途はSP or PRO使うと思うが(笑)
887名無しさん@編集中:03/03/02 01:09
>>882
漏れは900乗ってたYO
888名無しさん@編集中:03/03/02 01:21
>>884
それはね。
889名無しさん@編集中:03/03/02 02:33
>>884
設定が下手だからだよ。
890豆知識:03/03/02 02:54
良いエンコーダ−のCBRはアレなエンコーダ−が
吐く下手なVBRより全然良いのれす。

しかしその差が分からないとVBRの設定も詰めれない罠
891名無しさん@編集中:03/03/02 02:58
>>889
じゃあ君の設定を教えてよ
892名無しさん@編集中:03/03/02 03:01
>>891
P、Bの劣化度抑えつつ品質下げる。
で、均等に劣化させるんだよ。

と、憶測で物言ってみる。
893名無しさん@編集中:03/03/02 03:05
>>892
CBRにそんな設定項目ないよ
894名無しさん@編集中:03/03/02 10:01
>>890
良いエンコーダーのVBRだったら良いエンコーダーのCBRよりいいわけでしょ?
で、なんでCBR使うの?
895名無しさん@編集中:03/03/02 11:27
使いたいから
896名無しさん@編集中:03/03/02 14:47
なんかCCEの「プロ仕様」みたいなのに踊らされてない?
本当にCCEの方が画質いい?
89721nasi:03/03/02 14:58
>>896
ブロックノイズは某TMPGよりやっぱでにくいよ
フィルタは糞だね、これに渡す前段階でやったほうがいいと思う
CBRだとプロコーダーのマスタリングクオリティに及ばない
あくまで私見だけどね
898名無しさん@編集中:03/03/02 14:59
>>896
高レートだとCCEのが断然画質が良い
低レートだとtmpgenc
899名無しさん@編集中:03/03/02 15:05
>>898
某雑誌の記事に踊らされてる奴
900名無しさん@編集中:03/03/02 15:15
>>899
自分の目で確かめましたが何か?
901名無しさん@編集中:03/03/02 15:17
結局は購入して自分の求めている
画質にあっているがどうか確かめ
なきゃならんのね。
902名無しさん@編集中:03/03/02 16:42
>>901
>結局は購入して

体験版使えよ、ハゲ!
903名無しさん@編集中:03/03/02 18:39
>>902
漏れは、おまえみたいに体験版で検証した後でないと
購入に踏み切れにないほど貧乏人ではない
904名無しさん@編集中:03/03/02 18:44
ハゲだとー!
よくも、本当のことを言ってくれたな!

チックショー 許せねーヨ
905名無しさん@編集中:03/03/02 18:45
善し悪しを見極めてから購入するという行動には
金持ちか貧乏かは関係ない罠
902は単に無駄金使ってるだけ
906名無しさん@編集中:03/03/02 19:15
>>905
トライアル版と売り物が同じだと思ってるプププ
907名無しさん@編集中:03/03/02 19:16
当然トライアル版のほうが高画質なんだろうな
908名無しさん@編集中:03/03/02 19:18
906は真性の馬鹿ですか
909903:03/03/02 19:22
>>905
ソースの種類と出力のレートによって
TMPEGとCCEを使い分ける予定ですが?
そもそも漏れがどんな無駄金つかっても
おまえには何の関係もない。

910名無しさん@編集中:03/03/02 19:33
>>909
そんな無駄金使うんなら寄付しろ
おまいがシコシコえんこしてる頃に世界には
飢え死にしてる子供たちもいるんだぞ

このアホが
911名無しさん@編集中:03/03/02 19:49
>>908
クッソー、馬鹿だよ!どうせ漏れは馬鹿だよ。
オマイも、漏れも、御名馬鹿なんだー。
|┃| ┃|||     人(ヽ人(ヽ人(ヽノ)        ||┃| | |
|┃| ┃|||    (ヽ(ヽ            ノ)       ||┃| | |
|┃| ┃|||  ヽ                ノ     ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ                 ノ     ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ                   ノ    ノ∨∨∨ヽ |
|┃| ┃|||ヽ                   ノ  )     ( |
|┃| ┃|||ヽ  /(((( ((ヽ(( )ノ)))ノ))ヽ  ノ  )  ほ   ( |
|┃| ┃|||ヽ  〈 ̄\_     _/ ̄〉  ノ  )  お  ( |
|┃| ┃|||ヽ  | \__\ |l /__/|   /   )   お  ( |
|┃| ┃|||ヽ(ヽ |   _ \|lll|/ _   | /)/  )   お   (  |
|┃| ┃|||ヽ | | | / 0 \ ll| ,/ 0 \|| / /  )   お   (  |
|┃| ┃|||ヽ ヽ|  三三 / | \ ̄三 | |/ /  )  ぉ   (   |
|┃| ┃||| ヽ ∨ 三 / , |、    三 ∨ /   )   l   (  |
|┃| ┃|||  ヽ|       `l´        |/  ノ    |   (  |
|┃| ┃|||   | |      l⌒⌒l     | |   ⌒)  っ  ( |
|┃| ┃|||   |  \   |/γヽ|   / |     )   !!  (  |
|┃| ┃|||    |   \  (___)  /   |     )     ( |
|┃| ┃|||   |     \     /     |     ∨∨∨∨| |
|┃| ┃|||  |      \___/     |     ||┃| | |


912名無しさん@編集中:03/03/02 20:25
CCEへの憧れで正確な判断が出来ない人多くない?
913名無しさん@編集中:03/03/02 20:56
903は糞ース&糞爺に多大なる寄付を行った経歴を持つ篤志
914名無しさん@編集中:03/03/02 20:56
> 結局は購入して自分の求めている
> 画質にあっているがどうか確かめ
> なきゃならんのね。

っていうか貧乏とかそういう以前に体験版で評価できるんだから↑は「?」
ってことじゃねーの?

たかが6K円に貧乏も何もないし、そもそも現状、製品が出てないし。
915名無しさん@編集中:03/03/02 20:59
903は驚速を購入済
916名無しさん@編集中:03/03/02 21:03
903は速パックを導入済み
917名無しさん@編集中:03/03/02 21:05
6000円が高いようなら、パソコンを売って食べ物を買うなりして、
自らの命をつなぎとめておきませう。
918名無しさん@編集中:03/03/02 21:12
たとえ6000円であったとしても、それが無駄金だったら使わない方が良い。
こんなの当たり前。
6000円が無駄かどーか試す機会が与えられてるわけだから、
それを使えばいいだけだろ。
919名無しさん@編集中:03/03/02 21:25
んなこたどうでもいいからこのソフトについて語れバカ
920名無しさん@編集中:03/03/02 21:52
ばかがおおくてうれしい
921名無しさん@編集中:03/03/02 23:36
videoCD用のMPEG1はこっちのほうがいいなぁ
922名無しさん@編集中:03/03/02 23:57
>>894
漏れ自身はVBR派だけどCCEのCBRはトータルで
考えて優秀だからだよ。仮にCBRでエンコしてみて
「これじゃ納得出来ねえよ!」ってなソースでも
「じゃあVBRでやり直すか?」なんて事も出来ましゅ。
(ここら辺はBasicだからさー色々ね)
923名無しさん@編集中:03/03/03 00:55
>>922
そんなことはどうでもいい、6000円の使い道について語れ
924名無しさん@編集中:03/03/03 01:38
MPEGのエンコードに決まってるだろ
925名無しさん@編集中:03/03/03 04:34
>>923
ココ見る為にNTTにお布施しますが何か?
926名無しさん@編集中:03/03/03 08:54
>>910
そこまで言うとは、お前は堀氏か?
927bloom:03/03/03 09:07
928名無しさん@編集中:03/03/03 15:00
ココ見る為に電気会社にいくら金やってんだか
>>103
今更なわけだが・・・・

>CCE使うんなら5000bpsが最低線。

ほう・・・・・・すごいMPEGですね。
930名無しさん@編集中:03/03/03 16:02
    _, ._
  ( ゚ Д゚) ・・・
  ( つ O   
  と_)_)  __
       (__()、;.o:。
         ゚*・:.。
931名無しさん@編集中:03/03/03 18:43
>>929
ほう・・・・・凄いつっこみですね。
932名無しさん@編集中:03/03/04 04:04
つまんないかもしれないけど教えて。

CCEでTMPGEncのエンコ設定のCQに相当する設定って
どう言う設定になるんだろ?
933名無しさん@編集中:03/03/04 04:20
>>932
残念ながら、量子化スケールを一定範囲に保ってエンコードするモードは
存在しないため、TMPGEncのCQに相当する設定を行なうことは不可能。
934名無しさん@編集中:03/03/04 07:50
>>933
見事なあれっぷりのなか、真面目にお答えいただきありがとう。
935名無しさん@編集中:03/03/04 11:06
>>932
CCE SPの1-pass VBRがそれに相当するんじゃないかな。でもCCE Basicではできないよ。
936名無しさん@編集中:03/03/04 12:01
CCEにはDVD準拠(Max 9.8M)の設定があるのがいい。
TMPGEncはもう少し速くなってこの項目があるといいのだが。
937名無しさん@編集中:03/03/04 12:19
>>929
・・・べつにそんなにおかしくないと思うが?
ちなみにどれくらいのサイズか分かってる?
938名無しさん@編集中:03/03/04 12:50
5kbps
939名無しさん@編集中:03/03/04 12:58
>>936
一応ウィザードからDVD準拠のデータが作れますよ
940名無しさん@編集中:03/03/04 13:00
>>937
べつにそんなにおかしくないぃ?

941名無しさん@編集中:03/03/04 13:10
>>937
マジレスしておくと5000kbpsと書くべき所を5000bpsって書いちゃったのを突っ込んでるのね
942名無しさん@編集中:03/03/04 14:05
>>936
いや、9.8Mまで一杯にしたり、それを超える部分は
自動でカットしてくれたする機能のことでして、
TMPGEncでも9.2Mぐらいまではいけた。
安牌だと9.1Mぐらいなのか?
943名無しさん@編集中:03/03/04 16:19
TMPGEncは3が出ないと話にならない。
堀なんとかしる。
944名無しさん@編集中:03/03/04 16:26
>>935
1pass VBRは量子化スケールではなくビットレートを一定範囲内に保ってエンコ
する方式だから、CQとはかなり違う。CQの特徴は仕上がりサイズが予測不能なこと
だけど、1pass VBRはだいたいの予測が可能だし。
945935:03/03/04 16:38
>>944
CCE SPのマニュアルの付録Aの図A.8〜図A.11では、量子化スケールがほぼ一定になっている。
だからやっぱりCQと似ていると思うが。
946名無しさん@編集中:03/03/05 01:09
画質設定っていうのがよくわからん。チェックはずすとかわります?
947名無しさん@編集中:03/03/05 12:53
体験版使って640x360で24分のDivxファイルを、720x480、1-passCBR、4250Kbps、
SystemStream の設定でMPEG-2に変換してみた。
エンコに使ったPCはAthlonXP1700+(パロ)のメモリ256(SDRAM)で推定時間が
40分と出た。実時間の1.7倍か、早いねぇコレ。
2パスVBRだと、もちろん倍の時間かかるが。
画質もブロックの伊豆とか出ないし、俺にとっては十分なレベル。
これであとはDivxやVOBをそのまま食ってくれて、VBRでもSystem Streamで
吐き出してくれれば、手間がかからず文句ないんだが・・・・・
948名無しさん@編集中:03/03/05 12:59
>>944
>1pass VBRは量子化スケールではなくビットレートを一定範囲内に保ってエンコ
>する方式だから

どんなVBRだよそれ・・・
949名無しさん@編集中:03/03/05 14:21
Variable Baka Rate
950名無しさん@編集中:03/03/05 15:12
SPの1パスVBRはクォンタイズ固定式だよ、全てのフレームに同じだけの圧縮率
を掛けて絶対固定品質を保つ方式。
Xvidの1passQTに近い。
951名無しさん@編集中:03/03/05 15:20
さてそろそろ発売までのカウソトダウソをしようかのぅ
952名無しさん@編集中:03/03/06 00:53
1000も近いので、次スレ立てますた。

【高速・低価格】CCE-Basic Part-2【3/7発売】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1046879458/l50
953名無しさん@編集中:03/03/08 14:43
すいません素人に教えてください。
CCEはMPEG2を直接読み込んでレートを下げたMPEG2に再エンコできますか?
元データがAVIだとファイルが大きいのでやりにくいと思いまして。
検索掛けたらAVISYNTHで出来るらしいのですが今ひとつよく解らないのと
他にもやり方があるのかなと。
954名無しさん@編集中:03/03/08 14:54
>>953
できるよ
参照AVIで
955名無しさん@編集中:03/03/08 15:00
けどAvisynthの方が断然速いよなぁ
956名無しさん@編集中:03/03/08 15:36
MPEG2よみこますだけならaviシンスでも簡単だがな。
@aviシンスインスコ 必要なプラグインはmpeg2dec.dllだけ
ADVD2AVIでプロジェクト保存 ex.プロジェクトファイル名  1.d2v
B音声wav変換 ex. 1.wav

でまあスクリプトサンプル(プラグインやらファイルのパスは各自の環境で)

LoadPlugin("C:\Avisynth\PlugIn\mpeg2dec.dll")
AudioDub(MPEG2Source("C:\Avisynth\file\1.d2v"),WavSource("C:\Avisynth\file\.wav"))

これを 1.avs で保存。これをCCEに食わせる。これだけ。
957名無しさん@編集中:03/03/08 16:13
バージョンによって違うよな。
Avisynth2.07ならDVD2AVIのバージョンは1.76
958名無しさん@編集中:03/03/09 00:10
>>777のAVIってHuffyuv v2.1.1じゃ見れないんですか?
映像が崩れてしまいます。
959956:03/03/09 04:11
ちなみに漏れはいまだに1.06

DVD2AVIが最新のしか見つからないときはmpeg2dec.dllの改造版とかいうの
つかえばできるんだったっけかな。。
960名無しさん@編集中:03/03/09 16:52
結局一番エンコで画像がキレイなのは、CCEですか?TMPGですか?
961名無しさん@編集中:03/03/09 17:40
>>960
両方とも体験版がありますし
1万円ちょっとあれば両方買えます
962名無しさん@編集中:03/03/09 18:23
>>960
CCE−PROの99パスVBRです
963名無しさん@編集中:03/03/09 18:38
TMPGENCじゃないの?
964名無しさん@編集中:03/03/09 21:44
同じ土俵にも上がれません。→TMPGEnc
どうでもいいけど、CCE使ってPCモニタで見たって綺麗さはワカラネーよ。
TVに出力してなんぼ。video gate買え。
965名無しさん@編集中:03/03/09 22:31
いいかげん埋め
966名無しさん@編集中:03/03/09 22:38
umekobucha-
967名無しさん@編集中:03/03/09 23:14
ウメさん
968名無しさん@編集中:03/03/09 23:54
埋め立て厨、つまらんぞ >>965-967

現行スレは↓
【高速・低価格】CCE-Basic Part-2【3/7発売】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1046879458/l50
969名無しさん@編集中:03/03/10 00:55
>>968
え?
もう使用しないんだから1000とって消した方がいいじゃん?
970名無しさん@編集中:03/03/10 04:08
放置もしくは、>>953-964のような次スレがたっているのにコソコソやるのが
いいのじゃないか。

>>965-967のような単純な言葉で埋めてたてるのは美しくない。
971名無しさん@編集中:03/03/10 14:44
    _, ._
  ( ゚ Д゚) ・・・
  ( つ O   
  と_)_)  __
       (__()、;.o:。
         ゚*・:.。


972名無しさん@編集中:03/03/11 18:12
TMPGENCを2月から必死に叩いてる馬鹿がいるな。
TMPGENCに何か恨みでもあるんだろうか?だとしたらどんな恨みなんかな。
まあCCE作ってる奴の関係者だと思うけどw





TMPGENCのシェア&知名度がこれだけ高くなったのに、
今更CCE買う馬鹿なんていないだろーがw
エンコーダー二つもイラねーんだよww
今更乗り換える阿呆がいるか、馬鹿www



973名無しさん@編集中:03/03/11 18:15
空気嫁
974名無しさん@編集中:03/03/11 18:22
実際、画質の差はよく分からんけどすっげー速いモン。
975名無しさん@編集中:03/03/11 19:36
>>972
堀必死だなと書かれるぞ
976名無しさん@編集中:03/03/11 20:14



堀 必 死 だ な


977名無しさん@編集中:03/03/11 23:22



堀 必 死 だ な


978972:03/03/12 03:02
CCEとTMPGの画質差を分かる奴なんて一部しかいない。
よって高い金出してまで乗り換える必要無しww
http://www.novac.co.jp/products/software/cce/ccebasic/img/speed.gif
979名無しさん@編集中:03/03/12 10:44
駄目駄目 釣られないよ
980名無しさん@編集中:03/03/12 10:47
CCEのほうが画質が上だってことは認めてるのか
981名無しさん@編集中:03/03/12 13:51
時は金なりッスよ。たとえ画質が同じだとしても、エンコードの時間が半分以下になれば
電気代諸々を考えると安いものッス
982名無しさん@編集中:03/03/12 22:46
布教活動に必死だなw
983972:03/03/12 23:24
ほんの少し早くなるだけの速度の為に5800円も払ってられるかぼけぇ。
ペグ2エンコしないヤツにとって無料のTMPGに勝る物はないんじゃぼけぇ。
5800円も払って無料のTMPGから乗り換えるわけがないだろうがぼけぇ。
984972:03/03/12 23:25
ぼけぼけぼけぼけぇ。
985名無しさん@編集中:03/03/12 23:38
無料って…
TMPGEncもお金取ってるよ。CCEと同じくらい。
それを知らないとは君は

1.割った
2.Mpeg1専用
3.エンコ自体やった事ない

このどれかだろう?
そういう人間にはCCEはいらないんじゃないかね。
986972:03/03/12 23:43
CCE厨は文章の理解力が欠乏してるのか。やれやれ…
987972:03/03/12 23:49
ペグ2エンコ不可の無料版出したら使ってやってもいいけどなww
988名無しさん@編集中:03/03/13 00:24
貧乏人が自分に言い聞かせてるようにしか見えんな
989名無しさん@編集中:03/03/13 00:27
今時ぺグ1自慢されてもな
990名無しさん@編集中:03/03/13 00:44
今さら1なんて ナニに使うんだ?
991名無しさん@編集中
VCD