Windows Media 9 その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@編集中:03/03/14 19:00
>>932
笑わせやがる・・ しかしWMPで再生するとDivXの白いブロックノイズってより強調されるような気はする
934名無しさん@編集中:03/03/14 19:14
糞ノイズなんて出ないVP3使っとけ
http://kyoto.cool.ne.jp/vp3/codec/vp3j_download.html
935名無しさん@編集中:03/03/14 20:28
いやいやmpeg2を使うべきですよ
936名無しさん@編集中:03/03/14 20:53
>>928
このソフト、なかなかいいですね。指定範囲をプレビューしてくれるのは便利です。
937名無しさん@編集中:03/03/14 21:06
>>928
エンコ終了でシャットダウンしてくれる機能があれば完璧なんだけどなぁ
938名無しさん@編集中:03/03/14 21:58
ファイルエディタでマーカーを付けてみたのだが、
WMPでマーカーへと飛ぶことが出来ん..
何の意味があるんだ?
マーキングもやりにくいし
939名無しさん@編集中:03/03/14 22:12
>>938
WMPの表示からファイルマーカーから飛べるけど使いにくいよね
シークの精度はいいんだけどね
940名無しさん@編集中:03/03/14 22:30
>>939
メニューから選ぶのか..確かに使いにくい
なんでボタン作らなかったんだろう
次期バージョンに期待してマーカー打ちに励むとしますか
DVD再生ソフトもそのうち対応するだろう
941名無しさん@編集中:03/03/14 23:51
ライセンス解除できねぇのか?
942名無しさん@編集中:03/03/15 00:00
再生の有効期限のあるやつをなんとかエンコしたいんだけど
なにか方法はありまつか? 普通のエンコツールではエラーが出てしまって。
見れなくなるまでに保存したい…
943名無しさん@編集中:03/03/15 00:13
>>928
これでさ複数のソースを連続でエンコすること出来ないのかな
ごんたのやつみたいに
バッチ出力しても1個しか出来ないんだけど
944940:03/03/15 00:30
やっぱり面倒くさすぎるよ コマ送りとかさせれ
指定したタイムコードの絵を表示しろ>ファイルエディタ
改善待ち
945名無しさん@編集中:03/03/15 00:50
>>944
エンコする前にソースを見ながらマーカーの位置を記録しておいて
エンコ後にマーカー入力して再生させてみて0.1秒単位で調整する。
946名無しさん@編集中:03/03/15 03:41
WMVにした後ならWMM2で読ませてマーカーの位置確認。
つーか、WMM2でマーカーを打てられればいんだよ
947名無しさん@編集中:03/03/15 03:53
プレミアやアフターエフェクツみたいに1フレーム単位で見せてくれよ
948名無しさん@編集中:03/03/15 06:15
>>943
付属のドキュメントにファイルの代わりにフォルダを指定すれば
できるって書いてあるけど?
949929:03/03/15 10:52
放置か。。。
この手に関しては無知なんだな。
950名無しさん@編集中:03/03/15 11:06
いないってことだよ。
クリーンインスコしろ
951名無しさん@編集中:03/03/15 12:20
自分の環境で再現しない不具合についてアドバイスはできねーよ。
ここは何でも相談室じゃねーぞ、ボケ。
952名無しさん@編集中:03/03/15 13:23
929がパソコン買いなおせばすむことジャン
953名無しさん@編集中:03/03/15 16:35
次スレは?イラ(・∀・)ナイ?
954名無しさん@編集中:03/03/15 18:18
再生の有効期限のあるやつをなんとかエンコしたいんだけど
なにか方法はありまつか? 普通のエンコツールではエラーが出てしまって。
見れなくなるまでに保存したい…
955名無しさん@編集中:03/03/15 18:42
>>980
次スレ頼む。
956名無しさん@編集中:03/03/15 18:53
957次スレテンプレ案1:03/03/15 19:47
Windows Media 9について語る!

FQAを読まない質問、コーデック宗教論争、違法行為に関連する発言は全て荒らしと認定します。
反応した人も同じです。
初心者、知らないからといってそれは免罪符にはなりません。 初心者質問スレッドへ。


WM9総本山
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/9series/default.asp
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/default.asp
WM Plugin http://www.wmplugins.com/


[過去スレ]
Windows Media 9 その6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1044932376/
その1〜5 >>2


関連ページ
【さらば】WMV9の時代到来【MPEG2】 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1031887381/
エンコは、DivxよりもWMVの時代だね http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1041108728/
【wmv形式にハードウェアエンコードするキャプ】http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1021410222/


その他のリンクは>>2-10あたり
[基本的な事は書いてありますのでよく読んでから書き込み下さい。]
9582:03/03/15 19:47
■[過去スレ]
【登場】WMP9【評価】 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1027344338/
Windows Media9 Series  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1031481761/
Windows Media 9 その2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1033941307/
Windows Mwdia 9 その3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1041072350/
【正規版】 Windows Media 9 その4 【登場】http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1043711700/
【高画質】Windows Media 9 その5【低レート】http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1043990690/
9593:03/03/15 19:48
9604:03/03/15 19:48
■FAQ (1)(前スレ577氏)

Q1.音声と映像を別々にエンコードしました。結合できますか?
A1.出来ます。Windows Media→Utilitiesフォルダにある「Windows Media Stream Editor」
を使います。

Q2.エンコードが遅い・・・
A2.WME9のTools→Options→Performanceで設定を変えるとエンコードが早くなります。
一番右(Quality)はエンコード時間がかなり掛かりますが、多少ファイルサイズが縮みます。
一番左(Performance)はエンコードは早くなりますが、画質は多少落ちるようです。
筆者が試したときは画質の差は殆どわかりませんでした。この辺はソースや設定によって
違ってくると思いますので、気になる場合は確認してみるのがいいでしょう。

Q3.インターレースでエンコード出来ない・・・
A3.エンコード設定でリサイズかクロップをしているとエンコード出来ないようです。

Q4.AVSを読めますか?
A4.読めます。
Session PropertiesからSource from "Sources Both device and file"にチェック
→Browse↓の"Browse for file..."を選択して、ファイルの種類を"All files (*.*)"
を選択してavsファイルを選択します。

Q5.MPEG2のソースで正常にエンコード出来ない。
A5.使用しているコーデックによってはできない場合があります。詳しくはhttp://dairynote.hp.infoseek.co.jp/mpegtowmv.html
DVD2AVIやTmpgEncで読み込ませVFAPI経由でエンコードするかAVS経由でエンコードする
方法もあります。

Q6.2PassVBRでコマ落ちします。
A6.2PassVBR-Peakを使うとコマ落ちします。
通常の「2PassVBR」ではコマ落ちしません。またCBRでもCustom Encoding Settings内の
video smoothnessの値を大きくするとコマ落ちする場合があります。
9615:03/03/15 19:48
■FAQ (2)(前スレ583氏)

Q.バッチ処理できねぇよ!
A.勇士の方々が作成したフロントエンドツールか、エンコードスクリプト使いましょう

Q.エンコードスクリプトって何?
A.スタートメニュー→プログラム→Windows Media→ユーティリティ→Windows Media エンコードスクリプトのhelpファイルを読んでみよう

Q.カット編集とか出来ないの?
A.Windows Media ファイルエディタを使います
フリーのasf編集ソフト(asf Toolsなど)もWMV9を編集可能です
962名無しさん@編集中:03/03/15 20:48
>>928も点プレに
963名無しさん@編集中:03/03/15 20:59
エンコーダの使い方の2つめのサイトはもう長いこと更新してないからいらないかもね。
あとFAQってほとんどがエンコーダの使い方の1つめのサイトに載ってるんだよね。
964名無しさん@編集中:03/03/15 22:19
QBは実は3、4ずつ飛び飛びだったというレスもテンプレに入れて欲しいっす。
毎回レス探しに行くの大変で。
965964:03/03/15 22:27
↓あった、これこれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1043990690/207

例えばこんな感じで。

Q.品質ベースで設定を1だけ変えてもファイルサイズが変わらないんですけど。
A.現時点では、30 の個別の品質設定があり、品質レベルの一部がそれぞれの
 品質設定に対応しています。個別の品質設定に対応する品質レベルは、
 1、4、8、11、15、18、22、25、29、33、36、40、43、47、50、54、58、61、
 65、68、72、75、79、83、86、90、93、97、および 100 です。
 2 つの値の間の数値は、小さい方の数値と同じ品質設定になります。
 たとえば、2 と 3 はどちらも 1 と同じ品質設定になります。
966名無しさん@編集中:03/03/15 22:36
967名無しさん@編集中:03/03/16 00:13
Q4に書いてあるのはわかっているんだが、ちょくちょくAviutlでエンコできませんか?とか
Aviutlのフィルタ使えませんか?とか質問あるのでテンプレに追加してもらいたいかも
968名無しさん@編集中:03/03/16 03:13
>>928
これホントいいね。ごんた、もうイラネ
969名無しさん@編集中:03/03/16 03:20
>>2の「FQA」は面白いので残して欲しいw
970名無しさん@編集中:03/03/16 12:02
                      ξノノλミ
                    ξヽ`∀´>   ウェー、ハッハッハッ!
                 (⌒⊃  .二つ
                  〉 _  〈
                 く く \ \                        
            _/⌒ ̄⌒`´ ̄`〜ヽ'ー--、
           _/      ιυっ ̄~つyへつ
         /    フっιつ人´ / /つυ^っへ  っっ
       /   /つつ。o/ / / /  ^つっへυっつ
      _/     〉o°o。   。 / /  /°>つっっっつっっ
     /      \γ、。 o 。 /o。/ /つっっつっつ
__/           `⌒ヽっ/ 。/  / っつ) っつっつ
=/     っっ       τ-っつつっ、。|    つ  っつつつ
 ̄     っっ )) )       っつつつ。|          っっつつ
  つつっιつ) ⌒つっ)   っつっつ。 °|  °           o 。
  っつっo °。 υつ っ つっυ。o。°| ° °           °。
 っ\\っoっ。  °° つ。°°。o。o。\o。° 。°°。       。°。
  つっつ _o°°。 ° ° 。o/⌒\。 o\°°o  。     /У\°
 )へ)つ\///`ー、_ ° °。_/    \°。\。 。°°   /WMV、\
  へ)。°|\\\\`ー、 ,〜´ へっυ   ̄ ̄ ̄\°°  /           \  ___/
 ( ̄o°oヽ、 \\,O、/~   つっへっ   \ へ  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \__/ ̄ ̄ ̄ ̄    っっつ         へ  \ \          
971名無しさん@編集中:03/03/16 16:31
>>968
ごんたイラネとか言うから試したみたが、AVS読めないじゃん。

この程度なら
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~k-kumaki/prog/wmef.html
で十分だな。

つかHuffyuvやWAVを読ませる時はこっち使ってるわ。

まだまだごんたに期待age
972名無しさん@編集中:03/03/16 16:36
AVS読めないフロントエンドは糞としかいえん。
973名無しさん@編集中:03/03/16 16:49
AVSなんて使わないから
974971:03/03/16 16:50
>>972
いや、そこまでは言ってないが(汗
975名無しさん@編集中:03/03/16 16:52
AVS使いたいならデブX使ってればいいじゃん。
激遅のWMVを使う以上徹底的に画質にこだわりAVIUtlを使うべき。
976名無しさん@編集中:03/03/16 18:11
>>975
AVIUtlが最高画質だと信じて疑わないのね
977名無しさん@編集中:03/03/16 18:19
>>975
Avisynthの使い方わからないんですか?w
978名無しさん@編集中:03/03/16 18:23
確かにAVSは難しいね、しかしあれ使えるくらいならフロントエンドなんていらないだろうし
自分でスクリプト書けるだろうしね
979名無しさん@編集中:03/03/16 18:40
俺は津波エムペグエンコーダーでやってる
980名無しさん@編集中:03/03/16 18:55
スクリプトでAVS読めたっけ?
俺はそれがだめでごんた氏の使うことにしたんだが
981955:03/03/16 19:15
自分で立てちゃいますた。

次スレ〜Windows Media 9 その7〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1047809502/
982名無しさん@編集中
ume