【本命】Divx再生DVDプレイヤー【家電】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
本命登場か、25700円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030127/nagase.htm

値崩れも近い?49800円
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1030595743/l50

あなたは、どちらを選ぶ?
2YOJI ◆LMNMWMiDzc :03/01/28 22:13
>>10が言った方を買う
3名無しさん@編集中:03/01/28 22:16
この二つはPC用にエンコードしたようなモノ、
例えば24fpsにしたものとかも見れますか?
あとDivX5.03でエンコードしたものとかはどうでしょう。
4名無しさん@編集中:03/01/28 22:22
どちらも選ばないよ。
新しいバージョンとかにどこまで対応できるのかわからんし。
5:03/01/28 23:50
Xvidは駄目らしいなあ。

5万だすなら39800PCと競合するんだけど。

今の所、2機種だけど、これからゾクゾクDivx対応機種が
出るのかなあ。
KISSを5万で買った方のコメントきぼん。
やっぱ2.5万は妥当な価格なんやろか。
DVDプレイヤーなら1万だしな。
6名無しさん@編集中:03/01/29 00:57
AV板でやれよ。
7:03/01/29 07:25
>6
ダウソから、ここに誘導されたんだが。
8名無しさん@編集中:03/01/29 20:23
10さん期待してまつ。
9名無しさん@編集中:03/01/29 23:26
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1043722327/
DVD−V800スレ立ってるが、そのうちDvixプレーヤー
いっぱいでるんだから、このスレに統一した方がええんとちゃう?

ここのスレタイトルの方がわかりやすいで。
10名無しさん@編集中:03/01/29 23:37
やっぱこの値段だとKISS買ったやつはアホ
という事かな?
11名無しさん@編集中:03/01/30 14:01
イラネ
PCで観てやっとまともかなってレベルの動画を
テレビの大画面で観たらって想像しただけで恐ろしい。
12名無しさん@編集中:03/01/30 19:26
13名無しさん@編集中:03/01/30 23:41
来年あたりはWMV9+Dvix+Xvidコンパチ
が台湾、韓国あたりからぞくぞく出てもよさそう。

¥12800あたりで
14名無しさん@編集中:03/01/30 23:51
>>11
ぷ、本気で言ってるの?
15名無しさん@編集中:03/01/30 23:58
PCからTV−OUTで見てもかなりいけてるよな。

PC立ち上げる手間が省けるだけでもかなりいいかも。
25700ならプログレッシブdvd買う程度だからなあ。
(メーカーがクソだけど)
16YOJI ◆LMNMWMiDzc :03/01/31 00:21
17名無しさん@編集中:03/01/31 01:37
うちは4:3の525iのインタレテレビだからソースによってPCで見るよりも
観やすかったりします。
今はG450のDVDMAXでPowerDVDを使い4:3にして表示させてます。
DVD-V800にはそそられますが、願わくば日本の主要電機メーカー製
のものが欲しいです。
18名無しさん@編集中:03/01/31 04:39
今!>>11が面白い!
19名無しさん@編集中:03/01/31 07:27
>>17
そうかも。

>>18
なにが?
20名無しさん@編集中:03/01/31 08:25
21名無しさん@編集中:03/01/31 09:24
テレビの解像度はPCでいうところの
352×480ぐらい
22名無しさん@編集中:03/01/31 10:38
>>12=>>14=>>18=>>20
こんな糞プレーヤー買っちゃったからって擁護にそんな必死になるなよ
23 :03/01/31 11:04
>>17
>うちは4:3の525iのインタレテレビだから

それ普通のテレビじゃないのか?

>>21
嘘つくなよ。
もっと高いよ。
24名無しさん@編集中:03/01/31 11:20
ttp://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dvd-v800.html#qa

期待していただけに残念。
DivXファイルの早送り、巻き戻しできず、日本語フォントは認識せず、
レジューム機能はありませんだと。(ついでにDVD+Rに対応してないってか(ToT))ふざけるな。
この手の商品はまだまだ時期尚早だな。
25名無しさん@編集中:03/01/31 11:23
>>24
サポートはしてないけど読み込めるって雑誌に書いてあったよ
PCファンだったかな?
26sage:03/01/31 15:26
>>23
PC動画って普通のテレビ見ると、一般的には恐ろしく綺麗に見えるよね。

NTSCが512×448だっけ?
27名無しさん@編集中:03/01/31 18:40
>>25
情報サンクス。
早送り、巻き戻しに代わるサーチ機能はあるんだろうか。
再生とストップしか出来なかったらやっぱ使えないなあ。
28名無しさん@編集中:03/01/31 19:06
NTSCって何?
普通のTVの解像度?
29名無しさん@編集中:03/01/31 22:40
>>25
Xvidは、未サポートだがどうなんだろうか。?

あとDivx5.03って5.02じゃ再生出来ないの?

日本語だめな点はDP-450と同じだよな。
30名無しさん@編集中:03/01/31 22:46
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dvd-v800.html#qa

ほとんどKISSと同じじゃん。
違うのは値段だけか・・
31名無しさん@編集中:03/01/31 23:23
DivX5と4の混在は許されないなら
5.0.3と5.0.2の混在はどうなのだろう
3221:03/02/01 00:32
>>23
http://www.nodamusen.jp/dtv/resolution.html
う〜んそうねぇ。俺の書いた解像度だと、いいとこS-VHS
ってところですか?
33名無しさん@編集中:03/02/01 02:15
5.0.2と5.0.3の共存は不可。5.0.2でエンコしたモノは5.0.3で見られるが、逆はダメ。
34 :03/02/01 02:17
>>32
S-VHSは352なんかよりもっと高いよ。
多分「S-VHS 水平解像度400本」って書いてあるのを見てそう思ったんだろうけど、解像度と水平解像度は違うよ。
PCで言う解像度は1ドットずつ数えられるけど、水平解像度は1ドットずつは数えられない。
どれだけはっきり表示出来るかの目安みたいなもの。
どうしても水平解像度と解像度を比較する場合は、解像度の方にに4分の3をかけて比較する。
352ってのは、どっちかっていうとVHSの方に近い。

ていうかS-VHSのデッキ持ってる?
35 :03/02/01 02:20
あとそのページのプレステの解像度は間違ってる。
プレステが発表になった時の資料持ってるけど、そんな解像度のモードはなかった。
3621:03/02/01 07:45
>>34=>>35
プレステの解像度は俺もどうかと思うが
そこまでTVの解像度って高いか?
「水平解像度」が額面道理これ↓ならば
http://yougo.ascii24.com/gh/62/006258.html
1ドット=1本と見てよいのでは?
さらにこれ↓の様な意見もあるし
http://www.asahionkyo.co.jp/office/syahold/sdk_2.htm

たしかにお察しのとおりS-VHSの画像は見たこと無いが
S-VHS…PCモニターで見てもきれい?
37名無しさん@編集中:03/02/01 09:10
3/4だか0.7掛けた数値で正しかったような>水平解像度
NTSCだと500本位が限界かな?
38 :03/02/01 11:32
>>36
1ドット=1本とは言えないんだよ。
というのも、解像度は画面の端から端までの数値なのに対して、
水平解像度は画面の端から端までの4分の3の数値だから。

解像度は全部を測る
←        →
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■

水平解像度はこの範囲を測る
←     →
■■■■■■□□
■■■■■■□□
■■■■■■□□
■■■■■■□□
■■■■■■□□
■■■■■■□□

>S-VHS…PCモニターで見てもきれい?

わからない。やったことないから。
でもテレビで見ると綺麗。
39名無しさん@編集中:03/02/01 12:55
PCはディスプレイの解像度がわかりやすいけど、
普通のTVの解像度はどれくらいなん?
40 :03/02/01 13:36
>>39
37の言うとおりだとすると、500+500×4分の1くらいか?
41名無しさん@編集中:03/02/01 13:37
ネット上の動画ものが5.03になるのは
時間の問題か?
ファームウエアの書換でどうにかならんかな〜。
(そんなもんないか長瀬)
42名無しさん@編集中:03/02/01 14:29
>>41
なるかよ。

絶対変な雑誌の影響だよな。
DivxDivxって騒ぐのは。
最近本屋でソレ系の雑誌を読んだが、結構いい加減なことや古い情報載せてるな。
「MXでお宝ファイルゲット!」なんて書いてあって何かと思ったら変なエロ動画だったりな。
古いっつーの。
43名無しさん@編集中:03/02/01 18:09
44名無しさん@編集中:03/02/01 18:46
320ドット≒解像度240(VHS)
45名無しさん@編集中:03/02/01 19:17
エロ動画は切れても安心MPEG1だったりも。
46名無しさん@編集中:03/02/02 00:53
>>44
大間違いだがな。
47名無しさん@編集中:03/02/02 01:59
48名無しさん@編集中:03/02/02 11:55
>>42
結構、映画が溜まってんだよな。
PCで見るのもストレス溜まるし、TV+リモコンが
絶対らくだよ。

>>11
こんきょ言え
49名無しさん@編集中:03/02/02 13:39
>>1
板違いだ。AV板へ逝け。
50名無しさん@編集中:03/02/02 16:15
>>49

本命登場か、25700円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030127/nagase.htm

値崩れも近い?49800円
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1030595743/l50

上記の2つってココの板だが、なにか?
おまえがAVいったら?
51名無しさん@編集中:03/02/02 16:21
AV逝ったら、激しく脱いでね。期待age
52vvv:03/02/02 16:38
∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・

∵.☆:*・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
53名無しさん@編集中:03/02/02 17:47
54名無しさん@編集中:03/02/02 17:56
>>11
馬鹿ですね
55YOJI ◆LMNMWMiDzc :03/02/02 18:23
56名無しさん@編集中:03/02/02 18:49
お前ら、11が泣いてしまうじゃないか。

いい加減やめてやれよ
57名無しさん@編集中:03/02/03 07:29
>>11
ぷ、TV出力童貞なのね
58名無しさん@編集中:03/02/03 13:41
再生プログラムのバージョンアップをメーカがサポートしてくれれば問題無いのにな。
せめてDIVXとMS物だけでもサポートしてほしい。
Webでアップデートファイル落としてCDRWに焼いて再生するとアップデート実行みたいな。
59名無しさん@編集中:03/02/03 14:14
>58
あ。オレもそー思う。
買って、2〜3年で使い物ならないってのはカンベンだよ。
バージョンアップサポートは大事だよな。もちろん無料でね。
60名無しさん@編集中:03/02/03 21:40
このプレイヤーで出力するとPCより汚いと11に書いてあったのです
本当でしょうか?
61名無しさん@編集中:03/02/03 22:00
>>60
見てみないとなんともいえないけどレビューレベルだと、静止画を
停止状態にしてよーく目をこらしてみないとわからないような
差をいってることが多いよ。

ま、それがレビュアーの仕事なわけだが。

XCardつかってるが、ソースの状態やエンコテクで画質は激しくかわる
ということをかきこんどきまする。
めんどくさかったら買うのやめてDVD借りてきてみるのが吉。

エンコして焼いても半年に一回くらいしかみない漏れの結論。
62名無しさん@編集中:03/02/03 22:35
>61
同意見かも・・。

確かに綺麗なのは良いけど、その綺麗さを求めての苦労レベルが辛かったり・・。
たまに気が向いたらエンコ方法とか試して見たり調べたりするけど、
PCなんかの環境によって左右されるし、良いレベルが確立された頃にはまた新しい技術が・・・。

純粋に作品楽しみたかったらDVD借りてくるのが吉かも。

ちなみに自分は、XCARDの手軽さ、動作の軽さでお気に入りの一枚っす。
63名無しさん@編集中:03/02/03 23:29
まあ1年の命だとしても、今まで貯めたDivxのCD−R
見るだけでも価値ある。

Kissのように5万だしたら悲しいが、半分だったら
割り切れるかな。
ちなみに5.03を5.02に変換って簡単?
64名無しさん@編集中:03/02/04 00:44
>58
>>59
KISSのファーム、アップされてるじゃん。
http://www.vertexlink.co.jp/product/multimedia/kiss/dp-450/tec.html
65名無しさん@編集中:03/02/04 23:12
>>64
んで、肝心の5.03とかは、やっぱダメなんだろうか
66名無しさん@編集中:03/02/04 23:17
つか、買ったよ。って香具師はいねーのか?
67名無しさん@編集中:03/02/05 03:11
>>66
発売日をよく読め。
68名無しさん@編集中:03/02/06 23:32
んで、注文したやつおるんか?
69名無しさん@編集中:03/02/07 19:23
70:03/02/07 23:32
1、kiss DP−450
2、長瀬 DVD−V880

買ったやつ、注文したヤシ、これから買おうと思うヤシ
投票してくれい。
ちゃんとカウントするから。

理由も書いてくれると良し。
71名無しさん@編集中:03/02/08 05:14
このプレーヤーって可変レートのMP3には対応していますか?
72名無しさん@編集中:03/02/08 06:20
こっちの方が良くない?

http://www.zdnet.co.jp/news/0212/11/njbt_01.html

73名無しさん@編集中:03/02/08 06:53
divx,wmv9をMpeg2に変換した場合の劣化はどれくらい?
Mpeg2にリアルタイム圧縮するってこと?
74名無しさん@編集中:03/02/08 22:37
75:03/02/09 00:05
>>72
そう思って調べたんやけど、結局PC立ち上げる手間と
CPUパワーかなり食う(2G以上)、コマ落ちするなど
現時点では未完成な製品らしい。

>>72
リアルタイム圧縮らしい。
どこぞの雑誌にインプレ載ってた。
却下かな。

やはり家電じゃないと。
76名無しさん@編集中:03/02/09 15:12
77名無しさん@編集中:03/02/09 17:27
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/10/14.html
こんなのもあるようだが。
テレビ出力もEPIAのそのまま使ってるのかなあ。
EPIA、Eden持ってる人、画質とか教えて欲しい。
etDVDは、MPEG1,2にしか対応してなそうだけど、PCモードで付属リモコン
が使えたら嬉しいのだが。
78名無しさん@編集中:03/02/10 01:12
予算7万、OS無しでPC組むのと
DP−450買うのは、どちらが良いのだろうか。

PCの場合、具体的な構成もキボーン
(ショップも)
79名無しさん@編集中:03/02/10 02:10
>>78
DivX専用パソなどいらぬ!
DVD−V880でるまで待て!
80名無しさん@編集中:03/02/10 03:48
>>65
divxがMPEG4の圧縮セットの定義に従っている限りは
どんなにバージョンがあがっても再生は可能だそうな。

ソース元
週刊アスキーplus vor1 19p
81名無しさん@編集中:03/02/10 03:57
個人的にはDP-450よりLAN機能がついたDP-500がいいな
KISSではすでに販売開始されているらしいけど
バーテックスからはいつ発売になるんだろう。
でも、ファイル名の日本語対応してほしいな・・・・・・・・・

82名無しさん@編集中:03/02/10 09:17
インタレ解除しちゃった動画はやっぱ厳しいの?
83名無しさん@編集中:03/02/11 22:25
DivXファイル、MPEGファイルの早送り(戻し)はできますか?

A. 2/10改 早送り(戻し)はできますが、ボタンを押下すると約60秒後(前)の映像になります。
*一部のお客様には異なる回答をしておりました。お詫びして訂正いたします。

上記の通り、DVD−V880が一歩リードかな。買いかも!
84名無しさん@編集中:03/02/12 00:14
うちのDVDプレイヤーがまた増えるな。
85名無しさん@編集中:03/02/12 00:47
長瀬の奴はチップどこのつかってるか判明しましたか??

あと、とりあえずDP-450やXCardでMP4AACで音声再生
させてみたいのですが、どなたかエンコ方法しりませんか??

だいたいMP3なんて古すぎる..
86名無しさん@編集中:03/02/12 02:59
>>85
どうせAACもMP3も、聞いてて違いはわからないよ
あなたの耳では。
87名無しさん@編集中:03/02/12 04:04
88名無しさん@編集中:03/02/12 04:18
>86
鬱陶しいヤツだな。
89名無しさん@編集中:03/02/12 04:27
いや、分からんもんだよ。実際。
90名無しさん@編集中:03/02/12 04:47
AACはダメだろ。

っていうか俺の作成/再生環境が原因かもしれんが。
(→クイックタイム使用)
91名無しさん@編集中:03/02/12 04:50
分かるも分からんも、別に良いじゃん。
本人がやりたいって言ってんだから・・。
技術的には、ワシも興味あるぞい。
92名無しさん@編集中:03/02/12 12:02
容量減らせるわけだし、REalMagicのチップで正式にサポートされてる
わけなんだが、自力エンコで使わない手はないよ..

oggつかえねーんだから、その代替目的で。
それともACCは、Mpeg4ビデオの市販パッケージでのみサポートされん
のかな...

ドルビーがライセンスしてるから、MP3みたいにタダで使うっていう方法
はなさげだしさ..
93名無しさん@編集中:03/02/12 13:16
これでDiv3形式が再生出来れば絶対に買うんだが・・・
MSの許可が無いとDiv3形式だけは無理かなぁ・・・
XBOXでも買うしか無いかも。
94名無しさん@編集中:03/02/12 13:50
そもそもDiv3とDiv4は開発元がちがうじゃねーか。

Div3 = MS Mpeg4 Microsoft製
Div4 = DivX Networks製

互換性が全くないのに再生できるわけがない。
95名無しさん@編集中:03/02/12 13:52
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/16/ne00_divx.html
ここを読めばよくわかる
96名無しさん@編集中:03/02/12 14:07
DivXファイル

なんてものは存在しません
97名無しさん@編集中:03/02/12 14:48
>96


あるぞ(;´Д`)
「.divx」ってのがCodec設定に。
98名無しさん@編集中:03/02/12 15:44
>>95
米レンタルDVD規格「Divx」
99名無しさん@編集中:03/02/13 19:54
で、おまいら!!
どうやってMp4エンコしますか??

とっとと教える!!


とりあえず漏れが調べてわかった事実

MP4AACは、ファイルレベルの互換性がない。
→つまりAのエンコーダでエンコしたファイルはBのデコーダでは再生できない。
MP4AACは、ドルビーがライセンスしている
→フリーのエンコーダはベータ版くらいしか手に入らない。
MP4AACには、Mpeg4に分類されてるものとMpeg4に分類されているものが
ある。
→どっちを使うのだ....


お逝きなさい!!
100名無しさん:03/02/13 21:43
>>99
Mpeg4に分類されてるものとMpeg4に分類されているもの

?
101名無しさん@編集中:03/02/13 22:04
あ、ぺぐ2に分類されてるものとぺぐ4に分類されてるものの二つです。
102名無しさん@編集中:03/02/14 02:47
つまりAのエンコーダでエンコしたファイルはBのデコーダでは再生できない。

usoiuna
103名無しさん@編集中:03/02/14 08:12
素直にrealmagicにメールだすかな...
MP4AACのエンコの仕方....

でも英語のメールなんかかけねぇYo!!
104名無しさん@編集中:03/02/14 08:23
>>102
AACには規格が色々ある
MPEG4 AACだけでも3種類ぐらい。
ISMAプレイヤーでは聴けないがVMPやWinAMPなら再生するAACも沢山ある。

ISO-MPEG4音声なら20種類くらい定義されてる。
どれを使っても一応正式な.mp4と言える。(ISO MPEG4ムービ)
105名無し募集中。。。:03/02/14 21:55
>>104
それは>>99の言ってることとは違うだろ
106名無しさん@編集中:03/02/14 23:54
Q DivX5.03は再生できますか?今後のDivXのバ-ジョンアップへの対応はどうなりますか?

A. 2/12改 Div5.03にも対応しております。また、今後のバージョンアップはメーカーサイトから
ファームウェアダウンロードサービスをご提供する予定です。

欲しくなってきた…
107名無しさん@編集中:03/02/14 23:54
http://www.manowa.com.tw/dvdplayer880.html
DVD−V880の本家かな
108名無しさん@編集中:03/02/14 23:57
>>106
現時点で対応していないKISSに比べ、長瀬またリードか。
109名無しさん@編集中:03/02/14 23:59
>>108
現物がきて再生させてみて初めて「対応」

メーカーがいってるだけのときは油断するな
110名無しさん@編集中:03/02/15 07:53
んだんだ。
でもDivX5.03はかなり期待できる。ライセンスも固まったみたいだし
111名無しさん@編集中:03/02/15 09:04
112名無しさん@編集中:03/02/15 09:30
マトG500とか使ってみ

綺麗に作ったDivX映像をTV出力すると
PS2でDVD再生するより綺麗。
113名無しさん@編集中:03/02/15 10:37
Matrox新チップ発表age
114名無しさん@編集中:03/02/16 00:21
>>77
EPIAスレみるとイマイチよろしくないらしいです。

KISSでも長瀬でもいいけど、NULLフレームで水増しした動画は再生されるのかしら・・・。
XCARDは駄目だったようだけど<昔得た情報だから最近はちがってるかな
115名無しさん@編集中:03/02/16 02:41
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PID=DVDV880
ジョーシンでも発売みたい。
てゆうことは、KISSみたいに割引されて売られる店も現れる。

これから【MOMITSU製】と呼ぼう。長瀬でなく!

5.03は対応されてるんだろ。
テストした結果の赤字訂正だろ。
116名無しさん@編集中:03/02/16 14:15
>>112
>>11参照
117名無しさん@編集中:03/02/16 14:18
>>116


>綺麗に作ったDivX映像をTV出力すると
>PS2でDVD再生するより綺麗。

118名無しさん@編集中:03/02/16 14:26
マジレッサー現る
119名無しさん@編集中:03/02/16 20:43
長瀬のプレーヤーをネットワーク対応にしてLANでパソコンの中にあるデータを
Play@TVのようにエンコしないで直接再生できるようにしてほしい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1043947987/
120名無しさん@編集中:03/02/16 20:59
お値段が跳ね上がりそうですが…
121名無しさん@編集中:03/02/16 21:14
>>120
素人考えだと
LANカードは1,000円だから後はソフトウェアでがんばれば何とかならないかなと

Play@TVはエンコしてからわざわざネット通じて再生するくらいなら
ハードデコードチップつけて本体でデコードさせた方が画質も劣化しないし
PCの必要スペックも下がるじゃん
122名無しさん@編集中:03/02/16 22:27
くそ、、俺の部屋はひとつっきりだっつーの!
LANなんかで廻しても意味ねー!

用途が違うんじゃねーのか?グシグシ。
123名無しさん@編集中:03/02/16 22:49
だからLANやりたいヤシはPlay@TV

家が狭いなら
>>11

家電として使うならKISSやMOMITSUだろ。
LAN接続はいらんで

124名無しさん@編集中:03/02/16 23:44
>>11
ピットレート死ぬほどあげてエンコすれば全然みれる
125名無しさん@編集中:03/02/17 00:15
>>123
焼く前にモニタしたいからやっぱりLan接続はほしいよ。

CD-RWでもいいんだけど書き込みおっそいしさ..
それ以前にプレイヤーが読んでくれるかどうか..
126名無しさん@編集中:03/02/17 00:19
それにしても長瀬の奴は台湾とか韓国臭くて死にそう...
背面とか、15年前の日本製品っぽい。

Kissみたいにヨーロピアンテイスト満載だったらよかったのに..

専用機になると、性能以外の部分も考慮する対象になってくるね。
とっとと東芝とかパイオニアもだせばいいのに。
127名無しさん@編集中:03/02/17 00:40
だって中国製じゃないの?
128名無しさん@編集中:03/02/17 00:41
54Mbits/sの無線LANで自分の部屋の動画のデータをリビングの大きいテレビで見れるのって
良くない?
何かラブホのTV見たいな事できるのって良くない?
TV画面で好きなタイトルの映画をリモコンで選択して再生する
当然DVDもついてる

自分のパソコンで録画したてで焼いてないのを居間で見れたりできるのもおいしい
見てみていらない動画は捨てればいいし ついでにリモートで自分のパソコンにiEPGで録画予約
もできたらいいな
129名無しさん@編集中:03/02/17 01:28
キミは先ず、コーデックの意味を理解しなさい。
AVIでしか格納できないCodecなんて存在せんよ
XviDやMP3は、QTやOGMでも使用可能。移植されたかされないか、の話。
AVIは仕様公開されてるからCodecが次々にフリーで配布される
AACとかAVIOGGとか怪しいものが沢山ある。
130名無しさん@編集中:03/02/17 01:28
>>127
謎はすべてとけた。

それにしてもリモコン...ふるっくさい。
昔のコンポかよ!!

基本的に再生/停止とかの基本ボタンだけでかくつけとけばいいのにさ。
メニューとか数字ボタンとかはフリップで隠しておいて必要なときに
あけてつかえばいい。

わかってない。
わかってないよ...
131名無しさん@編集中:03/02/17 01:29
>>128はまずaviの意味するものを調べろ。

つーかそのままズバリなんだけどな。
132名無しさん@編集中:03/02/17 01:39
>>129 = 誤爆
>>131 = 勘違い?
133名無しさん@編集中:03/02/17 01:55
>>131
コピペ房にマジレス(〃▽〃)キャッ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1018012118/881-
134名無しさん@編集中:03/02/17 09:48
>>121 そのソフトが大変なんじゃないか…
>>126 デザインがましかもしれんけど、あの値段じゃなー。
135名無しさん@編集中:03/02/17 19:08
KISSで再生できなかったXvidは今のところ無し。
136名無しさん@編集中:03/02/18 01:45
>>135
uManiacsでBフレ対応stableでたよ。

とりあえず試せと言っておこう。
137名無しさん@編集中:03/02/18 03:35
138名無しさん@編集中:03/02/18 04:32
139名無しさん@編集中:03/02/18 13:59
>138
>>112 ヨメ
140名無しさん@編集中:03/02/18 14:57
>>139
>>11
141名無しさん@編集中:03/02/18 15:03
このスレで
>>11
と、リンクだけ張ったレスをよく見かけるが、
晒し上げなのか、それともマジなのか理解に苦しむ。
142名無しさん@編集中:03/02/18 15:20
それを分からない君はまだまだだね。
143名無しさん@編集中:03/02/18 15:53
144名無しさん@編集中:03/02/18 16:35



  ∧_∧ 
 ( ´゚ д゚) ポカーン
  ( つ旦O
 と_)_)
145名無しさん@編集中:03/02/20 16:31
>>114
今更だが、情報ありがと。
viaに期待する方がバカだった。
DVD-V800の人柱待ちかな。
146名無しさん@編集中:03/02/20 23:21
>>145
注文したぞ。

これでも見て、待っててくれ。
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PID=DVDV880
147名無しさん@編集中:03/02/21 01:36
148名無しさん@編集中:03/02/22 09:01
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
   おまえ、このスレ好きだな
  リンクで飛んで来たの何度めだ?
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

149名無しさん@編集中:03/02/22 17:06
>>146
おおっ。
レポート待ってます。ヨロシコ。
150:03/02/22 22:38
>>147
PCでやりたいやつは、他でやって欲しいっす。
151名無しさん@編集中:03/02/23 14:55
11にレスしてるのは晒し上げみたいなもんでしょ
15211:03/02/23 16:15
何で晒されるのかさっぱり分からん
15311:03/02/23 18:41
↑偽物
漏れが悪かった。ゆるしてぴょ
154名無しさん@編集中:03/02/24 01:05
155:03/02/24 01:12
>>151
なるほど。。
156名無しさん@編集中:03/02/24 11:47
157名無しさん@編集中:03/02/24 12:33
158名無しさん@編集中:03/02/24 20:53
マトG450でTV出力したことないの? 超キレイっすよ
159名無しさん@編集中:03/02/24 21:32

Juliet、Romeoは読めるのか?
160名無しさん@編集中:03/02/24 23:44
読めるんじゃないか。
日本語は???になると思うけど。
7+3だよな。title~1.avi
161名無しさん@編集中:03/02/24 23:57
>>158
超綺麗でもPCつかっている以上UIにキーボードやマウスとモニタが
必要になるでしょ。

その時点で駄目ぽ。
162名無しさん@編集中:03/02/24 23:58
>>158
VideoGate1000でTV出力したことないの? G450も持ってるけどVG1000の方が超キレイっすよ
163名無しさん@編集中:03/02/25 00:00
>>161
汎用リモコン知らないの? 普通はUIにはリモコンっすよ
164名無しさん@編集中:03/02/25 00:37
ソファーに腰かけ、小テーブルにPC。マウスをポチっと。映画再生。

片手にワイングラス。
暖炉では火がパチパチいってます

…っすよ
165名無しさん@編集中:03/02/25 16:08
PCの直接TV出力を知ってる人は、この手の商品を買う必要を感じてない。
でも、リモコンや操作性とか、
家電として使ってみて便利だと感じた人は、PCの直接TV出力なんてヤボったい。・・・という感じか
166名無しさん@編集中:03/02/25 16:19
>>163
だから、いちいちパソコン立ち上げてるっていう意識が頭のなかに
ある時点でビデオプレイヤーとしては駄目。

みおわったらPCの電源押して消すとか、見る際にPCのディレクトリ
指定してりして『PCのかまり』が頭のなかにわいたりすればNG


それにいまどきなんでG450使わないけへんのや。


167名無しさん@編集中:03/02/25 16:21
>>165
つーかさ、いちいちめんどいじゃんよ。
オーバーレイの輝度設定とか、コーデック指定してとか。

R焼きしたら、あとは、電源ポン、CDポン、リモコンポンで見れて
しまうのが気が楽だし。


なにより友人が引かないのでまる
168名無しさん@編集中:03/02/25 22:08
PC立ち上げつっても、今のは休止が使えます
WinXPの立ち上げに40秒、落とすのに10秒ちょいってとこです。
DVDプレイヤーと変わらないよ

あと、フォルダ開いてクリックで見れる。ダビングも一瞬。DVDにも焼ける。
個人的にはこっちの方が便利だと思ってます
(観る時にいちいち挿入しなくていい。何よりテープやDVDだと量が増えると管理が大変)

>>167
おいおい(^^;
Codecも輝度も設定不用。ムービー再生するとビデオにも同時に出てるだけだよ。
169名無しさん@編集中:03/02/25 22:55
170名無しさん@編集中:03/02/25 23:14
>169

>>112
171名無しさん@編集中:03/02/25 23:19
パソコンで録ったドラマを居間のテレビで見たいオレにゃ最高だな、買うべ
172名無しさん@編集中:03/02/26 00:22
>>171
ハードディスクは無限じゃないしね。
さっさとRに焼いといてプレーヤーで見れば良いんじゃない。
別にPCでもCDROMドライブから再生できるからどっちでも良いんだけど。

>あと、フォルダ開いてクリックで見れる。ダビングも一瞬。DVDにも焼ける。
>個人的にはこっちの方が便利だと思ってます
>(観る時にいちいち挿入しなくていい。何よりテープやDVDだと量が増えると管理が大変)

DVDにも焼けるのが便利と言いながら量が増えると管理が大変とは
結局どうしたいんだ?

と、1月中に何となく注文してしまった自分を養護してみる。
クッ、くそー。みんなあんまり否定しないでくれ。
悔しいから、車につんでやる!
173名無しさん@編集中:03/02/26 00:27
>>171ではございませんが・・・
友達とかにあげるときはDVD-R経由がいいだす。
と言いたかったのでは?
174名無しさん@編集中:03/02/26 00:27
というかとりあえず家にいる間はPCつけたり消したりしないだろ?
消すのは出かけるときと、寝る前だけでいいじゃん
たまに寝てる間もつけてるけど
175名無しさん@編集中:03/02/26 00:31
PCなら12時間連続再生とかできるしね・・・
176名無しさん@編集中:03/02/26 01:20
>>172 
っていうかプレイヤーも欲しいよ! 俺にクレよ!ヽ(*`Д´)ノ ウワーン
177名無しさん@編集中:03/02/26 06:23
PCで再生してる間、2chできないじゃん・・・
178名無しさん@編集中:03/02/26 06:32
余裕です  …ムービー再生しながらCDRも焼けます。
179名無しさん@編集中:03/02/26 12:10
>>177
そんなショボイパソコンじゃ・・・動画の再生も満足にできないだろ
漏れはAthlonXP2000(たった9,000円)だけどエンコードしながらの重めの動画のTV出力も余裕ですよ
※TV出力にはG450やVideoga1000を使用
180179:03/02/26 12:17
パソコンの方が録画もできるし万能だけど
MPEG2/DivXをそのまま再生できるプレーヤーも興味津々
Play@TVのようにネットワーク対応のプレーヤーでてくれないかな・・・

ちなみにWinnyやっている訳じゃないけどパソコンは24時間起動したままです
理由は休止状態でも起動に数秒待つのが嫌なのとは電源を切るのがめんどくさいし使いたい時にすぐに使えるから電源は切りません
当然夜も電源を入れたままですが静音化してあるのでHDDの音しか聞こえません
181名無しさん@編集中:03/02/26 13:30
おいら買う。
PCの使い道がDivX見ることなのさ
182名無しさん@編集中:03/02/26 23:09
リビングにPC置きたくないよな。
PS2ぐらい小さければいいけど、
タワー型なんてデザイン最悪だからな〜

となるとやっぱ家電でそろえたい。

でも・・ノートのTV出力の画像ってどうなん?
183名無しさん@編集中:03/02/26 23:23
PS2程度の大きさのPCなら、結構ありそうな気もするが。

http://www.keian.co.jp/new_pro/kcfs668p4/kcfs668p4.html#Anchor-10105
これなんか形は良いけど、ロープロファイルPCI1本だけ。
TV出力がまともなものだったら良いんだけど期待できなさそう。
184名無しさん@編集中:03/02/26 23:35
>>183
デザインはいいかも。
でもマウスにキーボードってやっぱリビングには
合わないよな。
VAIOのWとかリビング向きのPCにPCI挿せれば
いいんだけど、リビング用に5万以上のPC投資も馬鹿馬鹿しい。

やっぱDVD-V880の安さがダントツだよ。
185名無しさん@編集中:03/02/26 23:46
PCでTV出力させるには、両極端な例が多いからな
G550で出力と言っても、今更S端子出力は貧弱だし、DVIやRGB出力だと一気にプラズマやプロジェクターになる。
VideoGateは、D1出力止まりだし、Xcardは色合いが独特、SIS315は物を見かけない(w

これが楽でいいや。
186名無しさん@編集中:03/02/26 23:58
マウス&キーボードは、USB接続で超小型のがあるっしょ。
打ちやすさは無視し(つかわんし)、形にだけこだわるのならそれなりに良さそうなのも。
キーボードで5000円くらい、マウスが2000円くらいするけど。
モニタは、IOの淵が薄い奴で4万円くらい。

やっぱり最大の問題は、まともなTV出力を持ったロープロファイルPCIカード。
その次がまともな出力の音声。USB音源使うとせっかくのスタイリッシュなボディが台無し。
光OUTオンボードであればいいんだけど。
187名無しさん@編集中:03/02/27 00:01
書込み急に増えたな
188名無しさん@編集中:03/02/27 00:08
>>186
デザイン重視のPCだとフルセットで10万は切らない。

play@TVで飛ばすのも面倒だし。

CD入れてリモコンポンのDVD-V880かな。
安いし、予約しとこ。
189172:03/02/27 00:35
仲間増えそうな予感
190名無しさん@編集中:03/02/27 01:27
小さいパソコンでMTV録画もできてVideoGate1000でもG550でもXcardでもRadeon+HDTVもできる
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1043947987/69-81n

リモコンもマウスもキーボードでも好きなので操作できる 当然コードレスだよ
191sage:03/02/27 04:26
>>190

汎用的で便利そうなのは分かった。
以下の条件でお勧め構成を至急教えてくれ。

無音(ファンレス)、D2出力、ディスプレイ不要、
動画再生がカクカクしない、5.1ch出力、
リモコンのみで操作(キーボードレス)、起動&停止が7秒以内、
全額5万円以下。
192名無しさん@編集中:03/02/27 04:28
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/mona/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
193名無しさん@編集中:03/02/27 06:00
…読んだら欲しくなった
(・ω・)

http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PID=DVDV880
2万円ちょいは安いよな
やっぱ
194名無しさん@編集中:03/02/27 06:56
>>191
自分でキューブスレ等 自作板逝けよ
別にこの手のプレーヤーを否定してない むしろ歓迎しているしほしい

ただ・・・ロープロのみと勘違いしている人がいたから訂正したかったんだな
ビデオデッキサイズがあればパソコンで録画もTV出力も余裕って事
195名無しさん@編集中:03/02/27 06:59
ファンレス=無音じゃないよ

基本的にファンの音よりも静音向けHDDの音の方がうるさい

ファンレス目指すのは超省電力オタが目指すもの

これも静音目指し始めた初心者がが勘違いする罠です
196名無しさん@編集中:03/02/27 07:26
>>193
2万ちょいは安いよ。

KISSの5万だとロープロPCがダブるんだけど、
2万ちょいだと対抗馬無し。

だめならDVD/MP3プレイヤーとして使えばいい。
197191:03/02/27 08:10
>>194

自作版に逝けですか…
逝ったところで、PCで191の条件は無理でしょ。
ちなみにKISSは191を実現できている。MOMITSUは3万以下で実現するだろう。
これらの家電と同じ土俵で語るなら、対抗できるPCモデルを出してくれよ。
それなら比較できるし。

>>195
書き方が悪かったのは誤る。
ファンレスでHDDレスと訂正させてくれ。ちなみにKISSは実現できている。
198名無しさん@編集中:03/02/27 08:27
199名無しさん@編集中:03/02/27 09:46
200名無しさん@編集中:03/02/27 09:53
やれやれ…まだ判ってない人がいるみたいですね


MPEG-4規格会議においてQuicktimeが選ばれた時、APPLEは喜びました。
MPEG1やMPEG2の次の規格にQuicktimeが選ばれたと思ったからです。

ところが現実は違いました。

MPEG-4はMPEG-1のような「これで作ればOSやプレイヤーや環境に依存せず再生できるムー
ビー形式」ではないのです。様々なプロファイルを内包した複雑なファイル形式で圧縮方
式も別定義です。

音声や映像圧縮に関してはMSやAPPLEを含めた色々な会社が提案し却下されました。最終的
にはNTTや東芝のがちゃっかり採用されてたりします。クス。APPLEは「QuickTimeがMPEG4の
ベースだ」と自慢してましたが最終的には全然別物となりました。MPEG委員会はかなりの利
権団体なので最近はAPPLEが邪魔になってます
201名無しさん@編集中:03/02/27 11:19
>>196

今長瀬の予約している人、きっと後悔する....
まあ、もうじき判るけどね....
202名無しさん@編集中:03/02/27 11:26
えっ
なして? (;´Д⊂
203名無しさん@編集中:03/02/27 11:36
>>201
本当か・・
そうか、やめとくか







なんて

つーか、ZIP格納のjpg読み、日本語、ブックマーク頭だし、ノイズフィルタ掛け、カスタムアスペクト比に対応しないとだめぽ
204名無しさん@編集中:03/02/27 13:17
>>201

つーか、Joshinのページでは発売延期になってるじゃん...
この事か?
誰か、長瀬の予約した人延期の通知きてるか?

なんか、このまま延期延期を繰り返して4月まで出ない、もしくは予約は受けて
「今回は入荷数が少ないので」とか言って全然商品が届かない?
なんて事はないよな?????

205名無しさん@編集中:03/02/27 14:55
え?延期になんかなってる?
つーか、発売後のインプレ待ち。V880には期待してるんだけどー。
206名無しさん@編集中:03/02/27 15:07
201さん、もうちっと詳しく!
(^^;
207名無しさん@編集中:03/02/27 15:13
すぐに他のメーカー数社からもDivx対応DVDプレイヤーが出るってことかな?
208名無しさん@編集中:03/02/27 15:18
大方、203が言ってるような制限があるんじゃないかな。
特に日本語(2バイト文字)への対応はかなりあやしくない?なんとなくだけど。
209名無しさん@編集中:03/02/27 15:30
台湾製だからね。
210名無しさん@編集中:03/02/27 16:32
ジョーシソの特別価格っていくらなの?
211名無しさん@編集中:03/02/27 16:45
>>210
25700円だと思う!
212名無しさん@編集中:03/02/27 20:32
教えて君は帰れ
場を読めない君は帰れ
各々のコンテンツの更新状況などから状況を読み取れない君は帰れ

ついでにマルチポスト君も帰れ(´,_ゝ`)プッ
213名無しさん@編集中:03/02/27 20:35
みんな帰れ!このスレ放置すれ。
214名無しさん@編集中:03/02/27 20:39
215名無しさん@編集中:03/02/27 21:10

>>112
216名無しさん@編集中:03/02/27 21:16
このスレは意味もわからず

>>11

>>112

と、延々と繰り返すスレになりますた。
217↑キチガイ:03/02/27 21:25
CSV-E77
218名無しさん@編集中:03/02/27 21:51
>>201 は書き逃げかYO! (;´Д`)
219名無しさん@編集中:03/02/27 22:21
>>201
きっと5万だしてKISS買ったやつが、ガセで書き込んでるだけだよ。
25700だから半値だよな。ヤフオクでもこの値段じゃKISSは買えん。

台湾製は何でもあり・・だから。基本的に。
220名無しさん@編集中:03/02/27 22:49
DVD-V880に期待!おまけでマクロフリー、リージョンフリーもあればいいな。
221名無しさん@編集中:03/02/27 23:06
>>220
あったらいいな。
あのメーカーだから。
222名無しさん@編集中:03/02/28 00:33
>>219
おまえ長瀬か?
大体KISSごときを意識していることからしてナンセンスなんだよ....
223名無しさん@編集中:03/02/28 00:41
いつ出荷かなー。わくわく
224名無しさん@編集中:03/02/28 00:45
(σ・∀・)σ なんか漏れもワクワク
225名無しさん@編集中:03/02/28 01:05
やっぱのァニヲタの俺としてはパイオニアのDVDプレイヤーが
なにげにDivX再生できるのを伏せて出荷してくれるまでまつのが
一番賢いと気づいた。

それまではXCard+NECのデスクトップで逝きます。


XCardはプレイリストモード(BSPlayerとかと同じ使用感)のときは
使いづらくてぶっ壊したくなるのですが、ディスクモード(CDの中
身を順次再生)のときはべつに普通のDVDプレイヤーと同じだかんね。

リモコンだけで操作できるし、シーク速いし。
226名無しさん@編集中:03/02/28 01:24
パイオニアのDVDプレイヤーがDivX再生してくれるようになったら万々歳だな。
227名無しさん@編集中:03/02/28 03:21
228名無しさん@編集中:03/02/28 03:28
229名無しさん@編集中:03/02/28 06:55
>>11

イラネ
PCで観てやっとまともかなってレベルの動画を
テレビの大画面で観たらって想像しただけで恐ろしい。
・・・・・・・・・・・・
230名無しさん@編集中:03/02/28 07:20
結局・・・・
>>11
>>112
>>216
は板違い。他行けって事ですね。
231名無しさん@編集中:03/02/28 07:25
>>222
>おまえ長瀬か?
>大体KISSごときを意識していることからしてナンセンスなんだよ....

じゃ25700でDivx再生出来るPCあんのか。?
あと何年後はPCが全て家電になってく流れなんだよ。
PCオタは他の板行け
232:03/02/28 08:44
キチガイ
233名無しさん@編集中:03/02/28 10:37
HighMATとかいうのもあったな。どうなってるんだろ。
234名無しさん@編集中:03/02/28 11:06
WMV9、DivX5.0.3、SACD、DVD-AUDIO、DVD-VIDEO、SVCD、VCD、mp3、wma9に対応した
映像DAC 216MHz/16bitプレーヤーがでれば買う。ついでにブルレイにも対応して
235名無しさん@編集中:03/02/28 11:28
ZIP格納のjpg読み、日本語、ブックマーク頭だし、ノイズフィルタ掛け、カスタムアスペクト比に対応

これこそ客の要望。とっとと対応汁!
236名無しさん@編集中:03/02/28 11:44
>235
× >これこそ客の要望
○   お前だけの要望
237名無しさん@編集中:03/02/28 12:42
取り敢えず、ZIP格納のjpg読みなんて、どうでもいい。
238名無しさん@編集中:03/02/28 13:23
質問です。

何でJPEGをZIPにする必要があるのですか?
フォルダに入れておくだけじゃまずいんですか?
239名無しさん@編集中:03/02/28 13:25
http://www.manowa.com.tw/dvdplayer880.html
ここ見ると、
Full Remote Control function and Multi-Region (1~6) or Free Region Code.
ってあるな。
240名無しさん@編集中:03/02/28 18:24
241名無しさん@編集中:03/02/28 18:31
>>238
禿同。ZIPしても意味ない。

JPEGやMPEGやMP3やDivXって高圧縮されてるから
ZIPしてもサイズ同じ。いや、逆にヘッダのぶん増えるくらいだ
242名無しさん@編集中:03/02/28 18:33
>>241
というか、DVD-RにぎっちりJPEG焼いたら見るのに何時間かかるやら…
243名無しさん@編集中:03/02/28 19:19
TVでエロエロ観るの、 (・〜・)イイ!
244名無しさん@編集中:03/02/28 21:47
俺が代わりに言ってやるよ。zipしてまとめてる写真集やら、
同人誌をMXで拾ってるので、そのまま焼きたいんだろうよ。
245名無しさん@編集中:03/02/28 22:17
もう焼いてある(・〜・)

どうせなら、見れなくして欲しい。
あとでZIP対応なんて言われたら買いなおしたくなる
246名無しさん@編集中:03/02/28 22:53
JPEG圧縮は 微妙に意味あるよ。
高画質設定のJPEGだと、微妙に縮むし、
>>244のような用途もある(多分これが正解だろう)
ロリ画像なんか裸で置いておくのは危険!とかでパス付き圧縮かけたりとか
(DVDプレーヤではパスかけたら見られないだろうなぁ)

PC再生オンリーだったら、
JPEGビューアーってパス無しならZIP書庫のまま、開けるし、
ファイル数が膨大になることも無いし、一部のファイルだけ移動してしまうとかって心配も無い。
 
しかし、PC放置しとくのだったらZIPかけとくのも良いけど、
CD-Rに焼く(DVDにエロペグ4GB以上焼くのはかったるそう)のなら、
そのときには解凍させてから焼くと思うけどねぇ。
247名無しさん@編集中:03/02/28 22:59
CD-Rに焼いたDivxが見れるわけですよね?この台湾プレイヤー。
248名無しさん@編集中:03/02/28 23:31
>>247
25700でな。
249名無しさん@編集中:03/03/01 00:33
ワーイ。
でもVIDEOGATE持ってる
今PENB1Gだと2,5Mbpsぐらいが限界
これは何Mbpsまでいけるのかなぁ
250名無しさん@編集中:03/03/01 10:04
251名無しさん@編集中:03/03/01 12:09
ここに書きこんでる男の9割はちんこ立てながら書きこんでいることを
女は知っておいたほうがいいだろう。
252名無しさん@編集中:03/03/01 12:35
>>251
もう歳なんでちんこは立たないな
253名無しさん@編集中:03/03/01 14:18
そもそも女はこのスレ見ないだろ
254名無しさん@編集中:03/03/01 15:21
頑張ってDivxにエンコしてる女って、ごく稀だろ。
DVDxくらい簡単なら教えてやれば、やるかもしれんが。
255名無しさん@編集中:03/03/01 15:48
そうでもないよ
256名無しさん@編集中:03/03/01 16:26
出荷待ち
257名無しさん@編集中:03/03/01 17:26
頑張ってウンコしてる女は沢山いそうだけどな。
258名無しさん@編集中:03/03/01 17:32
頑張って援交してる女も少なからずいるそうです。
259名無しさん@編集中:03/03/01 21:18
ツマンネ
260名無しさん@編集中:03/03/01 21:47
>>11
ぷ、TV出力童貞なのね


261名無しさん@編集中:03/03/01 21:51
>>11
うふふ
262名無しさん@編集中:03/03/01 23:11
>>1
同じ性能なら、安い「DVD-V880」になるよな。
263名無しさん@編集中:03/03/01 23:58
ここが試作品を貸してくれる会社ならば、もうそろそろPC関連の雑誌や
ニュースサイトなどに試用レビューが載っても良い頃だな。
264名無しさん@編集中:03/03/02 00:06
ジョーシンには中途半端なプレビューが載ってたぞ。
265名無しさん@編集中:03/03/02 00:18
AVIファイルフォーマットは家電向きでは無い。
DivXは普及しない。
266名無しさん@編集中:03/03/02 00:44
>>265
現時点で落としたCD−Rがいっぱいあるんだよ。(100枚以上)
所有するDVDやVHSのソフトよりも当然多い。

これがリビングで見れるだけでも価値があるってもんだ。

使えなくなったらDVDやMP3プレーヤとして使えば良い。
267名無しさん@編集中:03/03/02 00:50
>>266

  ∧∧ 
  ∩,゚Д゚)
 └   )  
 〜|  |   
   し`J   

…同志よ
268名無しさん@編集中:03/03/02 00:58
>>266
そう、そう。俺だけ使えりゃいいってやつだよな。
やっぱリビングで見れるのはいいよな。
269名無しさん@編集中:03/03/02 01:03
テレビ出力のために買ったRADEON8500が
クローン表示できねーでやんの・・・

これ買っちゃうぞ
270名無しさん@編集中:03/03/02 01:05
>>266
確かに1回見て焼いて、溜まってるな。
15TFTで見るのはつらくなってきた。

DVDソフト7〜8枚買う値段でDVD-V880が買えるなら
使い捨てで買ってもいいかも。
今の所2機種しかないからヤフオクの転売もいけるだろう。
271名無しさん@編集中:03/03/02 02:00
でもなあ古くても正規のMpeg4だけの状況だけならいいが、
色々と乱立してるから例のソフトで入手した動画が
けっこう再生されない可能性が高くてどうもね・・・
なんかいくつかのaviが再生できなかったみたいなこと
書いてあったし。
272名無しさん@編集中:03/03/02 02:03
そりゃ、ただのaviは駄目だろ。
273名無しさん@編集中:03/03/02 02:05
正規のMpeg4って?
.AVIがちゃんと再生されればそれで買いかと。
274名無しさん@編集中:03/03/02 02:06
♥KISS♥
275名無しさん@編集中:03/03/02 02:13
aviファイルが再生出来るわけじゃないだろ?様々なコーデックがあるんだから。
.aviとなってる、Divxのみだろ?
276名無しさん@編集中:03/03/02 02:18
オチツケ (・∀・)♪ …CDに焼く映像なんてほとんどDivXだしw
277名無しさん@編集中:03/03/02 02:20
そもそもMOVなんて対応してないのに書いてるし上新。
278名無しさん@編集中:03/03/02 03:14
.mp4に対応しなよ〜
279名無しさん@編集中:03/03/02 03:16
.MP4? 論外。
280名無しさん@編集中:03/03/02 07:35
○Xを使ってればDivXもAVI扱いなのは常識だが?
281名無しさん@編集中:03/03/02 09:40
DivXはAVIだがAVIはDivXではない
282名無しさん@編集中:03/03/02 10:02
www.forest.impress.co.jp/article/2002/10/03/quicktime6pro4_divx2p.mp4
283名無しさん@編集中:03/03/02 10:35
ファイルフォーマットは「ASF」から「MP4」へ

大きくスペックアップしたFOMAの動画周りだが
関連して動画のフォーマットが大きく変更された。
映像/音声のコーデックはMPEG-4/AMRと変わらないが
ファイルフォーマットは従来の「ASF」から「MP4」に変更されている。
ASFはMSが開発した動画配信のためのフォーマットで最初期はMPEG-4の代名詞
のように言われた。MP4は、QuickTimeのファイルフォーマットを基本として策定
されたファイルフォーマットで、MPEG標準とされている。
ドコモは今回のFOMAから標準とされているフォーマットに変更を行ったことになる。
284名無しさん@編集中:03/03/02 15:56
CD−R100枚の内、8,9割でも再生できれば十分だよ。
DVDソフトなんて自分の金で100枚も買えん。
285名無しさん@編集中:03/03/02 16:35
人柱スキ
…なやつが買えばいいんだよ〜 (・∀・)つ目

ぶっちゃけ、漏れも8〜9割再生できたら大満足!
それにこの手の商品が売れたら、DivXだけじゃなく
他のAVI Codecにも対応したのが続々と出てくるカモ。そしたら益々便利だしね!
286名無しさん@編集中:03/03/02 17:18
MP3がPCから家電やカーオーディオに出てった
ようにDivxも外に出てく第一歩かな。
287名無しさん@編集中:03/03/02 17:20
AVIの最大の問題は、DVDやVCDのリプレースになりえないことですな。

メニューやタイトル、おまけや字幕選択、音声ストリームの複数インターリーブ
全部まともにできないし、またできたとしてもデファクトスタンダードや
統一規格がないじゃん。

圧縮技術自体はAVIに依存しないんだから、Mpeg4ベースの民生品が
一般的にでまわる時には、またそれ専用の規格(DVDのような再生用
ディスクの規格、映像圧縮技術の規格じゃないよ)が策定されるとおも
われ。

よってAVIは「おまけで再生できる」程度にとどまるとおもう。
288名無しさん@編集中:03/03/02 17:30
Mpeg4はコケたよ。もうダメだろう


音が悪くてもMP3がまだ便利なように、
AVIとても便利。

PCでひょいっと編集してCDに焼けて、人に渡せるならそれでいいYO (σ・∀・)σ ♪
DVD好きな人は頑張ってMPEG2でやっとくれ
でも、AVIはあと3〜4年くらいは主流じゃないかな。
289名無しさん@編集中:03/03/02 18:59
フォーマットどうでもイイ
2万円くらいのDivX家電もっと出ろ!
290名無しさん@編集中:03/03/02 19:01
高速インフラが普及すればMPEG-4系の物は過去の遺物になるだろう。
そしてMPEG2に・・
291名無しさん@編集中:03/03/02 19:50
やっぱりMJPeg2000プレイヤーがほすぃ...

とりあえずサンヨーがMJpeg2000用のリアルタイムハードエンコーダ
ちっぷ発売したよ。

おそろしいことにチップの動作クロック28Mhz...
並列化技術バンザイ!!
292名無しさん@編集中:03/03/02 19:53
>>288
MP3とaviはちがうべよ。

MP3は音楽をイージーリスニングするスタイルにあってるから
生き残ってるわけだよ。
連続再生させるときとか、ランダム再生するときは、べつに
プレイヤー操作する必要性ないもん。

ビデオはちがうべ。
293名無しさん@編集中:03/03/02 20:19
DivXはAVIだがAVIはDivXではないってのが分かってないのがいるんだよな。
294名無しさん@編集中:03/03/02 20:27
>>292
MP3も家電用に一般化するには時間がかかった。
家電がサポートして一般化すればマイナーな規格も市民権を得る。
Divxはそうはならんが。。
295名無しさん@編集中:03/03/02 20:31
既存メーカーがおまけ機能として乗っければ
爆発的普及!!
296名無しさん@編集中:03/03/02 20:33
メニューやタイトル、字幕選択、音声ストリームの複数インターリーブなんて
うちの家族は使わない。VHSでもいいじゃんって感じ。
音が良く綺麗でいくら再生しても劣化しないだけで十分らしい。
297名無しさん@編集中:03/03/02 20:35
正直言って、DivXが勝ち組だと思う。

(σ・∀・)σ ♪
298名無しさん@編集中:03/03/02 21:04
zipなんかどうでもいいから日本語ファイル名には是非対応してもらいたいなー
299299:03/03/02 21:30
(σ・∀・)σ299ゲッツ ♪
300300:03/03/02 21:31
(σ・∀・)σ300ゲッツ ♪           
301名無しさん@編集中:03/03/02 21:36
(σ・∀・)σ ゲッツ!

(σ・∀・)σ ゲッツ!


(σ・∀・)σ ゲッツ! アーンド━( ・∀)━(  ・)━(  )━(  )━(・ )━(∀・ )━(・∀・)ターン!! 
302名無しさん@編集中:03/03/02 21:44
MP4ならまだなんとかなりそうだが
AVI(MPEG4ビデオ+MP3オーディオ)が家電で普及は無いと思う。
303名無しさん@編集中:03/03/02 22:07
だから、普及云々はどうでもいい。今ある資産が居間で生かせればいいのだ。
304名無しさん@編集中:03/03/02 22:09
そうそう。DivX映画をTV+ソファー+ポテチで観たいねん!
305名無しさん@編集中:03/03/02 22:31
正直言って、DivXは負け組だと思う。

(σ・∀・)σ ♪
306名無しさん@編集中:03/03/02 22:33
大量のDivxムービー持ってる奴がジャスティス。真実の王者。
307名無しさん@編集中:03/03/02 22:38
ブルー霊ディスクはMPEG2?MPEG4だっけ?
308名無しさん@編集中:03/03/02 22:44
>>306
言えてる。将来性は関係ない。

今をどう安く楽しむか。

操作性?レンタルビデオのようにただ見れればよいのだ。

家電プレーヤー2機種の売れ行きによっては、
爆発的な普及もあり得るな。

309名無しさん@編集中:03/03/02 22:47
>>308
普通のDVDプレーヤに比べてボッタクリの価格設定
だからな。
DVDプレーヤなんて1万以下だろ。KISSなんて5万。
台湾製で2.5万は異常だよ。
ボロ儲け分野に参入してもおかしくない。
310名無しさん@編集中:03/03/02 22:49
大量のAVIファイルばら蒔いてる奴がDivX厨。豚箱の王者。
311名無しさん@編集中:03/03/02 22:52
そのうち9800円でDivx見れるようになったら
G450やVG買うのも馬鹿らしくなって
PCで再生なんてやつも現れなくなるんだろうな。

そうなるとコーデックが色々出てもユーザーはバージョンアップ
をやめて皆5.03でストップしたりして。
流通用スタンダード規格になる。
312名無しさん@編集中:03/03/02 22:52
プログレ対応も1万以下?ってか、1万以下で、普通なの?今。
313名無しさん@編集中:03/03/02 22:55
MPEG4ASP機器が増えて欲すい
314名無しさん@編集中:03/03/02 22:59
DivX=XviD=MPEG-4
315名無しさん@編集中:03/03/02 23:08
DivX≒XviD≒MPEG-4
316名無しさん@編集中:03/03/02 23:27
DivX≠XviD≠MPEG-4
317名無しさん@編集中:03/03/02 23:34
MPEG 4厨まじウゼェ (;ω;)

DivX映画をTV+ソファー+ポテチで観たいねん!
興味ないヤツは.MP4でもOGMでも、他のフォーマットでしょぼしょぼやってろYO!


318名無しさん@編集中:03/03/02 23:36
>>289

そろそろでるよ〜
今焦って買ったヤツ後悔すんなよ...



319名無しさん@編集中:03/03/02 23:39
ほんとかよ?国産?なわけねえか。なんにしろ焦って買ってないので、後悔無し!
320名無しさん@編集中:03/03/02 23:43
>>317
あ、デブぢゃん
321名無しさん@編集中:03/03/02 23:44
>>318
大丈夫。2万くらいならバンバン買う
322名無しさん@編集中:03/03/02 23:44
デブエックス
323名無しさん@編集中:03/03/02 23:47
2万なんて半年も使えれば十分ペイだろ
324名無しさん@編集中:03/03/02 23:50
yahooで売れるしな
325名無しさん@編集中:03/03/02 23:51
そんあ特殊なハード買わずに
ペグ2にすりゃいいじゃん
326名無しさん@編集中:03/03/02 23:52
.mp4に対応しろよ〜
327名無しさん@編集中:03/03/03 00:05
328名無しさん@編集中:03/03/03 00:22
結局のところ、商業ベースだとDVDの方が画質音質ともにいいし
また十分満足できるレベルだから、Mpeg4ベースの家電品が
必要とされなかったのが敗因。
329名無しさん@編集中:03/03/03 00:33
っていうか Div-X+MP3 便利すぎ
330名無しさん@編集中:03/03/03 00:39
>>329
P2Pではな。

民生機でみようと思うとめんどくさくなる。
331名無しさん@編集中:03/03/03 00:45
その面倒くささが無くなるわけだ。
332名無しさん@編集中:03/03/03 00:48
>>331
めっちゃ楽しみ〜 (・∀・)♪
333名無しさん@編集中:03/03/03 01:02
MPEG-4プレーヤーMT−AV1
http://www.zdnet.co.jp/products/sharp/mtav1.html
334名無しさん@編集中:03/03/03 01:07
っていうか MPEG-4+MP3 便利すぎ
335名無しさん@編集中:03/03/03 01:17
336名無しさん@編集中:03/03/03 01:23
DivXもうだめぽ
337名無しさん@編集中:03/03/03 01:25
MPEG4=AVIみたいなもんだからな
338名無しさん@編集中:03/03/03 01:46
AVI=Divx?
339名無しさん@編集中:03/03/03 01:54
DivXでMPEG-4SimpleProfileとAdvancedSimpleProfileのビデオを
エンコードまたはデコードすることができる。
340名無しさん@編集中:03/03/03 11:49
AVI形式のフォーマットが家電に採用されるかよ
341名無しさん@編集中:03/03/03 13:27
されました。
342名無しさん@編集中:03/03/03 13:46
Divxがやっと使える日が来たか。
343名無しさん@編集中:03/03/03 13:49
MPEG4ASPがやっと使える日が来たか。
344名無しさん@編集中:03/03/03 14:36
345名無しさん@編集中:03/03/03 15:07
346名無しさん@編集中:03/03/03 15:39
ねえねえ、ここみてみ
右下に
「MPEG4 FILE Playback」のロゴが。


これからこの規格の商品、沢山でてきそうだねぇ…
DolbyとかDTSシールの隣りにMPEG4がならぶ時代がきた!
ちょっと感動 (;´Д⊂
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dvd-v880.html
347名無しさん@編集中:03/03/03 15:43
MPEG-2TSか
348名無しさん@編集中:03/03/03 15:46
DivX厨、もう飽きたYO!
349名無しさん@編集中:03/03/03 15:49
AVIのままがスタンダードになっちゃったらそれ以上発展性がないよ
350名無しさん@編集中:03/03/03 15:56
MPEG4+MP3のAVIなんてPC以外で普及しません。
351名無しさん@編集中:03/03/03 15:56
352名無しさん@編集中:03/03/03 16:05
あヴィだとPCで作ったのを再生するだけしかできないだろ
353名無しさん@編集中:03/03/03 16:08
MPEG4ファイルに対応汁
354名無しさん@編集中:03/03/03 16:10
355名無しさん@編集中:03/03/03 16:45
KISS-DP450を発売日に買いましたが、DVD-V880も当然発売日に買いますが何か?
356名無しさん@編集中:03/03/03 16:48
>>355
あんた、すごいよ。
357名無しさん@編集中:03/03/03 16:58
|  |
|  |_∧
|_|ω・`)  …
|文|o ノ
| ̄|u'


…もれもDVD-V880欲しくなてきた…
358名無しさん@編集中:03/03/03 17:02
DivXもだけど生MPEG2が再生できるとなると結構おいしいんだよな...


359名無しさん@編集中:03/03/03 17:10
>>358
そ、そ。
360名無しさん@編集中:03/03/03 17:12
てーか、発売日が三月上旬から三月中旬にのびてるんだけど…
361名無しさん@編集中:03/03/03 17:15
362名無しさん@編集中:03/03/03 17:21
3月中旬頃発送開始予定かぁ。インプレ、まだぁー?
363名無しさん@編集中:03/03/03 17:31
このスレ終わってるな。
知ったかぶりばっかじゃん・・。
364名無しさん@編集中:03/03/03 17:39
漏れも予約してもた
365名無しさん@編集中:03/03/03 18:25
すみません。質問なんですが
もしかしてDVD-Rに退避させたDIVXムビ、これに突っ込むと再生します? ファイルが複数入ってる場合どうなるんでしょうか?
366名無しさん@編集中:03/03/03 18:32
>>365
DP-450は再生できる。DVD-V880は誰も使ってないのでわからないが、
出来るんじゃないかな。

ファイル複数有れば当然ファイル選択で見る。DVD-V880は(以下略
367名無しさん@編集中:03/03/03 18:38
DivXビデオコーデックがMPEG-4を駄目にしたのは明白
368TYUT:03/03/03 18:42
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osukon.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
369名無しさん@編集中:03/03/03 19:09
Q 日本語フォントのファイルを認識しますか?
A. 日本語フォントは認識せず、?で表示されますが再生はできます

うう。やっぱり。
370名無しさん@編集中:03/03/03 19:10
>366
うあーーー!やった!買います!情報ありがとうございます!
371名無しさん@編集中:03/03/03 19:19
>>369
一番難点なのは、ファイル名ではなく、日本語IDタグでは再生すらできない事だよ・・・。
ラジオのMP3、全部日本語タグやっちうねん。(´・ω・`)
372名無しさん@編集中:03/03/03 19:24
2バイト文字の対応問題かぁ…

もうちっとシッカリしたとこから出して欲すぃね。
ソニー、パナ、シャープはまだか
はよしろ
373名無しさん@編集中:03/03/03 19:24
ちょっとショボンな仕様もあるけど、
多分買っちゃうんだろうな、俺・・・
374名無しさん@編集中:03/03/03 19:28
>>369
よく考えてみると「日本語フォントのファイル」って表現は変だよな。
普通フォントのファイルって言うと.ttfとかを指す。

直すなら「日本語のファイル名」かな。
実際には2バイト文字コードが全滅って事だろうと思うが。
375名無しさん@編集中:03/03/03 19:48
生のMPEG4
376名無しさん@編集中:03/03/03 20:42
まあ、どうせすぐ2バイト文字対応になるかと。
それより安いデッキは画質が心配…
377名無しさん@編集中:03/03/03 21:53
ソニー、パナ、シャープがDivx再生DVDプレイヤーを出すわけがない。
378名無しさん@編集中:03/03/03 22:00
AVIは家電向きのフォーマットでは無い
379名無しさん@編集中:03/03/03 22:06
DivxがMP3のように日本製家電にも採用されるようになってくれたら...
なるわけねえな。
380名無しさん@編集中:03/03/03 23:10
日本製はいらん。
海外製でいいからDivxプレーヤいっぱい出せば良い。

2機種の売れ行き次第では・・

381名無しさん@編集中:03/03/03 23:23
世界標準になったら作らざるをえない
382名無しさん@編集中:03/03/03 23:37
次はカンコックから出そうですな。
383名無しさん@編集中:03/03/03 23:39
>>381
そうゆうこと

MP3よりも優れた規格はあれど、
スタンダダードはMP3

Divxはムチャクチャな規格だけど、
ネット上のスタンダード
384名無しさん@編集中:03/03/03 23:48
なんとなく思った。

『NyでDivX(Mpeg4)+MP4ACCがでまわらないのはなんでだろ。』

いやMP4ACCそんな音悪くないです。
128Kbps以上なら。
385名無しさん@編集中:03/03/03 23:49
すくなくとも700MB CD-Rに収まるように二時間映画エンコする向きには
有用だと思うんだけど。MP4ACCって。

PCでも普通に再生できるわけだし。
386名無しさん@編集中:03/03/03 23:55
勝ち組、WinはDivX。

負け組、マカはしょぼ.MP4。


お互いに違うフォーマット使おうぜ。互換性なんて不用だろ?
ほんで家電も自分に便利なの買えばいい話。
Divx/DVDプレイヤー マンセー
387名無しさん@編集中:03/03/04 00:34
ディブエックス
388名無しさん@編集中:03/03/04 01:49
最高(σ・∀・)σ
389名無しさん@編集中:03/03/04 02:38
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
390名無しさん@編集中:03/03/04 03:14
早く出ないかな
出ちゃえば一気に標準化なのに
391名無しさん@編集中:03/03/04 07:10
無理だろ。

中国(製造のみではなく、テザイン/設計からして中国)製なんか欲しくない。
せめて設計は、国産もしくはイオロップ産で、製造のみ中国にしてきぼんぬ。
392名無しさん@編集中:03/03/04 07:22
最近のPCや家電なんてほとんど、アジア製(日本を除く)だろ。



393名無しさん@編集中:03/03/04 09:25
>>392
>>391嫁。
デザインとかスペックの話だ。

てか、漏れも我慢できね〜
V880待ちきれずにKISS買っちゃいそうだ(w
394名無しさん@編集中:03/03/04 11:17
                           MPEG-4
負け組、AVIファイルフォーマット


勝ち組、標準MP4ファイルフォーマット
395名無しさん@編集中:03/03/04 13:22
DVD-V880の方は、アスペクト比4対3のとき、解像度いくつにすればいいんだ?
704*480か640*480か、どっち?
あと映画なんかで上下の黒枠がギリギリまで削ってあるファイルなんかはちゃんとした
アスペクト比で再生されるんだろうか?

誰か知ってる人いない? 結構重要なことだと思うんだけど。
396名無しさん@編集中:03/03/04 13:34
フォーマットやら業界標準の話はスレ違いだ。よそでやれ。
397名無しさん@編集中:03/03/04 18:57
予約しちゃったので待ちきれずこのスレ読んでるんだけど
意味不明のノイズ多くて(´・ω・`) ショボーン
早くだせよぅ
398名無しさん@編集中:03/03/04 20:04
>>397
やっぱり、発売されないとな。あるいは詳細なレビューが出ないとショボーンなスレだよ。
399名無しさん@編集中:03/03/04 20:23
.AVIにやたらこだわってるコピペ厨は何?w
400名無しさん@編集中:03/03/04 20:57
400げっつ!
401名無しさん@編集中:03/03/04 21:21

 ☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< ねぇ インプレまだぁ?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |          |/
402名無しさん@編集中:03/03/04 21:50
Adult
Video
Iine
403名無しさん@編集中:03/03/04 22:09
DP-450は実はDVD-RAMが読めるという隠れ機能が付いていた罠
404名無しさん@編集中:03/03/04 22:47
やれやれ…まだ判ってない人がいるみたいですね
MPEG-4規格会議においてQuicktimeが選ばれた時、APPLEは喜びました。
MPEG1やMPEG2の次の規格にQuicktimeが選ばれたと思ったからです。

ところが現実は違いました。

MPEG-4はMPEG-1のような「これで作ればOSやプレイヤーや環境に依存せず再生できるムー
ビー形式」ではないのです。様々なプロファイルを内包した複雑なファイル形式で圧縮方
式も別定義です。

音声や映像圧縮に関してはMSやAPPLEを含めた色々な会社が提案し却下されました。最終的
にはNTTや東芝のがちゃっかり採用されてたりします。クス。APPLEは「QuickTimeがMPEG4の
ベースだ」と自慢してましたが最終的には全然別物となりました。MPEG委員会はかなりの利
権団体なので最近はAPPLEが邪魔になってます
405名無しさん@編集中:03/03/04 23:19
ちぇべっくす
406名無しさん@編集中:03/03/04 23:31
>>404
お前が一番分かってない。ここが何のスレかを。
407名無しさん@編集中:03/03/04 23:34
AVIコピペ厨
408名無しさん@編集中:03/03/04 23:52
ディベックスって言うヤシの数→
409名無しさん@編集中:03/03/05 00:25
>>403
880の2倍も高いんだから機能も上じゃなくちゃね。
880でも再生出来たりして・・
410名無しさん@編集中:03/03/05 01:27
やれやれ…まだ判ってない人がいるみたいですね
MPEG-4規格会議においてQuicktimeが選ばれた時、APPLEは喜びました。
MPEG1やMPEG2の次の規格にQuicktimeが選ばれたと思ったからです。

ところが現実は違いました。

MPEG-4はMPEG-1のような「これで作ればOSやプレイヤーや環境に依存せず再生できるムー
ビー形式」ではないのです。様々なプロファイルを内包した複雑なファイル形式で圧縮方
式も別定義です。

音声や映像圧縮に関してはMSやAPPLEを含めた色々な会社が提案し却下されました。最終的
にはNTTや東芝のがちゃっかり採用されてたりします。クス。APPLEは「QuickTimeがMPEG4の
ベースだ」と自慢してましたが最終的には全然別物となりました。MPEG委員会はかなりの利
権団体なので最近はAPPLEが邪魔になってます
411名無しさん@編集中:03/03/05 01:52
>>410
そんなに悔しいのか?
412名無しさん@編集中:03/03/05 01:55
いまどきQuickTimeなんて使ってる奴いないっしょ
DivX見れれば、どうでもイイ

>>409
で、再生できるなら880欲しい
413名無しさん@編集中:03/03/05 02:34
DVD-RAMなんて使ってるの?
414名無しさん@編集中:03/03/05 02:43
何でコーデックとファイルフォーマットの話がごっちゃになって語られてるのだ?
ま、それはそれとしてDivX好きが集まってるだけなんだからほっておいてやれよw
415名無しさん@編集中:03/03/05 02:55
>>414はアホさんですか?
416名無しさん@編集中:03/03/05 03:06
アホ言うもんがアホ
417名無しさん@編集中:03/03/05 03:15
>>414よ、煽りしたいだけならそういうところいってやれってこった
418名無しさん@編集中:03/03/05 03:24
>>414
(;´Д⊂


http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1045140280/l50
お前ここで.mp4最高!.mp4最高!って
騒いでる奴だろ。

もう2度と来んな
419名無しさん@編集中:03/03/05 04:14
>>409
まぁ値段の問題じゃなくて、単にKISSが使ってるDVDドライブが東芝の
RAM読込み対応のだったというだけなのだが。
420名無しさん@編集中:03/03/05 12:45
AVI(DivX)はガキや貧乏人が違法コピーを作るフォーマット
であることには同意しよう。
421名無しさん@編集中:03/03/05 13:06
(;'Д⊂
422名無しさん@編集中:03/03/05 13:59
>>420
全くその通り。Divx万歳!
423名無しさん@編集中:03/03/05 14:17
>>418
ん?あまりの荒れっぷりにつっこみいれただけだが。
それとも平和にDivXを語りたいのじゃないのか?
悪いがmp4などしらんし、興味もない。
424名無しさん@編集中:03/03/05 14:21
勝ち組、WinはDivX。

負け組、マカはしょぼ.MP4。
425名無しさん@編集中:03/03/05 14:24
ところでマク用のDivXコーデックってなかったっけ?

>>424
うんうん。頑張ってキャプれよ。
426名無しさん@編集中:03/03/05 14:27
勝ち組、Win
負け組、マカ

って語呂にワロタ
427名無しさん@編集中:03/03/05 14:47
俺の勝ちだっ!
428名無しさん@編集中:03/03/05 15:37
.mp4ダメダメ。さっぱりヨクナイ。
大体ここは ISO-ライセンスのボイコットのためのスレだろ。

現在のISMAの規格にはそれほど魅力を感じない
これはMPEG4じゃない
ISMAのプロファイルは一部のクソ企業が儲けるためのガイドラインだと思えばよい。

そもそもISO MPEG4で定義されている全機能、全コーデックをサポートするなんて
非現実的な話だからな…

MPEG4の概要については
http://mpeg.telecomitalialab.com/standards/mpeg-4/mpeg-4.htm#5.2
これが参考になるよ。画質汚い
429名無しさん@編集中:03/03/05 16:07
Divx再生DVDプレイヤーのスレなんで、そこんとこよろしく!
430名無しさん@編集中:03/03/05 16:33
WMV9>>>WMV8>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>DivX503
431名無しさん@編集中:03/03/05 16:36
実はWMV再生する家電も出てくる。
理想を言えば
DVD、AVI、WMVを全部再生する家電デッキが3万円くらいで出てくるコト (σ・∀・)σ
432名無しさん@編集中:03/03/05 17:27
家電までマイクロソフトにやらせんはせん、やらせんはせんぞ!
433名無しさん@編集中:03/03/05 17:47
>>432
無理だろ
ガンダムSEEDとかWMVで配信されてるし
434名無しさん@編集中:03/03/05 18:32
家電向けに配信されてるのかよ!
435名無しさん@編集中:03/03/05 19:11
携帯、PC向けの配信はWMVやMPEG-4
家電向けはMPEG-2
436名無しさん@編集中:03/03/05 19:26
フリーなもの、オープンなものが最高
DivXMPEG-4ビデオコーデックはフリーではありません。
437名無しさん@編集中:03/03/05 20:00
WMV対応のデッキが出る。パナソニックだったかな?
438名無しさん@編集中:03/03/05 21:47
フリーみたいなもんじゃん。
439名無しさん@編集中:03/03/05 23:43
ワクワク 発売までカウントダウン
440名無しさん@編集中:03/03/06 00:18
>>433
WMVじゃねーよ。
441名無しさん@編集中:03/03/06 00:23
ガンダム。
こっちではWMVで配信してる
442名無しさん@編集中:03/03/06 00:27
このスレは荒れ始めたのでYBB復活記念にスレを潰してみませんか?
443名無しさん@編集中:03/03/06 01:02
NTTフレッツのガンダムの話ね。
こっちもWMVだよ
444名無しさん@編集中:03/03/06 01:15
アニヲタ消えろ
445名無しさん@編集中:03/03/06 02:08
映画とかドラマ・アニメの配信は WMV9使うみたいだよ
446名無しさん@編集中:03/03/06 06:14
MSに騙されるな!
447名無しさん@編集中:03/03/06 10:25
お前らスレタイよく見ろよ!
なんて書いてあるんだ?
448名無しさん@編集中:03/03/06 10:36
>>447
【本命】Xvid再生DVDプレイヤー【家電】
449名無しさん@編集中:03/03/06 10:43
>>437
>WMV対応のデッキが出る。パナソニックだったかな?

ホントでつか?
450名無しさん@編集中:03/03/06 12:51
つーかネット配信(メーカーが配信)してるヤツはあっとうてきにQT多いのだが..
いまさらWMV押し付けてきたって、appleにかね払ってるメーカーはそう簡単に
くらがえしないでそ。
451名無しさん@編集中:03/03/06 13:28
すべてのDVDプレイヤーがWindowsMediaをサポートするようになるよ。
DivXはあぼーんだよ
452名無しさん@編集中:03/03/06 14:23
           -=-::.
        /       \:\   
       .|          ミ:::|   
       ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/  
        ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ  
        |ヽ二/  \二/  ∂> 
       /.  ハ - −ハ   |_/  <ひさしぶりだな、モマエら
       |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |   
       \、 ヽ二二/ヽ  / /  
453名無しさん@編集中:03/03/06 14:24
MP3ってDVD規格じゃないけど、かなりの数の家電DVDプレイヤーでサポートされたよね
理由はPCで大流行したからでしょ

DivXも同じ。
そこに何の疑問が?
454 :03/03/06 14:35
MP3はDVD規格だろ。
DVDプレイヤーでサポートされていなかったものも多かった。
455名無しさん@編集中:03/03/06 14:36
疑問はある
DivXがmp3の時と比べてどこまで普及してるか?
著作権的に厳しくなった昨今、DivXにその機能を付けることができるか?

PCで大流行するだけには厳しいのよ。スタンダードになるには。
456名無しさん@編集中:03/03/06 14:43
>>454
うんにゃ。
MP3はMPEG1規格で、民生DVD-VIDEOでは外れてた気がする

>>455
圧縮方法と著作権は関係なっしんぐ
…なんか、MP3の時も同じこと言ってた人がいたな。
457 :03/03/06 14:53
>>456
DVD‐ROM:
動画映像をDVDに記録するためのフォーマット。 映像データ−はMPEG2形式
で圧縮された720ドットx480ドット映像となっおり、VHSより2倍、S-VHSより
約1.2倍の高密度画質を実現した。 音声は非圧縮のリニアPCM、またはドルビ
ーデジタル。 また、DTSやMPEG Audioもサポートしている。  また、多国
語対応の他、マルチアングル・マルチストーリなどのインタラクティブ性など、
次世代メディアとしての機能が盛り込まれている。
DVD−R:
度限り、書き込みが出来るディスク規格。原理はレーザーを記録面に照射し、
トラックの記録色素の反射率を変化させるもので、CD-Rと原理は同一。 
記録したものはDVD-ROMと完全な互換性を持っている。 専用のドライブと
ライティングソフトがなければ書き込みが出来ない。

458訂正:03/03/06 14:55
DVD−Video
動画映像をDVDに記録するためのフォーマット。 映像データ−はMPEG2形式
で圧縮された720ドットx480ドット映像となっおり、VHSより2倍、S-VHSより
約1.2倍の高密度画質を実現した。 音声は非圧縮のリニアPCM、またはドルビ
ーデジタル。 また、DTSやMPEG Audioもサポートしている。  また、多国
語対応の他、マルチアングル・マルチストーリなどのインタラクティブ性など、
次世代メディアとしての機能が盛り込まれている。
DVD−R:
度限り、書き込みが出来るディスク規格。原理はレーザーを記録面に照射し、
トラックの記録色素の反射率を変化させるもので、CD-Rと原理は同一。 
記録したものはDVD-ROMと完全な互換性を持っている。 専用のドライブと
ライティングソフトがなければ書き込みが出来ない。

459名無しさん@編集中:03/03/06 14:55
格納先にaviを使ってる限りは普及しないってこった
460名無しさん@編集中:03/03/06 14:59
普及したら>>459 がアホだったということでw
461名無しさん@編集中:03/03/06 15:03
ポータブルプレイヤーの需要が大きい音楽と、むしろホームシ
アター等の据置型の需要の見込まれる映像とでは、圧縮フォー
マットの一般家電市場への訴求力は大きく異なると思われ。
462名無しさん@編集中:03/03/06 15:27
しかしDivX再生の需要はあると。
463名無しさん@編集中:03/03/06 15:29
っていうかモマエラ!
数万円のデッキに何求めてまつか!
464名無しさん@編集中:03/03/06 15:59
AVIファイルフォーマットが普及することは無い。
465名無しさん@編集中:03/03/06 16:27
普及したら>>464 がアホだったということでw
466名無しさん@編集中:03/03/06 16:55
だから普及なんてどうでもいいってばよ、俺のDivxムービーが再生出来ればいいの!
467名無しさん@編集中:03/03/06 17:02
だから普及なんてどうでもいいってば、MXで拾ったAVI(DivX)ファイルが再生出来ればいいの!
468名無しさん@編集中:03/03/06 17:06
>>467
別に拾わないでも、いくらでも作成出来る。
469名無しさん@編集中:03/03/06 17:08
どうせおまえは他人の著作物をエンコしてるだけだろ?
470名無しさん@編集中:03/03/06 17:11
格納先にaviを使ってる限りは普及しないってこった
471名無しさん@編集中:03/03/06 17:25
DVD/DivX プレイヤ〜〜

(σ・∀・)σ ゲッツ!

(σ・∀・)σ ゲッツ!



(σ・∀・)σ ゲッツ! アーンド━( ・∀)━(  ・)━(  )━(  )━(・ )━(∀・ )━(・∀・)ターン!! 
472名無しさん@編集中:03/03/06 17:42
>>454
DVDの音声は、PCMとかmp1、mp2でmp3は違うよ。
473名無しさん@編集中:03/03/06 18:20
>>472
この板は無知は放置。親切に教えてあげる必要ない
474名無しさん@編集中:03/03/06 18:46
475名無しさん@編集中:03/03/06 18:53



こ の 板 は 無 知 は 放 置 。
 親 切 に 教 え て あ げ る 必 要 な い 
476名無しさん@編集中:03/03/06 19:32
477名無しさん@編集中:03/03/06 19:49
Divxのデコードはいいとして、気軽にエンコードってわけにはいかないだろ。
mp3は、再生はもちろんのこと簡単に変換できるからな。
Divxもリアルタイムエンコできるカードでもできればもっと流行るだろう。
478名無しさん@編集中:03/03/06 20:55
DVDxで、お気軽エンコードしてまーす。
479名無しさん@編集中:03/03/06 21:01
CCCDでMP3はもうダメぽ
480名無しさん@編集中:03/03/06 22:10
AVIファイルフォーマット(DivXMPEG4+MP3)もうだめぽ
481名無しさん@編集中:03/03/06 22:38
お気楽〜極楽〜
482名無しさん@編集中:03/03/06 22:44
DivXプレイヤー欲しいぃぃぃぃ! MPEG4慣れたらDVD不用だよ。ほんと
483名無しさん@編集中:03/03/06 22:54
MPEG4より生MPEG2に対応してくれ
484名無しさん@編集中:03/03/06 22:58
生MPEG2に対応してるじゃん。
485名無しさん@編集中:03/03/06 23:43
この分だと製品発売までにスレ違いの内容でこのスレは埋まりそうだ。
やれやれ…
486名無しさん@編集中:03/03/06 23:48
発売は来週末くらいかねえ
487名無しさん@編集中:03/03/07 00:25
とりあえず店頭デモやってくれねぇかな
488名無しさん@編集中:03/03/07 09:11
120fpsのDivXって再生出来る?
489名無しさん@編集中:03/03/07 10:05
>>488
アニヲタのオレもそこが気になる。
490名無しさん@編集中:03/03/07 10:07
120fps…画面どうなるんだろう…
491名無しさん@編集中:03/03/07 10:26
mpeg4で録画できるようにならなきゃ意味がない
492名無しさん@編集中:03/03/07 12:22
録画?全くアニヲタは。
493名無しさん@編集中:03/03/07 12:26
標準MP4>>>>>>>>>>>>>>>>>MPEG-4>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>非標準AVI
494名無しさん@編集中:03/03/07 12:42
一番下に非圧縮を持ってくるところのセンスは認めよう
495名無しさん@編集中:03/03/07 12:42
あぁ非標準かよ。
496名無しさん@編集中:03/03/07 12:48
3月下旬もしくは4月以降のお届けとなります。
になってるぞ!
497名無しさん@編集中:03/03/07 13:14
498名無しさん@編集中:03/03/07 13:30
>>497
希望落札価格で落とすくらいなら、メーカー直営サイトで買うっての(w
強気を通り越してアフォですな。
499名無しさん@編集中:03/03/07 16:47
500名無しさん@編集中:03/03/07 17:03
中身スカスカだな。もっと小さくなるだろうに。
501名無しさん@編集中:03/03/07 17:26
つーか、一体いつ発売すんだよ 
502名無しさん@編集中:03/03/07 17:53
>>499
そこによるとDVD-RAMに格納したDVD-Videoは再生できないみたいだけど、
RAMに格納したファイルがDivx Aviであれば再生可能って事かな?
つーか、RAMそのもののフォーマットは読めるんだろうか?
503名無しさん@編集中:03/03/07 20:13
>>502
・・・・?
504名無しさん@編集中:03/03/07 20:38
>>502
書いてないね
親切じゃないなぁ!
一応そのディスクが読めればAVI、MP3、いけるみたい。たぶん大丈夫かと

>DivXやMP3などを収録したDVD-RやCD-Rを入れると、[Audio]、[Video]、[Photo Pictures]などカテゴリごとに振り分けられる



DVD-RAMのDVD-VIDEO形式はダメみたいね
でも家電プレイヤーは大抵そうなのでこれは仕方ないかな…

これ、DVD+RWやDVD-RW持ってる人は買いだと思うよ
505名無しさん@編集中:03/03/07 21:04
506名無しさん@編集中:03/03/07 21:09
俺はXviD対応するまで待ちだね。
507名無しさん@編集中:03/03/07 21:12
MOMITSU製DVD−V880御購入者さま各位

平素は弊社サイトをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
この度はMOMITSU製DVD−V880をお買い上げいただき誠
に有難うございました。商品到着を心待ちにしている折、大変恐
縮でございますが、メーカーからの入荷が遅延しており、商品手
配に時間が掛かっております。

現在のところ入荷発送予定は3月末日前後の見込みです。
お客様に置かれましては何卒ご容赦いただきますよう切にお願
いする次第でございます。
商品発送の手配が完了いたしましたら別途メールにてご連絡さし
あげます。

以上取り急ぎ遅延のお詫びをさせていただきました。
ご迷惑をおかけし大変恐縮でございますが、今後とも
弊社サイトを変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

万一、ご注文商品のキャンセルをご希望の方は8桁の注文請書番号を
記載の上、ご連絡いただきますようよろしくお願い申し上げます。
*******************************************************
508名無しさん@編集中:03/03/07 21:30
¥デバイス・バイキングで、
リージョン固定でなければ、なんでもできて低価格という条件を満たす
「最強のセカンドプレーヤー」となった
ってあるけどMANOWAのV880のページには
Remote
Full Remote Control function and Multi-Region (1~6) or Free Region Code.
ってあるから、リージョンフリーには大いに期待出来るよね?
http://www.manowa.com.tw/dvdplayer880.html
509名無しさん@編集中:03/03/07 22:04
DivXとはMS社のAVIフォーマットを使い
MPEG-4ビデオとMP3オーディオを多重化したものだ。
510名無しさん@編集中:03/03/07 22:14
>>508
海外のサイトでリーフリ/マクフリのファームをうpしてるとこあったよね。
そういうサイトで既にうPされてるかもよ。
DM4V?のファームもそこで手に入れたんだが、アドレス忘れた・・・
511名無しさん@編集中:03/03/07 22:17
「スポーカ(スピーカー)」「ドルプーダピタル(ドルビーデジタル)」、
「メイングーピ(メインメニュー)」、「アナロパ(アナログ)」、
「しブラル設定(基本設定)」が無いようだな。
512名無しさん@編集中:03/03/07 22:32
VG1000+DirectShow自作アプリ

これ埼京
513名無しさん@編集中:03/03/07 23:45
>>505
このページを見たKISSオーナーの声を聞きたいっす。
514名無しさん@編集中:03/03/08 00:02
>>505
最後の文

「分解してみた」

に、なんか笑えた。
515名無しさん@編集中:03/03/08 00:37
>>513
そんなこと言ってやるなよ。
516名無しさん@編集中:03/03/08 00:42
これって店頭でも販売されるのかなぁ?
517名無しさん@編集中:03/03/08 10:26
MXで出回ってるこーデックは様々だけど結局はどれが再生できて
どれがNGなんだろう?
Mpeg4v2、XviD、Divx3,4,5・・・
518名無しさん@編集中:03/03/08 10:43
Xvidはダメだって言ってるだろ
519名無しさん@編集中:03/03/08 11:55
>>516
秋葉やジョーシンは売るんじゃないか。

>>517
自分の持ってるやつは9割以上再生出来そう。
XVIDなんて数えるほどしかないよ。
520名無しさん@編集中:03/03/08 12:18
Divx3もダメだって言ってるだろ!4.02からに決まってるだろうが。
521名無しさん@編集中:03/03/08 12:31
>>508
恐らく日本向けのファームと台湾向けのファームの違いなんだろうな。
DP-450もファーム書き換えでリーフリ化できるみたいだし、
発売されたらすぐにファームが出回るだろう。
最強確定。
>>516
ジョーシンwebで売ってるから店舗でも扱うと良いんだけど。
扱う予定があるか聞いてみようかね。
522名無しさん@編集中:03/03/08 12:42
>>521
というか、リモコンでコード打ち込むだけで出来るような気がする。
523名無しさん@編集中:03/03/08 12:43
>>518
DP-450でXvidは再生できてるみたいだし、
載ってるチップはDVD-V880もDP-450も一緒なんだから、
Xvidも大丈夫なんでは?
仮に駄目でもヘッダ書き換えで済むと思うが。
524522:03/03/08 12:43
あ、コマンドって意味ね。
525名無しさん@編集中:03/03/08 14:35
ジョーシンで買えば保証は1年?だと近所に持ってけるからええなあ。
526名無しさん@編集中:03/03/08 14:57
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22140643

そうしてもう少し待てないのかと小一時間ばかり(ry
527名無しさん@編集中:03/03/08 15:02
>>526
現在の価格が、最低落札価格の 49,500 に引き上げられました。
ってことは40000円で落札されたってこと?
jg5bomは30,000で入札開始してるんだもんなあ。
ほんと、もう少し待てば良かったのに。早送り、巻き戻しもあった方がいいよ。
528名無しさん@編集中:03/03/08 15:49
>>513
DP-450持ってますがDV-880も買いますが何か?
529名無しさん@編集中:03/03/08 15:52
がんばってくらはい
530名無しさん@編集中:03/03/08 16:03
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22932000
これ、またいけるかね?
531名無しさん@編集中:03/03/08 18:05
>MPEG1,2,4再生に対応
>DVD-R/RW、CD-R/RWに保存したMPEG1,2,4データを、PCを経由せずに再生。

AVI、MPEGを焼けば再生?

532名無しさん@編集中:03/03/08 18:40
CD-R
DVD-R
DVD+R
DVD-RW
DVD+RW
持ってる人は買いです。

AVI焼けば→再生される
MPEG2にしてDVD-VIDEOにオーサリングしても→再生される
DVD-RAMは情報待ち…
533名無しさん@編集中:03/03/08 20:53
楽しみだねー、DVD-V880。
534名無しさん@編集中:03/03/08 21:19
これって直販のみ?
今月末に秋葉行ったら買えますか?
535名無しさん@編集中:03/03/08 21:32
セックルした



キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
536名無しさん@編集中:03/03/08 22:15
ツクモの映像の店で2台とも置いてあったよ。
DIVXファイル作成中、ちょっと待ってね、と書いてあって
実際動いている映像は見れなかったが。
もう1店、ドスパラの向かいの店のKISSでアニメを再生してたけど、
画像の違いはよくわからなんだ。微妙に画像が揺れていたのはソースからなのか?
537名無しさん@編集中:03/03/08 22:20
>>536
2台ともって、880も?
538名無しさん@編集中:03/03/08 22:56
これはCD-RoDVD-RにDVデータ焼いたのみれるのだろうか?
CD-R焼きMPEGは7Mbps以上はガタガタ再生されるとかなんとか・・・
DVデータ再生できたら思わず買ってしまうかも
539名無しさん@編集中:03/03/08 23:02
AVIはサポートされてなかった・・・すいません
540名無しさん@編集中:03/03/08 23:06
だから、Divxだってよ。
541名無しさん@編集中:03/03/08 23:55
.MP4が世界標準と定められました。

みなさんは間違ってます。
世界標準規格は.MP4です。そう決まったのです。

.MP4はアップルのQuickTimeテクノロジーを利用しています。だから美しいのです。
よく知らない人はここを読んで下さい。これが証拠です。
http://www.apple.co.jp/mpeg4/index.html
542名無しさん@編集中:03/03/09 10:54
>>537
んだ。札は出てないけどね。KISSの上に鎮座してた。
880は見た目は相当安っぽい。けど出来ることはKISSおんなじかそれ以上だと
いうのは皮肉なもんだねぇ。
543名無しさん@編集中:03/03/09 14:36
見た目よりも、値段がかなり安くて出来ることは
KISSとおんなじかそれ以上なのがにんともかんとも。
544名無しさん@編集中:03/03/09 14:37
http://www.pink7.net/sig/
↑わりきり出会い。安心の18才未満使用禁止表示済み。年齢も19才から表示となっております♪(携帯からもOK。アドレスクリックしてもHPへ飛べないようですので、コピー&ペーストでお願いします)
http://srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=5213
↑大人の出会い(熟年多し?)
545名無しさん@編集中:03/03/09 15:24
叩きを承知でφ(`д´)カキカキ

漏れも880予約したものなんすけど、
手元のHDDに、空から舞い降りた、
DivXで作られた動画と、Xvidで作られた動画と、wmvの動画があるんです。
WMV>>Xvid≧DivXの順で画質が良いのですけど、
どれを残すべきかメッチャ悩んでるんです(つーT

Xvidは対応が未確認っぽいですけど、
本当のところどうなんでしょ?
将来的に対応する可能性はあるんでしょうか?

マジレスよろしこおながいしますm(_ _)m
546名無しさん@編集中:03/03/09 15:37
全部焼いて残しとけばいいような。
547名無しさん@編集中:03/03/09 15:49
>>546
動画を一タイトル(10話分)全部まとめて焼くつもりだから・・・
HDDにたまってきた動画が
例えば
(動画)**** 03話 「******」 (Xvid VGA 120fps).avi
(動画)**** 03話 「******」 (DivX5.03 120fps).avi
(動画)**** 03話 「******」.wmv
みたいな感じで保存されてて、
03話ばかりそんなにたくさんいらないから
選別してる最中なんですけど・・・(つーT

「あと3週間ぐらい待てやゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!」
とか言われそうですけど、HDDがそんなに残量ないので(つーT
548名無しさん@編集中:03/03/09 17:06
じゃあ、Xvidは消しちゃえば?
549名無しさん@編集中:03/03/09 18:22
>>548
なんと賢い意見。
さっそくそのようにしますた。

wmvが再生できれば最強なのだが・・

と書くとガイシュツでしかもスレの趣旨から外れるので
(´・ω・`)━━(  ´・ω・)━━(  ´・ω)━━(    `)━━(`    )━(ω・´ )━━(・ω・´)━━(`・ω・´)
550名無しさん@編集中:03/03/09 18:50
頭イッてるな。
551名無しさん@編集中:03/03/09 19:13
DivXとWMV9再生できたら最強。もう何も要らないかも(^^;
552名無しさん@編集中:03/03/09 19:15
絶対に相容れぬコンビだな。DivX&WMVだなんて
553名無しさん@編集中:03/03/09 19:21
Divxには頑張ってもらいたい!
554名無しさん@編集中:03/03/09 20:26
>>550
春ですので(*´д`*)アハァ〜

とりあえずDVD-V880と松下から発売される予感の
wmv再生対応プレーヤがあれば満足ですが・・

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021018/highmat.htm
ソースが古くてスマソ
555名無しさん@編集中:03/03/09 20:58
松下必死だな。
556名無しさん@編集中:03/03/09 21:28
>>554
日本のメーカーがDivx再生機出さない限り松下に期待。
557名無しさん@編集中:03/03/09 21:37
あっという間にWMVが標準になっちゃうとやだな。頑張れ、Divx!
558名無しさん@編集中:03/03/09 21:59
まあ、どっちでも良いよ
DivXとWMV9
両方すげー綺麗だし
でもできれば両方を1台のデッキで再生したいね
559名無しさん@編集中:03/03/09 23:08
取り敢えず、しばらくはDivx 5.0.2でエンコードを続けます。
560名無しさん@編集中:03/03/09 23:34
WMVが再生できるマシンは最低でもDivx5.03は再生出来るように
するっしょ。政治的判断さえなければ(^_^;)
561名無しさん@編集中:03/03/09 23:44
>>560
ゲイツが邪魔するにきまってるだろ。
562名無しさん@編集中:03/03/09 23:49
>>561
うんだ、うんだ。
563名無しさん@編集中:03/03/10 00:32
>>560
日本のメーカはしないだろう。
日本支社すらない海外のあやしい会社なぞ相手にしてねえだろう。
564名無しさん@編集中:03/03/10 00:47
>>563
ので、中、韓あたりのヤヴァゲなメーカーに期待。
565名無しさん@編集中:03/03/10 00:55
Rioシリーズで出さないかな…ファームでカタカナくらい逝けそうな。
566名無しさん@編集中:03/03/10 02:07
 つーか、高くてもいいからwmvとdivxとxvidとmpeg1、2が生ファイルで
再生できるプレイヤーが家電として発売されればいいんだがな。

 200k¥でも買うぞ。

 もってるファイルをエンコする時間は余裕で1ヶ月働く時間より長そうだし
おれの1ヶ月の給料分の価値はある。

 長瀬でもどこでもいいからだしてホスイ・・・。
567名無しさん@編集中:03/03/10 02:15
>>566
そんなもの無理だってばよ。
568名無しさん@編集中:03/03/10 02:28
>>566
家電サイズでデジタル出力を備えたノートPCを期待しる。
569名無しさん@編集中:03/03/10 02:52
>>566
専用パソコンでも組んだほうが、
570名無しさん@編集中:03/03/10 03:39
結論としては、Appleが最高ということでつね。
571名無しさん@編集中:03/03/10 05:08
Appleってなに?
572名無しさん@編集中:03/03/10 10:58
>>椎名林檎

このスレは林檎マンセースレになりますた。


ん?間違ってもファッキントッシュの話じゃないよな?
独占禁止法のはけ口でしかないメーカーが。。そんなわけない。。
573名無しさん@編集中:03/03/10 11:42
ってかMXで支持されてるファイル形式こそ普及。
574:03/03/10 14:37


575名無しさん@編集中:03/03/10 15:09
違法著作物とは限らない
576:03/03/10 17:29



577:03/03/10 17:34




578名無しさん@編集中:03/03/10 17:41
____________
||_(((((((((_ ) ||       ||
|| _ 《 _  | .||       ||
||(_//_)-(_//_)-|) ¶|      .||
||   厶、    |  ||       ||
|| |||||||||||| /  ||       ||     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
579名無しさん@編集中:03/03/10 17:44
(゚з゚)ブッチュ
580名無しさん@編集中:03/03/10 18:11
PNGでGIFは終わったな


完全フリーのTheoraでMPEG-4も終わるのかな
581名無しさん@編集中:03/03/10 20:35
>>580
しかしoggでmp3は終わらない
582名無しさん@編集中:03/03/10 20:55
MPEG-4ではAVIは終わらない
583名無しさん@編集中:03/03/10 22:51
ネットランナーにも載ってましたな。V880が断然いいと。
584名無しさん@編集中:03/03/10 23:10
>>583
KISSに飛びついた人にきついコメント。

3末、一斉に雑誌に載るとKISSの叩き売りが?
585名無しさん@編集中:03/03/10 23:14
>>583
ネトランあてにならなすぎ
586名無しさん@編集中:03/03/11 00:41
今日発売れすか?
587名無しさん@編集中:03/03/11 00:44
>>586
三月下旬発売です。
発売日延びますた(´Д⊂グスン
588名無しさん@編集中:03/03/11 12:15
ウオーン (TωT)
589名無しさん@編集中:03/03/11 12:33
(・ε・)キニシナイ!!
590名無しさん@編集中:03/03/11 14:27
>>584
KISSにとびつく位の人はV880も当然とびつくと思われ。





オレモナー
591名無しさん@編集中:03/03/11 17:06
いいなー、すぐ飛びつけて。
592名無しさん@編集中:03/03/11 19:53
ソニーなど7社、AV機器向けCD/DVD記録規格「MPV」を推進
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030311/mpv.htm
593名無しさん@編集中:03/03/11 19:58
Divxでないとねえ。
594名無しさん@編集中:03/03/11 20:20
\25700だろ?さっき量販店で見たDVDプレーヤーが\14000くらいだった。
Divx再生に\10000の価値を見出せるかどうかだよな。
俺は買う。
正直、壊れた時にPC用DVDドライブを移植できたらなおいいんだが。
595:03/03/11 20:30

             ,.-t、,/ _ ̄~~`'ー- 、,  (__
            f  ,l.  ̄r< ̄ >- 、  ` く  l,__
          ,.〜',/ `ー'‐'^ヽ,__j,.ィ_ nヽ  \ ,.゙ヽ
         / / /     ,.    `y' \   ',  )
          ヽ//'// /' / ,.   ノ L._  ヽ  ト、 ,)
.         // / 'ム ノ / /'彡イイ| イ ノ fヾ!  | 'ー,
         l/l l  〃 //' 彡〃 |川.|.了ヽ__!|ヾ |. /{!
.         |从 //-く ム-彡'"二゙!从レ' i |`ー`)ーレ'  _j
      r、r、  |l V/' lr'。!     'スヽ',从 ,!└-- ァ,r=,ゴ
     ヾヽヽ\. nl 、l゚ソ     /ー'。ミY/ /  ア / |_,ノ    。
      ヾヽヽヽ'、{. ',   .:    ゞニン^'j. / //ノ,! ハ   ー┼‐  ___ 
       \\^ `!ヾ、. ヽ‐1       /./ノ  / l. ハ L,  ノ | ヽ      
        ヽ ヽ   }.ヽ, !ノ     |/   ./ l |-! | )
        /.)    ノ、ヽiゝ、、、--‐='7 ノ  ,ノ"7-v'--'く
      、'ー===i. /.  ス、 ( f  ハ.  / / / /   )  \
      /ヾ;、,_ゞ==イ ミ 〈{ 7イ. | ./  / ) l r‐'"     ヽ
.     /   `ー'  |〈 \ | |. | |. | /,ノ 〉 | _j       レ┐
    /      ,イ,〈 ミ、 ゙K、j ,. l | /ノ  Vメ、      ノ- ,ゝ
    /     /)>L>、 {、7゙,、j y'  / く.( )ヽ,    「  _ノ、_
    (      ノ /\ヽ〈ヽ,).l }   //ノ   ヽ _∧,r‐'   `ヽ
596名無しさん@編集中:03/03/11 21:11
HIGH M.A.T.にしろ、MPVにしろ、どっちにしてもMSはおいしいわけで。
597名無しさん@編集中:03/03/11 21:13
なんでもいいから、早く出して(照
598名無しさん@編集中:03/03/11 21:25
どれに転んでもMSが勝つ仕組みだな (;´Д⊂
ルーレットの全賭けみたいなもん
599名無しさん@編集中:03/03/11 21:31
とにかくファイルシェアリングで流行るものが生き残るわけで。
600名無しさん@編集中:03/03/11 23:00
600ゲッツ!
601MPVつったら..:03/03/11 23:51
いくぜぇっ!!わたし!!
602MPVつったら..:03/03/11 23:53
別にMPVって映像技術のフォーマットじゃなくて、
映像をどうディスクに配置するかのフォーマットでしょ。

ようするにUDFとかISOとかVCDとかの企画の新しい奴。

Mpeg-4も規定されてるんだからして、既存のaviやOGMを
最エンコなしでMPVフォーマットにMuxするくらいのツール
即効ででてくると思われ。
603名無しさん@編集中:03/03/11 23:59
>>602
全然違うんじゃないか?よく読むなり
あとAVIのままで良いならRemuxする意味はない。
604名無しさん@編集中:03/03/12 00:19
全然違うと思う。
605名無しさん@編集中:03/03/12 00:34
明日からAVIは禁止します。

みなさんは間違ってます。
世界標準は.MP4です。そう決まったのです。
よく知らない人はここを読んで下さい。これが証拠です。いい加減に理解して下さい
http://www.apple.co.jp/mpeg4/index.html
606MPVつったら..:03/03/12 00:36
べつにXCardだからMP4再生できるしAACもつかえるから御の字なんだけど、
Muxツールの不備やAACと映像と分けて処理できるエンコーダがないから
駄目だな。

ツールさえそろえば移行したいけどな。
Xvid+AACあたりで。
607名無しさん@編集中:03/03/12 00:42
AACイラネ

Divx+MP3で画質も音質も安定だろ
608名無しさん@編集中:03/03/12 00:47
家庭でのデジタルメディアの利用方法を左右するのは、
プラットフォームではなくコンテンツだ。
コンテンツ保有者が家庭用デバイスに合わせて
アーキテクチャを変更するわけではない。
現実は常にその逆だ。デバイスアーキテクチャの方が、
デジタルコンテンツのフォーマットに合わせる。
MP3プレーヤーが存在するのはコンテンツソースが
MP3だったからであり、決してその逆ではない。
609名無しさん@編集中:03/03/12 00:53
そもそも君達のレベルではQuickTimeの良さを理解出来ないんじゃないかと思いますね

http://cometti.no-ip.com/~do/news.html
610MPVつったら..:03/03/12 01:13
>>607
二時間ものの映画をCD-Rに記録する場合は、とにかく要領稼ぎたいので
MP3よりはAAC推奨したい。
611名無しさん@編集中:03/03/12 01:26
AviUTLとかで編集できねーなら意味ない。 AAC規格。
612名無しさん@編集中:03/03/12 01:36
>>611
だなぁ〜
良いソフトウェアでエンコードできるかが問題。
二時間ものの映画をCD-Rに保存しなくても良いように
漏れは880買うんだけどなー
QB98ぐらいでDVD-Rに保存。これ最強。
613名無しさん@編集中:03/03/12 01:37
2時間DVD-Rだったら、MPEG2で十分いける容量だと思うが。
614名無しさん@編集中:03/03/12 01:51
DivX+MP3なら映画2〜3本いける。 TV出力するとDVD見てるのとほとんど変わらないと思う
615名無しさん@編集中:03/03/12 02:14
>>612
>QB98ぐらいで

中途半端な、、、、。どうせなら100%にしなさい。
616名無しさん@編集中:03/03/12 02:19
これからはWMVでエンコードが良いですか?
617名無しさん@編集中:03/03/12 02:25
OGM(XviD+Vorbis)にしとけ
618名無しさん@編集中:03/03/12 04:03
MPV見越して、WMV9で使ってる俺ってどうよ?
619名無しさん@編集中:03/03/12 04:42
>>618
先走りすぎて液が出そう・・
620MPVつったら..:03/03/12 08:41
>>611
でもMpeg4再生できるハードはほぼまちがいなくAAC4low再生できるよ。
OGGがMuxされたのを再生できるものはいまのところないわけだし。
621名無しさん@編集中:03/03/12 10:35
AAC=有料
OGG=無料・フリーで開発。

ACC作るにはこういうの買うか
違法ソフト割るしかない
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1045470762/299
ちょうどGIFとPNGの関係。
622名無しさん@編集中:03/03/12 12:43
Ogg Vorbisをoggと略すのは良くない。(開発者自身が主張している)
Ogg自体はファイルフォーマット・コンテナを示す部分で音楽の非可逆圧縮に関する規格部分はVorbis(Ogg Vorbisの場合)。

×XviD+ogg


○XviD+Vorbis
623名無しさん@編集中:03/03/12 15:14
((´-`).。oO( QuickTime 業界標準 Mac マック・ビデオコーデック MP4 QT 最強…))
624名無しさん@編集中:03/03/12 15:24
家庭でのデジタルメディアの利用方法を左右するのは、
プラットフォームではなくコンテンツだ。
コンテンツ保有者が家庭用デバイスに合わせて
アーキテクチャを変更するわけではない。
現実は常にその逆だ。デバイスアーキテクチャの方が、
デジタルコンテンツのフォーマットに合わせる。
MP3プレーヤーが存在するのはコンテンツソースが
MP3だったからであり、決してその逆ではない。
625名無しさん@編集中:03/03/12 16:56
世界標準は.MP4です。そう決まったのです。

よく知らない人はここを読んで下さい。これが証拠です。いい加減に理解して下さい
http://www.apple.co.jp/mpeg4/index.html
626名無しさん@編集中:03/03/12 17:27
↑これってよく見るけど、ギャグですか?
627名無しさん@編集中:03/03/12 17:46
ギャグじゃないけどなんかやたらイタイので晒してるだけだろ
628名無しさん@編集中:03/03/12 18:07
Macエヴァンジェリスト
629名無しさん@編集中:03/03/12 18:34
>>626
井の中蛙、大海を知らず。ってやつだろ。
いまだに「DOS-Vはクソ。PC98最高」とか言ってるヤシと同じレベル。
630名無しさん@編集中:03/03/12 18:51
>>629
昔は皆そうだったな。
631名無しさん@編集中:03/03/12 21:08
>>628
言ってもいいですか?言っちゃうよ


キ チ ガ イ

632:03/03/12 21:30
(´_`).。oO【(´-`).。oO(QT、コーデック、標準、キチガイ、自称クリエイター、キシビッド、アポー、MP4、マカ、\3,780、デーコック、avi、XviD…ブツブツ)】
633名無しさん@編集中:03/03/13 15:22
そういや、DivX5って字幕ファイルに対応してたよね?
あれってV880でも使えるのかな?
634名無しさん@編集中:03/03/13 18:21
いつ発売すんの
635名無しさん@編集中:03/03/13 18:41
>>634 三月末らしいよ
ところで、オートランのMicroDVDを作ったところで、問題なく再生できるんかな?
636名無しさん@編集中:03/03/13 19:28
DIVXなんて誰も使ってないですよ
それより業界標準 の規格の方がいいと思います
637名無しさん@編集中:03/03/13 19:30
スペック表で、対応メディアと対応ファイルフォーマットを
独立の項目で記載してるのって、これが初めてだな。
つまり、表に載ってりゃすべての組み合わせで再生可
能ということ。
この当たり前のことが、今までできる機種がなかったわ
けで、俺がこれに期待してるのはまさにこの点。
(DivXそのものは、とりあえずどうでもいい。)
638名無しさん@編集中:03/03/13 20:07
>>636

ん?煽りか?それとも知識の足りないヤシか?
639名無しさん@編集中:03/03/13 20:10
エロが普及するカギだな
640名無しさん@編集中:03/03/13 20:34
>>633
KISSの方は最近のupdateで字幕対応になりました。
V880のほうは出ないと誰もわからないんじゃないかな。

>>638
ネタをネタと(ry
641名無しさん@編集中:03/03/13 21:37
DivXは実際のところまだ世界的に見れば極少数派だろーよ。
P2Pでコンテンツ仕入れている奴がインターネット人口の何%ってことかということ
を調べればわかりやすいだろ。

まMP3は既に大手メーカー製DVDプレイヤーや一部のコンポでも対応
し始めたから、そのまま残ると思うけど、ビデオ形式でDivXが残るとは
限らない。

はっきりいって200MBクラスのMpeg4ムービーは、レンタル屋で借りて
これるDVDよりもまずまちがいなく画質が悪いわけで、めんどうを嫌う
一般人が選択するかというかという問題もある。

ネットユーザーはわざわざ再エンコするだろうけど、普通の奴はDVD
をそのまままるごとコピーするほうを選択するだろうよ。
642名無しさん@編集中:03/03/13 21:58
「Napster」の登場以来、P2Pネットワークで交換されるファイルの多くはMP3ファイルだと言われていたが、
最近では、TVドラマ、ゲーム、映画などあらゆるデジタルデータが交換されている。
Yankee Groupの調査によれば、2002年中に50億以上の音楽ファイルが交換され、
また、Trymediaの報告ではゲームも500万本以上がダウンロードされたという。
さらに、Viantによれば、1日に40から60万の映画の複製ファイルがダウンロードされ、
300万人以上が日常的にTVドラマを交換しているという。

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0124/p2p.htm

まあ映画の複製がDivXとは書かれてはないけどね。
643名無しさん@編集中:03/03/13 22:08
海外はDivX一択だね。

日本ではあんまり普及してない感じ
これからだな
644名無しさん@編集中:03/03/13 22:29
P2Pで映画をダウンロードしてるのが300万人とすると
世界のインターネット利用人口の6億人の
0.5%だから極少数派ということなんだろう。641は。
645名無しさん@編集中:03/03/13 23:41
>>642
>>643
>>644
じゃあおまいら、とりあえず家庭や職場でおもむろにMXとかNYとか
DivXとかいってきちんと反応できるやつがどれだけいるか確認してきて
ください。

インターネットや携帯を日常的に使える奴のみでいいです。
646名無しさん@編集中:03/03/13 23:52
>>645
その調査の結果が
>300万人以上が日常的にTVドラマを交換しているという。
なんだろ。
647名無しさん@編集中:03/03/13 23:54
調査の結果なんて意味がねーよ。

自分の周りでどれだけ認知されてるかが、家庭用機器のフォーマット
として定着するかっつーことにかかわってくると思う。

>>624のキモもそういうことだろ。
648名無しさん@編集中:03/03/13 23:59
>自分の周り
ほう、自分の周りが全世界なのか。

自分の周りで認知されてなくても、他人の周りで認知されてたらどうなるんだ。
そのための統計だろうが。
649名無しさん@編集中:03/03/14 00:06
>>648
だって、レンタル屋とかいっしょにいったり、またいっしょに見たりするの
は自分の周りの人たちとだろ。

一人暮らしでネットから落としてもレンタルでもいいっつー奴とか、ヨメが
Geekっぽいわかってる奴なら問題ないだろうが、認知されてないものは
ヲタ扱いされたり、いわゆるソニーのベータと同じ扱いを『一般人』からう
けるわけですよ。

それにP2Pソースはとうぜんのごとく海賊版扱いなわけで、親とかそうい
うのに疎い奴からはキモイキモイいわれるわけですよ。

だいたい同じP2Pやってたとしても、XCardとかDP-450でみてるつーだけで
自分の周りの人間(ここでは主に2chみる奴)からキモイいわれるんですよ。


そのへんについて語ってください。
650名無しさん@編集中:03/03/14 00:24
ナプスターよりもMX+NYユーザーの方が多いだろ。

少なくとも数万、数十万の市場があれば家電化しても
採算とれるよ。
日本における家電1機種の販売台数を調べてみ。
数千台なんてのが多いから。

Divx市場も十分採算とれるだけのアンダーグラウンド
ではなく立派な市場があるよ。
少なくともベータよりDivxユーザー多いかも



651名無しさん@編集中:03/03/14 00:51
市場はあっても、それの市場を育てる、つまりユーザーの認識を
覆すことはできるんか??

VHSからDVDにシフトする際だって、PS2が出てくるくらいまで、
つまりSONYがばかすかCMだしまくるまでの最初の数年は、ぜ
んぜんスムーズにいかなかった。
普通のTVからハイビジョンTVにシフトさせようとして10年近く経つ
がもいまだにスムーズにいってない。

そしてDVD->MPV(とかDivXとか)にはでかすぎる壁がある。
・画質が悪い
・レンタル用や購入用市場はDVDが抑えきってる。
・書き込み可能DVD機器やMpeg2キャプ機能のある製品は
 恐ろしい値段で値が落ち普及モードにはいってる。

さて、どこにニッチ市場があるかおしえておくんなまし。

個人的には、CMでも雑誌や新聞広告でもMpeg4Mpeg4って
目に付くようになりて初めて普及するとおもう。
機能的にはDVDレコーダーにMpeg4キャプチャ機能がつくこ
ろあたり。
652名無しさん@編集中:03/03/14 00:54
たとえば自分の周りでしか使っていないコーデックとかだったら
すぐ息絶えるだろ。
もし自分の周りが皆PD使ってたら、お前もPD使うか?
メディアどこで買うんだ?
周りがみんなマックだったらどうよ?
まぁ、そもそも君達のレベルではQuickTimeの良さを理解出来ないんじゃないかと思いますね 。
653名無しさん@編集中:03/03/14 00:55
まぁ、そもそも君達のレベルではQuickTimeの良さを理解出来ないんじゃないかと思いますね 。
                       ↑
                     息絶えそう
654名無しさん@編集中:03/03/14 00:59
>>652
だから、自分の周りで今現在つかわれている映像メディアはDVDとVHSで
ありDivXなどMpeg4形式は極マイナーなのです。

まず見るにはパソコンがいる。
Mpeg4再生機能をもったプレイヤーがでてきたとしてもmpeg4コンテンツを
入手したり作成するにはパソコンが絶対不可欠(いまんところ)。

普通の人間は映画みるときはうっとうしいパソコンなんかなければいいな
なんて思う。
655名無しさん@編集中:03/03/14 01:07
>>652
>>周りがみんなマックだったらどうよ?

チーズバーガーで我慢する。
656名無しさん@編集中:03/03/14 01:20
まぁ皆さんキチガイは無視してDivXプレイヤーの話を続けてください。
657名無しさん@編集中:03/03/14 01:40
ってか、DivXのスレで、
なんでAppleやらQuickTimeやらの話になるか分からん・・・

[Quick Time再生プレーヤを作ってホスィスレ]
とか建てて、そっちでやってくれよ。
林檎マンセーが来ると、荒れる。


ってか3月下旬まではこのスレも小康状態が続きそうだけどナー
658名無しさん@編集中:03/03/14 03:52
MP3がなんで流行ってるのかが分からない人がいるみたいだね。
659名無しさん@編集中:03/03/14 04:37
まぁ、そもそも君達にはQuickTimeの良さを理解出来ないんじゃないかと思いますね
660 :03/03/14 06:04
香ばしいな
661ジョブズ神:03/03/14 07:06
林 檎 マ ン セ ー !!!!!
662名無しさん@編集中:03/03/14 07:11
(σ・∀・)σ


マ カ う ぜ え

663名無しさん@編集中:03/03/14 11:37
お前が映像板から出て行け
664名無しさん@編集中:03/03/14 16:18
とりあえずX-Box買って、DivXプレイヤー化したいのですが、
懇切丁寧にやり方教えてるサイト教えれ!!
665名無しさん@編集中:03/03/14 16:25
X-Box買うよりKISSか長瀬のを待てよ。
666名無しさん@編集中:03/03/14 16:43
普通は、長瀬のを待つわな。
667名無しさん@編集中:03/03/14 16:49
X-BOX自体に、「コレだっ!!」っていうソフトが無いからなぁ・・・
CD/DVD再生時に、外周に傷をつける仕様は直ったん?
668名無しさん@編集中:03/03/14 17:59
X-BOXってもう撤退したの?
669名無しさん@編集中:03/03/14 18:07
あ〜これはDVD-Rに焼いたペグ2いけるんかな?
ビットレート上限あんの?20Mbpsいける?
解像度1125iもOK?
670名無しさん@編集中:03/03/14 18:27
880を、「**の機能無いじゃん。糞」
と評価するよりは
880が、「他のと比べて**の機能がある。スゲェ」

と評価するのがまともな人間の感覚かと思うが・・
671名無しさん@編集中:03/03/14 18:59
>>670
誰へのレス?
672名無しさん@編集中:03/03/14 19:41
>>671
全部だろ
673名無しさん@編集中:03/03/14 20:19
>>669
DP-450を鑑みるに、R焼きMPEG2は大丈夫。
ビットレートは流石に8Mbpsが上限だと思う。
多分ハイビジョンキャプをそのまま再生できるか?って事なんだろうけど
流石にそれは無理。
ただ、DivXで1920x1080や1280x720に再エンコードすれば再生できるんではないかと。
そのための720pや1080i対応だろうし。
ただ、DP-450の話ではあるけど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021227/dev008.htm
ではDivXのビットレート上限は2Mbpsとある。
ハイビジョンサイズだとDivXでも8Mbps欲しいところだけど、この辺はどうなんだろ。
DivXだとCD-Rに焼く場合もあるからその辺かな。
DVD-R焼きなら8MbpsなDivXもいけるかも。
674名無しさん@編集中:03/03/14 20:19
でもX-Box用のメディアプレイヤーだとコーデックのパージョンアップ
にすぐさま対応してくれるべ。
675名無しさん@編集中:03/03/14 21:08
>673アンガトね
8MbpsなDivXもいけるなら迷わず買うんだがな〜
676名無しさん@編集中:03/03/14 22:10
X-BOXって、MOD chip ハンダ付けしないと駄目なんだろ?
677名無しさん@編集中:03/03/14 22:13
ええ〜!
DivXは2Mbpsまでなの?
じゃあ、640*480、QB100%とかのファイルは厳しいじゃん、、、、。

期待してたのに、、、、もうだめぱ。
678名無しさん@編集中:03/03/14 22:19
DP-450だがMPEG2は上限無いかも?
15Mbpsでもいけた。(それ以上は今度作ってみる)
8MbpsなDivXは試してみよう。
679名無しさん@編集中:03/03/14 22:28
>678
頼んだぞ!
680678:03/03/14 23:02
やってみた。
2分20秒程の小さい動画だが再生された。
Divx5.02で1passで8000kbpsにして作成し、CD-Rに焼いた。

ただし、最初の5〜10秒位音声が乱れる。その後は正常に再生。
これ、CD-Rに規定以上のビットレートで焼いたMPEG2(miniDVD)も
そうなんだけどなぜか最初の1ファイルだけで、2ファイル以降は問題
ないんだよな。
DVD-Rに焼いた場合はMPEG2、Divxの高ビットレートでも問題ないかもね。
681名無しさん@編集中:03/03/14 23:34
>678
エライ!もひとつ甘えて
20Mbpsのペグ2(1920x1080や1280x720)トライしてくれんか
682名無しさん@編集中:03/03/14 23:38
頼んでおいてなんだが、すまん!この解像度は試せんわな
683678:03/03/14 23:40
そのフレームサイズの動画がない。
ウチ、MPEG2ハードウェアキャプチャーカードしかついてないから。
720x480のファイルを20Mbpsなどにエンコードは出来るが。
これはそのうちやってみる。
俺も興味あるし。
684名無しさん@編集中:03/03/14 23:45
>>678
スゲェ・・かなり許容範囲が広いっぽいね。
同じチップ乗せてる(と言われる
880も期待できるんだろうか・・(*´д`*)
685名無しさん@編集中:03/03/14 23:55
720pや1080iの20Mbpsペグ2いけちまったら・・・
やべ〜なんかそわそわ浮き足立ってきた
686名無しさん@編集中:03/03/15 00:18
もう、がまんしるが出そうになってきた。
687名無しさん@編集中:03/03/15 00:24
てかそんなの1DVDに30分しか入らないじゃないか。

688名無しさん@編集中:03/03/15 00:40
1話入るな、アレなら
689名無しさん@編集中:03/03/15 02:35
>>688
25分あれば十分だもんな。

20Mbpsなんて高画質のソースはどこから入手するん?
DVDはそこまで高画質じゃないよね?
690名無しさん@編集中:03/03/15 04:36
DVHSだべ
691名無しさん@編集中:03/03/15 09:50
AVIキャプして20Mエンコじゃないか?
画質は頭打ちだろうけど
692名無しさん@編集中:03/03/15 11:12
それぞれの話が噛み合ってないな
693名無しさん@編集中:03/03/15 11:12
>>689
BSデジタルハイビジョンをiLINKキャプ。
上限は24Mbpsだけど、実際には余裕を見て18〜21Mbpsで放送されてる。
694名無しさん@編集中:03/03/15 11:26
あー、がっかりするかもしれんけど調べたらこんなん出てきた。
http://www.sigmadesigns.com/products/em8500_faq.htm
コレ見るとサポート解像度は720x576まで。
720pや1080iはあくまでスケーリング出力の事らしい。
ただ、実際に食わせて見なきゃわからんかも知れんが。
695名無しさん@編集中:03/03/15 13:19
来週発売かな?
696名無しさん@編集中:03/03/15 13:46
1.QB100とかのDivXは再生できるのか

2.これで見るDivX作るときインタレって解除していいんだよね?
697名無しさん@編集中:03/03/15 14:09
>694
ショボーン(´・ω・`)
698名無しさん@編集中:03/03/15 15:12
QBかどうかの問題があるわけないだろう
699名無しさん@編集中:03/03/15 17:33
(σ・∀・)σ


デブ厨うぜえ
700名無しさん@編集中:03/03/15 18:57
700ゲットだぜ!
701名無しさん@編集中:03/03/15 19:18
もし、もしだ。
太平洋戦争があと3ヶ月長引いていたとして、
ソ連が北海道から新潟あたりまで
アメリカが九州までを占領した後に降伏していたとしたら
間違いなく西日本公国と東日本共和国になっとるわけよ。

すると未だに内戦をしているかもしれない。
そんな事を考えるとDivXプレイヤーなんていい時代だなと思うんよ。
702名無しさん@編集中:03/03/15 20:07
>>701
それ想像すると本気で怖くなるからやめれ
703名無しさん@編集中:03/03/15 22:55
704名無しさん@編集中:03/03/16 00:00
イラネ(´ー`)
705名無しさん@編集中:03/03/16 17:32
このスレは、ほとんど長瀬専用スレになってるよね。
706名無しさん@編集中:03/03/16 18:50
ちゅーか長瀬かKissしか無い訳でしょ?そんで今ならやっぱ話題は長瀬だよね
707名無しさん@編集中:03/03/16 20:30
つーか、初代のKISSは昔から別スレ立ってるから、ここメインでやるネタとしては
V880しかないわけで。
708名無しさん@編集中:03/03/16 22:04
長瀬はデザインが....
それさえなんとかなれば..

あと、実物届いた奴がまだいないのが非常に怖い
709名無しさん@編集中:03/03/16 22:08
長瀬も別スレ立ってる。
でも型番が変わっちゃったし、このスレで事足りるから
誰も使ってない(w
710名無しさん@編集中:03/03/16 22:27
つーか、あえて倍の金額出すほどKISSに価値があるのか
ゆーことで。
711名無しさん@編集中:03/03/16 23:00
>>710
ようモノだし。
LAN付のKissでるまで漏れはまつけど。

いまいち長瀬のはなんか背面パネルのつくりが好きになれない。
712名無しさん@編集中:03/03/16 23:55
安いんだから我慢しよーや
713名無しさん@編集中:03/03/17 00:21
迷うなぁ!長瀬なの?Kissなの?どっちが好きなの〜♪
714名無しさん@編集中:03/03/17 00:28
わたしと仕事とどっちが好きなのよ!
715名無しさん@編集中:03/03/17 01:29
長瀬愛のKissが( ・∀・)イイ!
716名無しさん@編集中:03/03/17 11:04
もちろんです
717名無しさん@編集中:03/03/17 11:18
これのDVI出力ってDVI-D?DVI-I?どっち?
718名無しさん@編集中:03/03/18 02:37
最新号のゲーラボ特集記事によるとDVD-V880、
以下のリモコン操作だけでリージョン&マクロビジョンフリーできるそうな
(デモ機による検証アリ)

1、本体の電源を入れる 
2、トレーをイジェクトする
3、STOPボタンを押す
4、ARROW KEYを以下の順番で押す
   上、上、下、下、右、左
5、(画面に0から6までの数字とマクロビジョンのON/OFFが表示)
6、好きなリージョンナンバーとマクロビジョンのOFFを選択
7、ENTERを押して最初の起動画面に戻れば設定終了

ちなみにKissと長瀬のハード構成、
「違うのはIDEのDVD-ROMドライブのメーカーと電源部分のみ」
だそうなので、コレは…買いか?!
719名無しさん@編集中:03/03/18 03:31
>>718
自己責任でフリー化してください。ってことか(笑
720名無しさん@編集中:03/03/18 04:18
流石MOMITSUのDVD!発売元のホームページに書いてあった通り
リモコンでフリフリ設定出来るわけだね。
721名無しさん@編集中:03/03/18 05:34
Xvidには正式に、対応せず。ということで・・・

XvidからDivXへのFourCCの書き換え方を教えて( ゚д゚)ホスィ…
722m:03/03/18 05:45
★ココで決まり★男の掲示板★大人のリンク集★
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
723名無しさん@編集中:03/03/18 05:57
>>722
さん、ありがとうございます。
普通に書きかえれました。

問題は書き換えたファイルが再生できるかどうか・・・(*´д`*)
724名無しさん@編集中:03/03/18 07:49
>>718
ネタもそろそろいいかげんにしくさい!!
725名無しさん@編集中:03/03/18 10:56
>>718
三歳児の回し者でつか?
んなモン実際に発売にならんと分からんだろがヴォケ。

電源が違うだけでもかなり画質に差が出てくるしな。
リモコンも全然違うじゃねーか。

とりあえず現物待ち。騒ぐのはそれからだ。
726名無しさん@編集中:03/03/18 11:05
現物マダー?
727名無しさん@編集中:03/03/18 13:44
(σ・∀・)σ ゲッツ!

…した奴はまだいないのか
728名無しさん@編集中:03/03/18 14:26
特攻した奴のレビューを聞かせてくれ・・・
729名無しさん@編集中:03/03/18 15:43
長瀬の通販は音沙汰もなしだ
730名無しさん@編集中:03/03/18 15:58
724、725は、なんでそんなに必死なんだ?
MANOWAの製品紹介ページにリモコンでフリフリ出来ると書いてるじゃねえか。
731名無しさん@編集中:03/03/18 20:03
まあ、これでも見てワクワクしろ。

http://www.internetman.jp/internetman/iman_at21-221.htm
732名無しさん@編集中:03/03/18 20:05
>>731
そいつら俺よりすっげぇ馬鹿だな
733名無しさん@編集中:03/03/18 20:43
つうか、生活をアニメとかエンコとかに費やしてる奴と、普通の一般誌の
ライターと一緒にするのはあまりにもおろか...

734名無しさん@編集中:03/03/18 20:53
早送りがつまみで動かすタイプなら最高だったんだけどねえ
まあいいか
オレも発売されたら買ってみよ
735名無しさん@編集中:03/03/19 15:59
DVD-V880だけど、
残念ながら900MBのCD-Rの読み込みは動作保証外となります。
だって。
736名無しさん@編集中:03/03/19 17:20
HighMAT2万円台キター
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/index.htm
737名無しさん@編集中:03/03/19 17:37
>>736
WMVが再生出来なきゃ意味ないじゃん。

738名無しさん@編集中:03/03/19 18:32
>>736
こんなの出てもなあ。
WMV対応を期待してたんだが。
これで2万円台ということはWMV対応だと3万円台になるかな。
739名無しさん@編集中:03/03/19 18:52
>701

http://wwwi.netwave.or.jp/~mot-take/jhistd/jhist4_4_1.htm

ソ連に主権を侵害され侵略されつづけたままの日本。
このままで本当にいいのか?

日本は戦後腑抜け、腰抜けになってしまった・・・

でも長瀬は( ゚д゚)ホスィ…
740736:03/03/19 18:56
うん、俺も激しくがっくりきたよ。
741名無しさん@編集中:03/03/19 21:29
松下の幹部ってやっぱどこか時代遅れなんだよな
742名無しさん@編集中:03/03/19 23:03
DivXすら知らないんだろな…
743名無しさん@編集中:03/03/20 00:27
HighMATてWMVじゃないの?
744名無しさん@編集中:03/03/20 00:32
>>743
違うよ。WINで書いたものが家電で読み込めるって規格。
745名無しさん@編集中:03/03/20 00:36
WMVはあえて弾いたんじゃないのかな?

関係ないけど>>739
イラク問題で、アメリカ追従の今の日本は好きじゃない
746名無しさん@編集中:03/03/20 00:42
取り敢えず、High MATものを出しましたって感じか。
WMV再生出来ないものは売れないよ。これだったら、もっと安い機種を買うだろ?
Divxが再生出来るものが出てきているのに、これはないだろ。
747名無しさん@編集中:03/03/20 00:49
大手家電メーカーは現状では参入しないんじゃないか?
MP3でさえ後手後手だったし。

とりあえずHighMAT VS MPV (MS VS OSTA)ってところかな…
748名無しさん@編集中:03/03/20 00:53
>>747
でもどっちが普及してもMSは助かるだろうなぁw
749名無しさん@編集中:03/03/20 01:15
>>747
松下はWMV対応機の試作品を作ってたから参入する気はある。
WMVの普及待ちじゃないかと。
750名無しさん@編集中:03/03/20 01:22
>>749
P2Pで流行れば普及する。
751名無しさん@編集中:03/03/20 01:26
ところで、WMV再生機の話題はスレ違いだと思うんだが?
752名無しさん@編集中:03/03/20 01:27
つーかもう普及してるよ。映画の予告ってもう全部WMVだし
753名無しさん@編集中:03/03/20 01:29
映画の予告?プ
754名無しさん@編集中:03/03/20 01:30
まあ、映画本編とは書けないよな。
>>753お察し下さいませ(笑
755名無しさん@編集中:03/03/20 01:31
nyで、どれくらいあるもんなの?WMVって。
756名無しさん@編集中:03/03/20 01:53
>>755
それは自分で落としてみた方が…

あと、バンダイとかNTTがやってる
ブロードバンド配信もWMVだね。見てみると良いよ
DVDより綺麗かも。コピー不能コンテンツだけど。
757名無しさん@編集中:03/03/20 01:56
nyなんてやらないよ。Divxとどっちが普及してるのか知りたいだけ。
MXではDivxが圧倒的らしいから。
758名無しさん@編集中:03/03/20 02:00
コピー不能コンテンツに何の意味があるのやら。
759名無しさん@編集中:03/03/20 02:13
>>758
商用ネット配信。レンタルビデオ。

当たり前だけど、コピー可能/不可能は作り手が設定できます
WMV触ったことなさそうなんで。一応。
760名無しさん@編集中:03/03/20 02:24
>>759
だから、そんなものDVDプレイヤーに何の意味あるの?
CD-RWやらDVD-RWに焼いて使うものが要るわけで。
761名無しさん@編集中:03/03/20 02:31
LANでネット接続すると映画が見れる。TVに出力できる。勿論DVDプレイヤーとしても使える
パナからそういうWMV家電が出てくるはず

とはいえ、
個人が使うならDivXで充分じゃないかなー。
762名無しさん@編集中:03/03/20 02:40
保存したいです。
763名無しさん@編集中:03/03/20 03:02
Divxでいいや。
764名無しさん@編集中:03/03/20 03:12
(σ・∀・)σサイコー
765名無しさん@編集中:03/03/20 03:53
なんだよ。ありきたりな結論だな(;´Д`)
766名無しさん@編集中:03/03/20 04:31
なんだかんだでDivX(・ω・)
っていうか、さっさと商品出しやがれい!
767 :03/03/20 04:31
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
768名無しさん@編集中:03/03/20 07:24
プロジェクトXを108回分、
拡張子指定無し、サイズは80〜200MBに限定

の条件で落としてみた結果だけど。

93回分がDivX、9回分がWMV(asf)
6回分がMS-MPEG4だった。

ただし、MS-MPEG4はDivXが出回る前の、01〜20回に多く見られたので、
MS-MPEGはDivXおよびWMVに淘汰されたと見て良いかと。
以上が実写の状況。

769名無しさん@編集中:03/03/20 07:24
アニメは職人の好みが色濃く出るけど、
ごくごく最近の、今現在放映中のアニメなんかには
WMV9の非常に綺麗でサイズの小さいものが多少は出回ってる。
WMV9以前バージョンのWMVは皆無と言って良いかも。

なんつ〜か、時期で全部決まるね・・・
こっから先はオタクっぽい話なんだが

古い作品はMS-MPEG4
MAZE★爆熱時空、彼氏彼女の事情、the Soul Taker 〜魂狩〜、
NG騎士 ラムネ&40、それゆけ!宇宙戦艦 ヤマモト★ヨーコ

比較的新しい作品はDivX
魔術士オーフェン、おとぎストーリー 天使のしっぽ、新白雪姫伝説プリーティア、RAVE-レイヴ-、
ちっちゃな雪使いシュガー、まほろまてぃっく

で、新しい作品と古すぎる作品(=DVD化or再放送されて、新しい作品扱い)はDivX、
北斗の拳、あずまんが大王、ラーゼフォン、あしたのジョー、鉄腕アトム、
エヴァンゲリオン、スクライド、

今現在放映中の作品の中には、WMVもある。
魔法遣いに大切なこと、明日のナージャ
770名無しさん@編集中:03/03/20 07:31
QuickTimeを賞賛してるヤシらがいたので、
QuickTimeの現状を書くと・・

QuickTimeは全体の0.5%未満。
しかも番組CMとか、アルゴリズム体操とか、
ハメ撮り動画とか、

やや逸れた動画にしか使われてない。
QuickTimeが使われる場面は、
ほとんどMpeg1にお株を奪われてる状況か・・・

いやさ、Mpeg1なんて見てられないぐらい汚いし、
mov>>>mpeg1も認めるよ。

でも使われてないのが現状でつ。
771768:03/03/20 07:53
商用のMpeg4動画がWMVなのは当然の話。

10年後もWMVベースのCodecが残るのは断言できるけど、
DivXに関してはなんとも言えない。
WMVがOS標準ってのは、ハッキリ言ってカナリでかいと思う。

だからこそ、DivXには頻繁なバージョンアップと画質の向上で
MSの一本化を阻止して欲しいものだが・・・・・・・・・・・

DivX再生対応機よりも、
今後はWMV再生対応機が出てきて、
それがスタンダードになる予測は簡単にできる・・・が・・・
(松下vsMOMITSUじゃぁ・・(´Д⊂

DivXがSVCDみたいな立場で今後も残るのかも・・それは分からん。

が、今現在、少なくともここ半年はDivXの独壇場ってのは断言できる。
どうせ喪前らは、
「今一番良いCodec及び今一番良い再生機」を選択し続けるだろうから、
DivXだろうがWMVだろうが、あんま関係なくね?
漏れはWMVのみしか選択肢が無くなった時の、
マイクソの怠慢の方が怖い。
772名無しさん@編集中:03/03/20 09:55
頼むからそういうのは後10年たってからいってくれ。

ふたをあけてみるとどう転がるかわからないのに、あける前から
語るのっていみねぇよ。
773名無しさん@編集中:03/03/20 13:06
っていうか、日本以外の国でWMVが普及するかどうだよ。
Divxでいいやっていう感じみたいだが。
774名無しさん@編集中:03/03/20 15:14
蓋あける前に語るのが面白いんじゃん(;´Д`)
普及した後に語ってもツマランだろ
βは良かったなぁ、とか、VHSあるのにDVDって流行するの?とかそういうレベルに。

775名無しさん@編集中:03/03/20 15:26
海外だとムービー=DivXやね。

MP3が大爆発した頃を彷彿させてくれる
そんで、この手の規格は一度根づくとひっくり返すのが大変だ
776名無しさん@編集中:03/03/20 15:56



AVIフォーマットでは普及しません。
777名無しさん@編集中:03/03/20 16:14
とはいえ、AVI以外のフォーマットはどれもいまいちだしな

俺は>>771 意見に結構はげどー。
まあ、正直どっちでも良いんだけどね
778名無しさん@編集中:03/03/20 17:43
つーか、V880まだ入手したやついないの?
779名無しさん@編集中:03/03/20 19:49
V880は23日発売だとか
780名無しさん@編集中:03/03/20 22:40
>>775
そうゆうこと
V880の売れ行き次第か。
KISSは高いから買うやつは限られるけど。
781名無しさん@編集中:03/03/20 22:43
divx再生機が1万台前半になれば、一般人にも
普及するかも。
なんたってソースはxxだからな。
DVDソフト買うのもバカらしいかもしれない。
782名無しさん@編集中:03/03/20 22:57
家庭でのデジタルメディアの利用方法を左右するのは、
プラットフォームではなくコンテンツだ。
コンテンツ保有者が家庭用デバイスに合わせて
アーキテクチャを変更するわけではない。
現実は常にその逆だ。デバイスアーキテクチャの方が、
デジタルコンテンツのフォーマットに合わせる。
MP3プレーヤーが存在するのはコンテンツソースが
MP3だったからであり、決してその逆ではない。
783名無しさん@編集中:03/03/20 23:00
MPEG-4はmp4ファイルフォーマットが標準です。
AVIフォーマットは消えてください。
784名無しさん@編集中:03/03/20 23:08
>>781
一般人には普及しません。MP3でさえ、何それ?な状態のままでしょ?
785名無しさん@編集中:03/03/20 23:25
一般にはまだまだ普及しないだろ。
一般ピーポーがPCでしこしこエンコするとは到底思えん。
家電としてエンコーダー(レコーダー?)が出れば良いが、
リアルタイムでエンコードできるチップはまだまだ無理だろ。
もし出来ても10万とかするんじゃ意味がない。
つかやはり家電として新たに普及させるなら、AVIフォーマットじゃ辛そうだよね。
技術的にも、魅力的にも。 なんか良いのないかな。 OGM?(w
786名無しさん@編集中:03/03/20 23:28
一般人に普及なんてしなくていいんだよ。MP3もDivxも楽しめてる俺には。
787名無しさん@編集中:03/03/20 23:47
もう普及してると思うが…
一般人の定義が違うんだろな。たぶん
タクシーの運ちゃんにDivXって言っても判らないだろうし。

でも今の高校生や学生で、PC持っててDivX知らない奴はいないレベル
788名無しさん@編集中:03/03/20 23:51
でもよ、その高校生とやらはMP3使ってるかい?やっぱMDが主流だろ?
そういうのは普及とは、やっぱり違うと思うわけだ。
789名無しさん@編集中:03/03/20 23:59
Divxが一定の市場を形成出来る拡がりを持っていることだけは確か。
790名無しさん@編集中:03/03/21 00:02
>>787
「認知」と「普及」は違うよ。
特に「PCが好き」ではないふつーの高校生にDivX知ってる?って聞いて、
知ってるって答えるヤシはそれなりにいるかも知れんが、
じゃあ自分でエンコする?って聞いてウンと答えるヤシはまずいない。

自分でエンコしないなら、MXやnyを使うしかなくなるけど、
そんな犯罪行為を皆がするわけではないし、万が一その状況である程度普及しても、
日本の大手メーカーがそんな犯罪者集団に向けた製品を売るなんてまずあり得ない。

日本のメーカーが販売しない = 日本では普及しない
海外では普及してるのに日本ではまーったく普及してないなんて幾らでもあるよ。
ヤベエ、つい熱くなっちまった。 長文ごめんチョ。
791名無しさん@編集中:03/03/21 00:10
>>790
>>海外では普及してるのに日本ではまーったく普及してない

MP3が、結構その例なんだよな。
792名無しさん@編集中:03/03/21 00:48
メーカー各社は携帯と同じように正規のMPEG-4フォーマットに対応していくだろ。
DivXはいずれ無くなる。
793名無しさん@編集中:03/03/21 00:49
>>781
自分で落とさなくても、CD−R使える高校生は多いだろ。
音楽CDなんて焼きまくってるだろうし。

MXも誰かが落とせばCD−Rであっという間に流通ルートに乗る。
家電プレーヤで再生出来るとなれば高校生のこずかいで買える
1万台なら、広まる可能性もある。

HDDやCD−Rに落ちてるDivx映画は何万、いや何千万本かも
しれない。これを再生したいっていうニーズはあるよ。
タダみたいなCD−Rをコピれば無限大に増えてく。
794名無しさん@編集中:03/03/21 00:53
>>763
犯罪者氏ねyo
795名無しさん@編集中:03/03/21 00:54
>>793
確かにMXやコーデックをインストする一般人は少ないかもしれん。
・・が、一部のPC通より入手したDivx素材が
タダで手に入るとなれば「アノ映画もコノ映画」も
家電プレーヤで楽しめる。
796名無しさん@編集中:03/03/21 01:37
>じゃあ自分でエンコする?って聞いてウンと答えるヤシはまずいない。
楽しむのにエンコは不用。

あと、大抵一回くらいはみんなやるな。
たまには本屋行ってPC雑誌コーナー覗いてみなはれ。
すごいことになってるから。

今のWindows雑誌はキャプとかリプが売りだよw
特集してない雑誌探す方が大変
797名無しさん@編集中:03/03/21 01:41
あのさあ、キャプとかやる奴って、そんないないよ、マジで。
ヘビーユーザーだけだってば。
そのヘビーユーザーを対象とした市場が十分にあると判断されたわけで。
798名無しさん@編集中:03/03/21 01:45
MP3の作り方さえ知らないんだからね、パンピーって。
799名無しさん@編集中:03/03/21 01:59
DVDのプロテクト外す事が違法だって知らずにやってる奴もいるわけだし
800名無しさん@編集中:03/03/21 02:03
>>797
>あのさあ、キャプとかやる奴って、そんないないよ、マジで。
>ヘビーユーザーを対象とした市場が十分にあると判断されたわけで。

どっちだよw
ある時期を境にPC映像関連が大爆発してるのは
この板の住民ならわかるはず。

あと今はPC普及してるから最初は100人に1人でいいんだよ。それで30万人くらいの計算に。
801名無しさん@編集中:03/03/21 02:08
ヘビーユーザーだけだって書いてるだろうが、読めよ。
802名無しさん@編集中:03/03/21 02:11
MX厨だけだって書いてるだろうが、氏ねよ。
803名無しさん@編集中:03/03/21 02:33
>>800
30万人じゃきかないかと。TV-VAIOとMTVだけで50〜60万台こえてるし
804名無しさん@編集中:03/03/21 02:55
それよりMX厨が何十万人いるか気になるところw

ていうか
V880が4〜5万台出るだけで、状況は一変するかもよ
805768:03/03/21 03:01
昔みたいに、
オタク=自宅に引きこもってる白いメガネ豚

じゃなくなったのよ。
オタクの絶対数が増えたし、
ネットを通してキャプチャに必要な知識も蓄えやすくなった。
秋葉原に行かなきゃ手に入らないツールも
通販通して安く手にはいるし、

なにより職人のモチベーションを高める媒体(ネット)の
ここ数年の飛躍がすごい。

キャプってるヤツの最終目標は
人に見せてイロイロ言ってもらうことだから、
Winnyやら光回線の普及ってのは
存在が大きかったんじゃない?
806名無しさん@編集中:03/03/21 03:11
うん。この板も今はすごい勢いだよな
Winnyの是非はおいておくとして、
素人が、映像を気軽に切ったり貼ったり変換したりできる、今のPCの進歩は素晴らしいと思うよ。正直。

Windowsの場合はツールの進歩もすごい
これから更に盛り上がりそうな気もする。
807名無しさん@編集中:03/03/21 23:58
V880結局シグマのチップのってたね。

全部が全部シグマの使うわけはないと思うが、このままシグマで蔓延
したら嫌かも。

パイオニアにがんばってもらおう...
808名無しさん@編集中:03/03/22 11:28
>>800
ヘビーユーザーやキャプユーザーが対象っていうよりも
DVIXをCD−RでDVD−Rにおとしたユーザーを対象だろ。

PCやMXやコーデック持ってる必要や知識もいらない。
CD−Rにコピーしてもらえば良いんだ。
要は880とCD−Rがあればええ
809名無しさん@編集中:03/03/22 13:10
正直者マンセーw
810名無しさん@編集中:03/03/22 13:24
実際、DivXのムービーをDVD用に再エンコする奴多すぎ。
TMPGEncスレとか、昔の姿からは見るに耐えん。
811名無しさん@編集中:03/03/22 16:17
あと3日と迫りました。ハァハァ
812名無しさん@編集中:03/03/22 16:20
そしてガクーリ
813名無しさん@編集中:03/03/22 17:20
>>810
再エンコしてDVD化するなんて、激しくナンセンスだよな・・
mp3→wav化してCDプレーヤで聞くぐらいナンセンス。

それだったらDivXを規格外VCDにしてDVDプレーヤで見る方が、
値段的にも良いよね〜

この劣化が許せんのかね?
漏れはわざわざ圧縮したモノを展開するのはどうかと思うんだが。
814名無しさん@編集中:03/03/22 17:26
ナンセンスだけど、どのみちDivXだってもっと高画質のものが
でればすてられる運命にあるんだから、好きにやればいいんじ
ゃないかというのが漏れの見解
815小さな器:03/03/22 17:38
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
816名無しさん@編集中:03/03/22 21:16
今のアナログTVなら、
DivXやDVDでもう画質頭打ちだと思う。
817名無しさん@編集中:03/03/22 21:45
>>814
高画質だから捨てるという事にはならない。
市場シェアが優先だよ。
818名無しさん@編集中:03/03/22 22:00
>813
> mp3→wav化してCDプレーヤで聞くぐらいナンセンス。
ゴメン。俺はよくする。
だってパソコンで聞くより、オーディオで聞く方が絶対いい音だからね。
カーオーディオで聞くのも多かったが、
最近MP3対応買ったのでそのまま焼くけどね。

関係ねえなぁ。こりゃ。

とにかく売れるといいが、早く5.03対応しないと時代に遅れるような・・・
819名無しさん@編集中:03/03/22 22:02
>817
その通り。
S-VHSよりVHSの普及が多いのはシェアが多いからと、
日本人の大半は保守的で、実はそれほど高画質にはこだわっていないという罠
820名無しさん@編集中:03/03/22 22:20
>>818
V880は5.03対応だけど?
821名無しさん@編集中:03/03/22 22:28
保守的というか、みんなが使えなけりゃ意味がないって方が大きそうだよね。
もちろん高画質に越したことはないんだけど、自分だけ見れてもね・・・。
自分だけ見れりゃいいってのはヒッキー(死後っすか?)的な考え方じゃない?
DVDの時もそうだったけど、結局普及のカギを握ってるのは大手メーカーなんだよね。
大手が動かないと一般民衆は動かない。

あ、ちなみに俺は買うぞ、V880。 とりあえず人柱の感想聞いてからだけど。
俺プチヒッキーだから、家族で見れればそれでいいんだもんねっ。
822名無しさん@編集中:03/03/22 22:54
>>821
激安ADSLのおかげで一般家庭にもネットがあるんだよ。
ちゅーことはCD−Rがあるわけで、友人ヒッキーの落とした
Divxをコピーして通販で買った880で再生出来る。

大手メーカーは関係ないよ。
DivxをPCで再生するのは一般人には無理かもしれんが、
880で再生なら誰でも出来る。
ジョーシン電気で売られれば一般人も店頭で買える・・かも。
823名無しさん@編集中:03/03/22 23:00
大昔、エロビデ見たさに高額のVHSデッキを買ったように、
VHSテープよりも安い現在のCD−Rのコピーで
最新映画やエロを見れるとなれば、一般人を880等に走らせる
キッカケになる。

高画質や大手メーカーは無関係なのだ。
安さは力なのだ。
824名無しさん@編集中:03/03/22 23:01
>>821
DivXの普及に関しては…、安心して良いと思うよ

はっきり言って、
自家製DVD作るよりDivX作った方が簡単なんで。
TVキャプでも子供のDV編集でも。
いまんとこ映像編集や変換はPCだし。そういう家電が出てくれば話は別だけど。
825名無しさん@編集中:03/03/22 23:01
一般人がDivxに惹かれてV880買ったりしないってば。いや、ほんとに。
MP3も知らないんだってばよー。
826名無しさん@編集中:03/03/22 23:10
DivX家電はまだ一般人向けちゃうだろ。ただ、こういうのが5〜6万台売れたら一気に変わるかも。って話。
20〜30万台出たら、大手も対応せざるを得ないし。
827名無しさん@編集中:03/03/22 23:11
なんだか、やっぱりDivXってこういう見方されてるんだね
圧縮してるわけだから問題ないと思うんだけど、音楽業界におけるMP3
のような存在になるのかな


■DVD違法コピーが見やすくなる「DivX」対応再生ソフト
米インタービデオと米DivXネットワークスは19日(米国時間)、動画圧縮方式
「DivX」に対応したDVD再生ソフトを、パソコンメーカーなどに売り込むと発表
した。DivXはDVDビデオを7〜10分の1に圧縮できるため、違法コピーの配布
手段にもなっている。そのDivXが一般ユーザーに身近になる可能性があり、
映画業界は渋い顔になりそうだ。


http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/today/3.html
828名無しさん@編集中:03/03/22 23:14
>>825
MP3も知らないやつにはカメラ付き携帯でも握らせておけばよい。

Dvix家電プレーヤが100万台レベルになれば
立派な市場だと思うがそこまで行くような気がするのは俺だけか。
著作権ガチガチの大手メーカ製を期待するよりも・・
829名無しさん@編集中:03/03/22 23:19
音楽→MP3
映像→DivX

常識だろ(;´Д`)>>827
830名無しさん@編集中:03/03/22 23:28
>>829

この文章は何もおかしくないが?
もともとこの話は映像についての話だから、(映画業界におけるDivXは)
音楽業界におけるMP3のような存在になるのだろうか。
つーこと。
日本語もう少し勉強した方がいいね。
831名無しさん@編集中:03/03/22 23:29
>>827
アメリカじゃ MX=幼児ポルノ
だそうで。

p2pソフトウェアを健全な使い方をしてるユーザは3%しかいないんだそうで。

まぁ、米国民は文を読む平均レベルが小学校5年レベルだから、
風が吹きゃみんな同じ方向に倒れるんよ。

大衆向けメディアが大衆を洗脳

大衆にとって好ましいであろう電波をメディアが選び

さらに大衆が頑固に、偏見に凝り固まる


で、戦争が起こる。と。
いやだね・・同じ方向でしかモノを見れない国は・・・



まぁ、漏れたちもバックアップを免罪符に
いろいろ悪いことやってるのは事実ですが(笑
832名無しさん@編集中:03/03/22 23:33
>>830
拡張子が****.divxじゃないから、
それほど悪いレッテルはつかないと思われ。

わざわざプロパティ見て、「ほら!やっぱりDivXだぜ!!」
と騒ぐヤシは、一般ユーザにはなかなかいないかと・・・
833名無しさん@編集中:03/03/22 23:35
映画業界におけるDivXは既に
音楽業界におけるMP3のような存在じゃん!ってことだわな。
834名無しさん@編集中:03/03/22 23:35
というか、天下の毎日新聞からしてコピーツール=DivXなんて見方を
してくれると、なおさら家電型DivX再生プレイヤーの大手メーカーからの
発売は、ほとんど期待できそうもない。
となると、V880はなおさら貴重なものになるかも。
835名無しさん@編集中:03/03/22 23:36
>>830
もう既にそうで、モマエさんが無知なだけ
836831:03/03/22 23:36
はぅぁっ・・・
毎日の記事かよ・・・( ´Д`)
837名無しさん@編集中:03/03/22 23:37
MP3もコピーツールだが、大手メーカーから販売されまくり。
838名無しさん@編集中:03/03/22 23:39
>>830
拡張子はどうでもよく、個人PCのHDDやCD−Rの中に
音楽→MP3
映像→DivX
・・が世界中で一番メジャーで多いってゆうこと。
それを再生したニーズに応え家電化したってゆうこと。
839名無しさん@編集中:03/03/22 23:39
国産大手には、まず生ペグ再生に対応しろといいたい。
840名無しさん@編集中:03/03/22 23:40
アホか
DivXがMP3のように一般に広まってるとはまだ言い難いだろ
iPODのようなMP3プレイヤーに相当する製品が、このV880だろ
841名無しさん@編集中:03/03/22 23:40
>>837
されまくってはない。
842名無しさん@編集中:03/03/22 23:42
>>840
MP3は、一般には広まってねえって。相当するってのは、まあそうだが。
843名無しさん@編集中:03/03/22 23:43
>>834
貴重でも何でもなく既に2機種。
売れれば、続々参入する世界でもある。
だってK○SSなんて5万だぜ。ボロ儲けだろ?
台湾製なんだから¥9980でもいいよな。880
844名無しさん@編集中:03/03/22 23:44
880は売れ方次第だな
売れれば量産効果で10000を割ることだって期待大
問題は映画業界の圧力だわな
845名無しさん@編集中:03/03/22 23:45
>>842
広まってるって。
ミニコンポやDVD家電なんて、ほとんどMP3対応だろ。

おまえの周りに知らないやつが多いだけ。
846名無しさん@編集中:03/03/22 23:45
>>841
いや、されまくってるだろ。
Sony、TDK、パナソ・・・etcetc
ポータブルCDプレーヤで普通に対応してるからなぁ。
SONYが、専用機ではないにしても、対応機を出したのは
mp3の存在を少なからず認めたからかと。
847名無しさん@編集中:03/03/22 23:47
ポータブルぐらいじゃねえ。
848名無しさん@編集中:03/03/22 23:47
>>846
ソニーはネットMDの敵なんだよ。

だってMP3をRWに焼いた方がパフォーマンス高いからな
849名無しさん@編集中:03/03/22 23:49
>>847
ポータブルだけじゃなくミニコンポ、DVDプレーヤ
とCDを突っ込める機種は、最近ほとんど対応してるよ。
850名無しさん@編集中:03/03/22 23:50
まあちょっとMP3については意見が分かれそうだからそのへんで
851名無しさん@編集中:03/03/22 23:51
ネットMDってのが良く分からんのだが( ´Д`)

どういうモノなのかちと説明していただきたく・・・

金払ってウェブからMDにダウンロードする、みたいな感じなのかな?
でダウンロードした曲にはコピーワンスみたいなプロテクトがかかってて、
他の人と音楽を共有するのは禁止。みたいなの?
852名無しさん@編集中:03/03/22 23:55
このスレもここまでくると、
家電プレーヤの存在意義がわかってきてるよな。
PC派諸君!

画質でも規格でもなく、今ある映画を見たい、見せたい欲求・・
853名無しさん@編集中:03/03/23 00:00
カーオーディオもMD装着率が高くなってるが、
CDプレーヤでWMAやMP3聴ければMDいらないんだよな。

ある意味、MDって消える運命かもしれない。
って関係ない話。
854名無しさん@編集中:03/03/23 00:02
15曲そこそこと100曲オーバーじゃなぁ・・・
一枚100円そこそこと10枚498円じゃなぁ・・・
855名無しさん@編集中:03/03/23 00:03
>>853
余裕で消えるだろ。音質悪いくせにコピーワンスだもん
856名無しさん@編集中:03/03/23 00:07
MP3はさ、フォーマット規格として結構まとまってたじゃん?
コーデックは色々出ても、基本的にどのプレイヤーでも再生できる。
結果的に吐くフォーマットは同じなんだけど、
コーデックによって中身の質が違うみたいな。 だから良い方向に技術競争が起きたし。

でも現時点でビデオ圧縮フォーマットはそうじゃないわけよ。
DivX, Xvid, WMV, それぞれ吐くフォーマットが違うから、基本的に互換性がない。
DivXは5.03で一応標準的なフォーマットで吐けるみたいだけど、
そのフォーマット自体がまだまだ標準とは言い難いわけで・・・。

そういう状況だとメーカーもなかなか積極的になれないじゃん、
作ってもみんなが使えないんだから。
そういう意味ではMP3とはちょっとばかり状況が違うと思うんだが、どう?
857名無しさん@編集中:03/03/23 00:13
>>856
それは言えるよな。
858名無しさん@編集中:03/03/23 00:18
aviプレイヤーじゃねえんだもん。
859名無しさん@編集中:03/03/23 00:31
>>856
DivXとXvidとではほぼ再生互換性があると思っていたが、違ったっけ?
860名無しさん@編集中:03/03/23 00:35
ない
861名無しさん@編集中:03/03/23 00:37
>>856
DivXとXvidは映像圧縮Codec。
WMVはファイルフォーマット。

XvidにはDivXコンパチモードがある。初心者スレ行けや。っていうかAVIでこれ知らないわけないので釣られたかな俺(´・ω・`)
862680:03/03/23 00:46
だめですた(;´Д`)
863名無しさん@編集中:03/03/23 01:00
>>861
大丈夫、釣る意図はなかった。
そこまで厳密な話をしていないだけ。
それぞれに互換性がないって事が伝われば十二分だったから、
あえて難しいお話はオミットしただけだす。
864名無しさん@編集中:03/03/23 01:17
>>862
だめなのか!
あ〜、もうだめぽ、、、。
865680:03/03/23 01:24
とりあえずMPEG2 18Mbps CBR 1024x576 59.94fpsはだめだったけど
ビットレートもう少し下げればどうかな?
あと、CD-RとDVD-R焼きは再生には影響なさそう。(上はCD-RとDVD-Rでやってみた。
どっちもダメ。)
866864:03/03/23 01:48
>>865
ああ、そんなに高いレートで焼いてたんだ、、、?
漏れ的には、4Mbps、704*528(720*540)、DivX5.02(5.03)の動画をDVD-Rに焼いたものを
チャンと見れればいいな。
867680:03/03/23 02:19
MPEG2は12〜13Mbpsは大丈夫そうだが、それ以上は音声をうまく調整できれば
いけるかも知れない。
解像度は720x480以外は1024x576しか試してないのでわからないがいけそうな気も
する。
Divx5.02はとりあえず8Mbpsはいけた。(>>680参照)
Xvidは今のところ全て再生出来てる。

KissとV880は若干違うかも知れないので、期待できるかもね。
868名無しさん@編集中:03/03/23 07:49
とりあえず、初心者がaviという言葉を使った瞬間
DivXの方だなと思うようになった。
被害妄想ちっくな条件反射ってのはイヤなもんだね。
869名無しさん@編集中:03/03/23 10:17
V880ってMS-MPEG4 V2が再生できるんでしょか?
(DivX3に対応…ってことは互換性があるような気もするんですが)
kissのスレを読むとなんか「ダメだった」みたいな事が書いてあってスゴク不安
870名無しさん@編集中:03/03/23 12:16
>>869
どこに「DivX3対応」って書いてあったの? 長瀬のサイトには

>対応フォーマット DVD、MPEG1、MPEG2、MPEG4(DivX?4.02、5.02、5.03)、
>           WMA、MP3、JPEG PictureCD、Audio CD、VCD、SVCD

とあって、DivX3なんてどこにも書いてないけど?

>kissのスレを読むとなんか「ダメだった」みたいな事が書いてあってスゴク不安

「みたいな」じゃなくて「だめ」です。
871名無しさん@編集中:03/03/23 13:46
でさ、一説によると23日に発売ってのがあるけど、
誰か入手したヤシいるの?
872名無しさん@編集中:03/03/23 13:49
>>871
3連休だからねぇ。やっぱり早くて連休明けじゃないかな。
873名無しさん@編集中:03/03/23 14:28
と、言うことは来週にはまずくるだろうと考えてよいのかな?
俺配送日土曜指定にしてあるから、来週土曜だな!
来るんだよな?マジで
874名無しさん@編集中:03/03/23 14:51
おまいら!!

V880とかXCardとかでインタレエンコする手法について丸一週間くらい
かたってください!!

やたら条件厳しい場合のみインタレ再生できるWMPとの違いを確認して
愉悦にひたりませう!!
875名無しさん@編集中:03/03/23 15:19
発売してからな。
876名無しさん@編集中:03/03/23 15:24
あっさりかわされたー!!!
877名無しさん@編集中:03/03/23 15:26
878名無しさん@編集中:03/03/23 16:22
>>877
お茶吹いちゃったよ!
879名無しさん@編集中:03/03/23 17:22
このプレイヤーでは120fpsのDivXは再生出来ますか??
880名無しさん@編集中:03/03/23 17:28
この間ツクモで聞いたら26日に店頭発売を開始するって言ってたよ。
価格は\24980くらいになる予定だって。
881名無しさん@編集中:03/03/23 17:54
>>880
そなんだ
漏れ、地方だからあんまり関係ないけど
他の店でも扱うのかなあ
882名無しさん@編集中:03/03/23 18:04
>>880
予約ユーザには26日以前に販売してくれないと、
予約したメリット無いよな・・( ´Д`)

っつことは、24日か25日に届くのかねぇ?
一応メールには「月末に届くYO!」ってかいてあったけど。
883名無しさん@編集中:03/03/23 18:36
このスレが1000に到達するのが早いか
V880が手元に届くのが早いか

そろそろ次スレのことも考えないとね
884名無しさん@編集中:03/03/23 19:32
>>883
KISSと合流する?
885名無しさん@編集中:03/03/23 19:34
>>879
このプレイヤーじゃないけど、XCardもDP-450も無理。

120fpsは30/24混在で必要ないとこはnullフレームつってデータが入って
ないのが問題っぽい。

60fpsでデータがきっちり入ってる奴は問題なく再生できた。
886名無しさん@編集中:03/03/23 19:37
nullフレームを理解しないのか…
887名無しさん@編集中:03/03/23 20:31
ようするにC言語のNULLとおんなじことだろ.
888名無しさん@編集中:03/03/23 20:46
>>887
もうぬるぽ
889名無しさん@編集中:03/03/23 20:48
>>887
そうなのか?(^^;
890名無しさん@編集中:03/03/23 20:55
プレイヤーがnullフレーム検出すれば、そのフレームのデコードをすっとばす
ようになってるフレームのことだろ>nullフレーム?

それでもまだまちがってますか?
木村タン!!
891名無しさん@編集中:03/03/24 01:59
892名無しさん@編集中:03/03/24 02:11
これで見るDivXはインタレ保持したもののほうがいいのか?
893名無しさん@編集中:03/03/24 18:10
DivX3対応してないから興味なし
894名無しさん@編集中:03/03/24 18:41
Divx3?ぷぷぷ
895名無しさん@編集中:03/03/24 19:09
つうかもうNyでもMSMpeg4ほとんどひっかからないし。
896名無しさん@編集中:03/03/24 19:54
>>895
結構ひっかかるけどなぁ。「MPEG4」で検索すると大抵これ
897名無しさん@編集中:03/03/24 20:37
つかファームウェアのアップデートで対応しないのかな?
まさかバグ修正の為だけのアップデート機能じゃなかろうに・・・。
やっぱM$が関係してるからライセンス的に難しいのだろうか・・・。
898名無しさん@編集中:03/03/24 20:52
MPEG4やDivx3が対応するわけねえだろ。馬鹿!
何の為のDivx4.02以降の再生機だよ。
899名無しさん@編集中:03/03/24 20:52
MPEG4じゃなくて、MSMpeg4な。
900名無しさん@編集中:03/03/24 20:58
普通考えたら分かりそうだけどな。
まぁ前に作った動画は結構MSMpeg4だったりするから
再生できたら出来たでありがたいんだけれど。

届いた人は?もうそろそろ?
901名無しさん@編集中:03/03/24 21:31
届いた方がいらっしゃいましたらレビューおながいします
902897:03/03/24 21:44
悪いな、仮性だけど厨なんだ。
わかるように説明してクリクリ。
903名無しさん@編集中:03/03/24 22:00
>>902
DivX3はMicrosoftのcodecをクラッキングして作られた違法コーデック。
904名無しさん@編集中:03/03/24 22:12
<AV機器版からの転写>

長瀬に納期の確認したら、下のようなお返事が・・・
まったくもってショボーン(´・ω・`)

>納期でございますが、現時点では入荷日が確定しておらず、
>具体的日時をお知らせできない状況でございます。
>最悪の場合は4月下旬もしくは5月になることも
>可能性としては大いにありえる状況です。

ふざけんな〜(;´Д`)


905名無しさん@編集中:03/03/24 22:21
まじかよっ!
906名無しさん@編集中:03/03/24 22:41
>>904

ガ━━(゚Д゚)━━ン!
907名無しさん@編集中:03/03/24 22:53
チャイナさんの憂鬱の法則発動ですか?
908名無しさん@編集中:03/03/24 23:10
909名無しさん@編集中:03/03/24 23:18
892だれか教えろよ
910名無しさん@編集中:03/03/24 23:39
態度がでかい
911897:03/03/25 00:17
>>903
いや・・・それは・・・、一応分かってて書いたつもりだったのだが・・・。
>やっぱM$が関係してるからライセンス的に難しいのだろうか・・・。

正確に言うと898の
>何の為のDivx4.02以降の再生機だよ。
コレが分からなかった。

ってなんか言い訳っぽく聞こえるな。
まあいいや、こんなつまらん話。
912名無しさん@編集中:03/03/25 01:31
4月の楽しみが一つ減っちゃったね。
913名無しさん@編集中:03/03/25 04:50
>>904はネタじゃなくてマジなのか?
>>880を信じたいが。
914名無しさん@編集中:03/03/25 11:48
KISS買った奴のネタだったら笑える。
915名無しさん@編集中:03/03/25 12:00
>>904は今から注文した場合の納期確認だと思われ
916名無しさん@編集中:03/03/25 14:15
>>915
だよなぁ?
「3月末日にはお届けします。」
ってメールに書いてあったんだから、
延期の場合は改めてメール来るはずだし・・・

ってか、昨日今日かと待ちわびてた漏れがアフォらしくなるじゃないか。。
917名無しさん@編集中:03/03/25 14:30
おまいら長瀬長瀬いってますが『XCardと同じ』ですよ。
918名無しさん@編集中:03/03/25 14:31
>>908
まだブツが来てないのに思わずファーム落としちゃったよ。
919名無しさん@編集中:03/03/25 16:31
>>918
ファームアップデートCDの構造がKISS DP-450と殆ど同じなのは
偶然ではないと思われ。
920名無しさん@編集中:03/03/25 16:35
>>919
チップ同じのつんでるって言うしな〜
921904:03/03/25 18:07
オレも予約してるからカナーリ鬱なんだが、ジョーシンのHPも
「4月中発売予定」に変わってるんだよな。

http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&CRY=0000000283&IID=4518510130026
922名無しさん@編集中:03/03/25 18:21
>>921

http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&CRY=0000000283&IID=4518510130026
>4月中発売予定。予約受付中!※当初3/1発売予定でしたが延期になりました。

ほんとだ
923名無しさん@編集中:03/03/25 19:57
さて、理由を推理してもらいたい。
924名無しさん@編集中:03/03/25 19:58
九十九の26日店頭販売はどうなるの?
925名無しさん@編集中:03/03/25 20:15
発売日でございますが、現時点では未だ確定しておらず、
具体的日時をお知らせできない状況でございます。

ご迷惑をおかけし大変恐縮でございますが、
よろしくお願い申し上げます。

だってさ、DVD-V880。がくっ
926名無しさん@編集中:03/03/25 21:18
ワクワクしながら液晶テレビを買ってきた漏れの立場は・・・・( ´Д`)
927名無しさん@編集中:03/03/26 02:29
業界の圧力らしいぞ
928名無しさん@編集中:03/03/26 02:37
ハリウッドか。さもありなん。
大手家電はコンテンツにもなにがしか関わってるから
でてもニッチに終わるかもね。喩えていえば「画像安定化装置」
みたいな。
929名無しさん@編集中:03/03/26 02:47
なわけねえだろ。相手にもされてねえKISSの立場は?
930名無しさん@編集中:03/03/26 06:20
ソニーとか三菱にすりゃ、DivXは死んでも認めたくないだろな

でもな、
面白いコトに、流行する規格ってこういう風にポンっと出ちゃうんだよね
931名無しさん@編集中:03/03/26 09:53
ジョーシンに電話して聞いてみたら、船便はもう出ていると。
戦争の関係で遅れていると。いつになるかわからないと。
船便て何日もかかるもんなの?

鬱。
932名無しさん@編集中:03/03/26 10:06
あーそーいやー、前テロあった九月に港の倉庫で働いてたけど
船便結構遅れてたわ。

船便自体は発売日に間に合うためにやってんだろうけど、
洋上でそれなりに足止めくらうんかな。
933名無しさん@編集中:03/03/26 10:20
ガーソ
戦争の影響だたのか…
934名無しさん@編集中:03/03/26 10:37
MPEG-4はMP4ファイルフォーマットが標準です

AVIフォーマットでの利用は無くなります
935名無しさん@編集中:03/03/26 11:15
ということで、このスレでは反米方針が固まりました(笑
936名無しさん@編集中:03/03/26 11:30
フセイン踏ん張れ!
937名無しさん@編集中:03/03/26 13:27
踏ん張ると,長期化して船便がさらに遅れる>936
938名無しさん@編集中:03/03/26 14:42
フセイソはやく市ね
939名無しさん@編集中:03/03/26 14:49
>>935-938

思わずワラタ
940名無しさん@編集中:03/03/26 16:49
KISSも長瀬も
ttp://www.sigmadesigns.com/products/DVD8500.htm
を使ってそうなんだけど、ここのFAQに、
ttp://www.sigmadesigns.com/products/DVD8500_faq.htm
----------
Is DivX supported?
DivX version 3.11, 4.x and 5.x files on CD (ISO 9660 format) may be played. Maximum supported resolution is 720x576 (352x288 for v3.11) without the ? pixel (QPEL) option.
----------
って書いてあるのが気になるんだよね。
3.11...てことはMSMPEG4が再生できてもおかしくなさそうなんだけど...
実際はどうなんだろう、早く製品が届いて欲しい。


941名無しさん@編集中:03/03/26 17:02
>>940
フセイン暗殺シテコイ
942名無しさん@編集中:03/03/26 17:31
>>940
家電だとファームでないと無理かも。

しかも、MSの圧縮だからMSの許可が降りないと無理ぽ。
できればユーザーがCODECぶち込めば観れる仕組みに
してほすぃ…(´・ω・`)
943名無しさん@編集中:03/03/26 20:03
まぁそうなるとパソコンで見るのと変わらないっていうか、そのものになってしまうね。
944名無しさん@編集中:03/03/26 20:44
改造ファーム出るっしょ
リージョンフリーファームみたいに
945名無しさん@編集中:03/03/26 22:17
リージョンフリーはリモコンだけで出来るべ?
946名無しさん@編集中:03/03/26 23:01
>>940
シグマのMpeg4チップは基本的にMpeg4のシンプルプロファイル?に対応してる。
つーことは、Mpeg4って名のつくもので、DivXやXvid見たいにつきつめてない
コーデックであれば、なんでもかんでもデコードしてしまうだけの性能はある
とおもう。

現時点でQuickTimeとphilipsの奴、あとDISCASだったかのMP4は全部
再生できてる。
MSMpeg4がどういうもんかはよくしらないが、あまりに特殊な手法とって
なけば性能的に再生できるとおもわれる。

ただMSが権利的に絶対ゆるさないとおもわれ。
既に方針としてはWMVに移行してるしね。
947名無しさん@編集中:03/03/26 23:08
マクロフリーもな。
948名無しさん@編集中:03/03/26 23:30
日本でもベンチャー企業がどっかのメーカーにOEMで作らせれば
たちまち大金持ちになるのにね<DivX再生DVDぷれいや
949名無しさん@編集中:03/03/26 23:48
日本のメーカーでは、JASRACと裁判沙汰になりかねない利用方をされる
テクノロジは、研究開発はおこなわれてもめったに市場にでてきせん。

その中でMP3はかなり特殊なほうです。

CDレンタル業の一般化と、コピーワンスという常識がMDにあったのが
潰されなかった原因かもしれませんな。

950ガッデム!:03/03/27 00:15
MOMITSU製DVD−V880御購入者さま各位

平素は弊社サイトをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
さて、このたびご注文いただきましたDVD−V880につきまして、
度重なる納期遅れが生じまして誠に申し訳ございません。生産ス
ケジュールに遅れから、発売日を4月に変更せざるをえない状況と
なってしまいました。
お客様へのお届け日は4月10日前後になる見込みでございます。

お客様に置かれましては何卒ご容赦いただきますよう切にお願
いする次第でございます。
商品発送の手配が完了いたしましたら別途メールにてご連絡さし
あげます。

万一、ご注文商品のキャンセルをご希望の方は9桁の注文請書番号を
記載の上、ご連絡いただきますようよろしくお願い申し上げます。
951名無しさん@編集中:03/03/27 00:20
なんだ。4/10ならいいじゃん。
どっかのスレで4月末なんて話を聞いたから
呆然としてたんだけど
952名無しさん@編集中:03/03/27 00:37
もう一回延ばすつもりなのかもよ(w
9531:03/03/27 01:03
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1048693621/
Part2よろしく【誘導】
954名無しさん@編集中:03/03/27 01:15
あのー、V880でRMP4のインタレaviって再生されんの??
漏れXCardで一番期待してたとこのひとつにインタレaviがあったん
だけど誰も興味なさげなのが...。

もしV880がバカ売れしたりしたら、120fpsにしなくても、30fpsのイン
タレaviのままァニとか保存しちゃってもいいわけですよね。
955名無しさん@編集中:03/03/27 16:00
はいはい。
解説が必要ですね。MPEG-4規格会議においてQuicktimeが選ばれた時、APPLEは喜びました。
MPEG1やMPEG2の次の規格にQuicktimeが選ばれたと思ったからです。

ところが現実は違いました。

MPEG-4はMPEG-1のような「これで作ればOSやプレイヤーや環境に依存せず再生できるムー
ビー形式」ではないのです。様々なプロファイルを内包した複雑なファイル形式で圧縮方
式も別定義です。

音声や映像圧縮に関してはMSやAPPLEを含めた色々な会社が提案し却下されました。最終的
にはNTTや東芝のがちゃっかり採用されてたりします。クス。APPLEは「QuickTimeがMPEG4の
ベースだ」と自慢してましたが最終的には全然別物となりました。MPEG委員会はかなりの利
権団体なので最近はAPPLEが邪魔になってます

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
QTはISOの一部のプロファイルしか準拠してないんだよね
956名無しさん@編集中:03/03/27 18:29
>>11を久しぶりに思い出した。今だに笑える
957名無しさん@編集中:03/03/27 19:25
218 名前:128 投稿日:03/03/23 16:46 ID:O3ZOQ5I+
>>130で頂いたアドバイスの通り、TVの歌番組のキャプを
いくつかのファイルを3種類用意して実験してみました。
(1)HWエンコのMPEG2 5M〜5.5M(VBR) 720×480
(2)1をDIVXにて圧縮、ファイルサイズは1の1/4でレゾリューションが512×384
(3)1を更にMPEG2圧縮でレゾリューション480×352 ビットレート2.5M
ファイル名にはレゾリューション等を明記
その結果1には、ほとんどキューが入らず
圧倒的人気だったのが3のMpegで次が2で意外にも1は不人気でした。
割合としては 7:2:1くらいの頻度のキューでした。
その結果、やはり求められているのは、そこそこの画質で
コンパクトなサイズというバランス感覚に優れた3だったのかなぁと。
レゾリューションはフルサイズに比べれば落ちますが
352×240よりもずっときめ細かい画像ですし、デフォルトで
480×352があれば文句なしで、3でキャプチャーしていると思います。
10M、15Mといった常軌を逸したようなビットレートで
キャプチャーしている人も中には居ますが、HDD代がかさみますし
DSLの人なんかは、そういったファイルを敬遠するでしょうから
交換相手が限定されてしまい結局自分の首を自分で絞めている
だけのように思えてなりません。
958名無しさん@編集中:03/03/27 20:23
ダウソのコピペか?IDが出てるようだが。
959名無しさん@編集中:03/03/27 21:31
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=7957792 ここだと3月28日入荷って書いてある・・・訂正してないだけ?
960名無しさん@編集中:03/03/28 00:58
ちょっとまて、.avi のファイルは再生できないのか?
avi→mpgに変換しないとだめなのか?
961名無しさん@編集中:03/03/28 12:01
>>960
んなわきゃーない。
962名無しさん@編集中:03/03/28 12:37
>>960
「aviの中にも再生できないものがある」と言いたいのでは?
963名無しさん@編集中:03/03/28 22:20
「aviの中の人も大変だな」と言いたいのでは?
964名無しさん@編集中:03/03/28 23:24
>>960
の中の人も大変だな。
965名無しさん@編集中:03/03/29 10:54
MPEG-4はMP4ファイルフォーマットが標準です。
AVIフォーマットでの使用は無くなります。
966名無しさん@編集中:03/03/29 14:54
>>965
の中の人も大変だな。
967名無しさん@編集中:03/03/30 13:43
AVIフォーマットが標準です。
MPEG-4はMP4ファイルフォーマットでの使用は無くなりまつ(σ・∀・)σ


968名無しさん@編集中:03/03/30 14:05
MPEG-4はMP4ファイルフォーマットが標準です。

AVIフォーマットでの使用は無くなります。
969名無しさん@編集中:03/03/30 21:44
なにげにV880は、わざわざDVDビデオ形式で焼かなくてもMPEG2を
再生出来るのがウマーだな…今さらな話だが。
970名無しさん@編集中:03/03/30 23:02
俺も、中国製DVD買ってから、まったくオーサリングしなくなったよ。
あんなめんどくさいこと、二度とできん。

V880、あとはDVD-mp3にちゃんと対応してるかだけが問題。
971名無しさん@編集中:03/03/31 06:19
誰も買ってないんかい
972名無しさん@編集中:03/03/31 11:41
>>971
まだ入荷してないモノをどうやって買うんだ?
973名無しさん@編集中:03/03/31 20:23
>>972
妄想 夢 幻覚
974名無しさん@編集中:03/04/01 22:30
>>966
中の人などいない!(遅




アー早く発売しねーかな。4/10だっけ?
975名無しさん@編集中:03/04/02 00:07
どうせまた延びるんじゃないの?
976名無しさん@編集中:03/04/02 23:56
はいそのとおりです。
正確には発売してないに等しい数しか用意してません!
だから、前にレスしたでしょ! 元々そんな数予定してないのだもの



977名無しさん@編集中:03/04/03 10:58
ageてる割にはそんなに面白くないよ。君は
978名無しさん@編集中:03/04/03 11:09
店頭発売延期だそうで。。。
979名無しさん@編集中:03/04/08 02:10
DP-450って24fpsのDivX、下1/4ざわざわしませんか?

もしそうなら漏れDP-450買うわ。
980名無しさん@編集中:03/04/08 03:56
ざわざわフェチ
981名無しさん@編集中:03/04/08 07:30
>>979
君には文章力がないのだね。
下1/4がざわざわするのならば買うと言ってるようで
982名無しさん@編集中:03/04/08 07:52
おまいらなにげにざわざわがつぼに入ったみたいですね。

ざわざわ。
983名無しさん@編集中:03/04/08 08:09

  ざわ…
         ざわ…
984名無しさん@編集中:03/04/08 09:23
漏れの体の下1/4もざわざわ
985名無しさん@編集中:03/04/08 10:54
>>984
膝毛かよ!
986Chi Hsing Chen:03/04/08 14:41
米国ではV880 retail price is $299.- (including H&S and 1 year warranty)
Sale start on April 15th.
だそうです。
987名無しさん@編集中:03/04/08 16:12
378 名前:名無しさん@編集中 投稿日:03/02/11 23:24
"Ryan O'Connor" <[email protected]>
からメールが来ました。

> 突然で失礼致します。何度もDivXをご利用頂き有難う御座います。DivXの日本語の発音・名
>
> @「ダイヴェックス」 :一番英語の発音が近いです。
> A「ダイブエックス」 :日本でよく使われている言葉です。
> B「ディベックス」 :ある日本の会社の提案です。
> C「ディビックス」 :ある日本の会社の提案です。
> D「デベックス」 :ある人の提案です。
>
> よろしくお願い致します。
>
> ライアン・オコナー
> DivX・サポート・チーム

まだ日本語読みについては名前が決まってない模様。
988名無しさん@編集中:03/04/08 20:36
>>986
だとすると長瀬の価格とかは結構イイ線いってますね。

たいていUSの価格の10%増しくらいだしさ。
989名無しさん@編集中:03/04/09 22:24
03/04/09
           ご注文商品の配送のお知らせ

**********様

この度はご注文戴き誠にありがとうございました。
本日下記の通り、ご注文商品を発送致しましたので、ご連絡差し上げます。
商品の到着まで、今しばらくお待ちください。
尚、本注文商品の配送のお知らせは商品が到着するまで大切に保管ください。
990名無しさん@編集中:03/04/10 13:01
>>989
もう来るのか!?
来たのか!?
991佐々木健介:03/04/10 13:06
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
992かおりん祭り:03/04/10 13:07
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
993あぼーん:03/04/10 13:07
あぼーん
994あぼーん:03/04/10 13:07
995名無しさん@編集中
来ました。
ACコードが本体に刺さりません。
リモコン用の付属電池がお亡くなりになってました。
CD-Rに焼いた高ビットレートの映像はコマ落ちする。