キャプチャ向きのサウンドカード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
DTV板諸氏にお聞きしたいのですが、どこの使ってマスカキ
2名無しさん@編集中:02/12/02 12:38
興味なし
3名無しさん@編集中:02/12/02 12:50
DAL    CardDeluxe
RME    96/8PST
M-AUDIO  DELTA 410
TerraTec  EWX24/96
ONKYO   SE-120PCI
など複数枚の同時使用。
4名無しさん@編集中:02/12/02 16:34
>>2
だったら書くなよ
5名無しさん@編集中:02/12/02 17:56
ここの板の住人は音を軽視しすぎだよな
音が良くなけりゃ映像の魅力も半減なのに

手ごろな値段と質の高さでM-AUDIOに一票。
6名無しさん@編集中:02/12/02 18:38
OSはWIN98、meに。
7名無しさん@編集中:02/12/02 19:41
AC97とりあえず取れるよ。


ほんとはWT2496つかってる。Envy系が手ごろじゃない?枯れてるし。
8名無しさん@編集中:02/12/02 21:44
AC97準拠は内部で48khzに強制変換されるので
44.1khzで入力したつもりでも波形はぼろぼろになる。
デジタル入力も同様。

諦めて48khzで扱い通すか
AC97無視のサウンドカードを探して使う。
外部DACからAC97無視のCMI8738にデジタル入力する。
ノイズまみれのPC内では所詮限界があるので外部DACがいいと思う。
9名無しさん@編集中:02/12/02 21:59
USB 接続のサウンドカード(モジュール?)は、どうなのかねぇ?
10名無しさん@編集中:02/12/02 22:46
GTXP
11名無しさん@編集中:02/12/03 01:56
アコースティックエッジ使ってみ
安いわりに音質いいから涙が出る ブルースクリーン頻発で涙が出る
2回泣けるからオススメ
12名無しさん@編集中:02/12/03 02:08
44.1khzっていまどき使う? VCDやSVCDにする程度でっしょ。
13名無しさん@編集中:02/12/03 04:56
最近幅を広げてきた、サウンドカード+外付けBOXみたいな奴って
どうなんでしょう?Audigy2とかONKYOの奴とか
14名無しさん@編集中:02/12/03 06:44
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠ ふーん
     ∧_∧ \_____
   ∩( ´_ゝ`)        ∧∧
    \ ⊂_ )        (゚Д゚)_ ボヨーン!!
     |     |    ヽ\  ξ_ /  //
     | |\ \       /ξ /|
     (__) (_)    | ̄ ̄|/
                 ̄ ̄
15名無しさん@編集中:02/12/03 08:12
サウンドカード:苦労人 CMI8738-6CHPCI2
キャプボード :哀王  GV-BCTV4/PCI

どうせなら、キャプボとの組み合わせも書いて欲しいな
参考にしたいんで。

うちの環境だと内部チューナーでキャプるとキーンという音が乗る
今は外部入力でキャプチャーしてるので問題ないが

さて、どっちをアップグレードしようか思案中。
16名無しさん@編集中:02/12/03 10:33
サウンドカード:怨凶 ONKYO SE-120PCI
キャプボード :かのぷ MTV2000

いちおノイズレスです。
17324:02/12/04 11:03
>8
>AC97準拠は内部で48khzに強制変換されるので
44.1khzで入力したつもりでも波形はぼろぼろになる。
リニアPCMで撮ってるのにあまりに音の歪がひどかったで
44.1khzから48khzに変えてみました。
だいぶましになりました。

>16
MTV2000はチューナーの音質も最強ですか?
18名無しさん@編集中:02/12/04 20:07
きゃぷぼのなかでは最強クラス。
チューナ機能としては無理だろ。
ビデオデッキなんかだとでかいスペース使えるし。
W5あたりにゃ地上波じゃもう勝てるもの出てこないよ。

業務用とかは知らんけどな。
19名無しさん@編集中:02/12/05 07:21
      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) ∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ・ ∩( 《 ( ・∀・)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ
    ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧       ∧_∧          ∧_∧  
 (    )       ( ;´Д`)        (・∀・ ) もう帰さないぞ〜。
 (    つ     (U_U )つ       (つ  と)
 .ヽ___ノj       >>1          (⌒Y⌒)
    ∧__∧                . / ̄ヽ ̄
   (・    )           __    ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>


20名無しさん@編集中:02/12/05 07:39
CardDeluxe、まともなWDMドライバがリリースされれば最強っぽいけどなー。
とりあえず、Waveterminal2496に一票。
M-AUDIO、なんかちと音が弱い気がするのよねー。
21名無しさん@編集中:02/12/05 08:15
一万円以内(この時点で音にこだわってないのが丸分かりだが)で選ぶなら
とりあえずONKYO SE-80PCIにしとけばいいのかな?
22名無しさん@編集中:02/12/05 17:08
好きなの選べ。アナログ入力はどれも大差ない。

オーディオカードの部類からじゃないと、、、
もしくはAD-Linkを改造して使うか。
23名無しさん@編集中:02/12/10 05:00
MTV2000
UA-3D(USB AUDIO)
で使っとります。モウマンタイ
24名無しさん@編集中:02/12/10 06:00
>>23
問題ないっつうんなら音質気にしなければどんなんでも問題ないぞ。
25名無しさん@編集中:02/12/10 06:03
48KHzならAudigyもかなりいい。44.1KHzだと終わってるけど。
48KHzだとWMAでも96kbpsは必要なのが玉にキズ。
mp3も160kbpsないとつらい。
26名無しさん@編集中:02/12/10 07:51
Live使ってる人います?
27名無しさん@編集中:02/12/11 23:16
結局どれ?
28名無しさん@編集中:02/12/11 23:39
キャプカード:MTVとGV-MPEG2の2枚刺し
サウンドカード:3000円くらいの光OUT付きの安物。
キャプチャにはサウンドカード使ってないので何でもいい。
再生はデジタル出力でAVアンプ使ってるのでこれまた銘柄にはこだわらない。
29名無しさん@編集中:02/12/11 23:48
MTVなくせにサンブラやオンボードなんてやつはアフォ。

最低でもAudiophileだろ?


30名無しさん@編集中:02/12/12 00:53
>>29 いや MTVだからこそサウンドカードなんて適当で済むんじゃないの?
31名無しさん@編集中:02/12/12 00:58
>>30
出力もMTVでするのか?
32名無しさん@編集中:02/12/12 01:16
http://www.kxproject.com/
SB使いなら試す価値有り
33名無しさん@編集中:02/12/12 01:28
再生は DVD-R化して家電AV機器で見る。
家電AV機器がPCの近くに設置してあれば、PC再生のときでも
サウンドカードなんか適当に光OUT付いてるのにして
AVアンプにつなげてしまえばいい。
サウンドカードにこだわるより、3000円程度の適当なカード刺して、
AV機器に金かけた方が良い。
34名無しさん@編集中:02/12/12 02:45
>>32
何がどれくらい変わるんですか?
35名無しさん@編集中:02/12/12 22:39
サウンドカードって結構安いんだな、地方の特売で980円の物もあるし。
36名無しさん@編集中:02/12/13 00:26
サンプリング周波数に適切なサンプル数を吐き出すかどうかが重要なんじゃないの?じゃないと、訪れ、もしくは挿入フレームとか入るし(実質ドロップと変わらんがな)。
ONKYO(SE120、80)のは、ちと多めな気がする。0.01%くらい?48Kでだけど。まあ、マザーしだいな気もする。
37名無しさん@編集中:02/12/13 16:46
>サンプリング周波数に適切なサンプル数を吐き出すかどうかが

なんか血迷って中途半端に専門用語使ってるんで、シャノンの定理から学習しなおすこと
をお勧めする。
38名無しさん@編集中:02/12/14 00:31
WinDVR PCIでキャプチャするとこんな音になってしまうんですが
これはむしろサウンドカードの問題ですか?

http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000268.mp3
39名無しさん@編集中:02/12/14 00:43
>>38
バッググラウンドのノイズのことは分からんけど、
録音の音量が大き過ぎて音割れしてます。
録音の音量を下げないといけません。
40名無しさん@編集中:02/12/17 07:46
REVOは
まだか
41名無しさん@編集中:02/12/18 21:48
42名無しさん@編集中:02/12/22 11:13
age
43名無しさん@編集中:02/12/25 01:28
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021224/maudio.htm

M-AUDIO、192kHz/24bit対応オーディオカード「Revolution 7.1」
--VIA製のオーディオコントローラ「Envy24HT」を搭載

VIA Technologies製のオーディオコントローラ「Envy24HT」を採用した
PCIバス用オーディオカード。
24bit/192kHz対応のAKM製108dB 2ch DAC「AK4381」や、
同じく24bit/192kHz対応の108dB 6ch DAC「AK4355」、
24bit/96kHz対応の106dB ADC「AK5380」などを搭載する。
周波数特性は、20Hz〜80kHz。


 4系統(8ch×1)のアナログ出力(ステレオミニ)と、
2系統のアナログ入力(ステレオミニ)のほか、
同軸デジタル出力(24bit/192kHz)端子を搭載し、
ドルビーデジタル/DTSのデジタル出力をサポート異する。
また、DirectSound 3DやA3D 1.0、EAX 1.0/2.0といった3Dサウンドもサポートする。


44名無しさん@編集中:03/01/07 00:01
さっさと発売しろ
45山崎渉:03/01/14 04:33
(^^)
46名無しさん@編集中:03/02/08 00:35
M-AUDIOのAudiophile 2496はどうなの?
購入しようか迷ってるんだけど。
ちなみにキャプボはMTV2000使ってる。
47名無しさん@編集中:03/02/08 07:04
サウンドブラスタLive!のLiveドライブから音とると
ノイズがかなり減るので(゚д゚)ウマー
お手軽
48名無しさん@編集中:03/02/08 07:18
>>46
とりあえずドライバも癖がなくそこそこ使いやすいが、
音取り用なら同じM-AudioのRevolution7.1が出回るのを待つか、
EgosysのWaveterminal2496あたりを買うほうがよろしいかと。
49名無しさん@編集中:03/02/08 19:49
最近、批判要望板でのスレストを見かけないのだが。

5046:03/02/08 22:19
>>48
サンクス!
Waveterminal2496を購入したよ。
Revolution7.1が気になってはいたんだけど、
早急に環境を整える必要があったので今回見送り。
明日にでもじっくり聴いてみます。じゃオヤスミナサイ
51名無しさん@編集中:03/02/09 03:20
revo出るのはいつ?
5248:03/02/09 09:21
>>50
ありゃ、速いな、買うの。
まあ買って損するような代物ではないと思うけどね。
キャプチャーでよく使うような48kHzとかだと、
下手に192kHz対応してるような最新ボードより特性良かったりするし。
Delta1010とかCardDeluxeに比べると解像度はさすがに落ちるけど、
それでもあの価格帯の製品としては納得できるでしょ。AudioPhile2496よりは良いと思う。
というのが実際に使ってみての感想。
AudioPhile2496はいろんな用途に使いまわしできて便利なことは便利なんだが。
CardDeluxeなんぞはいくら録音性能が良いっていっても、キャプチャー用途としては使い物にならないし。
5346:03/02/13 01:37
WT2496…
MTV2200と共存できないみたいです。
デバイスマネージャでは見かけ上動作してるんだけど、
MTV2200が刺さってると音が出ない。

両方のカードのベンダーID、プロダクトIDが
完全に同一なのが原因らしいです。

氏にたい……
5446:03/02/13 23:25
やっぱ動きました。スロット位置をいろいろ変えていたらあっさりと。
という訳で>>53は無視してくださいお騒がせしますたと。

>>48タン
オーディオカード購入は初めてだったんだけど、めっさ気に入りました。
多謝!
5548:03/02/15 13:34
>>54
お、なんか苦労したようだね。
今はWaveTerminalのドライバーは安定してると思っていたが・・・。
まあキャプチャーボードやオーディオカードを導入するときは、
INT線の割り当てを確認するのが定石なのでヒトツヨロシク。
下手に入れるとプチノイズ乗ったりするしね。

参考スレ。
IRQ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1005534952/
56名無しさん@編集中:03/02/18 16:43
SB Live!じゃだめ?
57名無しさん@編集中:03/02/18 20:51
>>56
駄目すぎ。
5846:03/02/22 02:34
>>55
読んでみましたが・・・かなり勉強になりました。
実をいうとPCに負荷がかかった時、たまにブチ音が入って困ってたんです。
うちの構成だと、
オンボードのIEEE1394をdisable、さらにIEEE1394ボード増設
でINT線を空けられそうなのでチャレンジしてみます。
まったくもって感謝の極み。
59名無しさん@編集中:03/02/23 00:00
win2k、ふぬああで音ずれ防止無効、SAA7130系キャプチャカードで
デジタル48kHz入力を取り込んで音ずれしないのはCMI8738系、AudioPhile2496でした。
nForce2内蔵のは音ずれし、YMF754のはドロップフレーム多発。
他のカードではどんな感じでしょうか?
60名無しさん@編集中:03/02/23 04:23
>>58
オンボードのIEEE1394をdisableだけでINT共有は避けられるはずだが。
それで試して駄目なら別のところが原因だろ。
61名無しさん@編集中:03/02/25 21:28
>>60
舌足らずでした。
IEEE1394は外付けHDを使っているので外せないんです。
で、苦肉の策として>>58を考えた訳でして。

スレ違いカキコばかりですんません…以後自粛します。
62名無しさん@編集中:03/03/01 13:43
いいスレだなあ・・・。
いいスレついでに、このスレにあがってるようなカードで、
休止状態をちゃんとサポートしてるようなやつはどれでしょう?
今HOONTECH DigitalXGなんですが、YMF754はそのへんが
タコ過ぎて・・・
63名無しさん@編集中:03/04/06 13:49
EGOSYSのやつとかはどうなんでしょうか?
MAYAは何となくきつそうだが。
64名無しさん@編集中:03/04/09 07:46
おぉ、良いスレッド見つけた!!
キャプ時のブチノイズに困って色々検索してみたんです。
やっと解決の糸口が見えそうです。
そっかー、スロット変えてみるんですね〜
今日は眠いから起きてから変えてみます。
65名無しさん@編集中:03/04/11 21:12
M-Audio Revolution7.1国内版の発売日がようやく決まったようです。
ttp://www.m-audio.co.jp/products/Revolution/Revolution.html
66名無しさん@編集中:03/04/12 15:02
ttp://www.cycleof5th.com/products/killernoize/index.htm
↑これで、ノイズ除去してるけど、MTV2000&オンボード、問題なし。
下手なサウンドカード買うよりいいんじゃねーか?
67名無しさん@編集中:03/04/12 18:35
>>62
イマドキのサウンド/オーディオカードなら、
大抵 STR と休止状態をサポートしてると思うけど?
68名無しさん@編集中:03/04/13 01:31
>>67
そうでもない
69山崎渉:03/04/17 12:21
(^^)
70山崎渉:03/04/20 06:19
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
71山崎渉:03/04/30 04:03
(^^)
72名無しさん@編集中:03/05/04 15:44
>65
やまびこさ〜ん、まねっこさ〜んなので、キャプチャ用途には全く向かない
73名無しさん@編集中:03/05/04 16:07
面倒なのでAudiophile2496買います
74山崎渉:03/05/22 02:11
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
75名無しさん@編集中:03/07/07 22:16
このスレ期待してたんだけどな
76名無しさん@編集中:03/07/10 00:35
最近のサウンドカードってロープロファイルサイズに
対応してないんでしょうか?
ヤフオク探しても無かったんで・・・
77名無しさん@編集中:03/07/10 01:06
保守
78名無しさん@編集中:03/07/10 01:21
キャプチャとサウンドカードってキャプったファイルを再生するときのためにこだわってるんでしょ?
ひょっとしてサウンドカードで出来上がるファイルの音質がよくなるとか。。。

んなこたぁないよね?
79名無しさん@編集中:03/07/10 02:44
>>78
いや、時としてあったりする。
80名無しさん@編集中:03/07/10 03:31
Envy24XPを買ってみた。
http://www.kohryu.com/support/envy24xp.html
ラインインのレベルが高過ぎ。
81名無しさん@編集中:03/07/10 16:41
>>79
まぢで?
ネタでしょ?
82名無しさん@編集中:03/07/10 19:45
>>81
ADCの質が良ければファイルの質も上がるんじゃないの?
83名無しさん@編集中:03/07/10 20:08
MTVシリーズは、同一カードで音も取り込むからサウンドカードは関係なし...
と言ってみる(^^;

そう言う私は、SPECTRAのオプションを使うときは、ONKYOのSE-120PCI
でも、通常はMTV1000を使用するので意味なし(^^;
84名無しさん@編集中:03/07/11 01:06
>>81
少なくともWinDVRシリーズはサウンドカードを選ぶんだよ。(鬱
85名無しさん@編集中:03/07/11 01:10
>>84
MTVシリーズならサウンドカードは関係なし
86名無しさん@編集中:03/07/11 01:15
>>85
ハードエンコならみなそうだと思うが。
87n:03/07/11 01:16
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
88名無しさん@編集中:03/07/11 04:03
録音レベルを限界まで絞ってもまだレベルオーバーするカードってあるけど、
何考えてるんだろ?
89山崎 渉:03/07/15 11:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
90名無しさん@編集中:03/08/27 14:36
Waveterminal2496使っているのですがふぬああでキャプチャすると
オーディオ周波数が44121Hz(設定値は44100Hz)になってしまいます。
このボードは正しいクロックを生成できていないのでしょうか?
91名無しさん@編集中:03/08/27 17:39
SAA-713xチップがマザーのクロックを基準にするせい
92名無しさん@編集中:03/08/27 22:57
なるほど
おっしゃる通り使っているキャプチャボードはMonsterTVです。
CMI8738では音ずれが生じてなかったのでなぜかなと思いまして。
これからWebリソースを漁って解決してみたいと思います。
ありがとうございました
93名無しさん@編集中:03/09/01 21:39
test
94名無しさん@編集中:03/09/01 21:40
vH8gqdUUOx.
95名無しさん@編集中:03/09/01 21:41
IbIwbcUqhH.
96名無しさん@編集中:03/09/01 21:41
h/VsfatgPvk
97名無しさん@編集中:03/09/01 21:42
7RHuZ8emB1.
98名無しさん@編集中:03/09/01 21:42
mtZU0fxQJ2w
99名無しさん@編集中:03/09/01 21:42
3OV1cYfvJvE
100名無しさん@編集中:03/09/01 21:42
OQji.VKeQ9Q
101名無しさん@編集中:03/09/01 21:46
JKY3MIgqEjU
102名無しさん@編集中:03/09/01 21:46
0eqAmfBcpus
103名無しさん@編集中:03/09/01 21:48
V18QJTrPb4Y
104名無しさん@編集中:03/09/01 21:48
HzKaBUAsHsw
105名無しさん@編集中:03/09/01 21:48
rCcs5E2bEsE
106名無しさん@編集中:03/09/01 21:49
gDPnJcv1DKU
107名無しさん@編集中:03/09/01 21:52
5qITtNeaetY
108名無しさん@編集中:03/09/01 21:57
jNZneuF28tc
109名無しさん@編集中:03/09/01 21:58
K6dYb1SeSGM
110名無しさん@編集中:03/09/01 22:00
vJAPN7xTAC6
111名無しさん@編集中:03/09/01 22:04
N9qTQACf2RU
112名無しさん@編集中:03/09/14 12:09
DATオチしそうなのでage。

しかしコレ↑、何のシリだ?
113名無しさん@編集中:03/09/17 08:31
( ^▽^)<保
114名無しさん@編集中:03/10/07 00:34
このスレ結構良いテーマと思うんだけど
まったく盛り上がらんね。

多分みんな映像にはノイズフィルタかけても
音声はそのまんま圧縮なんだろうなぁ。
115名無しさん@編集中:03/10/07 01:59
Revolution7.1を買った人いる?
116名無しさん@編集中:03/10/25 10:16
保守
117 :03/10/25 10:34
サウンドカードによって、
キャプった音のできは違うもんなの?
118名無しさん@編集中:03/10/25 20:51
そりゃ違うでしょage
119名無しさん@編集中:03/10/25 20:54
同じな訳ねーだろsage
120名無しさん@編集中:03/10/25 21:22
mtv1000だからサウンドカード要らない
121名無しさん@編集中:03/10/25 22:24
DMX 6fire LTがEnvy24の割に安くていいよ。
内部コネクタもあるから、内部で結線できるし。
122名無しさん@編集中:03/10/25 23:09
ハードウェアエンコードならサウンドカードは関係無いんじゃないっけ?
123名無しさん@編集中:03/10/26 04:59
時代はもぅソフトウェアエンコードなの。
124名無しさん@編集中:04/01/26 01:21
音ズレにはCREATIVE製VIBRA128がいいらすい?

01/01 サウンドカードを買い換える
色んな掲示板をハシゴして情報収集。すると、CREATIVE製VIBRA128というサウンドカードに換えたら直ったとの情報を発見!急いで買いに行き、速攻で購入(笑)ちなみに、\2300位が相場だと思います。
・・・結果、ホントに音ズレがキレイに直っちゃいました!ウレシイ!
ただ、キャプチャー前に必ずAudio PCI Mixerという全てのサウンド関係のボリュームを管理するソフトを起動して、Recordのレベルを上げないと音声が記録されないという、少し面倒な状態になりましたが、それさえ忘れなければ、カンペキです(^^)
きっと常にRecordレベルを上げておける方法もあるんでしょうけど・・・。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2712/pcdiary.html
125名無しさん@編集中:04/01/30 21:57
VIBRA128全然だめだ・・・30分で約120msの音ズレ。
ってかなんか知らんが、録音レベル変更しても変わらんし(;´Д`)
126名無しさん@編集中:04/01/31 10:06
>>125
・・・ご愁傷様。
127名無しさん@編集中:04/03/28 11:50
サウンドカード刺すの('A`)マンドクセ
128名無しさん@編集中:04/03/30 03:12
オンボードって AC-XGとかってやつ?
129名無しさん@編集中:04/04/09 13:35
SAA713xのキャプチャーカードを使うとき、
オンボードサウンドだと音ズレしなくていいよね
CMI8378のサウンドカード挿したときは音ズレが酷かった
130名無しさん@編集中:04/04/26 20:38
保守
131名無しさん@編集中:04/06/23 10:12
ぬるぽ
132名無しさん@編集中:04/07/15 20:43
ガッ
133名無しさん@編集中:04/08/20 20:36
realtecのオンボード使ってるんだけど、
普通にライン入力から録音すると問題ないんだけど、
ふぬああでキャプチャーした音声(同じくライン入力)は歪だらけでバリバリいってる。
何で? こういうものなのか?
134名無しさん@編集中:04/08/21 01:11
クリエイティブの新しいやつはどうなんかねえ
135名無しさん@編集中:04/08/21 09:27
2004HF+1212m(当然ソフトウェアキャプモード)で使ってるけど、サンプリングレートがいまいち安定しないよ。
48kHz指定で一度もきっちり48kHzでキャプできたことがない
ちょっと特殊な使い方だと思うけど他の人はどうかな?
136名無しさん@編集中:04/08/23 02:25
そんな上等なカードでも不安定なの?
つか1212mの方が正確でマザーの方が狂ってるんだと思うが。
137135:04/08/23 17:55
>>136
1212mを使う前はデルタ66を使ってたんだけど
こちらは比較的安定してたよ。

マザーはP4C800DELUXE(昨年5月購入。おそらく一番最初のリビジョン)
PCIスロットの使用状況は
slot1…空き
siot2…1212m
slot3…↑のドーターカード
slot4…NO-PCI
slot5…MTVX2004HF

スロット変更とかまだ試してないのでなんともいえませんが
138名無しさん@編集中:04/08/24 02:54
>>135
それは自作板のE-MUスレで聞いた方がいいんじゃない?
まあPatch MixのSession Settingsで内部クロックが44.1kHzに設定されてる位しか思い当たらないが。
139名無しさん@編集中:04/08/24 23:09
>>135
どの位ゆらぐんだ?
140名無しさん@編集中:04/08/24 23:35
>>138
内部クロックを48kHzにしたところ安定しました
若干スレ違いな話題ながら、アドバイスありがとうございました。

>>139
まちまちですが、48kHz指定で
47.997kHzか48.010KHzといった感じでした
141名無しさん@編集中:04/12/13 18:31:15 ID:mH+FO5WZ
E-muは糞
142名無しさん@編集中:04/12/30 05:06:20 ID:NIMzbxOJ
sss
143名無しさん@編集中:05/02/05 14:46:50 ID:9oQcR+YB
掘り起こしてみた
144名無しさん@編集中:05/03/08 02:14:10 ID:1g6hC7Tk
145名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 18:53:13 ID:FcY6NpWo
保守age
146名無しさん@編集中:2005/04/19(火) 15:54:02 ID:KP087vak
で、今買うならどれがいいの?
147名無しさん@編集中:2005/04/21(木) 03:12:13 ID:C8Z05WF7
146が放置されてるからageてやるよw
148名無しさん@編集中:2005/06/02(木) 08:50:54 ID:jaxWJlsy
このスレ実は結構重要なのではないか?
ソフトエンコならだが・・・
149名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 10:47:13 ID:AYH8fDZ7
苦労と思考の1000のじゃだめなの?
150名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 22:22:10 ID:SHBWpv39
まあ結論言えば光OUTついてる安い奴を適当に挿せばOK
あとはホームシアターなんかに接続すれば環境としては上出来。
金かけるのはアンプとスピーカ。
151名無しさん@編集中:2005/06/14(火) 00:40:26 ID:UgI7I9pA
150 :名無しさん@編集中 :2005/06/12(日) 22:22:10 ID:SHBWpv39
まあ結論言えば光OUTついてる安い奴を適当に挿せばOK
あとはホームシアターなんかに接続すれば環境としては上出来。
金かけるのはアンプとスピーカ。


さすがDTV
152名無しさん@編集中:2005/06/27(月) 17:22:48 ID:Zyn44+OW
Roland UA-25 + Pioneer D-07A (・∀・)イイ!
153名無しさん@編集中:2005/06/29(水) 23:53:29 ID:YgnGETPQ
このスレは入力の話じゃないの?
154名無しさん@編集中:2005/08/07(日) 07:25:49 ID:4V+Gzvmd
先日から気になってたんだよ>サウンドカード
だから、いいスレ発見した!

今はELSA500 bitcastTV+Envy24のAV710ってやつ。
さすがにAV710の録音性能は低いよ(´・ω・`)

RMEとかなるとS3が壊滅的だろうしな。S1さえも微妙だし。
手元にはCreamware PowerSamplerとかSteinberg VSLとかあるんだけど、キャプには使い勝手が悪いよな。
E-MU 0404とかも使い勝手悪そうだけど。
155名無しさん@編集中:2005/12/21(水) 04:39:57 ID:bphfsfjH
>>154
> E-MU 0404とかも使い勝手悪そうだけど。
なんで?
156名無しさん@編集中:2006/02/06(月) 12:17:01 ID:P5nEd0Gp
>>155
いわゆる「オーディオカード」を使ったことないのかい?
157名無しさん@編集中:2006/08/05(土) 19:47:37 ID:ko2Ut2/u
LDをDVDに焼きなおそうと思っています。
映像にこだわりはありませんが、音の劣化を最小にしたいと思っています。

再生装置は、光が出せます。

どのサウンドカードと、ソフトがいいのでしょうか?

また、ソフトですが、一度キャプチャーして、ハードに落として、書き込みでしょうか。その時の音の扱いなど、ソフトの問題でしょうか。
それとも、ソフト、ハードうまく選択すれば、ダイレクトに書き込めるのでしょうか

全体像が、半分くらいしか理解していないようで、申し訳ないです

ハードソフトとも、商品名まで教えていただけると嬉しいのですが
158名無しさん@編集中:2006/08/13(日) 04:36:11 ID:CJfK0dEy
まず調べろ アホ 
それからわかったことと、自分の環境を報告しろ バカ
じゃないと誰も教えてくれないよ 氏ね 
159名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 18:42:08 ID:iGzKA8qU
お前みたいに意味無くかき回そうとするヤツが世の中の害なんだよ。
こういうことする自分に精神的な障害が起こっているということに早く気づけ。
むかしイジメられたのか?親から愛情がもらえなかったのか?何かのトラウマがあるのか?
普通に育った人間は、こういう障害を持つような人間がやるようなことはしない。
こういうはけ口がないと心のバランスが取れない可哀想なヤツなのは判っている。
でも、害でしかないんだよ。お前みたいなヤツの存在は、
160名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 21:05:36 ID:nPXZ5awk
MPEG2の画像とリニアPCMの音声をミックスするとき、
PCMは、16bit48kHz以下に限定されるんでしょうか?
業務用の30万くらいする編集機では、24bitやハイサンプリング対応のものがあるらしいのですが、
アマチュアが入手可能なソフトでは、16bit48kHzが最高なんですかね?
161名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 22:47:20 ID:iauLloXn
>>160
それ以上やっても意味が無いよ
TV放送は質わるいし
162名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 23:04:17 ID:nPXZ5awk
ja.wikipedia.org/wiki/DVD-Video
DVD-Videoの音質の上限は、24bit96kHzみたいなことが書かれてます。
>>157
DVD化したいLDの音声はドルビーAC3ですか?それともリニアPCM48kHzとか?
光音声入力が付いたキャプチャボードは業務用以外ではアースソフトPV3というのが唯一でしょうかね。
映像がD端子ですからLDとはつなげません。
LDをキャプチャーするスレ の166で解説されてますが、
音声をデジタルで取り込みたいなら、映像とは別々に取り込んで、
波形編集ソフトで音ずれをしないようにしてMPEG2にしなければならないそうです。
pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1051885045/

163名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 23:08:21 ID:nPXZ5awk
LD DVD化の話題は、pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1051885045/
にうつりましょう。
164名無しさん@編集中:2006/10/30(月) 00:24:46 ID:9xxwaUdG
ごめん訂正だけ
LDの音声は、初期がFMアナログで、あとは、PCM44.1kHz、ドルビーAC3、dts、の4種類だそうです。
あとはLDすれで。
165名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 22:31:58 ID:Owjz7RCu
ラジオを録音できるキャプチャーサウンドカードはないのでしょうか?
アンテナをパソコンから外に出して、そのカードを挿すだけでできるような。
166名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 23:26:50 ID:Owjz7RCu
続き:少し検索してみたのですが、FM付きTVキャプチャーカードというのは
あるらしいですが、AM/FMラジオキャプチャーカードというのはないのでしょうか?
167名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 00:14:04 ID:eT+ml6FP
AMは無理
AMラジオ付ケータイがないのと同じ理由で。
168音楽追加ついて:2008/01/05(土) 03:46:28 ID:uiqru0ME
ビデオデッキとキャプチャBOXを繋いでゲーム機の映像と音声を取り込んでる
んですがMDコンポなどの機器に音声端子を繋げても録音されません。
ゲームの映像を映しつつ音楽を流したいんですがどうすればできるでしょう
か?なるべく金がかからない路線でお願いします
169名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 19:32:27 ID:oQJpxC5W
>168
キャプチャ時の設定が間違っているか、または音声端子の接続先が間違っている。
または、性根が間違っている。
170誰か助けて;;:2008/01/06(日) 12:10:12 ID:1ZQuNFFP
接続は間違ってないはず、設定ですかね?
171名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 14:08:18 ID:4+N1Rrtu
キャプチャBOXって、USB接続でハードエンコのだろ?
普通は、BOX側の音声入力端子からしか(映像と同時には)録音できない。

んで、接続の方法が間違ってる場合には、
録音中の音声が同時再生されないで、
録画後の映像ファイルを再生するときだけ音が聞こえる。

キャプチャBOXの音声入力は動画録画時専用で、
音声/音楽ファイルとしての、音声だけの取り込みには使えない。

詳しいことは取説・マニュアルで調べるべし。
型番も不明のシロモノについて、個別事例の詳細を教えることは不可能だ。
エスパーなら可能なんだろうが、その場合はオマイサンの個人情報すべて筒抜けだぞ。
(エスパーなんか、どこにもいないと思うが)
172誰か助けて;;:2008/01/08(火) 03:54:39 ID:3bqh1niQ
型番はBUFFALOのMPEGビデオキャプチャBOX PC−MDVD/U2です。
DVD MovueWriter3と言うのが搭載らしいんですがこれで動画編集して
音楽や文字追加出来てYOUTUBEなどにUPできないでしょうか?
UPしようとすると100M超えてるしファイルが違うとか意味不明です・・
173名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 18:21:20 ID:jdwS3bdf
E-MUシリーズ最強
174名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:13:56 ID:xWYeZh6e
.
175名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:13 ID:xWYeZh6e
.
176名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:15 ID:xWYeZh6e
.
177名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:17 ID:xWYeZh6e
.
178名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:20 ID:xWYeZh6e
.
179名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:36 ID:xWYeZh6e
.
180名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:42 ID:xWYeZh6e
.
181名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:04 ID:xWYeZh6e
.
182名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:04 ID:xWYeZh6e
.
183名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:10 ID:xWYeZh6e
.
184名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:16 ID:xWYeZh6e
.
185名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:18 ID:xWYeZh6e
.
186名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:24 ID:xWYeZh6e
.
187名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:31 ID:xWYeZh6e
.
188名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:34 ID:xWYeZh6e
.
189名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:57 ID:xWYeZh6e
.
190名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:04 ID:xWYeZh6e
.
191名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:07 ID:xWYeZh6e
.
192名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:17 ID:xWYeZh6e
.
193名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:18 ID:xWYeZh6e
.
194名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:23 ID:xWYeZh6e
.
195名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:25 ID:xWYeZh6e
.
196名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:30 ID:xWYeZh6e
.
197名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:38 ID:xWYeZh6e
.
198名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:45 ID:xWYeZh6e
.
199名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:03 ID:xWYeZh6e
.
200名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:09 ID:xWYeZh6e
.
201名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:25 ID:xWYeZh6e
.
202名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:31 ID:xWYeZh6e
.
203名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:32 ID:xWYeZh6e
.
204名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:38 ID:xWYeZh6e
.
205名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:45 ID:xWYeZh6e
.
206名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:55 ID:xWYeZh6e
.
207名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:05 ID:xWYeZh6e
.
208名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:12 ID:xWYeZh6e
.
209名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:22 ID:xWYeZh6e
.
210名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:29 ID:xWYeZh6e
.
211名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:41 ID:xWYeZh6e
.
212名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:52 ID:xWYeZh6e
.
213名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:53 ID:xWYeZh6e
.
214名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:00 ID:xWYeZh6e
.
215名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:00 ID:xWYeZh6e
.
216名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:06 ID:xWYeZh6e
.
217名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:09 ID:xWYeZh6e
.
218名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:09 ID:xWYeZh6e
.
219名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:26 ID:xWYeZh6e
.
220名無しさん@編集中:2009/07/01(水) 20:07:25 ID:okR9anMY
おしえろハゲ
221名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 08:58:25 ID:YetenuZK

222名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 18:42:31.23 ID:1PMxSUgg
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>70
 (_フ彡        /
224名無しさん@編集中
てs