最強フリーソフトTMPGEncでの圧縮講座 Ver.9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
フリー版公式サイト
http://www.tmpgenc.net/

有料版・市販ソフトTMPGEnc Plus(株式会社ペガシス)
http://www.pegasys-inc.com/j_main.html

前スレ 最強フリーソフトTMPGEncでの圧縮講座 Ver.8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1031752856/


※煽り・荒らし・無意味なコピペは完全無視でお願いします。
 スレは大切に使いましょう。

2名無しさん@編集中:02/11/23 23:59

日本

ウェブ イメージ グループ ディレクトリ




? 検索オプション
? 表示設定
? 言語ツール
ウェブ全体から検索日本語のページを検索

New! アドワーズ広告
最小クリック単価7円から


ヘルプ - 広告掲載について - 人材募集 - Googleについて - Google in English

c2002 Google - 3,083,324,652ウェブページから検索
3名無しさん@編集中:02/11/24 00:23
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄\
|  動画暮れ   |l 雑談スレだぞ|l キモイですね.| ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 \______/ \____/ \____/ 」」」」」」」」」
      V           V        V   |(6 B-B|
               / ̄ ̄ ̄\  ____  l::::lヽ  J イ   / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))´      `ヽ.T´  (=)/ < 逝ってよし!l
   (  人____) lミ/ _=_l 「ノノノノノノノノノリ \;;;;;;;;;;/\  \____/
   |./  ー◎-◎-)_.(6ー[¬]-[¬]ノ ー□-□ lリ   山  |.\__∩__
   (6     (_ _) )/|  ̄、」 ̄l\. ∴)`_´(∴)  (´-`) /\____lEl ̄´
  _| ∴ ノ  3\):::::\ (ー /::::::l、___イヽ     /
 (__/\______ノ::|::::::::\_/:::l_l:::l___l::::l_l    /
 / (  ‖      ll)|(´・д・`)  ||(@´・д・`@):l |三[]ミ]
[]__| | ( ´_ゝ`)| ヽ l::::::::::::::::::::::::||::::::::::::::::::::l |::::::ll:::l  オマエガシンデモ
|] |_l ______)l 三[□]三(__):::::::::::::::::::l__):::::::::l  ダレモカナシマナイヲタ
 \_.(__)===[□]=)l:::::::::‖::::/  \::::::Y::::::::l  \:::::l  _/)_/)_
  //__ll \::::::::::::::ll:::::::l |:::::::::「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l:l:::::::::l ̄ ̄ ̄ll  (∴)◎∀◎(∴)
 |辻加護命|:::::::::/:::::::/..|:::::|石吉最高 |:::::::::l紺野もえll.⊂)あやや女神(つ
 (_____):::::::/::::::/.. |:::::::|..      | ̄ ̄l.   ‖ (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)
     (___[)_[)   (___(l______l二二二)__l⊃.(____)___)
4名無しさん@編集中:02/11/24 01:40
avi出力でDivX,mp3でエンコ。

最近2時間超の作品でのエンコでエラーが出るよ。1時間半ならエンコ完了する。
症状としては、TMPGが強制終了する。作品映像が次々と変化する画面が終わって、次に何をしてるのか知らんが、そこでアボーンする。
再生させるとエラーで再生不可。
何が原因なのか教えてください。
5名無しさん@編集中:02/11/24 01:44
ずばり霊障です。
ギボアイコ様に祓っていただきなさい
6名無しさん@編集中:02/11/24 01:47
どなたか教えて頂けませんか?

MTVでキャプったm2pファイルをTMPGEncで読み込んでCMカットと
解像度を640x480にします(設定だけです)
そこから連動してAviUtlで何個かフィルタ掛けてDivXに圧縮したいのですが
可能でしょうか?
何かのPluginソフトを連動する事は出来るのでしょうか?

とりあえず一括で作業をしたいもので
7名無しさん@編集中:02/11/24 01:50
>>6
TMPGEncで読み込むだけのプロジェクトを吐かせてaviutlに読ませれば
aviutl上で全ての作業ができまっせ。
8名無しさん@編集中:02/11/24 01:53
>>7
ど〜もです
それはTMPGEncで一度AVI出力すると言う事ですか?
96:02/11/24 01:59
訂正

何かのPluginソフトを連動する事は出来るのでしょうか?

何かのPluginでソフトを連動する事は出来るのでしょうか?
10名無しさん@編集中:02/11/24 02:04
>>9
TMPGEncのプロジェクトファイルをAviUtlに読ませることが出来る。
11名無しさん@編集中:02/11/24 02:08
>>8
全然違いま〜す。
12名無しさん@編集中:02/11/24 02:11
AviUtlとTMPGEncってどう違うの?
136:02/11/24 02:12
>>9さん

なるほどプロジェクトの保存ですね(tpr)の
有難う御座います、読み込めました

それで何ですけど僕の作業工程は無駄が多いいでしょうかでしょうか?
これ以上に無駄を省くやり方が有れば教えて頂きたいのですが
146:02/11/24 02:15
すいません又もや間違えました
>>9
>>10
15名無しさん@編集中:02/11/24 02:30
>>14
無駄が多いかどうかは>>6を見る限りでは分かりませんが、
あなたのレスを見ていると、無駄が多いというよりは逆に
何かやり残してそうに思えてしまうのは何故でしょうか?
166:02/11/24 02:39
>>15

やり残しですか?う〜んすいません
何かお気付きの点が有れば教えて頂きたいのですが
17名無しさん@編集中:02/11/24 03:14
>>15
ワロタ
18名無しさん@編集中:02/11/24 03:21
24/30fps混在のソースを逆3:2プルダウンでエンコードすると24fps化によくミスるんですが
手動で設定とか、24fps部分の指定とかできないんでしょうか?
19名無しさん@編集中:02/11/24 14:47
前スレの 974 って正しいの ?
無効領域を含んでキャプチャするようなカードだと
アスペクト比が合わなくなるような気がするんだけど.
20名無しさん@編集中:02/11/24 14:59
前スレの974を読みに行けってか?
少なくとも聞く側ならそれのリンクを貼ったらどうか
21名無しさん@編集中:02/11/24 15:45
これは失礼しました.
直接の話は 972 からなんだけど, そもそもは 933 からの流れ.

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1031752856/972-
22名無しさん@編集中:02/11/24 16:19
>>21
前スレ974が正しいかどうかは微妙なところだが、
わりと適当に書いてるようなので無視せよ。
疑問が残るなら前後のレスをよく読むか、新規に質問せよ。
23名無しさん@編集中:02/11/24 17:05
>>22
いや私の興味も 972 と同じなんだけどね.

要は, DVD-Video にするための mpeg2 ってどういう風になってればいいのか
っていうのが疑問 ?
720x480 または 704x480 の解像度で 4:3 の絵をキャプチャしてあるソースで
あれば OK.
逆に例えば 720x480 でも 無効領域 16 画素が引っ付いているようなソースでは
左右計 16 画素を削って, 704x480 を mpeg2 でエンコード.

これで DVD-Video を作成すればテレビでも正しいアスペクト比で見られると
言う理解で正しい ?
24名無しさん@編集中:02/11/24 17:20
>>23
720x480にせよ704x480にせよ4:3の画は704x480になるようにする。
DVD-Videoの規格には720x480,704x480,352x480,352x240があるが、
4:3をいっぱいいっぱいに広げてはいけないのは720x480だけ。
720x480の場合は内側の704x480で4:3にならなければならない。
25名無しさん@編集中:02/11/25 11:36
規格外MPEG1のファイル作る時にウィザードに出てくる
予想ファイルサイズから逆算してビットレート調整できるような
やり方どうやるのですか?おしえてください
26名無しさん@編集中:02/11/25 19:01
plusって表示言語選べないの?
27名無しさん@編集中:02/11/25 21:57
>>25
TMPEGEncのHPのFAQ見れ
24fps化って
パソコンで動画なんかみるの?
テレビで見ればいいやん
DVDに焼いて

29名無しさん@編集中:02/11/25 23:05
漏れの場合、テレビよりパソコンのモニタの方がでかくてガックシ
30名無しさん@編集中:02/11/25 23:32
>>29
モニタより大きいテレビ買えって。
31名無しさん@編集中:02/11/25 23:53
>>27
計算苦手なんスよ
32名無しさん@編集中:02/11/26 00:09
これにそのうちつぶされるでしょう。

http://www.mainconcept.com/mpeg_encoder.shtml
33名無しさん@編集中:02/11/26 00:24
>>32
Price: $149 (download version)
ってちょっと高いな。
34名無しさん@編集中:02/11/26 01:13
MTVで作ったm2pファイルをTMPEGEncで読み込もうとしたところ音声しか認識されません
以前は映像だけしか認識しないということもありました。
どうすれば直るでしょうか?
35名無しさん@編集中:02/11/26 01:31
>>32
体験版何処?
36名無しさん@編集中:02/11/26 01:38
>35
下の方にDownloardDEMOとあるでしょ。
37名無しさん@編集中:02/11/26 02:56
質問させてください。

ハードエンコでキャプったMPEG2(CBR,8Mbps)を6Mbps位に再エンコしたいのですが、
一番画質がよい設定はどのようなものでしょうか。
38名無しさん@編集中:02/11/26 03:02
>>37
aviutlを通して(好みのフィルタで)、プロジェクト保存してtmpgでエンコ
俺はそうしてる
39名無しさん@編集中:02/11/26 03:27
>>38
aviutlを使うと言うことは1度AVIで出力させないといけないのですね。
40名無しさん@編集中:02/11/26 03:32
(゚д゚)<…
41名無しさん@編集中:02/11/26 03:35
>>39
マジレスしてやる
まるも製作所のプラグ印をaviutlのフォルダにぶち込めば、aviutlでMTVでキャプったmpeg2を読み込める
もちろん映像と音声(wav)は別にしておかなければいけない
そこでフレーム単位でCM切ってプロジェクトファイルを保存
それをTMPGで読み込む
そしてエンコ
42名無しさん@編集中:02/11/26 03:37
>>39
AviUtlのプロジェクトファイルを動画ファイルとして開けんのよ。
VFAPIって奴ね。
いつもDVD2AVIのプロジェクトファイルを開いてるでしょ?
それといっしょ
43名無しさん@編集中:02/11/26 03:50
>AviUtlのプロジェクトファイルを動画ファイルとして開けんのよ。

動画ファイルのように開けるといった方が正しいかも?
44名無しさん@編集中:02/11/26 04:35
>>37
で、君のTMPEGEncはMPEG2エンコできる?
それによっては変わってくる
45名無しさん@編集中:02/11/26 05:56
ちょっとみなさんに聞きたいのですが
aviファイルをTMPGEncでMPEG2エンコードする場合
CQ品質100上限8000kでエンコするのと
2パスVBR平均8000k上限9000kでエンコするのでは
どちらが画質的にキレイだと思いますか?
自分は、2パスのほうがキレイだとおもうのですが、まわりのひとは
CQのほうがいいと言う人が結構いるので・・・
最終的には主観で決めればいいというのはわかっているのですが
みなさんの意見を聞いてみたいな、と思いまして。
よろしくお願いします
46名無しさん@編集中:02/11/26 06:03
>>45
うん、どちらが綺麗かって事に関しては君は正しい。
CQ100に設定しても上限が8000kでは、
結局平均ビットレートは8000k以下のファイルが出来上がってしまう。

実際出来上がったファイルはCQの方がサイズ小さいでしょ?

逆に言うとCQ品質100上限8000kという設定はナンセンスと言うもの。
47名無しさん@編集中:02/11/26 06:06
いや、一概にナンセンスとは言えないが、
明らかに君は意味を理解せずに設定していると言うこと
4845です:02/11/26 06:23
>>46
レスありがとうございます。
なるほど。。。
では、CQとVBRで全く同じサイズになるようにビットレートと
品質を調整した場合は、どうなのでしょうか・・・
それだとシーンごとにやはり優劣が変わってしまいますかね?
個人的に、ビットレート云々ではなく、CQは何か画質が悪くなる気が
するのですが、これは自分の勘違いなのでしょうか・・・
4937:02/11/26 06:33
>>44
>君のTMPEGEncはMPEG2エンコできる?
できます。
50名無しさん@編集中:02/11/26 06:41
>>48
>個人的に、ビットレート云々ではなく、CQは何か画質が悪くなる気が
>するのですが、これは自分の勘違いなのでしょうか・・・
おそらく勘違い。
CQでエンコしても2PassVBRでエンコしても、
出来上がるファイルはどちらもVBRのMEPG。
多少ビットレートの配分に違いはあるが、
基本的に、品質を指定するか、平均ビットレートを指定するかの手段の違いであって、
出来上がるファイルはいっしょということ。

それと、CQと2Passを比較する際に、
上限に違うビットレートを指定しているのでは、
たとえ同じサイズにファイルが出来上がっても、
画質の比較の材料とはなりませんよ(;´Д`)
51名無しさん@編集中:02/11/26 06:42
>>48
TMPGEnc の CBR のアルゴリズムがわからないので、どうとも言えないけど、
CCE の CBR ように ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020227/zooma49.htm
「常にGOP2つ分ぐらい先読みしながらエンコードしてるんです。シーンチェンジ近辺
は一般的に汚くなりがちなんですけど、そこを先に仮エンコードしてみてビットレート
に収まるかどうかチェックしたのち、もう一度エンコードしたりしています。」
なんてことをしていて、CQ が単純に CQ エンコで上限ビットレートを超えたら
頭打ちにするなんていうアルゴリズムだったら、CBR のほうが良くなるかもしれない。

でも、一般的に「ビットレート云々ではなく、CQは何か画質が悪くなる気がする
のですが」っていうのは明かに大違い。
52名無しさん@編集中:02/11/26 06:44
>>48
あえて言うなら、
品質を上下させるのもマルチパスVBRの特徴。
53名無しさん@編集中:02/11/26 06:47
>>49
追加質問
出来上がったMPEG2はDVDにオーサライズする?
ソースのMPEG2はインターレース、ノンインターレース?
5445です:02/11/26 07:00
>>50
レスありがとうございます。
出来上がるファイルはいっしょなんですか。
ビットレートの配分って、時に大きく違うわけではないんですね。
CQと2パスの比較についてはおっしゃるとおり、ですね。
すいませんでした。
>>51
レスありがとうございます。
そうですね、自分も2パスはビットレート配分のアルゴリズムがよくて
画質がいいのかなとか思ってたんですが、どうなんでしょうね
CQの画質云々についての間違い、すいません。
>>52
なるほど。
CQの品質が上下するということですね。

自分の厨みたいな質問にみなさん丁寧に答えてくださって、
ありがとうございました
参考になりました、ありがとうございます。
55名無しさん@編集中:02/11/26 07:05
>>52
CBRだって思いっきり品質(Quante)上下してるんですけど(;´Д`)
もっと言えばCQだってフレーム単位では品質は一定ではないよ。
56バラモンの家族:02/11/26 10:51
おまいらが「これは永久保存版だ!」と思って
DVDに焼くときのエンコード設定を教えてたもれ

ワイは、CQ9500kでやっとるが、どないじゃ?
57名無しさん@編集中:02/11/26 11:00
それならCCELiteの方が良いだろうね
58名無しさん@編集中:02/11/26 11:01
>>56
無圧縮AVI。焼くときはファイル分割ソフトで分割してから焼く。
59名無しさん@編集中:02/11/26 11:02
>>56
CBR 9.6Mbps 音声 DD 384kbps ってなとこじゃない? もっとも、これぐらい
ビットレートが高いとハードウェアエンコーダも結構性能が良くなるからなぁ。

アナログ系も考えると、MTV2000 AVI キャプ -> TMPGEnc -> DVD-R したものより、
DVD レコーダで直接録画したもののほうが画質はよさそう。
60バラモンの家族:02/11/26 11:02
>>57
いわれてみれば、そうじゃな〜(爆
CCELite、買ったけどどこかいってしまったわい
困った困った

で、>>57よ、おまいはどのようにエンコしておるのじゃ?
61バラモンの家族:02/11/26 11:05
>>58
TMPGスレで無圧縮AVIといわれても困るわい
エンコードするときの設定とかをおしえてほしいんじゃよ。すまんの。
>>59
ふーむ、やっぱりDVDにやくならCBRのほうがいいかのう
DVDレコーダってあれ、画質いいんか
ためしに買ってもいいんじゃが、我が家の家計がくるしくなりそうでのう・・・
もうちょっと、まってみようかとおもうちょるとこじゃけ。焼き鮭。
62名無しさん@編集中:02/11/26 11:23
普通に8M CBRだな
63名無しさん@編集中:02/11/26 11:24
ところでお前は何市住人だよ
まさかエセ広島人じゃないだろうな
64名無しさん@編集中:02/11/26 11:25
>>57
DVD 焼きが前提なら CCE Lite のエンジンの mpEGG! のほうがいいかも?
それにしても、CCE Lite や mpEGG! は 2.66 にならないなぁ。CCE Pro は
もうじき 2.67 になるのに。
65名無しさん@編集中:02/11/26 11:26
>>63 さいたまなんじゃない?
66バラモンの家族:02/11/26 11:46
>>62
おまいさんもCBRか、ふむふむ
ありがとない
>>63
東京23区市民じゃわい
>>64
どうしてCCEライトよりMPEGGのほうがええんじゃ?
どこか、いいところがあるんかいのぅ?
67名無しさん@編集中:02/11/26 12:03
AviUtlでカット編集やフィルターかけると
保存にドレぐらい時間かかるの?
動画の実時間に対して、教えて
68バラモンの家族:02/11/26 12:08
>>67
そんなもん、フィルタによってピンからキリじゃよ
大してかからないのもあれば、鬼のように時間がかかって
日がくれてしまうものもある。
いろいろ自分で試してみるのが吉だと思うのぉ
69名無しさん@編集中:02/11/26 12:10
45分番組で半日ぐらい>>67
P4 1.7/RIMM512
7037:02/11/26 12:26
>>53
遅レススマソ

>出来上がったMPEG2はDVDにオーサライズする?
します。

>ソースのMPEG2はインターレース、ノンインターレース?
インターレースです。(たぶん)

71名無しさん@編集中:02/11/26 13:10
>>70
一応、最初の質問を引用さしてもらうと
>ハードエンコでキャプったMPEG2(CBR,8Mbps)を6Mbps位に再エンコしたいのですが、
>一番画質がよい設定はどのようなものでしょうか。
という事でしたな

えっとじゃあ
DVD(NTSC).mcfを読み込んで
2PassVBR
平均ビットレート-6000bps
最大ビットレートをお使いのオーサリングソフトの
ヘルプを見て、音声のことも考慮しつつ
許容される最大値を設定してください。
最低ビットレートはそのまま
最小ビットレートを割り込まないように・・・一応チェックしとく

動きの検索制度-最高画質(最低速)

こんな感じでよいんでない
72名無しさん@編集中:02/11/26 13:24
>>68-69
そんなにかかるのか・・・
そこから更にTMPGでのエンコ時間も足すと膨大な時間がかかるな
動画って大変なんだなぁ
73名無しさん@編集中:02/11/26 13:38
うちのビデオカードにはインターレースのMPEG2を60fpsプログレッシブ化する
再生支援機能があるみたいなんで、DVDへのオーサライズは切り捨てて
最大ビットレート15000kbpsでエンコしてるよ。
本当はMP@HLを使ってもっと最大ビットレートを上げたいけど、
漏れの使ってるPowerDVDはMP@HLを再生できないみたいなんで
74名無しさん@編集中:02/11/26 14:00
>>72
>>67の質問に答えただけだが…だからあれはTMPGの時間
最高画質でやってるからってのもあるが。
aviutlでカットしたりフィルターかけたりしてもavi出力するわけじゃないし
75名無しさん@編集中:02/11/26 14:25
>>74
ああ>>38←のことね。スマン勘違いしてた
76名無しさん@編集中:02/11/26 14:53
xvidファイルをTMPGEncに読み込ませるにはどうしたらいいの?
画面真っ黒でどうにもなんない。
77名無しさん@編集中:02/11/26 14:54
>>76
堀君に聞け
78名無しさん@編集中:02/11/26 15:07
plus版は表示言語選べないの?(´・ω・`)
79名無しさん@編集中:02/11/26 15:13
いかんな、でじゃヴが…
80名無しさん@編集中:02/11/26 15:30
>>77
ではavi化する方法ってないのでしょうか?VirtualDubもAVIutlも駄目でした。
低スペックだから再エンコしないとまともに見られない・・・
81名無しさん@編集中:02/11/26 15:47
>>80
KEN君に聞け
82名無しさん@編集中:02/11/26 16:59
>>66
mpEGGが安いだけ。SpruceUp with Encoder買えばCCE liteの方が得。

違いはPremiere pluginやMSP Pluginの有無。ドラッグするだけの用途ならどっちも機能は同じ。
83名無しさん@編集中:02/11/26 16:59
MPEG2をaviutl通してTMPGEncでやってるんですけど、どうやっても音ずれる。
ソースの範囲で設定しても0ms.mpaってなっててもずれる何が悪いのか?
84名無しさん@編集中:02/11/26 17:05
tmpgはtmpgで作ったmpeg2じゃないと保証してないとかじゃなかったか
mtv2kのは普通にずれないけどね
ていうかaviutl通したらずれなくなった
power di(ryだと死ぬほどずれたが
85名無しさん@編集中:02/11/26 17:13
>>84
てことはやり方変えた方がよさそうですね。
86名無しさん@編集中:02/11/26 18:08
>>83
音声はどうしてんの?
TMPG?LAME?toolame?それとも他の?
87名無しさん@編集中:02/11/26 18:26
mpEGGとかCCE liteってAVIutlで補正かけたい場合はどうするんですか?
8837:02/11/26 19:00
>>71さん
ご丁寧にありがとうございます。

その設定で試してみます。

でもすごく時間がかかりそうですね。
89名無しさん@編集中:02/11/26 23:17
>>87
AviUtl で huffyuv 出力した中間ファイルを作るとか、
Avisynth で LoadAviUtilPlugin するとか、VFAPI Reader Codec とか。

>>88
速度重視なら 6Mbps CBR にするとか、いっそ CCE Lite でエンコするとか。
90名無しさん@編集中:02/11/27 03:16
バッチエンコード終ったときに結果報告みたいなのが出るじゃないですが、
そしてそのあとTMPGを終了しようとすると一瞬出てくる画面はなんですか?
91名無しさん@編集中:02/11/27 04:56
貞子
92名無しさん@編集中:02/11/27 05:37
ところで誰も触れてないので気になったんだけど、
TMPEGEncのプロジェクトをAviUtlに喰わす時には、
BasicYCbCrで出力するにチェックしないと
AviUtlの方で色がいわゆるTVスケールになってしまう罠
93名無しさん@編集中:02/11/27 15:53
質問します。

CDライティングソフト「WinCDR」のバージョン7.0をインストールして以降、
TMPGEncでmpeg2ファイルの読み込みが出来なくなってしまいました。
厳密に言うとTMPGEncがフリーズしてしまいます。
「WinCDR」をアンインストールすると、この症状は無くなり普通に読み込み出来ました。
ちなみに、WinCDRの6.0を使っていた時は不具合はありませんでした。
原因の分かる方いらっしゃいますか?改善方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
94名無しさん@編集中:02/11/27 16:25
>>93
WinCDRがなんかデコーダでも持ってるんだろうか。
MPEG2を読み込ませるのにMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-InやDVD2AVIを使ってみたら?
95 :02/11/27 16:25
>>93
詳しくは分からんけど、WinCDR7についてるMPEGエンコーダが
TMPGEncと競合を起こすのかもね。
DVD2AVIとか使って読み込ませれば?
96 :02/11/27 16:26
かぶったスマソ
9793:02/11/27 17:35
>>94>>95
ありがとうございます。
見てみたらWinCDR7.0にはMpegエンコード機能が付いてましたね。
やっぱり、原因はこれなんでしょうか・・・
98名無しさん@編集中:02/11/27 18:52
huffyuvでキャプってこれでmpeg2にエンコするときは
YUYVとRGB24ではどちらでキャプった方が画質がいいでしょうか
99名無しさん@編集中:02/11/27 19:18
TMPGEncって駄目だね。
短い時間だと音ずれないけど、長い時間のファイル、例えば2時間とか
3時間の奴をエンコすると絶対音ずれるね。
100名無しさん@編集中:02/11/27 20:09
YUVだべさ。テレビはYUV4:2:2だからRGB24(YUV4:4:4)は無駄だべさ。
101名無しさん@編集中:02/11/27 20:25
なっちがいるな
102名無し募集中。。。:02/11/27 20:31
>>101
梨華ちゃんは居った?
103名無しさん@編集中:02/11/27 21:12
>>99
お前の環境がしょぼいだけ
104名無しさん@編集中:02/11/27 21:29
>>99
喪前が設定間違ってるだけ
105名無しさん@編集中:02/11/27 21:35
>>99
お前がしょぼいだけ
106名無しさん@編集中:02/11/27 21:37
hori hisshidana
107名無しさん@編集中 :02/11/27 22:09
堀必死なのかぁ・・・
108名無しさん@編集中:02/11/27 22:20
horiyoyuudana
109名無しさん@編集中:02/11/27 23:03
曲がりなりにもVAIOとかのDVD焼くようなマシンのエンコードエンジン
にも採用されてるのに、まともに使って2時間程度で音がすれるようなわけないっしょ。
110名無しさん@編集中:02/11/27 23:04
お前ら>>99に釣られている事に気づけ
111名無しさん@編集中:02/11/27 23:18
わかってやってるだけだけど(w
112名無しさん@編集中:02/11/27 23:46
反応してくれたのは堀タン?
113名無しさん@編集中:02/11/28 01:05
低ビットレートの規格外VCDくらいまともにエンコさせろ!
114名無しさん@編集中:02/11/28 03:01
画質あんまりよくないね
115名無しさん@編集中:02/11/28 10:36
これでエンコするのに
最適な環境を教えてちょ。
現在、GA8IHXP,P4-2.8GHz,PC-1066 1024MB
IBM-120GB×2です。
Dualで組もうと思うのですが、何がイイ?
116名無しさん@編集中:02/11/28 13:24
>>72,74
AviUtlのプロジェクトファイルをTMPGEncに読ませてエンコするより、
一旦中間ファイルに出力した方がトータル時間は多少は短いですよ。
ただそのためのHDD容量が必要ですが。2時間番組なんかでは無理か。
117名無しさん@編集中:02/11/28 14:19
>>116
バッチ組めないからめんどい
118名無しさん@編集中:02/11/29 18:55
今配布しているフリーでMPG2にエンコできるtmpgありますか?
119名無しさん@編集中:02/11/29 20:19
外国の検索エンジンかけるとわんさかあるぞ
120名無しさん@編集中:02/11/30 16:43
ちょっと教えてください。
WIN DVRで取り入れた動画をTMPGEnc 2.59でエンコードしようと思っても
うまくいきません。ファイルを開こうとすると「〜は開けないか、サポートされていません」
とエラーメッセージが出てしまいます。どなたが原因がわかる方ご教授願います。
OSはWIN2K SP2
121120:02/11/30 16:47
ちなみに・・
先日、新たにPCをくみ上げたらこうした不具合が出てしまいました。
今までは青ペンのママンに河童セレ850の環境だったのが
MSIのママン+アスロンXP1700+で組み上げたマシンで
キャプした動画をエンコしようとするとうまくいかないのです。
キャプカードはVA1000Liteです。
122名無しさん@編集中:02/11/30 16:48
123名無しさん@編集中:02/11/30 16:55
>>115
通常用途なら現在の環境で十二分だと思いますよ。
もちろんDualにしたらより良いかもしれないけど。

>>120
ソースはMpeg2?
うちでもあるとき突発的にMpeg2ソースがそれと同じメッセージ出てはねられるようになったことある。(フリー版)
一度TMPGencを消去してから新規にインストし直すと元に戻ることも。
そうでなくてハナからダメだったとしたら、Mpeg2コーデックが入ってないのかも。その場合は、DVD再生ソフトをインスコすることで解決。
上の全てに当てはまらないなら、WINDVRが不正なMpegを作ってる可能性があるので、一度WINDVRの設定を全てデフォルトにしてみるのをすすめます。
124120:02/11/30 16:58
>>122
高速なレスありがとう。理解しました。
125名無しさん@編集中:02/11/30 16:58
>>120
>>122のリンク先で一番該当してそうなのは、このへんじゃないでしょうか。

> 有名製品としては他にWinDVDがあるわけですが、これはバージョンによって他のソフトからデコーダが使えなくな
> っていたり、オーバーレイをOFFに出来ないなどのデコーダの仕様によるところが大きいようです。

WinDVDをインスコしてしまった心当たりは?
126120:02/11/30 16:59
>>123
Mpeg2です。

>DVD再生ソフトをインスコすることで解決

なるほど。ちょっと試してみます。ありがとうございます。
127120:02/11/30 17:00
>>125
>WinDVDをインスコしてしまった心当たりは?

まだインスコしてません。
128名無しさん@編集中:02/11/30 17:12
えーと、正確にはTMPG限定の話題じゃないんですけど、圧縮にTMPG使ってるんでカキコします。

8Mbpsなどの高ビットレートの動画を4Mbps前後のビットレートのMpeg2に圧縮する場合なんですが、
4Mbps/352*480動画のほうが同ビットレートの720*480動画より動きが綺麗だったりするんでしょうか?
最終視聴する環境のこともあって単純な問題ではないと思いますが。
たとえば、うちでは15インチ程度の小さめの家庭用TVで視聴してます。

15インチ程度の家庭用TVでの視聴を考えると、解像度的に横720ドットも352ドットも実質そんな違わないような気もするんですよね。
そういうときは、352*480のMpeg2にエンコしたほうがブロックノイズが目立たなくていい、なんてことあるでしょうか?
129名無しさん@編集中:02/11/30 17:16

テ メ ェ で 試 せ カ ス 野 郎
130 :02/11/30 17:49
なきにしもあらずだけど、4Mbps使えるんだったら2Pass使えば
720x480でも十分結構見れるファイルになるけどね
131名無しさん@編集中:02/11/30 17:53
場合によりけりとしか
132名無しさん@編集中:02/11/30 18:06
352*480で4mbpsは贅沢だな
133名無しさん@編集中:02/11/30 18:07
>>129
ちょっと事情があって、いますぐ試せない状態なもんで。
エンコ自体はできるんだけど。

>>130>>131
4Mあたりが、解像度を選ぶ分かれ目なのかな。
激しいアクションものは352*480に落とすとか。
どうせ大事なソースは高レートのままDVDに焼いちゃうんだけど、
かつてのVHS3倍で保存してたような録画物の場合、ある程度詰め込んで焼きたいもので。
ちなみに一番詰め込むときは、TMPGでMpeg1/1.5MbpsCBRにエンコしてDVD一枚に30分番組1クール分焼くつもり。
134名無しさん@編集中:02/11/30 18:37
ビットレートだけが全てではない。
135名無しさん@編集中:02/11/30 18:59
>>134
もう少し具体的に、ほかに重視する項目を挙げてみてクリクリ
136名無しさん@編集中:02/11/30 19:04
>>123
DirectShow 経由での MPEG2 デコードなんてやばやばなことアドバイスすんなよ。
どうせなら DVD2AVI とか MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In を勧めろよ。
137名無しさん@編集中:02/11/30 19:25
ん?デコード?
138名無しさん@編集中:02/11/30 19:34
デコードでも説明上は間違ってないぞ。
139120:02/11/30 20:56
POWER DVDをインスコしました。無事解決しました。
教えてくださった方々ありがとうございました。
140名無しさん@編集中:02/11/30 21:14
>>139
結局、DirectShow経由になっちゃったようね。
141名無しさん@編集中:02/11/30 21:43
>>136
DirectShowじゃないでそ。
TMPGencが直接コーデックを弄って読み込んでるわけだから。
142名無しさん@編集中:02/11/30 22:21
>>141
はずれ。
DirectShow経由でアクセスするフィルタがTMPGEnc側で選べるようになっただけ。
143名無しさん@編集中:02/11/30 22:26
 TMPGencで圧縮しようとするとすぐ「不正な浮動小数点」や「モジュールが合わない」
と出てきて圧縮が中断してしまいます。
 
OS:WIN2000 SP3
CPU:明日論2100+ 定格
MEM:512MB
HDD:80GB×3
VGA:SiS315
CAP:MTV2000

う〜ん、前のマシンでは何とも無かったのにおかしいなぁ...
ちなみにTV録画のMPG2をDVD2AVIで変換→TMPGencでMPG1に圧縮というにしています
144名無しさん@編集中:02/11/30 22:31
アスロンとSiS最悪
145名無しさん@編集中:02/11/30 23:05
>>140
DirectShow経由でしか読み込ませたことないんだけど、そんなに画が違ってくるものなの?
DirectShowとかの仕組みが理解できてないんで分かんないんだけど。
DirectShowによるMpeg2デコードが甘いということなんでしょーか?
146名無しさん@編集中:02/11/30 23:06
>>145
関係ない。ちょっと重いだけ。
147名無しさん@編集中:02/11/30 23:39
352*240/480でDVDに焼くためのでの設定ファイルってどっかにありませんか?
148名無しさん@編集中:02/11/30 23:40
>>143
TMPGencはIntel系に最適化されているわけで、
それを知ってか知らずかAMDを選んだわけだから
いばらの道を自ら進むのはしかたないでしょ。

CPUとチップセットをIntelにするのは安定エンコの基本。
149名無しさん@編集中:02/11/30 23:41
>>148
旧明日論マシンでは安定していたんですけどねぇ...
150名無しさん@編集中:02/11/30 23:53
2000もXPもインテル重視、AviUtlフィルタもインテル重視、
MTV2000もインテル重視、AMD使う理由が分からん。
151名無しさん@編集中:02/12/01 00:56
設定で解像度の項目のロックを外して352*240または352*480を選択する。
あとはビットレートなどの項目をお好みに。
Mpeg2である限りは、ビットレート2Mbpsを割り込ませるとDVDに焼けなくなる。
Mpeg1なら、ビットレートはたしか1.15Mbps-1.85Mbpsの間で設定できたと思う。
152名無しさん@編集中:02/12/01 02:36
>>150
自作板で動画エンコスレあるけどアスロンのが成績いいよ。
なんかPen4HTもXPの2000+前後のMP化されたDualマシンに負けてたし。
153名無しさん@編集中:02/12/01 02:48
玄人志向SAA7130-TVPCIのコンポジット経由でMJPEGのaviでキャプり、TMPGEncでMPEG2 VBR2passで平均6M、最小4M、最大8Mでエンコしています。出来上がった動画を再生すると全体的に白っぽい感じがするのですが、
これをできるだけ少なくして実際の映像に近くするにはどうすればよいでしょうか。
WEB上に上がっている色々なキャプチャーカードのサンプル動画も少し白っぽい感じがするのが多いようですが、
これはTMPGEncでエンコする場合に修正することが可能なのでしょうか。
または、aviの段階でAVIUTLなどを使えば修正可能なのでしょうか。わかる方いましたらどうかよろしくお願いします。
154名無しさん@編集中:02/12/01 02:54
PCモニタとテレビの差。
PCでキレイに直しちゃうとTVに出力したときにおかしなことになる。
155名無しさん@編集中:02/12/01 03:00
>>153
TMPGEncなら「YUV データをCCIR601 ではなく、BasicYCbCr で出力する」にチェックを入れてください。
156名無しさん@編集中:02/12/01 03:16
なんか、For VAIO のアップグレードがもうじき出るらしいけど
あれ、どうなんだろう。
ac3のエンコードとか入ってるから欲しいのは欲しいけど、
Plusのように、買った後バグ修正されたものとか、ダウンロード
できるんなら、いいんだけど・・・
それがないなら、買わないんだけど・・・
7140円は漏れにとっては、かなり痛い出費だから、そういう
アフターケアがちゃんとなってない、売りっぱなしなら買うのは
やめておこう・・・
157名無しさん@編集中:02/12/01 03:30
>>155
俺MTV2000でhuffyuvでのYUYVキャプなんだけど
ペグ2にこれでペグ2にエンコする時もチェックした方がいいの?
158153:02/12/01 03:34
どうも返答ありがとうございました。
>>154
私に言っているのですよね。マトロックスのグラフィックカードのG550のDVDMAX機能を使ってSONY29型ワイドTVに出力するとやっぱり元の映像よりも白っぽく写るのです。
DVDならPCで再生しても白っぽくならないし、TVのキャプものでも白っぽくないのもありました。
>>155
これから試してみます。
159名無しさん@編集中:02/12/01 10:13
>>146
関係あるぞ。DirectShow 経由では正確にはフレーム単位でシークできなかったり、
強制的にインターレース解除されちゃっている場合があったり。
160名無しさん@編集中:02/12/01 10:31
>>157
そこのチェックを外すとYC伸張を戻す作業(YC圧縮)をするようになり、チェックするとなにもしないので、
デコード時に伸張するならばチェックしない。伸張しないならチェックする。
もちろんデコード時にYC伸張しないでMPEG圧縮時にTMPGでYC圧縮しないのがもっとも元の情報を残す作り方。
知らないで伸張したり圧縮してる奴は知らぬが仏ってやつだな。
161名無しさん@編集中:02/12/01 10:40
>>157
このスレッドを見て欲しいのですが、
http://www.tmpgenc.net/cgi-bin/bbs/board.cgi?board=tmpgenc&cmd=topic&wparam=182

TMPGEncに読み込んだときに、輝度範囲がいわゆるTVスケールに収まってるときに
「BasicYCbCrで出力する」にチェックを入れます。
162名無しさん@編集中:02/12/01 10:44

てゆーかパラメータいじる前にモニタのキャリブレーションくらいしとけよお前ら
163名無しさん@編集中:02/12/01 12:02
>>158と似たような疑問なんだけど、PCとテレビで映りが違うのは
わかるんだけど市販のDVDをPCとテレビでみて見るとあんま変わん
ないんですよね。PCでも鮮やかに映るんですよね。
これはどーしてなんでしょうか。だれか知ってる人教えてください
164名無しさん@編集中:02/12/01 12:19
>>163
プレイヤーが補正をかけている。
そしてその状態ならキャリブレーションもおおむね正しいという事。
その状態で自分でエンコしたムービーを見るとTVと見栄えが大きく違う、というのなら
それはキャプチャボードがしょぼいか調整が正しくないか
エンコード時のパラメータに問題がある。
165157:02/12/01 12:20
>>161
アフォなので見てもよく分かりませんでした。
結局エンコした物をテレビ出力したりDVDに焼いてみる場合はチェックした方が良いのでしょうか?
166名無しさん@編集中:02/12/01 12:56
>>165

>>157の2行目で文章が分かりにくい。
MTV2000でhuffyuvをAVIキャプチャしたものをTMPGEncでMPEG2にエンコードしたいということでよろしいか?

MTV2000は持ってないのでAVIキャプチャ時にAGCが働くのか、どの範囲で取り込むのかは知らない。

Y(16-235)に収まるようにキャプチャした場合はチェックする。
Y(0-255)の範囲でキャプチャした場合はチェックしない。

MPEG2 to MPEG2なら MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In のストレート変換で渡してチェックを入れる。
167163:02/12/01 13:07
>>164
キャプチャボードはMTV2000ってのです。
キャプしたのをそのままPC→発色が良くない
            TV出力→ふつう
キャプしたのをYC伸長 PC→発色は良くなる、色濃い。
            TV出力→白とび、黒つぶれ。

とこんな感じなんですが。やっぱり両方同じように映すのはむりなんで
しょうか。
168名無しさん@編集中:02/12/01 13:15
>>167
ビデカードとDVDデコーダーはなに使ってんのん?
169クルイソー:02/12/01 13:21
クルーソーでがんばってます。
170163:02/12/01 13:38
>>168
GF4MXというのとWINDVDです。
171名無しさん@編集中:02/12/01 15:22
>>170
GF4て、動画の色悪いんじゃない?
うちのはくそ画質だよ
172163:02/12/01 16:00
>>171
そうですね。あまり画質の良いビデオカードではないみたいですね。
たださっき書いたよーにDVDを出力させた時の事とあと拾ったMPEGで
どちらでも鮮やかに映るファイルがあったのでこれらのファイルは
何が違うのかなーとおもったんです。
173名無しさん@編集中:02/12/01 16:23
>>171
だからキャリブレーションしろってば
174名無しさん@編集中:02/12/01 16:44
>>173
できない。
0,0,0 で黒くならんもん。
175名無しさん@編集中:02/12/01 16:46
>>174
ディスプレイ側弄れよ馬鹿
176名無しさん@編集中:02/12/01 16:48
>>175
そでもだめなの。馬鹿
177名無しさん@編集中:02/12/01 17:17
AVIUtl経由でプロジェクト渡す時には、>>161のチェックは外しとけよ、おまいら。
178157:02/12/01 17:21
>>177
why?
179名無しさん@編集中:02/12/01 17:32
>>177
AviUtl→TMPEGEncの話?
だったら関係ないでそ
180名無しさん@編集中:02/12/01 17:37
TMPEGEnc→AviUtlに行く場合は
「BasicYCbCrで出力する」にチェックを入れないと
AviUtlの方で色がいわゆるTVスケールになってしまう罠だけどね
181名無しさん@編集中:02/12/01 17:42
>>177

Aviutlに読ませるソースによるな。

YUY2みたいなAviutlが勝手にYC伸張してしまうものやDVD2AVI(PCスケール、RGB)
見たいなYCbCr(0〜255)のものはTMPGにプロジェクト渡しをした後、
基本的にチェックをはずしてエンコードをする必要があるが、
RGB24やDVD2AVI(TVスケール、RGB)見たいなYC伸張が掛からないソースを
読ませた場合はチェックを入れる必要がある。


・まず、ソースの(0〜255or16〜235)スケールを把握する。
・YUY2系は基本的にAviutl、TMPG等に読ませた場合はYC伸張される。
・VFAPIで渡しする場合はRGB24で渡されるのでスケールの変化はない。

この3点を抑えておけば各々の場合による答えを導き出せると思うけど。
(最終的に0〜255になっている場合はチェックをはずす、
16〜235になっている場合はチェックを入れる)

たまにあるのがYUY2でキャプチャしたときにスケール0〜255に
なっていると勘違いすること、あれは取り込んだファイルのスケールは
16〜235になっていて読み込んだ側がYC伸張して0〜255になっているに過ぎない。
182名無しさん@編集中:02/12/01 17:44
YUY2系ってどんなのがあるの?
183名無しさん@編集中:02/12/01 17:50
>>176
そんなディスプレイはポイしてしまいなさい。
184名無しさん@編集中:02/12/01 17:59
>>182

書き方が悪かった、YUY2系というより色空間がYCbCr(やそれに類するもの)
になってるもののはず。
全フォーマットを試したわけじゃないし、RGBへの色空間を行う
処理(普通はここでYC伸張が行われる)によるので絶対とは言わないけど
基本的にはこの認識で大丈夫なはず。
185名無しさん@編集中:02/12/01 18:12
自分でグレースケールのチャートでも作って、
AviUtlを使って、必要なCODECがYUY2展開・圧縮、RGB展開・圧縮したときにどうスケールが変化するのか
自分で確かめてみると良いんじゃないですかね?
186名無しさん@編集中:02/12/01 18:46
>>185
その意味がわかって実行できる香具師はこんなところで質問なんてしていない。
187名無しさん@編集中:02/12/01 18:56
勝手にYC伸張しないように出来ないの?
188名無しさん@編集中:02/12/01 21:45
mpeg2を16:9でDVDに収める方法がよくわからないんだが
4:3で収めるときは720*480でつくればいいんだけど
16:9で収めるときはどーすればいいのだ?

ためしに720*360に映像を納めて上下白黒の720*480で作ってみたんだけど・・・
上下の白黒が邪魔…これ消せない?市販のDVDは無いよねぇ
どうしたら消せる?
189名無しさん@編集中:02/12/01 22:21
>>188
720x480そのままでアスペクトレシオを16:9 525 line(NTSC)
190名無しさん@編集中:02/12/01 22:30
>>189
そりゃペグ1だろ
ペグ2はそのまま16:9
191189:02/12/01 22:34
>>190
そうでした。ごっちゃになってた。
192名無しさん@編集中:02/12/02 00:18
MTV1000でキャプしてMPEG2データを
不要な部分を削除してMPEG2で再エンコードしたい。

カノプーのDEMUXで音ズレ補正をしたものに対して
フレーム単位で切り捨ててTMPGEncで再エンコードしたい、

PVものなので音ずれを極力減らしたいのですが、
どうすれば良いのでしょうか?
193名無しさん@編集中:02/12/02 10:01
>>188
は、難しく考えすぎてる。
自分も最初そうだったケド。
194名無しさん@編集中:02/12/03 00:15
AVIUTLのプロジェクトファイル使ってDivXで複数ファイル出力したい時
バッチエンコードはどうやって組むの?
195名無しさん@編集中:02/12/03 02:55
MP@HLでエンコした物でもテレビ出力できますか?
今はテレビ出力できる環境じゃないんですがそのうちそろえたいと思ってます。
196名無しさん@編集中:02/12/03 03:10
なぜここで聞く
197名無しさん@編集中:02/12/03 03:19
>>195
NTSCに変換できりゃなんでも写せるだろ。
198名無しさん@編集中:02/12/03 07:17
>>195
再生ソフトによって再生可能なプロファイルって
決まってるみたいだから・・・
PowerDVDはたしかMP@HLはダメだったな
199名無しさん@編集中:02/12/03 07:41
>>198
何を言ってるのかねチミは。
PowerDVDはテレビ出力できるのかね?
200名無しさん@編集中:02/12/03 10:59
>>194
バッチエンコード
201名無しさん@編集中:02/12/03 11:39
>>199
何を言ってるのかねチミは。
PowerDVDも普通にテレビ出力できるぞ?
202名無し募集中。。。:02/12/03 16:44
PowerDVDってハードが付いてるの?
203名無しさん@編集中:02/12/03 16:46
1ヶ月前、TMPEGを手に入れ、最近使ってみようとしたのですが、

ビットレートの所の設定が閉じられていて、

圧縮作業ができません。

フリーソフトだから圧縮はできないのでしょうか?

それとも、「mpeg2試用期間は終了しました」と書いてあるからでしょうか?

真面目な質問です。
204名無しさん@編集中:02/12/03 16:49
>>203
設定を変えたいところの、項目名の部分をクリックしてみろよ。
205名無しさん@編集中:02/12/03 17:09
素人質問で申し訳ないんですが、ネット上を見てると
TMPGでMOVをAVIに変換できるようなのですがやり方が分かりません。
MOVを一気にmpegに変換するのは分かったんですが…
でもこれをやると音声が何故か無くなるので、
音声部分だけ別にwavにしてやってます。これの対処法もあれば教えてください。
206205:02/12/03 17:16
AVIに変換わかりました…後者の方は未だ未解決ですが…
よく調べずに質問してすいませんでした。
回線切って首吊ってきます。
207名無しさん@編集中:02/12/03 17:20
>>204

すいません、項目名というのは、入力するファイル名のことでしょうか?

色々探したけど、項目名がなくて・・・。

さまざまな設定部分が閉じられているのですが、

特に困っている部分がビットレート設定のところなのです。

ビットレートを変えようとしても、閉じられていて・・・(汗)

公式サイトへ行ってもなにも書いてなくて・・・
208名無しさん@編集中:02/12/03 17:21
>>205
QuickTime Proを使えば、当たり前のようにAVI変換できるようだが?

TMPGEncでって、QTReader.vfp使ってんの?
だったら、QTReader.vfp以外のプラグインを全部OFFにしてみるとか?
QuickTime 6使ってると、音がなくなるとか聞いたような気がする。
5に戻せばいいらしい。
209名無しさん@編集中:02/12/03 17:26
>>204
今、項目名のところをクリックしたら「ロックを解除するかどうか」の
設定が出てきました。
サポート対象外になると言っていますが・・・。

なにはともあれ、ありがとうございました。m(_ _)mペコ

2ちゃんでアナタのような親切な人がいると、まだまだ世の中捨てたものじゃ
ないと思いました。
210名無しさん@編集中:02/12/03 17:27
>>207
unlock
211名無しさん@編集中:02/12/03 17:29
>>207
>色々探したけど、項目名がなくて・・・。

探すもなにも、あなたが変更できなくて困っているその部分なんですが・・・
そこの項目"名"、つまり「ビットレート(B)」と書いてある所。
そこクリックして、ロックを解除すればいい。

>公式サイトへ行ってもなにも書いてなくて・・・

サポートBBSで過去ログ探してみたかい?
212207:02/12/03 17:30
あらま、一足違いだったようね。
213名無しさん@編集中:02/12/03 17:33
>>207
だから、その変えようとしている『ビットレート設定』って
書いてある文字そのものをクリックするんだよ!
閉じられて灰色になってる場所の左側だよ!

わかんなきゃ、その設定の窓を隈なくクリックしてみろ!

あんたみたいなヤシが設定をごちゃごちゃいぢって
訳のわからん質問をしてくるのを避ける為にわざわざ
ボタン以外にその設定を外すボタンを隠してあるんだよ。
214213:02/12/03 17:35
>>212
ケコーン
215名無しさん@編集中:02/12/03 17:45
>>213
わざわざ隠すから来るのでは?
216名無しさん@編集中:02/12/03 17:50
207です。212は騙りです。

今、mpegを圧縮しようとしたら、「mpeg2期間は終了しました」と出ました。

これは、買えということですね・・・。

ところで、mpegを圧縮するとき、最小に圧縮すると、

何%の圧縮率になるのでしょうか?

自分は0.11%が限界でした。それを実行しようとすると、

「mpeg2試用期間は終了しました」になりました。
217名無しさん@編集中:02/12/03 17:53
>>216
mpeg を圧縮するって?
再圧縮するって意味ですか?
mpeg へ圧縮するのですか?

日本語がおかしいような気がします。
218212:02/12/03 17:54
いやー、悪い悪い。
別に騙りじゃないのよ。
番号間違えただけ。
本当は、211と書こうとした。
219211=212:02/12/03 17:58
>>216
>「mpeg2試用期間は終了しました」になりました。

書いてある通りの事。
設定うんぬんじゃなく、MPEG2へ圧縮する権限がなくなったという事。
ま、それはMPEG2の時だけだから、MPEG1で圧縮すれば期限関係ないけどね。
220211=212:02/12/03 18:01
>>216
>ところで、mpegを圧縮するとき、最小に圧縮すると、
>何%の圧縮率になるのでしょうか?

元の動画の容量が分からない事には、答えられない。
だいたい元の容量に対して何%で圧縮するというやり方じゃないんだし。
ビットレートの意味を勉強した方がいいぞ。
221名無しさん@編集中:02/12/03 19:11
207です。
>>217
再圧縮のことです。

>>219>>220
MPEG1って、MPEG2に比べて、圧縮率弱いのでしょうか。
ビットレート5000くらいから、750くらいに下げると、圧縮率0.11%になりました。
222名無しさん@編集中:02/12/03 19:16
圧縮率0.11%
223名無しさん@編集中:02/12/03 19:39
207です。

>>222
そうですかわかりました。
224名無しさん@編集中:02/12/03 19:48
おまえらギャング釣りは禁止ですよ?
225211=212:02/12/03 19:52
>>221
>MPEG1って、MPEG2に比べて、圧縮率弱いのでしょうか。

変わらないというか圧縮率は任意だし、ビットレート下げれば、
いくらでも圧縮率は高くできるし・・・
MPEG1でも2でも設定できる
極端な話、10Mbpsの物を100Kbpsでエンコしてしまえば理論上は
元の1/100にも出来る。

ビットレートの概念が分かってないと辛い。
226211=212:02/12/03 19:54
途中で送信してしまった。

MPEG1でも2でも設定できる範囲はいっしょ。
227名無しさん@編集中:02/12/03 21:59
207
はぁ・・・ビットレート下げたら「mpeg2試用期間は終了しました」が出てくる。
228名無しさん@編集中:02/12/03 22:09
>>227
試用期限が終了してんのならMPEG2へのエンコはもうできんぞ?
ビットレートの設定うんぬんは関係ないから、どのようにいじっても
MPEG2へはエンコできない。

MPEG1へのエンコなら期限切れでも出来るが。
229名無しさん@編集中:02/12/03 22:44
PLUSを買うかクラック見つけるかしろよ
いちいち「MPEG2の期限が終了しました」って出るとか書き込むな、アホが。
日本語読めないのか?
230名無しさん@編集中:02/12/03 22:56
うるさいよ堀 タダにしろ
231名無しさん@編集中:02/12/03 22:59
230 名前:名無しさん@編集中 投稿日:02/12/03 22:56
うるさいよ堀 タダにしろ
232名無しさん@編集中:02/12/03 23:08
新しいバージョンのやつってエンコード終了後に電源を落とすって出来なくなったの?
233名無しさん@編集中:02/12/04 00:03
>>232
出来てるけど?
234名無しさん@編集中:02/12/04 00:08
>>232-233
最初からないだろ、そんな機能。
235名無しさん@編集中:02/12/04 00:11
>>234
知らなかったの?
「ファイルに出力」からエンコした時だけ出てくる。
236232、234:02/12/04 00:13
>>235
サンクス。やっとわかった
237名無しさん@編集中:02/12/04 00:29
>>229

わかった、MXで手に入れてくるよ。
238名無しさん@編集中:02/12/04 00:42
これMPEG2の試用期間すぎたらみんなどうしてる?
DVD2AVI使ってやるのか金払って使うか他のソフト使うか。
俺がやったら直で読み込ませたらうまくいくけどDVD2AVI通してやると音ズレの数値合わしてもうまく合わずだった。
どうしようか。
239名無しさん@編集中:02/12/04 00:44
>>238
つーかフツーにPLUS買ったよ
MPEG2目的っていうか、2パスVBR目的でだけど
240名無しさん@編集中:02/12/04 00:45
>>238
俺の場合、OS再インストールしたらまた使えるようになったYO
241名無しさん@編集中:02/12/04 00:49
そっか〜
パソコンの日にち戻しても使えるけどめんどくさいから買おうかな。
242名無しさん@編集中:02/12/04 00:51
>>241
買え買え
4000ちょっとだっけ?忘れたけど
払っちまえば忘れちまうような金額だし永遠に使えるし
243名無しさん@編集中:02/12/04 00:54
>>242
それなら払えるわ、買います。
244名無しさん@編集中:02/12/04 01:38
日付チェックはずした版使ってる。
245名無しさん@編集中:02/12/04 01:39
CCE-SPクラするならわかるが5000円もしない物をクラしてまでつかうなんて
よっぽど貧乏なんだな
246名無しさん@編集中:02/12/04 01:40
>>244
なんじゃそら?
247名無しさん@編集中:02/12/04 01:48
mpeg4で圧縮できますか?
248名無しさん@編集中:02/12/04 01:52
>>245
別にいいんじゃねぇの。よくないかw
俺はクラック探すのがめんどくせぇし何があるかわかんねぇ厨だから
買ったけど
249名無しさん@編集中:02/12/04 03:17
241 :名無しさん@編集中 :02/12/04 00:49
そっか〜
パソコンの日にち戻しても使えるけどめんどくさいから買おうかな


そうなんだ・・・やってみよ。
250名無しさん@編集中:02/12/04 10:18
>>247
CODEC を入れれば可能です。
251名無しさん@編集中:02/12/04 10:30
>>249
一応言っておくが一度期限切れのメッセージが出た後ではいくら日にち戻しても
無駄だぞ。
252名無しさん@編集中:02/12/04 10:53
>>245
同意
この値段の価値は今のところある。
まわりが糞高いか、使えない糞ソフトばっかりだからな。

最近は全然使ってないけどな(藁
253名無しさん@編集中:02/12/04 15:33
>>250
divxのコーデックでできますか?
254名無しさん@編集中:02/12/04 15:37
馬鹿がいるな
255名無しさん@編集中:02/12/04 15:45
>>253
何で自分で試さねーんだよ?
そんなに難しい事じゃねーだろ!
256名無しさん@編集中:02/12/04 15:54
今会社だから
257名無しさん@編集中:02/12/04 16:04
>>256
会社でネット繋げるなら自分で調べる事を何故しないんだ?
言ってみろよ!

http://www.google.com/search?q=TMPGEnc+DivX+%83G%83%93%83R%81%5B%83h&hl=ja&lr=
258名無しさん@編集中:02/12/04 16:27
偉そうだな、専門系の板は。
てめえもここで知識集めてえから来てんだろうが。
259名無しさん@編集中:02/12/04 16:45
>>258
いや、こんな奴はそんなにはおらんぞ。
釣られたら負けよ。
260名無しさん@編集中:02/12/04 16:47
>>258
そういうこと言っちゃ終わり
時間を変えれば答えてくれる人もいるはず
261名無しさん@編集中:02/12/04 16:50
ちなみに>>258 は私ではないです。
262名無しさん@編集中:02/12/04 16:59
>>261
ワラタ
263名無しさん@編集中:02/12/04 17:47
なんていうか、アドバイスもらってすぐ試せる環境にないのはどうかと思うな
264 :02/12/04 17:51
チャットで聞いているわけじゃないから
いんでないか。
何時返事くるかなんてわからんし
265名無しさん@編集中:02/12/04 17:57
おい、お前だよ、>>258 。洩れは >>250 で、ちゃんと情報を
提供してんだよ。それなのに >>253 みたいな事をぬかし
やがるから >>257 を書いたんだよ。リンク先まで提示してるだろ。

情報は皆で共有するもんだよ。
頭悪いあんたには理解できねーかモナー。
266名無しさん@編集中:02/12/04 18:29
>>258
どこの板でも、初心者・クレクレ君は必ずこの意見を言う。
267名無しさん@編集中:02/12/04 18:49
お前ら>>258に釣られてる事に気づかないのか?
268名無しさん@編集中:02/12/04 18:53
馬鹿には2種類ある。
勉強しない奴と勉強できない奴だ。
269名無しさん@編集中:02/12/04 18:59
>>267
最近お前みたいな厨が多くてかなわんなぁ
>>258は釣りの意思など微塵もないただの負け犬だから叩いてるだけなんだけど。
キミはいつも蚊帳の外で見てて「俺は釣られないぞ」とか思っているのかい
寂しい奴だ
270名無しさん@編集中:02/12/04 18:59
>>268
ちげーよ。勉強するやつは馬鹿だ。
賢いやつは勉強しないで上手く知識を得る。
そう、勉強したお前らのような馬鹿を利用してな(ワラ
271名無しさん@編集中:02/12/04 19:00
>>269
プ
>>258>>267も俺だぜ?
ホント馬鹿だな、やっぱ
272名無しさん@編集中:02/12/04 19:01
>>270
2点。
273名無しさん@編集中:02/12/04 19:01
>>271
1点。 
274名無しさん@編集中:02/12/04 19:05
>>371
はは、じゃあなおさらただの負け犬じゃん
負け犬が叩かれて必死になって「釣れた釣れた」言ってんの
どうでもいいけど、君は・・・・
275名無しさん@編集中:02/12/04 19:10
>>274
負け犬
276名無しさん@編集中:02/12/04 20:16
2ちゃんなんて厨房(嫌なつ)ばっかよ。
277名無しさん@編集中:02/12/04 20:23
すいません、
>>276の(嫌なつ)
っていう言葉をなんて読んでいいのかわかりません。
厨房な漏れに読み方と意味を教えてください。
278名無しさん@編集中:02/12/04 20:56
読み:ちゅうぼう 意味:料理を作るところ
279名無しさん@編集中:02/12/05 00:17
MTV1000で録画したファイルをCanopusのMPEG Cutterで切って、Demultiplexerで分離してできたm2a/m2vをTMPGEncに食わせてエンコードすると、途中で
Videoだけ止まって音だけ流れるものができてしまいます。
MPEG Toolで多重化させたものを食わせればOKみたいなんですが。
使っているのは製品版です。
280名無しさん@編集中:02/12/05 01:19
どのみち縁故ならaviutlで編集の方がフレーム単位できちっとできるYO
281名無しさん@編集中:02/12/05 02:31
>>280
TMPGEncにも編集機能はありますが?
282名無しさん@編集中:02/12/05 02:34
>>281
TMPGEncのあれは単なる範囲指定に過ぎないと思うんだけど。
283名無しさん@編集中:02/12/05 02:36
>>282
は?カット編集とか使ったことないんですか?
284::02/12/05 02:38
北朝鮮政府、HP
http://www.korea-dpr.com/
みなさん、ご存知だと思いますが。
ちなみに、きたちょーせんメールアドレス
[email protected]


285名無しさん@編集中:02/12/05 03:22
TMPEGEncでWMV9形式のファイルを
MPEG1/2に変換することはできますか?
ちょっと非力なマシンで観ようとするとコマ落ちが
激しい上に、他のプラットフォームとのやりとりが
非常に限られてしまう(つか、現状ではできない?)ので…
286名無しさん@編集中:02/12/05 03:41
できるよ
287名無しさん@編集中:02/12/05 12:21
>>283
あれコマずれるじゃん。8箇所以上切ると落ちるし。つかえねーヽ(`Д´)ノ
288名無しさん@編集中:02/12/05 15:04
>>287晒しage
289名無しさん@編集中:02/12/05 18:41
すみません。処理時間が異常に長いんですが、みんなこんなもんなんでしょうか?

ソースは、MTV2000で取込んだ10秒のmpeg2ファイル(720×480 CBR 15Mbps、IBBP形式)です。
これを、DVD2AVIに読み込んで、プロジェクトセーブしたものをTMPGEncに読み込ませて、mpeg1に変換しようとしています。
設定はウィザードで、ノイズフィルタと音ズレ補正をオンにし、最高画質にしています。

P3 600MHz メモリ512Mのへたれな環境ではあるんですが、わずか10秒(ソース19.7M)のエンコードが一時間経っても終わらず、
まだ2秒分ぐらいです。これだと1hrのソースを変換するのに75日(1800hr)ぐらい掛かりそうです。
あまりにも現実味が無い処理時間なんですが、皆さんこんなに掛かっているんでしょうか。
取りあえず中止して容量を見てみると、2秒分ぐらいなのに29.7Mになっていて、ソースよりも大きくなっています。
画質はかなり綺麗だし、再生時の処理落ちも消えてるんですが。

何か、根本的に間違った操作をしているのでしょうか?
290名無しさん@編集中:02/12/05 18:52
>>289
別にまちがってねーと思うが。みんなそんなかんじだろ
オレのも春にエンコし始めた特番物がもうそろそろ完了するころだ
291名無しさん@編集中:02/12/05 18:53
>>289
MPEG2ならともかくMPEG1では異常だな。
いや、MPEG2でも十分異常か。
600MHzくらいなら、実時間の10倍以上かかってもおかしくはないが、
1時間後でも2秒とはかかりすぎ。
292名無しさん@編集中:02/12/05 18:58
>>290
嘘をつけ嘘をw

>>289
漏れは10M->8Mのぺぐ2再エンコでNRとシャープのみの最高画質だけど、PV1つに60〜90分だな
ペン2/1.7のPC800MEMだが
293名無しさん@編集中:02/12/05 19:00
>>289
TMPGEncのノイズフィルタはスゲー重いからフィルタは他のを使って
中間ファイルをはいてそれエンコすればマシになるかも
294名無しさん@編集中:02/12/05 19:03
>>289ですが、ノイズ除去のときに高画質ってところもONにしてました。
タスク優先度は、普通にしています。

今、色々やってて気づいたのですが、音無しにすると2〜4分程度でエンコードが終わるようです。
何がおかしいのでしょうか?
295名無しさん@編集中:02/12/05 19:04
>>293
そういう問題じゃないと思う。
1時間で2秒っていったら1フレーム出力すんのに1分かかってる計算。
いくらノイズフィルタかけても600MHzでそこまで遅くはならんはず。
296名無しさん@編集中:02/12/05 19:06
>>294
音無でやるとまともなら、音の処理で問題が起こっているのだろう。
読み込みで問題がおこってるんでは?
297名無しさん@編集中:02/12/05 19:09
>>294
mpaファイルを別のソフトで、あらかじめwavに変換してから読み込むとかしてみれば?
あるいは、まるも製作所のプラグイン使うか。
298名無しさん@編集中:02/12/05 19:15
リロードしてなかったので、書き込みに気づきませんでした。ありがとうございます。

>>291
VCD相当のMPEG1の場合で、実時間の10倍以上ってのも有り得そうですか?
相場が良くわからないもので。
一時間ものが十時間以上かぁ。
これぐらいは当たり前なんでしょうか?

MTVのMPEG1だとリアルタイムだけど、画質があんまりだし。
MPEG2の15Mbpsだと画質は凄く綺麗だけど、P3 600ではまともに再生すら出来ないし、容量が凄いし。

>>292
ペン2/1.7は、Pentium4 1.7GHzのタイプミスでしょうか?
PVの長さがよく分からないんですが、30分程度のものを60〜90分って感じなんでしょうか?

>>293
ノイズフィルタを外してやってみます。

299名無しさん@編集中:02/12/05 19:22
>>294
まるも製作所ってところを探してみました。
m2vとかいうものを使えば良いのでしょうか?
mpaからwavに変換するツールも探してみます。
良いツールをご存知でしたら、紹介してもらえるとうれしいです。
300名無しさん@編集中:02/12/05 19:33
こちらはPEN4 2.2G+PEN4 2.5の二台で(もちバラバラに)エンコしてますが
MPEG1へのエンコ時間は12分程度のMPEG2ソースに4時間〜5時間を掛けていますよ。
設定しだいでは実時間+αで行けますが暇は在るのでノイズフィルター掛けてます。
バッチエンコで一度に各機に10件分ずつ詰めて数日放置します。
普段は仕事場から遠隔にて状況確認で終わりしだい自動で休止モードです。
PEN3=600でしたらUPSかまして延々放置がいいのでは?
301名無しさん@編集中:02/12/05 19:42
>>296
言われた通りでした。
MPEG2の音声が320Kbpsだったのを224Kbpsに落として再サンプリングすると、
音アリでも10秒を2分弱でエンコ出来ました。
これって既出の問題なんですかねえ?

>>300
ボロでも主力マシンなんで、放置はちょっと辛いっすね。
302名無しさん@編集中:02/12/05 19:53
優先度下げてれば普通に他のことできるべ
303名無しさん@編集中:02/12/05 19:57
>>299
まるも製作所が探せたのなら、wav変換ソフトも探せるでしょ。
304名無しさん@編集中:02/12/05 20:07
>>290
ワラタ
305名無しさん@編集中:02/12/05 20:13
>>289
ちなみにソースのジャンルは何?
アニメなら『動き検索精度』の設定は最高画質にしても
意味があるが、動きの激しい実写物とかだったら、あんまり
意味ねーから、最低画質にしても無問題だぞ。
306名無しさん@編集中:02/12/05 20:14
最低画質は問題あるよ
307名無しさん@編集中:02/12/05 20:29
>>305
動き検索の意味が分かってないようですねぇ。
よく動く実写でこそ最高画質が生きるんですけどねぇ。
308名無しさん@編集中:02/12/05 20:31
>>305
オレはいつも実写なんだけど
固定品質の全く同じ設定で動きの検索精度だけ変えて実験エンコしてみると
動きの検索精度を上げるほど、それなりにファイルサイズは縮んだよ。

でも、オレ自身はいつも「高画質(低速)」でエンコしてるけど・・・
「最高画質(最低速)」は激しくエンコ時間が長くなるわりに、
効果はそれなりなので
309名無しさん@編集中:02/12/05 20:32
>>307
すまぬが、意味が分ってないかも知れんので、解説きぼん。
おながいします!
310名無しさん@編集中:02/12/05 20:41
>>309
確か、最高画質と高画質のうち、
一方が単一フレームの画質優先で、
もう一方が動きの画質優先だったような。
311名無しさん@編集中:02/12/05 20:42
マクロブロックの周囲と全体じゃなかったか?
312名無しさん@編集中:02/12/05 20:57
どっかからのコピペ。引用元の人スマソ

1.画質
MPEG-1, MPEG-2非インターレースでは以下のようになっています
低画質:  周囲 10x10 ピクセルぐらいの範囲で検索します。
標準画質:  周囲 8x8 ピクセルを高精度で検索し、また周囲 64x64 ピクセルを低精度で高速検索します。
高画質:  周囲 16x16 ピクセルを高精度で検索し、また周囲 64x64 ピクセルを低精度で高速検索します。
最高画質:  検索範囲は高画質と同じですが、色空間にRGBを使って検索します。このため輝度も"色"も一致した
ところのみ動き検出にヒットします。(他のモードはYCbCr色空間のYチャンネルのみを使うので輝度しかチェックされない)
動き予測検索:  MPEG-1の場合、速さは低画質と普通の中間、画質は低画質相当。
313名無しさん@編集中:02/12/05 21:05
まあ噛み砕いて説明するとだな・・・
高精度になるほど高画質高圧縮ってこった
(実は良くわからん)
314名無しさん@編集中:02/12/05 21:07
量子化行列とGOPはどんな設定にしてます?、
GOPはあまり触れないと思うんですけど、、量子化行列はCG/アニメとか
MPEG標準とかって毎回ソースで変更してるんでしょうか?
量子化行列の下のブロックノイズの軽減以外のチェックもよくわからんし

っていうか上の画質なんですけど
標準画質で周囲8ピクセル・低画質で10ピクセル・高画質で16ピクセル
ってのは検索する範囲が狭い方が高画質になるって考えていいと思うですけど
それだと標準画質と高画質とでは標準画質の方が画質よくはならいんですか?
315名無しさん@編集中:02/12/05 21:08
ちゃうねん
316名無しさん@編集中:02/12/05 21:10
動き検索ってのは、圧縮するときに前後のフレームを参照して、
あるピクセルが次のフレームでどれくらい動いたか、そのピクセルの周囲を検索することだ。
で、「どれくらい動いたか」という情報を記録するわけだ。

周囲を広く検索すれば、時間がかかるけどピクセルがヒットしやすくなるから圧縮率向上につながる。

ちなみに「動き予測検索」ってのは、この検索をある程度予測して決めちゃうことだ。
予測がヒットすれば圧縮率向上につながる。

TMPGEncの各設定でどのくらいの範囲で検索してるかは知らないが、掲示板で質問したときは
検索範囲に違いのあることが技術として使われているという答えだった。
他にも最適化の技術が使われているとの答えも付加されていた。
317名無しさん@編集中:02/12/05 21:29
>>305
馬鹿かお前
実写で最低画質と最高画質じゃ全く違うぞ
知障か?
318名無しさん@編集中:02/12/05 21:39
>>317
洩れが言いたかったのは、アニメみたいに背景のセルが同一で
動くのは人物だけのシーンが多いだろ? そういう場合にこそ
上記のレスのとおり、緻密な検索が必要なんじゃねーのか?
って思っただけだよ。実写だといくら細かく検索しようが、背景
の絵なんて微妙に前フレームと違ってるのは当たり前なんだから
いくら緻密な検索しても、結果として時間の無駄なだけじゃねーのか?

ってことだよ。知障か?
319名無しさん@編集中:02/12/05 21:40
>>318
あほーあほー
320名無しさん@編集中:02/12/05 21:46
>>318
まず実写でエンコして試してみろ
そうすりゃ分かる
321名無しさん@編集中:02/12/05 21:58
わかったよ、今度実際に同じソースで試してみるよ。

でもさあ、洩れあんまりTMPGEnc使わないんだよね。
フィルターやデインタレなんか、AviUtl任せだし。
322名無しさん@編集中:02/12/05 22:15
>>321
帰っていいよ
おつかれさま〜
323名無しさん@編集中:02/12/05 22:28
オレは今年の正月にエンコし始めた特番物がもうそろそろ完了するころだ
324名無しさん@編集中:02/12/05 22:40
325名無しさん@編集中:02/12/05 22:43
>>323
もう終わった?
326名無しさん@編集中:02/12/05 22:45
今、93%
327名無しさん@編集中:02/12/05 22:52
>>326
8086 16Mhzとかでエンコードしたらそれくらい?。


328名無しさん@編集中:02/12/05 23:09
>>326
多分年越すなソレ
329名無しさん@編集中:02/12/05 23:44
質問があるのですが。

MTV2000でとったMPEG2だとWinDVDやWMPで再生時にYC伸張してくれるのに
TMPGEnc2.59で作ったMPEG2はYC伸張されませんでした。
ファイル自体をYC伸張してエンコする方法はあるようですが、
それだと元の動画の色が変わってしまうので、再生時にプレーヤーにさせたいのですが、
TMPGEncではそういう設定はあるのでしょうか?
330名無しさん@編集中:02/12/05 23:48
再生時にプレーヤーにさせたいのですが、


ってすればいーじゃん。俺は色関係は全然ノータッチでエンコしてプレイヤ側で調整してみてるけど。
331名無しさん@編集中:02/12/06 00:01
>>330
自動でしてくれるので、何でTMPGEncで作ったのだけ自動でされないのかなと思いまして。
332名無しさん@編集中:02/12/06 01:21
>>331
あなたまさかTMPGEncにMPEG2をストレート(伸張なし)で読ませてるのに
「YUVデータをCCIR601ではなく、BasicYCbCrで出力する」にチェック入れてないんじゃ?
ストレートで読ませたらチェックしなきゃダメだぜ?
333名無しさん@編集中:02/12/06 04:50
mpegツールでカット編集したmpeg2ファイルがTMPGEncで読めなくなっちゃいました。
どうすればいいですかね?
334333:02/12/06 04:57
自己解決しました。
すんません。
335名無しさん@編集中:02/12/06 18:41
m2vとwavを多重化するにはどうしたらいいでつか?
336名無しさん@編集中:02/12/06 18:48
>>335
できません。
素直にDVDオーサリングソフト使ってください。
337名無しさん@編集中:02/12/06 18:51
>>336
ありがとうございますぅ〜
338名無しさん@編集中:02/12/06 19:49
>>332
!331 (=331にあらず)だけど、
これに気が付くまで、MTV1000 で録画したファイルを
MPEG-2 VIDEO VFAPI プラグインで伸張して読み込ませて、
CCIR601 で MPEG にエンコードしてたので、
超ハイライトや超シャドウの階調が飛んじゃうことが
あったのかもしれないと思う今日この頃なのです。
339名無しさん@編集中:02/12/06 20:24
>>332
おお!!再生時にYC伸張されました。
感謝感激!!
340名無しさん@編集中:02/12/06 20:47
>>339
それは表現が違う。
あんたの前の方法でもYC伸張されてるんだがな。
341名無しさん@編集中:02/12/06 20:49
>>339
再生時にYC伸張されるようになったわけではないよ?
チェック無しだとエンコード時にYC圧縮されるだけのこと。
ほとんどのデコーダが強制的に又はデフォルトでYC伸張するので
TMPGEnc側はデフォルトでYC圧縮するようになっている。
342314:02/12/06 21:14
画質のことについてはなんとなくわかったっていうかここでみただけなんです
それでGOPと量子化行列ってやつは設定やっぱりソースで変えたりしてるんですか?
MPEG2(&1)とかにエンコするトキってMPEG標準とデフォルトでは
どっちがいいの、実写のSF映画なんて場合はどうなんでしょう?
343名無しさん@編集中:02/12/06 21:18
>>340-341
え!?てことは、チェックなしでTMPGEncにYCで読ませると、さらにYCで圧縮されるってことですか?
そうなると、TMPGEncはRGBをデフォルト形式としているということですか?

チェックするところのヘルプだとDV用となってるので、果たしてYCのMPEG2でも
いいのか不安でもあります。

やりたいことは、エンコード時に色をいじられたくない(YCのまま記録したい)のです。
で、再生時に自動的に伸張させたいと。
344名無しさん@編集中:02/12/06 21:22
(つづき)
前段にAviUtlを使っているので、そこでYC伸張してRGBにし、
それをTMPGEncで読んでチェック外せばいいのですか?
でもそうすると 元YC→AviUtl伸張→TMPGEnc圧縮→再生時伸張ってなって
画質が劣化しそうな気がするのですが…

うーん…
345名無しさん@編集中:02/12/06 21:28
>>342
たぶんビットレート多く取れる場合はMPEG標準
そんなに多くは取れない場合はデフォルトって感じ
346名無しさん@編集中:02/12/06 21:39
347名無しさん@編集中:02/12/06 21:46
>>343-344

>チェックするところのヘルプだとDV用となってるので
DV用っつうかBT.601に準拠してるソース用ということ。

このスレのどっかに書いてあるはずだけど、
MTV2000のMPEG2をソースにした場合、あなたの方法でもっとも変換を少ないのは
ストレート変換でAviUtl読込み→TMPGEncのBasicYCbCrで出力にチェック→再生時に伸張。
348名無しさん@編集中:02/12/06 21:48
>>346
ちょうど今TMPGEncの掲示板を検索してるところでした。
ドンピシャなスレを見つけてくれてありがとう!

これを読むと、

>ソースがCCIR601に準拠している場合、
>  チェックしない:RGB(16-235) を YCbCr(30-218) に変換する式が使われます。
>  チェックする :RGB(16-235) を YCbCr(16-235) に変換する式が使われます。

が、わたしのケースに当てはまるようです。
いやいや、まさか圧縮されていたとは…わたしも今までYC伸張のチェックだと思っていました。

納得しました。ありがとうございました。
349名無しさん@編集中:02/12/06 21:49
>>347
その方法が一番いいですよね。試してみます。
350名無しさん@編集中:02/12/06 22:31
TMPGEncのmpegツールって使えないよね。
ある部分だけ抜き出そうとすると、必ず音ずれるもん。
すぐ音がずれるよね。やっぱ、駄目だね。このソフト。
351名無しさん@編集中:02/12/06 22:33
自分のマシンのしょぼさを自覚しないのとよくマニュアルを見ない香具師が吼えるスレだな、ここは
352名無しさん@編集中:02/12/06 22:36
Y/C伸張の話で疑問なのだが、なぜTMPGEncはDVだけしかヘルプに挙げてないんだろうなぁ
ストレートY/Cなソースも含むことを書いとけば混乱しないのに
353314:02/12/06 22:37
>>345
なるほど、、、ありがとうございます!

MPEGツールの音ずれとかって多重化とか分離とかその他で直るんじゃ、、
なんて逝ってみるテスト
354名無しさん@編集中:02/12/06 22:40
>>350
TMPGで作ったMPEGファイル以外は
動作保証外だったはづ
355名無しさん@編集中:02/12/07 01:23
BasicYCbCrで出力にチェックのことは次スレのFAQにすべきだね。
356名無しさん@編集中:02/12/07 02:57
その方法って、色調補正が難しくない?RGBで16-235に納めないといけなくなる。
普通にYC伸張(PCスケール)で取り込んで、ヒストグラム見ながら0-255に調整、
普通にエンコード(BasicYCbCrはノーチェック)が楽だと思うけどな。
357名無しさん@編集中:02/12/07 03:47
>>356
YC伸張すると飛ぶときはマジ飛ぶよ白。
伸張して圧縮したものとそのまま出したものとを
いろいろなソースで見比べてみろよ。
358名無しさん@編集中:02/12/07 04:45
>>357
キャプチャの入力レベルをAviUtlの波形プラグインで調整してあるので
白飛び、黒潰れはおきないんだな、それが。
359名無しさん@編集中:02/12/07 04:47
それに、YC伸張して白飛びを起こすようじゃ、伸張しないでそのままエンコードしても
再生時に結局白飛びすることになるよ(だってYUVが白飛びするレベルのままでエンコードすることになるから)
360名無しさん@編集中:02/12/07 05:09
>>358
色調補正するような人だからソースと色が変わっても気にしないんだね。
ていうかまあ色を変えたいわけだし。

>>359
PCでしか動画を見ないならば、再生時にYC伸張する限り
伸張して圧縮したものもストレートも同じかもしれないが、
DVDにしたりVG1000で出力したりしてテレビで見れば変わってくる。
それにソースの時点では色を変えたくない人のほうが多いと思うが。
再生時に伸張なり補正なりすればいいわけだし。
361名無しさん@編集中:02/12/07 05:12
PCで再生すればね
362名無しさん@編集中:02/12/07 05:21
>>359
それじゃあこんとらすとがひくくなる
363名無しさん@編集中:02/12/07 09:23
DVやレコーダーのi.Link抜きはともかく、色調補正するのを人でなしのように言うのはどうかと思うが、
ソースを0-255で合わせようが16-235で合わせようが、
結局はこの原則を守ればいいわけで
http://www.tmpgenc.net/cgi-bin/bbs/board.cgi?board=tmpgenc&cmd=topic&wparam=182
364名無しさん@編集中:02/12/07 09:48
実際は16より下も235より上も存在してることが多いからね
365名無しさん@編集中:02/12/07 12:19
まとめちゃうと、

・ソースの色をそのままにしたい→YCストレートで読み込み、チェックあり
・色調補正したい→YC伸張で読み込み→チェックなし

でどうでしょ?
366名無しさん@編集中:02/12/07 12:42
そーゆー問題じゃねえ
367名無しさん@編集中:02/12/07 13:51
>>365
それでいいんじゃない。
YC伸張しなきゃ正常に表示されないので色調補正なんてできるもんじゃないからさ。
368名無しさん@編集中:02/12/07 13:58
>>365
こめん。
>YCストレートで読み込み、チェックあり
ここ見逃した。これじゃ普通CODECでYC伸張されて読み込まれるよ。
DV CODECの一部だと、YUV->RGB変換がストレートなものがあるので、この場合に言えること。
普通のMJPEGとかHuffyuvの場合は必ずYC伸張される。
MPEG1/2の場合は読込む場合に指定があるよね。(m2v.vfpとかDVD2AVIとかだと)
369名無しさん@編集中:02/12/07 14:10
色調補正したい場合もYC伸張した状態で補正したのち
YC伸張を切ってBasicYCbCrで出力した方がいいのかもね・・・
そこまでこだわることないか・・・
370名無しさん@編集中:02/12/07 14:11
アナログキャプチャ使ってる限りこんな事は取るに足らない些細な事なわけだが。
っつーかキャリブレーションも出来ん奴がこんなこと気にしても無意味。
371名無しさん@編集中:02/12/07 14:33
>>370
YC伸張あり・なしを取るに足らない些細な事とする認識に疑問を凄く感じる。
372名無しさん@編集中:02/12/07 14:34
またまとめ厨が話をややこしくしてるよなあ。

TMPGEncに読み込んだときにどの範囲を取ってるかで決めることであって、
・ソースの色をそのままにしたいとか・色調補正したい ということで場合分けするのはナンセンス。
373名無しさん@編集中:02/12/07 14:39
>>372
でも色調補正するにはソースレベルがどうだろうとYC伸張しないと出来ないっしょ。
374名無しさん@編集中:02/12/07 14:40
>>373
なんでえ?
375名無しさん@編集中:02/12/07 15:04
単純にDVだったらチェックする。DV以外だったらチェックしない。
でいいと思うんだが。
色調補正も見た目で行えばOK.
誰かDV CODEC以外にYUV->RGB変換でストレート変換するもの知ってる?
(DVD2AVIでRGB(TVスケール)とかm2v.vfpでストレート変換とかは除いて)
376名無しさん@編集中:02/12/07 15:14
>>375
そうかも。
YUVでそのまま取り込むことはあっても(まあTMPGEncじゃこの場合YUV->RGB時伸張されちゃうけど)
YUV->RGBストレート変換なんてそんなの使う奴いないって。
377名無しさん@編集中:02/12/07 15:20
>>376
天邪鬼な奴なら、YUVで0-255の範囲にレベル調整するかも。
このときには、YUV->RGBストレート変換使うだろう?
378名無しさん@編集中:02/12/07 16:08
茂木さん、このスレ見てないかなー?
見てたら色の話を日記のネタにして欲しいなー。
379名無しさん@編集中:02/12/07 16:18
なあ一度自分でグレースケールのチャート作って
CODECがどう色変換してるか試してみなって。
380名無しさん@編集中:02/12/07 16:18
結局、ソースがテレビのMPEG2の場合はどうするの?
・YC伸張してからTMPGEncに読み込む(チェックなし)
・ストレート変換してからTMPGEncに読み込む(チェックあり)
381名無しさん@編集中:02/12/07 16:18
>>373
頭悪いにもほどがあるぞ、おい
382名無しさん@編集中:02/12/07 16:19
>>375
正解。
383名無しさん@編集中:02/12/07 16:25
>>380
後者の方がロスが少ないとしか言えない。
384名無しさん@編集中:02/12/07 16:29
m2v.vfpの説明に

>戯言
>「ストレート変換」って色が褪せて汚くなるけど、誰が使うの?
>さあ? 少くとも私は使う気はしません。ただ、「腐れ(だった)こ〜でっくの話」とか「ITU-R BT.601 について」とかを
>書いてしまった以上、一応付けておかないとまずいかなと考えまして。

ということが書かれていたりするわけなんだが。
385名無しさん@編集中:02/12/07 16:36
>>360
どっちにしろ、TMPGEncは内部ではRGB24にしているわけだから
・YUV(TV Scale)->RGB(PC Scale)->YUV(TV Scale)
または
・YUV(TV Scale)->RGB(TV Scale)->YUV(TV Scale)
であって、下の方が誤差が少ないとは言えないと思うけど。
386385:02/12/07 16:46
>>360>>380の間違い。

また、人によってはキャプチャの入力レベルによって
・YUV(PC Scale)->RGB(PC Scale)->YUV(TV Scale)
とする人もいるだろう。

BasicYCbCrで出力っていうのは、基本的にDVに書き戻す場合にチェックを入れる。
RGB(TV Scale)->YUV(TV Scale)を実現するためにあるもの。
387名無しさん@編集中:02/12/07 16:49
ひとつのMPGファイルを簡易分離して、簡易結合しただけで、
音がずれるんですが、何が悪いんでしょうか?
どこか設定を変えればなんとかなるんでしょうか?
それとも、このソースファイルがおかしいのでしょうか?
それとも、TMPGEncが壊れてるんでしょうか?
388名無しさん@編集中:02/12/07 17:00
>>387
元となっているMPEGファイルに原因がある。

MPEGファイルではコマ落ちしてても、PSだと音声と映像の同期をとるものがある。(パケットの中のPTS)
でも分離してESにしてしまうと、実際のデータの長さになってしまう。
(多分、コマ落ち分だけ映像の時間が音声の時間より短くなっているでしょう?)
389名無しさん@編集中:02/12/07 17:13
>>385
非常に分かりやすい説明だ。
MPEGの規格では、YUV(TV Scale)だったよね。
家電(DVDR)で録画したり、H/W MPEG キャプチャボードだったら規格通り
YUV(TV Scale)で録画されてるよね。きっと。
問題なのは、ソフトウェアキャプチャボード(AVIキャプチャ)だよね。
この場合は信号レベルなんてムチャクチャだもんね。
390名無しさん@編集中:02/12/07 17:42
結論出せや
へたれども
391名無しさん@編集中:02/12/07 17:43
へたれはお前だよバーカバーカプップクプゥ
392名無しさん@編集中:02/12/07 17:43
>>390
ねーよそんなもの
393名無しさん@編集中:02/12/07 17:45
おいおい、こんなにレス数使って結論出せねーのかよ
やっぱただの知ったかぶりの集まりでしかねーのか
おまえら全員氏んでいいよ
394名無しさん@編集中:02/12/07 17:47
ではここまでのレスを全部まとめて結論出してくださいね。>>393
395名無しさん@編集中:02/12/07 17:47
無理無理
396名無しさん@編集中:02/12/07 17:48
他スレッドからこちらのスレッドを紹介されました。

OSはWin98SEですが、自己展開式のフリーウェア・シェアウェア(95から
XPまでwin全般対応)のインスト時に出ます。リソース関係の設定が悪い
と思いろいろいじりましたが全くダメだったので、HDをフォーマット後
OS(Win98SE)をインストールしましたがダメです。OSがサラの状態でも
でます。(マザボが故障でしょうか?)分かる方よろしくお願いします。

デバイス
cpu;セレ900+下駄
マザボ;P3V4X(3年近く使用。寿命?)
メモリ;PC100.CL2.256M
HD;ATA66_4.3G
397名無しさん@編集中:02/12/07 17:48
>>285
>・YUV(TV Scale)->RGB(PC Scale)->YUV(TV Scale)
>または
>・YUV(TV Scale)->RGB(TV Scale)->YUV(TV Scale)
最終目的地がYUV(TV Scale)ならば、常に後者のほうが「原色に近い」という意味で
高画質であることが保証できる.

PC ScaleのRGBやYUVにしたときには,正しいいレベルを保ったままで処理しようとすると
必ずオリジナルとかけ離れた色になる色があるからね.明るい黄色なんかはPC Scaleだと変色しちゃうよ.

YUVとRGBの定義域から素直に値域を計算すればPC ScaleがTV Scaleをカバーしきれていないのは
すぐわかるはず.
YUV(TV Scale)からRGB(TV Scale)に変換しただけではでに変色しちゃう色があるのもわかるだろ。

だからTV放送のように原色がYUV(TV Scale)で定義されるなら,できるだけTV Scaleを維持するほうが
きれいになるし、可能ならばYUVを維持するほうがきれいになる.

色空間変換でクリップされた情報は二度と戻ってこないからね.
398387:02/12/07 17:49
>>388
すこし違うと思います。
再生すると、音は普通に流れるのですが、
映像がゆっくりになってしまって、音声の方が
どんどん先に行ってしまうのです。
Prius使ってるんですが、タイムシフトのせいかと思ったのですが。
399名無しさん@編集中:02/12/07 17:49
おおっ、何を聞きたいのかわからん香具師が来たぞ…
400名無しさん@編集中:02/12/07 17:50
結論  


おまえら全員うんこ
401名無しさん@編集中:02/12/07 17:54
じゃあお前はちんこな
402387:02/12/07 17:56
わからないですか、説明下手ですみません。
エンコードしたときに、映像がコマ落ちしてるのであれば、映像の方が早くすすむはずですよね。
ところが、映像がゆっくりになって音声は普通にすすんでるんです。

ソースに原因があるとしたら、PriusNavistationで録画したことに原因がある
のかもしれないと思ったのです。タイムシフト機能がついていて、録画しなくても5-10分前のテレビを見れるように設定されてるのです。
403387:02/12/07 17:58
映像がゆっくりになってしまうのは何がおかしいのでしょうか?
簡易分離、簡易結合だけで元のファイルを再現できないなんて、
原因がわかりません。
コーデックがおかしいのでしょうか。
404名無しさん@編集中:02/12/07 18:27
>397
もうひとつ分からん。
YUVというか、YCbCr(いずれのスケール幅も同じ)の
PC<-->TVスケール変換についても同じ事が当てはまるの?
PCスケールがTVスケールをカバーし切れてないって本当?
405名無しさん@編集中:02/12/07 19:01
まるもさん、結論出してー!
406名無しさん@編集中:02/12/07 19:17
いわゆる RGB 0〜255 <=> YUV 16〜235 の対応で問題ないと思っているなら、
それでヨシで良いんでないか?
ただ、TVでみる限り、YUV 16〜245くらいの範囲での表示は楽勝で判別可能だ
し、そうした範囲のデータもたまに存在する。で、漏れ的には、その輝度などを
捨てたくないので、YC伸張はしない。
どうしても RGBにしなければならない場合には、ストレート変換して、オーバー
レイを使って、TVに近い状態で確認をしてます。
近いってのが味噌で、結局 AviUtl で GNB氏の波形表示で確認ってことで。
407名無しさん@編集中:02/12/07 19:28
ていうか、ぶっちゃけた話
エンコしてみてPC・TVの両方で見れば
チェックしたほうがいいか悪いか普通分かるとおもうんですけど・・・・
408名無しさん@編集中:02/12/07 20:24
>>397
YUVで16-235の範囲に入っていてもRGBにした時0-255を超えるのは
色バランスが悪いせいだろ。色(Saturation)が濃いってことだね。
409名無しさん@編集中:02/12/07 20:48
YC伸張2回かけて色調補正の代わりにしてます。
きれいになりますよ。
410名無しさん@編集中:02/12/07 20:57
>>409
YC伸張は数値にして+32程度に相当するから計算して1回の色調補正でやったら?

YC伸張の計算式
Y'=(Y-16)*255/219
U'=(U-16)*255/224
V'=(V-16)*255/224
411名無しさん@編集中:02/12/07 20:58
>409
PC上で観る限りは一見そう見えるね。
ただソースのコントラストがよほど低くない限り後で必ず後悔するよ。
そもそも用途違ってるし、、。
412397:02/12/08 01:03
>>404
>PCスケールがTVスケールをカバーし切れてないって本当?
あたりまえだ.
掛け算と足し算と引き算ができれば、誰でも簡単に確認できる.
公式はちょっとぐぐれば出てくる.

TV ScaleはPC Scaleで言うところの「一番くらい黒」より暗い色や,「一番明るい白」より明るい色が
表現できるように定義されてる.だから、TV放送をキャプチャしてオリジナルの色レベルをキープしたいなら
TV ScaleでしかもYUVをキープしとかなきゃだめ。

>>405
まるも ってこいつのことか?>http://www.marumo.ne.jp/
コーデックが標準でYC伸張しろなんて抜かすやつは、信じちゃいかん.
それをやるのはプレイヤーソフトの仕事だ.
デコードの段階でやったらあと段の処理がみなおかしくなるだろが.
PCの画面に表示する直前にやれば十分なんだよ.
413397:02/12/08 01:16
>>408
YUV=16,128,128がRGB=16,16,16にマップ(TV Scale)されるときの話か?
それなら、そのとおり.

YUV=16,128,128がRGB=0,0,0にマップ(PC Scale)するときの話なら
激しくレンジオーバーするからお話にならん.

だから、ソースがTV放送ならTV Scaleを維持しろといっている.
それが最重要。RGBかYUVかは、その次の話.
414名無しさん@編集中:02/12/08 01:53
TMPGEncでAVIにエンコードしようと思ったのですが、
DivX5を認識してくれません。DivX4は認識しているのですが・・・
なにかわかりませんか?教えて下さい。
415名無しさん@編集中:02/12/08 01:54
色問題は奥が深いなー。
416名無しさん@編集中:02/12/08 02:45
397晒しage
417名無しさん@編集中:02/12/08 02:46
はいはい、判ったから死んで
418名無しさん@編集中:02/12/08 05:54
口は悪いが397の言うとおりで、YUVのなかに0〜15、236〜255のデータは含まれていない
もしくは切り捨ててよい、という場合でない限りYC伸張はすべきではないんだよね。

とはいえ、現状のYC伸張された動画が氾濫している状態だとプレイヤーで
YC伸張するのも面倒なので、エンコードの直前に(16〜235へ)レベルを調整した後YC伸張することになるわけだが・・・

まるもさんみたいに読み込み(m2v.vfp)の時点でYC伸張するって
考えは俺もあんまり同意できないね。
(それがPC側の一般的なやり方だと言われればそうなんだけど)

正直、まるもさんがそういってるからそれが正しいんだって考えはどうかと思う、
理屈がわかっていて納得してるならかまわないけど。
419名無しさん@編集中:02/12/08 06:14
>YC伸張2回かけて色調補正の代わりにしてます。
>きれいになりますよ。
それは確実に白トビ、黒ツブレしてしまうような・・・
ヒストグラムとか見てます?
420名無しさん@編集中:02/12/08 07:48
>>419
どー考えても見てるわけがない。
ろくに調整もしてないディスプレイで目分量でやってるだけだろう。
環境変わったら酷い画質だろうな。
421名無しさん@編集中:02/12/08 07:53
てゆーかさ、
意味わからないパラメータ勝手にいじんなや
422名無しさん@編集中:02/12/08 07:58
そろそろ起きてきた>>409が顔を真っ赤にしながら
「釣れた釣れた」とか書き込みますよ、みなさん
423名無しさん@編集中:02/12/08 12:39
YUVのTVスケールで再生するとプレーヤがYC伸張してくれますが、
それでも薄く感じる場合は、プレーヤーで調整するのが正しいと言うことですか?
424名無しさん@編集中:02/12/08 12:51
>>423
TVスケールのソースをBasicYCbCrで出力にチェックを入れないと、
PCスケールを基準にすると二重にYCが圧縮されることになる。
だからプレーヤーが(30-218)のデータをYC伸張して、TVスケールで表示していることになるので薄く見える。
425名無しさん@編集中:02/12/08 13:44
>>423
元が正しいスケールの YUV のデータならば、
> それでも薄く感じる場合は、プレーヤーで調整するのが正しいと言うことですか?
正解
426名無しさん@編集中:02/12/08 14:45
TMPGEncでCD-R(700M)に収まる位に圧縮したいのですが
2時間映画ならどれくらいのビットレート等にすればいいのでしょうか?
今600x400でやってみたのですが、早送り・巻き戻しなどすると
T1000みたいにアルミみたいに一時的に画面の人物がなってしまいます。
何が悪いのだろう。。。
427名無しさん@編集中:02/12/08 14:47
>>426
MPEG1はあきらめなさい。
428名無しさん@編集中:02/12/08 14:48
早送り?(゚Д゚≡゚Д゚)??
巻戻し?(゚Д゚≡゚Д゚)??
アルミ?(゚Д゚≡゚Д゚)??

強烈な人材降臨の悪寒(;´Д`)
429名無しさん@編集中:02/12/08 14:50
>>426
はい。aviでやっています。
皆さんの設定教えていただけないでしょうか?
430名無しさん@編集中:02/12/08 14:51
うわー。・゚・(ノД`)・゚・。
431名無しさん@編集中:02/12/08 15:10
>>428
早送りっていうかWMPでちょっと先みたいなぁとか思って
バーを動かしたら、T1000みたいになるんです(;´Д`)
どうやってせつめいすればいいのだろう。。
432名無しさん@編集中:02/12/08 15:15
まあ、言いたい事はなんとなくわかるがね。
433名無しさん@編集中:02/12/08 15:20
>>432
それはどうやって回避するのでしょうか?
頭悪いので検索しようにも言葉の引き出しがなく
うまくでてきません(;´Д`)
434名無しさん@編集中:02/12/08 15:36
しばらく再生してても元に戻りませんか?
435名無しさん@編集中:02/12/08 15:54
T1000って何?
436名無しさん@編集中:02/12/08 15:57
>>434
駄目みたいです。
エンコしなおしてみたんだけど。。2日くらいPCつけっぱなしなんで
再起動して確認してみます。

>>435
ターミネーター2にでてくる、おでこにょーんのぐにゃーって
なったりする奴です。
変身したりもできまつ。
手が刃物になる人。
437名無しさん@編集中:02/12/08 16:02
>>436
divx?
438名無しさん@編集中:02/12/08 16:06
おでこにょーんのぐにゃー
439名無しさん@編集中:02/12/08 16:07
>>437
そうでつ・
440名無しさん@編集中:02/12/08 16:09
仕様。
441名無しさん@編集中:02/12/08 16:12
>>439
320×240だろそのサイズじゃ

あと見るときはDivX Player 2.0 Alphaのがいいんじゃないの
442名無しさん@編集中:02/12/08 18:55
>>413
YUVのままでITU-R Rec. BT.601の範囲で処理しろというなら話は分かる。
でも、TMPGEncじゃ不可能。別ソフトを使え。

>RGBかYUVかは、その次の話.
これはどうかな?
もしかして、YUV(TV Scale)->RGB(TV Scale)変換なら、0-255の範囲を超えないとか思ってない?
もう一度、ストレート変換を勉強しなおせばどうだ。
443名無しさん@編集中:02/12/08 19:56
ファイルがひとつあったとしてTV ScaleとかPC Scaleとかは
どこで見分けるんですか?あとAVIファイルを加工ソフトなどに
読み込ませた場合はかってに伸長されちゃうんですか?できれば
伸長させたくありません。
444名無しさん@編集中:02/12/08 20:13
身長伸ばしたいんですが、どうすればいいですか?
150cm35歳男童貞です。
445名無しさん@編集中:02/12/08 20:19
>>444
首吊って来世に期待
446名無しさん@編集中:02/12/08 20:28
>>445
それはあんまりです、ボクも女子高生とセクースしたいです、お願いします
教えてください
447名無しさん@編集中:02/12/08 20:30
>>446
今時の女子高生なら金払えばOK
448名無しさん@編集中:02/12/08 20:53
すごい結論だけど現実なんだよな
449名無しさん@編集中:02/12/08 21:00
>>443
ttp://vmaker.tripod.co.jp/
AviSynthと↑ここらへんの plugin経由で RGBにすれば、TMPGEnc へ伸張せずに
読み込ませることが可能、でもって、出力結果をストレートで YUY2 にしたい場合に
は、同ページの huffyuvs を使えばよいと
# もちろん、YUV 色空間をこえたものは捨てられるが(w

PC/TV Scale の確認は…表示して見てもわからんのか? それは困ったな。
450397:02/12/08 21:04
>>442
>もしかして、YUV(TV Scale)->RGB(TV Scale)変換なら、0-255の範囲を超えないとか思ってない?
>もう一度、ストレート変換を勉強しなおせばどうだ。

きみは、日本語と四則演算を勉強しなおしたほうがいいぞ.
TV Scaleをキープすることが最重要で,YUVをキープすることはその次だと書いたのだが
通じなかったのか?

YUV(TV Scale)->YUV(PC Scale)やYUV(TV Scale) ->RGB(PC Scale)をやったときに
表現しきれなくなる色の割合と、YUV(TV Scale)->RGB(TV Scale)で表現しきれなくなる色の割合を
考えれば、何を維持するのが一番重要かは計算できるだろ.
451397:02/12/08 21:13
>>443
aviファイルを前提にするなら、標準的に見分ける方法はない.
ファイルを作った人(ソフト)が、どっちのつもりで操作してるか
知っておかないと見分けられない.

この辺は,Microsoftの連中がVideoを真剣に勉強してない証拠.
もしくは、しっかり勉強した上で確信犯的に実装してないかのどちらだな.
452名無しさん@編集中:02/12/08 21:23
>>397はなんてバカなんだろ
453名無しさん@編集中:02/12/08 21:45
>>449
どうもありがとうございます、たすかりました。挑戦してみます
なんだかよく見分けられないんです。TV Scaleは再生時に伸長されて
PC Scaleは伸長されないと思ったんですけど。

>>451
MPEG2とかではどこかで判別つくでしょうか?色のセンスがあまりないので
最終的にどうなってるか分からない状態です。
454404:02/12/08 22:12
駄目だ。397の言ってる事が分かるようで分からん。
頭がこんがらがってきた。

YCC(TV)->YCC(PC)で情報がクリップされてしまう事を言ってる事は理解できたが。
しかし、輝度の0(1)-15、236-255(254)は元々存在が許されているだけで
TV上(アナログ出力)で見た場合(PC上であってもプレイヤー出力の場合は同じ)に
階調表現出来るはずが無いと思うのだが。
CCIR601ってそうじゃなかったかい?
455名無しさん@編集中:02/12/08 22:35
PCでもTVでもきれいにみたい欲ばりな人はどう補正すればいいですか?
456名無しさん@編集中:02/12/08 22:41
色関係をいじらずに、PC、TV共にプレイヤー側の設定を調整すれば?
漏れはそうしてるが
457名無しさん@編集中:02/12/08 22:43
>>455
16-235に収まるように補正して、BasicYCbCrで出力。
458名無しさん@編集中:02/12/08 22:47
>>456
正直、何十個何百個あるクリップにたいしていちいちプレーヤーで補正なんかしてられないし、
補正の精度も良くない。
エンコード前の適切な補正方法を知った方が良い。
459名無しさん@編集中:02/12/08 22:53
>>457
それだとPCで輝度が足らない。
460名無しさん@編集中:02/12/08 22:57
なかなか結論でないね。
461名無しさん@編集中:02/12/08 23:06
>459
モニタ特性の違いでどうしようもないと思われ。
白黒を若干とぶようにコントラスト上げるしかないな。(彩度も)

明るい部分や暗い部分の細かな模様が消えてしまうが
PC上で見る限りは見映えするんじゃない?
462名無しさん@編集中:02/12/08 23:07
>>459
え?プレーヤーが0-255に伸張するんだけど?
463名無しさん@編集中:02/12/08 23:13
基本的にはDVDオーサリングして
TVで見ることを考慮する設定をさぐればいいんでないか?
ソフトウェアプレイヤーの設定はDVDをPCで見る時の設定にあわせといて
464名無しさん@編集中:02/12/08 23:14
>>456

0-255をCCIRで出力するのと
16-235をBasicYCbCrで出力するのでは色範囲は同じになるんだが。
http://www.tmpgenc.net/cgi-bin/bbs/board.cgi?board=tmpgenc&cmd=topic&wparam=182

そんなこと言うようでは16-235をCCIRで出力してたんじゃないの?

465名無しさん@編集中:02/12/08 23:14
>>459
オーバーレイの調整をしろ。
プレーヤじゃなくて、CODECやビデオカード(ドライバ)がYC伸張する。
GeforceとかのYUVオーバーレイは、YC伸張しないため暗くなる。
i815内臓のビデオだと、YUVオーバーレイもYC伸張される。

まず、色がどうこう言う前に、通常再生時とオーバーレイ再生時の誤差を無くすように
調整してからにしたら。
466名無しさん@編集中:02/12/08 23:22
オーバーレイ調整の仕方

http://www.canopus.co.jp/press/2001/mtv1000_review.htm
467名無しさん@編集中:02/12/08 23:26
KYROのYUVオーバーレイもYC伸張しなかったなあ。
だからAviUtlでYC伸張した上にBasicYCbCrでエンコードしてやっと丁度良く見えるという罠に嵌るところだった。
そのときの見た目で調整してたら、YC伸張をするビデオカードに替えた今、当時のデータは見れないものになってただろうね。

ついでに書いとくとSavage,RadeonのYUVオーバーレイも伸張するよ。
468名無しさん@編集中:02/12/08 23:31
>>465
通常再生時ってなんだよ。オレは通常オーバレイ再生だぞ
469名無しさん@編集中:02/12/08 23:34
ついでに、CRTのガンマ補正について

http://ofo.jp/osakana/cgtips/gamma.phtml
(HOMEに飛ばされる人は、PhotoShopメニュのガンマって何?からどうぞ)
470名無しさん@編集中:02/12/08 23:36
>>486
各種AVI編集ツールのことだろう。(もちろんTMPGEncもそうだよ)
AVIを(特にフルスクリーンで)見る場合は、もちろん通常はYUVオーバーレイになるね。
471名無しさん@編集中:02/12/08 23:41
>>486
通常再生時っていうのは、Windowsの通常表示時って意味。
472名無しさん@編集中:02/12/08 23:50
>>426
誰か助けてくれませんか(ノд-。)
再起動してみたもののやっぱり早送りみたいなのを
したら全体がアルミを溶かしたようになってしまいます。
うーん。。。
473名無しさん@編集中:02/12/08 23:55
>>472
よく読めカス
474 :02/12/08 23:56
気象状況が大変な事になってるみたいだぞ!いいから聞け!

http://yhk3.hp.infoseek.co.jp/news/dewatsugi.mp3 165KB
475名無しさん@編集中:02/12/08 23:57
>>473
よんでまつ。
アルミみたいになるのは他のプレイヤー使え
しか答えもらってません。
MXでまわしたいのです。神にならしてください。
476名無しさん@編集中:02/12/09 00:00
>>475
マジレス。
無理だからあきらめて
477名無しさん@編集中:02/12/09 00:01
やっぱサイズかなぁ。600x400に落としてみたのでつが
アルミ。。一時的にグニャングニャンしちゃいます。
でも5秒ほど放置すれば問題なく元に戻るのですが(ノд-。)
478名無しさん@編集中:02/12/09 00:06
ごめんなさい。
できますた。今エンコしてたんだけどサイズおとしたら問題なくなったでつ。
500x400の変な動画でつがいつか見かけたら私を思い出してください。
Cシリーズものでつ。 おじゃましますた。
479名無しさん@編集中:02/12/09 00:08
>>477
激しくスレ違いだが
DivXは縦横とも32の倍数にせんとノイズでるよ
つーか32倍数にしてもBフレ使うと
ジャパソ製フリーウェアでは不具合ファイル出る地雷が・・・
おとなしくVirtualDubつかいなはれ
480名無しさん@編集中:02/12/09 00:26
>>477>>478
600x400とか500x400ってなんなのよ…まったく。
今の主流は352x240とか320x240なの。やり直しなさい。
481名無しさん@編集中:02/12/09 00:28
512×384じゃねーの?
352x240とか320x240は解像度低すぎ
482名無しさん@編集中:02/12/09 00:32
主流て。好みだろ。
MX厨か。
483名無しさん@編集中:02/12/09 00:35
主流とか好み以前の問題だろ。600x400とか500x400なんてのは。
484名無しさん@編集中:02/12/09 00:41
>>483
激しく同意。ただ形式はRealが主流でOKだよな。
エロサイト巡りしてみれば一目瞭然だと思うが。
485名無しさん@編集中:02/12/09 00:42
>>484
何の主流だよ!
と釣られてみる
486名無しさん@編集中:02/12/09 00:44
480x360は時代遅れでしか?
487名無しさん@編集中:02/12/09 00:52
>484
つーか、あいつら(エロサイトの管理人)RM好きだよね・・・何でだろう?
488名無しさん@編集中:02/12/09 00:53
>>469
うわーん!気持ち悪いよー!!!
489名無しさん@編集中:02/12/09 01:00
>>487
300Kbps程度のレンジだとrmの天下だから。
600-2000KbpsがMPEG-4のレンジ。
4000Kbps以上だとMPEG-2のレンジ。
490名無しさん@編集中:02/12/09 02:51
スマソ、質問なんですが。
元ソースのfpsが29.967で「フレームレートの変換を行う」にチェックを
入れないで縁故するとあるところでコマ落ちするんですが
チェックを入れるとコマ落ちはなくなるんです。。
これは29.967fpsを29.97fpsに変換するときに
差分を調整したせいでしょうか?
音ズレするとか書いてあるし。。
すっごい悩んでます。。
491名無しさん@編集中:02/12/09 12:28
リッピング厨に答える舌は無いね。
492名無しさん@編集中:02/12/09 12:30
>「フレームレートの変換を行う」


そんな項目は存在しません。
493名無しさん@編集中:02/12/09 16:15
ほり〜、いいかげんmpgeツールで、音ずれるのなおせや。
494名無しさん@編集中:02/12/09 16:45
絶対長いソースファイルの最後の方をmpegツールで抜き出そうとすると
音がずれるな。へぼい。もうやだ。なんなんだよこれは。
495名無しさん@編集中:02/12/09 17:06
>>493=>>494
厨房、何度もウゼーよ
496名無しさん@編集中:02/12/09 17:15
uzeeeeeeeeのはこっちだ。なんでずれるんだ。このヘボソフト。
バイオに使われてるらしいが、バイオだとずれないのか?
497名無しさん@編集中:02/12/09 17:16
もしかしてビデオメモリーが16MBだからか?
498名無しさん@編集中:02/12/09 17:45
>>495
はよ直せや、三流プログラマー
499名無しさん@編集中:02/12/09 17:52
厨房言いたい放題
いちゃもんつけるとすぐ「お前掘だろ」
どうしようもねースレだな
500名無しさん@編集中:02/12/09 18:15
堀を擁護するかのような発言をするお前が悪い
プログラムの不具合を指摘しただけで
いちいち煽ってくる貴様が悪いことに気づけ
501名無しさん@編集中:02/12/09 19:19
俺は音ズレしないけど?
何処を直すの?君の頭の中?
502名無しさん@編集中:02/12/09 19:21
>>494
食わせるソースの音声サンプリングレートを端数の無い数値にしる。
503名無しさん@編集中:02/12/09 19:35
結局、TVで確認する為に皆さんはG4XXのグラボ使ってるの?それともゲフォ?
TV出力での実際との差は、どうなんよ?G4XX系やゲフォの場合。
504名無しさん@編集中:02/12/09 19:36
TVで確認するのはDVDに焼いてプレーヤーで見ること。
505名無しさん@編集中:02/12/09 19:36
>>503
んなもんはソース次第じゃ。
506503:02/12/09 20:38
>>504
でもさぁ確認したい場合だけでもRに焼くってのもじゃまくさくない?
俺の目が悪いのかしらんが どうもNRの効き具合などはPCとTVじゃ違うんだけど。
TVの方があきらかにNRが目立つ。
507名無しさん@編集中:02/12/09 20:40
>>506
あたりまえだろ全然違う状態で表示されてんだから。
508名無しさん@編集中:02/12/09 20:41
>>500
擁護なんてしてないでしょ
堀に文句いうレベルに達してねーから黙ってろっての。
第一、堀に文句があるならTMPGの板に書けよ
今日サーバメンテらしいけど
509506:02/12/09 20:45
>>507
あたりまえっすかぁ。すまそ。
だったらどうやって確認し、調整すればいいの?まじ
510名無しさん@編集中:02/12/09 20:51
レジストリのどこをいじれば試用期間復活しますか?
前は新しいバージョンいれればよかったのですが。
511名無しさん@編集中:02/12/09 20:52
だから焼いて確認しろっつってんだろ
512名無し募集中。。。:02/12/09 20:54
>>508
あ?
どこに文句言おうと勝手だろ
命令すんなやカスが。てめぇは何様だ?コラ
513506:02/12/09 20:54
>>511
うるせぇ、お前が焼け!!
514名無しさん@編集中:02/12/09 20:55
>>512
さすが、中卒DQNは言葉遣いがなってないっすねぇ〜
何様だ?ってなんて答えればいいのか教えてくださいよ、カス君。
515名無しさん@編集中:02/12/09 20:58
30日の試用期間が終了してしまった。
だれかクラックの仕方おしえれ
516名無しさん@編集中:02/12/09 20:59
>>514
横からで悪いけどTMPGのソフトの不具合の報告を
ここに書いてはいけないというルールは無いと思われ
517名無しさん@編集中:02/12/09 21:00
>>516
まぁ、そうだけど・・・・ね。

>493 名前:名無しさん@編集中 投稿日:02/12/09 16:15
>ほり〜、いいかげんmpgeツールで、音ずれるのなおせや。

>494 名前:名無しさん@編集中 投稿日:02/12/09 16:45
>絶対長いソースファイルの最後の方をmpegツールで抜き出そうとすると
>音がずれるな。へぼい。もうやだ。なんなんだよこれは。

こんなんだぜ。勘弁してもらいたいね。
518名無し募集中。。。:02/12/09 21:03
>>514
ようは人が何書こうと勝って貴様には関係ないってこった。
519名無しさん@編集中:02/12/09 21:03
>>518
そうっすね。
でもその「貴様」ってのやめたほうがいいっすよ。
頭悪いのバレちゃいますよ
520名無しさん@編集中:02/12/09 21:03
>>513
うるせーならしつもんするな、ハゲ!!
521名無しさん@編集中:02/12/09 21:05
>>520
ハゲ言うな!!
わかったよ、焼きゃーいいんだろ焼きゃあ!!
わかったよ!!!
522名無しさん@編集中:02/12/09 21:10
おい、CLSIDをどうやっていじればよかったっけ?
523名無しさん@編集中:02/12/09 21:14
>>522
はじめての子にしてあげるようにやさしくいじるんだよ
ったく、それぐらい覚えとけよ・・・
524名無しさん@編集中:02/12/09 21:14
最新版も63902277-B101-4049-8B46-C24B67E155E5でいいのか?
525名無しさん@編集中:02/12/09 21:37
TMPGEncは、DivXと競合するのか?
だから、音がずれるのか?
どうなんだ。
526名無しさん@編集中:02/12/09 21:39
どうなんだろう。
527名無しさん@編集中:02/12/09 21:44
>>509
まず各数値の意味を正確に知る必要があるし
モニターのキャリブレーションを精密に行っておくことも必要。
そのうえでRに焼いてNTSC環境でどう変化するかを目で見て覚える。
あとは己のセンスを信じて最高の画像を目指すべし。

いやマジで、結局のところこういう世界だよ映像ってのは。
理論だけで完全な映像が出来るならジブリのアレみたいな事件は起きないの。
528名無しさん@編集中:02/12/09 22:02
おまえらたかがアニメとるのに必死だなw
529506:02/12/09 22:05
誰かが勝手に506って使ってますので。

どこかに出力などTV-PC間などの事を説明しているHPありませんか?
よろしくたのんます
530名無しさん@編集中:02/12/09 23:07
素直にRWに焼いてTVで確認すればいいじゃないか
531名無しさん@編集中:02/12/09 23:50
>>529
一度、TV売り場に行って、並べられているTVをじっくり見てごらんよ。
あまりの差があることに愕然とするから。
結局、自分家のTVに合わせるしかしょうのないこのに気が付くよ。
532名無しさん@編集中:02/12/09 23:56
>>531
まあ、テレビにだって調整機能はあるわけだし
その基準にするに足る素材はけっこういろんなところにあるわけだが
533名無しさん@編集中:02/12/10 00:55
>>327
8086に16MHzなんか無いし、あったとしても浮動小数点演算ユニットすらないから1年じゃおわらんよ
534名無しさん@編集中:02/12/10 00:57
>>532
経験のない素人がいくら合わせようとしても合わない
535506:02/12/10 01:00
そこまでの画質を求めてるわけではないのだけど
実際にPCで調整するにあたり TV出力などのあるSTORMとかG4OO系とか
で見て調整した方が、PCのみで調整するよりはいいのかと。
てっきり皆さんはそういうやり方で調整してると考えてました。
536名無しさん@編集中:02/12/10 01:15
>>534
うむ。それは当然。
まずは経験して目を肥やす事が必要なわけだが
最近のガキ共はこういう積み重ねを端折りたがるから
いつまでたっても使い物にならんのよ。
537名無しさん@編集中:02/12/10 01:17
>>535
PCからのTV出力とメディアに焼いて再生機で見るのとではまた違うので
どっちにしろ実再生環境でのプレビューは必須なの。
これを省略するには十分な経験に裏打ちされたカンとセンスが必要。
538名無しさん@編集中:02/12/10 01:22
>>536
映像関係のお仕事か何かされてるんですか?
539名無しさん@編集中:02/12/10 01:25
>>538
アナログソースは扱わないけどね。ゲーム屋だから。
540名無しさん@編集中:02/12/10 01:30
>>535
地上派をキャプチャするんなら放送局のカラーバーをキャプチャして
ドライバを調整。カラーバーを送信しない局は相対的に見て合わせる。

編集時はCRTをキャリブレーションしたうえで
ヒストグラムや波形を見つつ杓子定規にならないようにITU-BT.601に準拠する範囲内で味付け。

ITU-BT.601に準拠するように収めればPC出力だのTV出力だのって切り分ける必要なんて無いの。
541名無しさん@編集中:02/12/10 01:37
次スレからこれをテンプレに入れておくれよ

「YUVデータをCCIR601ではなく、Basic YCbCrで出力する」のオプションは
RGB->YCbCr 変換するときの変換式を切り替えています。

ソースがCCIR601に準拠していない一般的なRGBデータの場合、
  チェックしない:RGB(0-255) を YCbCr(16-235) に変換する式が使われます。
  チェックする :RGB(0-255) を YCbCr(0-255) に変換する式が使われます。

ソースがCCIR601に準拠している場合、
  チェックしない:RGB(16-235) を YCbCr(30-218) に変換する式が使われます。
  チェックする :RGB(16-235) を YCbCr(16-235) に変換する式が使われます。

となります。

RGBデータをCCIR601準拠のYCbCrデータ(16-235)に変換する必要がありますので
Canopus DV Codec のようなソースの時点で既にCCIR601に準拠している場合は
チェックするのが正しいです。逆にCCIR601に準拠していないソースの場合、
チェックしないのが正しいです。
542265:02/12/10 01:38
>ITU-BT.601に準拠するように収めればPC出力だのTV出力だのって切り分ける必要なんて無いの。
って具体的に教えてくださいな。
543名無しさん@編集中:02/12/10 01:39
>>541
そこにこの一文を加えてくれ。

「ここで扱われる数値や用語の意味についての質問はこのスレでは受け付けません。」
544名無しさん@編集中:02/12/10 01:41
俺はPCの横にTVを置いてVTR再生しながら必死にPCで同じ色合いになるように
色を弄くりまわしている奴を1人知っています。
こいつは別にCRTやTVを調整なんかしていません。
もちろんTVはダイナミックかなんかのモードでさらに手を加えているようなんですが。
そいつは俺が何言っても聞く耳もちません。
俺はそいつからはDVD-Rを貰う気はさらさらありませんです。
545506:02/12/10 01:42
すまそ、ただNRが効いてるかを見る場合だとグラボなどのTV出力でも
OKなのでしょうか?NRなどでも大分変わってくるのですか?
546397:02/12/10 01:42
>>404
>駄目だ。397の言ってる事が分かるようで分からん。
>頭がこんがらがってきた。
はじめから書いてるが,
・ソースがTV放送で、かつ、できるだけオリジナルの色レベルをキープしたいなら
  1、TV Scaleをキープ。
  2、YUVをキープ。
 の順序で重要。できれば両方,それが無理なら1だけでもキープしろ。
・デコーダーの出力はTV Scaleにすべし。PCで再生して,色が薄けりゃプレイヤーソフトで調整しろ.
の2点だよ.

>>404
>しかし、輝度の0(1)-15、236-255(254)は元々存在が許されているだけで
>TV上(アナログ出力)で見た場合(PC上であってもプレイヤー出力の場合は同じ)に
>階調表現出来るはずが無いと思うのだが。

これ間違っている.正しく調整されたTVで見た場合は,0-15の見分けはつかないが,
235以上は見分けがつく.というか、そういう風に調整したのが正しい状態.

PC用のモニタの場合には,設計がそもそもまったく違うから100%以上は明るくならないが,
TVの場合は100%以上が表現できるように作られているし,放送するがわもそれを期待して
編集している.当然セルDVDも同じ.
547名無しさん@編集中:02/12/10 01:44
>>544
まあ、自分のためだけにエンコしてるなら別にいいんじゃないの。
将来ディスプレイやテレビ買い換えたときに泣く事になるだろうがそれは自業自得だし。
548名無しさん@編集中:02/12/10 01:44
>>541
懐かしい参照ですね。
どれくらい前だったかな?1年半ぐらい前?
堀氏本人のコメントですね。
549名無しさん@編集中:02/12/10 01:47
よく分からないなぁ・・・
>>546さんの言ってる通り作ってるんだけど
PCで見ると色は普通で少し暗め、テレビで見ると色が薄く感じるけど明るい
動画ができるんだけど、それはそのままでいいってことだよね、将来的に別の
環境で見る事も考えると。
1個のモニタやテレビにあわせて調整するととんでもねーのが出来あがるかも
しれないってことだよね?
あってますか??
550名無しさん@編集中:02/12/10 01:48
>>542
真上のレスに書いてあるでしょ。CCIR601準拠のYCbCrデータ(16-235)って。
551名無しさん@編集中:02/12/10 01:50
>>549
ビデオチップのYUVオーバーレイのY伸張がおかしいんじゃないの?
ビデオカード替えてみてみなよ。
552名無しさん@編集中:02/12/10 01:54
だからよくわかってない奴がテキトーなアドバイスすんじゃねーよって
553名無しさん@編集中:02/12/10 01:56
>>549
言っているとおりにやっても、元ソースの色バランスが崩れていたら
意味が無いというのはわかるよね。
一般人は調整用の装置とか持ってないから(自分も素人だから持ってない)
せめてその局のカラーバーをキャプチャして、AviUtlの波形表示プラグインで
バランス調整だけはしておいたらどうでしょう?
554名無しさん@編集中:02/12/10 02:01
素人どもの適当な知識のオンパレードだな
555名無しさん@編集中:02/12/10 02:03
煽りたいだけなら死ね
556名無しさん@編集中:02/12/10 02:08
結論まだ〜?
557名無しさん@編集中:02/12/10 02:12
ところでMPEGツールでフレーム単位でカット編集するとプレビュー画面に
微妙に映像が入ってなかったりずれますね。ほかので見ると違うコマが入ってたり。
まあ他のソフト使えば良い話ですが。
558名無しさん@編集中:02/12/10 02:14
編集はってことですよ。
559名無しさん@編集中:02/12/10 02:16
いま、言ってる事で色味の事ですよね?
ノイズリダクションなども同等と考えた方が良いの?
560名無しさん@編集中:02/12/10 02:16
いつまでもわからん連中はPCの知識だけで片づけようとしているから駄目なのではないだろうか
動画編集など死語になるがマルチメディアの領域なのでPCの常識だけではなく、TVなどの放送の常識も必要になる。
世の中一つの分野に抜きんでるのはいいが、他の分野に興味も示さないのはだめぽだ
561名無しさん@編集中:02/12/10 02:18
だめぽだとか言ってる奴に世の中語られたよ
なさけねぇ〜なぁ俺
562名無しさん@編集中:02/12/10 02:20
でもさぁそうなるとDVStormなどの出力なども結局は意味ないって事になるんだよね。
最近Storm2でPhotoshopプラグインなども付いているみたいだけど
あれも意味がないってことだよね。
563名無しさん@編集中:02/12/10 02:21
>>561
今のお前はその程度だってことだ。
564名無しさん@編集中:02/12/10 02:21
今、ここのスレで色々言っている人は、他の人が言っていることも分かっていて
あえて別の意見を言っている人も半分ほどは存在すると見た。
つまり、言葉遊びをしているだけの人が半分。
それに振り回されている人は1/4程度もいるかどうかだと思う。
これは、書き込みの内容や文章から推測されるものなので、それほど見当外れじゃないと思う。
565名無しさん@編集中:02/12/10 02:22
さらにどこのどいつか分からん奴に「その程度」扱いされちゃったよ
屈辱だなぁ〜
566名無しさん@編集中:02/12/10 02:22
>>562
よくわかってないまま勝手に結論出してどーする。
567名無しさん@編集中:02/12/10 02:23
>>564
ぶっちゃけ、さっぱりです。
だけど教えてくれる人に「テメーそれじゃわかんねーよ」って言うのも
なんだかキレてそれ以上教えてくれなくなりそうなので、大変なんです。
ここの板、神経質な堅い感じのヲタクが多そうだから・・・
568名無しさん@編集中:02/12/10 02:24
>>564
では敢えて書いていない、残りの1/4は、狂信者ってことですか?
言えてるかも(ボソ
569名無しさん@編集中:02/12/10 02:24
色、NRなどのTV出力での場合の結論を知りたいんで誰かまとめておくれよ。
570名無しさん@編集中:02/12/10 02:26
>>569
自分でまとめてみようって気は無いのか。
過程をすっ飛ばして結論だけ知っても何も身につかないし何の役にも立たないぞ。
571名無しさん@編集中:02/12/10 02:26
>>569
NRは好きにしろ。
色はBT601に準拠させる。
572名無しさん@編集中:02/12/10 02:27
>>565
新しい釣り方か?メモしなければ・・・・・・・

αβοοη..._〆(゚▽゚*)
573名無しさん@編集中:02/12/10 02:27
すっかり厨房のスクツに成り果てたな
574名無しさん@編集中:02/12/10 02:28
色味は変われどNRは変わらんだろ
575名無しさん@編集中:02/12/10 02:28
何しろみんな知ったかだからね
仕方ないよ
576名無しさん@編集中:02/12/10 02:30
固定ハンじゃ無いから知ったかになりやすい
577名無しさん@編集中:02/12/10 02:31
結論!
色はTVによって変わる業務モニタでも買え!
NRは大方変わることはない!
でいいですね?
578名無しさん@編集中:02/12/10 02:31
>>577
あたりといえばあたり
はずれといえばはずれ
579名無しさん@編集中:02/12/10 02:32
おやすみ。
580名無しさん@編集中:02/12/10 02:34
結論を急ぐ奴は大抵なにも分かってない。
581名無しさん@編集中:02/12/10 02:35
結論を出せない奴は何も分かってない
582名無しさん@編集中:02/12/10 02:36
誰もなにも分かってない
583名無しさん@編集中:02/12/10 02:37
おまえら全員うんこ
584名無しさん@編集中 :02/12/10 02:38
本家でやればfayさんが結論出してくれるよ
585名無しさん@編集中:02/12/10 02:40
俺が一番何も分かってない
586名無しさん@編集中:02/12/10 02:40
>>585
このスレで唯一完璧に正しいレスだな
587名無しさん@編集中:02/12/10 02:40
>>578
ハズレの場合ってのは?
588名無しさん@編集中:02/12/10 02:41
>585
実は俺も分かってない
589名無しさん@編集中:02/12/10 02:41
>>587
業務用モニタ買ったって調整できなければ意味が無い
590名無しさん@編集中:02/12/10 02:44
誰も言わないので常識なんだが、
YUV(TV Scale)->RGB(TV Scale)の弊害は、ダイナミックレンジが小さくなるということ。
微妙な階調がパアになることがあるので注意!
適正なレベルと色バランスなら、YUV(TV Scale)->RGB(PC Scale)の方が良い結果を生む場合もある。
あと、PCでの編集というか環境というものがすべからくYC伸張を基本としていることにも注目。

色々言ったけど、MPEG-4にするならAviUtlやVirtualDub(with Avisynth)を使った方がいいだろう。
結局のところ、PC Scaleを使おうがTV Scaleを使おうが使う人が決めればよい事柄であって
どっちでなければいけないとかどっちの方が良いとかいう問題でもない。
591名無しさん@編集中:02/12/10 02:47
微妙な階調がとか言うくせにクリップは気にしないのか
592名無しさん@編集中:02/12/10 02:50
難しい話は置いといて。
TV出力(グラボ)などの場合に気をつけるならば?
という結論でもいいんじゃないの?
593名無しさん@編集中:02/12/10 02:54
「YUVデータをCCIR601ではなく、Basic YCbCrで出力する」のオプションは
RGB->YCbCr 変換するときの変換式を切り替えています。

ソースがCCIR601に準拠していない一般的なRGBデータの場合、
  チェックしない:RGB(0-255) を YCbCr(16-235) に変換する式が使われます。
  チェックする :RGB(0-255) を YCbCr(0-255) に変換する式が使われます。

ソースがCCIR601に準拠している場合、
  チェックしない:RGB(16-235) を YCbCr(30-218) に変換する式が使われます。
  チェックする :RGB(16-235) を YCbCr(16-235) に変換する式が使われます。

となります。

RGBデータをCCIR601準拠のYCbCrデータ(16-235)に変換する必要がありますので
Canopus DV Codec のようなソースの時点で既にCCIR601に準拠している場合は
チェックするのが正しいです。逆にCCIR601に準拠していないソースの場合、
チェックしないのが正しいです。
594名無しさん@編集中:02/12/10 03:02
G450というかG4XX系は結構よかとよ。若干派手目な感じではあるけどね。
595名無しさん@編集中:02/12/10 03:04
たしかにNゲフォよりましかもな。
596名無しさん@編集中:02/12/10 03:05
まじそうなんすかぁ?
だったら乗り換えよかなぁ。
597名無しさん@編集中:02/12/10 03:33
とりあえず3.0ではYUY2とYV12入力対応をキボンと……
598名無しさん@編集中:02/12/10 04:09
>>597
出るのはいつの事やら…
599名無しさん@編集中:02/12/10 07:46
>>590
>あと、PCでの編集というか環境というものがすべからくYC伸張を基本としていることにも注目。

PCだけ知っててビデオを知らないやつが作ったソフトはそうかもしれないが,
まともな編集ソフトはみなYC伸張なんぞしないんだよ.
そういうまともなシステムは,趣味で買える値段じゃないがね。

自分が知ってる世界がすべてだと思わないでくれ.
600名無しさん@編集中:02/12/10 10:47
>>599
まともな編集ソフトというのがどの程度のレベルのものを指してるのか
よーわからんのだけど、このスレってせーぜー Premiere/AfterEffect
レベルの編集ソフトしか対象にしてないんじゃない?

で、そのレベルでいうなら、YUV <-> RGB 変換に関しては CODEC 任せ
だし、WIN 用 CODEC でストレート変換固定はカノプーだけで、DivX も
MS-MPEG4 も Indeo も huffyuv も MS-YUV も YC 伸張変換なんだけど
601名無しさん@編集中:02/12/10 10:51
ビデオからキャプチャした約60分くらいの動画を
AVIファイルに変換してるのですが、最後の2分くらいがカットされてしまいます
ソースの範囲で最後までスライドバーを移動して指定はしてます
原因をお教えくださいませんでしょうか?
602名無しさん@編集中:02/12/10 10:54
>>590
>YUV(TV Scale)->RGB(TV Scale)の弊害は、ダイナミックレンジが小さくなるということ。
ストレート変換なのにダイナミックレンジが小さくなるもんなんですか?
ダイナミックレンジって言葉も意味曖昧なまま使ってるような・・・
603bloom:02/12/10 10:59
604名無しさん@編集中:02/12/10 11:16
TMPGEncやAviutlを改造して最適化し高速化されたソフト
【VirtualDub】って知ってるか?
本家 http://www.virtualdub.org/
日本語版 http://webclub.kcom.ne.jp/ma/shimi-ta/

■ASFもMPEG2も読込めるVirtualDubの亜種等
http://www.digital-digest.com/dvd/downloads/virtualdub.html

■音声はLameだとVBR128K以上 それ以下だったら下のCBR96K以下にする方が音は良い
■MP3codec[Radium MP3 codec]
http://www.doom9.org/Soft21/Audio/ra-codec12.zip
http://members.telocity.com/~linuxgod/ra-codec12.zip
http://www.riphelp.com/downloads/radium_codec.html
■LameACM 右クリックインストール
http://home.pi.be/~mk442837/
■OGG
http://www.din.or.jp/~glit/TheOddStage/Progs/Vorbis/

■解像度とビットレート計算ソフト(1CDサイズちょうどのビットレートを教えてくれて解像度もわかる)
Gordian Knot
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/5924/gknot_bit_vga.html
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/5924/

■Avisynth+VirtualDubで爆速エンコード
http://sourceforge.net/projects/avisynth2/
http://niiyan.s8.xrea.com/

■XviD(DivXよりは若干綺麗なコーデックけど安定性は?)
http://www.heimsnet.is/kg/
http://nic.dnsalias.com/ ニックタン
http://roeder.goe.net/~koepi/ コーペタン
605名無しさん@編集中:02/12/10 11:16
■Bフレしか意味のないDivX5.0.2pro
www.anti-leech.com/antilink.php?id=CRaiser&file=DivX.Codec.v5.0.Bundle
Ad-ware無しってどこにあるんだ?
ttp://www.divx.com/divx/pro/upgrade.php
" d i v x 5 . 0 . 2 k e y g e n "でゴーレム

■ffdshow日本語パッチ(ほぼ必須ソフト)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
606名無しさん@編集中:02/12/10 11:18
テンペゲン子はMPEGエンコーダーなんですが。。。
607名無しさん@編集中:02/12/10 11:39
>>604-605
ものすごい勢いでコメント間違いまくってますが・・・こいつキチガイ?
608名無しさん@編集中:02/12/10 11:40
26 名前:現代人 投稿日:02/12/10 11:09
>>24
DirectShow対応と逝っているところから推測すると下に生息しているTMPGEnc厨の原始人の勘違いだろう(藁
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
TMPGEncで最高画質のVCDを!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1010343033/l50

>>25
AA貼り付けもいいが↑↑↑に生息している原始人を制圧しに逝くぞ
609名無しさん@編集中:02/12/10 11:45
24 :名無しさん@編集中 :02/12/09 00:46
Dubもver2.0からDirectShow対応するから、そうなったら使っても良いかも。
610名無しさん@編集中:02/12/10 11:56
huffyuvってYC伸張して無いだろ。
611名無しさん@編集中:02/12/10 12:04
36 :名無しさん@編集中 :02/12/10 12:01
原始人はGoogle知らないようなので 英語はできるよね日本語パッチ作ってほしいか?
【VirtualDubMpg2】
http://sourceforge.net/projects/virtualdubmpg2/



37 :名無しさん@編集中 :02/12/10 12:02
ASF読み込めないならGoogleで調べてくれ
俺はできたから、原始人には無理ですよ。
612名無しさん@編集中:02/12/10 12:30
エンコってオナニーだからね。
やめろと言う方が無理。
放っとけば飽きてすぐやめるさ。
613名無しさん@編集中:02/12/10 12:55
>>610
huffyuv のソース展開して huffyuv_a.asm 読んで見

((y-16)*19077)/16384

ってしてるから
614名無しさん@編集中:02/12/10 13:15
>>612
あんた、オナニー飽きるのか?
洩れは飽きないが、何か?
615名無しさん@編集中:02/12/10 13:42
>>602
YUV->RGBストレート変換って、0-255を0-255に変換すると思っている?
間違いでもないけど、正解でもないよ。
実際の適正レベルのYUVだったら問題は少ないけど、それでもダイナミックレンジは変換によって少しは失われる。
適正レベルじゃなかったら、階調が損なわれるかデータが欠損するかする。
(極端なこと言えば、RGB変換後に500オーバーにもなる場合だって在り得ます。それだけレンジが縮小されると言うこと)
まあ、欠損するデータは在っても不要なデータだったとは言えるかも知れないけど。
(色補正して適正レベルに修正したいなら変換前のYUVデータで処理すること)
616名無しさん@編集中:02/12/10 13:48
一番使われているであろうMJPEGも問答無用でYC伸張してくれるね。
617名無しさん@編集中:02/12/10 14:39
>>614
何かって言われてもね
618604:02/12/10 14:45
誤爆っす
619602:02/12/10 15:39
>>615
>YUV->RGBストレート変換って、0-255を0-255に変換すると思っている?
はい

>間違いでもないけど、正解でもないよ。
どっちなんでしょう(;´Д`)

いまいち言ってる事がわけわからないのは、私が勉強不足なのか・・・?
620名無しさん@編集中:02/12/10 15:53
>>619
> >間違いでもないけど、正解でもないよ。
> どっちなんでしょう(;´Д`)

って、>615 に回答書いてあるぢゃん 輝度(Y) 0-255 を RGB 0-255 にストレート
変換するってのは、UVの情報が必ずしも 0-255 に収まるわけではないって。
もちろん 16-235(240) を伸張して RGB 0-255 にすると、もっと損失するわけだ

逆も真で、RGBフルレンジは YUV に収まらない。だから、伸張した RGBで確認
して、YUV データを作成すると、色が変わったりする(w

だから、面倒がないのは、YUV をキープして、どうしても RGBにする必要がある
ならば、ストレートが、損失少な目と、確認が面倒だから、とりあえずオーバーレイ
で我慢としけと、でもって、実際には、カラーバーで調整したTVで、民生機のDVD
プレーヤーなどを使って確認しるのが良いってことで

>449 も参照
でも、この huffyuv つかっても TMPGEnc とか YC 伸張しているような… AviSynth
経由以外はだめぽ
621名無しさん@編集中:02/12/10 17:08
なんだかよくわからないけど、質問です
MTVのドライバでhuffyuv(UYUV)でキャプチャしたaviファイルを
エンコする場合、AviUtlでPC->TVスケール補正とかしたほうがいいのでしょうか?
またそれをTMPGに食わせてエンコする際、例の「YUVデータ〜」うんぬんの
設定はチェックするべきなのでしょうか?
622602:02/12/10 17:12
>>620
やっぱよくわからんわ(;´Д`)
>YUV(TV Scale)->RGB(TV Scale)の弊害は、ダイナミックレンジが小さくなるということ
↑これ言ったのは620じゃない?
これにレスつけた事から始まっているのだが、
620は逆の事を言ってるような・・・

>だから、面倒がないのは、YUV をキープして、どうしても RGBにする必要がある
>ならば、
どの道TMEPGEncって内部的にはRGBで扱ってるでしょ?たしか

>って、>615 に回答書いてあるぢゃん 輝度(Y) 0-255 を RGB 0-255 にストレート
>変換するってのは、UVの情報が必ずしも 0-255 に収まるわけではないって。
なんか書いてる事意味不明じゃないですか?
輝度(Y) 0-255 を RGB 0-255 にって?
まあなんだ?つまりYUV形式の方がRGBより諧調が細かいと言ってるようにも取れるが・・・
623602:02/12/10 17:18
>>621
>エンコする場合、AviUtlでPC->TVスケール補正とかしたほうがいいのでしょうか?
そんなのわからんっ、けど
白と黒のある画面でヒストグラムを表示してみて、
白と黒の中心が235,16あたりだったら、YC伸張するか
「YUVデータをCCIR601ではなく、Basic YCbCrで出力する」にチェックした方がいいんでない?
624602:02/12/10 17:20
>>621
これはMPEGを作成する場合ね。
AVIはどうだっけ?
まあAVIだったら他のツール使か
625615:02/12/10 17:34
>>620さん、補足どうも。

>>615にはタイプミスがあったりします。たいした問題じゃないですけど。
500オーバーは400オーバーの打ち間違い。

ストレート変換式
 R = Y + 1.4020*(Cr-128)
 G = Y - 0.3441*(Cb-128) - 0.7141*(Cr-128)
 B = Y + 1.7720*(Cb-128)

YC伸張式
 R = 1.164(Y-16) + 1.596(Cr-128)
 G = 1.164(Y-16) - 0.391(Cb-128) - 0.813(Cr-128)
 B = 1.164(Y-16) + 2.018(Cb-128)

ストレート変換でも、例えば値が大きく変な場合(Y=230,V=230の時、但しこれでも16-235の範囲には納まってはいる)
 B(青) = Y + 1.7720*(Cb-128) = 230 + 1.772 * (230 - 128) = 410.744

要するに、YUV色空間(平面)とRGB色空間は、ぴったり重なっていないし、
どちらかがもう片方を含むわけでもなくて、ずれて重なっている(すれ違っている)空間なわけです。
626名無しさん@編集中:02/12/10 17:37
>>620
頼むからいい加減なことは書かないでくれ。

 YUV (8bit) -> RGB (8bit)

で RGB が溢れることはある。但し、

 RGB (8bit) -> YUV (8bit) -> RGB (8bit)

で、RGB が±1 以上異なることは無い。

よっぽど腐った YUV <-> RGB 変換関数使ってないかぎり

> RGBフルレンジは YUV に収まらない

ってのは成立しない。

TV の世界で歴史的事情から Overwhite が使われてるのは知ってるし
それを許容するために BT.601 で Y が 16 〜 235 になったのは判っ
てるけど、Overwhite を使わなきゃ TV でまともに見れる絵にならな
いから絶対に RGB を BT.601 スケールで扱うべきだという主張なら
異議を唱える。
627名無しさん@編集中:02/12/10 17:46
>>622
別にYUVの方がRGBより階調が細かいわけじゃないです。
階調自体でいったら、TV表示する範囲の色範囲で言えば、RGBの方がきめ細かいと言えると思います。
YUVでの階調とRGBでの階調は無関係、それぞれの空間での階調だと思ってください。
(ある部分ではYUVが細かく、別の部分ではRGBが細かい)
628615=627:02/12/10 17:57
逆変換式です。

ストレート変換
 Y = 0.2990*R + 0.5870*G + 0.1140*B
 Cb = -0.1687*R - 0.3313*G + 0.5000*B + 128
 Cr = 0.5000*R - 0.4187*G - 0.0813*B + 128

YC圧縮
 Y = 0.257*R + 0.504*G + 0.098*B + 16
 Cb = -0.148*R - 0.291*G + 0.439*B + 128
 Cr = 0.439*R - 0.368*G - 0.071*B + 128
629名無しさん@編集中:02/12/10 18:13

さ あ 、

む ち ゃ く ち ゃ に な っ て ま い り ま し た (・∀・)
630620:02/12/10 18:26
>> 626
> で、RGB が±1 以上異なることは無い。
おっ、ほんとだ。激しく計算間違いしていた模様。逝ってきます。
RGBから YUVは誤差範囲なのね、なんで計算違いしたんだろ、鬱
631名無しさん@編集中:02/12/10 18:35
色はどうでもいいや。キリないや
632名無しさん@編集中:02/12/10 18:47
おまいら全員うんこな
633名無しさん@編集中:02/12/10 20:07
もうこのスレ信じて、YUV(TV Scale)で一貫してやることに決めたんだから
いまさらPC Scaleがいいなんて言わないでくれよ!
634名無しさん@編集中:02/12/10 20:08
Overwhiteを失わずにかつ元のコントラストをほとんど変化させずにエンコはできないの?
635名無しさん@編集中:02/12/10 20:20
色で一番知りたいのは、YUVのTVスケールでとった動画の色を損なわずに
TMPGEncでエンコするには?ってことなんだけどなぁ。

うちはMTV2000だからDVD2AVI→AVIUTL→TMPGEncの流れ。
DVD2AVIの時点でストレート変換されてRGB(TVスケール)でTMPGEncまで流し込んでる。
例のチェックは付けている。
636名無しさん@編集中:02/12/10 20:39
>>635
もう、541 で結論出てるじゃん

DVD2AVI で TV スケールにして、Basic YCbCr で出力にチェック

PC 上では色調補正は一切しない、AVI 出力もしないならこれで
問題なし
637名無しさん@編集中:02/12/10 20:47
AVIで録った場合はどうすりゃええんじゃ
638名無しさん@編集中:02/12/10 21:11
>>637
AVIで取った場合も原則は>>541
639名無しさん@編集中:02/12/10 21:14
>>638
なるほろ
AVIで録った場合は
「ソースがCCIR601に準拠していない一般的なRGBデータの場合」でええんか?
準拠してるかしてないか知る方法ってあるんか?
640名無しさん@編集中:02/12/10 21:15
全然話し違うんだけどAVIで吐き出すときは
動き検索精度って全く関係ないの?
速度重視にしても速さも画質も変わらんような
641名無しさん@編集中:02/12/10 21:16
>>640
全く関係ない。3DNR で関係するとか時々戯言を抜かす奴がいるが無視すること。
642名無しさん@編集中:02/12/10 21:20
mpgをdivxにするとき、mpgの設定も関係あるん。
結局はdivxになるんだからなんだっていいんじゃないの?
643名無しさん@編集中:02/12/10 21:29
色問題で悩みすぎて悶絶死しそうです…
ちょうど年末だから来年から移行するか…
644名無しさん@編集中:02/12/10 21:32
>>642
「ファイルに出力」からmpeg以外に出力するときに影響するのは
「MPEGの設定」の中の項目のうち、「ビデオ詳細」タブの各設定と、
「ビデオ」タブの中の「サイズ」と「フレームレート」だけ。
他は全て無視される。
645640:02/12/10 21:34
>>641
サンクス。
バッチエンコード作る際いちいちコレ気にしてた。
これからは無視するよ。
646名無しさん@編集中:02/12/10 23:31
AVI出力する場合はTVスケールで読み込んだらおかしくなるよね?
AVIコーデックによるかも知れないが、DivXで試したらどうやら
エンコ時に強制的にYC圧縮?するっぽい。
647名無しさん@編集中:02/12/11 00:27
2パス可変レートでエンコする際に
“最小ビットレートに割り込まないようにパディングする”にチェックを
つけて作成したmpeg2をWindowsMediaPlayer(PowerDVDインスト済み)で
再生しようとするかなりの確立でWMPがフリーズします。
ちなみに平均6M、最大8M、最小2Mです。

チェックを外せばそれはないんですが、これの原因は何なんでしょうか。
またそういうファイルは何か問題があるんでしょうか。わからないまま
ってのもスッキリしないのでよかったらご教授願います。m(_ _)m
648名無しさん@編集中:02/12/11 03:37
そもそもどうしてその項目にチェックするの?
649名無しさん@編集中:02/12/11 04:17
MTVのエンコファイルをCMカットしてDVD2AVI分割後
TMPGEnc2.58で読めるやつと読めないやつがあります。
Iフレームで始まっていないのが原因?
650名無しさん@編集中:02/12/11 04:26
おまいらavisynth+LINK2使えyo...
金払う価値ぐらいはあるからさ...
651名無しさん@編集中:02/12/11 04:49
単純にMTV2000でキャプったMpeg2をTMpegEncに読み込んで
ソースの色に忠実に再エンコしたいだけなのですが、
例のチェックをしようがすまいが、出来たファイルをメディアプレーヤーで
再生すると、どうしてもソースとは色が違うのですが(白みがかってる)、
皆さんは問題ないですか?
652651:02/12/11 05:03
あ、「環境設定」ではなく「量子化行列」のタブだったのですね。
間違えてました。でも、こっちをチェックしても変化ナシ。。もうだめぽ。
653名無しさん@編集中:02/12/11 06:56
>>651
普通に同じだけどなぁ
時間軸NRとシャープしかしないけど
654名無しさん@編集中:02/12/11 06:59
>>651
何でどう読み込ませてるの?
655名無しさん@編集中:02/12/11 07:44
>>626
>RGB (8bit) -> YUV (8bit) -> RGB (8bit)
>で、RGB が±1 以上異なることは無い。
自分で計算してみたことあるのか?
それなら,算数からもう一度勉強しなおせよ.

RGB->YUVした時点で、YUV値として同じく見合わせになるRGB値が沢山あるんだよ.
逆もまた真。

フルレンジ目いっぱい使ってると、RGB->YUVしてもYUV->RGBしても元の色にはならない.
656名無しさん@編集中:02/12/11 10:17
>>655
採点してあげるから、どうやって裏を取ったか書いてごらん

結論が間違ってるからどんなにがんばっても途中点しかあげられない
けど、どこで間違えたかぐらいは指摘してあげるから

一応採点基準としては

・人から聞いただけの受け売り
 - せめてこんな簡単な計算ぐらい自分で裏を取ってから書き込みましょう 0 点

・BT.601 の 8bit デジタル変換式使用
 - あんな誤差が膨らむのが目に見えてる計算式そのまま使う目出度い人は PC し
  かしらない素人でも、よっぽどのバカで無い限り使いません 25 点

・BT.601 の浮動小数点計算式使ったけど、丸め誤差の累積を考慮し忘れた
 - おしい、数値演算の基礎からやりなおしましょう 50 点

てな感じだけど
657名無しさん@編集中:02/12/11 13:17
>>656
おまえは何様なのかと
658名無しさん@編集中:02/12/11 13:23
>>656
きっと先生と謂われるのに憧れまくってるんだろうな、ねっ先生!
659名無しさん@編集中:02/12/11 14:21
上の2つは655なんだろうなあ・・・
DTV板にID制ないのをいいことに(;´Д`)

漏れはダイナミックレンジとかフルレンジとか行ってる香具師の言ってる事は
支離滅裂に感じていたので、656にはガンガってもらいたい
660名無しさん@編集中:02/12/11 14:23
と、自分で自分に喝を入れてみた、と。
661名無しさん@編集中:02/12/11 14:33
>>651
たしかに白味がかる。ほとんど歌番組とかのLIVE場面でなるから
TMPGEncの圧縮過程かNRの影響で微妙な光のもやが均一化されて
しまってるような気がする。これってなんとかならないのかな
662名無しさん@編集中:02/12/11 14:37
24時間26分かけて作ったDivXが音ずれしていた。
もう許せないTMPGEnc。最低だ。
663名無しさん@編集中:02/12/11 14:38
よくこんなソフトがバイオに採用されるよな。おかしい。
664名無しさん@編集中:02/12/11 14:39
TmpegEncのせいじゃねぇだろ(w
665名無しさん@編集中:02/12/11 14:40
DVD-RAM系のタイムシフト対応のmpgは
対象にしてないのか?TMPGEnc。
だから、音がずれるのか?
666名無しさん@編集中:02/12/11 14:41
>>661
651もだけど、どのような手順でTMPGEncに読みこんだかが分からない。
分からないものは答えられない。
667651:02/12/11 14:49
>>666
えー、ウチはMTV2000でキャプチャしたファイルを何も手を加えずに
TMpgEncにドラッグ&ドロップです。ちなみに先日のK-1を再圧縮しようとしてます。
668名無しさん@編集中:02/12/11 14:54
>>667
だから、それならどのフィルタを使ってるのかってこと!
669名無しさん@編集中:02/12/11 15:03
24時間26分かけて作ったDivXが音ずれしていた。
もう許せないTMPGEnc。最低だ。
よくこんなソフトがバイオに採用されるよな。おかしい。
670名無しさん@編集中:02/12/11 15:10
>>669
おまえが低脳なだけかと思われ
671名無しさん@編集中:02/12/11 15:10
>>669
おまえの作り方がおかしいだけ
672名無しさん@編集中:02/12/11 15:18
うるせええええええええばかあああああああああああああ

むかつくんじゃ。24時間かけたんだぞ。
673名無しさん@編集中:02/12/11 15:19
DivXにこんなソフト無理に使わんでも・・・
674名無しさん@編集中:02/12/11 15:23
じゃ、何使う。mpg→aviっていったら、これしかない。
mpgじゃ容量でかすぎる。
675667:02/12/11 15:26
>>668
すんません。TMpgEncは昨日ダウンロードしたフリーの期間限定を
何もせずに使ってました。で、フィルタってのはビデオ詳細のタブのところの
ことですか?何もチェックしてないっす。とりあえずデフォルトのままです。
K-1も真須美被告も白みがかります。
676名無しさん@編集中:02/12/11 15:26
>>672
キミは早く社会に出なさい
何年も積み重ねてきたものが、一瞬で壊れる光景がいろいろ見れるぞ
24時間?ふざけるな厨房
677名無しさん@編集中:02/12/11 15:27
>>674
VFAPI 又はVFAPI reader codec経由だったら
だいたいなんでも読み込めるだろ。
aviutilでもmpeg2扱えるし。
678名無しさん@編集中:02/12/11 15:30
>>674
漏れは普通にソース(mpeg2)をDVDに保存してるぞ
将来どんなコウデクが出るか分からんし
679名無しさん@編集中:02/12/11 15:34
>>675
もういいや、
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In使ってストレート変換で読み込んで、BasicYCbCrにチェック入れて再エンコードしてみて。
680679:02/12/11 15:39
追記
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inの優先度は他のMPEG2Decoderより優先度を上げておくこと
681675:02/12/11 16:08
>>679 おっしゃるとおりにやったらうまくいきました。
真須美被告がきれーにうつりました。
どうもお世話かけました。
もっと使い込まないといけませんね。ありがとうございました。
682名無しさん@編集中:02/12/11 16:31
>>679
なんかエンコード過程を疑ってるみたいだけど一応最終的に
いわゆるCCIR601準拠になるように出力してるつもりだよ。
伸張されてれば戻すし、されてなければストレート変換で出力。
フィルタはほとんどなしだけど若干弱い時間軸NR。aviutilなどを
使う時も同じ条件で出力。たぶんアニメではこれは起きないと思う
683名無しさん@編集中:02/12/11 17:40
>>682
651のケースは解決したみたいだけどね。

NRと再圧縮による階調の潰れとダイナミックレンジの低下なのか、
やっぱり色変換の誤解なのか、
ソースと再エンコード後でどれだけ違うのか見せてもらえると分かりやすいと思います。
684名無しさん@編集中:02/12/11 20:29
彼は何分のを24時間かけたんだろうなぁ。
うちはTMPGEncでMPEG1作ってるけど、30分のが7時間かかるぞ。
Pen3/1GHzだからな。

悟りを開くと時間なぞ気にならなくなるぞ。
685名無しさん@編集中:02/12/11 20:34
720*480を352*240にリサイズして36時間かけてエンコしたはいいが
画像を中心に配置にしてたために、真ん中部分をくりぬいたような動画を
作ってしまいますた(´・ω・`)ショボーン
686名無しさん@編集中:02/12/11 20:57
君たちフィルタとか使いすぎ
まずソースから見直せ
687名無しさん@編集中:02/12/11 21:03
>>685
お前はテストエンコとかしないのか。馬鹿。
688名無しさん@編集中:02/12/11 21:05
あ〜オレも動画作り初めた頃は色々ミスったな・・(w
作り初めは設定が何の事やら分からないんですよね。

エンコミスを減らすためには、とりあえず試してみるのが
一番で10秒位でもいいからまずテストエンコードをしてみて
こういうことかって感じでやっていった方が飲み込み
早いと思いますよ。

そしてGoogleを利用して先人の知恵を得ていけば
上達も早いと思いますし、自分で苦労して調べた分
しっかり身に付きますよ。

がんばってください。
689名無しさん@編集中:02/12/11 21:19
前までは何のために激遅のTMPGEnc使うと思ってた。
DVDに保存したいのがあってコレ使わざるえなくなったんだけど、
AvisynthでフィルタかけてTMPGEncでMPEGにエンコだけだったら
そんなに時間掛からないし、DVDプレイヤーで見れること考えるとイイかも。
690名無しさん@編集中:02/12/11 21:20
エンコ歴1年になるがまだまだ知らんことがいっぱいある。
失敗してもめげずに頑張って欲しい。



そして廃人街道まっしぐら…
691名無しさん@編集中:02/12/11 21:26
>>690
>そして廃人街道まっしぐら…

いやいや趣味みたいなもんだろ。
だからここに居るやつらは趣味欄には

趣味:エンコード

は当然と思われ。
692名無しさん@編集中:02/12/11 21:27
>>689
CBRだったらCCE Liteの方が画質も良い上に速い。
693名無しさん@編集中:02/12/11 21:28
趣味か…
いい響きだ。今までは音楽鑑賞だったがこれからは動画鑑賞にしよう。
694名無しさん@編集中:02/12/11 21:29
エンコ中のプレビューをぼーと見てるのって楽しいよな
695名無しさん@編集中:02/12/11 21:37
エンコ時、プレビュは普通切らない?
696名無しさん@編集中:02/12/11 21:37
CCEだとVFAPI経由で読み込めないんだよなぁ
697名無しさん@編集中:02/12/11 21:43
>>685
あれ?720*480って、352*240にするの?
漏れは単純に半分の360*240にエンコしてた・・。
詳しい方、意見きぼんぬ。
698名無しさん@編集中:02/12/11 22:01
720x480を4:3で表示=640x480(NTSC規格)
                ↓半分
352x240を4:3で表示=320x240(NTSC規格)

MPEG1 320x240(NTSC)
VideoCD 352x240(NTSC)
MPEG2 320x480(NTSC)
SuperVideoCD 480x480(NTSC)
DVD 720x480(NTSC)

360*240はNTSC規格から外れてますなぁ。
699名無しさん@編集中:02/12/11 22:43
面倒くさがらないでavisynth使えばええやん
700名無しさん@編集中:02/12/11 23:56
TMPGencでエンコしようとしたんですが音声のAC3を指定すると
サポートしていませんってでますなぜでしょう??
701名無しさん@編集中:02/12/12 00:04
>>692
とりあえず手に入れてみましたが、何か右下にマークでるは音は別だはよくわからんです。
明日またいじってみようかと思います。
702名無しさん@編集中:02/12/12 00:06
>>700
?
AC3を作りたいってことか?
703名無しさん@編集中:02/12/12 02:36
>702
いや、DVD2AVIで作ったAC3です
704名無しさん@編集中:02/12/12 04:03
>>703
DVD2AVIでDemuxをDecodeに変えて、AC3じゃなくてWAVファイルを作ってください。
又は、AC3 Decoder Filterをどっかから見つけてインストールするか。
(なお、MPEGツールでMuxするだけならAC3でも可能だよ)
705名無しさん@編集中:02/12/12 15:02
>>691
なんかどうでも良い趣味だ…
慣れたら単純作業になってしまうよ。
ある程度の所で妥協しないとエンコードすら持っていけない

妥協したら負けというのは分かっているが、追い込みすぎると逆に悪くなっているようにも感じる。
706名無しさん@編集中:02/12/12 20:02
>>696
VFAPICodec つかえば読めますが、何か?
707名無しさん@編集中:02/12/12 22:13
ヒまな野でplus wo クrraックしますた
708名無しさん@編集中:02/12/13 00:23
>>656
なに寝ぼけたこといってるんだ…
一回でいいからRGB->YUVをすなおに計算してみろよ.

ったく、素人がなに言ってんだ.
709名無しさん@編集中:02/12/13 00:24
とっても初心者です

環境:
P4 1.8Ghz
MTV2000
TMPEGenc2.58.44.152

15Mbps、720x480設定でキャプチャしたmpeg2を下記設定でエンコードしました。生成されたmpeg2ファイルを
MP7.1で再生すると、頭の部分で再生が止まってしまいます。キャプチャした元のファイルは再生できます。
ビットレートだけを9Mbpsに下げてエンコード(頭部分だけですが)すると問題なく再生できました。
何故、15Mbpsでエンコードすると再生できないのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします

・インタレース解除(二重化)
・15Mbps
・サイズ 720x480
・アスペクト比 4:3
710名無しさん@編集中:02/12/13 00:45
>>709
質問の答えにはなってないが、MPEG2で作るならインターレース解除はいらない。
フィールドオーダーをトップフィールドにするのを忘れずに。
711名無しさん@編集中:02/12/13 01:43
YUV->RGB->YUVでTV Scaleを保てば良いとか言っているけど、
普通、YUVって色のみって人は少なくない?
特に中間ファイル出力する人。
YUY2->RGB24->YUY2
の場合、隣接色差の丸め誤差が出るぞ。
712名無しさん@編集中:02/12/13 02:48
>709
CBRかVBRかしらんが15Mbpsを超えたんじゃないの?一時的に。
MP@MLは確かその辺が限界値だよ。
デコーダが異常ストリームと判断したのではないかい?

>711
隣接色差誤差を気にするような人間が何故にYUY2に拘るのか、、、。
713名無しさん@編集中:02/12/13 04:05
>>712
711の言いたいことは、TV ScaleであってもRGBに変換などしないでYUVで処理しろってことだと思うし、
もっともなことだと俺も思う。
714名無しさん@編集中:02/12/13 04:49
結論の出ないFAQ…最悪。
色に関しては早くなんらかの形で結論を出して次スレテンプレに乗せてほしい。
MPEG2を読み込むときはどうしたほうがいいとか、Huffyuvならどうとか。
どうせみんなソースに使うのはここらへんなんだろうし。
俺は自分が正しいと思うやり方でやってるが、結論を出せるほど知識や経験がないのでパス。
715名無しさん@編集中:02/12/13 07:48
>>709の、15Mの動画を15Mで再エンコすることに関しては突っ込み無しか?
それとも一般的なのか?
716名無しさん@編集中:02/12/13 07:54
>>715
CMかなにかをフレーム単位で切り出したいんじゃないか?
どちらにせよインターレース解除は絶対やめたほうがいいと思うが。
717名無しさん@編集中:02/12/13 08:25
どうも、>>709です
やりたかったのは1.インタレース解除と2.フレーム単位での抜き取りです
1.は不要とのアドバイスいただいたので、2.の目的だけになります

インターレース解除はヨコシマ防止だと思っているのですが、あってますか?
自分で確認したところ元のキャプチャ動画にはヨコシマはなかったので、不要かもしれなかったのですが、
今までやるのが当然だと思い込んでいたので、設定していました

ところで、スレ違いかもしれませんが、MTV2000でキャプチャしたmpeg2ファイルを基本的にはそのままの
状態で保存しておきたいという場合、特にエンコード作業は必要ないものなのでしょうか。
そのままの状態というのは、画質を低下させる要因であるゴーストやノイズの除去以外の作業(ビットレート
や画面サイズの変更など)は何もしないという意味です。
718名無しさん@編集中:02/12/13 08:40
>>717
インタレはCMのつなぎめの前後1フレずつのみ解除してる
そのままの状態にしたいかどうかは好み次第。
漏れは10MでキャプってAVIUTLでCMカットして8Mぐらいに再エンコしてるけどな
719名無しさん@編集中:02/12/13 09:45
>>708
まだいたのか……
もういいや、好きなだけバグ探してくれ
http://www.marumo.ne.jp/bt601/yuv.c
720名無しさん@編集中:02/12/13 10:07
708 に影響される人はいないとおもうけど、一応補足

「なぜ RGB(8bit) -> YUV(8bit) が溢れないか」

Y = 0.299*R + 0.587*G + 0.114*B

係数を全て足すと 0.299+0.587+0.114=1.000 なので、Y は 8 bit の範囲を超えない

U = -0.169*R - 0.331*G + 0.500*B

U の最大値は + の係数の和で 0.500 だから、8 bit の半分
U の最小値は - の係数の和で -0.169-0.331 = -0.500 だから、これも 8 bit の半分
U の範囲は足して 8 bit 以内に収まる

V = 0.500*R - 0.419*G - 0.081*B

V の最大値は + の係数の和で 0.500 だから、8 bit の半分
V の最小値は - の係数の和で -0.419-0.081 = -0.500 だから、これも 8 bit の半分
V の範囲は足して 8 bit 以内に収まる
721名無しさん@編集中:02/12/13 13:57
そんな技術的なこと聞きたいんじゃなくて
huffyuvのYUYVでキャプったAVIをMPEG2にエンコする時は
YUVデータをCCIR601〜
ってところにチェックを入れた法がいいのかどうかって事だ
グダグダ書いてないで結論出せや
722名無しさん@編集中:02/12/13 14:04
頭の悪い奴ほど態度でかいな
723名無しさん@編集中:02/12/13 14:13
>>721
huffyuvのAVIを TMPGEnc に渡すと、YUVが伸張される。
なので、YUVデータを CCIR601〜のチェックは付けない
724名無しさん@編集中:02/12/13 14:23
>>723
んじゃあaviutlに通してからtmpgencでエンコする時は?
725名無しさん@編集中:02/12/13 15:05
>>724
723とおなじ
726名無しさん@編集中:02/12/13 15:25
なんか引っ張ってるなぁ。
そのチェックするしないってMTVでキャプったMPEG2を再エンコする場合とかでも
関係ある話なんか?
727名無し募集中。。。:02/12/13 15:27
あるよ
728名無しさん@編集中:02/12/13 15:32
>>726
MPEG-1/MPEG-2 で出力するなら関係あるよ
AVI 出力なら関係ないよ
TPR で入力&フィルタだけ使う場合も関係ないよ
729名無しさん@編集中:02/12/13 15:33
あびゅちり通してMPEG2 -> MPEG2にする場合でも?
ヤベー今までノーチェックだったよ
730名無しさん@編集中:02/12/13 15:34
どういうときにチェックするのかが分かってないと何やっても駄目
731名無しさん@編集中:02/12/13 15:37
でも結論だけ欲しいみたいだし仕方ないよね
732名無しさん@編集中:02/12/13 19:03
なんだTMPGEnc PRO出ないんか・・・
733名無しさん@編集中:02/12/13 20:16
tppgencで、AVIに出力できなくなったのですが…
実行したら、外部例外と出て終了します…
プラグインの優先度を変えてもだめでした・・・
同じパソコンに、2つのTMPGENCがあってはいけないのでしょうか?
もうひとつtmpgencをダウンロードしてきてます。
734名無しさん@編集中:02/12/13 21:16
結論も出せない知ったか厨房いないほうがマシ
消えてほしい
735CCEスレの302のヲタ:02/12/13 21:50
CCEスレにすべての答えがある
736名無しさん@編集中:02/12/13 22:16
色に関しては、
1.YUVでとったらYUV(TVスケール)で統一(色調整除く)
2.RGBならそれで統一
てことだろ。

1.ならチェック付ける
2.ならチェック外す

ってことだ。

WMPで再生するとYC伸張されるから、まるもさんのmme.exeで読み込んで
オリジナルの色の違いを確認すれば分かることだ。
737名無しさん@編集中:02/12/13 22:19
MTVで取った場合はどういうことになるんだ?
まぁチェックつけなくても大丈夫な気がするが
738名無しさん@編集中:02/12/13 22:24
>>737
ここまで読んで、なお付けたくなければ付けなくてもまた良し。
739名無しさん@編集中:02/12/13 22:35
おいおい、YUVでとってチェックつけると
黒がつぶれたみたいになるけど、ほんとにこれでいいのかよ?
740名無しさん@編集中:02/12/13 22:57
>>739
よくないに決まってるだろ(w
741名無しさん@編集中:02/12/13 23:04
基本的によくわからない人はチェックしなくて良いんでない?もう・・・

おれはAVIキャプチャー時にhuffyuvやPicMJPEGでTVスケールになるようにキャプチャーして、
そのままBasic YCbCrでMPEG2にエンコしてるけどね(・∀・)
742741:02/12/13 23:06
解る人だけチェックしてくださいって事で(・∀・)
743名無しさん@編集中:02/12/13 23:06
>AVIキャプチャー時にhuffyuvやPicMJPEGでTVスケールになるようにキャプチャーして

TVスケールになるように、って、どうやんの?
744名無しさん@編集中:02/12/13 23:12
何百回ループすれば気が済むんだ喪前ら!
過去ログ読破しる!ヽ(`Д´)ノ
745741:02/12/13 23:13
>>743
キャブボによるからなんとも言えん
自分のキャプボのスレで聞いてみて・・・

余談だけど
初期値がPCスケールになっているキャプボでも
アナログ信号をITU-R BT.601つまりTVスケールでサンプリング後、
デジタル処理してPCスケールに変換してるんだと思う・・・
憶測で言ってることなんでスマソだけど
746741:02/12/13 23:37
とりあえず、MPEG2がソースの場合はデコーダーによって、
TMPEGに読み込んだときにストレートかYC伸張されてるかって違うね。
(VFAPIの設定の箇所でデコーダは確認、変更できる)

Ligosのデコーダーはストレート読み込みだったけど
CyberLinkのデコーダーはYC伸張してたよ
まるものヤツは設定しだいだしな
747名無しさん@編集中:02/12/13 23:43
俺の場合の結論ださせてくれ
huffyuvYUYVキャプで、AviUtlにYUY2で展開するのチェックをはずして
TMPGEncでYUVデータをCCIR601〜 って所もチェックなしでのぺぐ2エンコで
一番ソースに近い状態で残せるってことですね
748名無しさん@編集中:02/12/13 23:51
>>745
>アナログ信号をITU-R BT.601つまりTVスケールでサンプリング後、
>デジタル処理してPCスケールに変換してるんだと思う・・・
普通はそう。
というか、別に未知の現象の解析に取り組む話をしているわけではなく
メーカー製の商品の仕様についての話。
チップメーカーのサイトに解説があるのが普通で
解説を読みさえすればよい事。
749741:02/12/13 23:53
>>747
いや、YUVだろーがRGBだろーが関係ないんだけどね・・・
TVスケールかPCスケールかは関係あるけど
でも、よくわからなかったらそれでよいんでない、たぶん
750741:02/12/13 23:55
>>748
普通はそうですか。
自分使ってるの英語の仕様書しかなくて、
あんまり詳しく見てなかったもので(;´Д`)
751名無しさん@編集中:02/12/13 23:59
わけわからなくて頭パンクしそうです
752名無しさん@編集中:02/12/14 00:04
@ノハ@
( ‘д‘)<どうしようもないな
753名無しさん@編集中:02/12/14 00:22
huffyuv(YUV)は展開がRGBだろうがYUVだろうが伸張してるのか。
ふぬああのヒストグラム見ながらY(16-235)でキャプチャつもりのが
展開したらY(0-255)になっててハっとした。
huffyuv(YUV)をAviUtlやTMPGEncで編集する際は
展開後のヒストグラムを見てPCスケールになってるからといって
TVスケールに圧縮してはいけないのだな。

だからhuffyuv(YUV)でキャプチャする際は
キャプチャドライバでTVスケールに収めること。
エディタではYC圧縮も伸張もしないこと。
CCIR601ではなく〜にチェックを入れないこと、でよろしいのか。
754名無しさん@編集中:02/12/14 00:31
まるもさん、GOPはもういいから色の話を書いてください。
755名無しさん@編集中:02/12/14 00:32
>>754
なんか戯言に追加されてたよ
756名無しさん@編集中:02/12/14 00:40
>>755
まるもさん、おつかれさまです。
757名無しさん@編集中:02/12/14 02:04
>>753
>huffyuv(YUV)は展開がRGBだろうがYUVだろうが伸張してるのか。
なんのこっちゃ(;´Д`)
なんかおかしんでないの?
758名無しさん@編集中:02/12/14 09:40
長い時間だと音ずれするヘボソフト
759名無しさん@編集中:02/12/14 09:53
>>757
ttp://vmaker.tripod.co.jp/convlist.html
ここでも指摘されている。
760655:02/12/14 10:43
>>719
きみが「丸め誤差しか出ないはず」だと思ってる根拠があのプログラムなら、
根本の部分で間違ってる.

まず,使ってる変換式が間違っている。
規格書だけ読んでるとこうなるんだろうなぁと言う典型的な素人ミス.

つぎに、YUV->RGB->YUVしたときの丸め誤差を求めたつもりの部分の有効桁が足りてない。

よって、このソフトで検算したつもりなら、それはまったく意味がない.

筋はいいが,もう少し関連技術の勉強をしたほうがいいんじゃないか?
761名無しさん@編集中:02/12/14 10:47
>>719
一応確認までにだが,きみが言っているRGBは「PC画面表示に適したRGBカラースペース」のことだよね?
762名無しさん@編集中:02/12/14 10:59
質問させて下さい。
ある、aviをTMPGEncで読み込ませようとした所、音声は読み込めるのですが、
映像の方が読み込めません。真空波動研で調べた所Mpeg4-V3と表示されます。
WMPはVer6.4とVer7.1が入っており、どちらでも再生可能です。
codecはDivX5.02とXviDが入っております。
公式HPのFAQを見た所、Type-1 形式のAVIファイルはサポート外という事は
解ったのですが、これがそうなのかどうか解りません。
そもそもType-1 形式のAVIと言う物が何なのか解らないんですけど。
何方かご教授下さると助かります。お願い致します。
763762:02/12/14 11:23
DVストリーム全体がそのままの状態で1つのAVIストリームとして保存=Type-1AVI
という事でいいのでしょうか?
という事は自分の持っているAVIファイルはType-2って事になりますよね?
(音声は読み込めた為)
なのに何故、TMPGEncで読み込めないのでしょう・・・
すいません。お願いします。これは調べても解りませんでした。
ヒントだけでも下されば有り難いです。
764名無しさん@編集中:02/12/14 11:28
え゛ぁ?
765名無しさん@編集中:02/12/14 12:07
Mpeg4-V3
766名無しさん@編集中:02/12/14 12:10
あのちょっと質問したいんですがTMEGEncのMPGツールで切り出ししてみたところ
映像はできたんですがなぜか音がつきません。なぜなんでしょうか?
元ソースは問題なく音でています。
767762:02/12/14 12:21
Mpeg4-V3がヒントという事ですか?
有難うございます。
もう少し頑張って調べてみます。
768名無し募集中。。。:02/12/14 12:37
真空波動研で調べた所Mpeg4-V3と表示されます。
といってるのになぜDV?
769626:02/12/14 12:52
>>760
判った。表現を訂正する。

RGB(8bit) -> YUV(8bit) -> RGB(8bit)
の処理で、ストレート変換の場合 RGB 間の誤差は ±1 以内に収まる
圧縮・伸張変換の場合は B の誤差が ±2 になることがある

これで納得してくれるか?
770762:02/12/14 12:54
>>768
すいません。あまり理解してないので許して下さい。
aviが読み込めないという事でもう、頭はType-1 形式のAVIしか考えてませんでした。

>>765さんのヒントで無事解決出来ました。
有難うございました。本当に感謝しています。
771名無しさん@編集中:02/12/14 13:22
http://shop.vaio.sony.co.jp/SW-PS-TMPGEP25.html
ドルビーデジタル出力に対応とありますが、ドルビーデジタル5.1CH音声のソース
の場合は5.1CHのままで出力可能なのですか?
772757:02/12/14 16:06
>>759
あっれーー
確かにhuffyuvってきゃぷしたの勝手にYC伸張されてる・・・
これって、最初っからPCスケールできゃぷしたら、さらに伸張されてまうのか?
スマソ、逝ってきます
773中途半端な親切男:02/12/14 20:05
誰かもっと簡単に書いてやったら!(同じ質問でうざい)

@Huffyuv(YUV)→AviUtl→TMPGEnc
AHuffyuv(YUV)→AviUtl→CCESP
BHuffyuv(YUV)→TMPGEnc
CHuffyuv(YUV)→CCESP
DHuffyuv(RGB)→AviUtl→TMPGEnc
EHuffyuv(RGB)→AviUtl→CCESP
FHuffyuv(RGB)→TMPGEnc
GHuffyuv(RGB)→CCESP
説明なんていらんから上記の場合、どうすればいいんか書いてあげれば
774名無しさん@編集中:02/12/14 20:09
>>773
おぬしが書けばよろしかろぉと言いたいところだがワシャもう頭がパニックだわさぁ。
誰でもいいいいいから決定打を載せてけれ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
775名無しさん@編集中:02/12/14 20:11
tyutohanpa ha yamere
776名無しさん@編集中:02/12/14 20:12
簡潔に書ける人がいないからこんなぐだぐだになってる訳だが
777名無しさん@編集中:02/12/14 20:37
はげしく同意
778名無しさん@編集中:02/12/14 21:13
Huffyuv(YUV)でキャプチャしてAviUtlに読んで波形表示をしたとき、
PCスケール(Y0-255)になっていれば、
キャプチャドライバを上手くTVスケールに調整していることになる。

つまりAviUtlの波形表示プラグインを見ながらキャプチャドライバを調整したい場合、
フルスケールで調整すれば良い。CCIR601用の補助線に合わせる必要はない。
779名無しさん@編集中:02/12/14 21:23
キャプチャドライバをTVスケールに調整してあることを前提にすると、
Huffyuv(YUV)でキャプチャしたデータは

・AviUtlの拡張色調補正でスケール補正はしないこと
・TMPGEncは「BasicYCbCrで出力する」にチェックしない
・CCEは「輝度レベルを16-235」の方にチェックする
780名無しさん@編集中:02/12/14 21:31
TVスケールはどうやって調べるの?
781名無しさん@編集中:02/12/14 21:41
>>780
ヒストグラムでも波形表示プラグインでもお好きなように。
782名無しさん@編集中:02/12/14 21:47
キャプチャドライバをTVスケールに調整してあることを前提にすると、
Huffyuv(RGB)でキャプチャしたデータは

・AviUtlの拡張色調補正でスケール補正はしない
・TMPGEncは「BasicYCbCrで出力する」にチェックする
・CCEは「輝度レベルを0-255」の方にチェックする

とロスが少ない。
783名無しさん@編集中:02/12/14 21:52
波形表示プラグインって使うのめんどそうでやる気おきない
784名無しさん@編集中:02/12/14 22:00
考えるよりもRWに焼いてTVで確認すればいい
785名無しさん@編集中:02/12/14 22:03
hunuaaのヒストグラムフィルタの「Show Bounds」にチェックを入れ
これを見ながら大雑把に調整すればいい。
レターボックス放送や照明の強い映像を使うと分かりやすい。
786名無しさん@編集中:02/12/14 22:21
>>778-782
中途半端な結論はいらない。
787名無しさん@編集中:02/12/14 22:57
正しいYUV範囲で撮れてる事が前提
@Huffyuv(YUV)→AviUtl→TMPGEnc Basic YCbCrで出力チェック無し
AHuffyuv(YUV)→AviUtl→CCESP 16-235
BHuffyuv(YUV)→TMPGEnc Basic YCbCrで出力チェック無し
CHuffyuv(YUV)→CCESP オプションのYUY2形式のデコードを有効。変換しないので、0-255,16-235の選択は無意味

TVスケールで取れてることが前提
DHuffyuv(RGB)→AviUtl→TMPGEnc Basic YCbCrで出力チェックあり
EHuffyuv(RGB)→AviUtl→CCESP 0-255
FHuffyuv(RGB)→TMPGEnc Basic YCbCrで出力チェックあり
GHuffyuv(RGB)→CCESP 0-255

PCスケールで取れてることが前提
HHuffyuv(RGB)→AviUtl→TMPGEnc Basic YCbCrで出力チェック無し
IHuffyuv(RGB)→AviUtl→CCESP 16-255
JHuffyuv(RGB)→TMPGEnc Basic YCbCrで出力チェック無し
KHuffyuv(RGB)→CCESP 16-255

って事で良いだろ
くれぐれも Hufftyuv で YUY2保存、AviUtl/TMGPEnc読み込み時点でTVスケールに
するなんてヴァカなことはしなように。データは小さくなるだろうけどな(w
788名無しさん@編集中:02/12/14 23:12
mtv2000でmpeg2キャプ→AviutlでCMカットのみ→TMPGでmpeg2再エンコ

この場合はいらないんだよね
789名無しさん@編集中:02/12/14 23:24
>>788
だから、MTV2K から AviUtl にどうやって読ませてんだよ、そこが大前提なのに
無視するから、答えられね〜って

で、m2v.vfp で、ストレートにしているなら、チェックが必要。してないなら不要。
DVD2AVI で、TVにしているなら、チェックが必要、PCにしているなら不要。

あと方法あるか?
790名無しさん@編集中:02/12/14 23:31
>>787
いろいろ前提があるようだけど、それを確認する方法はありますか?
ヒストグラムや波形表示で見ろと上のほうにありますが、
たとえば波形がどうなってればいいとかがわからないです。
791名無しさん@編集中:02/12/14 23:34
>>789
スマネ
ITU-R BT.601から伸張になってる。ってことはイラネか
792名無しさん@編集中:02/12/14 23:44
>>791
今度からはストレートで読込んでBasicYCbCrで出力した方がロスが少ねえよ。
793名無しさん@編集中:02/12/14 23:53
>>792
なるほど…thx
794名無しさん@編集中:02/12/14 23:56
>>790
前提は、環境構築者が作るもんだから、なんともいえない。
放送局のカラーバーを取り込んで、チューナー/キャプチャボードの特性を把握し、
正しくキャリブレートしてある状態からのハナシなら他人がどうこう言えるけど、その
時点で間違っていると、アドバイスできない/意味ない

キャプチャカードの追い込みに詳しいのは GNBさんのところ
ttp://homepage2.nifty.com/GNB/tutorial/s_scope/s_scope.htm

これは MPEG2 で取り込んでいるので、huffyuv で取り込む場合には、AVIUTLに読み
込んだ時点で、YC伸張されてることを忘れずに調整する。もしくは、RGBで取り込める
なら、それで調整したほうが早いだろうと思う。

ってとこかな。
795名無しさん@編集中:02/12/14 23:59
TVスケールかPCスケールか代表的なキャプチャボードだけでいいから
表にしてまとめて
796790:02/12/15 00:05
>>794
ありがとうございます。そのページを参考にさせていただきます。
797名無しさん@編集中:02/12/15 00:21
>>795
初めからそんな無茶なこと言わんで、自分の知りたいものだけ
聞いたほうがええんとちゃうか?
というわけでMTV2000がどうなのか知りたいんだけど。
798名無しさん@編集中:02/12/15 00:37
>>797
だから放送局のカラーバー言ってるっしょ
各局とも出力特性は違うし
同一ネットでも異なる
つーかチューナー以前にアンテナ受信感度でも変わっちゃうのよ
だから>>794
 前提は、環境構築者が作るもんだから、なんともいえない。
 放送局のカラーバーを取り込んで、チューナー/キャプチャボードの特性を把握し、
 正しくキャリブレートしてある状態からのハナシなら他人がどうこう言えるけど、その
 時点で間違っていると、アドバイスできない/意味ない

言ってるんだって
MTV2000がどーとかなんてのは問題の一部でしかないのよ
キャリブレーションはそんな簡単なもんじゃないよ

799名無しさん@編集中:02/12/15 00:49
っていうかTVスケールなのかPCスケールなのかが知りたいだけなんだけど。
細かい調整始めたらきりがないっしょ?
800名無しさん@編集中:02/12/15 00:56
>>799
取り合えずチップのデータシート探せっつーの。
つーか普通はBT601準拠でサンプリングしてるっつーの。CX2388xはちょっとおかしかったかな。
そっからはドライバの明るさ、コントラスト、彩度でTVスケールもPCスケールも取り得るっつーの。
普通はBT601準拠に合わせてドライバでTVスケールに合わせろっつーの。

MTV2000は自慢のAGCで、いわゆるTVスケールに収めてるつつーの。
801名無しさん@編集中:02/12/15 00:59
だいたいTVスケール、PCスケールという呼び方が混乱を呼んでるようだな。
802名無しさん@編集中:02/12/15 01:15
>>800
ごちゃごちゃ言わないで最後の一行だけでいいじゃん
803名無しさん@編集中:02/12/15 01:19
俺はTV出力しますってんでAviUtlでTVスケールにした上で
さらにTMPGEncでCCIR601で出力してた香具師が多そう。
804800:02/12/15 01:31
トホホ・・・
805名無しさん@編集中:02/12/15 02:02
>>794さんの
>huffyuv で取り込む場合には、AVIUTLに読み
>込んだ時点で、YC伸張されてることを忘れずに調整する。
これはAviUtlのファイル>環境設定>コーデックの設定で
YUY2で展開、圧縮のチェックは外してる場合のことでしょうか?
806名無しさん@編集中 :02/12/15 02:08
>>805
外しても外さなくても伸張される”強制”。
807806:02/12/15 02:09
Huffyuv(YUV)のときね。
808805:02/12/15 02:20
>>806
なるほど。ありがとうございました。
あ、あの・・・huffyuv(YUV)とhuffyuv(RGB)ってのはどう違うんでしょうか?
ふぬああでYUY2でキャプチャしたらYUVで
RGBでキャプチャしたらRGBってことですか?(・・?
809名無しさん@編集中:02/12/15 02:32
ところで、素朴な疑問なんですが、Basic YCbCrにした場合、
果たしてTMPGEncは、YUV色空間でCODEC等に出力しているのですか?
そうだとしたら、フォーマットは何になるのですか?
YUY2 ?
Planed YUV4:4:4 ?

意外とRGB24のままでレベル変換したものを出力しているという可能性もあるのでは?
810名無しさん@編集中:02/12/15 02:36
Huffyuvって伸張されないんじゃないの?
伸張されるってなんで分かるの?
811名無しさん@編集中:02/12/15 02:41
>>809
TMPGEncでMPEG-1/2エンコードする場合の話を皆している。
AVI出力の話じゃないぞ(HuffyuvとかDivXとか)。

>>810
Huffyuvに限らず、DV Codec以外は全て伸張・圧縮している。
(BT.601に準拠しているものばっかりだから)
812名無しさん@編集中:02/12/15 02:44
>>811
810は勘違いしているんだと思う。
YUV->YUV
RGB->RGB
なら伸張されないのは当然。

YC伸張・圧縮っていうのは、YUV->RGB,RGB->YUVの変換時の話なんだよ。
813名無しさん@編集中:02/12/15 02:51
むむむ…。俺は勘違いしてるのか。
とにかく俺が分からないのは、>>787
BHuffyuv(YUV)→TMPGEnc Basic YCbCrで出力チェック無し
FHuffyuv(RGB)→TMPGEnc Basic YCbCrで出力チェックあり
この二つがなぜ区別されるのかということなんだけど…。
YUVをTMPGEncに読み込ませると伸張されてRGBに変換されると言うこと?
814813:02/12/15 03:03
いや、なんでこんなことを疑問に思ってしまったかというと
MTV2000でRGB24とUYVYを色調整で同じようにしてしまったから。
TMPGEncで同じように出力するとほとんど同じになっちゃうんだよ。
色調整に問題があるってことなの?
ああカラーバーが欲しい…。いつ放送されてるんだよ…。
815名無しさん@編集中:02/12/15 03:07
>>813
Bの場合、TMPGEncに読み込まれた時点で、YC伸張されてRGB24(フルスケール)になるので、チェックしない。
Fの場合、RGB->RGBなので何の変換も入らずキャプチャ時のデータのままでTVスケールなので、チェックする。
これで、JHuffyuv(RGB)→TMPGEnc Basic YCbCrで出力チェック無し
もお分かりだと思う。
816名無しさん@編集中:02/12/15 03:15
>>813
俺はMTV2000は持ってないので想像だけど、
RGBでキャプチャする場合は0-255のフルスケールで、
UYVYでキャプチャする場合は16-235のTVスケールになるので、結果が同じになるのでは?
これは、どちらもBT.601に従っているので、BT.601に従ってデータハンドリングすれば
何も悩む必要はない。要するに気にする必要がないってこと。

今、ここで言い争っているのは、BT.601を止めて、ストレート変換したほうが誤差が少ないんじゃないか?
ってこと。皆が何を言っているのか分からなければ変にいじらず素直にしていれば良い。

あと、関東圏では、日曜夜〜月曜朝にかけて(NHKも含め各局とも)カラーバーが放送されているよ。
817名無しさん@編集中:02/12/15 03:15
>>813 
SMTPEカラーバーはAvisynthのColorBars(width,height)でできたはずだが
放送局ごとにあわせるのが目的だったら無視してくれ。
818813:02/12/15 03:21
>>815
理解しました。
じゃあやっぱ伸張を間にはさみたくないときはRGBのほうがいいのかな?
YUV<->RGB変換もしたくないとなるとYUVでキャプチャしてCCEを使えってことなのかな?

>>816
いやたぶん違うと思う。実際には同じになってないみたいだし。
っていうかふぬああとかのプレビューの時点からUYVYとRGB24で色が違うのがよくわからんのです。
もしかして伸張する前のUYVYって自分の目で見えることはないのかな?
カラーバーの情報をどうもありがとう。
時間がきついですががんばって調整してみようと思います。
819名無しさん@編集中:02/12/15 03:30
>>818
ふぬああのプレビュもBT.601に準拠です。
UYVYキャプチャ時はRGB24に伸張変換されて表示されます。
UYVYのレベルをそのまま見たいのなら、Avisynthをどうぞ。
また、お手軽には、ふぬああのヒストグラムフィルタをプレビュにくっ付けるのがお勧めです。
(キャプチャにはくっ付けないように)
820813:02/12/15 03:41
>>819
なるほど。そういうことでしたか。
MTV2000にはプレビューピンがないから表示するだけで違うのかも。
821名無しさん@編集中:02/12/15 03:43
>>818
想像のとおり、PCのディスプレイはRGBでしか表示できません。
生のUYVYを表示することなんて無理です。
TMPGEncでもAviUtlでもVirtualDubでも、とにかくプレビュはBT.601に従って伸張されたRGBになります。

ただし、混乱させるようなことを書きますと、
プレビュにオーバレイ表示ボタン等がついていて、YUVオーバーレイ表示することができるものがあります。
このとき、Geforceビデオボードだと、BT.601に従わずにストレート変換レベルでRGB表示されるので暗くなったりします。
(WMPでオーバーレイ再生する場合も同様です)
i815EとかRedeonとかG450とかYUVオーバーレイ時もBT.601準拠のビデオボードもあるのでご注意を。
822名無しさん@編集中:02/12/15 03:50
>>820
ふぬああのヒストグラムフィルタは、ふぬああのプレビュにくっ付けるように。
823名無しさん@編集中:02/12/15 03:59
そういうわけで、結局はPCで見る場合、YUVだろうがRGBだろうが、
BT.601伸張でクロップされるデータ(白飛び、黒潰れ)は、YUVで通してエンコしたとしても
PCで再生するかぎり無駄です。
これが有効なのは、家電DVDプレーヤでTVに表示した場合です。
なので、通常は、BT.601に従って変換して範囲オーバーにならないように作成しないといけません。
これを見た目で行うにはBT.601に従って伸張・圧縮してやるのも、素直な手段です。

AvisynthでYUVでレベル調整してやって、それからTMPGEncに読込むのが一番なのではないでしょうか?
824813:02/12/15 04:14
なるほど。自分がいかに無知だったかわかってきました。
ホントいろいろと勉強させていただいております。

自分はDVDにはしないんですが、VG1000でTV出力するので
処理の途中にYC伸張をかませたくないんです。
なので自分なりの結論として「TMPGEncで圧縮するならRGBキャプチャ」と理解しました。
TMPGEncにもCCEにあるような「YUY2形式のデコード」(使ったことはありませんが)
っていうオプションがあればYUVで録ったほうがいいんですよね?
825名無しさん@編集中:02/12/15 04:49
補足として

範囲オーバーの意味なんですが、
YUVで、Yが16-235,UVが16-240を越えるとオーバーということではありません。
あくまで、BT.601でRGBに変換して0-255の範囲に納まっていればよいわけです。
なので、Yのみをみれば、240とか250とか又は5とか存在してもこれだけでは範囲オーバーと
いうわけではありません。早まって、YUVで16-235(240)にサチュレートしないように。
また逆にY=200とか十分範囲内であってもBT.601でRGBに変換すると範囲オーバーとなる場合もあります。
少し前の発言に変換式が載っているので参考に見てみればよいでしょう。
826名無しさん@編集中:02/12/15 05:04
>>824
あくまで、範囲オーバーしなければ何の問題もないので、
UYVYで適正レベルでキャプチャして、BT.601伸張でRGBに変換するのも良いですよ。
こっちのほうがファイル容量も減りますし。

また、VG1000がTV信号を作成するときに100%以上の信号も出力できるならば、
今まで言っていたようにBasic YCbCrを使うのも有りです。
827名無しさん@編集中:02/12/15 15:53
DV(MSDV/TYPE1)キャプ→TMPGEnc処理無しプロジェクト化→
Aviutl(YC伸張)プロジェクト→TMPGEncでMPEG2
OK?
828名無しさん@編集中:02/12/15 18:59
>>827
なんか微妙なことしてるな
まず、
Aviutl(YC伸張)プロジェクト<これが何してるかによる
YC伸張フィルタや拡張色調補正による伸張ならOK
YUY2展開による伸張はX
次に、
TMPGEncでMPEG2<ここも問題
この時「BASIC CbCr」に無チェックならOK
829名無しさん@編集中:02/12/15 20:03
>>828サンクル
AviutilってTYPE1読まないから、こんなことになってます。
一時期拡張色調補正でTV→PCしてましたが、黒が潰れすぎるんで、今はYC伸張フィルタ
で、数値は型にはめず、ヒストグラム確認しながら自分で気に入る画になる値で
やってます(汗 PCで綺麗に見れればそれで良いという感じで。
TMPGEncでプロジェクト化したファイルは、無圧縮AVI扱いですよね?
なら、Aviutil側ではRGBで展開してるはずだから○かな。
TMPGEncの方もその辺のチェックは全部外れてるんで問題なしと。

最終結果が自分にとって良ければ、どうでもいいじゃん。って感じですが
理解しないままやってるのも気持ち悪いものがあるわけで・・・・。
けど、ログの流れよんでてなんか良くわかんないんで、結構おれって
頭悪かったんだなと自覚しました(W

AviutlのDirectShowプラグインはTYPE1読めるのかな?重い重いって言われてるんで
食わず嫌いで使ったことないんですけど。あ、スレ違いっすね。
830名無しさん@編集中:02/12/15 20:26
つかType-1DVをTMPGEncに読み込んだ時点で伸張されているな。
DShow経由で読むと音にノイズが乗るらしいので
Type-2に変換してMatroxかIrisでデコードした方が良いよ。
831名無しさん@編集中:02/12/15 20:56
縁故って本当にすばらしいものですね

832828:02/12/15 21:24
>>830
でもプロジェクト化してVFAPIで渡せば伸張はキャンセルでしょう
まぁでも、オレもIrisを薦めるが
833830:02/12/15 21:50
なんか勘違いしてたらしい…VFAPI経由すると伸張しないな(;´Д`)
834名無しさん@編集中:02/12/16 23:00
>>833
Type-1 DV (dvsd) はDirectShowが伸張するので、ストレートにはできない罠
835名無しさん@編集中:02/12/16 23:41
>>834
DVでストレートにされても困る罠
836名無しさん@編集中:02/12/17 00:26
自分の知らないことがありそうなので教えてください.
832, 833 さんの言っていることってどういうことですか ?

私のところでは,
DV(Canopus/YUY2 チェック無) -> AviUtl(YC 伸張とかはしない)
-> TMPGEnc (Basic YCbCrで出力するにチェック) -> DVD 目的の MPEG2
としています. それを, 例えば YUY2 チェック有りにしてソースの読み込みで
伸張したとしても. TMPGEnc に渡されるときには RGB24 (16-235)に
なってるということですか ?
837名無しさん@編集中:02/12/17 02:37
>>836
AviUtlからTMPGEncにどうやって渡しているの?
・プロジェクト経由(VFAPI)だったら、RGB24無圧縮に変換されて渡される。(VFAPIの仕様)
・フレームローダーの場合もRGB24無圧縮で渡される。
・AVS(Avisynth)経由だったら、CODECの設定で「YUY2で圧縮する」になってたらYUY2で受け渡される。

TMPGEncのBasic YCbCrのチェックは、エンコ時のRGB24->YUV時に有効になるのではない?
読み込み時にストレートで読込む設定じゃないと思うけど。
838名無しさん@編集中:02/12/17 02:46
>>836
レベルについては、DV(Canopus DV Type-1)は持ってないので知らないけど、
>>832-835からすると、Type-1はBT.601でType-2はストレートか?
でもまあこんなことに悩まずに、AviUtlでヒストグラムを見たらすぐに分かると思うけど。
839名無しさん@編集中:02/12/17 03:30
色の話題で盛り上がっているようだが、何で盛り上がっているのか分からなくなってきた。

色変換がされないようにという話題なのか?
漏れはDVRaptorでDVキャプしてるからよく話の内容をつかめないのだろうか…
いつもPC用の奴は、単純にYC伸長プラグインを使ってXviDで出力してるのだが。
840名無しさん@編集中:02/12/17 03:32
TMPGEncでMPEG4をMPEG1に圧縮したいんですが
圧縮中に画像だけが止まり音はそのままとなったファイルができてしまいます。
元のファイルは問題なく再生できます。がプレビューで見ると問題のところで止まります。
何が悪いのでしょうか?
841名無しさん@編集中:02/12/17 03:36
デコーダ
842名無しさん@編集中:02/12/17 03:53
PowerDVD VR-XをPowerDVD XPにしたらMPEG2を直接エンコのソースに
できなくなったぞゴルァ
843名無しさん@編集中:02/12/17 04:05
>>840
MPEG-4って、どのMPEG-4なのか知らないけど、それ用のCODECをインストールしてもう一度試してみよ。
(MS MPEG-4 v1/2/3であっても再生専用のDShow FilterじゃなくてちゃんとしたCODECを別にインストール)
それでもダメなら、一旦別ソフト(VirtualDubとか)でHuffyuvとかのCODECに変換してみるとか。
844名無しさん@編集中:02/12/17 04:07
所で普通のテレビの明るさ、コントラスト、色の濃さ、色合いを調整するにはやっぱり自分の目しか無いのかな…
一回業務用モニターの様な画面にしてみたい。
しかし漏れ色盲気味なんだよな
845名無しさん@編集中:02/12/17 04:10
>>842
本家BBSでしばらく前から話題になってた件だね。ネタ?
1〜2ヶ月ぐらい前のパッチ以降じゃ、出力形式としてオーバーレイ以外が指定されたら
受け付けないようにプロテクトされたみたいで、編集ソフトからの使用は不可能になったとか。
846名無しさん@編集中:02/12/17 04:16
ネタじゃないよゴルァ
知らんかった・・
VR-Xに戻すしかないんか
847名無しさん@編集中:02/12/17 04:16
>>844
業務用モニタであっても、きちんとした調整用機器がないと調整できるものじゃないけど?
普通は業務用モニタは、1ヶ月〜1年程度の間隔で調整しなおしていると思う。
また、測定機器や調整用機器も半年〜2年程度の間隔でメンテに出してると思う。
848名無しさん@編集中:02/12/17 04:17
腐ったプラグインでMPEG2なんて食わせてんじゃねーよ
849名無しさん@編集中:02/12/17 04:17
ペガシスよFAQに書いといてくれや
850名無しさん@編集中:02/12/17 04:18
>>848
うるせー氏ね糞ボケカス
851名無しさん@編集中:02/12/17 04:42
>>846
ちょっと検索してみた。
本家BBSの
No.5782 質問 - PowerDVD XP最新パッチ適用時のMPEG2読み込みについて
No.6220 質問 - MTV2000
とかを見てください。
ただし、このパッチを当てないと2GB以上のMPEGが取り扱えないみたいですが。
852名無しさん@編集中:02/12/17 04:43
続き
-----------------------------------------------------------------------------------
kenji さん 2002/10/07 (月) 18:48 ( ID:TMPGEnc Net ) [ 編集 / 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncをご利用いただき誠にありがとうございます。

確認してみましたが、確かに海外サイトに公開されている
PowerDVDXP最新パッチを当てると、CyberLink MPEG Decoder経由で
MPEG2ファイルを開けなくなります。

おそらくデコーダが半強制でオーバーレイ出力するように仕様を変更した為、
出力された映像をTMPGEncが取得出来ないからと考えられます。

映像の取得にはオーバーレイ出力では無い事が必須となりますので、
今回の問題が起こっています。

現状では、海外サイトの最新版を使わない事で解決しますが、
将来的にInterVideo(WinDVD)と同じく、CyberLink MPEG Decoderが
使用できなくなる可能性があります。
853名無しさん@編集中:02/12/17 04:44

*******
皆様の調査の通り、環境に依存しますがWindows Media Player(以下WMP)等で
適当な動画を開き(*1)、その状態でTMPGEncを使う事でMPEG2ファイルを開ける事が
あります。
これはWMPでオーバーレイを使用する為、TMPGEncでオーバーレイでない映像を
取得できる為です。(ただし使用されているハード環境などに依存します)
これは、さくらさん、tethysさんの「メディアクルーズ等を使うと大丈夫」という事と
同じと考えられます。
たんたんさん、Purinさんの場合、特に何もしなくても読み込めるようですので、
オーバーレイ出力されない環境ではないか?と考えられます。
また、ビデオカードによりますが、ビデオカードのハードウェアアクセレートを
切ることによって、オーバーレイ出力を切る事が出来るものもあります。

*1 WMPは軽い動画を開き、一時停止されるのが良いと思います。
*******


現在、弊社ではMPEG2デコーダの準備を進めております。
こちらのデコーダがどういった形で皆様に提供できるかは、
今の段階では未定となっております。
MPEG2ライセンスの関係から、無料版のTMPGEncに搭載する事は、
残念ながら難しいと考えております。何卒ご理解ください。

皆様の情報提供、調査に深く御礼申し上げます。
今後ともTMPGEncをよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
854名無しさん@編集中:02/12/17 04:46
>>847
測定機器つうのはどこに接続してるんだろうね。
ブラウン管の所にでもテストポイントがあるのだろうか
855名無しさん@編集中:02/12/17 04:55
>>851
マジありがと・゚・。。・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・
昨日買ってきたDVD-Rドライブ添付のOEM版で
パッチ当てなくてもインストール直後で既にダメでした
デコーダ搭載に期待

856名無しさん@編集中:02/12/17 05:01
>>855
ご存知のとおり、このMPEG-2デコーダは、その後提供形態がある程度決まってきています。
TMPGEnc DVD Authoring Engine
という名前で現在ベータテスター募集中だと思いました。
857名無しさん@編集中:02/12/17 06:50
>>854
ビデオの入出力端子。
858840:02/12/17 10:34
MPEG4 V2です。
いろいろ探したんですがコーデックがどれなのかよくわからず
VirtualDubでは開くことすら出来ず
couldn't locate decompressor for format mp42
というエラーが出ます。
859名無しさん@編集中:02/12/17 15:05
>>836
TMPGEncのDirectShowリーダーで読み込んだ時点では伸張されているが、
作成したプロジェクトファイルをAVIUTLで読み込むと
伸張が無効になってストレート変換した状態で渡される。
もちろん一般のコーデックを使った場合とは話が違うので気にする必要はない。
860名無しさん@編集中:02/12/17 15:32
>>859
TMPGEnc のバージョンはいくつ?
2.58 以前には VFP が本体側 VFAPI の優先順位を無視するバグがあるよ
861名無しさん@編集中:02/12/17 17:00
>>857
いや、ブラウン管に映る絵の色自体を調整するにはやっぱり目にたよるだけ?
862名無しさん@編集中:02/12/17 18:41
>>859
DirectShow経由で読んだ場合には、必ず伸張され、AviUtl 側も伸張されている。
現 TMPGEnc 2.59 で、伸張が無効になってしまうのは、Canopus DV (cdvc) だけ
でしょう?
Type-1 とか、Type-2 とかは関係ない。あくまでも、デコード方法に依存って事で。

でも、なんでそう思ったわけ?

>>860
それとはまた別だと思うけど、同じ現象(w、一部直ってないと思われ
863名無しさん@編集中:02/12/17 18:44
>>858
FourCCがMP42というのは、MS MPEG-4 v2のことですね。
MSのCODECならMSサイトからwmtoolsをダウンロードしてインストールすれば良いわけだけど、
簡単にCODECだけをインストールするなら、
めざせ!あにぺぐのMPEG4再生・作成解説の中にお手軽セットがあります。
http://anipeg.yks.ne.jp/mpeg4.html
864840:02/12/17 19:55
>>863お答えありがとうございます。
インストールしてみた結果VirtualDubで開くことが出来ました。
再生してみると問題のところで止まってしまって
An unknown error occurred (may be corrupt data)
とでました。ファイルが壊れてるってことですよね。なんともならないのでしょうか?
865名無しさん@編集中:02/12/17 21:19
>>861
TV出力をキャプチャーボードで取り込んで、AviUtlのヒストグラム表示とかすれば
一応出力を確認することが出来ると思う。
けど、AGCが付いていたりしたら、勝手に GAINとか変わるからダメかも?
866名無しさん@編集中:02/12/17 21:36
>>862
VFAPIはソースのスケール情報を保持するため
デコーダの伸張を無視するのよ
詳細は↓
ttp://vmaker.tripod.co.jp/convlist.html
867862:02/12/17 21:57
>>866
見てきたけど、やっぱり Canopus DV (FourCC: cdvc) は伸張設定でも無視されてストレート
で渡され、所謂 Type-1/2 DV ファイル (FourCC: dvsd) は、伸張のみのようだが?

どう見て解釈したら、そう決め付けられたんだ?
868名無しさん@編集中:02/12/17 22:24
>>862
だからね
デコード方式がなんであれね
VFAPI経由だとね
つまりプロジェクトファイル化するとね
渡された先ではね
伸張が無視されるっていうね
話なんだけどね

>>どう見て解釈したら、そう決め付けられたんだ?

どうってどれ?
そうってなに?
869840:02/12/17 22:43
DivFix使ってファイルを修復すると問題解決しました。
皆さんありがとうございました。
870名無しさん@編集中:02/12/17 22:46
>>868
TMPGEnc で読み込み、プロジェクト保存 (tpr) -> AviUtl 読み込みの VFAPI 経由の
ハナシだよな? Canopus DV は無視されると書いてあるが、表の下の方に、
Type-1/2 (dvsd) ってのがあって、VFAPI の項には伸張って書いてある。

それとも俺にしか見えないのか? だったらスマソ
871名無しさん@編集中:02/12/18 02:02
>>862,all
Type-2のファイルを2.58でチェックしたために
860で指摘されている2.59で修正されたバグにあたってしまったらしい。
2.59で確認したらDShow経由でもちゃんと伸張されている。
誤解を与えてしまって申し訳ない。吊ってくる。
872836:02/12/18 02:06
>>837
>>868
多分, 私が聞きたいのはそのことだと思います.
なんか例があったほうが分かりやすいと思って私の例をだしました.
>DV(Canopus/YUY2 チェック無) -> AviUtl(YC 伸張とかはしない)
>-> TMPGEnc (Basic YCbCrで出力するにチェック) -> DVD 目的の MPEG2
で, 再度私の例です. AviUtl から TMPGEnc へは .aup で渡しています.
仮に AviUtl のコーデックの設定で YUY2 をチェックすると, 0-255 に伸張されることが
今分かってます.

で, 例えば YUY2 をチェックしたとすると, VFAPI の仕様(制限)に従って,
どの段階から伸張が無効になるのでしょうか ?
AviUtl でのフィルタとかの対象となる動画でのスケールはどうなってる ? とか
この制限が効くのはコーデックの設定で伸張したりしたときだけ ? とか
分からないことだらけです.
873名無しさん@編集中:02/12/18 02:37
SmartRipperでDVDからリッピングしたファイルをaaa.VOBとします。
これを再エンコ無しでmpeg2にする方法を模索していまして、
TMpegEncを使って、次のようにやってみました。

(1)「ファイル」「MPEGツール」から「簡易分離」タブを選択
(2)「入力」欄にaaa.VOBを指定し、映像・音声出力にそれぞれaaa.m2v、aaa.ac3を指定
(3)今度は「簡易多重化」タブで、映像・音声入力欄に(2)の2ファイルを指定
(4)出力にaaa.mpgを指定

これで再エンコ無しでVOBをmpeg2に戻せた、と言っていいでしょうか?
874 :02/12/18 02:48
音声ac3のままでいいんだったら
拡張子かえるだけでOKでしょ
875名無しさん@編集中:02/12/18 07:55
>>871
せっかく間違いを認めてるにの素直じゃねぇ〜な。Dshow経由で、伸張させない方法は
TMPGEnc の今も前も関係なくできないの! そこでまた誤解を作るなって

実は、釣りだったかと思ったりもした(w

>>872
AviUtl (0.98d) の YUY2 読込みは VFAPI 経由ではすべて向こう、フィルタ時も無効。
だから、Canopus DV を YUY2 で読み込んで確認したフィルタは、VFAPI 経由では結
果が異なる。

やっぱ VFAPI を使うときの仕様なんだろうか? そもそも、伸張しない Canopus DVの扱
い方が難しいんだろうな。とか思ったり
876873:02/12/18 10:52
>>874
拡張子変えただけだと、myDVDが食ってくれなかったです。
>>873の処理をすると食ってくれるようになったんですけど、音声が出ません。
やはり、音声がac3のままではイカンようです。
TMpegEncでac3→wavという機能はあるでしょうか。
877名無しさん@編集中:02/12/18 12:10
>>876
dvd2avi
878876:02/12/18 12:51
>>877
ありがとです。
なんか、0kBのファイルしか出力しないけど……。うぅ。
他スレで聞いてきますです。
879名無しさん@編集中:02/12/18 17:10
fdgfd
880名無しさん:02/12/18 22:34
起動重くなってない?
881名無しさん:02/12/18 22:56
ていうかファイルを読み込むまでの時間が今までに比べ異常に遅いです
2.56では普通でした
882名無しさん@編集中:02/12/19 09:34
設定が悪いと、mpgを簡易分離して簡易結合するだけで音がずれるっていうことは
あるんでしょうか?僕は、今そういう状態なんですが。
883名無しさん@編集中:02/12/19 09:39
>>882
設定?そのMPEGはどうやって作った?
884名無しさん@編集中:02/12/19 09:44
テレビをキャプチャーしただけです。
885名無しさん@編集中:02/12/19 09:45
元からmpg2でキャプチャーできるんですが、
時間が短いファイルなら音はずれませんが、
2時間、3時間ぐらいのだと音がずれてしまいます。
886名無しさん@編集中:02/12/19 10:00
TMPGEncの設定は、自動固定レートで、100%で、
MPEG2の640*480。範囲指定のみ。です。
887名無しさん@編集中:02/12/19 10:28
>>882
設定じゃねーよ。キャプチャした時点で音ズレしてんだよ。
MediaPlayerで再生するとズレてません、ってのは聞き飽きた。
888名無しさん@編集中:02/12/19 13:49
naze Media Player dato otozure sinai nodesyouka??
889名無しさん@編集中:02/12/19 19:46
>>887
そんなこと言ったらキャプチャーボードまで買い換えなきゃならない
じゃないですか?なんとかする方法ないですか??

なんでソースのせいにする。TMPGが悪いかもしれないじゃん。
890名無しさん@編集中:02/12/19 20:32
そう思うなら別のエンコーダーで試してみればぁ?
891名無しさん@編集中:02/12/19 20:35
MPEGツールは基本的にtmpgencで作成したものしか保証しないんじゃないの
892名無しさん@編集中:02/12/19 21:31
893名無しさん@編集中:02/12/19 22:40
>>890
AVIUtlでもだめでした。。。もうだめぽ。。
894名無しさん@編集中:02/12/19 22:43
このスレ読んで明るさについて色々実験したら、次に様にすれば、
明るさ縮んだり、伸びたりしないことが分かりました。

(1) MTV2200で MPEG2キャプチャー
(2) DVD2AVIは PCスケールで d2v作成
(3) AviUtlの codec設定で YUY2展開、圧縮の設定に×
  d2vを読み込み huffyuvを YUY2で avi出力。明るさの調整はしない。
(4) TMPEGEnc YCbCrで出力は×を付けない
  huffyuvの (3)で作成した aviを読み込んで MPEG2出力。明るさの調整はしない。

このようにして作成した MPEG2は (1)と (4)で、明るさに関して同じものが出来上がります。

今まで、TVスケールで d2v出力して、AviUtlで明るさ調整をしこしこやっていたのですが、
d2vを作る段階で PC=>TVスケール変換がされていたようで、それを AviUtlで又ひろげてと、
効率悪いことをやっていた様です。すこしは offset,gain等の調整値が小さくなって、絵的に
良くなるかも知れません。
895名無しさん@編集中:02/12/19 23:02
>>894
MTV2200でキャプチャーしたMPEG2は所謂TVスケールに収められています。
これをPCで再生するとビデオドライバに拠りますがYUVオーバーレイでPCスケールに伸張されて表示されます。

さて、894の方法で変換をしてみましょうか。
(1)MTV2200でキャプチャ。(TVスケール)
(2)DVD2AVIのPCスケール。(TV→PC)
(3)AviUtlからhuffyuvYUY2出力(Convert to YUY2でしょ?)で圧縮。(PC→TV)
(4)TMPEGEnc読み込み(TV→PC)。YCbCrで出力は×。(PC→TVスケール)

これでTVスケールに戻り、(1)と(4)は同じ明るさになりますね。
さらに再生時にYUVオーバーレイで伸張。
さあこれで何回圧縮伸張が繰り返されるでしょうか。

圧縮伸張を少なくするには
(2)TVスケール→(3)RGB出力→(4)YCbCrで出力するのが良いです。
896名無しさん@編集中:02/12/19 23:10
つまり、最初と最後のスケールを揃えるのは当然として、
間のスケールの圧縮伸張をいかに少なくするかがポイントなのです。
897名無しさん@編集中:02/12/19 23:24
>>894,895
どちらも、なんか違うように思えなくもない。
ちょっと聞きたいんたが、同じスケールかどうかを確認する方法は?

見た目ってんじゃなくて、AviUtl で m2v.vfp を使いストレートで読み込み、
波形表示で、確認すれば、同じか違うかなんて、簡単にわかると思うがどうよ

ストレートで読み込むのは、上下のデータ欠落が無いかどうか確認するため
で、他意はない。それと、この話題まだ続ける必要あるのか? (w
898名無しさん@編集中:02/12/19 23:29
>>896
圧縮伸張を抑えるというより、色変換を抑えるということだね。
ベスト:UYVY->YUV411(でもTMPGEncじゃ不可能)
ベター:UYVY->RGB->YUV411(最初のRGB変換時、BT,601ならそのまま、ストレートならBasic YCbCr)
    RGB->YUV411(キャプチャ自体をRGBにすればそもそも変換が入る余地はない。BasicYCrCbにはチェックしない)
899名無しさん@編集中:02/12/19 23:32
まだやってんのかよ
900名無しさん@編集中:02/12/19 23:55
900ゲッチュ
901894:02/12/20 20:50
>>895-898サン
詳しい説明ありがとうございます。

>894のやり方で、(2)と (3)を G450から TVへプレビュー出力すると、
(4)で出来上がった MPEG2を再生して TVへ出力したのと同じ明るさ
になっているようなので、圧縮、伸張はしていないだろう?と思って
いました。

>896に書かれているように、何度も圧縮伸張をしたくないんです、
ドンドン劣化してしまいそうで。

なるべく変換せず MPEG2 =>DVD2AVI =>AviUtl =>TMPGEnc =>MPEG2
とやるには、TVスケールで d2v出力。AviUtlで RGB24にて huffyuv出力。
TMPGEncは、YCbCrに×を付ける。ですか。
RGB24で huffyuv出力すると、YUY2に比べて倍以上大きくなるんですよね・・
なんか、また頭がこんがらがってきたので、もう少し検討してみます。

蒸し返して申し訳ありませんでした。>ALL
でも、聞いてみて良かったです。
902名無しさん@編集中:02/12/20 21:07
ツールの結合(カット)のやつって、時間ずれてない?
他のアプリで時間を確かめてから、そっちを信用して
作業したほうがいいみたい。
903名無しさん@編集中:02/12/20 21:11
>>894
HuffyuvS使えば?
Convert YUY2で
904名無しさん@編集中:02/12/20 23:16
MPEG2からDivXにするのにTMPGEncって使いませんよね?
AVIUtilより優れた点とかありますか?
昔、使おうと思ったんですが、クリップができないから
やめたんですよね。
905名無しさん@編集中:02/12/21 00:08
>>903
それやると、色変換が2回増えてダメだろ。
レベルのみ大事にしたって色変換で誤差がかさむんだよ。
906名無しさん@編集中:02/12/21 00:38
>>904
AVIUtilでフィルタとクリップしてからTMPGEnc渡してエンコしてるけど
意味ないかな
907名無しさん@編集中:02/12/21 02:12
うん
908903:02/12/21 05:45
>>905
んなこたわかるけど

「RGB24で huffyuv出力すると、YUY2に比べて倍以上大きくなるんですよね・・


言うから次善の策として提示してるわけだが?
Sならストレート変換できるし
909 :02/12/22 01:33
910名無しさん@編集中:02/12/22 04:46
普通にモンスターとか玄人の7130使ってる香具師は
YUY2のソースをhuffyuvのAVIでとってるやつが多いと思うのだが、これの場合
最終的にTmpgEncでmpeg2にしたいときどうやったらいいの?
911名無しさん@編集中:02/12/22 09:17
どうやろうと君の勝手だから好きにしたまえ
912名無しさん@編集中:02/12/22 11:04
馬鹿↑
913名無しさん@編集中:02/12/22 11:59
アンインストロールしたいんだけど
フォルダ削除するだけでいいの?
なんかレジストリ使ってるみたいなんで不安。
914名無しさん@編集中:02/12/22 12:31
レジストリに残ってたって何か不都合あるんか?
フォルダだけ削除すれば大丈夫。
915名無しさん@編集中:02/12/22 15:46
VAIOの高画質で録画したMPEG2ファイルを半分の大きさに圧縮したいんですが、
tmpgとCCELiteではどちらのほうが使い勝手が良いですか?

画質 TMPG > CCELite
時間 CCELite > TMPG という認識でいいんですよね。
916名無しさん@編集中:02/12/22 15:50
>>915
CCEはぺぐ2読み込めないよ
VFAPIConvとか使えばできるけど遅くなる
画質は低レート以外はCCEのが画質はいい。
917名無しさん@編集中:02/12/22 15:57
>916

ありがとうございます。
MPEG2は読めないのですか・・・・・
918名無しさん@編集中:02/12/22 15:58
私も玄人志向のSAA7130でMJPEGでキャプって、MPEG2でエンコすると >>651 と同じように白みがかってしまいます。
今のところ、キャプったaviはそのままか、aviutlで切り出しをしただけです。
その後、CBRでエンコするときは、CCEで、VBRでエンコするときはTMPGEncでエンコしています。
どちらも、ビットレートの設定以外はデフォルトのままです。
この場合は、どのようにすればよいのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
919名無しさん@編集中:02/12/22 16:09
TMPGEncならBasicYCbCrで、CCEなら輝度レベル0-255で
920名無しさん@編集中:02/12/22 16:27
CCEは手入れーッともいいよ
921のぶ:02/12/23 21:22
インターレース画像をTMPGencでインターレース解除しMPEG2形式で保存しています。
将来的にはDVDに焼いてTVで観賞したいのですが、その場合、インターレースは
解除しないほうが良いのでしょうか?
プログレッシブ画像をTVに表示することになると思いますが、
想像できません。よろしくご教授願います。
922名無しさん@編集中:02/12/23 21:25
釣りか本気か…
923名無しさん@編集中:02/12/23 22:37
教えてください。
TMpegEncでエンコードしようとしたのですが特定のところで
外部例外E06D7363
というエラーがでます。DVDxでも同じ箇所で止まります。
何かいい解決方法はありませんか?
CPU:Pen4 2.0G メモリ:256M HDD:80G OS:WinXP
タイムマシーンをエンコしようとしています。
924名無しさん@編集中:02/12/23 22:43
>>923
タイムマシーンならだいぶ出回ってるし
あきらめてMXしなよ
925名無しさん@編集中:02/12/23 23:47
>924
レスありがとうございます。
ただISDNなんでMXで映画は正直厳しい。

926名無しさん@編集中:02/12/24 00:22
TMPGEncでasfファイルからmpegを出力したいのですが、
エンコードの最中にどうしても途中で止まり
応答なしになってしまいます。どうしたらいいのでしょうか?

927名無しさん@編集中:02/12/24 01:00
TMPGEncを窓から投げ捨てろ
928名無しさん@編集中:02/12/24 01:56
>>926
asfのまんまでいいだろ
929名無しさん@編集中:02/12/24 04:28
>>925
AirH"32kで1GBのファイルDLしてましたが、なにか?
930名無しさん@編集中:02/12/24 05:39
↑何馬鹿自慢してんの?
931名無しさん@編集中:02/12/24 06:43
知り合いがTMPGEncTMPGEncってうるさいんだよね。
しかもソイツDivXに圧縮すんのに使ってんの。
バカ丸出し。
932名無しさん@編集中:02/12/24 06:58
>>931
そんなこといちいち報告せんでよろしい。
お前のほうがバカっぽいぞ?
933名無しさん@編集中:02/12/24 10:07
エンコ中ってマシンは激重なんでしょうか?
ネットにつないでかちゅーしゃで2chを見るとかできますか?
それともそんな事してたらエンコ時間が凄く延びちゃいますか?
934名無しさん@編集中:02/12/24 10:10
>>933
ネットなんてCPUの何%を使うと思っているの?
例えば、エンコに使えるCPU時間が100%から95%に減ったらその分は余分に時間が掛かることにはなるよ。
935933:02/12/24 10:15
>934 レスアリガトウございます。
とゆうことはかちゅーしゃぐらいなら無問題なんですね。
よく重い処理してる最中に軽い処理させると凄いレスポンス悪い時あるじゃないですか。
エンコ終わるまでああなってしまうのかと思いまして。
936名無しさん@編集中:02/12/24 10:46
どうしてやってみれば分る事を、いちいち訊くの?
937名無しさん@編集中:02/12/24 12:57
ぶっちゃけFree版で一番画質が安定してるバージョンっていくつ?
938 :02/12/24 16:25
シ ヨ ウ キ カ ン カ イ シ ゙ ョ ハ ゚ ッ チ
T M P G 2 5 9 4 7 1 5 5 P l u s P a t c h e r . z i p
h t t p : //php.s3.to/bbs/up/img/447.zip

これって大丈夫?
ウィルスの香りがするんだが
939にんにん:02/12/24 16:32
まぁまぁ
940名無しさん@編集中:02/12/24 18:00
にんにんきたー
941名無しさん@編集中:02/12/24 18:55
ソースが4:3なら4:3にするべきなのね
942名無しさん@編集中:02/12/24 19:15
知り合いがTMPGEncTMPGEncってうるさいんだよね。
しかもソイツDivXに圧縮すんのに使ってんの。
baka丸出し。
943名無しさん@編集中:02/12/24 19:26
2passはモスキート出ないよ。
DivXで画質重視のものを作るなら、
QBでエンコしてそのサイズにあわせるように2passでエンコが一番綺麗。

知らない奴というか、QBが楽だから使っているだけなのに、
一般的=最高と思い込む最近の奴らの悪い癖だな。
Divx5.02が最高画質のコーディックだと思っている奴もいるくらいだし。
944名無しさん@編集中:02/12/24 19:32
>>937
最新版。
945名無しさん@編集中:02/12/24 20:09
1passCQで平均800kbps〜1000kbps(品質65〜75)で作ってます。
CQ(固定品質)だと完成したものを再生するときにシークに激しく時間が掛かるときが有ります。
これを改善する方法って有りますでしょうか?(出来ればCQを使うという条件内で・・・)
946名無しさん@編集中:02/12/24 21:10
>>945
MPEG1だったらWindowsMediaPlayerの仕様?らしい。
他のプレーヤ(独自で再生するもの)を使うと良い。
947名無しさん@編集中:02/12/24 23:42
>>938
Norton AntiVirus, Macfee Anti-Virus の最新定義ファイルでは、
引っかかりませんでしたが。何か?
948ウイルス工場:02/12/25 13:46
>>938
その前にキミにはダウソできないだろう
ウイルスかどうかは自分で判断できないのなら 弄り方はガイシュツなんだから自分でヤレ
キブンワリーヨ チキンヤロ- ウイルスを恐れる香具師はノートンに騙されているチキンヤロー(藁
ウイルス使いはノートンに捕まるようなウイルスは仕込まない
キミのPCには既にウイルスを仕込んであるのでキミのPCから感染スマシタ私をレイプしてIMキテルカラ
キミが2chにカキコしてるのも丸見えだよ キミのデスクトップの画面UPしてあげようか?
ソレトモフリーズさせてほしい?
949名無しさん@編集中:02/12/25 14:45
http://game2.2ch.net|test|read.cgi|ff%40195.126.71.77/%63%72%61%73%68%6D%65
あゃゃのアナルを、ごまきが舐め舐めしてまっせ
950名無しさん@編集中:02/12/25 15:07
>>949
VBS_MERASH.A
危険なページを自動的に読み込む,非ダイレクトなブラクラです。
951名無しさん@編集中:02/12/25 15:52
飛んじゃったよ(爆
952名無しさん@編集中:02/12/25 16:13
avi+oggiのをエンコードしようとすると
ACMの初期化に失敗したってでてしまいます。
他のエンコードソフトもダメだったので無理でしょうか?
953名無しさん@編集中:02/12/25 20:24
一度Demuxしないとogmはダメ。
954名無しさん@編集中:02/12/25 20:36
divx作ろうとすると映像は正常に表示されるのに音が出ません。
なぜですか?
955名無しさん@編集中:02/12/25 22:23
作ろうとするだけではだめです。作らないと
956本郷:02/12/25 22:26
TMPEGは音が割れて困ってるんですが何か対策はないか?
957名無しさん@編集中:02/12/25 22:28
>>本郷よ、削除依頼出してきたか?
958本郷:02/12/25 23:00
誰も答えないのか
shineeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
959名無しさん@編集中:02/12/25 23:38
>953

すいません、Demuxってどうするのでしょうか?
960名無しさん@編集中:02/12/25 23:40
分離すれ
961名無しさん@編集中:02/12/25 23:50
>>956
TMPGEncでのことであれば、激しく既出だし、対処も極簡単。
過去ログの類を検索しようともしない人だけが知らないってだけだが、
TMPEGってソフトのことは知らないな。
962名無しさん@編集中:02/12/26 00:07
そんな人用にちゃんと外部プログラムで動くようになってるじゃん
963名無しさん@編集中:02/12/26 00:12
P3 700からP4 3.06にしたら感動した
964名無しさん@編集中:02/12/26 00:47
現在P54C-133MHzな漏れはもっと感動できるかな?
965名無しさん@編集中:02/12/26 08:21
はじめまして
漏れもお気に入りのチャプターをsmartripper→DVD2AVI→TMPGEncで
DivXにエンコしてるんだけど、途中で終わっちゃうことがあるんだよね
再度トライしたらまた同じところで終わってしまった
これ、何が原因なんですかね
それまでは似たようなチャプターをエンコしてうまくいっていたんだけど
ちなみに P4-2.53GHz PC2100-512MB
966名無しさん@編集中:02/12/26 09:33
いままでTMPGencでフィルタかけてたのを
avisynthでフィルタかけるようにしたら、
めちゃくちゃ速くなりました。
びっくらコイタヨ!
967名無しさん@編集中:02/12/26 10:04
TMPGencでDivx等にエンコードする椰子はネトラン厨かアスキー厨
Avisynth使ってない椰子は知識不足

無料パッチがあるからとりあえずインスコしてあるけど
TMPGencの使い道ってないよな・・・どういう時使ってる?
968bloom:02/12/26 10:04
969名無しさん@編集中:02/12/26 10:19
>>967
VideoCD 企画の mpeg1 をエンコードする時に使ってます。
970 :02/12/26 12:08
>>969
ソースは何?
ホームビデオ,レンタルビデオ,DVD,ダウソした動画の再エンコ
971名無しさん@編集中:02/12/26 12:12
MPEG1の時にしか使わないなぁ
ってか、MPEG1ならTMPGが最強じゃないの
CCEとか他のエンコーダだと綺麗にエンコできない
972名無しさん@編集中:02/12/26 12:27
>>970
人のプレイベーとに踏み込むなボケ
973969:02/12/26 12:36
>>970
DVD以外
974名無しさん@編集中:02/12/26 12:38
>>972
プレイベーとワロタ
975 :02/12/26 13:19
MPEG2やDivXじゃなくて
なぜ糞汚いMPEG1にエンコするのか理解不能
976名無しさん@編集中:02/12/26 13:23
>>972
むしろプレイメイトな映像なのでは
977名無しさん@編集中:02/12/26 13:43
>>975
DivxエンコするのにTMPGを使う理由?
それはバッチエンコと終了時に電源切ってくれるからだよ
他のソフトにはないからね
978977:02/12/26 13:44
別に>>975に言ったわけじゃないです。間違えました
979名無しさん@編集中:02/12/26 13:44
>>975
MPEG1しか見れない奴に見せるため
980名無しさん@編集中:02/12/26 14:35
>>975 は 汚い mpeg1 しか観たことねーんだな。
かわいそうに。
981977:02/12/26 15:23
あとエンコ中に他のソフトが使える
CPUの割り当てが出来る
982名無しさん@編集中:02/12/26 16:07
AviUtlでもVirtualDubでも
>バッチエンコと終了時に電源切ってくれる
>エンコ中に他のソフトが使える
>CPUの割り当てが出来る
全て出来るわな。
983977:02/12/26 16:25
使いたいねん
984名無しさん@編集中:02/12/26 16:38
けどさ、AviUtlでvobsub入れてると、確認ウィンドウ出てバッチ止まっちゃうんだよね。
985_   :02/12/26 17:30
>>977
他のソフトもエンコ終了時に電源切ってくれる

>>977は英語が苦手かもしれないのでシャットダウンフィルタを日本語化して見ました
Avisynth+VirtualDubに乗換え汁

VirtualDubの電源断フィルタ(英語版本家)
http://shelob.mordor.net/dgraft/
日本語化版(virtualdub用)
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/5924/shutdownJ01.zip
986名無しさん@編集中:02/12/26 17:34
もうやめろよ。
恥ずかしくて>>977が出て来れなくなるじゃないか(w
987元ネトラン厨:02/12/26 17:40
>>980 は 汚い mpeg1 が綺麗に見えるんだな・・・。
なつかしい。
988977:02/12/26 17:49
>>985
おお、これはご親切にありがとう
Avisynthは今勉強中なんですよ
さっぱりわかんなくてね
使えるようになったらソレ試してみます
989とおりすがり:02/12/26 17:52
>>987
いつの時代のMPEG1を見てるんだ(w
990名無しさん@編集中:02/12/26 18:01
>>987 は mpeg2 なら綺麗だと思い込んでるだな。
幸せだよな。
991名無しさん@編集中:02/12/26 18:37
DivXしんじゃってDivXが最高だと思ってるからな
インターレースに出来ない辞典でMPEG1と同レヴェルなのに
992名無しさん@編集中:02/12/26 18:40
991 :名無しさん@編集中 :02/12/26 18:37
DivXしんじゃってDivXが最高だと思ってるからな
インターレースに出来ない辞典でMPEG1と同レヴェルなのに
993名無しさん@編集中:02/12/26 18:41
MPEG1の利点と言えば、再生軽いってのと、
ビデオCDにできるってこと・・・
それくらい?
まぁ家電で再生できるのは結構うれしいけどね。
994名無しさん@編集中:02/12/26 19:04
DVDは家電で再生できないのかYO
995名無しさん@編集中:02/12/26 19:12
MPEG2以外は負け組のフォーマットだけどな
未だにDivXやMPEG1を使ってる奴は貧乏人だけ
996名無しさん@編集中:02/12/26 19:12
MPEG1はDVDにもできる
997名無しさん@編集中:02/12/26 19:14
じゃぁTMPGの存在価値って何?
998名無しさん@編集中:02/12/26 19:22
XviDはインタレ対応してるのでVGAサイズでインタレソースのままエンコードしてますが何か
999_:02/12/26 19:26
>>993
XviDも再生できる家電DVDプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021212/vertex.htm
【デタ本命】 KISS 【ヤバイ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1030595743/-100

貧乏人はパソコンでDivX系を再生できるPC組む
1000名無しさん@編集中:02/12/26 19:26
きしびっどのインタレはまだ未完成です
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。