☆☆初心者質問スレッド13☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名無しさん@編集中
PAL方式のムービー(25fpsインターレース)を
24fpsノンインターレース化したいのですが、
よいツールはないでしょうか?

AVIUTILとTMPEGencで試してみましたが駄目でした・・。
どなたかお知恵をお貸しください。
902名無しさん@編集中 :02/11/22 03:05
>>901
PAL映像なんか扱ったことないし
よくわからないけど、外国の映像は外国のもので
変換するということでVirtualDub。どうなんだろか
903902:02/11/22 03:08
あと、やっていると思いますが一応…
TMPGencで読んでから設定→アスペクト比をPALに
フレームレートを該当するフレームレートに
していますよね?
904名無しさん@編集中:02/11/22 03:53
>>MPEG2用のDirectShowフィルタなりcodecが必要。

DirectShowフィルタじゃないMPEG2コーデックって何?
905名無しさん@編集中:02/11/22 04:02
>904
MEDIACRUISEに入っているのなんか、そうじゃないかと、思ったりする。
906名無しさん@編集中:02/11/22 07:04
このスレもそろそろ終了ですが、
DVSビデオをインターネットから録画できるボードで安いやつ教えてください。
907名無しさん@編集中:02/11/22 08:51
MPEGをAVIに変換すると画質劣化は怒りますか?
908名無しさん@編集中:02/11/22 09:07
(`・ω・´)ムキーッ
無圧縮なら平気。それ以外はだめぽ
909名無しさん@編集中:02/11/22 09:09
>>908
可逆圧縮でも劣化しないよ。
910名無しさん@編集中:02/11/22 09:25
USB-MPGを中古でゲトしたんでいろいろためしているんですが、
CMカットするためにTMPGEndでAVI吐いて、AVIUtilでコマ単位で
トリミングするのに異様に大量のハードディスク容量と時間を
要します。

時間は寝ている時間にでもやりゃいいのですが、
ハードディスク容量がこころもとないマシンなのでどうにか
出来んかと思ってCodecいろいろとためしているんですが、
画質劣化がなくて(可逆圧縮ないしはほとんど可逆)で
ファイルサイズがそこそこ小さくなるCodecのお薦めは
どのへんでしょうか?

具体的には60分で4GB (FAT32の限界内)になる程度。
911 :02/11/22 09:57
タイムラインで編集できるモノを使えばいい。

912名無しさん@編集中:02/11/22 10:12
タイムライン 編集 ビデオ

でぐぐるとPremiereとかFinal Cut Proとかしかでてこないんでつが
そこまで高いものを買うのはちょっととか思ってたんですが…

Premiere LEとかでもできるんですかねぇ。これならもう少し
安くあげられそうですが…
913名無しさん@編集中:02/11/22 10:46
可逆圧縮については誰も説明してやらんのか
914名無しさん@編集中:02/11/22 11:10
DRX100とGV-DVC3を使ってます。
キャプは正常にできるのですが、
書き戻しでブツブツと
切れてしまうことがあります。

キャプ用HDとしてバラ4を用意し、
省電力やスクリーンセーバー等は
全てOffにしてます。
ソフトの設定では、TSモード、Dデッキで使用するのチェック外し、
制御マージンテェック外し、とやることはやっているハズなのですが。
915名無しさん@編集中:02/11/22 11:15
>>910
>CMカットするためにTMPGEndでAVI吐いて、AVIUtilでコマ単位でトリミング

なぜ、こんな無駄な事を?
今のTMPGEncなら、AviUtlと同じようにCMカットできるっしょ。

それに、VFAPIについて勉強した方がいいよ。
TMPGEncで編集し、そのままAVIはかずにAviUtlで編集できるんだし。
AviUtlでmpgをダイレクトに読ます方法だってあるし。
916名無しさん@編集中:02/11/22 11:30
>>915
>AviUtlでmpgをダイレクトに読ます方法だってあるし。

これ解説きぼんぬ。
いつもはTMPGEncのプロジェクト吐かせて読み込んでるんだけど。
917名無しさん:02/11/22 11:31
例えば640×480ある映像の欲しい部分250×120のだけ切り出ししてくれる
ソフトはありませんか。
video maidのプラグインであるみたいなんですが、なかなか見つかりません
918名無しさん:02/11/22 11:35
<追記>
静止画としてじゃなく、
5秒から10秒の間とか映像として抜き出してくれるソフトです
919名無しさん@編集中:02/11/22 11:35
videomaidは使った事無いからわからんが
aviutlでもTMPGEncでも何も考えずに出来るぞ。
920名無しさん:02/11/22 11:36
ですから静止画ではありません
921名無しさん@編集中:02/11/22 11:37
>>917
スマン。意味わからん(´ー`;)
922917:02/11/22 11:38
917
多分、市販ソフトなら簡単に出来るでしょうけど
923917:02/11/22 11:40
例えば、TV放送のニュースでアナウンサーの斜め上に別の映像が
表示されたりしますよね。そこの部分だけ動画として抜き出してくれる
ソフトです
924名無しさん@編集中:02/11/22 11:41
>>920
だから出来るっつの。
925名無しさん@編集中:02/11/22 11:41
>>923
もう一度言う。
videomaidは使った事無いからわからんが
aviutlでもTMPGEncでも何も考えずに出来るぞ。
926917:02/11/22 11:45
分かりました!
クリップを使えばいいだけですね。
どうも別の考え方にとらわれていました
927名無しさん@編集中:02/11/22 12:10
ヤッタネ (´ー`)
928名無しさん@編集中:02/11/22 15:18
>>925-926
目から鱗が(;´Д`)ハァハァ
929910:02/11/22 15:53
>>915
もとファイルが、Mpeg1なので正確な位置できれないのでつ
AVIUtilでmpgをダイレクトに読めるならそれでいいんですが
まだよくわかっておりません

とりあえずVFAPIについて調べてみることにしまつ
930名無しさん@編集中:02/11/22 15:58
さっきトイレに行ったら、チンポの先から「これでおしまい。打ち止め」と
書かれた白い旗が煙とともにでてきました。
僕はこれからどうしたらいいのでしょうか。
僕の人生はこれで終わりなのでしょうか。
ものすごく悲しいのです。
931 :02/11/22 16:05
MXで音声がAC3な動画をおとしたんですけど(映像はDivX5.02かXvidだったと思います。)
これをTMPEGでMPEG2、MP2に変換したいのですけど音声を食ってくれません。
VirtulDub AC3や他の変換ソフトを試しましたけどだめでした。
何かいい方法ありませんか?
932名無しさん@編集中:02/11/22 17:19
>>931
俺ならAC3→WAVに変換、映像と一緒にTMPGにぶっこんでMPEG化かな。
Besweet使ってみよう
933名無しさん@編集中:02/11/22 17:52
>>931
Besweet
AC3Machine
Ac3 Delay Corrector

AC3関連三種の神器w
934931:02/11/22 18:14
Besweet ってファイル(映像+AC3)を食って(映像+WAV)に吐き出してくれるんですか?。
それとも食わす前になんらかの方法で映像とAC3に分離しておく必要があるんですか?
今、仕事中なので帰ってから試してみますね。
935名無しさん@編集中:02/11/22 19:12
この板で見たソフトなんですが名前が思い出せないので
検索かけられません。

外国のソフトで、録画機能はないんだけどフリーソフトの
インターレース解除フィルタ等ついた閲覧専用のソフトがあったんですが
名前ご存じの方いませんか??
936名無しさん@編集中:02/11/22 19:13
MPEGをAVIに(無圧縮、可逆圧縮 以外で)変換してどれくらいの
再生回数で劣化するんですか?
937名無しさん@編集中:02/11/22 19:40
ぎゃはははははははは
938名無しさん@編集中:02/11/22 19:54
>>936
うーんとね、劣化する前にHDDやPCが壊れると思うの。
939名無しさん@編集中:02/11/22 21:36
>>916
まるも製作所のVFAPIプラグイン使いましょ。

>>929
それ、MPEGツールの話でしょ?
じゃなくて、ごく普通に「ソースの範囲」でカットすればいい話。
どうせ再エンコしちゃうんならMPEGツール使う必要ないっしょ?
ソースの範囲でのカットならAviUtlと同じでコマ単位。
940910:02/11/22 21:40
mpeg1のCMカットについて質問した910です

USB-MPGでエンコしたmpeg1ファイルをTMPGEncで読込み、プロジェクトを
保存。それをVFAPI経由でAVIUtilで読込み、CMカットにトライしましたが
TMPGEncのMPEGツールの場合と同じように正確にフレームを指定して
カットできませんでした(行きと帰りでフレーム番号がずれる)。

確かに、VFAPI経由なら、いろんなアプリでファイル形式を問わずにいろいろ
できるんですが、もとのデコーダが正確にフレームナンバーを確定して
くれない以上、選択肢としてはAVIに一回書出して再エンコしかなさそうです。

ただ、AVIは異様にディスクを食うので、実用的には難しいかなと。

tmpgenc.netを良く読んでみたところ、フレームのずれる問題は、どうも、
TMPGEncのビデオファイル読み込み自体の必然的に抱える問題
(というか、MSのmpegデコーダの問題)らしいので、あきらめて
Premiere LEでも買ってくることにします。

どうもありがとうございました。
941名無しさん@編集中:02/11/22 21:47
>>940
漏れは普通にMTVでキャプったmpeg2をaviutlで直接読み込んでCMカット、プロジェクト保存して
TMPGでエンコしてるよ
942名無しさん@編集中:02/11/22 21:48
rmの動画をavi経由無しでMPEGに変換するツール教えてください
943名無しさん@編集中:02/11/22 21:53
>>940
いや、だからさ >>939 でも書いたけど、まるも製作所のVFAPIプラグイン使えば?
まるも製作所のは、フレーム単位編集で問題のでやすいDirectShow経由での
ファイルアクセスじゃないのでズレたりはしないぞ?
MSのMPEGデコーダーも使わず自前のデコードだし。
944名無しさん@編集中:02/11/22 21:56
>>940
>USB-MPGでエンコしたmpeg1ファイルをTMPGEncで読込み、プロジェクトを
>保存。それをVFAPI経由でAVIUtilで読込み、CMカットにトライしましたが

TMPGEncで直接CMカットする方法は試したのか?
945名無しさん@編集中:02/11/22 22:01
ウチの場合、TMPGEncでMSのデコーダ使ってMPEG1を読み込んで、
ソースの範囲でカット編集する限りはずれたりはしないけどなー。
946名無しさん@編集中:02/11/22 22:22
>>937
ニヤニヤ
947名無しさん@編集中:02/11/22 22:26
今日、パイオニアのDVR-A05-Jが来たんだけど、DVD-R(TDK)焼いたら
サムスンのDVD-VIDEOは再生できたが、車載DVDデッキは再生できなかった。
反射率悪いのかな?
お勧めのDVD-Rメディアはないかしらん?
948名無しさん@編集中:02/11/22 22:28
mpegファイルの一部だけを切り取りたいのですが、いいフリーソフトはあるでしょうか。
949名無しさん@編集中:02/11/22 22:31
TMPGEnc
950名無しさん@編集中:02/11/22 22:31
>>948
2,3前のレスも読めんのか。
951名無しさん@編集中:02/11/22 22:36
DivX5でキャプチャ中にコマ落ち(ドロップフレーム)が発生すると音がずれるのでしょうか?
オーディオは無圧縮なのですが、
ふぬああで音ズレ防止しても動画の後ろのほう(60分ぐらい)で音が数秒遅れてしまいます。
952名無しさん@編集中:02/11/22 22:57
VFAPIが1度も使えないんですが、インスト失敗してるんでしょうか?
アンインストして再びインストールする方法ってありますか?
953名無しさん@編集中:02/11/22 23:05
>>951
コマ落ちしても画像がコマ送りになるだけで音は遅れないと思うが、

>>947
漏れはCD-RもDVD-Rも映像用では太陽誘電のしか買わない
954名無しさん@編集中:02/11/22 23:13
今日はいつにも増して凄い質問が多いな(w
955名無しさん@編集中:02/11/22 23:52
956951:02/11/22 23:56
やっぱり音ズレはVideo maidで直しているのでしょうか?
957名無しさん@編集中:02/11/23 00:05
>>mpegファイルの一部だけを切り取りたいのですが、いいフリーソフトはあるでしょうか。
>2,3前のレスも読めんのか。
それは解るけど、たった数分の必要な部分が残したいのに、
何百MBもあるファイルをHDDに持ってないといけないのはバカみたいだけど、
TMPGencだとエンコとかわけ解らん動作をするので、

http://floracity.hitachi.co.jp/go/mpeg/tool/mpeg/edit/cutter.htm
みたいに無料で秒単位の大まかさで良いから、必要なところだけにカットできるような
そんなソフトを教えて欲しいのではないのか?(試用期間切れるたびにインスコ)

バカの1つ覚えみたいにTMPGencとか言われても正直困る。

1 ファイルを開く
2 必要なところを指定(上のソフトだと初めと終わりを指定)
3 名前を決めて保存
くらい簡単な動作で不必要に長いファイルを短く軽量化して保存したいんだよ。
958名無しさん@編集中:02/11/23 00:09
>>957
まさに、そういう事がTMPGEncで出来るわけだが?
もちろん、エンコするんじゃなくてMPEGツールを使う事。
959名無しさん@編集中:02/11/23 00:13
TMPGEncでの、再エンコなしの高速カット編集の仕方が
分からなかったのなら素直にそう言おう。
960名無しさん@編集中:02/11/23 00:27
>TMPGEncでの、再エンコなしの高速カット編集の仕方が
>分からなかったのなら素直にそう言おう。
でも結局試用期間があるから、操作が簡単な方を選ぶと思う。
961名無しさん@編集中:02/11/23 00:29
MPEG1なら無制限。
962名無しさん@編集中:02/11/23 00:34
>>960
じゃ、まるも製作所のm2v.vfpのおまけソフトMME。
これなら完全フリーだ。
963名無しさん@編集中:02/11/23 00:37
>じゃ、まるも製作所のm2v.vfpのおまけソフトMME。
>これなら完全フリーだ。
src\mme\ 人柱用おまけツールソース(Intel C/C++ 用)
ってなってるのだけで、動くのですか?
964名無しさん@編集中:02/11/23 00:41
>>963
それは、ただのソースコード。
実行ファイルは"mme.exe"。
ただ、人柱用と書いてあるとおり、まだTMPGEncのMPEGツールほど
しっかりしてないけどね。
965名無しさん@編集中:02/11/23 00:48
>実行ファイルは"mme.exe"。
>ただ、人柱用と書いてあるとおり、まだTMPGEncのMPEGツールほど
>しっかりしてないけどね。
今年最大の発見でした。  ありがとう。

しっかり何てしてなくてもOKです。
メモ帳やワードパット程度の機能があればOKです。
966964:02/11/23 00:52
しっかりしてないってのは、たまにおかしなファイルはくという意味。
機能的にしっかりしてないという意味じゃないよ。
967前言撤回:02/11/23 00:58
>しっかりしてないってのは、たまにおかしなファイルはくという意味。
>機能的にしっかりしてないという意味じゃないよ。
またまたご謙遜を、、、

せめて秒単位で好きなところから編集したいんですが、、、

ともあれ基本的な抜粋をこれでしておいて、
たまーに957出ので、きれいに編集できます。

ところで、他にありませんか?
968964:02/11/23 01:06
>>967
>せめて秒単位で好きなところから編集したいんですが、、、
GOP単位だが、同じような物だと思うが?
少なくとも、秒単位よりは細かくカットできる。

まあ、自分はフレーム単位で再エンコなしのカットができる
ソフトもってるからMMEなんて使わないけど。
969775:02/11/23 01:08
>>775に関して、こんなのを見つけたのですが、
http://www.inmatrix.com/articles/ivtcsynth1.shtml
やっぱりこれが原因でしょうか?
970前言撤回:02/11/23 01:13
>GOP単位だが、同じような物だと思うが?
>少なくとも、秒単位よりは細かくカットできる。
カーソルで微調整できました!

>まあ、自分はフレーム単位で再エンコなしのカットができる
>ソフトもってるからMMEなんて使わないけど。
「IピクチャやBピクチャで無いです」とか言うエラーが出るんですが、、、
971964:02/11/23 01:19
>>970
GOP単位だから、Iピクチャのフレームじゃないと指定できない。
時間が表示されている所の隣に、IとかPとかBとか出てくる。
972前言撤回:02/11/23 01:34
>GOP単位だから、Iピクチャのフレームじゃないと指定できない。
>時間が表示されている所の隣に、IとかPとかBとか出てくる。
O{00:00〜〜〜}ってなってて、〜〜より右はウインドウが小さくて
表示されません。  最大化もできないし、、、

あの〜、すごく聞いてて恥ずかしい事聞くのですが、
立ち上げたら、ファイル→開く で動画開いたら、好きなところに
スライダーを持って行って、編集→IN点の設定すると、
IだのBだのわけ解らんのですが、どうしたらうまく編集点設定できますか?

素直にTMPGえんc使えって事ですか?
もっとわけ解んないんですが、、、ヘルプもピンポイントだし、、、
973964:02/11/23 01:46
時間表示が途中で切れるって事は、ファイル名が異様に長いんじゃない?
短くリネームしてみたら?

まあ、TMPGEncのMPEGツールの方が時間指定でカットできるから
簡単といえば簡単。
指定した時間に近いIフレームを自分で探してカットしてくれるから
IとかPとかBとか、MPEGの構造なんも考えずに済むし。
974名無しさん@編集中:02/11/23 01:48
>>968
何持ってんの?
ていうか完全無エンコ?
975名無しさん@編集中:02/11/23 01:49
>>968
何持ってんの?
976968:02/11/23 01:52
>>974
GV-MPEG2についてきたMPEGCreator。
フレーム単位でスマートレンダリングできる。
977名無しさん@編集中:02/11/23 01:51
二重スマソ
978名無しさん@編集中:02/11/23 01:56
>>976
ああそれか…偶然にも今日秋葉に探しに行く予定だった
ていうかなんでゾヌで落ちるんだこの板…
979名無しさん@編集中:02/11/23 02:09
ビデオデッキで3DNRの効いてるソースだと後からフィルタで3DNRかける必要ないでしょうか?
980前言撤回:02/11/23 02:12
>まあ、TMPGEncのMPEGツールの方が時間指定でカットできるから
>簡単といえば簡単。
>指定した時間に近いIフレームを自分で探してカットしてくれるから
>IとかPとかBとか、MPEGの構造なんも考えずに済むし。
それは素晴らしい、   でも操作方法が解んないです。

とりあえず、mpg・AVIファイルのいるとこだけカットは、
起動→ファイル→mpegツール→結合カットでやっていくんですよね?

いくら出力しても拡張子の無いLZHみたいなアイコンができるだけなんですが。
981名無しさん@編集中:02/11/23 02:14
ファイル名指定する時、xxx.mpgと拡張子まで全部書いてやれ。
それだけの事。
982前言撤回:02/11/23 02:26
>ファイル名指定する時、xxx.mpgと拡張子まで全部書いてやれ。
出来ました!!  なんだそれだけの事だったのか。
大変お世話になりました。  眠いのを我慢した甲斐がありました。

TMPG円cで出来たんですね。  他の人にも教えてあげます。
983名無しさん@編集中:02/11/23 04:24
絵208486フレームで終了
音208472フレームで終了

現在23.97737fps

この場合音ズレを直すのには…………
984名無しさん@編集中:02/11/23 05:13
そろそろ、次スレを・・・
985質問:02/11/23 06:58
RealProducerに最適なキャプチャカードって?MTV1000でALLOK?
986名無しさん@編集中:02/11/23 09:01
MTVのコピガ解除ってVer1.17用は無いのでしょうか?
古いVer用がそのまま使えますか?
987 :02/11/23 09:47
質問です
動画をエンコードしていたら輪郭がギザギザになりました・・・
こんな感じです↓
http://plus.fasthost.tv/0.jpg

どなたか解決方法知りませんか?
988914:02/11/23 10:15
>>984
僕の質問に誰も答えてくれなかったので
次スレはもう要りません
989名無しさん@編集中:02/11/23 10:24
>>987はブラクラ

くだらねーな
990名無しさん@編集中:02/11/23 10:26
>>989
そうなの?
漏れ平気だったけど。おみとろんの効果か。
991名無しさん@編集中:02/11/23 10:45
>>990
さらにくだらねーレスだな。
いちいち開くな!という事だよ。
992名無しさん@編集中:02/11/23 10:49
>>991
この上なくくだらねーレスだな。
993名無しさん@編集中:02/11/23 11:26
 
994名無しさん@編集中:02/11/23 11:40
>>988
テメーの書き込みのどこが「質問」なんだ?
お前の質問は文末が「ですが。」で終わるのか?
動画ちちくる前に日本語勉強しろ。
995名無しさん@編集中:02/11/23 11:41
Donald Graft氏のページのページは入れなくてこまっています。

誰か、フィルターセットをUPしていただけないでしょうか?
996名無しさん@編集中:02/11/23 12:09
AVIで、UncompressedRGB(無圧縮)という圧縮の仕方がありますが、
これがYUVと言う事なんでしょうか?
今まであまり意識した事なかったのですが、この辺を勉強しようと
思って色々調べてるのですが、明確に書かれたサイトとか無くて・・・。
997名無しさん@編集中:02/11/23 12:53
a
998名無しさん@編集中:02/11/23 12:56
DIVXをAVIUTL、TMPEG、VIRTUAL DUBでエンコするとき、
(フィルタはかけないで)、出力されるファイルの
綺麗さはどれがいいとかあるのですか?
999名無しさん@編集中:02/11/23 12:57
100000000000000000000000000000000
1000名無しさん@編集中:02/11/23 12:57
200000000000000000000000000000000000000000000000