【新チップSAA7133採用】NOVAC PrimeTV 7133

このエントリーをはてなブックマークに追加
906名無しさん@編集中:03/04/11 17:33
皆様方はキャッシュバックキャンペーンに申し込んだのですか?
¥1000は自分にとっては貴重ですから・・・
907名無しさん@編集中:03/04/11 18:06
申し込んだ。
908名無しさん@編集中:03/04/11 23:14
買い取り\2750だって
売っちゃって中古のハードエンコ買おうかな。。。
チューナーとか画質・音質は満足なんだけど
音ずれの対応に疲れた。。。。
だって1回パラメータ変えて試すのに6時間かかるんだもん
もう嫌だ
909名無しさん@編集中:03/04/11 23:14
嫌だ
嫌なんだ
910名無しさん@編集中:03/04/11 23:27
>>882
常駐はレジストリに書き込まれてます。
キー削除を推奨します

HKLM(←略記)\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
の該当プログラム部分を削除されたし
911910:03/04/11 23:28
↑は、win2000proでの話です。スンマセン
912名無しさん@編集中:03/04/12 14:06
どうやってもオーディオデバイスnoneで音が出ません、
グラフ1、2の方の設定もいじってみたのですが、
ヤパーリ無理です。
つかオーディオデバイスをnoneにした時点でチューナカードのオーディオ出力
が出なくなるのですが
どうか教えてくださいです。
913912:03/04/12 14:14
ふぬああのベースの設定は
ttp://www.mfp.gr.jp/~takas/info/movie_bt.html
を参考にしました。
914912:03/04/12 17:38
自己レス
うまくいきました。
デバイスの入力タイプのとこを設定したら往きました。

ところで音が16khz以上がぶっつり切れてるのですが、
これは仕様ですか
915 :03/04/14 21:04
>908
アイオーとかのチューナーなしハードエンコなら1万ちょい
中古なら8000円で買える。
チューナーが目的じゃなければプライムTVを飼う必要なし。
素直に安いハードエンコにしとけば苦労知らずでいける。
916名無しさん@編集中:03/04/15 01:56
昔は苦労は買ってでもしろといったものだ。。。
近頃の若者は嘆かわしい。
917名無しさん@編集中:03/04/15 07:08
NAVACに言いたい。
キャッシュバックキャンペーン中に買えたけど
不必要な個人情報まで出さなければいけないのが凄くイヤです。
必須項目多すぎ。
それでも時間ぎりぎりにやむえず嘘で登録しようとしたら
いろいろOFFにしてるので時間内に出来なかった。
キャンペーン前に買った人もそうだと思うが逆に腹立ってきた。
今までは人には勧めてたがたぶん2度と買わないきがする。
1000円でなく1000Pだし、これからするなら値引きにして欲しい。
918名無しさん@編集中:03/04/15 11:19
>>915
ふぬああ+HuffyuvでS入力でキャプるためだけに買いましたが何か?
もっともこれなら黒鵜徒でも良かったのだろうが
919名無しさん@編集中:03/04/15 23:07
>917
HPに応募用紙があるから探してみそ。
ちゃんと1000円の為替送ってきたよ。
920名無しさん@編集中:03/04/16 01:23
ボチボチ次スレに向けてテンプレでも作らねぇ?
921山崎渉:03/04/17 12:08
(^^)
922名無しさん@編集中:03/04/18 18:08
鼻毛
923名無しさん@編集中:03/04/19 01:56
初代モンスタから買い換えたらちょっとだけ幸せになった。
入力設定が最小化できてたら多分買わなかったであろう....
924名無しさん@編集中:03/04/19 14:54
PrimeTV 7133Proってなんですか?
925名無しさん@編集中:03/04/19 15:36
どこに書いてあったん?
926名無しさん@編集中:03/04/19 15:43
927名無しさん@編集中:03/04/19 16:30
NOVACでは発表無いみたいだね。
4/25発売ってなってるが、まだ発表が無いのはおかしいなぁ・・・
週明けにでも発表なのかな?

ネットワーク対応と独自キャッシュ機能ソフトが付属ってだけみたいだね。
928名無しさん@編集中:03/04/19 21:47
CINEMA CRAFT MPEG エンジンキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
929山崎渉:03/04/20 05:54
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
930名無しさん@編集中:03/04/20 23:12
PrimeTV 7133Proって気になる・・・
俺くわしくないから、詳しい人これのスペックみてどう?
931名無しさん@編集中:03/04/20 23:27
つーかこれハードは前のと一緒だろ
932名無しさん@編集中:03/04/21 00:30
>市販のDVD製作で使われている【CINEMA CRAFT】Mpegエンジン譲りの高性能チップ搭載なので

これってハードエンコ?リアルタイムでDivxとかにも吐けるればうれしいかも。
どーせなら700TVみたくGRTとかも欲しかった。
つか、7133とccelite使ってる俺はどうしたらいいんだ。
933名無しさん@編集中:03/04/21 00:36
何でそのページ見てハードエンコだと思えるんだ?
934名無しさん@編集中:03/04/21 04:46
これってさぁ…、
基盤おんなじ?

Proつってもソフトが変わっただけじゃんか。
935名無しさん@編集中:03/04/21 05:41
>>933
NOVACのページで発表されてない極秘のProの画像がツクモにあることがそもそも矛盾していることにきづけ
あの画像は通常バージョンの使いまわし。常識だろ?
3DYC,NDR、ダブルチューナー、D3端子、ハイビジョンキャプチャー
最低ラインこれはクリアーするぜ
936名無しさん@編集中:03/04/21 07:48
前は携帯予約に対応してなかった?
ソフトで画質向上つってもなんぼのもんか分からんし、
これで3000円UPなら、前のがいいやな。
937名無しさん@編集中:03/04/21 10:49
>>935
煽りにレスするのもアレだけど…

・エンコードソフト高性能!「CINEMA CRAFT」エンジン採用!
って書いてあるのが読めませんか、そうですか。
938名無しさん@編集中:03/04/21 15:35
エンコードソフト高性能!「CINEMA CRAFT」エンジン採用

【CINEMA CRAFT】Mpegエンジン譲りの高性能チップ搭載

まあ、九十九のページが矛盾しているわけだが、間違いなくソフトエンコでしょ。

PrimePVR+CCE+独自キャッシュだから、ふぬ使いとかには利点ないわけだ。
939名無しさん@編集中:03/04/21 15:39
940動画直リン:03/04/21 15:39
941名無しさん@編集中:03/04/21 15:44
>>939
両方持っているがVA1000音悪い。
でも機能満載。
942名無しさん@編集中:03/04/21 17:11
va1000maxとpowerとでは音回り違うはずだが
maxのキンキンよりまともに改善されてるようだが
943名無しさん@編集中:03/04/21 21:57
Windows Updateでドライバ更新したけど
何が違う?
944名無しさん@編集中:03/04/24 22:02
何気に、ツクモんとこ修正されたね。
945名無しさん@編集中:03/04/25 02:04
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030424/novac.htm

ついにきたな。
ソフトウェアMPEGエンコーダに「CINEMA CRAFT ENCODER」エンジンを採用し、
リアルタイムでのMPEGキャプチャに対応
946名無しさん@編集中:03/04/25 02:11
しかし動作環境厳しいな(汗
947名無しさん@編集中:03/04/25 03:02
リアルタイムエンコードできる環境なら、
リアルタイムエンコードできますよ、
って言ってるだけだしなぁ・・・。
948名無しさん@編集中:03/04/25 05:12
リアルタイムキャプエンコードでクソファイル吐き出さないようなら買いだ、
ソフトを小売りしてくれ
949名無しさん@編集中:03/04/25 09:48
そろそろ次スレ?
950proの使用感希望:03/04/25 12:41
おい、人柱早く報告しろ(命令口調)
951名無しさん@編集中:03/04/25 21:49
-------------終了-------------
952名無しさん@編集中:03/04/25 22:54
店頭で見かけたけど・・・誰も買ってないのか?
953名無しさん@編集中:03/04/25 23:23
>>952
このスレの住人はPrimeTV7133持ってる人ばっかだろうし、
付け加えてあの程度の変わり様じゃ買う気にならんと思うが・・
954名無しさん@編集中:03/04/26 01:06
でも、CCEでソフトエンコードだぞ。
CCE Proもソフトエンコードな事を考えると凄く気になるんだが・・・
955名無しさん@編集中
確かに気になる。
俺はCCE使った事ないから興味あるんだけど、
CCEエンジン入手に\3,000(直販)てのは微妙ですな。

CCEが気になるなら体験版を試せって言われそうだ(w