最強フリーソフトTMPGEncでの圧縮講座 Ver.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@編集中:02/11/23 12:59
>>949
BSPlayer は、DirectX をバージョンうpしないと動かない罠…。
でも、DirectX を上げると、他のドライバが動かなくなる罠…。
953 :02/11/23 13:27
954名無しさん@編集中:02/11/23 13:59
>>952
ガンガレ

つーかヴァージョン上げれ
なんでDirectX6使ってんだよ(笑)。最近5〜6年間くらいPCイジってねーだろ?(笑
955名無しさん@編集中:02/11/23 14:00
オラはDVDからリプしたのもキャプ板でキャプしたのも
クリップなんかせーへんよ
なんか、まちがっとるんけ?
ちゃんとDVDに焼いてふつうに見えてる気がするけども
956名無しさん@編集中:02/11/23 14:09
>>954
無印 Windows 98 マソセーなんです。
All-in-Wonder 128 だから、ATi だから、
DirectX のヴァージョンうpは怖いんです。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
957名無しさん@編集中:02/11/23 14:11
>>955
それでOKだよ

PCで見ようとするから話がややこしいのです
958名無しさん@編集中:02/11/23 14:15
よさげなプレーヤーをハケーンしますた!
http://ww61.tiki.ne.jp/~mani/top.htm
959955:02/11/23 14:16
>>957
OKかぁ、安心したけ
オラにはパソコンで見るよりテレビで見たほうがキレイに見えるけ
パソコンで見るのにこだわるひとがようわからんよ
ま、人それぞれいろいろあるんかのう
960名無しさん@編集中:02/11/23 14:51
TMPGEncでMPEG1ファイルを分割したんですが
結合すると元ファイルと違ってしまいます。
設定等でうまく出来るんでしょうか?
また分割・結合の可逆なツールはあるのでしょうか?
初心者用の新スレがまだのようなのでこちらに書かせて頂きました。
よろしくお願いします。
961名無しさん@編集中:02/11/23 15:04
>>960
一時保存のための分割結合なら普通のファイル分割ツール使うべきでしょう。ベクターで探してください。
962960:02/11/23 15:27
700Mを超えるファイルを700+αに分割してCD-Rに保存したいと思ったんです。
単純分割だと後半の方が再生出来なかったので。
963名無しさん@編集中:02/11/23 15:30
>>962
もちろん単純分割したら結合しないと後半のファイルは再生できませんよ。
964名無しさん@編集中:02/11/23 15:31
>>962
VCD,SVCDフォーマットなら740-800M焼けますよ。
965名無しさん@編集中:02/11/23 15:42
>>944
ソースがDVDのリップなら、704にクリップしてリサイズするのが正解。
DVD再生ソフトが720x480の範囲全体を4:3の比率に
リサイズして再生しているのならそれが間違い。
966960:02/11/23 15:50
すいません、まとめます。
まず、焼きたいファイルは1Gです。
分割ツールを使えばいいのですがCDから直接見れないし結合に手間がかかります。
TMPGEncを使えば700+300の両方直接見れるファイルに分割できるのですが
完全に元のファイルに戻す事が出来ません。
ということで、可逆で700+300のような直接見れる分割が出来るのでしょうか?
という質問でした。わかりにくくて申し訳ありません。
967955:02/11/23 15:53
>>965
やっぱり、DVDリプはクリップしたほうがただしいんけ?
クリップしてリサイズってのは、左右8ピクセルずつけずって
720*480の4:3デエンコするってことかい?
もしそうならオラ、いままでのぜんぶやりなおしだ・・・(´・ω・`)ショボーン
968965:02/11/23 15:59
>>967
横720にするならクリップしちゃあかんよ。
クリップしてリサイズってのは横を352や320などに縮小するときの話。
969955:02/11/23 16:02
>>968
えっ、じゃ720*480のMPEG2にするならやっぱクリップせんでええの?
オラの勘違いかぁ。
970965:02/11/23 16:05
>>969
てか最初から読めば分かると思うが話が逆。
リサイズするときにクリップが必要かどうかの話。
971955:02/11/23 16:09
>>970
そうだね、オラが勝手に勘違いしただ
ごめんなー。
972名無しさん@編集中:02/11/23 18:26
元の質問から外れるかもしれないけど, 教えてください.
DVD-Video にするための mpeg2 ってどういう風になってればいいの ?
720x480 で 4:3 (ただし無効領域 16 画素を含む),
それとも
704x480 で 4:3 + 無効領域 16 画素をくっつける -> 720x480.
PC 上の WinDVD は 720x480 を 640x480(4:3) に縮小してる.
家電の DVD プレイヤーではどう動く ?
973名無しさん@編集中:02/11/23 19:20
DVD-Videoの規格では横は720,704,352の3種類。
DVDプレイヤーは720,704の時はそのまま出力し、352の時は2倍にして出力する。
974名無しさん@編集中:02/11/23 19:23
>>972
深く考えずキャプチャしたままのサイズで良いです
(ハイビジョン放送やbt系ボードを除く)

>家電の DVD プレイヤーではどう動く ?
もちろん普通に放送を写してるのと同じサイズで表示されます
975名無しさん@編集中:02/11/23 19:28
>>966
1Gならギリギリ99分メディアに焼けるかもしれないYO!
976名無しさん@編集中:02/11/23 20:03
難しく考えすぎなのかもしれないけど ...
DVD プレーヤーは水平帰線期間とかをどう扱うかの ?
つまり, 720 (704) + 水平帰線信号を出すのか,
元データ(mpeg2)側にその分の映像が入ってないとだめなのか,
はたまた解像度によって処理が違うのか.
977名無しさん@編集中:02/11/23 20:15
アナログデータにするときにバーストとか入れるに決まってるじゃないか。
978名無しさん@編集中:02/11/23 20:23
>>977
それは
>720 (704) + 水平帰線信号を出すのか
と同じことを言ってる ?
979名無しさん@編集中:02/11/23 21:35
24bitビットマップ画像から作成した無圧縮AVI(SMPTEカラーバーもどき)を
TMPGEnc最新バージョンでMPEG2にエンコードすると
どうやってもRGB成分のどれかが±1〜2ずれてしまうんですが、
解決策は無いのでしょうか。

ちなみに「ファイルに出力」→「連番BMP」で出力して調べてるのですが、
元の無圧縮AVIの方から作ったBMPは問題ないのでエンコード時の問題と思いますが…
980名無しさん@編集中:02/11/23 22:12
>>979
デコーダの問題では?
デコード時にYC伸張したり戻したりしてないか?

誰かそろそろ次スレ立ててくれ。
981:02/11/23 23:54
次スレです。

最強フリーソフトTMPGEncでの圧縮講座 Ver.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038063196/
982名無しさん@編集中:02/11/24 01:16
ええと…720*480を704*480に再エンコするのは間違ってる…わけですな?(´・ω・`)ショボーン
983名無しさん@編集中:02/11/24 01:28
>>982
細かいこと気にすんなYO
視聴に問題なければいいじゃん
984名無しさん@編集中:02/11/24 01:30
>>982
もとが正しい横720のソースならば、
クリップして704にするのは問題ないが縮小で704にするのは間違ってる。
キャプボによっては704をそのまま720に拡大したものが録れることがあるが
その場合は縮小する必要がある。
985名無しさん@編集中:02/11/24 01:36
一応画像はそのままで左右の黒いとこを無くして704にしてまつ
これだと間違っては無いがTV出力すると本来TVで見えてた部分がちょっと見えない、
ってことでよろしい?
986名無しさん@編集中:02/11/24 01:41
>>985
OK
987名無しさん@編集中:02/11/24 01:43
>>985
違う。そのソースには全く問題はない。
どんな方法でTV出力してるのか知らないが、もし見える範囲が
720とクリップした704で違うならその出力に問題がある。
本来同じになるはず。
988名無しさん@編集中:02/11/24 01:46
>>987
馬鹿。
989名無しさん@編集中:02/11/24 01:54
>>986=>>988はただの荒らしだから気にするな>>985
990名無しさん@編集中:02/11/24 02:10
(986=988を気にするな)=間違ってる
ってことですかい(´・ω・`)ショボーン
991名無しさん@編集中:02/11/24 06:24
なんせPCのDVD Playerは720x480をそのまんま640x480にリサイズしているんだから
cropするのが間違いって主張していたヤシ、NTSCとITU-R BT.601の関連がわからず
例のスレで完全に論破されたんで、暴れているだけだからね。

しっかし、この話は定期的に話題になるよなぁ。
992名無しさん@編集中:02/11/25 01:50
234 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:2002/11/22(金) 02:27 ID:cvY6FYQv
おおきなおおきな掲示板 2ちゃんねるの話
3年 いつも動いていた ご自慢のcgi
あめぞうってとこが 潰れた夜に 生まれてきたとこさ
いまは もう動かない そのcgi
3年 休まずに ワショーイワショーイ
ひろゆきと いっしょに ワショーイワショーイ
いまは もう動かない そのcgi

何でも分かる掲示板 2ちゃんねるの話
おかしな厨房やってきた その日も動いてた
うれしいことも 悲しいことも みな知ってるところさ
いまは もう動かない そのcgi
3年 休まずに ワショーイワショーイ
ひろゆきと いっしょに ワショーイワショーイ
いまは もう動かない そのcgi


235 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:2002/11/22(金) 02:27 ID:cvY6FYQv
真夜中に Not Found 2ちゃんねるの話
お別れのときがきたのを みなにおしえたのさ
想い出に変わる 2ちゃんねる ひろゆきとも お別れ
いまは もう動かない そのcgi
3年 休まずに ワショーイワショーイ
ひろゆきと いっしょに ワショーイワショーイ
いまは もう動かない そのcgi

http://navyblue.cside.com/musicfile/tokei.mid
993名無しさん@編集中:02/11/25 01:51
誤爆、スマソ
994名無しさん@編集中:02/11/25 01:56
嵐かと思った…ワラ沸かせてもらったよ
995名無しさん@編集中:02/11/25 11:29
plusって表示言語選べないの?
996名無しさん@編集中:02/11/25 18:45
996
997名無しさん@編集中:02/11/25 18:45
997
998名無しさん@編集中:02/11/25 18:45
998
999名無しさん@編集中:02/11/25 18:45
999
1000名無しさん@編集中:02/11/25 18:45
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。