イマドキCRT使ってるヤツは貧乏人(w  

このエントリーをはてなブックマークに追加
887名無しさん@編集中:2006/07/02(日) 16:58:44 ID:XjtLPV4F
お前、CRTの最高峰のF980でさえ液晶に比べたら相手にすらならないぞ、シャープさは。

CRTのボケボケ画面に慣れちゃってかわいそうだな(  ゚,_ゝ゚)
888名無しさん@編集中:2006/07/02(日) 18:23:52 ID:9eQENiQI
じゃあ相手にしないでくれよ。おれは今のCRTで満足なんだから。
推奨解像度以外でも”使い物”になるしね。
心配CRTのボケボケ画面に慣れちゃっててある意味幸せだよ。
889名無しさん@編集中:2006/07/02(日) 21:32:51 ID:4v/OwbdA
画面に目を近づけると、ドットが一個一個見えるかどうかを言ってるの?>シャープさ
890名無しさん@編集中:2006/07/02(日) 23:08:18 ID:/eUjSdGs
今の液晶はCRTより画質いいし
視野角も通常使用では問題ないし
応答速度も動画程度では問題ないが、
解像度変更だけはどうにもならないね。

エロゲでVGAとかSVGAを多用する人にはCRTしか選択肢がない。
891名無しさん@編集中:2006/07/02(日) 23:20:32 ID:4v/OwbdA
色再現性も液晶の方がいいの?
写真、印刷関係の仕事に使うとして。(雑誌の写真、公告、ポスター等)
892名無しさん@編集中:2006/07/02(日) 23:28:40 ID:YaUZNQQb
すでに各メーカーのDTP向けモニタは液晶になってるよ
893名無しさん@編集中:2006/07/03(月) 01:32:51 ID:/+i0D02C
具体名は?
894名無しさん@編集中:2006/07/03(月) 03:39:11 ID:c0nSbIJw
ColorEdge
895名無しさん@編集中:2006/07/05(水) 23:14:17 ID:YZTBFJVp
>>1はTN
896名無しさん@編集中:2006/07/16(日) 19:06:27 ID:q0hbhmeL
巨専から来ますた
897名無しさん@編集中:2006/09/01(金) 14:10:44 ID:X/kQziUH

キヤノン・東芝  SED量産へ工場12月着工


キヤノンと東芝は31日、液晶・プラズマに続く次世代薄型テレビ向けに共同開発している
「SED」(表面電界ディスプレー)の本格量産工場(兵庫県太子町)を12月に着工する方針を明らかにした。
08年初めの量産開始を目指し、同年の北京オリンピック商戦に間に合わせたい考えだ。
新工場には両者が900億円ずつ投資する。


ソース:朝日新聞 2006年9月1日13面


これで韓国のパクリ液晶メーカーは全滅w
898名無しさん@編集中:2006/09/04(月) 13:16:15 ID:DLNpkE3H
中古で三万で、QXGAが表示できるのはCRTだけ!
899名無しさん@編集中:2006/09/04(月) 22:39:34 ID:/XjcR7wC
ただ表示できるだけでまともに映らないけどなw
900名無しさん@編集中:2006/09/05(火) 21:35:02 ID:HZaptvgI
3万円で1680*1280も表示できれば十分ではないか?
901名無しさん@編集中:2006/09/05(火) 22:26:03 ID:vQPO9lIu
ボケボケで文字読めないけどなw
902名無しさん@編集中:2006/09/05(火) 23:30:41 ID:HZaptvgI
推奨解像度だけど?(最大解像度は1920の)
903名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 04:55:56 ID:27F7dhfz
推奨解像度なのにボケボケで文字読めないCRT(笑)
904名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 12:33:31 ID:KryUCDGC
いや、最大解像度と勘違いしたんだろ。
最大にしたらボケるよ、と。
905名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 19:45:11 ID:CWSuVndL
CRTより動画再生が綺麗な液晶あんの?
906名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 22:46:54 ID:OgnkW3cX
>>897
俺が思うには
いずれ東芝はSEDの開発陣・生産ラインを含めその工場ごとキヤノンに
売っ払うのではないかと考えている。
たとえSEDが液晶やプラズマよりも綺麗で完成度が高かったとしても
コスト競争面で優位になるとは思われない。それに東芝は大画面も含め
液晶のREGZAシリーズで結構やっていけると思われるので、東芝にとって
重荷になるだけのSED関係はすべてキヤノンに売っ払って手を引くのでは?

そしてSEDは完全にキヤノンの独自技術となり、SEDパネルは「キヤノン
パネル」、SED方式のテレビは「キヤノンテレビ」と呼ばれるようになる
かも。キヤノンにとっては完全独自技術で念願の家電製品分野への参入
を果たす。テレビシリーズの名前はまさにキヤノン独自の革新的な技術の
決勝ということで Canon "INNOVA"(イノーバ)と名付けられる。ターゲット
はもちろんEOS DIGITALの愛好家。最大の特徴はEOS DIGITALで撮影した
すべての機種のRAWファイルをメモリカードスロットから直接美しい革新的
なSED「キヤノンパネル」に表示できること。パソコンが苦手な年配のEOS
ユーザーでも簡単に綺麗なスライドショーが楽しめるということ。
広告媒体も主にカメラ雑誌にEOS DIGITALと抱き合わせで集中攻撃をおこなう
ことで(割高でテレビとしては競争力の低い)SEDをEOS DIGITAL愛好家に売り
つける作戦。
  あくまで勝手な予想。
907名無しさん@編集中:2006/09/06(水) 23:04:18 ID:lHiT4jXX
うーむ、結構悪くないビジョン。
映像エンジンは芝以外でもいい提携先あるしね。
908名無しさん@編集中:2006/10/23(月) 23:19:38 ID:JNl3LJKY
コンストラスト比


SED         100000:1
ブラウン管       30000:1
リアプロジェクション  10000:1
クソ高い液晶      1500:1
安いリアプロ       1000:1
高い液晶         1000:1
普通の液晶        700:1
安い液晶.         400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?

909名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 02:43:29 ID:9pC4NoaT
>>908
それはSEDマンセー記事だから液晶を悪く書いてるだけ。
実際は今の液晶は色再現や階調性はCRTと同等だし
高級液晶ならCRT以上だから。
コントラスト比は普通の蛍光灯下では液晶のが上だし。
910名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 03:01:49 ID:et/Wucmt
エントリー価格帯が、早くマトモにならないかなぁー。
3万円で17インチCRTを買ってたぐらいの感覚で、ある程度使える商品が欲しい。
911名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 00:30:20 ID:BnPrIKjc
3万円の17インチCRTなんて糞画質すぎて見てらんないよ
912名無しさん@編集中:2006/11/08(水) 01:11:19 ID:6h/Yy1Zk
>>909
ビデオ編集を液晶でやってるの?まじで?

>実際は今の液晶は色再現や階調性はCRTと同等だし
マジっすか。ビツクリしますた。

液晶ってネット&諸業務の事務仕事専用PC用でしょう。液晶は諧調悪くて色調整なんて出来ないじゃん。
液晶はギンギラギンで素人にはいいからなぁ〜。
913名無しさん@編集中:2006/11/10(金) 04:50:00 ID:qXd4QJS8
>>912
時代遅れ乙〜
現実は↓
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/31/news002_2.html
10ビットや14ビットの内部ガンマ補正を備えた液晶ディスプレイならば、
表示可能な色域はCRTとほとんど同じか広いくらいで、
PC(ビデオカード)とデジタル接続することで、階調性の「正確さ」もCRTを上回る。
914名無しさん@編集中:2006/11/10(金) 23:54:35 ID:hJhamMTz
提供:株式会社 ナナオ    どうみても提灯記(ry


現実は
ttp://jndb.pc.mycom.co.jp/photo/articles/2006/10/23/fpd4/images/02l.jpg

なんだよ、この暗部の黒浮きはよw
915名無しさん@編集中:2006/11/13(月) 12:58:27 ID:5nJoQr/V
>>913
あのな
提灯記事そのまま信じてオナニーする暇があったら、実際に見比べてくれや。
916名無しさん@編集中:2006/11/15(水) 11:50:54 ID:PnHT8jul
はいはい
917名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 01:33:59 ID:PIIhP4Fr
CRTって、リフレッシュレートの関係で、微妙なfpsの動画とか
チラついたりしないの?
918名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 22:38:21 ID:oWRQuT92
CRTでしょ やっぱり!(^◇^)!
919名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 23:23:23 ID:I+u1owAF
昔、Panaが構造はCRTで薄型のモニターの「CFP」ってやつを
出してたけど知ってる?
確か15吋か17吋だったと思うんだけど、結局は価格が合わなくって
自然消滅したみたいだね。
920名無しさん@編集中:2006/11/27(月) 01:39:32 ID:LIAToj76
貧乏人ですがなにか?
921名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 08:58:49 ID:m+hfy3pB
■SEDは製作者の想いが伝わる感動画質に

この夜景の映像で分かったことだが、SEDは撮影者の意図をそのまま再現している。漆黒とライトの対比こそ、ここでの場合の撮影者の意図であり、
それを本物以上のリアリティで伝え、観る者を圧倒的な臨場感の世界に誘う。
まるでそこにはディスプレーというメディア機器はなく、あたかもコンテンツをダイレクトに眼前に見ているかのようなスーパーリアリティさえある。

これぞメディアの理想の形ではないかと思う。

SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的高画質は折り紙つき
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
922名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 13:36:33 ID:9+FvvqYv
923名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 19:32:40 ID:1/FqiCFm
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20061228k0000m020153000c.html
東芝:「SED、液晶との競争は無理」西田社長本紙に語る

>50型以上の薄型テレビで20〜30%のシェアを狙うとした従来路線を大幅に軌道修正し、放送など業務用需要を
>中心に限定的な発売にとどめる考えを明らかにした。テレビ事業参入が悲願のキヤノンにとっては、打撃になりそうだ。


・・・・・・・・・・・・・SEDおわた・・・・・・・・・・・・・・

924名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 05:26:23 ID:BbtRKK6z
ここに行ってみな
[email protected]
ここに登録すれば放って置いても、一日3千から5千溜まるよ。
925名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 20:51:54 ID:mpmNpXz8
プロゲーマーは皆CRTを使ってるそうな
926名無しさん@編集中:2008/01/20(日) 23:25:21 ID:GQOga+vy
半年ぶりのレスか・・
しかし半年レスなしでも落ちないんだなここはw
927名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 02:42:39 ID:2mwyxgkz
CRTでしょ やっぱり\(^O^)/
928名無しさん@編集中:2008/09/29(月) 23:54:49 ID:9XJsvRKS
CRTは画質が悪いから論外でしょ(^^
929名無しさん@編集中:2008/11/14(金) 12:03:16 ID:LXIVy27o
液晶はゴミw
930名無しさん@編集中:2008/11/14(金) 22:31:20 ID:qpNDV+sK
じゃあCRTはゴミ以下かw
931名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 00:53:07 ID:VujHxzfJ
未満(<)でなく"以下"(≦)か
よかったよかった

ゴミ厨さんたちお疲れ様です
932名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:38:47 ID:VKJIpQXh
以下が≦(基準を含む)なのは数量を扱う場合であって、
>>930のような文章では、それより劣るって意味なんですがw
933名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 23:39:53 ID:VujHxzfJ
いか(以下)
数量・程度・優劣などの比較で、それより下の範囲であること。
数量では、基準を含んでそれより下をいい、その基準を含まないときは(以下略

なるほどそうだったのか!勉強になったよ。これは素直に感謝だ

ありがとう 
934名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 03:22:31 ID:Kgy8mAyI
CRTはなぜ嫌われる
わたし的に、壊すと危険ww
935名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 03:24:11 ID:Kgy8mAyI
今更CRTは売ってるの??
936名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 03:29:38 ID:Kgy8mAyI
薄型CRTのサイト知ってるやつ おせえろ
と入ったものの、人がいないOrz たぶん一人で1000にたどり着くさみしい運命だ

937名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 03:32:42 ID:Kgy8mAyI
だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
れぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
かぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
938名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 03:52:05 ID:Kgy8mAyI
googleで、CRT 利点 と打つと10件目くらいに出てくるから誰か来て
とか言ってるのが見えてる時点でここのかなだな
939名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 14:46:42 ID:+fHJUQ9f
よんだ?
940名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 20:40:06 ID:OoTKBbAp
余ってるCRTで地デジとBSデジタル見てろ
---------------------------------------------------
アナログテレビで地デジ&BSデジタルが見られる!
地上・BSデジタルハイビジョンチューナー

「HVT-BT200」は、今あるアナログテレビと組み合わせることで「地上デジタル放送」と
「BSデジタル放送」が見られるようになるハイビジョンチューナーです。
お使いのテレビ環境に合わせて選べるよう、D端子、S端子をはじめ豊富な出力端子を搭載!
パソコン用ディスプレイにもアナログRGBケーブルで直接接続できるので、--------------------------※
使っていないディスプレイを部屋用テレビとしてお使いいただけます。
テレビのEPG(電子番組表)を見ながら、リモコン操作で簡単に地デジやBSデジタルを観たり
視聴予約したりできます。

ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bt200/index.htm
941名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 18:35:59 ID:O6+46apO
三菱CRT万歳!
942名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 20:05:20 ID:k2xAf/Ae
CRTはボケボケで画質が悪いからなぁ
943名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 21:04:24 ID:gKJuSP3X
もうすぐ8年になるcrt17inch未だに使ってるけど
液晶は液晶の良さあるしcrtも良い所はあると思うんだ。
フルHDとかじゃない1024x768の解像度で十分の時とか。
ボケる変わりにfps120ぐらいまで出るからヌルヌル動くの気持ち良い
944名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 05:57:19 ID:sr4ezXJH
今となっては液晶のデメリットが辛い
解像度しかメリットがないのが辛い
モニター用には液晶とCRTの2つ使いたい
945名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 17:39:45 ID:OKC/MVmf
>CRTはボケボケで画質が悪いからなぁ

そんなCRTしか持ってないのか?
俺は業者用の新品だおw

何これ?液晶?ってぐらいのフォーカスとラインの垂直さ
946名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 21:28:27 ID:LjRzYzSc
>>945
CRTのボケボケ画面に慣れちゃってかわいそうだな(  ゚,_ゝ゚)
947名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 21:43:40 ID:WAT4h0Bb
こないだ久しぶりにCRTの画を見た。


なにこのフリッカ、、、てマジで思ってしまた。
948名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 21:57:03 ID:30eQJdKH
ぷ、所詮低品質の一般向けCRTしか持ってないんだろ?w(  ゚,_ゝ゚)
949名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 03:00:11 ID:Qu90Lf1N
CRTは業者用じゃないと一般向け液晶に対抗できないようですw
950名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 14:43:32 ID:5A4bvw04
2002年に立てたクソスレがまだあるんだね

それにしても>1を無知で馬鹿とはっきり言うのが少ない

ブラウン管はプロや専門家は使うもの


(と言う意味のレスが付いているのに、それを読まないか、理解せずにCRT=貧乏と書いている。
 世の中馬鹿の方が多いよな。だから民主主義って馬鹿主義ってことだぜ。
              だから馬鹿な政治家を選んで借金を800兆円も作ってもらって税金を上げてもらう愚かな事になる)
951名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 15:56:12 ID:zlDcVo3r
>>950
おまえ、近所の嫌われモンだろ?
952名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 22:11:48 ID:Qu90Lf1N
         ,,-―--、
        |>>950;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 世の中馬鹿の方が多いよな
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
953名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 00:35:12 ID:IxwZtAGD
胸糞悪いスレだな
954名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 03:36:59 ID:4pdxpUoT
でっていうストーリーw
955名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 20:57:26 ID:ByiRczB+
液晶を使いこなせない情弱である事は間違いない。
SONY GDM-F520を未だに使っている情弱な俺が言うんだから間違いない。
956名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 18:18:13 ID:4un68JYv
大画面液晶もCRTも両方使っているが発色と速度がCRT圧勝。
液晶が勝てるのはその薄さと画面の広さとコスト、そしてデフォ解像度でのドットの精細感だけ。
解像度変えたら潰れるしな。
もはや液晶は静止画専用。特に高級液晶ほど静止画専用。
 
有機ELやその兄弟分が普及するまでCRTは現役だな
957名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 23:50:36 ID:m2qBwGqf
CRTはボケボケ低画質なので論外でつ
958名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 05:02:41 ID:KLdCNN00
飯山のS902JとHM204Dを使い続けてますよ。
液晶の解像感に慣れた目には確かにボケボケ低画質かな…。

あと、像が歪むのが。テレビ見る用とかに使うと結構気になるよ。
画面全体のパンとか画面を横切るテロップとか映画のスタッフロールとかぐにゃぐにゃw
このモニタで(素人調整の現状のままで)絵を描いたらきっと残念な事になると思うw

でも、fv160Hzとか200Hzで3Dゲーをヌルヌル動かすのは楽しいよ。

早くフルHDでfv240Hzとかのモニタが出ないかなあ…
(10マン以内くらいで…)
959名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 18:35:07 ID:62jWRAgY
>>957
まあ…安物は仕方ない
安物の液晶の視野角がひどいのと同じだよ

>>955
俺はとっくの昔にそれを中古で売って特価液晶かったぜ!
液晶の方がコンバージェンスのズレ、フリッカが無い分、むしろ楽だと思う
液晶はCRTと違って置く場所を選ばないというのも結構でかい(場所とか、方角とか…)
960名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 23:50:15.95 ID:VdmikLMR
毎月45万円のマンションにタダで住んでる東国原英夫から見たら
お前ら全員貧乏人だ
961名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 23:56:43.85 ID:VdmikLMR
お年寄りから集団催眠商法使って納税額9億9700万円(04年)で高額納税者全国7位になったほどの
大金持ちから毎月45万円の高級マンションをタダで貸してもらってる
東国原英夫を都知事にしましょう
962名無しさん@編集中:2011/04/20(水) 01:52:45.94 ID:f7dZ6mHP
プロや専門家もいまやブラウン管を使っていません
963名無しさん@編集中:2011/04/20(水) 02:13:35.44 ID:ofSpn6xz
プロだけどブラウン管使ってますよ
研究職だから、液晶は使い物にならないだけなんだが
964名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 06:41:44.70 ID:nHPTn9kk
このスレって元からdtv板にあったか?
965名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 18:39:45.29 ID:CwQWRKbj
2002年からあるよ、他板にもある。
966名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 18:18:34.42 ID:ifq7/IdX
自称プロ・専門家ばかりです
967名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 14:05:59.66 ID:sZ/RLW+g
1億総評論家時代
968名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 19:39:11.26 ID:nCC+xgQh
その通りです
969 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/15(日) 07:52:55.56 ID:lNwHYfIl
MANUFACTURED:1999-34だから、もうじき製造から12年だ
買い換えたいんだが、さすがに失業給付で買うのは気が引ける
970名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 23:56:05.46 ID:UNBcrsqx
気が引けるのは、貴方がまともな感覚をお持ちだからです
腐らず、そのままでいてください
971名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 13:29:24.84 ID:Td/xTnNf
アマチュアレベルの自称プロが多すぎる
972名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 22:10:56.85 ID:kv6IJsf0
技術力の低下ですね
否定できない現実です
973名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 00:32:36.28 ID:OhMjt9YH
今の液晶は(同価格帯で比較して)CRTより画質いいし
視野角も通常使用では問題ないし
応答速度も動画程度では問題ないが、
FPSやるにはまだまだ応答速度が遅いね。

FPSゲーマーにはCRTしか選択肢がないのが現状。
974名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 21:49:52.93 ID:d2ZGcnYD
975名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 22:38:14.78 ID:DcHRKUiQ
今の液晶はCRTより画質いいし
視野角も通常使用では問題ないし
応答速度も動画程度では問題ないが、
解像度変更だけはどうにもならないね。

エロゲでVGAとかSVGAを多用する人にはCRTしか選択肢がない。
976名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 23:46:45.08 ID:6F6x36yx
977名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 20:54:14.12 ID:9hptAyYv
CRT=貧乏人
が定着しつつあるね
978名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 21:01:59.55 ID:vd+/F3l8
979名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 21:09:01.62 ID:a7TwYR/1
979
980名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 21:09:31.20 ID:a7TwYR/1
980
981名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 21:11:08.75 ID:a7TwYR/1
981
982名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 08:00:03.52 ID:O9sJDsFp
まぁジブリは未だにCRTに固執してるけどな
983名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 20:25:42.39 ID:Zk1Us6bT
983
984 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/23(月) 01:37:14.57 ID:0xp3NURF
984
985名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 21:39:54.75 ID:lsqW6lDM
985
986 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
九八六