VA1000MAX 

このエントリーをはてなブックマークに追加
779名無しさん@編集中
VA1000POWER買って参りました。

ちょっとふぬああで試してみた限りでは、音声は大分改善しているようです。

キンキン->直ってる?(MAXで常に出ていたギィィンというバックのノイズが無い)

ふぬああ->ステレオで録画できました。プレビューもステレオ。ただし、チャンネル
変更を繰り返すといつのまにかモノラルになる事があり、メニューでステレオを選択
するとステレオに戻る。モノのチャンネルからステレオのチャンネルにすると
モノのまま変わらない模様。

さ行た行ノイズ->直ってる?10分ほど聞いてみた限りではノイズは聞こえなかった。
(「直ってる」と言うかやはり7133に変えたせい?)

TunerでのステレオLR逆転->直ってる。

画像->VA1000MAX並。明るい画面で周期的な輝度変化あり。

ドライバは関連製品のものがたくさん同梱されてます。
VA1000Lite,VA1000Plus,VA1000Plus2,VA1000MAX,VA1000MAX2,VA1000POWER

VA1000MAXのは1.4.0.0にUPしています(製品版は1.2.0.5)。
MAXも所有しているので、後で試してみます。

User'sManualはVA1000MAX2(新製品?)と共通のものでした。

VA1000MAX2の詳細は不明で、付属ソフトはVA1000MAXと同じようです。
ドライバのファイル構成がMAXとは異なるようですが、713x系なのは
確かなようです。
780名無しさん@編集中:03/01/26 01:19
>するとステレオに戻る。モノのチャンネルからステレオのチャンネルにすると
>モノのまま変わらない模様。

付属のPowerVCR TV Editionだとこれは出ないようです。
ただし、PowerVCRが自動で2〜3秒おきにステレオに設定しているからのようで、
画面右上に定期的に「ステレオ」の文字が一瞬出現します(w
このPowerVCRならMAXでもステレオで使えそうですね。
781自前サポート:03/01/26 01:29
>>775
祖父地図だよ。
サイトで調べても買取価格出てこないから、メールして聞いてみた。
先週の値段だから、変動はあるかもしれないよ。
782 :03/01/26 01:44
これWMVでキャプできる?
783名無しさん@編集中:03/01/26 02:40
>>779
サンクス
MAXのほうのドライバーアップデートの可能性があるだけでもホッとした。
PowerでもBitcastが使えたらいいんだけどね、、、
784779:03/01/26 02:54
>VA1000MAXのは1.4.0.0にUPしています(製品版は1.2.0.5)。
>MAXも所有しているので、後で試してみます。
だめでした。音声は全く改善されてませんでした。
ドライバファイルの中身は明らかに別物になってるんですけどねぇ・・・
何が変わったのか全く不明です。

>このPowerVCRならMAXでもステレオで使えそうですね。
これもダメでした。考えてみたらMAX+PowerVCRは手動でステレオにしても
ダメだったんだから自動でもダメですよね。

DScaler(4.1.0alpha)はカード自体を認識しないようです。
7133にまだ対応してないせいでしょう。最新版はまだ未入手ですが
入手したら試してみます。Bitcast.TVも後で試してみます。
785779:03/01/26 04:44
DScaler最新版4.1.5試しました。PrimeTV7133が対応されていたせいか、
画像は出ました。が、音が出ません。DirectShowドライバでは画面・音声
共に出ますが、動きがカクカクで解像度も荒いです。

bitcast.TVは対応ハードでないとインストールも出来ないので、
bitcast.TVインストール済みのMAXの環境で試してみたところ、
「デバイスの初期化に失敗しました」と出て起動すらしませんでした。
玄人7130はこの方法で使えたんですが、やはりチップが違うとダメですね。
786名無しさん@編集中:03/01/26 04:52
Powerもフィリップス旧型チューナーか。
新型だったら買うのに。
787779:03/01/26 06:32
ふぬああでスタンバイ->予約録画->スタンバイをやってみました。
録画やスタンバイ移行は行われるのですが、出来たファイルが
ステレオになりません。
スタンバイを使わなければ大丈夫のようです。
また、OS起動直後は必ずモノラルになるっぽいです。
788名無しさん@編集中:03/01/26 06:45
http://jbbs.shitaraba.com/travel/832/
    ◆みんなの情報局◆
789779:03/01/26 13:23
訂正
スタンバイ時やOS起動直後の録画はステレオになる場合もありました。
790779:03/01/26 15:41
ドライバファイルを見た限りでは、MAX2はPOWERにVBIパッチを
加えただけのようです。

従って、MAX2はPOWERの板にMAXのアプリ(bitcast)を付けたものと考えて
間違い無さそうです。MAX2を検討されては? >>783殿
791名無しさん@編集中:03/01/27 00:10
MAX買おうと思ってます。ほとんど内蔵チューナーで見たり
録画したりするくらいなんだけど、va1000max(bitcast?)って
モンスターみたいにプログレッシブなんとかみたいなのがついてて
テレビをきれいに見れたりできるんですか?
792名無しさん@編集中:03/01/27 09:55
デキネーYO。公式ぐらいみれや。
793名無しさん@編集中:03/01/28 21:43
>>791
パソコンが趣味で、毎日でもドライバ更新したり、筐体開けたり、
再インストールしたり、チャンネル設定したり・・・
設定で安く長く楽しみたいなら最適です。
普通にテレビ見たり録画して使いたいならおすすめしま(以下略)
794名無しさん@編集中:03/01/29 14:39
>>791
ママンにもよるけど、、、
ハードウェア的にはもちろんママンのINT線との関係はどれでもあるわけで、、、

Bitcast自体はとても安定してるよ。
以前、録画中にフリーズがあったけど、それはこちらのメモリ設定がきつかったせいだった。

たた、Bitcast自体は録画とPC上でのモニタを見ながらマウスを使っての再生がメインになるかな。

心配なのはBitcast単体アプリが発売されたけど売れていないことが心配。
795名無しさん@編集中:03/01/29 19:48
>>792,793,794さんありがとう
ハード的には無難なパーツでまとめたせいか今のところ安定してます。
修正とかいっぱいありますね(とくにbitcast
なんか不安になってきたけど、やっぱり買おうとおもいます。
質問ばかりで悪いけど・・・今WIN98SE使ってるんですけどやっぱり
スタンバイ>録画>スタンバイって無理?なんか「ドライバの制限事項です。」
らしんですけど。絶対無理なんですかね?WIN9X系で使ってる人いますか?
796793:03/01/30 20:33
>>795
修正がいっぱいあるって言っても、当てないと動かないような致命的な
修正ばかり。Bitcastもドライバも。しかもWinSP1用はいまだにβ版。
BItcast.tv自体は使いやすいとは思うけど、期待しすぎは禁物。
初期投資は安いけど、キャプチャには相当のCPUパワーを要求されるから、
あとで組み替えしたくなったりするかもしれない。
機嫌よく動いているときはいいけど、なんか・・・不安定。
やっとこさ動いてるって感じ。
使ったことないけどハードウェアエンコのほうがいいのかも。
後でママンや石変えること思えばそのほうが安いかもね。
797794:03/01/30 23:08
>>796
それもそうなんだよなぁ、、、
ハードエンコにリモコン付けてと。
微妙なところ。
798名無しさん@編集中:03/02/01 03:02
音がキンキンってどんな感じなの?
誰か音声アップしてよ。
799名無しさん:03/02/01 17:54
自分の使っているVA100MAXなんですけども
ボードがかなり熱くなります。
皆さんもそんなもんなんでしょうか?
800名無しさん@編集中:03/02/01 18:37
VA1000POWER買いました。自分はTUSL2-C、鱈1.2@1.68、ST340016、512Mですが
これすごく良いですね。マザボがASUSなんでAOPENのカードにちょっと抵抗あった
けどこのスレ見て欲しくて買っちゃった。画像も綺麗で自分としてはとても満足
してます。
801名無しさん@編集中:03/02/01 19:42
>>800
取り付けお疲れ!

>>799
んなもんです。
802名無しさん@編集中:03/02/03 15:25
779氏が話しているMAX2が欲しいな。
果たして発売されるだろうか。
803791と795です:03/02/03 18:23
値段に負けてkurouto買っちゃいました。これから格闘?します
買うとか言って買わなくてごめん。おれってつかえねぇ〜!
804名無しさん@編集中:03/02/04 07:23
>>803

それはそれでええと思うぞ!
805名無しさん@編集中:03/02/05 03:31
VA1000 POWERとVA1000MAXってどっちがいい?
806名無しさん@編集中:03/02/05 11:03
VA1000POWER買ったんですけど、うまくいきません。
98SEはインストールはできたのですが、画像が映らない。
XPHOME(SP1)はドライバのインストール自体ができません。

98SEへのドライバインストールも、コピー元を指定してやっとという
感じでした。マザーが青ペンだから相性ってことはないのだろうけど、
なにがおかしいのかさっぱり?です。

ちとサポートにゴルァ電話いれてみます。
807名無しさん@編集中:03/02/06 06:22
>>806
ママンも書いてもらえると症状がビンゴな人が見ていたりするかもしれんけどね。

基本的にはキャプチャは若いスロットにさすって感じだと思うけど。
808名無しさん@編集中:03/02/06 09:29
POWERの情報もっとくれ!
音の問題ってのはなくなってるの?
809806:03/02/06 11:15
806です。
えっと、マザーは 青ペン AX4PE MAXです。
で素人考えで怪しいなと思うとこは:
・シリアルATAドライバ経由のHDDにXPが入っていること。
・グラボがleadtekのA280LETD MYVIVOというキャプチャ機能あるやつだということ
 (使っていないのですがどうもPHILIPSのSAA7108のようだ。競合しちゃってる??)
どうなんでしょう?

>807
そうなんですか、若いスロットに挿すほうがいんですか。
今日試してみることにします。

ちなみにサポの人はあんま役立つこと言ってくれませんでした。
「えっと、それやってもダメだったんですけど…」みたいな。
810名無しさん@編集中:03/02/06 12:00
キツネの祟り
811806:03/02/06 16:40
>810
(^^;;; やはり狐ですかね。

来週の水曜あたりから、撮りたい番組目白押しなので、
今、ヒジョウに焦ってます。サポとチンタラやってられない。

うう、どうしよう。
812名無しさん@編集中:03/02/06 18:33
もう一枚買う鹿。
813806:03/02/07 10:00
いろいろやってもXPにインストールできず...。
それとも、オンボードサウンドがついてるのに、
サウンドカードつけてるのがいけないのだろうか?
もう、さっぱり。

やはり初めからMTV1200あたりを買っとけば幸せになれたのか?
814名無しさん@編集中:03/02/07 12:20
キツネじゃないの?

815806:03/02/07 14:49
ですが、キツネはキャプチャデバイスとしては認識されていないようです。
キャプチャをするためのソフト(WinfastPVRというやつ)をいれてはじめて
キャプチャが可能となるようですが、いれていないです。

デバイスマネジャ上で認識されていなくてもキャプチャデバイスとして
競合するということはあるのでしょうか?
あるとしたら、キツネのキャプチャだけ頃すにはどうしたらいいでしょう?
(グラボ上のチップを割るとか抜きで)
816名無しさん@編集中:03/02/07 17:26
キャプチャデバイスの競合云々じゃなくて
WinFoxが新しいデバイスのインストールを邪魔する
そのグラボを持っている訳ではないので、間違ってるかもしれないけど
良く聞く話なので「キツネじゃないの?」と書きこんだ

OS入れ直すか、レジ弄るか、見たいだけど、netで検索して確認してね
817806:03/02/08 05:52
>816
ありがとうございます。とてもたすかりました。
WINFOXが邪魔するというのは知らなかったです。
やってみたところ、今までインストールできなかったモデムドライバや
キャプボドライバもすんなり入りました。(^^)

818名無しさん@編集中:03/02/08 06:12
MAXとPOWERはどっちが高性能なんだよ?
819名無しさん@編集中:03/02/08 09:24
POWER
820名無しさん@編集中:03/02/08 09:46
おいらもP
821名無しさん@編集中:03/02/08 16:58
VA1000POWERを買われた方、教えてください。
WinDVR2と組み合わせて使いたいと思ってるのですけど、試してみた方
いらっしゃいますでしょうか?(30日Trial版でもいいです)
もしも使えるのなら明日にでも買いに行こうと思っています。
ちょっと前の書き込みで、ふぬああだとスタンバイから復帰した時には
音声がステレオで録画出来ないというのがありましたので、WinDVR2では
どうなのか知りたいのです。そもそも画像が映らない可能性もありますけど。
どなたかおわかりになる方、よろしくお願いいたします。
822779:03/02/08 21:33
では、Trial版で試してみます。1日待ってください。
823名無しさん@編集中:03/02/08 22:00
>822

ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

824779:03/02/08 23:39
現在、Trial版がダウンロードできないようになっているようなのですが
ここ以外にTrial版をダウンロードできる場所をご存知ですか?
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se237401.html
825名無しさん@編集中:03/02/09 03:33
>>824
米サイトから落とせるでしょ。
http://www.intervideo.com/jsp/Product_Profile.jsp?p=WinDVR
826779:03/02/09 12:43
VA1000POWER+WinDVR2試しました。 >>825殿ご協力サンクスコ。

ですが、Trial版は起動時にアクティベーションウィンドウが
出るためスタンバイ復帰後の予約録画が始まらないので、
製品版をゴニョゴニョして入手し、試してみました。

結論から言うと、なんか大丈夫そうです。番組予約をして、
1. ステレオのチャンネルに合わせてWinDVR2終了->スタンバイ->ステレオ番組タイマー録画
2. モノラルのチャンネルに合わせてWinDVR2終了->スタンバイ->ステレオ番組タイマー録画
3. S入力に合わせてWinDVR2終了->スタンバイ->ステレオ番組タイマー録画
を試してみましたが、全てステレオで録画されており、録画終了後に
スタンバイ状態に戻っていました。
また、ふぬああでは主音声・副音声の設定でエラーするのですが、
WinDVR2ではちゃんと主/副/主・副を正常に設定できました。
(本当に3回試しただけなので、もしかしたら何度も試すと失敗する事が
あるのかもしれませんが)

環境は
MB:intel D845GERG2 CPU:Celeron 2.2GHz MEM:ノーブランド512MB
HDD:Maxtor4G120L6(ATA133 120GB) + 94098U8(ATA66 40GB)
Sound・VGA・LAN:オンボード OS;Windows2000Professional SP3

その他気づいた点としては、SoundをSoundBlasterLive!5.1にし、
WinDVR2で録画したファイルを再生しようとすると必ずOSが
再起動することくらいでしょうか。POWERとは関係ないところでの
トラブルっぽいですが。

あと、WinDVR2は現時刻から30分以内の録画予約は入力できないんでしょうか?
テストしづらいので、入力時には
OSの時計を1時間送らせる>番組予約入力->正しい時間に戻す
というようにやっていました。
827 :03/02/09 13:39
教えてください
Bitcast.tvでHuffyuv2.11を使いたいのですが
http://bitcast.tv/support/faq/ans_r.html#q7
でいうコーデックフィルター名とは何を指定したらよいのでしょうか?
昨晩から格闘してますが上手くいきません
どなたかよろしくお願いします
828779:03/02/09 13:47
>>826 訂正。
録画終了後は自動でスタンバイにはなってませんでした。
WINDVR2が終了してただけでした。

>>827
Huffyuv v2.1.1
でいけませんか?
829827:03/02/09 14:27
>>828
だめでした。
他にも"Huffyuv"、"huffyuv.dll"、"Huffyuv lossless codec [HFYU]"、
"Huffyuv AVI lossless video codec"などを試してみましたが同じです
無圧縮と同じ30秒ほどで600MBぐらいのファイルができました
ふぬああからは設定ができるのでインストールされていないということはないと思うのですが…
830779:03/02/09 15:00
POWERですが、新ドライバが出ていたので試しました。
PowerVCRやふぬああでの主・副切り替えの不具合が直っているようです。
今主・副番組がやってないので試せませんが、ふぬああでのエラーは
出なくなりました。モノラルチャンネルー>ステレオチャンネルへの切り替え時にステレオにならない
現象は直っていないようです。

>>829
ダメですか。ウチではその名前で出来ていたんですが・・・
bitcast.TVのほかの部分の設定はどうでしょう?
あと、圧縮されている動画ファイルは、
ファイルを右クリック->プロパティ->概要->ビデオ->ビデオ圧縮
で、CODECの種類を確認できますよ(Windows2000SP3の場合)
831827:03/02/09 15:04
>>830
ちゃんとやってるつもりなんですがなんででしょう?
コーデックはMS-YUYになってます

他にステレオ録画できるキャプソフトってないですかね?
入力はS入力なのでチューナーとかEPGとかは特に気にしないのですが
PowerVCRってMAXで使えますか?
832779:03/02/09 15:12
外部入力なら、どのソフトでもステレオOKだと思いますが、
AVIのCODECを使うならふぬああがいいと思います。
PowerVCRやWINDVRではAVIのCODECは選べないです。
833827:03/02/09 15:23
>>832
そうですか、実はふぬああも上手く動いてなかったり…
今回キャプカードを初めて買っていろいろと試行錯誤中です
とりあえずいろんなソフトを試してみたいと思います
どうもありがとうございました
834827:03/02/09 17:45
>>779さん
Huffyuvできました!「Huffyuv v2.1.1」で
一度全部アンインストールして再インストールしたらできました
結局何が悪かったのかわからないけど…
どうもありがとうございました
835名無しさん@編集中:03/02/09 18:10
POWERって音ズレする?
836名無しさん@編集中:03/02/09 18:37
powerのbitcast版(MAX2?)が欲しい!
出すなら早く出してくれ〜。
837名無しさん@編集中:03/02/09 19:30
>>826さま。

検証、ありがとうございました。
POWERとWinDVR2は、意外にも相性が良さそうですね。
早速、明日にでも買いに行こうと思います。
838779:03/02/09 20:26
補足なんですが、POWERはチャンネル切り替えや設定変更に
妙に時間(だいたい1〜3秒?)ががかります。
チャンネル変更のレスポンスはかなり重いので、リアルタイムで
TVを見る人は気をつけたほうがいいかもです。
839名無しさん@編集中:03/02/09 21:06
MAX2では是非とも新型チューナを・・・
840779:03/02/10 00:44
POWERの新ドライバで二ヶ国語放送を試してみましたが、
ふぬの表示以外何が変わったのか良くわかりません。

主・副同時が出ない現象は直っておらず、しかもモノチャンネル->ステレオチャンネルで
モノのままになる不具合がPowerVCRでも出るようになりました。さらに
WINDVR2でも主・副同時が出なくなりました。
何を直したのかわかりませんが、ただの改悪のような・・・
841名無しさん@編集中:03/02/10 02:22
>>838

それは他のソフト使っても切り替えに時間がかかるんですか?
MAXはどうですか?
842名無しさん@編集中:03/02/10 03:02
他の掲示板で、
POWERは録音開始直後、数秒間はうまく録音できないって書いてあったんだけど、
ちゃんと録音できてますか?
843名無しさん@編集中:03/02/10 04:39
MAXの音問題って、
ビデオキャプチャーでもなるの?
844名無しさん@編集中:03/02/10 20:30
>840
俺もそうだモノのままでチャンネル変えたらステレオになる。
ドライバ最悪!
845名無しさん@編集中:03/02/11 01:58
MAX2っていつ出んのよ?
846779:03/02/11 02:33
>>841
はい。PowerVCR,WINDVR,ふぬああで試しましたが全て時間がかかります。
多分ドライバが原因でしょう。軽いのはDscalerの7133モード位ですね。
MAXは大丈夫です。

>>842
いいえ。ちゃんと録音できません。チャンネル切り替え等と同様に、
録画が始まるまで数秒かかり、切り替え中の雑音がそのまま録音されます。
これは編集ソフト等で切ってしまえば済む話なので、個人的には
あまり気にしてませんでした。

>>843
録画したファイルの音もおかしくなるかと聞いてますか?
もちろんです。詳しくは過去ログを。
847名無しさん@編集中:03/02/11 19:35
ここ見て以前うまくいかなかった DivX でのキャプチャ設定に挑戦したところ
うまくキャプチャできるようになったよ!ありがとう。
フィルター名は"DivX 5.0.2 Codec"でした。
5.0.3にアップグレードしているのでなかなか気がつかなかった。
で、質問なんですが、音声は無圧縮になりとっても良い音でキャプできる
^^;ようですがどうすれば音声も圧縮できますか?
皆さんどうされてますか?

848779:03/02/12 21:41
>>847
キャプチャ時に音声を圧縮するにはふぬああを使うしか無いと思います。
bitcastにその機能は無いでしょう。
849 :03/02/13 21:57
>>MAXの音問題
あまり参考にならないかもしれないですが
自分は内蔵チューナーをまったく使わず(アンテナがつながってないため)
ビデオからのS入力と音はKENWOOD VH7PC経由のUSB入力でまったく問題ないです
850名無しさん@編集中:03/02/15 00:13
MAXの音問題って、
キャプチャー初心者でもわかるくらい凄いもんなの?
851名無しさん@編集中:03/02/15 00:19
チューナーのステレオ音声キンキン問題はどうしようもない
852847:03/02/15 23:08
ガイシュツと思うけど、MovieMaker2 を使うとWM9でリアルキャプ
でき、結構画像きれいで気に入りました。
オラはしばらくこれを標準とします。
853名無しさん@編集中:03/02/16 11:28
やっぱPOWERの新ドライバは糞。
起動した時に音が出ないしステレオ放送がモノラル表示になってる。
元のドライバに戻しました。快調。
854名無しさん@編集中:03/02/16 13:03
MAX2まだぁ(・ε・)?
855名無しさん@編集中:03/02/16 14:45
この状況でMAX2に何を期待してんのよ?
856 :03/02/16 16:34
MAX2で音問題がなかったら買うんだけどよ!
857567:03/02/16 16:42
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html







858名無しさん@編集中:03/02/18 21:37
おまいら!教えてください。

アサヒを選局するとアプリケーションエラーが発生するようになった場合
原因は何が考えられますか?
その他の局は問題ないのですが・・・・。
859名無しさん@編集中:03/02/21 09:26
ほっしゅ
860名無しさん@編集中:03/02/21 13:34
>>858
高調波障害じゃない?HPFをアンテナにかましてみよう。
861名無しさん@編集中:03/02/21 13:38
bitcast.TV AOpen VA1000MAX用不具合修正モジュール No.5

 ■追加機能
  ・Windows Media Video 及び Audio9コーデックでの録画
   (録画方法についてはFAQを御覧下さい。)

 ■修正内容
  ・毎日/毎週予約が行われている際に、時間帯が重ならないのに特定の日時によっては
   予約が行えない障害修正
  ・受信箱に全角文字を含んだフォルダを指定すると、ADAMS-EPGのネット取得に失敗
   する障害修正
  ・年末年始に予約録画・ADAMS/EPG取得に失敗する障害修正。

http://bitcast.tv/support/down.html
862名無しさん@編集中:03/02/21 22:46
ほんとだ、WMV9対応になってる!

で入れてみたけど・・・・重すぎでまともにキャプれないぞ。
ウチのXP1800+WMV9 だと 320x240 640bps 30fps がこま落ち激しい。
MovieMaker2ならWMV9+同じ設定でこま落ちなしでとれるのに・・・

WMV8だと問題なかったことからすると重いんだね。
863名無しさん@編集中:03/02/22 00:31
>>862
WMV8でもXP2000で1100kbpsでWMPの再生品質で95%程だったような気がする。
WMV9だと400kbps前後でどうかな。
でもWMV9のほうが綺麗なんだよね圧倒的に?
864名無しさん@編集中:03/02/22 07:36
マイクロATXでAGPがついてて電圧弄れるママンが欲しいな。
865862:03/02/22 09:50
ごめん、MovieMaker2でキャプったときと条件が違ってた。
WMV9+640kbpsじゃなく、600kbpsなら CPU100%にいかずコマ落ちがなかった。
微妙だけどウチの環境じゃここまでだな。
WMV8なら1024kbpsでも100%にいかないけどね。
WMV9と8の画質の違いは・・・俺にはあんまり区別できない ^^;;

866名無しさん@編集中:03/03/18 19:18
age
867名無しさん@編集中:03/03/18 21:23
MAX2っていつでんだよ?
868名無しさん@編集中:03/03/18 21:40
高調波障害?
869名無しさん@編集中:03/03/31 17:07
age
870名無しさん@編集中:03/04/03 09:51
VA1000MAXで録画したファイルをBSPlayerやWMPで再生すると
動画がカクカクするんだけど、BitcastTVでは問題ありません。
他のPlayerではまともに再生できないようになってるのでしょうか?
871名無しさん@編集中:03/04/04 12:40
>>870

状況はよう分からんけど、他のプレヤーでも問題なく再生できる。
PoewrDVDとWMPは問題なし。
872名無しさん@編集中:03/04/05 23:01
高画質で2時間も記録したら、4GBを越えることもしばしば。
そのままだとPowerDVDではエラーになり、WMPだと正しく
再生できない。

泣く泣く、再圧縮をかけて4GB以内におさめて見たりしてるが
皆さんはどうされてるんですか?
873名無しさん@編集中:03/04/07 19:50
今は、ex鯖脱出要望がおすすめ、
874779:03/04/16 21:43
他の掲示板で知ったのですが、MAXの新ドライバ(1.4)が出たようです。

バイナリ比較してみたところ、>>784で試したもの(POWERに付属しているもの)と
同じもののようです。急に音が切れるなどの現象が直ってるとの報告がありました。
875779:03/04/16 21:47
876名無しさん@編集中:03/04/16 22:03
ありがd
877山崎渉:03/04/17 12:01
(^^)
878名無しさん@編集中:03/04/19 01:37
>>870
いろんなDirectShowFilterが入ってるんじゃない?
MPEG1なら問題ないと思うよ。
MPEG2ならUleadのフィルターを外すといいよ。
でもUlead立ち上げるとまた外さないといけないけどさ。

>>872
BitcastTVでは再生されるんでしょ?

>>874
情報ありがd
879名無しさん@編集中:03/04/19 20:57
1.4ドライバ問題なしと。それとちょっと上げとくね。
880山崎渉:03/04/20 05:53
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
881872:03/04/29 10:59
>>878

いや、録画はVA1000入れたサーバにまかせて、LAN経由で
ノートのPowerDVDもしくはWMPで見ます。
882名無しさん@編集中:03/05/01 14:22
はじめてTVチューナーカードなるものを買いますた。
VA1000MAXですが、ちょこちょこテレビを見る用途には満足です。
少し録画もしてみましたが、Bitcastはとても便利で(・∀・)イイ!感じです。

突き詰めればダメなんだろうけど、9770円だったしパソコンでテレビも
みてみたい、という用途なら使えるのではないでしょうか。

一つだけ、散々既出の音問題はやはり気になるレベルです。
サ行なんかががさつくし、キンキンするのは初心者にも判るレベルで再現
します。
883名無しさん@編集中:03/05/05 09:03
>>882
Bitcastはもうちょっとがんばれば殿堂入りも可能なんだけどね。
PC上で操作し鑑賞する場合は問題無いけどね。


サウンド入力は本当に下の端のほうでいいよ。
884名無しさん@編集中:03/05/06 11:45
PC再インスコしたらMAXでのキャプが白飛びするようになった
なんでだろ?
環境は1.4+11aなんだけどドライバとbitcastの組み合わせかな?

ちなみにうちはUSBオーディオから入力してるので音問題はナッシング
885884:03/05/06 19:02
全部消して入れ直したら直った
なんだったんだ?
でも今度はBitcastを終了した後にwaveにMUTEがかかるという怪現象が…
886名無しさん@編集中:03/05/08 21:19
Bitcast終了後ラインインにミュートはかかりませんが、WinXPのスタンバイ
後、あるいは休止状態から復帰すると音声ミュート現象が多発します。
不便です。何度かドライバーの入れ替え、パッチの発表順番通りあて等
試したのですが、直りませんね。再起動後は問題ないのですが・・・。
なんかドライバー、Bitcast共に不安定です。
887名無しさん@編集中:03/05/23 16:18
>>713
PCIのグラボ買えよw
888名無しさん@編集中:03/05/25 10:58
遅レスしてんじゃねーよ。
889山崎渉:03/05/28 16:58
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
890名無しさん@編集中:03/06/04 11:45
>>888
お前も十分遅い。
俺もか。
891名無しさん@編集中:03/06/05 00:46
お一つお尋ね申す。
ビットキャストって登録しても何の完了or確認メールもこないのでふか?
まったくレスポンしがない。
892名無しさん@編集中:03/06/06 13:46
>>891
高校生でふか?
うちの記憶はあいまいですが、そんなもんでは?と思います。
ADAMSのほうはパスがメールで届きますけどね。
893名無しさん@編集中:03/06/09 21:42
VA1000MAX-NT1
ついに3D Y/C 分離回路を搭載
http://www.aopen.co.jp/products/video/va1000max-nt1.htm
894名無しさん@編集中:03/06/09 22:21
>>893
POWERから乗り換える意味あるかな?
895名無しさん@編集中:03/06/10 11:28
チップが変わってるやん、
MAX-NT1というよりPOWER-NT1だなー

NT1ってアレックスかなと思ってみたガンオタの漏れ
896名無しさん@編集中:03/06/10 21:55
>>893
これってBitcast.tvじゃないんだね
wmv直で録画できないの?ハードエンコ?
897893:03/06/10 22:59
たまたまサイト見たらあったもんで
型番検索してみたら発売は6月下旬でtwotopが9980円で売る予定みたいです。
俺はVA1000plus使いでELSAのEX-VISION700TVに乗り換えようと思ってたもんで
本当に一万円ぽっきりで3次元分離チューナーが手に入るなら
かなり買いかと思っとります 
898名無しさん@編集中:03/06/12 21:43
CX23881はリスク高そうだね。

CX23881の欠点としては、
1. ベタ絵に砂状のノイズが乗る。
2. テレビ朝日がステレオにならない。
3. AGCの誤動作で画面が明るくなったり暗くなったりする。
いずれもこれまでの製品では回避不可能。(2.はプロリンだけ回避可能)

これらの欠点を看過できるなら買いかと思われ。

>>896
ソフトエンコ。付属ソフトはPowerVCRだから、wmvは無理でしょう。
ふぬああが使えれば関係ないけど。
899名無しさん@編集中:03/06/29 19:44
Powerのほうは基盤はMAXそのものなんだけど
音質も酷くないしまあ、悪くないね。
ロープロがちょうど必要でバルクで安かったし。
900名無しさん@編集中:03/07/07 09:18
今頃やっとAVI(hufyuv)キャプチャをやってみた。
1.4のドライバのアップデートもやってみた。
901名無しさん@編集中:03/07/13 19:15
>>893
ELSA700はコピガ反応するから
VA1000は手元に残しといたほうが良いよ
902山崎 渉:03/07/15 11:10

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
903名無しさん@編集中:03/07/18 04:55
>>893のが気になるあげ
904名無しさん@編集中:03/07/18 08:10
>>902



死ね
   
905名無しさん@編集中:03/07/25 18:53
VA1000MAX-NT1明日届くってさー新スレ誰か立ててよん。
906名無しさん@編集中:03/07/26 14:59
VA1000MAX-NT1VA1000MAX-NT1
907名無しさん@編集中:03/07/26 16:30
ソフトがPowerVCRじゃあね。
以前使ってたが横線が上から下に定期的に降りて来て気になって
しかたが無かったな。
908名無しさん@編集中:03/07/26 20:53
VA1000MAX-NT1
909名無しさん@編集中:03/07/26 20:54
ELSAを越えたか?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
911生産終了あげ:03/08/24 14:27
ドライバのアプデートは永久に無い予感・・(´Д`;)
912さざえまん:03/09/02 18:20
>>904
簡単に死ねとかいう人って親に虐待されてる過去が
8割の確率であるらしいよ
913さざえまん:03/09/02 18:21
914名無しさん@編集中:03/09/09 13:53
質問です
これでWME9および7.1でリアルタイムキャプチャやブロードキャスト配信はできますか
915名無しさん@編集中:03/10/12 00:42
.
916名無しさん@編集中:03/11/21 07:16
保守
917名無しさん@編集中:03/11/21 07:17
保守age
918名無しさん@編集中:03/11/22 22:13
保守さん達 乙
最近オークションで買ったんで 参考にしてたんだよ
919名無しさん@編集中:03/11/24 19:17
だいぶん前に買ったけど、ロープロしか選べないのと、お手軽録画には
bitcast.tvがなかなか使い勝手が良くてまだまだ現役です。
bitcast.tvがもう少し素性のいいMPEG2を作ってくれたら、というのと
他の種類の動画へのトランスコードに対応してくれたらなあ、と思う今日この頃。

完成度の高い予約録画ソフトがもっと出てくれればなあ。
920名無しさん@編集中:03/12/04 18:30
hosyu
921HG/Vユーザー:03/12/06 07:19
>>919
長瀬産業のTransRecorder DVD 1.5 Plusはどうでしょう?

http://www.transtechnology.co.jp/products/soft/det/transrecorder.html

VA1000MAXで動作可能となっています。
922名無しさん@編集中:03/12/06 16:38
>>919
 俺も同じ理由で現役で使用中。確かにbitcastのMPEGエンコーダはしょぼい。
CMカットすると有り得ないくらい音ズレしてしまう。だから取り捨てでのみ使用し
ていた。

 でも今ごろ気づいたんだがWMVでエンコードすると、ムービーメーカーで
CMカットしても音ズレしない。なので今はWMV8で使用中(1.2Mbit、20fps、
@Athlon1800+)。

 WMV9も使用できるのだがCPU使用率が8より高いのと画質も俺の目には
分からん程度の違いしかない。

 これをMPEG化したいとなったらVideoStudio7を買えばいいかなと思っている
んだが画質の劣化がどれくらいになるのか..
 まあCPUをもっと速いのにして2Mbit近くでエンコードできればMPEG化しても
VideoCDなみの画質を得られないかな、と期待してる。
923名無しさん@編集中:03/12/07 08:35
>>922
自分も再エンコする場合はWMV8で録ってます。
再エンコも割と綺麗だし、確かに音ズレが発生しないのは強力。
924名無しさん@編集中:03/12/18 20:17
hosyu
925名無しさん@編集中:03/12/29 03:44

          '、   |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」/
            '、  |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |  レモナがVA1000MAXスレ保守であります!
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |  
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""     _,,,   "" / / || |   
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ     ' , ̄  i   / / | |  |   
           /   / / |  ヽ 川\    `'、   ノ //! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- .. `ー´,イ‐ァヘ |  | ||  |!
926名無しさん@編集中:03/12/31 23:35
なぁお前ら、resermail ってよくコケませんか?
5つ以上の番組予約入れると resermail が
異常終了するんだけど、これって俺だけ?
アイラテもよく落ちてるし(もう3回くらいクレームの
メール送ってるよ…)、もしかして俺は負け犬
ですか?
927名無しさん@編集中:04/01/01 01:20
resermailってよくワカランので、bitcast.TVしか使ってない。
928名無しさん@編集中:04/01/01 04:29
resermailな〜。便利なんだけどな。確かによく落ちてるわな。
ここ最近もアクセスが頻発してんのか、録画したい時に限って
繋がらない。まあ、アイラテの鯖が糞、という事で終了。
ほんと、これに変わるサービス使いたいな。ONTVのサービスって
1000MAXでも使えんのかな?

微妙にスレ違いになってきた。スマソ。
929名無しさん@編集中:04/01/02 16:22
フフフ...ウチのマシンはVA1000MAX自体がよくコケるよ。1/3の確立でフリーズ。
VIAチップのボケがぁ〜!(`Д´)
930名無しさん@編集中:04/01/05 19:32
1000MAXを使っています。カノープスMTV1200FXも買ってみましたが画質が悪く
1000MAXに戻しました。MTV1200FXがこんなに画質が悪いとは騙された感じ。
931名無しさん@編集中:04/01/05 23:38
1000POWERを使用しています。
PC起動後SOFTを立ち上げてすぐに映像は出るのですが、音声が出ません。
SOFTはWINDVR、ふぬああ、PowerVCRで試してみました。
1回でも他のTVチャンネルに変えると音声が出るようになり後は問題なく視聴できるようになります。
このため、SOFT起動からチャンネル変更をせずにiEPGから予約をすると音声が録音されません。
WINDVRを使用しての休止から録画をしたいと思っています。
解決策をご存知の方、よろしくお願いします。
932931:04/01/06 00:54
自己解決しました。
>853さんありがとうございます。
ドライバを2.1.1.0に戻したら問題なく音声が出ました。
新ドライバ使いものになりませんでした。
過去ログに目を通すものですね、スレ汚しちゃいましたネ。
933名無しさん@編集中:04/01/09 00:00
ASUS P4P800DX 2.4G
1000powerをふぬああ(hufyuv)S入力で使ってます。
VGAサイズでのキャプはできるんですけど
720*480サイズでのキャプができないんです・・・。
キャプ後10分以内にOSごと落ちます(再起動!がかかる)
いろいろいじってみましたがさっぱりです。

先ほど1000powerの仕様を確かめたところ
ビデオビットレート 192Kbpsから10000Kbps
との表記が。
まさかコレに引っかかってるとか?

使えてる方 居られましたら 設定などお教えいただけませんか。
934名無しさん@編集中:04/01/22 04:02
               ,、------- 、
            ,、-'´        `ヽ、
         ___/      _\     \
       / //     /      ̄`ヽ、  ヽ
       /  レi    //   / /ハヽ \ヽ  |`iー 、
     //   |ヾ  r//i  /  / / ヽヽ ヾi  V ヽヽ
     //   /| `7 |_|_L _/ / /    | |  |l |//! ゙i ゙i
   //  / |三|'´| | || | /| /  -─!ト!、|| |/ |   | |
    | ||  /  l>-|、rァ〒ヾ|/ |.!    __,リ⊥ リ|彡/!   |! |
    | ||  |  |⌒l` |‐':::::::|     l、_j::::::iゝr‐vi||  |ト、',
   ',ヽ! |  ト、∧ ー---'     |::::::::ノ '/ / ||  || ヾ.、
     \! | | | | |‐!       , j    ̄` /- '  ',   ト、 \     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽト、! ',ヽ! \    ー_-       /^i |  ヽ、 | \  `ー < >933 それは罠だよ
       \ヽミ    ゙ヽ、      ,、-' ´ j/    ヾ-、ヾミー    \__________
          ``   _|`` ー ' ´ ト--、_     r‐、| r‐v--、
         __,、-‐'´ |       /   >ー-、  \\l‐、ヽ |
        rくヽ    |--──/    // ̄ ヽ  し! | ヽ |
         / ヽヽ  |rv'l /  ,、-'´/       ヽ-/     /
       ./   ヽヽ |`=/-‐'´,、-' ´      / /    /
      /     _ヽ.|_/__∠/        / く`ー─‐' ´/
      ∧  |  く  =しヘ  /     i   ノ  }    _/7
935名無しさん@編集中:04/01/25 05:27
1000maxつかっているけど、PCで普通にTVをその場で見るときは、音声ボリューム
問題ないんだけど、録画したものを見ると、異様に音声ボリュームが小さいんです
が、これなんとかなんなんですかね?
見終わった後、スピーカーボリューム最大にして、忘れててひどい目にあったこと
が、何回あるか。。。

録画ソフトは、bitcasttvそのままつかってます。
936 :04/01/25 09:37
デフォルトでは50%くらいなのでコントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスの
入力ソース(ラインイン)の値を上げてやる。
937名無しさん@編集中:04/02/03 00:34
hosyu
938保守:04/02/09 05:54

 ∧ ∧∧ ∧
 (゚3゚≡゚3゚) プルプル
   |し |つ
  ⊂__ |
      し'

 (( ∩ )) プルプルプル
  γ'⌒ヽ∧ ∧
   し'ゝつ( ゚3゚)つ
939名無しさん@編集中:04/02/19 20:20
ほs
保守ιてもぃぃτ゛ιょ ?
941名無しさん@編集中:04/03/04 13:40
保守より成仏がいいよ・・・
942名無しさん@編集中:04/03/04 16:00
VA1000Powerを買ってきたんですが、このスレにまぜてもらっていいですか?
ドライバのインストールが手動じゃないとダメだった以外、順調です。
ふぬああも使えております。
943名無しさん@編集中:04/03/04 16:08
powerは別スレなかったっけ?
リモコン付きでいいボードなんだけど、GR/NRが欲しいんだよなぁ
944名無しさん@編集中:04/03/04 16:13
GRが欲しい時はSXG550からのS入力でキャプってますよ
945名無しさん@編集中:04/03/04 16:17
青ペンも、クロシコのSAA7133G/GYC並を出せばいいのになぁ
小型ベアにのせるには、GR/NRは必須アイテムなんだよ
946名無しさん@編集中:04/03/07 00:45
GR/NR ってなんだべ?
947名無しさん@編集中:04/03/07 01:37
ゴーストリデューサ
ノイズリダクション
948名無しさん@編集中:04/03/12 15:50
VA1000POWERが\4980なんですが、買いでしょうか?
MonsterTV3も\4000なんですが、向こうはリモコンがないんです
949名無しさん@編集中:04/03/12 18:10
>>948
今お使いのキャプチャカードが判らないのでオススメかどうかは判りません。
ただ、内蔵チューナーは撮り捨て用と考えたほうがいいと思います。
リモコンは使っていないので、使い勝手は判りません。
外部入力をふぬああでキャプるとキレイです。
950名無しさん@編集中:04/03/15 20:29
VA1000Plus2が幾らだった買い得ですか?
ていうか幾らで売ってたら買います?
951名無しさん@編集中:04/03/16 09:07
マルチ死ね
952名無しさん@編集中:04/03/28 21:34
保守( ゜Д゜)y ─┛~~
953名無しさん@編集中:04/05/16 05:43
決して落とさせはしない。
954名無しさん@編集中:04/05/16 15:05
ラーカイラムで押すんだYO
955名無しさん@編集中:04/05/22 13:53
付属のbitcastを閉じたら、OS(XP)が再起動してしまう、
ウイルスキラー体験版が原因かと思い削除しても改善しない、
なんでだなんでだろう?
956名無しさん@編集中:04/05/25 14:19
957名無しさん@編集中:04/05/31 03:54
保守( ゜Д゜)y ─┛~~
958名無しさん@編集中:04/06/17 00:05
保守sage
959名無しさん@編集中:04/06/24 05:36

      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,      モサモサ モサモサ
               ミ ´∀ `   ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J
960名無しさん@編集中:04/06/24 07:42
次スレ

■■■ロープロファイルで頑張るスレ■■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086606062/
961名無しさん@編集中:04/07/05 14:15
最近、工房に、VA1000powerのステレオバージョンで、WinDVR(初代っぽい)バンドル版があんだけど、板は一緒かしら
962名無しさん@編集中:04/07/08 18:28
>>961
もうココに人は居ないから、キャプボのスレでも行って聞いた方が良いと思う。
ここは次スレも建たななさそうだし(´・ω・`)
963名無しさん@編集中:04/07/08 18:41
そういえば次スレ落ちたね、5レスくらいは確認したけど
964名無しさん@編集中:04/07/09 00:49
キャプチャーボードは、もう下火なのかねぇ…
最近はDVD丸ごとリッピングの時代だからなぁ。
965名無しさん@編集中:04/07/09 07:40
いや、そうじゃなくて、今時GR・3Dy/c・NRもついてない板は、相手して貰えないかと
他のはそこそこ盛り上がってるよ
ハード・ソフトに限らず
966名無しさん@編集中:04/07/14 17:57
AOpen VA1000
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/977679132/


もしかして落ちた?
967名無しさん@編集中:04/08/03 16:56
今時、MAX使ってる香具師いる?
968名無しさん@編集中:04/08/05 17:39
ノシ
969名無しさん@編集中:04/08/05 17:40
MAN-NT1だったらコロス
970名無しさん@編集中:04/08/09 09:19
>>967
oreも。
VA1000MAX。
BitcastTVが使えたらどれでもいいんだけど。
971名無しさん@編集中:04/08/09 10:28
Dscaler(旧dTV) part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1066475296/

これ使えないか?
972名無しさん@編集中:04/08/09 10:29
>>970
powerも4000くらいであるから買い換えたら?
saa7133だから、外部入力は優秀だよ
973名無しさん@編集中:04/08/11 12:32
俺、この前までBCTV4と5を使ってた
で、売ってSAA7133GYC買ったけど、世界が変わった

MAX使ってる香具師らも、売ってPowerなり7133チップに買えると世界が変わるよ
974名無しさん@編集中:04/08/12 21:37
TV視聴、録り捨て用にVA1000POWERを購入しました。
が、音がでねぇorz
ビデオからの外部入力なら音出るのに、チューナーからの音はでねぇ。
症状は上の方のカキコとほぼ同様でしょうか。
旧ドライバ試そうにも、付属が最新のR2.1.5.0
ftp探すもR2.1.5.0しかないし・・・
どなたか旧ドライバ(R2.1.2.0ですっけ?)をどこかにUPして頂けませんでしょうか?
975名無しさん@編集中:04/08/13 07:44
Win2000使えばいいよ
976974:04/08/13 08:53
>>975
Win2kだと問題なし?
自分の2K機にPOWERを挿して、現在のXP機にMTV1000を挿すかなぁ
引き続き情報提供者キボンします。
977名無しさん@編集中:04/08/13 09:13
XPだと、起動する度にマスターボリュームが下がってた
2Kだと普通に使える

だったね
今はSAA7133GYCに乗のかえたけど、リモコン無くなって不便だ
978974:04/08/19 19:24
あうう、2Kにしても音がでねぇorz
いや、出ないのは起動後の初回立ち上げ時のみなんだが。
マスターボリュームも個別のも下がってないんだが・・・。
いったん別のキャプソフト(PowerDirector)を立ち上げれば音が出るので、
もしかしたら付属のWinDVRが悪いのだろうか?
979名無しさん@編集中:04/08/20 07:33
WinDVRバンドル版ならわからねぇ・・・
980名無しさん@編集中:04/09/04 17:02 ID:ditZljIs
最新版ドライバってちゃんとinstallexeから入りますか?
毎回Install途中にデバイスが見つかりましたってダイアログが出てきて
その直後インストール失敗って出るんですが
とりあえずデバイスマネージャからインストールして使えることは使えるんですが
981名無しさん@編集中:04/11/19 22:28:51 ID:T2Qy9QlT
http://shop.aopen.co.jp/
青ペン通販サイトで、再生品のVA1000powerが1890円だぞ
982名無しさん@編集中:04/11/19 22:44:55 ID:Sm93i8mn
注文したじょ
983名無しさん@編集中:04/11/20 04:06:22 ID:yD0uGXuf
売り切れたか・・・
984名無しさん@編集中:04/11/20 08:20:00 ID:DdT9OhGC
昨日、20:30ごろ一度売り切れ、その後復活
で、深夜見たら、もうなくなっていた
985名無しさん@編集中:04/11/20 22:22:50 ID:svd59YAi
今日は復活しねーな
986名無しさん@編集中:04/11/21 10:09:32 ID:f5C8SVGw
届くのに10日くらいかかるのか・・・
987名無しさん@編集中:04/11/22 03:13:59 ID:bj0FSK3R
5日ほどで発想するらしいが
988名無しさん@編集中:04/11/23 01:57:02 ID:csilAAOh
発送されてるじょ
989名無しさん@編集中:04/11/23 13:45:38 ID:Zg9cPUJQ
今回は、一体、何枚売れたんだろう
990名無しさん@編集中:04/11/24 01:26:06 ID:Q15sIIwf
PowerVCR2だと、ch全部写らないね
Edition版だと写るのに

クロシコのSAA7133だと写るchも、1000プだと写らない
なんでだろ
991名無しさん@編集中:04/11/25 03:19:54 ID:YWiqJ5QL
PowerVCR入れた環境に、WinDVD入れたら、ダイアログが崩れた
なんじゃい
992名無しさん@編集中:04/11/25 19:19:18 ID:YQYsaXQD
今日届いたじょ
993名無しさん@編集中:04/11/26 02:56:16 ID:STNhC2Rr
今気づいたけど、今回の1980円のはLGチューナに変わっている

以前の基盤についてた、02901-1.1は、PHILIPSチューナ
今回の基盤についてる、02901-1.5は、LGチューナ


994名無しさん@編集中:04/11/26 16:00:35 ID:285g4na6
(´・ω・`)ショボボボボーン
995名無しさん@編集中:04/11/26 16:22:42 ID:wjwPqdps
http://head.egoism.jp/cgi-bin/bbs/bbs.cgi
ここでも報告があってるよ
いい事もあるみたい
996名無しさん@編集中:04/11/26 23:56:59 ID:TpwamNhR
チューナーにやたら指紋が付いてる・・・

ま、再生品だから仕方が無いか
997名無しさん@編集中:04/11/27 11:29:18 ID:WMg/6E+A
次スレ (統合)
AOpen VA1000 POWER
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1093340365/
AOpen VA1000MAX-NT1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1059288233/

関連スレ
【Philips】SAA713x総合スレ2枚目【7130-7135】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1082073817/
WinDVRとPowerVCR
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/986834008/
■■■ロープロファイルで頑張るスレ■■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086606062/
998名無しさん@編集中:04/11/27 11:29:49 ID:WMg/6E+A
さよならMAX
漏れは、1890円のpowerに乗り換えますた
999名無しさん@編集中:04/11/27 11:30:23 ID:WMg/6E+A
1000取りますよ
1000名無しさん@編集中:04/11/27 11:31:55 ID:WMg/6E+A
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。