【チップ満載】SmartVisionHG/V Part4【器用貧乏?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@編集中:02/09/01 23:00
>>929
そうするとどうしても輝度変化すんだよね
できれば9bitで全て記録して、後からレベルを見ながら
8bitに変換するなんてシステムが作れればいいが

まあAGCが勝手に作動はビデオ譲りだからな
MTV以外にもD-VHSにもDVDレコーダにも同じ事が言えるし
かといって大昔のアナログVHSみたいにAGC無しってのは無理だし
934名無しさん@編集中:02/09/01 23:01
>>898
うちはスロットAアスロン800だけど、問題ありません。

MTVは絶対的な画質というより、好みの画質に追い込める
自由度が高いのかな、と思ってます。
935名無しさん@編集中:02/09/01 23:01
>>928
MTV2000はMPEGが売りのボードでしょ。
キャプチャするときに調整できないとリアルタイムのメリットが
なくなる。

>控えめに合わせて記録ビットが不足した方が階調が飛ぶ
んなこたーない。半分にしても1ビット減るだけ。
実際は90%ぐらいにしとけばいいから、階調の減少なんてほとんどない。
自分でバカなこといったなーって思ってるでしょ。
936名無しさん@編集中:02/09/01 23:06
>>935
まあそりゃそうだ
しかしOFFにしたらそれこそ大変になるぞ
同じ番組で最後まで同レベルで行く保証はどこにもない

その少しが気にならないのかな
今までのカキコからこだわってるのかと思ったらそうでもないのかな
実際16bitでも1bit減ったら大変な事、8bitで1bit減ってみ、そりゃ大事だから
まあその辺は各人がどこまで求めるかだけど
937名無しさん@編集中:02/09/01 23:46
ネットワークでの動画配信のサーバの設定しようとしたら、
「本パソコンはSmartVsion/SERVERの動作対象外です」
ってメッセージ出た。

こんなの出た人いる?

938937:02/09/01 23:48
あ、CPUパワー足りてませんでした。
おさわがせしますた。
9391 ◆s7pblKGc :02/09/02 00:40
そろそろ新スレの準備を・・・
とりあえず、新着のレビュー・記事など。

■製品レビュー・比較記事

 ・MYCOM PC WEB 製品レビュー
    http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2002/smartvision/
 ・/Vmag. Online 製品レビュー
    http://vmag.vwalker.com/review/art.asp?newsid=3082
 ・MYCOM PC WEB
  『キャプチャカード徹底検証 DVD-Videoに焼くならこれだ!』
    http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/capture/

■読み物
 ・『担いでみたらぼろ神輿』
    http://isweb12.infoseek.co.jp/computer/jrlc/diary/200207.html

■有用な書き込み
-------------->8-------------->8-------------->8-------------->8--------------
22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/21 19:06
mpeg、DivX video、DVDのテレビ出力の方法。
1. ttp://www.sigmadesigns.com/  からXCARD用ドライバーとアプリをダウンロード。
2. デバイスマネージャから8470チップのドライバーをDLしたものに更新。
3. Xmedia playerで出力。

ちなみに、これをやるとスマビ/TVからの出力は不可。
ま、ドライバー・プレイヤーの正式リリースまでのつなぎということで。
-------------->8-------------->8-------------->8-------------->8--------------
9401 ◆s7pblKGc :02/09/02 00:41
つづき

■メーカーQ&A

・情報番号 :004970
  SmartVision/TVが起動していない時にデバイスマネージャで
  「Sigma Designs NEC VENTURA MPEG Decorder」の項目が使用不可になっている現象について
    http://121ware.com/support/pc/r2/data/kb/004/004970/004970.htm
 ・情報番号 :002218
  SmartVisionでTVの音声が音割れする場合 (SVHGにも有効)
    http://121ware.com/support/pc/r2/data/kb/002/002218/002218.htm

■アップデートモジュール一覧
    http://121ware.com/smartvision/uphgv.html


他に何かありましたらお知らせくださいまし。
941749:02/09/02 00:42
>937
俺も出たよ>>770参照
解決したようですが、ちなみにCPUは何でした?

土曜日にパソコン買ってきて組み立て。
今朝からいろいろさわっているけどSVHG(・∀・)イイ!!
画質も上で騒がれていたのでどうかと思ったけど全く問題なし。
小型ベアボーンに入れるのにはちょっと苦労したが、刺さりもしないMTV2000に比べれば無問題
ただソフトはもう少し・・・
942名無しさん@編集中:02/09/02 00:48
>>941
ソフトは、メディアクルーズよりいいでしょ
デザインは、ダサイけど。
943名無しさん@編集中:02/09/02 00:56
>>942
MTVのTVMan?に相当するソフトが欲しいね
軽くてさっと見れるソフト
それに録画機能も付いたら更に(・∀・)イイ!!
944名無しさん@編集中:02/09/02 01:00
>>943
bitcast browserじゃだめ?
MPEG2録画は出来ないけど、ソフトの起動は軽いよ。
9451 ◆s7pblKGc :02/09/02 01:11
■■■ 次スレのスレタイ募集中 ■■■

【史上最強】と【最高画質】とかの煽り文句は勝手ながら不可とします。w


とりあえず、こんなのをたたき台に。

【お手軽】NEC SmartVision HG/V【お気軽】
【お気楽】NEC SmartVision HG/V【極楽】

両方とも韻を踏んでみました。(藁
946名無しさん@編集中:02/09/02 01:21
【MTVは】NEC SmartVision HG/V【糞ですた】
947名無しさん@編集中:02/09/02 01:23
【さいたま】NEC SmartVision HG/V【さいこう】
9481 ◆s7pblKGc :02/09/02 01:24
だから、そんなに煽っちゃ・・・・煽りたいの?
949名無しさん@編集中:02/09/02 01:26
【DVD出力まだ?】NEC SmartVision HG/V
950名無しさん@編集中:02/09/02 01:27
【NECは】NEC スマビ HG/V【もうこりごり】
説明書だけは分厚いの(あんなもの読まんよw
9511 ◆s7pblKGc :02/09/02 01:35
>>950
ちなみに、
MTV2000
  インストールマニュアル : 44p
  ユーザーズマニュアル : 114p  合計 158p
SVHG
  (インストールマニュアルなし)
  ユーザーズマニュアル : 136p  合計 136p

つーわけでMTV2000の勝利ですな。(藁
952名無しさん@編集中:02/09/02 01:35
【 】こんなの付けるの自体止めない?
9531 ◆s7pblKGc :02/09/02 01:38
>>952
むむ。それもいいですな。
個人的には、>>949の”【DVD出力まだ?】NEC SmartVision HG/V”
あたりもいいかな、と。
954名無しさん@編集中:02/09/02 02:13
955名無しさん@編集中:02/09/02 02:20
>>954
その程度じゃ漏れのモニタ設定では効かないぜ!!!
9561 ◆s7pblKGc :02/09/02 02:39
次スレ建てますた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1030901661/l50

よろしく〜。

そろそろ墜ちます。ねむ〜。
(↑チャットと勘違いしてるアフォ一人・・・)
957名無しさん@編集中:02/09/02 03:44
NECがすばらしいのはカタログだけよ
958名無しさん@編集中:02/09/02 03:52
959名無しさん@編集中:02/09/02 04:02
残念・・・
960名無しさん@編集中:02/09/02 04:03
>>957
禿げ同。
派手なPOPや機能比較用の看板、果ては小冊子など、販促グッズが盛りだくさんだね。

全部そろえている俺って・・・真性スマビ厨だな。(崩壊
961名無しさん@編集中:02/09/11 08:43
sage
962名無しさん@編集中:02/09/22 00:57
保守
963名無しさん@編集中:02/10/23 23:21
保守
964名無しさん@編集中:02/11/11 19:08
買うのまったほうがいいかな。
新しいのが出そうな気がする。
965名無しさん@編集中:02/11/12 19:51
出るよ。
966名無しさん@編集中:02/11/12 21:07
何時頃?
967名無しさん@編集中:02/11/13 22:03
14日
968名無しさん@編集中:02/11/17 17:26
値段さがったね。
969名無しさん@編集中:02/11/28 20:45
ビデオ出力は良好でしょうか?
G450よりきれいかな?
970名無しさん@編集中:03/01/06 03:33
hoshu
971山崎渉:03/01/14 04:43
(^^)
972名無しさん@編集中:03/01/28 14:19
973名無しさん@編集中:03/02/16 00:20
まだ生きてるのか
974名無しさん@編集中:03/03/18 11:50
いくらハードが良くたって、ソフトがあれじゃあねぇ。
975名無しさん@編集中:03/03/19 22:35
今、キャプチャの世界に入ろうと、マジで購入考えているんだけど
結局これってドウなんだろ?
発売から一年とやたら経ったし。
キャプチャ業界って進化遅いのかな?
976名無しさん@編集中:03/04/03 02:31
  _, ._
( ゚ Д゚)ああん?
977名無しさん@編集中:03/04/09 01:05
スマビで再生できる形でまとめてバックアップとりたいのに
エクスポートは1件ずつなのね・・・

やっぱりソフトが・・・
978山崎渉:03/04/17 12:24
(^^)
979山崎渉:03/04/20 06:18
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
980堕天使:03/04/20 17:44
981名無しさん@編集中:03/04/22 23:05
430 :つん :02/11/19 21:34
そうそう、428さんからご質問があったので、ミニ情報として回答します。

============================================================
==== ミニ情報@ 予約録画を遅れなく設定時刻から始めたい ====
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※※※※※※ 変更は、あくまでも自己責任です。 ※※※※※※
============================================================
[1] レジストリ・エディタを起動します。

[2] レジキーを開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NEC\BitcastVBI\
NECTVGUIDE\EPGManager\TimerValue

[3] 次のように値を変更します。
OFFSET_RECSTART = 0x003e8 ( 1000 msec)
==> 0x0251c ( 9500 msec)
 ※1) 10進数で入力したほうが、わかりやすい。
 ※2) "9500"は、私のPCの値です。これで1秒前に私のPCは録画が開始します。
  だめな場合は、各自で試行錯誤して決めてください。
 ※3) 次の録画までの間隔が、0の場合は最初の録画のみ有効です。
  あとの番組は10秒程度、設定より遅れます。最低1分はあけましょう。
  ちなみに、間隔が1〜5分空けた場合は、次に続く番組は、設定より約10秒前に録画が開始されます。

[4] 再起動
  (通常、HKEY_LOCAL_MACHINEの値は再起動しないと有効にならない)
============================================================
982名無しさん@編集中
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st