Avisynthを絶賛ιょぅょPART5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DustPanCさん
Avisynthについて小一時間語るスレ
関連スレ
>>2-10
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 23:23
前スレ
Avisynthを絶賛ιょぅょPART4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1019394626/

過去スレ
DivXを絶賛しよう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/973779316/

DivX & Avisynth を絶賛しよう 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1007898279/

DivX & Avisynth を絶賛しよう 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1013164432/
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 23:24
4コピペ:02/06/05 23:26
974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage :02/06/05 12:02
コーミング除去プラグインを試作してみました。
「使えねぇぞゴルァ」な意見でもいいんで、レポートくださいまし。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3109/

     ∧∧   。o O(検証お願いします……)
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜  土下座
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 23:28
スレ立て乙〜
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 23:32
>>1
乙彼〜

>>4
コピペされとる…
とりあえずAntiComb更新しますた。

他のツールに要望くださった方々申し訳ないです。
もちっと待っといてください。
おめ、おめ
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 00:24
>>3
リンク切れは載せるなバカ
何回言えばわかるんだ
>>10
読むのがおせーんだよバカ
何回言えばわかるんだ
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 02:30
http://www.stud.uni-karlsruhe.de/~usng/projekte/FieldDelay_Doc/index.html
これと同じ事をしてくれるAvisynthのフィルターってありますか?
>>12
同じことはできないけど、ComplementParitlyは?
フィールドずれしたプログレッシブ映像を正しいフレームにしたいのです。
Decimateを叩いてる人は代わりに何を使ってるんだろう‥?
インタレ解除をAviUtlのインタレ解除2でやってる自分としては
Decimate以外に間引く方法知らないんだけど。
ちなみにこの組み合わせでAviUtlの自動24fps化よりは精度高いと思ってる。
>>12
ボトムフィールド優先
AssumeFrameBased

トップフィールド優先
AssumeFrameBased
ComplementParity

トップフィールドとボトムフィールドを入れ替えるだけ
その1
SwapFields

その2
SeparateFields
ComplementParity
Weave
(ComplementParityのみでもOKか)

その3
AssumeFrameBased
SeparateFields
SelectEvery(2,1,0)
Weave

その4
Crop(0,1,640,479)
AddBorders(0,0,0,1)

先頭1フィールドコピー
SeparateFields
DuplicateFrame(0)
Weave

先頭1フィールド削除
SeparateFields
DeleteFrame(0)
Weave

おまけ1
フレーム置き換え
FreezeFrame(10,20,9) #10〜20フレーム間を9フレームで上書き

おまけ2
24fps->30fpd(3:2 pulldown)
AssumeFrameBased
SeparateFields
SelectEvery(8, 0,1, 2,3,2, 5,4, 7,6,7)
Weave
17Kiraru2002:02/06/06 04:21
>>16
追加
全てAvisynth標準コマンドなので、別途プラグインは要らない。
18Kiraru2002:02/06/06 08:11
>>16
寝ぼけていたかな。ウソばっかし。
トップフィールド->ボトムフィールドのソースで
トップフィールドを1フィールドずらすには
SeparateFields
top = SelectEven
bottom = SelectOdd
top = top.DeleteFrame(0)
Interleave(top,bottom)
Weave
じゃないと、トップとボトムの位置が入れ替わっちゃいますね。
>>15
TMPEGじゃない?正直Decimateのがたつきは気になってるけど面倒なんできに
してない。ちなみにAviUtlの24の方が動きがまだ滑らかだと思うけど。
2012:02/06/06 10:29
>>Kiraru2002さん
バッチリです!!
本当に丁寧にありがとうございました。m(__)m
>>19
そういう人はtprivtc http://www.geocities.com/daxab88/ 使うのがいい
>>21
おお。これよさそうだね。使い方がわからんがw
TMPEGで読み込んで24FPS化したあとプロジェクト保存すればいいのかな?
前スレ>>983
ColorYUY2(-36,16,0, 0,0,0, 0,0,0)でよいのでは?

また、フルスケールなYにLevelsを使う場合は
Levels(-19,1.0,278, 0,255)とやらないと
Yの上下が削られてしまう。
DVDエンコ DivX5.02 1-pass qb
480*360 Bilinear
320*240 Lanczos
どっち選ぶよ?(´Д`;)ナヤミドコロ
>>23
ColorYUY2、crop したものを入力させると画面が激しく乱れるので
使っていませんでした。どうもありがとうございます。
2625:02/06/06 22:42
んで、crop 前に ColorYUY2 を使うようにしました。レターボックスのときは
結構な領域で無駄な処理をすることになりますが、背に腹はかえられない…。
>>24
俺なら320x240 Lanczos。
実際見るときは200%以上に拡大するはずだから、
Bilinearだとぼやけが増幅されてしまうのが嫌。
28Kiraru2002:02/06/07 05:09
>>25
ColorYUY2, DNR2もPitchを考慮するように修正しました。
Cropしても大丈夫になったと思います。
29Kiraru2002:02/06/07 05:22
>>28
しまった。更新内容に抜けがあった。
ColorYUY2は、演算結果に飽和処理を加えています。
具体的には、Yが16〜235の範囲外だと16又は235になる。
      UVが16〜240の範囲外だと16又は240になる。
>>29
どうもありがとうございます。出力も ITU-R BT.601 準拠にしていただいて
個人的には非常にありがたいです。

ただ、ITU-R BT.601 では Y 0-15 と 236-255 は16 や 235 と同じ、UV 0-15
と 241-255 は 16 や 240 と同じにみなすとなっていますから、範囲外のデータを
Y 235 や UV 240 でクリップさせるのはオプションにしておき、デフォルトは
フルスケールにしておいたほうがいいかもしれません。

あと、_2DCleanYUY2 0.7 ですが、非常にいい感じです。で、thresholdY
ですが、10から6にすると確かに Dub の 2DCleaneroptp3 に近くなりますが、
threshold が低いので当然ですが、Dubに比べると若干高域成分が多い感じ
ですね。見た目的には7ぐらいにするのがいいのかなぁ?
31Kiraru2002:02/06/07 07:15
ColorYUY2
BT.601指定でクリップするように変更しました。
あと、UVはgainよりcontrast指定した方が使い易いと思います。(AviUtlもUVはcontrastみたい)

_2DCleanYUY2でthresholdは、多分 8 or 9が良いのではないかと思います。
(defaultも9にしています)
理由:RGBで0〜255の範囲とYUVで16〜235が対応しますが、
   RGBで10に対してはYUVでは10 * 219 / 256 = 8.55..なので。(219 = 235-16)
AntiComb()更新しますた。昼頃更新して報告し忘れ…
前スレ981で報告があったような解除ミスは出ないと思われます。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3109/

     ∧∧   。o O(検証お願いします……)
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜  土下座
エンコ中に他の作業をしたりするとノイズが増える様な気がするが、
気のせいだろうか?
>>33
お前は一生アナログ人間だな。
>>33
ワロタ
今までAviUtlでゴースト除去&NRしたものをAUPで保存して、
AviSynthでVFAPISourceで読み出し、VDubでDivXに出力していたんだけど、
VFAPIでRGB24を経由するとどのくらいの誤差が出るのか調べてみた。

Huffyuv(YUY2)のソースと、それをAviUtl0.98aでプロジェクト保存し、
VFAPISource.ConvertToYUY2で読んでHuffyuvにFastRecompressしたもの(YUY2)
をERRCHKで比較。結果、

誤差   Y成分     U成分      V成分
誤差2  802 (0.254%) 2257 (1.431%)  638 (0.404%)
誤差4  30 (0.010%)  473 (0.300%)   37 (0.024%)
誤差8  0 (0.000%)   64 (0.041%)    3 (0.002%)
誤差16  0 (0.000%)  0 (0.000%)     0 (0.000%)

となった。Σ(゚Д゚)色データのほうが、誤差8も出てるところがあるよ!!
かなりショック。なんとか、YUY2のみでAviUtlのファイルをAviSynthでよむ方法はないですかね?
中間ファイルを吐くのは容量的に辛いっす。
>>36
Huffyuv(YUY2)のソースをConvertToRGB24.ConvertToYUY2したものと
AviUtlを経由したものとを比較してみたら?
多分、元のHuffyuv(YUY2)のソースが16〜240の範囲外のデータを含んでいるんじゃないの?
>>37
試してみますた。確かにそうみたい。
YUY2だけで処理していればこれらの範囲外のデータが切り捨てられちゃうことはないけど、
RGBに変換するとデータがdで、白飛び&黒潰れになるわけですか?
なんとか防ぐ方法はないものですかね?
>>37
ゴメソ、よく見たらキャプチャの色空間を間違って指定して思いっきり飽和してた。
こんどちゃんと飽和してないデータでもう一度比較して出直してきます。
>>38
もし、AvisynthのConvertToRGB.ConvertToYUY2も信用できんというか
色空間変換したらAviUtlと同じじゃないかとか疑うことも考えられるので
ColorYUY2でbt601で範囲外をカットしただけのものと比較したほうがすっきりするかも。
新しいデバッグビルドの奴だと、ソースの値もわかるし。(最大、最小値)
こういう場合、VirtualDub で AviUtl にある GNB さんの波形表示
プラグインみたいなのが欲しくなるね。んまぁ、AviUtl で avs が
きちんと喰えればいいんだけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 10:48
>>41
VFAPI経由でなら喰えるのだが・・・
ちょい質問です。
AviSynth.hにあるVideoFrameクラスのoffsetとrow_size
って何を指しているのでしょうか?
4443:02/06/08 14:17
自己解決しました。
offsetはVideoFrameBufferのデータオフセット、row_sizeは横幅でしたか。
>>42
VFAPI だとRGB24に変換されちゃうんだけど、このときの変換スケールが
よくわからないから、ITU-R BT.601 に従わず Y(0,255) UV(0,255) なんて
ソースを見るのには適してないっしょ。

もっとも、AviUtl 0.98a だと YUV 入力を PC スケールに伸張しちゃうんで
これまた使えないんだけど。
ERRCHK更新しますた。
メール下さった方お待たせしました。
こちら見ているということだったのでこちらでご報告。
ついでにYUV範囲ネタがタイムリーっぽいので
YUV範囲表示も付けときました。

URLは >>32 から。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 16:46
>>46
メールした者です。
DLしていじってみましたが複数ソース指定の方法がわかりません。
ソース1とソース2しか表示されてません。

>>47
選択時、ShiftとかCtrlとか?
4947:02/06/08 17:53
>>48
たしかにShiftで複数指定できるようですね。
いま手元にcheck用ソース無いので試せませんがソース1とソース2ともに
複数指定できるようですね。
>>48 >>49
複数選択はShiftかCtrlで出来ますです
ただしソース1・2の両方とも複数指定すると開始できなくしてあります
YUY2で動作する、warpsharpみたいなのって無いかな〜?
画質比較もいいけどノイズのでる量とかわからないかな?
モスキートやブロックノイズの割合みたいなの。
>>40
新たな事実が今ここに...
新errchkで
オリジナルYUY2ソースとConvertToRGB.ConvertToYUY2しただけのものとで比較してみた。
そしたら、Uにのみ誤差8が。どうして?


全フレーム(301 Frames)の平均

誤差 ,Y成分,U成分,V成分
誤差 2, 29 (0.010%), 1284 (0.836%), 247 (0.161%),
誤差 4, 0 (0.000%), 77 (0.050%), 0 (0.000%),
誤差 8, 0 (0.000%), 7 (0.005%), 0 (0.000%),
誤差 16, 0 (0.000%), 0 (0.000%), 0 (0.000%),
誤差 24, 0 (0.000%), 0 (0.000%), 0 (0.000%),
誤差 32, 0 (0.000%), 0 (0.000%), 0 (0.000%),
誤差 48, 0 (0.000%), 0 (0.000%), 0 (0.000%),
誤差 64, 0 (0.000%), 0 (0.000%), 0 (0.000%),
誤差 80, 0 (0.000%), 0 (0.000%), 0 (0.000%),
誤差 96, 0 (0.000%), 0 (0.000%), 0 (0.000%),
誤差112, 0 (0.000%), 0 (0.000%), 0 (0.000%),
誤差128, 0 (0.000%), 0 (0.000%), 0 (0.000%),

ワーストフレーム (Frame 298)

誤差 2, 50 (0.016%), 2585 (1.683%), 708 (0.461%),
誤差 4, 0 (0.000%), 60 (0.039%), 0 (0.000%),
誤差 8, 0 (0.000%), 15 (0.010%), 0 (0.000%),
誤差 16, 0 (0.000%), 0 (0.000%), 0 (0.000%),
誤差 24, 0 (0.000%), 0 (0.000%), 0 (0.000%),
誤差 32, 0 (0.000%), 0 (0.000%), 0 (0.000%),
誤差 48, 0 (0.000%), 0 (0.000%), 0 (0.000%),
誤差 64, 0 (0.000%), 0 (0.000%), 0 (0.000%),
誤差 80, 0 (0.000%), 0 (0.000%), 0 (0.000%),
誤差 96, 0 (0.000%), 0 (0.000%), 0 (0.000%),
誤差112, 0 (0.000%), 0 (0.000%), 0 (0.000%),
誤差128, 0 (0.000%), 0 (0.000%), 0 (0.000%),


ソースファイル1 範囲 Y: 18〜211 U: -50〜 10 V: -12〜 36

ソースファイル2 範囲 Y: 20〜211 U: -50〜 9 V: -12〜 36
>>53
丸め誤差で誤差8ってのは考えにくいな。
Y,Uは上限、下限もかわっていて潰れている感じ。
なんでだろ?
AviSynthのYUY2で処理した場合、
内部ではY、U、V、各8bitで処理されていますよね?
それぞれの範囲は0〜255になるのでしょうか?
それとも-127〜128という範囲になるのでしょうか?
>>53
ConvertToRGBした時点でRGBが0〜255をこえることがあるためです。
5756の確認ソース:02/06/09 13:08
void YUV2RGB(double y, double u, double v, double& r, double& g, double& b) {
 double yy = (y - 16) * (255.0 / 219.0);
 r = yy + (v - 128) * 1.596;
 g = yy - (u - 128) * 0.391 - (v - 128) * 0.813;
 b = yy + (u - 128) * 2.018;
 if(r < 0) r = 0; else if(r > 255) r = 255;
 if(g < 0) g = 0; else if(g > 255) g = 255;
 if(b < 0) b = 0; else if(b > 255) b = 255;
}

void RGB2YUV(double r, double g, double b, double& y, double& u, double& v) {
 y = r * (0.299 * 219 / 255) + g * (0.587 * 219 / 255) + b * (0.114 * 219 / 255) + 16;
 double yy = (y - 16) * (255.0 / 219.0);
 u = (b - yy) * (1.0 / 2.018) + 128;
 v = (r - yy) * (1.0 / 1.596) + 128;
 if(u < 0) u = 0; else if(u > 255) u = 255;
 if(v < 0) v = 0; else if(v > 255) v = 255;
}

#include <stdio.h>

void main() {
 double y, u, v, r, g, b;

 y = 211; u = 128 + 10; v = 128 + 36;
 printf("YUV %f %f %f\n", y, u, v);

 YUV2RGB(y, u, v, r, g, b);
 printf("RGB %f %f %f\n", r, g, b);

 RGB2YUV(r, g, b, y, u, v);
 printf("YUV %f %f %f\n", y, u, v);

 YUV2RGB(y, u, v, r, g, b);
 printf("RGB %f %f %f\n", r, g, b);

 RGB2YUV(r, g, b, y, u, v);
 printf("YUV %f %f %f\n", y, u, v);
}

--------------- 結果 ---------------
YUV 211.000000 138.000000 164.000000
RGB 255.000000 193.876795 247.234795
YUV 203.425735 142.370342 151.035435
RGB 255.000000 193.888832 247.234795
YUV 203.431804 142.366840 151.031008
>>57
納得。
RGB<->YUY2の変換式、どこかにでてたよね。
それと見比べてみたいんだけど、どこだったか忘れてしまった。。。
>>58
まるもさんの http://e3lt11.ocv.ne.jp/bt601/ かな?
にしても、ConvertToRGB32 は伸張するだけじゃなくて
ストレートで RGB に変換するモードも欲しいですね。
>>56
>>57の変換式RGB2YUVを見れば分かると思いますが、
簡単に書くと
U=(B-Y)+128
V=(R-Y)+128
となっています。つまりU=Cb=(B-Y)-128は青成分の差分を128シフトしています。
これはU=128の時、青成分(差分)が0になります。
なので、絶対値で書くと 0〜256ですが、差分的には-128〜+128となります。
どちらでも好きな方を使ってください。
(なおどちらの表記かわかるようにすることが望ましいです)
>>60
+-を表すのに、値を128シフトする意味は、2進数での整数の取り扱いにあります。
2進数では、符号は最上位ビットが1の時、-となります。
つまり、符号なしで表記すると0〜255、符号ありだと-128〜+127となるわけです。

      符号なし(unsigned char,BYTE) 符号あり(char)
00000001     1               1
00000000     0               0
01111111     127              127
10000000     128              -128
10000001     129              -127

11111110     254              -2
11111111     255              -1
>>61
2進数はその通りだけど、それとUVの数値が対応しているわけじゃないよね。
UVは、0=-128,128=0,255=+127
だよ。
6356:02/06/10 18:31
>>60
何について指摘されたのかいまいち分かりませんが、
RGBについて話していたので0〜255で誤解は起きないと思います。

ちなみに56=57です。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 18:33
すいません、AvisynthをVDubに読み込ませて使うと、
99%でソフトが落ちてしまいます。
何か解決方法はありませんか?

スクリプト:
LoadPlugin("D:\Soft Files\Avisynth\mpeg2dec.dll")
AviSource("F:\ぴたテン.avi")
TemporalSmoother(2,3)

VDubの設定:
・FastRecompress
・Huffyuv

よろしくお願いします。
マルチウザイしネ
>>64
マルチもそうだがageて質問してるのもナニだな

まぁそんなキミはAviUtlでも使ってなさいってこった
一応TemporalSmootherも出たみたいだしな
6764:02/06/10 19:47
>>65
すいません、VDubとAvisynthどちらにすれば
良いかわからなかったので、両方しました。
生きます。

>>66
Aviutlは遅くて使えませんです。
CPUが10GHzくらいになれば検討してみます。
68マルチ氏ね:02/06/11 07:40
>>67
あっそう、んじゃガンバッテね、生きてても別に教えないし。
Aviutlが使えなくても別に教えないから、自分で探せよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 08:23
あげ
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 08:26
>>68
氏ね
>>70
遅っ
厨な質問なんですがBCC5.5でフィルタのコンパイルって出来ます?
作ってみたいんですがVC++持ってないんで。
ものによるけど、基本的にはモーマンタイだと思われ。
intelのコンパイラって試用できるみたいなことを聞いたことがあるけど、それでフィルタを
コンパイルしたらkoepiビルドのXviDが速かったみたいに、目に見える効果あるかな?
>74
最適化されてないものをIntel Compilerで最適化ビルド掛けると早くなる
VCよりはずっと早い
SMIDもしてくれるし・・
逆に手動で最適化されきったものだとほとんど変わらないと思う
(そんなのそう無いとは思うが・・)
早くなる・・・。
SMID・・・。

電波。
すいません。ちょっと教えて欲しいのですが
現在24fな映像をエンコードする時に、
tha jam氏のIT()
及び
4のanticomb
を使い、24化にDecombでは無くGreedyHMAを使っています。
GreedyHMAには色バグが発生する場合があると言われていますが、
具体的にどういった症状になるのでしょうか?どこかにサンプル等掲載してるHP等がありましたら教えて下さい。

>76
AMDCPUに関しては分かりませんが、私も早くなると思いますけど、
なぜ電波なの?
速くなる
SIMD
だと思われ
>>77
IT()
Decimate(cycle=5)
anticomb()
でいいんじゃないの?
なんか問題あるかい?
>>76
それくらいかんべんしてやれ。
>>77
このスレ見てる人は常識だったと思ったが。
過去に話題になったときの参考サイト
http://www.angelfire.com/anime4/me3/
8275:02/06/15 00:47
お 字が間違ってるw
訂正食らったしわかるから良いか(ぉぃ
私がやったのはdecombとTemporalSoften2。
アーカイブに同梱されているものとIntelCompilerで
/O3 /Og /Ot オプション追加してリビルドした物を比べると
2つ併せてだいたい1fps〜2fpsほど速くなった。
Lanczos3も比較してみたいが、VC++6スタンダードなのでビルドできなかった。
2kDDKじゃだめっぽ・・(プロセッサパックはPROかEnterのみのようだ)
>>81
リンク先が見えないっす
8477:02/06/15 03:28
>78
2chに居ると意味さえ分かれば誤字脱字とか気にしなくなってたので気づかなかった。(恥

>79
今までそれ使ってたんですが、他にもっと良い方法ないかな〜と色々試してたしだいでして。
Greedyをチョイスしたのは何気に時間軸圧縮掛けれるというしょうもない理由です(あまりフィルタ類の知識が無いってのもありますが)。

>81
Thx!でもリンク先お亡くなりになってませんか?
>>85
IT () decomb() じゃなくて、ITVC4()でやっちゃうのはどうよ。
>>83
今は見えるよ
きっとアクセスが集中して制限が掛かってたんだろう
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 10:09
DVD2AVIが1.77.3になってd2vファイルの形式が変わって今までのMPEG2DEC.DLL
が使えなくなってしまった・・・。どうすべ?
ここのとか使えばいいのかな?
http://www.trbarry.com/MPEG2DEC2.zip
http://members.tripod.com/~liaor/
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 13:24
漏れは1.77.1の時点で使えなくなってたよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 13:46
MPEG2DEC.DLLどうすべ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 14:06
使えてますが?あれ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 14:59
LoadVFAPIPluginとかいうオチじゃないだろうな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 20:28
DVD2AVIが1.77.3になってd2vファイルの形式が変わって今までのMPEG2DEC.DLL
が使えなくなってしまった・・・。どうすべ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:06
[email protected]
ここに連絡しる!
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:14
MPEG2DEC.DLLどうすべ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:48
古いバージョンでなんか不具合あるんでしょおか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 01:29
http://www.trbarry.com/MPEG2DEC2.zip
これ使った方が良いの?
97名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/17 04:56
それよりDVD2AVI 1.77.3って良いの?
俺はOGO版(1.83)使ってるんだけど、乗り換えた方が良い?
9892:02/06/17 16:56
1.77 以降はSSE2がサポートされてる。P4もってるなら意味ありげ。
1.77.1はiDCTかなんかが変わってるらしくMPEG2DEC.DLLだと、
オプションによって画面が灰色になるらしい。
Save-oeのDVD2AVIのiDCTとまったく同じらしいのでMPEG2DEC2.DLL
を使えば1.77.1では問題ないとdoom9の掲示板に書いてあった。
1.77.3はさらにd2vに変更があるからよくわからん。
9992:02/06/17 16:57
>93
Dividee はもう開発から手を引いてるよ。
TomとかSave-oeのメンバーに頼むしかないね。
10087:02/06/17 16:59
上の二つの書き込み、名前間違えちまった。92じゃなくて87。
まあどうでもいいべ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 19:03
で、MPEG2DEC.DLLどうすべ?
あの、初心者丸出しで申し訳無いんですが、Avisynthを使って
連番キャプしたM-JPEGをCCEに渡したいんですが、.avs
のソースはどうやって書いて、どうやってCCEで読めるように
してやればいいんでしょうか?試しに
AVISource(AVIファイル)+(以下繰返し)
とだけ書いたソースを渡してみたのですが拒否され、また、
VFAPICombでAVIに変換したのもだめでした。
スレが荒れたら申し訳ありません...
>>102
SegmentedAVISource かな?
CCEで読めるかどうかは知らないが。
>>102
拒否というのは、何が拒否したんですか?
CCE or VFAPIConv ?
こちらでは、同じ手順で、
VFAPIConvしたものは、CCE SPで読み込めましたが。
また、AviUtl(0.97f)でフレームローダ機能を使ってもCCEで読み込めましたよ。
105102:02/06/18 01:03
>>103,104 ありがとうございます。
SegmentedAVISourceは記述の仕方がわからなかったので
UnalignedSpliceと同等の意味らしい下記の

AVISource("MJPEG-000.avi") + AVISource("MJPEG-001.avi") +...

と1行だけを記述したMJPEG.avsをテキストエディタで作成しました。
それをCCEにドラッグ&ドロップしたら、無効なXXX、みたいな
エラーメッセージがでました。またMJPEG.avsをVFAPICombでAVIに
変換しようとしたら、音声は出力出来ない状態で、仕方なく変換した
ところ一瞬で終わり、出来た.aviは15KBしかありませんでした。
またTMPGディレクトリ&レジストリにAvisynth_Reader_VFAPI_PlugIn
を登録しMJPEG.avsを読ませたら、Avisynthのエラー画面が出ました。

CCEでは、AVIUTilでプロジェクト→VFAPIConvで.avi変換したものは
問題無くエンコード出来ますが、ものすごーく時間がかかるので...
CCEでMJPEG.avsを読ませる時に、TMPGの様にPlugInはいらないのでしょうか?
>>105
CCEでは、AVSファイルはサポートしていないので読み込みできなくて当たり前です。
Link2というソフトでAvisynth or VirtualDubをWrapできるみたいですが、
donationソフトでレジストしないと使えません。

また、こちらでは1.03,1.04とも、音声もconvertできましたが?(LPCM 44.1KHz,要するに無圧縮音声)
ちなみに、VFAPIComb(ヴィエフエーピーアイ コーム)じゃなくてVFAPIConv(convertorの略)

また、Avisynth_Reader_VFAPI_PlugInが、LoadVFAPIPluginを使ったもの(vfapi.avs)だったら
これは、tprやaup,d2vなどのプロジェクトファイルやmov,m2vファイルをAvisynthで読み込むときに使うものです。
ReadAVS.dllのことだったら、TMPGEncやAviUtlでは必要ありません。直接AVSファイルが読めます。
(拡張子をAVSからAVIに変えれば、このdll経由で読み込みますが)

あと、SegmentedAVISourceは、
例えば、foo.00.avi,foo.01.avi,foo.02.avi,...
の時、SegmentedAVISource("foo.avi")
とすればOKです。(連番は2桁でないとダメ。VirtualDubのSave segmented AVI形式)

結局、なにか勘違いされているのでは。
Avisynthがきちんと動いていますか?(一度VirtualDubとかWMP6.4とかで試されては)
>>106
訂正
>CCEでは、AVSファイルはサポートしていないので
CCEでは、独自ルーチンでAVIファイルを読み込み、ヘッダ解析などしているので、
DVD2AVI、沢山派生しちゃってもうわけがわからんな
オープンソースだとこういうところがウザイ
>>108
オープンソースだとというよりも、きちんと誰かが主導権とって開発していないとって
いうほうが正確。
しばらく Jackie さん消息を絶ってたからね
一応別バージョン作る前に連絡を取ろうと努力してたみたいだけど
111102:02/06/18 19:29
>>106
ありがとうございます。夜遅くにもかかわらず詳しく説明して
いただいたのにすみませんでした。
とりあえずTMPGではSegmentedAVISourceで読み込みに成功しました。
しかしCCEでは相変わらずVFAPIConv経由でしか読めません。
AVIUTil_V0.96iのフレームローダーではCCEで画面真っ黒でした。
これから最新Verを試してみます。

質問の結論としては、CCEではLink2経由でないとAvisynthの
ソースは読み込めない、という解釈でいいでしょうか?
もしAVIUTilのフレームローダーで高速に読み込めれば
いいのですが、今のところ上手くいかないので...
112102:02/06/18 21:33
AVIUTil最新版でフレームローダー経由でCCEで読み込めましたが
劇遅で、VFAPIConv経由と変わりませんでした...

TMPGのように、AVSファイルがCCEで直接読めるdllがあれば
いいのですが...Link2もちょっと調べてみようと思います。
日本製だったらレジスト出来るかもしれませんが、海外だった
らお手上げです。
>>102
答が書いてあるっていうのに、なにぐちゃぐちゃやってんだか。
お前、相当なバカだろ?
106も頭悪いな
>>114
どの辺が?
>>115
頭悪い奴に、まじめに付き合っているところ。
117102:02/06/19 20:13
>>106さん、不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
Link2ですが、私のクレジットカードでもレジスト出来るかも
しれないので後は自力で頑張ってみます。(英語苦手)
あまりの詳しさに脱帽でした。
>>117
最新バージョンだったらAVSそのまま読めるかも。
アニペグ ソフト掲示板より

Avisynth
投稿者:ユグドラシル 投稿日:2002/06/05(水) 07:43:42 [Home] 返信
え〜と Avisynthだと読めますね。>CCE
後VirtuaDubとかAviutlのフレームサーバー出力でも、
Lite Demo版で読めたので大丈夫だと、、拡張子フィルタリングにavsとvdrありますし
なんかソースの音周波数が48khzだとだめっぽいですが・・・(CCE不正エラーで落ちた・・・)
音に関してはよく試してないです(^^;A
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 23:52
静止画(写真)と動画が混じった映像をエンコしようとしてます。
コマ送りで見てみると写真部にはインターレースの縞がなく、動画部には縞があります。

インターレースを下手に全部解除しちゃうとよくないですよね。。。

写真部はそのままで動画部だけインターレースを解除するにはavsにどんな記述をすれば
よいですか?
>>119
別々にエンコしてくっつけるんじゃだめなん?
>>119
前スレとかリファレンスガイトとか読め。
ヒント:Trim,Clip指定,AlignedSplice(++),UnalignedSplice(+)
123119:02/06/20 03:24
>>120-122
助言ありがとです。

FPSCHKの解析結果Trim出力を参考にしつつ
VDub使ってインターレースの動画部のフレーム数をメモって、
そこだけインターレース解除。
そのあと全部をくっつける。

以上でやってみたいと思います。
一度通して見てみなくては、ですね。。。
>>123
VirtualDub使うなら、
【最強】VirtualDub情報局 Part1【世界標準】 スレ
も見たほうが良いぞ。
何故かAvisynthネタが多い。
125102:02/06/21 01:02
>>118
CCE-SPDemo版ではAVSファイルは直では読めませんでしたが
Link2Demo版通したら読めました。スピード制限があるとは
思えない速さです(AVI直読みの半分位)。
レジスト出来そうなので週末にでもレジストしてみようと思います。
>>125
最新のCCE Lite Demo版はあっても、SP Demo版は無いんじゃない?
にしても、DVD2AVI 1.77.x によって MPEG2DEC.dll まわりで混乱が起きているなぁ。
Jackie 謹製の MPEG2DEC.dll が出てくれば一挙に解決するんだろうけど、Jackie
は AviUtl 使いだからなぁ。
>>126
最新Ver.ていくつよ?
>>128
最新版は、2.66かな?
体験版は、2.64だね。(SP,Liteとも)
ううむ、.d2v を AviUtl 0.97f に読み込ませて波形表示させたものと、
.d2v を Avisynth の mpeg2dec.dll で展開して VirtualDub の fastrecompress
で無圧縮 AVI 化したものを AviUtl 0.97f に読み込ませて波形表示させた
ものとで、輝度が違う…。
colorYUY2 0.5でcont_yをいじるとUVも変化するなぁ。
あ、130 は AVI 化したのを表示する際にどこかで YC 伸張かかるからみたい。
Levels であらかじめ圧縮かけておいたら、波形表示の結果がほぼ同じになった。

あと、131 についてだけど cont_y だけではなく off_y でも変動するなぁ。
ちょっとソースを見てみる必要があるか…。
>>131
どういじると変化するの?
ColorYUY2(0,0,0,100, 0,0,0,0, 0,0,0,0, 0)
だと、別にUVは変化しないけど。
debug版で変換テーブルがダンプされるから、どの設定の時に、どれだけ変化するか
わかると思うけど。
あと、DebugViewには、固定ピッチのフォントが見易いぞ。
俺は、Terminal 10ptを使ってる
ソース見ていて返事がちょっと遅れました。

>>133
各 TV チャネルの補正のために、各局のカラーバーを録画して、それを
AviUtl に読みこませて波形表示プラグインで見てました。

んで、いざ補正しようってことで、
Avisynth -> VirtualDub の direct streamcopy -> できた AVI を
AviUtl へってやっていたんですけど (132 に書いたように、この際なぜか
YC が伸張されてしまっていましたが)

ColorYUY2(0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0)

ColorYUY2(off_y=10)
とを avs に記述したときで、AviUtl の波形表示プラグインで見る場合、
off_y=10 としたときに、cont_u や cont_v をいじったときのように、
U も V も中間値(128) を中心にして数%大きくなっていました。

ただ、debug 版で変換テーブルを見たところ問題ないし、ソース見ても大丈夫
そうだったしで、原因がどこにあるのだか考えているところです。

って、ありゃ? d2v を AviUtl の波形表示プラグインで見ていたときはしっかり
上限が235だったものが、debug view では
minimun Src=[Y:005 U:044 V:044 R:000 G:000 B:000]
maximum Src=[Y:255 U:210 V:210 R:255 G:255 B:255]
なんてなってしまっている…。
補足。

>>134
> 各 TV チャネルの補正のために、各局のカラーバーを録画して、それを
> AviUtl に読みこませて波形表示プラグインで見てました。

このとき、MPEG2 キャプチャなので、VFAPI 経由で DVD2AVI -> AviUtl で
見ていました。
>>134
> って、ありゃ? d2v を AviUtl の波形表示プラグインで見ていたときはしっかり
> 上限が235だったものが、debug view では
> minimun Src=[Y:005 U:044 V:044 R:000 G:000 B:000]
> maximum Src=[Y:255 U:210 V:210 R:255 G:255 B:255]
> なんてなってしまっている…。

あ、これめちゃくちゃ勘違いでした。AviUtl の波形表示プラグインでいろいろな
ラインを調べてみたところ、0IRE -> 100IRE -> 0IRE となっているパターンの
0IRE と 100IRE の境界の一部に255になっている部分がありました。
>>134
AviUtl(098a)の環境設定で、コーデックの設定で
「YUY2で展開する」にチェックを入れると(デフォルトで全てのコーデックにチェックされている)
Bt.601で伸張される、とか聞いたけど。
>>135
それじゃ、キャプチャしたソースは、白飛びを起こしているね。
きっと、255以上の部分もあったんじゃないかな?
キャプチャ後のデータだって、005-255じゃ、黒潰れ、白飛びなんだし。
キャプチャ時、コントラストをもっと下げたらどうかな。
(黒潰れを防ぐために、ブライトネスはもっと上げる)
ううむ。
Colorbars (640,480)
ConvertToYUY2 ()
ColorYUY2(0,0,0, 0,0,0, 0,0,0)
して debug view を見たら
minimun Src=[Y:022 U:054 V:054 R:007 G:000 B:000] Dst=[Y:022 U:054 V:054 R:007 G:000 B:000]
maximum Src=[Y:218 U:200 V:201 R:255 G:235 B:245] Dst=[Y:218 U:200 V:201 R:255 G:235 B:245]
average Src=[Y:096 U:132 V:127 R:100 G:092 B:092] Dst=[Y:096 U:132 V:127 R:100 G:092 B:092]
underflow Src=[Y: 0 U: 0 V: 0 R: 0 G: 40 B:13480] Dst=[Y: 0 U: 0 V: 0 R: 0 G: 40 B:13480]
overflow Src=[Y: 0 U: 0 V: 0 R:120 G: 0 B: 0] Dst=[Y: 0 U: 0 V: 0 R:120 G: 0 B: 0]
なんてなってる…。

Colorbars () が正しいことは確認してあるので、ConvertToYUY2 () が変なのかなぁ?
なんか、色調補正でドロ沼にはまりつつある気がする…。
>>137
あ、バージョン書き忘れた。AviUtlは0.97fだったりします。

>>138
>>136 に書いたように、カラーバーの一部でエッジが立ってしまった結果
255 になったのですが、100IRE の部分では AviUtl の波形表示プラグインの
BT.601 の補助線にしっかり乗っていましたから、コントラストをいじる必要は
ないと思います。

アナログ信号である以上、波形が切り替わるところではどうしてもピーク
出てしまいますしね。
>>140
0.97fだと、YUY2ソースもRGB変換して読み込まれることになりますね。
さらに、YUY2に変換したものを見ているわけですから、
Yを変化させただけでも、2回変換後は、UVにも変化が起きても別に不思議
じゃないと思いますが。
>>141
ってことで 0.98a で試してみたところ、YC 伸張されてしまいましたが
ColorYUY2(0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0) と ColorYUY2(off_y=10)
とで UV の値に差異が出ないようになりました。どうもありがとうございました。

にしても、AviUtl 0.98a の YC 伸張ははた迷惑だなぁ…。
AviUtlのYC伸張を避けられるかと思って ConvertToRGB32 して無圧縮
AVI にしたところ、これも YC 伸張して RGB32 に変換するってことを
忘れていました…。

RGB にしたとき伸張されたくない場合は、MPEG2 を VFAPI 経由で読んで
MPEG2 decoder 側でストレート変換させるか、あらかじめ Levels をかけてから
ConvertToRGB32 かけるぐらいしかなさそうですね。

そういえば、ConvertToRGB32 したものと AviUtl 0.98a で YUY2 ソースを
読ませたものとを比較すると、AviUtl のほうが C が伸張されていました。
AviUtl では UV (16,240) ではなく、YUV (16,235) <-> RGB (0,255) って
変換かけちゃっているのかな?
>>143
Levelsは以前語られていたように、Yだけでなく、UVも16-235でクリップされちゃいますが。
ColorYUY2で、Y,U,V独立で縮小したほうが良いのでは。
>>144
覚え間違いだった。
Yに対する指定がUVにも適用されるというのが正解。
Levels(16,1,253,16,235)だと、UVも同じく縮小され16-235になる。
(クリップは、UVは16-240だけど)
>>145
LevelsはY(0-255)をY(16-235)として扱うので
Levels(16,1,253,16,235)だとY(30-218)になります。
なので、
Levels (-19,1.0,278, 0,255)
とか書く必要が出ますな。
>>147
ソースみた。
たしかにそう書かんといけないみたいだな。
でも、そんな訳わからんパラメタを書くくらいなら、ColorYUY2使ったほうが良いと思うが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 22:52
DVD2AVIが1.77.3になってd2vファイルの形式が変わって今までのMPEG2DEC.DLL
が使えなくなってしまった・・・。どうすべ?
>>149
とりあえず DVD2AVI 1.76 を使い続けるっていうのはどうよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:04
DVD2AVIのページに逝けない・・1.76に戻そうとしたけど・・
他にオススメなバージョンありますか?
>>151
あ、ほんとだ。jackie どうしたんだろ?
んで、そういう場合はあわてずさわがず doom9 http://www.doom9.org/ の Download
から落すべし。1.76 きちんと配布されているよん。
>>151
これを機会に、Downloadしたファイルは保存しておく習慣をつけよう。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 02:29
>>152-153
あんたらグットマンだ!
サンスコ!
漏れはとりあえず1.86使うてる。
doom9のDVD2AVI 1.76 と jackieのDVD2AVI 1.76+ は
何が違うの?バイナリでは違うファイルだけど
157 :02/06/25 11:20
>>155 それは亜流ばーじょん
>>156
save-oeのcodeが一部反映されていると思われ。

てか、「jackei」な
jackeiのサイト復活したね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 14:55
復活
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 20:09
AVIUTilのプロジェクトファイルを読み込ませようと、VFAPI.avsを
使用し、.avsファイルを作成し、TMPGで読み込んだのですが、
「aviutil.vfpが読み込めない」(英語のメッセージ)
というエラーが表示されます。パスとか何度も見直したのですが
間違って無いようです。何で読み込めないの?
そのままプロジェクトファイル(.aup)をTMPGEncにD&Dだとだめなの?
だめ。
TMPGがだめなのかな?
VFAPI codecがインスコされてない…なんてことはないよね?
165161:02/06/29 00:49
TMPGEncはあくまで確認用で、.aup直接なら読めますがavisynth経由
で読ませたいのです。
VFAPI codecは...よくわかりませんが
AVIUTIL:aviutil.vfpをAVIUTILのフォルダに置き、登録するにチェック有り
avisynth:avsソースにvfapi.avsをインポートし、.aupを読込み
TMPGEnc:各種VFAPIが登録済。AVIUTIL用も有り。優先度上げてもNG。

この設定で「cannnot load vfapi.avs(vfapi.avs LINE51)」とか
出てます。LINE51は「LoadVFAPIPluginXXX」で、パスは何度も確認
しました。
>>165
51行目を凝視
>>166
スマソ
vfapi.avs の51行目な
168161:02/06/29 01:17
>>166,167
LoadVFAPIPlugin(vf,"_VFAPISource")
何度も見て、スペース削除したり_を削除してみたりしましたが...
vfのパスも何度も見直しました...
>>162の方法がダメなら、avsじゃなく他に原因がありそうなんだけど。
>>165
エラーメッセージは正確に書いてください。
ソースを見ましたが、cannnot load vfapi.avs
と表示する部分は発見できませんでした。(Can'tでも無い)
171161:02/06/29 10:54
>>170
「cannnot load ”aviutil.vfp”(vfapi.avs LINE51)」
失礼しました、エラーメッセージは ”aviutil.vfp”が読めない、
と出ています。同時にプロジェクトファイル(.aup)も読み込めない、
というエラーメッセージも出ています...
>>171
だからVFAPI Reader Codecは登録したの?
登録してないと駄目だと思うが
TMPGEncは登録してなくてもaup直接読めた気がするし
173172:02/06/29 12:00
途中で送っちゃった

VFAPI Reader Codecは一見関係なさそうだけど、やれることはやってみるといいと思うんで
登録してVFAPI Convで参照型AVI吐けば確実に読めるだろうし
174172:02/06/29 12:03
やっぱりVFAPI Reader Codecは関係なさそうだ
正直スマンカッタ
>>171
 VFAPISource("AUP", "(aupのフルパス)")



 LoadVFAPIPlugin( "(aviutl.vfpのフルパス名)" ,"_VFAPISource")
 FlipVertical(_VFAPISource("aupのフルパス"))

ってソースに書き換えてみても駄目?
単にvfapi.avsをバラしただけなんだが
>>59
ConvertToRGB32("rec709")ってオプションはどうですか。

LoadAviUtlPluginでインタレ解除2を使おうとすると
エラーが出てしまうのですがどのように設定すればいいんでしょうか?
179161:02/06/29 16:08
>>175
ありがとうございます。試したら別のエラーが出てそれで
原因がわかりました。実はハードディスク上の\aviutl
フォルダ名が\aviut"i"lとなってて...バカでした。

何でAVIUTIL通したかといいますと、avisynthでリサイズしたら
遅くなったので、AVIUTILでリサイズ設定した.aupで試しましたが
劇遅でした...
ちなみに以前教えていただいたLink2は無事レジスト出来ました。
avisynthで連番ファイル結合→Link2→CCEだとかなり早いです。
リサイズすると遅くなるのが残念...
180他山の石:02/06/29 18:12
161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 20:09
というエラーが表示されます。パスとか何度も見直したのですが
間違って無いようです。何で読み込めないの?

165 :161 :02/06/29 00:49
出てます。LINE51は「LoadVFAPIPluginXXX」で、パスは何度も確認
しました。

168 :161 :02/06/29 01:17
LoadVFAPIPlugin(vf,"_VFAPISource")
何度も見て、スペース削除したり_を削除してみたりしましたが...
vfのパスも何度も見直しました...
たくさん釣れたね。よかったね。
182161:02/06/30 02:03
フォルダ名は盲点だった。”i”って小さいし...スマン
183名無しさん :02/06/30 18:06
Avisysthを絶賛ょぅι゛ょ
かとおもった。
184 :02/07/01 18:02
60/120に変換したら音がでなくなったのですが何故でしょうか?
ためしにAvsPreview使ってみたら、
crop関数が入ってると画像が乱れるね。
再現性100%だった。
あとDirectShowSourceを使うとエラーが出た。

それさえ注意すれば便利。
AvsPreviewにヒストグラム表示がホスィー
あと拡大する位置が必ず0,0だから、
拡大ウィンドウの価値がいまいち・・・
>>187
拡大ウインドウ内でドラッグ
>>171
Avisynthのバージョンはどれを使ってるの?
くだらんことだけど、1.0b7dだとエラーメッセージが違うんだよね。
フォルダ名AviUtl->AviUtiにしてると、unable to load "〜\AviUti\aviutl.vfp"
で、cannnot load vfapi.avsって表示にはならんのだが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 06:53
最近、AviSynth を使い始めたのですが、
TemporalSmoother 等の時間軸系フィルターについて
ちょっと疑問に思うところがあったので
分かる方がいましたらお願いします。

TemporalSmoother などの時間軸系フィルターの処理としては、
前後の画像を読み込んできて、NRしてるのだと思うのですが、

よくサンプルのavsファイルなどで、

ソース読み込み → インターレース解除 → 2DNRフィルター → TemporalSmoother

などといった手順の例を見かけますが、
この場合、TemporalSmoother が読み込む前後の画像というのは、
インターレース解除 & 2DNRされたものなのでしょうか?
もし、2DNRされる前の画像だとすると、かえって2DNRで消されたノイズを
拾って反映させてしまうため、ノイズが増える結果にならないのか
疑問に思ったのですが・・・。
後かと。
>>191
後だとすると、前後の画像を読み込んだ際に
TemporalSmoother等の時間軸フィルターだけ読み飛ばす処理が
あるということでしょうか?
無いと、再帰呼び出しになったりしませんか?
>>192
過去は良いとして、問題なのは未来の話ですかね?
それですと、現在までのフィルタを現在と未来のフレームに
かけて比べてるんではないでしょうか。

・・・話が食い違ってるようでしたらすいません。
具体的な例を挙げて頂けると、識者から説明があるかもしれませんね。
>>193

ソースの先頭から画像処理していくとは限らないので、過去でも問題な気もします。

例えば、時間軸フィルターの読み込む前後の画像が、
フィルター済みの画像だとした場合、

時間軸フィルター呼び出し → 1フレーム後(前)のフィルター済みの画像要求
→ フィルター処理 → 時間軸フィルター呼び出し → 1フレーム後(前)のフィルター済みの画像要求
→ フィルター処理 → 時間軸フィルター呼び出し → ・・・・

と画像が最終(開始)画像にたどりつくまで、再帰処理してしまうのではと思ったのですが。

また逆に、フィルター済みでない画像の場合だと、2DNRで消えるノイズがあった場合、
前後の画像は、ノイズが消えていない画像を読み込むため
2DNRで消えたノイズが、前後の画像に引っ張られて蘇ってくるのではないかという
疑問があるのですが。
単純に直前のフィルタ(この場合は2DNR)からの出力フレームを使ってるだけです。
参照される前後フレームもちゃんと2DNRでフィルタリングされてますです。
>>195
うーんと、つまりフィルタープログラムが
指定フレームのフィルター済み画像をAviSynthに要求した場合
AviSynth は、avsファイルに指定された全部のフィルターをかけた
画像を返すわけではなく、そのフィルターが呼び出される直前までの
フィルターをかけて、画像を戻すということでしょうか?
正確に言いますとAviSynthに画像を要求するのではなく
直前のフィルターから直接画像を取得します。

DVD2AVI->VFAPI->AviUtl->VFAPI->AviSynth
などと同じことです。
>>197
>直前のフィルターから直接画像を取得します
?フィルター自体は、avsファイルにどんなフィルターが直前に
定義されているかは知るよしも無いと思っていたので、
フィルター済みの画像を取得する場合は、AviSynth に画像を要求して、
AviSynthが各フィルターを呼び出すものだと想像していたのですが…。

フィルターが呼び出された段階で、引数として、
どんなフィルターを通ってきたかが情報として渡され、
フィルター自体で各フィルターを順に呼んでるということでしょうか?

私のイメージだと、通常の流れは

AviSynth →要求→ ソース取得DLL →画像→ AviSynth
→画像→ フィルター(1) →画像→ AviSynth →画像→ フィルター(2)
→画像→ AviSynth →画像→ AVI出力DLL

であり、フィルター(2)がフィルター済みの前後の画像を要求する場合

フィルター(2) →要求→ AviSynth →要求→ ソース取得DLL →画像→ AviSynth
→画像→ フィルター(1) →画像→ AviSynth →画像→ フィルター(2)

といった形かなと思ったのですが
>>198
連想ゲームのようなものと思えばよいと思います。
ただ連想ゲームのように先頭の人が言葉を流すところから始まるのではなく
最後の人が直前の人へ言葉を要求するところから始まります。

>どんなフィルターが直前に定義されているかは知るよしも無いと思っていたので
確かに、直前にどんなフィルターがあるかを知ることは出来ませんが、
直前のフィルターを、画像&音声の配列として扱うことは出来るようになっています。
200191=193:02/07/02 18:14
直前までのフィルタの結果を avisynth に要求し、
現在のフィルタが結果を覚えておく。
設定されていた分の過去・未来の結果がそろうと
やっと実際の処理をして、結果の一フレームを出力するのかと。

再起呼び出しの結果、最初のフレームまで戻る
という事も無く、終了条件が設定されていると思います。

実際にソース読んだ訳では有りませんし、avisynth の
キャッシュもどうなっているか知りませんので、全て
私の脳内での想像ですが。

しかし、余り意見が分かれるようでしたら、実際の
ソースを解析してみないと本当の事はわかりませんよ。
それか権威が降臨してくれるのを待つとか。
201197=199:02/07/02 18:52
私はソースに一通り目を通したので大きな間違いはないと思います。
キャッシュ処理に関しては、AviSynth内部にCacheフィルターがあり、
mpeg2source->TemporalSmoother->_2DCleanYUY2 とした場合
mpeg2source->Cache->TemporalSmoother->Cache->_2DCleanYUY2->Cache
というふうに、スクリプトを読み込んだときにキャッシュフィルターを
挿入してくれます。
>>199 >>200
なるほど。ちょっとソースを読んでみて何となくわかりました。
おっしゃる通り、直前のフィルターを呼んでるみたいですね。

フィルターの定義としては AviSynth 側から呼ぶメソッドと
フィルター側から呼ぶ GetFrameメソッド(引数はフレーム位置と画像) があって、
AviSynth 側から呼ぶメソッドでは、定義された引数と
直前のフィルタークラスのポインタを渡しておいて、
GetFrameが呼ばれたら、各フィルターは渡された直前クラスの
GetFrameメソッドを呼んで行くことで、再帰的に処理してる
のかなと思いました。

これで疑問もなくなりました。丁寧な説明、ありがとうございました。
だったら最初っからソース読めよ・・・
>>203
いや、フィルターというとAviUtlの方しか作ったことがなかったので、
同じようなものかなと考えていたので…
205200:02/07/02 20:25
>>201 >>202
そうでしたか、勉強になりました。
有難う御座いました (笑い
>>186
ソースの最後にHistogram()でどうよ?
207206:02/07/03 17:51
おまけ
StackVertical(Subtract(trim(0,1)+trim(1,framecount-2)).Levels(0,1.0,255,-256,511)).Histogram()
あれ?再現性もあまり煮つめづ、厨な質問で
悪いのでつが、AvsPreviewで704*480でMTVキャプ
したd2vを呼び出しただけなんですが、描画されません。
VDubなら問題なかったです。720*480は、全然問題
なかったです。どうしてでしょう?バグ?
試しにMpeg2でエンコしてみたけど、全然問題なかったよ>704*408のd2v
210208:02/07/05 23:05
>>209
704*480ソース、VDubで呼べるからエンコードは当然できます。
が上記ツールだとプレビュー無理っぽい。
まだAvisynth導入したばっかだから原因がわからないもので、
なんか倍数とか関係あるのかな〜と・・・
211209:02/07/06 00:34
書き方が悪かったかもしれないが、私の環境ではMpeg2で704*480でキャプチャは出来ないので
704*480にMpeg2でエンコした動画をd2vにしてAvsPreviewのVer5で呼び出してみたけど、問題無かったって事。
>>210
私の環境も704x480のMPEGデータを作れないので
Cropで試して見ましたが、再現できないようです。
「再構築」ボタンを押してもダメでしょうか?

動画のサイズが変化すると、問題が出るのは確認しているのですが…
(時間があるときにでも修正します)

あと表示がおかしくなる原因としては、正常なYUY2データでない(RGBデータ?)
の場合くらいでしょうか。
D2Vファイル読み込み後にConvertToYUY2()をつけて試してみてください。
Avisynthを使ってこんなことできますか?

mpeg2→Avisynth→参照AVI→エンコード
できるよ
やっぱりできるの!!!
でも Avisynth って情報少なくってなかなかわからない・・・

215さん教えてくらさい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 20:45
>>217
わかりました!がんばって勉強します!
ありがとう!
219213:02/07/08 11:31
もしかしてAvisynth版warpsharpて既出?
>>217さんの教えてくれたサイト見ましたけど
非常にわかりやすくて、どう使うのかはよくわかりました!
なんかやっとうまく行きそうな予感。
DVD2MPEG+VFAPIConvの組み合わせにはウンザリしていたところだったので

さっそく質問なのですが
MPEG2を読み込むには3つの方法があるみたいですが

DirectShowSource("PATH\test.avi")
の方法は画質は多少劣化するけど一番汎用性が高そう?

MPEG2DEC.dllを使う方法はDVD2AVIを使わないといけない
みたいだから×

そして一番気になったのが
LoadVFAPIPlugin("E:\My Documents\PEG\TMPGEnc\m2v.vfp","m2v_load")
AudioDub(m2v_load("R:\souse.m2v"),wavsource("R:\souse.wav"))
って方法でこれは TmpegのVfapiを使ってファイルを読み込む
事ができる方法なのでしょうか?

それと一番気になるのはどの方法でもフィールドオーダーの設定は
できないのでしょうか
24fps化とかインターレス解除とかフィルタとかは一切必要なく
フィールドオーダーだけ変更できてスルーできるのが
一番理想なのですが。。。。

詳しい先生方よろしくお願いします<(..)>

あ、それからもう一つ、思ったのですが
これを使えば
AVIキャプチャー→AVIUtil→フィルタ→中間AVI→エンコ

AVIキャプチャー→Avisynth→フィルタ→エンコ
ってなって巨大な中間ファイルが必要なくなるのでしょうか?
なぜDVD2AVIを使うとダメなのか、小一時間問い詰めたい
>>221
最近気づいたんだけど
DVD2AVIはトップファーストのMPEG2(DVD等)だと
フィールドオーダーがおかしくなる。(ボトムファーストは知らない)
SwapFields の指定で
Fieldの入れ替えはできるけど
TopFirstかBottomFirstの指定ができない。
一見するとあってるように見えるけど
DVD-Rに焼いて、コマ送りで見るとハッキリわかる。
パソコン上でもわかるけどね。

ようは、SwapFields の指定をどうしようが、エンコソフト側で
どう設定しようがちゃんとしたMPEG2はできないから
使わないの。というか使えない。

ちなみに TmpegEnc は問題なかった。でもVFAPIがまともに
使えないからこれまたダメ

いろいろできそうなAvisynthだけが頼みの綱ということです。
> AVIキャプチャー→AVIUtil→フィルタ→中間AVI→エンコ
???
AVIキャプチャー→AVIUtil→フィルタ→エンコ
で駄目な理由を教えれ
>>222
TMPGEncでMPEG2デコードしていると思いこんでいる人?
優秀なエンコソフト(tmpegじゃない)を使いたいからです。

Avisynthを使ってエンコできるかまだわからないですけどね。
すべてはそのエンコソフトのためです。

AVIUtilはダメじゃないですよ。
私も使ってますし。
あ、でもいま良く考えたら

AVIキャプチャー→AVIUtil→フィルタ→AVIUtilプロジェクト
→VFAPIConv→参照AVI→エンコ

でやれば中間ファイルいらないような気が・・・
でもこの場合はフィルタ通るのかな?

でも本題の質問はこっちじゃないんだけど・・・
色々聞く前に、調べろ
すげぇアホな事ばっか言ってるぞ
どこらへんがアホなのか言っていただくと助かります。
>>227
何のために中間ファイル吐き出すか考えてみな
>>226
ネタに釣られとく。
優秀なエンコソフトについて論ずる気はないが、

AVIキャプチャー→Avisynth(含AVIUtilフィルタ)→LNIK2→エンコ

ぐらいの事は、過去ログ呼んで気づけよ。

んで、結局ソースはMPEG-2なの?AVIなの?
それすらもごっちゃだな。

> ようは、SwapFields の指定をどうしようが、エンコソフト側で
> どう設定しようがちゃんとしたMPEG2はできないから
> 使わないの。というか使えない。

Avisynthでのフィールドオーダー変更も試したんだな?

もっかい言う。過去ログ読め。
やはり中間ファイル必要と言う事?でもこのへんにしないと
スレ違いになりそう。。すんません。

一番知りたい事は
AvisynthでMpeg2を読む時に
フィールドオーダーの設定はできますか?

>>227の言う通りもう少し自分でも調べてみます!
>219
YUY2で動くものは聞いたことがないです...
すみません、もう一度アップしてもらえないでしょうか。
いま気がついてmtvにもらいに行ったら、ファイルがないと
いわれてしまいました(つДT)
>>230
>んで、結局ソースはMPEG-2なの?AVIなの?
>それすらもごっちゃだな。
ネタじゃないですよ。Avisynthの仲間入りをしたいと
思ってるだけです。ちょっと勉強不足ですがお許しを。

そうですよね。ごっちゃに見えちゃいますよね。
やりたい事は二つなんですが
MPEG2ソースでやりたい事は
しっかりフィールドオーダーが狂わないで元ソースにまったく
フィルター等をかけないで再エンコをしたいだけです。
tmpegのような他ソフトとの連携はまったく無理で
参照型AVIでうまくエンコしたいのですが、、、

もう一つは無圧縮AVIをAviUtilを使って、フィルターかけて
AVIで一旦出力してからエンコードしてたので
ハードディスクが足りない・・
のでAVIに再出力しないで直接フィルター後の映像をエンコかけれたら
って感じです。
こっちは別にAvisynthじゃなくてもいいのですけどね。

>Avisynthでのフィールドオーダー変更も試したんだな?
フィールドオーダーがイカレるのはDVD2AVIです。
Avisynthは試してないですよ。これから試してみるところです。
今調べたら、 ComplementParity って関数で
ボトム→トップをトップ→ボトムができるみたいですね。
早く試したい。

初心者で迷惑かもしれないですがよろしゅお願いします。
>>233
>もう一つは無圧縮AVIをAviUtilを使って、フィルターかけて
>AVIで一旦出力してからエンコードしてたので
>ハードディスクが足りない・・

この時点でおかしいだろ。
なんでAVIで一旦出力する必要があるのか。
AviUtilの使い方勉強しなおしたら?
>>234
さっき気が付いたんですが
AVIUtilのプロジェクトファイルをVfapiconvで参照AVIで吐き出せば
バカでかいファイルを一旦出力する必要がないと言う事ですか?
そろそろかんけーない話はやめてくれヽ(`Д´)ノウァァァァァン!!

>>219
たぶん既出じゃないですよ。
前からRGBにしなきゃいけなかったので気持ち悪いと思って、落とさせていただきました。
バッチエンコが1週間くらいかかるので、まだ検証してませんが・・・・
>>233
勉強不足とわけわかんね〜こと叫ぶ前に、もっと調べてとっとと実際に使え。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 22:39
わざわざavi出力しなくてもaupプロジェクトファイルを直接読み込ませればいいじゃないか・・・。
>>238
だから、tmpegは使ってないっていってるでしょ?
てかもういいよ。自分でやるから
おまえらも大して分かってないみたいだしね。
>>239
んじゃ何使ってるの?VirtualDubだったら話は早いんだけど。
>>239
TMPEGencとAviUtilの区別さえつかないのかよ。
初心者スレで鍛えなおして来い。
>>241
だからおまえらはそんなクソソフトしかしらないのかよ。
もういいって。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 23:53
というかAvisynthと関係あるかどうか、それが問題だ
おそらく 242 は CCE (SP か lite だかは知らんが) を使おうとしているんでしょ。
んでキチガイ 242、お前 VFAPI reader codec って知ってるか?
>>244
もちろん知ってるし使ってるよ。
なんか教えてくれるんか?
でもいまやったらavs読めなかった・・・終わったな・・
tmpeg使うしかないんかな〜いやだいやだ・・・
242=233=222だよな?

222 での
> ようは、SwapFields の指定をどうしようが、エンコソフト側で
> どう設定しようがちゃんとしたMPEG2はできないから
> 使わないの。
> ちなみに TmpegEnc は問題なかった。でもVFAPIがまともに
> 使えないからこれまたダメ
233 での
> フィールドオーダーがイカレるのはDVD2AVIです。
とかいうのでなんでキチガイじみているといわれるのかがキチントわかるまで、
よく勉強しろ。それまで一切レスすんな。
>>246
>>106 を読め。以後レス禁止。
>>246
なんか覚えたての単語使いたいだけ?
強がってみても最後には「教えてくれ」って、猿並の脳味噌だな。
出入り禁止くらった214がいるスレはここですか?
どうでもいいからさ
インタレ解除まともなの作ってよ
>>251
IT() + AntiComb () をきちんと評価してみてからモノを言え
できた!
なぜかAvisynthを途中にかまして使ったらできた!!
avsファイルは直接食べれなかったけど遠回りしたらできた!!!
ラッキー!
もう少しでうまくいきそう。
いちを少し教えてくれたやつらありがとな。
出入り禁止くらったのに、しつこくレスするキチガイ214がいるスレは
ここですか?
>>253
常に遠回りして無駄なステップを繰り返す214のいるスレはここですか?
AVSが読めないっていっている人はRGB32なんじゃないの?
VirtualDubだと当然AVSファイルは読める。
Windows Media PlayerでもOK
AviUtlでは、AVSファイルは読めるけど、RGB24かYUY2(ただしwidthが4の倍数)でないとダメ
TMPGEncだと、AVSファイルはRGB32,RGB24,YUY2どれでもOK
CCEは、AVIを独自チェックしているのでVFAPI RCかLink2経由でないとダメ
257214:02/07/09 01:02
出入り禁止食らったよ 藁

>>255
少しずつ無駄なステップを削って
どうやら完璧なったみたい。やった!!
これでクソDVD2AVIもクソ重のtmpegも使わないですむぞ!!

avisynth Reader VFAPI PlugIn 最高!!
これでこころおきなく眠れる。。おまえら楽しかったぞ。
またな
>>252
フツーのインタレ解除でもイケるの?
ずっとDecombつかてたよ
259252ではないが:02/07/09 01:25
>>258
AVIUTLを超える出来だよ
お世辞じゃなく
>>257
>またな
って出入り禁止なんだからもう2度とこなくていいよ
>>214
こいつ、次第に態度デカくなってるよな。
あと、DVD2AVIは最高。少なからずとも漏れの環境では・・
どうでもいいが、214がMPEG2作るときのハードエンコボード
は何使ってるんだよ。そのエンコーダが腐ってるだけじゃないの?(プ

>>258
漏れもIT()は最高と思う。
アニメはIT()のみ、実写はIT()+AntiComb()って分けてる。
AntiCombは画を劣化させるから、アニメでは使っていない。
インタレ解除に関してはAviutlを越えるということは絶対にない。
ちゃんと使いこなせばの話だけど。
逆テレシネ」したくないんだが
264 :02/07/09 06:17
Avisynth用のゴースト除去のプラグインってありますか?
重ね映りゴーストにはVirtualDub用を使っているのですが
縦線ゴーストをなんとかしたいのです。
LoadAviUtlPluginでAVIUTLの本家ページからDLできる物が
使えないかと試したら、ShowAUFInfo.exeがエラーを出して
登録できませんでした。
Import("c:\Avisynth\vfapi.avs")
VFAPISource("AUP","c:\sample.aup")

で、縦線ゴーストかけたaupを
読んだらどうでつか?
あっしはそうしてます。
>>261
>263におなじく・・・。
267214:02/07/09 09:44
>>261
おまえはなにを的外れな事言ってんだよ。
ハードエンコボード?
さぁーなに使ってるんだろうね。たぶん数百万もする機械だろうよ(藁

おまえいいかげんつまんないソースをキャプチャーして
喜ぶの卒業しろよ。

この死亡スレを盛り上げてあげたんだからお礼ぐらいいえ
268213:02/07/09 11:26
少し高速化してみたり。
http://mtv.dyndns.org/warpsharp.cab

自分でも何回か使ってみたが、VirtualDub版のように
サイズを縮める効果はないようだ。
ConvertToRGB32().ConvertToYUY2()のせいで縮んでた
気もするが。
初心者でも楽に出来るクソ重の参照AVIでTMPGと
さして変わらない劇遅に気付かず浮かれている
バ カ 丸 出 し の 214
>優秀なエンコソフト(tmpegじゃない)を使いたいからです。
これってCCEってことでいいのかね?
もういいじゃん 真性は放置しようよ
272232:02/07/09 13:46
>268
お疲れさまです。

出先なので、適切なソースが無かったのですが、エンコ済みのモノを
再エンコして速度だけ比較してみました。
P3-866でhuffyuy2→XviD(QT1)のエンコードを1000フレーム分してます。
3度ずつはかった最高値が、

1:49 - フィルタ無し
2:05 - ConvertToRGB32とConvertToYUY2のみ
3:16 - warpsharp.dllのみ(引数は128で)
3:15 - ConvertToRGB32、WarpSharp.vdf(引数は128で)、ConvertToYUY2

ということで、残念ながらいまのところ速度面のメリットはないかもしれない…
ソースがソースなので、評価に値しないかもしれないですが。
fpschk使用されてる方に質問なんですが、設定値はデフォルトで使用されてますか?
24fpsのソースでも24と30交互に並んでいると判定されてしまいまして…ヽ(`Д´)ノ ウワァァン

厨な質問でスマソ
こんなの出たね
http://www.trbarry.com/TomsMoComp.zip
使用方法は
http://www.trbarry.com/Readme_TomsMoComp.txt

>>262
はぁ? 絶対に?

>>263
Telecide () 使わなければいいだけ。
ちょいと質問させていただきます。
AVIsynthで24fps化する時、お勧めのプラグイン
って何かありますか?
自分は、主にDecombのDecimate(cycle=5)
使ってるんですけど、エンコしたの見てみたら
上下スクロールした場面でカクカク状態でした。
横スクロールはそんなに気にならなかった(気のせいかも・・・

TMPGEncの自動24fps化横稿優先だけで(手動処理一切無し)
作ったファイルと比べるとDecimateはガクガク。
あと2DNRで軽くて良いプラグインなんかも知りたいです。
ウザイ質問ばかりですみません。
277275:02/07/09 20:06
>>276
そこはとっくの昔に見てますが、何か?
過去ログ嫁や(゚Д゚)ゴルァとか言われれば
立場ないんだけど、お勧めを聞きたいだけなんで・・・
>>277
GreedyHMAのFix版。
279263:02/07/09 20:22
>>274
意味わからん
どうしろっちゅーねん
>>275
自分で何か試してみたのか?ただの教えて君の厨房みたいだが。
>>279
274が答え言ってるのに意味わからんって何でスカ?
282213:02/07/09 20:47
>>272
検証していただきありがとうございます。
輝度だけを処理しているのに結構遅かったのですねん。

デフォルトのパラメータは
WarpSharp(depth=128,blur=3,cubic=-0.6)ですが
blurの値を下げると若干処理が速くなります。

VirtualDub版はblur=1で固定されているようです。
純正VirtualDub版は3の倍数で可変できるようになっています。

blurを下げた場合はdepthも下げないとエッジが荒くなります。

つーかreadme.txtを書くべきでした。
すいませんが、AviUtlで.avs読む方法ってありませんか?
.aviにリネームしても読めませんでした。

現在はTMPGEncに読ませたのを.tprでプロジェクトを吐かせて
それを読み込ませてます。
>>283
あるよ
真性っぽいけど、いちおうレス
>>275
>>21 を参考に
286264:02/07/09 22:07
>>265
ありがとうございます。
中間ファイルを作れるほど、HDDに余裕がなかったので
打って付けの方法でした(^^

でも、やはり、Avisynth用のゴースト除去フィルターは
無いのですか(;_;
日本語圏はくまなく探したつもりでしたので、英語圏に
ないかなと期待したのですが。
>>286
thejam79 さんの Ghost Reduction はどうよ
288283:02/07/09 23:15
>>284 どのようにすれば良いのでしょうか?
289not 284:02/07/09 23:50
>>283
1. 過去のAviUtlを使う
  直接読み込めるらしい。
2. VFAPI経由で読み込む
  >>283が行っている方法や、ReadAVSをインストールなど。
  欠点はRGBに変換されてしまう。
3. AVSを読み込むプラグインをインストール
  AviUtlスレで公開されていた。
  YUY2のままで読み込めるみたいなのでよさげ。
>>289
おお、ありがとうございます!
とりあえず 3 を当たってみます。
>>289
まじで?
3はしらんぞ
そんなのあったら祭りだぞ
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:49
消えてルー1111111ふぇd
おいなんでならそんなのあんだのに
このスレで誰も触れ念だよ
Aviutilsurenannteみてねぇよ
あほがくそbじゃjfど;jgぺfsげあd

>>291
ttp://mtv.dyndns.org/avsinp_0630.cab っていうのがあったんだけど、
今は消えてしまっている。
294264:02/07/10 00:51
>>287
Ghost ReductionはVirtualDub用かと。
重ね映りゴーストにはVirtualDub用を使っていると
書いたのがそれです。
縦線と重ね映りゴーストが両方乗っている場合、
縦線ゴーストの方を除去してから、重ね映りを
除去しないと、どうも綺麗に行かないし、
黒飛びの原因になってしまう感じです。
>>294
あ、ConvertToRGB32 するのはいや〜んってことでしたか。失礼。
297213:02/07/10 01:01
>>293
私が作ったやつです。
再UPしました。
http://mtv.dyndns.org/avsinp.cab
き(';’)た
>>297
ほんとありがとう
家宝にします
300214再び:02/07/10 13:11
おいおまえら教えろ どっちの方法がいい?

1 mpeg2→avs(DirectShowSource)→vfapiconv→再エンコ

2 mpeg2→avs(mpeg2dec.dll)→vfapiconv→再エンコ
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 13:17
3 mpeg2→avs(DirectShowSource)→CCEで再エンコ
>>300
どっちも何も、>>220によると喪前様は2の方法は使わんのだろ?
いずれにしても、vfapiconvとか言ってる時点で駄目だな。

>>301
禿同。
303302:02/07/10 13:31
MPEG-2の場合ってことで。
CCEのときはVFAPIconvなり、LINK2なりが有ったほうがいい場合もある。
304214再び:02/07/10 13:38
>>302
まーね。でもやっぱり気になるし。

vfapiconvはいらないのか?
直接 avs を食べてくれるのか!?
それはイイこと聞いた。
これ以上はどうせ教えてくれないから、自分で調べるよ。
サンキュー!

でも

MPEG2をDirectShowSourceで読んだ時大抵の場合
インターレースが解除されて出てきますが
逆テレシネ化したわけでは無いのでどうしても画質が劣化します。
普通にインターレース解除した場合よりも
画質が劣ることが多いでしょう。
またデコーダで「明るさ」「色の濃さ」などを変更していた場合
その変更結果も反映されます。

って書いてあるぞ。
ここらへんはどうなん?
305214再び:02/07/10 13:42
>>302

vfapiconvはやっぱりいるということか?
最初直接食べさせたらダメだったからvfapiconvカマせたんだけど
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 13:51
>>304
インターレース解除をする・しないは再生ソフトの方で決めれる
から、したくないならインターレース解除なしにすればいい。
307214再び:02/07/10 14:04
>>306
powerdvd に設定あったかな。。。
見てみるよ。
DirectShowSourceで逝くとなると
評判のいいデコーダも調べないといけないな。。。

ってか今日はずいぶんみなさん優しいな〜

俺も優しくなっちゃうぞ(藁
CCEなのか・・・ヴァージョンは?そしてそのヴァージョンを使う利点は?
まぁ、アレだ。
どうせ割れ物なんだろうがな。

ところで、どうしてmpeg2dec.dllなのか、何でVFAPIconv嫌うのかその理由を考えてみろ。
話はそれからだ。
誰もVFAPIconvを嫌ってないと思うけど
>>214
おいキチガイ。お前、きちんと勉強してくるまで出入り禁止だろ?
>>247 のいっていたことが理解できるようになったのか?
311302=308?:02/07/10 15:09
>>309
>>308はVFAPIconv→CCEより
LINK2→CCEのほうが速いって言いたいんだろ
だから真性は放置しようよ
UnFilter (soften/sharpen) v0.0.1.2
Merge Luma/Chroma filter v1.1
は概出?

と、別ネタを振ってみるテスツ
doom9な
テスト1:ソース=MTV1000でキャプチャしたトップファーストのMPEG2
DVD2AVI(1.77.3)d2v->avisynth(VFAPISource)->VFAPIConv->CCE(CBR6Mbps)
HW+からの出力でフィールドオーダー異常なしを確認。
完成ファイルのフィールドオーダーは当然トップが先。

テスト2:ソース=TMPGEncで作成したボトムファーストのMPEG2
DVD2AVI(1.77.3)d2v->avisynth(VFAPISource)->VFAPIConv->CCE(CBR6Mbps)
HW+からの出力でフィールドオーダー異常なしを確認。
完成ファイルのフィールドオーダーは『トップが先』。

両ファイルともAVSファイルの時点でTMPGEncに読み込ませて
インターレース解除(奇数・偶数フィールド)で確認済み。
フィールドオーダーがバグるなんて全くない。
フィールドオーダーがバグるのは使ってるやつの設定が悪いことが多いです。
全てがそうって訳でもないけど、何をやるにもミスったらまずは自分を疑え、です。
>>214
はもう来るな
いらん
死んでくれ
いっそ2ch見るの諦めろ214
318214再び:02/07/10 19:45
おまえらなんでそんなに必死なんだ?
DVD2AVIをそんなに愛してるのか?
ならしょうがないけどな
ま、このスレはこうじゃないとつまらんしな

>>316-317
おまえらも314を見習ってよく確認した方がいいぞ。

DVD2AVI(1.77.3)d2v->avisynth(VFAPISource)->VFAPIConv->CCE(CBR6Mbps)
ってなんで間にavisynth(VFAPISource)を入れるんだ?
直接DVD2AVI(1.77.3)d2v->VFAPIConv->でいいはずだろ。
俺はその方法でどうやってもうまくいかなかったと言ったんだけど。

HW+とMTV1000か。DVD-Rぐらい持ってないのか?
がんばったみたいだけど
そんなクソ環境じゃ全くないとは言い切れないだろ。
>>214
自分で考えろやボケ、ageて1回おしえてもらえたからって
ほいほい揚げんな糞
だな 以降無視しとこーや
ログも読んでいないみたいだし
かぼちゃコロッケ食いたい
Unfilterいいね
ありがたい
まだ使ってないけどな
322214:02/07/10 20:27
無視はするなよ。つまんないからさ。

ま、俺ももう少しいろいろ試してみるからよ。
一個気になる事もあるし。
もし分かったら教えてあげるからな(藁

じゃ今日はこのへんにしておいてやるよ。
またな。
>>DVD2AVI(1.77.3)d2v->avisynth(VFAPISource)->VFAPIConv->CCE(CBR6Mbps)
>直接DVD2AVI(1.77.3)d2v->VFAPIConv->でいいはずだろ。
>>300のこれは何だ?
>mpeg2→avs(mpeg2dec.dll)→vfapiconv→再エンコ
ついでにDVD2AVI(1.77.3)d2v->VFAPIConv->CCE(CBR6Mbps)もやったが
テスト1(トップファーストソース)/テスト2(ボトムファーストソース)
共に問題なく変換→エンコードできて再生も問題ないことを確認している。
完成ファイルのオーダーは両方とも『トップが先』。

>HW+とMTV1000か。DVD-Rぐらい持ってないのか?
持ってるが何でお前のためにコースター作らにゃならんのだ。
フィールドオーダーの確認なんてHW+で十分。

#スレ汚しスマヌ。
DVDリプしたソースで確認しろと言います
CCEなら、VFAPI ConvとかLink2とか言わずに、一旦中間ファイルに吐くのが良いんじゃないのか。
でないと、せっかくのマルチパスエンコ(4パス程度が好み)ができん。
>213=297さん、ありがとうございました。
ReadAVS捨てました(w
すごいよ、アンタ
ちゃんとどっかで公開したら?
にしても、このスレでのみ公開された有用なプログラムって
Lanczos3resize、Warpsharp、AviUtl用avs入力プラグインと意外と
多いなぁ。
297は神
Warpsharpのとき無視してごめんね
>このスレでのみ公開された
>AviUtl用avs入力プラグイン

( ´,_ゝ`)プ
>>330
あ、もとは AviUtl スレか。
Lanczos3も、もとは VirtualDub スレでした。
332214:02/07/11 09:37
おまえらageろよ
>>324
あんたわかってるね〜多少ここにも賢いお人がいるみたいだな

>>323
誰も俺のためにDVD-R使ってくれなんて逝ってねーよ。
DVD-RW再生できるプレイヤーもないのか?
ま、あんたが言う通りそこまでしなくても vfapiconv でできた
参照AVIをパソコンで再生しても明らかにおかしいけどな。

>>325 アホ
1ぱssでcceかよ
おめでてえーな
334214:02/07/11 11:34
>>333
さらなるアホ
                      _____
                    /
                    /  おい!もうこのスレも終了か?
                  ∠  
            ∧_∧    \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄
           (  ´Д`)  ,-っ      | そうか!よし!殺す!
          /⌒ヽ/   / _)       \      
          /   \\//           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /.\/         ‐=≡   ∧ ∧
         /   ∧_二つ        ‐=≡   ( ´Д`) ハァハァ 良スレだったのにな〜
         /   /           ‐=≡_____/ /_
        /    \        ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
       /  /~\ \      ‐=≡  / /  /    /\ \//
       /  /   >  )    ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
     / ノ    / /       ‐=≡    /    /
    / /   .  / ./          ‐=≡   |  _|__
    / ./     ( ヽ、          ‐=≡  \__ \
   (  _)      \__つ           ‐=≡ / / /
   . ̄         ``)         ‐=≡  // /
               `)⌒`)     ‐=≡ / | /
                ;;;⌒`)    ‐=≡ / /レ
               ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄)
それはともかく>>214よ。
喪前様の「分かったこと」とやらを書いてみろ。
アレほど矛盾したことをいってたんだ、個人的に非常に興味がある。
礼を言えない教えてクンの成長振りを知りたいのさ。
337214:02/07/11 16:56
>>336
礼をいえないとは失礼な。ちょっぴり教えてくれた人がいたが
ちゃんとお礼を言ったぞ
ほとんどなんにも教えてくれなかったけどな(藁

わかった事か?しょうがない。書いてあげよう。
mpeg2 → DVD2AVI → vfapiconv →ダメダメ動画(この時点でおかしい)
だいたいおかしいだろ なんでフィールドオーダーの設定がないんだ?

でうまくいったのが
mepg2→avisynth(DirectShowSource)→vfapiconv
これで逝く事にした。

ちなみに
mpeg2→avisynth(mpeg2dec.dll)もdvd2aviを通すからかダメだった。

あ、それから
こんなのもOKだったぞ
mpeg2→TmpegEncプロジェクトファイル→vfapiconv
ただこれは最新のvfapiだと参照AVIが作れない。
旧バージョンのだとなんとか作れるけど
数フレームエンコすると必ず落ちるからダメ

DVD2AVIもまだ諦めたわけではない。
どうでも良いが、全部概出だな。
>>301のMPEG-2→Avisynth→CCEで決まりだろ。
どう考えても。

Avisynth1.0beta7eで動くかどうかは知らんが。
CCEは最新版の2.66あたりな。


#まぁ、自分でいろいろやってるだけまし・・・か。
>>214
お前がなにも理解できていないことはよくわかったから、とっとと消えろ
このキチガイ
釣りですか?
かぶった(;´Д`)
342214:02/07/11 18:24
すいません。消えます。もう二度ときません。いままで荒らしてゴメンナサイ。
リプしたTFFのVOBでもDVD2AVI->VFAPIConv経由で問題なかったよ。
RAMでオーサ後確認できる環境持ってるけどめんどくさいからいいや。

そろそろ消えれ。
344214:02/07/12 09:39
>>343
確認のために聞いておくが、Field Operation の設定はなににした?
ちなみにソースはアニメとかはやめて
くれよ。

それにしてもこのスレは俺がいないとほんと終わってるな。
>>344
お前だけが終わってるんだがな
さっさと消えろ 基地外
347214:02/07/12 11:17
こんなに下がってるのにお前らの大事な時間をさいて
わざわざ挨拶にきてくれてありがとな
>>345-346

ついでに上げとくぞ
出入り禁止喰らって、退場宣言した直後のこのこ出てくるキチガイ
がいるスレはここですか?
まだAvisynth→CCE出来ないの?(笑)
連番ソースの合体だけならCCEで出来んだろ。出来ねーのか(笑
350 :02/07/13 03:51
AvisynthのTemporalSmootherってインターレース解除する前でも
効きますか?
そりゃもちろん
フレームベースなら
ちなみに、インターレース解除前にするとやばいフィルタは 2D 系 NR ね。
353350:02/07/14 07:35
>>351-352
ありがとう〜。肝に命じときマス。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 14:29
色ずれを補正するフィルタはありませんか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 16:44
雑誌の紹介記事を見て、使い始めた厨房だけど
CPU早い方がいい?
今、Mobile Athlon4 1GHzなんだけど
もうひとつの本体はXP1700+なんだけど、交換したほうが幸せになれますか?
>>355
i486DX にしとけ。
FPUないとだめだな
DXってFPU内蔵だったよね?違ったっけ
>>358
i486SX が無い方だっけか
NEC PC-9801 BX シリーズがそうだったような
>>355
AthlonXPなんてインテルに潰され掛かってる哀れなメーカーのCPUよりC3にした方が幸せになれるYO!!
漏れが初めて買ったパソはPC9821Ce。
CPUは486SX 25MHzですた。
整数演算しか出来ないプロセッサですた。
CG(レイトレ)の計算にやたら時間がかかりますた。
2年後、ODPで486DX 50MHzにしたら10倍以上速くなりますた。
あの時は本当に感動しますた。
>>356-361
つまり厨房はどっかいけっていいたいんだろ?(藁
なんで>>356-361読んでその結論になるの?
>>363
なるだろ
365214:02/07/15 18:06
よーおまえら、久しぶり。また来てやったぞ。
相変わらず荒れてるな。

一個、これは?と思うことがあったから詳しいやつ調べろ。
どうもプログレ収録されたDVDソフトだとDVD2AVIはアカンような気がするんだが
どうだ?
放置で。
無視無視
誰?
>>368
このスレの最初のほう参照。無視の方向で。
TomsMoCompめちゃいいぞ
avisynthでまともなのなくて
aviutilでかけて1passVBRで
サイズ増大ってのもなくなりそうだ
>368,>369
参照することすら無駄。
ひたすら無視しましょ。
>>370
日本語で話してくれ・・・。
要は、>>274 のインターレース解除フィルターが
AviUtlのインターレース解除より、出力ファイルサイズの点で
比較すると良いって話か?
>>372
まったくそのとおりです。。。
すいません
うむ、TomsMoComp http://www.trbarry.com/TomsMoComp.zip はかな〜り
よさそうなインターレース解除フィルタだね。やっぱり動き検出っていうのは
強い。

ただ、24fps 化したい場合はその後に decimate () 使ってくれとのことだけど、
これはあんまり好結果が出ないような気が。

あと、koepi が trbarry に TemporalSmoother に TomsMoComp の動き検出の
コードをマージしてくれ〜と頼んだりと、時間軸系のフィルタ全般の
レベルアップにもつながりそうな雰囲気。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 08:02
>>374

> TemporalSmootherにTomsMoCompの動き検出のコードをマージ
それはナイスアイディア!
最近ずっとAviUtlのみ使っていたけど、
コレが実現すれば、またAviSynthにもお世話になることになりそうだな。

しかし、AviSynthにはいいゴースト除去と色タイミング補正がないから、
結局は両方使わなくちゃいけなくて鬱。
24fps化しないから
TomsMoComp非常によろしい
設定シンプルだし
377214:02/07/16 14:18
ムシムシと言いながらわざわざ書き込みしてるあたりが
おまえらのカワイイところだな。
それにしても誰もDVD2AVIのイカレ具合を気づかないとは困ったもんだ。
みんなパソコンで再生して喜んでるオタばっかりか?

3:2プルダウン・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 14:36
基地外数字コテハンか
>>376
にしても、ここまでいい結果が出てくると、ITVC するバージョンも欲しくなるね。
ぱっと静止画見るだけでもFieldDeinterlace よかずっと綺麗なんだもんなぁ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 16:33
久しぶりに読みました
TomsMoComp(1,1,1)
Decimate(cycle=5)
が最近のオススメですか?今まで自分は
IT()
Decimate(cycle=5)
でした。
>>380
24fps化させる場合は素直に IT() & Decimate () のほうがよさげ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:18
>>381
レスありがとう
なんか良スレだったのに荒れてるね・・
383 :02/07/16 18:34
実写における最適な時間軸のノイズフィルタと2Dのノイズフィルタはなんでしょうか?
また実写でもTomsMoCompは最高でしょうか?
>>383
2DNR は VirtualDub の Smart Smoother HQ
http://sauron.mordor.net/dgraft/hiq/smoothhiq.html
がいいと思う。んで、YUY2 で NR かけたい場合はやっぱり _2DCleanYUY2 かな?

時間軸 NR は TemporalSoften2 を弱めにかけるのはどう?

あと、インターレース解除についてだけど、IVTC をする場合だとアニメの場合は
オブジェクト毎にテレシネ周期が異っていたり、24fps と 30fps の混合があったり
するものをプログレッシブフレームとして再構成をしなければいけないんで、
アニメのことを考えて作る必要があるんだけど、純粋なインターレース解除の場合
はそういうことは考える必要はないと思う。
TomsMoComp使ったら、テロップが凄いことになった。
ドット妨害が100倍パワーアップしたような感じ。

他は凄い調子いいのにな〜。惜しい。
>>385
anticombかけても駄目かな
FieldDeinterlaceみたいに
テロップがえらいことになるね
TomsMoComp
SearchEffort数値下げるとましになるかも
TPRIVTC使ってる人たちに質問ですが、どうやってCMカットしてますか?
TMPEGenc上でCMカットしても、AviUTLでCMカットしたaup読ませても、
結局出力されるtprにはその情報が含まれないみたいで、うまくいかないのですが。

しょうがなく、CMカットしたAviを一旦出力してやってますが、HDDの無駄なので何かいい方法ないでしょうか?
TMPGEncだったね・・・・・
>>388
素直に Avisynth で trim 使えばいいやん。
ITより、TomsMoCompのほうが若干画像がぼやける気がする。
テロップはチェックしてなかったから、わかんないけど。

やっぱ、IT+AntiCombなのかな〜
393388:02/07/17 00:39
>>390
普段はその方法でCMカットしてます。
TPRIVTC使うと必要なフレームだけ読み込まれると思ったので、質問しました。
>>388
そのやり方は知りませんでした。どうもです。

TRPIVTCの事がよく分かってなかったみたいですね、失礼しました。
>>392
IT は ITVC でプログレッシブフレームを抽出、TomsMoComp はインターレース解除
なんだからちょっと土俵が違うっしょ。

60p -> 30i な普通のビデオソースを IT にかけると、動きのある部分でかなり
悲惨なことになるよ。
>>393
TMPGEncのプロジェクトファイル読んで、TMPGEncに24fps化させて
取捨するフレームの情報をもらって、その情報をもとに tprivtc が
ソースを IVTC するんで、TMPGEncに入力するソースと tprivtc に入力
するソースはフレーム単位で完全に一致している必要がある。

なので、必要なフレームだけ読みこまれるなんてことはないし、
tprivtc に入力する前に trim してもダメだったりする。
396388:02/07/17 00:57
>>395
よく分かりました。ありがとうございます。
>>394
このスレで、ITは普通のインタレース解除にもいけるって書いてた人がいたので、勘違いしてました。
ていうことは、
インタレ解除のみ→TomsMoComp
24fps化→IT+Decimate+AnitiComb
で、よろしいでしょうか?
私も勘違いしてるかもしれないので質問。
24fps化は、こんな感じになるのでしょうか?

# ITを使う場合の24fps化
IT()
Decimate()
AntiComb() or TomsMoComp(?,?,?) # ほとんどITが解除してくれるので不要かも

# Telecideを使う場合の24fps化
Telecide(guide=1,post=false) # 他のインタレ解除使わないとヤヴァイのでpost=false
Decimate()
AntiComb() or TomsMoComp(?,?,?)
>>398
TomsMoComp () は FieldDeinterlace () などの一般的なインターレース解除フィルタ
であって、AntiComb () や AviUtl のインターレース解除2のようなコーミング
消去フィルタとは違う。

あと、IT () ってちょっと不安定なのが残念。
IT ()
decimate ()
TemporalSmoother ()
_2DCleanYUY2 ()
なんていうのを VirtualDub で編集しようとすると、
よく
Internal error: MMX state left on: T:\projects\VirtualDub_old\main\VideoSource.cpp:1101
と出てきちゃう。

んで、mplayer2 でその avs ファイルを再生すると
Avisynth: caught an access violation at 0x032c2130, attemping to read from
0x0618600 とか出てきちゃう。

あと、IT () の前に crop () をするとダメなこと多いし。
>>399
その順番でかれこれ100本くらいのソースをエンコードしたし、そのたびにmplayer2で確認してたけど
一度もそんなエラーでたことないぞ・・・・
書き間違いを除いて。
>>399
漏れもないな
VirtualDubのバージョンじゃないのかな
ウチはどうも10だとダメだから9を使ってるよ
>>400
ちょっと詳しく書くと
v = mpeg2source ()
w = wavsource ()
c = audiodedub (v,w)
c = c.IT ()
c = c.decimate ()
c = c.crop (8,0,704,480)
c = c.Trim()
c = c.TemporalSmoother ()
c = c._2DCleanYUY2 ()
c = c.Lanczos3Resize ()
ってした場合、エンコード中ではなく、VirtualDub で編集する際、Ctrl + ->
などでフレームをどかんと飛ばしたときに発生する。

TemporalSmoother 以下をコメントアウトしておくと発生しないんで、編集時には
コメントアウトしている。

ちなみに、Telecide () decimate () だとこういうエラーは発生しない。

あと、mplayer2 で再生するのは当然ながら AVI じゃなくて avs だよ。

>>401
mplayer2 で avs を再生するときにもダメなんで、VirtualDub だけの原因ではない。
TomsMoCompって、やっぱテロップ周りがダメっぽい
SearchEffortの値を下げれば、それなりに改善されるけど、動き検索ついてる意味が・・・。
それ以外はかなりイイ!!感じなんだけどね〜
>>402
うちも出たことないな。
VirtualDub1.4.9で、バーをマウスで移動したときも起こっていないし、エンコ前のものを確認するのに再生してもそんなのは出たことない。
再現性があるのかどうかは調べたのか?勝手に不安定なマシンで落ちた落ちたってわめいてんじゃないだろな?
とくに根拠はないんだがAvisynth自体ランダムアクセスに弱そうな気がしてるので
俺は最初からTrim決めて、VirtualDubに食わせたら編集とか一切せずにエンコーダに渡すだけだな。
>>405
特に前後のフレームを参照する IVTC で不都合が発生しやすい感じ。
tprivtc もそうだし。
width=720の画像をソースとした場合

1. IT()
  pitch=1440

2. Decimate()
  フレームを間引くだけなので
  pitch=1440

3. Crop(8,0,704,480)
  サイズは変わるが縮小のみなので
  フレームの構築は行わず
  pitch=1440

4. TemporalSmoother()
  MakeWritable関数を使用しているので
  基本的にフレームの構築は行われないのだが

   ITで ?フレーム
   Decimateで 5フレーム
   TemporalSmootherで (radius*2+1 or 2)フレーム

  参照され、キャッシュ処理の関係(?)でフレームの
  構築が行われる場合があり
  pitch=1408 or 1440

5. _2DCleanYUY2()
  初期化時にpitchを保存するため
  TemporalSmootherからの可変pitchに対応できず
  アクセス違反 or 画像が壊れる

OK?
pitchって何すか?
>>402
漏れの使ってるのと全く同じプラグインばっかだ(汗
しかし、フィルタの順番が違うな・・・
というか、順番変えたら落ちはしないがある順番で100%の
再現率で_2DCreanYUY2で画像が壊れる動画ができる
多分、クリッピングした後で解像度の倍数の関係で落ちてると思う。
一度、クリッピングをコメントアウトで確認してみれ
あとは、クリッピング前にTSmooth、_2DCleanYUY2を使うとか

漏れは、クリップ→リサイズ→TS+2DNRでまず落ちないケド
410407:02/07/18 10:56
つまり_2DCleanYUY2の前にCropと前後フレームを参照するフィルタが多数あると
横1408byteだと思っていたフレームが1440byteになる場合があり画像が壊れる
横1440byteだと思っていたフレームが1408byteになる場合がありアクセス違反
という現象が起きる。

ところで説明書には載ってなかったけどITのデフォルトってこれでいいの?
IT(threshold=20,pthreshold=50,ref="AUTO",swap=0,field=0,debug=false)
>>394
>>397
ならないよIT()だけでOKだと思うぞマジで

412 ◆vVLLvQb2 :02/07/18 23:21
IT使うとTelecideやTomsMoComp使う時に比べて処理時間が2倍かかるよう
になるんですが、これって何かおかしいのでしょうか?
413397:02/07/19 00:43
>411
IT()だけでやったら、一部ガクガクな動画ができますた。
ソース消しちゃったので、ITのせいかどうか確認できませんが。
414Kiraru2002:02/07/19 01:27
>>407
バグ報告感謝。
pitchが可変なことがあるとは思ってませんでした。
が、ただ今エンコ中なので終わり次第対処します。
>>411
試している? かな〜りコーミングが出るよ。実はビデオソースじゃなくて
フィルムソースでしたってことない?
Avisynth版のXsharpenやUnsharpMaskてありますか?
無かったら作ってみようと思うのですが。
つーか作りました。
417411:02/07/20 01:05
うーん、ITだけでライブ映像をやったらなんか文字部分いまいちでした
すまそ、ドラマだときれいだったんだけどなぁ・・・
TomsMoCompで次はやってみたんですが、ITの場合文字部分が
時たま線がテロテロになるのに比べTomsMoCompは細かいノイズのように
ざわざわのような・・・何かいい方法ありませんか?
ソースはMステーションとかで
>>412
別におかしくはないと思う。IT () 単体でもパフォーマンスがいまいちだし、
さらにコーミングをとるのに AntiComb () も使わないといけないことが
多いんで。多分にパフォーマンス重視なら Telecide (post=true)、ある
程度パフォーマンス重視なら Telecide (posf=false) と AntiComb () との組み
合わせという感じで使いわけたほうがいいかも。


>>417
テロップは TomsMoComp () 最大の弱点だからなぁ…。次期バージョン待ちかと。
419411:02/07/20 04:43
>>418
丁寧なご指摘ありがとうございます
>>416
( ゚д゚)ホスィ…
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 12:15
>>416
ついでに色タイミング補正もお願いします(汗;
avisynth使うと色がずれるのは我が家だけなんでしょうかねぇ。
423_:02/07/20 12:49
>416
ひょっとして、この前AviSynth版のWarpSharpを公開されていた方ですか?
移植お疲れ様です&使わせて頂いてます&ありがとうございます。

>421
どういうソースで、どういうフィルタをかけた時にズレました?
ウチはズレた事が無いですが…。
424_:02/07/20 13:22
>>423
そうなんですか。
フィルタなどもかけずにただ読み込ませるだけのスクリプトでもずれてしまうのです。
aviutlのフィルタを読み込ませて修正しているのですが、なかなかプラグインが安定しないので(汗;
MPEG2DEC.dllやavisynthそのもの、OSまで入れ替えてみても症状が変わらないものですから。
メイン機、サブ機ともです(;´Д`)
>>424
(´-`) .。o(MPEG2DEC.dll経由じゃなくて、DirectShowSourceで読み込んだら
      どうなるんだろう・・・)
426_:02/07/20 15:45
MPEG2DEC.dllの使用を回避したらなんとかいけました。
アドバイスありがとうございました。
ひょっとして、DVD2AVI が 1.77 系なのに通常の MPEG2DEC.dll 使っているとか?
MPEG2DEC2.dll を使ってみるとどうよ?
428_:02/07/20 16:15
1.76を使用してます。
MPEG2DEC2.dllってのは初耳でした。
捜索に逝ってきます。
DVD2AVI 1.76と1.77系ってどんな利点があるの?
これからインスコしてみるけど。
えーごとにほんご
431_:02/07/20 18:05
>>427
上のほうにありましたね(;´Д`)
ありがとうございました、これで幸せになれます。
インタレ解除だけしたいんならanticombだけが意外と
副作用少なめでいい気がする。ちょっとペロペロするけど
厨な質問で申し訳ないっす。
DirectShowSourceだと、CyberLinkだとかLigosだとか
インストールされてるデコーダによって画質とか左右
されるんですかね、やっぱ?
MPEG2DEC.dllとの比較も含めて教えてください。
DirectShowSourceでMPEG2が正常に読み込めるのか?
他には、茂木さんとこのMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In使ってみる手もあるよ。
435_:02/07/21 02:54
DVD2AVI.vfpを読み込むのが手軽でいいよ。
映像反転するのとフィルタが一部使えないのを除けば。
MPEG2DEC.dll使うのが王道だよね。
>>435
映像反転→FlipVerticalで
一部使えない→ConvertToYUY2で

まぁまずはMPEG2DEC.dllで。
ううっ……すごく厨な質問で恐縮なのですが、
Warpsharp、Xsharpen、Unsharpの引数は、どう入れれば
良いのでしょうか?
Xsharpenは、
Xsharpen(数値)
だけでも動いてくれたので、引数は強さなのかな、と
判断できたのですが、WarpsharpとUnsharpは、
引数の個数、数値を色々変えて試したのですが
エラーしか出ないまま半日潰れました(苦笑

作者様、お手数かとは思いますが、ドキュメント
付けて戴けるとありがたいですm(__)m
60p -> 30i な普通の実写ソースはTomsMoComp(1,1,1)が今のところAvisynthでは
最強ということでよろしいですか?
439437:02/07/22 03:49
エラーに関しては自己解決(^^;
Warpsharp→横ピクセル数が4の倍数
Xsharpen→横ピクセル数が2の倍数
Unsharp→横ピクセル数が4の倍数
って制限がある様です。

Warpsharp(100)
Xsharpen(100)
Unsharp(100)
……って感じで、各、引数1つでも使えました。
これだけでも必要十分そう(^^

Warpsharpを愛用する事になりそうです(^^
作者様に感謝(^^
>>437
各ソースを見れば引数だけは分かる
…が、拡張されているのか元々の機能なのかよく分からないけど、不明な引数が増えてる
詳細キボンヌ
441WarpSharp:02/07/22 12:12
News
 引数が増えました
 http://mtv.dyndns.org/warpsharp_0721.cab

処理内容
 イ) 輝度から凹凸を検出
 ロ) 凹凸をぼかす
 ハ) 凹凸からワープ値を算出し、輝度をワープ先へ三次補間

書式
 WarpSharp(depth=128, blur=3, bump=128, cubic=-0.6)

引数
 depth
  ワープの深度

 blur
  凹凸をぼかす回数
  増やすと遅くなる
  最低1回はぼかさないと駄目

 bump
  凹凸検出時の閾値
  増やすと効き目が鋭くなる

 cubic
  三次補間の係数
  いじる必要は無い
442Xsharpen:02/07/22 12:42
処理内容
 イ) 8近傍から輝度の最小・最大を求める
 ロ) 最小・最大のうち中心からの絶対値が小さい方を選択
 ハ) 選択された値へ輝度を補間

書式
 Xsharpen(strength=128, thresholdL=128, thresholdH=8, gamma=1.0)

引数
 strength
  強さ
 thresholdL, thresholdH
  閾値
  処理内容 ロ) での絶対値が thresholdL〜thresholdH 範囲内の場合処理を行う
 gamma
  強さのガンマ補正値みたいなもの

その他
 Xsharpen(strength=?, thresholdL=?, thresholdH=0, gamma=0) と設定し
 strength と thresholdL を調整すればVirtualDub版に近い効果になります。
443UnsharpMask:02/07/22 12:52
処理内容
 イ) 輝度をぼかした値を求める
 ロ) 輝度から輝度をぼかした値を引いて、ぼかし成分を求める
 ハ) ぼかし成分に強さを掛けて、輝度に加算する

書式
 UnsharpMask(strength=64, radius=3, threshold=10)

引数
 strength
  強さ
 radius
  ぼかす処理の範囲
 threshold
  閾値
  ぼかし成分の絶対値が threshold より大きい場合処理を行う
漏れはただのエンコヲタ。C言語で自分用のavsスクリプトのジェネレータ作ったくらい(藁
こういうのを作れる人ってすごいなぁ(;´д`)
なにで勉強したのか聞かせてホスィイな・・・・・
>>438
う〜ん、そこまで search effort を下げちゃうと、TomsMoComp の利点が
生きないような。テロップには目をつむるしかないかなぁ。

ってことで、最悪に近い解決法を。
テロップがスクロールするようなシーンを抜き出して他のインターレース
解除フィルタを使ってエンコし、あとで結合する…。
446437:02/07/22 19:03
>>441-443
早速の対応ありがとうございますm(__)m

1分04秒のソースでテストエンコ。
アラを隠しつつシャープさも欲しく、以前は
Blur(-1,0) Blur(1,0) Blur(-0.6,0)と連Blurで
やっていたのですが、満足行ってませんでした。
Warpsharp(デフォルト設定)に置き変えて、
エンコ時間は8分30秒→8分40秒の10秒増。
ファイルサイズは15.6MB→14.8MBの0.8MB減。
画質は、1.5mは離れて見ないとアラが見えてしまって
いたのが、至近距離2倍拡大でも大丈夫な程
絶大な効果がありました(^^
>>410
 pthresholdはポスト処理を行うかどうかの閾値なので、素直なソースなら大きく
 したほうがいいかも。あとAUTOはバグってるぽいので使わないほうが無難でし。

>>417
 テロテロになるのはテロップの後ろが動くときに起こるやつでしょうか?

 それと、30iにフィルタかけるならIT(ref = "none")とした方がいいです。
 所詮IVTCフィルタですから画質はいまいちですが。
肉盛りフィット牝クラブ
(;゚∀゚)=3ムホー
>>445
SearchEffortって、移動されたピクセルを見つけるのに(動き補償)どれだけCPU時間を割くか
ってことだよね?
普通に考えると大きい方がより正確に動きを見つけられそうだけど(時間は掛かるだろうけど)
なんで小さい方がいいの?
英語苦手なんで解からんけど、0だとただのSmatrer BOBになり、30だとかなりCPU集約的になる?
て説明みたいなんだけど教えて?
文字がつぶれる(鬱)
>>451
つまり、動き検索で誤動作するってことを言っているの?
>>452
えと、前のほうにも挙げられているけど、デフォルトの search effort だと
テロップがとんでもないことになるけど、search effort を下げるとちょっと
改善する。テロップ以外はいいんだけどね。
>>448
ふむふむ。これで DVD2AVI のお世話にならずに mpeg2 video stream の読み込みが
可能になりますな。

>>449
readme.txt ですな。ヲレも大笑い。
455448:02/07/23 20:10
せっかくなのでAviUtlにも対応。
http://mtv.dyndns.org/mpeg2video_0723.cab
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 20:46
>>448
まるもたんのMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inとどっちが画質上?
>>456
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In に、Avisynth と AviUtl の
呼び出し部分をくっつけただけなので同質です。

ただRGBに変換される前のYUVの状態を出力しているので
そういう意味では有利です。
もう何度か出てきたかとも思いますが、フィルタの適用順について質問。
一般に、
1. インターレース解除
2. 3DNR or 2DNR
3. 2DNR or 3DNR
が多いみたいですが、茂木さんとこの日記を読んでて、
ノイズやクロスカラー、色ズレなんかがインターレース解除(逆テレシネも含む)
の誤動作を招くみたいです。
そこで、インターレース解除前に、ノイズ除去とかやったら改善したりするんでしょうか
(もちろんフィールド構造を壊さないNRに限りますが)
私は目が肥えてないので、自分でやってもきっと分からないと思うので、
我こそはと思う人は、結果を教えてもらえませんでしょうか?
それとも、とんちんかんなこと言っていますかね?

例】
30iなソースの場合
DNR2(7)
_2DCleanYUY2(1,6,1,2,0,4,4)
GreedyHMA(1,0,0,1,1,0,120,50) or TomsMoComp(1,15,1) or FieldDeinterlace(...)

24pなソース
_2DCleanYUY2(1,6,1,2,0,4,4)
IT() or Telecide(...).Decimate(...)

などなど。
459458:02/07/24 01:09
_2DCleanYUY2(1,6,2,1,0,4,4)
の間違いね。
>>458
ちょっとavsのフィルタの順序変えてみたんだけど、その30iなソースの通りに_2DCleanを先にやったら
肌色が・・・と、それに限らず絵の具で塗ったみたいなのっぺりした色になってしまう部分があったよ。
>>460
ウソついた。
コピペして元のを消すの忘れて二回かけてた(藁
>>458
DeDotじゃ駄目かい?
>>458
インターレース解除しないでフレーム単位の NR を行なう
_2DCleanYUY2 とかを使うのは、かなりまずいと思うぞ。

thejam79氏のページ更新??
DeDotA キター
FPSCHKの解析パラメーターってどうしてまつか?
デフォでチェックしても結局手動で弄る事になるんだよな。
ソースに拠ってか・・・
>>463
>_2DCleanYUY2(1,6,2,1,0,4,4)
interlaced=1(比較対象ラインを1ラインおきとする) ってなってるから問題ないような?
>>455
.auiにリネームして使ってみましたが、PCスケール補完がデフォでかかりますね
AviUtl側の問題な上に、入力プラグインはCodecと違って補完切れない…これはどうでもいいのですが

茂木さんの最新版をVFAPI経由で使うのに比べて微妙に遅い気がするんですが、気のせいですかね?
正確にベンチ取ったわけじゃないので何とも言えませんが、
全く同じフィルターがけでaup->avs->VDと渡して表示されるエンコ速度が違います

余計なRGB24->48変換がない分速いかと期待したんですが、コンパイラの最適化の違いでしょうか
CPUはAthlonXP(SSE on)を使ってます

スレ違いですみません
469214復活!!:02/07/25 10:03
おまえら久ぶり!!
とうとう原因がわかったぞ!!
俺のこと知らんやつは無視しろ。

まず、
dvd→dvd2avi→VFAPI→cce
これは絶対にダメ。なにがダメかというと数フレームごとに
ブレる。(フィールドオーダーは関係なかった)
例外はdvd2aviでFoceFieldをチェックした場合は問題ないが
DVD/Rに焼く場合はチェックしちゃダメだから結局ダメ。
原因は教えてやらないけどな。
ちなみにソースによっては問題ない。

でうまく解決する方法は
1 dvd→dvd2avi→Avisysth+MPEG2DEC.dll(+あるプラグインが必要)→VFAPI→cce
2 dvd→dvd2avi→TMPEGEncPlus(ある設定が必要)

一番スムーズにエンコできたのは 2。
1 だとイマイチ動きが悪い。たぶん"+あるプラグイン"のできがイマイチなせいだろう。

それからDirectShow経由ならたぶんこの問題は起きないけど俺はイヤ。

まパソコンで動画見て喜んでるようなヤシには関係ない話だがな。

DVD(映画)再エンコしてDVD/Rに焼いてるようなヤシは気をつけろ。
ちなみに安物のDVDプレイヤーじゃ気づかんかった。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 10:03
>>399 と全く同じ症状です
>>407 >>410

crop -> IT() -> decimate() -> TemporalSmoother -> _2DCleanYUY2 -> リサイズ
とやるとアクセス違反になります

1 IT()をTelecideに変えるとOK
2 IT()のままでもTemporalSmootherと_2DCleanYUY2をはずせばOK
3 IT()のままでもcropをリサイズ直前に持ってくるとOK

なのでとりあえず3でやってますが
1を考えるとIT()が少し不安定なのではないかなと思います
VirtualDUbは1410です 1409でも同じでした

>>470
最新版の_2DCleanYUY2を使っても起こるの?

うちでは不具合が起こらなかったので分からないが、
>>407 >>410 >>414 の話だとキャッシュ処理の具合によって
_2DCleanYUY2が不具合を起こすということだと思う。

最新版を使っても起こるのならITが不安定なのかもしれないが。
うっ 0.7使ってました
最新版でやってみます
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 13:20
落ちるとかどうとかいう前に cropを最初にやってIT()等のフィールドを操作 するプラグインの動作に悪影響を及ぼしたりしないんでしょうか?

怖いんで最後にやってます
crop、リサイズを最後にするデメリットって
パフォーマンス低下だけかな?

475名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 17:51
愛王のGV-BCTV5+ふぬああでhuffyuvキャプチャをしているのですが、
どうも、番組が変わって、モノラルからステレオに音声が変化するときに、
ふぬああ上のプレビューでの音声が聞こえなくなってしまうときがある
ようです。いろいろ調べたのですが、どうしても解決策がわかりません。
逝ってよしでしょうか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 17:53
初心者スレに書き込むつもりだったのに...
逝ってきます
誤爆っすか?
478477:02/07/25 17:54
あ、かぶった(死
ごめんよー。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 18:28
Vobsub2.16をavisynthで使うと背景が明るいときだけ字幕の回りに時々ピンクや黄色の
かなりはっきりとしたノイズが出る。
Dedot使ったり、フィルタ順いろいろ変えてみたけどだめだった。
(´_ゝ`)フーン
アンシャープマスクありがとう!
でも、サイズが大きくなる。
ffdshowでかけたほうが良いのかな
>>481
エンコ前にシャープフィルタをかければ
普通は圧縮率下がるもの。
wrapsharpなど一部の例外はあるが・・・。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:57
アンシャープほどではないがwrapsharpでも
少し容量増えました
最終的に同容量で比べるなら
QBさげたアンシャープとwrapsharp
どちらがいいかちょっと迷う

おとなしくポストフィルタで再生時にシャープフィルタリングするが良い。
ヤター!まるもさんに肉盛りが届いた。

>>468
遅いのは VisualC と IntelC の差かもしれません。
また、まるもさんの本日の戯言にも色々載っていますので
ご参照ください。
>>473
Cropは、X軸方向ならWidthが4の倍数であれば大丈夫。2の倍数だとフィルタによってはダメ。
Y軸方向は、上は2の倍数(偶数)なら大丈夫。下は奇数でも大丈夫だと思うが偶数推奨。
さらに残す部分が8の倍数ならなお良い。
どうしてもCropで上を奇数ラインカットするなら、AddBordersと組み合わせて上が偶数になるようにすれば大丈夫。
なぜ上が奇数だとダメかというと、フィールド順がずれるから。
ボトムファースト->Crop->トップファースト
トップファースト->Crop->ボトムファースト
このことを逆に利用してフィールド順反転に使うこともある。
これらのことが理解していれば、インターレース解除前にCropを使った方が
時間短縮になる。
Cropはフレームの新規構築は行わず、Subframe関数を使用し
オフセットをずらすことでサイズ変更をしている。

なので左側を4の倍数(RGB32は2の倍数)にしないと8バイト整列が崩れ
次にフレームが新規構築されるまでの間、MMXを使用したフィルターの
パフォーマンスが若干低下するので注意。
>>487
Leftがバウンダリでなくてフレーム再構築されたって、
後にやるより先にやった方が速度は速いと思うけど。
>>486
どっちにしろインターレース解除するんだから、
別にフィールドオーダが変わってもかまわんと思うが。
(自分がそれを知ってて、フィールドオーダを指定するパラメタを適切に指定さえすれば)
490487:02/07/26 02:20
>>488
後先の事は含まず純粋にCropの事について述べたつもりなのだが・・・

ところでフィールドオーダの判別に、Telecideは自動、ITは引数で指定、
など、なぜGetParityの値を使わないで処理しているのだろうか?
>>490
Avisynthの自動判定を信用していないからじゃないかな。
でも俺としてはGetParity使って欲しいな。
AssumeFrameBased().ComplementParity()
とか明示的に指定する方が好きなので。
あと、Cropでフィールドオーダが反転した時、GetParityは反転するの?
>>491
ソースを見たが反転しないみたい。
せっかく厳密にフィールドオーダーが扱えるのだから
反転しても良さそうな気がする。

COM経由でAVIファイルとして開いたときでも
IAvisynthClipInfoインターフェイスを取得すれば
フィールドオーダーを取得出来るようになっているのに
重要な所で使われない感じで勿体無い。
皆さんフィルタによくある 要MMX2 とかってどうしてます?

持ってる CPU が対応していなくてもエラーが出ないので、
遅くなるだけかと思いながら試してるのですが、
もし誤動作しているのなら今までの結果が信用
できなくなると思いまして。

計算の精度なんかの問題なら、ある程度許容すれば
良いだけなのですが・・・・。
>>493
今時、MMX2もサポートしてないCPUで動画作成ですか?
500MHz以下ってことですよね?
キャプチャすら難しくないですかね?
CPUは何ですか?
>>493
SSE(MMX2,KNIの正式な略称)非サポートのCPUだと、計算精度がどうのこうの前に
動作すらしない(暴走、CPU例外割り込みエラーとか)と思いますが。
ああ、SSE だけでよかったんですか。
MMX+ ってのがそうだと思ってました。

ウチは Cele 500 なので SSE2 だけ気にしておきます。
ありがとうございました。 >>494-495
>>496
え!Celeron 500だとSSE非対応な気が。
CeleronでSSE対応したのはCoppermine-128Kからで533AMHzからじゃなかった?
>>497
デスクトップならその通りだが、モバイルCeleronだとCoppermine-128Kコアの登場は
もっと早く、450/500/550MHzが出てるのでこれじゃないか。
>>494
K6-IIIE+ 550MHzでPCPro使ってますが?

確かにMMX2必須というのは困っている。できれば両対応にしてほしいが・・・
2D系と3D系(時間軸系)のノイズ除去ってどっちを先にかけるのがよかったでしたっけ?
前のスレで詳しいこと書いてあったのを覚えてるんですがdat落ちで・・・。
501500:02/07/28 02:07
すまぬ。過去ログとってあった。
---
_2DCleanYUY2(0,10,2,2,0,10,10)
TemporalSmoother(2,3)
とするのもあり。こっちのほうが縮みやすいんで、GKnot はこういう感じの
avs を吐いたはず。
---
502500:02/07/28 02:51
ええと以上は画質重視の場合ね。エンコ時間は逆の方が有利。
と、板よごしてすまぬ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 03:22
たすけて!
MPEG2->DVD2AVI(1.76)d2v->avisynth(MPEG2DEC.DLL)->LINK2->CCE(CBR6Mbps)
で作成したMPEG2をDVD焼きました。ところが、再生してTVでみると、カクカクしてます。
本来、インターレスソースのはずですが、横スクロールなシーンでは2重にみえたりしてます。
フィールドオーダーが逆かと思いましたが、トップファーストで問題ないようです。
ちなみに、PCで再生すると気が付きません。異常なしです。

やりたいことは、MPEG2(CBR8Mbps)をMPEG2(CBR6Mbps)にして、DVDに焼くことです。
どうでもいいからLINK2くれ
>>502
くだらない質問よりは繰り返しでも1スレに一個くらいあってもいい内容ダトオモウヨ
実写の横線(インターレース?)解除でおすすめなのはないでしょうか?
>>500
今やってみたけど、エンコ時間にさほど大差なかったよ。
縮みやすいのは本当だと思う。

はぁ・・・avsinp正式にどっかで公開しないのかな・・・?
こんな有効なヤツ放置するのはもったいないよ・・・
d2v>Avisynth>AVIUTl>出力m4cでベリノイズ消えて (゜д゜)ウマー
508214:02/07/28 10:18
>>503
やっと俺以外に気がついたヤツが出てきたか。

CCE使うならavisynthにあるプラグインを一個入れないと
フィールドオーダーの問題じゃなくあの問題がクリアされない。

>>469見ろ。

MPEG2(CBR8Mbps)のソースって事はキャプソース?
それなら単なるフィールドオーダーが狂ってるダケかもしれないけどな。

それと新たによさげなソフトエンコ(?)を見つけた。
CCEもTMPGEncもいらんかも
>>508
自作自演見え見え
>>509
放置物にレスするのはタブー
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 13:49
>>508
なんだよ教えろ
ソフトエンコ(?)ってなんだよ
?なんてありえんぞ
512503:02/07/28 17:51
>>506
うーん、TVで見たいのでインターレスのままにしたいです^^;
TMPGEncのインターレス解除に奇数・偶数フィールド(フィールド)で、
出来上がりのMPEG2をチェックしてみると、数フィールドごとに2重化されたとこが出てきます。
これが、DVDプレーヤーでTVでみると、おかしく映るのかも。
とにかくチカチカ、目が悪くなります。

>>508もとい214さん。
ええ、ソースはキャプソースです。(29.97fps 740x480)。
フィールドオーダーまわりについて、もう一回見直してみます。
ちなみに、DVD2AVI(1.76)のswap Filed Orderって有効なんでしょうか?

いずれにしても、MPEG2->AVI(DV)->CCEの場合は問題なしでした。
色々試してみます。
>507
画質的にはどっちが上だった?

縮む=ビットレート稼げる=高画質にできる

っていうのはわかってるけど、同じビットレートで比べてみて。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 23:57
LoadPlugin("C:\MPEG2DEC.dll")
LoadPlugin("C:\vobsub.dll")
LoadPlugin("C:\Decomb.dll")
LoadPlugin("C:\It_003\IT.dll")
Mpeg2Source("C:\test.d2v")
IT()
decimate()

24fpsのソースはこれで問題なかったんですが
30fpsっぽい(24fpsと30fps混合?)のソースは
動きがガクガクになる部分がありました。
どのように設定したらいいんでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
>>513
---
_2DCleanYUY2(0,10,2,2,0,10,10)
TemporalSmoother(2,3)
とするのもあり。こっちのほうが縮みやすいんで、GKnot はこういう感じの
avs を吐いたはず。
---
の方が小さくてビットレート上がってたよ。
私自身驚きだった・・・
ただ、ソースにもよることが発覚。
朝霧はこれでうまくいくが、ワるきゅーレだとノイズだらけでみれたもんじゃない・・・
ソースによって使い分けるしかないかな?
今、下のような感じで変換とかしてるんですけど、
ソースがきれいでも、変換したのがかなり、ノイズだらけに
なります。何が原因か誰か教えて頂けないでしょうか?
よろしくおねがい致します。

mpeg2source("xxxx.d2v")
trim(2000,3000)

DeDotA()
IT()
anticomb()

TemporalSmoother(2,3)
_2DCleanYUY2(0, 10, 2, 2, 0, 10, 10)

Decimate(mode=1,threshold=25)

crop(8,2,698,478)
Lanczos3Resize(640,480)
517500:02/07/29 02:59
>515
ということは2D->3Dはサイズ縮むけど危ないから
一般的にはとりあえず安全に3D->2Dにしておいた方が失敗がなくていいということ?

>>515
そうかな?
うちは ワるきゅーレ(地上波) も 2D => 3D でやってるけど
ノイズは出てないと思うけど・・・
キッズのソースだと出たりするのかな?

>>516
Decimateの位置が 3DNRの後っていうのが変な気もしますが・・・


TomsMoComp使ってみたんですが、アニメソースだとサイズは縮まるけど
細かい線が潰れたりして、もやっとしてしまうような印象。
結局 >>458 の組み合わせ・順序を色々試したところ(24fpsのみ)
_2DCleanYUY2 -> Telecide がサイズ的に縮まって
画質も安定してるかなぁという印象でした。
_2DCleanYUY2をTelecideの前にやるとき、
>>458(>>459)では、_2DCleanYUY2(1,6,2,1,0,4,4)ですよね。
やっぱり、インターレースの場合はradiusY=1の方が良いのですかね?
_2DCleanYUY2(1,9,2,2,0,9,9)だとやりすぎですかね?

Telecide.Decimate->_2DCleanYUY2だと、_2DCleanYUY2(0,9,2,2,0,9,9)?
_2DCleanYUY2->Telecide.Decimateだと、_2DCleanYUY2(1,9,2,1,0,9,9)?
>>518
OPのキスシーンの後のハートマーク左が破状した感じになります。
ビットレート上げればわからなくなるけど、それだとサイズがべらぼうにでかくなるので
あまりやりたくはない・・・
今はm4c出力でなんとか綺麗に出来てますが。
521518:02/07/29 18:38
>>520
なるほど。短時間に変化すると、3DNRのパラメーターが次第で、
前後の色が被ってしまいそうな感じですね。
その場合、3D -> 2D の方が、3Dで色が被ったところを
2Dで消すような感じになるんですかね。
短時間なので、動画としてみる場合には気にならないような気もしますが、
画質にこだわると、気になるかもしれませんね。
ということは、
2D -> 3D は静止部分&サイズ優先で、激しい動きのある部分には
画質的に弱いってことですかね。

>>519
パラメータ自体は、ソースにも寄るんじゃないでしょうか。
もしかすると、_2DCleanYUY2のパラメータ次第で
有利な条件変わってしまう可能性はありますね。
確かにradiusYは迷いますね。
うちも実験では2でやってしまいました・・・。
1で再実験の必要ありかな・・・。
522503:02/07/29 20:22
むむむ。
同じソースを
MPEG2(CBR8Mbps) ->DVD2AVI->TMPGEnc(CBR6Mbps)
の場合と
MPEG2(CBR8Mbps) ->DVD2AVI->VFAPIConv->CCE(CBR6Mbps)
とでは、明らかに違う。VFAPIConv->CCEでなんか問題あるのかな?

VCD CheckerのGOP解析
TMPGEnc VFAPIConv->CCE
I : 0    I : 2
P : 3    B : 0
B : 1    B : 1
B : 2    P : 5
P : 6    B : 3
B : 4    B : 4
B : 5    P : 8
P : 9    B : 6
B : 7    B : 7
B : 8    P : 11
P : 12   B : 9
B : 10   B : 10
B : 11   P : 14
P : 15   B : 12
B : 13   B : 13
B : 14

これが意味するところがわかる人教えてほしいよう。
どうも、CCEで作ると、2重化したように見える。メディアプレイヤーでもわかる。
ソフトDVD プレイヤーではさらによくわかる。
よくわかるソースを発見したので、もうちょっといろいろ実験してみます。

それともCCEの2.64を使ったほうがいいのかなあ?

DVキャプ→CCE

これ最強
524503:02/07/30 01:06
このスレの皆様

すみません。変な、MPEG2をTMPGEnc のインターレス解除で見てみたらフィールオーダが逆になってました。
CCEの設定でフィールオーダーが逆になっていたようです。本当にすみません。
うちの環境ではどっかでひっくり返るようです。もう少し調べますが、一応この件は

私のちょんぼということで、スレ汚しすみませんでした。
525503:02/07/30 01:09
あと、>>204さん
私とは違う事象のようですが、早く解決されることを願っています。
それでは。
526503:02/07/30 01:10
>>204さんではなかった。すまないです。
>>214さん。
私とは違う事象のようですが、早く解決されることを願っています。
それでは。
527214:02/07/30 09:43
>>503
こちらは解決しましたよ。
簡単に言うとCCEはMPEG2の再エンコにはあまり向かない。
できなくはないけど、ソースによっては
いろんなもの間に挟まないといけない。

それならTMPGの方がかなり融通きくし、スピードも画質も大して変わらない。

ここの住人はアホばっかだから自己解決した方が早いですよ。
がんばってね〜
DedotA効果抜群!ばんざーい!
わし、CCE使ったこと無いんだけど、
>>214氏の言ってるDVD2AVIのフィールドの問題ってCCE側で対処出来るんじゃ無いかなあ、
と、思ってみるテスト。
CCE-SP情報総合スレ1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1018122385/
530214したかなく登場:02/07/30 13:05
>>529
だからフィールドオーダーの問題じゃなかったって言ってるだろ!!
CCE使ったことないなら余計な事言うな

しょうがない。原因を教えてやるか

3:2プルダウンしたソースをDVD2AVI→CCEでやると
どう設定しても数フレームごとにガタツキが出てしまう。
なんでかはあえて説明しないが。

うまくやるには

DVD2AVI(24fps化)→Avisynth(3:2プルダウンプラグイン)→CCE
または
DVD2AVI→Avisynth(逆3:2プルダウンプラグイン)→CCE

ってやらないとダメって事。

TMPGには 3:2プルダウンの設定が両方できるから(すばらしい!)
DVD2AVI→Tmpg と直接エンコできる。

そーゆーこと。だからソースによってはなんの問題もないし
安物DVD、パソコンじゃ気づかない。

CCEは設定がほとんどないからな〜
Tmpgが安定してきたらほんといらねー
>>214
3:2プルダウンソースをCCEでエンコしてインターレースモニターで見た場合にのみ起こる問題か。
そりゃ気付かん。参考になりますた。
>あるプラグイン

とかアフォなもったい付けてるからじゃん。
最初からそう書けっての。>>214
あれ?214は無視しようスレじゃなかったか?(藁
厨な質問ですまんけど、
fpschk、デフォルトの設定のまんまだと、どの範囲を解析しても
24fpsと判定されてしまう・・・CM部分でさえも。
HuffYUV、29.97fpsでキャプチャしているんですけどね。
一度動画1本通しで解析かけてみます。
>>214が神に変わってる(藁
ヲレも>>214は無視してたんだが、知らないうちに感謝されとる・・・。
自作自演だったら笑うな(ぷ
537_:02/07/31 04:19
かな〜り厨な質問ですがFPSCHKで範囲指定した後に
その範囲だけチェックするのってどうやればいいんでしょう?

readmeには
>メニューの「解析」実行。
て書いてありますけど、メニューには全体解析以外に解析する
ようなコマンドが無いんです(;´Д`)
なんか、拡張版が出てきましたね。

http://www.videotools.net/
AVIsynth Extensions plugin 1.0
  IPCSource("name")
  AVISourceEx("filename",[read audio],[read video], ["videoformat"])
      videoformat={RGB32,RGB24,YUY2,YV12}
  ConvertToRGB32Ex(clip)
  ConvertToRGB24Ex(clip)
  AVISynthExVersion()

http://cultact-server.novi.dk/kpo/avisynth/avs_202.html
Experimental 2.02 binary. (CVS + Decomb 3.8 + Tweak)
Changes
- No athlon codes in merge.
- Converttoyuy2 MMX optimized.
- Fixes in greyscale() in RGB mode.
- Optimized layer() and decomb-filters.
- Latest CVS changes (compare, etc.)

  AssumeBFF
  AssumeTFF
  HSIAdjust
  Compare
  Layer
  MergeLuma
  MergeChroma
>>530
原因を教えてやるといいつつ「なんでかはあえて説明しないが。」とくるお前に萎え
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 13:28
ageついでに聞きますが、Avisynthで色タイミング補正ってありますか?
541214暇なので登場:02/07/31 13:36
>>531
のみ起こる問題って言うとまれみたいに聞こえるだろ
俺的にはこのパターンしかない。
3:2プルダウンソース=○○○洋画 だからな。

今まで気づかないやつがいっぱいいそう。

>>539 オマエもその一人だな。

あえて説明しないのは 3:2プルダウン ってのがどうゆうものか
知ってればすむことだからだよ。
まあ馬鹿は馬鹿なりに頑張っているのだな。
543.:02/07/31 18:05
214は馬鹿で口の聞き方もシラネェ香具師だが、
自分で、問題解決の為にシコシコやってる所は
評価できる。

下請けに使うならこういう香具師だな。

544 :02/07/31 23:11
DVD2AVIの問題じゃなくてCCEの問題じゃんよ
>>530(>>214)
>>530の説明見てると、やっぱりフィールドオーダ問題みたいだけどなあ。
それじゃ、30iソースでもおきるんじゃないの?
DVD2AVIとAvisynthとCCEでのエンコ設定を書いてくれ。
特に、DVD2AVIのField Operationの設定とCCEの「上位フィールドを先に表示」のチェックの有無。
DVD2AVIのswap field orderはフィールド優先の設定で上位と下位フィールド位置を入れ替えるわけじゃ
ないみたいだけど。(TMPGEncとAviUtlで確かめた)
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In 0.5.27
>>448氏のコードが、本家にマージされたモヨリ
未テスト、未最適化みたいだけど、喜ぶべきことだ(・∀・)

某所にあった「PVAStrumento GUI v2.0.20日本語化差分ファイルR1.0」だけど
そもそもPVAStrumento使ってるヤシいるの?
すれ違いだったらスマソ
547213暇なので作成:02/08/01 03:57
>>540
無さそうなので、もどきを作成。水平方向のみです。
http://mtv.dyndns.org/uvtiming.cab
214が200lxに思えてならん。
549540:02/08/01 07:20
>>547さん
ありがとうございます。
早速使わせて頂きました。
550214:02/08/01 11:09
>>548
200lxってなに?

>>545
まだわかんねーのかよ!勝手にそう思ってろ。
なんで俺が全部の設定を書かなーいかんの?
自分で試せ

少しだけ教えてやると
DVD2AVIにはできるだけ仕事をさせない事だな。
swap field orderなんかチェックするなよ。
CCEの「上位フィールドを先に表示」もソースがDV以外は外す。

>>544
その通り。それは俺がバカだった。
でもCCEの問題ではないだろ。CCEはもともとMpeg2の再エンコなんて
眼中にないからそんな設定ないだけ。
自分が思っている以上に馬鹿なんだよ。
(´□`)ノ粘着214が蠢いてるスレはここですか?
553547:02/08/01 15:15
垂直方向にも対応。
http://mtv.dyndns.org/uvtiming_0801.cab
Gspotか。
すごいネーミングだ(w
Cropで縦をクリッピングするとフィールドオーダーがおかしくなる気がするのですが…。
気のせいでしょうか?
>>550
試してやるから、設定を出せと言ったつもりなんだが。
間違いなく同じ様にエンコできるように、詳細に頼むな。
なお、ソースもUPしてくれればもっといいぞ。
(でも、問題な部分のみ切り出してくれよ。せめて20MB以下にしてくれ)
>>553
使い方を教えてください。
>>550
少なくとも、
>CCEの「上位フィールドを先に表示」もソースがDV以外は外す。
は逆だよな。
>>556
そんな所にあったのですね。
ありがとうございます。

720*480のソースをCropしてから再度720*480にしているのですが、
この場合も>>486の通りで宜しいのでしょうか?
561214:02/08/02 11:15
>>559
CCEスレ ヨーーーク読め
ほんとにココはバカばっかだな。

パソコンで動画みてるやつはどっちでもあんまり変わらねーから
サイコロでも振って決めろ(藁
562214良い情報ハケン!:02/08/02 12:19
俺が知りたかった情報がこんなところに・・・

ttp://forum.vcdhelp.com/userguides/78221.php

Pulldown.exe か、、、
余計なプラグインもフィルタもいらないから
高速にエンコできそう、、、
この説明だと
CCE2.5ならavsをそのままパクリしてくれるのか?
そうすると、vfapiもいらない!?
ん〜すばらしい!お前等も試してみろ
>>562
pulldown.exe って、間違って 24fps でエンコードしちゃったよっつう
ストリームのピクチャヘッダに RFF/TFF フラグ入れて再生時 3:2 プル
ダウンの 30fps ストリームに変換するだけのプログラムなんだけど、
その辺判って書いてる?

判ってるなら何も言うことはないんだけど。
564214:02/08/02 13:27
>>563
そうだよね。俺も書いた後、そういえば昔やったの思い出したよ。
確かオーサリングソフトでは食べてくれなかったような。。。。
オーサリングソフトは騙せないと言うことか・・・

あ、でも3:2プルソースをdvd2aviでFieldOperation=noneで
とりあえず30fpsでcce再エンコ
そのソースにこの pulldown.exe を実行したらどうなるんだ?
めちゃくちゃか?(藁
いろいろ試してみるか。

CCE2.5ならavs食べれるってのは誰か知らないか?
PVAStrumentoだろ
>>561
CCEの場合は表現がわかりにくくなってる
以前、ここの表現の正しい意味はサポート掲示板に書かれてた。
CCE使ってるなら見てるはずだからわかるよな。
>564
お前アホか。2.62が出たときにその件についてはいろいろな掲示板でかわされてただろ。
568563:02/08/02 17:27
ウツダ. 562ハ214ダッタ. バヤニマジレスカコワルイ.
569553:02/08/02 18:05
AviUtl版「端の色で塗りつぶす」に相当するオプションを付け忘れてたので付加。
http://mtv.dyndns.org/uvtiming_0802.cab
570 :02/08/02 22:05
AviUtlの遅さに見切りを付けて爆速エンコと評判な
Avisynthを使いたくてシコシコしてます。

うちの環境ではコマ落ちがなくても1秒間に29.968コマでしか
キャプチャーできないので
AviUtlでソースを読み込む時にできる29.97fpsにフレームレート
を調整するってのを使用してるのですが同じような
動作って可能なんでしょうか?
571545=557=559:02/08/03 00:35
>>561(214)
なんか人が入り混じって訳わかんなくなったから、ちょっと名前欄に記述しておく。
で、問題のCCEでエンコテストしてみたけど、
【結果】
  TopFirstのキャプチャソースをCCEでエンコ
   1)上位フィールドを先に表示にチェック入
      TopFirstでTFF=1(TopFirst)のMPEG-2が生成された
   2)上位フィールドを先に表示にチェックなし
      BottomFirstでTFF=1(TopFirst)のMPEG-2が生成された

チェックなしだとフィールド順入れ替えが起きたってことだ。
信じられなきゃ、お前もやってみろ
572571:02/08/03 01:42
なんかおかしいと思い、再度確認。
逆だった。
m2v.vfpで上下反転した状態で確認したのでフィールドオーダが逆転した模様。
アニヲタで申し訳ないんですが、出来上がったアニメの発色がオリジナルと比べて
薄いので全体的に濃くしたいのですが、colorYUY2を使えばいいのでしょうか?
自分でも値を変えていじってみたのですが、どうもうまくいかず困っています。
同じようにcolorYUY2で濃くしている方、居ましたら設定を教えてください
574名無しさん@編集中:02/08/03 06:59
>>573
YUVはRGBとは違った感じになるんで気にいるかどうかわからんけど、
U(青成分の差分)とV(赤成分の差分)のコントラストをUPしてみてはどうですか?
ColorYUY2(0,0,0,0, 0,0,0,20, 0,0,0,20, 0) #見やすいようにY,U,V毎に半角空白を幾つかいれると良い
こんな感じ。
また、AviUtlの拡張色調補正のCb(gain)とCr(Gain)がこれ(コントラスト)に対応するみたいです。
ヒストグラムを見比べると若干相違がありますけど。
なので、まずAviUtlで、Cb(offs),Cr(offs),Cb(gain),Cr(gain)で調整後
(TMPGEncで調整って手もあるかな)
その値をoff_u,off_v,cont_u,cont_vに指定してみるとか。
575名無しさん@編集中:02/08/03 07:08
>>573
追加しておくと、Yもいじらないといけないかも。off_y,gain_y
また作成したAVSファイルをAviUtl(またはTMPGEnc)で読み込んで微調整するとか
(ReadAVS.dllがあればAviUtl,TMPGEncでもAVSファイルを読み込めるよ)
なんで214とまともにやりとりできるんだろう・・・(w
577名無しさん@編集中:02/08/03 13:17
>>573
ColorYUY2(cont_u=31,cont_v=31)

コレくらいの値にしています。
オフセットの調節は難しいです。

私も質問なのですが
AviUtlの拡張色調補正のなかにあった
「テレビ→PC  スケール補正」
と同じ効果を持たせるのはどんな
設定をしたら宜しいでしょうか。
輝度のゲインとオフセットを調節しても上手く行かないです。
578名無しさん@編集中:02/08/03 17:22
>>573
avsinpがあれば軽くAVIUtlに読み込めるよw
579名無しさん@編集中:02/08/03 18:49
>>578
速度も重視したいので
Avisysnth用に最適化されたツールで
行いたかった
のです。
処理時間どのくらいなのかな?
チャレンジしてっます
580名無しさん@編集中:02/08/03 20:16
>>579
自分でcolorYUY2使うとどうなのかとか書いていて、試してないの?
581名無しさん@編集中:02/08/03 22:17
doom9みてたんだけど最新版って2.0.2なんやね。
sourceforgeにあった。
ドキュメントもばっちり。誰か翻訳してくれんかな(汗
582名無しさん@編集中:02/08/03 22:27
>>569
yata-
つかわしてもらうぜ
583名無しさん@編集中:02/08/03 22:45
>>581
ホントだ。
ソースを眺めてたら、Telecide, FieldDeinterlace, Decimate があった。
前からあったっけ?
584名無しさん@編集中:02/08/03 22:45
2.03になってるよ
585583:02/08/03 23:19
手元にあった1.06のソースと比べたら、
これだけ関数が増えてた。

Convolution 系
 GeneralConvolution
Decomb 系
 Telecide
 FieldDeinterlace
 Decimate
Edit 系
 Loop
Layer 系
 Mask
 Layer
Levels 系
 HSIAdjust
 Tweak
Merge 系
 MergeChroma
 MergeLuma
Script 系
 SetMemoryMax
586名無しさん@編集中:02/08/04 00:17
rev.2 っていまのところ、単にいろいろな plugin を最初から Avisynth に
内蔵させただけっぽいね。
587名無しさん@編集中:02/08/04 00:35
http://cultact-server.novi.dk/kpo/avisynth/avs_cvs.html
Changes to 2.02 released
- Added sound to Loop() function.
- New function ConvertToMono(clip) - convert stereo to mono.
- New function KillAudio(clip) removes audio from clip. Use this if you get crashes with compressed AVI sound.
- new filter: ColorKeyMask + bugfix in Layer
- New function Normalize(clip, float max_left, float max_right). Normalizes audio. Both floats are optional. If maximum values (0 to 1) are used, the stream will peak at this level, otherwise the peak will at full volume.
- TemporalSoften (MMX & C ) (previously released as plugin TemporalSoften2)
- MMX optimized HorizontalReduceBy2() in YUY2 mode.
- Corrected one pixel offset bug in VerticalReduceby2().
- MMX is now pixelperfect in compare with C implementations.
- Changed order in ReduceBy2() since VerticalReduceBy2 is faster.
- VerticalReduceBy2() has been MMX optimized. More than twice as fast. Filter checks if image is too small to be reduced.
- Colorbars() now also generates a test tone. Test tone is a 440Hz sine at 48KHz, 16 bit, stereo. The tone pulses in the RIGHT speaker, being turned on and off once every second.
- ResampleAudio() now skips conversion, if samplerate is already at the given rate. - No athlon codes in merge.
- Converttoyuy2 MMX optimized.
- Fixes in greyscale() in RGB mode.
- Optimized layer() and decomb-filters.
- Compare(clip filtered, clip original, string channels="", string logfile="", bool show_graph=true)
- AssumeTFF() and AssumeBFF() to force parity
588名無しさん@編集中:02/08/04 00:42
>>585>>587
なるほど
2chに張ってあると読む気おきるな
589名無しさん@編集中:02/08/04 00:58
>>577
>「テレビ→PC  スケール補正」
単に、ITU-R BT.601の補正だと思うけど。
Y:16-235 <--> Y:0-255
U:16-240 <--> U:0-255
V:16-240 <--> V:0-255
に変換しているだけじゃ?
590573:02/08/04 01:30
遅レスですがcolorYUY2にて574さんと577さんから教えてもらった値を調整したら希望通りの色がでるようになりました。
ありがとうございました。

ちなみに579は自分では無いです。
591名無しさん@編集中:02/08/04 03:19
誰か英語の出来る人。
Doom9のForumとかに、日本の優秀なプラグインも紹介してやってください。
592名無しさん@編集中:02/08/04 03:58
映画の上下の黒帯びをぶった切りたいのですが、
上下方向にクリッピングできるフィルターってありますか?
CropBottomじゃ下方向しか削れませんし、、、
Crop じゃ駄目なのか?
594名無しさん@編集中:02/08/04 04:12
あ・・・
Cropで出来た…鬱だ。
593氏ありがとうです。
595名無しさん@編集中:02/08/04 07:43
>>577
まあこんなもんかなBT.601伸張
ColorYUY2(0,3,0,41, 0,0,0,36, 0,0,0,36, 0)
ちなみに、BT.601縮小(PC->TV スケール補正)は
ColorYUY2(0,-2,0,-36, 0,0,0,-31, 0,0,0,-31, 0)


試しに
ColorYUY2(cont_u=31,cont_v=31)
ColorYUY2(off_y=3,cont_y=41,cont_u=36,cont_v=36)
と2つ書いてみたら?
596名無しさん@編集中:02/08/04 10:08
>>591
禿同。
んで、日本の優秀なプラグインがさらに改良されていくといいのにな。

・・・漏れは英語だめポ
597名無しさん@編集中:02/08/04 12:17
海外の人って、Lanczos全く使ってないよね。
皆Birublicとか使ってる。
いいものは勝手に広まると思ってたけどそうでもないんだな。
598名無しさん@編集中:02/08/04 12:22
>>597
だってAviSynth版ランチョスサンが公開されていたのこのスレだけだろ?
海外の人がここを見ているとは思えん。
599名無しさん@編集中:02/08/04 12:33
DVD2AVI 1.76でプロジェクト保存したファイルを,
Mpeg2Source("hoge.d2v")で読み込み、avsinpでAviUtlに読み込んでいるのですが、
DVD2AVIでPC Scaleを設定したものと、TV Scalseを設定したものの両方の波形を見比べても、
全く一緒で、ITU-R BT.601伸張された形になってしまいます。

MPEG2のソースをAviSynth経由で伸張されずに読み出す方法はないでしょうか?
600名無しさん@編集中:02/08/04 14:57
>>599
それはYUY2入力を強制的にPCスケールに伸張してしまうというAviUtlの
(腐れた)仕様なんでどうにもならない。

とほほな解決法としては、あらかじめ ColorYUY2 で YC を縮小してから
AviUtlに渡すことかな…。
601名無しさん@編集中:02/08/04 15:07
>>599
LoadVFAPIPlugin経由で読み込むかMPEG2_VFP経由で読み込む。
602名無しさん@編集中:02/08/04 15:54
気になったので内部の値を調べてみた。

 [拡張色調補正(PC->TVスケール補正)前]
 YUV( 0, 0, 0) -> YCbCr(-299,-2340,-2340)
 YUV( 16, 16, 16) -> YCbCr( 0,-2048,-2048)
 YUV(235,235,235) -> YCbCr(4096, 1957, 1957)
 YUV(255,255,255) -> YCbCr(4470, 2322, 2322)

 [拡張色調補正(PC->TVスケール補正)後]
 YUV( 0, 0, 0) -> YCbCr( -1,-2056,-2056)
 YUV( 16, 16, 16) -> YCbCr( 255,-1799,-1799)
 YUV(235,235,235) -> YCbCr(3773, 1719, 1719)
 YUV(255,255,255) -> YCbCr(4095, 2039, 2039)

範囲外を削っていないので補正すれば
大体もとに戻るみたい。
603名無しさん@編集中:02/08/04 17:33
>>600
AviUtlが伸張していると言うことなので、
PCスケールのものとTVスケールのものをERRCHKで比較してみました。
それでもやはり両方全く一緒になってしまいました。
色タイミング補正の使い方がわからないYO!
605名無しさん@編集中:02/08/04 21:07
>>604

水平方向:UVTimingH( U, V, 塗りつぶすかどうか[True/False] )
垂直方向:UVTimingV( U, V, 塗りつぶすかどうか[True/False] )

U、VのパラメータはAviUtlの1/4程度にしてくれYO!
>>606
サンクスだYO!
使ってみるYO!
607名無しさん@編集中:02/08/05 12:49
IT更新されてるYO!
608名無しさん@編集中:02/08/05 13:28
24fps化 キタ━━(゚∀゚)━━!!!
609名無しさん@編集中:02/08/06 00:22
>>603
MPEG2DECやm2v.vfpでYUY2読み込みするなら、それで正常なんじゃないの?
そもそもRGBでもMPEG読み込みのオプションに、BT.601の他にストレート変換があって
ストレート変換なら伸張されないってんだから。
この変換はYUV->RGB時のことなので、YUY2で読み込んだときは関係ない。
AviUtlでYUY2読み込みで伸張されるんじゃなくて、元々MPEGのyv12がフルスケール
なんじゃないんだろうか?
もしMPEGがフルスケールじゃなかったら、そもそもストレート変換なんて必要ないはずだし。
610名無しさん@編集中:02/08/06 00:44
>>609
ストレート変換についてもちっと勉強してくらさい.
AviUtl がクソだと言われてるのは、YUY2 で読み込んだ際に Y=235 を
Y=4097 に伸張するから.
AviUtl の内部仕様では Y の最大値は 4097 ということになってるので
プラグインによって Y が 4098 を超えた場合クリッピングすることが
あり、Y=235 以上の信号が失われるから文句言ってるの.
スレ違いスマソ.
611609:02/08/06 01:14
>>610
ストレート変換の何を勉強しろというのでしょうか?
m2v.vfpのreadmeには、
 ・YUV -> RGB 変換式
  MPEG-1 の場合(ストレート)
   R = (65536 * Y + 91881 * (V-128)) / 65536
   G = (65536 * Y - 22553 * (U-128) - 46801 * (V-128)) / 65536
   B = (65536 * Y + 116129 * (U-128) ) / 65536
   matrix_coefficient=1 - ITU-R BT.709(ストレート)
    R = (65536 * Y + 103219 * (V-128)) / 65536
    G = (65536 * Y - 12257 * (U-128) - 30659 * (V-128)) / 65536
    B = (65536 * Y + 121621 * (U-128) ) / 65536
   matrix_coefficient=4 - FCC(ストレート)
    R = (65536 * Y + 104448 * (V-128)) / 65536
    G = (65536 * Y - 22553 * (U-128) - 46801 * (V-128)) / 65536
    B = (65536 * Y + 116129 * (U-128) ) / 65536
   matrix_coefficient=7 - SMPTE 240M(ストレート)
    R = (65536 * Y + 103284 * (V-128)) / 65536
    G = (65536 * Y - 14851 * (U-128) - 31235 * (V-128)) / 65536
    B = (65536 * Y + 119668 * (U-128) ) / 65536
と4方式のYUV->RGB変換係数が書かれています。
実際、m2vconfでBT.601、ストレート変換どっちを設定しても結果は同じで
YUVフルスケールで読み込まれています。
612611:02/08/06 01:25
補足します。下の3つはMPEG2の場合です。
(MPEG-2 sequence_display_extensionなしの場合には、MPEG1と同じ処理をするみたいですが)

あと、YUVフルスケールと言うのには誤解される人もいると思うので、
単に数値が16-235(240)になっていなくて、0-255になっているだけではなく、
ConvertToRGBで変換したとき、オーバーフローが発生する、所謂伸張済みのYUVのことを指しています。
(RGBで0-255になる適正なYUVでも、16-235(240)の範囲を越えることはありえますので)
613611:02/08/06 01:33
AviUtlについては良く分かりません。単なる推測です。
YUY2を読み込む場合と、ConvertToRGB24したものを読み込む場合とで、
ヒストグラムが同じだったので、YUY2読み込みは伸張なんかせずに読み込んでいる
と思いました。
(もし、YUY2で伸張していたら、ヒストグラムや画面表示はRGBなんだから
 さらに伸張されると思ったからです)
614611:02/08/06 01:51
何か間違っているかな?
MPEG2をYUY2読み込みする場合、>>611であげた変換式のYUVが読み込まれるものだと
したら、読み込んだ後に、『はて、このMPEGはどのタイプのYUVかな?』
ってことを調べてスケール補正しなくちゃいかん、ってことになっちゃうな。
615名無しさん@編集中:02/08/06 02:11
>>613
AviUtlについてはYUY2を読み込む場合、伸張しているのは事実なので
こういうことだと思う。

YUY2を読み込む場合
 YUY2 -> AviUtlが伸張(YCbCr) -> 数々のフィルター(YCbCr) -> ヒストグラム(RGB)

ConvertToRGB24したものを読み込む場合
 YUY2 -> ConvertToRGB24が伸張(RGB24) -> AviUtlがストレート変換(YCbCr) -> 数々のフィルター(YCbCr) -> ヒストグラム(RGB)
616611:02/08/06 02:35
>>615
私も>>602を後で見て、AviUtlについては、そう考えていました。
  YUV内部->RGB,RGB->YUV内部変換はストレート変換

でも、この場合でもMPEGをYUY2で読み込んで範囲オーバーするには、
元のYUY2が伸張済みであって、2重に伸張されたからということになるのでは?
617603:02/08/06 07:20
すみません、ちょっと話についていけなくなってしまったのですが、

MPEG2->m2v.vfp(ストレート変換)->AviUtl: 伸張なし
MPEG2->m2v.vfp(BT.601から伸張)->AviUtl: 伸張あり
MPEG2->DVD2AVI(PC Scale)->MPEG2DEC->avsinp->AviUtl: 伸張あり
MPEG2->DVD2AVI(TV Scale)->MPEG2DEC->avsinp->AviUtl: 伸張あり

という状況で、

MPEG2->DVD2AVI(PC Scale)->MPEG2DEC
MPEG2->DVD2AVI(TV Scale)->MPEG2DEC

の2つをERRCHKで比較すると全く同じになっています。
ということは、AviUtlは関係なく、MPEG2DECを使うと必ず伸張されてしまう、ということなのでしょうか?
618611:02/08/06 07:36
>>617
そうだと思いますよ。
でも私のところでは、m2v.vfpでもYUY2で読み込むと
MPEG2->m2v.vfp(ストレート変換)->AviUtl: 伸張あり
MPEG2->m2v.vfp(BT.601から伸張)->AviUtl: 伸張あり
となってしまいましたけど。
もちろん、VFAPI経由のRGBで読み込んだ時はストレート変換では伸張なしでした。
619611:02/08/06 07:41
MPEG2->m2v.vfp(ストレート変換)->AviUtl: 伸張あり
は間違いで(RGBになっちゃいますよね)、
MPEG2->m2v.vfp(ストレート変換)->Avisinth->AviUtl: 伸張あり
でした。
620名無しさん@編集中:02/08/06 09:14
IT()新しいの使えば他何もしなくていけるかも
専門的な話はサパーリわかりませんが、
>MPEG2->DVD2AVI(PC Scale)->MPEG2DEC
>MPEG2->DVD2AVI(TV Scale)->MPEG2DEC
>の2つをERRCHKで比較すると全く同じになっています。
DVD2AVIのPC Scale/TV Scaleって、YUV->RGB変換時に伸張するかしないかでは?
つまり、MPEG2DECでYUY2のまま読み込む場合は、PC Scale/TV Scaleも関係ないわけで、まったく同じになっても当たり前かと。

>ということは、AviUtlは関係なく、MPEG2DECを使うと必ず伸張されてしまう、ということなのでしょうか?
んでもって、どっちも同じようにAviUtlで伸張されるのではないかと思われ。

もっとも、ワタシなんか、上で出てた計算式とかサパーリなんで、単にDVD2AVIの仕様から考えて言ってるだけなんですが。
たぶん611さんとかのほうがはるかにかしこいでしょうから、ボクなんかの出る幕じゃないですね。
失礼いたしました。
622名無しさん@編集中:02/08/06 12:20
>>621
いえ、バカなのは AviUtl が YUY2 入力は問答無用で YC 伸張すること
がまるで理解できず、小難しく考えようとしている 611 です。

なお、Avisynth の ConvertToRGB32 も YC 伸張するんで、ConvertToRGB32
かける場合は Y (16,235) UV (16,240) の範囲に収まっていない場合、
白飛び・黒潰れをおこします。

623_:02/08/06 13:01
IT()のテキストの一番最後の行に思わずワラタ

今のところ良好に動作してるようですが(^_^;)
624名無しさん@編集中:02/08/06 13:05
IT(blend = true)
たしかにカクカク感は消えるけど残像すごすぎますね
どちらを取るか・・・
625 :02/08/06 15:58
結局、今時点でインタレ解除は何が最強?
626名無しさん@編集中:02/08/06 16:57
>>625
インタレ解除だけなら二重化
627_:02/08/06 17:45
>>626
そんな言い方をするんなら最強はQVGAで作る事だろ

まあ今のところはAviUtl98の自動24fps(場合によっては
インターレース解除2も)が一番信頼性が高いだろうなぁ。

Avisynthだけでいけるようになるといいんだが。
だからIT()の今後に期待age
628625:02/08/06 18:04
>>627
しまった。“Avisynthだけで”ってのが抜けてた。
結論はIT()が期待出来るけど、まだ発展途上って事でオケ?
629名無しさん@編集中:02/08/06 18:11
>627
アニヲタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
630627:02/08/06 18:18
>>628
Avisynthだけだと、やっぱりIT()かなぁ?

つっても他はDecombとGreedyHMAくらいしか試した事ないが(藁

でも実際IT()+AntiCombより、AviUtl98の自動24fps化をaup吐いて
使った方が早くて信用できるよ?


漏れは、ただのしったか野郎なので、識者の意見求む。
631627:02/08/06 18:20
あ、そうそう>>629の言うとおりアニオタなので実写は全く
知らん。
632名無しさん@編集中:02/08/06 18:48
>>625
インターレース解除なら最強なのはTomsMoCompでしょ。テロップ部の弱点
はあるけど。IVTC だと IT() じゃない?
633617:02/08/06 19:47
>>621>>622
納得です、やっと理解できました。
ということは、MPEG2DECで読み込んだAviSynthのソースを、
VirtualDubでFast Recompressでつないだ場合は伸張されずにエンコードできるのですね。
安心しました!
634名無しさん@編集中:02/08/06 20:06
TomsMoCompもごみでるしダメダメ
インタレ解除はなにも使えるものない
635名無しさん@編集中:02/08/06 22:45
AVSPreview の作者さん, 使わせてもらってますよ.
これなかなか便利ですね. たまに応答なしになるのがちょっと痛いですけど.
もうバージョンアップとかされないのでしょうか.
期待してます.

作者さんが見てるかもしれないので, お礼までに.
636577:02/08/06 23:05
>>595
ありがとう。
試して見ます。
BT.601伸張 って
cont_ucont_vも弄っいたんですね
知らなかった(輝度だけかと思ってました)。
637621:02/08/06 23:28
>>617
FPSCHKとかAVSPreviewの作者さんのページで、たしかその辺の比較とかされてた気がします。
参考にされてはいかがでしょうか?

・・・って、オレはAviUtl使っちゃってるけどね(´Д`;)
638名無しさん@編集中:02/08/06 23:34
>>633
残念でした。
VirtualDubでFast Recompressするにしても、
MPEG2DECで読み込んだ時点で、YUVフルスケールになってるよ。
ColorYUY2のデバッグメッセージで見てみたら?
だから、AviUtlで読み込んだ時、さらに伸張されて範囲オーバーになるわけ。
(もし、BT.601仕様に納まっているYUVだったらAviUtlで伸張されても大丈夫なんだし)
639名無しさん@編集中:02/08/07 01:27
IT4、使ってみました。Decimateを使わなくていい(というか使うとおかしくなる)ので
エンコードが一割くらい速くなりました。
コーミングが残る場合があるのでAnticombは使わないといけないですけど。
いろいろソースを変えて試してみようと思います。
640名無しさん@編集中:02/08/07 01:42
IT4使ってみたです。

Decimate使ってたけど、特におかしくはならなかったです。

でも、使わない方がよい?
>>638
BT.601縮小(PC->TV スケール補正)
ColorYUY2(0,-2,0,-36, 0,0,0,-31, 0,0,0,-31, 0)
的なことをやってから、AviUtlでってのはどうなんですか?
642名無しさん@編集中:02/08/07 03:15
>>641
AviUtlで読み込むのなら、そのままYUY2で読み込んで拡張色調補正でPC->TVスケール補正
した方が、理論的に誤差が少ないですよ。
縮小してから読み込むってのは、圧縮して情報量を減らしているし、まあ次善の策ってところですね。

またConvertToRGB24したら、オーバーフローして情報が欠けてしまうので絶対やらないように。
(ConvertToRGBしなくてもVirtualDubでnormal recompressとかfull processing modeとかしたら同じこと)
こんなことをするならVFAPI経由で(TV Scaleまたはストレート変換で)RGB読み込みしよう。
643名無しさん@編集中:02/08/07 03:24
MPEG2DECでYUY2読み込みして、VirtualDubでfast recompressしている人って
この辺どう補正しているんだろう?
まさかそのままエンコして、明るく飛んだ画像のままで満足しているってことはないよな?
644643:02/08/07 03:47
上で書いたことだけど、データ的には確かにオーバーフローしていて飛んでいるわけ
だけど、PowerDVDで元のMPEGを再生したものと比べると同じだな。
ということは、補正せずにフルスケールのままで良いってことになるのか。
PowerDVDの再生画像と同じにしようとすれば、
『PC Scale/BT.601から伸張にする』が正解なのか?
AviUtlでYUY2読み込みしてもPC->TVスケール補正はなしにするってこと?
それとも、PowerDVDの再生がおかしいのか?
わからん。どんどん深みに嵌っていくなあ。
645名無しさん@編集中:02/08/07 07:41
>>643
>638さんの言っていることを元にすれば、
色飛びするのはMPEG2DECで呼び出した際にBT.601伸張がかかり、
AviUtlが読み出すときにさらに伸張がかかるから、
VirtualDubのFast Recompressでエンコした場合、
明るく飛んだ画像にはならないのではないでしょうか?
646名無しさん@編集中:02/08/07 08:32
2.03正式版出てるし・・・
TemporalSoftenがMMX化されTemporalSoften2と同等になったみたい。

2.02から増えた関数はこんな感じ。

Audio filters
 Normalize, MixAudio, ConvertToMono, MonoToStereo,
 GetLeftChannel, GetRightChannel, KillAudio

Convert filters
 ConvertBackToYUY2

Field filters
 AssumeTFF, AssumeBFF

Layer filters
 ColorKeyMask

Debug filters
 Compare
647名無しさん@編集中:02/08/07 09:41
>>643
それで、ConvertBackToYUY2 なわけだが。
詳細は
h**p://cultact-server.novi.dk/kpo/avisynth/updates.html
でもみれ。
648名無しさん@編集中:02/08/07 09:58
>>638
どう測定して & どの部分のソースを読んでそう判断するに至ったんだ?

TV 放送を MPEG2 キャプチャしたものとか、DVD によってはなぜか MPEG2 の段階で
Y (0,255) とかで記録されているものがあったりするけど、MPEG2DEC で読みこんだ
段階でなんかじゃ YC 伸張はされないぞ。ちなみに、ITU-R BT.601 的には Y の
15 以下や 236 以上は記録可能。んで、規格的には 16 や 236 と同値とみなすって
ことになっている。

ためしに ColorBars (640,480) を MPEG2 にエンコして、それを MPEG2DEC で
読み込んでみ?
649名無しさん@編集中:02/08/07 10:01
>>647
ふむ。これで VirtualDub なフィルタ使う場合でも、速度面はともかく
精度面ではあまり気にせず YUY2 <-> RGB32 ができるわけか。
650名無しさん@編集中:02/08/07 10:17
>>647
ConvertBackToYUY2は、そういうことに使うのか?
ソースがYUY2である場合
ConvertToRGB().ConvertToYUY2() にするよりも
ConvertToRGB().ConvertBackToYUY2() にした方が
色のボケ具合が少なくなるという事だと思うのだが。
651名無しさん@編集中:02/08/07 10:36
>>650
もちろん、本来の使い方はそうだろうね。
それに関しては異論はまったくないよ。
こういう使い方も出来ないか?という提案であって。
652名無しさん@編集中:02/08/07 14:21
一応 2.0.3 の Release Notes ね.

Changes:
- Fixed EMMS bug in ColorKeyMask
- Fixed YUY2 detection issues in Layer
- Added friendly error message for Layer ops
- GetLeftChannel - Returns left channel.
- GetRightChannel - Returns right channel.
- MonoToStereo(clip1_left,clip2_right) - muxes two clips together as one stereo clip.
- MixAudio(clip_1,clip_2,float clip1_volume, float clip2_volume) Mixes two audio sources together.
- Added ConvertBackToYUY2() That only uses chroma from the left pixel to avoid shifting chroma color by multiple YUY2->RGB>YUY2 conversions. ConvertToYUY2 remains unchanged.
- Added Documentation for new parameters
- Added sound to Loop() function.
- New function ConvertToMono(clip) - convert stereo to mono.
- New function KillAudio(clip) removes audio from clip. Use this if you get crashes with compressed AVI sound.
- new filter: ColorKeyMask + bugfix in Layer
- New function Normalize(clip, float max_left, float max_right). Normalizes audio. Both floats are optional. If maximum values (0 to 1) are used, the stream will peak at this level, otherwise the peak will at full volume.
- TemporalSoften (MMX & C ) (previously released as plugin TemporalSoften2)
- MMX optimized HorizontalReduceBy2() in YUY2 mode.
- Corrected one pixel offset bug in VerticalReduceby2().
- MMX is now pixelperfect in compare with C implementations.
- Changed order in ReduceBy2() since VerticalReduceBy2 is faster.
- VerticalReduceBy2() has been MMX optimized. More than twice as fast. Filter checks if image is too small to be reduced.
- Colorbars() now also generates a test tone. Test tone is a 440Hz sine at 48KHz, 16 bit, stereo. The tone pulses in the RIGHT speaker, being turned on and off once every second.
- ResampleAudio() now skips conversion, if samplerate is already at the given rate.
- No athlon codes in merge.
- Converttoyuy2 MMX optimized.
- Fixes in greyscale() in RGB mode.
- Optimized layer() and decomb-filters.
- Compare(clip filtered, clip original, string channels="", string logfile="", bool show_graph=true)
- AssumeTFF() and AssumeBFF() to force parity
- Documentation restructured and updated.
653名無しさん@編集中:02/08/07 16:47
>>651=647?
どういう了見で提案したのか詳細キボンヌ

つーかソースの
ConvertToYUY2::GetFrame と
ConvertBackToYUY2::GetFrame を
見比べれば一目瞭然なのだが、内容はほとんど一緒で
ConvertToYUY2 は色を縮小するときに2ピクセルをぼかす
ConvertBackToYUY2 は左側のピクセルのみを使用する。

どう見ても色補正には使えないし、>>647が記したURLにも
色補正云々とは書かれていない。

また>>651が言う「本来の使い方」以外の使い方について
どういう考えを持っているのか聞きたい。
654647:02/08/07 17:40
>>653
すまんこ、書き直しよろしいか?
>>647>>643は、>>646

>>643へは
http://forum.doom9.org/showthread.php?s=156fc67abbd7bc04aff9fcabcd0321ea&threadid=30014
のスレッドみてなって。

明らかなキティガイ発言だ、漏れ(;´Д`)

・・・吊ってくる|ノシ
655653:02/08/07 18:15
>>654
了解しまんこ。
656名無しさん@編集中:02/08/08 03:35
v2.04正式版とv2.03+リリース・・・何か、混乱してきたぞ、ヲイ(;´Д`)
657名無しさん@編集中:02/08/08 08:38
ていうか、ver2系に乗り換えてもいいの?
ウチ、まだ1.0β7dだかeだけど。
658名無しさん@編集中:02/08/08 09:36
うちもまだ1.0b7
659名無しさん@編集中:02/08/08 14:09
恒例のやつを ...

Changes from 2.03
- Compressed audio support in AVISource, AVIFileSource and OpenDMLSource. Boolean parameter after clip turns it off.
- Compile fix in temporalsoften.
660名無しさん@編集中:02/08/08 14:11
Avisynthって何をするアプリなの?
AviUtlみたいなもの?
661名無しさん@編集中:02/08/08 15:18
よっしゃどんどん新しいの入れるぜ
662名無しさん@編集中:02/08/08 15:22
souceforge の versino 1.0 系も久々に update したね。

date: 2002/08/07 15:28:19; author: hansenjo; state: Exp; lines: +1 -1
Undo modification of maximum memory size. This is _not_ a memory leak.
Maximum memory size of 25% of physical memory is reasonable, but a
limit of 5MB seems excessively small and will slow the program
down considerably for complex operations.
663名無しさん@編集中:02/08/08 15:32
>>660

それをここできこうと思うタイプの人は、知らない方がいいと思います(笑
664名無しさん@編集中:02/08/08 15:38
>>659
これで金を払わないときちんと使えない videotools.net の Avisynth extension
plugin の AVISourceEx を使う必要がなくなるのかな?

あと、ConvertToRGB32 とかが MMX/SSE に最適化されれば、Avisynth extension
plugin を買う必要がなくなりそうだね。んまぁ、入力から出力まで YUY2 って
人だと無関係だけど。
665名無しさん@編集中:02/08/08 16:12
Avisynth って sourceforge の1.0系と 2.0系、videotools.net 系の 1.06 と
出自を忘れたけど 1.07beta って開発主体がまったく違うっていうのが混乱に
拍車をかけているよなぁ。DVD2AVI も元祖の jackei 系と saveoe 系とで混乱
していたけど、今の Avisynth はそれ以上。

んで、doom9 に開発の主導権に関する長大なスレッドが…。
http://forum.doom9.org/showthread.php?threadid=28209
666名無しさん@編集中:02/08/08 16:15
あと、久しぶりに dgraft の News が update されていました。
んで、noise reduction/cropping filter
http://shelob.mordor.net/dgraft/knrc/knrc.html
っていうのが紹介されていました。けど、これ VirtualDub の filter か。
667名無しさん@編集中:02/08/08 17:09
>>663
氏ね
668名無しさん@編集中:02/08/08 17:50
解り易くてワラタ
669_:02/08/08 19:34
>>668
>>667の事ね(笑)
670名無しさん@編集中:02/08/08 22:46
ちょいとIT4使ってみたんだけど。
テレシネ+Decimateより容量が30Mほど増えるんだが・・・
なぜかわかる?

ちなみに出力はavsinp使ってAVIUTl98b+m4cってことで。
映像だけで30M増えるのは痛い・・・
どうにかならんかなぁ・・・
671名無しさん@編集中:02/08/08 23:32
>>670
話は簡単。映像がシャープになるんで、高周波成分が増すから。
lanczos3resize を使うと容量が増えるというのといっしょ。

ってことで、容量増加がいやなら NR を強くかけて絵を眠くしちゃうか、
decomb を使いつづけるか。
672名無しさん@編集中:02/08/08 23:42
たしか、1.0b7って、Doom9にあったやつだよね。
Videotoolsのほうのβだと勝手に思ってたけど・・・。

Avisynth2ってのは最近まで知りませんでした。
SourceForgeで開発されてたのってVideotoolsと別だったんですね(;・∀・)
外部プラグインの機能が追加されたって感じなんですかね?
問題なければ、乗り換えてみようかな〜?
だれか人柱になって(ぉ
673670:02/08/08 23:57
>>671
わかりやすい解説どうも。
むー・・・どうしようか悩んでしまうな。
コレといった方法が思いつかない(o_ _)o  
674名無しさん@編集中:02/08/09 00:39
>>213さんが作ったYUY2で動作するwarpsharp
http://mtv.dyndns.org/warpsharp.cab
誰か持っていませんか?
再UPお願いします。
675名無しさん@編集中:02/08/09 01:43
>>674
スレを、じーっとよく見るんだ・・・。
676名無しさん@編集中:02/08/09 02:21
>>672
本家━CVS(Avisynth1.0x系)┳videotools.net(CVSのstable1.06+link2)
                   ┣kureha3.netやdoom9.netのバイナリ(CVSの最新+最適化v1.07e)
                   ┗modAvisynth(Avisynth1.07+Generalconvolution+Layer)
各種プラグイン(海外系定番)・・・┻CVS(Avisynth2.0x系)┳Avisynth2.03+
                                    ┗Avisynth2.04

こんな感じか?
677名無しさん@編集中:02/08/09 06:09
>>676
ちなみに現在の sourceforge の cvs に載っている最新版は avisynth.rc を
見る限りでは 1.08 になっている。

まあ、avisynth では core は大したことしていないので、どこの版でもほとんど
差がなく、plugin が組み込み関数化されているかどうか程度なので、あんまり
気にする必要はないんだろうけど。

例えば Avisynth 2.0 系の特長の圧縮音声の読み込みやら MMX 化された
色空間変換が欲しいのなら、videotools.net の Avisynth extension plugin
を使えばカバーできるし。
678名無しさん@編集中:02/08/09 10:51
>>674
ファイルの扱い
1.アップロードしてから数日はルートに置いてあります
2.時間が経つと、/old/yyyymmddに移動されます
3.HDDが少なくなると古いファイルから順に消去されます
679名無しさん@編集中:02/08/09 11:04
っていうより、まだ直接DLできるやつが残ってるじゃん
675の言うとおりだったわ
680名無しさん@編集中:02/08/09 21:11
|ω゚)。oO( ColorYUY2がバージョンアップしてますた

|彡サッ
681名無しさん@編集中:02/08/09 22:38
う〜、YUY2 でX軸で奇数ピクセル crop したいなぁ。lanczos3resize に crop
のオプションつかないかなぁとかいってみるテスト。

>>680
ふむ。フレームの再構築を行なわないぶん速く軽くなりそうなのと、
実数型使って重くなるけど精度が上るのとがあわさるのか。

スケール補正が具体的な数値を指定する必要がなくなって楽に行なえる
ようになるのも大きいかな。

誤差が出るとのことだけど、精度の都合上しょうがないような気が。
ソースをまだ見ていないのですが、精度を少しでも上げるために、四捨五入
したりはしているのかな?
682674:02/08/09 23:51
>>675,678
すんまそん。検索したらありましたです。

>>441
http://mtv.dyndns.org/warpsharp_0721.cab
でした。
スレ汚しスマソ。
683名無しさん@編集中:02/08/10 00:53
にしても、半年前って doom9 系の filter ばっかり使っていたけど、
いまや
IVTC IT()
2DNR _2DCleanYUY2 ()
Resize Lancoz3Resize ()
インターレース縞除去 AntiComb ()
という具合で、日本製 filter ばっかり使うようになったなぁ。
684名無しさん@編集中:02/08/10 01:20
ColorYUY2がVer.Upしてるね。

UPDATE : 08.08.2002
フレームの再構築を行わずに、Rewriteするようにした。
指定数値を整数型から実数型に変更。
スケール変換(PC<-->TV)機能を追加。
(でも誤差あり。茂木さんのm2v.vfpの説明に書かれていた変換係数を使用。
もっと良い変換方法を知っていたら教えて。2chとかで良いので)
デバッグメッセージでRとBの数値が入れ替わっていたのを修正。
〃 RGB変換後の数値を、0-255の範囲を越えても表示させた。
〃 RGBの変換にRec. BT.709を追加
(ConvertToRGB(matrix="rec709")の変換係数を使用)

スケール変換(゚∀゚ )キタ━━━!!
685名無しさん@編集中:02/08/10 01:47
>>681
四捨五入は v0.5 のときに導入されているね

>>684
ちなみに 680 でガイシュツね。

んで、YUY2 空間内でスケール変換しなければならないのって、基本的に
avsinp 使って AviUtl に渡すときだけじゃないかなぁ?
686名無しさん@編集中:02/08/10 04:22
>>685
俺の持っているDVDだと全部(といっても5枚だけだけど)が
フルスケールのYUY2だったよ。
687名無しさん@編集中:02/08/10 04:48
>>686
『サクラ大戦 活動写真』を
Mpeg2Source("h:\sakura.d2v")
ColorYUY2()
return last
で確認。
frame=05458 minimun  Src=[Y:011 U:079 V:092 R:-18 G:-09 B:-39]
       maximum  Src=[Y:241 U:159 V:186 R:265 G:261 B:261]
       average  Src=[Y:126 U:134 V:129 R:129 G:125 B:140]
       underflow Src=[Y:413 U: 0 V: 0 R:799 G:3019 B:1059]
       overflow Src=[Y: 19 U: 0 V: 0 R: 31 G: 7 B: 16]
こんなフレームもあったけど(全体にアンダー気味)、これってフルスケール?

あるDVD(タイトルはちょっと出せない系)だと
frame=10997 minimun  Src=[Y:010 U:089 V:114 R:-10 G:-08 B:-28]
       maximum  Src=[Y:255 U:149 V:166 R:300 G:280 B:302]
       average  Src=[Y:170 U:124 V:133 R:186 G:176 B:170]
       underflow Src=[Y:153 U: 0 V: 0 R: 61 G:1022 B:410]
       overflow Src=[Y:9042 U: 0 V: 0 R:33010 G:18763 B:10536]
これは明らかにフルスケールだよね。
ちなみに、ColorYUY2(levels="TV->PC")だと、
frame=10997 minimun  Dst=[Y:025 U:094 V:116 R:007 G:009 B:-08]
       maximum  Dst=[Y:235 U:146 V:161 R:276 G:256 B:275]
       average  Dst=[Y:162 U:125 V:132 R:176 G:167 B:162]
       underflow Dst=[Y: 0 U: 0 V: 0 R: 0 G:140 B: 0]
       overflow Dst=[Y: 0 U: 0 V: 0 R:577 G:202 B: 1]
になった。
688名無しさん@編集中:02/08/10 05:03
>>686
なるほど、>>648 がいっていた「DVD によってはなぜか MPEG2 の段階で
Y (0,255) とかで記録されているものがあったりするけど」ってやつか。

んで、サクラ大戦のほうはフルスケールというより、間違って BT.601 の
範囲外のも入っちゃったって感じだけど、2枚目のほうはすごいねぇ…。

ただ、輝度信号だけの問題っぽい雰囲気があるんで、スケール変換して
色信号まで圧縮するより、輝度を抑えたほうがいい結果が出るかも?
>>23-31 とかで、輝度だけがスケールオーバーしているソースについて
話がされているように、そういう困ったソースも存在するから。
689687:02/08/10 05:10
誤爆
>ちなみに、ColorYUY2(levels="TV->PC")だと
ColorYUY2(levels="PC->TV")の間違い。
またサクラ大戦の方は多分正常なんだろうと思う。(ただこんなフレームもあったというだけ)
690名無しさん@編集中:02/08/10 05:23
>>688
>>23に出てたLevels(-19,1.0,278, 0,255)で試してみた。
frame=10997 minimun  Src=[Y:025 U:096 V:117 R:009 G:009 B:-06]
       maximum  Src=[Y:235 U:146 V:161 R:274 G:255 B:275]
       average  Src=[Y:162 U:125 V:132 R:176 G:167 B:164]
       underflow Src=[Y: 0 U: 0 V: 0 R: 0 G: 64 B: 0]
       overflow Src=[Y: 0 U: 0 V: 0 R:515 G:188 B: 0]
LevelsもUVを圧縮しちゃうよ。
691名無しさん@編集中:02/08/10 05:36
>>690
えっと前スレ 983 では Levels だと UV も圧縮されちゃうから、
いいのがないかなぁといっていたんで 23 が ColorYUY2 を紹介したわけだ。

んで、23 は Levels を使う場合の注意もしていたわけね。Levels って
ああいうちょっとわかりにくい書きかたをしないと上下を削ってしまう。
この辺のことは >>143-148 にも出てきている。
692名無しさん@編集中:02/08/10 05:43
>>688
U,Vについては、カラーバーとかじゃなくて普通の映像だったら、
大きく振れないことが殆どなので、フルスケールかどうかは判断できないですね。
ちなみに、DVDでYのみフルスケールだという情報のソースは何処からですか?
693名無しさん@編集中:02/08/10 05:52
>>692
DVD に入っていた SMTPE カラーバーを AviUtl の波形表示プラグインで
見てみたらあらら…。

といっても、TV 局が放送終了後に流すカラーバーを DVD レコーダーで録画した
やつだったりするんだけど(w
694名無しさん@編集中:02/08/10 06:00
>>685
MonsterTVでキャプチャしてもフルスケールになるみたいだね

  550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/23 05:59
  >>537
  >ProLink製キャプチャカードスレ
  >145 :142 :02/07/23 03:04
  >MTVは別として、
  >http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1020398758/537
  >や
  >よしな君のSAA7134HLサンプルはくすんだり白く見えたりするがね。

  >147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/23 05:41
  >>>145
  >この711.mpg、YUVで、Yの最大値が240をほぼ常に超えているね。
  >252ていうフレームもあった。(もっと上もあるかもしれん)
  >さらに、YUV->RGBに(BT601に従って)変換したら、
  >255オーバーは当然、0以下ってのもあった。
  >見ようによっては白飛びに見えるかも。
  >コントラストが強すぎじゃないのかな。
  
  563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/24 00:29
  >>551
  俺のやり方が悪いのかも知れんが、YUVで取り込める2つの方法で確認してみた
  (1) DVD2AVI v1.76でd2v(32bit-SSE,YUV4:2:2,YUV->RGB:TV Scale,PC Scale)作成し、
    Avisynthでmpeg2source
    (YUVで取り込むので、当然ながらTV ScaleとPC Scaleどっちも同じ結果となった)
  (2) AvisynthでMpeg2video
    (このMpeg2videoは、茂木さんのm2v.vfpにインターフェースを追加したものとのこと)
  なお、最大、最小値はColorYUY2(debug)で確認
  
  結果
  (1)
  frame=00000 minimun Src=[Y:039 U:052 V:050 R:000 G:020 B:000]
         maximum  Src=[Y:246 U:185 V:206 R:255 G:255 B:255]
         average  Src=[Y:127 U:141 V:123 R:155 G:128 B:121]
         underflow Src=[Y: 0 U: 0 V: 0 R: 52 G:108 B: 0]
         overflow Src=[Y:497 U: 0 V: 0 R:7460 G:1070 B:862]
  
  frame=00170 minimun  Src=[Y:028 U:052 V:047 R:000 G:024 B:000]
         maximum  Src=[Y:255 U:160 V:210 R:255 G:255 B:255]
         average  Src=[Y:123 U:109 V:136 R:086 G:126 B:137]
         underflow Src=[Y: 0 U: 0 V: 0 R: 92 G:167 B: 0]
         overflow Src=[Y:554 U: 0 V: 0 R:1031 G:1287 B:842]
  (2)
  frame=00000 minimun  Src=[Y:039 U:052 V:050 R:000 G:020 B:000]
         maximum  Src=[Y:246 U:183 V:206 R:255 G:255 B:255]
         average  Src=[Y:126 U:141 V:122 R:155 G:127 B:119]
         underflow Src=[Y: 0 U: 0 V: 0 R: 57 G:154 B: 0]
         overflow Src=[Y:338 U: 0 V: 0 R:5966 G:704 B:786]
  
  frame=00170 minimun  Src=[Y:039 U:052 V:049 R:000 G:025 B:000]
         maximum  Src=[Y:254 U:159 V:207 R:255 G:255 B:255]
         average  Src=[Y:121 U:108 V:136 R:082 G:124 B:135]
         underflow Src=[Y: 0 U: 0 V: 0 R:111 G:162 B: 0]
         overflow Src=[Y:481 U: 0 V: 0 R:884 G:989 B:873]
  
  この結果から、YUVでは235を超えていても、RGBに変換後はオーバーフローは高々数千個程度
  なのでまあ許容範囲でしょう。
695名無しさん@編集中:02/08/10 06:06
>>694
MonsterTVでどうやってこのmpgを作ったのかが不明だし、
RGBに変換してこの程度のオーバーフローしか出てないのでフルスケールとは言えないかも。
696名無しさん@編集中:02/08/10 06:07
あと、まともな DVD オーサリングの場合、ソースの D1 とか D2 の段階
では当然 BT.601 の範囲でおさまっているんだけど、輝度とか色調を補正
しだすととたんに BT.601 の範囲をはずれた YUV 信号が創出されちゃう。

で、BT.601 の範囲内に収めるために Y (16,235) UV (16,240) にリミッタ
をかけてあるものがほとんどだけど、一部には Y のみリミッタがかかっていない
とんでもないのもあったりする。まあ、それよりも YUV にリミッタをかけるものの
リミッタのアルゴリズムが単純に (0,255) の上下を切って (16,235) にしてある
シクシクなもので、激しく白飛び・黒潰れになるっていうほうが悪質だけど…。
697名無しさん@編集中:02/08/10 06:18
>>693
気になるよぅ。
そのカラーバーを、ColorYUY2()を使って具体的な数値を出して欲しい。
698名無しさん@編集中:02/08/10 06:21
そもそも、なんで BT.601 が 8bit 精度をわざわざ Y (16,235) UV (16,240)
に制限しているのかというと、マージンを取りたいからだからねぇ。

編集の結果 BT.601 の範囲を超えても、8bit フルスケールで収まっている
限りは OK で、最終的な出力の段階で Y (16,235) UV (16,240) に圧縮すれば
いいやんと。なので BT.601 の範囲を気にするのは入力と出力の段階だけで、
途中の段階では BT.601 の範囲を気にせず 8bit フルスケールとして処理する。
699名無しさん@編集中:02/08/10 06:25
>>696
激しい白飛び・黒潰れのDVDか。Natural2 DuoのVol.2はひどかったな。
Yが235にべったりとはりついたシーンの多いこと多いこと。
700名無しさん@編集中:02/08/10 06:28
>>697
ゴメソ。今、手元にないや。もうTV放送始まっちゃっているし、明日まで待って。
最初は DVD レコーダの不良かと思ったけど、他のチャネルや外部入力ではきちん
としていたんで、放送局が悪いと気づいた。
701名無しさん@編集中:02/08/10 06:49
>>681
ColorYUY2のソース
  static const int scale = 256, shift = 2^10,
    coeff_y0 = 76309, coeff_y1 = 65536,
    coeff_u0 = 132201, coeff_u1 = 116129,
    coeff_v0 = 104597, coeff_v1 = 91881;

  gain = ((double)y_gain + scale) / scale;
  c = ((double)y_contrast + scale) / scale;
  b = ((double)y_bright + scale) / scale;
  g = ((double)y_gamma + scale) / scale;
  if (g < 0.01) g = 0.01;
  for (i = 0; i < 256; i++)
{
    val = i * shift;
    switch (levels) {
      case 1:  // PC->TV
        val = (int)((val - 16 * shift) * coeff_y0 / coeff_y1 + shift / 2);
        break;
      case 2:  // TV->PC
        val = (int)(val * coeff_y1 / coeff_y0 + 16 * shift + shift / 2);
        break;
      default:  //none
        break;
    }
    val = val / shift;

    v = ((double)val) / 256;
    v = (v * gain) + ((v-0.5) * c + 0.5) - v + (b - 1);

    if (y_gamma != 0 && v > 0)
      v = pow( v, 1 / g);
    v = v * 256;
    
    v += 0.5;
    val = (int)floor(v);

ていう感じだから、四捨五入しているね。
あと、YUVの変換テーブル(LookUp Table)を作成時にしか計算していなくて、
実際の変換時には、
      pixel.data = *srcp;
      pixel.yuv.y0 = LUT_Y[pixel.yuv.y0];
      pixel.yuv.y1 = LUT_Y[pixel.yuv.y1];
      pixel.yuv.u = LUT_U[pixel.yuv.u ];
      pixel.yuv.v = LUT_V[pixel.yuv.v ];
      *srcp++ = pixel.data;
だから、どんなパラメタを指定しようが速度には影響しないよ。
702名無しさん@編集中:02/08/10 06:50
>>698
それを考えるとConvertToRGB32での伸張も考えものか。
AviUtlがYUY2入力を無条件に伸張するのに至っては論外だな。
703名無しさん@編集中:02/08/10 07:18
>>702
ConvertToRGBだと、範囲外がカットされちゃうけど、
AviUtlだと範囲外でもカットされない(そこが12bit YUVの良いところ)ので
後からスケール縮小かけても、元に戻るよ(全く誤差なしかどうかは知らん)
704名無しさん@編集中:02/08/10 07:45
>>702
たとえ、YUY2のままでVirtualDubでfast recompressエンコードしても、
再生時にはBT.601伸張でRGB化した画像を見ることになるけど。
(またVirtualDubで表示された画像は(また他のどのソフトでも同じ)RGB化したものになるよ)
ビデオカードは、YUVオーバーレイでRGBに変換してCRTに出力しているので。
このことを考えると、エンコードする元ソースはBT601伸張されてもオーバーフローしないように
調整すべきだと思う。
705684:02/08/10 12:01
>>685
ガイシュツでしたか・・・
完全に読み飛ばしてました(w
ま、スケール変換の話がするきっかけにしたかったってことでご勘弁を。

で・・・細かい話はおいといて、おおざっぱにまとめるとですね。
AviUtl98系でavsinpで読み込むときだけ、PC->TVしる!
VitualDubはFast recompressで逝っとけ!
ってことでいいでしょうか?
数字苦手なもんで、誰か結論だけ簡単にまとめてくれ〜(w
706名無しさん@編集中:02/08/10 12:42
>>704
702 は編集時に YC の伸張をするのはいただけないといっているんでしょ。
最終的な出力時には YC 伸張をするのは当然だし、YUV の値も BT.601 の範囲内に
収めるべき。

Avisynth で VirtualDub の filter を使う場合なんかでは ConverToRGB32
する必要があるけど、ConveretToRGB32 だと有無をいわさず YC 伸張しちゃう。
でも、マージンのことを考えると、編集時には YC 伸張・圧縮せずストレート
変換を行うべき。って、茂木さんの BT.601 の解説ページにこの辺のことは
書いてあるか。

ってことで、ConvertToRGB32 & ConvertToYUY2 にストレート変換のオプション
があればいいのか。
707700:02/08/10 16:40
みつかった。
avs で
Avisynth_plugin_directory = "C:\Program Files\Avisynth"
VirtualDub_plugin_directory = "C:\Program Files\VirtualDub\plugins"
LoadPlugin (Avisynth_plugin_directory+"\MPEG2DEC.dll")
LoadPlugin (Avisynth_plugin_directory + "\ColorYUY2_dbg.dll")
v = Mpeg2Source ("C:\test\ch11.d2v")
v = v.trim (0,1)
v = v.ColorYUY2()
return v
ってした SMPTE カラーバーね。なかなかすさまじい結果が出てくる。
minimun Src=[Y:000 U:030 V:034 R:-81 G:-68 B:-141] Dst=[Y:000 U:030 V:034 R:-81 G:-68 B:-141]
maximum Src=[Y:255 U:221 V:219 R:380 G:290 B:374] Dst=[Y:255 U:221 V:219 R:380 G:290 B:374]
average Src=[Y:096 U:133 V:126 R:089 G:093 B:102] Dst=[Y:096 U:133 V:126 R:089 G:093 B:102]
underflow Src=[Y:58073 U: 0 V: 0 R:119780 G:82777 B:108190] Dst=[Y:43006 U: 0 V: 0 R:119780 G:82777 B:108190]
overflow Src=[Y:17743 U: 0 V: 0 R:18341 G:17272 B:15702] Dst=[Y:17685 U: 0 V: 0 R:18341 G:17272 B:15702]
実際の波形を見てもらったほうがよくわかると思うから、ColorYU2 の debug
メッセージだけではなく、1〜2フレームぐらい切り出して無圧縮 AVI にして、
zip で固めて mtv.dyndns.org に置いといたほうがいいのかな?
708名無しさん@編集中:02/08/10 21:34
2.0.4エラーしまくりやがる
だめぽ
709名無しさん@編集中:02/08/10 21:56
doom9のAvisynthフォーラムでKiraru2002さんの_2DCleanYUY2が紹介されてたね。
Kiraru2002さん、英文のメールを大量に受けとるハメになるかも。
710名無しさん@編集中:02/08/10 22:47
いやな予感
711井伊直弼:02/08/10 23:31
鎖国マンセー!!
712名無しさん@編集中:02/08/11 00:01
と思ったら、Kiraru2002さんのサイトにはmail addressはどこにも書いてないから
大丈夫か。


>>710
thejamさんかな? それともAntiCombの作者さんかな?
713名無しさん@編集中:02/08/11 23:48
なんか dgraft さんの site が access 不能だ…。

それはさておき Convolution3d なんていう 3DNR filter が doom9 で話題
になっていますね。
http://forum.doom9.org/showthread.php?postid=164980#post164581
いわゆるふつ〜の 3DNR なんで、大きい期待を持っていると裏切られるかも
しれませんけど、ふつ〜に使える感じです。

あと、Kiraru2002さんの ColorYUY2 が 0.7 になっていますね。
--begin-
DATE : 11.08.2002
デバッグメッセージのDstのYUVのフロー数のカウントミス(レベルダウン)の修正
デバッグメッセージのGとBのフロー数が入れ替わっていたのを修正
謎?の"PC->TV.Y"パラメタ追加(本当にいるのかな?)
--end--
とのこと。
714名無しさん@編集中:02/08/12 00:10
房な質問で申し訳ないのだが

IVTC.dllってこれが本家でイイの?
ttp://wizard_fl.tripod.com/wizardslab/index.html
715名無しさん@編集中:02/08/12 04:04
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In ver 0.5.28(0.5.27も)だけど、vfapi.avsで読めなくなってない?

VFAPISource("m2v","xxxx.mpg")だとエラーが出る。
(Script error: there is no function named "_VFAPISource")

mpeg2video("xxxx.mpg")だと読めるし、
AviUtlでも読めるので、別にvfapiインターフェースがバグってるわけでもないみたい
なんだけど、Avisynthからvfapi経由だけが読めない。
(0.5.24ならvfapi経由で問題なく読めるんだけど)
716715:02/08/12 04:09
勘違いでした。すみません。お騒がせしました。

LoadPluginとLoadVFAPIPluginの両方で同じm2v.vfpを読み込もうとしていたためでした。
717名無しさん@編集中:02/08/12 05:25
Kiraru2002さん、超特殊ケース専用オプションをわざわざ作っていただいて
すいません。ちなみに、直接受信ではなく CATV なので、CATV 局が腐っている
可能性が高いです。

>>714
>>3 には
IVTC.dll
http://212.88.77.140/IVTC22.zip
って書いてありますけど、IVTC.dll ってもはや完全に化石になったものなので、
よくわからない…。

なにしろ、このスレ的には半年前の1月には大絶賛されていた decomb すら
化石じみてきているぐらいですし。doom9 とかではまだ decomb が絶賛されて
いるんですけど。

あと、理由はよくわからないのですが Avisynth 2.x 系から decomb が
外されましたね。

IVTC ネタだと、IT4 もいいですけど、tprivtc + AntiComb もかなりいい感じ
ですね。TMPGEnc は IVTC で抽出するフレームの選択は非常に頭がいいのに
対してインターレース解除はかなりタコなのが弱点ですが、この組合せによって
かなり気持ちよくなります。
718名無しさん@編集中:02/08/13 03:27
>>717
なるほど、試してみます。
http://212.88.77.140/IVTC22.zip自体はとっくに氏んでるので
リンクの差し替えを・・・。

DeComb、開発再開
version3.9beta
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?s=614008d0f24bdde81adfe9cc49f72d46&threadid=31239
719名無しさん@編集中:02/08/13 04:41
Donald Graftさんのサイトって良く変わるね。
ここしばらくは、sauronで落ち着いていたのに。
今度はshelobとは。
720名無しさん@編集中:02/08/13 05:01
>>719
LotR好きなのかな
721名無しさん@編集中:02/08/13 05:21
>>718
次スレではリンクを差しかえるよりも、この手の古いフィルタのことは
無駄な情報として削除してしまったほうがいいかもしれませんね。
他に記載すべきフィルタの情報はどんどん増えていますし。

あと、Decomb ですがガタつくと評判の decimate() にやっとメスが入った
ようですね。とはいえ、コーミングをまともに消すぐらいの threthold & dthrethold
にすると如実にボケると評判の telecide () は相変らずのようですけど。

まあ、decimate () の出来次第では IT (fps=30) -> decimate () の復活は
あるかな?


>>719
doom9 のフォーラムで見るまで URL が変っているのに気づかず、いったい
dgraft さんどうしたんだと心配してしまいました。

>>720
なにしろ domain name が domain name ですし。
722名無しさん@編集中:02/08/13 05:28
あ、書くの忘れてた。ColorYUY2 が 0.8 になっていますね。
UPDATE : 12.08.2002
デバッグメッセージのDstのYUVのフロー数のカウントミスとYのmax,min
(レベルダウン)の修正
とのこと。

ふむ、tripod (Lycos) ってURLから容易に判別のつく Email address なんですか。
あと、このスレの 3 を見るのは、時間帯によっては日本語がわかる人じゃないと
無理のような。
723名無しさん@編集中:02/08/13 05:36
とはいえ、doom9 のフォーラムはアニオタが非常に多いし、アメリカのコアな
アニオタは真剣に日本語勉強しているから、どうなるのか見物ではありますね。

lanczos3resize なんかも 7 から link が張られているんで、みつけやすいで
しょうし。
724名無しさん@編集中:02/08/13 06:01
この手のフリーメールアドレスって、
[email protected]
[email protected]
[email protected]
とかだもんな。
725名無しさん@編集中:02/08/13 06:17
ブラウザの設定を西ヨーロッパ言語(Windows)に変更して、
このリンク(つまりここ)を見てみた。
これじゃ絶対分かるって。
726 :02/08/13 06:53
初歩的な質問で申し訳ないのですが、avisynthはmp2を音声として読み込むことは出来ないのでしょうか?
自分でキャプチャしたmpeg2をaviにするためにavisynthを使いたいのですが。
727名無しさん@編集中:02/08/13 07:29
>>726
まず、大抵の編集ソフトでは圧縮音声(mp2)は取り扱えません。
一旦WAVEに戻してやる必要があります。
また、映像だけ加工して(時間を変更するようなことをしない)、後で音声とmuxするにしても、
AVIでmp2をmuxできるものは知りません。多分無いのではないかと。

通常は、DVD2AVIで、d2vを作る際に、音声も同時にWAVEにdecodeしてやるのが常套手段だと思います。
(茂木さんのm2v.vfpの現在のWORKにすごく期待しています)
また、インストールされているDirectShowFilterによっては、もしかしたら音声付で
読み込ませることができるのかも知れません(DirectShowSource)が、まず不可能と思ってください。
728名無しさん@編集中:02/08/13 07:42
>>726
もしキャプチャしたものが、m2vとmp2に分離しているのだとすると
(そんなの聞いたことがないけど)、mp2からwavにコンバートするソフトなんて
探せば幾つか出てきます。
また、mpegをm2vとmp2にdemuxしているのだとすると止めておいた方が良いです。
プログラムストリームだと、音声と映像の同期をとるのにタイムスタンプ情報等が
あるのでズレたりしませんが、エレメンタリストリームだと同期情報が無くなって
(映像にドロップフレームとかあると)音声と長さが変わってきてズレたりすることも
考えられます。
729_:02/08/13 09:18
>>726
TMPGencで(*´ρ`*)ウマー
730名無しさん@編集中:02/08/13 09:42
>>726
うちはGoldwaveでmp2をWAV化してるよ。禿しく重くなるけど。
んでLotusで出力後、その映像とWAVをaviutlに読み込んで映像再圧縮無し、WAV>mp3化
で出力して終わり。

まぁ方法は他にいろいろあると思うから、自分にあった物を探すといいよ。
731647:02/08/13 09:46
732名無しさん@編集中:02/08/13 11:35
ぅぁ、やっちまった
733名無しさん@編集中:02/08/13 12:11
lame.exe --mp2input がいちばん簡単だと思うが。
734名無しさん@編集中:02/08/13 12:51
>>726
ちなみに >>731 にあるものとか Avisynth 2.x や Avisynth extension plugin
を使えば圧縮音声も扱えるようになった。といっても圧縮したまま扱っている
のではなく、ACM 通してデコードしているだけだけど。
735名無しさん@編集中:02/08/13 19:45
WarpSharp
Xsharpen
UnsharpMask
この三つどこかにキャッシュされてないですか?
ミスって消しちった。
736名無しさん@編集中:02/08/13 21:46
>735
>>678
737名無しさん@編集中:02/08/13 21:58
>736
さあんくす!
無くさないうちに焼いとく
738名無しさん@編集中:02/08/13 23:08
ってことで、Decomb 3.9 出たね
http://shelob.mordor.net/dgraft/decomb.html

Version 3.9 adds a new decimation mode. This new mode greatly improves
decimation in cases where there are repeated duplicates, such as you
would encounter with clips that are derived from low frame rate
animations, or clips where there is slow motion such that there is not
movement in every frame. With Decimate(mode=0), it was likely that the
wrong frames would be decimated. With Decimate(mode=2), the correct
frames are decimated, preventing jerky output for these kinds of clips.

ってことで、アニメを decimate() している人はガクガクが少なくなるかも。
ヲレはバッチエンコ中なんで、明日まで試せない…。
739名無しさん@編集中:02/08/13 23:14
koepi が 2DCleanYUY2 は SSE or SSE2 を使ってるの? っていっとるなぁ。

ってことで(どういうこっちゃ) 、VOB を直読みできる MPEGDecoder.dll
http://nic.dnsalias.com/MPEGDecoder.zip
なんていうのが出てる。
740名無しさん@編集中:02/08/13 23:15
sauronつながる
741名無しさん@編集中:02/08/14 01:24
IT4使うとサーチやエンコ途中で止まりまくる〜
742名無しさん@編集中:02/08/14 02:02
>>741
ひょっとして IT () の前で crop () してたりしない?
743741:02/08/14 03:13
>>742
わわ、その通りです。BSDを416*480>320*480
Decomb使ってたのでその名残で…
ありがとうございました。
744名無しさん@編集中:02/08/14 03:17
>>739
もしかしてmpgも直読み出来るのかな・・・・
今エンコ中なんで確かめられないが・・・誰か人柱よろ。

私も終わったらやってみる予定。
745名無しさん@編集中:02/08/14 03:40
う〜ん、結構 2DCleanYUY2 が話題になっているなぁ。この調子だと、もし
thejam さんのページに辿りつく人が出たらかなり doom9 で話題になりそうな
予感。まあ、さすがにこのスレにまでやってきて、英語 or 自動翻訳かけたような
たどたどしい日本語で質問するような人は出ないでしょうけど。

>>744
たうぜん.mpgも直読み可能。でも、茂木さんが VFAPI MPEG2 decoder plugin で
DVD2AVI の .d2v のようなファイルを用意せずにランダムアクセスを実現する
のに苦労したらしいんで、MPEG2Decoder.dll も同じような欠点があるかも
しれません。
詳しくは http://forum.doom9.org/showthread.php?threadid=31329 にて。

人柱といえば、decomb 3.9 の人柱も募集中。IT4 の 24fps 化も decomb よりは
マシですが、やっぱりちょっとガタつくんで、decimate (mode=2) がどんなもんだか
知りたいんで。
746名無しさん@編集中:02/08/14 04:00
>>745
話題っていっても、1日2〜3件しか無いし、
Koepi氏でもタイトルにあるMMX2,SSEの文字すら見てない状況で
このスレまで追いかけてくる奴いるのか?
サンプルスクリプト見れば、見慣れない lanczos3resize,ITなんかがあるのに、
これ何だなんて思う人も出ないし。
747名無しさん@編集中:02/08/14 04:21
Avisynth forum でスレ一覧の上のほうに常にあるってことは、それなりに
話題になっているってことだと思うけどなぁ。人気のないスレってあっという
間の落っこちるし、しかも書いている面子も結構大物だし。

にしても、下手なリンクは辿らないようにしているんですかねぇ?
748名無しさん@編集中:02/08/14 05:01
>>747
大物の場合、そんな暇なんかないんじゃないのかな。
探すのは暇人の仕事。自分は知的作業に専念とか。
749名無しさん@編集中:02/08/14 05:16
>>746
いないでしょうね. いくら外人のアニオタに日本通がいたって
この手のコミュニケーションのための言語は英語でしょうからね.

>>747
英語でヘルプ付けるとか, 英語の Web ページ作るとかしないと
話題にはならないと思う. これも上述と同じ.
750名無しさん@編集中:02/08/14 05:23
しっかし、Koepiさんが、SSEも動かないPCをお使いとは思わんかった。
また
言い出しっぺの、
Ranma-kun
Junior Member

Registered: Feb 2002
Location:
Posts: 4
この人は、少なくともNative English圏じゃない人みたいだけど、
よっぽどの日本アニメ狂か、もしくは日本人じゃないの?
751名無しさん@編集中:02/08/14 10:05
とりあえずテストしてみた。
ttp://yasanon.ddo.jp:9801/temp/DC39_test.zip
IT4とTelecide+Decimate(mode=2)だと、そこそこ遜色ないような...

ただ、処理時間はどうしてもupするね(ウチ(鱈セレ1.5G)だと30%くらい)。

つーか、IT3 + Decomb(mode2) でウチの環境だとエンコ終了時にVdubがCrashする。w
エンコ自体は最後まで行くみたいなので、無視して以下略。
752744:02/08/14 10:16
>>745
試してみたよ。mpg直読み。
はっきり言って使い物になりません。
600Mの30分物で、なんでかOPしか読み込んでない・・・
しかもシーク遅すぎ。
やっぱmpeg3decのほうがいいです。

(Vobは手元にないんで確かめられないです。)
753名無しさん@編集中:02/08/14 11:29
ttp://ziquash.chez.tiscali.fr/
のサイトって既出?
俺にはCnr以外の使い方がイマイチ分からんけど…
754名無しさん@編集中:02/08/14 13:12
>>751
あ、そうか。Telecide () 単体でコーミングが消えるような threthold &
dthrethold にするとボケボケになっちゃいますけど、あとで AntiComb ()
かけるようにして threthold & dthrethold を抑えれば、それほどボケが
激しくなるってことはないですね。

decimate (mode=2) の効用については、もっと他にもサンプルが必要かなぁ。
特に 3.8 までの decimate () でガタつきが出たようなサンプルがどうなったの
かが重要ですから。

>>752
OP しか読み込んでいないっていうと、.mpg の段階で編集をかけてタイムコード
が飛んでいたりするのでしょうか? もしそれがうまく読みこめないとなると、
DVD レコーダー使いにはまるで使えないシロモノだ…。

あと、やっぱり .d2v を作らないんでシークは遅くなりますか。これじゃ
DVD2AVI でプロジェクトを作成する時間やエンコーディングそのものの時間が
多少節約できても、編集に余分に時間がかかりそうだなぁ。
755744:02/08/14 13:52
>>754
編集はかかってるよ。私の所では放映してないヤツなので他の人にキャプってもらって、
そのmpgを頂いてる。
CMも全部ぬいた物だからねぇ。

ただ物によってはOP全部の物とOP半分程度ってのがある。
ここまでバラバラなのは使えないよ・・・
やっぱ面倒でもd2v作った方がよさげだなぁ。
756名無しさん@編集中:02/08/14 16:30
>>755
うげ、OP 半分程度っていうのはひどいですね。ということで、
現状では MPEG2Decoder.dll って使いものにならなさそうですね。

まあ、速度面を除けば MPEG2DEC.dll で問題ないからいいか…。
757名無しさん@編集中:02/08/14 17:16
3.8 の decimate () よりも 3.9 の mode=2 は確実によくはなっているけど、
IT4 とそれほど差はない感じ。

あと、24fps モノに mode=1 するとかなりファイルサイズが大きくなるんだね。
758名無しさん@編集中:02/08/15 13:22
mode=2 のthreshold2 はなんだってdefault値100なんだろうか?
うちでは50くらいにしないとcycle=5とたいしてかわらん。今はthreshold2=40
759名無しさん@編集中:02/08/15 18:53
IT (fps=30) -> decimate (mode=2) ってかなり遅くなるなぁ。ガタつきに関しては
大した差はないし、IT (fps=24) を使ったほうが楽かつ速いんでいいや。
760名無しさん@編集中:02/08/15 20:42
う〜む。フィルタを
IT (fps=30)
AntiComb ()
decimate (mode=2)
TemporalSmoother ()
_2DCleanYUY2 ()
Warpsharp ()
crop ()
Lanczos3Resize ()
ってかけて XviD で圧縮かけたら、25分のソースの圧縮で Pen3 800MHz の環境で
5時間半かかる…。Decimate やめて IT(fps=24) だと4時間半ぐらいで済むんで、
decimate (mode=2) はかなり重いなぁ。
761名無しさん@編集中:02/08/15 21:07
IT () は背景とキャラのパン方向が違ったり多重スクロールだったりすると
Aviutlの24fps化間引きよりひどかったりするし
762名無しさん@編集中:02/08/15 23:44
MPEG2DEC.dllって、4GB以上のMEPEG2 fileって読めないのか。
VFAPISource 使えばいいんだけど、久しぶりに AviUtl 使ってみた。

ソースが BS デジタルなんでフィルタはLanczos3Resizeとcropだけに
したんだけど、AviUtlの自動24fps化はかなり賢いなぁ。IT や Decomb も
はよこのぐらいのレベルにならないかなぁ。
763名無しさん@編集中:02/08/16 03:46
>>762
12Gのmpeg2でもdvd2avi+mpeg2dec.dllで読めていますが…
764213:02/08/16 23:25
今までにパクッたものをWarpSharpに統合しました。
http://mtv.dyndns.org/warpsharp_0816.cab
765名無しさん@編集中:02/08/17 00:48
みなさんDVD2AVIのForced Filmの設定はどうしてますか?
DVD2AVIのPreviewの表示(FILM/NTSC)だとあまり当てにならないと思うので。
実際DVDソースの映画でNTSCと表示されてもPowerDVD等でインターレース処理を
行わないようにしてもインターレース縞がまったくでないこともありますし。
プレーヤーで表示してみて縞がなければプログレッシブと認識してよいものなのでしょ
うか?
766名無しさん@編集中:02/08/17 03:43
>>765
微妙にスレ違いな気もするが、
漏れはDVD2AVIの24fps化を信用してないからチェックしてない。
Decombでいいんじゃない?
767名無しさん@編集中:02/08/17 03:50
>>765はマルチ君。まともに相手するな。
768名無しさん@編集中:02/08/17 04:15
DVD2AVIいっていうか、
エンコード時の3-2プルダウンの精度の問題じゃね?
769名無しさん@編集中:02/08/17 07:13
>>764(=213)
お疲れ様です。
これって、warpsharp.dllをロードすれば、>>441-443
関数全部使える、ってことでいいんすよね?
770名無しさん@編集中:02/08/17 14:22
>>765
XsharpenとUnshapmaskを落し損ねていたので、感謝です。
771名無しさん@編集中:02/08/17 20:05
初めて使ったんだけど_2DCleanYUY2って
ほかの2DCleanシリーズの10倍ぐらい強力じゃない?同じ閾値で。
みんなそのままつかってるの?
772名無しさん@編集中:02/08/17 22:52
10倍強力って数字の根拠が分からんな
1/10の閾値で同じ効果ならともかく
773名無しさん@編集中:02/08/18 00:17
Avisynth2.04って何か不安定?
1.0b7dだと、VirtualDubで7-8fps出てたのが、1-8ぐらいを乱高下・・・。
速攻、元に戻しましたが。
774774:02/08/18 22:35
VirtualDUBの吐く「*.vcf」ファイルをドロップすると
VirtualDub.subset.AddRange(900,2701);
VirtualDub.subset.AddRange(5695,17113);
VirtualDub.subset.AddRange(25505,19751);
VirtualDub.subset.AddRange(47054,2842);
↑こういう記述を探し出して
AddRange(900,2701)+AddRange(5695,17113)+AddRange(25505,19751)+AddRange(47054,2842)
という形に変換後クリップボードにたたき込むっつー小物プログラムを作ってみましたー。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1029677514.zip
こんなアップローダでスマソ。
775名無しさん@編集中:02/08/18 22:48
Trim(xxx,XXX) + Trim(yyy,YYY) + ・・・
の方がイイナー
776名無しさん@編集中:02/08/18 23:02
>>774
うむ、ご苦労
使ってやる
777名無しさん@編集中:02/08/18 23:16
>>774
こいつは便利だね
使わせてもらうよ
778774:02/08/18 23:26
>>775
・・・Trimっすか。実のところ使ったこと無いんですが
AddRange(0,78)+AddRange(134,27)+AddRange(190,30)+AddRange(298,147)

Trim(0,78)+Trim(134,161)+Trim(190,220)+Trim(298,445)
になるのかと思ってメディアプレーヤにたたき込んだら、ちょっと違うみたい。
調べがつき次第作ってみたいと思いマッスル。
779774:02/08/18 23:30
SAGE忘れ。
780774:02/08/18 23:36
判明。
AddRange(0,78)+AddRange(134,27)+AddRange(190,30)+AddRange(298,147)

Trim(0,77)+Trim(134,160)+Trim(190,219)+Trim(298,444)
の様子。この方向で作ってみるか・・・。
781名無しさん@編集中:02/08/18 23:49
function AddRange(clip clip, int "startframe", int "offset")
{
return clip.Trim( default(startframe,0), ((default(offset,0)==0)? 0 : startframe+offset-1) )
}

これ見れ。
Trim(startframe,endframe) = Trim(startframe,startframe+length-1)
=AddRange(startframe, length)
ってこと。

でも、単体アプリじゃなくて、俺の使っているエディタのマクロで作った方が俺は使い易いな。
782名無しさん@編集中:02/08/19 02:06
++でなくて+でいいの?
783名無しさん@編集中:02/08/19 03:18
>>781
なる程。さっそくQXマクロで作ってみたよ。これをメニュの"挿入"に追加したら便利だ〜。

'vcfからAddFrameをカーソル位置に挿入

proc Vcf_AddFrame()
  dim file$
  dim hwnd as HWND
  dim msg$
  dim fileNow$
  dim addrange$

  fileNow$ = @Pathname$
  file$ = GetFileName$("", "*.vcf", "vcf fileの指定")
  if file$ = "" then exit proc
  if ucase$(fileNow$) = ucase$(file$) then
    beep
    print "自分自身はダメ"
    exit proc
  end if
  hwnd = @@OpenFile(file$)
  if hwnd = 0 then
    beep
    print "何故か開けん"
    exit proc
  end if
  @Line = 1
  @BytePos = 1
#comment
  msg$ = cformat$("このvcfからAddFrameを %s に挿入しても良い?", fileNow$)
  if msgbox(msg$, MB_YESNO, "AddFrameの挿入") <> IDYES then
    @FileClose
    exit proc
  end if
#comment
  do while 1
    @FindStringBottom "AddRange"
    if @@SearchFound then
      if addrange$ <> "" then
        addrange$ = addrange$ + "+"
      end if
      addrange$ = addrange$ + @GetCursorWord2$("(,) ")
    else
      exit do
    end if
  loop
  @FileClose
  @Input addrange$
  if addrange$ <> "" then
    @CharReturn2
  end if
end proc
784774:02/08/19 08:42
おはよーさん。
>>781 その通りでしたわ。
マクロで行けるようなので、Trim版作るまでもないっスね。
785名無しさん@編集中:02/08/19 15:21
decomb 3.8 の Telecide () -> Decimate () -> TemporalSmoother ()
-> _2DCleanYUY2 () -> Lanczos3Resize () のころは1タイトル3時間
ぐらいだったのに、
IT4 -> AntiComb () -> TemporalSmoother () ->_2DCleanYUY2 () -> Warpsharp ()
-> Lanczos3Resize () になって1タイトル4時間、
decomb 3.9 の Telecide () -> AntiComb () -> Decimate (mode=2) ->
TemporalSmoother () -> _2DCleanYUY2 () -> Warpsharp () -> Lanczos3Resize ()
になったら1タイトル7時間もかかるようになった…。

>>761
IT () 単体だとそういうソースではコーミングが残るけど、AntiComb ()
と組み合わせるとかなりカバー可能。まあ、AntiComb () を使ってもまだやっぱり
AviUtl の自動24fps化には劣るところが多いというのは確かだけど。
786名無しさん@編集中:02/08/19 15:28
Avisynth 今日はじめたばかりの青二才です。
過去ログを参考に下記の手順をとりましたがうまく動作しません。

1)avisynth.dllとMPEG2DEC.dllをダウンロード
2)avisynth.dllをsystem32配下にコピーし付属のINSTALL.REGを実行
3)DVD2AVIでmpegファイルからwavとd2vファイルを作成
4).avsファイルをテキストエディタで作成。内容は
 LoadPlugin("d:\temp\Avisynth\MPEG2DEC.dll")
mpeg2source("d:\temp\test.d2v")
5)Virtualdubを立ち上げ、avsファイルをドロップアンドドラッグで
開く。

とここまでやってみたのですが、最後の5で

Virtualdup エラー
Avisynth open failure:
Unrecognized exception!
(d:\temp\test.avs, line 2)

と出てしまいます。試しに d:\temp\test.d2v ではなく、
実際には存在していないを d:\temp\test01.d2v を指定しても
同じエラーを吐くので、d2vファイルが見つかっていないという
ことなのでしょう。何か他に必要な設定ってありますか?
787名無しさん@編集中:02/08/19 15:35
>>763
スマソ。単に path を間違っていただけだった。でかい MPEG2 だったんで、
普段と違う場所に MPEG2 & d2v を入れたのが敗因…

>>786
2行目でエラーってことだけど、具体的にどんな avs を書いたんだかわからんので
コメントしようがないぞ。avs をコピペするように。
788名無しさん@編集中:02/08/19 15:36

Avisynth_Spatial.dll
789名無しさん@編集中:02/08/19 15:37
>>787
あれれ、4) で書いてあるけど...

LoadPlugin("d:\temp\Avisynth\MPEG2DEC.dll")
mpeg2source("d:\temp\test.d2v")

これだけです。うーん、動かない...
790787:02/08/19 15:38
ってスマソ。
LoadPlugin("d:\temp\Avisynth\MPEG2DEC.dll")
mpeg2source("d:\temp\test.d2v")
が avs の中身なのね。MPEG2Source の行で Unrecognized exception! と出る
場合は path が間違っている場合がほとんど。d:\temp\test.d2v が本当に
そこにあるのかどうか要確認。
791名無しさん@編集中:02/08/19 15:42
>>790
何度見てもそこにあります。(泣
スペルミスの可能性もあるのでエクスプローラのアドレス表示粋
からフルパスをコピペしても結果が同じ....
なんじゃろなぁ???

792名無しさん@編集中:02/08/19 15:51
>>791
あとは MPEG2Source の () や " が全角になっていないか、どこぞに全角空白が
入りこんでいないかとかのチェックも重要。
793名無しさん@編集中:02/08/19 15:55
>>792
全角はないですねぇ...
でも、その程度の原因しか考えられないですよねぇ....
マシンを変えてトライしてみます。
794786:02/08/19 17:40
結局。他のマシンでもダメでした...
ちなみにバージョンは下記の通り。

avisynth.dll 2.0.4.0 2002/08/07 21:26
MPEG2DEC.dll バージョン不明 172,032bytes 2001/07/20 12:12

MPEG2DEC.dll のタイムスタンプが古いので、最新版(どこ?)なら
動くのかなぁ...皆さんのバージョンはいくつ?
795名無しさん@編集中:02/08/19 17:56
VFAPIで読んでみるとか
796_:02/08/19 18:00
DVD2AVIのver.1.76で試してみるとか。
797786:02/08/19 18:22
>>796
おぉぉぉ
DVD2AVIを 1.76 でやったら成功しました!!
http://arbor.ee.ntu.edu.tw/~jackei/dvd2avi/
ここにある 1.77.3 でやっていたのですが、
どうも、1.77.3では d2v の構造が変わったみたいですね。

・D2V structure changed
This version is incompatible with obsolete D2Vs.

うーん、こんなところに落とし穴があったとは....
皆さんありがとうございました。
さて、VirtualDupで Mpeg2 を読み込むことは成功したが、
最終的に 640*480 で25分アニメを130MBに抑えることは
可能なのか!? TemporalSmoother を利用すれば....
やってみます。ありがとうございました!


798名無しさん@編集中:02/08/19 18:34
>>797
693kbpsにすれば可能。
それで画質に満足できるかどうかはまた別問題だけどね。
799名無しさん@編集中:02/08/19 19:20
そういえば、MPEG2DEC2 http://www.trbarry.com/mpeg2dec2.zip って
1.77.x 系の d2v にも対応していたんだっけ?
800名無しさん@編集中:02/08/19 20:31
DTV板のこの看板やめてほしい、というか最悪。
こんなの見てたら目がおかしくなる。
801名無しさん@編集中:02/08/19 20:53
>>800
同意だけどスレ違い
802名無しさん@編集中:02/08/20 00:01
んん・・・
>>785
_2DCleanYUY2() → TemporalSmoother()ってするのと、
TemporalSmoother() → _2DCleanYUY2()ってするのと、
どっちができあがり画質良いですか?
803名無しさん@編集中:02/08/20 00:04
いままで
Telecide(...)
Decimate(...)
DustPanC(...)
BilinearResize(...)
でやってきた浦島だが、すっかり時代が変わってしまったようじゃ。
最新流行のテンプレを貼ってはくれまいか。
804名無しさん@編集中:02/08/20 00:11
>>802
500付近から読んでみるように
805名無しさん@編集中:02/08/20 10:01
>>803
過去ログ嫁。

まぁ最近の一般的なのは、

IT(fps=24)
AntiComb()
Crop()
TemporalSmoother()
_2DCleanYUY2()
Lanczos3Resize()

あたりか?
あとはお好みで Wnr() とか。
806名無しさん@編集中:02/08/20 12:00
>>805
ソースにもよるけど、_2DCleanYUY2 () の後に WarpSharp () も
重要かな。
807786:02/08/20 12:10
皆さんのおかげで何とかVirtualDub+Avisynthでエンコードできました。
後は、各フィルターの値調整です。これが鬼門なんですよねぇ。
で、現在試しているのは

LoadPlugin("MPEG2DEC\MPEG2DEC.dll")
mpeg2source("AAA.d2v")
# インターレース解除 + 24FPS化
LoadPlugin("IT.dll")
IT(fps=24, ref="TOP", blend=false)
#上下左右8ドットカット
Crop(8,8,704,464)
# リサイズ
BilinearResize(640, 480)
# 色修正
LoadPlugin("ColorYUY2.dll")
ColorYUY2(10,0,10,0,0,0,0,0,0)
# ノイズ除去
LoadPlugin("_2DCleanYUY2.dll")
_2DCleanYUY2(0,10,2,2,0,10,10)
#時間軸ノイズ除去
TemporalSmoother(3)

(設定にはつっこみ希望)
と、こんな具合で、Divx5.02 1PassQB 80 です。
元ソースは MTV2000 8MCBR スカパーアニメキャプのドラゴンボール。

で、VirtualDupで音とMIXしているのですが、音のデコードに
Lameを使うには Lame.exe Lame.dll をどこに設定したら
よいのでしょう??? TMPGEnc だとデコーダ指定する場所が
あったのですが、VirtualDupでは見当たりません。
どしたらええのん???
808名無しさん@編集中:02/08/20 12:14
VirtualDupってなに?
初めて聞くけどVirtualDubの亜種ですか?
809名無しさん@編集中:02/08/20 12:16
>>807
音声は Avisynth 1.x 系列では wav しか扱えません。
Avisynth 2.x では圧縮音声も扱えますが、ACM 経由です。
VirtualDub も MP3 などを扱うには ACM 経由のみです。なので lameACM を
つかってください。

あと、LoadPluginの位置とか、_2DCleanYUY2 の threthold とか、resize に
BilinearResize をいまだに使っていることとか、つっこみどころは沢山あるのですが、
いちばんの謎なのが crop で上下 8dot cut するところかな。
810名無しさん@編集中:02/08/20 12:18
WarpSharpといえば、doom9でスレが立っているね。
811 :02/08/20 12:20
_2DCleanYUY2はTemporalSmootherの後に持ってきた方がいいのでは?自分はそうしてるけどあれ?間違ってる?

リサイズはフィルタの一番最後にやるとエンコ時間は掛かるけど画質にはいいんじゃないでしょうか
812名無しさん@編集中:02/08/20 12:25
>>811
2DNR と時間軸 NR の位置についてはログにいろいろ出てきているけど、
ソースによるんでなんともいえないというのが結論かなぁ。GKnot が吐く
avs の最高画質のやつだと、2DNR -> TemporalSmoother() -> 2DNR っていう
具合に、時間軸 NR の前後に 2DNR をかけていたりしたけど。

あと、リサイズについては基本はいちばん最後というのは確か。個人的には
なら再生時にリサイズしたいぐらい。
813786:02/08/20 12:58
なるほど、ふむふむ。まとめると

・リサイズには Lanczos3Resize を使え
・しかも、すべての行程最後にやれ!
・_2DCleanYUY2の値は過去ログそのまま。
・_2DCleanYUY2はTemporalSmootherの後でやってみろ

上下8ドットカットは何?
 キャプチャー時に黒帯が左右2ドット上下1ドットくらいあるので
 気持ち悪いから8ドットづつカット!

以上、了解しました。試してみますね。
さて、LameACMとやらを見つけにいってきます。
814名無しさん@編集中:02/08/20 13:31
1PassQBでLanczos3Resizeはお勧めできない
815名無しさん@編集中:02/08/20 13:37
>>813
上下 8dot 削った上で 640x480 にリサイズしたんじゃ、アスペクト比が狂う罠。
640x464 にリサイズせねば。

あと、_2DCleanYUY2 については
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3109/filter/filter.html
を参考に。

>>814
画面がシャープになるぶん、サイズが大きくなっちゃうからいや〜んってこと?
816名無しさん@編集中:02/08/20 13:42
お前らウソばっかり語りやがって・・・
817786:02/08/20 15:42
807の設定でエンコ完了。音は MpegLayerIII 22KHz 56K 7KB/S
です。ファイルサイズは111MBになりました。小さい!!
でも、音がショボショボなのでLameACMで48KHz 128KBps 16KB/S
でエンコしなおしています。現在、予想ファイルサイズは 144MB。
うーん、意外と大きくなっちゃいますねぇ。130程度になるかと
思ったのですが....でも、640x480でこのサイズならアリかな?
こんな試行錯誤が延々と続くんだろうなぁ(w ちょっと楽しい。
818名無しさん@編集中:02/08/20 16:42
>>817
画像ができているのなら、音声だけ別にエンコしておいて、Mux すれば
いいやん。
819名無しさん@編集中:02/08/20 17:01
640*480で1PassQB80でエンコするのなら
QVGAでQB高めでエンコして2倍拡大再生の方が綺麗じゃないのかなぁ
820名無しさん@編集中:02/08/20 17:44
QB80% なんて見れたものじゃない気がするんだが、そうでもないのか?
漏れは、QB90%(Max:31-Min:1)で限度だが・・・
821786:02/08/20 17:51
>>820
元絵(初期ドラゴンボール)がベタ塗りだからかもしれませんが、
QB80でも結構大丈夫です。今、QB83でエンコしてます。
サイズ予想は130MBと出ています。あ、そうそう、音なんですけど
LameACM 48MHz 128KBPSでもあまり違いがわからなかったので
MpegLayerIIIに戻しました。サイズ小さくなるし。
最近のアニメだとこうはいかないんだろうなぁ。
822_:02/08/20 19:11
>>815
アスペクト比狂うって、黒枠つければいいんじゃないの?
823名無しさん@編集中:02/08/20 21:06
元々813は黒帯が嫌でCropしてるのに付けちゃ意味無いじゃん
824名無しさん@編集中:02/08/21 00:12
>>813
だったら、上下は1ラインずつ削れば、ほぼアスペクト比に影響しないぞ。
Crop(8,1,704,478).lanczos3resize(640,480)
あと、TemporalSmootherは3は大きいんじゃないかな。普通はTemporalSmoother(2,3)
_2DCleanYUY2も大きい。(Bt8x8のようにランダムノイズが大きいと別だが3〜6で十分)
ColorYUY2の値は目で見ての補正値?惰性で設定する位なら止めたら。
順序は、3DNR->2DNR->Resize->Cropかな? Cropは先頭の方が良いけどこの場合指定値が難しいので。

関係ないけど、Warpsharpって良いの?お勧めの指定値教えて!
Doom9で出てるものと最近このスレでUPされた物って別物なんだよね?
このスレの物は、
WarpSharp,WarpSharpBump,WarpSharpBlur,UnsharpMask,Xsharpen,
UVTimingH,UVTimingV,SmartSmoothHiQ
が一緒になってるみたいだけど、遅くない?
Doom9のが別物ならそれは何処に?)
825名無しさん@編集中:02/08/21 00:49
>>824
Warpsharp の効きについては
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3109/filter/filter.html

Warpsharp と他のシャープフィルタの比較については
http://www.home.unix-ag.org/simon/gimp/warp-sharp.html

doom9 では VirtualDub filter の Warpsharp については話題になっているけど、
本スレで発表された YUY2 な Warpsharp の存在は doom9 にはまだ知られていない。
826名無しさん@編集中:02/08/21 03:12
sharp系フィルタってソース画質がイマイチなときにかける、
(すなわちソースが十分よければ不要)って認識があるんですが
間違ってますかね?

Warpsharpは赤系ベタ内白抜きとかがすごくノッペリ不自然風味になるので
一回使ってすぐやめました。
827名無しさん@編集中:02/08/21 03:23
>>826
ファイルサイズ縮めたいときにかける
828名無しさん@編集中:02/08/21 03:32
画像をSharpにするとビットレートを喰われてファイルサイズは大きくなると思うけどな。
サイズを小さくする場合、2DNR(Blurなどの)ぼかしフィルタで画像をぼかしたり、
時間軸NRで、フレーム間の差を縮めたり(これもフレーム間でぼかすことになる)
コントラストを下げたりするんでないの?
829名無しさん@編集中:02/08/21 07:37
自分の場合、1passQBでWarpsharp試すと、5%くらいファイルサイズ増えちゃいます。
確かにすっきりと見やすい絵にはなるんですが、ソース画像に忠実にエンコしたいって
人には向かないかも
830名無しさん@編集中:02/08/21 07:51
いい加減、どのリサイズアルゴリズムを使うかはソースによると覚えろ。
馬鹿みたいにLanczos3Resize、Lanczos3Resizeって…
831名無しさん@編集中:02/08/21 08:27
煽るんだったらどのソースにどのリサイズフィルタかけるかくらい書いとけよ
832827じゃないけど:02/08/21 08:53
>>828
>大きくなると思うけどな。

じゃなくてさ、自分で試してみればいいやん。

blurの値は「凹凸をぼかす回数」

なので、この値を増やせばファイルサイズは小さくなるよ。
その上で線がくっきりでるので面白い。blurを小さくしてbumpを
強くすれば、もちろんファイルサイズはでかくなる。

もっとも>>829の言う通りソース画像に忠実にエンコしたいって
人には向かない。結構絵が変わってしまうので。







|ロ゚).。o○(まさか漏れって828に釣られた訳じゃないよなぁ
833名無しさん@編集中:02/08/21 11:05
はじめてWarpsharp使ってみた 確かに絵、変りまくりますね
Gペンの絵が丸ペンの絵に変るような感じ
834名無しさん@編集中:02/08/21 19:02
Warpsharpはデフォルトのdepth=128だと強くかかりすぎるからなぁ。
輪郭線周辺のノイズを消す効果を狙う場合だと depth=64 でも OK。
835名無しさん@編集中:02/08/21 19:19
現在下記のようなスクリプトで変換してるんですが
このほかに何か処理を追加した方がよいのかどうか
どなたかアドバイス頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します


AviSynthPluginDir="D:\tool\mpeg\visual\encoder\Avisynth\"
VirtualDubPluginDir="D:\tool\mpeg\visual\encoder\VirtualDub\plugins\"

LoadPlugin(AviSynthPluginDir + "mpeg2dec.dll")
LoadPlugin(AviSynthPluginDir + "de.dll")
LoadPlugin(AviSynthPluginDir + "IT.dll")
LoadPlugin(AviSynthPluginDir + "AntiComb.dll")
LoadPlugin(AviSynthPluginDir + "_2DCleanYUY2.dll")
LoadPlugin(AviSynthPluginDir + "warpsharp.dll")
LoadPlugin (VirtualDubPluginDir + "lanczos3.vdf")

mpeg2source("xxxxx.d2v")

DeDotA(dot=10)
IT(fps = 30, ref = "TOP", blend = false)
anticomb()

TemporalSmoother(2,3)
_2DCleanYUY2(0, 2, 2, 2, 0, 5, 5)
WarpSharp(depth=64, blur=3, bump=64, cubic=-0.6)

crop(8,2,704,480)

Lanczos3Resize(640,480)
836名無しさん@編集中:02/08/21 19:19
ちなみにソースはアニメの場合です
837名無しさん@編集中:02/08/21 19:34
anticombは調整しなきゃ意味無いと思うのだが・・・
838名無しさん@編集中:02/08/21 19:42
>>836
30fpsなアニメなのにコーミングが出るの?

>>837
ヲレの場合、あるソースについて調整を詰めていったらデフォルト値に
落ち着いたんで、面倒なので以降は全ソースをデフォルト値にしちゃっている。
839名無しさん@編集中:02/08/21 21:54
>835
そのスクリプトで変換した結果の、なにが不満で、どう解消したいのかが
わからないと助言のしようがないと思います。
まず、なにがしたいのかを明確にしましょうよ。
840名無しさん@編集中:02/08/21 22:27
ところで気付いたんだが
Decomb 3.9はふつうのDecimate(5)もダメダメな感じ
なんかガクガクが増えてる
841786:02/08/21 23:01
うーん、他の人のスクリプトは勉強になりまする。
なるほどねぇ....
842名無しさん@編集中:02/08/21 23:03
835です

現在、そのスクリプトで変換しているのですが
変換前のMPEG2ソースにおいては、普通に見えるんですが

DivX5.01で2pass変換すると
輪郭だけでなく、全体に少しずつノイズがのったような、
汚い画面になるんです。

パラメータをいろいろいじっても解決できないので
他に何をすれば解決できるのかと思ったしだいです
843名無しさん@編集中:02/08/22 00:02
>>840
Decomb 3.9 の decimate は mode=2 以外は利用価値ないよ。
でも、あの遅さに我慢できない人は多そう…。あれなら tprivtc 使うほうが
よっぽど速いもんなぁ。

>>842
単に DivX5 でビットレートが足りていないってことじゃなくて?
844名無しさん@編集中:02/08/22 10:30
ビットレートは1000kbくらいです
だいたいの変換後の容量が30分->200MB(Videoのみ)
になるんですが、

もっとビットレートを上げて変換すべきなのでしょうか?

同じように変換して、きれいになる物はきれいになるようにみえるんですが
ソースが東京ミュウミュウのものだけ、きれいにならないんです。

845名無しさん@編集中:02/08/22 10:52
1passQB95くらいでやってみたらどうですか?
ミュウミュウは縮まらないみたいですよ
846名無しさん@編集中:02/08/22 12:14
そうなんですか

分かりました
2passエンコードを行わずに1passQBで行ってみます。

これで、きれいになるようですと、変換時間半分で
よいですね。

試してみます。
ありがとうございました。
847きしょいあにおた:02/08/22 13:33
>>844
東京ミュウミュウに限らずよく動くOPは1000kbpsじゃ低すぎるね。

>>845の言う通りに1PASSQBでエンコして、その後出来上がった
ファイルを右クリック→プロパティーでデータ率を調べてから
出た値を当てはめて2PASSでエンコし直すってのはどうよ?

ウチでは東京ミュウミュウのOPは2PASS2300kbpsでも足りなかったなぁ。




つかAvisynthと関係ないじゃん。ついでに>>844って>>835だよな?
わかるようにしてくれ。
848名無しさん@編集中:02/08/22 23:42
質問なのですがGKnotでエンドクレジットだけビットレートさげて
エンコードとかってできますが
それを手書きのavsで作るにはどうすれば良いのでしょうか?
1回のエンコードではできないのかな
自分では本編とエンドクレジットを別でエンコードしてあとで
くっつけるというベタな方法しか思い浮かばなかったのですが
何かいい方法ないでしょうか?
849名無しさん@編集中:02/08/23 00:50
Xvidを使う
850名無しさん@編集中:02/08/23 03:57
avs側の記述でエンコーダへパラミタを渡す事はできないと思われ。
一応AviUtlは任意の区画ごとに圧縮設定を変更できるので分割せずにエンコ可。
851名無しさん@編集中:02/08/23 04:28
2.05 出たよん
Changes:
- Additions to the Compare filter (Statistics over several frames)
- Reorder function loading to hopefully give plugins precedence over filters
- Added LowPassAudio(frequency) and HighPassAudio(frequency)
- Many updates and additions to documentation.
- New function: String(value) - converts any AVSValue to string.
- Bumped number of plugins to 50 from 30
- Avisynth now allocates minimum 16MB cache, or otherwise 1/4th of free physical memory.
- Plugin autoloading (Create string regkey: HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Avisynth\PluginDir) (still in alpha)

BugFixes:
- Crash-on-exit bugfix in SegmentedAviSource.
- Audio-related bugfix in AVISource.
- Bugfix in FilteredResizeH (see bug [ 588402 ]) minor optimizations too.
- Bugfix: TemporalSoften
- Bugfix: dropped frame (introduced in 2.04).
- Fixed bug in Pow(x,y)

Notes:
2.05 Known bugs:
- Matrox MJPEG captures may lead to crashes. Try version 2.02 or 2.03 instead.
852名無しさん@編集中:02/08/23 09:13
Virtualdub 1410でやってるのですが
jobでやると最後までやってerrorになってしまいます
aviはちゃんとできているようなのですが何かavsおかしいところあるのでしょうか?
codecはdivx5.02 1passQBです

mpeg2source("d:\d2v\001.d2v")
ColorYUY2(0,3,0,41, 0,0,0,36, 0,0,0,36, 0)
Telecide (chroma=true,threshold=1,dthreshold=9,guide=1)
Decimate (cycle=5)
_2DCleanYUY2(0,10,2,2,0,10,10)
TemporalSmoother(5,4)
WarpSharp(depth=96, blur=6, bump=96, cubic=-0.6)
crop(8,0,704,480)
Lanczos3Resize(512,384)

cropを最初のほうにいれてもだめでした・・・
853852:02/08/23 09:26
補足
trim(500,2000)
とかで区切ったら done で正常に終わるのに全部やると error はつらい・・・
854名無しさん@編集中:02/08/23 13:32
>>852
ソースのMPEG2が何か変なんじゃない?
trimでendframe-1とかendframe-2とかにしてみては。
またどんなMPEG2をソースにしても起きるのか?(何かMPEG2ファイルをダウンロードして試すとか)

それにしてもノイズ除去かなり強いね。(ノッペリしすぎるとか残像とか出ない?)
855名無しさん@編集中:02/08/23 16:00
AviutlのaupをDec60かけてVirtualDubでエンコしたいのですが
なぜかDec60かけるとインタレ解除2が反映されなくなってしまいます・・・
何かいい方法はないでしょうか?
手動で24fpsと30fpsの部分に分けて120fpsにして繋ぎ合わせるのは
恐ろしく手間がかかるのでなんとか自動化したいし、
インタレ解除にはAviutlを使いたいので。
856名無しさん@編集中:02/08/23 18:45
857名無しさん@編集中:02/08/23 22:11
速度落ちた?
858名無しさん@編集中:02/08/24 01:01
IT0.05使ってみた
前よりも1時間も増えたよ・・・エンコ時間
それにあまり変わってないような気もしなくもないな・・・

0.04の方がいいかもしれない・・・
859名無しさん@編集中:02/08/24 01:34
漏れのところではそんなにエンコ時間に変化なかったぞ。
そのかわり、効果もわからなかったけどね。
860名無しさん@編集中:02/08/24 02:12
処理手順
A マッチするフィールドの選択
B 縞が残る場合(変則テレシネ、ドロップフレームなどで起こります)は解除
C fps = 24の場合、5コマ中1コマ削除

履歴
0.05 change パラメータを変更 @ 処理C

だから、縞の解除は従来どうりでフレーム削除の判定が変わった?
効果を確認するためにも、デバッグオプションが欲しいところ。
861名無しさん@編集中:02/08/24 03:58
過去ログを読み漁り取り合えずスクリプト作成
VirtualDub(Ver_1.4.5)でエンコしようとD&Dすると
Cannot determine file type or ,,,,,,,,というエラーがでて使えない....
設定は↓なんですが

LoadPlugin("C:\Avisynth\Plugins\mpeg2dec.dll")
LoadPlugin("C:\Avisynth\Plugins\IT.dll")
LoadPlugin("C:\Avisynth\Plugins\AVISynth_Spatial.dll")
LoadPlugin("C:\Avisynth\Plugins\ColorYUY2.dll")
LoadPlugin("C:\Avisynth\Plugins\_2DCleanYUY2.dll")
LoadPlugin("C:\Avisynth\Plugins\lanczos3.vdf")

# MPEG2を開く
mpeg2source("C:\VIDEO\tenshi.d2v")

# インタレ解除 + 24fps化
IT(fps=24, ref="TOP", blend=false)

# 左右の不要部分カット
Crop(8,0,704,480)

# 色修正
ColorYUY2(10,0,10,0,0,0,0,0,0)

# 時間軸ノイズ除去
TemporalSmoother(2,3)

# ノイズ除去
_2DCleanYUY2(0,10,2,2,0,10,10)

# リサイズ
Lanczos3Resize(640,480)

いろいろいじってみたけどダメ、何度やっても同じ
何処が変なのかさっぱり・・AviUtlは処理が遅いからあんまり使いたくないし
だれかヒントキボンヌ・・゚・(ノД`)・゚・。
862名無しさん@編集中:02/08/24 04:26
>>861
Avisynthを正しくインストールしましたか?
863名無しさん@編集中:02/08/24 04:39
>>861
なんかそれ、avsファイルをAviSynthに関連付けしてないせいじゃ・・・
レジストリにはちゃんと登録したかい?
864名無しさん@編集中:02/08/24 05:21
最近のバージョンの奴には、インストール用のファイルが入ってないものもあるからね。
(install.regファイルをダブルクリックでインストール)

もし、インストールしていたら、avisynth.dllがパスの通ってないところに置いてあるんじゃない?
(たとえば、C:\Avisynthフォルダに置いているとか)
パスにC:\Avisynthを追加するか、既に通っている所に置くかすれば良いよ。
(WinNTなら、C:\WINNT\system32とか)
(DOSプロンプトで path と打ってみたらパスの通っている所がわかるよ)
865名無しさん@編集中:02/08/24 12:35
Athlon XP + Win98SE
うち、1.07以降動かないんだよね...。まあいいけど。
こういう場合もあるってことで
866861:02/08/24 13:41
>>862>>863>>864
C:\WINDOWS\SYSTEMにavisynth.dllは置いていたんですけど
レジストリに登録してませんでした・・・(恥

ありがとうございました
これでやっとエンコできます・・゚・(ノД`)・゚・。
867名無しさん@編集中:02/08/24 19:25
>>861
なんか一部古い
VirtualDubは、1.4.10だし、
ColorYUY2は、パラメタの数が全然少ない。
868名無しさん@編集中:02/08/24 23:03
なんかXvidスレでGPL違反ネタで盛り上がっているけど、
AvisynthもVirtualDubもGPLなんだよね。

Q&Aに、
-------------------------------------------------------------------------------------------
GPLの下で公開されていたプログラムがプラグインを使うとして、プラグインのライセンスにはどのような条件がありますか?

それはプログラムがどのようにプラグインを呼び出すかに依ります。
プログラムがforkやexecでプラグインを呼び出すならば、プラグインは別のプログラムであり、
メインプログラムのライセンスはそれらにはなんの条件も課しません。
もしプログラムがプラグインと動的にリンクされており、お互いにファンクションコールを使って
データ構造を共有している場合、それらは単一のプログラムを形成していると見なされますので、
プラグインはメインプログラムの拡張部分として扱われなければなりません。
すなわち、それらはGPLかGPLと矛盾しないフリーソフトウェアライセンスの下で
公開されなければならないということです。

プログラムがプラグインと動的にリンクされているが、それらの間のコミュニケーションは
いくつかのオプションとともにプラグインの「main」関数を呼び出して返値を待つだけという場合は、
境界線上で微妙なケースとなります。
-------------------------------------------------------------------------------------------
ってのがあるけど、
ソースを公開してないプラグインは違反じゃないの?
またはライセンスファイルを添付してないとか、別のライセンスのみを適用しているとか。
でもthejamさんとかがそんなこと調べてないとかありえないので、
何か勘違いしているんだろうな?
869カムカムお助けマソ :02/08/25 02:46
"AVSPreview"が何故かマトモに動かなくて困っております。

スクリプトを書いてV-Dubでエンコードを行う事には問題ありませんが、
プレビューしようとすると砂嵐のような表示にしかなりません。

環境
Win98SE
AVIsynth ver1.06
DVD2AVI version 1.76+ by LOLI.J
MPEG2DEC.dll(バージョン不明:180,324バイト)

DVD→d2vで以下のような単純なスクリプトでも砂嵐です。

#プラグイン読み込み
LoadPlugin("mpeg2dec.dll")
LoadPlugin("IT_005\IT.dll")

#MPEG2読み込み
MPEG2Source("ファイル名.d2v")

#インターレース解除
#24fps化
IT(fps = 24, ref = "TOP", blend = false)

#リサイズ
BilinearResize(640,480)

MPEG2DECが怪しい様な気がするのですが
どなたか何かしらアドバイスお願いします。
870カムカムお助けマソ :02/08/25 02:50
追記
MPEG2DEC.dllは
http://users.win.be/ws200482/
ここのサイトで落としたものみたいです。
871名無しさん@編集中:02/08/25 02:54
>>869
AVSPreview って簡単に結果が見れるから
ひとつづつ命令とかをコメントアウトしながらプレビューすると
問題を絞り込めると思う.
872カムカムお助けマソ :02/08/25 03:06
>>871
「ファイルの読み込み」だけを行っても駄目みたいなんです。
873名無しさん@編集中:02/08/25 04:33
あきらめよ
874名無しさん@編集中:02/08/25 07:19
avisynth 2.x 系の cvs の先端に
- Added EnsureVBRMP3Sync(clip), to avoid desync of VBR-compressed
mp3-soundtrack. This will slow seeking down considerably, but is very useful
when using trim() for instance. Always use before trim().
なんていう変更が。これで nandub で mux した VBR な mp3 の音声な
AVI も avisynth で扱えるようになったのかな?

でも、どうせなら mp3source () なんていうのを作って、mp3 ファイル
を直接読み込めるようにしてくれたらうれしいんだけど。
875名無しさん@編集中:02/08/25 09:50
>870
DVD2AVIなに使ってる?
1.77系だと砂嵐になる。まあエンコ正常ならこの辺の問題じゃないと思うけど
MPEG2DEC2.dllためしてみるとか。
876thejam79 ◆jYQpwHGA :02/08/25 11:54
868さん、教えていただいてどうもありがとうございます。
GPLがpluginにまでおよぶとは知りませんでした。

逝ってきます。
877名無しさん@編集中:02/08/25 12:51
ホントに逝っちゃった・・・
お疲れさまでした
878名無しさん@編集中:02/08/25 13:39
>>876
英語圏のPluginだって、ソース添付なしで別途ソース入手方法も書いてないもの
あったりするけど、本当にライセンス違反?
V2だと緩和されてるとか無いのかな?

GPLは感染力が強いってのは聞くけど、そうだったら凄いな。
879868:02/08/25 14:59
>>876
thejamさん。そんなつもりじゃなかったんですよ。
向こうのプラグインだって、ソース非公開のものもいっぱいあるし、
この辺どうなのかなあ、っていう単純な疑問だったんですが。

別にGPLじゃなくても、全く気にしないので、

thejam カムバック!
カムバック thejam!
880名無しさん@編集中:02/08/25 15:00
すみません、DVDのスクイーズ映像をりっぷしてるんですが。
家のテレビがワイドじゃないし、ビデオである程度パンスキャンした映像にはなれているで、
両端をCropでかなり削ってやっているんですが、私の他にそういうことしてる人います?
881名無しさん@編集中:02/08/25 15:20
>DeinterlaceQ, Wavelet Noise Reduction, DeDot,
>DeNoize, LoadAviUtlPlugin, IT
これが全部無くなるのは痛すぎ・・・

マジで終わりなの?(;´Д`)
882名無しさん@編集中:02/08/25 15:24
インタフェース用のヘッダファイルが GPL で提供されてる場合、
それを使ってコードを組んだら間違いなく GPL になってしまい
ます。

LGPL の場合はインタフェース用のヘッダファイルを使っただけ
では GPL に感染しません。

>>868

貴方が気にしなくても、LMS にメールするだとか著作権違反だ
とか騒ぐキチがいるんですよ。
883名無しさん@編集中:02/08/25 15:25
>>881
オーマイガー!!
884名無しさん@編集中:02/08/25 15:39
もうなくなってる・・・
885 :02/08/25 16:10
そんなつもりじゃないとかいってるけど
一人のバカの為に何百人もの人が
影響をうけてしまいました

>>868 は新でください
886名無しさん@編集中:02/08/25 16:34
>>885
868 を叩くのは筋違いだろう.
887名無しさん@編集中:02/08/25 16:41
thejamさん帰ってきてください〜

おねがいしますよ〜(;´Д`)
888名無しさん@編集中:02/08/25 16:46
でも、868が名指しでたたいたんだよね
889名無しさん@編集中:02/08/25 16:52
別にたたいたわけではないと思うが…
…まぁ結果的にあぼ〜んの引き金を引いたのは確かだが。
890名無しさん@編集中:02/08/25 16:55
>>888

thejam さん自身が, 自分のプラグインがライセンス違反だと自分で判断して
自分で引っ込めたんじゃないの ?

あと, 868 が叩いたようにも見えないが.

さらに, いつもお世話になってる我々が thejam さんにライセンス違反の
可能性を黙っててプラグインだけ利用させてもらい,
いざことが起こったときに thejam さん一人にライセンス違反の責任を押し付けるって
いうのもどうかと思うけど.

AviUtl スレならまだしも, このスレでは ...
891名無しさん@編集中:02/08/25 17:36
>>885
叩くだのなんだの言う、この手のヴァカが登場するのもアレだよね…。

にしても、以後インターレース解除は Decomb を使わざるを得ないことに
なっちゃったか。
892名無しさん@編集中:02/08/25 17:48
>>891
そのdecomb、コーミングなくシャープな画質にするにはAntiCombが必須。
AntiCombなしだとTelecideでdthreshold=2とかしないとコーミングが出る…。
893名無しさん@編集中:02/08/25 17:52
>>891
別にそのままITを使用し続けても問題ないと思うよ。
GPLも公開しないで個人的に使用するだけならGPLに汚染されることはない
って言っているし。
(ちょっと違う意味だけどこれから推測するに使用し続けても問題はないと判断した)
894名無しさん@編集中:02/08/25 18:12
にしても、Avisynth が BSD ライセンスなどの感染性が弱いライセンス
だったら何の問題もなかったのに…。
895名無しさん@編集中:02/08/25 18:19
・゜・(つД`)・゜・
896名無しさん@編集中:02/08/25 18:20
まあ、もう少し静観してようよ。
thejam さんだって、ソースを公開しても良いと思えば、
GPLに沿った形に整えて再公開することだろうし。
897名無しさん@編集中:02/08/25 18:28
( ゚д゚)カナスィー
898名無しさん@編集中:02/08/25 18:33
>>896
確かに。
thejam さんの書き込む時間を見ても、テレホーダイの時間なんで
昼間は見てないだろうし、当然UPもしないだろう。
今夜が楽しみ。
(そういやkiraru2002さんもテレホーダイだったな)
899名無しさん@編集中:02/08/25 18:57
>逝ってきます。
この言葉に一縷の望みがある気がする。
これは、言外に『必ず帰ってくるからね』って意味を含んだ言葉なので。
ああ、『逝きます。』じゃなくて良かった。
900名無しさん@編集中:02/08/25 19:12
>>892
って、AntiCombもthejamさんプロダクトと同じくソース非公開だ…。
でも、tprivtcのように海外製pluginでもソース非公開のものは山のように
あるんだし…。60fpsさんが公開続けてくれるように祈るしかないか…。
901名無しさん@編集中:02/08/25 21:46
>>893
複製や頒布、改変以外の活動はこの契約書ではカバーされない。それらはこの契約書の
対象外である。『プログラム』を実行する行為自体に制限はない。また、そのような『
プログラム』の出力結果は、その内容が『プログラム』を基にした著作物を構成する場
合のみこの契約書によって保護される(『プログラム』を実行したことによって作成され
たということとは無関係である)。このような線引きの妥当性は、『プログラム』が何を
するのかに依存する。

とあるので、GPLv2に沿わない形で頒布されたものであっても、
それをユーザが使う分には問題ないでしょう。
902名無しさん@編集中:02/08/25 22:01
>900
だからよー、よけいなこというなよ。
903名無しさん@編集中:02/08/25 22:02
>>900
むしろ、ユーザ側から

GPL じゃなきゃまずいんじゃねのーかゴラァ
ソースよこせゴラァ
勝手にコンパイルして再配布するぞ文句ねーなゴラァ

ってこともできるよっつーライセンスです GPL って。とっても便利。
904903:02/08/25 22:06
>>900>>901 の間違いです
なんか何処指しても一緒な気もしてきました
905名無しさん@編集中:02/08/25 23:01
ということで、m2v.vfp の avisynth 用入力インタフェースが
無くなってしまいました。
「バイナリ再配布の禁止」と GPL が矛盾するとのことです。
906名無しさん@編集中:02/08/25 23:27
わけてもDeDotは時間軸系クロスカラー・ドット妨害除去フィルタの中で
効果と速度のバランスが際立って優れてると思います
ソースを整備して還ってこられるのをお待ちしてます
<HB>
907名無しさん@編集中:02/08/25 23:35
いいんじゃない. 1 度行くとこまで行っちゃったほうが.
908名無しさん@編集中:02/08/25 23:38
858付近でIT0.05を使った者です。

マジで無くなるのはよしてください・・・
ソース汚くても別にかまわないじゃないですか。
私なんかもう汚いソースしか書けないですし(死

thejam79さん、カムバック・・・
909名無しさん@編集中:02/08/25 23:50
>>908
ソースが汚いから公開しない。なんて言わんと思う。
でも、何らかの理由があって公開できないってことはあるかも。
(今回は関係ないだろうけど、例えば、会社で業務で開発したコードを一部流用していたとか)
また、GPLを毛嫌いしていて、従うのは嫌だ。とか。
(これはありそう。他人に勝手にソースをいじられたくないとか亜流の出現を避けたいとか)
910kiraru2002:02/08/26 01:28
私のWeb Pageも、GPL違反の可能性がある為、一時閉鎖します。

配布形態とソースにGPL前文・GPLライセンスのコピーがないものがあるため。
911名無しさん@編集中:02/08/26 01:38
あう・・・・
どんどんHP閉鎖していく・・・
912名無しさん@編集中:02/08/26 01:47
>>910
前文って適用方法ってところだと思うけど、あれは義務ではないと思うよ。
ライセンスは必要だからつけといて、そこはぼちぼちやっていけばいいと思う。

ファイルが別々でも同じところからGPLに従ったソースアーカイブが入手できれば
バイナリのアーカイブもOK.
913名無しさん@編集中:02/08/26 02:22
作者さん達は、これからボチボチとソースを他人に見せていい
レベルにまで持っていこうとしているんではないでしょうか?
今まではやっつけ仕事的な部分が多いので、これを機会に
見やすく直してるとか。

ソースが汚いというのは公開をためらう十分な理由になると思います。
しかし、開発途中のものを投げ出すまでではないとも思います。
まあ、大人しく待っていようではありませんか。

・・・なんかエラそうですいません。
doom9 系の人達は (するとしたら) どういう反応するでしょうね。
914名無しさん@編集中:02/08/26 02:39
>>913
kiraru2002さんの場合は、ソース公開はしていたけど、その形態に不備があった。
(GPLを意識していない形態だった。でも_2DCleanYUY2はGPL形態だったので残しておいて欲しかった)
ってだけだから、すぐに再開されると思うよ。
915名無しさん@編集中:02/08/26 03:25
>>905
MPEGの微妙な問題がらみで、実験目的のみ。再配布禁止はわかるし、譲れない点だろう。
ところで、m2v.vfpをAvisynthから使えるようにするPatchを作って公開したとしたら
GPLに抵触するだろうか?
916448:02/08/26 04:30
とりあえず、こういうものを作りました。
http://mtv.dyndns.org/loadaui.cab

m2v.vfp の AviUtl 用入力インタフェースが復活すれば
こんな具合になります。

LoadPlugin("loadaui.dll")
LoadAviUtlInputPlugin("m2v.vfp", "MPEG2VIDEO")
MPEG2VIDEO("肉盛りフィット牝クラブ.m2p")

ということでまるもさん、
AviUtl 用入力インタフェースの復活きぼんぬです。
917名無しさん@編集中:02/08/26 04:47
>>915
MPEGがらみだと著作権以外に特許権もからんで、ますます話がアレになるからね…。

んで patch だけど、GPL FAQ にはずばりコレっていうのはない感じだけど
http://www.ainet.or.jp/~inoue/memo/gpl.html には
--begin--
Q) 変更版の配布はGPLになることが強制されるとして、変更部分(つまりパッチ)
だけなら非GPLで配布できるか?
A) 変更部分の著作権者は、(変更した)「あなた」なので、それだけの配布なら
「あなた」次第です。 そのライセンスがGPLに抵触する配布条件を含んでいる場合
(例えば、配布に制限をつけるなど)、本家(「わたし」版)への統合は不可能に
なります。
--end--
っていうのがあった。

にしても Avisynth がせめて LGPL だったら…。こうなったら、あえて doom9 などに
この話題を持っていって、Avisynth プロジェクトの面々に LGPL にしてくれって頼んで
みたほうがいいのかな?
918名無しさん@編集中:02/08/26 08:09
しかし笑えるのはAvisynth使ってる奴の多くはアニメなり映画なりをエンコしてるわけで、
なかには(結構多いと思うが)それをMXの共有にしたり友人に渡してる奴もいるわけだろ?
そっちの方がよっぽどGPLよりひどいと思うが。外人でさえGPL無視して作って文句言われ
てるの見たこともないのにいまさらGPLもないと思うが。
まあ、作者が無用なトラブルに見舞われたくないってのはわかるが。
GPL無視とかなってくると、正当な批判する人以上に、
かなりデンパな人間を相手にしなくちゃいけないからね。

作者さんたちが慌てるのも理解できるというか・・・

もちろんGPL自体は遵守すべきで、今回の作者さんたちの
行動はもちろん正しいんだけどね。
920 :02/08/26 08:55
おいおい
せっかくDVDリプしてエムエクースで交換しようとしてたのによ〜
頼むよおまいら〜
921名無しさん@編集中:02/08/26 08:56
>>918
確かにそうなんだけど、MX とかで共有しているのはあくまで匿名だし、
実証するのはいろいろ面倒。
でも、プログラムのライセンス違反だと公開している作者さんという
対象がモロに見えちゃうわけで。
922名無しさん@編集中:02/08/26 11:30
ところで、AvisynthやVirtualDubのプラグインが、自動的にGPLになるなら、
AviUtlに移植したプラグイン(TemporalSmoother,2DCleanとか)はGPL違反
になるのではないのか?
(プラグインがGPLなら、それとリンクされる本体もGPLでなければならない)

>>916
どういう仕組みでm2v.vfpを呼び出してるのか知らないのでなんとも言えないけど
loadaui自体はGPLになるのは間違いないよね。
あと、loadauiとm2v.vfpとの関係だけど、ダイナミックリンクなのは間違いなし。
関数コールやデータ構造を共有してたらやっぱりm2v.vfp自体がGPLじゃなければ
呼ぶことはできないのと違う?
また、その前に、AviUtlとのデータ共有・関数コールは絶対使ってるだろうから、
その時点でloadauiはGPLとして成り立たない。
(このことは、LoadAviUtlPluginにも言える)
923名無しさん@編集中:02/08/26 11:51
>>922
そこまで原理主義的に解釈することもないかと。GPL のココロは自分が一度
書いたコードがずっとフリーでありつづけるってことであって、新規にプログラムを
書くことを制限するようなことじゃないはずだから。

でも、原理主義的に解釈しても OK なように fork () or exec() での呼び出し
なら GPL にする必要ないって FAQ に書いてあるのだから、標準入出力を使った
Avisynth の plugin interface を作れば解決? もっとも、そんなんでパフォーマンス
が出るとはとても思えないけど。

にしても >>917 のいうように、これじゃ Avisynth plugin が作りにくいと
主張して、LGPL にしてもらうなりプラグインには GPL は波及しないよう
制限をしてもらうなりしたほうがいいかも。
924名無しさん@編集中:02/08/26 12:13
>>923
でも、GPLはGPLの世界を守るためにもあるので、
『GPLソフトを流用したかったらGPLにしろ』
って言うことだ。
AviUtlへの移植はダメだろうな。
925名無しさん@編集中:02/08/26 12:25
>>924
確かに、GPLライブラリを勝手に流用されたら困ることが考えられるからだろうね。

商用ソフトのpremiereやCCEから使えるプラグインを作られたりすることはダメだと
しても、別のフリーウェア(ソース非公開でも)からは利用OKにして欲しいな。
926名無しさん@編集中:02/08/26 12:46
ライセンスを守ってくれさえすればソース公開はメリットのほうがでかいから
GPLとは言わないからGPL compatibleなライセンスでどんどん公開されていってほしいのう。
マルチプラットフォームになるとかなり嬉しい。

と言ってもプラグインとか微妙な話ではなく
XviDの件のようにライセンスを守るどころか著作権自体を侵害する
糞開発者が多いわけで、、、困ったもんだ。
927 :02/08/26 12:50
まあDVDリプしてエムエクークソしまくっとるわしらも困ったもんだがね
928 :02/08/26 13:16
>>917 をみるに、バイナリのパッチ形式なら良いの?

何処までがパッチで、何処までが上書きか知りませんけど。
929名無しさん@編集中:02/08/26 13:28
ライセンス違反してるプログラムを使うのはOKなの?
930 ◆o/marumo :02/08/26 13:39
>>928
m2v.vfp 自体は、ソースコードの利用に制限を加えていないので、
GPL なソースを流用した機能拡張を施し、独自バージョンとして
GPL の元で配布を行うことは許可されています。
931 :02/08/26 14:58
932名無しさん@編集中:02/08/26 15:05
IT()がなくなったのは痛いなぁ。Telecide()ではどのように設定しても
プログレッシブフレームへの復元に失敗してポストフィルタ送りになって
しまう口パク部分が結構多かった (しかも目立つところでなぜか発生する)
けど、IT()では口パクに関してはかなりいい感じでプログレッシブフレーム
に復元できていたし。
933名無しさん@編集中:02/08/26 16:19
AntiCombは大丈夫なのか?
934名無しさん@編集中:02/08/26 16:22
ダメ
935名無しさん@編集中:02/08/26 16:33
だからヤメロって。 >>933-934

IT()なし、_2DCleanYUY2なし、AntiComb() なし。
avisynth 終了じゃん。(;´Д`)
936名無しさん@編集中:02/08/26 16:35
>>924
◆o/marumo さんがAviUtlスレで言っているけど、移植じゃなくて
スクラッチから書けば大丈夫みたいだよ。
(でもオリジナルソースを眺めて解析して書いて、
 まったく参照の部分がないスクラッチなんて出来るのかな)
937名無しさん@編集中:02/08/26 16:40
匿名公開なら別に誰も責任取らなくて済む訳だが。
このスレでしか公開されてないプラグインも有るし。
938名無しさん@編集中:02/08/26 17:13
>>935
_2DCleanYUY2 の場合は binary archive に GPL なテキストが入っていない
ことだけが問題なので、すぐに復活すると思うけど。

>>937
このスレで発表されたLanczos3resizeやWarpsharpって、ソースも添付されて
いたんで、あとはGPL なテキストを同梱しておけば無問題。
939 ◆o/marumo :02/08/26 17:19
avisynth の場合、問題になるのは avisynth.h というソースファイルが
GPL で提供されていることです。

avisynth.h を使わずに、avisynth 用のプラグインを作ることはできま
せん。

また、avisynth.h に記述されているのはアルゴリズムではなく、インタ
フェースとデータ構造なので、著作物と解釈されます。

同じインタフェースとデータ構造をスクラッチから書いたとしてもそれは
複製と同じ扱いになります。

現状では、avisynth 用のプラグインを作成する場合、全てを GPL で提供
するか、avisynth.h は GPL で、プラグインバイナリおよびその他のソー
スファイルは GPL と矛盾しない、別のライセンスで提供するかしか選ぶ
ことはできません。
940Etsu:02/08/26 17:40
>>929
使用のみなら何も問題は無いですね。
941名無しさん@編集中:02/08/26 18:06
いまさらながらITのトラブル報告。IT4もIT5も、60p->30i の実写の動画
を入力してみると、階調崩壊を起します。どういうことかというと、
フォトレタッチソフトで油絵風エフェクトをかけたような感じになります。

IT3ではIT4・IT5に比べるとマシですが、やはり油絵風に階調崩壊を
起こします。
942名無しさん@編集中:02/08/26 18:27
>>941
そんなに凄い不具合なら誰かが報告していそうなものだけど?
943942:02/08/26 18:36
ケチをつけるだけではただのドキュンなのでテストしてみた。
ソースは録りだめていたCM。

画面に動きがないようなフレームでは問題ないけど、アップで
激しく動くような場合、確かに凄いことになった。う〜む。
944 ◆o/marumo :02/08/26 18:39
>>922
そもそも kernel32.dll や user32.dll をダイナミックリンクして
関数コールやデータ構造を共有しなきゃ WIN32 アプリケーションは
作れないのですけど、avisynth 本体は GPL として成り立たないの
でしょうか?

上記二つの DLL は MS 製なので、当然 GPL ではありません。
945名無しさん@編集中:02/08/26 18:51
だな
946448:02/08/26 19:03
>>922
>>916の方法であればm2v.vfpはAvisynthインターフェイスを
知らない状態になるので問題ありません。

もし問題があるならAVISourceを使うことで、
Avisynthインターフェイスを知らないCODECまで
GPLにしなくてはなりません。
947名無しさん@編集中:02/08/26 19:04
>>922
> (プラグインがGPLなら、それとリンクされる本体もGPLでなければならない)

「本体がGPLなら、それとリンクされるプラグインはGPLでなければならない」
は真だけど、逆についてはどこにも触れられていないよ。
948名無しさん@編集中:02/08/26 19:07
>>943
となるとインターレース解除は何を使うべき?
ITに不具合があって、decombは>>932みたいな不具合あるようだし、
TomsMoCompはテロップに問題あるし。
949 :02/08/26 19:25
1, まずはテキトーに独自のデータ& API 形式を作る
2, avisynth 等でその独自形式を理解するプラグインを作り GPL 配布
3, ソース公開できない人は、その独自 API 準拠のデータを
  処理するフィルタを作り、任意のライセンスで配布。

・・・・最低 (;´Д`)
950名無しさん@編集中:02/08/26 19:48
>>944,>>947
Microsoft Visual C++(あるいはVisual Basic)を使ったWindowsアプリケーションを書いているのですが、
これをGPLの下で公開する予定です。GPLは、私のプログラムをVisual C++(あるいはVisual Basic)の
ランタイムライブラリとダイナミックリンクするのを許可していますか?

はい、なぜならランタイムライブラリは通常あなたがお使いのコンパイラあるいはインタープリタに
付随するからです。
---------------------------------------------------------
フリーではないライブラリを利用するフリーソフトウェアを書いているのですが、GPLを適用した場合
どのような法的問題が発生するでしょうか?

あなたがリンクするライブラリが以下のようなGPLの例外条項に当てはまる場合:
However, as a special exception, the source code distributed need not
include anything that is normally distributed (in either source or
binary form) with the major components (compiler, kernel, and so on) of
the operating system on which the executable runs, unless that
component itself accompanies the executable.
(訳: しかしながら、特別な例外として、頒布されるソースコードに当該
プログラムの実行形式が実行されるオペレーティングシステムの主要な
コンポーネント(コンパイラやカーネルなど)に通常付随して(ソースある
いはバイナリ形式で)頒布されるものが含まれている必要はないとする。
ただし、コンポーネント自体が実行形式と一緒に頒布される場合は除く。)
上記にあてはまれば、そういったライブラリを使う上で何か特別なことをする必要はありません。
言い換えれば、あなたが必要とするライブラリが独占的なオペレーティングシステムの主要な一部として
提供されるならば、GPLは人々があなたのプログラムをそういったライブラリとリンクすることができる
と規定しています。
上記の例外の範囲に含まれないライブラリとあなたのプログラムをリンクしたい場合には、あなたは
自分自身で、GPLとは完全に別に例外を設ける必要があります。以下の著作権表示とライセンス表示に
よって、プログラムFOOとリンクする許可を与えることができます:
----(以下略)---------------------------------------------
フリーではないプログラム向けのプラグインにGPLを適用することはできますか?

もしプログラムがforkやexecでプラグインを呼び出すならば、プラグインは別のプログラムですから、
メインプログラムのライセンスは何の条件も課しません。ですからあなたはプラグインにGPLを適用でき
ますし、特別な要件はありません。
プログラムがプラグインと動的にリンクされ、お互いにファンクションコールを使ってデータ構造を共有
している場合、それらは単一のプログラムを形成していると見なされますので、プラグインはメイン
プログラムの拡張部分として扱われなければなりません。このことは、GPLで保護されたプラグインを
メインプログラムとリンクするのはGPL違反となることを意味しています。しかし、あなたはこの法的問題を、あなたのプログラムのライセンスにフリーではないメインプログラムとのリンクを許可する例外を加える
ことで解決できます。
----(以下略)---------------------------------------------
951名無しさん@編集中:02/08/26 20:20
>>950
あら、逆もあったのね。
本体(GPL) -> プラグイン(GPLでなければならない)
プラグイン(GPL) -> 本体(GPLでなければならない)
でも例外条項を追加して許可を与えることはできる。と

ところで、本体(GPL)のとき、プラグインはLGPL,又は例外条項を付加して縛りをゆるくできるの?
952名無しさん@編集中:02/08/26 20:38
>>951
>>868 を見れ。
>すなわち、それらはGPLかGPLと矛盾しないフリーソフトウェアライセンスの下で
>公開されなければならないということです。

GPL compatibleなら可ってこと。
代表的なものはここに載ってる。
http://www.gnu.org/licenses/license-list.ja.html
953名無しさん@編集中:02/08/26 21:47
>>950
次スレよろしく
954Etsu:02/08/26 21:57
楽しそうですね
955名無しさん@編集中:02/08/26 22:00
>>948
ivtc4やtprivtcは? まあ、ITも今まで不都合が報告されていなかったように
30iバリバリなソースじゃなければ大丈夫みたいだから、気にしないっていう
手もあるけど。
956名無しさん@編集中:02/08/26 23:13
やはりAvisynthをLGPLにしてくれと頼むしかない!
どこに頼めばいいのかおしえてくれ。
957名無しさん@編集中:02/08/26 23:42
Avisynth終わったな
958名無しさん@編集中:02/08/26 23:54
こんなに伸びてたのか
さげ進行だったから
わからんかった
959名無しさん@編集中:02/08/27 02:19
>>956
英語苦手じゃないならdoom9のforumに問題提起しる。
960名無しさん@編集中:02/08/27 05:00
次スレテンプレどうする?

前スレ
Avisynthを絶賛ιょぅょPART5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1023286984/

過去スレ
DivXを絶賛しよう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/973779316/

DivX & Avisynth を絶賛しよう 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1007898279/

DivX & Avisynth を絶賛しよう 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1013164432/

Avisynthを絶賛ιょぅょPART4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1019394626/

--
Avisynth の開発元

Ben Rudiak-Gould's Home Page
Avisynthの元祖の開発元
http://math.berkeley.edu/~benrg/

Videotools.net
Avisynthの今のメイン開発元
http://www.videotools.net

Avisynth rev.2
http://sourceforge.net/projects/avisynth2/

Filters for Avisynth and VirtualDub
Donald Graft による Avisynth & VirtualDub のプラグイン情報
http://shelob.mordor.net/dgraft/

--
日本語による Avisynth の解説

Avisynth スクリプト リファレンスガイド
http://www.interq.or.jp/tiger/bombaie/guide/article/avisynth/avisynth-reference_jpn_b.htm

Avisynth Note (temporary)
http://www.kureha3.net/avisynth.html

Avisynth introduction!
http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/aetermv/avisynth.shtml

まではいいとして、個々の Plugin までリンクを張るべきかどうか。
961名無しさん@編集中:02/08/27 10:30
初心者向け解説
http://barururu.virtualave.net/avisynth.html

プラグインは一応載せた方がいいのでは?
「今は一時閉鎖中」とか書いてればOKかと・・・
962名無しさん@編集中:02/08/27 10:55
doom9も入れたほうが・・・
って、この板の住人なら誰でも知ってるから要らないか。
963名無しさん@編集中:02/08/27 12:58
964名無しさん@編集中:02/08/27 13:16
Avisynthは
2sin(π・x)Γ(s)ζ(s) = ∫[-∞〜+∞]((-x)s-1/(ex-1))dx
ζ(s)=0となる点は自明な零点(s=-2,-4,-6,…)以外では
sの実数部分が1/2である点にしか存在しない。
965名無しさん@編集中:02/08/27 13:20
どなたかIT003と005をうぷして頂けませんか?おながいします(>_<)
966名無しさん.avi:02/08/27 13:35
漏れは IT と DeDot 入手し忘れた・・
とっととインストしとくんだったよ
どなたか助けてくだせぇ・・・
967名無しさん@編集中:02/08/27 16:45
久しぶりにスレのぞいたら大変なことになってる…
質問だけどDedotってどこまでver上がってたっけ?
うちのはDeDot 0.3となってるけど、これ最新版(あるいは最終版)?
968 :02/08/27 16:56
DeDotは0.4かな?というか0.4の持ってる
969名無しさん@編集中:02/08/27 17:25
あれ?よく見たらうちのも0.4だった。
中の説明書にはDeDot 0.3とあったけど、
元のバイナリはDeDot_04.zipて書いてあった…。
970 :02/08/27 17:30
じゃあうちのもそうかもしれません
zipタイトル確認しただけなので
971名無しさん@編集中:02/08/27 20:09
>>968
>>969
DeDotは0.4が最新。
同封txtは0.3になってるが、新規にDeDotA0.1のtxtが入ってる奴。
972名無しさん@編集中:02/08/27 20:35
IT()とかの最新版が欲しいヤシはnanasiで
###Avisynthセット.rar
を検索汁!!

わからなかったら、これ以上聞かないで。
ちなみに今日中で。
973名無しさん@編集中:02/08/27 20:37
通報しましたage
974名無しさん@編集中:02/08/27 20:43
>>972
見つかんねっす。
他に繋いでるところはないですか?
975名無しさん@編集中:02/08/27 20:44
.     i^i  ,.-l[]l-、
.     |_|  il┌'^'┐li   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,.--(の)__i_ニ[_]ニ,i_ < 通報しますた!
  (ぃヘ(__)^i\  ヾ=='ヘ, \________
   '〜'⊂ノ,__/三7ヽ,__l7
     | l, i  |. /7/           _
.     (ヽ/^/ ̄|_/7/iー―irfニヘ    _,i.lニl.i,
     / ̄7 ̄ '--' ̄|___|∪ニノ.   /a__,--,_a、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /___./   |  __|     ̄  __() l,__,-,__,l i) < しますた!
.    7 ̄^'ラ=:t┴‐'ヽ\     (の)、__l__l_/   \______
.   ___/   ノ  \._ ____;'┐   (ぃ(__)ト==、,ニr> ___
   レ'f―,/マ   (())'  /     └>->-l/E/lニr'i ヘ
  / /  /./   / / /      / ̄/ ̄^i^~>.,k;i__ノ.    n
  'r'  トノ.   i _,/ /      _/ ̄^ー;r--'^ \      (凸) シマスタ!
  /'i―i'l'    y'_/_      (/  ̄'i^).^-(^iニi二ヽ   @[ Y]−
 [;iレ==ト]   (())-i-ヘ.     [/  ̄ i~l]  ialニiニニヽ   / >
./ニニニニl.I.  /ニニ二>ニゝ、   // ̄ ̄i,l  └―――┘ 
Ii_I___l.I  └‐‐―――┘    ̄ ̄ ̄
976名無しさん@編集中:02/08/27 20:46
age
977名無しさん@編集中:02/08/27 20:48
>>972
なんてことを。マジで死ね。
978名無しさん@編集中:02/08/27 20:51
そんなに大変なことか?
そうか。
どうでもいいや。
979972:02/08/27 21:08
あーあ。聞くなって言ったのに・・・。

通報されて、怖くなったので止めます。

つーか、これで意味わかって煽ってるヤシって何考えてんだか・・・
スレもちょうど終わりだと思って軽はずみな事をしてしまった
ようですな。
980名無しさん@編集中:02/08/27 21:17
981名無しさん@編集中:02/08/27 21:17
お前こそ何考えてんだ?
意味判ってやったのか?
982名無しさん@編集中:02/08/27 21:31
age
983名無しさん@編集中:02/08/27 21:40
>>972 ってWinMX?
GPLを尊重して作者達が公開を自粛してるのに、
作者の気持ちを考えようともしないんだな。
ってダウソ板の連中にGPLとか言っても無駄か。
GPL準拠になって復活して欲しいとは思うけど。
984名無しさん@編集中:02/08/27 22:02
早くテンプレ作業終わらせないと、スレを使い切ってしまう。

>>963
そこの Avisynth の解説の
Avisynth introduction!
http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/aetermv/avisynth.shtml
がすでにあるよ。

>>980
それって SourceForge の
http://sourceforge.net/projects/avisynth2/
があれば十分じゃない? と思ったら、snapshot を build してあるのか。
XviD における uManiac のページみたいなもんか。

となると
Plugin その他 っていう分類を作って DGraft のページと
AviSynth 2 - CVS snapshot
Avisynth rev.2 の cvs 先端を build してあるところ
http://sourceforge.net/projects/avisynth2/
を入れて、

日本語による Avisynth の解説に
Avisynth解説
http://barururu.virtualave.net/avisynth.html
を入れるってところで OK かな。

あとは plugin だけど、Kuraru2002さんやthejamさんのところはとりあえず
置いとくとして、いまさら古いプラグインの情報を入れるのもなんだし、
Donald Graft のところに置いてあるようなものをいちいち列挙するのも
なんだから、MPEG2DEC、MPEG2DEC2、IVTC4 & tprivtc、TomsMoComp、
TemporalSoften2ぐらいでいいのかな?
985名無しさん@編集中:02/08/27 22:15
>>983
GPLからいくと、出してしまったものは、制御不可なんだが。
ソースもつけなきゃいかん。というのはあるんだけど、
一度出てしまったものを隠すのが、GPL的にいいことなのか、どうかは
微妙だと思うぞ。
986名無しさん@編集中:02/08/27 22:45
>>984
Topページがいかにもアレゲだけどまあいいか。
早く次スレ立てよう。
987984:02/08/27 23:07
うげ、ミスった。
AviSynth 2 - CVS snapshot
Avisynth rev.2 の cvs 先端を build してあるところ
http://cultact-server.novi.dk/kpo/avisynth/avs_cvs.html
だった。

>>986
http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/aetermv/ のこと?
確かにちょっとアレゲだけど、Avisynthの解説してあるページ自体は
まともだからいいんじゃない?

んで、
Plugin セクションは
Dividee's filters
MPEG2DEC.dll
http://users.win.be/dividee

TemporalSoften2
http://users.win.be/dividee/TemporalSoften2.zip

MPEG2DEC2
http://www.trbarry.com/mpeg2dec2.zip

TomsMoComp
http://www.trbarry.com/TomsMoComp.zip

daxab's page
tprivtc IVTC4
http://www.geocities.com/daxab88/

DivX/XviD 60fps(120fps)化計画のページ
AntiComb
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3109/

Filter for VirtualDub & Avisynth
thejam さんのページ。現在公開停止中
http://members.tripod.co.jp/thejam79/index.html

Kiraru2002' room
Kiraru2002 さんのページ。現在公開停止中
http://members.tripod.co.jp/kiraru2002/

ってなとこ?
988名無しさん@編集中:02/08/27 23:47
989名無しさん@編集中:02/08/28 00:13
>>988
http://mjpeg1.virtualave.net/avisynth/avisynth_undocument.html
http://mjpeg1.virtualave.net/avisynth/ は知っていたんですけど。
ってこれも書き忘れていたな。

にーやんのページ http://www.mediawars.ne.jp/~niiyan/movie.html
はTomsMoCompの欠点がよくわかっていいですね。

http://www.balbal.net/movie/avisynth/avisynth.htm
も入れるとなると、日本語解説のところは

--begin--
Avisynth スクリプト リファレンスガイド
http://www.interq.or.jp/tiger/bombaie/guide/article/avisynth/avisynth-reference_jpn_b.htm

Avisynth Note (temporary)
http://www.kureha3.net/avisynth.html

Avisynth introduction!
http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/aetermv/avisynth.shtml

Avisynth関連のメモ
http://mjpeg1.virtualave.net/avisynth/

Undocumented Avisynth
http://mjpeg1.virtualave.net/avisynth/avisynth_undocument.html

Avisynth解説
http://barururu.virtualave.net/avisynth.html

にーやんのページ
http://www.mediawars.ne.jp/~niiyan/movie.html

AVI-FrameServer-Avisynth
http://www.balbal.net/movie/avisynth/avisynth.htm
--end--
か。ちょっと多すぎたかも。2〜3個にしぼったほうがいいのかなぁ?
990名無しさん@編集中:02/08/28 00:24
10!
991名無しさん@編集中:02/08/28 00:27
9!
992名無しさん@編集中:02/08/28 00:32
8!
993名無しさん@編集中:02/08/28 00:33
スレ埋められそうなので急いで。ってことで、テンプレ

Avisynthを絶賛ιょぅょPART6
1.
Avisynthについて小一時間語るスレ Part6.
関連スレ
>>2-10

2.
前スレ
Avisynthを絶賛ιょぅょPART5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1023286984/

過去スレ
DivXを絶賛しよう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/973779316/

DivX & Avisynth を絶賛しよう 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1007898279/

DivX & Avisynth を絶賛しよう 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1013164432/

Avisynthを絶賛ιょぅょPART4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1019394626/
994名無しさん@編集中:02/08/28 00:36
6!
995名無しさん@編集中:02/08/28 00:40
5!
996名無しさん@編集中:02/08/28 00:41
ってことで、新スレ立てた
Avisynthを絶賛ιょぅょPART6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1030462534/
997名無しさん@編集中:02/08/28 00:44
3!
998名無しさん@編集中:02/08/28 00:47
2!
999名無しさん@編集中:02/08/28 00:50
1!
1000名無しさん@編集中:02/08/28 00:52
avisynth激しく終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。