AviUtl 総合スレッド 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
それならTMPGで66ms修正すれば良いよろし。
それでも気になるの?

>>947は1ms以下の誤差が気になる、
つまり、例えば66.5msの修正がしたいってことだろ?
1msって言ったら1/33フレームなのに。
走査線15本分だぜ?
953947:02/06/19 00:33
>>950
そんなことしなくてもわかるってば
ていうかみんな同じだと思ってたけど違うのか・・・
>>947
気になるよ
BPM高めの曲のPVとかだと思いっきりズレるし
0.1秒以下のズレなんて本当に分かるもんなの?
PVって編集バリバリだから、元からズレている可能性も。
956947:02/06/19 00:49
>>954
0.1秒以下じゃないよ、0.001秒以下だよ
誰でもわかる、元のピッチリのタイミング覚えてれば違和感感じるはず
>>955
元からずれてないやつだよ
そういう元からズレてるのもあるけど
0.1秒程度ならわかるよ。
さすがに1フレームレベルまでいくと…うーん。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:52
>>954
よく見るとね。普通に見るぶんには気にならないけど、
気づいちゃうと気になるものだ。
YOSHIKI、小室哲哉、浅倉大介は4000分の1秒のズレを検知可能
>>959
ピッチやリズムのズレなら分かるが、映像と音声のズレを検知可能?
961947:02/06/19 01:19
あ、ちなみに俺はズレてるのはわかるけど、それがどれだけズレてるかまではわかんないよw
SoundForgeとかで調べないと
1msで音がどれだけ進むか考えて見れ。
>>950 はそういう意味で書いてるんだろ
スピーカーから1mも離れたら音が何ミリ遅れるか計算してみろや
ってゆーか947はネタだろ
964947:02/06/19 02:01
>>962
計算しようにもどうやって出せばいいかわからないもの
>>963
ネタじゃねーよ、お前の耳が悪いんだろ
965947:02/06/19 02:03
第一、スピーカーから何メートル離れてようが
同じ位置で聴いた元ファイルとズレてるかどうかっていうのに
そんなの関係ないでしょ
>>953
アフレコがあるなら絵と同期あわせて編集すりゃいいが、
PVだったら音に絵を合わせてんだよ?
もともとが同期してないわけ。
しかも1フィールド描ききってないし、
回路通ってる内にもそれなりにずれてくる。

楽器のシンクロがおかしいなら話は別だが。
というかPCで再生したときのfpsって一定じゃない気がするんだが・・・。
968947:02/06/19 02:18
よくわからないけど俺の目と耳がいかれてるってことなのかな・・・?
それなら仕方ないね・・・
すいませんでした。お騒がせして。 
逃げるなよ。
947はやっと間違いに気付いた模様
音速は、一気圧で 331.45 + 0.61×気温(摂氏) メートル/秒 なので
今時の季節ならだいたい350m/sってとこだ。つまり一ミリ秒で35cmということ
ということは、ヘッドフォンで聞いた場合とスピーカーから1mの距離で効いた場合とでは
約3ミリ秒もの差が生じることになるんだが、これに気付いてるか?
一メートルくらいの距離をおいて人と会話してれば、口の動きと音とが
約3ミリ秒ずれていることになるが、これが気になるか?
972名無しさん@お腹いっぱい:02/06/19 02:45
200msぐらいずれると、はっきわかる。
俺の環境がそうだ。
打楽器の演奏なんかだと66msのズレでもはっきりわかるよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 02:53
50msならわかるな
もちろん番組によるけど
1msはまずわからない
だいたいPC上のFrameRateは時間に直すと
平均的に最大5msくらいは変動するんだし
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 03:04
>>973
あんた相当リズム音痴だろ?(w
ふつー、ミディアムテンポの曲は、1小節約2秒で
16分音符だと1ビート125mS。ビート=ブッ叩くの意味なんだから、
タカタカタカタカとキザんでて、スティックの上がってる時に
音が出てたらヘンだろ。
66ms ズレたのが判らんハズがないじゃないか。
1/1000秒だって見て判るよ。
>>975
数字を映像との関連で考えて見れ、
ってゆーか66msという数字が何故出てきたか流れを読めやぼけ
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 03:15
>>975
ってかNTSCの原理上32msまでのずれはわからんよ
最低33ms以上じゃないとわからない
もちろん生ならステージとの距離で生じるずれもわかるけどね
978975:02/06/19 03:22
>>976
アホ。お前は、オーディオ波形の表示のチェック入れて無いんちゃうか?(w

>>977
1/29.97 で約 33mS としたって、スティックの動きと音を見れ。
979975:02/06/19 03:23
たとえ2フレーム見てズレてないと思ったって
後にビートとスティックの動きがズレてくると
気持ち悪いんだよ。
>>977
俺、ライブで20m離れてみててもズレてるなんて意識しなかったよ。
>>971の解説だと60msずれてるはずなんだが。
>>977
1フィールドしか見なかったらそうかもしれんが、
動画として見たら少し違うかもな。

それでもズレとして知覚可能なのは10msのオーダーじゃないか?
ところで、MPEGの再生って、映像と音声の同期はどの程度正確なの?
1ms程度は、再生環境でも発生しそうだが。
ちなみに、認知科学の観点から、
元の曲のテンポが速いほど、
ズレに対する感覚の鋭さは増します。

が、PCの動画再生と、音の再生の動機は微妙にいいかげん。
これも事実。リフレッシュレートの兼ね合いもあるし。
>>983
リフレッシュレート60Hzだと、最大17msずれるということですか?
こんな論争してると、あっという間に1000になるよ。
新スレ作れ!!
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 04:06
つか、お前等アニオタだろ?
元々アテレコしてるモンじゃ、ズレなんか気にするわけねぇよな。(w
>>986
何読んでいるの?もう一度読み直したらどう?
実写とかPVとか出てきていてアニメなんて一っ言も書いてないぞ
1000!
989947:02/06/19 04:59
やっぱりわかる人もいるんじゃん
実際見てズレてるんだからそれがわかるかわかろうが
そんなわかんない奴が耳よくないだけじゃん
>>989
このズレって、ソースでずれてなくて、MPEGエンコードするとずれるって
言っているのか?
ライブ放送だって、映像とマイクから拾った音声をミックスして流して
いるんだから、10ms程度はずれて当たり前だと思うぞ
991947:02/06/19 05:06
>>969 逃げてねーよ ねむかったんだよ
>>970 は?俺の耳がお前らより悪いわけないでしょ
>>971 
>ヘッドフォンで聞いた場合とスピーカーから1mの距離で効いた場合とでは
>約3ミリ秒もの差が生じることになるんだが、これに気付いてるか?
ああやっぱり。気づいてたよ。前からヘッドホンで聴くとなんかスピーカで聞く場合と
ズレてるなとは思ってた。ちなみに俺のスピーカはちょうど1mぐらいだ

>一メートルくらいの距離をおいて人と会話してれば、口の動きと音とが
>約3ミリ秒ずれていることになるが、これが気になるか?
気になるわけねーだろ。それが普通なんだから。
いつもよりさらに3_秒ズレてたら気づくだろうよ
>>975
やっぱり。普通わかるよね
>>977
>>978もいってるけど、TMPGの範囲指定とかで1_秒ずらしてみ
ちゃんとかなりの位置動くから。
そんで1_ずらした奴エンコして聞き比べてみなよ。誰でもわかるよ
やっぱりネタか…
993947:02/06/19 05:08
>>990
だからそうだっていってるじゃん。最初に>>947でさ。
基準となる元のものがあって、そっからズレてるかズレてないかって話でしょ?
あんたらがどう誤解したのかわからないけど、元からズレてるなんてことは
はっきり言って関係ないよ。
994947:02/06/19 05:10
ああちなみに>>947の元ファイルっつーのはきっちり録れてるもの
TV放送とかDVDとか。
それキャプチャしてズレちゃったものを補正するときの場合ね。
>>993
人間には、思い込みってものがあり、感覚は簡単に騙されますね。
さらにオーディオマニアには多分にこの傾向がある。
覆面テストでこの錯覚はばれるでしょう。
996947:02/06/19 05:16
>>995
別に俺オーディオマニアでもなんでもないよ。
それと俺が言ってる音ズレってのは最初から一定の秒数ズレてる場合。
途中からだんだんズレてく場合じゃない。
だから覆面なんてして動画の画面見なかったらわかるわけないじゃない。
第一俺が実際波形編集ソフトで1_秒以下の編集をしてズレが直ってるんだから
それが思い込みっていわれても困るよ・・
(´-`).。oO(947はアムウェイとかにはまるタイプだな
998947:02/06/19 05:19
>>997
かなわなかったらネタ逃げかよ。
アムウェイなんかはまるかバーカ。


知り合いがハマってしつこく勧誘されたけどね・・・・・
真面目な奴だったのに・・・・人間変わってたよ・・・・
怖かった

新スレたてられるかやってみるよ。
999947:02/06/19 05:24
新スレたてたよ
少し失敗したけど。
AviUtl 総合スレッド 5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1024431717/
>>947はバカじゃないの?
覆面テストってのは、違いを事前に分からないようにして判別してもらうってことだ
この場合は、1)0msのズレのもの 2)1msのズレのもの を用意しておいて
どっちか当ててもらうというものだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。