10bit新チップ搭載 GV-VCP3/PCI 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1IO社員
AVIキャプファンに朗報。
低価格で高画質取り込みキャプチャーボードが登場!
WMV8形式にも対応!

IOデータ商品ページ
http://www.iodata.co.jp/news/200204/071a.htm
インプレス紹介ページ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0422/iodata1.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 14:19
PART2ですか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 14:20
>>1はきちがいカモプ関係者
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 14:20
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6IO社員:02/04/23 14:23
関連スレ
モンスタ、スマビを超えるか!?10bit GV-VCP3/PCI
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1019446482/
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 14:30
IO社員必死(ワラ
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 14:41
なんかよさげだけど、IOだしなあ。
GV−MPEG2のXP対応でやられたしなあ。
AviUtl派でもあるからもう一度騙されてみようか・・・。

前スレはタイトル悪いよ。
GV-VCP3/PCIのスレに見えないよ。
さげろや
あっちが1000いったらこっちを使おう
11IO社員:02/04/23 14:50
>>10
そうしましょうか
ほんとにIO社員だから困る
>>11
発売されれば、すぐにあっちは1000行くでしょう。
だからそうしましょうよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 15:07
たしかに、1000なんてすぐだろうし・・・。

とりあえず、

前スレ(現在238)
モンスタ、スマビを超えるか!?10bit GV-VCP3/PCI
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1019446482/
サポセン宛てのメールは放置で2chか。
おめでてーな。
あのな哀王ってのはもっと殺伐としてるべきなんだよ。
(↓続きをどうぞ)
17長いかな?:02/04/23 15:42
One!耳かっぽじって聞け このスレとあんま関係ネェけど
こないだ 近所の電気屋行ったぜ イェ 電気屋 YO カマ
there are a loooooooot of people and i
 can’t enter! イェ
And よく見たらなんか垂れ幕下がって「哀王製品1割引セール中」とか書いてあんだぜ
アホ馬鹿!アホ馬鹿!イディオッ!!
オメーらな 1割引セール如きで普段見てない哀王コーナーに来てんじゃねーぜ ヴォケ!
YO!
1割引だぜ 1割引 カマ!!!

※問い詰めテェ 問い詰めテェ
 小1時間問い詰めテェ
 これ最強 これ最強
 i-connect これ最強 カマ!!!

つか 親子連れとかもいるし
Family4人哀王か Congratulation
よーしパパメモリ頼んじゃうぞー とか言ってんの イェ もう見てらんねーぜ
てめーら 1割分やるからその場所空けろ
哀王ってのは More 殺伐としてるべきだぜ カマ
Uの字Tableの向かいに立った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくねェ
刺すか刺されるか そんな雰囲気がいいんじゃねーか
女子供は すっこんでろ!カマ!!!

※Repeat

And やっと場所取れたかと思ったら 隣の奴 GV-MPEG2Sで とか言ってんぜ
And またぶち切れ
So GV-MPEG2Sなんてきょうび流行んねー ヴォケ
得意げな顔して why GV-MPEG2Sで
You マジGV-MPEG2Sで撮りいてーのか問いテェ 問い詰めテェ 小1時間問い詰めテェ
You GV-MPEG2Sって言いたいだけちゃうんか カマ

哀王通の俺から言わせてくれ
哀王通の間でのnow hot GV-VCP3 これだぜ イェ
GV-VCP3ってのはaviキャプができるが but ハードエンコ無し これ!
And それにi-connect ハード これ最強!カマ!!!

※Repeat
(間奏) チェケラ カマ カマ Yo
※Repeat

But これ頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う
諸刃の剣
素人にはお薦め出来ねー
お前らド素人 MTV-1000でも買え カマ!!!!!
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 16:35
続編で復活予定。
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 11:34
保全あげ
早く1000逝けsage
本スレ荒れてるね・・・・・。
なんか期待はずれだったっぽいぞw
このスレの運命や如何に!?w
キャプ房はいつまでたってもデフォルト値マンセーw
27age:02/04/28 19:45
age
もう上げてもいい頃だべ
>>28
人間のクズ
30 ◆MTV2kicI :02/04/29 01:09
age
VCP3でどうすればキレイにキャプできるか教えて下さい。
32ビットレート774:02/04/29 02:42
上げてるやつは買ってしまって後悔している腹いせなのか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:44
結構きれいだと思うけどな。
たぶん、期待が大きすぎて、現実に戻ってこれない・・・・・。
いや前スレが終わったから上げとこうと思って
まだ発売して2日しかたってないしね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:51
もうだめぽ。
36ビットレート774:02/04/29 02:52
コピガ反応しなければ十分買い替えの余地があったんだが。。。
当分はモンスタで様子見するよ。

実際のところ
MonsterTVとVCP3は買うならどっちがオススメですか?
MonsterTVは最近バルクが安いので価格差はたいしたこと無いですし。
トラブルとか不具合の問題は無視して、
キャプチャボードとしての性能差を考えたお勧めを教えてください。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:26
>>37
Monsterの方がエロビを見るならいいんじゃない?
39VCP2M:02/04/29 03:48
・横線ノイズがなくなっている(青)
・色が良くなっている
・10bitらしい(何が?)
・安い
・コピーガードがある。
VCP3はあくまでもVCP2Mの後継機。入門用。
他と比べて期待はずれだとか、
VCP2Mと比べて良くなった/悪くなったから買うとかいうのはちょっと違う。
2台目として買う奴は貧乏人か低脳か厨房だけ。
>>37
キャプチャボードとしての性能はMonsterの方が上だと思う。
VCP3に比べてノイズ少ないし。ただどちらもコピガ誤反応らしき
症状(地上波なのにコピガ反応)が見られる。(VCP3の方はまだ不明)
Monsterの方は輝度が上下しVCP3は画面の上4分の1ぐらいのところで
ノイズが入る。症状の頻度的にはMonsterの方がましかも。
VCP3は発売されたばかりだから今後なにかしら改善があるかもしれない。
現状ではMonsterの方がいいと思う。コピガ誤反応さえ起こらなければ
今一番CPのいいカードじゃないかな?
近い内に入門用に安いキャプチャカードを購入予定なんですけど
VCP3が期待してたほどの性能じゃなかったみたいなんで
一万円以下のチューナー付きBt878カードににしてしまおうとか
考えてるんですけど、これはアフォな選択ですか?

やっぱ新しい分、VCP3買っといた方が利口なんでしょうか。
それとも頑張ってMonsterTV辺りを買うべき?
>>39
bt信者必死だな。
>>42
○○○必死だな。
キャンセラ通してまで使う物じゃないと思われ。
キャンセラで画質落ちるのを差し引いても画質がいいわけじゃないみたいだし。
>>41
スマビにしとけ!!
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 09:40
>>41
アキバの露店でGV-BCTV4を3480円で買ってきて
MSのドライバを入れる。(w
まだ売ってるのかな?
例えば、こぴがキャンセル方法発見!とか報告あっても
他のカード持ってる奴がわざわざこれ買うか?
結局2台目にはなり得ないと言う事か

貧乏人はしばらくBCTV4で遊んでます
>>47
コピガキャンセル方法はまずハッケソされないからあきらめろ。
ハードウェア弄る覇者が現れれば別だがな。
前スレに比べて、落ち着いたスレタイになりましたね
わが身を知ったのでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 11:17
結局、この製品は買いなのか?
なんか中途半端なような物の気がするが・・・。
52名無し募集中。。。:02/04/29 11:19
コピガ誤反応でチカチカするのが気にならなければ買い。安いし。
part2 が入ってねーじゃねーか!!

誰かちゃんとしたスレ立てろ

てか、このスレ基地外1が立てたクソスレだぞ


このスレは       終   了       でーーーす
(´-`).。oO(GWはまだ始まったばかりか…)
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 14:00
別に新しいスレ立てなくてもいいじゃん・・・
part2 が入ってなくても(゚ε゚)キニシナイ!!
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 14:18
(゚ε゚)キニシナイ!!
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 14:18
やっぱり買うのやめた。今買ったってどうせいいのが出るし。
>>57
そんなことじゃ、いつまでも負け犬だゾ
>>58
-=・=- -=・=- アッソ-
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 16:16
>コピガ誤反応でチカチカ

どういうことか説明してくれ。
もしかして最上ラインのノイズのことなら酷い誤解だ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 16:21
>>60
そんな誤解をするのお前くらいだろ
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 16:24
>>61

では説明してくれ。
>>62
漏れはこのカード買っていないが、コピガ誤検出ってのは輝度が変化するやつだろ。
フィリップスのチップはそうなる。
最上ラインだけにノイズのせてもコピーガードにならないやん。
>>62
コピガ誤反応かどうかはまだ不明だけど、画面の上4分の1
ぐらいのとこでチカチカ光ったりノイズがのったりする。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 16:45
>>64
それは太陽拳だな、きっと。
>>63
んだんだ。TV出力すればウツラナイシ
橘先生が氏んだのでsage
前スレ897にサンプルがある。
みんな偉いねぇ。ヴァカな>>60なんて放っておけばいいのに。
7062:02/04/29 16:52
了解しました。
全スレで最上ラインのチカチカもコピガ誤検出と騒いでいた奴がいたので
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 16:53
>>70
ほぉ、全てのスレでねぇ、
と揚げ足をとってみる。
7270:02/04/29 16:54
前スレでした。ごめんなさい。
五木さんが土下座したのでsage
74名無し募集中。。。:02/04/29 18:51
コピガ御飯脳のチカチカだけど、上5分の1が多いけど、真ん中あたりでも
時々発生する。
前スレの発生例もう一度貼るからよく見れ
ttp://ittin.angelic.jp/upload/source/Nobu_0269.avi
買ってみた。
MTV2000と比べて2.718281828倍くらいキレイれす。
みんな買うれす。
現時点で最高にキレイれす。
これ完全な静止画の部分なんだけど上5分の1あたりが乱れてる。
なんかラインずらされてゆがんでる感じ。
ソースがゲームなのに発生するってことはコピガ誤反応じゃないかも。
ほぼすべてのシーンでこんな感じだったし・・
http://ftp.sk-kaken.co.jp/sample.mpg
77名無し募集中。。。:02/04/29 19:16
>>76
うーむ。静止画なのに発生するって一体・・・。
ちゃんとテストしたのかよ哀凹!
哀王は所詮IF-SEGAの会社なんだよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 21:51
DVDの画質にも耐えうる製品を買ったほうがええぞ
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 22:01
>>79
GV-VCP2Mでも耐えうりますが何か?
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 23:05
AVIキャプできる低コストボードって事で満足です。
82:02/04/29 23:30
MEG−VC2はむっちゃ安いよ。
低レートだと VC2 >MTV
世界最強。おこさまにお勧めします
>>82
3MとかだとMTV使い物にならないからね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 23:40
(¨д¨)<アヴィタンハァハァ
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 00:00
これにエンコーダチプを搭載したのを出してくれ。
VideoRecorderを使って24fpsでキャプする方法教えてくだされ
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 02:26
早くも話題がなくなってきたのか?
うん。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 02:56
買ってみた。
MTV2000と比べて2.718281828倍くらいキレイれす。
みんな買うれす。
現時点で最高にキレイれす。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 03:09
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとかなり関係あるけどさ。
昨日、秋葉のソフマップ行ったんです。ソフマップ。
そしたらなんかGV-VCP3があったで新発売だったんです。
で、よく見たらなんか高画質10bitチップ搭載とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、10bit如きで普段来てないマップに来てんじゃねーよ、ボケが。
10bitだよ、10bit。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でマップか。おめでてーな。
よーしパパクレヨンしんちゃん綺麗に録画しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、GV-VCP2Mやるからだまれと。
マップってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ワゴンの反対でケータイでDTM板見てる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとパパがいなくなったかと思ったら、隣の奴が、超高画質だぞ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、超高画質だぞなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、超高画質だぞ、だ。
お前は本当にVCP3を買いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、超高画質だぞって言いたいだけちゃうんかと。
マップ通の俺から言わせてもらえば今、マップ通の間での最新流行はやっぱり、
K VIN、これだね。
SmartVisionPro3、K VIN、MonsterTV。これが通の頼み方。
K VINってのはBt829がついてる。そん代わりメーカーが潰れてる。これ。
で、それにSmartVisionPro3、MonsterTV。これ最強。
しかしこれを頼むと次からMTVヲタにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、MTV2000でも買ってなさいってこった。
91修正sage:02/04/30 03:11
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとかなり関係あるけどさ。
昨日、秋葉のソフマップ行ったんです。ソフマップ。
そしたらなんかGV-VCP3があって新発売だったんです。
で、よく見たらなんか高画質10bitチップ搭載とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、10bit如きで普段来てないマップに来てんじゃねーよ、ボケが。
10bitだよ、10bit。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でマップか。おめでてーな。
よーしパパクレヨンしんちゃん綺麗に録画しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、GV-VCP2Mやるからだまれと。
マップってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ワゴンの反対でケータイでDTV板見てる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとパパがいなくなったかと思ったら、隣の奴が、超高画質だぞ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、超高画質だぞなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、超高画質だぞ、だ。
お前は本当にVCP3を買いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、超高画質だぞって言いたいだけちゃうんかと。
マップ通の俺から言わせてもらえば今、マップ通の間での最新流行はやっぱり、
K VIN、これだね。
SmartVisionPro3、K VIN、MonsterTV。これが通の頼み方。
K VINってのはBt829がついてる。そん代わりメーカーが潰れてる。これ。
で、それにSmartVisionPro3、MonsterTV。これ最強。
しかしこれを頼むと次からMTVヲタにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、MTV2000でも買ってなさいってこった。
>>91
(・∀・)イイ!!
93IO社員:02/04/30 07:13
>>91
そんな小さな事で直してんじゃねーよ!
誰も気付かねぇよ!
違いがわからないのも悔しいから探しちまったじゃないか
94 :02/04/30 08:01
あーあー小市民。。。。。
どっちもなー。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 09:28
ネタ職人の熱意に敬礼
っつうか、吉野家ネタいつまでもやってんじゃねーよ。
>ワゴンの反対でケータイでDTV板見てる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
ワラタ
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 12:14
縦に読んじゃったけど違ったのね
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 12:41
買ってきたて試したが輝度のチラつきはやっぱり出るね。
プレビュー段階でもチラついてるし。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 12:47
それもケースバイケースだろうなあ。
自分で見ないことにはなんとも言えんが。
すっかりスレの勢いが収まったね。あれじゃあなぁ。。。
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
そろそろ終了と言う事で
よろしか?

さー次に来るカードはなんでしょう!
>>102
精神年齢4〜5歳ってとこがおもろいな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 21:08
アパートの共聴->東芝AS100->VCP3
YUY2でhuffyuvでキャプチャ
補正なしでTMPGEncでMPEG2エンコード
http://ftp.sk-kaken.co.jp/VCP3dayo.mpg

VCP2に比べてシャープに、そして暗い部分も潰れることがなくなりました。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 21:25
うまくいけば色の滑らかさはスマビやモンスタより遙かにいいな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 21:28
だね。
どうやらモンスターとスマビは越えたと言って過言ではないだろう。
たしかに綺麗は綺麗だけど、ソースで歌ってる男にワラタ。
キャプはふぬああ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 21:36
>>105
何かノウハウありますか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 21:42
一度AS100に録画したの?
キャプチャアプリはhunuaaですが、今日初めて使ったも同然です。
ドライバ側の輝度とコントラストを多少いじって明るさを抑え目にしてあります。
個人的な設定をつめるのはまだまだこれからです。

>>110
AS100からS接続で直キャプチャです。ただしこのチューナーが良くない(笑)
btほどじゃないかもしれないけど、
設定次第では使えるボードみたいですね。
貧乏人は自分もふぬああ+VCP2Mからそろそろ卒業かなぁ。
×卒業
○中退>再入門
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 22:36
>>105
だいぶ画質はイイみたいだね。

だけどMTV2000と比べるとシャープさが足りないなあ…。
>>114
だからプロと入門を比べるなって…w
みなさん640*480とかだけど
横704か720ではキャプできないの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 22:52
>>116
できるYO!
漏れは1920x1080で取りこんでるYO!
BSデジタルチューナーからのハイビジョンも
余すことなく取り込めてるYO!
(´・ω・`) アホか
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 22:57
VCP2からVCP3に付け替えてキャプチャ。
1〜4秒一度、10〜20フレームくらいまとめて取りこぼす。
KT133はやっぱダメかね。戻しましたわ。
映り良かったな。ぺん4買うかなぁ…
>>116
このチップもBT8x8と同じように引き伸ばしみたい。

しかし、ラインずらしながら画面の一部をゆがめるノイズが
ほぼ常にどこかしらにあってかなり気になる。
実写だとわかりにくいけどアニメみたいな輪郭がはっきりしているソースだとよくわかる。
このノイズもBT8x8の横ラインずれノイズのように環境によるのかなぁ・・
>>117
BT999ですか?
122初心者:02/04/30 23:19
>>105さんの動画が再生できないのですが、
何のコデックを入れればいいのでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:28
DVD再生ソフト
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:29
>120
それってデインターレースじゃないの?
125名無し募集中。。。:02/04/30 23:38
>>120
そいつが話題のコピーガード誤判定ノイズだと思われる
>>124
ちがうちがう。静止画でも出るし・・
奇数偶数ラインが1ミリぐらいずれてる。
ラインが全部ずれるんじゃなくてラインの一部がずれるって感じ。
やったーついにMTV2000をこえたぞー
>>127
こういう人って幸せだね…
中途半端さは超えてるかも知れん。
問題のノイズがなくなれば結構いけるね、これ。
しかし哀凹はなんとかしてくれるのかなこの問題・・・期待薄
腹に染み渡る歌でした




いじょ
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:58
自慢のチューナーやビデオデッキを既に持ってる人はおもちゃにできると思う。
今からGV-VCP3/PCIと外部の機器を揃えるぐらいなら、スマビ3なりMTV2000なりを購入した方がよいかもしれない。
実写ならこいつに逝っといてもいいんじゃない?
>>133
画面の乱れがなかったらなー。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:30
あれれ、久々に来てみたけど…
発売前の熱気は一体どこへ??
136名無し募集中。。。:02/05/01 00:41
kakaku.comで調べてみたら、ずいぶん値段下がってるねぇ・・・。
やっぱり画面の乱れでクレームつける人が多いんだろうか。
137IO社員:02/05/01 00:43
>>136
さがってないよ
持ってる人、コピガ誤検出のノイズ、
IOに問い合わせてみたの?
何か回答もらえるんじゃないの?
カノプしか使ったことないからわからないけど、
MTV1000の誤検出、フォーラムに書いたら
ベータも出たし、今じゃほとんど良くなってるし。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 01:13
そんなにずれるの?
あとI/Oに期待しちゃだめかな・・。
140名無し募集中。。。:02/05/01 01:21
>>138
GW終わったら問い合わせてみるよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 01:28
このノイズ、哀王がタコだからという理由によるものだったらいいね。
ノイズがなくなれば結構いけてるんじゃない?
142名無し募集中。。。:02/05/01 01:29
そうだな。色のにじみも少ないし、引っ掻きノイズもないし。
チップの仕様だったら悲しすぎるけど。
GV-BCTV6/PCIの発売はいつなんだろ
とぼやいてみるテスト
>>141
同意!
あのスペック=この画質じゃ悲しすぎるYO!
うちでは話題のノイズ以外にゆらゆらノイズのようなものが
上から下に流れてるんですけど同じ症状の人います?仕様なのかな・・
>>145
暗いとこで垂直同期みたいになるのでしょ?
Btよりましになったけどあるねそれ。俺は仕様だと思うよ


ハードでコピガひっかけるツカエネー仕様だもん。
どんなにノイズ対策したボードが出ても
このチップ搭載品は買わねーわ。
それはコピガ破りが使い方の中心ってことかな?
でもこれから出るチップはほぼ100%ハードで検出すると思うよ
旧製品探すしかなくなる。
まぁなんでもないソースに副作用が出るのははっきりいって
詐欺レベルだと思うけどね。
>>146
暗いところでっていう限定されている場面じゃなくて
なんか、常に上から下に波が流れてる感じ。
どっちかっていうと白いとこの方が目立つかな。
仕様かと思ったんだけど>>105の動画で見えないような気がしたので・・
買わない理由を必死こいて見つけてくる馬鹿を相手にするな
名前忘れ 149=145です・・
ところでこれDscalerで使える?
Dscalerの新バージョンのノイズフィルタはスゴイ。
153アヴィタン:02/05/01 03:25
   ∧ ∧ 
  (¨д¨) こんなボートでアヴィキャプしても
  /⊃ つ  ォラは満足できないよ。
@(___)   オミャアたちもMTV2000アヴィキャプできるようサポフォに書き込めや
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 04:00
かと言って、このボードに替わるチューナレスボードも無いんだよな。
ところで、ハードでコピガ検出ってのは、
チップが動いている限り常に検出しつづけてるってことか?

コントロール用ビットのON/OFFでキャンセルとか出来たりしない?
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 06:41
やってみて。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 09:46
ハードだからコピガ検出を無効にできないって言ってるやつは
バカだな。
通常は>>155の言ってるみたいにソフトでオンオフができるもの。
やりかたはしらないけどね。
神はいないのかね〜
158名無しくん:02/05/01 09:59
>>154
同感。XPでも動作可でチューナーレスでAVIキャプ可能のボードって
ホント見かけない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 10:01
マジでか?OFFにできんの?
OFFにできたらBTな俺は即買いだぞ
普通はハードで検出しても、フラグをたてるだけ。
そのあとどういう処理をするかはソフト(ドライバ)側次第。
フラグを無視すれば無効になる。
ソフトと言っても付属ソフトじゃないぞ
ハードを制御できるソフト。

誰か作ってくれないかな。。。。

ってかこのカードはやっぱりスマビ、モンスタを超えたの?
まだ検討中か?
ハードで検出するタイプのチップはビットを立てるのではなくチップ内部で画像を壊して出力するだけ
だからソフト的にどうこう出来るものでもない
MTVとかはソフトで検出しているので解除が可能
しかしMTVで使っているチップもリビジョンが変わってハード検出になった様だから後期ロットはオワリだな
>>162
そんなことはしないよ。
このチップもハードは検出だけだよ。
データシート見ればわかるよ。
VIA製チップじゃ動かないって書いてある。
この時点で終わりだな。
>>164
サポートするのがめんどいだけかもしれんよ?
MacrovisionR Detector

より強力なCPUの到来を備えた検知器、それはソフトウェアに基づいたビデオ圧縮、
廉価なハードウェアMPEGエンコーダ、安く書き直すことができる記憶メディアおよび
浸透している広帯域のコミュニケーションを可能にする、オリジナルの内容保護は最高です。

この目的のために、CX23880/CX23881は完全にMacrovision 7.01検知をインプリメントします。

エンドユーザがCX23880/基づいた(CX23881に)PCIカードの入力にディジタルビデオティスク(DVD)プレーヤー、
ディジタル衛星/ケーブルデコーダの合成物あるいはs-ビデオ出力を接続することを試みる場合、
Macrovision脈拍および信号は検知されます。また、適切なフラグ・ビットはセットです。

フラグ・ビットを読み、アクションが何に得られますか決めることはボード・ベンダーの。




MacrovisionR Detector

With the advent of more powerful CPUs that enable
software-based video compression, low-cost hardware
MPEG encoders, cheap and rewritable storage media, and
pervasive broadband communications, original content
protection is paramount. To this end, the CX23880/CX23881
fully implements Macrovision 7.01 detection. When an enduser
attempts to connect a digital video disk (DVD) player,
a digital satellite/cable decoder’s composite, or s-video outputs
to the input of a CX23880/ CX23881-based PCI card,
Macrovision pulses and signals are detected, and appropriate
flag bits are set. It is up to the board vendor to read the flag
bits and determine what action will be taken.
>>165
( ゚Å゚)ホゥ なるほど。
実は動くのならば、欲しいと思ってました。
と、言うわけで人柱待ちをいたします。

でも、IOだからなぁ・・・付属ソフト糞なんだろうな。
169初心者:02/05/01 11:19
MovieWriterSEって普通のとどこが違うの?
>>166
要するにコピガに反応する為のフラグをたてるか
否かはメーカーが決められるってわけだ?
ボードの設計時点での事なのかなぁ?
>>170
ちゃんと読めよ。
フラグを立てるのはハード。それを読んでどうアクションするかはメーカー。
>>171
それはわかる
問題は、チップじゃなくてボート設計段階でハード的にコピガガードされてるか
ハードはスルーして、ソフトでコピガガードされるのかの、どっち?ってことよ
>>172
ボード見てそのような回路があるように見える?
ドライバを含めたソフトでやっていると見るのが妥当だと思うけど。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0422/io1_1.jpg
コピガガードにワラタ。
ごめんそれだけ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 12:22
コピガガード
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!
コピガガード
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!

はぁ〜
つまりボードベンダーを読み出す時にflag bitを立てるという事だが
PCIコンフィグレーションレジスタ空間でのボードベンダーアドレス(00h)
にはそんな空きビットは存在しない
あるならば、4Ch〜FChまでの空間か、I/Oレジスタ空間になるという事だな
って事はドライバにパッチ当てるだけで済むはずだ
そのビットを読んだ時に立たなくすればいいだけだからな
>>177
なんか勘違いしてない?
リアルタイムでそれ用のデータをやり取りしてると思われ。。
パッチするなら逆汗してフラグ判定処理を探すしかないだろうね。
179177:02/05/01 13:46
>>178

だから、I/Oレジスタ空間に専用のフラグレジスタを持っているんじゃないか?
と疑いをかけたんだが、何か間違っているか?
PCIのやりとりって知ってる?
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 13:51
おお、神々が対話を始めたぞ!
MTVみたいに1DWORDだけいじくって解除ってならないのかよ(w
182177:02/05/01 13:54
MonsterTVの方の7134はLINUX用ドライバがGPLでソース公開されているんで
そっちを先に解析したいところ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 14:03
コピガガガが無くなれば・・・
>>182
MonsterTVはハードでYレベル変化だから無理。
アプリ開発側としては楽で良いけど、誤作動したら終わり。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 14:07
コピガガガガードを外してください!神々よ!
>>182 LINUX用ドライバだとMonsterTVはコピガ抜けるの?

それからスマビ3もお願い!
186177:02/05/01 14:07
そういう意味では、CX23880のドライバのソースと
SAA7134HLのデータシートの両方がなんとかして欲しい所だな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 14:08
Yレベル変化ってなんだ?
188177:02/05/01 14:09
>>185

スマビ3は、MonsterTVのドライバセットの中にスマビ3のinfが入っている。
ドライバ自体はMonsterTVと共用。なのでMonsterTVが解決できればスマビ3も
解決できる計算になる。
>>187
輝度レベル変化。
明るさが明るくなったり。
ハードの問題じゃないの。
ガムバレ神々!!
応援sage
DVE773使ってもダメなの?
DVE773使ったらそれはそれで問題出そうなヨカソ
MacroVisionの検出はNTSCデコーダで行う(重畳された信号の検出)。
ジャミング処理は一般的にデコーダチップ内で行う。この処理をenable/disable
出来るレジスタがあれば、解除は可能。conexant(元BTだけど)のこのデコーダ
チップの場合も同様だと思われ(この手のチップは大体どれも同じ構造です)。

で、MacroVisionってNDA扱いだから、通常入手出来るような資料には
そういった詳細は載ってないよ。例えばPhilipsのSAA****系のNTSC
デコーダの場合、MacroVision無しの資料はPDFで入手可能だけど、
MacroVision付きの資料はNDA契約をMacroVisionと結んだ上でないと入手不可能。
これは例えばSONYやConexantのチップだったとしても同じ。MacroVision
に関する情報は、macroVision社が管理してるので。

NDA無しで出来るとすれば、リバースエンジニアリングか流出資料を
入手して、ということになる。・・・流出してくれると嬉しいが(w

195 :02/05/01 20:21
MTVの時は流出したの?
196VCP2M:02/05/01 20:39
AVIキャプチャしてエンコードするのがそろそろ耐え切れなくなってきた・・・
1時間を30時間・・・
なに買えば良いのかわからなくなってきた・・・
>>195

MTVはSAA7114Hでマクロビジョン検知機能はもってない。
しかし、最新リビジョンでは検知機能が盛り込まれている模様。
エンコ専用機を30台 >>196
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:44
>>196
同じボードのユーザだ。(もう外したけど・・)
漏れは編集とチューナーがほしかったのでピクセラに逝ったよ。
結構満足、主にスカパーの撮り損ない対策に使っている。
>>195
MTVの時はリバースエンジニアリングだったかと。
ゆーえぬけーおー
ってタイプしてみ?
202IO社員:02/05/02 00:51
>>145
漏れもBS2にほぼ水平のビートノイズみたいなの乗るんだけど
VCP3がノイズに弱いだけ?モンスタだと乗らない。
クシクシ
UNKO
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 03:50
神よ
コピガガガガガガードは外せそうなのか?
コピガガガガガガガード外せたら、かなーり売れそう。安いし。
BT8x8はマクロビジョン簡単に無効化出来たけど、コレはどうなのよ。
お前等コピガガガガガガガガード言いたいだけとちゃうんか。
>>205

Bt8x8は元からマクロビジョン検出機能なんかモッテネー
ソフト側で検知していたから余裕で無効化できるんだYo!
208IO社員:02/05/02 12:12
>>40
禿同だす
(・∀・)ハイーキョ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:36
ふぬああ使えばコピガ認識しないのでは?>コピガ言ってる人
>>210
いや、ふぬああしか使ってませんが誤認識します。
(・∀・)ハイーキョカモ
夏草や 兵どもが 夢の跡
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 12:56
アイオーの人見てたらこっそりはずし方載せませんかぇ?
メーカーの名前も傷つかず製品は馬鹿売れになる可能性大ですよ〜。
ハード制御なので無理
>>214
なかなか良い提案だがageるなYO!

ところでさあ、この症状ってキャンセラかませたら治る?
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 13:03
いっそのことボード上にキャンセラー乗せてしまえ亜衣翁
ネットカフェから書き込めば身元もばれず売り上げ倍増

(゚д゚)ウマー
だぞ。
御検討を。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 13:34
海外のCX23880/881チップ搭載品ハケーン
ドライバもあるよ。
http://www.prolink.com.tw/new_web/products/multimedia/PlayTV%20HD_new.htm
あら、まだドライバは用意されてなかった。
221IO社員:02/05/03 13:50
>>219
その製品自体は既出だが、
それの海外での評判はどうだったんだろう?
222名無し募集中。。。:02/05/03 14:01
>>216
もともとガード信号の入ってないソースだからキャンセラ通しても無意味。
実際にやってみたけどノイズは変わらず。はぁ・・・。
>>207
横線出るのってマクロビジョンじゃないの?
輝度を安定させるにはどうしたらいいのかな。
実写だとあまり気にならないけど、アニメとかは・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 04:17
>>224
無理。あきらめる。
(´・ω・`)
>>224
エンコ時にフィルター掛けりゃいいんじゃない。
漏れが米国で買った、Dazzleのボード、新作ビデオ借りてきても
コピガ全く検出しなかったyo。こういうのってどうなんだろ?
喜んで日本でも使おうと思って持って帰ってきたら、アスロンと相性悪くて
起動もしない・・ 鬱。
>>228
外国のNTSCと日本のNTSCは信号がちょっと違うんで
外国のものをそのまま使うと白とびしやすいって聞いたよ。

抵抗とか調整すればOKなのかな?
コピガガガガードが外れるまでこのスレはハイーキョ?
231228:02/05/04 11:42
そなの?
日本と米国のは一衣帯水、一心同体じゃなかったっけ?
>>231
黒レベルとか違う罠。
>>232
日本が0IREでアメリカが7.5IREだっけ
NTSC-Jなんて項目があればよさげなのかにゃ?
そういやADVC-100にも黒レベル調整用のディップスイッチがあったな
結構売れ残ってるのね・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:45
なんて悲しいボード…
発売前のあの勢い、発売後のこの有様…
Part3を見る日はあるのか!?
他ボード罵倒スレにでも再利用すれば?
でも、例のノイズが次ロットから解決されたらどうよ?
俺はもう少し待つ
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 04:10
これが最強ってことでいいか?
Btからの進化は感じるけど、とりあえずノイズは解消して頂かないとね
せっかく買ったので、もうちょっといじってみますが
240IO社員:02/05/06 09:02
ノイズとかチラツキについて問い合わせた人いる?
age
>>240
社員がなんとかしる!
243あぼーん:あぼーん
あぼーん
244IOに:02/05/07 01:41
期待あげ。
期待sage
ハイーキョ (・∀・)
247名無し募集中。。。:02/05/08 19:45
クソキャプチャボード( ゚ -o゚)プップクプー
ライーヨ(・∀・)
249名無し募集中。。。:02/05/10 08:58
しかし人いないな。

ノイズ、チラツキで問い合わせて回答きたけど、まあ、ありきたりな
回答しかもらえなかったよ。

>この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
>お問い合わせいただきました件についてですが、誠に恐れ入りますが、確かに
コピーガード信号が表示された場合同様に表示される可能性があります。

>もし、TVなどで全く表示されていない場合には、コピーガードの可能性が高い
>状態です。この場合には製品側で対処する方法が無い状態です。
>この場合には大変申し訳ございませんがどうかご了承下さい

>またグラフィックカードの動作に起因している可能性もございます。
>ご利用のグラフィックカードに対して、最新版のドライバが提供されている
>様であればそちらをご入手の上、最新版でのご利用をお試し下さい。
>最新版グラフィックドライバのご入手方法、更新方法などについてはお手数
>でもご利用のグラフィックカードメーカ様にもご確認頂けます様お願い申し
>上げます。
>また、それでも同様の場合、[画面のプロパティ]画面内にて以下の点を変更
>してお試し願います。

 ・[設定]よりWindowsの解像度・色数設定を落してみる
 ・[設定]-[詳細]-[アダプタ](Windows2000/WindowsXPの場合は、続いて
  [モードの一覧])よりリフレッシュレートを落す(「60Hz」や「アダプタの
  既定値に設定してみて下さい)
 ・[設定]-[詳細]-[パフォーマンス](Windows2000/WindowsXPの場合は
  「トラブルシューティング」)よりパフォーマンスメモリを1段階ない
  し2段階落してお試し願います。
  (設定変更後、Windowsの再起動が必要となります)
250IO社員:02/05/10 11:04
>>249
ご苦労様です。
漏れも問い合わせてみたけど同じような返事なんだろうな。
でも、全く表示されない場合はコピーガードの可能性が高いって事は、
表示はされるんだからコピーガードとは違う問題 -> 製品の所為って事か?

それとも、コピガを検出した場合
一瞬だけ検出 -> チラツキ、その他
ずっと検出 -> 表示されない
って事かな?
>>249の返答を見て思うんだけど
アイオーってまだなにも把握してない?
252IO社員:02/05/11 02:10
>>249
漏れの所にはこんな返事がきた。

取り付けスロットの変更
オーバーレイを切る
画面のプロパティより画面の解像度/色数を変更

いずれでも改善が得られない場合については製品に問題があるかどうかの
判断をおこないたいため、一度GV-VCP3/PCIを交換させていただきたいと思いま
す。お手数をおかけいたしますが、取扱説明書の同梱品をご確認の上、製品一式
を下記住所宛にお送りいただけないでしょうか。製品一式が当方に到着次第、交
換の製品を発送させていただきますので、そちらをご利用ください。
253249:02/05/11 04:10
アイオーがチラツキ等の不具合を何も把握してないとしたら
交換してもいっしょだと思うんだけどどうだろうか。


新しいのが戻ってきたら動作結果を報告よろしく。>>252
254初心者:02/05/11 10:47
これってMPEG2エンコできるの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 11:49
>>254
ソフトで出来る・・・。
256初心者:02/05/11 11:58
ハードでできるのってMPEG1とWMVだけ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 12:09
>>256
全部出来ません。
258初心者:02/05/11 12:25
じゃあ最新ビデオデコーダチップ[CX23880]って何やってるの?
ビデオ「デコード」チップ
アホは氏ね
261249:02/05/11 18:46
もう一度問い合わせてみたら、交換して様子を見てください
というような内容のメールが来た。

交換しても一緒だと思うけど様子を見てみることにする。
262名無し募集中。。。:02/05/11 19:40
>>261
ノイズがおさまるようなら俺も交換するから教えてね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 12:30
これはどこ? 
結局、コピガにもひっかかるし、役立たずだな
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:08
買ってみたけど・・・・
画質の許容範囲って個人差があるじゃない!
テレビをキャプチャーしている分には、問題ないが、ビデオはコピガに引っかかって
アウト(当然か)コピガキャンセラーを通してOK・・・自分的には一応満足!
WMV8がすごくファイルサイズ少なくて、高画質
コピガキャンセラー使うと画質が落ちるって、言うが、圧縮時点で元映像より悪くなるか
から、「こんなモンか」・・・・これで落ちって事で、終わりましょう!
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:32
>>265
勝手に終わるなよ(w

価格なりってこと?

付属ソフトのままで640×480録画できる?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 21:08
>付属ソフトのままで640×480録画できる?

オーバーレイプレビューを切れば出来る。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 15:20
コピガにひっかかるのが許せん。。。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 17:25
>>268
コピガはいいが古いビデオテープに反応するのが許せない・・・・。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 17:57
ふぁっっふぁっっふぁ
271初心者:02/05/13 20:32
売ってないよーー
しかたない。通販で買うか。。。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 23:18
買うなー。悪いこと言わんからー。買うなー。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 09:50
ヨドバシに売ってた。8980円だった。2Mが7980円。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 12:45
興味なくなったよ・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 15:29
おちが御早いようで・・・・。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:26
ココでグダグダ言ってないで、
直接mAgicの改善を要望しよう!(・∀・)
http://wwwc41.iodata.jp/enquete/2002/magictv/
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:36
>>276
関係ねーだろ(w
IOはなんでもIOと思っちゃ大間違いだぜ(w
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:48
まじでこれどうよ
ロープロファイルだし、モンスタより良い?
279249:02/05/15 18:30
249だけど、今日交換品が到着したが、

交換前と変化無し
ということで違うの買います。

さよなら、アイオー。
>>278
両方持ってるけど、+6000円でモンスターにしとけ。
VCPは結局VCPでしかないね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 20:39
>>280
ありがとう
もう少し詳しくおせーて♪
282弁当:02/05/15 20:53
同感 モンスターにしとけ。 テレビもあるしな 意外とFMラジオ重宝。
283名無し募集中。。。:02/05/15 21:47
>>279
報告ありがとう&お疲れ様・・・。
うちも交換あきらめてVCP2Mそのまま使うことにするよ!
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 09:14
モンスタのラジオは想像以上に便利!
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:55
モンスタってMX3S-Uで動くかなあ
誰か使ってる人います?
ってスレチガイ
286初心者:02/05/16 20:55
ロープロってなんでしょうか。
普通のPCIとチガウのでしょうか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 20:59
>>286
ワープロの後継機らしい。
でもPCの普及ですぐなくなったとか。
288初心者:02/05/16 21:07
>>287
どうも。自分、ワープロは一太郎もってるンでいらないっすよ。
買うのやめた。
>>287
ワロタ
290IO社員:02/05/16 23:13
ハドウエアシリアルおしえてほすぃ
以前インプレスの写真ででてたけど、なかなかよめん。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 10:28
朗報!!!

昨日I-Oに電話して聞いてみた。
来週中に新ドライバ出すって。
新ドライバはマクロビジョン信号を誤検出する事は殆ど無いそうです。
ハードコピガ検出ってレベルを操作出来るなんて知らんかったよ。
でも、ふぬああ等の外部アプリ使うには
やっぱり裏技を使うしか無いみたい。がっくし。
後、動作が軽くなった新I-O DATA VideoRecorderも
一緒に出すそうです。
何でもBCTV6の準備に忙しくてVCP3 まで
手がまわらなかったんだと。
って思いっきり蔑ろにされてまんがな。
でもまー、コピガ誤検出が無くなるってだけで良しとするか。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 10:30
静止画キャプチャーを物色してます。
・コピガ誤検出は静止画キャプチャーにも影響する?
・白飛び黒潰れはある?(前作はひどいようですが)
294293:02/05/17 10:34
293書いた後で292読んだ。一歩前進。
朗報!!!

昨日NECに電話して聞いてみた。
来週中に新ドライバ出すって。
新ドライバはマクロビジョン信号を誤検出する事は殆ど無いそうです。
ハードコピガ検出ってレベルを操作出来るなんて知らんかったよ。
でも、ふぬああ等の外部アプリ使うには
やっぱり裏技を使うしか無いみたい。がっくし。
後、動作が軽くなった新SmartVision/TVとbitcast browser3.0も
一緒に出すそうです。
何でもSmartVision HG/Vの準備に忙しくてPro 3 まで
手がまわらなかったんだと。
って思いっきり蔑ろにされてまんがな。
でもまー、コピガ誤検出が無くなるってだけで良しとするか。
って、書いてあったので
AGE

296名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 10:52
なんだぁ寝たかぁ
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 11:06
ハア?
クソッ ネタかよ...。  ・・呪ってやる
朗報!!!

昨日SKに電話して聞いてみた。
来週中に新ドライバ出すって。
新ドライバはマクロビジョン信号を誤検出する事は殆ど無いそうです。
ハードコピガ検出ってレベルを操作出来るなんて知らんかったよ。
でも、ふぬああ等の外部アプリ使うには
やっぱり裏技を使うしか無いみたい。がっくし。
後、動作が軽くなった新MonsterTVアプリケーションも一緒に出すそうです。
何でも新製品のハードMPEG2キャプボード(Max25Mbps)の準備に忙しくてMonsterTVまで
手がまわらなかったんだと。
って思いっきり蔑ろにされてまんがな。
でもまー、コピガ誤検出が無くなるってだけで良しとするか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 15:55
安いしチューナーいらんし、これ異常にホスイくなってるんだけど
ふぬああ使えないんだよね・・・ どうすっかな
301IO社員:02/05/17 16:21
>>300
ふぬああ使えるよ
302IO社員:02/05/17 16:55
>>300
あっ、でも別に奨めてるわけじゃないよ。
ログ読めば悪い所もかなり見えてくると思う。
303 :02/05/17 17:42
vcp3のアプリ、vcp2mで使えるかな?
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 18:44
使ってどうする。ってか無理だろ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 20:14
コピガ対策には2M、画質なら3を選べ
306初心者:02/05/17 20:22
>>305
どっちも欲しいんですけど
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 21:15
明日狩ってみるかな
S-VHS(ガンダム)からふぬああ+PICの場合、最強ってことですよね?
308名無し募集中。。。:02/05/17 21:21
>>307
悪いこと言わんからノイズ対策されるまでやめと毛
・・・されるのか!?
>>308
ええーん はやくホスイよおー

(´・ω・`)ショボーン

310名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:39
あのお ノイズ対策されるんでしょうか
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:42
つーか、ノイズってどれぐらいでてるの?
毎回でてるの?過去ログよんでもわからん。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:17
>>311
うちではラインずれるノイズがほぼずっとでてる。輝度変化はたまにかな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:33
うちはS入力で直キャプでしか使ってないけど
ラインがずれるような酷い事は経験していません。
輝度変化についても、輝度が高いかなという画面で微妙にふらついている程度です。
少なくともVCP2からの乗り換えには満足しています。
314312:02/05/18 16:48
>>313
上の端の方で、本来直線であるべきところがギザギザになってて
そこが微妙に震えてるようなノイズなんだけど、のってない?
インターレースな動画だとわかりにくいけど、ゲームとかの
プログレッシブな動画を取り込むとわかるかも。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 18:51
ってゆーか、このボードは現在最強。
スマビ厨とかモンスター厨がノイズが出るって騒いでるだけ。
発色、シャープ、階調、すべてを取って現在最強。
そして貴方は哀王社員、と。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 19:48
つーか9000円くらいの物悩まないで買えよ
クソでも値段考えれば仕方ないだろ
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 21:04
もうちょい出すと、モンスタのバルクが買えるのが悩ましいところ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 22:45
まじでおせーて 二つはいらないので
BTからの乗り換えだし、そんな不具合なきゃいいんだけど
なんでもっと盛り上がってないのかと不思議に思うんですよ
S-VHSからふぬああでAVI+PICで取り込むだけの目的なんだけど
BTよりノイズが出るとかちらつくとかじゃ買ってもしゃーないんで
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:49
>>319

カラーノイズに関してはbt8x8からかなり減った。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:30
ありがとう>>320
ノイズは減りましたか・・・
くっきり度は上がりましたか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:47
>>321

10bitDACだけあって"bt8x8"に比べれば、くっきりはっきりです。
323名無し募集中。。。:02/05/19 01:16
クッキリハッキリだけあって、コピガ誤検出ノイズもくっきりハッキリする罠
誤検出は四六時中というわけじゃないべ
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:48
一応モンスターTVより綺麗ってのは
実証されてるからね。
>>325

どこで?いやまじで教えてくれ・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:15
http://ftp.sk-kaken.co.jp/GV-VCP3.jpg
他で上がってたやつの転載だけど、
発色も良いし、輪郭もシャープだし。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:17
>>327
あれ、ネタかと思ったけど普通に綺麗だな。
上の方のサンプルと随分印象が違うが。
ロットが上がって画質向上したのか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:25
外部機器も係わるから、他人の画像ではチューナー付きカードほどは簡単に
画の傾向は掴めないんじゃないかな。

GV-VCP2とGV-VCP3とでは後者の方が明らかに良いと感じたけど。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:25
>>327!!
起きたら速攻で買ってくる。
>>329
禿同。
327の画見ると3次元YC分離かかってるし、
ゴーストもないからGRTもついてるようだし。
332330:02/05/19 02:28
やべえ、コンポジット出力Onlyの
CATV付属チューナーしか持ってないや。
まあVCP3で3次元YC分離かけるからいいか。
と言うわけで気持ちよく寝る(w
VCP3は2次元YC分離だよ。
ぜんぜん比較になってないし・・・
335326:02/05/19 13:15
>>327

それがモンスターTVより綺麗って言う実証なの?
ただ単に綺麗な外部チューナーで取り込みましたっていう
自慢画像にしか見えないんだけど・・・しかもむちゃむちゃ
綺麗ってわけでもないし。
ちゃんと「比較」して「実証」してるのってないの?

煽りじゃなくてマジで・・・
PCProから買い換える価値はありますか?
>>337
やっぱノイズでてるね。
何ノイズ?
340338:02/05/19 16:19
真中右よりの人の灰色の服がよくわかると思うけど、
部分的にギザギザになってるでしょ。
こんなノイズがつねにのると思う。絵が落ち着いてないというかなんというか・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 16:23
10bit
すまん、全く解らない…とりあえずインターレスでは無いのね。
いいわ狩ってくるわ・・・
誰かもう一押ししてくれ
344342:02/05/19 16:26
あ 拡大したら見えた。 これインターレスの縞でない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 16:27
>>343
漏れも買ったけど大満足だよ。
かなり画質も向上した。
買って損はないと思うよ。











と言ってみるテスト
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 16:29
一応モンスターと両方持ってるけど、モンスターを勧めとく。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 16:31
一応モンスターより綺麗なスマビ3持ってるけど
金があるorチューナーが欲しいならスマビ3、
ないorチューナーがいらないならVCP3を勧めとく。

モンスターは画質以前に動かないからまず勧めない。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 16:34
一応MTV2000と両方持ってるけど、
VCP3勧めとく。MTV2000は簡単すぎて
いつでも失敗なく綺麗に撮れてつまらない。
VCP3はふぬああで撮れるから、いろいろ
パラメーターいじったりしておもしろい
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 16:35
。・゚・(ノД`)・゚・。

誤爆スレ立てちゃったからって、そんなに虐めるなよ〜

AOPNE MX3S-U でモンスター動きますかね・・・
両方もっててなぜモンスタなのか教えてホスイ・・・
350_:02/05/19 16:37
店にいくとIO製品ばっかだYO!
実際はよく性能を知らないのに 2CH覗いてるせいで
IOの製品買うのをためらっちゃうYO!
351IO社員:02/05/19 16:39
IOは一番高性能で人気があるから、
店もたくさん置いてくれてるんですよ♪
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 16:44
。・゚・(ノД`)・゚・。

メルコよりはだいぶましと思われ。
354338:02/05/19 16:57
両方持ってるけど、うちはモンスタの落ち着いた絵のほうがいいなぁ。
ただ、モンスタもスマビも受信環境により輝度が上下する可能性があるから
自信もって勧めることはできないけど・・
あとモンスタは720x480のRGB24で取り込もうとするとMBによっては
激しくコマ落ちする。うちはK7S5Aでコマ落ち0です。
なので、モンスタ選ぶと後々出費しなくちゃいけなくなるかも。
画質は色で決まる!発色命!!って人はVCP3でもいいと思う。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 17:12
そうですか ありがとう>>345
チューナーはビデオデッキから取りますし、テレビはテレビで見ましゅ
S-VHSビデオからPICでとり込みが目的ですんで
モンスタのS-VHSどうのこうのっちゅーのが気になってまして。
まず動いたらの話でしょうけど。
発色命ではあります。ただ、VCP3のノイズというのがどういったものか
気になってまして。
ttp://ftp.sk-kaken.co.jp/aaaa.zip
PIC_MJPEG(19)のモンスタとVCP3の比較
BSデジタルチューナーからカラーバーを出力してキャプ。
同じPCの同じスロット位置で同じSケーブルを使ってキャプりました。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:40
>>356
モンスターのほうが色の境がくっきりしてるように見える
私の目は正常ですか?
>>356
主旨と違うけど、チューナの型番教えて…
カラーバー出力出来るって面白いね
>>358
ソニーのDST-BX500です。
なんかサービスモードとか言うのがあって
色々できます。
モンスタの方が綺麗な感じ
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:57
モンスター:シャープ、発色良好
VCP3:ソフト(ぼけてる)、発色良好

ちなみに>>327はVCP3じゃないと思われ。
ノイズ出てないし、ちょっとシャープすぎる。
>>357

間違ってないと思う。
波形表示してやると色の安定性もMonsterの方が上みたい。

ただし、どちらも彩度が強めに出ているのでカラーバーの出力も
それなりに癖(味付け?)がありそう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:58
>>356
モンスター、白がおかしい。
ちょっと明るすぎか?
やっぱVCP3はゆらゆらノイズ出るね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:59
すんません、PIC MJPEGのパス教えてくれません?
昔登録したんですが、パスのメール紛失して、
また登録しようと思ったらシェアになってました。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 21:02
>>364
キ○ジェネ探せ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 21:05
捨てメアド出せ
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 21:08
ここ消されたらマズイからクラックすれ逝け。かいとくから。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 21:09
>>365
すいません、MX動きません。

>>367
わかりました。
アドレス教えてください。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 21:13
「イェ〜イ!みんなでクラック」のことじゃない?
>>363
モンスタはBrightness(0-255, Default 128)で135にしてました。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 21:38
このカードは横の解像度をいくらで取るのが妥当なんですかね?
720だと無効領域を含まない横一杯だし、DVD化を狙うなら704ですか?
PCでのMPEG2視聴主体なので640でいいかと思ってるんですが
他のボードユーザーには640*480のMPEG2なんて規格にないと笑っている人もいるし。
372364:02/05/19 21:41
クラックスレに書きました。よろしくお願いします。
>>356
VCP3はえらいノイズだらけだね。
これを見てしまうと、とてもじゃないが
買おうという気にはなれないな〜

手を出さなくて助かりました。そして勇敢な人柱さんご苦労様でした。

374名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:34
凄いや!!! これってほんとですか?!
このスレに書くことじゃなくなりつつ・・・
モ・・・
だから何度もモンスターにしとけって言ってるのに。
外部に優秀なSデッキ等もってるならスマビも必要ないよ。

>>361

>ちなみに>>327はVCP3じゃないと思われ。
>ノイズ出てないし、ちょっとシャープすぎる。

なんか327って左右に無信号領域がみえる、
VCP3って引き伸ばしだった気が・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:42
モンスターヲタに騙されるなよ。
あの映像は全く逆だ。
モンスターは輝度変化で使えないし。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:43
>>376
そういやそうだ…(w
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:47
ええ?! 騙しなの? 逆ならVCP3って良いよね?!
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:52
>>379
そゆこと。
騙されないように注意してね。
画質比較スレにあったMonsterのカラーバーとほぼ同じ特性を示してたよ。
>波形表示プラグインでみたら

逆ってことはまずない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:56
度千田世おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:00
少なくともカラーバー比較においては”モンスター>VCP3”という結論で決着。

ついでに一部のVCP3オタは捏造するほど必死ってことがわかりましたとさ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:07
カラーバーで画質がわかるのか。
おめでてーな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:11
もうキャプチャやめた
BTも捨てる
2ちゃん嘘つきが増えた 終わりだな
黙ってDVDソフト買います
>>384
>カラーバーで画質がわかるのか。
>おめでてーな。

単純なカラーバー比較でさえあの差なんだから
まして実写比較なんて・・・(以下略
カラーバーなのに目に見える明確な差があるからなぁ・・・つらいね。
AVIUTLのフレーム差分で、時間軸でのざらつき具合がわかるので、
これを使った比較をおながいします。
と言うよりも画質以前の問題だよな。
ちらつき、波状ノイズ・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:27
自分のPCがへぼくて起きるちらつきを、
キャプチャカードのせいにする痛い奴が
いるスレはここですか?
>>388
サンプル上がっているので人に頼む前に自分でやって見ましょう。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:31
おいらもbt878からの乗換えを考えてる人の為に
GV-VCP2との比較のサンプル上げようかと思ったけど
どうせ叩かれるだけだからやめるわ。
MonsterTVでもスマビ3にでもしてくれ。
>>392

叩かれるというより、冷静に分析されてるだけのような・・・
一部の捏造野郎がいるから荒れて見えるけど。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:34

いま>>390は素晴らしいカラーバーサンプルを
あげて見せると言い切りましたーーー!!!

と、言うことで皆さん>>390のサンプルを楽しみに待ちましょう!



395390:02/05/19 23:38
>>394
ああ痛い痛い
396394じゃない:02/05/19 23:40
>>390

おまえもな・・・
>>395
何?あげられないの?
























もしかして負け犬?
398390:02/05/19 23:43
>>396-397
オマエラガナー.
つうか同じPCで同じスロットに刺してあの差なんでしょ、
結論は言わずもがな・・・・
口ばかりで実行力のない負け犬>>390のいるスレはここですか?

              ☆ チン        ハラヘッタ〜
                            ハラヘッタ〜
        ☆ チン  〃 Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< >>390のサンプルまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/


なんだ>>390はシッポ巻いて逃げて逝ったのか(w

















やはり負け犬だったのか・・・(´・ω・`)ショボーン
>>392

丁度VCP2Mから乗り換え考えてました。
アホがいるお陰で荒れてますが、
比較サンプルの件ご再考願います。
404390:02/05/20 13:19
どうせてめーらの貧しい目じゃわからないから
上げないで置いてやるよ。
上げたら今すぐモンスターを窓から捨てる自身がある。
ヘタクソ
>>404

負け犬の遠吠えに決定。失せろ厨房。
ここはガキが来る所じゃないんだよ。
>>406

あんまりカッカするな、すでにもうネタだよ。

>上げたら今すぐモンスターを窓から捨てる自身がある。

意味不明だし(w
あげて様子をみるか。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:33
投げ捨てたのか? 漏れが拾いにいってやろうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 14:28
モンスター信者の皆さん、RTC問題は解決しましたか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 17:24
私はRTC問題が嫌でVCP3に乗り換えました。
今では私の賢い判断を誇りに思っています。
412名無し募集中。。。:02/05/22 17:52
RTC問題はVCP2Mと何ら変わってませんよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 12:17
VCP2よりは確実に画質はよくなってる。
多少良くなっていても、揺れたら完全に無意味。。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 19:20
いつも揺れるわけじゃないけどな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 19:50
ビミョウ
いつも揺れてたらそれは故障品。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:18
揺れるならMonsterTVもスマビ3も同じこと。
揺れたくなければMTV2000を買いなさいってこった。
419名無しさん@貧乏:02/05/24 21:19
買うか買うまいか。気持ちも揺れている。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:08
買ってから1週間になるけど、特に揺れるとかコピガの誤作動とか
ないけどね。個体差があるのかな?
それともアンチ哀王の工作員のネタなのか??(w
( ゚д゚)ポカーン
422IO社員:02/05/24 22:55
ネタ野郎のスマビ・モンスタ厨は逝って良し
>>420
できれば、ノイズのないサンプル上げていただけませんか?
うちではノイズがずっとのってるんで、PC環境によりでるもの
なのかどうか確認したいです。できれば、プログレッシブな動画で
お願いします。インターレースだとわかりにくいノイズなので・・
ふと思ったのだが、なぜIOにはキャプチャした動画/画像が載ってないんだろう。
見せると売上に響きそうなのかな?
425IO社員:02/05/25 00:15
>>424
そう、モンスタやスマビの売り上げに影響が出るからです。
426420:02/05/25 00:20
>>423
上げる場所、持ってないし、試したのはすべてインターレース。
ノンインターレースだとノイズがでるの??

427名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:21
>>426
kakenでお願い。
DLしたらすぐ消していいので。
>>426
たぶん、どちらでも出てるんだと思うんだけど、
プログレッシブなほうがわかりやすいノイズなんです。
なんか、部分的にラインずれてるようなノイズ。
インターレースだとまぎれちゃうので・・
ゲームとかキャプってみるとわかりやすいかも。
429426:02/05/25 00:49
kaken?よくわからない。
ftpとか面倒だから勘弁して。(w 著作権も面倒だし。
>>428
インターレースだけどよく見てもラインズレとかそういうノイズは
ないよ。ただし実写ものしかキャプってない。アニメなんかだと
わかりやすいのかな?
どうやら当たりはずれがあるみたいだね。それともPC環境の違い?
ちなみに815Eマザーにせれろん900使用。
サーバにあげない豚はただの豚さ
432423:02/05/25 01:05
でも、化研ってもう使えないんじゃないですかね?
ULの時間制限し始めたし・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 01:19
化研だめじゃん。時間制限あるし。
しかも違法行為の場合、IPさらすって警告があるぞ。
434助けて君:02/05/25 21:58
買ってきてセットアップしてVideoRecorderも無事起動するんだけど、
プレビュウに何も表示されません。あと動画の形式(AVIとかのところ)
もグレー表示で選べません。誰か助けて!!!
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:05
ハードのほうがちゃんと認識されてるか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:51
>>420
環境の差があるのかな。家のPCではコントラストの強い場面で
画面の揺れが酷いし、コピガの誤作動もかなり頻繁。

今まで使っていたボード、コピーガードにも引っかからないし
画面の乱れも無かったのでビックリ、2日で戻しました。
うち今VCP2使ってて、乗り換えようかと思ったら…

VIAチップ非対応ですか。
(゚Д゚)モ、モ、モルァ!!
438名無し募集中。。。:02/05/26 04:12
>>436
俺は1日で元に戻したよ、勝ちぃ!
>>437
一応KT333で問題なく動いてますよ。ふぬああだけど。
どうせ「検証面倒だからとりあえず非対応にしとけ」っていうIOの
姿勢が見え見えなのであえてKT333のマシンに差してみたよ。
(画質的にどうせサブでしか使わないってのもある)
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:43
このボードでふぬああ使っている人に質問です。
720x480でキャプチャっしようと思うんだけど、キャプチャの
録画ボタンをおすと、ピンが無いっていうようなメッセージが出て
録画中プレビューができません。(録画は出来ている)
小さい画面でいいんだけどどうすればプレビューしながら、
録画できるんでしょう。昨日3〜4時間いろいろ試したけど
わからなかった。(泣
320x240をキャプチャするときは問題ないです。
それからこま落ちのエラーログってふぬああではどうやって確認するの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:04
>>440
スマートティーを有効にすれ

それから、このボードで720x480で撮る意味はあるのか?
>>440
このボードは720x480に対応しておりません。
640×480が限界であります。
そういえばあの画面の乱れはオーバーレイでも起きるのですか?
>439
メーカーの方で未検証かYO!
うちはApollo Pro133Aだからなぁ…
どうだろう。
そのうち試してみる、ありがとう。
既出じゃないかな?
PROLINK PixelView XCapture(CX23881)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020525/ni_i_tv.html
http://www.prolink.com.tw/new_web/news/Prolink%20PixelView%20XCapture_0509.htm

値段も6800円前後と安めだし
IO以外のCX2388xチップ採用カードって事で
ノイズの原因がIOのせいなのか、チップなのか特定する材料には良さげかも。
>>445
安っ。
ストリーム鯖用に買ってみるかな。 良かったらキャプ用て事で。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:00
>>445
これノイズなかったらいいね
>>445
人柱町だな。

勇者よ!ヨロシコ頼む!!













まあ結局、安かろう悪かろうだろうが・・・
450 :02/05/26 16:32
>>445
VCP3と違って水晶載ってね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:09
おい、720x480に対応してるって書いてあるぞ>>442
>>445
>>450
VCP3も水晶のってなかったっけ?長方形のやつ
水晶の発信器が無ければ動作するはずが有りませんが何か?


  I-Oの奴にも、表面実装型の水晶発信器が載っているよ。
6800円で人柱待ちかよ・・・・
日本経済の為にも逝って良し
455440:02/05/27 02:30
>441 ありがとう。できた。
駒落ちの表示って下の方に表示されてた。
プレビュー表示するとコマ落ちだらけでダメダメでした。
720x480 RGB24 だとCPUなんギガ必要なんだろ?
今、1.3Gのセレロンなんだけど。メモリ256ってのが少ないのかな?
>>445のやつってコピガガガガードあるのかな?
何故かここのスレにコピガ情報があった。
板違いもいいところやん。

やいおまえら、コピーガードって何ですか?
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1021963489/

>>457
予想通りだたよ
>>457
板違いって書いちゃだめじゃん。バレバレ。
IOのとPROLINKのどっちの基盤の方がお金掛かってそう?
本日買ってまいりました。
ドライバが見事に入りませんでした。チップセットはSiS製です。
箱にはVIAは駄目としか書いていません、でもリードミーにはSiSも駄目とありました。
とりあえずむかつきます!!
(´-`).。ooO(SiSなんてVIAより鬼門なのに…)
>>462
まじで!?さきにいってや〜
返金求めてこい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:48
Intelに汁!
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:54
(・∀・)VIAマンセー!
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:01
キャプチャーとかに使用するPCはできるだけ
メジャーな構成がいいよね。スタパ斉藤もいってるぞ。
手動で入れたら入りましたわ〜
とりあえず明日にでもテストしてみます。
4692日目:02/05/28 20:49
とりあえずプレビューも録画もできません。
今から格闘してきます。
がんばれ!
俺はi850だから何の苦労も無く動いてるけど・・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:02
WindowsXPでスタンバイ(S3)からの復帰にかなりの確立で失敗する。
VCP3が原因か?
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:03
WindowsXPでスタンバイ(S3)からの復帰にかなりの確立で失敗する。
VCP3が原因か?
4732日目:02/05/28 21:43
え〜セカンドマシン(Intel製)につけてみたら普通に動きました。
これからはIntel系でそろえていきます。
>>471
二重書きこはVCP3が原因です。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:02
WindowsMessengerのカメラ機能を使おうとすると、
PCがリセットします。キャプとかは普通にできてるんだけど、
なんでだろう。ドライバが変にはいっちゃったのかな。。。
VCP3入れたらシャットダウンの時間が長くなった。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 01:26
>>177
ハア? 君何言ってるの?

ドライバの[K]で無事回避完了。
環境:PS2出力マクロ。
>>477

こいつに騙されてはいけません。
ドライバにパッチ当てようが、ハードで加工している以上は無駄な事です。
パッチ当てて回避したつもりになっている>>477に乾杯。
くやしかったらパッチ公開してみろ!
今日(いや昨日か)届いたので動かしてみた
VIAチップ非対応とのことだが EP-8KHA+(KT266A) であっさりOK
ドライバCD-ROM内には「動かないことがあります」とトーンダウンしている
とりあえずAVI非圧縮とMPEG1の確認が取れたので今日はおしまい
ageる
>>479

非対応=サポートしない

っていってるだけだと思われ。素のKT133Aの転送速度問題とか
あったから、メーカとしてはサポートしたくないんだろうね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 05:17
>>478
君は177か?
ハードで加工だって?プ 笑わせるな。
カード上のチップが信号を検出してフラグを立てる、そしてドライバがストリームを停止させる。
これがロジック。カードが使用するメモリアドレスをウォッチしコピガ信号を送るそうすれば決まったアドレスのビットが変化する。
お前らになんて誰が公開するか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:10
習ったばかりの横文字を意味なく多用する。
オレもヤングな頃はよくやったものだ。
ナイーブ・・・・
おお何とピュアなレゾナンスなのだろう。
オレも>>482 の様なヤングでイノセントなマインドを
リカバリーしたい。
>>483
ワラタ
つか、読んでるだけで妙に恥ずかしくなってくるのは何故(w
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 11:37
>>471
うちでもスタンバイからの復帰に失敗する。
VCP3抜くと直るのでこいつが原因なのは間違いない。
何とかしろ!>アイオー
486WinMX:02/05/31 11:49
これでアダルトビデオ専用映像鯖を作るつもりでいます。
>>486
お前にはぴったりお似合いのカードだな。
488 :02/05/31 14:38
このカード、S端子よりRCAの映像入力の方が色がいいね。
Sのみ使っている人試してみれ。
489485:02/05/31 15:03
>>485
アイオーすまん許してくれ。
再調査の結果、原因はマイクロソフトの
「スタンバイからの復帰に関する問題の修正プログラム」
だと判明した。
この糞パッチをアンインストールして解決。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 15:30
>>488
んなわけねーだろ、普通のボードなら!
>>488
試してみたけど色の境でドットが目立つ
492488:02/05/31 16:44
色の境?アニメは試してないからよくわからん。
ちなみに解像度ウンヌンの話じゃないよ。発色の話。
人の肌の色をみれば違いはわかる。(かな?)
493491:02/05/31 16:49
>>492
静止画で比較してみたけど
確かに色が違うね
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 17:10
>>488
しょうがねーボードだな
しかもコンポジットじゃYC分離が
2次元だし、もうだめぽ。
495名無し募集中。。。:02/05/31 19:19
細部のクッキリ感は明らかにS端子の方が上だけどね。
>>494
おっしゃる意味がよくわかりません
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:44
>>496
S端子:YC分離済み(外部デッキで3DYC分離)
コンポジット:YC混合(チップで2次元YC分離)
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:12
GV-BCTV6/PCIまだぁ?
最近盛り上がってない所を見るとみんなも待ちくたびれてるでしょ。
499488:02/06/01 00:37
ま、好みでいいんじゃない。
漏れはコンポジット入力の方が好みだけどね。
高級AVケーブルを使用してみてごらん、くっきり感は
Sに負けるけどなかなかいい色だすよ。
>>445
今日、それを日本橋で探してみたけど、見つけられなかった。
しかも変わりにメモリを買ってしまったし……。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:06
誰かこれのWindowsMessengerのテレビ電話機能使ってる人いる?
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:08
>>499
いったいどんなチップなんだよ…
ますますダメカードだ…
>>499
Matrox馬鹿と同じ臭いが。
504名無し募集中。。。:02/06/01 11:22
ガーン Σ(゚д゚lll) MGAII !!!
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:15
>>498
あやや、ゴメンよ。本当に信じてる人いたんだ。
前スレでGV-BCTV6/PCIをリークした者だけど
確か
「10bitの性能を活かし切れないからDNR等も搭載するんだって。」
とか、もっともらしい事書いたと思うんだけど、
あれまったくの大嘘だから。
ワールドカップキャプるつもりだったんならマジでごめんね。

一応ネタ商品GV-BCTV6/PCIに近い仕様の物掲げときます。

SmartVison HG/V  ハードエンコながらAVIキャプ出来るらしい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1021643543/956

MTV2000  スマビHG/Vに対抗してAVIキャプに対応する可能性がある。
      又、スマビの発売によって価格が暴落する可能性もある。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1021799011/576
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:19
>>505
SVHGは画質的にEND、AVIキャプも意味ない。
MTV2000は画質的に最高、でもAVIキャプできない。
うーん、世の中は上手くできてるなあ…。

SVHGごときじゃMTV2000の値段は下がらないでしょ。
あれじゃ対抗する必要性感じられないし…。
>>505
sine
508WinMX:02/06/01 19:20
>>487
ありがとう!
終了?
510VCP3買って2週間目:02/06/05 12:17
キャプチャとエンコに疲れました。
DVD-RECORDER買います。
>>510

VCP3、6000円くらいで売ってよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 21:59
6000円で中古買うなら7000円出して新品買った方がいいよ。
今はVCM2Mよりも安くなってるところが多いよ。
新規ロットなら不具合治ってるかもしれないし。ダメだろうけど。
デバイスマネージャーから「ドライバの更新」をすると、
「IO-DATA GV-VCP3/PCI Video Capture」と「IO-DATA CX23880 Video Cupture」
って二つのドライバが見つかるんだけど、CX23880 Captureの方、デフォルトで入るやつと
何か違いあるのかな?
 ふぬぬあとかで見たけど、特に違いは判らなかったんだけど。

 既出だったらごめん。
514lo;:02/06/06 19:51
&rlo;&rlo;&rlo;&rlo;
&rlo;&rlo;&rlo;&rlo;
&rlo;&rlo;&rlo;&rlo;
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 11:19
スタンバイからの復帰後に使うと絵が暗くなるんだけど、みなさんどうですか?
ちなみに、この暗くなった状態で画質を最適化すると、次に再起動したとき
今度は明るすぎてしまう。付属ソフトでもふぬああでも同様。
SmartVisionHG/Vはノイズでないの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 03:18
>>517
>アイ・オー・データ機器「GV-VCP3/PCI」の“CX23880”と完全ピン互換で
スペックもほぼ同じながら、一部の機能を省かれたもの。

あれ、IOってCX23881じゃなかったっけ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 04:16
>>517
今日起きたら早速購入age!(w
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 12:01
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 15:36
(´-`).。oO(W杯はまだ始まったばかりか…)            
>>519
報告よろしく!(w
523520:02/06/09 19:06
うああチューナー無しモデルがそれはそれは激しく既出でした...
逝ってきます。
ttp://page.freett.com/vcp3/

コントラスト、明るさ調整の前に輝度がクリップされてるようなんだがうちだけですか?
環境はWin98SE+AthlonXP 1700+KG7
525(*≧m≦*)ププッ:02/06/09 20:16
(*つm`)
526519:02/06/09 20:19
すいません、モノラルだったので購入やめますた。
写真見たときからデコーダがないのでうおって
思ってたんですけど、やっぱだめですた。
http://www.prolink.com.tw/new_web/products/multimedia/PlayTV%20HD_new.htm
>Support wordwide stereo TV audio standards (BTSC[dBx], NICAM, A2, EIA-J, FM)
とある様だが違うのか?
ゲーム画面キャプってるんだけど320x240が標準の大きさなの?
640x480にしたらギザギザが出る・・・
>>528
ゲーム機の画面はインターレスがTV放送と違う。
530519:02/06/10 03:00
>>527
うーん、EIAJってことは日本の工業規格なので
国内ステレオ対応だと思いますが、店員が
対応してませんって何度も言い張るもので…
うーん、買っておけば良かったかなあ…
>>529
違わなくはないかと。
TV放送でもビデオ映像は60fpsだから、30fps化するとコーミングが発生するよ。
この辺、結構まともな解説でもNTSCは30fps(29.97fps)と書いてるのが悲しい。
地上波を専用の機材で扱っているだけだと全く気にする必要がないから、プロでも
よく分かってなかったりするんだが。おかげでスカパーなんかでたまにトラブルの
元になったり。
むしろPCでインターレース出力してた人達の方がよく理解してる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 05:45
>>531
なんちゃってプロは来なくていいよ
NTSCは30(29.97)Frame/s・60(59.94)Field/sだ
ゲーム機は片フィールドのみしか出力してなくて
NTSCとは違う物もあるぞ
インターレースの話してるから、片フィールドのやつは関係ないよ。

それと、その30frames/secを盲目的に広めるのはやめて欲しい。
奇数フィールドと偶数フィールドが時間的にずれている映像でも、2つ合わせて
1フレームと扱うのはおかしいかと。
それが理解できずに、本気で30frames/secだと思ってるなら救いようがない。
用語的な理由でそう呼んでるだけで、コーミングが発生する理由もちゃんと
理解しているなら問題ないけどさ。
まあ、TVを基準な訳だから、30frame/sってのはおかしいね。
確かに300frame/sのものもあるけど、それはあくまで同じ画を
2枚ずつ表示してるわけだし。
見た目では縦は半分だけどちゃんと60のものが見れるわけだから、
本質的には60frame/sと言うのが良いかと。

まあ1frameの中に2fieldあってi,pの違いやコーミングも理解してるなら良いけど、
見てて明らかに理解してないで「横線が出ます」って言ってる人多いからね。
535515:02/06/10 10:11
>>515だけど、レスがつかないとこ見ると、うちだけなのかなぁ。
参った。どこから手を付けようか?
>>535
ふぬああなら一番右のボタンでどうよ?
537515:02/06/10 10:45
>>536
グラフ構築・解放ってやつですね?
変化なしです。
>>527
続報ないかなぁ〜
コストパフォーマンスの良いカードの存在は気になる

519氏やーい
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 19:24
買ったけど・・・
PV-CX881PL/FM

なに試せばいい?。
テレビは綺麗だと思うけど、ほかのキャプチャカードの事
詳しくないから、俺の主観だけどね。

外部入力でプレイステーション2写してみたけど
拡大するとあんまり綺麗じゃないね。色はちょっと調整すれば
かなりいい色のような気がするけど。

ステレオ放送は、OKだと思われ。
>>539
ヤパーリチューナー入力の画像と思われ。
541(*≧m≦*)ププッ:02/06/11 19:53
>>539
(外部入力からの)静止画っぽい所での安定度みたいのが知りたいっす。
うちのVCP3は、なんかゆらゆらしてた。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 23:53
>>539
こちらの虫の良い希望をずけずけと述べさせて戴くと・・・
いろんなソースをキャプチャ&オーバーレイしてみて、画面の上の方で
チカチカと輝度が変化したり横ラインが左右にぶれたりする症状がでないか
どうかレポートしてほしいですよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 00:02
本日購入。動画キャプチャ使用とすると「ビデオスマートティーの接続に失敗しました。」「キャプチャグラフが構築されていません」
とでてキャプチャで着ません。なぜですか教えてください。
544539:02/06/12 00:13
わかりましたー。

ビデオデッキあるので、それから入力して試してみればいいんですね?
残念ですが、画質にうるさいタイプではないので
私の評価は甘いかも知れません。

時間が取れたらやってみます。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 01:06
>>544
そうです。外部入力。
ビデオテープじゃなくて、地上波ソースを重点的に希望。
よろしくお願いしますです。
>>544
画質じゃなくて映像がぶれたりチカチカしたりするので一発でわかります。
うん、ビデオより地上波でよろしくおながいします!
>>539
それ買おうと思ってるから、できれば仕様を細かく教えて欲しいです。
音声はサウンドカード経由ですか?そうなら、サウンドカードとの接続は
ケースの中で接続するのか外で接続するのか知りたいです。
あと、外部入力のコネクタは専用のケーブルでひっぱってくるんですよね?
そのケーブルの長さと、入力端子は何があるか知りたいです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 10:57
1、付属のビデオレコーダーで動画をキャプチャ出来ない。 
 ・ビデオスマートティーの接続に失敗しました 
 ・キャプチャグラフが構築されていません  とメッセージが出る。
2、プレビューも出来たり出来なかったり。
3、静止画もキャプチャ出来ず。
4、ビデオスタジオでもキャプチャ出来ず。
5、付属マニュアルP26の「録画しよう」で 
・設定「クロスバープロパティー」でクリック後「
ビデオキャプチャーのプロパテ  ィ」が開いているが、
出てこない

出来ないし、サポートつながらんしなんだこれ。
>>548
DirectXのバージョンは?
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 12:28
>549さん バージョンは8.1です。やはりその辺でしょうか?NETでエラーを検索するとDirectX
うんぬんかんぬん・・・と出てきます。私にはわかりません。
よろしくお願いします。
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 12:57
>549さん バージョンは8.1です。やはりその辺でしょうか?NETでエラーを検索するとDirectX
うんぬんかんぬん・・・と出てきます。私にはわかりません。
よろしくお願いします。
552539:02/06/12 15:39
会社です。
>>539さん

音声ケーブルは内部で接続できます。
入力端子ケーブルは4分岐でS・コンポジット・音声・リモコンです。
今手元にないので長さははっきりと言えませんが
親指から人差し指くらいまでだと思います。

家に現実的な時間に帰れたら、テストできるんだけどなぅ。
553539:02/06/12 15:42
って、539は漏れだよ。

スマソ>547
ちなみに秋葉高いね。
漏れはここで。
ttp://r-pc.jp/
6980円でしたよ。

554名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 17:17
改めてコンポジット入力とS入力を比べてみましたが、
コンポジット入力の方は酷い(笑)
(SはSでうちのSデッキはタコいので別の問題はあるのですが・・・)

単体BSチューナー→(コンポジット)→GV-VCP3
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB00014049.jpg
単体BSチューナー→(コンポジット)→Sデッキ(S)→GV-VCP3
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB00014048.jpg
555sage:02/06/12 18:04
sage
>>552
音声入力はどういう端子?
あと、内蔵チューナーってちゃんと日本のステレオに対応してます?
よく外国のステレオ放送には対応してるけど、日本は駄目ってのが
多いので。
>>554
なんか、嘘っぽい
558554:02/06/12 20:05
>>557

いや、本気ですよ。
ケーブルもどのラインも付属品よりは良い同程度のグレードのを使ってるので
そこで差が出たとも思えません。
>>558
マジで?
こんなにクッキリ感が違うの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 21:40
ステレオ対応してねぇよ
出た当時に出てたおっさんが歌ってる動画って
コンポジットじゃなかったっけ? 結構くっきりしてたんだけど。
マジでこんな画質だったらVCP2でもええやん。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 22:37
>>560
おまえのサウンドカードがだろ
563554:02/06/12 22:46
>>561

まさに>>150でおっさんが歌ってる動画を上げた当人です。
あ、当人やった。お世話になってます(藁
静止画にしたから余計に悪いところが目立つのかな。
う〜ん。。。やっぱし買うの控えた方がええんかなぁ。
565554:02/06/13 00:54
>>564
上げる度に自ら墓穴を掘ってるようだなあ・・・(笑)
うちより良いチューナーをお持ちのユーザーさんのサンプルも見てから判断してもらうと助かります。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/983553356/
ねえねえこのボードってこれ使える?
これ使うとbt878でもわりときれいにTVが見られるんだけど。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 09:24
562がうちのサウンドカードのせいだと言い張るので
テストは終了。
アルファデータあたりのなら買ってもいいんだけどな〜。>CX2388x
>>567
なんで日本はステレオ放送の規格が違うのか、恨めしく思えてくるよね。
今のところキャプチャカードが一番売れるのは日本だろうから、海外の
メーカーも日本市場を意識して欲しいな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:17
>>567
>>570
店員に聞いたところ、付属ソフトでは(多分)ダメだが、
ハード的には対応しているので、PowerVCRの最新版があれば
ステレオで行けるとのことだったが・・・。

当方はPowerVCRバンドル版待ち予定。
572538:02/06/15 23:25
久しぶりに来てみたら買ったんやね。>>539氏=519氏?

ハード的にステレオいけるんだ、ヤッター。
配線なんか直に内部でつないじゃうし、
あとはふぬああが動けばいうことないかな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 02:59
539ではないが
PV-CX881PL/FM買った
>>571
の店員情報は本当

一応付属ソフトPixelView、PowerVCR、WinDVR
を試した

PixelViewは話にならんMONOで禿げしく動くチューナ画像に横縞が入る
PowerVCRはSTEREOだが録画できずプレビューできんと怒られる
WinDVRは体験版なのでMONOしか確認していないがたぶんSTEREOはOK
画質はPixelView < PowerVCR < WinDVR
うまくかみ合えばたぶんソフトキャプの中では最高レベルだとおもふ
他の情報求む
>チューナ画像に横縞が入る
インターレース縞だったらコロヌ
>>573
情報を求めてスマソのだけど、ふぬああを動かして下さらんか?
ふぬああはかなりの確率で動くでしょ。
VCP3でも動いたし。
あと、どうでもいいかもしれないけど
VCP3にはふぬああとかで使えるデインターレースフィルターと
ノイズリダクション(?)フィルターがついてるね。
577573:02/06/16 03:40
>>574
インターレス縞だとおもふよ
しかしデインターレスにチェックしても取れない

>>575
>>576
ふぬああはとりあえず動くとおもふ
とりあえずTV画面は映ってSTEREOもOKだった
ただ使い方がよくわからないので他の購入者にまかせる

こんな感じでいい?
578575:02/06/16 03:48
>>577
おっ、サンクス。カード1枚買うのも命懸けなくらいの貧乏なんで
やっと買う決心がつきました。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 04:04
なんだ、MTVを越えたって荒そうとしたら1000だし(w
規制に引っかかって立てらんねーのかな
>>579
泣かすよ?
>>579
犯すよ?
ふぬああは使いにくいね。
俺もプログラマーなんで、あれ使うなら自分で作った方が楽かも。
SDKのサンプルに毛が生えたようなもんだし。

ステレオにも対応してるみたいだし、DirectShowは問題なく使えるみたいだし、
購入決定かな。安い店探しに行ってきます。
>>582
公開有り?
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 14:24
これのAVIって、MTV1000のMPEG2より綺麗だけど、もともとAVIの方が綺麗なの?
はっきりくっきり
9800円でMTV2000の画質を超えた!!!!!!!!!!!!!!!
すげーーーー!これは祭りだ!!
つーか誰か早くPixelViewのスレ立てろよ。
やめとけ
意味がわからん。いつMTVとの比較が行われたんだ?
脳内か(藁
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 17:34
ってかこのカード結構期待してた口なんだけど、
サンプルうpしてくれー
>>588
今朝注文してみたけど、うちは電波状況悪すぎて役に立てそうにない。
ちなみに通販で総額8679円。
外部入力のサンプルなんていらないよね?VCP3と変わらないだろうし。
そもそも外部出力ある機器は1階でPCは2階だから、外部入力は試せないが。
使用チップの性能はともかく
写真で見た限り他の部分(回路やパーツ)は期待できそうもないがなぁ…

値段の割りには高画質としてもMTVと比較するのはどうだろ
俺は画質はそんなに気にしないけどね。
ただ、デコーダーが8bitのやつって画質調整すると白飛びして階調が潰れる
のが嫌でこれに期待してる。
C/P重視のPV-CX881PLを画質重視のMTVと比較してもしゃあないと思う

それより地上波とかコピガ無い映像でもコピガ誤検出するという
GV-VCP3/PCIの欠点はPV-CX881PLでは大丈夫なのかな
それが一番気になる
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 01:18
>>592
俺も気になる。
買った人レポート希望
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 01:29
ってかどう見てもMTVに歯が立たないジャン(藁
それに中途半端な製品だね
おそらくモンスター買った方が画質はよいだろうし、
値段も3000円くらいしか違わない
これでもっと安くなればいいけど、微妙だなあ
MTVユーザーでなければ人でないこの時勢。
GV-VCP3/PCIユーザーの賤しい私は・・・うぅ
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 02:00
>>595
ってかモンスターとかスマビとかMTV以外でも
良いカードあるのになんでVCP3なのよ(w
>>596
ありがたい人柱様に失礼なことを言っちゃいけません
このチップの性能が生きるピクセルフォーマットってどれ?
YUV9?YUY2?RGB24?それともこのチップ専用フォーマットがある?
10bitA/Dが一番生きてくるのはどれ?
(´◕ฺω◕ฺ`)
YVU9では無いと思う。
599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 04:05
(´◕ฺω◕ฺ`)
YVU9では無いと思う。
キタ━━(´◕ฺω◕ฺ`)✪ฺД✪ฺ)◕ฺ∀◕ฺ)♉ฺA♉ฺ)☼Д☼)❝ฺ_❝ฺ)◉ฺ。◉ฺ)▣_▣)☉∀☉)━━!!!
キタ━━(☉∀☉)━━!!!
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 13:51
>>598
別に10bitADCだろうがどうだろうが、RGB24で撮ればよい
PV-CX881PL+W/FM買ったよ。
今まで使ってたASUSのチューナー付きのビデオカードに比べると、画質は
かなりいいね。

ところで、付属の視聴ソフトのOSDの背景が透けないのはうちだけ?
しかも文字が消えた後も、黒く残ります。
>>604
OSDって背景が透けるのが普通なの?
うちでも透けないYo
文字は黒く残らないけど

オーバレイにしてる?

ちなみにMTVはしらないけど、モンスターより画質はいいと思う
それに画質なんて好みだからね使っている人が好みなら
それでいいんでない?
気に入らなければうっぱらって他の買えばいいし
手軽な値段だしね
MTVだとそうはいかないけど

ただキー入力はおかしくなるけどね
まあ、ご愛嬌かな
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 20:37
PV-CX881PL+W/FM 買ってみた
チューナの画質はイマイチかな、ウチだとノイズばりで使えない。
あとなぜかチューナからの音鳴らないし…
ちゃんとサウンドカードにケーブル繋いでるし、
LineInもCD繋いで試してみたけど問題ないのに(鬱
まぁビデオから入力すれば問題ないけどね。
画質はまぁ悪くないんでない?
ふぬああで試したけどいい感じ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 20:55
モンスターは外部は綺麗だけど、
内蔵チューナーは激しく糞だから
このカードはよいかもしれない。

保持者の方、サンプルお願いします。
ftp://mtv.dyndns.org/
っていうか、微妙にスレ違ってない?
まあ、上げてくれてるのはうれしいけど(笑
しまった、気づきやがりましたか(w

別スレ立てるほど盛り上がってるとも思えないん…
610604:02/06/19 04:07
チューナー付きVCP3って事にしといてよ。
次スレはCX2388xスレにして欲しいなぁ。

>>605
マニュアルの18ページの写真は透けてるから、透けるもんだと思ってた。
その後色々いじってたらいつの間にか跡は残らなくなったよ。

ところで付属の視聴ソフト使ってると、他のウィンドウを閉じたときに
勝手にチャンネル変わったりすることがあるのはうちだけ?
なんかイマイチ使いにくいから、しょうがなくASUSのソフトで見てる。
リモコン使えなくなるけど、どうせ使わないし。
>>605
VCP3の様なノイズは無いと考えてよろしいか?
PV-CX881PL+W/FMの内蔵チューナーからキャプチャすると音割れるのうちだけ?
キャプチャに使ったソフトの問題かと思って、TV見ながらサウンドレコーダー
で録音してみたけど、やっぱり割れる。
どんなに録音レベル落としても、割れます。誰か助けて。
>>612
ふぬああ?
PV-CX881PL+W/FM
付属ソフトはしょうもない出来ですね。
今のところWINDVRが一番相性が良いよう。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 15:40
>>614
リモコンは付属ソフトオンリーでしょうか?
WINDVRでも使えると嬉しいのですが。
616604:02/06/19 17:58
あれ?OSDの背景透けるようになったぞ?
フォーマットをRGB24に設定したからかな?
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 22:02
>>615
使えるよ。
618nns:02/06/19 23:26
外部ハード色々変えてテスト中。
そのうちどっかに上げるさ。
619606:02/06/20 11:39
みなさん内臓チューナでちゃんと使えている様子。
ドライバ入れなおしたり色々やったけど、やっぱり画像は出るけど音が出ない・・・
せっかくWINDVR入れたのに活用できないよ・・・うぐ
内「臓」チューナ。
内臓の調子が良くなりそうだね。

ちゃんと音声出力をサウンドカードの入力に繋いだ?
間違えてサウンドカードの音声出力に繋いでない?
622615:02/06/20 16:28
>>617
サンクス、早速買いに行ってきます。
なんか別スレきたみたい。
あげ
625新参者:02/06/24 22:25
「PV-CX881PL/FM」を安くて高性能っぽいんで購入したいと思ってるんですけど
これってフリーソフトの「ふぬああ」とか「Gleaming Shot」でキャプチャできるんでしょうか?
たぶん外部からはできるような気がするんですけど、TVチューナーもできるか気になります。
知ってる方いたら教えてください。よろしくお願いします。
626新参者:02/06/24 22:28
あと、スレの内容と違っててごめんなさい。(^^;
612 :02/06/23 22:48 ID:X5h7omyp
http://uni.s2.xrea.com/tbtb/apuroda/file/153.lzh


613 :02/06/23 22:53 ID:PpfjOKw8
>>612
だって余計な予備知識いれたくないから。読み飛ばしてるよ。
公開日さえ知ってれば、良いのだ。

千尋の時は、期待のあまり情報仕入れまくって、インタビュー読んで、
GWの千尋展で長い宣伝(湯婆婆編とカオナシ編)みちゃって、ストーリーの妄想を勝手に膨らませて、
最初に見た時は素直に受け入れられなかったからなあ。

やっぱり真っ白で見るのが良いよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:03
625ではないのだが、「PV-CX881PL/FM」が
安くて高性能っぽいんで(笑)購入しました。
画質とかはまあそれなりに良かったかな、と。

で、
>>606
そちらと同様、外部入力では問題なく使えているんですが、
内蔵チューナの音が出ませんな(ザーと言うノイズのみ)。
サウンドカードとの組み合わせやソフトの設定を色々
試したが、付属ソフト以外でも同じ状況。
一部の個体に何か問題があるのかも知れませんな。

>>625
「ふぬああ」でも「Gleaming Shot」でも「WHITETV」でも
絵は出ますよ。普通にいけばキャプれると思う。
630新参者:02/06/24 23:24
そうですか、やっぱチューナーの音が出ないんですね。
音さえ出てくれれば買いたいんですけど…。
付属ソフトも使い勝手の悪いものが多し。
これはやめておこうかな…(^^;
うちでは何も問題ないよ。
音が出ない人はFMラジオも駄目?
632629:02/06/25 04:10
>>631
なるほど、FMラジオは盲点でした。どうもです。

で、試したところ、そちらは聞こえました。
かなりのノイズに埋もれてますが、確かに聞こえます。
付属アンテナをPCの真横で使用という条件なので
ノイズは仕方がないのかも知れませんが。

しかし、TVチューナの方はやはりダメみたいですな。
音量上げてもノイズに混じってかすかに聞こえて
来るようなこともないですし。

画質は個人的にはそう不満のないレベルなので、
内蔵チューナはなかったことにするか考え中(苦笑)
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 04:18
ここみるとなかなかGVもいいね
http://members.tripod.co.jp/soukinka/index.htm
634:02/06/25 06:37
ブラクラじゃないけど例のアレ
635606:02/06/25 15:18
>631
FMもダメみたい…
ウチの場合、ノイズどころか全く音が鳴らない。
ケーブル繋いでないとか音源がどうとかっていう初歩的なことではないです。
既に諦めて、チューナはなかったということにしてます(−−;
実は不良なのかなぁ…
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 15:29
俺、未だにGV-VCP使ってるんだけど
VCP3に変えたら劇的に変わりますか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 16:12
>>636
劇的にコピガ誤検出するようになります。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 16:48
現在I-Oのキャプチャーボード購入を考えています。
VCP2MとVCP3の違いが、アナログ−デジタル変換処理が8bit(256階調)から10bit(1024階調)に拡張されているそうですが、
実際キャプチャーした映像は違いがあるのでしょうか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 19:33
>>638

ありまくりマクリスティー。
他のADCと比べてどうとは言えないが
少なくともbt878よりは進化してます。
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:26
>>639
サムイ   (((゚Д゚;))))ガタガタブルブル
音の問題があるひとと無いひとって
載ってるチューナーユニットが違ったりとかないのかな…
買ってみたいけど、なかなか踏み切れないな。
音でない人ってDirectXのバージョンは最新?
他のTVチューナカードでDirectX最新にしたら音出るように
なったのがあった。
PROLINKのやつぜんぜん見かけないんだけど
どこに売ってるの?
>>643
COMサテやTSUKUMOに98くらいで売ってるよ
あと電脳かな?

>>音でない人
チューナ疑う前に外部入力やってみ!
それでも出ないと根本的に駄目かも

ただオンボード音源は相性よくないかもね
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 00:38
ふぬああ でキャプチャしましたが、こんなもんですか?
玄人志向のBt878A-TVPCIのほうが輪郭が滑らかに感じたが。
http://www48.tok2.com/home/desidesi/cgi-bin/img-box/img20020626003606.jpg
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 00:47
>>645
コンポジット?
S入力でもっとまともなデッキ使えよ…
と書こうとしたら、スレが変わってた事を忘れてた

なんか輪郭に変なノイズ載ってるね
背景はなめらかでいい感じだけど
http://www48.tok2.com/home/desidesi/cgi-bin/img-box/img20020626014737.jpg
>>645
があまりにも汚いので...
ちなみにSです。
>>644
同意。
音が出ない場合はサウンドカード等のラインインからの入力も試すべし。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 01:52
>>648
あたしはMよ、痛くしてね♥
650649:02/06/26 01:54
レス先間違えちゃったわ…
>>649
SMかよ(藁
それじゃコンポジットはCyukanか?
652新参者:02/06/26 02:19
結局↑で音が出ないと言ってるのはフリーソフトでの話なんでしょうか?
まさか付属ソフトでもならないんですか?
それだったら最悪ですね。(^^;
僕的にはチューナーがフリーソフトで使えれば買いって感じなんですけど
なんか無理っぽいですね。
653631:02/06/26 02:55
>>642
DirectXは8.1、一応入れ直してみたが・・・残念。

>>643
パソコン工房で7kで売っていた。

>>644
いや、外部入力だとまともに使えているのが全くなんとも。
ビデオデッキ→PV-CX881PL→サウンドカードと接続しているのに
内蔵チューナーが×なのか不思議でならん。
ちなみにオンボードサウンドはBIOSで切っている。
基本的なことだと思うけど参考になるかもなので書いてみます。

うちの場合、外部入力は
Video→キャプチャコンポジット入力、Audio→サウンドカードLineIN
キャプチャカードのチューナを使う場合
Video→キャプチャチューナ、Audio→サウンドカードAUXINです。

これはキャプチャのAudio出力をサウンドカードのAUX入力につないであるからです。
当然内蔵チューナキャプ時に音声はLineINでなくAUXINを選択しないと無音です。
http://www48.tok2.com/home/desidesi/cgi-bin/img-box/img20020626061926.jpg
内蔵チューナーからキャプってみた
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 07:08
>>644
どこも売り切れの模様(24日にTELLで確認)
再入荷いつになるかわからんそうだ。
オレ待ちきれずモンスタ買った。(ワラ
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 12:20
チューナーなしのPV-CX881Pの方がいいてことね。
658631:02/06/26 14:19
>>654
外部入力時のみ音が出ないならその方法で対応するんだが・・・。

今までわかりにくい書き方だったかもしれないので補足。
ビデオデッキから、Video→キャプチャカード映像入力、
Audio→キャプチャカードLineINに接続。
キャプチャカードAUDIO OUT→サウンドカードAUX INに付属の
オーディオケーブルで内部接続。
多分、マニュアル通りにやっています。

症状としては、付属のキャプチャソフトでもフリーウェアでも、
ソースを外部入力に切り替えれば問題なく音は出ているが、
ソースを内蔵チューナにすると絵は出るのに音は出ない
(うちの場合はノイズのみ、>606は無音だそうだが)
こんなところです。
そういえばPV-CX881PL/FMってノンインターレースのゲーム画面
(DCより前のSFCやPSのゲーム画面)ってキャプチャできます?
ノンインターレースには対応してないカードも多いらしいですが
ゲームの動画をキャプチャできれば買おうかなと。
660645:02/06/26 19:07
>>646
自然画像だときれいなんですよね、このカード。
なんかエッジがくっきり立っていると。こんなノイズが載るみたい。
アニメ向きじゃないのかな?ちなみに生キャプチャ(チューナ垂れ流し)
、コンポジット接続です。

誰だMTV越えてるとか言ってた奴
信じて買って来ちゃったぞ、ゴルァ!
まあ悪いボードじゃないけどさぁ…
>>645=660
そもそもチューナにノイズが乗っているからでしょ
ほれ!
外部チューナ画像
http://www48.tok2.com/home/desidesi/cgi-bin/img-box/img20020626200122.jpg

音でない人OSなに?2k??
ダタ〜ラ
881PL+\DRVXP\
のやつに更新七味
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 20:19
>>662

コンポジット入力?
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 20:26
>>658
付属のケーブルのピンがサウンドカードとずれてるとか・・・。

>>662
クロスカラーがすごいね。
>>663
RCAだよ

>>664
クロスカラーじゃないよ
後ろに画像が透けてるでしょ?
ヒカルの碁のエンディングで
出演者がオーバレイするシーンだから
顔とかでも後ろの画像が残ってる
エッジとか文字とかを見てほしかったんだけど...

ちなみにクロスカラーって縞々とかの時にでるんじゃないの?
シマウマとかデジカメで撮ると虹みたいにでるやつ

じゃついでだからオーバレイしてない画像ね
http://www48.tok2.com/home/desidesi/cgi-bin/img-box/img20020626204828.jpg
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 20:59
>>666
思いっきりクロスカラーだよ・・・

S端子で入力してみてよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 21:01
>>666

字幕が虹色になってるでしょ。それがクロスカラー。
img20020626204828.jpgの方もエリ、あごのライン、耳、前髪の先端に虹色のが出てるでしょ。
それがクロスカラー。
Sで入れると文字の周りもこんな感じ。

http://www48.tok2.com/home/desidesi/cgi-bin/img-box/img20020626210333.jpg
ていうか、JPEGじゃなくて無圧縮フォーマットでおながいします。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 21:12
>>669
綺麗ジャン
いいんじゃないの?
内蔵チューナーはダメっぽいな
おっと、665=669でVCP3です。
ヒカルの碁の人じゃないですよ。
つうか
最初に>>647でSのやつ入れてんだけど

さっきの確かによく見るとクロス出てるね
失礼!

それから人に物を頼むのに注文が多すぎなのでUPはもうや〜め
後は他の人に頼んでね
では...
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 21:39
(^^;;;;
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 21:48
>>673
何かコテハン名乗るとかトリップ付けるとか
わかるようにしてよ、区別付かないよ

もう誰がどれで何なんだかさっぱりわからん
676648:02/06/26 21:49
>>631
亀レスだけど
Video→キャプチャカード映像入力
Audio→サウンドカードLine IN
じゃ駄目なの?
>>673
君は何か偉い人のつもり?
うpしてくれるのはありがたいけど、この状況を見てコテハン付けるとかしないの?
>>675が言ってるようにもうどれがどれだかわかんないんだけど
どっちもどっちって事で。。。
落ち着こうよ。
少なくともYC分離がタコということが露呈してしまいますた。
>>679
別にタコじゃないでしょ
2次元YC分離だからあんなもんだよ

MTV2000とかは4ライン適応コムフィルター
使ってて結構綺麗らしいけど
a
682524:02/06/26 23:15
ttp://kimagure.dyndns.info/bb2002.rar
BSDチューナーからVCP3にS入力。元データはPICのMJPG
比較用にVCPの画像も入れときました(コントラスト低い方)

黒つぶれしてるのはまだ直ってません(ヒストグラム上はとばしてない)。
683:02/06/26 23:19
VCPの方は無圧縮だった。
俺も今日PV-CX881PL/FM買ってきたんでUPしてみる
S入力でこんな感じ

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20020627000915.bmp
>>684
字幕がとてもシャープでイイ!
と思ったらなんかすごいマッハバンドが・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 07:30
今までBt878系カード使ってたけど、prolink買ってみようかな。
静止画キャプチャならMTVよりCX23881でモーションJPEGでやった方がいいだろうし。
>>686
MJPEGじゃ変わらんよ
Huffyuvでやりなされ

それとわざわざこれにしないで
Monsterとか買った方が良い
Monsterなら静止画キャプで
MTV1000を越えられるよ
このカードは、微妙

どっちにしろMTVでも2000は
越えられなさそうだけど、
静止画キャプに2000はもったいない
ってか庶民には高い
横から補足。
Monsterは環境を激しく選ぶのでこのスレを熟読すべし。
俺はVIA系で怖くて手を出せないためprolinkの方を買う予定。

【初代怪物は】MonsterTV Part6【生き残れるか?】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1022697621/
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 10:20
まあ怖がる素人はおとなしくIntelにしなさいってこった
690超初心者:02/06/27 11:23
Up静止画がどれも640*480みたいなのですが、このボードは720*480の
キャプに対応してないのでしょうか?
691606:02/06/27 15:48
>653
うっ、同じくパソコン工房にて7kで購入…

ウチはビデオデッキからの音声を繋ぐ場合
PV-CX881PLのIN → 付属ケーブルでサウンドボードのAUX だと音は鳴らない。
直接ビデオからサウンドボードのLINE INに接続して使用してる。
サウンドはオンボードではないです。(元々付いてない)
ちなみにサウンドボードのAUXは、CD繋いでアナログで再生出来ることは確認済み。
それと、AUX意外の入力、CDとかDATとかに挿してもやっぱダメ。
念のため別のケーブル使ってみたが同じく。
OSはWinXPなのでDirectX8.1。
実はスマビも持ってるが、これを使った時の音関係は問題ナシ。

とにかく、キャプチャボードから音出てないんじゃねぇか?
みたいな状況。
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:44
>>665>>669みたいな先鋭度の高い輪郭にダブってくるノイズが出るのは仕方ないみたいですね。
>>666は一見綺麗だが、輪郭が不自然にギザってる部分がある。
漏れはやっぱりFUSION878Aで逝こうかな。
>>292さんの言われた、来週発表される新ドライバに
期待してますが、ハードウエアの問題なら解消は難しいですね。

693名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:55
PV−CX883PL(w/FM)っていうのも存在してるのか?
それは881の上位チップなのだろうか。
>>690
当然対応してるよ。
でも、普通はアスペクト比考えて640x480にすると思うけど。
695超初心者:02/06/28 10:31
ありがとー!!
696686:02/06/29 09:45
>>686-688
レスありがとうございます。
Huffuvだとコマ落ちがあるようです。
PIC MJPEGでqualityを19にして取り込んでいます。
取り込んだムービーから静止画を選ぶのが主な用途です。
今は878カード(Asus VA1000)を使っていますが
問題は明るい部分で白飛びですか、階調がつぶれる点ですね。
10bit ADCなら白飛びがなくなるかと期待しています。
MonsterやMTV1000やMTV2000のチップも10bit ADCなのでしょうか。
MTVスレからのコピペー
CX2388xだけど
これ(輝度のヒストグラム)だけ見れば別段劣ってないように見えるだけに
ttp://kimagure.dyndns.info/1280.jpg
>>692
> 292さんの言われた、来週発表される新ドライバに

>>292 の書かれた日付を見てみよう。しかも292自体ネタだったり。
699658:02/06/30 15:14
>>662
その通り、OSはWin2Kでした。
で、WINNT\SYSTEM32\内のcx88*.sys3つを削除後、
XPドライバ突っ込んだら・・・内蔵チューナー使用時でも音出ました!
情報感謝です。

一度試してはいたのですが、その後付属アプリをインストールした際に
2000用のドライバを上書きしてしまったようです。

>>691
こちらとはちょっと状況が違っていたようですね。
そちらはカード自体の問題なのかも?
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 15:23
>>697
アイオーはホントにバカだね・・・
チップの素性はいいのに。
なにがだめなの?
http://www.aopen.co.jp/products/vga/gf4ti4200-dvc128.htm
これのキャプチャ部分とVCP3ではどっちが高性能ですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 20:44
>>703
君しか買わんでしょ
自分で試せ
それから自己中なマルチレスやめれ

で、どっちが勝ったの?
このボードは640*480でオーバーレイプレビューしながら
静止画キャプチャ出来ますか?

PCモニタに家庭用ゲーム機の画面を表示させて、
ゲームをプレイしながらスクリーンショットを撮るのが目的なんですが。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 20:51
>>697
これを見るとスマビ3よりは綺麗に思えるね
このヒストグラムだけだとMTV1000>2000>SVHGか
実際は1000より2000のほうがだいぶ綺麗だから
DVの送り出しデッキの味付けがあるんだろう
元ソースのヒストグラムしか載せてないのはどうかと思う
基盤の設計ってのがだいぶ大きいのかな
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 21:22
>>705

出来ますよ。
>>706

つうかあの記事、図だけ見るとまるでチップの能力のように書いてるけど、
よく読むとMPEG取り込み(>MPGEデコード)を通った後の話らしい。

条件がまったく書いてないから参考にならんよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 21:57
>>708
マジ?
ってことはスマビ3があんな事になってるのは
もしやソフトエンコ後?
ガクガクブルブルw

明日買って良く読んでみます
レスありがとうございます。

で、ゲーム機等をキャプチャーに入力した場合、
コーミングが発生するのが問題になると思うんですが、
このボードのオーバーレイプレビューはデインターレース化
された状態で表示されるんでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 21:51
MTV1000/MTV2000はAVIキャプチャができる無保証ドライバが来月のDOS/V POWER REPORTの付録CD-ROMに収録されるらしい。
AVIキャプでもMTV2000が最強になるのか。
まあ、このスレはまだ始まってないからな・・・

 興 味 な い よ
禿げ同
素間美だか笑む低美だかどんぐりのせいくらべって感じ...
いいものは自分で凄いって言わなくても凄いからね。
哀れになってくるね。ネタに踊らされたりしてpウ
みんなお年玉貯めてやっとの思いで買ったから必死だな。

しっかしAVIネタでモンスター廚は元気ないな。
フェレ〜ふぇれ〜M廚
714pウ:02/07/02 00:12
pウ
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 17:32
やっぱり10ビットだからフィリッピスの9ビットのやつよりは
2倍グレードが高いと信じたい。
少なくとも、Bt878よりは画質良いよね?
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 18:40
>>716
比べ物にならない
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 19:24
Philipsも新しいチップ出さないかな
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 19:27
>>718
一応新しいのは出たよ
SAA7115H、デジタイザ単体だけど
PCI統合型のはまだ出ないだろうな
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 19:53
S端子でのキャプ、MonsterTVとどっちが画質がいいか。
これだけが気になる。
互角なら相性問題がないこっちがいい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 19:54
>>720
Sはかなり綺麗みたいだよ、こっちも
色ではモンスタを越えるって評価だと思う
>>720

このスレの356のあたりを見てみれば。
あの辺の評価がまあ一般的な評価だと思うけど。
持ってるやつぁ〜ね
たぶんモンスタなんて相手してないと思うよほんと
比じゃないから...
マシンパワーがそれなりに必要だと思うけどね
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:02
欲しくなってきたぞ
10ビットパワーか
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:05
>>723
うむ、両方持ってるけどモンスタの方が比じゃなく良いね…
ゆらゆらノイズも出ないし…
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:08
>>356の比較動画転載させていただきました

http://mty.dyndns.org/aaaa.zip
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:15
こんなページ見つけた。
AD-TVK52proとの比較。

http://www.din.or.jp/~fuzuki/pc-capture.html
>>725
おもしろいこというね。
ワラタヨ
比較画像上げてくれぽ

>>726
今貼ってもそんなのもうないよ
それ前に見たけど画像ちがうねVCPじゃないと思う。
729726:02/07/02 22:18
間違えますた

>>356の比較動画転載させていただきました

http://mtv.dyndns.org/aaaa.zip

とりあえず本物みたいです
ワラタヨ
こんな安物で必死になる奴いるんだ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:23
>>727
SだとBTもなかなかいけるね
VCP3はやっぱちょっとノイジーだな

コンポジットだとBTはYC分離が糞だから
だいぶCXに分があると思うけど
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:03
正直、輝度変化と相性問題さえ解決してしまうと
もんすた、すまび3のS入力はこのクラスでは別格なので、
あんまり比較しないほうがいいんじゃないかなぁ・・・値段も倍近く違うし。
値段が倍近く違うのにこのクラスとひとくくりにするのはどうかと思うが
つまりは別格ということで・・・
関係ないけど、別格からベッカムを連想した
AD-TVK52Proはbtのなかでかなりマシな方だからな。
アルファデータださねえかなぁ>CX
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:55
>>736
出すよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 18:13
この価格帯ではやっぱりMonsterTVが最強か。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 18:22
>>738
うむ、MonsterTVなら安いし文句ない
内蔵チューナーの画質が悪いとか抜かしてる
奴は、素直にMTV1000でも買え
もんすたの評価は話半分で見て置いた方がよい。
ここの信者(社員?)痛いし。
741PlayTV HD:02/07/04 21:50
活気がないので...
Pixelview PlayTV HD(PV-CX881PL+(w/FM))
をうp
http://mtv.dyndns.org/hdtv8m.mpg
付属ソフトでAVI後8M(CBR)でうんこ
ちなみにモーオタではない
>>740

どう取り繕っても純然たる差があるのは間違いないから
人を惑わすような言動はやめたがいいと思う。

実際に二枚持って比べてみればどっちが痛いのかすぐわかるよ。
>>741

NR掛け過ぎ?
744PlayTV HD:02/07/04 22:29
TMPEGEncでNRチェックで値デフォルトなんだが...
http://mtv.dyndns.org/nrnasiyo.mpg
外したよ
ちなみにチューナ画像
上のクロスっぽいのはソースからあり
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 22:30
CPU:セレロン500MHz
メモリ:192MB
ビデオ:オンボード
こんなショボショボ環境なんですけど
これでも640×480でキャプチャできるもんですかね?
誰か教えてください。
できるのなら買いたいっす。
746PlayTV HD:02/07/04 22:43
リアルエンコ→無理(800くらいは欲しいね)
ちなみに漏れはP3S1.4+i815
非圧縮→エンコなら可能かもね
ただし問題はHDDかな?ATA66以上なら問題ないが...
747745:02/07/04 22:59
HDDは5400rpmです。
キャプチャボードによって必要なパワーって違うのかな〜。
今使っているのだとオーバーレイで640×480でキャプチャすると
表示できないみたいなウィンドウが出てキャプチャできないんです。
プレビュー表示でもパワーなくて無理だし。(^^;
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 01:18
>>746
今日playtvHDを買ってきたのですが付属cdはpowerdirector
のcdだけでドライバーcdは別にあるのかな〜。動く動かない以前の問題。
>>745
その環境では何をやるにしてもあっぷあっぷではないだろうか。
うちのサブ機がセレ800だけど、HDDがATA33でVGAがPCI8MBなんで
640x480はキャプも再生もダメダメっす(w
>>748
それおかしい。
pixelviewって書いてあるcdもついてるはず。
それにドライバ入っているよ。
メーカのサイトにもないから買った所で変えてもらわねば。
何やっても動かんと思われ。。。

しっかし、これpowerdirectorProが付いて
バルクだと7k円。しかも最新の2.1だし
単体PKGだと定価16k円
かなりお買い得?
メーカも何考えとるんだか。。。
ボードはオマケかな??^^;

ところでモンスターの粘着厨はどこ逝ったのかな?
本当に逝ったか?w
>>742
そもそも怪物は動くか動かないか博打なんだから
他の物とは比べようがないがな。(w
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 18:31
>>750
本日、shopに交換しに行ったが他の物もドライバーが入ってなかったです。
 で、代理店に聞いたところprolinkがドライバーを付け忘れたということで、
返金してもらった。なので、今shopに並んでるplay tv HDは
どれもドライバーが入ってないので買っちゃだめよ。
氏ね!prolink。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 18:48
>745さん わたしも同じくセレロン500。無圧縮AVIならOKだよ!でも長い時間
だときついね。HDD容量にもよるけど。 ただ圧縮に異常なくらい時間かかるから
そのつもりで。あと再生は、メヂアプレーヤーやリアルプレーヤーだと少しカクカク
するけど、軽いプレーヤー(私はパワーDVD)だとスムーズに見れるよ。
>>752
それってどういうパッケージのやつ?
昨日通販サイトを見てたら、うちにあるやつとは全然違うパッケージに
なってるし。

うちにあるのはどこにもProlinkなんて書いてなくて、箱にはMULTIMEDIA
としか書いてないのよ。真っ赤な箱にサングラスかけた人の顔が描いて
あるだけ。
ちなみにCDはちゃんと全部入ってた。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 22:04
>>754
それはバルク版
パッケージ版はオレンジっぽい色でゲー人おねーちゃんが
フラメンコおどっとる
どっちも中身は一緒
おっと上げてしまった
失礼!
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 22:16
>>754
箱は本家のprolinkのHPに乗ってるやつで3分の1が黄色。mcjという埼玉の代理店の
保証書が入っていた。powerdirectorは日本語対応だったが。
もしかするとボードのリビジョンがupしてるかも。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:17
>>754
そのバルク版はどこに売ってるのか?

759745:02/07/06 01:46
>753
できますか…。僕の環境だと画面を非表示にすれば、なんとかギリギリできるんですけどね。ドロップがたまにあるので使い物にならない状態です。やはり、それでは使いづらいので今は352×480でキャプしてVCDにしております。
ちなみに使ってるソフトはVirtualDubです。
いろいろキャプチャーボードを探すより、これだったら新しいパソコン買った方が良さそうな感じですね。(^^;
PCが非力ならハードウェアエンコーダにしたら?

ところで、PCのTVチューナーなんて画質に期待してなかったんだけど、
PV-CX881PL+の出力をTV出力して手持ちのテレビデオと比較してみたら
PV-CX881PL+の方がクロスカラーも少なくて全体的に画質が良かった。
さすがに11年前のテレビデオと比較するのは失礼かな?
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 09:45
>>760
うちも古い25型テレビ持ってるけど、やっぱYC分離の性能はかなり悪いね
この辺はさすがにデジタル技術の進歩だと思った
>>759
キャプチャをVirtualDubでやってるの?
どこかのスレでキャプチャは別のソフトにしろってアドバイス見たよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 10:26
TV−OUTでTVより画質が良くなることもあるんだね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 11:21
なんかVCP3の話題少ないけど。(w
漏れのVCP3だけど他の人がいうようなコピガの誤作動がないんだよね。
今日試しにDVDからキャプチャしてみたら問題なく撮れてしまった。
レンタルで借りてきた「トゥームレイダー」ってヤツね。
なんかよくわからん。結果的にはOKだけど。
765764:02/07/07 11:28
↑あ、上の文、コピガの誤作動がないだけじゃなくて
コピガがあるはずのDVDにも反応しなかったという意味ね。
わかりにくい文でスマソ。
AD-TVK52Proかなりいいボードだったからなぁ
まじでCXではよだせ
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 17:07
PlayTV HDとWinDVR2組み合わせてみた。
テレビや外部入力画質は良好で、ステレオ放送にも対応しててイイんだけど、
キャプチャ時にプレビューにノイズが入って欝だった。
なんとなくPCIバスとメモリ間が飽和しているような気がしたので
マザーとメモリを思い切って変えてみた。
KT133->KT333 PC133メモリ->PC2700DDR

変えてみて大正解。CPUはAthlon1Gのままで症状がぴたりと治まったYO。
この金かければハードウェアエンコーダー変えたような気もするけど
妙な充実感がある。
このままもっといいCPUにしたら、もっと高画質で取り込めるかな・・・。

自分で書いてて、どうしようもないやつだな、漏れ。
つかKT133/Aのサウスの686B/AはPCIバス負荷耐性がクソ。
BT系で有名な横ラインずれノイズは686Bが最も発生しやすい。
>>767
12Mbitで録画できる?
設定をかなり追い込んでコマ落ちなく録画出来ればかなりいける
どっかの安物板みたいに○○Vに勝ったなんて言わないけどねw
そんなの個人的主観だからねww
だったら煽るのやめてよ。
こんなとこまで飛び火したら嫌だわ。
771767:02/07/07 22:39
>>769さん

やってみました。カスタム設定で12800K。640*480
ほぼコマ落ちなしという感じ。途中でCPUの使用率を見ようと
タスクマネージャ動かしたところでコマ落ち発生。
それ以外はほぼ良好です。

以下のスペックで、なかなかな画質のキャプチャができました。

Athlon1G(TB) 266FSB 実験のため1.2Gでオーバークロック。
Kt333 + PC2700 512MB
Maxtor 4D080H4(80GB 5400rpm)
>>764
うちのVCP3はどうしてもゆらゆらノイズが30分に3回くらいは出ちゃう。
メインマシンはMONSTERに戻してVCP3を
セカンドマシンでスカパーをキャプしてみるとノイズが出ない。
何でだろう。思えばノイズが出る度合いもテレビ局によって違ったし。
テレビ東京>あんまりでない フジテレビ>けっこう出る。
普段はリッピングするからDVDキャプはしたことないけど今度ためしてみまふ。
VCP3以外のカードの人ってほんとにゆらゆらノイズは出ないの?

773名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:28
VCP3やSVHGよりPV-CX881PL+の方が綺麗ってほんと?
まあ他チップ搭載カードユーザーがどうの言うのは納得する部分もあるけど
VCP3を貶せるほどProlink製は優秀なのか?
そこまで言われるのは自分が上げたサンプルが悪かったんだろうな、ごめんなさい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1018475225/251-257
SVHGはCX23880(1?)を普通に使ってないから、画質は違うだろうね。
(良い悪いは知らないが)

いったん別のチップで3次元Y/C分離した後にアナログに戻して、それから
CX23880に突っ込んでるんだよね?>SVHG

VCP3とProlinkのでは差はないと思う。
>>774
両方持ってます?
サンプルが見れたらなぁと・・・
776774:02/07/13 20:03
Prolinkのしか持ってないけど、製品の写真見るとどっちも画質に影響しそう
な差が無さそうじゃん。
http://www.iodata.co.jp/news/200204/071a.htm
http://www.prolink.com.tw/new_web/products/multimedia/xcapture.htm
ほとんど全てがCX23881に集約されてるから、後は信号ラインのノイズ対策
くらいしかやることがないかと。

MSIの方が画質は期待できそう。
http://henry.msi-computer.jp/marketing/8876.html
(一番上のロゴ入り写真と下の基板の写真で全然違うのが気になるが)

ところで、CX23880とCX23881の差ってマクロビジョン対応の有無でいいの?
777774:02/07/13 20:30
調べてみたけど、マクロビジョンは関係なかった。
TVエンコーダの25870と25871がマクロビジョン対応の有無の差だった。

23880と23881の違いは対応している音声信号みたい。
23880はBTSC dbx, NICAM, A2, EIAJ, FMに対応していて、23881はNICAM, A2, FMだけ。
日本のステレオ放送ってEIAJ?だとすると23880搭載カードでないと駄目かな?
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 21:21
>>776
ここで話題のProlinkはチューナー付きモデルだよ
キャプオンリーのは話に出てない
779774:02/07/13 23:21
いや、VCP3との比較は外部入力での比較だから、どっちも関係ないかと。
チューナー無しモデルの方がVCP3と比較しやすいからそっちのページを選んで
みたけど、基板レイアウトは結構違うね。

あと、やっぱりCX23881は日本のステレオ放送には未対応のようです。
ttp://www.conexant.com/servlets/DownloadServlet/101550b.pdf?FileId=701
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 23:54
仕様はどうだかしらんが、
prolinkのPV-CX881PL+(883)(w/FM)なら
ふぬああ、WINDVRでステレオ録画出来とるがのう
ユーザ談w
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 23:59
あっそ(w
何処で藁えば良いのか解りません。 >>780-781
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 03:03
>>782がいっちゃん面白い
>>779
標準のソフトがタコってことかね>ステレオ未対応
>>780
本当にキャプチャしたものがステレオになってる?
映画なんかの二ヶ国語放送で副音声も聞ける?
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:13
これって29.97FPSでしかキャプチャ出来ないの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:21
>>786
おまえにはな
>>787
知り合いならこんなところに書いてないで直接言いなはれ
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:41
PV-CX881PL+(883)(w/FM)でpowerdvr2で
チューナーの音が出ない
付属のPixelview PlayTVなら出るんだけど
VCP2の時に撮ったのと同じCMがVCP3で撮れた。
暗いところを浮かすためにガンマ値を上げる加工をしています。

ブツブツしているのはチューナーのせいなので、
そこは突っ込まないでくださるようお願いします。

bt878カードから乗り換え検討の方へ。

http://mypage.naver.co.jp/vcp3/VCP2_1.png
http://mypage.naver.co.jp/vcp3/VCP3_1.png
http://mypage.naver.co.jp/vcp3/VCP2_2.png
http://mypage.naver.co.jp/vcp3/VCP3_2.png
>>659
今更だけど、ノンインターレースでもキャプチャできたよ。
ttp://isweb27.infoseek.co.jp/play/mwing/cgi-bin/img-box/img20020715040100.jpg
(ネオジオのトップハンターです)

480ラインでキャプチャするとコーミングが気になるから、240で妥協した方が
いいかもね。
トップハンターて。。あんた。。(;´Д`)
793659:02/07/15 10:50
>>791
ありがとうございます、使えますか!
というわけで買い決定。
Prolinkのキャプボ見つからない。まだ売ってる場所ある?
>794
パソコン工房にあると思うよ。
>>790
ぬぅ・・・CX搭載カード買うわ。
797796:02/07/16 04:36
と思ったがDscaler使えるんか?うーん・・・
次はMSIの奴の出来がどうかだな。
スレタイからはずれまくらない程度に盛り上がってくれ(w
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 12:38
MSI発売あげ
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 14:55
雑誌を信じてMTV2000(9Bit・MPEG2)を売ってこれ(10Bit・AVI)買いますた

編 集 社 燃 や す ぞ 、 コ ゙ ル ァ
>>800
バカだなぁ
>>800
ネタじゃなかったら神だよ
803片手間に買えよ:02/07/20 18:59
つーか、まぁ800だし(w
804800:02/07/20 20:03
マ ジ で す た ( 泣 )
805( ´D`) :02/07/20 20:06
MTV1000と併用してるけど、こっちは例の色バケ(正式名称知らないw)のせいで、
まったく出番なし。
せっかく念願の無圧縮キャプ環境だと思ったのになぁ
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 20:10
>>805
MTVスレでも評判の荒らしキター
TVチューナー付なら、乗り換え検討するが....
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 01:04
10bit
809( ´D`):02/07/21 03:08
>>805
こいつは偽物れす。
だいたいMTV1000はもう売りますたw
今はMTV2000れす。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 12:16
ちょbit
811( ´D`) (805の方):02/07/21 12:36
>>809
 偽者ゆーなやw
 同じハンドルの人がいるとは知らなかったYO
 次から使わないようにしるよ
812659:02/07/22 10:46
>>793
というわけで買ってみたが、それと関係なくマザーのオンボードのサウンドが
鳴らないトラブルとの戦いでまだ静止画キャプぐらいしか試してない・・・
MSIのTV@nyware買ったのでヒトバシラ報告シマス

あ、私は普段から特に画質とかあんまり気にしない人なんで
画質の話は、あんまり参考にならないかも・・・。

GV-VCP3/PCIに直接関係ないのでsage

利用環境
   CPU/ママン/MEM:AthronXP1800+ (K7S6A) DDR-SDRAM384M
   VGA:ELSA Synergy2000
   Sound:SantaCruz
   OS:Win2K プロヘッソナル + SP2
   ビデオデキ:HR-VX11

相性等
   ハード的には特になし
   ドライバ インスコ中にインストーラがハングッたけどドライバ自体は
   正常にインスコされた。
   付属のWinDVRをインスコしようとしたらDX8.1を入れないと
   インスコ出来ない。仕方なく8.1bにしてみた。
   訳あって8.0aで寸止めしてたので、ショボン。

HWで気になった点
   ビデオデキの音声をTV@nywareのLineINに入れてTV@nyware
   のLineOUTをSantaのLineINにいれてやってみたけど、
   付属のWinDVR以外のキャプツール使ってるときは、TV@nyware
   のミキサが切れてるのか、音声が聞こえない・・・。(DVR
   ならちゃんと聞こえた。)仕方なく、チューナー使わないとき
   手で差し替えてる。
   チューナーは、VHFは結構綺麗に合わせてくれる。UHFはチョット
   ノイジー・・・。CATVとかはわかりません。

ツヅク
814813:02/07/22 20:16
813ツヅキ

付属のWinDVRでmpgキャプって見たカンソウ
   640×480 60fpsとかでmpg2(6400Kbit/s)とか変なパラメタ
   で1時間ほどキャプって見たところ(藁 結構きれいに撮れ
   てる。ただDVRはフレームのドロップを報告してくれないから、
   再生させてる限りでの話だけどまあ、気にならなかった。
   Bt8x8系よりははるかに綺麗。ただ、色調パラメータを
   いじっても全体に淡く白くボヤケテル感じになる。
   VCP3で話題になってた、ノイズ(?)やらは無さそう。むしろ
   ウチのアンテナ環境悪いからそれどころじゃない感じ。

キャプチャライトでAVIキャプってみたカンソウ
   なんか320×240以上でキャプろうとするとエラーではじかれ
   る・・。ドライバがワリーのかな?ウチの環境かな?
   とりあえず320×240で15分ほど非圧縮キャプってみたけど
   フレームドロップ無し。画質も上述とあんまりかわらず。

まとめ
   ウチの環境ヘボいので参考にならないかもしれないけど
   まあ、値段相応かな?
   Prolinkのヤシのチューナーと比較してみたいけど、他の人の
   書き込み見てたら、チューナーに拘らないなら正直Prolinkの
   方がヨサソウ(っていうか、AVIキャプが320×240な限りショボン
   まあ、カネナイ人は普通に選択肢の一つに考えたら良いと
   思いますよ。それなりに安いし。12K円位ダタ

長文連続カキコ スマンカッタ。
なんか、要望ありましたらやれる範囲でためしますけど。
漏れもTV@nyware買ってきて
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=1026137634
に報告あげたんだが、
>>313=314
売りの一つ音声多重使えてる?
ドライバ改良待ちとかなのだろうか?
よしな氏のところでSAA7134HLとCX23881の比較画像が載ってますね。
CX23881でツブツブザラザラなのはうちのチューナーのせいかと思っていたけど
チップの特性なんだろうか。
カラーバーの拡大図の比較にはMonsterユーザー等からまたぼろくそに言われるのではないかと
萎えました。
>>816
IO=他のcx2388xカードではないから安心せい。
ただIOは前にボロクソにされてたけど同じソース食わせると中々いけてますね。
肉薄してるし、発色は勝ってる。実写やアニメだと問答無用でこっちを撰ぶがね。
まあ、モンスタ厨どもはいつも一部分拡大して見てるだろうから関係ないらしいが...
いやVCP3ユーザーだから他のCX2388xカードがあのようにザラザラでないとなると
内心おもしろくないんですよねえ(笑)

>・大きな違いは、スケールにありました.SAA7134HLは15〜235、CX23881は0〜255にスケールされます
これがぱっと見の見栄えの良さなんじゃないかと。
>>818
気の毒だが援護は出来ん。藁
>>・大きな違いは、スケールにありました.SAA7134HLは15〜235、CX23881は0〜255にスケールされます
>これがぱっと見の見栄えの良さなんじゃないかと。
そだな。白が白、黒が黒に見えずに灰色じゃかなわんからのう。
まあ、そのうちドライバでなんとかしてくれるだろ。
元はいいんだから。。。
???
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 02:52
 
>>817

アニメなら間違いなくベタ塗り部分の安定感から行って間違いなく
モンスタだろうに・・・

つぅか、スケール補正の話も理解できないのかよ・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 03:38
タメになります
いや、駄目にはならない!
CX2388x使ってる奴は最下層民
>>825
人それぞれ価値観は違うだろうな。
キャプチャをそれ程重要とみなさない人だったら、
豪邸に住んでてもベンツに乗ってても1万円前後で十分ってこともありえるだろうし。
また、明日食べるものも心配する程貧乏でもキャプチャ命って人もいるかも知れん。
つまりは、各人のバランス問題であって、
高価なキャプチャボードを持っている人が安価なボードを持つ人を貶しても
「あ、そう。でも俺はこれで十分だよ」って言葉が返ってくるだろう。
>>826
激しく正論なのだが、それを正論が通用しない2ちゃんでいってもしょうがないような気がする...
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 08:43
>>817-818

148 名前:ysn ◆JZS147Yw 投稿日:02/07/23 08:40
いちおprolinkのカードっす.
貧乏なもんで...

ノイズに関しては外部のノイズに弱いのか?
と疑ってしまう点有り.要再調査っす.


というわけだ
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 13:08
安物キャプスレでProlinkは最強だと叫び、
このスレも無視し独立スレをたてたProlink厨のザマがこれだ。
俺はTV見るためだけに買った>Prolink
320*240でTV見れればいいんで満足してるけど、付属の視聴ソフトは誤動作が
多いのが困り物だね。IEを最小化すると何故か入力が切り替わったり。
>>829
>安物キャプスレでProlinkは最強だと叫び、

>このスレ的には、「Prolink最強」の座は揺るがないな。
これ↑書いたのなら私でやんす。
持ってるキャプボはGV-BCTV5だけなんで、Prolink厨じゃないよ。
というか、安物スレ的には最強で間違いないと思うけど。
VCP3より安いのにTVチューナー付いてる。
地道に生きて逝こう。
833813:02/07/23 21:04
>>815
遅レス ゴメン
音声多重死んでますね(^^;;;;
AVIキャプって320×240以上で出来ます?

MSIのHPには初期ドライバすらないけど、大丈夫だろうか・・・
mpg4対応と同時にこの辺の問題が全部解決するまでは
TV@nywareは待ったほうがいいのカモ
漏れのVCP3、コピガに反応しないの何故かな?と思っていたんだけど、
ふぬああでキャプチャしていたからだとわかったよ。
試しに今日IOのソフト使ってみたらコピガに反応してキャプチャが
できなかった。いままで使ってなかったから気づかなかった。
VCP3ユーザーはふぬああ使ってみれ。
>>210
>>211
どっちが正しいんだ?(汗
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 06:23
>>834
>>835
俺もふぬああだけしか使ってないけど誤認識するYO!
環境のせいなのか?
コピガ反応あるけどキャプできるってだけじゃないの?
838834:02/07/25 14:21
漏れのは誤反応も起きないが..。
ふぬああでもダメなのもあるんだね。
S入力からふぬああ(Huffyuv使用)でAVI出力している
だねなんだけど。
つぎはVCPシリーズ総合スレッドにしてくれ
それかVCPシリーズ友の会とか・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 18:13
>>893
VCP2以下はBt8x8スレヘ
VCP3はCX2388xスレへ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 19:16
とにかく安物のキャプチャーボードを探してます。
1万円以下・・・1万円以下でもっとも優れたキャプチャーボードはなんですか?
メーカなどあまり詳しくないんで宜しくお願いします。
最初はIOデータのGV-VCP3/PCIにしようかと思ったんですけど・・・
チューナーは入りません、ビデオだけ接続出来れば良いです。
842841:02/07/25 19:18
訂正・・・
×チューナーは入りません
○チューナー搭載型のキャプチャーボードでなくても良いです。
843名無し募集中。。。:02/07/25 19:37
>>841
画質にこだわるならVCP3が良いんだろうけど、例の
コピーガード誤検出ノイズの問題があるからねえ・・・。
最近のロットは解決してるのかもしれないし、人柱覚悟で
買ってみるのもいいかも。
Bt8x8を積んだものならドライバも豊富だしコピーガード
フリーでキャプチャできるけど、画質はCX2388xより劣る。
844841:02/07/25 19:53
>>843
あの〜詳しく教えて頂きたいんですが
>>VCP3 は結構評判良いんですか?画質の面において
>>コピーガード誤検出ノイズの問題があるからねえ・
↑これはなんですか?その名の通りコピーガードがかかってないビデオでも
誤検出してノイズが出ると言う事ですか?
845名無し募集中。。。:02/07/25 19:55
>>841
ProlinkのPV-CX881PLにすれば?
VCP3なんか目じゃないぐらい高画質でこの価格帯だと最も優れているから。
846名無し募集中。。。:02/07/25 19:57
847841:02/07/25 20:01
>>845
なんどもすいません。
>>PV-CX881PL をgoogleで検索しても出てこないのですが・・・
848841:02/07/25 20:02
>>846
すいません、かぶってしまいました。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 20:38
>>847
パソコン工房のHPからたどれば。
http://www.pc-koubou.jp/shopping/parts/video.html
購入しましたが、チューナはステレオ対応でTVの画質もきれいだと思います。


850名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 20:47
リテールboxで6700円って滅茶苦茶安いな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 21:46
>>850
ProlinkのリテールBOXではなくMULTIMEDIAと書かれたBULK品です。
中身はProlink製でUser's Manual、リモコン、ビデオ入力ケーブル、FMアンテナ線
リモコン受光器、LowProfile用ブラケットが入っています。
CDは2枚あり、ドライバCD(ドライバとTVとFMのアプリケーション)と
CyberLinkのPower Director 2.1MEが入っています。
Power Director 2.1MEは機能限定版のようです。
というのは、まだ、あまり使っていないのでよくわかっていないため。
Power Directorではなぜか、音だけでて映像はキャプチャできなかった。
hunuaaではOK
852841:02/07/25 22:08
>>849
情報ありがとうございます。
それは↓これですよね?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/08/636373-000.html
チューナー無しのはまだ出てないですか?それと疑問があるのですが
このキャプチャーボードはビデオ入力端子はないのでしょうか?
チューナーはあまり必要としてないんですが・・・。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:21
>>852
どこに目をつけてるの?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/08/images/images687114.jpg
それから使わなければ良いだけなのになんでチューナー無しにこだわるの?
854名無しさん:02/07/25 22:22
Prolinkスレでやってくれ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:23
>>852
同じものですが、パソコン工房で売っているものは箱が違います。
MULTIMEDIAと書かれた赤い箱でした。
ビデオ入力端子はあります。
カード側のコネクタは1つでそこに4つに分かれたケーブルを差します。
それぞれ、Composite In、S-Video In、Audio In、Rimote Controlとなっています。
856名無し募集中。。。:02/07/25 22:29
>>844
その通りでござる。
このノイズのおかげで、買ってきた当日に押入れに。
857841:02/07/25 22:35
>>853
近くに店がないんで確認しようにもネットからでしか商品を見れないんです。
>>854
いや元はGV-VCP3/PCIを買おうと思ってたのでこのスレで質問したんです。
でもそれよりPV-CX881PLの方が良いぞと言われたので、話が途中からPV-CX881PLに
変わったんです、すいません。
>>855
んん・・・自分はS-VHSビデオデッキは持ってないんですが、やはりGV-VCP3/PCIの方が
安全に思えて来ました・・・。
相当悪いんですか?IOデータのGV-VCP3/PCIって。
858名無し募集中。。。:02/07/25 22:38
>>857
悪いなんて物じゃないね、あれは・・・
PV-CX881PLとVCP3で同じチップを使ってるとは思えないぐらいだよ。
859841:02/07/25 22:38
>>856
すいませんかぶってしまいました。
そんな事が・・・じゃあビデオ再生中に誤動作を起こす事も多々あると言う事ですか?
860841:02/07/25 22:40
>>858
メーカーのHPには良いように書いてあるんですけどねぇ・・・
実際使ってみればそんなもんだったと言う事か。
だれかIOのとPROLINKのヤシ比較してくれないかな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:52
>>857
S-VideoをもっていないのならComposite Inにつなげばいいのでは。
863841:02/07/25 22:57
>>861
でもさ、比較しても
例えIOデータの方が映像が良くても、そんな誤動作起きたりしてたら
少々映像悪くても皆PV-CX881PLの方選ぶんじゃない?
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 22:58
Prolink必死だな( ´,___________ゝ`) プッ
巣に帰れ!!( ´,___________ゝ`) プッ
865841:02/07/25 23:00
>>862
あんまり詳しくないのですいませんです(--)
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:05
あのよしなさんもVCP3/PCIをパスしてPV-CX881PLをチョイスしたぐらいだからな。
prolinkのヤシの動画って1つしか見た事ない。
つーかなんでprolinkのヤツって必死なの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:15
>>868
貧乏だから
よしな、必死だな(藁
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:41
>>865
普通にビデオとテレビを接続する線は3本あります。音声(赤と白)と映像(黄)です。
この映像の信号をComposite信号といいます。特殊なものではなく、どのビデオでもある信号です。
したがって、この黄色の線をカードのケーブルのComposite Inに接続します。
872名無し募集中。。。:02/07/26 00:03
そうかProlink綺麗なのか・・・
買ってくるっかな・・・俺のVCP3誰かにやるよ、いらない?
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:07
(゚听)イラネ
874841:02/07/26 01:07
>>871
すいません・・・ちょっと出かけてました。
ええ一応そこまでは知ってるんですが「映像の信号をComposite信号といいます」
これは知りませんでした。

でもあの画像↓からはS端子入力とアンテナ入力しか無いのかと思ってしまいました。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/08/images/images687114.jpg
・・・んん。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:22
4つ股?ケーブルが逝ったら(不良なら)面倒なことになるので(バルクならなおさら)
普通にビデオ入力端子のあるのにした方が良いんじゃないの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:25
近所の某○ーカンで6月末頃、VCP3/PCIが
棚から一斉に消え、最近また棚に置かれる
ようになった時には、値段が以前の2割増
くらいになっていたんですが…。
何かあったのかな?大きな改良が施されたとか。
なんでVCP3よりProlinkの方が綺麗って話になってるの?
煽り以外でそんな事言ってる奴はいないと思うが。

あんなほとんど1チップで完結してるようなカードで、そんなに画質に
差が出るわけないだろ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 07:55
>>874
変換ケーブルが付いてくるんじゃないの?
MTV2000だってS端子しか無いけど、S→コンポジット変換
ケーブル付いてくるぞ。

逆にいえばテレビ出力つきビデオカードでコンポジットが
付いてるカードってあるか?これも変換ケーブル付いてるだろ?
879841:02/07/26 08:47
>>878
ああこれで安心しましたよ。
値段も凄く安いし入門者向けにも良さそうです。
>>877
思うんですけど・・・いくら映像がキレイでも「コピーガード誤検出ノイズ」
このようなエラーが起きるのは致命的な事では?
少々映像が悪くても他の物を買い、GV-VCP3/PCIは買わないのでは?
事実>>856さんの話を考えると、
コピーガード誤検出ノイズが多すぎて使い物にならなかったのでは?

CX2388xのレビューがいろいろあるね

ttp://isweb12.infoseek.co.jp/computer/jrlc/diary/new.html
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 10:33
BCTV6はでないの?
882841:02/07/26 10:39
>>880
つ〜かもう!自分には十分過ぎる映像っすよ!
自分はそれほど良いビデオデッキも持ってないので十分過ぎます。
しかも6470円とは・・・。
>>882
わかったから、さっさと買ってこいよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 11:19
prokinkがMTVにつぐ画像を出してるってことでOKかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 11:49
>>884
まあ、ノイズが無ければそう言えなくも無いが、
現状見るとそうとはとても言えないみたいだね。

ttp://anipeg.yks.ne.jp/topic.html
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 11:57
>>885
モンスタのコピガ検出後がこのシーンにおいては
皮肉にもいい感じだね。(´д`;

Prolinkの方はハイキーで飛びがちですね。
コントラストが高いのかな?
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 12:11
>>880
そこでもVCP3への言及は無し。
ProLinkの圧勝ですな。
ProLink最強の座は揺るがないと。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 12:20
>>886
prolinのコントラストが高いって…
画像を小一時間見つめ直してから出直してこ… 
しかしprolinは確実に黒潰れしてるし、色に変色した粒状のノイズが入る。
お陰で圧縮率も低い割に画質悪そう。
ダメダコリャ
でも 8/8発売のMonster2って、CX23881つんでたりして...
(時期的に)
http://isweb12.infoseek.co.jp/computer/jrlc/diary/new.html
なんかこれを書いた人ってprolinkスレにいたヤツっぽいな。
貧乏人の小競り合いって醜い(ワラ
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 15:31
つーかあれでしょ?GV-VCP3/PCIって買った時錆てるんでしょ?(ゲラッドゥ
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 15:45
@MTVシリーズ 努力で這い上がって来たがそろそろ限界
AGV-VCP3/PCI 元から才能無い口だけ
BProLink 生まれ持った才能あり!今後が楽しみ
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 15:46
ProLink厨必死だな(藁
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 15:47
http://anipeg.yks.ne.jp/topic.html

モンスターにボロ負けしたProLink厨が必死です(藁
なあ思ったんだけど
コピーガードを取り除く機械を使ってもダメなの?
897896 :02/07/26 15:58
つまり
ビデオデッキ→コピーガードキャンセラー→キャプチャーボード
DVD→コピーガードキャンセラー→キャプチャーボード
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 16:21
>>896
>>897
ダメダメ
そもそもコピガが入ってない信号に誤反応するんだから始末に負えない
実際にマクロビジョン除去装置をかましてみたけど同じ
あ、VCP3の話ね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 16:25
VCP3ってホント使えねえな。
買ったヤシの顔が見てみたいものだ(藁
IOけなすのはやめてください
ProLink厨はこっちhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1026137634/に逝って
実際にVCP3ユーザーの声が聞きたいね
このままVCP3使うのか?、PV-CX881PL+に鞍替えするのか・・・?
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 17:13
え?俺はVCP3を使い倒すつもりだけど。
今更PV-CX881PL+に買えるぐらいならMonsterTVにするけどね。
903902:02/07/26 17:14
今更PV-CX881PL+に変えるぐらいなら、ね
>>902-903
貧乏人(ボソ
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 17:21


貧 乏 人 必 死 す ぎ ( 水 爆 藁

 
素 直 に モ ン ス タ 買 え よ ( 原 爆 藁

 
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 17:24
プロリンクってMTV2000より綺麗って本当ですか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 17:28
>>890
思いっきり2ちゃんねらやんけ(w
まあいいでしょう
>>900
しゃ〜ねぇ〜でしょ?
もうこのスレッドはProLinkに乗っ取られてんだから
IO買う奴少なくて話題も無いもんだから、
責めてProLink様がこのスレを使ってやってるのさ。
>>906
プロリンは才能あるからいつかMTV2000抜くよ
今の段階ではちょっと・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 17:34
>>909
せいぜい2次元YC分離で頑張れや(w
カノプも後3日でAVI対応だぞ(w
次スレは要らないね。
MTV−Monster−IO−Prolinkと価格帯は完全にバラけてるんだから
そんなにいがみ合わなくたっていいと思うんだがな。

次スレはCX2388x統合スレにでもしてホスィ
このままageないで永遠の眠りにつかした方が良さそうだね
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 17:45
MSIのこと、忘れていませんか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 17:46
このスレ、貧乏人が貧乏人煽ってて滑稽だな(w
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 17:47
そもそもプロリンカーがMTVにかみついたのが間違い
>>890にあるようにMTVは値段が違いすぎる
かみつかなければ綺麗だねって言われたのに
と言うわけで貧乏厨房は氏ね

漏れもCX2388x統合スレキボンヌ
始めてきた人とかプロリンクとかわからないから、
統合スレがあると嬉しい
それで話題が多くなった製品に関しては別スレにするって感じで
Prolink厨は自ら飛び出していったんだから
次のCX2388x統合スレには来ないで欲しいね。
>912
いや価格的には
MTV----------−Monster−IO−Prolink
と思われ(W
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 17:49
ProLink厨ってMonsterTV厨をそのまま安くしたような連中だ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 17:50
>>916
その上今度はモンスタにかみついてボロ負け(藁
最後にたどり着いたのがVCP3ってわけだ(藁

所詮は貧乏人(藁藁藁藁
>>916
別に噛み付いてないと思うよ
MTV−Prolink−Monster−IO
一番MTVに近いのはProlinkかな?と言ってるだけじゃないの?
で始めて来た人がProlinkとMTVどちらが良いんですか?と聞いてるだけで・・・多分
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 17:54
MSIのヤツのMPEG4エンコってな話題にならんの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 17:54
>>912
そうそう、prolinkがMTVに喧嘩を吹っかけるなんて、間違ってる。
Gefors4MX200バルクがREDEON9700リーテル
に描画速度で勝負じゃゴラァァァって言ってるようなもんだから。
それだけの価格差があるのに画質ではMTVに肉迫、モンスターに圧勝してるんだから
称えてあげてもいいんだけどね。
それでも1番を夢見たいんだね。
>画質ではMTVに肉迫、モンスターに圧勝してるんだから

( ´,_ゝ`)ププッ
PC時計が遅れるタイプだからモンスターは

アウト オブ 眼中

です。
>>922
疑問が・・・MPEG4なんて使う人いるの?
MTV厨に対するモンスター厨
モンスター厨に対するプロリンク厨
 
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 17:59
プロリン坊よ。あのノイズのことを忘れたわけではあるまいな?
あの安値でそこそこの画質だからCPでは最高!程度の言い方にしとけばいいのに、
MTVを超えるだのモンスターは目じゃないだの言うから荒れるんだよ>Prolink

・・・かく言う俺もちょっと試してみたくはあるが。どうせ安いし。
糞ならほとんど動かしてないサブマシンにでも突き刺しておく。
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:00
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:03
プロリンクだって( ´,___________ゝ`) プッ
アマリンクにしとけよ( ´,___________ゝ`) プッ
シロートリンクとかシッタカリンクでもいいな( ´,___________ゝ`) プッ

「プロリンクはモンスタよりコントラストが高い」( ´,___________ゝ`) プッ
「モンスタは白っぽい」( ´,___________ゝ`) プッ

無 知 す ぎ て 藁 え る( ´,___________ゝ`) プッ

( ´,___________ゝ`) プッ( ´,___________ゝ`) プッ( ´,___________ゝ`) プッ
MonsterもProlinkもほとんどかわんないよ
もう好みの問題だね
ただProlinkならMonsterの半分以下の値段で、倍以上のコストパフォーマンスが売り
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:06


  モ ン ス タ ー は 9 割 以 上 の P C で ま と も に 動 か な い  

935名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:07
なあなあ。
それ以前に綺麗なProlinkの動画を一度も見たことがないんだが。。。
936841:02/07/26 18:07
まあ素人で何もいないんですが・・・
私はここに来て始めてprolinkというのを知りました。
最初はIOデータのGV-VCP3/PCIを買おうと思ってました。
しかし価格や性能の面からprolinkの方を選びました。
映像も見ましたが十分だと思いました。

IOデータのGV-VCP3/PCIはコピーガード誤検出ノイズと言うのがあるようで
評判があんまり良くない見たいですし映像もprolinkの方が良いとの事。

それにMTVシリーズは高過ぎます、貧乏とか言うよりもほとんどの人が1万円か
そこらのキャプチャーボードで良いと思ってるのが現実では?そんなに拘ってる人
多いのでしょうか・・・。
私は低価格なMSIかprolinkで十分ですが・・・。
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:09
>>934
馬鹿ジャン( ´,___________ゝ`) プッ
9割以上のPCでまともに動くの間違いだろ( ´,___________ゝ`) プッ

動かないのは糞チップセット使ってたり不安定だったりするヤシ( ´,___________ゝ`) プッ
つまり自分が悪い( ´,___________ゝ`) プッ

プロリンクだってIntelとSis以外駄目って書いてあるぞ( ´,___________ゝ`) プッ
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:10
>>933
つーかモンスタもバルクで9800円だが、何か?
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:14
>>936
メーカー製PCに搭載されているキャプチャーカードは単体で三万以上はする
なかなかの高級志向。
無知で厨房なメーカー房がヘラヘラしながら、安物キャプチャー野郎(モンスター含む)
より簡単に高画質でキャプチャーしてることが許せんのです。
これが個人的にモンスタークラスの安物カードで妥協したくない理由です。
なんか見てて痛々しいのはオレだけか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:15
>>939
ピクセラが多いけど3万もしないぞ
ただ2万以上は確実にするな
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:16
>>939
アフォハケーン( ´,___________ゝ`) プッ
3万程度のどこのメーカーだかわかんないカードより
モンスターの方がずっと綺麗だぞ( ´,___________ゝ`) プッ
943841:02/07/26 18:22
あの〜でしたらそれぞれ特徴を教えて頂けませんか?
どのキャプチャーボードにも良い所があると思います。
実際使った方の意見を聞きたいです。
@性能 
A価格 CP
Bソフト 
C悪い点 
D良い点
こんな感じで評価してくれませんか?今のままでは見てる人は、
具体的にどこがどう良いのかわかりません。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:28
Monster  
@性能    ★
A価格 CP   ★
Bソフト   ★
C悪い点  まともに動くパソコンがない
D良い点  モンスタという響きがオタクの自尊心を高め、一瞬だけスーパーマンになった気分を味わえる

                           ★の数 1〜5
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:30
>>943
モンスタ
1.とても良い
2.とても良い(バラクで9800円)
3.ふぬああを使用、付属ソフトもプログレッシブがあったり良い
4.内蔵チューナーがそれほど綺麗ではない
5.外部入力がとにかく綺麗・CPが良い・ボードがコンパクト

>>944
プロリンク厨必死だな( ´,___________ゝ`) プッ
>バラク
( ゚,_ゝ ゚)ブッ
cap坊に9800円も出せるか!
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:35
>>946
バラクーダ4も今では9800円で手に入りますが何か?( ´,___________ゝ`) プッ
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:36
>>946-948
貧乏人必死だな( ´,___________ゝ`) プッ
>>945=948
ハァ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:39
Prolinkだってコピーガード誤検出してるだろが。
>>943
知りたかったらそれぞれのボードのスレ見るぐらいしたら?
953朗報:02/07/26 18:40
436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/26 18:37
AVSのフォーラムによるとBt8x8以外で一番サポートの可能性が高いのは
CX2388xらしい。何でもDscalerの開発メンバーとconextantはコンタクトが
あるんだと。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 19:42
>>951
本当?ソース出してくれお願いだ
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 19:49
ニヤニヤ(・V・)
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 19:57
やっと厨房は帰ってか…
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 20:02
>>954
DScalerをハイライト表示にしておいた。
JeffY(05-17-02 12:33 PM)以下の一連の書き込みに書いてある。
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?s=0a1f2bd9e4315d2f79180d32d6207095&threadid=141074&highlight=DScaler

なかでもLi Onの投稿によれば

I remembered some Conexant engineer said they're testing the new chip using modified Dscaler a few months back on the Dscaler mailing list.
I thought the Dscaler team has contact with Conexant.
Anyway, I'm looking forward to any update. Thanks in advance.
MTVに噛み付いてるProlink厨は、Prolinkなんて買ってない本当はMonster厨に
しか見えないんだが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 21:40
ProlinkはCPも良くもっとも優れた製品です。
Canopusが6000円〜10000円の製品を作ってもProlinkは超えられないでしょうし売れないでしょう。
もしProlinkが本気で5万6万する高級キャプチャーボードを作ればCanopusなんか屁でしょう(ワラ
そのうちウサギとカメのようにCanopusが跪く時が来る事でしょう。
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 21:45
ハイハイ、よかったでちゅね

君の理論で行くと、安くてそこそこの品質の
韓国製品は、本気で高い物を作れば日本製を
余裕で越えるようだね(禿藁

まったく、安くてそこそこ≠高くてとても良いと言う事を理解してないようだ

あ、もしかしてチョンか?(藁
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 21:48
>960
sou itaitokorowotukaretakaratte kanasigarukotohanaize!
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 21:50
>>959=961
チョソキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 21:53
MTVスレに
低ビットレートでかなり綺麗=高ビットレートでめちゃめちゃ綺麗
だからMPEG4>MPEG2
なんて言ってる馬鹿がいたが、>>959と似た理屈だな。
もしやあの馬鹿は>>959なのか?
しかもMTVユーザーでないと言っているし。
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:01
ジジィのメでめちゃめちゃ綺麗
965959:02/07/26 22:38
つ〜か・・・ネタで妄想なんだけど
俺は転んでもMTV買うが。sagesage
うちのはprolinkだけどコピガ誤検出はしたことないなー
でもエンコする時にノイズ抑える必要があるのもまた事実
MTV?値段も画質も違うでしょ、monster厨が対立の構図にしたいだけ
綺麗なサンプルあげればいいのに
Prolinkを痛い褒め方してる奴は他のキャプ板のファンなんだろ。
わかってる奴はCPの良さを言ってもMTVなんかと比較するもんか。

1万以下でそこまで性能よかったらカノプーの立場なさすぎ…。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 00:13
>>968
同意。誉め殺しの感がある。
970【-_-】:02/07/27 00:25
やっとスレ消化できそうだな
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 00:32
>>963
明らかに最近のMPEG4厨はProlink厨と同一人物だね。

いままでBT878(=DTV板の最底辺)だったから
脱出できて浮かれてやがる。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c21738736
つ〜かこれ見ろよ!ヤフオクで始めてだぞ!これ買わない奴は損!
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 00:49
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c21738736
おっとageるの忘れてた。
974(・A・):02/07/27 00:59
   失   せ   ろ
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 03:41
ここらでプロリンクの欠点をまとめておくか。

1、ノイズ

2、コピガ誤検出

3、>>973 ワラタ
ちなみに次スレ立てるなら、次はPart3だからね。
大人の事情でこのすれにはPart2って書いてないけど・・・。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 11:31
次スレはCX23880相互スレになる
>>957
?お前レス番見間違えてない?
979978:02/07/27 12:07
>>957
コピガ誤検出じゃなくてdscalerがCX2388Xをサポートするって話だよな?
欠点は厨房ホイホイと化してしまったことだろ。
値段から考えたらとんでもないカードだと思うんだけどね。
なんでキャプカード1枚でここまで熱くなる奴がいるんだか。
どうでもいいが上で韓国がどうのこうのって言ってる奴が居るけどprolinkは台湾なんだが。
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 12:25
>>980
BTからの乗り換えだからすごく良くなったと感じてるんだろ。
井の中の蛙。
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 12:28
>>981
>>960
Prolinkじゃなくて、Prolink厨の言ってる事が韓国と同じって事だろ
>>983
苦しいだろ、それ。韓国製品とかいてるし。
985≠983:02/07/27 12:58
>>984

多分そう思ってるのお前だけ。

>君の理論で行くと、安くてそこそこの品質の

これ読めてる?
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 13:02
CX2388Xがdscalerに対応するんなら欲しいな。
987984:02/07/27 13:04
>>985
書いた奴は勘違いしたと思うよ。
なんでそんなに理解を示すのか・・あ、ご本人ですか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 13:05
Prolink厨必死だな(藁
貧すれば鈍す
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 13:07
dscalerってなんですか?
991985:02/07/27 13:11
>>987

まったくの第三者だが・・・
つうかお前の頭の悪さを一般的な尺度と考えないほうがいいぞ。
992984:02/07/27 13:12
>>988
…俺に言ってるのかな?俺は持ってないけどね。
必死なのは俺じゃないと思うけどなぁ。まぁ、夏だしね。

>>990
多機能なTVビューア、ただしBT専用。
しかしαでdirectshow対応版をテストで出してるので
色々なボードをサポートできそうとのこと(今後)
993984:02/07/27 13:15
>>991
いいえ、頭の悪いのは私じゃありません、
あなたの尺度は房に理解を示しすぎています。
なんでも適当に都合のよい解釈をしてばかりいると房厨と一緒にされますよ。

あんまり熱くなるなよ、夏なんだし。
クーラー効いてるけどね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 13:16
あきらかに984が頭悪いし必死なのが笑える。
995985:02/07/27 13:18
・・・・・はいはい、がんばってくれ。
房っぽくて言いたくないんだがそっくりそのままお返しするわ。
996984:02/07/27 13:26
>>995
言ってしまっては結局房だなぁ。哀れ。


いや、プロリンクなんてやすもんはどうでもいいよ(ワラ
997960:02/07/27 13:26
本当読解力無いな
どこにProlinkが韓国製って書いてあるんだ?ボケ

ここで言ってる事はこうだ
"例えば"韓国や中国製の製品は安くて品質もそこそこだ
ただ、安くて品質もそこそこだからと言って、
高い物を作ったら同じ値段の日本製を越えられるか?
越えられないだろ
だから安くてそこそこ=高くてめちゃ良いにはならないと言ってるのだ

ったく夏だなあ
自分の読解力の無さにも気付いてないのが笑える
998984:02/07/27 13:27
本人釣れたw
ごめんね、プロリンなんてどうだっていいんよ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 13:28
>>997
本人キターって、やっぱそういうことだよな
どこにもプロリンク=韓国製なんて書いてないし
1000960:02/07/27 13:28
>>998
読解力ないの恥ずかしい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。