MPEG-4の対抗技術「VP5」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1age

MPEG-4の対抗技術「VP5」のプレビュー版登場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020223-00000028-zdn-sci


http://www.on2.com/
22:02/02/24 01:32
…ズサー
3GET!!
4添削人:02/02/24 02:40
このスレッドは削除されます
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:40
VP5もMPEG4だろ。

と突っ込んでほしいんだろ1は。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:08
一応、MPEG4規格に最も準じているのはVPシリーズでしょ。
一応反応。
8名無し@ちょっと興味あり:02/02/25 19:06
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 19:14
コーデックがダウンできない・・
ダウン出来た奴、比較評価頼んだぜ…
MP4 Codec 比較
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1012796057/
↑にも貼ったけど、どうぞ!
tp://www.on2.com/vp5alpha/vp5_preview.php3
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 02:10
これって有償のリアルプレイヤーかリアルワンがないとダメみたいだね。
タダのじゃだめなんでしょ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 02:13
野球ヲタワラタ

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 02:25
見ることができるだけ?
作るのはできないみたい。
リアルというだけで拒否反応が・・・・
あのプレイヤーうざすぎ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 19:13
エンコードができるようにならないと盛り上がらないねぇ
はやくできるようにならないかなー
17 :02/02/27 00:22
デモムービーはまじですごかった
同じビットレートのdivxもwmvも置いてたけど
VP5が断然よかった。
これでフリーのエンコーダが使えれば最高なんだが
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 00:55
>>17
たしかにすごいよね。
でも本当にあんなのが作れるのかね。
早くエンコーダ希望。
>>17
divxはパラメタによってどうにでもなるからなぁ
(勿論wmvにもその傾向はあるが然程顕著ではない)

信者といわれそうなのでsage
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 02:27
wmv8 の demo movie だって感動できるシロモノだったけど、実使用では
あそこまでの画質は達成できないので、やっぱりエンコーダが出てこないとね。
全然動きがないね。
あっというまに話題はDivX5へ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 02:32
RealがDivXと組んだらもりあがったのにー。
リアルって金出したら、サイズ固定とか繰り返し再生とかできる?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:18
VP5サンプル見たよ。
500K超きれーだね。
でも比較用wmvのサンプルがあからさまに汚いのにワラタよ。
VP5期待できそうだね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:27
AVIじゃなきゃいやん
26 :02/03/20 19:26
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 03:42
日本SGI傘下のMCS,米On2の映像圧縮技術を国内独占販売へ

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0203/19/02031910.html
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 17:07
VP5スレで申し訳無いけど、win98でVP3入れてエンコしたのを再生すると
激しくブロックノイズ状に壊れたようになる人、いない?
その動画をwin2kで再生すると何も問題ないんだけどねー。98じゃダメなのかな…。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 23:27
オープンソースのビデオ/音楽フォーマットが統合

ビデオ圧縮技術を手がけるOn2 Technologiesは6月24日、自社のビデオコーデックと
ロイヤリティフリーなMP3代替フォーマット「Ogg Vorbis」(2000年8月の記事参照)
が統合されると明らかにした。

On2とオープンソース開発プロジェクトを管理する非営利団体、Xiph.org Froundationの
合意により、Ogg VorbisのフレームワークにOn2の初期バージョンの圧縮コーデック
「VP3」が統合される。このコーデックは、大容量のビデオファイルを、Web、携帯デ
バイス、セットトップボックス、ゲーム機に送れるよう小さいサイズに圧縮できる。
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/25/ne00_vp3.html
「ほかのコーデックは,実際には映像を変更して圧縮する“改作”であるため,
元の映像と同じものを見ることはできない。われわれは,オリジナルの映像に
何ら加工を加えない。(VP5は)オリジナルの映像と同じクオリティのフル解像度で
配信することができる」


これって可逆圧縮なの?

「オリジナルの映像と同じクオリティのフル解像度で配信」だったら回線が
速ければ済むことだと思うが、詭弁なのか?
31名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/18 12:17
>28
VPx技術はCPUをモロに食うようでCPUがヘボいと再現できないみたいです。
Pentium500前後でその問題が出てくるようです。9x系ではリソース減少時等の画質の劣化が目立ちます。
PntiumV800以降1Ghzあれば問題ないと思われ。
>30
VP3では・・・確かに見た目はそのままな気がしますが
低解像度(320×240)で圧縮を繰り返すと確実に劣化していきます。
>>31
Wavelet 変換なんで、JPEG2000 のように重〜くなるのはしょうがないか。
Ogg に VP3 を提供したんで、そこからメジャーになってくる可能性はあるかな。
33名無しさん@編集中:02/08/15 12:44

一度Vobを、MPEGや無圧縮Aviに変換してから再エンコしたほうが
ブロックノイズが少ないというのは常識

一度Vobを、MPEGや無圧縮Aviに変換してから再エンコしたほうが
ブロックノイズが少ないというのは常識

一度Vobを、MPEGや無圧縮Aviに変換してから再エンコしたほうが
ブロックノイズが少ないというのは常識

一度Vobを、MPEGや無圧縮Aviに変換してから再エンコしたほうが
ブロックノイズが少ないというのは常識

一度Vobを、MPEGや無圧縮Aviに変換してから再エンコしたほうが
ブロックノイズが少ないというのは常識
34名無しさん@編集中:02/11/08 15:33
age
35名無しさん@編集中:02/11/08 15:34
AVIウンコAVIウンコAVIウンコAVIウンコAVIウンコAVIウンコAVIウンコAVIウンコAVIウンコ
AVIウンコAVIウンコAVIウンコAVIウンコAVIウンコ
AVIウンコAVIウンコAVIウンコAVIウンコAVIウンコAVIウンコAVIウンコ
AVIウンコAVIウンコAVIウンコAVIウンコ
AVIウンコAVIウンコAVIウンコ
36名無しさん:03/01/04 02:31
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
37山崎渉:03/01/14 04:34
(^^)
38山崎渉:03/03/13 17:56
(^^)
39山崎渉:03/04/17 12:37
(^^)
40山崎渉:03/04/20 06:07
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
41(σ・∀・)σ:03/04/24 16:01
42名無しさん@編集中:03/05/15 19:25
VP6は最高のコーデックと意気込むOn2

http://www.zdnet.co.jp/news/0305/15/ne00_vp6.html
43山崎渉:03/05/22 02:13
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
44名無しさん@編集中:03/06/07 13:11
VP5はどうなったの?
45山崎 渉:03/07/15 11:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
46名無しさん@編集中:03/08/05 23:55
Theora
47山崎 渉:03/08/15 23:16
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
48名無しさん@編集中:03/09/16 20:17
なんで糞スレ化してるんだ?
VPx最強だろ?ブロックノイズには滅法強いのに・・・
49名無しさん@編集中:03/09/16 20:20

一度Vobを、MPEGや無圧縮Aviに変換してから再エンコしたほうが
ブロックノイズが少ないというのは常識

一度Vobを、MPEGや無圧縮Aviに変換してから再エンコしたほうが
ブロックノイズが少ないというのは常識

一度Vobを、MPEGや無圧縮Aviに変換してから再エンコしたほうが
ブロックノイズが少ないというのは常識

一度Vobを、MPEGや無圧縮Aviに変換してから再エンコしたほうが
ブロックノイズが少ないというのは常識

一度Vobを、MPEGや無圧縮Aviに変換してから再エンコしたほうが
ブロックノイズが少ないというのは常識
50名無しさん@編集中:03/09/16 20:33
>>49
証拠は?
51MASA:03/09/18 08:39
初心的な質問で申し訳ございませんが、どなたか、教えてください。
ダウンロードした、mp4映像ファイルがあり、これをDVD−Rに
書き込むため、MPEG2に形式を変換したいのですが、
知識がないため、まったくわかりません。
普通のエンコード、オーサリング、ライティングソフト等では
対応できず、どうすればよいのか悩んでおります。
現在はQuickTime Playerで視聴しておりますが、
できれば、プレーヤーで視聴したいとおもっております。
mp4のDVD化について、どなたか教えていただけると
助かります。よろしくおねがいします。
52名無しさん@編集中:03/09/18 09:03

一度Vobを、MPEGや無圧縮Aviに変換してから再エンコしたほうが
ブロックノイズが少ないというのは常識

一度Vobを、MPEGや無圧縮Aviに変換してから再エンコしたほうが
ブロックノイズが少ないというのは常識

一度Vobを、MPEGや無圧縮Aviに変換してから再エンコしたほうが
ブロックノイズが少ないというのは常識

一度Vobを、MPEGや無圧縮Aviに変換してから再エンコしたほうが
ブロックノイズが少ないというのは常識

一度Vobを、MPEGや無圧縮Aviに変換してから再エンコしたほうが
ブロックノイズが少ないというのは常識

53名無しさん@編集中:03/09/18 09:24
一度Vobを、MPEGや無圧縮Aviに変換してから再エンコしたほうが
ブロックノイズが少ないというのは常識

駄目だ・・・これより凄いの思いつかない
54MASA:03/09/18 10:11
初心的な質問で申し訳ございませんが、どなたか、教えてください。
ダウンロードした、mp4映像ファイルがあり、これをDVD−Rに
書き込むため、MPEG2に形式を変換したいのですが、
知識がないため、まったくわかりません。
普通のエンコード、オーサリング、ライティングソフト等では
対応できず、どうすればよいのか悩んでおります。
現在はQuickTime Playerで視聴しておりますが、
できれば、プレーヤーで視聴したいとおもっております。
mp4のDVD化について、どなたか教えていただけると
助かります。よろしくおねがいします。
55名無しさん@編集中:03/09/18 20:13
根本的なところで中間ファイル使うと直接ソースをエンコするのに比べて
何割増しってぐらい最終出力のファイルサイズがふくらむだろ。

1000円損してるのに100円得する方法見つけたよ!とか言ってるみたいでなんだかな。
(まず中間ファイルを使うって損をなくしてから、さらにサイズを縮めるってんならえらいがね)
56名無しさん@編集中:03/10/21 04:59
こいつはスゲエエエエ
57名無しさん@編集中:03/10/24 10:49
VPあげ
58名無しさん@編集中:03/10/24 11:15
59名無しさん@編集中:03/10/29 02:59
60名無しさん@編集中:03/10/29 14:45
563 :名無しさん@編集中 :03/10/29 13:24
VP6Personalキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
tp://www.on2.com/vp6.php3
tp://forum.doom9.org/showthread.php?s=530ad6021131e2ba2ba99936941de5a4&threadid=64024&perpage=20&pagenumber=1
tp://www.on2.com/software/vp6_vfw_codec-6-0-7-3.exe


564 :名無しさん@編集中 :03/10/29 13:41
今朝から試用してますが、こりゃ凄いCodecが来ましたね・・・
低レートよりも高画質狙いで同サイズのMPG2を突っ放してます。
DVDレコーダーなんかでハードウェアで採用出来ると面白いなぁ。
61名無しさん@編集中:03/10/29 14:47
----------------------------終了---------------------------------
62名無しさん@編集中:03/10/30 21:00
これ、なんで盛り上がらないの?
63名無しさん@編集中:03/10/30 21:26
パテントガチガチでクローズな規格だから
MSのように信者がいるわけでもないし、そっぽを向かれる
64名無しさん@編集中:03/10/30 21:57
----------------------------終了---------------------------------
65名無しさん@編集中:03/10/30 21:58
VPオープンソースって聞いたことがあたあんだが・・・
ちがうの?
66名無しさん@編集中:03/10/30 21:59
----------------------------終了---------------------------------
67名無しさん@編集中:03/10/30 23:14
オープンなのはVP3だけさ
68名無しさん@編集中:03/10/31 00:03
VP6ってどうやって使うの?
設定がよくわからない・・・
69名無しさん@編集中:03/11/01 00:52
案の定VP6が出ても盛り上がってね〜な
70名無しさん@編集中:03/11/01 01:40
ダウソ板にVP6の凄いサンプルが上がってるぞ・・・・
すんごい綺麗なのが
71名無しさん@編集中:03/11/01 02:02
CBRで指定したビットレートより大幅に大きいファイルができるのは気のせいか。
64KB/sで約500kbpsだよな、、、
できあがるファイルが10倍くらいなんだよ、、、
デコータは設定でOK押すと必ず Divide 0 の例外が起こる。
72名無しさん@編集中:03/11/01 08:53
個人利用は無償のコーデック「VP6」正式リリース
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1067601842/
73名無しさん@編集中:03/11/01 10:03
>>70
どのスレ?
74名無しさん@編集中:03/11/01 10:04
>>71
極端な設定をしなければ+-10%〜20%以内に収まるみたいだけど
75名無しさん@編集中:03/11/01 15:54
個人利用は無償のコーデック「VP6」正式リリース
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1059467626/l50
76名無しさん@編集中:03/11/05 10:42
VP7マダー?
77名無しさん@編集中:03/11/05 13:03
終了
78名無しさん@編集中:03/11/19 22:39
中国産のDVD代替規格「EVD」誕生
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/19/xedj_china.html
79名無しさん@編集中:03/12/05 01:17
↓下のスレが落ちたのでここに一時避難します。あげ

個人利用は無償のコーデック「VP6」正式リリース
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1067601842/
80名無しさん@編集中:03/12/05 01:25
VP6
IPv4の限界を破る技術
81名無しさん@編集中:03/12/05 01:30
次スレこれの再利用でいいよ
sage進行で
82名無しさん@編集中:03/12/05 04:07
vp6って確かにいいいけどデコーダーが駄目っぽいのでこれさえ改善されれば最良のコーデックっぽいですねぇ。
83名無しさん@編集中:03/12/05 04:49
ffdshow対応キボンヌ
84名無しさん@編集中:03/12/05 07:47
デコーダーはvp7でもっといいものになるかもね。次のvp7までとりあえず待ちかなぁ。そんなすぐにはリリース出来ないでしょうけど。
85名無しさん@編集中:03/12/05 07:55
高ビットレートだとdivxもvp6もそんなに違いは目立ちませんけど低ビットレートになるとvp6が優秀ですね。divxは低ビットレートではなんかのっぺりとしたやーな感じになってしまいます。それに比べvp6はフォーカスがいいです。輪郭のノイズが少ないです。
86名無しさん@編集中:03/12/05 09:21
>>84
仮に出たとしても個人で使える物を出すとは限らないし
これまでの通り互換性もないかもしれないので全然期待しない。
87名無しさん@編集中:03/12/05 15:16
誰かVP6スレPart2を立ててくれ
ホスト規制で立てれんかった
88名無しさん@編集中:03/12/05 15:27
このスレでいいよ
アホっぽいDivXみたいに乱立したくないし
89名無しさん@編集中:03/12/05 16:23
このスレでVP6の続き語ることにしますので新規に立てないで下さい。
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92VP6神:03/12/05 19:30
VP6               age
93名無しさん@編集中:03/12/05 20:04
IP6
94名無しさん@編集中:03/12/05 20:15
荒らしてる奴の目的が知りたいわ
95名無しさん@編集中:03/12/05 20:16
----------------------------終了---------------------------------
96名無しさん@編集中:03/12/05 20:49
>>94
スクリプトのようだな。
97名無しさん@編集中:03/12/05 21:13

一度Vobを、MPEGや無圧縮Aviに変換してから再エンコしたほうが
ブロックノイズが少ないというのは常識

一度Vobを、MPEGや無圧縮Aviに変換してから再エンコしたほうが
ブロックノイズが少ないというのは常識

一度Vobを、MPEGや無圧縮Aviに変換してから再エンコしたほうが
ブロックノイズが少ないというのは常識

一度Vobを、MPEGや無圧縮Aviに変換してから再エンコしたほうが
ブロックノイズが少ないというのは常識

一度Vobを、MPEGや無圧縮Aviに変換してから再エンコしたほうが
ブロックノイズが少ないというのは常識




98名無しさん@編集中:03/12/05 21:18
VP5コーデックどこ?
99名無しさん@編集中:03/12/05 21:39
1Mbps以下はVP6かWMV9かRV9が良いっていうのは世界の常識。
100100:03/12/05 21:45
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /一度Vobを、
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <  MPEGや無圧縮Aviに変換してから再エンコしたほうが
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  ブロックノイズが少ないというのは常識
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   / _________
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
101名無しさん@編集中:03/12/05 21:50
じゃ、VP6のリンクはっとくか

VP6コーデックのダウンロードページ
http://www.on2.com/duckutils/duck_license.php3?class=vp6

日本語化パッチ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/jpatch.html

Doom9 のVP6スレ
http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=64024&perpage=20&pagenumber=7
On2techというOn2の技術者らしき香具師がいるので、疑問はここで聞けば香具師が答えてくれるのではないかと。

Winamp5がRC10からVP6に対応した。といっても、NSVというWinamp独自のストリーミング用フォーマットの話。
Winamp5 RC10
http://www.betaresource.net/index.php

NSVの解説
http://nsv.yoll.net/

Winamp5のメディアライブラリを開いて、InternetTVのところでVP6で検索するといくつかVP6でやっている。
BjorkのPVを1Mbpsで流しているのだが、うちでは止まってしまって見えん。
102名無しさん@編集中:03/12/05 21:57
Theoraで十分
オレはOn2の犬になりたくはない
103名無しさん@編集中:03/12/05 21:59
ってオラ、出てるの?
104名無しさん@編集中:03/12/05 22:10
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /一度VP6を、
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <  MPEGや無圧縮Aviに変換してからWMVに再エンコしたほうが
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \  ブロックノイズが少ないというのは世界の常識
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   / _________
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
105名無しさん@編集中:03/12/05 23:08
おめーら、何がVPxだ。今時XVDがある時代に何がVPxだよ。しかもAVIでよ。
低画質にも程があるんだよ。特にMX3.3系統の香具師ども。
XVIDはOGM動画を作れるし、TV出力にも向いてるし、まだ利用価値がある。
でもさぁ、所詮低画質じゃねーか。
だからよ、せめてWMV形式でエンコしろよ。
でもよ、拡張子がWMVになっただけで発疹起こす様なガイキチもいるみたいだしなぁ?
だ か ら 神 様 が な 、 A V I 形 式 な の に 、 
映 像 部 は W M V エ ン コ 出 来 る 発 明 を し た ん だ よ 。
だからそれ使えって。真剣問題,今時VPx原理主義者はイタいよウン。
もうさぁ完全にVPxなんかWMVより画質糞じゃねーか。
それがわかったならもうVPxなんか辞めて、WMV9VCM使えって。
拡張子はAVIのままだから安心しろって。
わかったならとっとと下記サイトに逝って実践しろよな

参照 
   WMV9VCMのDL先:http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/codecs/vcm.aspx
       説明:http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/07/09/wmv9vcm.html  
          http://210.173.173.18/library/wmv9vcm.html
  日本語化パッチ:ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/jpach.html
106前スレ814:03/12/06 01:36
こんばんは、次スレはここでいいんですね

前のmpeg2動画をインターレース解除を自動にしてhuffyuvに変換してからエンコしてみました。
AviUtl0.99を使ってます、フィルターはなしで今度は2パス試してみました。

前と同じくこれ以上落としたら見れないぐらいのレートにしてみました、どうでしょうか?

ttp://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj123_1.lzh
107名無しさん@編集中:03/12/06 02:19
>>106
VP6は安定してますな。
108名無しさん@編集中:03/12/06 02:28
>>105 原理主義者が嵐に来てるね
109名無しさん@編集中:03/12/06 02:45
VP6、音がずれて使い物にならない。

ウンコウンコ
VP6ウンコーデック
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112113:03/12/06 03:59
فى جمهورية مصر العربية.
113名無しさん@編集中:03/12/06 09:02
>>106
640×480にするなら横720ドットの左右8ドットをクリップしてから、
横640ドットに縮小しないのか?
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115前スレ814:03/12/06 10:55
>>113
すみません、AviUtlのサイズの変更は、なしにしてたのですが
なぜか720×480にならなかったものですから、DVD2AVI 1.77.3で調整
してみました。

今度はデーターレートを600KBにしてみました、他の設定は同じです
これでいいですか。
ttp://up.love-body.com:8000/uploda/source/up20031206105156.avi.html
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117名無しさん@編集中:03/12/06 15:04
私はこれで、WMV9に乗り換えました
ttp://www.dragonballu.com/wujin/dbs.WMV
118名無しさん@編集中:03/12/06 15:10
>>117
WMV7ってなってますけど?
119名無しさん@編集中:03/12/06 16:18
設定の中の一時リサンプリング・空間リサンプリングの設定どうしてます?
無効?
120名無しさん@編集中:03/12/06 16:27
>>119
解像度が変わるのは嫌なので無効にしてます。
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122124:03/12/07 05:52
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  U U
123123:03/12/07 08:42
>>122
Σ(´д`)
漏れは虫?
124名無しさん@編集中:03/12/07 09:50
   ||
  // シャキーン

 ∧||∧
(  ⌒ ヽフッ 逆ギレかい?w
 ∪  ノ awareなヤシだな
  U U
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126名無しさん@編集中:03/12/07 14:16
何だかなあ・・・こんなところでAA貼っているやつって何が楽しいんだろう。
そんなことより、コーデック落として色々エンコして試した方がいいのになあ。
べつにOn2にもM$にも義理はないから、どっちでも好きな方使えばいいのよ。ただなんだし。
ここでは、大体2Mbpsくらいのサンプルが上がっているけど、そのくらいならふつーにMpeg2でいいんでは?
言っちゃ悪いが、サンプルは2Mのわりに??という質だよ。
やはりVP6の性能をみるには1M程度で実験するべきじゃないか。
Doom9で上がっているサンプルはみんなそのくらい。
あとVP6は200kbpsとかストリーミング用の超低ビットレートにも強いね。
ソースと設定によってはWMVやRMよりいい感じになる。
ここの人たちは、(といっても馬鹿以外は何人いるんだ?)保存用の比較的高ビットレートしか関心がないかもしれないが
いかに、低いビットレートでなんとか見れる動画をつくるかと言うのも面白いと思うよ。
127名無しさん@編集中:03/12/07 14:21
俺も1M以下で使うことが多いからコーデックはいろいろ試してる。
128前スレ814:03/12/07 15:18
>>126
こんにちは、前のスレにも歌番組のサンプルUPしてた人がいらっしゃいましたが
1Mbpsだとまともに見れなかったですよ。

とりあえず自分も条件の厳しい動画で試してどのぐらいまで圧縮できるか試してみてたんです。

MPEG2だと3Mbpsでも動きが激しかったり、照明がチカチカしてる歌番組はまともに見れないですよ。
ttp://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj57_1.mpg
129名無しさん@編集中:03/12/07 17:51
>>128
この元の素材をVP6でエンコードしたものを見てみたい。
あれば、自分でエンコするのでうpしてもらえるといいのですが。
130前スレ814:03/12/07 19:02
>>129
元画像アップしました。
1Mbpsだとフィルターを使ってもつらいと思いますよ
ttp://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj130_1.mpeg
131名無しさん@編集中:03/12/07 19:03
>>128
これは3Mのペグ2でキャプった映像ですか?
132前スレ814:03/12/07 19:09
>>131
ええ、自分のじゃありませんがアップローダにあったので参考にしてください

自分がエンコしたのは先ほどアップした15MのMPEG2です。
133名無しさん@編集中:03/12/07 19:28
以前はVP3が一番綺麗に見えたのでVP6には期待していましたが、
VP6のOne Pass - Best QualityだとDivXやXviDのQBと似た感じに見えます。
色々と設定をいじってみましたがビットレートをあげてもボヤけた感じになってしまいます。
VP3のデフォルト(3Mbps位)のようなクリアな感じにしたいのですが、なにかいい設定はあるのでしょうか?
VP3の時は、↓のところを見て設定していました。

ttp://kyoto.cool.ne.jp/vp3/lecture/vp3lecture.html

134133:03/12/07 19:41
>>126
一度、間違えて300kbpsで30分の実写物をエンコしてしまった事がありますが、
300kbpsとしては驚愕の画質だったと記憶しています。
135名無しさん@編集中:03/12/07 20:35
>>130
ありがとう。
136名無しさん@編集中:03/12/07 23:03
>>133
今のところ出たばかりだから、インストールすると入ってくるドキュメントとDoom9のスレくらいかなあ。
とりあえず、わかんないことはDoom9逝って聞くしかないんじゃないのかな。
厨房質問でもきちんと要点を整理して聞けば、偉い人が答えてくれるよ。
ここじゃだれも情報をもってないし、馬鹿が多いし。
VP系って後方互換じゃないから、保存用に作る気にはならないよね。
多分来年VP7がでれば、VP7のデコーダでは
VP6は再生されなくなるだろうし。

あと、動画をうpするのもいいが、
ソースと、エンコしたやつの違いがわかるフレームを選んで
pngであげてくれると、わかりやすくていいよ。
137名無しさん@編集中:03/12/07 23:27
>VP系って後方互換じゃないから、保存用に作る気にはならないよね。
>多分来年VP7がでれば、VP7のデコーダでは
>VP6は再生されなくなるだろうし。


                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっと待って!!
                 | >>136が、いいことに気付いた!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
138名無しさん@編集中:03/12/07 23:38
土井総一郎ウザイ
139名無しさん@編集中:03/12/08 00:01
>>138
おめぇは保存用にVP6以外使うなよ いいな
140名無しさん@編集中:03/12/08 00:08
保存なんてケチ臭い事一度も考えた事ございません(゚∀゚)
141名無しさん@編集中:03/12/08 00:13
>あと、動画をうpするのもいいが、
>ソースと、エンコしたやつの違いがわかるフレームを選んで
>pngであげてくれると、わかりやすくていいよ。

動画の方がいいじゃないか。君はダイヤルアップ接続かい?
142名無しさん@編集中:03/12/08 00:19
なんで社員でもないのにそんなに必死なんですか
忠誠を誓っていいことあるんですか
143名無しさん@編集中:03/12/08 00:59
俺はキャプったやつを見もしないでエンコして、シークバーで流して
画質に満足したらもう見ない・・・
144名無しさん@編集中:03/12/08 03:20
VP6、シーク重いよな
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147名無しさん@編集中:03/12/08 06:30
>>136
VP6は例のEVDに正規採用されたから、今後はVP6の互換ベースで
やっていくんじゃない?
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149名無しさん@編集中:03/12/08 21:59
あぼーんだらけだな(゚∀゚)
150名無しさん@編集中:03/12/08 22:18
EVDの運命はSVCDの延長
151前スレ814:03/12/09 20:19
こんばんは

今度は前に試してたfootballの動画を、2パス1Mbps程度で試して見ました。

これだと自分にはWMV9が一番きれいに見えます
ノイズリダクションが効いてるせいでしょうか?

でもやっぱり動きが激しい動画は1Mbpsだとつらいですね
元画像は283MBの無圧縮AVIです。
ttp://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj136_1.lzh
152名無しさん@編集中:03/12/09 22:50
Div('x`)viD
153名無しさん@編集中:03/12/10 01:39
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ON2 Technologies\VFW Encoder/Decoder Settings\VP61

create two strings ( if they don't exist already)

strCPUFree = set to 0 to disable auto detection of what post processing to use and to enable the next setting

strPostProcessingLevel = set to 0 for nothing and to 4 for deblocking but no deringing (best psnr)
154名無しさん@編集中:03/12/10 02:09
訳してくれ
155名無しさん@編集中:03/12/10 17:35
こんな感じでどうよ?

"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ON2 Technologies\VFW Encoder/Decoder Settings\VP61"
create two strings ( if they don't exist already)

上のレジストリに新しく2つの文字列値を作成してください(もし存在していなかったら)

strCPUFree = set to 0 to disable auto detection of what post processing to use and to enable the next setting

文字列値 strCPUFre は値を 0 にすると post processing の自動設定を無効にして次(下)の文字列値を有効にする。

strPostProcessingLevel = set to 0 for nothing and to 4 for deblocking but no deringing (best psnr)

文字列値 strPostProcessingLeve は値を 0 にすると何もしない。
4 では deringing(エッジをシャープに?) 無しで deblocking(ブロックノイズ対策?) をする。
これが最もPSNR(ノイズ比?)が良いよ。
156gj:03/12/10 18:05
OK.
157名無しさん@編集中:03/12/10 19:52
>>155
この糞ヘタレが
158名無しさん@編集中:03/12/10 20:53
ここもそろそろ人が増えそうなんで、仲良くやっていこうぜ
159名無しさん@編集中:03/12/10 21:43
>>155
この設定って再生のときに効果があるの?
vp6_white_paper.pdfを読んでたら圧縮のあとに出てきたよ。
英語に弱いから誰か解説してください。

それとこのキーはDW、バイナリー、文字列のどれで作るの?
160名無しさん@編集中:03/12/10 22:03
>>157
間違い等は指摘してくれると助かる。

>>159
再生はDirectShowFilterが使われるので、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\On2 Technologies\Direct Show Decoder Settings
のキーです。試しにコンパネで設定変えたら、値が変化するハズです。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\On2 Technologies\VFW Encoder/Decoder Settings
のキーはVFWなので編集等での設定になるかと。

キーは文字列です。解かりやすく「文字列値」って書いたつもりなんですがw
161名無しさん@編集中:03/12/10 22:15
>>160
ごめん。strings(文字列値)って書いてあったね。
162名無しさん@編集中:03/12/10 23:21
日本語パッチのロゴがまだずれてるな
163名無しさん@編集中:03/12/13 04:40
 VP6だけど、3秒以上キーフレームを検知しないようなのを圧縮すると、
輪郭にブロック単位でインターレース線のようなクシ状の色差や明度差の
滲みが出てくる…。これはいったい…。

 ソースはアニメでおじゃる丸なんです。キーフレームを等間隔で入れる
しかないのかなぁ。
164名無しさん@編集中:03/12/13 08:56
   |\     |\     |\
画 |  \   |  \   |  \
質 |   \  |   \  |   \
↑ |     \|     \|     \
   →時間

シーンチェンジがない所でキーフレームが来るとあからさまにこんな感じになるから
等間隔は辛いね。。。ってAA貼るほどのことじゃないけどw
165164:03/12/16 00:03
え、もしかして俺スレスト??(´Д`;三;´Д`)エーン
166名無しさん@編集中:03/12/16 02:43
ほ、放置プレイ(;´Д`)ハァハァ
167163:03/12/16 05:12
 いえ、実質的なスレストは私かと(w

 縞ブロックノイズは、キーフレームから遠ざかるにつれ滲み出て
くるわけですが、おおよそ100フレームほど進むと目立ってくるみた
いです。
 MS-MPEG4V2のクセで最大キーフレーム間隔を9999に設定して、
なるだけシーンチェンジ以外ではキーを入れないようにしたのが原因
かもしれません。
 MPEG1とかは15フレームでキーが入りますから、200フレームも
キーが入らないのはVP6ではイリーガルなのかな…。
168名無しさん@編集中:03/12/16 17:06
VP6はデフォではシーンチェンジ+120フレーム毎でしたかの
169名無しさん@編集中:03/12/16 22:19
VP6とRV9悩むなぁ
170名無しさん@編集中:03/12/16 23:35
低レートに困っているコーデックタンを眺めることに喜びを感じてしまいます
171名無しさん@編集中:03/12/17 16:39
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっと待って!!
                 | みんな居なくなった!?
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
172名無しさん@編集中:03/12/21 15:10
ageとくか
173名無しさん@編集中:03/12/21 15:15
WMV9とRV9に挟まれて微妙な立場に追い込まれてると感じるのは俺だけですか?
174名無しさん@編集中:03/12/21 15:40
来年の今頃は皆忘れてるよ
175名無しさん@編集中:03/12/21 17:54
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj159_1.avi
Advanced Profile 最小5最大10
176名無しさん@編集中:03/12/21 19:38
なぜかVP6使う人少ない...
【客観的】PSNRでWMV/XviD/VP6等を斬る【画質評価】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1070991017/
177名無しさん@編集中:03/12/22 00:01
保存に使えないからね
当たり前
178名無しさん@編集中:03/12/22 00:09
179名無しさん@編集中:03/12/22 00:34
vp6って指定したレートどうりにならないぞ。設定してもどうにもそうならんし。これが唯一の欠点かな。使おうかと思ったけどレートどうりにならない限り却下だな。画質うんぬんの前の問題だと思うこれ。vp6ってまだ作りが甘いのでは。
180名無しさん@編集中:03/12/22 14:12
どんな設定しとるん?
181名無しさん@編集中:03/12/23 00:21
オイラは低ビットレートの割にQuatizerを低くしすぎてサイズが2倍になったことはありましたw
182名無しさん@編集中:03/12/23 02:59
うわっ!6.0.9.2でたぞー
183名無しさん@編集中:03/12/23 03:08
ホントだ6.0.9.2キタ━━━━(・π・)━━━━!!!!!!

(直訳ロック)
バージョン6.0.9.2 12/22/2003=======================================
- 設置に加えられたNewのユーザのガイド
- バージョン6.0.7.2(デコーダ・セッティングへの変更は今VFWを変更します)に更新された
設置中のデコーダ直接のショー・ポスト処理レベルに加えてのポスト処理レベル

バージョン6.0.9.2 12/16/2003=======================================
- 抜かされたキー・フレームに関する固定問題
- 2つのパス・モードで大きすぎる方法だったKeyframesに関する固定問題
- 量子化するものでよりagressiveなことにより2-パスvbrを改善しました。
- 最良の質を改善しました
- 遅い動いている鋭い場面の改善された質。
184注目:03/12/23 03:16
VP61ョ Advanced Codec が
VP61R Advanced Codec になりました。
185名無しさん@編集中:03/12/23 03:21
なんかdivx5.1.1になって1パスあたりの画質悪くなってますよ。輪郭崩れブロックノイズ発生でフレームが崩れる壊れる画質悪い。
ノイズ多くなってのっぺりでdivxは駄目だな。スタンダードモードは何回もパスかけないと使えない。
でもスタンダードモードがスピードばっかり速くて一番画質悪いからそんなの何回もかけるよりもっと画質のいいモードでパスを減らした方が効果的でないかな。
スローモードは遅すぎなので5.1のスタンダードの方が使えたのではないかな。結果5.1.1はなんか都合の悪いのになっちゃったなー。
vp6で2パスvbrでやったけどvp6の方がパス少ないのにソースに忠実でノイズ少なく輪郭崩れフレーム崩れ無しで遥かに画質が良かった。
186名無しさん@編集中:03/12/23 03:31
このようにもっとon2にはがんばってvp6をどんどんチューニングしていってもらわないとなー。
なんか今回重要な部分がチューニングされているみたいでいい傾向に進むといいなー。これでまた少し最強に近くなったってことで。
187名無しさん@編集中:03/12/23 04:33
チャンコロVP6チャンコロ
188名無しさん@編集中:03/12/23 14:54
VP6を支持する香具師は天の邪鬼
189名無しさん@編集中:03/12/23 15:47
6.0.9.2ってバグありっぽいです。badframes.sttってのを再生したりエンコードすると吐きます。修正版が数日中に出るかも。
190名無しさん@編集中:03/12/23 18:01
なんかdoom9でもbadframes.sttについて騒いでますね。やっぱバグなんか。
191名無しさん@編集中:03/12/23 19:42
よかった。オレだけじゃなかったんだな。
前のバージョンでも稀に出たけどね。
ちなみにバージョン上げても
VP61ョ Advanced Codecのままですた。
OSは98SE
192名無しさん@編集中:03/12/23 19:51
なんかavsでやると吐くっぽい<badframes
193名無しさん@編集中:03/12/23 19:59
ほんとだbadframes.stt吐きますね。なんかこれうざいよほんと。
194名無しさん@編集中:03/12/23 20:41
吐き出すのうざいから修正版出るの待つしかないなー。それまで前のバージョンの使うしかないか。
多分デコード機能に問題あるんだと思う。
195名無しさん@編集中:03/12/23 20:55
以前のバージョンで作ったaviを再生したら吐かなかったので出たばかりの6.0.9.2が作り出す物は吐くみたいです。
結局修正版待ちだな。
196名無しさん@編集中:03/12/23 21:30
うんこーでっくマンセー
197WMV神:03/12/23 21:40
うんこーでっくVP6もうだめぽ
198名無しさん@編集中:03/12/23 23:21
金玉のないヤシが使うコーデック
199名無しさん@編集中:03/12/23 23:32
ん?
XviDが糞であることに変わりはないですよ
200ミスターwmv9:03/12/23 23:38
早くWMV9を最強の座から引き摺り下ろせるといいですね(wmv
201名無しさん@編集中:03/12/24 00:17
もう抜かれてることに気づけよ・・・・
202名無しさん@編集中:03/12/24 01:37
VP6を使う香具師はタバコのポイ捨ても平気でするような自己中
203名無しさん@編集中:03/12/24 02:29
doom9にビットストリームに問題があるんじゃないかって載ってますね。
204名無しさん@編集中:03/12/24 03:32
6.0.9.2ってbadframes.sttっての吐くけどなんでこんな単純な誰でも分かるようなデバックエラー吐くようなおかしいまま公開してしまったのかが疑問。
エンコードして再生すりゃすぐ分かるのにon2ってちゃんとチェックして公開してんのかな。開発側ってちゃんと優秀な人がやってるのか。
こんなボロ出るまま公開のon2にちょっと疑問感じた。vp6がまだ開発中で発展途上みたいな作りが見えるなぁ。on2大丈夫か。
205名無しさん@編集中:03/12/24 03:43
わざとでしょ
206名無しさん@編集中:03/12/24 18:54
>>204
(・∀・)カエレ!! 基地外
ここはvp5スレだ ボゲ
207名無しさん@編集中:03/12/24 19:02

みたいな基地害はともかく、VP6の新スレが欲しいな
ここだと新規の人が集まってこない
208名無しさん@編集中:03/12/24 20:06
209名無しさん@編集中:03/12/24 22:27
ん?
VP6が糞であることに変わりはないですよ
210名無しさん@編集中:03/12/24 22:36
XviDは糞ヴィドって読みます
211名無しさん@編集中:03/12/24 23:45
712 名前:名無しさん@編集中 :03/12/24 23:30
この板は基地外が多いな
212名無しさん@編集中:03/12/25 15:50
シンプルプロファイルでエンコードするとbadframes.sttを吐かないことを確認しました。
でもシンプルプロファイルだと少し画質劣ります。
とりあえずアドバンスで吐かないようにon2に修正してもらわないと。
次のリリース待ち・・・
213名無しさん@編集中:03/12/25 16:00
>>212
(・∀・)カエレ!! 基地外
ここはvp5スレだ ボゲ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1072263405/
214名無しさん@編集中:03/12/25 16:13
ここは、VP6のスレでもあります。 VP5専用ではありません。
>>206>>213のようなものはTheoraスレのコピペ厨なので相手にせず流してください。
215名無しさん@編集中:03/12/25 18:05
216名無しさん@編集中:03/12/25 18:26
>>215
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1072263405/8
あなたのやってることは荒らしと変わらないんです。
何を根拠に糞スレと勝手に決めつけるのか分かりません。
217名無しさん@編集中:03/12/25 18:27
ここが、VP6の本スレです。
218名無しさん@編集中:03/12/25 18:58
Theoraはなんで死んじゃったんだろう…
219名無しさん@編集中:03/12/25 19:23
VP6はなんで死んじゃったんだろう…
220名無しさん@編集中:03/12/25 19:30




(VPx)オワタ
221Yes,VP6.:03/12/25 23:27

ここが、VP6の本スレです。
222名無しさん@編集中:03/12/26 17:37

ここが、0n2VP5の本スレです。
223VP6本スレはここ。:03/12/26 21:55
VP6の時代。
224名無しさん@編集中:03/12/27 00:17
VP6ドキュメント翻訳メモ
Advanceの所
Undershoot. Creates output that targets a slightly lower datarate
so there are bits available in the buffer to improve difficult sections.
Undershot
目標よりわずかに低いデータレートで出力を作成することにより、
困難な部分を改善するビットが利用可能になります。

Temporal Resampling. In particularly difficult regions,
the encoder will drop frames to achieve the target the data rate.
The value in Down Watermark determines the percentage of the datarate
buffer below which the encoder is enabled to start dropping frames.

Temporal Resampling
特に困難な部分でエンコーダは目標データレートを保つためにフレームを落とす。
Down Watermarkはエンコーダによってフレームを落としはじめるパーセンテージを決定する。

これは、WMVとかで言う動画動きの滑らかさを決めると思う。
これを無効にすると動きが滑らかになるが、動きの速い所の画質は損なわれる。
Watermarkというのは、しきい値の事なのかな?
デフォルトが20%だから、目標データレートより20%以上上回るとフレームを落としはじめる、ということでいいのだろうか?



225名無しさん@編集中:03/12/27 00:21
Spatial Resampling. Determines whether the encoder will resize difficult frames before compression to achieve the target datarate.
At playback time, the decompressed frames are restored to the frame size of the movie.
This may result in the resized frames being of a lower quality than other frames.

Down Watermark. The percentage of the datarate buffer below which the encoder starts to internally compress smaller frames.
Up Watermark. If the encoder is already compressing a smaller frame size than the input,
this is the percentage that will allow the encoder to move up to a higher internal frame size

Temporal Resampling
特に困難な部分でエンコーダは目標データレートを保つためにフレームを落とす。
Down Watermarkはエンコーダによってフレームを落としはじめるパーセンテージを決定する。

Spatial Resampling
目標datarateを達成するために圧縮の前にエンコーダが困難なフレームをサイズ変更するかどうか決めます。
再生時に展開されたフレームは動画のフレームサイズに戻される。
それはリサイズされたフレームが他のフレームよりも品質が低いことを意味する。
Down Watermark
データレートバッファのパーセンテージがこの値よりも低い場合、エンコーダは内部でフレームをより小さくする。
Up Watermark
もしエンコーダが入力よりも小さなフレームに圧縮している場合、
このパーセンテージは内部でより高いフレームサイズに上げることを可能にする。

う〜ん、これは自分で訳してもわけわかんない。多分動画のシャープさを決定しているのではないか。

だれか、英語の得意な香具師は、きちんとした訳をだしてくれ。ちょっと極端な値を入れて実際に実験してみないとわからんなぁ
226名無しさん@編集中:03/12/27 10:13
そうですか、やっぱりWMV9なんですね。
227名無しさん@編集中:03/12/27 11:06
やっぱり辻Xリラなんですね
228こちらVP6本スレ:03/12/27 15:28
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / good job!!  >>224-225
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
229名無しさん@編集中:03/12/27 15:37
VP7まだ〜?
230VP6神:03/12/27 15:48
VP6のバージョンまだ〜?
231名無しさん@編集中:03/12/27 15:59
バージョンまだーって何だよw
232名無しさん@編集中:03/12/27 18:52
とりあえずバグfixを…
233名無しさん@編集中:03/12/28 00:20
VP5のVFWコーデックはないの?
234名無しさん@編集中:03/12/28 00:24
>>228
GJでもなんでもないよ。設定見てわからないし、
日本語化版の日本語ももっとわからなくなるような表現なんで、
付属ドキュメントをexcite翻訳+アルファで日本語っぽくしただけよ。信用しないで欲しい。
しかし、なんでVP系の設定って、WMVとかみたいにシンプルにしてくれないのだろう。
そういう意味で糞コーデックかもしれん。
誰か色々なパラメーターを入れて実験してくれるととてもありがたい。
235名無しさん@編集中:03/12/28 01:43
VP6は使い方がじぇんじぇんわからない。ビットレート設定しても思いっきりサイズでかくなる。
2Mbpsに設定して、出力されたものを再生してみて、きれいだなーと思ったら16Mbpsあった
236名無しさん@編集中:03/12/28 02:23
かっーーーーーーーーーかっかっかっかっ!!!!!
237名無しさん@編集中:03/12/28 06:11
>>235
On2の中の人はbitとbyteを間違えてるので、「250」に設定してみましょう。
それで2Mbpsになると思いますw

badframesと一緒にこれも直して欲しいw>On2
238名無しさん@編集中:03/12/28 09:48
うそ!バイトだったのか。ビットだと激しく勘違い。行ってきます。
239名無しさん@編集中:03/12/28 09:49
ちなみにVP6は16の倍数とか8の倍数とかあるんですか?
240名無しさん@編集中:03/12/28 10:00
よくみりゃわかると思うが
241名無しさん@編集中:03/12/28 12:52
>そういう意味で糞コーデックかもしれん。


                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっと待って!!
                 | >>234が、いいことに気付いた!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
242名無しさん@編集中:03/12/28 18:38
低レートでRV9を逆転!?
ttp://jfl1974.free.fr/HTM/32_Test_Codec_Video.htm
243名無しさん@編集中:03/12/28 19:01
>>242
これって上3つのグラフは値が大きいほど綺麗で、最後のグラフは値が小さい方が綺麗ってことだよね?
VP6 PP4圧勝ってこと?
244名無しさん@編集中:03/12/28 19:11
RV9>>>>>>>>>>>>>>>>>WMV?プッ
245名無しさん@編集中:03/12/28 20:02
VP7まだ?
246名無しさん@編集中:03/12/28 23:40
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | VP7はわが党が解党する頃
                 | 多分来年の夏でますです
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
247名無しさん@編集中:03/12/28 23:56
VP2 と VP1 は どこで ダウソ できますか?
248名無しさん@編集中:03/12/29 00:15
VPzeroキボンヌ
249名無しさん@編集中:03/12/29 01:20
ttp://www.on2.com/pdf/vp6_white_paper.pdf
ここで「H.264 sample」で上がってる静止画はRV9の絵にそっくり
250名無しさん@編集中:03/12/29 07:28
つまり、低ビットレートだとVP6>>>RV9>>>>WMV9だけど
高ビットレートだとMPEG2>>>>WMV9>>>>>>>>>>>>ウンコーデックですね。
251名無しさん@編集中:03/12/29 09:23
高ビットレートだとMPEG2>>>>Xvid>>WMV9>>>>>>>>ウンコーデックですな
252名無しさん@編集中:03/12/29 11:15
実写59.94fps、640x480、250KB/秒(2Mbps)の動画を作ってみたが、
CPU負荷がけっこう痛い。VP6(80-90%)>RV9=WMV9(55%前後)

ただしVP6とRV9は再生中に他のウインドウに切り替えるとCPU負荷に関わらずMPCで
コマ落ちが確認された。

あと、VP6はお座なりな設定でエンコすると後で泣きを見そう。
2Mbpsでマニュアルの「High Datarate Compression」の通りにやるとコンパネの
最高PSNRではコマが飛びまくり・・・自動設定では緩和されるけどそれでも若干飛ぶ。

画質は良いけど使いこなせるまでにVP7出そう。


環境
OS:XP Pro SP1
CPU:AthlonXP 2500
M/B:K7S3-N
MEM:PC3200 512MB
HDD:Seagate ST3120026A
253名無しさん@翻訳中:03/12/29 12:06
Peak Bitrate. The maximum bitrate allowed in the stream.
ストリームの中で許される最大のビットレート

Prebuffer. The number of seconds of data that are preloaded by the media player before starting to playback.
The buffer is used to maintain a consistent datarate and minimize playback interruption.
For more information, see the section “Encoding for the Playback Buffer.”
プレーヤーによって再生開始前にあらかじめ読み込まれるデータの秒数。
バッファーは、一定したdatarateを維持し、かつ再生中断を最小限にするために使用されます。
詳しくは、“Encoding for the Playback Buffer.”を参照してください。

Optimal Buffer. The buffer size that the encoder strives to reach or maintain in case of specific frame overshoots.
特定のフレームのovershootsを維持するためにエンコーダが努力するバッファのサイズ。
254名無しさん@翻訳中:03/12/29 12:07
Max Buffer. The maximum size of the buffer, in seconds.
Note that is you’re creating output that will be streamed using a
TrueCast Server, the maximum buffer size is six seconds.
数秒間のバッファの最大量。TrueCast Serverでストリーム配信する場合、最大バッファサイズは6秒間です。
255名無しさん@翻訳中:03/12/29 12:11
新バージョンのドキュンメントで追加された
“Encoding for the Playback Buffer.” の部分

VP6でエンコードされたファイルは、その中に再生する前のバッファーを格納してあれば
固定ビットレートでストリーミング再生することができます。
これは、ビデオが再バッファーせずに、再生中に指定された一定のデータレートでストリーム再生されることを可能にします。
例えば、あなたがプレバッファリングのために2分の1秒の遅延を認めれば、
プレバッファの量は2分の1秒になり、最大バッファサイズは2分の1秒になり、
キーフレームは2分の1秒ごとに入れなければなりません。
以下はどのようにVP6のバッファリングが働くかの例です。
(表)
受信する側は最初の1秒間に500キロビットを受け取ります。(固定ビットレート)しかしバッファから
ファイルの最初の部分の300キロビットのみが再生されます。したがって200キロビットはバッファに残されます。
その後についても同様です。バッファはマイナスにならないのでファイルは一定のデータレートで流れます。
いずれにしてもバッファリングがなくともファイルは一定のデータレートを受け取り再生しなければならない。

この手の分野には詳しくないから訳していても何だかわけわかめ。
256名無しさん@編集中:03/12/29 13:34
6.0.9.2 と 6.0.7.2 は、画質というか味付けが全然違う気がする。
6.0.7.2はボケていてザラザラしているが、6.0.9.2はボケなくてザラザラもしなくて、
WMV9のFORCE POST PROCESSを0にして目をこうやって-=・=- -=・=-
見たような感じ。
257名無しさん@編集中:03/12/29 13:41
>>255
分からないなら手を出すな 誤情報広める気か
258名無しさん@翻訳中:03/12/29 20:21
目をこうやって-=・=- -=・=-
・・・・・・・・・・・・・??????????
どうやんの?
259名無しさん@編集中:03/12/29 21:03
やっぱbadframes.stt吐くのはバグの可能性高いです。
doom9によると新年明け後に修正された新リリースがされるかもです。
あとデータレートコントロールに関してもレートどうりにならないと不満が出てるみたいでできればdivxとかのように設定画面からビットレート指定でコントロールできるようにするとか要請がありました。
そこらへんが今の問題の修正されるべきポイントかな。
やはり今のままでは作りが甘いみたいですねぇ。
260名無しさん@編集中:03/12/29 22:54
1passの方がソースに近い気がした
261名無しさん@編集中:03/12/30 16:30
ttp://review.ascii24.com/db/pcex/
この雑誌にVP6が取り上げられてるから興味ある香具師は本屋行って立ち読みしてこい
262名無しさん@編集中:03/12/30 16:39
VP3もな
263名無しさん@翻訳中:03/12/30 18:11
>>259
ターゲットデータレート同じでも、Maxframeとかの値を変えると結構ビットレートが変わるからね。
来年のBugFix版に期待ですね
264名無しさん@編集中:03/12/30 23:41
6.0.9.2のファイルサイズ変わってますよー。修正版になったのでは。アドバンスモードでokになったのかな。
265名無しさん@編集中:03/12/31 01:47
確認取りました。directshowデコーダーだけファイル変わってました。
しかしアドバンスモードvp6のaviファイルをいじるとやっぱりまだ吐きます。
結局まだ根本的な解決にはなってないみたいです。
266名無しさん@編集中:03/12/31 01:56
VP61R Advanced Codec が
VP61ョ Advanced Codec に戻りました。
267名無しさん@編集中:03/12/31 09:43
VP6こんな状態で、EVDにライセンス出してEVDはちゃんとできるのだろうか
268名無しさん@編集中:03/12/31 12:50
いやホントですよねぇ。不安な気も・・・。
269名無しさん@編集中:03/12/31 15:23
インポVP6
270名無しさん@編集中:03/12/31 18:19
ョ←これってなに?
271名無しさん@編集中:03/12/31 19:36
>>270 インスコすれば判るよ
272名無しさん@編集中:04/01/01 21:06
AviUtlのウェーブレット系ノイズフィルターはやっぱりVP6と相性いいのかな?フィルターかけて中間ファイル作ったあと、DivXとVP6でそれぞれ圧縮したらVP6のほうが全然いい気がする
273名無しさん@編集中:04/01/01 21:23
DivXと比較するのはVP6に対して失礼ではないだろうか。
274名無しさん@編集中:04/01/01 21:37
winamp5のインターネットTVってVP6技術使ってるのかな?
何かそれっぽいこと書いてあるけど。

bjorkのクリップ見て「洋楽PVスゲーな」と単純に感心した。
275名無しさん@編集中:04/01/01 23:25
いきなりvp7が出ることはないと思うけどvp6が出て半年しかまだ経ってないし。
そんなもんだからボロもまだ出てくるだろうし。
これからon2はvp6をもっと煮詰めてビルドしていくんだと思う。
276名無しさん@編集中:04/01/01 23:29
VPxウンコーデックと比較するのは
DivXやWMV9に対して失礼ではないだろうか。
277名無しさん@編集中:04/01/02 10:49
ライターは黙ってろ
278名無しさん@編集中:04/01/02 13:24
>>274
Winamp5にはVP3,5,6のデコーダが入っている。
もちろんこれはインターネットTVの形式NSV用で、
VP系を使ったAVIなどを再生するには他のプレーヤー同様
コーデックがいる。放送するのはそんなに難しくなくて、
NSVToolsというのとVP6コーデック、それからVP6用のdllをインスコすればいい。
一番の問題は帯域の確保。
Bjorkの1Mのは多分winampでやっていると思われ。
なぜか、ストリーミングってどこも互換性重視で古いコーデック(WMV7など)を使う傾向にあり、
WMVで1Mでストリーミングやっているところも、1Mにしてはたいしたことがない画質なんだが、
Winampの1Mのやつはなかなかの画質だね。多分3年もすれば、このくらいがストリーミングの常識になると思う。

279名無しさん@編集中:04/01/02 13:31
280名無しさん@編集中:04/01/04 22:39
VP6は黒っぽい絵には強いね。対して白系の色は弱い気がした。
肌色もいまひとつ。
281名無しさん@編集中:04/01/05 01:48
スレ違いかもしれないですけど。
VP6 6.0.9.2でエンコードして再生すると、画面サイズが上側半分に
縮まった様に表示されてしまいます。どうしたらいいでしょうか?
ファイルのプロパティでは縦640横480となってます。
Materialをinterlaceにすると縮まってしまいます。
6.0.7.3でエンコードすると問題ないです。
282名無しさん@編集中:04/01/05 02:17
>>281
AssumeFieldBased()
283名無しさん@編集中:04/01/05 02:45
>>281
同じく。6.0.9.2のデコーダー側のバグっぽい。
284名無しさん@編集中:04/01/05 08:58

   ま   た   V   P   6   か


285名無しさん@編集中:04/01/05 10:16
結局6.0.9.2は使わないほうがいいということか
286名無しさん@編集中:04/01/05 10:21
結局0n2VPxなんて使わないほうがいいということです
287名無しさん@編集中:04/01/05 13:47
みんな実験しているだけで、つかっている椰子なんかいないだろ
288名無しさん@編集中:04/01/05 14:34
まずこのスレで挙がってる不具合がfixされるかどうか...
289281:04/01/05 20:51
>>282-283
ありがとうございます。6.0.7.3で様子みます。
誰か6.0.9.2で良くなったと言ってたけど、Progressiveの
話でしょうか。それともAviSynth使いの方?

290名無しさん@編集中:04/01/05 21:10
今年中にはVP7が出るだろうし、そうしたらこれまでの経緯からデコーダの互換性はなくなる。
そんなのに保存する気にはならないだろう。
291名無しさん@編集中:04/01/05 22:18
>>290
EVDがあるからそうはならんのじゃない?
292名無しさん@編集中:04/01/06 00:14
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっと待って!!
                 | >>290が、いいことに気付いた!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
293名無しさん@編集中:04/01/06 01:16
>>291
EVDなんて今の社会党と同じだろ。
294名無しさん@編集中:04/01/06 01:51
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっと待って!!
                 | >>293が、禁句を言った!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
295名無しさん@編集中:04/01/06 22:01
>>287がつめたくかがやくいきをはいた!( ゚ω゚)、フッ
>>293がつめたくかがやくいきをはいた!( ゚ω゚)、フッ

>>294はこおりついた_| ̄|○
>>295はこおりついた_| ̄|○
296名無しさん@編集中:04/01/06 22:28
>>293
EVD自体は中国ローカルですらないクソ規格になると思うけど、On2としては
VP7をVP6非互換にすることにより、せっかくの市場をみすみす手放すような
ことはしないでしょってこと。
297名無しさん@編集中:04/01/06 23:04
VP7が・・・




























出るとは限らない。
298名無しさん@編集中:04/01/07 09:47
とりあえず avp6dec.ax の badframes.stt て書いてあるところを c:\frames.stt に書き換えると、ある程度ウザくないかも。
299名無しさん@編集中:04/01/07 15:35
>>298
もっと詳しくよろしく!
300名無しさん@編集中:04/01/07 21:14
>>298
なるほど!その手があったか!!早速漏れもやるぜ
301298:04/01/08 00:58
バイナリエディタで avp6dec.ax を開いて badframes.stt つう文字列探して bad のところを c:\ で上書きする。
これで c:\ だけに badframes.stt ができる。 どんどん追記されるので時々削除するべし。
302名無しさん@編集中:04/01/08 15:07
EDVってメディアは何を使ってるの??
303名無しさん@編集中:04/01/09 00:47
VP6 version 6.1.0.2 released!   だそうだ
badframes.stt問題・インタレ動画の異常再生もfix。


EDVはVP6の技術使ってるけどVP6そのものじゃないらしいな。
映像圧縮はVP5&6、音声圧縮はAACとMP3proを使って開発したとか聞いた(うろ覚え)。
304303:04/01/09 01:02
ちゃんと確認した。つーか名前からしてEVDだったね。
映像技術はVP5&6、音声技術はMP3proとAAC+を元にしてるそうだ。
305名無しさん@編集中:04/01/09 01:33
ということは将来VP6でエンコしてもEVDに焼くことができないということ?
306名無しさん@編集中:04/01/09 01:36
うわ!やっぱり出ましたね。doom9の情報は役に立つ。
307名無しさん@編集中:04/01/09 01:56
修正されて良かったっすねぇ。badframes問題はうっとおしかったから。
しかもまた性能が上がってるみたいです。
308名無しさん@編集中:04/01/09 02:11
ソフトEVDプレイヤーとか出るかな? オーサリングとかも
309名無しさん@編集中:04/01/09 02:20
またチャンコロか
310名無しさん@編集中:04/01/09 02:23
evdはon2のvp6技術使ってるんだろうけどそのものではないらしいから中国の会社が独自にビルドしたものになるんだろうなぁ。
これからだからね。果たして流行るかどうかはわかんないけど。
しかし9.1.0.2が出たからまたエンコしないと・・・。
311名無しさん@編集中:04/01/09 04:27
vp6てのはオープンソースじゃないんですか?
312名無しさん@編集中:04/01/09 10:10
>>311
んさ。

台湾でWMV9ベースのFVDというのも作るらしいね
313名無しさん@編集中:04/01/09 13:21
>>312
「んさ」って方言?はいといいえだとどっちの意味になるのかな

314名無しさん@編集中:04/01/09 14:07
んだ
のつもりが1文字ずれたんじゃないかな
315名無しさん@編集中:04/01/09 14:35
たまに見かける「でつ」は北陸の方の方言ですか??
316名無しさん@編集中:04/01/09 14:53
ただのスヌーピーです
317名無しさん@編集中:04/01/09 15:08
「TrueMotion VP6」
318名無しさん@編集中:04/01/09 23:42
でTrueMotion
何?
319名無しさん@編集中:04/01/10 07:39
セガサターンでよく使われてたな。
メガテンとかエネミーゼロとか。
320名無しさん@編集中:04/01/10 12:38
野球拳を忘れてもらっては困るな
321名無しさん@編集中:04/01/10 18:04
6.1.0.2になってからオーバーレイがきかなくなった気がする。。
322名無しさん@編集中:04/01/10 18:12
日本語化パッチキテター
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/

ところでhuffyuvも2.2にバージョンうpされてたのの知らんかった。
323名無しさん@編集中:04/01/11 08:40
おかしい・・・
Vp6使ってaviutlでエンコすると、下に緑のラインが出る・・・
何がおかしい?
324名無しさん@編集中:04/01/11 12:28
>>322
パッチの訳、少しはまともになっている?
前バージョンのままならイラネ
325名無しさん@編集中:04/01/11 15:45
再生時に暗くなるのはデコーダの設定がまずいんでしょうか
デフォで使ってますが
326名無しさん@編集中:04/01/11 18:53
>>323
640x360とかでエンコしてない?16で割り切れる数じゃないとだめぽ。まだ未確認だが。。
6.1.0.2 再生めっちゃ軽くて(・∀・)イイ!!
328名無しさん@編集中:04/01/11 20:35
59.94fps時のCPU負荷は下がってないけど、妙なコマ落ちとか
引っかかりがなくなってました。
329名無しさん@編集中:04/01/11 22:19
>>326
まさにそのサイズでした_| ̄|○
美人はわがままなのですね・・・
640×352なんかでエンコして地雷扱いされないか不安・・・

貴重な情報どもでした
Vp3でもそうなのかなぁ
330名無しさん@編集中:04/01/11 23:27
>>325
VP6って暗めの絵にはめちゃくちゃ強い感じがするから
エンコ時に暗くしてしまうんでないかい。
331名無しさん@編集中:04/01/12 12:53
>>330
そういうことでしたか
少し明るめに補正してエンコかけてみます
332名無しさん@編集中:04/01/13 13:38
インターレースにチェックを入れると
二重化で再生されるのかの?
333名無しさん@編集中:04/01/13 14:27
On2の人もDoom9に出没して宣伝に励んでるみたいね。
要望があれば言ってくれ スレが立っているね。
334名無しさん@編集中:04/01/13 16:46
ドォーモ
335名無しさん@編集中:04/01/13 20:38
>>333
VP7でもVP6をサポートしてくれますように
336名無しさん@編集中:04/01/13 22:49
VP3、4辺りも再生できるようにならないかなぁ
337名無しさん@編集中:04/01/14 02:06
>>335
たぶんむりっぽ
338名無しさん@編集中:04/01/14 06:04
>>329
地雷扱いなんかしないよ、640x360にするのは初心者かクロップにより
不都合が生じる場合のみ。
339名無しさん@編集中:04/01/14 12:59
Q キーフレーム以外にも以上にビットを使うフレームがあるぞ!

A They are a special kind of frame that we intentionally
encode at a higher datarate in order to bring back
some detail otherwise lost to sub pixel motion estimation.
It generally gets placed in slow motion scenes or pans.
340名無しさん@編集中:04/01/16 17:43
インタレよりプログレの方が画質が良い・・・_| ̄|○
341名無しさん@編集中:04/01/16 21:04
>>340
なにを当り前のことを
342名無しさん@編集中:04/01/17 03:23
低レートだとWMV9の画質を完全に超えてるね。
でもCPU負荷もWMV9の倍ぐらいあるから、低レートでしか
343名無しさん@編集中:04/01/17 12:01
>>338
NyにVP6のファイルが出ているならハッシュさらして欲しいものだ
344名無しさん@編集中:04/01/17 20:34
うむ、90分映画を120という低レートで1cdにしてみたが
WMV9を明らかに凌駕している
再生が重いから糞扱いされそうだが・・・
345名無しさん@編集中:04/01/18 01:54
>>344
120って120kbps? だったらすごい
346名無しさん@編集中:04/01/18 03:34
120kb/秒×60秒×90分=648M+音声=1CDって事やろアフォ
347名無しさん@編集中:04/01/18 03:43
設定画面はキロバイト/秒で表記
マニュアルはキロビット/秒で表記
348名無しさん@編集中:04/01/18 04:53
低ビットレートでは綺麗だよね。低ビットレートでは。低ビットレートではね。むしろ低ビットレートでは。低ビットレートのとき。じゃあ高ビットレートのときは?
349名無しさん@編集中:04/01/18 08:11
HDTVを600KBキーフレ10毎でやってみたけど、かなり綺麗だよ
やってみた本人もビックリするぐらい、サイズは960×528
30分のtsなら4.3Gが1G位になってこの画質なら使えるのでは
ただエンコが秒速2フレーム位になっちゃうんだよね・・・不満はそれだけ
コピワンになってTS移動不可になったら、そういうHQなエンコの需要が増える
と思うんだよね
350名無しさん@編集中:04/01/18 11:28
インターレースでエンコしたやつは
実際何コマで再生されているのだろう
351名無しさん@編集中:04/01/18 11:29
ん?PCにHV映像を取り入れれないのにHDTVで圧縮も何もないと思うが
352名無しさん@編集中:04/01/18 11:59
( ゚Д゚)ハァ?
353名無しさん@編集中:04/01/18 13:27
>>349
960×528っておかしくないか??
960x540ならわかるが。

高校ぐらいは出てるんだろ??
354名無しさん@編集中:04/01/18 14:01
ほんの17レス前も読まないお前の思考回路がうらやましい
355名無しさん@編集中:04/01/18 14:11
Vp6エンコ厨は地雷しか作れない
356名無しさん@編集中:04/01/18 14:12
>>353は四則演算すらできないみたいだな
357名無しさん@編集中:04/01/18 15:08
>>349>>353
どっちも馬鹿
358名無しさん@編集中:04/01/18 17:10
960x540でエンコしてみろ
やれば分かるだろ  ( ´,_ゝ`)プッ
359名無しさん@編集中:04/01/18 17:44
なんともうrealvideo10が出たみたいです。前よりも画質アップしてるそうな。
vp6もうかうかしてられないかな。そのうちvp7も出るかも。
でもrealvideoは編集しづらくて駄目ですね。vfw版が出れば選択も増えますけどね。
360名無しさん@編集中:04/01/18 17:49
いまどきVPって・・・
時代はH.264だろ?
いま出ている日経エレで大特集あるから見ておけ。

http://ne.nikkeibp.co.jp/NE/HONSHI/2004/040119/
マンモス・コーデックと呼ばれて

 MPEG-1,MPEG-2,MPEG-4に続く国際標準の
 映像符号化方式「H.264」が2004年〜2005年に
 製品に搭載される。データ圧縮率はMPEG-2の3倍,
 MPEG-4の2倍と高い。携帯電話機やデジタル・カメラ,
 録画機などさまざまな機器で効果を発揮する。
 あらゆる符号化手法を詰め込んだ「マンモス・コーデック」の
 H.264の開発は,MPEG-2の10倍以上ともいわれる
 莫大な符号化処理をどれだけ削減できるかに焦点が当たっている。
361名無しさん@編集中:04/01/18 18:12
時代の時代は終わりました。
362名無しさん@編集中:04/01/18 18:15
VP厨がいなくなった
363名無しさん@編集中:04/01/18 18:17
                     _
                      /  `ヽ、
                   /        ヽ
                   ¶       i
                       ||       ノ
                     ||      /
                   ||    (
                      ||    ヽ
                    ||       \   ∧∧
                   ||       \(,,;゚Д゚) ←VP厨
_____________||_      ⊂    つ
              .∧_∧||  `・x、   (   (
              ( ´∀`||,    `・x、  \)\)
              (  つ@ノ       `・x、
              | | ||          `・x、
              (__)_||.            `・x、
364名無しさん@編集中:04/01/18 18:18
んー。確かにh.264は凄いらしいけど聞いた話では今のままではあまりにも重すぎて使いものにならないそうですね。
いかに軽くするかなんでしょうけど。ペンティウム4の3.4ギガマシンでもまともに再生できないらしいから。
まともに使えるようになったらh.264に移行するんだろうなぁ。
365名無しさん@編集中:04/01/18 18:20
GCAみたいなもんか。。いろいろ詰め込んで圧縮率はいいが重杉て普及しないという。。。
ハードウェアエンコーダに期待
366名無しさん@編集中:04/01/18 18:36
h.264のスペックからするとmpeg2を超えてるみたいだから今のmpeg2並に処理が軽いものになればmpeg2は使われなくなるかも。
確かにmpeg2はデータ量がバカ多いし。ハードディスクなんで何ギガあってもすぐパンクするからh.264が望まれる。
on2はvp6がh.264よりもいいって言ってるけどどうなんだろう。再生は遥かに軽いけど。
おそらくh.264は膨大な量の処理をしてるからそれを何とかしないと。今のmpeg2並に処理が軽いものになれば普及しそう。
367名無しさん@編集中:04/01/19 00:36
改良を加えて再生するのに4Gいるとして
MPeg2の圧縮が再生500Mhzに対して2Gあれば実用とすれば
H264の圧縮には16Gいるということだな
CPUのクロック向上が1年に1.2G平均としても10年後のお話になるわけ
その頃にはメディアの大容量化が進んでるからもはや望まれたコーデックとは言えないわけ
アドィオスH264
368名無しさん@編集中:04/01/19 01:31
確かにh.264はマンモスコーデックだよ。
良くも悪くも、正当進化というか物量作戦。
ハードウェアレベルでどこかに採用されるかが普及の鍵だろうな。
369名無しさん@編集中:04/01/19 01:33
XVDと同じ末路を(ry
370名無しさん@編集中:04/01/19 03:13
VSS H.264 Codec
http://www.vsofts.com/codec/h264_download.html
これだれか使った香具師いる?
371名無しさん@編集中:04/01/19 03:48
大分前のバージョンを使ったかな
DivX系に比べて、rmやVP系の艶のある画像で画質もそこそこ
再生もあまり重く無かった記憶が(Vp3再生パッチ適応前と比べて)
使い勝手も普通のエンコーダと変わらないけど
やたらビットレートが必要でサイズでかくなるから、ツカエネ
と思った
372名無しさん@編集中:04/01/19 10:09
どこを縦読み?
373名無しさん@編集中:04/01/19 11:03
なるほど上記の話しからするとまだvp6とかrv9.10使っていたほうがいいみたいですね。
374名無しさん@編集中:04/01/19 12:32
【最強?】未知なるコーデックH.264(MPEG4 AVC)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1062218199/

ちゃんと専用スレがあるじゃないかよ
375名無しさん@編集中:04/01/19 13:10
theoraで十分
376名無しさん@編集中:04/01/19 13:14
theoraは永遠に出ない
377名無しさん@編集中:04/01/19 15:50
theoraはもうでてるが。
378名無しさん@編集中:04/01/19 19:49
釣られないぞ(`・ω・´)
379名無しさん@編集中:04/01/19 20:18
そういえばffvfwに入っていたな
380名無しさん@編集中:04/01/19 22:01
アtheoraドリンク
381名無しさん@編集中:04/01/20 06:58
380 :名無しさん@編集中 :04/01/19 22:01
アtheoraドリンク
382名無しさん@編集中:04/01/20 10:13
設定わかり難い (ー’`ー;)
圧縮時のビットレートってどこで設定するの?
383(ー’`ー;):04/01/20 11:37
(ー’`ー;)
384名無しさん@編集中:04/01/20 23:02
385名無しさん@編集中:04/01/20 23:15
何を今さら
386名無しさん@編集中:04/01/21 19:11
インタレエンコをすると
インターレースにチェックを入れようが入れまいが
フィールド情報をブチ壊してくれるな。
VP6はプログレ向きか。
387名無しさん@編集中:04/01/21 19:52
386 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/01/21 19:11
インタレエンコをすると
インターレースにチェックを入れようが入れまいが
フィールド情報をブチ壊してくれるな。
VP6はプログレ向きか。
388名無しさん@編集中:04/01/21 20:16
385 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/01/20 23:15
何を今さら
389名無しさん@編集中:04/01/21 21:56
オヽ( ・∀・)ノマンコー
390名無しさん@編集中:04/01/22 01:49
あとはエンコ速度さえ世間並みになればメジャーになれると思うがどうよ
391名無しさん@編集中:04/01/22 14:25
それでも少しは速くなったような気がする
392名無しさん@編集中:04/01/25 10:51
(IV) 磯山さやか 「Soft touch(VP6+Ogg-OGM)」.avi 1tiOqq0HxB 709,300,175 4b3a287669d3020b455cbf032f9a14a8
393名無しさん@編集中:04/01/25 11:18
Theora+Vorbis.Ogg
Ogg+Ogg.Ogg
394名無しさん@編集中:04/01/25 11:59
(IV) 磯山さやか 「Soft touch(VP6+Ogg-OGM)」mkv.wmv.avi 1tiOqq0HxB 709,300,175 4b3a287669d3020b455cbf032f9a14a8
395名無しさん@編集中:04/01/26 17:45
[映画]大いなる遺産(720x368 VP6字幕).avi 740,032,918 2d540777e36d78dec0ff148f38141597

[アニメ] 真月譚 月姫 episode 05 「空の弓」 (BS-i 1024x576 VP6).avi L04Dl7U4N7 172,298,476 70994f5630bd28d9e3e58c9c6b7cce2b
美少女戦士セーラームーン 実写版 CM ハートムーンブローチ(vp6).avi 4,429,544 1b3bdd882b11e564ba8b8f7a1c1edad4
[アニメ] エアマスター VOL.3 映像特典 ノンクレジット・オープニング 2ndバージョン (DVD 640x480 VP6 1passBQ qt3-3) [CRC_80DD].avi NWMtVtO2A6 49,016,832 0e99860b6cdc570efb6a1ab4857a84d3
[アニメ] エアマスター VOL.3 映像特典 ノンクレジット・オープニング 2ndバージョン (DVD 640x480 VP6 1passBQ qt5-5) [CRC_673C].avi NWMtVtO2A6 32,153,600 74d27542d59eab6a56f29daf18a22afe
[アニメ] 真月譚 月姫 episode 10 「朱の紅月」 (BS-i 1024x576 VP6).avi 260,802,800 a986cbce21d74bb0e7cf2055665649e9
[アニメ] 真月譚 月姫 episode 08 「檻髪」 (BS-i 1024x576 VP6).avi 210,090,218 8875755b0b692cd243e6e6a75ef0c456
396名無しさん@編集中:04/01/26 17:46
(LIVE) MISIA - LOVE IS THE MESSAGE THE TOUR OF MISIA 1999-2000 (VP6+AAC).mkv zm55JiyEJg 1,127,150,969 25ffbf6dc86051795eeafdafd6541961

娘。-040118_ハロモニ_愛あらば IT'S ALL RIGHT_VP6 Advanced_75.4.32.avi 61,742,786 8a39f7cc880ef40934149e257f8d8d73
【PV】 一青窈 - ハナミズキ(VP6+Ogg 512x384 30fps).ogm 78,261,736 f7006e2c85e6591a557f35dfafe0fd53
[PV] [031126] HALCALI - ストロベリーチップス (640x480 VP6@viewsic).avi ucc3Eyrx61 64,731,754 d15b1f4e3ae62e07c313bdf5214de60c
[PV] 2004.01.21 NELLY FURTADO - POWERLESS (640x480 VP6@viewsic).avi 98,142,208 3ab46999b829e2e59f73e9cf7f21e0da
[PV] [031203] 中島美嘉 - 接吻 (640x480 VP6@viewsic 高圧縮版).avi ucc3Eyrx61 68,050,518 33d08f2510a19088ea8249bc8def3fc9
[PV] 2004.01.21 NELLY FURTADO - POWERLESS (640x480 VP6@viewsic).avi 98,142,208 3ab46999b829e2e59f73e9cf7f21e0da

(アイドル) [IV] 宮崎あおい 「Foto por favor」 [29m13s 30f 640x352 VP6].avi 714,362,456 823d86b453c670b96528c1b3cc397017
(IV) 佐藤寛子 「秘密(VP6+Ogg-OGM)」.avi 1tiOqq0HxB 671,755,971 158bca6826a2c5ca3043418817e8f8e7

(MADアニメ) [月姫+Nightwish - FantasMic] Krsnik [3m47s 384x288 VP6 192Kbps].avi Hro4pZako4 18,767,872 b8ed964eb69d147b7c897e57794e1c48
397名無しさん@編集中:04/01/26 22:28
結構普及しているんだな
398名無しさん@編集中:04/01/27 02:06
【独自規格】プレーヤー発売はわずか2社、中国「EVD連盟」崩壊寸前
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1073646867/
399名無しさん@編集中:04/01/27 02:43
人間の6人に一人は中国人
400黙れVP厨:04/01/27 22:25
VP6ってなんか再生すると暗いんだよ
他のコーデックで比較したんだけど
401名無しさん@編集中:04/01/28 19:05
このスレッドは削除されます
402名無しさん@編集中:04/01/29 11:49
結構普及していないんだな
403名無しさん@編集中:04/01/29 23:51
立てよ国民!!
404名無しさん@編集中:04/01/29 23:56
Theoraの時代!
405名無しさん@編集中:04/01/30 10:58
Theoraの時代!




























なんてこねーよ
406名無しさん@編集中:04/01/30 23:59
うるせーばか
ちょっとはしおらしくしろ
407名無しさん@編集中:04/01/31 17:50
天然塩、自然塩 天日塩
http://suzuki.vis.ne.jp/products/gokurakuen.html
408名無しさん@編集中:04/02/01 09:33
AQ4-6
409名無しさん@編集中:04/02/01 16:14
人間の6人に一人は中国人
410名無しさん@編集中:04/02/01 16:37
漢族、蒙古族、ウイグル族、ミャオ族、イ族、チワン族、プイ族、朝鮮族、
満族、トン族、ヤオ族、ペー族、オロチョン族、ホジェン族、トウチャ族、
ハニ族、回族、チベット族、タジク族、マオナン族、ウズベク族、シポ族、
アチャン族、プミ族、ヌー族、ムーラオ族、パウアン族、オウンク族、
チャン族、サラ族、チンポー族、プーラン族、キルギス族、トゥ族、
ダフール族、コーラオ族、スイ族、トンシャン族、高山族、ラフ族、
ワー族、シェ族、リー族、リス族、カザフ族、ナーシー族、ロシア族、
ロッパ族、ユーグ族、タタール族、ドアン族、ジノー族、トールン族、
メンパ族、キン族
411名無しさん@編集中:04/02/01 23:49
で、

みんな家族
412名無しさん@編集中:04/02/02 02:31
スレ消化のために中国の全民族きぼん
413名無しさん@編集中:04/02/02 03:02
チャンコ口卯材
414名無しさん@編集中:04/02/02 05:17
時々凄い良質なVP6動画に出会うのだが(どこで?w)、どうやってるんだろ。
415名無しさん@編集中:04/02/02 11:34
>>414
タイトルは?
416名無しさん@編集中:04/02/02 11:35
ああ、そうだな。
417名無しさん@編集中:04/02/02 11:35
そういやぁ、そうだな。
418名無しさん@編集中:04/02/02 13:39
スレ消化のために中国の全民族きぼん
419名無しさん@編集中:04/02/02 13:46
チャンコ口卯材
420名無しさん@編集中:04/02/02 14:43
ああ、そうだな。
421名無しさん@編集中:04/02/02 16:14
[PV] THE MAD CAPSULE MARKETS - PULSE (640x480i VP6@viewsic).avi ucc3Eyrx61 68,505,600 6d2495d0bf30538a1815fdc79cbf1a86

これはすごかった。
というか、この人の以外でVP6のファイルは見たことないw

そんな漏れはWMV派。やっぱりアニメにDivxは向かないよ。
422名無しさん@編集中:04/02/02 18:38
そりゃPulseが傑作MUSICVなだけで、VP6が優れているということではないだろう。
423名無しさん@編集中:04/02/02 19:36
VP6でインターレース素材は扱わない方が良いと思うが
424名無しさん@編集中:04/02/02 19:40
iってインターレースか。そんなのまともに再生できるのか?
425名無しさん@編集中:04/02/02 20:24
ああ、そうだな。
426名無しさん@編集中:04/02/02 20:25
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
427名無しさん@編集中:04/02/02 20:25
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
428名無しさん@編集中:04/02/02 20:26
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
429名無しさん@編集中:04/02/02 20:27
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
430名無しさん@編集中:04/02/02 20:28
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
431名無しさん@編集中:04/02/02 20:28
ああ、そうだな。
432名無しさん@編集中:04/02/02 20:30
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
433名無しさん@編集中:04/02/02 20:31
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
434名無しさん@編集中:04/02/02 20:31
435名無しさん@編集中:04/02/02 20:31
436名無しさん@編集中:04/02/02 20:32
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
ああ、そうだな。
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
437名無しさん@編集中:04/02/02 20:33
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
438名無しさん@編集中:04/02/02 20:35
こんな感じでどうよ?

"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ON2 Technologies\VFW Encoder/Decoder Settings\VP61"
create two strings ( if they don't exist already)

上のレジストリに新しく2つの文字列値を作成してください(もし存在していなかったら)

strCPUFree = set to 0 to disable auto detection of what post processing to use and to enable the next setting

文字列値 strCPUFre は値を 0 にすると post processing の自動設定を無効にして次(下)の文字列値を有効にする。

strPostProcessingLevel = set to 0 for nothing and to 4 for deblocking but no deringing (best psnr)

文字列値 strPostProcessingLeve は値を 0 にすると何もしない。
4 では deringing(エッジをシャープに?) 無しで deblocking(ブロックノイズ対策?) をする。
これが最もPSNR(ノイズ比?)が良いよ。



439名無しさん@編集中:04/02/02 20:35
>>157
間違い等は指摘してくれると助かる。

>>159
再生はDirectShowFilterが使われるので、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\On2 Technologies\Direct Show Decoder Settings
のキーです。試しにコンパネで設定変えたら、値が変化するハズです。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\On2 Technologies\VFW Encoder/Decoder Settings
のキーはVFWなので編集等での設定になるかと。

キーは文字列です。解かりやすく「文字列値」って書いたつもりなんですが
440名無しさん@編集中:04/02/02 20:36
 いえ、実質的なスレストは私かと(w

 縞ブロックノイズは、キーフレームから遠ざかるにつれ滲み出て
くるわけですが、おおよそ100フレームほど進むと目立ってくるみた
いです。
 MS-MPEG4V2のクセで最大キーフレーム間隔を9999に設定して、
なるだけシーンチェンジ以外ではキーを入れないようにしたのが原因
かもしれません。
 MPEG1とかは15フレームでキーが入りますから、200フレームも
キーが入らないのはVP6ではイリーガルなのかな…。
441名無しさん@編集中:04/02/02 20:37
ああ、そうだな。
442名無しさん@編集中:04/02/02 20:37
ああ、そうだな。ああ、そうだな。
443名無しさん@編集中:04/02/03 13:04
VP6は暗部に強いのか弱いのかさっぱり判らん
444名無しさん@編集中:04/02/03 17:18
>>443
強いよ。
つか暗いソースで試してみろや。

何でも人に聞いて解決しようとしないで、自分で試すようにしないと、いい大人になれないぞ。
445名無しさん@編集中:04/02/03 17:44
何でも人に聞いて解決しようとしないで、自分で試すようにしないと、いい大人になれないぞ。
446名無しさん@編集中:04/02/03 17:45
何でも人に聞いて解決しようとしないで、自分で試すようにしないと、いい大人になれないぞ。
何でも人に聞いて解決しようとしないで、自分で試すようにしないと、いい大人になれないぞ。
何でも人に聞いて解決しようとしないで、自分で試すようにしないと、いい大人になれないぞ。
何でも人に聞いて解決しようとしないで、自分で試すようにしないと、いい大人になれないぞ。
何でも人に聞いて解決しようとしないで、自分で試すようにしないと、いい大人になれないぞ。
447名無しさん@編集中:04/02/03 17:49
ああ、そうだな。
448名無しさん@編集中:04/02/03 17:49
ああ、そうだな。ああ、そうだな。ああ、そうだな。ああ、そうだな。ああ、そうだな。
ああ、そうだな。ああ、そうだな。ああ、そうだな。ああ、そうだな。ああ、そうだな。
449名無しさん@編集中:04/02/03 17:50
ああ、そうだな。ああ、そうだな。ああ、そうだな。
450名無しさん@編集中:04/02/03 17:51
ああ、そうだな。ああ、そうだな。ああ、そうだな。ああ、そうだな。ああ、そうだな。
451名無しさん@編集中:04/02/03 19:22
【悪質】 個別スレごとの荒らし報告
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1071533289/
452名無しさん@編集中:04/02/03 19:29
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1014481781/425 04/02/02 20:24

名前 空白
数18 速度1-2res/min

特徴 無意味な文字列の繰り返しをコピペ
453名無しさん@編集中:04/02/04 18:06
VP6はグラデーションに強いのか弱いのかさっぱり判らん
454名無しさん@編集中:04/02/04 19:26
ツマンネ
455名無しさん@編集中:04/02/04 22:11
│↑
└┘
456名無しさん@編集中:04/02/05 02:07
いつまでVP5のスレでVP6の話をするんだろ
そのうち7が出たりして
457名無しさん@編集中:04/02/05 17:00
>>456
このスレでVP6の話をすることは決定しているし。
458名無しさん@編集中:04/02/05 19:00
~~~~~~~~~~~~~
459名無しさん@編集中:04/02/05 22:52
確かに、このスレ捨てて、、新スレ立てて欲しい
460名無しさん@編集中:04/02/06 00:01
ではこのスレの埋め立て開始しようか?
461名無しさん@編集中:04/02/06 00:23
VP6が再生できる民生機の情報喜望峰
462名無しさん@編集中:04/02/06 00:35
「mp3infp」がバージョンアップしてCorePNG/VP4/VP6のコーデック判別に対応
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/05/mp3infp243.html
463名無しさん@編集中:04/02/06 14:52
RV10=RV9>VP6>WMV>XviD>DivX
4643ivx神:04/02/06 15:07
3ivx>RV10=RV9>VP6=WMV>XviD>XVD>DivX>RMP4
465名無しさん@編集中:04/02/06 15:08
>>459
ここはVP6の話をするスレです。 前スレで決定していることです。
乱立禁止・重複禁止。
このスレが終わってからにして下さい。
466名無しさん@編集中:04/02/06 15:27
「VP6」でのスレ検索でひっかからないのは問題かもな。
467ああ、そうだな。:04/02/06 16:33
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。
ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。 ああ、そうだな。


468名無しさん@編集中:04/02/06 20:12
EVDも終わったみたいなので、VP6も終わってしまうのかな?
469名無しさん@編集中:04/02/06 20:29
3ivxっていかにもDivXのパチモンという感じのネーミングだね

>>466
同意。検索で出てこないんで苦労したことがあったよ。このスレ過去ログに流せばどおよ
470名無しさん@編集中:04/02/06 21:17
このスレはVP5の話をするスレです。
471名無しさん@編集中:04/02/06 22:06
VP6とは?
映像コーデック

http://www.on2.com/
↑ここからコーデックをダウンロードできる。コーデックは個人利用では無料。

さまざまな記事
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/15/ne00_vp6.html
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0513/vp6.htm
472名無しさん@編集中:04/02/06 22:07
↑誰か立てて。おれ立てれない。
473名無しさん@編集中:04/02/06 22:07
あ、スレタイ募集。忘れてた
474名無しさん@編集中:04/02/06 22:10
あげ
475名無しさん@編集中:04/02/06 23:36
シンプルに「VP 6codec愛好会」にしようよw
476名無しさん@編集中:04/02/06 23:41
それなら「VPx codec愛好会」の方がイイんでない?
477名無しさん@編集中:04/02/06 23:42
【VP6】VPx codec愛好会【VP3】
478名無しさん@編集中:04/02/06 23:56
On2VP3/VP4/VP6/Theora総合スレ
479名無しさん@編集中:04/02/07 00:30
既存のスレがあるんだから使い切ってから立てた方がいいよ。
480名無しさん@編集中:04/02/07 01:10
>>479やだやだぁ
481名無しさん@編集中:04/02/07 14:59
>>476
俺はVP6以外のVPはいらね〜よ。
482名無しさん@編集中:04/02/07 16:48
>>481同意
483名無しさん@編集中:04/02/07 21:33
テンプレ案 こんなんでどう?
スレタイ

On2/VP6/Theora総合スレ

On2が開発した「自称」最強コーデックと、On2がかつて開発したVP3をベースに
開発される予定のパテントフリーのコーデックTheoraに関するスレッドです

On2

Theora

484名無しさん@編集中:04/02/07 21:43
VP0/VP1/VP2/VP3/Theora/VP4/VP6/VP7総合スレ
485名無しさん@編集中:04/02/07 21:52
theoraスレはもうあるからなぁ

【On2】VP3/VP4/VP6スレッド【EVD】

こんなところじゃないか。
まあスレタイ案はともかく、テンプレ案が必要だな。


【関連サイト】
On2公式サイト
http://www.on2.com/index.php3

VP4・VP6日本語化パッチ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/

VP3ホスィYO (VP3解説・改良VP3配布)
http://kyoto.cool.ne.jp/vp3/
486485:04/02/07 21:54
あ、ホスィYOさんのサイトh抜き忘れた。
しかも公式サイトアドレスに変なのついてる。
487名無しさん@編集中:04/02/07 23:40
VPウンコーデックスレまだ?
488名無しさん@編集中:04/02/08 02:11
ここんとこVP6以外の話はないのに、まだ居れようと支店の課?
VP6使いはバカばっかりか?
489名無しさん@編集中:04/02/08 09:24
VP3なんて過去の遺物だし、VP4は使ってるやつなんかいないだろうし
Theolaスレがあるならこれでいいだろよ

【On2】VP6スレッド【EVD】

On2が開発した「自称」最強コーデックとその今後を語るスレです

【関連サイト】
On2公式サイト
http://www.on2.com/index.php3

VP4・VP6日本語化パッチ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/

VP3はいらん
490名無しさん@編集中:04/02/08 14:57
勝手に立てないで下さい。
VP6の話もこのスレでやってるんですから。
491名無しさん@編集中:04/02/08 15:03
"VP6” でスレ検索して、
「ああ、VP6ってやっぱり流行ってないんだな。使うのやめとこ」
492名無しさん@編集中:04/02/08 15:05
6っていうのはバージョンだろ?
493名無しさん@編集中:04/02/08 15:16
494名無しさん@編集中:04/02/08 15:37
勝手に立てるなよ。
495名無しさん@編集中:04/02/08 20:08
>>493

誤爆スレ立てるなよ(;´Д`)
496名無しさん@編集中:04/02/09 00:05
ヒッシだな。
497名無しさん@編集中:04/02/09 01:21

                ヾ>;;::;;;'ァ、
      ∠Y"´゙フ     ゙;‘/ ’))::';
      ;' ゝ‘,,ェ)     (エ_,ノ:::;;;;;::';
     ; '( ゚Д゚)       ::(゚Д゚ ):;:;::;'
     ゙;(ノ   ';)     とヾ:;::;:;υ;::;'
     ヾ,;'   ';        ゙、::i:::''';'
      ''∪''∪         U" U

ヒツジだな。
498名無しさん@編集中:04/02/09 03:28
この騒動で、昔のBeOSのコミュニティーが運営してた掲示板を思い出したよ。
その掲示板の管理人とその一派はBeOSにチョットでも批判的な書き込みが
あると叩きまくるが、一般的なユーザーの質問にはダンマリを決め込む。

なんかこんなやつらが使ってるOS自体もキモイように思えてきて、
アンインストールしたよ。

VP6も先程アンイストールしました。キモイ人たちサヨウナラ!
499名無しさん@編集中:04/02/09 03:33
ageるな
500名無しさん@編集中:04/02/09 11:53

ここはVP6の話を続けるスレッドでつ。
乱立イクナイ。
501名無しさん@編集中:04/02/09 23:18

ここはVP5の話をするスレッドでつ。
スレ違いイクナイ。
502名無しさん@編集中:04/02/10 15:31
今までVP6の話をしてきたわけだし。
何で勝手にスレおったてるかなぁ
503名無しさん@編集中:04/02/10 17:21
あげ
504名無しさん@編集中:04/02/10 21:45
VP6で再生すると暗くなるバグは直ったのか教えて下さい
505名無しさん@編集中:04/02/11 02:17
コピワン破り 分散 C2 総当り攻撃 - オラにDTV板のみんなの元気を分けてくれ
http://www.marumo.ne.jp/c2/bf/status.html
  ↑現在、3つのTeam2chを1つに統合することを計画中です。
    打倒一位のFrozen-Layerのためにも皆さんの力を貸してください。

C2暗号と呼ばれる暗号化の方式に使われてる秘密鍵を総当りで探しています。
その結果を利用することで、WOWOWや地上波デジタル等の
コピーワンスを解除することができるかもしれません。
ただ、その鍵はあくまで作者の保持している機器固有の物ですので
見つかったからといって、みんながコピワンを解除できるわけではありません。
鍵生成アルゴリズムとかまでクラック出来れば可能(作者自身は難しいと言ってる)
↓参加方法、詳しい説明はまとめサイトにあります。
http://www.geocities.jp/takasagi_k/
みなさまふるってご参加ください。
506名無しさん@編集中:04/02/11 02:18
Q.分散C2総当り攻撃って何?
A.デジタル放送のMPEG2-TS(COPY ONCEの制限あり)に使われている
C2 暗号のアルゴリズムをすべてのパターンを試して解析することです。

Q.暗号が解けるとなにがうれしいの?
A.MPEG2-TSがCOPY ONCEの制限がない状態でそのまま取り込め、保存できます。

Q.犯罪じゃないの?
A.暗号化などのアクセスコントロール機能はまだ著作権法での保護の対象とするかどうか審議中
しかも著作権の根幹に関わるので慎重に議論すべきという扱いのレベルで、
全然違法行為でもなんでもなかったりする
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/010/03120801/003/005.htm
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/012/020902.htm
507名無しさん@編集中:04/02/11 02:18
【デジタル録画とアナログ録画の違い】

525p
http://harunacci.axisz.jp/cgi/source/angel8_7500.jpg
1080i
http://harunacci.axisz.jp/cgi/source/angel8_7501.jpg

1.四月からBSデジタル、地上デジタル放送の全テレビ局においてコピーワンスが施行され、
デジタル録画は一回したらその後ダビングができなくなる(VHS等のアナログ機器は可)

2.既存のHDDレコーダー等へ録画しても、その後DVDにダビング(複製)はできず、
HDDに残った番組は、順次消していくしかできなくなる。

3.今後続々発売されるであろう「ムーブ対応機」に新たに金をはたき、新規購入すれば、
他メディアへムーブ(移動)することで退避はできる。
しかしムーブ(移動)であってバックアップ(複製)ではないのでデータは一つしかない

4.結果、無劣化のバックアップ(複製)はとれないので、我々視聴者はコンテンツを安全に
保存しておくことはできない。
508名無しさん@編集中:04/02/11 02:19
参加方法はここを見てね!
http://www.geocities.jp/takasagi_k/

海外のアニヲタチームも参戦中

現在メインのスレは下の三つ
自作PC板
【1ブロック】分散 C2 総当り攻撃2【何秒かかる】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075812115/l50

Download板
分散 C2 総当り攻撃でコピワン破り - 2ブロック目
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1076026643/l50

ニュース速報板
【分散処理】分散処理コンピューティングでC2破りなるかPart3
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076196800/l50
509名無しさん@編集中:04/02/11 02:20
Team2chは現在第2位です。
http://www.marumo.ne.jp/c2/bf/user.cgi
510名無しさん@編集中:04/02/11 02:27
>>505-509
同士乙
511名無しさん@編集中:04/02/11 11:00
ここはVP6スレなので荒らしはやめて。
512名無しさん@編集中:04/02/11 16:34
【On2】VP6は最強か?【VP6】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1076214080/
513名無しさん@編集中:04/02/17 17:17
ここは「VP5」スレなので移動してください。

【On2】VP6は最強か?【VP6】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1076214080/
514名無しさん@編集中:04/02/18 13:38
つうか今まで前スレの続きでここ使ってきたのになんで立てる必要がある。
VPxで幾つもスレが立つ方がおかしい。
515名無しさん@編集中:04/02/18 13:38
スレが終わってないのに勝手に立てられるのは迷惑である。
516名無しさん@編集中:04/02/19 21:23
On2 VP6 (version 6.2.0.10)
517名無しさん@編集中:04/02/20 14:01
まだ入れてないな。
518名無しさん@編集中:04/02/27 02:32
ここは「VP5」スレなので移動してください。

【On2】VP6は最強か?【VP6】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1076214080/
519名無しさん@編集中:04/07/21 22:07
てst
520名無しさん@編集中:04/07/25 22:18
VP5

age
521名無しさん@編集中:05/01/16 00:52:33 ID:VRM/my21
vp7
522?L???v??N??÷?3?n:05/01/16 01:24:32 ID:n4x8axQl
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )   ゚・*:.。..。.:*・゜゚・* イエス!VPクオリティ!!!!!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i


523名無しさん@編集中:05/02/28 13:40:00 ID:AGNJjE2u
私は幸せになりたい
524名無しさん@編集中:05/03/02 16:26:08 ID:WgAQH+b8
私も幸せになりたい
525名無しさん@編集中:05/03/03 03:16:16 ID:DllqyrsM
まんせー
526名無しさん@編集中:05/03/03 14:41:46 ID:PiQjDJC8
金正日将軍まん○ー
527名無しさん@編集中:05/03/04 01:59:29 ID:fdbOXFqk
裴勇俊将軍マン○ー
528名無しさん@編集中:05/03/05 15:04:24 ID:8vMWv420
age
529名無しさん@編集中
ここは「VP5」スレなので移動してください。

【On2】VP6は最強か?【VP6】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1076214080/