DivX TV出力可 RealMagic XCard

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.sigmadesigns.com/products/xcard.htm
個人的には良いと思うんですかどうですかね?
22:02/02/09 14:45
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 14:52
これってHW+の新型?
かなり良さげ 
51:02/02/09 15:02
HW+ + Mpeg4デコードみたいです。

HDTVに対応してるみたいです。 端子は確認できませんが。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:02
ぜひ、買いたい。
値段も、100ドル切ってるし。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020207/sigma.htm
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:12
SigmaDesignの株でも買っとくかな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 15:39
HW+の2G問題は解決してるのかな?
解決済みならぜったいホスィ
9 :02/02/09 18:34
ハードエンコDivxがついでにほしくなる
10こ、これは:02/02/09 19:36
漏れがカノプのアンケートで希望したとうりのものだ...
11いまさらだが:02/02/09 20:04
キタ、キタ、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 22:03
HW+と同じくPC画面上の再生はアナログオーバーレイらしいのはちょっと残念
TV出力専用カードとしては最強っぽい・・・かな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 22:05
あとはマクロBが
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 22:23
まあとりあえず俺は買ってみる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:47
漏れは英語読めないから輸入品ダメ
日本語版をはやく出してくれ>バーテックスリンク
>>15
ブッさしてドライバ入れるだけだろ(藁
インストロールはいいんだけど、アプリケーターのプロパテリイとかが英語なのはちゃっと・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 01:23
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 日本語版だして! |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 01:27
英語の読めないオールドタイプは氏んでいいよ
20 :02/02/10 02:28
英語のぷろぱちーてなんだボーリュームのことか?ワラ
そんなもなー、カンだ。
カンで動かせ。

つわけで、俺買う。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 04:20
>>12
オーバレイは無いよ。フルスクリーンのみみたい。
オーバレイのチップが載って無いからよく見たら、FullScreenOnlyって書いてあった。
View movies on your television or VGA monitor (full-screen only)
実質TV出力カードだね。
23kicho:02/02/11 08:44
>>22
デジタルオーバーレイできるみたいですよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 11:04
>>23
できないんじゃないの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 13:09
テレビ出力だけなら、G400シリーズで良いんじゃないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 14:58
放置だな・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 15:51
で、ドコで売ってるの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 15:58
こないだ六本木のドンキホーテでみたよ。
渋谷のドンキでも見たような.....。
箱崎でもみたな。
三田っす。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 19:35
おまえらこんなことしてて、虚しくないのか・・・?
六本木のスタバで、外人に整理券くばってたって話だぜ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 21:53
日本で販売してくれないかなあ。
35 :02/02/12 08:21
25からこのスレはおかしくなった。
PA315 Pro-128 で D3出力させたほうが良いな
1万もしないし
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 10:39
WMV、WM8の再生が出きればかなりホスィ〜
Divxって何だか胡散臭くてやなのよね〜

HW+でWMV再生できるドライバだか何かが以前有ったけど
分る人いマッスル?教えてクンでスマソでもお願い!
WMV、WM8のほうが胡散臭い
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:32
日本語版が無い時点で終わってるな...
>>39
中卒発見
41 :02/02/12 18:41
DivXNetworks PC以外の製品へのMPEG-4ビデオの普及を図りSigma Designsと提携
http://sve.gmo.jp/a.php?i=946
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:03
英語、英語ってバカかお前等は!
ありゃ、英単語だ!辞書ひきゃわかるべさ。

ひかなくてもわかるだろ・・・
英語ってそんなに抵抗ある?
GKnotだってDVD2AVIだって英語じゃん。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:05
>>40
おまえがな

世界の趨勢はグローバライズからローカライズ
4642:02/02/12 20:09
>43
ネタなんでそんな真面目に答えられても。
スマソ。
たかだか、100USD程度出せなくて、ひがみ根性で煽っているやつを
まじめに相手する必要なし。

それとも、日本語版が出ないとオーダー出せなくて僻んでいるのかな?
>>45
中卒発見
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:28
ネタだろ?今時英語読めねーやつなんていねーって
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 20:34
ヘブライ語ならまだしもなー
英語だぜ?
5145:02/02/12 20:41
>>48
院卒ですが何か?

少年院とか
精神病院じゃないの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:11
いや伊集院だ
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:27
ところで、日本でいつ頃販売になるの?
向こうだってまだ直販のみなんじゃない?
バーテックスに要望メール送ってみるとか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:49
ありがとう。 チェックしてみます。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:57
それじゃ日本語版は涙をのんであきらめるとして
やり方わからんから輸入はダメ
はやく日本で発売してくれ>バーテックスリンク
>>58
何故自分で輸入?w
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:00
58は英語ダメな上に世間知らずということがバレてしまいました(プ
じぶんでゆにうのしかた
http://www.sigmadesigns.com/products/xcard.htm
でPre-Orderしる
なまえ、じゅうしょ、カードばんごうつっこめ

59もせけんしらずだな
スピーキングレッシェはオーケーなんだけど、ゥライトはネナギーねんでちゃっと・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 02:10
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 日本で発売して! |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

6459:02/02/13 02:45
>>61
そういう意味じゃないんだけどね・・・
だからドンキで売ってるって。
だから鈍器売ってるって。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:22
シグマの通販
郵送方法はどれがおすすめ?
下へ行くほど時間かかるけど安いと思っていい?
U.S. Domestic Only ・・・ アメリカ国内専用
>>64
じゃー直販サイトで買うのをwなのはナゼ?
何はなくとも保証がほしい人?
70買ってみる?:02/02/13 12:37
http://www.sigmadesigns.com/products/xcard.htm
でPRE-ORDER NOW
製品名を確認して[Order]→[Check Out]

“First name:”に名(例:Taro)
“Last name:”に姓(Yamada)
“Address:”に町村以下の住所(Marunouchi 1-2-3)
“City”に市区名(Chiyoda-ku)
“State”に県名(Tokyo)
“Zip”に郵便番号(123-4567)
“Phone”に電話番号(81 3 3123 4567)
 (市外局番の先頭の0を取り、頭に81(日本の国番号)を付ける)
“Country”は[JP Japan]をチョイス

Choose Shopping Optionは
[International(U.S.Air Mail)]をチョイス

あとは次ページでメールアドレスとクレジットカード番号を入力すればOK
>>69
>じゃー直販サイトで買うのをwなのはナゼ?
>何はなくとも保証がほしい人?

何はなくても速く欲しい人だからw
漏れの場合ね
>>71
んーバーテックスあたりが扱うほうが直販より早いってこと?
ショップに並行もんが並ぶほうが早そうってことか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 23:50
重複スレ立ててしまって申し訳なかった。

REALmagicXcardはソフトウェアデコード?必要マシンスペックがHW+の130MHz程度に比べて
Xcardは450MHzとか言って、全然違うんですが・・・
>>74 許す。
76重複スレの2:02/02/14 00:01
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 00:38
つうかマジ千年帝国のGシリーズから脱却したいので期待大。
78まったく:02/02/14 01:19
G800はどーなっちゃったのやら...
しかしTV出力おいといても、Gシリーズになれた目には他のカードは辛いと思うが
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 02:16
XCard安くねーか?
それともカノプのが高すぎるのか?
XCardが適正で、
かのぷがぼったくりだと思われ。
82 :02/02/14 03:51
>78
誤爆か?
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 03:53
Divxのサイトにも広告でてるね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 05:38
リモコン付いてくるのかな?
だとしたら最強。
>>84
>>1をよく見ましょう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 11:21
これはS3(STR)には対応するん?
メーカーサイトには明記されてないみたいだけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 11:36
Div4が出力できるのはめでたいが旧DivX
つまりMS-MPEG4V3のパクリの方は出力できるん?
いまいちよくわからない・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 11:59
AOpenの新製品 PA315 Pro-128って話題にものぼらないけどどうなのかな?
D3端子で出力できて9000円台で売ってるけどさ。
http://www.aopen.co.jp/products/vga/pa315pro-tvh.htm
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:09
>>87
オラの認識では旧DivXはOKでもDivX4はダメだと思ってたんだけど逆なのかな?

>>88
おお、いつの間にかこんな製品が。
やっぱりビデオカードの付加機能としてMPEGデコーダ積んでくるのが本来の姿だよなあ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:34
>>89
>>1のページにある仕様表はちゃんとみた?
Plays DivX™ video (version 4.02 or later), MPEG-4, MPEG-2 and MPEG-1 files
ってはっきり書いてあんだけど...
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 03:33
プログレ出力出来るのか?
でもDVD見るだけなら3万位の専用プレイヤー買った方がいいからなあ
DivX出力できるのは面白いけど
92名無しさん@SiSはもういいよ:02/02/15 03:48
>>88
なんか、構成見ると
http://www.iodata.co.jp/products/video/tvcd3agp2.htm
と似たり寄ったりで、あまり期待がもてないんだが・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 07:04
グラフィックカードとは別に、欲しいって人(たとえば俺)がいると思う。
おれも買うし。  ていうか、もうドンキで予約いれたし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 07:18
>>92
どうして期待がもてないの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 10:12
>>70
オーダーフォームでZipがはじかれるんだけど
日本国内で普通に使ってる郵便番号じゃダメなの?
1xx-00xxとかじゃダメみたいなんだが・・・
頭に何か付けたりするのかな?
教えて君でスマソ
>>95
同じSiSチップ使った奴がダメだったから
実際D3出力させた画面にDVD映しても綺麗じゃなかった
HW+で普通にTV映したほうが綺麗だった
あれじゃ意味無し
>>96
US国内のみって書いてあるだろ...
おっと コイツもドンキで予約いれとけよ。
http://www.hotmp3gear.com/multimediaplayer.htm
>>96
たぶんフォームがアメリカ国内の5桁の郵便番号用になっているとおもわれ。
空欄にするか、XXXXX を入力
あと電話番号は頭に+をつけるのが正しい。>>70
(+81 3 3123 4567)
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 16:39
(;´Д`)$319・・・
102kicho:02/02/15 18:55
>>24
This board is baptized as the "X-Card". While Hollywood Plus supports MCI
only, this board gives the extra support for DirectShow and proprietary DVD
navigation. The use of the Windows Media Player (version 6.x, 7.x, ...) is
supported.

It includes a new player to replace DVD Station that supports Skin GUIs and
extensive file playlists. It offers a 30 bit VGA output giving superb
colorful quality compared to the regular 24 bits VGA used in graphic cards.
It plays in full-screen mode on VGA monitor and on TV sets. It uses a new
pass-thru cable that has virtually no degradation even at the highest
resolutions/refresh rates offered by today's monitors/graphic cards.

It also offers digital overlay for users who want it, provided the graphics
card in the system supports the VPE feature (such as ATI and nVidia boards).

The X-Card offers the component YUV (NTSC/PAL/HDTV - 480P/720P/1080i), RGB
with SCART cable (for Europe), widescreen TV outputs in addition to the
regular composite and S-Video outputs. This provides an excellent output
of DivX movies on your TV set, making use also of a zoom feature that allows
the user to magnify any part of the movie on the monitor or TV set.

For audio output, the X-Card supports the S/P DIF for the digital AC-3/DTS
output to external decoders. It also plays back the AC-3 in surround mode
on the regular speakers.

The X-Card supports also the playback of MP3 audio files and sending the
output either to the speakers or to the external amplifier (S/P DIF).

It allows to watch your digital pictures ( JPEG, BMP, ...) format on your TV
set making of it an exceptional viewing experience.

The X-Card works under Win 98/Me and Win XP. Later on, it will support also
the Linux systems.

NOTE : A new Remote Control is included in the package that should retail
for less than $100 for an easy comfortable entertainment
103kicho:02/02/15 19:21
>>74
WinXPみたいに重いOSだとそれくらい必要ということで、
このカードのためだけなら200Mhzで充分だそうです。
あと、、別のフォーマットのファイルもTv出力できるようにする予定で、
その時は、ソフトデコードになるので、そういった表記になったようです。
素晴らしい 日本に入荷はまだか
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:53
勃起してきたage
>>103
げげ、そりはすごいかもしれぬ。
動画関連はこれ一枚で全部オッケーか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 01:31
>>102
あなた「VPE」がなんだか知ってて言ってんの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 03:53
・・・ソフトデコード

カノプは動くのか?
DivX3のデコードも対応してほしかった.......。
(なんでDivX4だけなのーっ!)
DivX3は某ツールでほげほげすればokかと思われ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 09:59
DiVXPlusでも・・・・っと言いたいけど、画質良くなってるのかな?
個人的にはvideoCD規格レベルの低解像度の出力時が今までもHW+は酷いので、そこが改善されていれば買うだろうな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 12:05
>>102
英語がよくわからんのでよくわからんのだけど、メディアプレーヤーからも
外部デコーダとして使えるってことでいいの?
113kicho:02/02/16 12:31
>>107
を使ったものだと理解しています。
>>112
そのようです。
114kicho:02/02/16 13:12
>>107
フューチャーコネクタを使ったものと理解しています。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 13:48
mpeg2マンセーの時代も終わったな。
デカいし再生にもパワー使うしシークが極端に遅いしMPEG1で同等のものが作れるのに
MPEG2なんて使ってる奴は時代遅れ。
最近はペグ1やらDivXやらwmvでも容量の割に綺麗だもんねえ。         
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 13:53
>>115
DVDプレーヤーが標準でサポートするようになったらね。
新型から導入するのはDTSの時のようにすんなり行くかもしれないが、それが普及するにはね〜・・・
個人で楽しむ分にはどうだって良いのだけど。

WMVもシークが早ければ。
俺は結局軽さでmpeg1使ってる。。。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 13:55
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 13:55
mpeg2マンセーの時代も終わったな。
デカいし再生にもパワー使うしシークが極端に遅いしMPEG1で同等のものが作れるのに
MPEG2なんて使ってる奴は時代遅れ。
最近はペグ1やらDivXやらwmvでも容量の割に綺麗だもんねえ。     
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:05
フューチャーコネクタのケーブルはどこに売ってるんですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:30
>>118
本気で言ってるのか?
121 :02/02/16 16:35
>>120
本気でレスしてるのか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:39
mpeg1/2/4&DivX&DVD-Videoをハードデコード&TV出力できて
デジタルオーバーレイ可能でリモコン付きで$99か。
なかなかいい線いってるじゃん
VideoGate1000のライバル登場だね
>>115
CPU負荷で言えばDivXやらWMVのが全然重いが?
DivXならある程度CPU負荷は設定で軽く出来るけど。
シークも余程無茶苦茶にキーフレーム挿入しまくって
ない限り、Mpeg2のが軽いだろ。
Mpeg1は確かに軽いが、Mpeg2はインターレースのま
までエンコード出来たりってメリットもあるしな。
>>115はコピペだからまともにレスしないほうがいいよ。
>>124
そうなのか、知らなかった。スマソ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:58
DivXマンセーの時代も終わったな。
汚いしインターレース映像扱えないしPCでしか再生できないしMPEG2で
ハイクオリテイィのものが作れるのにDivXなんて使ってる奴は時代遅れ。
最近は安くなったDVDやら大容量HDDに保存すればいいだけだもんねえ。     
DivXもこのカードでハードデコードしたらサクサクシークできるのかな??
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:21
このボードは、「X -カード」として洗礼をほどこされます。
ハリウッド・プラスがMCIのみをサポートする間に、このボードは、DirectShowのための特別のサポート、および所有権のDVDナビゲーションを提供します。
Windows Media Player (バージョン6. x、7. xです、... )の使用がサポートされます。

第一に、肌の色GUIs、および大規模なファイルplaylistsをサポートするDVDを取り替える(べき)新しいプレーヤーが含まれます。
第二に、VGAが写実的なカードで使った規則どおりの24ビットにたとえられるすばらしいカラフルな質を与える30ビットVGAアウトプットを提供します。
第三に、VGAモニターで、およびTVセットでフル・スクリーンのモードでプレーします。
第四に、いかなる格下げも事実上今日のモニター/グラフィック・カードによって最も高いresolutions/refreshレートでさえ提供させない新しい部屋と部屋の間の通し窓ケーブルを使います。
第五に、(例えばATIおよびnVidiaのボード)グラフィックスがシステム・サポートでVPE特徴をカードに書くという条件で、また、それが欲しいユーザーにデジタル・オーバーレイを提供します。

X -カードが構成しているYUVを提供します( NTSC/PAL/HDTV -480P/720P/1080i)、SCARTケーブルをもつRGB (ヨーロッパのためです)、widescreen TVは、
規則どおりの合成、およびS -ビデオのアウトプットに加えてアウトプットします。
これは、モニター、あるいはTVでユーザーにいくらかの(どんな)映画の一部を拡大させる特徴がセットしたズームで同じく使用を作って、
あなたのTVセットでDivX映画の優秀なアウトプットを提供します。

オーディオのアウトプットのために、X -カードがデジタルであること(人)のためのS/P DIFをサポートしますAC -3/ DTS外部のデコーダーへのアウトプット。
それは、規則どおりのスピーカーでサラウンド・モードでまた、AC -3を再生します。

X -カードがまたMP3オーディオ・ファイルのプレイバック、およびスピーカーに、または外部のアンプにアウトプットを送ることをサポートします( S / P DIF )。

それは、あなたのそれを解釈することに例外的な見ること経験をセットされたTVであなたのデジタル画像( JPEG、BMPです、... )がフォーマットするのを見るために、考慮に入れます。

下のX -カード仕事は、98/に私に勝って、XPで勝ちます。後ほど、それは、またLinuxシステムをサポートするでしょう。

注:新しいリモートコントロールは、簡単な心地よいエンターテイメントのための100ドル(約1万2000円)以下で小売りすべきパッケージに含まれます
最初の一行ワラタ
で、いつドンキに入荷するの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:56
注文した。
Zipも日本の郵便番号でOKだったよ
>>96はCountryの選択がJapanになってないと思われ
>>128
>100ドル(約1万2000円)以下で

今為替レートは1$=132円だから約1万3200円なんだけど?
そうか。 みんなオーダーいれてんだ。 
ぜんぜん欲しくないけど、ポケットDivXプレーヤー買っとくか。 
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:05
漏れも買っとこーかな。まだ円安すすみそうだし
ところで送料は?
135ん?:02/02/17 01:19
>>122 最後の1行にちょっと異議あり!
>>134
本体$99 送料$15
計$114
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:53
>>おれも買うし。  ていうか、もうドンキで予約いれたし。

ドンキってどこ?
>>137
寝た?
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 03:32
ドッドッドッドッドンッキー ドンキッホォーテー
うちの地方にはドンキない。
おそらく>>137んとこにも無かろうかと思われ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 04:54
ドンキホーテで売ってるんか
ロジャースでも売らないかな
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:46
まじ知りませんでした。
139サンクスです。
>>134
今のレートでカード決済じゃなくて、このボードの発売後、出荷したあとに決済された請求がくるから
レートの問題はあまり関係ないと思われ

だから、オーダー躊躇している。150yen/USDになっていたらト思うと・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 12:49
どうせそんときゃ国内販売価格も高めに設定されるだろからいっしょだべ>>144
それよりカード決済以外に購入方法ないんかな?>シグマ通販
>>145
海外の通販に注文する場合、クレジット以外は難しい(高くなる)と思われ
おれも買っとこ!
>>145
国内価格に適用されるレートとカード決済に使われるレートは違うと思われ。
シグマと国内代理店間では数ヶ月の平均を取って・・・
カード決済はそのときの瞬間最大風速+手数料。
運が悪いと、わけのわからんレートで請求される。

また、国内価格はロット発注になるから、円価格設定のベースは直販の価格の$99とは違う。
カードじゃなくて、チェックで払っちゃえ!
もう注文しちゃったよん
あまり脅さないでちょ(w
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:02
>>149
チェックてなに?
カード以外の支払い方法? 手数料高いの?
>>151 いってみれば小切手。 チェックは手数料いっさいなし! 
ただし海外(この場合アメリカ)に銀行口座が必要。
>148の心配もわかるけど
もし1ドル150円になっても送料あわせて\17,000くらいでしょ?
悪く転んでも通販価格=国内価格程度じゃないかとも思うけどなー
漏れはとにかく早く欲しいので通販の方が早そうなら通販にするつもり
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:49
             ☆ チン
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<    発売まだぁ?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/
>>152
なんかやたら面倒そうなんですが・・・
やっぱこの機会にカード作ろっかな
156148:02/02/18 19:19
とうとう、オーダー入れちまったよ・・・
大丈夫、大丈夫。
1ドル200円までいっても\22,800
もし200円超えるようならどうせもう日本はおわり。
そんときゃ素直に最後の贅沢と思って楽しめばよい。
158148:02/02/18 22:47
しつもーんなのれす。
いつも、海外からの通販はFedex使うときが多いのだけど、このときは
Fedexが関税立て替えてるから、とっととお金振り込んでちょ、って振り込み用紙が
送られてくるけど、
此処のは多分国際郵便小包で送られてくるんだろうから、関税ってどうなるのかな?
オーダーの時には一切、税金引かれていないんだけれども。
踏み倒しOKかな?(w
この価格で個人使用目的の輸入品ならたぶん関税はかからないと思われ(保証はできんが)
関税払わな、いかんぜい
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 00:43
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 次でボケて!    |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 00:46
>>153
17000円ともなると、カノプと値段がかぶるのでメリットが今ひとつ
DIVやMPG4が再生できても素直に喜べないような気がする。
日本で1万程度で発売してくれないかニャー
DivXもゲイツに閉め出し喰らうかと思ってヒヤヒヤもんだったろうに
良かったね
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 00:55
なんで?
カノプなんてソフトでこーどじゃん
あんなのただ出力してるだけだよ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 02:13
オーダーしたけど確認メールがこない...
なんか間違えたんかな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 02:25
いまね、タイとかベトナムからのオーダーがすごいらしくて、BB状態みたい。
なんせ、タイのビーチとかで、100円ぐらいで売ってる「DivXハリーポッター」が
TVでみれるっー!てことで殺到しているらしいぜ。
とにかくあっちの国じゃDVD=DivXだからねェ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 11:35
これ確認メールくるの? かなり前にオーダーしたけど、確認メールは
来てないよ。
I don`t know.
BB状態(YahooBB)みたい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 21:57
漏れもきてない>確認メール
人‘ο‘人 < ドッキドキ♥確認メール!!
>X -カードがまたMP3オーディオ・ファイルのプレイバック、およびスピーカーに、または
外部のアンプにアウトプットを送ることをサポートします( S / P DIF )。

ってさMP3も聴けるってことじゃないか!なにげに素晴らしい。
そしてサウンドカードもビデオカードも買わずにHTPCにもなるじゃないか!

期待age
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 16:23
>>172
OSはどうやってインスコするんだよ
と言ってみるテスト
>>173
ビデオ・サウンドがオンボードのマザーなのではないかと予測。

確かに、コンパクトなベアボーンにこのカード乗せて
DVDや動画再生マシンにすると結構ウマーかもしれないな。
最近はUSPSも"安くて速い"になってきたので良いね。
FedExやUPSだと結構高くついて、今のご時世では辛いよ。
漏れも今発注したけど、やはり確認メールは来ないっぽいな。
ま〜、OrderNumberだけは忘れずに控えておいて、不安になったら
メールで問い合わせるしかなさそうか?
>>176
印刷してとっておけよ!って書いてあるじゃん。
プリンタ持って無いよ。
bitmapとhtml両方で記録はしたけどね。
っていうか、URLブックマークしておけばとりあえず、あとからでも見れるけどね。
いつ消えても知らないけど(w
>>179
あ〜、それ意外と早く消える場合あるから気を付けないと。
htmlの保存も完全には出来ない場合があるな。
やっぱconfirmationをメールでもらう方が安心感あるな〜。
もらったらもらったで、カードのverify要求が付いてきた
りすることもあるけどねぇ。(w
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:44
結局通販しかないんか?
日本発売まだか?
まともなサンプルボードとドライバが出来上がって、それらを国内代理店が評価してから、
国内で扱うかを決めます。よって、発表は当分先。
183 :02/02/21 21:53
じゃ、苦労と思考に頼む国内ドライバなんて最初から当てにしてないーよ
>>183
バーテックスが正規代理店みたいだから無理かと<苦労と試行
ってことで、バーテックスたん早くしてね(はぁと
>>172
>そしてサウンドカードもビデオカードも買わずにHTPCにもなるじゃないか!

HTPCってソフトデコだから値打ちがあったと思ったけど。。
186( ´∀`):02/02/22 01:39
>>185
その通り
>>183
くろーとは国内ドライバじゃないんかい?

それと、評価するためにわざわざ国内ドライバなんか起こしません。
評価でOKだったらローカライズするし。

あなた、矛盾してるよ(w
玄人が国内ドライバなんで作るわけないじゃん。
メルコだぜ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 19:21
>>158
前、海外通販したときは、日通の宅配便のお兄ちゃんが家に持って来ました。
関税、その人へ払ったけど、今回の X-Cardは US AirMailですが、日本国内は
どこが代行しているんでしょうね?
190これ?:02/02/22 19:43
ttp://www.jshopguide.com/tutorial/kanzei.html

国際郵便小包の場合

関税が無税の場合は、郵便局から受取人に直接配達されます。
関税が1万円以下の場合は、関税 (関税、消費税、酒税等) と
通関手数料 (200円) を配達人に支払います。関税が1万円を超える場合は、
送付されてきた「国際郵便物課税通知書」を持って、郵便局で関税と通関料を
支払い、商品を受け取ります。また、小包が 20Kg 以上、50cm 四方以上の
場合は、税関から課税通知書が届きます。

最近は税関が人手不足なためか、課税対象額が2、3万円位までの
国際郵便小包は、無税になることが多いようです。特に航空便よりも船便の
ほうが無税になる確率が高いようです。
>>188
もちろん作るわけ無いよ(w

>>183が”苦労と思考に頼む”っていってるから、”当てにしていない国内ドライバ”と矛盾するんじゃない?
といってみたかっただけだよ。頼む先が日本の企業でしょ(w
>>189
何処の運送業者が持ってくるかは、海外の業者と国内の業者の提携
関係に依るからな。
FedExは自社日本法人で消費税分は(発生したら)後で振込。
UPSはクロネコヤマトで配達人に支払い。
Airborne Expressは…これも自社かな?
DHLは確か佐川急便だな。

US Postal Serviceの場合は、>>190氏が書いた通り郵便局員だけど、
最近は土日でも配達してくれるのな。…前からそうだっけ?
まさか船便か・・・
頼むから飛ばしてくれ>しぐま
194 :02/02/23 06:59
シグマが売り出すより苦労との方が早そうじゃん
段ボールにもの入れて出すだけたから。
パーテックスは、日本語ドライバに、箱、マニュアルとか用意してたら遅くなるかな?
まあ、いくら苦労と試行でも、シグマ通販より出すのが早いことは無かろう
シグマがOKしたらしらんけど・・・
そういや英語版のマニュアルはPDFでCD-ROMの中って書いてたな
>>193
まさか船便じゃないでしょ
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:32
HW+の Part2で情報出たとき、sigmaデザインへ X-CARDの事を質問したのですが、
やっと返事が来ました。
(1) 日本からでも買えるのか?
(2) 2Gや 4Gbyteの制限は無くなったのか?

(1)だけ返事が来て、買えるよー。との事でした。
とっくにオーダー済みだったりするんですが、返事が来ただけ安心。
(2)の方は、返事が無かったな。英語通じなかったのかも?
>>195
>(1)だけ返事が来て、買えるよー。との事でした。
とりあえず一安心ですね、後はいつ発売なんだか〜
3/28って書いてあるよ・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 16:46
それは日本国内の話なの↑?
シグマ通販の話でしょ
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 12:25
Is there going to be file size limitations with the new Xcard like there
were with the Hollywood plus?


Yes, thru the DirectShow Windows Media Player since the limitation with
other boards was due to the MCI interface.
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 14:58
>>201
それだけじゃ4G以上のファイル再生ができるかどうか分からんよ?
DirectShowベースのソフトDVDプレーヤーでも4G以上はダメっての多いし。
ただ、MCIベースじゃないから従来の2G制限はなくなってるだろう。
>>202
>>201 は、ファイルサイズ制限あります、といっているのだと思うのだが。
4G なの?サンクス
>>201
この話の出所はどこ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 02:34
DVDプレーヤーでも4G越えできるものも出てきてるのに
Xcardでできなかったらあまりにも悲しすぎる。
そんなことはないと祈ってるが・・・
>Hollywood plusであったように、新しいXcardでファイルサイズの制限はあったりしますか?

>Yes,
>他のボードでその制限はMCIインターフェースによるものだったので、
>DirectShowを経由するWindows Media Playerは(制限が)あります。

WMP以外の何か再生ソフトだったらOKなのかな?

>>206
このカード再生にWMPって使わないんじゃ。。。
専用プレーヤだとおもたけど
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 17:14
HW+はMCI対応の汎用ソフトから制御できたので
XcardはDirectShow対応のソフト(WMPも)から動かせるのではないかと・・・

まあ、本当にデジタルオーバーレイが可能かどうかすら不明ですが
Hollywood Plusのスレの方で、WMPサポート可、デジタルオーバーレイ使用可能
という英文の情報がでてたけどね
すべてのビデオチップ(例えばチップセット内蔵等)で可能かどうかはわかりません
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 20:13
これの(これら)ハードデコードと、VideoGate1000の(とか)ソフトデコードだと、
どっちの方が画質・音質が良いと思われる?
ちなみにスペックはCPU2GHzだからスピード的には問題ないと思うが。
>>210
多分、使ってるD/A変換チップに依存するでしょ。

まあ、ソフト凸のほうが再生フォーマットに対する柔軟性はあるはずだよな。
X-CARDはD/A(10bit)がデコードチップに内蔵なのよね
注文しておいてあれだが、期待していいのやら悪いのやら・・・
2133/28待ちage:02/03/01 16:46
注文した人の点呼をとりま〜す!

まず、1
>>212
HW+に劣るって事はありえんだろうし、
ちゃんとスペックどおりに動いてくれるだけでOK

2
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 17:17
この間、RealMagic HW+のリモコン付きセット中古\5000で買ったばかりなんですよね・・・
Xcardも欲しくなってきた・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 17:47
テレビの出力画質がHW+と同等なら望むことは1つ
2G以上のファイルのシークだけだな。
てユーか今のHW+でそれをできるようになれば俺はもう満足。Xcardは買わない。
でももう無理っぽいからXcardには期待せざるを得ない。
これでXcardが2G以上のファイルのシークができないならオリャ買わんね。
↑そうそう!漏れもそう思ってる。
>>216-217
VideoGateでも飼ってください。
いやだ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 21:38
はじめての海外通販ドキドキ

3
221212:02/03/02 00:22
関税+消費税?の支払いどきどき
4
222196:02/03/02 20:42
はやくこいこい

5
223196:02/03/02 20:51
>>210

G450DHと HW+のどちらでも再生できるようにしているけど、普段使うのは HW+ですね。
G450で再生すると、PCで何かやるたびにカクカクするというか、何もやっていなくても、
カメラを横に動かすようなスクロールするような映像だと、画面がスムーズに流れず
ガックガクで目が疲れてしまいます。
下から上に流れるような、映画のラストシーンのような画面は、別段 G450でもガックガク
しないんですけどね。

このガクガク度合いは、WMP7より PowerDVDで再生した方が強く出ます。
(W2Kに アスロンXP 1700+)

と言うことで、G450で再生する場合は、間違えて 5Gbyteとかになってしまったファイル
を再生する場合だけですね。CBRで録画されていれば、15Gbyteの MPEG2も、問題なく
ファイルシークが出来ます。G450+WMP7
今まで Power Presenter 1280 でDVDをTV出力してたけど
このスレ見てたら XCard 欲しくなってきて、結局注文したよ。

6
225196:02/03/03 11:19
223は、4:3 29inchの TVで見た時の話ね。
PC画面上の話ではなく。
RADEON or XCard ?

7
XCARD注文したのですが、
受注確認メールとかって来ないのでしょうか?

228222:02/03/05 00:44
>>227
2月の22日に申し込んだ私に申し込み確認のメール来ていませんから、
多分、いきなり商品が到着するんだろうと思います。
ちなみに、私で申し込み番号 7900番台後半でした。
DivX5も再生できるんですかね
もう7900番か…。
平行モンが出回るのまとう。
231227:02/03/05 12:18
>>228
ありがとうございます。
でも注文がちゃんと出来てるか不安です。
とりあえず自分は8100番台後半でした。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:09
いまさらシリアルポートは使いたくないな。。
シリアル>USB変換アダプタくらい買えよ、ビムボー人
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:38
なるほど 気づかなかったよ
ちなみに、HW+のリモコンがこれでうごいてるぞ
http://www.planex.co.jp/product/usb/urs-03.htm
236228:02/03/06 23:42
>>231
住所とか、英語で入れたのが正確に書けたか不安。
と言うことだったら、書く順番とか、全然問題でないと思いますよ。
最終的には日本人の宅配便の人が持ってくるんだから、書く順番が
めちゃくちゃでも、単語(KAWASAKIとか TAMAとか)を正確に書いて
おけば、何とか家まで着きます。
前イギリスに頼んだ時は、TAMA-KUとか、日本人に分かりやすい書き方
で、問題ありませんでした。今回もそう書いたけど(w
>>236
>最終的には日本人の宅配便の人が持ってくるんだから
よく考えたらそーだよな。
細かな住所までは向こうの人間が分からなくてもいーわけだし。
>>237
正確に書かれていないとカードの認証通らないかもしんないぞ。
まぁ、そんなリプライが来ていなければ、おそらく問題無いん
だろうがな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 14:39
age
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 18:37
>>238
カード認証に住所までは必要ないと思われ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 19:17
余談だが、DivX5でGMCをつかってエンコードしたものは、
X-Cardで出力できないので注意してほしい。
>>241
本当?今DivX5でエンコしてるからすごく参考になった。ありがとう。
それとこのカード使えばコマ落ちしませんよね?自分はセレ1Gなんですが。

海外通販じゃなく普通に買えるようになるのは、いつなんだろうな。
非常にまちどうしいよ。


×まちどうしい
○まちどおしい
もう、予約番号、10000突破したかな?
7000番代の頃に、やっぱり注文しとけば良かった、と後悔厨。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 05:45
なんかSigma、MP4ファイルのデコーダーチップ完成したらしい。
次期出荷DVDPlayerに搭載されるらしい。

Sigmaの株買っとくか。
漏れは、H+で2G超でもシーク出来るように、ドライバーアップデートだけで良いんだが、
それをせずにハードごと新製品を買わせるのか・・・
悪どい商売だな。
>>246
>>201を読んだ?
H+は、ハードウェア的にDirectShowに対応してないのかな?
まあ、シグマにはプレイヤーの使い勝手の改善も望む
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 16:42
age
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 19:45
そろそろ来るかなぁ、楽しみだなぁ、早く来ないかなぁ
ノートPCからDivXをTV出力できるカードでないかな・・・
252定期:02/03/21 17:58
age
ビデオカード → XCard → ディスプレイ

とするとH+ではPCの画質が落ちると聞いたので

ビデオカード → ディスプレイ[VGA IN 1]
XCard → ディスプレイ[VGA IN 2]

という繋ぎ方を考えていますが、可能でしょうか?
ディスプレイは「MD201」で、入力が2系統あります。
デジタルオーバーレイが可能らしいから、そんなことする必要ないんじゃない?>>253
>>254
そうなんですか?なんか >>22-24>>102 等を見ると
イマイチはっきりしていないようなのですが、結局
「デジタルオーバーレイ表示可能」ということでよろしいでしょうか?
256注文した人:02/03/23 14:19
届いたら使ってみて報告するんで待っててちょ
DAT落ちしそうになったらageよろしく
"Available March 28, 2002"だから、順調にいけばあと1〜2週間
ありゃ届くかな?
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 14:16
          ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  報告まだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 21:28
>>253
と言うかTV出力用のカードだから
最終的にディスプレイに映すなら
このカードの必要性は無いんじゃないか?
TV出力だけじゃなくVGAモニタに映してもいいと思う。
どちらにしろHW+とちがってXcardのVGA出力はフル画面でしか出力できない。
(オーバレイ用のチップを搭載してないから)
Pass-Through cableを使うと1台のモニタできりかえられるというだけ。
オーバレイはデジタルオーバレイができることを期待するしかないけど、
フューチャコネクタとの接続はどうするんだろ?
付属品にもないし、別売り品にもないし自分で作るしかないのか?

>>258
国内発売されるまでは、報告しないよ(w
262名無しさん :02/03/25 17:02
          ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  報告まだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 17:44
      ∧ ∧  |1匹 10円|
⊂  ̄ ̄つ゚Д゚)つ|____|
  | ̄ ̄ ̄ ̄|     ||           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |____|     ||    ∩_∩ <今なら逝きのいい>>262が1匹10円だよ〜
                 G|___|  \_____
                  ( ・∀・)∩
                 ⊂     ノ
                  ) _ (
                 (_) (_)∧_∧  ∧_∧  ∩_∩
∧_∧  ∧_∧  ∩_∩      (∀`  ) (    ) (    )
(    )(    ) (    )      ( ∧_∧(    ) ∧_∧
( ∧_∧(    ) ∧_∧        (    )∩_∩ (    )
 (    )∩_∩ (    )        (    )(    )(    )
       タダでも要らねー               さっさと焼却処分しろや
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 22:33
>>253

HW+では以下の通りでした。

ビデオカード → ディスプレイ[VGA] ・・・ 映像部分だけ表示されず
HW+[VGA]  → ディスプレイ[VGA] ・・・ 何も表示されず

結局自分は次のような環境で使っています。(HW+はテレビ出力専用)

ビデオカード  → ディスプレイ[VGA] ・・・ HW+を通さないので画面がクリア
HW+[S-Video] → テレビ[S-Video]
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 23:08
>>264
>HW+[VGA]  → ディスプレイ[VGA] ・・・ 何も表示されず
ケーブルの差し込みが甘いに一票。
あれ、ちゃんとはまらないんだよな。
結局、コネクタの所を少し削ったよ。
266名無しさん :02/03/26 14:09
          ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  報告まだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
まだ届いてないって・・・
だいたい発売(発送?)開始が28日からだろう。
注文した人は、いくらかかったかも報告プリーズ。
269  :02/03/26 22:07
このボードが馬鹿売れして、シグマが調子に乗ってMPEG4ハードエンコチップとか作ってくれたら
嬉しいんだけど。
だから、クレクレクソたちには報告しないって(藁
今日、届いたんだけど・・・
マジか?
で、どうよ?
俺、今からでも注文しようかと悩んでんだ。
今からだと、いつになるやら心配なんだが。
>>271
Invoiceの金額、どうなってた?
274:02/03/27 23:49
ねたか?
寝たか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:08
>>271
福岡県にはまだ来てないよー
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 08:35
Invoiceって何?
ちゃんと購入できてるか不安だなぁ。
メールくらいよこせよホンマ
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:21
機体揚げ
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 14:21
シグマからメール来ました。

Dear Valued REALmagic Xcard Customer,

Thank you for your recent pre-order of REALmagic Xcard. We are excited
about the product and share your enthusiasm. Unfortunately, we have to
delay the shipment of REALmagic Xcard one(1) to three(3) weeks for maximum
software compatibility. We apologize for any inconvenience this may cause.
Your satisfaction is highly valued and our goal is to deliver a quality
product.

Thank you for your patience.

Sigma Designs
やっぱ遅れるのか(;´Д`)
>>271
このやろう!ぶっとばすぞ!
>>281-282
>>280に釣られたのはあなたたちだよ
SigmaのHPにそんなアナウンスはでていないよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 15:01
>>283
>>280はメールって書いてるぞ!文盲野郎!
よって
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■□□□□□■■□■■□■■■■■■
■■■□□□□□□■□■■■□■■□■■□■■■■■■
■■■■■□□■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■
■■■■□■□■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■
■■■□■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>284
あほ!
HP上は3/28出荷予定って書いてあるんだよ!
メール出す前にHPの記述直すだろ
このまま、Preorder受けたら詐欺だろ(w

物の順序の常識ぐらい知れ!世間知らず!(ぷ
常識的・道義的にはそうでもそうするとは限らんぞ。(w >>285
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 15:43
うちにも同じメールが来ましたが..
>>285
漏れも発注しているが、同じ文面の延期通知のメールをもらったよ。
製品品質の向上(虫取りとも言うが)の為、ということだし、購入者
にきちんと通達してきたことで好感が持てる。
WebPageの記述は修正遅れだろ。そちらを見ただけでしたり顔をする
のもマヌケなことだ。

状況も把握できていないのに騒ぐなドアホウ。
283=285=アフォ
283=285=海外注文できない春厨
291271=283=285:02/03/28 16:52
いぱ〜い釣れたね(大藁
(´-`).。oO(春はまだ始まったばかりか…)
293276:02/03/28 18:40
>>280
注文した人、全員に来てるんでしょうね
多分 3wk遅れる。になると思うな。
注文したのを確認できたんで、のんびり待つか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 00:46
          ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  報告まだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:21
294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 00:46
          ☆ チン     マチクタビクター♪
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  報告まだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
>>295
しつこいぞ、糞野郎。4月半ばまでおとなしくしていやがれ、カス。
          ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  報告まだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:51
>>297
ヽ(´▽`)ノウァーすごい厨房サンだー
ヽ(´▽`)ノウァーすごい厨房サンだー
ヽ(´▽`)ノウァーすごい厨房サンだー
ヽ(´▽`)ノウァーすごい厨房サンだー
ヽ(´▽`)ノウァーすごい厨房サンだー
ヽ(´▽`)ノウァーすごい厨房サンだー
期待下げ
発売日まで温存
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 03:44
          ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  報告まだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
(´-`).。oO(ヤレヤレ ┐(´-`)┌) 
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 20:29
         ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  報告まだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
表記変わった
Please allow 2-3 weeks for delivery
http://www.buyrealmagic.com/
いつの間にか製品紹介pdfが出来てますね。
http://www.sigmadesigns.com/pdf_docs/xcard_brochure.pdf
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 19:32
>>303
pdf見たら、日本にも SIGMAの事務所?あるのね。
日本で直販すればいいのに。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 22:32
>>304
このシグマって、椅子とかデスク出してるあのシグマでは?
ゴッドシグマだろ
この円安時に注文した人に聞きたいのですが、
MPEG-4やDVD再生がハードウェアでできる事のメリットは何ですか?
映像見ながら他の仕事ができるとかですか?
何を期待して購入するの??TV出力??
H+使ってた時もあるのでS端子を経由したNTSC映像が十分いけるのは
知ってます。
ただ、今時のPCの性能だったらソフトデコードでG550とかでいいんじゃないかと
思いますが。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 00:50
>>307
もちろん目的はTV出力だよ
G550との画質比較は宗教論争化するのでどっちでもいいけど
G550は3D無視だからゲーマーのおいらには問題外なんだな
ゲームやらない人はG550でもいいかもね
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 00:52
漏れもはじめはXCard買おうと思ってたんだが、いろいろ考えた結果、
http://www.audioauthority.com/aacconsumers/9a60detc.html を
注文した。理由は307と似てるとこもあるし、(G450使用中)
PCで将来を語るのもなんだが、新しい規格のMPEGとか、再生不可の動画フォーマット
にも対応できるかなと。確かにスペックショボショボだとXCardのほうがいいだろーが。
Xcardはほんとにプログレ出力なのか買ってみないとわからんし。
WinDVDと注文したコンバーターの方がXcardより上であることを願って…。
またわかってないやつが発生しだしたな。春だからか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 01:00
>>309
面白そうな製品だね
届いたらレビューよろしく
312309:02/04/05 01:01
うん?おれ?
313309:02/04/05 01:02
>>310にね
314taku:02/04/05 01:12
ナリ
わかってないやつって、決まってMatroxユーザーだな.

春だなぁ・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 20:40
>>307
スカパーのドラマとかを 10Mぐらいのレートで取り込んで再生
すると、明らかに G450より(今使っている)HW+の方がカクカク
感が無くスムーズなんです。
G450で再生したのを2時間見たら目が疲れるけど HW+なら、
相当長い時間見ても大丈夫。
アスロンの 1700+ですから、マシンパワー不足って事は無いと
思うんだけど。
>>316  もったいない・・・スカパーに10M使うとは
>>316 スカパーが4M程のMPG2で配信されてるのを知らないワナ
>>317-318
100%どうでもいい。
320学校始まった?:02/04/05 21:27
>>319




( ´,_ゝ`) プッ
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 21:41
>>318
ん〜、まさか同じビットレートでキャプチャすれば同じ品質になると思ってる?
322来た北!:02/04/05 21:42
うひょひょー!
>>321厨房キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 21:47
10は多いがFullD1なら6〜8あってもおかしくはないぞ。
何せ一回アナログに戻ってるんだから。
>>324
一旦アナログに戻ってるんですから画質は2.5倍になりますよね?
まぁ 撮り捨て家電HDDビデオみたいな使い方なら10M使ってもいいだろうけど、
それだったら、HDD容量考えて画質気にせず低レートでいいと思うしな。
スカパーソースで最エンコ目的で10Mで取るってのもあほらしすぎる。
スカパーソースでキャプ>エンコなんか時間的にしてられないし、かったるすぎる。

そういう俺はGV-MPEG2でVBR-7M(実質平均3〜3.8M)でキャプってる
正直すかぱーで10Mは単なる無駄遣い
>>316 再生がカクカクしますってもそりゃそーだろ
どっかにビットレート一覧紹介してるページがあるんで探してみれ
>>325 ならない  極端に言うと
家電DVDプレイヤーで(Super)VIDEO−CD再生して 
それを10MでキャプってDVD−VIDEO作成しようって言ってるようなもんだよ!
「俺様は」的な意見はどうでもいいっつーの。
>>329
何が「俺様は」的な意見なんでしょうか?
キタ.━━┓┏━┓┏━━━┓┏┓┏━━━━━┓┏━┓
  ┏━┛┃┏┛┃┏━┓┗┛┃┃┏━┓┏━┛┃┏┛
  ┃┏┓┃┗━┛┃┏┛┏┓┗┛┗┓┃┗━━┛┗┓
  ┃┃┗┛┏┓┏┛┗━┛┗━━┓┃┗━━━━━┛
  ┃┃┏━┛┃┗━┓┏ (゚∀゚).━┛┗━┓┏━━━┓
  ┃┃┗━┓┗━━┛┃┏━┓┏━━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┏━┛┏━━┓┗┛┏┛┃┏━━━┛┗━━┓
  ┃┗┛┏━┛┏━┛┏━┛┏┛┗┓┏┓┏━━┓┃
  ┃┏┓┃┏━┛┏┓┃┏━┛┏┓┃┃┗┛┏┓┗┛
  ┗┛┗┛┗━━┛┗┛┗━━┛┗┛┗━━┛┗━━厨房ワショーイ!!!!!
何か勘違いしてるから負け惜しみはやめれよ、俺様的な意見だけどな( ´,_ゝ`)
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 22:11

          ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  報告まだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 22:12
ここまで勘違いしてる人初めて見た。しかも素だし。
可逆圧縮のスレにでもいって、お前ら無駄な事してるよって説教してこいよ(藁
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 22:15
>>316 再生がカクカクしますってもそりゃそーだろ

(゜Д゜)ハァ?
スカパーだと動きがカクカクするんですか?
(゜Д゜)ハァ?
Matrox信者キショ。
目が悪い上に、知識的にもかなりやばいなこりゃ。
>>335
訳分からん、どうよんでもこの痛いアホが10Mも使って
スカパーエンコしてる事に対してのつっこみだろうがよ。

おいそれとアナログに戻るからって10Mだと4Mx2.5なんて訳ねーだろ、
お前は本当にアホか>>328のような事をしてるだけよお前はさ。
これもお前からみたら俺様的な意見になんのかねー
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 22:34
キショい信者順ではATI>>>>>>>>>nVIDIA>>>Matroxだな。
自作板見たら一発でそれが理解出来る。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 22:36
Matrox信者必死だな。
というか目腐ってる?
本当にGxxxでテレビに映してガクガクに見えてないわけ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 22:38
2.5倍は明らかにネタだと思うが・・・
余裕無いなこの人。
>>338
んー アンチATIの<キッショイ富士山ち○ぽロゴAA>みると 逆かもしれんけどなー
アホ厨だし本気で聞いてたらどうしようかと思うじゃなない、
スカパー10Mなんてアホは初めて見たんで対応に困るよ。
一応MPGは不可逆なんでお前が10Mでキャプろうが画質は倍には
なんねーから、学校で笑われねーように覚えとけよ。ヽ(´-`)ノ
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 22:44
nVIDIAが最高峰だろ(w
馬鹿かお前ら
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 22:45
だからさーキミ最後まで勘違いしてるけど、
スカパーに10Mは「あり」なんだってば。
可逆圧縮のスレにでもいって、お前ら無駄な事してるよって説教してこいよ(藁
http://ftp.sk-kaken.co.jp/animax.zip

スカパーアニマクスだ!
上限6MのVBRだけど PEAKで3250 平均2149でキャプれてる
HDDスペース(&エンコするなら時間も)もったいないって言ってんだよ
>>343
3D扱う時以外は糞のNVIDIA。あんなもん最高って言ってるアンタは頭おかしいんじゃないの?
>>342
自信満々のアホってすごいな
MPGって何?(w
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 22:48
もしGV-MPEG2でのキャプチャだったら大爆笑ものだが。>>345
GeForce4はマジいいね。当分他のカードは太刀打ちできないでしょう。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 22:49
なんとなくいい感じの基地外を捕獲した予感
>>351
RADEONの画質知らない君はかなり哀れ…
スカパーのドラマを10Mで圧縮するとはいいかんじの厨神をゲトしたなー
DTV板の人間なら普通ラデオン使うだろ。アフォが多いなここ。
>>344
なんでありか理由を言えよこのバカチンが!!
>>354=いい感じの基地外よ
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 22:55
>>355
氏ねやボケ
>>356
もしかして4Mで撮ったら同じ画質になると思ってるの?
アホの見本のようなスレだな(w
やっぱりGVじゃねえか。>>345を根拠に10Mbps不要っていうならば痛すぎる。。
>>359
スカパーキャプッて見ろよ、同考えても10Mイラネーゼ
ネタにして逃げるに1票
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 22:59
結局いつも通りGVヲタの妄想だったわけね。ほんとGVヲタってこの板の邪魔者だなぁ。
じゃー10M厨にきいてみよーぜ、お前さ何を10M使ってキャプッたのよ?
ああぁぁ、ついにマト対RealMagicのTV出力論争突入だな。
HW+スレの二の舞だ。
どっちも使ったことないNVIDIAが混ざっているのが笑えるが。
まっ、DivXのレポが始まったらおとなしくしててね。

白黒付けるためにお前がキャプッたスカパーのチャンネル頼むぜ
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:00
>>358
nVIDIA信者必死だな
何かオモロイ事になってるけどスカパは10Mいるとはとても思えんけどな・・・
>>369
何他人のフリしてんだよw
>>366
またバカが一人(w
matroxなんて相手になるわけねーだろ。RADEONvsRealMagicなんだよ低能が。
つーかスカパー見てるやつは人生の負け犬らしいな某板では。
どうせアニヲタだろ?
>>366
論争というか毎度のごとくMatroxユーザーがいつまでもごねてるだけだけどね。
ただ、今回は単なるGV厨みたいだな。
>>369
ワラタ、んで結局ヤシは何のチャンネルをキャプッてたのかYO!!
証拠として>>345みたいに上げてみろYO!!
おい10M厨はもう逃げたのかー?チャンネルさらせよー
それでこんなにラデ厨が出没してんのか。糞スレだな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:07
>>374
確実に一人だと思うが・・・
こんな馬鹿が複数いるとは思えねー
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:08
兄マックスに決まってんだろウジ虫どもが!!!!!!!!!!!!!
恥ずかしくなってネタにしてごまかすか、動画が汚くて上げられない。
ってか最初から10Mってのが壮大なネタだったとか・・・
どうでもいいからアニヲタは出て行けよ。うっとーしーんだよ。
>>378
いやいや本人ドラマって言ってるんだからアニマックスはねーだろ
早く出てきてくれー
確かにGV-MPEG2だよ 
ファイルサイズが縮まる&雲みたいな表現は微妙に飛んでしまうことで有名なカードだよ

しかし MTVでも10Mはいらんぞ! 
そもそも 352*480、480*480とかで作られてるものを、
720*480にキャプリ直してること自体間違ってるかもしれん。
>>380
禿同
さっきからこのスレばっかあがっててウザい。
GV厨=アニヲタというのはDTV板では定説
なんか10M厨は逃げだしちゃったかな?
見てたら何キャプッてたのか教えてちょーだい
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:11
>>382
最初の勢いでは6Mでもいらんようなことを言っていたようだが・・・

それに再エンコ前提ならやっぱり10Mなんて全然いるっしょ
>>382
きとるなぁこいつ
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:12
>>385
ストリートファイター2だよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:14
ん?形勢逆転?(w
もっと煽りあってくれよ〜
そろそろ本人の登場でしめてくれ、何キャプッたか言っておくれー
>>386そりゃ再エンコ前提なら10M取ってもいいんじゃねーか?
なら最初に本人がそういえばGV厨なんかも出ない物を・・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:15
>>382
だからさー一回アナログになってピンボケになっちまえば
データが352*480だろうが480*480だろうが関係ないって。
ほんとにGV厨は・・・
>>388
本人かな?ストリートファイター2ってスカパーの何chでやってました?
タイトルじゃなくてch毎にビットレートと解像度が違うのよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:15
今日このスレに出演した人達
GV厨
ATI信者のみなさん
MATROX信者のみなさん
nVIDIA信者のみなさん
アニヲタ

社会のクズばかりだな(w
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:17
>>393
激しく同意(ワラ
そろそろネタにしだすよ。
なんだよ10M厨もアニオタだったのかよ・・・
>>391ネタだろうから笑っとく
>>392
間違えた。紺碧の艦隊だよ。
>>391  ピンぼけになっちゃってるからこそ ビットレートおとしてキャプでいいと思うんだが!?
400結局:02/04/05 23:20
オタ同士の罵りあいだった、と。
>>399
ネタじゃねーのかな?
じゃなかったらピンぼけ画像でもビットレート上げればそれだけキレイになると思ってる?
自演しなくていいって・・・
>>397
君はネタじゃないのか。こりゃ参った。
404401:02/04/05 23:22
>>402
すまんが自演じゃない、この板がID表示されればいいんだが・・・
お前はどう思うよ?
多分だと思うけどビットレートは割り当てた分だけキレイになるとか
思ってる人が結構いるんだろうな、素材の問題を置いておいてな
>>404
わかってるよ。10M厨とかいってる基地外が一人いるだけだろ
407409:02/04/05 23:24
>>405
こいつのことな 基地
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:24
隊長っ、さっきまで罵倒し合ってたのがヲタ同士の交流会になってきてるでありますっ!
>>404
じゃあピンボケ画像は低ビットレートで撮れるって思ってるわけかぁ・・・
410401:02/04/05 23:25
本人いたら教えて下さい、結局10M使ってキャプチャしたのはスカパーの
アニマックスの紺碧の艦隊って事でいいのかな?
ごめんね、ごめんね
>>409
君はスカパーの番組を無圧縮でとっても意味ないと思ってる?
>>410
違うよ。ナッキーパンチだよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:27
>>405
まさかと思うが>>345位のレートでソースの画質を出し切ったと思ってないだろうな(w
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:27
男ならスカパーを非圧縮AVIで撮るだろ
ポロリ
417401:02/04/05 23:28
>>413
本人ですかね?なんかもう逃げていっちゃたのかなー
ここですか?アニヲタ同士の交歓会が行われてる場所というのは。
419401:02/04/05 23:29
何かもう本人も逃げ出したようだし、終了でいいんじゃないかな?
後はマターリしませんかね
>>417
自演しなくていいって
>>417
ごめん。今までのは冗談。本当はピンクチャンネルだよ。
スカパを8M以上でキャプるのは馬鹿
>>419
とりあえず10M厨とか言う基地外がいたってことで終了ね
基地外が二人もいたとは・・・
そりゃそんな感覚じゃGVやG400で十分と思ってしまうわ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:31
オラオラ、何終わってんだよ、もっと煽りあえよオタども
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:32
自演してないで414に答えてよ
もう終わりですか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:32
>>424
妄想の激しいやつだな(w
429401:02/04/05 23:32
>>420
だから自演してないって・・・
>>421やぱーり10Mでキャプッてた人も煽ってた人も逃げてったのかね
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:33
>>429
自演厨ウゼーってもう
>>429
早く答えろやボケ
10M厨煽りもその本人も、アホ同士いなくなったようだしお開きにしようぜー
誰か二次回やんねーか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:35
今日このスレに出演した人達
GV厨
ATI信者のみなさん
MATROX信者のみなさん
nVIDIA信者のみなさん
アニヲタ

社会のクズばかりだな(w
>>429
なんか面白いヤツだな
宴や続け
>>432
また自作自演ですか?逃げてないで答えてよ。
>>432
まだいるぞ
静止画の話で 例えるからな
BMPだったら、ピンぼけだろうがあってようが、ノイズあろうが無かろうが
絵が細かろうが細かくなかろうが サイズ次第で容量一緒だよな!
でも JPEGだと違うよな 

そしてMPEGだと1枚の絵+その絵からの差分で記録してるわけだよな

スカパーは1枚の絵の情報量自体少ない(ピンぼけ)
そしてブロックノイズ’モスキートノイズ等無ければ地上波と違って
ノイズ&ゴースト等素材以外の 時間によって変化する情報も無いわけだ

一枚の絵で情報量少なくて 連続表示させたときの差分が地上波より圧倒的に少ないはずの
スカパーに 地上波でも使わないような10Mなんてレート使う必要があるのか?

また スカパードラマって基本的に毎日放送なんだろ?
週1本じゃなくて 

そしたらエンコなんかしてる暇あるのか?

>>393
おい、お前は他人のフリしてグラフィックカード
挿してないのか??
i815の内臓でも使ってろ。
こんなアホが二人もいたらいやすぎなので
自演だと思いたいがどうも二人いるっぽい。

(´-`).。oO(春のせいなのか?)
441401:02/04/05 23:37
>>431=415
漏れが何に答えんのよ、10M本人がキャプッた番組は知らんぞ(W
みんな〜!二次会いこーぜィ
>>439
コピペにマジレス返してる馬鹿1人
>>438=401だろ?
自演じゃなかったら、それはそれで痛いな。
>>441
自演厨再登場
>>438
このスレはネタ対ネタの争いなのでいーんじゃんよ
10M野朗は352x240でビットレート1250のT-MAXなんかも10Mでキャプるんだろーな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:41
>>441
必死なのか?(wが大文字になってるぞ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:41
>スカパーは1枚の絵の情報量自体少ない(ピンぼけ)

デコードされてDA変換された時点でこれはダウト。
DA変換でノイズやら何やらで画質は落ちるのに情報量増えまくり。
今日は演劇発表会ですか?
どっかのスレで スカパーソースでDVD画質の物を作れる!ってアフォもいたなー

そいつか10Mってのは
10M厨って言い方はやめたのか
>>441=448
自分ツッコミか?高度な厨だな
長文までこさえてきて・・真性だ。
頼むから一人であって欲しいのだが。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:43
実は10M以上のレートでキャプれない劣等民族の嫉妬だったってオチ?
>>447
例え352x240でVCD並みの容量でもアナログになった時点で情報量が
増えてるので10Mくらいは必要になる。
最後まで401って名乗れば?
点呼取ります!!
ここまで引っ込みのつかなくなった厨を見るのははひさしぶり
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:45
>>453
そうだよ。バレたぁ〜?
低能な君にもわかってもらえて嬉しいよ
>>458
取るな(w
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:47
もう終わり?
>>456
禿同、スカパーがデジタル放送だがキャプチャ時はアナログになる。
この時にノイズやらで情報が増えているのでスカパーの元の放送が
VCD並であっても10M取ってもおかしくない、厨はいってよし!!
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:48
すごく表題からずれているような気が。
かなり期待しているので、変なあおりで荒らさないでください。
結局このスレ今何人いるの? 漏れ1ね
>>464
まだ発売されてないのでいいんじゃないすか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:50
>>465
オマエ一人だけだよ(w
RealMagic XCardスレからスカパーキャプチャスレに以下変更しよう
469:02/04/05 23:54
10mで短時間高画質で作るか、時間掛けて600mのcd-rにエンコード
して保存するかは目的の違いで人の勝手だろうが。
600mの汚い画質よりアクセスの早い短時間高画質のほうが俺はいいがね。
時間掛けて汚いのああでもないって作ってる奴のほうがまぬけに見えるが。
現在のパソコン程度の性能なら短時間のほうが用途としては適してると思うが。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:55
>>469
うるせーよ
>>469
おっ本人降臨か?
>>471
おっ10M厨ばっか言ってたやつか?
まー>>469はVCD並みのソースも10Mキャプチャしたいんだからいいじゃんさ。
お前の言うと通りみんな好きなように動画を作ればそれでいいじゃねーのよ。
>>327が逃げた時点で終了だな。まだいんのかな
まだいたよw
>>472=10M厨基地外
お前ばればれだって(ww
477309:02/04/05 23:58
帰って覗いてみたら、すごいことになってる。
昨日変な書き込みして、すいませんでした。
荒らすつもりは無かったんですが…。

別に漏れはマト信者じゃありません。

>>309に書いたコンバーターってやめた方がいのかな…?
同時にRA 8500に代える予定です。
TV出力用のPCには勿体無いきがするんですが、どっかのスレで綺麗だと
見かけたので。
みんなー自作自演の人は点呼しまーす、
479472:02/04/05 23:59
ばれたw
>>469
どうしようが人の勝手であり10Mbpsも意味があるのは同意だが、
byteとbpsを混同させる書き方と、
全角でしかも小文字のアルファベットだけはやめてくれ。

>>471みたいな馬鹿よりはマシだが
>>473が良いこと言った
>>480が良いこと言った 
>>477
今それどころじゃないんで(w
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:05
もうほとんど煽りしか残ってないのにマジレスして可哀想…
>>481
自演うぜぇ
>>469
別にCDRにしこしこしてる奴をマヌケ扱いする事もねーだろ
漏れはビンボー人なんで今でもCDRにしこしこしてるがよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:06
>>476>>483
やっと半角でwが書けたね(;´Д`)
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:06
CDRになんかしてる時点で厨決定!
489:02/04/06 00:06
せっかちなんで1時間以上待てないんですよ。DVD-Rにしても
20倍速超えないと購入する気もないし。プレミアで5秒とかに切り張り
で音変えたりして、短時間ファイルエンコードしたりする事が主体だから
CPUも3ギガ超えて、SXGAサイズでキャプチャーできないかぎり
どれみても似たようなもんでDVD画質なんて無理ですね。
>>483=>>487
だから自演うぜぇって
自演を見抜かれた人間は何もかも自演にしたがるという。
よーしパパ500ゲットしちゃうぞー
>>493
だな。こいつが一人で頑張ってるのか。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:12
あらあら、じゃあママは自演しちゃおうかしら
そろそろ寝るべ、>>489世の中いろんな人がいるんだしイインじゃないの?
しこしこCDR使ってる漏れのようなのもいるしドカット高画質で行きたい派
もいるしで、みんなで仲良くしようYO!!
って事でお開きにしねー>>all とりあえず漏れは寝ます、お休み
まぁ 無圧縮やMJPEGでしかキャプれ無いんなら 最高レートでキャプりたくなるのはわかるが
MPEG2キャプで10Mってのは 馬鹿としか言いようが無いと思うがな。
自分のカードの特性知らんのだろ
スカパーなんか リピート何回もあるんだから 
10Mから初めて9M、8Mとどんどんレート落としていって 
納得できる画質&容量のところで落ち着けばいいんだし

それがGVだったら VBRで取れば3M台で落ち着いて一発でおしまいってことだろ
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:15
>>496-497
自演うぜぇ
>>497
こりないなぁ。まさかリピートで撮り直すとか言い出すとは思わなかった。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:18
Xcardの質問してもいいですか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:18
このアフォはGV厨ですか?納得…
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:18
>>500
板違いです。
503496:02/04/06 00:20
最後に自演と言われるとは・・・これも2chの宿命なのかね
>>498 自演じゃねーよー、って言うとやっぱり自演になんの?
あーもー訳わかんねー!!もう寝るよ、くそ
504三村:02/04/06 00:20
>>502
スレ違いどころか板違いかよ!
いやー 普通しないか? 10Mでドラマっつったら結構HDDきついぞ!?

地上波だって MPEG2キャプのユーザーなら 似たような番組キャプったリ
経験から 我慢できる最低レートorちょい上くらいでキャプるだろ?

スカパーだったらリピート即ありそうだから 同じ物何回もキャプして
納得いく設定見つけるのは当たり前だと思うけどな
>>505
論点がずれてるんだよなー。
別に10Mbpsと9Mbpsの違いが見た目ですぐにわかるとか
そういうことを言ってるんではないと思うんだけど。
>>505=>>317くんがそういう風にするのは別にかまわないよ。OK?
508  :02/04/06 00:36
だめ
509:02/04/06 00:40
316はマシンパワーが明らかに足りない。ソフトエンコでフロップス落として
やるとはっきりすると思う。ソフトエンコはCPUが上がれば、それに応じて
良くなっていくという利点があるからね。
OK だけど 10Mでやってる人も そうしたほうがいいよ!
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:43
509クンよ。
キミはご自慢のMatroxでガクガクするというのが信じられなくて
いちゃもん付け続けていたという見方でよろしいか?
ワラタこいつマジで基地外。
あすろん1700でマシンパワー不足っていわれたら・・・
俺P3-933
514:02/04/06 00:53
Matroxじゃないですけど。ガクガクもしないし。快適とはいわないが
そこそこです。無理目な29fpsだと再生時にランダムにガク付いて見れたもんじゃない
が、余裕の24fpsで1枚も抜けてないとスムーズに再生できるでしょ。
ガクつくのはCPUか回転数って明らかだから。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:55
基地外を捕獲しました。
516 :02/04/06 01:02
基地外が何をですか?
517316:02/04/06 02:37
10M発言で随分盛り上がっちゃいましたね。
AXNとか録ってます。スカパーの中ではレートが高い方みたいです。
再エンコなどせず、見たらすぐ消すのでHDDに不足はないし、
スカパーを高レートで録っても無駄かもしれないけど、
元映像より画質が悪くなってしまうかもしれない低レート
で録る必要はありません。よって 10Mbitで録画してます。
GVの VBRで録っているから、実質レートは半分ぐらいなん
だけどね。
あんたもGVかよ!(w
GV-MPEG2とHW+のテレビ出力って差あるの?
おぃ! >>517>>316 それ先いえよ!
それなら 全然問題ない使い方だよ!
ってかHW+とGV-MPEG2の2枚刺し? DVD再生以外に違いあるのか?

GVでスカパーVBRキャプだと 
高レート使ってるチャンネルのほうがサイズ小さくなるな
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 04:35
あ TV出力しながら GV-MPEG2でキャプできるってものすごい利点があるか!
Xカード買おう
朝定食ったよー
ウンコしたよー 
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 07:16
うちにも昨日とどいてた。
524316:02/04/06 09:08
>>519 >>520が書いているけど
GVって、録画してたら再生できないし、再生してたら録画できないから、
GVは録画専用。HW+が再生専用と分けたのです。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 23:13
>497
無圧縮からDIVXにする事が前提ならキャプチャーレートは高ければ高いほど
圧縮後の結果はいいですよ。自分は20Mでキャプってから圧縮するけど
スカパーでも6Mでやるより画質いい。その辺勘違いしてる人が多い。
もちろんMPEG2は使わないですよ。同じ容量ならDIVXのほうが
きれいですから。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 01:33
>>525
あの人はまともに相手しちゃダメ!

ところで、正直いままで「DivX?ハァ?」
だったんだが、今後はXCardでテレビ出力できるとなると
プログレソースには結構いいかもな。

でも、10年後にちゃんと再生できるかなぁ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 19:18
>>526
10年後は PCIバスが無いに1票
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 19:44
>>527
いや別にDivXがTV再生できるならUSB5.0とかでもかまいませんが。
529 :02/04/08 21:27
久々にここ見たら、なんか盛り上がってたみたいだな。

>>307
俺は注文してないけど、PCディスプレイより、
画面が大きいワイドTVで見たいから買うつもりだよ。
画面はデカいほうがいいな。
>>529
なぜビデオカードのTV出力ではダメのか?
とか書くとまたうようよと寄ってくるからやめとくか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 21:52

         ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  報告まだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 22:02
>>530 
TV出力が PCモニタの完全ミラーモードしか使えない奴とかでは使い物にならない。
(これはSIS315 TV出力サイズにPCモニタも解像度下げたんじゃ全然使えない)

今もってるVGAが結構高級だけどTV出力無いとか。
これだとPCIのビデオカード刺すよりはXカードのほうが断然いいでしょう。

TV出力専用カードとビデオカードのおまけ出力ではどちらがいいのか?
当然前者って思います。値段も手ごろだし。

ただしPCIスロットに余裕があるってのが大前提ですけどね。
>>532
Ma○roxの名前を出さなかったのがナイス。
画質に関してふれなかったのもGood。
わかってる人だけ買えばいいやね。
報告あるまでアイオーのGV-DVD2/PCI1+HHPlusでガマン。
気が早いけど国内販売されるとしたらいくらくらいになるかねえ。
HW+も直販で79ドルが国内定価は39800円もするから、
直販で買った方が安いか。
パーテックス経由の正規流通品は99で、HW+が14800円、リモコンにCCE付きHW+SPが19800円
だったから、16800円といってみる。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 19:01
age
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 22:16
>536
HW+と比較するのはどうかな?
ところで、会社からのカキコはおすすめできない

漏れは国内販売価格を見てから、どちらから購入するか決める
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 02:14
ビデオカードからコンポーネント出力すれば、このビデオカード使わなくても良いのではないですか?
現在Radeon8500VEをクライオ処理してコンポーネント出力でDVD鑑賞してますが、画質に関して全く問題ないです。
HTPCとして使用してますので、もちろんPC自体ノイズ処理してます。
radeonってMPEG4出力できる?
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 04:11
>540
DivXもWMVもTVにフルスクリーンで出るよ。
ただ、ウチはモニタもTVもショッパイので画質は分からない。
見れれば良いやって感じ。

Xcardを志向する人は、モニタやTVにも拘りがあるようで。
逆に言えば、モニタもTVもショボイ環境の人はRADEONやG4x0で十分かね?
ちょっとXcard欲しいとは思っているんだけど(安いし)、買っても無駄なのかなぁ、とか。
>>539
Gforce使ってるゲーマーの皆さんには必要かと思われ。
今TV出力の付いてるビデオカード使ってて、なおかつ画質に
特に不満がない人にはあまり必要ないだろうね。
マシンスペックが今ひとつな人にはXcardは結構魅力的だろうけど。
DivXの再生には結構CPUパワー必要だし。
かく言う俺はHW+からの乗り換えを考えとります。
>>541
今テレビで再生して見てる動画が、放映時と全く同じように見えてるなら
HW+もXcardも必要ないっすよ。

ひとつ重要なのは、すでにD-VHSと同等の画質を出せる環境は存在しているってことです。
Xcardはそれを実現するパーツの一つ。
今のとこMPEG2が60iでまともに出るのってHW+だけですよね?
G400系もいけるんだっけ?その辺疎いもんで

> ひとつ重要なのは、すでにD-VHSと同等の画質を出せる環境は存在しているってことです。
> Xcardはそれを実現するパーツの一つ。

これもまぁわかるけど、MTVの15Mbpsそのまんま普段からつかってる人
いるんかねぇ?もしいるなら1ヶ月あたりのメディア代聞きたいです(w
コスト考えて自分はDH30000に逃げた。ハードはMTVの倍したけど
今後のメディア代考えると・・・まぁHS(&i-linkキャプ)もあるし。
テープ保存はちと不安ですが
>>545
撮って見て捨てる。HDDレコーダと一緒ですわ。
たまにDivXでエンコしなおしたり、
保存用にはでかすぎると思ったときに低いレートに下げたり。
>今のとこMPEG2が60iでまともに出るのってHW+だけですよね?

VAIOとかGV-MPEG2などのキャプボのテレビ出力とか
VideoGate1000とかアイオーのUSB接続のやつとかいろいろありますよ。

あと、RADEON8500はCRT上の表示でも優秀なI-P変換で60pにしてくれる
らしいけど、これはどうなんだろうねぇ。
G400がインターレース出力できるとか間違った情報が多いからこの板。
548545:02/04/12 09:03
>>546
やっぱりそうなりますか。MTVのコンセプトはいいんだけど
出すのが早すぎた感があるなぁ。もうちょいPCのメディアの容量
と単価下がってから出せば完璧でしょうね。小さくしないときつい
現状なだけに非圧縮AVI対応が欲しかった。
>>547
なるほど、結構あるんですねぇ。GV-MPEG2は情報で知ってましたが
USB物でもあるんですか。
とりあえずHW+もないのでXCardは買うと思います。Radeon8500
も買ってしまうかも(補完処理がかなり良いらしいですね)
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 19:44
>>548
けど USB使ったのは、転送速度の問題から 8Mbpsまでよ。
なんて制限あったりするんで注意が必要です。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 19:48
>>546
けれど 15Mbpsなどで録画したらファイルサイズが凄いことになりそうですが、
2Gbyteを超えると再生するのに不便になったりするアプリへの対応はどうされてますか?
MTV1000は、分割キャプチャーとかあるのかな?
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 20:16
>>550 MTVは4GBごとに自動分割してくれます。
2GBは知らないです。
ただし 最初から連続再生なら問題ないが、
2個目のファイルから、再生したり編集したりしようとすると、
ちょっと癖があります。
CMカッターで4GB以内のファイルでぶつ切りしてから、
他の編集ソフトで 細々やるのがいいかも。
552541:02/04/12 20:51
>>544
う・・・なんと言いますか、ビミョーに痛いとこ突かれてしまいました。
ウチのTVはホントにショボイんです。ブラウン管が丸いんですからね(笑
S-入力すら無い、骨董品のようなTV。
折角AVアンプを買ったのに、わざわざコンポジットで出力する悲しさ。
だから・・・・

>今テレビで再生して見てる動画が、放映時と全く同じように見えてるなら
まあ、見えるといえば見えてしまう、と。

今の自分の環境では、X-Cardを買っても『宝の持ち腐れ』のようですね。
まずはTVをどうにかしたいところっす。
553 :02/04/12 21:14
先生、質問!
XCardの色差480P出力はいけてますか?
板違いでスマソ(w
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:22
うち、今日来てたけど何か?
>>554
レポ書け
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:22

         ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  報告まだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
チクタビレター
558:02/04/13 00:00
>557
『マ』
560559:02/04/13 00:33
いや、違うな・・・・557は
「垂れた乳首」
これを言いたかったんだ。すまん。

このボードを使う人達って、やっぱりAV機器板にも出入りしてるのかな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:34
チクビタレター
俺は待ちくたびれてる間にDivXのエンコの練習中。。。
チクビタレター!
もうガマンできない!







































オナニーする。
G400のTV出力はインターレースであってるよ。
DirectShowにわたった時点でノンインターレースになるから
どこまで意味があるかはわからんけど。

つまりi→P→iで出力される。
はやくー報告しろYO!チクタビレター!
いま町工場でパートのおばちゃんが一生懸命
ハンダ付けしてるところだからもうちょっと待て。
うちも今日届いた。もっと遅れるのかと思ったけど以外に早かったね。
これから装着。
>>568
ワクワク!ホウコクタノシミニシテルヨ!
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:30
つうか、オレDivX仕様率めちゃくちゃ高いのでハリプラから買い換えようかと....。
>>568さんがむばれ。


DCでもDivX逝けるんだけど、いまいちビットレート低いのがイタイ...。
571570:02/04/13 14:39
ちなみにハリプラつかってるマスィンはPC9821だけど、このボードあると
Mpeg2ファイル普通に再生できるからイイね。

DivXとWMVも普通に再生できるようになると、あと3年くらい延命。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 15:16
あ、なにげにハードウェアMP3デコーダカードだ。これ。
573親切な人:02/04/13 15:24

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 15:27
>>573
このコピペよくみるけど何?
>>574
コピガキャンセラーの在庫抱えた業者(個人?)じゃねーか?
リッピングの普及で売れなくなって必死なんじゃねーのw
>>575 だな。
不良在庫抱えて 頭いて〜ってとこだな。

レンタルビデオ店なんかで5000円以下で買える(た)所も在るし、
そもそも ココの板の住人にはほとんど不必要な商品。
技術と知識と材料があれば1000円程度でも作れる商品。

>ヤフーオークション内では、現在、このオークション
>の話題で、持ちきりです。

こんなん大量に抱えた馬鹿業者がいるよ!って 話題なんだろうなー(藁
577550:02/04/13 16:37
>>551
MTVは、4Gの分割キャプチャーがあるんですね。
HW+は 2G以上のファイル再生に難があって、多分 XCardも同じでしょうから、
もっと小分けが出来ると便利なんですけどね。
578293:02/04/13 16:42
まだ来てません。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:25
ホントは来たんでしょ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:46
         ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>568報告まだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 08:50
拝啓、価値のあるREALmagic Xcard顧客、REALmagic Xcard
のあなたの最近の前注文に感謝します。私たちは製品に興奮
し、あなたの熱中を共有します。不運にも、私たちは、最大の
ソフトウェア互換性のためにREALmagic Xcardの出荷を1(1)〜
3(3)週遅らせなければなりません。私たちは、これが引き起こ
すかもしれないすべての不便に対して謝罪します。あなたの充
足は高度に評価されます。また、私たちのゴールは高級品を
運ぶことです。あなたの忍耐に感謝します。シグマ・デザインズ

3/28から3週間後は4/18。そろそろ来てもいいと思うんだけど
昨晩、帰宅したら不在通知が郵便受けに。。。(ワクワク
早く配送してくれ!
583:02/04/14 12:03
報告がないってことは糞決定か?
まだ来てません。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 12:54
本当はきたけど
こそっと使ってるYO!
>>585
こそっと使わなくちゃいけないほど駄目なのか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:19
何人か来てるって言う割には何の報告もないなぁ。本気で買おうかどうしようか
迷ってるだけにここまで報告ないとやっぱ駄目ボードの匂いがするから止めようかな。
うーん、期待してたんだけどねぇ…
嘘を(以下略)
ここ最近のスレはおもしろくないです。
うちに届いてないのに他に届いてるわけ無い
>>590
オーダー番号が早い奴じゃないのか?
来てる奴らは、いっしょに頼んだムフフなDVDに夢中で2chどころではないもよほ。

おまえらここに#オーダー曝せ
593228:02/04/15 18:12
まだ来てませんから安心して下さい。
ただ福岡に住んでいるから、税関が近くにある地域の人より
到着遅いかもしれないけどね。
>>593
なんか、ずいぶん余裕あるな・・・
コソーリ使ってないで、早く報告シル
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:23

         ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>568報告まだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
>>568 チクタビレター
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:55
チクビタレター

         ☆ チン     チクビタレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>568報告まだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
>>597
垂れた乳は嫌いです。さっさと整形して来なさい!
乳首が垂れるスレッドはここですか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:15


         ☆ チン     チクビトレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>568報告まだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
602 :02/04/16 01:02
>>601
ワラタ
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:42
age
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:34
>>601
奈美悦子?
みんな本当に着ていないの?
sigma最悪
なんとか言えよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:14
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:40
キテナ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(A゚ )━(゚A゚)━━イ!!!
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:36
チンコタッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 06:14
チクビタッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
sigma倒産
イヤ━━━━━━。・゚・(ノД`)・゚・。━━━━━━ !!!!!
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 11:10
>>611
まじで!?
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 17:46
         ☆ チン    マチクビトレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  報告まだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
|A・) ・・テイウカ シュッカマダ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 18:24
早く来てくれないと、申し込みの時に番号入力したカードの
有効期限が切れてしまうぞ!
英語でやり取りするの凄い面倒そうだから、なんとしても
4月中を希望
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 19:56
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
うちにも!!!sigmaマンセー!!!
…( ´,_ゝ`)プッ
         ☆ チン     チクビトレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\´,_ゝ`)<  プッ
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
620kicho:02/04/18 23:33
月曜日から発送が始まったようです。
金曜日までには、全て発送する予定とのこと。
>>620
sigmaに聞いたのですか?
一応、インストールして動くようになったけど、どんなチクビ報告したらいい?
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 07:31
>>622
・デジタルオーバレイ?
・DivX、HWデコードできてる?
・画質どう?
・2GB以上のシークok?
嘘を
>>622
乳輪径。
626 :02/04/19 17:35
>>622
色差480P出力はきれいか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 18:43
>>622
メラニン色素は黒くないか?
ヲレはピンクのチクヒで無い場合は吸いたくない。゙
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 20:51

         ☆ チン    マチクビトレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  報告まだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
629622:02/04/19 22:20
>>625
2cmくらいです

>>627
まだ、初物という感じで綺麗なピンク色です。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:34
つうかマジで報告おねがいします。よろしく〜。



Please allow 2-3 weeks for delivery.

↑とりあえずこれが消えるまではおとなしくしてろ
632 :02/04/20 10:44
Subject: order realmagic-store-xxxx from REALmagic Store
Thank you again for your order from REALmagic Store.
The following items have been shipped to:俺の住所
みんなMail来た?

そのメールなんですけど、内容がわからないんですが・・・
>>633
発送したちゅうことっすよ。
…( ´,_ゝ`)プッ
/kgoto.net/treebbs/tree.cgi?tree=r4125
・デジタルオーバレイ?

・DivX、HWデコードできてる?
DiveXは使っていない
・画質どう?
必要十分
・2GB以上のシークok?

・嘘を

・乳輪径。
2cmくらい
・色差480P出力はきれいか?
必要十分
・メラニン色素は黒くないか?
淡いピンク
・ヲレはピンクのチクヒで無い場合は吸いたくない。
多少はガマンできる
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 18:30
クレジットカードの利用状況を照会してみたところ、
4/14付けでシグマから引き落としされてた。
$114=\15,289ナリ。
4G以上のファイルの再生は可能でしょうか?
S3スタンバイはできてますか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:47
>>632
うちにもきました〜、いつ頃到着するんでしょうね?
料金はしっかり取られてるのにメールは来ないなぁ。
643todoita:02/04/20 20:32
Xcard届きました いそがしーので、今日いれられねー
初日予約組はもうみんな来てるよ!
644ついにか〜:02/04/20 23:02
HW+と比較してTV出力時の画質どうよ?
つか、オレも☆ー
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 23:03
         ☆ チン     チクビカユイー
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\´,_ゝ`)<  ホントは来てねぇんだろ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
>>640
漏れのチムポはスタンバイ完了
どうしよう、今から注文すべきか否か。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 04:35
さあ今日は日曜日だ
届いた人はジャンジャン使って
ジャンジャンレポートしてくれ
昨日の夜インストールしたんだけどあまりにも調子がいいんで早起きしてしまった
>>646
スタンバイからの復帰は一瞬ですか?
651649:02/04/21 14:32
これ思った以上に調子イイ!
久々に得した気分!
652todoita:02/04/21 15:30
うーん 買ったけど・・ 
ロードオブリングとかワイドのやつが縮んじゃうYO
設定項目がなさすぎて直せない。
G400に戻そう。。 鬱。
653 :02/04/21 16:45
MTV1000で録画したファイルはMediaPlayer経由で出力出来ますか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 17:17
ねーもっとレポ頂戴!
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 17:24
>>652
2ヶ国語音声で録画したもの、日本語と英語の切り替えできますか
以前のH+のときはその機能がなかったので
音声ケーブルを抜き差しして実現していました。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 19:06
>>655
HW+の2カ国語切り替え、リモコンには L/R切り替えボタンがあって出来るんだよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 19:23
>>656
リモコンなしのOEMだったもんでスマソ
658:02/04/21 22:16
結局G400が一番ってことかな?
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:16
…( ´,_ゝ`)プッ
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:26
>656,657
ショートカットキーでもできる
水曜日までには必ず届く・・・はず。
う、うちにも今日届きました。
ところで、スキンの変え方知らない?
663:02/04/21 23:26
だんだん届き始めたみたいなので、うちは何時になるんだ?とゴルァしたら
もうほとんど出荷しましただって。蕎麦屋の出前かとオモタヨ(w
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:35
         ☆ チン     チクビトレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\´,_ゝ`)<  届いた割には何でもっと突っ込んだレポがないんだ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
再生の糞重いwmvもいければ即買いなんだがなあ
>>663
えーっ、うちにはメールすら来てないヨ
>>664
それはおまえみたいなのがいるからだろ(藁
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 09:52
つうかレポートないので、divXムービーをいちいちMpeg2にエンコして
HW+でみるおいら。
プロセッサ使用率高くてこまるけど、やっぱしDivX直で再生するより
エンコしなおしたほうが動きがスムーズだのぅる.....。

っていうか意味ねーぞゴルァ!!


669666:02/04/22 12:41
とか言ってたら
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!!
実は
ネタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!!
http://kgoto.net/
ここのBBS見るとすぐに予約した人は届いたみたいだね。
まだドライバとかの完成度が足らないみたいだけど、期待
はできそうかな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 17:57
>>671
そこの SOFTプレーヤー比較を見たら、2Gだ 4Gbyteだなんて、一覧比較の中に項目すら無いね。
2Gだ 4Gだで困っている人って、やっぱり極一部だけなんだろうなぁ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 18:01
>>671
郵便受けに入っていたと言うのがどうも・・
税金払わなかったのだろうか?
674666:02/04/22 21:01
いやホントに来たんだって…

2G、4Gの制限は無いみたい(リストに時間が正しく表示されないが)
Windows Media Playerから利用できる?(音声のみになる)
リモコンが機能しない(タスクトレイのアイコンは点滅する)
DVD Stationって何?(在り処を指定しろって言われても…)
今まで、煽って遊んでいたら、今日本当に着ててビクーリしたヨ!(w
EM8475
A/V STREAMING PROCESSOR
0209 REV.A
FA0168.1
TAIWAN
がノテールよ。
ついでに4/16にCarifolniaのMILPITASから発送。
もっというと、チャージされている送料は15USDだけど、実費は16.25USDダターヨ
>>673
郵便小包(US Postalは郵便局が配送)で来るので、妥当であるよ。(w
漏れの郵便受けはロックかかってるから宅配ボックスに入ってい
たが、やはり配達員による追加徴収は無いみたいだ。
さて、G.W.にでもゆっくり触ってみるとしようか。
俺今日DOSパラで買っちゃった
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:42

         ☆ チン     チクビトレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\´,_ゝ`)<  来たって奴は何でいままでさんざん出てる質問に答えてくれない?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
俺、結構レポ好きなんでいろんなファイル用意して待ってるんだが
物が来ないことにはなぁ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:10
マヂでチクビの色は切実な問題なので答えてくだされ!!
683名無しさんに接続中…:02/04/23 03:15
2G以上のファイルシークできるの?
ACPIは?
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 03:18
Xvidは再生できるの?
>>682
色は問題ないが、毛が一本生えていたのには参った。
          ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  質問まだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 06:12

          ☆ チン     チクビトレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< チクビまだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |   みかん  .|/
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 08:36
>>685
おケケかよ〜、萎え萎えだな。勘弁してクレー
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 14:26
iLinkキャプから変換したMP@HLのMPEG2を1125iでD3出力出来るのかな?
設定にはあるみたいだけど。CPUデコードだとPen4-2Gでもフルフレーム
きつそうだしこれのハードデコードが使えるとかなり良さげ。
あとDivXのデコードは出来てるみたいだがMSとかISOのMPEG4は
どうなんだろ。
690228:02/04/23 18:48
本当に郵便で来た!税金も取られなかった。
ほれ!
isweb39.infoseek.co.jp/art/aeu/source/0853.lzh 写真だよぉ
>>689
MPEG-2 MP@MLとしか書いてないけど〜
最大ソース720x576やし
692690:02/04/23 19:50
GV-MPEG2 10M CBRでキャプチャーした 3.6Gbyteの MPEG2も、
10M VBRでキャプチャーした 2.2Gbyteの MPEG2も、
問題なく、再生、最後のあたりへのシークができた。
もう手動分割キャプチャーしなくて済む。
これだけで Xcard買ったかいがあった。

ただし、同軸の PCM出力で音が出ないなぁ。(ダイダイ色のコネクター)
正常に音が出る MPEG2ファイルもあるんだけど、GV-MPEG2でキャプチャー
した MPEG2の音は出ない。HW+の時には問題なく出ていたんだけど・・?
>>691
スペック表だとデコードに関してはそうなってるね
ただ671のリンクのBBSで1125(1080)iの設定があるような事書いて
あったからちょっと気になったもんで
出力設定はあるっぽいからデコードはCPUにさせてオーバーレイ
でHDTVに出せないのかな?
694名無しさんに接続中…:02/04/23 20:05
おお!ついに神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ACPIの具合はどうですか?
ファイルシークできると言うことなので買い決定です。
695名無しさんに接続中…:02/04/23 20:23
Japan's NHK coverage of e-BOX announcement(MPEG file, 48.1 MB)

http://www.sigmadesigns.com/news/articles/EBOX_E.MPG
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 20:24
>>693
>>690のリンクの 0854.jpgに、それらしき setup画面アップしておいたよ。
私の所では TVがそんな信号受け付けないので確認できないんだけど。
>>694
もうそろそろ国内版発売で〜す
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 20:37
>>696
おお、ありがとう。これが他のソフトデコーダー使ったもの
から出せれば完璧だ


699名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 20:39
>>697
本当かよ!
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 20:48
701名無しさんに接続中…:02/04/23 20:51
いつごろ?いくらぐらい?ぼらない?
ぼりそうな予感
703692:02/04/23 20:56
>>694
CBRも VBRも、いまいちな長さなんで、4Gbyteを超える MPEG2を作成中。
結論は待ってね。結果は3時間後ぐらい?
ACPIの確認って、サスペンドからの復帰が出来るか?って事だよね?
W2Kを標準PCで INSTALLしてますから、私の所での確認は無理かな?
@16,800の模様
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 21:02
直販価格が99.55ドルだから許容範囲内だな
706690:02/04/23 21:10
>>700
だめだったよ。
Only DIVX4 and later are supportedって ERRORが出た。
付属の AviCheck.exeってプログラムにかけたら、

File: N:\Ac3_5+1ch_Calibration_DivX.avi
Streams: 2
Audio: Unknown (0xFFFFFFFF)
Video: AVI_DIV (Unsupported)
B-VOP: No
S(GMC)-VOP: No
QuarterPixel: No

って出てきた。
検証:
WMVはNG。リストに追加できるものの、
再生をしても出力されない。
VIDEOCD形式のMPEGファイルはNG
だが、CDに焼けば再生できる。
相変わらずVGAパススルーケーブル抜けやすい。
スルーの画質は
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:43
とりあえず現状のHW+と同様につかえますか?
Mpeg1/2とDVDで。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:46
私は主にDIVXのバージョン3、4、5でエンコードしたものがそのままビデオ出力できるかだけにしか関心がありません。
バイオを持っているので、MPG2は別にいいんです。
DIVXがビデオ出力できれば、かなりMPG2に近い状態で少ない容量で保存できるのでねらっています。
ところで、上の方に日本での発売が決まったとか書かれてましたが、ソースはどこなんでしょう。
英語で買うのが面倒だしクレジット持ってないのでちょっと高いぐらいなら日本で買いたいんですねよ。
マジレス、よろしくお願いします。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:54
CD-ROM Driveに何か入れておかないと、PLAYボタン押したとたんに
The hardware or driver is not availableとか出て再生できないよ。
えらくはまってしまった。なんか変なの。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:58
>>710
自己レス。なんと、再生ボタンを右クリックでプレイリスト選ばないとダメだったんだ。
なんと分かりにくい作り。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:08
メディアプレーヤーでmpegを再生しようとすると緑色の画面しか
でなくなっちゃった。
プラグインとしてうまく働いてないってこと??
713692:02/04/24 01:09
>>703
CBRの 5Gbyteあるファイルは、問題なくサーチ、時間の表示が出来た。
VBRの大きいファイルは作成中。明日結果発表します。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:12
>>712
WMP7で再生すると、以前は G450から出力していたのに
Xcardから出力されるようになっちゃいました。私の所は。
PowerDVD XPは、お構いなしに G450から出力されています。
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:18
誰か GV-MPEG2でキャプチャした MPEG2を Xcardで再生できて音声出ている人います?
私の所では、再生できて画面は出るけど、どうやっても音声が出ません。
サンプリング周波数とか、何か GV-MPEG2でキャプチャする時の設定が悪いのかな?
連休は楽しめそうだ(w
>>714
デコーダーの優先順位が変更された事が原因と思われ。
DirectShow FilterからXcard絡みのファイルを解除すればOK。
登録&解除するバッチファイルを作っておくと便利。
717名無しさんに接続中…:02/04/24 03:24
>714
DivxのTV出力はG450とXcardどっちがきれいですか?
CPUの使用率も教えてホスィ。
実は
ネタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!!


719714:02/04/24 06:05
>>717
DivXを urlで指定してくれるとありがたい。
720692:02/04/24 06:12
>>713
VBRの 6.3Gbyteのファイルも、問題なくサーチ、時間の表示が出来た。
CBR,VBRとも、左側のプレイリストに表示されている時間はずっこけてるけどね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 06:44
>>710
それウチのHW+でもなるよ。

一旦やっちまうと、ドライバあたりに何かするのか、再インストールしないと
駄目になってしまう.....。

今まではDVDみるだけで、winが立ちあがる前にdvdディスク入れてたからそんな
爆弾にひっかからなかっただけだった..........。
すげぇ仕様だよん。トホホ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 08:51
コーデックじゃなくて適当な動画のことを言ってるのでは?

ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011002/divx1000.avi
短時間じゃこんなんしか見つからんかった・・・。音ないし。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 11:06
うちはスタンバイ復帰後に再生しようとするとPCかたまるんだけど
他の人どう?
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 12:28
メディアプレーヤーと連動させない方法ってある?
やっぱGraphEditとかいうの使わんとだめ?
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:25
S3スタンバイはうちも固まる。
あと、DivXで音がずれる。MS-MPEG4は再生不可。
使い勝手の悪さはHW+で慣れてるんだが、それを抜きにしても完成度が低いね。
「4GB越えのファイルが再生できるHW+」位に思っておいた方がいいかも。

MTVで録画中のファイルを再生できるという大技が使えなくなったのが痛い。
HW+と共存できるのかな?
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:00
デフォルトのブライトネスがおかしいなぁ。
500位まで下げないと明るすぎ。
728 :02/04/24 15:57
MTV1000や2000で録画したMPEGファイルは出力出来ますか?
729名無しさんに接続中…:02/04/24 16:55
http://www.divx.com/showcase/
ここはみんなDivx5かな
730710:02/04/24 18:58
>>721
HW+の時には大丈夫でした。だからなおさらはまってしまいました。
だいたい、出てくる ERROR MESSAGEが的はずれだよな。HARD ERROR or DRIVER無しなんて。
フルインストールやりたくはないんで、何か解決策探せるだけ探そうと思います。
731719:02/04/24 19:34
>>723 >>729
Xcardに付属の skinGUI.exeというので再生すると、無音のビルの風景、映画とも、
CPU使用率は殆ど 0%です。良い所 5%ぐらい。(Win2000に AthlonXPの 1.3GHz)
一応、全部再生できました。
ビル風景
Farscape2.divx
KermitSwampYears.divx
TheHunt.divx

WMP7との比較は、残念ながら WMP7で再生すると音しか出ませんでした。よって比較できず。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 20:21
録画中の再生はGratzer Sound Stationで可能
ブライトネスを500まで下げてコントラストを550まであげると
MTV2000で録画したファイルは放映中のものとほぼ同じ色になった。
HW+の時はほとんどいじらなくてもよかったのに、これはいただけない。

たまーにMPEG再生中にがたつくが他のファイルを再生してやると直る。
DivXはほとんどのファイルでガクガクか、または音ずれあり。
今のところ、DivXはおまけ機能と思ってバージョンアップを待てる人だけ買いかなぁ。
733719:02/04/24 20:36
DivX5の codec入れて WMP7で DivXのファイルを再生できるようにしたけど、
Win2000/AthlonXP1.3GHz/WMP7/G450で TV出力が CPU利用率 10〜30%という所。だった。

画面の綺麗さは、ttp://download.divx.com/showcase/Farscape2.divxの中の
1秒目 パイロットが叫んでいる所。
2秒目 トンネルから曇り空に飛行機が出てくる所。
17秒目 茶色い飛行機が飛んでくる所。
なんか、Xcard,WMP7+G450のどっちで見てもカクカクしているけど、どちらが滑らかな動きか?
と言われれば、WMP7+G450の方が滑らかな気がします。どっちもどっちか?

画面のボケ度合いは、どっちもボケてます。
元画像自体がボケてるから、比較することは出来ないです。
>>733
カクカクなのはたぶん24fpsとかだからじゃないですか?

自分は結局「2GB/4GBの壁がないHW+」として割り切りました。
MTVの予約設定を高ビットレートに変えまくり。

30fpsのDivXはけっこうキレイなので
音ずれがなくなったらDivXでの最終保存も考えてみるかな。
今のところ、ずれるファイルとそうでないファイルの条件の違いがわからん・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 21:44
WMPでmpeg再生すると強制的にTV出力になって、PC上では緑1色になってしまうように
なるのがいたい。(XcardをアンインストしないかぎりPC上でmpeg再生不可)

回避方法わかる人たすけて
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 22:42
>>733>>734
それだとPC98でdivxみるのとかわらんような...........。
カクカクしてるけど...........。
divxの目玉はビットレートが低いことだから、ディスク周りがまったくノーマル
なPC98でも、データ転送にCPU能力食われないですむから、以外とムービー見れる
んですよね。

古いPC+浮動少数SIMD搭載CPU+ビデオアクセラレーション重視ビデオカードと、
X-Cardのどっちをとるかだよなぁ。

HW+上にSH5でも乗っけといてそれにソフトデコードさせれば、新型コーデック
が登場してもドライバの更新だけですむのから、てっとりばやくていいのに...。

737名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 22:42
>>735
オーバレイするのがいやなんですね?
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 23:23
>>735
regsvr32でかたっぱしから*.axをアンインストールしてやったけどだめだった。
まぁmpgをDVDプレイヤーに関連づければいいだけなんだけど、
ストリーミングのときは強制的にメディアプレイヤーが使われるため、これが厄介。
AVI(DivX)の場合は問題なし。
>>737
オーバレイは出来ません
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 23:28
MTV1000で取り込んだMpegを再生しようとすると、
XmediaPlayerがいきなり停止。

DVDの再生は、問題なし。

うちだけでしょうか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 23:32
>>740
うちの、GV-MPEG2で取り込んだのを再生すると音が無し。よりも凄い。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 23:35
>>735
>>716サンの言っていることをやれば良いんでしょうけれども、やり方は知りません。
所で、PANELに VGA-INと VGA-OUTって HW+と同じようにあるけど、あれは意味無いのかな?
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 23:52
>>742
つないでおけばモニターでの表示(ただしフルスクリーン)に切り替えできる。
このときは24p物も滑らかに再生できる。
60iモノも60pに変換されるのでかなりキレイ。
なんでAVIがTVに出力されないんだろ?
MPEGは出力できるのに・・・(T_T)
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:23
DivXは専用プレイヤーで再生しないとTV出力されないよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:36
せっかくだから、TV出力映像比較してみた。
ttp://isweb43.infoseek.co.jp/computer/njzbablj/
に HW+/Xcard/G450の比較が出来るファイルを入れておいた。
チト大きいけど(w
747タモリ:02/04/25 00:38
>>745
ガ〜ン!それは結構致命的だね。
あまりショックで髪の毛抜けるかもしれないので買うのやめるよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:44
>>747
そもそも、DivXが目的なら絶対買っちゃいかん。
今のところは。そしてたぶん今後も。
あくまで巨大ファイルの再生できるHW+として見るべき。
749715:02/04/25 00:51
GV-MPEG2でキャプチャーした MPEG2ファイルは Xcardで再生
すると音がない。のその後ですが・・
一度、MovieStarというので取り込んで、そのまま書き出すと
Xcardで音声も出力される MPEG2になることが分かりました。

PowerDVDの技術情報で差を見ると、
音無し MPEG2
Audio Attribute :
Audio Coding mode : MPEG-1 or MPEG-2 without extension bitstream
Sampling Rate : reserved = 2

音あり MPEG2
Audio Attribute :
Audio Coding mode : MPEG-1 or MPEG-2 without extension bitstream
Sampling Rate : 48kHz

なんか、MPEG2のヘッダーをきちんと書き出してくれてないのかな?
キャプチャー直後のファイル。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:54
>>746
これをつくってみて、結局のところどう判断しました?
G450は問題外としても、HW+とXcardの違いはどうとらえてみて良いやら。
Xcardのデフォルトではうちはかなり色が変でしたが調整済みですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:56
VGAで60i-p変換できるのか。
CRT用のRADEON8500と同時購入考えてたけどこれ一つで
良さそうだね。

752名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:56
>>749
GV-MPEG2で作ったファイルいくつかあるけど、問題なく音出てるよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:58
>>751
音声切り替えがちょっと面倒かもしれない罠。
内部接続のケーブルもつなげば大丈夫なのかな?
試した人いる?
>>746
みんな同じに見える。
G550でTV出力して確認したからか?
P4-2.2GHzだからPCのパワーは足りてると思うんだけど、

あと、スカパーで金出して見たの思い出した。
つまんなくて、ちょっと後悔したのも一緒に。。。
>>746

G450DHで再生する場合はソフトウェアボブははずしてもらえないでしょうか?
WMPなどで使われるMPEG2フィルターは通常ソフトウェアボブを行う設定に
なってるのでスクロールががくがくするのはそのせいですよ。

PowerDVDで再生してWeave再生するか、一度WMP6.4で再生して
(PowerDVDの)フィルターのVideoModeからForceWeaveを選んでみてください。

どうせならイーブンな条件の比較が見たいので・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 01:19
CPU占有率も知りたいな
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 01:48
Xmadia playerで再生しようとすると
The hardwarw or driver is not available という
メッセージがでて再生できないのは私だけでしょうか?
WMPからは再生TV出力できるのに。

ちなみにOSはXP
マザーはGIGAのSIS645チップ
PCIはMTV1000も含めて6スロットフルに使ってます。
>>757
ガイシュツです >>710
リモコンに付いてくるVer1.5のドライバ入れちゃだめよ。
あれはHW+用だから。
S3スタンバイはだめだったが休止状態はOKだった。
バージョンアップするまでこれでしのげる。
よかったよかった。
761名無しさんに接続中…:02/04/25 04:18
>>756
ガイシュツです>>731
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 07:19
MPEG2再生のクォリティはHW+並かそれ以上ですか?
もしそうなら買いたいですね。
DVDオーサリング前の確認のためにHW+でMPEG2をTV出力させてますが
G400系との画質の差は歴然としてますね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 08:29
>>761
うんにゃ
Xcard,HW+,G550の3つの環境での差を知りたかったんだ
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 11:07
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c18893069

出品されてた。詳しくは...以下のURLにワラタ
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 11:16
>>760
休止状態はOK!!!!
まじかよ!!!じゃHW+よりいいのか?

HW+よりも劣ってる点ってなんかあるの?このカード。
うちはS3スタンバイ&復帰全然問題ないです。
XP & i840です。
>>766
復帰はできますが復帰後に再生しようとすると固まりません?
XP & i815EP(GA-6OXET) でダメでした。
>>767
再生まで確認してなかったので今行いました。
PC自体は固まらないのですが、MPEG再生が変
(10秒中1秒再生、残り9秒停止)になりました。
769746:02/04/25 18:10
>>750
難しい所です。Xcardは、色、明るさ、コントラストの調整がデフォルトだと
変なので調整したのですが、もう少し時間をかけて調整する必要がある事は
確かです。
しかし、時間をかけて調整していると、目が Xcardの発色具合になれてしまう
と言うのもあるし・・

HW+と比べ、なんか色数の bit数が足らないような薄い色合いは、調整では直ら
ないような気もするし・・コントラストがずれているだけか(w
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 18:16
>>757
再生ボタンを右クリックすると良いよ。
根本的な直し方を探さないとダメなんだけどね。
根本的な直し方を見付けたら教えてね。
771746:02/04/25 18:30
>>755
WMP7で再生すればイーブンな対決ではないんですか?

Xcardを installして以来、WMP7で MPEG2ファイルを再生
しても G450からは出力されないんで PowerDVD XPで再生
するほか無いのですが、Weave再生って・・?

と思って設定見たら Autoになっていました。
マニュアルで Weave(ノンインタレース処理しない)にしたら
ビックリ仰天、何で AUTOが Weaveでないのこれ?

Gxxxはガクガクしてダメだ!って言う人はいたけど Weave
でないからだ。って反論は今まで見たことがありませんでした。

ちょっと hp作り直してきます。
>>769
Brightness 490
Contrast 570
Saturation 520
でおためしあれ。
よ〜く見比べるとたまに赤色が薄いものの、ウチはこれで満足。
他におすすめの設定があったら教えて。
今、最終確認をしたら
Saturation 540
にしたら濃さもちょうど良くなった。
これでHW+のデフォルト以上だと思うけど、どうでしょう。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 20:09
>>773
私は
Brightness 490
Contrast 500
Saturation 540
がいいな。

Contrastを 570にすると、暗い部分が暗く
なりすぎてしまうような気がします。

テレビ側の設定も関係しているとは思うけど。
775746:02/04/25 20:19
hp作り直しました。ttp://isweb43.infoseek.co.jp/computer/njzbablj/
これでイーブンな戦いのようで差が分からなくなってしまいました(w
どれがどう思う!って感想頂けるとありがたいです。
(G450と Xcard(少し色調整した)のファイルが新しくなっています。)

自分でも、Xcardの FILE REPEAT機能で4つのファイルを何度も見比べ
たんですが、見れば見るほど元のファイルとの差も無いように感じて
しまい、GV-MPEG2のキャプチャ性能を自慢しとるんかゴラァ
って言われそうなんで、近々削除します。

差がないんじゃ比較しても意味無いモンね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 20:23
>>775
CPU負荷の比較レポート興味深かったです
ありがとうございます

777名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 20:59
>>774
いずれにせよブライトネスはかなり下げた方が良さそうですね。
私は実写オンリーですが設定を詰めればHW+の時より綺麗になったと思います。

あと、昔HW+はすごいノイズの発生源だと聞いたことがあるのですが
抜いたら確かにテレビのビートノイズが消えました。
これだけでも良かったなと。
>>767
それじゃHW+と同じだよ。
779749:02/04/25 21:10
>>752
MovieStarを Ver4.23から Ver4.24にしたら直った。
(キャプチャー直後のファイルでも音が出た)
ただ、Updateが最後まできちんと終了しなかったので少し不安(w
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 21:28
>>778
休止状態やサスペンドに入ろうとしてエラーになることはない
つまり、ちゃんとACPIに対応しているからあとはドライバの完成度の問題でしょう。
とりあえず休止状態だけでも満足。
それとも、すでに完璧に動いてる人もいるのかな。
>>780
うちではHW+挿してても休止状態・サスペンドに入れるよ?
MTVでタイマー録画してるけど復帰も再度休止状態もぜんぜんOK
ただし復帰後にHW+で再生しようとするとリセットかかるけど。
>>781
ほんと?じゃなんで乗り換えて改善されたのか謎だ。
ちなみにHW+の時は2000とXPでダメだった。
READMEに書いてあるGraphEdt関連の意味わかる人いる?
いろいろやったらGraphEdtでDivXファイルは再生できたんだけど
それをメディアプレイヤーに反映させる(メディアプレイヤーでDivXを再生するようにする)
方法がわからない。
もしかしてGraphEdtってもともとそういう使い方をするものではない?
国内発売はGW明けに16,800らしい
まず、バルクで様子見てから、BOXの模様
本家ですらまだ完成してない機能があるのに
とてもじゃないが日本語化したプレイヤーを出せる状態じゃないと思う。
日本語化はありません、故にとりあえずバルクです
788名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/26 21:34
VIDEO GATE1000がAVI再生(Dvix,WMV)ができるようになったらしい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 22:02
>>788
向こうはDVDの再生が出来ないんでしょ?
それがなけりゃなあ
MTV2000との相性もいいだろうし
それよりもリモコンがないことの方が痛いっす。
でもそれは工夫次第で何とかなるかもしれない。

幸いMPEG1/2とDivX5以外はほとんど再生しないので
ドライバが一、二回バージョンアップするまでちょっと様子見るかな。
791古い話だが:02/04/26 23:46
>>DivXは専用プレイヤーで再生しないとTV出力されないよ。

Xmedia Playerの事ですよね?

VIDEO GATE1000のスレで、Xcardも一応未対応ファイルにも対応して
くるらしいと書いてあるので期待。。

音ズレも解消されないはずはナイと思うんで低スペックの私にはヨロシイん
じゃないかな
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:47
あちゃらもんのXcadoで悩まず、
DivXもWMVもYUVもMPEG4も出力可能な、国産VideoGate1000にしなはれ。
DivXもMEDIACRUISEでみれるから、GrpheEditつかわんでもいいし。
ほれ、店にも余っているから即買いにいきなはれ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:50
WinTVPVRのスレから派生して、
今はMTVとの併用が多いHW+の延長であるからして
リモコンなしではつとまらんよ。
でもリモコン出たら速攻買う。
794古い話だが:02/04/27 00:00
だってDivX5再生させるとコマ落ちするんだもん
音もAVアンプにデジタルで繋げて聞きたいしさ

VideoGate1000はソフトウェアデコードでしょ?
PC買い換えた時はたぶん買うと思うよ 
WMPで再生するとPC上では緑の画面になるって概出であったけど
解決方法をやさしく教えてもらえませんか?
WMPの問題は、同じく概出のPowerDVDで見ることで解決できてたんですが
TMPGEncの編集画面まで緑色になってしまったのには参った。
どうぞお助けくださいm(__)m

それにしても結構、再生中に引っかかったり落ちたりするファイルが多いなぁ。
高ビットレートのMPEG2ファイルに多いような気がするは気のせいだろうか?
WMPで再生中に落ちる時は「セマフォがタイムアウトしました」って
エラーメッセージが出ます。
TMPGEncはMPEG2 VFAPI Plug-inを入れればいい。
が、それでもm2aは読み込めなくなってしまっているので
Winampでwavに変換してから読み込む。
48KHzのmp2をWAVに戻せるソフトって意外とないんだよね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:09
>>769
>48KHzのmp2をWAVに戻せるソフトって意外とないんだよね。
TMPGEnc自身でもできると思うけど?
音声ソースにmp2も指定できる。
798797:02/04/27 04:10
上の>>769>>796への間違い…
ぷらっとホームにXCard入ってんぞ。
800:02/04/27 08:22
\19800ナリ
>>795
>それにしても結構、再生中に引っかかったり落ちたりするファイルが多いなぁ。
>高ビットレートのMPEG2ファイルに多いような気がするは気のせいだろうか?

15Mでは引っかかるのかな?
MTVのファイル再生に使えるか期待してたんだけど。
784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/26 06:48
国内発売はGW明けに16,800らしい


785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/26 06:49
まず、バルクで様子見てから、BOXの模様


786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/26 14:48
本家ですらまだ完成してない機能があるのに
とてもじゃないが日本語化したプレイヤーを出せる状態じゃないと思う。


787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/26 20:24
日本語化はありません、故にとりあえずバルクです
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 12:35
>>753
私の所でもリモコンの L-R音声切り替えが効かないようですが、皆さんの所では使えてますか?
今のところ、設定画面の Audio設定まで行って、Right側の×を消して2カ国語に対応している。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 13:34
>>797
Xcardを入れることによってそれができなくなる。

>>801
おそらく環境依存の不具合。
うちも数十回に一回引っかかることがあるけど
それはファイルそのものとは関係ないみたい。
別のファイルを再生してからまた再生するとなぜか直っている。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 14:00
誤)少量のみ限定入荷したそうで、次回の入荷は今回の反響を見て決めるとのこと。
正)少量のみ限定入荷したそうで、次回の入荷は総代理店の発売時期を見て決めるとのこと。

807名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 14:34
>>805
いまさらかもしれないが
サポートビデオフォーマットのところに
DivX video(version 4.02 or la...)
と書いてあるのは
4.02以下じゃないと駄目ってこと?
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 14:47
>>807
laterじゃないのか!?
810807:02/04/27 14:50
おっと、4.02以降ってことね
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:06
>>806
なんでオマエそんなに必死になって国内発売のデマ流してんの?
クレジットカード持てない&秋葉にもいけないから
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 17:18
814806:02/04/27 17:44
>>812
プラットさんごめんなさい。
815806:02/04/27 17:46
>>811さんにもごめんなさい。
816806:02/04/27 17:47
あ、それと僕の手元にはもうありますので、秋葉に行かなくても、クレジットカード作らなくても大丈夫です。
(゜Д゜)
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:26
DIVxは4.2以降にしか対応していないとありますが、3でつくったファイルの再生は無理なんでしょうか?
誰か試した方教えてください。
>>818
できないです。
現時点ではリモコン&DVD再生&プログレッシブ対応に興味がないなら
素直にVG1000逝っとけって感じです。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 22:09
>>796
>48KHzのmp2をWAVに戻せるソフトって意外とないんだよね。
mpx2wav32gというのが戻せたよ。
>>811

問1)
デマを流されると、あなたが困る理由を20字詰め3行以内で述べなさい。


822名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 22:42
>>764
18500円で売れてるよ
3500円の儲けか・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 00:02
>>820
サンキュー。
>>822
使用済みでも1.4万なら売れそうだなぁ。
VG1000も惹かれるんだけど、Xcardのハードデコード+リモコンで
快適CM飛ばしにも未練があるからなぁ・・・

だれかISO-MPEG4の作り方教えてくんないかなぁ。
規定ではインターレースも存在するんだよね確か。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:15
VG1000だったらG550の方がましって結論。
またわかってない奴が出てきたな。
VG1000はVGAサイズのAVIに難ありだそうで。
こうなったらシグマと心中するか。
今まであのヘボHW+で耐え抜いてこれたんだし。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 14:17
Divx4.02 or Later だからDivx5もokなんだよね?
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 15:26
>>827
OK。ただし、今のところファイルによっては音がずれる。
まぁSigmaはDivX再生できる据え置きデッキにもこのチップを
供給してるから直してくると思う。
とりあえず普段はデバイスマネージャで使用不可にしておいて
TV出力するときだけ使用可にすればWMPのPC画面で再生不可問題や
S3トラブルは回避できるね
ドライバ更新に期待。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 17:40
>>828さん
DivX再生できる据え置きデッキにもこのチップを
供給してるから直してくると思う

これって日本で売ってますか?
それとも個人輸入になるんですか。
ぷらっとホームにて19800ナリ

誰か買った?
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 18:15
>>830
アメリカで、たしか先月末に発表されたばかりで発売はまだまだ先じゃないかな。
>>832
だから.ぷらっとホームで売ってるてよ
( ´_ゝ`)フーン
>>831エーンド>>833
阿呆。

>DivX再生できる据え置きデッキにもこのチップを
>供給してるから直してくると思う

>>830は↑のカキコに対して、↓と聞いている。

>これって日本で売ってますか?
>それとも個人輸入になるんですか。

ぷらっとホームで売ってるんか?
>>835


821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/27 22:16
>>811

問1)
デマを流されると、あなたが困る理由を20字詰め3行以内で述べなさい。



20400120登録スマスタ(w
>>838
なんか、\11,800を無理矢理\19,800に直したみたいな値札に萎え。
640×480、24fpsのDivXも出力できるの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 19:52
\11,800だったら赤字とちがう?
俺も早くホスィ...
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:03
>>840
一応できるけど微妙に動きがぎこちない。
そもそも60iの装置であるテレビに24pを完璧なタイミングで出すのは無理なような気がする。
これはG400とかでもそうじゃない?
>>841
問2)
赤字だと貴方がこまる理由を20字詰め3行以内で述べなさい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:14
HW+より確実に良い所を発見。(MPEG2を見ている時の話ね)
早送りボタン押すと 10秒飛び越しサーチするけど、Xcardの方が凄いレスポンス良く画面が出てくる!
音声も瞬時に飛んで気持ち良い。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:17
HW+ってなに?
846_:02/04/28 23:52
え〜誰か買った人、デジタルオーバーレイができるか試してみてくれない?
つまりビデオボードとXCardの26本の端子をIDEケーブルかなんかでつないで
DVD再生できるかどうか。出来たら今使ってるHardwareCineMaster98と
置き換えてもいいかなぁと・・・。あ、でもフルスクリーンオンリーか・・。
デジタルでできるならフルスクリーンじゃないでしょ
848846:02/04/28 23:54
あ、試すときはアナログオーバーレイケーブル外してね。
それと発熱多いかどうかも教えて君。
なぜそれをすることによってデジタルオーバーレイができるだなんて思うんだろう
850846:02/04/29 00:17
>849 む?違うの?XCardってHW+みたいにアナログオーバレイは出来るんでしょ?
で、そのケーブル外して内部接続だけでXCardでDVD再生できれば
デジタルオーバーレイ可ってことになんない?XCardで再生するときにまさか
ソフトデコーダーなんて使われないよね。
>>850
>XCardってHW+みたいにアナログオーバレイは出来るんでしょ?
出来ません。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:27
>846
HardwareCineMaster98使ってるということは結構レトロなマシン?
主目的はPCでのDVDの鑑賞?
だとしたら素直にマシンのアップグレードをお勧めする。
853846:02/04/29 00:27
>851 マジ? 付属品に VGA Pass-Through cable って書いてあんだけど。
じゃあナニ?PCIバス経由でのデジタルオーバレイなの?
854746:02/04/29 00:29
>>769への自己レスですが・・
>HW+と比べ、なんか色数の bit数が足らないような薄い色合いは
というのは間違えだったように思います。>746のような短い時間の
MPEG2を見比べるのではなく、落ち着いてドラマなどを長時間再生
して TVで見ていると、色合い深いような気がします、Hallywood Plus
に比べて。
855846:02/04/29 00:31
>852 主目的はPCでDVD再生→TVorCRTで鑑賞。
マシンはP3-1Goni815+RADEON。CRTで見るんならSOFTで再生した方が
調整できる分いいかもね。
デジタルオーバーレイにこだわるのは画質劣化を気にしてのことかな。
もしそうなら、Xcardはアナログオーバーレイですらなく、
フルスクリーンでの画面の切り替えだからHW+の時のようなひどいことにはなってない。
うちは液晶だから画質の劣化はまったく感じない。

・・・と、ここまで書いて。
>>855
その方がいいね。CRTとTVじゃ全然色が違うので。
>>853
読んでそのとおりのただのスルー。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:40
>>854
結構同意。調整かなり難しかったが満足してる。
>>829
>とりあえず普段はデバイスマネージャで使用不可にしておいて
> TV出力するときだけ使用可にすればWMPのPC画面で再生不可問題や
> S3トラブルは回避できるね

mpeg1の再生はこれで出来るようになるが
mpeg2はこれでは再生できるようにならないね。
860846:02/04/29 01:00
>Xcardはアナログオーバーレイですらなく、フルスクリーンでの画面の切り替え
>読んでそのとおりのただのスルー
え〜VGA→XCard→DISPLAYと接続するけど、オーバーレイはされなくて、
VGAはスルーされてるだけ、DVD再生時はVGAの信号はDISPLAYに送られなくて
XCardからの信号だけが送られる・・ってことか?
だとしたらフルスクリーンオンリーなのも納得なんだけど。
でもフルスクリーンオンリーって不便じゃない?
>>860
不便どころか、一応つないであるだけって感じ。
色合いも違うし、音声切り替えもできやしない。
はっきり言って使えませんし、使いません。

HW+からの乗り換え組ならわかってると思うけど
やっぱこれはTV出力専用カードだね。
862VG1000スレの190:02/04/29 01:09
>>842

G450だと640×480、24fpsのDivXもスムーズに再生されます。
(いわゆるテレシネ出力されます)

やっぱりXcardも単純な間引き再生なんですね・・・
ちなみにMPEG2の24pものはどうなんでしょうか?

#640×480の横幅に関しては大丈夫なんですよね?>Xcard
ああだからMatroxのテレビ出力はインターレスまともに出力できないんでしょ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:17
G400の普通のテレビへの24pってどうやってるんだろ。
CRTやHDTVなら単純に
1 1 2 2 2 3 3 4 4 4
っていう感じなんだろうけどインターレースだと
1a 1b 2a 2b 2a 3b 3a 4b 4a 4b
ってな感じだろうか(a=トップ b=ボトム)
でもこれじゃぐちゃぐちゃになるし・・・
>>863

??
G450のインターレスに関してはこのスレの746から775で
結論が出てると思います。
(というかインターレス出力出来なくてテレシネ出力できるはずが
ないんですが・・・)

Xvidの出力は無理ですか?
867862:02/04/29 01:24
>>864

おそらく

ttp://www.mediajoy.com/movie_club/film2video/1.html
ttp://www.mediajoy.com/movie_club/film2video/2.html

ここに書いてある簡易テレシネ変換をデジタル的にやってるだけだと思います。

#24fpsで書き換わっているオーバーレイ領域を1/60秒ごとに
トップ・ボトム交互に出力してるだけでしょう。
868862:02/04/29 01:29
というか864さんが書かれている
1a 1b 2a 2b 2a 3b 3a 4b 4a 4b
で正解のはずです。
(これがいわゆるテレシネされた状態ですし・・・)

869名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:33
>>868
すいません。その変換だとG400はCRTとTVで完璧に同じ動きに見えますか?
Xcardで再生してる物が間引きされてる物なのかいまいちわからないんです。
870862:02/04/29 01:40
>>869

寸分たがわず厳密に同じじゃないでしょうね。
あくまで単純に間引いて再生するよりスムーズに再生されますが。
(これは放送されている24fps>テレシネ変換のアニメもそうですが・・・)

少なくとも背景のスクロールとかは単純な間引きとテレシネ変換した物では
明らかに違うと思います。

一番手っ取り早い判断方法はTV出力をキャプチャして調べることかと・・。
>>870
少なくともテレビアニメよりはがたついてるので間引きですかね。
しかし、なんでこの程度のことができないんでしょ。
自分はDivXはPVしか見ないからいいけど、アニメ・映画は全滅だろうし。

あ、小さいサイズのフルスクリーン再生に関しては問題ないです。
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:16
sigmaの techサポートへメールしてみました。
勝手に DVD ROM DRIVEが選択されてしまう件。 >710
このとき表示される errorがとんでもない件。 >710
FILE名に 2byte文字が表示できない件。
リモコンの L-R音声切り替えが出来ない件。 >803
>>859
うちはmpeg1もmpeg2も再生できるようになるよ
でもやっぱちょと不便

>>872
なんでハードウェアオーバーレイもできないのにわざわざWMPと連動させるのかも
問いつめてほしい。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:35
>>873
WMPの方が使いやすいし起動が早いのでリモコン使わないときはこっちのがいい。
でも、DirectShowとの連携をオフにする切り替え機能は欲しいね。

それよりはまず、S3スタンバイと、DivXの音ずれを直してほしい。
んで、それ以外のファイル形式にも対応。これはちょっと先か。
875872:02/04/29 10:35
>>873
WMPとの連携と言えば、GraphEditの使い方を会得?出来た人は誰かいるかな?
私は WMPで再生した時には、今まで通り G450から TV出力して、同時に PCの
画面上でも見たいんです。
昨日 SDKを Downloadしたので今から戦ってみようと思っているのですが・・
876875:02/04/29 12:28
昨日 Downloadしたのは違ってました。現在これか?っていうのをdownload中。
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/downloads.aspから
DirectX81の SDKを DOWNすると、GraphEditが入っているようです。
やけにでかい 170Mbyteもある。おまけに線が細いようだ・・(250kbit/secだって)
877875:02/04/29 18:11
>>876
と言うことで、少し GraphEditと戦ってみましたが、良く分かりませんでした。
画面を見るとなになに?これだったら分かるよ?と言う人もいるかもしれませんので
画像 upしました。ご覧になって下さい。
isweb39.infoseek.co.jp/art/aeu/ の中の [0995.lzh] GraphEditの画面 135kbyte
と言うやつです。同じフォルダーへ解凍して index.html立ち上げて見て下さい。
878875:02/04/29 18:14
そう言えば DirectX8の SDKですが、Windows2000へ installしたのですが、
別段これと言って環境を書き換えられるようなことはありませんでした。
ただ DirectX8 Runtimeって、皆さん既に installされていると思うのですが、
これも installしようとすると Debug modeの Runtimeとかを installされ
そうなので、私はこのオプションだけ外して installしました。
いま疑似タイムシフトを使ってHEYx3見てるけど、
HW+に比べて確実に画質あがってるね。
MTV(とくに2000)ユーザーにはお勧め。
Grapheditなら、DVD Ripの初期のころに、vob fileを demuxしたりするのによく使われたから、
そこら辺あたれば、解説記事とかいまでもあるかもね。
881875:02/05/01 01:16
>>880
色々たどってみたら MPEG2-Tsの 2chスレッドへ行き着きました。
で、regsvr32というのを使って ホニャラ.axと言うのを登録すると、
GraphEditの Filterに出てくる。出てきたらダブルクリックすると
お絵かきソフト側に箱として出てくるので線でつなげる。
と言うのは出来て GraphEdit上では反映されますが、変わって欲し
くない実験途中に抜けた状態がシステムへ反映されてしまったり、
変わって欲しいのに反映されなかったり、いまいち謎です。
現状の Windows2000を、別 HDDへ Backup取ってから色々やること
にします。
自分はあきらめてしまった。
プログラマなら楽勝なんだろうけまだそれほどユーザーがいないからなあ。
875さんに期待します。
カノープスに死角無し…なのか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020426/canopus.htm

VideoGateはメディアクルーズを使った再生しか対応してない
ってのが引っかかってるんだけどTV出力した場合は残像とか
改善されるのかな? 正直PC上での再生能力はあまり褒められる
ものでもないからなぁ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 12:59
>>883
そうはいってもソフトで対応してるだけじゃない?
ハードデコードって十分魅力的なんだけど
これ、ぜんぜんダメだ!!
うちの環境じゃ使いもんにならん。

MTV2000で取り込んだファイル(MPEG2)読ますと
クリックした瞬間XmediaPLayerが落ちる。
M2-editがエラーで起動しない。
WMPも挙動不審になった。

売り飛ばすしかないのか!?

ちなみに、虎MP + XP18 x 2 + F11。
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 15:23
>>885
マシンパワーがあるんだからVideoGate1000使え!
VG1000は罠が多い。
ドライバのバージョンアップまで様子見。
888885:02/05/02 17:51
>>886
>>887
二人ともごもっともな意見なんだよな。
しかしハード凸は捨てがたい。
でも、売るなら今しかないような気もする。

っていうか、みんなちゃんと使えてるの?
せっかく買ったものだからって現実逃避してるのか?

もう、キィーーーーーーーーー!!ってなりそう。
>>885
デュアルプロセッサ不可とかそういうのですかねぇ。
いくら何でもMPEG2が再生できなかったら俺もムキーーーーってなりますよ。
俺はHW+の後継として買ったら意外と画質も向上してたんでかなり満足してますよ。
でも、DivXがまともになるまで人には勧めないですけど。
そういえば、デュアルでまともに動いてる人いるの?
891885:02/05/02 19:30
>>889
いや、きっとソフト的なことだろうて
ハード的にはdualでもたぶん問題ないと思う。
意外なことにDivxとかは全然Ok。

とりあえず、OS(XP)を再インストしてみる
DirectShow関係が暴れてるっぽい。

まあ、GW後半戦。みなさん楽しみましょ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:41
>>885
うちは、CPU1個だけど、MEG2再生できず。
症状は同じ!

最低!だけど、売らないで、ドライバorソフトの改善を期待!
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 11:29
>>885
うちも同じ症状でる。
あとDriverとhardwareがないとかのErrorもでる。
ABIT NV7m+Athron 1900+
Pioneer DVR-A03
MTV1000
OS Win2k
クリーンインストールしたばっかりなんだけどな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 11:50
>>893
The haradware or driver is not available
って言うのが出る条件見付けました。

左側のファイル名をドロップする File List windowにファイルを
残しておいたまま、見終わったからと実際のファイルを消してしまうと、
次に立ち上げた時にこのエラーが出て、苦労します。

再生ボタンを右クリックやって File Listを選択してもなおらなくって
焦った。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 11:53
>>885
録画元は GV-MPEG2だけど、MPEG2の再生は問題ありませんね。
別のスレ、動画アップスレとかで色々な動画がアップされて
いるのを Xcardで再生しても、別段問題出ません。
MTVで録画した、と書かれていたのも大丈夫でした。
ハァ
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 12:04
正常に動いてる話を環境もあげずに書かれても
何の参考にもなりませんが。
898872:02/05/03 12:05
SIGMAのサポートから返事来ました。
> リモコンの L-R音声切り替えが出来ない件。 >803
karaokeは okだったよ。って返事でした。うむむ。
もしかして、リモコンで音声切り替えできないの私だけ??
私の所でキャプチャーした2カ国語のサンプル
http://ftp.sk-kaken.co.jp/sound_test.mpg
4Mbyte VBR 2Mbps 256kの stereo sound 2カ国語
ちょっと試してみて下さい。リモコンの L-R切り替えボタン
で日本語/英語/両方が切り替わるかどうか。
皆さんの所では出来ますか?
899895:02/05/03 12:14
>>897サンは >885サンですか?
環境を書くと言っても、MPEG2でない DivXは再生できているんでしょ?多分。
としたら、ハードの環境書いても仕方無いと思うけど。じゃ使われている codec
を書けと言われたって、それが分かるのなら >875もとっくに解決してます・・
ちなみに私の codecの環境は、>877のリンク先を見て下さい。
うちも切り替わらないよ。
もともとL-R音声切り替えってのはDVDのための機能ではないかな。
901898:02/05/03 16:02
>>900
HW+は MPEG2の再生時、リモコンのボタンで主音声(Left)のみ、
副音声(Right)のみって選択できたんで、Xcardもそう言う使い
方が出来ると思うんですけどね。
ちなみに主音声と選ぶと、左右どちらのスピーカーからも日本語
が出ました。

Configurationメニューから Right音声を OFFにしちゃうと、
右のスピーカーから音が出ないから、ちょっと変。

SIGMAの返事は、karaokeは OKよ。って書いてあったけど、
アメリカには karaoke DVDとかあるのだろうか?
902885:02/05/03 16:59
>>899さん
>>897さんは、うちじゃないよ。うちはOS再インスコ中。
終わったらいろいろやってみるさ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 20:11
ぷらっとほーむは売り切れ?
904885:02/05/03 21:25
>>892
>>893
なんか、再生できたよーーーーー!!
OS(XP)再インスコして
サウンドカード(アコエジ)と
MTV2000とXcardだけで
ソフト類は何も入れず
再生したらOKだったさ。

さらに!!
DivxをWMPで再生すると
今まではPC上では変な画面しか見れなかったが
Xcardで出力されずにPC上で普通に見れる。
で、XmediaPlayerではちゃんとXcardでTV出力される。

まだCodec関係とかほとんど入れてない状態なので
これ以上いじるのが怖い。

これ、当たり前?
ウチもハリウッドの不具合が怖くてウィンドウズアップデートを
避けてたなぁ。WinXPのキーボードに関する修正ファイルが悪さするらしい。
(HW+の場合ね)
906895:02/05/05 01:12
>>904
お疲れー
私の所では WMP7で DivXを再生すると、PCの画面上では
再生されるけど、G450にも Xcardにも出力されませんね。
って 885さんと同じか。
あまりにもブロックノイズが見えやすくなったので気づいたんだけど
明るさを450まで下げないとHW+と同じにならないね。
908893:02/05/05 17:46
>>904
XPでないんで再インストールでなおるかどうか...。
とりあえず、HDDにたまったSTボイジャーのMPGをDVDに焼くのと
親戚のガキの為に一台組んでるところなので、
しばらくは、何もできそうにない。
ちょっと制約多すぎるかな…
お昼過ぎから日本橋行ってきます。
Xcardうってたらいいなぁ・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:20
>>909
私は HW+からの移行なんですが、MPEG2再生が主の私は、2Gbyteの制限が取れた
のが大きなプラスなんで、まだ救われています。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:23
DivX5のファイルを再生して音ズレの件ですが、私が作るのは全て音ズレ DivX
になってしまいます。(DivXに付属のプレーヤーだと音ズレ無し。)
以前、ずれる/ずれない。に法則があるようだ?と言われていた方がいましたが、
こう作れば音はずれない。って言うの発見しました?
ずれるように作ればズレる、ずれないように作ればズレない。
>>912
解決してないっす。というか作り方でなくソースによるようです。
どんな作り方してもずれない物はずれないし、ずれる物は特定の箇所でずれます。
DivXのことは一・二ヶ月忘れることにしよう・・・
>>911
当たり前のことができるようになっただけなんですけどね、それが快適。
Brightness 455 Contrast 505 Saturation 540 ←最近の設定
915912:02/05/07 00:53
>>913 >914
作り方の問題ですか。いつもは CBRで MP3の音声を作っているんで、
それじゃ試しにと VBRで作ったらずれまくり。と言うかまともに再生
できなかった。

今の作り方でも、Xcard以外のプレーヤーで再生すれば音ズレして
ないんだから、Xcard側(のドライバー)が直れば、音ずれることなく
再生できるようになる。と考えて良いんですよね?
サウンドトラックを分離してMP3エンコしてから動画トラックと合成すりゃずれない。
ずれるのは、動画のFPSが一定していない時だと思うが。
917 :02/05/07 23:19
         ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  日本発売まだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
ドライバの評価は終了しました。
今週末にでも一部出荷されるでしょう。(但し、バルクです)
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 14:47
www.buyrealmagic.comで注文しちゃったよ!
誰か届いたヤシいる?

あと、ATIのAIW使ってるんだが大丈夫だろうか?
920919:02/05/08 15:01
スレちゃんと読んだらみんな届いてるんだね。スマソ

AIW使ってるヤシのインプレきぼー
誰もいなかったら届いたら俺が書くけど。
AVIファイルはフレームレート固定。
fpsの一定しないdivxなんて無い。
922 :02/05/08 19:17
もう売っていますか?
バルクでいいです
923912:02/05/08 19:21
>>916サン

元は MPEG2なんで DVD2AVIで、音声を mp2に分離 => waveに変換 => mp3にエンコード => waveヘッダー付き mp3に変換。
DVD2AVIの AVI出力で DivX5.01を選んでエンコード。
二つを AviUtl使って合成。と言う具合で作っているんです。
SOFTデコードのプレーヤーだと音はずれないんで Xcardの不具合なんだと思っているんですが・・
映像のみのファイル作っても特定の場所で動きががたつくのがわかるので
作り方でどうにかなるものではないでしょう。
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:13
新ドライバー、サパーリでないね
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 11:00
これプレイリストのランダム再生ってないんだね。
なんだかリモコンも効かなくなっちゃったし。

リモコンに同根されてたフロッピーのドライバ入れちゃだめなの?
これを入れるととりあえずボタン押したとき受光部が光るようには
なるんだけど。
>>923
音のズレなんてmoviewriterの新しいパッチでOKじゃん。まだ使ってないけど。
928926:02/05/11 00:41
フロッピーのドライバはいれちゃだめみたいだね。
これを削除してRMremote.exeを実行したら無事リモコン
使えたよ。
929923:02/05/11 14:11
>>927
http://www.ulead.co.jp/tech/dmw_ftp.htm
見てみたら、ハードエンコした時に音がずれるのを防ぐ。
って書いてあったよ。
私は MPEG2を作る時に音はずれてないし、moviewriter
なんて、そもそも持ってないし入れてません。
930 :02/05/12 00:08
>918
いいのかシンジルゾ!
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:36
G550の2D&3D表示速度って、他のメーカーのカードで言うとどのあたりの性能なんですか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:51
2Dはどこも大して変わらない。
3DはRIVA TNT2、RAGE128proレベル
RADEON,Geforce初代よりも遅い。

もうすぐ最新のチップが出るからこれから買う気なら待ったほうが
良い。3DもGeforce4並みになると言われている。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:34
>>931

G550の2DはTrio32並です。DirectDraw使ったゲームなんか全然動きません。画質だけがとりえですので。

3Dは、実はTrio3Dチップがそのままの形で搭載されているので、性能もまんまTrio3Dと同等。
3Dという名前がついていますが、なにかの冗談かと思えるほど全然動かないです。

ちなみに、ウワサされているG1000に搭載されるチップは、ATI−MACH64が搭載されます。

>>932
ネタにマジレス。931はいろいろな所で見かける、nvidia or ATi信者による書き込み。
そして俺のこの書き込みもそう。
934:02/05/13 00:46
知らぬ間に(と言ってもずいぶん前に)、HW+の時からある ZoneSelectorが
Xcard対応になったとのこと。
私は DVDドライブ持ってないから、使いようがないけど。
http://www.hplus.hu/zs/
おお、さすがHW+の後継だけのことはある。
Eugene'sみたいな独自アプリも出てくるといいなあ。
購入後三週間。調整に調整を重ねて
Brightness 490 Contrast 610 Saturation 540
に落ち着きました。MTV2000との併用。
薄暗い場面でどうしてもちらついていたのは
コントラストが低すぎたせいみたい。
HW+よりも画面を明るくしても破綻しないようになった。
今日やっと手に入れました。(バルクだけど
PC部屋とTVが離れてるんですが、
Sケーブルってどのくらい延ばして平気ですか?
離れてると言っても30mくらいなんですが。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 04:44
30mはなれた部屋のPC操作してTVで見るのか?
XカードとLanカードだけ刺した小型PCでも組んで、
TVの腋においたほうが良いんじゃない?
30mも離れてるとは大邸宅だな…双眼鏡で見るのか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 09:52
無線LANつかうか、超ノー力覚えるかしたほうがはやそうだね。


つうかそれにしてもなんでTVの超能力特集は、どれもこれも実用性ない能力ばっかり
みせるかな。

スプーン曲げてもしょうがないし、ラジオペンチつかえばいい。
目隠しするして、場を静かにして精神を集中させる、くらいなら目隠しとればいい。
浮遊霊と会話するくらいなら、関係者にヒアリング&文献とインターネットで検索して調べたほうがイイ。
気で押し倒すくらいなら数人で組み伏せたほうがイイ。

...........無駄な努力だよな。
>>941
マラソンするなら自動車で良い
100m走するならバイクでやれ
という事ですか?
943938:02/05/14 13:19
>>939-941
よく考えたらそうでした(w
操作できませんね。
ターミネーターとか買ってきて静音PCを作ることにします。

もちろん部屋が別という意味です(w
操作不能でした。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 14:15
>>942の鍛える項目は体力つくけど、>>941の鍛える項目は役にたたん。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 17:31
>>944
お前、もしも透視ができたらウハウハだと思いませんか?
もしもテレキネシスができたらスカートめくりできると思いませんか?

超能力は激しく役立ちそうだYo!
俺だったらパンツめくるけどな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 19:28
>>945
みなくてもいいものが見えるようになる。

犯罪をしていないのに、犯罪者とおなじものを背負っていきる羽目になるのって
ばかげてないか?
オカルト板行け
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:38
>>947のおまんこが臭いのですが、、、
950919:02/05/14 23:25
>>919
不在通知キタ
明日いじくりいじくりしてみます。それにしても早いナァ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 14:39
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
953 :02/05/15 16:15
¥19,000て安いのか高いのかわからんね。
高いよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:02
これでプレイリスト日本語表示可能になるかな?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020515/xcard963.jpg
この写真だとメニューは日本語化されてるけど、
リストは日本語化されてない?

にしても送料含めた直輸入と値段変わらんね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:18
正直リモコンなんていらんから安くしてほしいなあ。
いらんっつーか、シリアル他で使ってるし。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:43
>>953
直輸入すれば送料込みで15000円くらいだけど
日本語のローカライズとサポート考えるとそんなもんかって気もする
まあ俺は直輸入で買うけど
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 17:47
ヴァーテックス版のドライバは1.00ベースかな・・ 発売したら、HPから
ダウンロードしたいな・・ と思う漏れは海外輸入。

シグマ米、4/8からなんの更新も無しかよ ドライバ・・
せめて1.01とかにスレ
WindowsMedia9がハードデコードできる予定とは驚いた。
このチップって結構汎用的な演算ができるんだろうか。
960:02/05/15 19:15
>>951
入れてはならない古いドライバーの入った Floppyも付属しているみたいだね。
値段は、本当に購入出来るか冷や冷やしながら SIGMA本体から購入したけど、
まあこの値段だったら、海外通販の方が吉かな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 20:13
DivXハードウェアエンコーダカードの方が欲しい
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 00:05
DivXハードウェアエンコーダDivXハードウェアデコーダ両方載ったカードがほしい
963919:02/05/16 01:37
スゲ━━(゚∀゚)━━!!
AIWと全く相性問題無し!

今夜は大画面でゲヘゲヘ♪
>>963
その AIW とやらでは、事足りんのか。。。
965919:02/05/16 01:48
>>964
だってよぉ、AIWのTV出力じゃぁフルスクリーン表示だから
MPG見ながら他のこと出来ないじゃん。
今もXCARDでMPGをTV出力しながら書いてるぞい。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 02:28
ふつうPC2台くらいもってるだろ。
>>966
奴らは増殖しやがる
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 07:16
だよな。

で場所だけとって寝てやがるし。
969.:02/05/16 10:46
次スレ作りました。


【最強TV出力】REALmagic XCARD Part2

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1021513433/
メイン機>DTM機(子)>テスト機(孫)
        >DTV機(いとこ)
                  >サーバ(ひ孫)
こんな感じで増殖しました(w
971_:02/06/11 04:22
S3が最底辺だろ(w
馬鹿かお前ら
972名無しさん@編集中:02/08/17 06:33
DivXをハード縁故出来るようにしてください。おながいします
973オーバーレイ欲しい:02/09/06 22:34
こんなのあった

http://vl104.com/ver2/detail_sp.msp?id=9299

GeForce2MXのVGAとXCARDでデジタルオーバーレイ
欲しい! XCARDユーザーにはVGAだけ売ってくれないのかな?
他のVGAではだめなのかな?

来週電話してみよ! デジタルオーバーレイ買うぞ!
974名無しさん@編集中:02/11/02 10:40
ageる
975名無しさん@編集中:02/11/12 23:08
917 :名無しさん@編集中 :02/11/12 21:59
色盲でも最低でもどっちでもいいよ。
976名無しさん@編集中:02/11/12 23:08
917 :名無しさん@編集中 :02/11/12 21:59
色盲でも最低でもどっちでもいいよ。
977名無しさん@編集中:02/11/12 23:09
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
978名無しさん@編集中:02/11/12 23:09
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
979名無しさん@編集中:02/11/12 23:09
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
980名無しさん@編集中:02/11/12 23:10
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
981名無しさん@編集中:02/11/12 23:10
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
982名無しさん@編集中:02/11/12 23:10
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
983名無しさん@編集中:02/11/12 23:10
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
984名無しさん@編集中:02/11/12 23:10
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
985名無しさん@編集中:02/11/12 23:10
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
986名無しさん@編集中:02/11/12 23:11
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
987名無しさん@編集中:02/11/12 23:11
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
988名無しさん@編集中:02/11/12 23:11
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
989名無しさん@編集中:02/11/12 23:11
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
990名無しさん@編集中:02/11/12 23:11
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
991名無しさん@編集中:02/11/12 23:11
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
992名無しさん@編集中:02/11/12 23:12
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
993名無しさん@編集中:02/11/12 23:12
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
994名無しさん@編集中:02/11/12 23:12
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
995名無しさん@編集中:02/11/12 23:12
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
996名無しさん@編集中:02/11/12 23:13
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
997名無しさん@編集中:02/11/12 23:13
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
998名無しさん@編集中:02/11/12 23:13
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
999名無しさん@編集中:02/11/12 23:13
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
1000名無しさん@編集中:02/11/12 23:13
880 :名無しさん@編集中 :02/11/12 15:03
相変わらず馬鹿そうな文章だな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。