DVD-Movie Albumどうよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
925名無しさん@編集中:04/11/15 23:35:03 ID:tWp79Mih
このソフトじゃないですが、変なことをして直せなくなった経験があるので。
926924:04/11/16 01:28:57 ID:6lMIhwbf
>>925
そゆことは質問時に一緒に書かないと、ただのめんどくさがりだと思われるよ。

で、もう寝る時間なので調べてあげられないけれど
復元ポイント作ってから試してみれば変なことにはならないんじゃないかね?
それも怖いのなら、自力でログ調べてみて
2chでMA3/4の話題が多いのは、ここ以外にもAV機器板の以下のスレがあるから

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/
927名無しさん@編集中:04/11/17 04:41:51 ID:Bv9sjN1A
TDAって何でしょうか?
928名無しさん@編集中:04/11/17 09:46:29 ID:JD9AQATF
TMPGEnc DVD Author PRO68k
929名無しさん@編集中:04/11/20 04:27:12 ID:5uF3NR0Z
DVD ビデオレコーディング規格 というのが知りたいんですが、
ttp://panasonic.jp/support/software/dvdma/faq/faqs/d.html#anchor1
ここをみてもどこにあるのかわかりません。
最大のファイル容量や、対応形式などを知りたいのでよろしくお願いいたします。
930名無しさん@編集中:04/11/20 10:17:49 ID:8Jw4QqIE
そのままググった方が早いと思うんだけど
931名無しさん@編集中:04/11/22 12:21:19 ID:QDPGz8Im
GIGAとLF-M760JDを買ったので早速使ってみようとしました。
MA起動後に、RAMを入れると
「マウント情報 ドライブI:は他のアプリケーションで使用中、または、ドライブとして使用できない状態になってます」
と表示されます。
そのRAMはDIGAでTV番組(めちゃイケ)を録画したものです。
再生はDIGAでもM760JDでもできるのになんでMAだと読み取れないんでしょうか?
932名無しさん@編集中:04/11/22 14:13:59 ID:aitv7gYf
MA使用中はエクスプローラを閉じろ。話はそれからだ。
933名無しさん@編集中:04/11/22 16:21:21 ID:QDPGz8Im
>>
MA使用中にIEや他のアプリケーションを使っていなくてもこの症状なんですが・・・
934名無しさん@編集中:04/11/22 17:56:51 ID:aitv7gYf
ほんじゃ、RAMドライバはインストールしてあるか?
MAだけあってもRAMドライバがないと、UDF2.0のディスクは読めないぞ。
935名無しさん@編集中:04/11/22 19:25:50 ID:QDPGz8Im
>>934
はい、インストールしてますよ。
元々PCに「ROXIO EasyCD&DVD Creator6」が入ってたんですが相性の問題とかは考えられますか?
936名無しさん@編集中:04/11/22 19:51:07 ID:oF5IYaIR
>>935
クイズの出題者気取りか? 後だし野郎が!
937名無しさん@編集中:04/11/22 21:40:27 ID:4I26iLp4
warota
938名無しさん@編集中:04/11/22 22:52:46 ID:IkipqnWj
じゃぁ、とりあえずですな。
OSをクリーンインストールしてから質問しなおせ!
ということで。
939名無しさん@編集中:04/11/23 08:52:38 ID:EtLSQClL
(予想)
はい、もちろんクリーンインストールしましたよ。
OS以外の問題は考えられますか?
940名無しさん@編集中:04/11/23 11:46:28 ID:vsyw+7so
うぬぬ。予想とはいえ、その反応は腹立たしいな。

クリーンインストール後のソフトウェアのバージョンとインストール
手順を全て書け。
その後のMAを操作手順も全て書け。
とか、もう、指示をするのもマンドクセーな。

っつーか、エラーが出たときのデスクトップのスクリーンショットを
うpしろってのが一番かもしれんが。
941名無しさん@編集中:04/11/25 21:37:09 ID:EU+roJgJ
>>864
の通りにTDAでmpeg作ってMtvMAGenでMTVファイルを作りました。
しかしVRコピー(でいいんですよね?)で選択してもできないと怒られます。
もうちんぷんかんぷんです。MAは4です。mpegは4.25GB
作ったMTVファイルは568バイトなんですがこれでいいんでしょうか?
942名無しさん@編集中:04/11/25 21:56:35 ID:KD+yz+P3
VRコピー?
普通にmpeg読込でそのmtvファイルを選択するんじゃなかったか。
943名無しさん@編集中:04/11/25 22:12:53 ID:aiBHeSRb
右上の「補助機能」ボタン→「ファイルからの画像取り込み」だ。
コピーツールは関係ない。

あとMA4ならたいがいの場合MTVは不要。mpgを直指定で可。
944941:04/11/25 22:19:16 ID:EU+roJgJ
>>943
そこがグレーゾーンになってて選択できないんですよ。
945941:04/11/25 22:21:54 ID:EU+roJgJ
すいませんDISCいれてませんでした
946名無しさん@編集中:04/11/25 22:27:16 ID:BZHuohAt
めちゃワロタw
947名無しさん@編集中:04/11/26 00:51:43 ID:tLEAO6OV
MotionDVで編集とかして、MAでRAM出力してる方はいますか?
948941:04/11/26 01:03:42 ID:mOpUYfwd
なんとかできましたが東芝のRDで製作した4Gのものが
MAに読み込ませると5G超えます。RDで作ったものは1時間15分程度のものですが
マニュアルビットレートでなるべくぴったりRAMの事も考えて作りました。
MAみるとXPやSPの項目しかないのでそうなってしまうのでしょうか?
画質を落とさずRAMに取り込む方法教えてください。
949名無しさん@編集中:04/11/26 18:47:04 ID:IipoSzTe
>>948
書き込むのに何分かかった?
DVD-RAMドライブの書き込み性能程度の時間(2倍速書き込みなら 30分)
しかかかってないなら、映像は無劣化で書き込みしてるよ。
再エンコードしていたら、4Gを 30分じゃ終わらないよ。
950941:04/11/26 19:15:04 ID:mOpUYfwd
>>949
今試したら鬼のように時間かかってたので再エンコしてると思い途中でやめました。
昨日別のでやったのは3倍RAMで20分、でも最後の部分は尻切れしてました。
やっぱりパナでいうXPやSPで録画したものでないと映像無劣化は無理なんでしょうか?
951941:04/11/26 19:24:19 ID:mOpUYfwd
再エンコするって表示もでてました。
952名無しさん@編集中:04/11/26 19:46:25 ID:W0nxR4tu
>>947
やってみたけどすぐやめた。
ボトムファーストのままVRFにされたから。
試したバージョンは2SE。
953名無しさん@編集中:04/11/27 04:05:25 ID:r8lKXSTc
>>950
漏れ、864だけどさ
R→RAMをやりたいんだよな?
MA4ならmtvファイルは不要だから、
一度mtvファイル無しで取り込んでみれ

でだ…もしもそれで上手く取り込めるなら、
『外部作成したmtvを使うとmtvに準じたビットレートに再エンコされることがある』
なんて恐ろしい疑惑が浮かぶわけだが…
結果は941の検証待ちだな
954名無しさん@編集中:04/11/27 10:57:44 ID:pFnHEY4z
TDAじゃなくTDEでもMEEG2ファイル化できますか?
955名無しさん@編集中:04/11/27 12:30:22 ID:BIt1Aifh
オーサリングソフトの役割を何と心得ておる。
956名無しさん@編集中:04/11/27 17:32:41 ID:onAOVC/x
っつーか
ここは一体何のスレだと思ってるんだ?
957941:04/11/27 19:01:21 ID:+hiGLxC8
>>953
ども。SPやXPは無劣化でいくみたいです。マニュアルビットレートはだめですね。
X5買っちゃおうかな。あれなら音声も無劣化でいくらしいし
958名無しさん@編集中:04/11/27 19:18:08 ID:ul9iWQhD
>>954
「MEEG2」ファイル化はなかなか難しいと思う
959953:04/11/28 00:55:35 ID:zh5jbHni
>>957
CBRのみ受付可能なソフトならそうゆうこともありうるだろうけれど
VBRが当たり前に使えるソフトでそれは無さそうな気がするが…

とりあえずmtvが原因ではないってことね?
960941:04/11/28 08:56:05 ID:GnonCeuZ
>>959
mtvはやめてmpeg直でやってます。
961941:04/11/29 21:11:49 ID:P6dxDapp

真空波動研でしらべました。

[TDA-DVS-2004-11-26-0000.mpg]
MPEG2 720x480 29.97fps 9300.00kb/s 0.6735 Dolby AC-3 48.00kHz 384kbps 2ch(2/0) CM
4,306,485,248Bytes
真空波動研 031207

となってます。これをMA4で取り込もうとすると再エンコがかかります。
容量の問題でしょうか?これTV番組なんですが同じビットレートでRAMにも焼きました。
(ちょっと複雑ですがRに焼いたのは地上波、RAMに焼いたのはBS2です。内容はまったく同じです。)
962名無しさん@編集中:04/11/29 21:57:02 ID:s+9IMexs
RAMも「焼く」と言うの?
963941:04/11/29 22:42:40 ID:P6dxDapp
>>962
なんて言うんですか?前のRDスレでも議論になったことありますが・・・
まぁこのことはどうでもいいのです。
964名無しさん@編集中:04/11/29 23:24:04 ID:H5Sv9+2D
>>963
記録・保存
AV機器だと普通に録画で良いんじゃね?
965名無しさん@編集中:04/11/29 23:32:39 ID:gywRElp/
光学ディスクだから焼くでもいいような気もするけど
私はこれで再エンコになった経験が無いのでなんともかんとも…
966名無しさん@編集中:04/11/30 01:53:18 ID:wPwfyMge
色素は焼くで良いだろうけれど、相変化は溶かすだからなぁ…

MA3のとき、ビットレートが高いと取り込んでくれなかったことがあったけど
MA4は同じような条件が発生すると再エンコするんかね?
967名無しさん@編集中:04/11/30 10:43:01 ID:IxWvX/LX
RDで録画したのをTMPEで編集したファイルが
これのV4で読み込めるまではいいが、時折書き込み終了直前で落ちるのが駄目だ。

Movie-Album以外でVRで書き込むソフトは何がいいんだろか・・・
968名無しさん@編集中:04/11/30 11:28:18 ID:CpwRRluP
>>967
>Movie-Album以外でVRで書き込むソフトは何がいいんだろか・・・

 問題がないわけではないが、uleadの製品(diskrecorderに限らず)が無難なところでは。
 ac3音声も大丈夫だし。
 うちの場合に限れば、TMPGEncで多重化しなおせばたいていは通してくれる。


 RAMはFD,MOと同様、書く&消すと言ってるなあ。
 焼くって、やりなおしのきかないイメージがある。
969名無しさん@編集中:04/11/30 12:18:47 ID:IxWvX/LX
>>968
やはりulead製しか選択肢がなさそうですかね
体験版で試してみて判断します産休!

あともう一つMovie-Albumがだめぽな点として
WMPが起動してる状態でMA起動すると「ドライブ**は起動中使用中のソフト閉じれ云々」
と撥ねられてしまう点。
MA→WMPの順に起動させれば平気なわけだが
970名無しさん@編集中:04/11/30 12:45:02 ID:4y1Uyois
>>967
オレもそれなる。
初期のVRDでコピーすると必ずといっていいくらいなってた。
最近の奴でコピーしたものだと今のとこ問題ないけどなんか不安。
971名無しさん@編集中:04/12/01 03:08:31 ID:EIDJX6Fz
>>967
誰か B's Recorder Gold 8 試した人いない?
VR書き込み機能が入ってるんだけど。
http://gold8.bha.co.jp/function_vr.html
972名無しさん@編集中:04/12/01 20:18:12 ID:ZuY4EsAr
B'sは7でも書き込めるんじゃないの?よく知らんけど
973名無しさん@編集中:04/12/03 17:33:34 ID:WGjLRiJ7
>>972
書けねーよ。
974名無しさん@編集中
>>971
音声再エンコされる しかもレート選べない(384k固定)
映像についてはプレビューしながら書き込んでで時間かかるっぽい
細かいところは今検証中