再生ソフト、何を使ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
WMP、RealPlayer、QuickTimePlayerが有名どころだけど、
他にも良いソフトがあるはず。
画質やアスペクト比の補正、操作性や見た目が良いなど
の理由で他のソフトを使っている人もいるでしょう。
お勧めできるソフトがあったら紹介してください。
何でかしらないがWinDVDで2G超のmpeg2を読ますと必ず死ぬ。
powerDVDでは読めるのに。なぜだろう
WINDVDでMPEG2再生すると正常画面と緑画面のフラッシュになる
パワーDVD、WMPでは正常なのに
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:30
>>2-3
powerDVD使ってりゃいいんじゃない?
>>2
アップデートファイル出てるよ。
定番のViX使ってるんですけど、
rmファイルをサムネイル表示で再生できるソフトないの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 01:33
>>6
見たことないなぁ
もともと内部を公開してないからrmファイルを静止画キャプチャはできないんだよね。
オーバーレイを切ったりしたらできるみたいだけど手動だしね。
86:02/01/23 02:11
やっぱり、ないっすか。
どこかで、海外の重たいのならあった。と言うのを
見たような気がしたんですけど。
でも、あったらもっと話題になってるはずだし。
(´・ω・`) ショボーン
(∩ ∩)
92:02/01/23 11:32
WinDVD3.1のアップデートファイル、探しても見つからない・・・

celeron 900
512m ram
geforce2ti
の構成。もうちょっと探してなかったらメルしよう
>>9
今無いみたいやね。俺持ってるけど..
>>10
あるよ。かのぷ〜に
122:02/01/23 12:04
かのぷーのやつをいれようとしたら、バージョンが違うと怒られたよ。
http://www.canopus.co.jp/download/summary_windvd30.htm
メル子、俺はもうお前しか頼るものが居ない!!
142:02/01/23 12:18
ありがとう、でもどっちも試してみて刎ねられた。

ほかに2G超が再生できない人はいないようなので自分の環境なのかもしれないけど。
メルコのDVRを買ってきたらついてたwinDVDなもので、多分カノプは無理なんじゃなかろかと思うちょるよ
15うぐぅ:02/01/23 12:20
連続君さいこー
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 03:19
wmp8
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 17:01
sasami2k
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 17:21
http://seera.jp/
のNave使ってる
salvage age
(´-`).。oO(春はまだ始まったばかりか…)      
21名無しさん@PC板:02/03/27 01:10
mplayer2.exe
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 02:06
おれもnave使ってる
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:15
おれもnave使ってる
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:20
おれもnivea使ってる
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:24
>>17 半島の方ですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 13:04
25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 01:24
>>17 半島の方ですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 14:15
どの再生ソフト使っても、再生は出来るけど、シークが出来ないファイル
があるんですけど、Codecが適切じゃないんでしょうか?
それとも元々そういうファイルなんでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 02:35
assdxのスキャンライン機能を使って、ぺぐ1の
モスキート&ブロックノイズを目立たなくして見てる
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 02:42
>>28
そういや最近、この機能がフリーになったね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 02:42
M2SoftのWinamp用の動画再生プラグインを使って、Winampで見ている。
ちょっとだけ巻き戻し、早送りをするのに至極便利。
あまりに便利なのでレジストして使っている。

AC3をくっつけたファイルだけは、仕方なくWinDVD3.1で見ているけど。
グリッドシーカーある意味最強。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/03/25/grskrf.html
32 :02/04/28 13:23
関連スレ
@-=動画再生ソフトスレッド=−@
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1011811344/
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:32
もりあえず、age
34名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 15:14
楽ViewVM
いいと思うのは俺だけ?
PowerDVD、Media Player、WINAMP。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:27
DivX
>>34
俺もMainはそれだな
ただ、最近重くなってきている気がする・・・
やっと、RMをサムネイル表示で再生できるようになったなぁ〜。
これで、今夜のオカズで迷う事もなくなったぜ。
http://members.tripod.co.jp/rmviewer1034/index.html
39 :02/05/15 23:49
ageee
40age?:02/05/16 00:13
BSplayer age
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 19:18
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 19:20
↑ファイルごとにアスペクト比等を記憶してくれっから
(・∀・)イイ! !
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 16:08
naveのGUIっ日本語に変えられないのか?
やっぱり動画劇場買えッてことなのか?
>>41
B's Recorderに付いてるBSplayerを起動しちまったじゃねえかw
「お、灯台下暗しだな、、、ん、あれ? あれ?」ってw
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:42
DivXPro502GAINBundle.exeがインストール出来ません。
Searchng で VISE32.DLL にエラーが発生し、そこをCancelで飛ばしても、
今度は KERNEL32.DLL にエラーが発生します。
WinMeです。助けて下さい。前バージョンとか置いてある所とか無いでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:44
>>45
検索すりゃどこにでもある
>>45
再生ソフト、何を使ってる?
4845:02/06/01 01:56
>>46
う。がんばって探してみます。

>>47
再生ソフトは楽ViewVMです。って質問スレじゃねーぞってことでしょうか・・。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 02:00
あげ
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 02:32
>>45
GAINめっちゃうざいんだけど。
へんなCMページ勝手に表示されるし。
GAINだけアンインストールしてもまだ表示するし・・
ravi + huffyuv (320x240,YUY2)でキャプチャした動画を再エンコードせずに
WMP6.4or7で再生したとき、オリジナルのサイズで再生するなら問題ないんだけど
全画面で再生すると滑らかに再生されない・・。
再生ソフトによってはこの症状は治るのかなー?
それともハードウェア(グラフィックカード?)のスペックが足りないんだろうか?
詳しい人の意見を求む。
5251:02/07/07 04:17
ちなみにグラフィックカードは
NVIDIA RIVA TNT2 Model64(メモリは16M)
です。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 04:22
huffyuvは再生するためのcodecではありません。
54_:02/07/07 04:29
楽ViewVM愛用中。
中断AVIとかも何気に表示されるしジョイパッド対応が一番の理由。
でも480×480の例のサイズが縦長で アスペクト比どれ選んでも うまく表示できない・・・
>>51
TrueColorで再生
字幕を出したり消したりしたい時はVidomi Playerに限る
>>54
任意を使え
5851:02/07/07 15:04
>>55

画面のプロパティで、画面の色をTrue ColorからHigh Colorに
変更したらなおりました。ありがとー。
これで全画面表示で見るためだけに再エンコードしなくてすみます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 21:50
スローができる再生ソフトってないの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 21:53
シークが出来て軽いからWMP6使ってる。
61名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 22:13
>>59
A Player ならできる。
余談だが
A Player ほんとに能力は最高レベルなんだけど何であんな操作性なのか?
     いいソフトだけに残念だ。これで操作が素直なら即楽ViewVMから
     乗り換えるのに…
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:59
rmとwmvの二つに対応してるのはないの?
いちいちメディアプレイヤーとリアルプレイヤーが二つ起動するのはめんどい
>>61
禿げ同 俺的にはキーボードでシークできないのが痛い
それが理由で楽ViewVM使ってる。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 02:12
>>63
楽ViewVMって関連付けの項目が無いけど出来ないのかね?
65_:02/07/11 02:14
>>64
俺は、直接一個ずつ関連ずけしてる。
が、ブラウザからクリックしたときはWMPが起動してザンネソ
リアル系はVRが起動するんだけどねぇ。
>>64
作者のページにある寄せ集めtoolsってので出来る
6764:02/07/11 02:16
どうもありがとう。
>>63 同意 左右カーソルは速度増減でシークはマウス操作のみって
不便だよな。シークの方が圧倒的に使用頻度高いと思う。
左右カーソルはシークにしてctrl+カーソルで速度増減にすればいいのに。
作者に要望でも出してみようかな。その辺の変更って大変な作業なんだろうか。
やっぱnave最高
使いやすい
はげどう
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 20:29
7261:02/07/12 00:37
>>71
わざわざありがとう、これ知らんかった。
なかなか軽くていい。しばらく常用してみる
>>71
レジストリ使ってなければいいんだがなあ 惜しい
>>73
v0.03 (01/07/13)
・iniファイル使用を復活(デフォルトiniファイル使用)
(でもレジストリを使用したほうが起動が早いです)
・ファイルリストでフルパス/ファイル名のみを切り替えられるようにした
・デッドコードの削除
・ロジックの見直し少々
7573:02/07/13 21:17
>>74
早速使ってみるです!さんくす
7673:02/07/13 23:20
楽ViewVMP使ってみたよ
pen2-266 mem288 win2k のショボノートで1.5Mb/sのmpeg1を再生してみた
cpu使用90%->48% mem使用11M->9M 通常版よりかなり軽くなってる

俺にとってショボーンな点
キーカスタマイズが省略された(音量増減がテンキーの+-って..ノートには無えよ!)
ソフト名が「poor」ってありか?そりゃ作者の環境から比べりゃそうだけどさ
せめてライトとかミニとか・・どうなん?

全体的には満足です。しばらくメインで使用してみます
>>76
ボリュームはCtrl+上下方向キーでもいいですか?
7873:02/07/14 19:51
>>77
?????!もももーしかして 作者?
個人的な意見では左右でシーク 上下で音量でもいいかと・・
シークしようと思ってタイプミスすると次のファイルに飛んでしまうことがあるので。
どんなもんでしょう?
>>78
v0.04 (01/07/13)
・マウスカーソル消去時に時々マウスカーソルが表示されるBUGFIX
・Xpで最大化時にツールバーが出てしまう場合があるのをBUGFIX
・ソフト名を楽ViewVM Prettyに変更
・ボリューム変更をF7,F8キーにも割り付けた
8073:02/07/14 22:40
>>79
すすすすんまそん!!! いいの?ほんとに。
Pretty にはワラタ
楽viewVMでさ、mpeg2の動画見るときさ、アスペクト比変えらんないのってさ、俺だけ?
必ずさ、上下に黒いのが出ちゃうのさ。
16:9とも微妙に違う幅のやつ。
naveベクターで買えるようになったよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 04:32
Sasami2k
85 :02/07/16 12:17
お前ら、出来上がった作品はテレビ(ビデオデッキ)で見るなり
液晶プロジェクターで見るモンだろ?
ここは映像製作板だぞ?

お前ら、パソコンで見るわけ?
作品を・・・・・(大藁
( ゚д゚)ポカーン
作品だとよ・・・・・(藁
芸術家にでもなったつもりか・・・・・(大藁
88 :02/07/16 12:24
お前は何を作ってるんだ?
カラオケパーティールームでも借り切って
それぞれが作った作品を発表しないか?>>87
100畳の便所と1畳の便所、どっちが落ち着いてウンコができるかということだ。
おれは6畳でもいやだ。
9081:02/07/16 13:26
どうなのさ?
91_:02/07/17 09:17
DVDリップ→DivX5.02の普通エンコなヤツを試しに見たけど
TVでもヤバヤバで嫌な予感はしたが、プロジェクターで見たら想像以上に激悪だったよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:12
何使ってる?
Pretty
プリティいい感じだな。
アスペクト比まわりの挙動は相変わらず怪しいけどな。
9573:02/07/23 09:31
>>92
「楽Pre」です いい感じっす
「A」に乗り換えようと思ったが楽Preが出たのでやめました
9681:02/07/24 14:37
prettyでもさ同じだたよ。
その辺皆さんどうさ?
>>96
エメラルドなんたらっていうMPEG2デコーダならアスペクト比を変えれた

でも右上のアイコンがウザイ・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 13:58
WinDVDの新しいの使ってる人居る?
どんな感じ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 14:07
>>98
ダメダメらしい...
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 14:39
>>99
うぬぬ…。

万事満足のいくプレイヤーってのは無いものかね。
101 :02/07/25 19:42
フリーのDVD再生ソフト
フラウンフォッファーのMPEG2コーデック付き
http://www.fwnetwork.com/description/fsdvdplayer.html
102_:02/07/25 23:47
VARO DVDを使ってるんだけど
DVD再生すると720のサイズで上下つぶれて しかも引き伸ばす設定も無いんだけど
他のDVDソフトも4:3きっちり画面めいっぱいに表示できないの?
103麗子:02/07/26 07:17
WMP以外にイコライザーをいじれるソフトはないんですか?
WMPは音はいいんですが少し重くて・・・。
何かありましたらお教えください。
DVDプレイヤーをアプリとしてではなく、コーデックとして使う場合おすすめはどれですか?
WMPで再生したらサイバーリンクのコーデックだとVBRは微妙、CQは再生できないか途中で止まるしWMPも時々氏ぬ
インタービデオだとマイナーなサイズが再生できない(960x544は再生できるけど、640x360や1920x1088は無理とか)
105名無しさん@編集中:02/08/24 00:34
106名無しさん@編集中:02/08/24 02:01
>>105

とりあえず氏ねや
107名無しさん@編集中:02/08/24 19:11
( ゚д゚)ポカーン
108名無しさん@編集中:02/08/24 20:21
>>102
 PowerDVDは720×480の上下を伸ばしてくれるよ。
109名無しさん@編集中:02/08/29 22:22
VideoLAN Client
win版を使ってますわ。
110名無しさん@編集中:02/08/30 00:18
全画面再生ばかりでもへたらない、おすすめの再生ソフトは?
111名無しさん@編集中:02/08/30 11:32
112名無しさん@編集中:02/09/04 01:03
再生ソフト、何を使ってる?
113名無しさん@編集中:02/09/15 03:59
a player使ってたら何故か.rmファイルをダブルクリックしてもa playerが開く。
当然再生はできない。右クリ→開くならRealで再生してくれる。
関連付けはRealになってるんだけど…どうして??
114_:02/09/15 04:31
APlayer.txtから引用
ポップアップメニューの説明
RealMedia RealMediaを再生する(拡張子rm、ram)。再起動後に有効。
115名無しさん@編集中:02/09/15 05:00
すんません…よくよめばよかったです。反省。
116名無しさん@編集中:02/09/15 05:06
??
と思いきやそんな文章検索してもないしポップアップメニューにも
項目ない…そもそもRM非対応の5.2使ってるのにどーしてなのか。
117名無しさん@編集中:02/09/15 05:10
>>113
臆面もなくマルチポストするからだと思うよ。
118名無しさん@編集中:02/09/15 05:24
関連付けでrealになってるし、右クリ開くとダブルクリックで違う動作ってワケわからんのよ。
同じ障害の人いないですか?同じような内容のスレだし役立つと思ったけど…。
119名無しさん@編集中:02/09/15 06:16
VideogatePlayerマンセー
120_:02/09/15 06:22
ダブルクリックでopenの動作にしたいのならopenを規定値にすればいいのです。
これすなわち拡張子の関連付け、すなわち生き方ということです。
121名無しさん@編集中:02/09/15 15:37
>>118
マルチを指摘した人のほうが性悪ですか。
しかも氏ねですか。
122名無しさん@編集中:02/09/28 00:57
OnAirII はどうよ。
123_:02/09/28 21:30
WMPをコアに使うとMPEG2系?のアスペクト比って変えれないんですか?
SVCDの480×480とかも、楽VIEW等使って比率変えても縦長なんですが・・・
124名無しさん@編集中:02/09/28 21:57
>>123
Ligosのmpeg2コーデックなら変えれる
125名無しさん@編集中:02/09/29 20:51
>>123
video gate playerだと変えられたりするんだよこれが。
不思議なことに。
楽viewって対応ファイルにvobとかm2pとか含まれてないからぺぐ2は知らんよ、
っていう作者のポリシーなのかもね。
126_:02/09/30 23:49
>>125
おぉ うまく行きました。
しかもシークバーで場所変えると
画像が止まって音だけ流れてたのも普通に再生できるようになってよかったんですが
これってフリーじゃないのかな・・・
127名無しさん@編集中:02/10/01 00:16
>>126
それってカノプー製MPEGデコーダが使用されているっていうオチじゃない?
128_:02/10/02 00:06
>>127
いや、やっぱり物によっては動かないってオチでした・・・ (;´д`)
129名無しさん@編集中:02/10/03 13:28
観賞用というより、エンコードのチェック用に向いたプレイヤーで
お勧めってありますか?
130名無しさん@編集中:02/10/05 20:34
>>129
ある意味、n.playerがいいかと。
なぜか、DivXとかXvidだと汚く映るから
配った場合の最低の再生環境を再現するために。

個人的には好きなんだけど。
誰かほかに使ってる人いない?
131名無しさん@編集中:02/10/18 05:03
>>118


         ウゲェッオエェー
      ∧∧
     (゙O゙*)`ヽ
     .川:と ( )〜
   ∵;',∴:,'
ビチャビチャビチャ

132名無しさん@編集中:02/10/18 05:36
他のはいてるAAキボンヌ
133名無しさん@編集中:02/11/18 03:45
保全sage
134名無しさん@編集中 :02/11/19 13:41
操作性の良さでは
POWERDVDXPもしくはWINAMP+VID4WAプラグイン
135名無しさん@編集中:02/11/27 21:13
静止画キャプにいいソフト知りませんか?
136名無しさん@編集中:02/11/27 21:20
>>135
エフェクト機能を有効にした状態の楽ViewVM
137名無しさん@編集中:02/12/06 03:51
ホッシュ
138山崎渉:03/01/14 04:42
(^^)
139名無しさん@編集中:03/02/25 09:43
サルベージ。
140名無しさん@編集中:03/02/25 13:13
480イソタレを60fps再生してくれるプレーヤーありませんか
今はsimple player0.1使ってますけど、いつのまにか公開停止してるし・・・。
141名無しさん@編集中:03/02/25 13:18
1時間くらいのMPEG1ファイルになると、
30分くらいにスライドバー移動させるとえらく時間かかるんだけど、
これはMPEG1だから?それともプレイヤーの問題?
WMP使用。
142名無しさん@編集中:03/02/25 13:20
WMPを使うからです(w
あんまり重たい割りに性能よくないので・・・
143名無しさん@編集中:03/02/28 22:51
age
144名無しさん@編集中:03/02/28 23:01
>>141
Mpeg4AVI(DivX、XviD)なら
ffdshowと適当なプレーヤー。

MPEG2ならRADEON

WMV9なら
RADEON8500以上かGF3以上
145名無しさん@編集中:03/03/11 19:06
アゲ
146山崎渉:03/03/13 17:00
(^^)
147名無しさん@編集中:03/04/01 20:47
人気ねぇなあココ


保全あげ
148名無しさん@編集中:03/04/01 23:05
DV使え
149名無しさん@編集中:03/04/03 12:10
海外製のNostra Divx PlayerやGlobal DiVX Playerってどう?
150山崎渉:03/04/17 12:29
(^^)
151山崎渉:03/04/20 06:15
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
152名無しさん@編集中:03/05/05 03:16
 
153 :03/05/23 18:48
VCDを見るのに皆さんがお使いになられている動画アプリを教えて下さいませんか?
台湾製、中国語繁体字字幕付きの日本ドラマを見ているのですが、画面が白っぽく、
少しでもいいVCD再生ソフトがないかなと探しています。

当方の環境はRADEON9000 アスロンサンダーバード1GMHZ Windows98SEです。

CinePlayerやJETなんとか(忘れた)で普段は、画面を1280x1024ですが、
VCDを見るときだけ、640x480に落としたりしてます。少しでも動画が良くなるようにと。
意味のないことかもしれませんが。

画面が白いのは、マスターがビデオだとそうなるということは、検索して分かりましたが、
もっともよく使われていて再生画面がいいVCD再生ソフト(もちろんDVD再生アプリの中のひとつの機能でしょう。今は)
が何でしょう? おすすめは何というのが主題です
CinePlayeは、イコライジングしてもバックの音楽の方が大きく、人の声が負けてしまいます。DVDだとそんなことは
ないのですが。画面は、JETなんとかに比べると輪郭がVCDのレベルの中ではぼけぎみです。
JETのほうは、イコライジングして人の声を強めにすることが出来ました。再生画面は、Cineよりは良いという程度。

VCD定番の再生ソフトって何でしょう? DVDだといくらでもネットで紹介しているのにね
154山崎渉:03/05/28 16:57
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
155名無しさん@編集中:03/05/31 01:28
VideoLAN Clientのwin版で文字化けしてる部分(Viewの中とか)が
あるのだが、それはオレだけなのだろうか?
156名無しさん@編集中:03/06/22 20:51
MediaPlyerClassicは、どうなの?
157山崎 渉:03/07/15 11:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
158名無しさん@編集中:03/08/16 17:21
△▼動画再生ソフトPART7▼△
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1058617979/230 で
動画から自動で100-1000くらいの静止画キャプチャをして
(ザッピング系ソフト同種のことをするのはあるがどれも1動画10ほどのキャプチャ)
それをブラウザなどで見て、画像をクリックすると
その場面から動画プレイヤーが始まるようになればいいなあ
と思っているんだけど
ソフト、スクリプトでできないかな? やってるひといませんか。
って書いたんだけど(コピペスマソ)
ひょっとして動画編集ソフトだったら楽勝??
159名無しさん@編集中:03/08/24 03:36
早送りや逆再生、コマ送りがマトモに行えるプレイヤーって
やっぱし作れないの?HDDレコーダー上では出来るのに
160名無しさん@編集中:03/08/24 03:48
リッキーの墓碑銘

 1/26 追記
 月に1度くらいの割合で、Googleで自分のソフト名入れて検索し、世間の評判などをちらちら見つつ、
 紹介ページ組んでるHP管理者にはお礼のメール送ったりしてたのですが・・・。
 有名な掲示板群の2chね、前も書いたけど、もう今回でブチっときました。

 あれこれリクエスト書いてあるけど、「どうせ作者はここ見てんだからここに書いちゃえ」だってさ。ケッ!
 リクエスト通りの作業をするのにどれだけの手間と時間がかかるか想像すらせず、あくまでボランティア
 で手間と時間を注いでるのを当たり前だと思ってね。世間じゃ学力低下なんて騒いでるけど、テストの
 点数なんかより、人の立場や気持ちを考えて行動できない、そういう意味で脳ミソの足りないガキが
 どれだけ増えているかってのが問題なんだよ。自分のリクエスト通りにしたいと思ったら、最低限、ウチの
 板に書きこんで、作業にどれくらいかかりそうか、やる時間ありそうかとか、あれこれ話してりゃ忙しくたって
 やってやろうかという気になるじゃないのさ。この日記だって、普段そんなにヒマじゃないってのをさりげなく
 アピールする目的もあったんだがね。1年やってきて俺にどれほどのメリットがあったか考えてみてほしい。
 寄付はマーク2のレジスト料3500円+直接寄付1000円。これで煽られたらねぇ。
 2chで、この日記のアドレスまで書きこんで直リンしてんだから、びっくりした。

 もちろんウチのソフトを支持して頂いた多数の方々には、この場を借りて感謝します。

 というわけで、ここんとこ萎えることが続いたのもありますが、やめますわ。掲示板は撤去してこのページも
 じきに消滅させようかと思ってます。

 寄付していただいた方々は、レジスト時に記入したメールアドレスを当方で保管してるので、何か出来たら
 直接、連絡します。
161名無しさん@編集中:03/09/27 01:25
age
162名無しさん@編集中:03/10/19 12:42
sasami2k使い始めている。なんかすげーきれいだな。
いままで「ま、いいか・・・」って感じで見ていたdivxファイルが生まれ変わったようだ。
ただちょっと不安定だな。。。たまに勝手に再生が止まる(mpeg2)
バッファリングが時々変みたい
163名無しさん@編集中:03/11/22 15:00
vobファイルをPOWERDVD XPで再生したのですが、
音声切り替えが出来ませんでした
何か良いプレイヤー御存じありませんか?
164名無しさん@編集中:03/11/23 13:47
vobファイルを再生させる方法では
音声切り替えや字幕表示等できません
165名無しさん@編集中:03/11/23 20:43
VIVをいまだに使ってるやつ殺す
166名無しさん@編集中:03/12/26 01:06
さらに快適なプレーヤー無いかなとココ覗いてみた訳だが
特に良さそうなのないね〜残念。

俺は Media Player Classic 使ってる。
これで適当なKEYに 早送り 巻き戻し 次ファイル 前ファイル
ボリューム UP DOWN 割り当てて
JOYTOKEY 使って ゲームパッドに割り当てて
グラボのTVOUTからTVに流してパッドで操作。かなりウマー

これでプレイリストの 保存 読み込みがあれば完璧なのにな〜
167名無しさん@編集中:03/12/26 01:09
WinDVD3.1で見てる。理由はUSBオーディオデバイスで5.1ch出せるから。
168名無しさん@編集中:03/12/26 01:11
ついでだからアドレスはっとくわ

MPC本家
ttp://sourceforge.net/projects/guliverkli/

MPC日本語化
ttp://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/

一応オススメ
169名無しさん@編集中:03/12/30 01:30
BSplayerでsrtを合成してみてるんですが時々字幕が脱落
したり ・で表示されことがあるんですが対処法あるかなぁ?
170名無しさん@編集中:03/12/30 21:49
↑自己解決
171名無しさん@編集中:04/01/02 13:05
>>169
あるよ。
独り言っぽい書き込み嫌いだから教えないけど。
172名無しさん@編集中:04/04/07 01:51
まあ、あるのなら方法は自分で探せるでしょ
コマンドラインを引かなきゃいけないわけでもないし
173名無しさん@編集中:05/03/19 11:25:56 ID:epS9Q3BU
やっぱMPCだな映像音声一通り対応している
これってレジューム機能あるの?
174名無しさん@編集中:2005/03/21(月) 10:58:24 ID:RJ1Ugk9c

175名無しさん@編集中:2005/06/01(水) 02:44:16 ID:/yuhDwLG
MPC使ってる
地デジの額縁の時、2倍サイズにして見てる
176名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 17:40:47 ID:obcBAwt9
VHSビデオの映画ソフト等にみられる、4:3の画面にワイド画面が
記録されている上下に空白があるソースを、WUXGA等のワイド画面で
表示させると、上下左右ともに空白ができてしまいます。

肝心の画像がとても小さく表示されてしまうので、なんとかしたいのですが、
なにか良いソフトはありますでしょうか?
177名無しさん@編集中:2005/06/24(金) 18:19:55 ID:EQDDRoF8
俺もメディアプレイヤークラシッコ
178名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 00:11:58 ID:X9PodXwP
179176:2005/06/25(土) 16:38:14 ID:byEBMRq2
MPC初めて使ってみました。
とっつき悪いけど、かなり高機能ですね。
額縁の意味、いまさらながら分かりました。常識なのかな?
180名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 16:46:12 ID:YQgy9KQD
MPCが「高機能」って……
181名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 17:16:04 ID:6skwP6vv
俺のイメージとしてはインスタントカメラみたいなのって感じだけどな>MPC
らく・ちん・ぽん。
182名無しさん@編集中:2005/07/06(水) 08:52:49 ID:W84ETiBD
文末を、漫画のセリフや映画の字幕みたいに

って・・・
ですが?
だが?

みたいに書くのは
印象悪いですからやめたほうがいいですよ。
戸田奈津子じゃないんだから。
183名無しさん@編集中:2005/07/29(金) 16:53:20 ID:H/k5AX73
関連付け DVプレーヤー
PVとか映画、TV録画したものを見る&neroDigital形式を見る JetAudio
DVDを見る&XVD形式を見る nero showtime
音楽ファイル関連づけ Winamp

これが私的最強。見れない動画形式もない。
184名無しさん@編集中:2005/09/22(木) 17:16:06 ID:HD0LBerc
WMPで動画を見ていると映像がスローになったり、コマ落ちしたりします。
WMPより軽いソフトは無いですか?
185名無しさん@編集中:2005/09/22(木) 18:51:15 ID:rXIEfW02
動画が重くて観れない香具師は Part20
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1127031604/

テンプレにまとめサイトへのリンクがあるから
環境や好みにあったプレイヤーを捜すがよろし。
186名無しさん@編集中:2005/09/24(土) 21:26:06 ID:GGA1Q9RM
VLCで観てます。
一番上のタイトルバーを表示しないで見たいです。
187名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 23:44:43 ID:vP5bAe7z
480イソタレを60fps再生してくれるプレーヤーありませんか?
188187:2005/09/28(水) 04:38:37 ID:9QyC5BYa
自己レスだが、ffdshow+WMP
189名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 05:31:04 ID:jwpARNkZ
ELSA付属のINFOTV
WMPよりよっぽど快適
190JSHD1206358:2005/12/15(木) 09:27:38 ID:dnijS+Me
何でだれもBS使ってないの?
軽いし使いやすいのに…
あと、自分の環境だと負荷がかかった直後にDIVXでエンコしたやつ見ると緑になって全然見れないのにこれだとそういうこともない
191名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 14:44:08 ID:iuCn3LSr
ん?オレBS使ってるよ、軽いから
ただなんか表示が文字バケしてんのが・・・
192FUSIANASAN:2005/12/15(木) 17:15:30 ID:dnijS+Me
フォントリンクするかスキンを日本語化すれば化けないよ
193名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 15:19:22 ID:jEyDeaaF
>>189
なるほどこりゃいい!
便利だ
194名無しさん@編集中:2006/04/28(金) 15:11:55 ID:Ny9/GKqb
赤いカラーコーンのアイコンの再生ソフトわかるひといますか?
195名無しさん@編集中:2006/04/28(金) 16:36:20 ID:kPtnVcYS
VLC
196名無しさん@編集中:2006/05/02(火) 22:30:41 ID:XAI618Qu
これ、すごくいい感じ

Qonoha

http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/
197名無しさん@編集中:2006/09/11(月) 13:19:45 ID:lr70mdqr
>>196 ・・・使ってみたがどこがいいんだ?
せめて糞GOMに優る点だけでいいからチョット書いてくれ
198名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 09:51:09 ID:q3fRfwdQ
VLC使い始めたんだが、早送りとスローがホットキー割り当てできない、
皆は普通に出来てるの?
199198:2006/12/25(月) 10:24:18 ID:q3fRfwdQ
自己解決、ホットキー割り振り先に矢印が混ざるとダメみたい。
デフォルトで矢印に割り振られているのを全て別のに割り振り直したら
ホットキー設定がきちんと反映されるようになったです。
200名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 10:56:24 ID:UwPlwD1S
VLCでコレが再生できないんだけど何でだろうコーデック入れないと駄目なのかな?
VLCはコーデック入れなくても再生できるって聞いたのに詐欺だよなぁ〜
http://www3.axfc.net/uploader/12/so/N12_12427.zip.html
MJPEG
201名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 17:03:53 ID:NBNG1eoo
RealPlayerって俺だけ?
202名無しさん@編集中:2007/09/05(水) 01:45:46 ID:3ATatUxQ
動画劇場が最高だったなぁ。再生速度上げても音がおかしくならない唯一のソフト。

過去形なのが残念だけど。
203名無しさん@編集中:2007/09/07(金) 17:18:18 ID:0s/UauYg
>>201
起動遅い。重い
204名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 22:29:56 ID:Xn2GdWST
>>201
お前だけ!と2年前の俺に言ってみる
205名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 17:06:22 ID:Arl3Tleu
kmp
206名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 13:06:49 ID:dLi0YepR
>201
マルウェア認定乙
207名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 02:31:19 ID:F6a2Y5Aa
peecetvにしてみた
これはいい!
208名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 18:39:30 ID:yEEal+LU
WMP10 powerdvd8 vlc gomplayer これらをどの順番で入れるといいですかね
209名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 04:35:16 ID:cg/5lL+6
昔のイメージでVLC使いにくいじゃんって思ってたんだけど
案外良くできてるな。
TS再生が安定してるのがいい。サーチもできるし。
210名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 06:28:58 ID:0v5wF2AS
VLC使ってるが、TS再生はCore 2 Duo以上でないとカクカクする。
あと設定に謎が多い。TSファイルでもたまに低画質で再生される。これは未解決。
211名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 15:35:39 ID:UUfOgIvI
Quicktime: クソ重い、BT709が扱えないのでHD動画は色ずれする。
60fps動画はBaselineでのエンコ必須。フレームスキップしやすい。
インターレース非対応。

VLC: x264のエンコと親和性が高い。軽くて音ずれしにくい。
インタレ解除できる(ソフトウェア)。
BT.709を解釈しないがハードウェアでRGB変換すれば正しく表示できることもある。

WMP(windows7のもの): シークが重くて音ずれしやすい。他のプレーヤーで
正しく再生できてるところで描画が破綻することがある。
ハードウェアでインタレ解除できる。BT.709を正しく解釈できるので色ずれしない。
212名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 05:20:58 ID:rSk5Pt/f
TVでPS3
213名無しさん@編集中:2011/01/09(日) 04:15:54 ID:JdmTNR0N
一番綺麗に動画を再生できるソフトって何ですか?
214名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 14:50:24.38 ID:/wEnkqcU
市販のテレビチューナ(GV-BCTV7/USB2)を利用してテレビ放送を再生するソフトを
探しているのですが、何かありますでしょうか。
ちなみに、そのテレビチューナに付属のソフトは、3年近く前にある日突然起動できなくなって
使えなくなってしまいました。
215名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 22:54:47.98 ID:90d/Nwgt
VLC2.0.1にバージョンうpしたらts再生クラッシュしまくりwwwwww

i5-2600k/8GB/HD3000、tsはPT2/TvTestにて録画したもの
もちろん、VLC1.*.*では特に問題なかった

TvTestに再生プラグインがあって本当に良かったわ
216215:2012/03/31(土) 23:43:47.25 ID:90d/Nwgt
自己フォロー
VLCのホームページから普通にダウンロードすると32bit版が降りてきちゃうのね
んで、探して見つけたexperimentalから64bit版インストールしたら問題なく再生できるようになった
っていうか早送り再生とか、1.*よりなめらかすぎ快適すぎ

うーん、どうなんだ64bit全盛のこの時代にこのダウンロード仕様は
217 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:3oJvhQ7T
VLC
218名無しさん@編集中:2013/11/14(木) 00:17:06.66 ID:DOoI5P6h
VLC、他よりは多機能だといえる。だが、ちょっと動画を見る分にはいいが、本格的に使おうとすると問題が多い。
そもそも動画プレーヤーは外国製が多く、コンセプトが日本と違う。だから操作性が悪い。
やはり日本の大手メーカーのような使いやすい操作性を実現するには誰か日本人が作らないとだめではないか。
219名無しさん@編集中:2013/11/15(金) 23:05:46.47 ID:+jRtLhvf
スクランブル解除しながら再生できるソフトないん?
220名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 00:33:14.69 ID:afmv6m92
操作性がいいのがqonoha。しかし、なぜが静止画が画面の大きさになってしまう。これでは小さい画面で見てる時に静止画まで小さくなってしまう。
この点が改善されればいいソフトになると思うが。。
221名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 08:22:23.99 ID:yDk8Yn3N
こめたんぷれいや
222名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 00:29:19.74 ID:2P08JmDG
どっちも試したがエラーが出てる動かんかった
223名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 03:46:45.73 ID:aqH5juJx
core i7の再生支援て十分マトモ?
224名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 13:16:08.42 ID:0Du9lhrC
俺が自分でレスすることになりそうだから待っとけよ
225名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 10:14:37.87 ID:pjX05S4W
CPU再生の方が万倍増しな程度
226名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 13:18:33.69 ID:usI9JfUb
通常使用はMediaCenterだな。多少は問題もあるが。
227名無しさん@編集中:2013/12/17(火) 13:09:54.67 ID:AklKtEJZ
ソフトはQuonoha
mpgデコーダーはPowerDVD7経由でハードウエア支援のがプルダウンソースも滑らか(3:2が完璧)
PowerDVD10もあるけど滑らかにならないとき多し
あとはHaaiでmp4系のスプリット
一時入れた総括コーデックの類は抜いた
228名無しさん@編集中:2013/12/22(日) 13:02:34.56 ID:PPGbPghf
Windows8.1+corei7-4770sなりました
とりあえず手持ちデコーダーとしてPowerDVD7と10で7は再生支援反応せずノイジーな生ペグ
10経由の再生支援は完璧に動作しますね、映画のプルダウン、60fpsやインタレのwmv、mkv、インタレ物60fps表示、問題無しです
Qonoha新版でデコーダーとして使えます
コーデックそれだけインスコでわけのわからんエロaviもひっからずにガンガン再生できます
PowerDVD通さないインテルデコーダー直でもwmvやTSやMP4はあっさりきれいに絵が出ますがペグ2はダメみたい
Friioのインテルデコーダー指定できれいに絵が出ます
がFriio録画は苦戦中、とうぶん古いXP併設で対処します
あとはPowerDVD最新13が映像機器のフレームレート初対応をうたってるので
インタレのままのTSやmkvのプルダウン再生でプロジェクターにきれいな24fps表示ができるか試用してみます
229名無しさん@編集中:2013/12/22(日) 19:16:26.31 ID:PPGbPghf
Video RendererがEnhanced Video Rendererになってます、
こいつの出来がいいみたいで従来のWindowsの狭き門がオープンになった感じで
様々エンコ設定された動画に対する冗長性がかなり向上してます

ついでに書いとけばWindows8.1、わかってくると出来がいいです、使いやすい、むしろ階層を手繰らなくて済むようにできてる
SSDで何もかも反応はいいし、HD動画扱うにもUSB3.0で5400rpmの2.5インチハードディスクで十分だなあと感じます
もう3.5インチ入れる必要がないんじゃないかな
230名無しさん@編集中:2013/12/24(火) 10:22:28.23 ID:zpr2wK+a
あと、ごったまぜのエロavi投入したりシークバー動かしたりして
・フリーズしない
・アスペクト比が正確
Windows8.1+IntelHD4600の動画性能はかなり優秀、ストレスが超少ない
H264、mkv、mp4系のエンコバラエテイに柔軟な設計と思われます
PowerDVD10しか入れてないです
231名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 19:01:04.90 ID:cmfSWlpV
インタレ動画をフィールドオーダーまで合わせて正確に再生する方法って無いもんかな?
MPC-HCでDirectXフルスクリーンにしても合ってないみたいで。

もう少し書くと、モニタへの出力設定をインタレにした場合に、表示する動画とモニタのフィールドオーダーを
正確に合わせた再生が出来る方法は無いかと探してる。主にTVで観賞することを想定して。

DLNAを使う方法は無しで。
232名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 19:52:28.05 ID:cmfSWlpV
やっはり別スレで聞くから>>231はキャンセルで。
233名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 03:35:34.89 ID:+Sjswel1
マウスのホイールをクルクル回してコマ送り戻しできる再生ソフトってある?
234名無しさん@編集中:2014/05/12(月) 08:50:56.14 ID:lxXtfl1O
有償無償問わず、デスクトップWin8+Touchpad t650で快適な再生ソフトはありますか?
235名無しさん@編集中
よく過疎スレで質問する気になれるよな