-- DTVに適したHDD構築について --

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
DVからムービーを撮りこんで編集作業を行うにあたって、
HDDの構築環境で悩んでいます。候補はふたつ。
Ultra 160 SCSIかATA/100 RAIDのHDD環境を構築するの
かで考えています。
前述のメリットは読込・書込の信頼性と安定性。後述は安
価であることです。そもそもRAIDの信頼性というのは、あ
まり高くはないのでしょうか?

また、HDDの転送規格は、FireWireでも十分とか、Ultar
SCSIで十分とかという情報もあれば、嬉しいです。
海門のSCSI15000回転。
糸冬。
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 10:45
DVデーターだけなら20M/Sが安定して出てれば充分なので
IDEでもATA100ならいいと思います
おすすめはUWかU2のSCSIがよけいなトラブルがなくていいし
HDDも将来増やせていけるのでいいと思う
RAIDはバスに負担がかかるのでやめた方がいいと思う
41:01/10/15 11:03
>>2
>>3
ありがとうございます。
DVからPCへムービーを転送するときというのは、映像をキャプチャするという
考え方なのでしょうか?それとも、データをコピーするという考え方なので
しょうか?
もし、キャプチャするという考え方なら、DVからPCへムービーを撮り込む際に
HDDの性能によってはコマ落ちしてしまうのではないかと思います。そう考える
と、やはり十分な転送速度があるHDDが絶対に必要ですね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 11:45
一概にそうは言えないんだよね
一般的に言うHDDの転送速度は、瞬間最高速度だから
一瞬でもデーターの流れが遅いと駒落ちになってしまいます

まぁ、最高速度が速ければ最低速度も速いと言うことも
言えますけど

DVデーターの場合、データーの一部が欠落しても
補正機能があるとほとんど目に付かないから
いちいちデーターのチェックしていて、駒落ちになるより
だーっと流してしまった方がいいそうです

最高速度よりは、最低速度(CPUが100%で動いていたり
メモリーをフルに使っていても保証される転送速度)
が10M/s(1ストリームが安定して流せる)以上確保できる
システムならいいと思います

キャプチャーボードはどれをお考えでしょうか?
3ストリームをリアルタイムで流すなら、とてもこれでは
足りませんので、ultra160か、それのRAIDが必要ですしね
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 12:38
RAIDにも色々あるから一概に信頼性低いとは言えないでしょ。
確かに0は低いけど1は信頼性確保のための仕組みだし。
5とかは信頼性も速度もまぁまぁって聞くね。自分は0しか使ってないけど。

DMA_RAIDの欠点は結局の所SCSIとかと違ってCPUに負荷掛けるって事だよね。
DMAって負荷掛けないとか言ってるけどやっぱSCSIと比べると駄目。

他の人も言ってるけどキャプの種類によって変わると思う、個人的にはDMA_RAIDが良いんじゃないかなと思う。
ただ、RAIDボードはハードコントロールタイプ。

SCSIは理想なんだけど発熱も騒音も凄い。熱対策考えないと危険。
あと、いちいち言う必要も無いと思うけどここまで書いちゃったし…
SCSI使うならケーブルもケチらないようにね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:25
3も言ってるけど、DVキャプチャにはRAIDは必要ないよ。
むしろ邪魔なだけ。←体験して言っている
速いSCSIは確かに良いけどコストパフォーマンス低すぎるし、
単なるATA100のIDEで十分。

しかし誰だ?DV編集にRAIDだなんて話広めた馬鹿は。
俺もやってたけどさ。(藁
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 15:32
ほんの3年前、IDEのHDDはマジで転送速度も低かったし、そもそもがHDD1台の用量が小さかった。10GBじゃ何も出来ないっての。
よって当時、Stripingはこの2つの悩みを一気に解決する素晴らしい方法だったのだよ、当時はね。

時は移り、IDEのHD単体が安定して30〜40MB/Sの速度を出すようになった昨今。
Stripingなんて組むとPCI帯域を食ったり、出来の悪い「約束」チップはバスビジーを頻発させたりする。
マルチストリームにしたって複数のIDE HDDに分散させれば難なく実現できるよ。
騙されたと思ってやってみ。Striping組んでからデータの取りまわしは苦労するけど、逆はまだ楽だからやってみてからでも遅くはあるまい。
91:01/10/15 15:33
なるほど。
キャプチャーというか、DVからはFireWire接続でHDDにムービーを転送させようと
思っています。恐らくABロール編集から始まると思いますが、最終的には三台のDV
で撮ったものを編集するようになるかと思います。

昔の会社でDVDオーサリングをしていた時に、HDD x 3台のRAIDを組んで、D1テープ
に納めた映像と音声をハードウェアエンコードしていたのを見たことがあります。
そのときはIBM製のUltra Wide 2(?) SCSIで、HDDは10,000rpm、9GBだったように
思います。

あれから経つこと数年。パソコンの性能も上がったので、割合手軽にできるかと思っ
てインタですが、やはりSCSIの方がいいみたいですね。
101:01/10/15 15:37
>>5
>>6
>>7
>>8

ありがとうございます。
まずは人柱になっても泣ける代金で住むATA/100から試してみます。
それでダメなら、Ultra 160 SCSIやRAIDの構成を考えてみようと思
います。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 16:04
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:25
>>10
みんなATA100でDV編集やってるっつの。
人柱でもなんでもねーよそんなの。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:33
俺もATA100でやってるけど問題ないぞ。
RAIDは負担がかかる云々と聞いたからやってないが問題なし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:38
1年前のUDMA66だって問題出たなんて聞いた事ない
1はSCSI信者に騙されていると見た
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 18:47
でもIDE接続だと最大で4機まででしょう?
まぁ、今は大容量HDDがあるから足りるかな?
転送速度でいえば今日びどんなHDDでも大丈夫だよ。
5400rpmのATA/100のHDDで充分すぎる、つーか余りすぎ。

実効はもっと要るけど、DVデータ自体は、3Mバイト強/秒だからね。

ただ、DV入力時に何か予想外のことがあっても途切れない安定性が
欲しいなら、CPU負荷を少しでも軽くするとよいと思われ。
IDE系は全部CPU負荷高いので、SCSIが良い、という話にはなる。

だけどSCSIは流石にHDDが高い。容量単価が高いのはDVデータ取り込みでは辛い。
IDEのHDDを使いつつ、CPU負荷を下げる系のIDE拡張カードが最もお勧め。

今年いっぱいで生産中止になる、3wareのIDE RAID製品はCPU負荷がSCSI並で
この用途では激お勧めなんだが、生産中止が決定している製品を今から買うのも何だし
他のIDE RAID製品でCPU負荷が軽いのを探して使うといいと思われ。
Adaptecの製品はパフォーマンス出ないといわれているが、DV程度なら充分かも。

ちなみに、FASTtrakやSIDE-RAID?等は、CPU負荷を軽減する働きをしない。
複数台のHDDをコントロールする分CPU負荷が増えるので逆効果。
転送速度は上がるけど、色んな人が言っているように、転送速度は不要なので。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 00:40
>>16
3wareのカードをつかうと、1つだけHDDをつないで使ってもCPU負荷を低減できますか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 00:51
DVぐらいじゃRAIDの必要ないよ。つーか非圧縮でもいらない。
だって最近のHDDって転送速度40Mバイト枚秒超えてるんだよ。
インターフェイスもATA66で十分。
キャプチャにRAIDが必要だったのはすでに過去のこと。
24bit非圧縮とか、かなり特殊な場合を除いてRAIDにする必要なんか
ないと思う。ちゃんとDMAがONになってて、Windows2000使ってれば
他の処理が割り込んでもキャプチャが不安定になることはないよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 00:52
>>15
FastTrekとかのカード入れればいいじゃん
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 00:55
>>16
ん〜、一昔前の非力なCPU時代ならいざしらず今や2Ghzにまで達してるのに
負荷って言ってもなぁ〜。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 00:59
>>19
そのFasttrakがPCIバスの負担になって、あるキャプチャーカードで
(はっきり言ってDVーSTROMだけど)うまく動かないことがあるんだよねぇ
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 01:27
>>20
CPU負荷と言うか、バスの占有時間の長さって意味ではやっぱりIDEはイマイチだよね。
もちろん俺もオールIDEなんで知ったかぶりなんだけど。(藁

>>21
そうそう、漏れもFT66でえらく苦労してたのに、
HPT系のボードに換えただけでバスビジーが劇的に改善。
Promiseチップはダメダヨ
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 00:09
>>18
情報サンクス。

RAIDにしないで済むならそうしたい。
でも1時間アナログキャプチャして、後で見てみたらコマ落ちが多いとか、
寝てる間にDVデッキから転送して、朝起きたら途中で止まっていたとか、
そういうのは避けたい。
それにはwin98じゃだめで、win2k必須?
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 00:37
バラクーダATA4単発でもガシガシ行けるぞ〜
1/2圧縮でも2ストリーム+1グラフィックOK!
でもソフトウェアRAIDで2発にしたけどね
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 00:40
Win98でもちゃんとvcacheの制限をしとけば大丈夫なはず。
vcacheの設定方法についてはここ参照。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html#144
BarracudaIVっていうHDDで2時間の映画を640x480で非圧縮キャプチャ
したことあるけど、コマ落ちしなかった。
コーデックはHuffYUVで。あ、正確には可逆圧縮か。
CPUもPen3 1GHzなら余裕。
ソフトウェアMotionJPEGなら720x480もいけた。
DVならまず問題ない。クソなIEEE1394ボード使わない限りは。
2624:01/10/18 00:48
さすがに15Mbps*2はコケた
ちなみにDigisuiteLE@SpeedRazor
(=M-Jpeg720*486のことね)
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 01:39
>>25
とても親切な「25」さん、ありがとうございます。
うちのマシンはPIII-850MHzですが(恥)、とりあえずHDDを買ってみようと思います。
maxtor、IDE-HDD、5400rpm、80GBを購入して、vcacheの設定をしてみます。
情報、ありがとうございました。
2825:01/10/18 02:27
>>27
なんだよそれ。むかつくネタ振り野郎だな。マジレスして損した。氏ね!
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 03:35
バラ4はストライピングでは速くならないらしいな。
3025:01/10/18 08:14
>>28

win98で非RAIDでも、vcacheの制限をちゃんとすれば、コマ落ちしないというお話ですよね?
(1GHzは買えませんが)

頂いた情報のおかげで、RAIDにしないでお買い物ができるので、
感謝の気持ちを表したのですが....。なにかお気に触りましたか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 08:15

あ、名前まちがえました。30番目の文を書いたのは、27です。
32:01/10/18 20:36
>>28
たぶんちげーよ。27はネタも振れない初心者と見た。
意図を理解されないくらいですぐムカツイテ氏ねとかいうならレスすんなよ。
周囲にゃオマエと違う人種もいるってことだ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 20:29
で、>>20は実際にCPU負荷が軽いディスク環境を使ったことあるの?
Athlon 1.4GHzやPentium4 1.8GHzでもかなり効果があると思うけど?
36 :01/10/19 20:59
DVD-RAM/Rとfasttrak66でft66のドライバを最新の2.00にしたら
シャットダウンで、HDDの回転が止まってカチンカチンいいだした
もう、心臓鷲掴みにされたような感じ、光の粒が弾けた感じ

ドライバを古いのに戻したら直った。アウアウアー
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 21:00
HDDのCPU負荷って、フルに稼動させてもPen3 1Gで15%ぐらいだけど、
それが何か問題になるようなシチュエーションってあるかな。
下手にRAID使うと逆にPCIバスへの負荷が問題になってくると
思うんだけど。
38 :01/10/19 21:03
負荷が問題になるのはCPUでしょ?
PCIでの転送量が負荷になるならSCSI-RAIDでもIDE-RAIDでも
一緒でしょ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 21:05
カノープスのDVStorm-RTとかでもRAIDカードみたいにPCIバスに負荷が
かかるカードは併用しないほうがいいみたいなこと書いてある。
http://www.canopus.co.jp/catalog/dvstorm/dvstorm_conf.htm
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 21:21
SCSIカードも同様にPCIバスに負荷がかかるから、結局
できるだけ高速な普通のIDEのHDDを使うのが一番ってことかな。
異論があったら納得のいく解説きぼん。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 22:51
DV程度だとATA100単体で充分ではないですか?友人のトコではいけてます。
ただ、ATAドライブ自体は粗悪品が多いような気がします。
ウチはDPS Reality使ってますが、貧乏なので60Mの7200回転ATA100をSCSI化し、
2台ストライピンして25M非圧縮で使ってますが、データ転送レートはかなりムラが有ります。
今までIBM、シーゲート、カンタム試しましたが、同じようなもんです。
でも25M程度では問題なく、今までコマ落ちなど見られませんが、不安定なことは確かです。
やはりSCSI定番のCheetaaはディスク内周から安定したレートで来て、外周あたりでストン
と落ちてますね。
>>40
異論ってほどじゃないけど。
キャプチャって440BXなことが多いじゃん。
てことはATA33だから、マザボにHDDを直結するのもいまいちかと。
それでIDE-HDDをATA66カードにつなぐから、PCIを占有するんじゃ。

でもさー、どこにつないでもデータ転送してるときはバス占有するんじゃないのか?
StormがPCIでデータ転送すると同時に、マザボからIDE-HDDへデータ転送できるのか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:53
>>41
それはIDE→SCSI変換のコントローラーの特性とは考えないのか?
IDE使うなら直結で使えよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 01:03
>>43
Realityは安定性を高めるためにシステムと切り離した専用SCSIポートなんだよ。
まぁでもこの場合は確かにコントローラの特性もあるでしょね。
ウチは主にSCSIしか使ってませんが、普通の使い方ならIDEで十分って事で。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 01:29
>>42
イタタタタ・・・・わかってないし間違えてるし。
ぼくちゃんはもっとこんぴゅうたのことべんきょうしましょうね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 01:52
42じゃないけど教えてたもれ

マザーのATAはマザー上でPCIバスに繋がってるの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 02:28
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 03:02
なるほど
AGPもオンボードのATAもPCIとは無関係つーことやね。
どもアリガト
4943:01/10/20 04:10
>>44
>Realityは安定性を高めるためにシステムと切り離した専用SCSIポートなんだよ。
ひー、そういえばそうなんだよね。(汗
確かPVRなんかも同じだっけか?
失礼、失礼。
ま、SCSIポートにゃSCSI機器ぶら下げるが吉、とな。


>>48
440BX以前のインテル、ApolloPRO133A以前のVIAは
PCIバスにIDEが乗っていたはず。気をつけな。
50 :01/10/20 05:06

バラ苦陀4はそんなに早いのか。DVの3ストリームでもOKかなあ。
かのぷにきいたら、ストリームごとにドライブを分けろといわれた。
そんな金念じゃあああああ。
51 :01/10/20 07:22
早いということは転送量が多いということでしょ。
ベンチマークじゃないんだからHDDだけ無駄に早くてしかもムラがあったら意味無し
必要最小限の早さが安定して出ればそれで良いはず。
>>45
42は440BX使ってる時点でアレだがバス占有の点はあってるような。440BXの話だろ?
5342:01/10/20 16:05
>>52
いや、いいさ。
オレには何が間違いなのかすら分からないが、45があっているのだろう。

>>45
そのうちいいことがあるから、あまり粗末に生きないほうが。
祝福あらんことを。
>>53
粗末な生き方ときたか(ワラ
それはともかく板違い。別の板に逝ってくれ。
これから秋葉原に行って物色してこようっと!
5627:01/10/21 23:03
>>25
買ってきました、HDD。ほんと全然コマ落ちなんてしないですね。
そのままStormRTでオッケーです。
うちのPCは静音PCなので、あまり部品を増やしたくなかったのです。
ほんと助かりました。ありがとうございました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 23:13
>>56
なに買ったか言わなきゃわからんだろうがぁ
5827:01/10/21 23:28
>>57
あ、ごめんなさい、そうですね。
27番目の文章の「maxtor、IDE-HDD、5400rpm、80GB」を買いました。
MX-4K080H4という型番です。
ではっ♪
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 01:20
>>58
ふむ、5400rpmでも十分か
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 02:12
発熱も少ないし、DV4本ぐらいで家庭ユースなら
全然問題ないレベル
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 04:34
なぜ静音化してるのに4D080H4にしなかったんだ?
62 :01/10/22 05:42
3pinpはひとつのドライブでOKかい?
薔薇九打4買うか迷ってるのでこたえて。
63not27:01/10/22 07:25
>>62
Maxtor 98196H8ですら出来てるよ。
ただし余裕は全然ない。
3ストリームのディスク内の相対位置にもよるだろうし。

カマスATA4でなら若干余裕あり。
6427:01/10/22 07:50
>>61
5400rpmのHDDなら騒音はみんな一緒だろうと思って、一番安いのを買いました。
全HDDはsmartDriveに入っているので、大丈夫(^_^)
6527:01/10/22 07:51
>>62
3pinpって何?(恥)
(3つのソースから1つの動画を作ることかな....)
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 13:24
>>65
正確には「3ストリームのPicture in Picture」のこと。
画面中を2つの別映像の窓が飛び回ったり、
同じく別映像の窓がある状態で背景にトランジッションがかかったりする状態。
RT処理の場合は3つの動画ファイルからリアルタイムで読み込みを行うので、
HDDには非常に大きな負担がかかりますな。
編集中のHDDはどれぐらいの熱を持ちそう?
新しく冷却ファンを買ったほうが良さげ?
68 :01/10/22 18:12
おお3pinpでもOKかい。
ありがとう。
今のドライブは凄いね薔薇九打かってくるよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 19:11
>>67
3年ほど前の夏にMaxtorのSCSI飛ばした事ある。9Gのナロー。
納期の迫った素材が詰まってたので、目の前真っ暗になったさ。
ウチではHDDもCPUも冷却はカバー開けて扇風機で冷やしてる。
880円の扇風機で抜群の冷却効果
7027:01/10/22 19:20
>>66
丁寧な説明、ありがとうございます。聞くだけではアレなので、自分で検索してみました。
http://www.google.com/search?q=3pinp&hl=ja&lr=
http://www.scn-net.ne.jp/~tdcjapan/tec_02.html

これによると、
>StormEditでは2PinPしかできないのでそれ以上のPinPをしたいならば
>Premiereを使用しなければいけない。
とあり、うちでは3pimpはできないようです(premiere持ってません)。

というわけで3pimpの機能確認はできません m(_ _)m
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 19:25
>>70
深いOLとそこにPinPかければ、3PinPということだよ
72:01/10/22 20:22
>>61
>>64

つまりは、
「4K080H4」がQuantumラインで製造されたもので、
「4D080H4」がMaxtorラインで製造されたもの
ということでいいのかな?
やっぱ、Maxtorの方が静か、ということ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 08:02
Win2000で3ストリームをよく使いたい場合は
2台でストライピングするとコマ落ちの心配なし
ちなみにRexRT+Premiereで4本も平気
2時間以上の4PINPでもコマ落ちした様子なし
80GB*2で12時間以上編集できるのは快適
7467:01/10/23 15:05
>>69
やはり冷却方法を考えたほうが良さげですな。
誇りが多い部屋(自室)で、筐体カバーを開け
たまま、稼動させつづけるのも怖い。

でも、まぁ、どうにかなるでせう。
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 16:15
こんなんは どうどぉすぅえぇー

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/dk.html
7627:01/10/24 00:19
2pinpをやってみました。編集初心者なので、生まれて初めて(ワラ

5400rpmのIDE-HDD(1個)に2本のソースを置いて、StormEditで2pinp。
コマ落ちはなく、アクセスランプを見る限りでは、まだ余裕がありそうでした。
では。
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 14:19
明日増設するためのATA/100 HDD込みでMacを買ってきます。
PUユーザーが多いので、あれですが。
7877:01/10/25 14:23
PU > PC
定期age
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 19:07
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | dat化回避!!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
  (; ゚Д)||
   /   つЮ
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 09:26
どうせ買うなら7200回転が良いっすかね。
エプソンのPro-1000買おうかと思うんですが、HDD選ぶ時にどうも7200が品切れらしくて5400回転しか選べないんです。
このスレ読むとDVキャプチャなら5400回転で十分な様ですが、7200だとさらにどうなんでしょうか。
うるさくなるだけなんでしょうか。
82ななしさんの編集:01/11/13 09:32
http://www.maxtor.com/products/DiamondMax/DiamondMax/default.htm
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1121,381,00.html
http://www.wdc.com/products/drives/wd1000bb.html

こういうHDDどうでしょう。さすがに5400ではつらいものがあると思いますが、7200ならまだいけるかと。
100Gの時代がとうとう・・・。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 11:50
BXチップなんで、
玄人志向のATA100 PCIカード差して
IBMの7200rpm 40GB2台つなげて結構ヘビーに使ってるけど
何の問題もないよ。

scsiって相性とかケーブルとかid設定とか、
電源投入の順番だのいろいろ面倒なんで嫌い。

RAID使ってわざわざ不安定要素増やしてどーする(w

CPUもすげー安いのに、HDDに資金投入するより、そっちの載せ替えが先だろー普通。
俺もコマ落ち防止のためにIDE-RAIDを買ったけど、あまりにも無駄なオーバーヘッドだった。
最近のHDDだったらコマ落ちするようなことはないんじゃないのかな。
それよりはCPUやキャプチャーボード、もしくは映像機器に投資した方がいいかもしれん。
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 11:54
諸刃の剣、これ最強
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 20:30
>>83
PC板によると玄人のカードはUltra100に比べてかなり遅くなるらしいぞ。
8783:01/11/17 06:18
>86
うん、read・writeは33MB/sくらいで、まあ問題ないが
コピーが9MB/sで最悪やね。
まあ、逆にこの性能でもOKってこと。

ATA100/PCIカードでいいのある?
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 14:18
転送能力はなんとか解決できるんだけれど、
HDDから出る騒音は何とかならないものかねぇ。
89 :01/12/22 15:06
DVキャプって・・・RAIDとかSCSIとか速いカードをPCIに使ってHDDたしてくと
HDDへの転送は問題ないとして PCIの帯域をRAIDカード、SCSIカード等に取られて
肝心のDVカードの転送が追っつかなくなるって聞いたことある
そして古いマザーのATA33にATA66もしくはATA100のHDDを搭載するだけで十分な速度なきがする
容量は足りないだろうけど
DVキャプには増設カード介さないHDDを使用>そのデータを増設カード使用のHDDに退避って感じにすれば良いかな
90>87:01/12/22 15:27
Acard良いよ。
91>90:01/12/22 15:52
具体的に型番教えてください。6280とか6860とかでしょか?
92>90:01/12/22 17:39
他にATA100以上のカード有った?
9392:01/12/22 17:40
>91だった。ちなみに単なるストレージカードは6280。
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 01:14
8台ぐらいで135MB/SオーバーできるIDE−RAIDってどんなのがある?
http://www.qtechnologies.com/japan/storage/medea_vrck.htm
↑これを買うことを考えれば、ちっとは高いRAIDカード買ったって
8台でテラバイトクラスを安価に構築できそう。
ちなみに現在、SCSI36GB12台でRAID組んでいるが
もうそろそろいっぱいになってきた。
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 15:18
Win用のAcardでAEC-6280とかをMacで使えるようにしてるのをヤフオクで
見たんだけど、改造方法知ってる人いたら情報よろしく。
9692:01/12/24 16:02
6880
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 13:12
そこまでしってるやつおるわけないやん
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 23:28
age
99 :01/12/26 19:29
私はほぼ発売と同時に「DV-RAPTOR」を購入しました。
当時win95でATA33でPENU350でしたけど、7200rpmのIDEHDDで十分キャプチャ可能
でしたよ。ただしOS領域とは物理的に別のドライブでね。

当時VAIOは10ギガのHDD1台をC:D:二つのパーティションに区切ってました。
あれを見て、VAIOって実際にビデオキャプチャ(編集)したことがないヤツが設計した
騙しPCだな、って思いましたよ。
10099:01/12/26 19:37
でね、実際にDTVする時に肝心なのって、HDDの大きさとか、RAIDも含めた
速さじゃなくって、物理的なHDDの「台数」だな、って思いますよ。
C:ドライブは10ギガで十分。二つにパーテ切って、D:には字幕、テロップ、プロジェクトファイル、
編集用テンポラリドライブ。
2台目はキャプチャ領域。DV80分テープ丸ごとでも22ギガあればOK。
3台目は参照ファイル領域。
4台目は一時ファイル(独立したAVIファイル)格納領域。
5台目は過去の作品の倉庫。

プロミスだかIWILLのATA66カードが発売になって嬉しかったですね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 12:56
age
>94 8台つなげるIDEカードってEscalade 7850/7810しかないよ。
IBMかWDの120GBを8発積んで960GB。Maxtorの160GBだと1280GB。
ゼロから揃えても50万でお釣りがくる。いっちゃえ。
ひとつ前の世代のディスクで180MB/sの実績があるから、
今で世代ならもっといけると思う。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 06:00
>>102
リコールに負けずに逝っちゃいました
160GB*8台、快適そのものです

ファイルサーバーとギガビットイーサでLAN組んでいますが
複数大からのアクセスでも今のところ問題なしです
>>103
1.28TBですか… 禿しくうらやましいぜこんちくしょー
105103:02/03/05 12:18
自分の家のHDDは6.4GBなんです〜
会社では1.28TBあっても20時間入らないんですよ

まぁ、この板の方ならどういう用途で使うかはわかると思うので(以下略)

全部込みで44万円ぐらいで済みました。
純正で同容量購入したら800万円程度です(高
106名無し:02/04/01 16:13
やっぱりシステムドライブとキャプの作業ドライブを
分けた方がパフォーマンスは向上するのでしょうか?

また、システムドライブがATA66、作業ドライブがATA100の場合と
システム&作業混在のATA1001台のみの構成とではどちらのパフォーマンスが
上なのでしょうか?

初心者ですいません
>>106
何が何でも作業ドライブはシステムと物理的に別のドライブにしれ。
108106:02/04/04 01:51
>>107
ありがとうございます
給料入ったらATA100のをもう一台買います
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 05:40
システムドライブは昔の遅いHDDでもいいのかな。
>>109
速いに越した事は無いがキャプ用のでも5400あればさほど問題はない時代。
システムなんだからそこまでも求められては無いだろ。

システム=事務、受付
キャプ・エンコ=専門職

システム=事務は、たまに受付に来る客(プログラム)を適当に捌きながら、
用事の無い時は窓でも眺めてのんびりしてればいいから、
仕事の速さより安定して「捌く」事ができてれば「それで十分」だが、
専門職はその道一筋。
暇があったら仕事に没頭して一秒でも早く終わらせんかいゴルア、な仕事。

つまり、一秒たりとも休んでる暇はないので、とにかく仕事の速いエース
=速いドライブを作業用に投入せよ、と。
事務はその他の用事(雑務)が来た時にだけのんびり用事こなしてりゃそれで良し。

専門職が一人で兼務(HDD1台)も可能だが、
事務受付専門職員を用意してそいつに雑務を任せる(別ドライブ増設)のと
どっちが仕事(エンコ・キャプ)に取り掛かりやすいか、は言わずもがな。
111110:02/04/06 00:51
あ、最後はむしろ>>106かな。

あと、無論事務・受付の仕事に携わる職員をコケにする意図は一切ないので一応。
あくまで理解しやすさをメインに話を組み立てただけなので。
むしろ事務なんてのは単純作業に毎日追われてお疲れ様ですな仕事だしね。
非圧縮で同時に3レイヤーほど動かしたいのですが、こちらの
http://www.jcsn.co.jp/products/spec/raid_rwm.html
ディスクアレイはいけそうでしょうか?
113 :02/04/22 17:10
>>94,>>102
120GBが10発入って、パリティ分差し引いて960GBらしい。RAID3つーことはデータも
消える心配ないし。SCSIケーブルで接続する外付けのSCSI2個分だから全く別物と思われ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:13
160*4*2、これ最強
4台で組んだRAID0をNT上でストライプして115MB/sでる

正直、しばらくはコレで十分
ちなみに予算は40万円

電源1台だったり、冗長性が無かったり
耐障害性が悪かったり、サポートが皆無ではありますが
チータで1.28TBを組むと200万円以上するので
それが納得できる人は試してみる価値はあるかも

儲かる人はン百マンするRAIDシステムを買いなさいッ!
(うちは儲からないし、今の所事故に遭ったことはないんよ〜)
>>114
4台で組んだRAID0をNT上でストライプして115MB/sでる
それって、シーケンシャルの平均値でしょ?
最低値でどのくらい出るの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 22:50
最内周で85Mbpsぐらい
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 23:30
あまり考えないで7200rpm/ATA100買ったけど、
単にうるさくなっただけ。
考えてみれば今まで5400rpm/ATA33でDVStorm使ってて
何の問題もなかった。
Bench楽しむんだったら別だけど。
118 :02/04/26 21:39
アドバイスください。
DV編集を最近はじめたのですが(子供の成長記録程度のもの)
>100さんのように物理的にHDDを分けたりパーティションを切ったりするのに
自分の持っているHDDではどのようにするのが最適なのでしょうか?

持ってるもの
プロミスのFASTTRAK100
ATA100HDD 80G1台 40G2台
ATA66HDD 20G1台
です。あと、HDDベンチでスコアが12000位(リード・ライト)の
IEEEのHDD外付けケースもあります。

IDEはDVD-ROM用に一つ使うだけです。

個人的にはFASTTRAKを使わない方向で行きたいのですが・・・

お願いします。

119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 21:57
>>118
私も子供の成長記録をDV編集してます。
で、この用途では作業ファイルは20Gもあれば十分かと。
普通にIDE接続して試してみては?何も問題ないと思いますヨ。
IEEE1394は試したことないのでわかりません。
あと、編集したあとはまたDVに書き戻して保存すると思いますが、
私は同時にmpegエンコードしてHDDにも残しておいて、ビデオ
アルバムとして楽しんでいます。どちらかというとこちらの
容量の方が大きくなってます。
120 :02/04/26 22:45
>>119
レスありがとう。
編集しやすいようにパーティションの切り方は
コツみたいのは何かありますか?

>私は同時にmpegエンコードしてHDDにも残しておいて
私も同じです。成長記録だと15分程度にまとまるので
CD-RにMPEG2で保存してます。ただ初期のころのものが
自分がまだ(今も)初心者でビットレートやVBRとかを理解
してなかったので動きの速いシーンでは画質が悪くなって
るのでもう一度一からやり直そうと思ってるのです。

とりあえずこのスレを参考にシステム領域と作業領域を
別々のHDDを使うようにしたら格段に編集作業がしやすく
なったので、余ってるHDDを使えば(上手に)もっと楽に
なるかな?と思ってるのです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 22:55
>>120
DV→mpegに保存してパソコンで見る場合、いろいろ試したのですが、
時間はかかりますがTMPGEncでインタレース解除して60fpsのまま
8Mbps程度で保存するのがもっとも高画質でした。
再生時の負荷がむちゃくちゃ大きいのが難点ですが。
122118:02/04/26 23:09
>>121
貴重な情報ありがとう!
早速メモ帳に書き留めました(w
私もTMPG使ってますがベストな設定を見つけるのに
何度もエンコしていたもので・・・(1つの設定試すのに
一晩かかりますからね)

123名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:59
今日、HDDデフラグした。ものすごいことになってた・・・
やっぱ消して撮って消して撮って繰り返してたらこまめにデフラグやらなきゃなんだね。
スワップとキャプを別のHDDに割り振るといい?
やっぱ、あんま関係無い?
125sage:02/06/22 16:42

いいスレがあった・・・
80GBのHDDを買って、こんな感じに切ろうと思うんだけど・・・・

C: 2GB Windows98SE
D: 2GB SWAP、IEキャッシュ、フリーソフト等の細かいアプリ
E:10GB daemonイメージ、MP3、MyDoc、OS&DATAバックアップ
F:??GB キャプチャ用
G:??GB 編集済み動画ファイル用 1
H:??GB 編集済み動画ファイル用 2

やっぱり、断片化防止のためにも、
キャプチャ専用パーティションを作った方がいいよね?
まぁ、物理的にHDDを分けた方がいいんだろうけど・・・

物理的に分けるときは、
「プライマリーマスター/プライマリースレーブ」より、
「プライマリーマスター/セカンダリーマスター」の方がいいの?関係ない?
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 21:49
どっちかってーと、パーテーションで区切るより
フォルダで区切ってもいんじゃない?
C+D+EをCに、F+G+HをDで良さそうなんだが?

あとプライマリとセカンダリを分けるのは常識
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 23:09
ソースと出力を別々のHDDにすると速いぞ。
128sage:02/06/23 01:48
>>126
それだとデフラグに時間がかかるでしょ。
断片化が激しいと、キャプチャに失敗することがある・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 03:27
>>128
いつの時代のハードディスクだよ?
80GBであれば、どんなに断片化してても3.5MB/sぐらい出るよ
読み出しも10MB/sぐらい全然平気だろ?

デフラグの前に、自分の環境を適正にしなさい

そもそもsageを失敗しているヤツは逝ってよし!
>>128
ご自分の好きなようになさって結構です。
ベターなのは、ご自分でも言っているようにすることです。
キャプチャDATA用のHDDは、一仕事終わるたびにフォーマットするから
デフラグ何かしたことないな
132sage:02/06/23 22:14
>そもそもsageを失敗しているヤツは逝ってよし!

( ´,_ゝ`)プッ
133129=sage:02/06/24 15:08
鬱氏








どか〜ん
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 18:43
Win98seでNTFSが使いたい(ジレンマ

単に4GB制限がうざいだけなんだが。うちのキャプボはNT系不安定…
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 20:42
NTFSぽ
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 03:29
ViaのKT133A母でFasttrakでRAID組んでもWrite30MB程度しか出なくて
鬱ってたんだが、ViaのPCI活入れパッチ(?)入れたら4割ぐらいスピ
ードアップして感動した…
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 20:13
>>136
うちソレ入れたらキャプチャに変なノイズ乗るようになった
かなり遷った
138 :02/06/27 20:44
USB2.0接続で80Gを3台つなげているのですが
何故か安定せず
時々ストップエラーが出ます。
OSはWIN2000です。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 20:54
>>138
アフォ!
1401111:02/06/27 22:00
しーげーと から 200GB HDD が7月に出るそうですな。
5台でようやく1TBか・・・ まだ夢は遠いな。
>>140
WDじゃなかったっけ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0626/wd.htm
Seagateも出すのかな
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:39
ノートでDV編集していてHDDを増設しようと考えています。
memory256MB,CPU P4 1.6G です。

USB2.0かIEEE1394接続のHDDで迷っているのですが
>>138
をみるに、どちらもそもそもダメなんでしょうか?
IEEE1394接続のほうが安定しているイメージがある
144138:02/07/01 00:51
ドライバー入れ直したりBIOS弄ってみたり
競合が無いかチェックしたりしたが
効果無し。そこで今のUSBカードを見捨てて
USB2.0が2ポートIEEE1394が2ポート付いてる
別メーカーカードに交換したらあっさり調子よくなりました。
3台のうちは2台はUSBに、1台はIEEE1394に接続。
145名無しさん@編集中:02/09/11 10:21
ATAドライブを8台くらい利用した外付けのレイドユニットを作りたいのですが自作可能でしょうか?
また、そのようなことが紹介されているHPがあれば教えていただけませんでしょうか
146 :02/09/11 12:44
SCSI⇔ATA変換ケース(5インチベイサイズ)を8ケ買って、
5インチベイ8ケ利用可能なPCケースを買えば?>145
147名無しさん@編集中:02/09/11 13:28
>>145
どの位のスピード出したいの?
俺も一度考えたけど結局scsiにした。
確か外付けATA-SCSI レイドケース売ってたよ、50万位で。
148145:02/09/11 14:12
>>146,147
レスどうもです。
スピードは120MB/s以上出したいですね。
>>確か外付けATA-SCSI レイドケース売ってたよ、50万位で。
やっぱり結構しますね・・・
どこかのHPで見れますか?
149名無しさん@編集中:02/09/11 16:35
ココに有るよ
ttp://www.systemworks.co.jp/brownie.php3
平均で100MB/sぐらい出るって。
120MBだとやっぱ海門のチータ8頭以上ないと辛いかもよ。
150148:02/09/11 17:05
>>149
サンクス
ここのって80GBのドライブ付きでこの値段でしょ。
だったら安いかもしれないです。
151名無しさん@編集中:02/09/11 19:18
そだね、HDD無しなら35万くらい。
152名無しさん@編集中:02/09/13 14:36
シリアルATAでRAIDってどうなの?
153名無しさん@編集中:02/09/18 03:26
>>152
質問するなら内容もう少し絞れないか?漠然としすぎている。
せめてRAIDカードくらいは指定しないとレスつかないとおもうぞ。
154名無しさん@編集中:02/11/14 16:10
あげげ
155名無しさん:02/11/15 13:02
他スレで質問したことなのですが、
レス違いもあり解決しなかったので
こちらで質問し直させてください。

-------------------------------------
アイオーのGV-DVC3買いました。
日立のDRX100と繋いで
キャプ&書き戻しをしています。
書き戻しで時々一瞬止まってしまうことが
あるのですが、回避方法はないのでしょうか?

止まったら書き戻しをやり直すのですが、
やり直すと止まらないのでキャプは
ちゃんとできています。
なのでPCの方に問題があると思うのですが。

PCは各種電源やディスプレー保護なんかは切ってあります。
-------------------------------------

質問内容は↑の通りです。
このスレのログ読んでたら >>106 というような
書きこを見つけました。
バラ4の80Gを2つに分けてc:をシステム、
d:にキャプして書き戻しとしてます。
一つのHD使ってるのが原因だったと
みて間違いないのでしょうか?
そうであればHD購入やOS再インスト
などにとりかかろうと思うのですが。
156155:02/11/15 13:04
間違い
>>106 ではなくて >>107
157名無しさん@編集中:02/11/17 01:57
>>155
基本中の基本だろ、
他スレで答えて貰えなかったのも、あまりに君がアホだからだよ。
158155:02/11/18 12:30
アホで申し訳ありません。
さらに質問させてください。

>>117
「何が何でも作業ドライブはシステムと物理的に別のドライブにしれ。」
とあります。
OSで一台、キャプソフトで一台、キャプデータ書き込みで一台と、
合計3台必要ということですか?
それともOSとキャプソフトとは同じHDでいいのでしょうか?
159名無しさん@編集中:02/11/18 13:03
オレの場合は、編集なんだが、OSとキャプソフトを分ける必要は無い、
つーか何のメリットがあるんだ、
システムとデータの最低2台いいんじゃないの、
オレはシステム(OS)、ビデオデータ、オーディオデータ、の3台に分けてるけど、
もちろんビデオデータのHDDは、4台RAIDして1台にしてるけど。
160名無しさん@編集中:02/11/18 13:05
DV程度じゃ、、、なんでもありだってば
161159:02/11/18 13:55
>>160
無知のキャプ坊、DV程度でもATA使う場合は、かなり神経を使う、
転送速度に問題なくても、ランダムアクセスにシークが追いつかない、
DVを3レイヤー安定して長時間再生できるHDDはそうは無い、
まーエロビデオとモー娘のキャプチャしかしてない、クソアナルの
テメーには、理解できないのは、当たり前なんだがな。
162155:02/11/18 14:35
初心者質問だったので、これ以上は初心者スレに
移動することにしました。
レスありがとうございました。
163名無しさん@編集中:02/11/19 00:05
>>161
あふぉか
どんなスペックのHDD使ってんだよ
5400回転の120GB1台にOS入れて3本再生しても
フツーに再生できる

無駄な神経使うな(w
164名無しさん@編集中:02/11/19 01:11
で、非圧縮AVIだと?
165名無しさん@編集中:02/11/19 01:13
>>164
2400回転の120MB1台にOS入れて3本再生しても
166名無しさん@編集中:02/11/19 02:27


おい!お前ら!
http://www.apple.co.jp/switch/realpeople/momokokikuchi_tvad.html

このムビ見て、Windowsがいかにダメか理解しる!
理解しる!
167 :02/11/19 05:42
>>163は無知丸出し。
「3レイヤー再生」と、メディアプレイヤー3ケ同時再生の
区別がつかないらしい。馬鹿だねぇ。
168名無しさん@編集中:02/11/19 09:13
>>163
ははは、本と無知丸出しのクソ野郎、
エロ映像のキャプチャしかした事無いやつは、コレだから困るよ、
ただ単に再生するのと、編集過程の3レイヤーの再生では、ランダムアクセスの
頻度がまるで違う、大体テメーは1フレームコマ落ちしても、目が腐ってるから
気が付かないだろ、大した知識も無いのにのこのこ出てくるな、
お前みたいなクソ馬鹿は、モー娘のキャプ見ながら母親にシゴイてもらってろ。
169名無しさん@編集中:02/11/19 19:21
で、非圧縮AVIだと?
170163:02/11/19 19:45
DVストームで確認しましたが平気でしたよ
ベース+縮小2画面+タイトル2トラックで
30分以上普通に再生出来ます
さらにmp3も聞けちゃいました

>>159 >>161 >>168
なんでそんな言葉使いなんでしょうかね?

>>169
ATA100カード2枚に2台ずつぶら下げて
Win2k上でストライピングしてあげれば
再内周でも60MB/sぐらい出るので
YUVの20MB/sであれば2本+グラフィックは行けそうです
171名無しさん@編集中:02/11/19 19:50
>>170
言葉遣いに文句があるのなら貴様のレスを読み直してからにしろやヴォケ
172名無しさん@編集中:02/11/19 20:00
ATA100カード2枚なんてせずに4チャンネル一枚にすればいいじゃん
173163:02/11/19 21:42
>>172
2枚のほうが安いです(w
私はそれで15MB/s2本+1グラフィックで、OA系の編集してます
今のところSCSIで組む必要もないみたいです
174名無しさん@編集中:02/11/19 22:36
>>170 なるー。さんくす
175163:02/11/19 22:46
>>174
Intelでどうぞ
BX、840で確認しています(つか、それで使ってるw
176名無しさん@編集中:02/11/20 09:34
>>170
だからそれは、カット割って有るのかよ、何度も言ってるだろがクソタコ
お前はタダ単に再生してるだけだろが、3レイヤー全て1分間20カットに
切って並び替えてそれでもマトモニ再生できるのか、お前はいったい
どういう編集してんだよ。
177名無しさん@編集中:02/11/20 09:50
>>173
デジスイート使ってると思われ、うちもLE使ってるけど、scsi使ってるぞ
ATA4台のRAIDじゃ使い物になんないだろ、本とに仕事で使ってるのか?
まさか仕事用なのにストライピングじゃないよな。
178名無しさん@編集中:02/11/20 11:41
>>170
>>YUVの20MB/sであれば2本

今時YUVのボードなんて少数派だろ、
アルファも入れればシングルで40MB/だろ、デュアルで80MB/s、
専用のRAID(ATA*10台→SCSI)でも使わなきゃ、ATAじゃ出来ねーっつーの、
大体、ストライピングのソフトRAIDなんて、仕事じゃ使えねーだろ
いったいバックアップは、どうやってるんだ、本当にプロか、信じられん。
オレなら、お前に仕事は頼まんな。
179178:02/11/20 11:49
後半は、>>173
180163:02/11/20 12:24
>>176
あなたのところで出来ないからひがんでいるだけと思われ(藁
普通に編集できるのになぁ
1本のAVIでも、複数のAVIでも、さしてランダムアクセスには
影響ないと思われ。そもそも3ストリームですし

>>177
>仕事用なのにストライピング
意味がわかりません、scsi単発で使うんでしょうか?
ちなみにRAID0はストライピングのことですよ

>>178
>今時YUVのボードなんて少数派だろ
>ストライピングのソフトRAIDなんて、仕事じゃ使えねーだろ
YUVのボードと、ソフトウェアRAID、普通に使ってますよ
バックアップについては、編集データと収録テープがあれば必要ないです
181名無しさん@編集中:02/11/20 12:31
今はIDEでもどんどん性能が良くなっているからねぇ
2年前のU160のHDDと単体の性能は逆転してるくらいじゃないか?
大量のDATAがBUSSに流れた時の安定性だろうなぁ
チップセットよりもママンの設計しだいなんだろうけど
ママンはなによ?
182名無しさん@編集中:02/11/20 13:18
>>180  影響あるに決まってるじゃん、
>>そもそも3ストリームですし、って意味わかんねーよ

プロだったらRAID5使えって言ってんだよ、馬鹿じゃねーのか
SCSI単品でつかう意味が何処にあるんだよ、クソ、
大体仕事で、HDD逝っちゃいました、納品間に合いません じゃ、もう仕事が来ない
RAID組んでりゃ、その分故障の確立は上がる訳だから、バックアップにRAID5組むのは常識なんだよ、

>編集データと収録テープがあれば必要ないです 
おいおい、ずいぶんのんきだな、うらやましいよ、
ま、クライアントの前でデータ飛びました、キャプチャしなおします。なんて、とても言えないな。

しかーし、もし、もし本当にATAで行けるなら、構成教えてください、
うまく行ったら靴の裏舐めます。
183名無しさん@編集中:02/11/20 13:24
>>181
ママンは、P4DC6+
184163:02/11/20 15:02
>>182
靴はいいからチンコしゃぶってくれたらおしえてやるよ。
185名無しさん@編集中:02/11/20 18:34
RAID5やRAID3みたいにデータの他にパリティを書き込むタイプのRAIDはデータの安全性を歌っていますが、
実際のところ、HD破損時のデータ復旧って簡単に出来るものなの?
ネットワークサーバーのRAIDはデータが飛んでしまったらシャレにならんが、DTVの場合は元データがビデオテープにあるわけで、
RAID5のデータ復旧にかかる時間と、キャプチャーし直す時間に大きな差がないのならRAID5にこだわらず、RAID0でもいいんじゃない。
ドライブ1台分の容量と、書き込み速度低下を甘んじて受けるほど余裕がないよ。
186名無しさん@編集中:02/11/20 19:12
編集に手間隙かけてさぁ出力しましょうというときにDISKが吹っ飛んだら意味無いだろ。
そういったアフォな事にならないためのRAID5.
187名無しさん@編集中:02/11/20 21:37
>>185
ソフトライドだと、システムが逝ったとき、道ずれになる可能性が大きい、
NT4.0だと確実に逝く、
復旧は、場合によるが、HDD換装するだけ、
再キャプチャは、短借ならいいが、長尺でマルチカムだと1日掛かる。
まーSCSI-RAID5は保険だな、仕事をする上で保険は大切、
今までは大丈夫でも、イザというとき、取り返しが付かない。
余裕が無いと言うけどあんたプロだろ、フリーの香具師だってDV以上には、SCSI使ってるぞ、
大体100も出せばソコソコのRAID買えるだろ、仕事に対する責任感として、最低でもRAID5HA
導入すべき、
お前、本当に仕事に使ってるの、まー大した仕事じゃないか、なんちゃってプロなだろ。
188名無しさん@編集中:02/11/20 23:53
ソフトライト かと思ったが、
ソフトライド??
189名無しさん@編集中:02/11/20 23:56
ソフトライト かと思ったが、
ソフトライド??
190名無しさん@編集中:02/11/21 11:07
所詮、日本語読みだろ、発音は、レとラの中間、
だからどっちでもいいんだよ、タコ助
低級ツッコッミ恥ずかしい
191名無しさん@編集中:02/11/21 11:11
スォフゥトゥ レァィドゥッ が正しいです
192163 ◆XdTFPP2yD2 :02/11/21 11:21
>>184は私ではありません、念のため

>>181
バスの大域がボトルネックとなりそうですが
60〜80Mbps程度までなら安全範囲として
実証済みです

>>182
なんか、書き込みがデムパですね
RAID5で組むことがすべてではないですよ

>>183
いいですね、ホスィー

>>185
わたしは、いざという時はキャプチャしなおしますし
最後の1行、禿ドウ

>>186
テープだって飛びますよ。納品後にワカメだったとかね
そんなことは、12年してて1回しかないですけど
HDDだって、3〜5年おきに全取替えするなりすれば
安全性はかなりますと思われ

>>187
RAIDの呼び方も知らないのですか?(藁
>フリーの香具師だってDV以上には、SCSI使ってるぞ
そうですか、ふーん。良かったですね
私の周りには、2人知っていますが、他の人はIDEのRAID0で頑張ってますよ
193名無しさん@編集中:02/11/21 11:23
>>190
そういうこと言ってて、自分が恥ずかしくないか?(w
194名無しさん@編集中:02/11/21 13:05
危険はなるだけ回避したい、コストとの兼ね合いが有るけど、
安い機材使ってることが、自慢にはならんだろ。
195名無しさん@編集中:02/11/21 13:07
>>193
しつけーんだよ、
196名無しさん@編集中:02/11/21 15:03
>192
だから構成教えろよタコ、ウンコするぞ。
197名無しさん@編集中:02/11/21 15:45
>>192
ところで、アンタは、編集ソフトなに使ってるの、
参考までに。
198163 ◆XdTFPP2yD2 :02/11/21 16:17
>>196
GA-6BX(かなり古いBXマザーです)
Pentium31Ghz*2
PC100SDRAM256MB*4
Ultra133TX2
MaxtorD540X4G160J8(160GB/5400rpm/40GBプラッタ)*2
DigisuiteDTV

なんの問題も無く15Mbps*2本+Graphicで、コマ落ちしません


>>197
編集ソフトは、Speedrazorと言うことにしておきます
199163 ◆XdTFPP2yD2 :02/11/21 16:19
失礼
×15Mbps*2本
○50Mbps*2本(7MB/s*2本相当、DV25なら4本相当)
200163 ◆XdTFPP2yD2 :02/11/21 16:21
>>192も訂正
×60〜80Mbps
○60〜80MB/s
201名無しさん@編集中:02/11/21 17:03
まあ問題ないのは結構だが、普通システムをRAID0に入れたり、
システム入ってるドライブでキャプチャしたりしないよな。
Promiseのボードも結構問題あるし。
あ、うちでもキャプチャにはIDE使ってるけどね。確かに問題ないと思うよ。
システムだけ単体SCSIに入れてるけど。
システムもRAID5にしないと駄目だとか言われちゃうかな。
うちはEscalade 7450にWD1200JBを4つぶら下げてる。
202163 ◆XdTFPP2yD2 :02/11/21 21:42
>>201
システムは別でした(w <俺の場合
でも、IDEです

RAID5を使っている人は今の所見た事ありませんね
203名無しさん@編集中:02/11/22 13:42
オイオイ、あんたの言ってることにも一理あると思って見てきたが、
>>202のレスで一気に信憑性が落ちちまったぞ。
つーか周りがみんな5使ってる俺は特殊なのか?
204名無しさん@編集中:02/11/22 18:18
>>203
システムにってことじゃない?
システムだけならわざわざRAID5にしなくてもリカバリーディスク作っとけば済む話だしさ。
205名無しさん@編集中:02/11/23 14:18
うっ、システムにIDE
BXのオンボードIDEに80GB2台でソフトレイドしてる私は
言ってヨシですか?

ATA33だから。せいぜい26MB/sぐらいしか出ない
でも、1/3圧縮2本とグラフィックだから、今のところ問題なく仕事してる

もう1システムは、ATA133のボードに160GBを2台ずつ4台ぶら下げています
1/2圧縮だから、転送速度は何の問題もなし
206名無しさん@編集中:02/11/23 21:16
うっ私も、RAID5使ってる人見たこと無い、、
440BXにIDE120GB×2.RAID0だ。。
207名無しさん@編集中:02/11/24 02:24
はっ、RAID?ハァ?
漏れはDualシステムですが何か?
当然電気は自家発電。
コンピュータの名前は算数ぴゅーた。
これ最強。
208名無しさん@編集中:02/11/24 12:01
おいおい、ここでRAID5必要ねーなんて言ってるのは、一部のフリーのウンコタン野朗と
シロウト相手のブライダルばかりだぞ、だまされるな、
まともな会社だったら、ATAのストライピングなんか使わねーだろ、
ATAのストライピングだと、使えないことも無くは無い、程度と思った方が良い
 
大体、一流の板前が、文化包丁使うか?、確かに使えねー事は、ないだろーけどよ。
209名無しさん@編集中:02/11/24 14:09
一流の板前なら作業領域にRAMDISCやシリコンディスク使えば
作業領域と保存領域別にしろ、保存領域ならRAID5でもRAIDOでもさほど変わらんが
再構築は時間がRAID5のほうがかかると思う。
210名無しさん@編集中:02/11/24 14:24
玄人も途中までは道具にこだわるんだよね
悟っちゃうと道具ではないと言うのに気がついてくる
確かに安全性は上がるだろうが、コストも上がる
天然ヒラメを使えば、極上のうまい寿司はできるだろうが、
養殖物でもうまく作れるようになってこそ、名人芸だな
211名無しさん@編集中:02/11/24 20:02
それは素材の話だろ…
212名無しさん@編集中:02/11/25 18:31
寿司喰いたいな
213名無しさん@編集中:02/11/26 10:18
あーリニアの頃は、金掛かったなー
それに比べれば......
214名無しさん@編集中:02/11/26 10:23
ベーカムで一式1000万位掛かったよな、
215名無しさん@編集中:02/11/26 10:30
名人芸のカメラマンとか、、、
ベテランの叔父さんは年とともに
いなくなるので寂しいな、、、、
現役の頃は、口うるさくて、
野次られ、バカバカとののしられって
泣いたものだが、、、今となっては、懐かしいよ。
216名無しさん@編集中:02/11/26 11:11
>210
喩えが上手いんだかヘタなんだかわからんな(笑
217名無しさん@編集中:02/11/26 14:03
ところで>>1よ。
スレを立ててから1年も経過したんだが、
結局どんなHDD環境を構築したんだ?
どんな作品を作ったんだ?

報告しろや。
2181:02/11/27 15:01
ぶっかけシリーズ、全巻キャプチャしますた。
219名無しさん@編集中:02/11/27 20:33
>>218
で、当然このスレのみんなに見せてくれるんでしょ?
220名無しさん@編集中:02/11/28 10:54
>>218
お前アダルトビデオ板に常駐してるヤツだろ?(w

著作権のある他人様の作った映像をPCに取り込むのは
「映像制作」とは言わない。
PCにダビングしただけだろ?
221218:02/11/28 14:41
ネタだよ、坊や、ムキになるな。
ちなみに本物の1でもないけどな。
222山崎渉:03/01/14 04:43
(^^)
223IDEのHDDをUSB2.0化ソフト:03/03/04 15:37
  【SwapManager3.0】 IDE機器をUSB2.0のように扱える
  IDE機器(ハードディスクやDVD-R)をWindowsを起動したまま交換できるソフト??

  【仕様用途】
  ViPowERという激安フルアルミリムーバブルHDDケースを買う
  DMA133対応 一式で1,900円 インナーだけだと1500円
  http://www.smc-shokai.co.jp/tuuhan/supply/index.html
  インナーケースをHDDディスクの数だけ買う
  ■MPEG2やHuffyuvで動画キャプチャー(録画)
  ■2層のDVDをそのままISOファイルで保存しておける
  ■Winnyで動画等落として保存
  ■ハードディスクが満タンになったり交換したくなったらPCの電源を入れたままガチャポンでHDDを交換できる
  ■HDDがビデオテープ代わりになる 見たい動画やISO化DVDの入ったHDDをガチャポンでHDD交換
  ■自分の用途のHDDをPCの電源をいれたままHDDをガチャポンで交換できる
  ■夜間に不要なHDDの電源を消しておける=自分が使いたいHDDの電源だけオン
  ■ため撮りしておいて時間が空いた時にガチャポンで編集する
  ■C:\をHDDに保存してバックアップ
  ■USB2.0やIEEE1394のHDDより高速 USB2等66MB/s ATA133は133MB/s
  ■安いHDDケースなのにアルミ製 IDEのHDDもUSB2等より安い
 ★SwapManager3.0の日本語化パッチを作ってみました★
 パスワードViPowER2ch ↓のサイトでSM3.0本体と日本語化パッチ
   http://usb2ata.tripod.co.jp/ セイヒンバンカ dll→exe
224名無しさん@編集中:03/03/04 17:03
オレはWD100JBでRAIDストライピングにしてるんだけど(マザー搭載RAID機能利用)
確かに取り込みの時は最近のHDDだったら速いから神経質にならなくても良いけど
そのあとの編集の時はやっぱRAIDの方がオレはいいな。
やっぱ速いもん。RAID。
225名無しさん@編集中:03/03/10 20:44
ってか、XserveRAIDって使えるん?
226名無しさん@編集中:03/04/01 17:10
導入しますた。

MAC G4 1.42DUAL
CINEWAVE
XserveRAID 2.5T
227名無しさん@編集中:03/04/01 17:16
>>224
確かにね、ランダムは単体だとキツイよね
228名無しさん@編集中:03/04/03 09:16
火縄でHDDつなげる場合、もう一枚1394ボード必要なのかな?

デッキと同じボードにつなげると100mbパーセコになっちゃうの?
229山崎渉:03/04/17 12:29
(^^)
230山崎渉:03/04/20 06:15
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
231名無しさん@編集中:03/04/26 07:07
XserveRAIDってどのくらいの速度なの?
もちろん最低速度ってことで。
232名無しさん@編集中:03/04/26 13:07
新幹線より速い
233名無しさん@編集中:03/04/28 11:46
>>216
ヘタだろ。道具の話と素材の話をごっちゃにしてるし。
第一一流の板前ほど道具にも素材にもこだわる。
それが客に対する礼儀だからな。
腕がいいからどんなもん使ってもいいなんてただの驕りだろ。
234名無しさん@編集中:03/04/29 18:09
>>233
半年もたてばいい素材でも腐っていると思われ
235山崎渉:03/05/22 02:12
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
236名無しさん@編集中:03/05/22 06:47
HDD安くなったね
237名無しさん@編集中:03/05/25 12:58
シリアルATAってどうなの?
238名無しさん@編集中:03/05/27 00:42
ビンボーなシステムを自慢するスレはここですか?
239山崎渉:03/05/28 16:54
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
240山崎 渉:03/07/15 11:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
242山崎 渉:03/08/15 23:27
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
243名無しさん@編集中:03/08/24 11:21
da
244名無しさん@編集中:03/12/05 02:31
保守
245名無しさん@編集中:03/12/05 03:46
最初のころは良スレだったのに、最近はダメになったね
それにしてもずいぶん息の長いスレだこと
246名無しさん@編集中:03/12/05 17:56
ハイビジョンデジタルダメーポ
247名無しさん@編集中:03/12/07 21:48
今日このスレを見つけて最初からずっと読んでたんだけど2年前の話だったのか
248名無しさん@編集中:03/12/14 19:01
>>10
シリアルATA使えよ
249名無しさん@編集中:03/12/14 20:42
>>248

笑った

250名無しさん@編集中:03/12/14 23:48
>>18
いまどきATA66ってなんじゃそりゃ
251名無しさん@編集中:03/12/15 23:24
>>250
君もじゅうぶん笑える
252名無しさん@編集中:03/12/15 23:59
>>251
こんなスレをヲチしている君も、爆笑オンエアバトル
253名無しさん@編集中:03/12/18 02:43
てすt
254名無しさん@編集中:03/12/18 02:44
てすt
255名無しさん@編集中:03/12/18 10:39
>1
の書き込みに時代を感じる。
256名無しさん@編集中:03/12/21 01:10
>>1
SATA-RAIDで終了
257名無しさん@編集中:03/12/21 13:00
PowerMacG5はHDが2台しか内蔵できないから、シリアルATA-RAIDを組むには
FiweWireケーブルで外付けHDケースをつなぐしかないのでしょうか?
(RAIDボリュームに起動システムを入れるのは恐いし)
その場合、何かいいHDケースってありますか?
258名無しさん@編集中:03/12/21 20:12
fire wireじゃ遅くてだめだろ。
ATAが160とか133とかなのに50じゃあね
SATAってケーブル長どのくらいまでオッケーなの?
外付けとか無理なのかな
259名無しさん@編集中:03/12/23 03:20
>>257
いや別に50MB(400Mb)/secでも十分ですよ、そもそもDVって25Mbpsですから
最低速度さえ出せれば十分。
5〜10あたりが参考になると思いますよ
260名無しさん@編集中:04/01/09 20:06
あーアー test test
本年も晴天なり
261名無しさん@編集中:04/01/18 09:59
バックグラウンドでエンコしてて、HDDのせいでフォアの足が引っ張られることがある。
CPUは優先度を低にしとけば大丈夫なのだが。
262名無しさん@編集中:04/01/18 10:01
あげ
263名無しさん@編集中:04/01/24 12:25
HDD遅すぎ
264名無しさん@編集中:04/01/24 23:10
だいぶ安くなったのでSATAの160GBを4個乗っけてみた
電源の500wに変えたし、満足満足
DVなら4ストリームは問題なく再生できるな
265名無しさん@編集中:04/01/25 09:48
CPUはちゃんと優先度の設定とかで何とかなるけど、HDDはどうにもならない。正直きつい
266名無しさん@編集中:04/01/25 11:27
WDから10000rpmのシリアルATA-HDDが発売になったそうな。
74GBで30000円弱らしい。
早くP-ATAよりも低価格になってほしいな。
267名無しさん@編集中:04/01/25 23:30
SATA10000rpm8個のRAID−0のストライピングでHD編集に間に合う速度でますか?
公称で1.5Gbps出るそうなんでが。PCI-XのSATARAID。
268名無しさん@編集中:04/03/13 05:15
www.ask-corp.co.jp/huge/
www.creativesuite.com/ps/archives/000264.html
www.unixuser.jp/release/2004/03/09/0001.html
コレすごいよさそう。安いし。使ってる人いる?
269名無しさん@編集中:04/03/18 20:49
HDDを納める場所がデフォルトで2箇所しかないんだがどうした物か
やっぱ自作じゃないとだめだな
270名無しさん@編集中:04/03/19 22:38
スカジーでつなぐHDDはどうよ
いまさらかな
271名無しさん@編集中:04/03/20 01:19
>>270
何をいっとるんだ?信頼性は今のところまだSCSIの方が上だよ。
来年にはわからんが。
272名無しさん@編集中:04/03/21 15:19
>>267
趣味で使うなら使える

仕事ならまず無理
273名無しさん@編集中:04/04/22 13:20
age
274名無しさん@編集中:04/05/22 12:35
PC録画って予約による録り貯めに不安があるな。
HDD容量も限られてるし、ソフトのエラー等で台無しになりそう。
特に、二三日出掛ける時とかPC稼動させっぱなしにするから不安。
やっぱりPCを必要としないHD録画ビデオデッキが必要か?
275名無しさん@編集中:04/05/25 10:42
スレ違い
氏ね
276名無しさん@編集中
いつのまにやらみんなIDE。
まぁDV50でも全然問題無いんだもんナ。当然か

と、掘り上げてみる