新発売 ビクターS-VHSデッキ HR-VFG1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
インサート/アフレコ機能やヘッドホン端子が付いているらしいが、
録音レベル調整はついていないのか??

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010802/victor.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 20:09 ID:p.oTA.rY
なんたって犬だしな、、 止めておくが吉だと
3名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 20:22 ID:VQI8k4tg
今後は、Sもこのデザインで統一していくのか?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 20:27 ID:xTc2PKSw
あのリモコンのスライドカバー、外した方が使いやすいかもな。
またテレビ・ビデオの切替スイッチが上にある。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 20:32 ID:VQI8k4tg
D持ってる気分になれるかも
6名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 20:56 ID:L.tr08Cw
紛らわしいデザインですな
一瞬D-VHSの新型かと思い
DH30000売り払おうかと考えたよ。
編集機能強化したD-VHSだと思ってね
…逝ってくるワ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 21:42 ID:JfLcCnyM
これはVXG300の後継機種ってことでいいんだよね。
だとしたら買いだね。
8 :2001/08/02(木) 21:46 ID:tB7QaMto
6万もS-VHSにだすなら、D-VHSを買った方がいいんでない?
9dwq:2001/08/02(木) 21:46 ID:tZ3xeUSw
http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/index.html
  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/index.html
10名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 21:49 ID:VQI8k4tg
実売価格次第では、買ってもいいかな
11名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 23:31 ID:mdulTUb2
新型のGRT搭載機を出したことは評価する。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 23:38 ID:N5K1oIMc
外見変えたってとこだね。
中身は変化ないようだし。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 23:52 ID:JzomHkzQ
今更六万のS-VHSなんて売れるのかなぁ?

それより再生に特化したS-VHSきぼんぬ。
絶対買う。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 23:57 ID:JBxpKZ5o
タイムスキャン無さそうだぞ。つかえん・・・
15名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 00:09 ID:nZdB1bTs
操作性はどうなるのかな。でも、VICTOR のことだから、期待できないよなぁ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 01:26 ID:uK0Z1REs
音質を何とかしてくれ
せっかくの無圧縮Hi-Fi音声も意味がない
17名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 03:26 ID:QxfTZqcc
それはさすがに無理だろ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 03:28 ID:kl9Wh3CU
いまどき珍しくバブリーなデザインだね。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 03:32 ID:dG3lEowg

      \|/
      /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | ゜Θ゜)< そうでもないよ
      | ∵ つ \___________
      | ∵ |
      \_/
20名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 03:57 ID:YoH/GZq2
これって、今期のビクターS-VHSのトップモデルだろ。
それがタイムスキャンを放棄したってのはどういうこった?
ひょっとして、タイムスキャン廃止か?
タイムスキャン、けっこう便利なんだけどな…

それに、いつまでカウンターとチャンネルを同時表示できない
欠陥パネルを使ってんだか…

ちゃんとした『脚』が復活した点は誉めたい。
(インシュレーターとしての実質的な効果はなくても)
21名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 04:26 ID:nZdB1bTs
なにはともあれ、これが S-VHS 最後の本格デッキになるんだろうなぁ。
んまぁ、実売6万で本格デッキというのも悲しいものがあるけど。

そのうち、SX300 vs VFG1 なんていうスレが立つかな?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 08:50 ID:FvjWUgXY
こんないいかげんな新製品設計するぐらいなら
HR-X7を価格改定でこれぐらいの値段にしたほうがいいのに・・・

X7って開発にかかった費用分は既に回収しているだろうし。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 09:11 ID:3ak1SHSE
性能面ではどうだか分からんが見た目では大きく進歩。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 09:27 ID:Q162qTM6
>>23
確かに、見た目だけなら DH30000 と同様ですね。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 13:01 ID:pUWASNpo
DR5の外部チューナーを兼ねて買おうかなあ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 14:12 ID:S4Rb88.6
そういえばこれってVXシリーズじゃないんだよね?
Xシリーズに続き、VXシリーズも消滅か・・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 17:24 ID:z3FJpYqE
腐った性能を外観でごまかしているだけみたい。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 17:30 ID:Pjzoz/QI
俺にはデザインに手を抜いただけに見える
或いは、DH30000のアンケート葉書でデザインが好評(w
だった為に、できる限りデザインの使いまわしをしたかったみたいな。
俺は、DH30000のデザインはダメって評価したけど
29名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 00:34 ID:fmOtmlbA
Victorの新シリーズってまた予約が1ヶ月8番組に戻ったんだよな。
あと、デザインはともかくジョグ・シャトルがあれでは使いにくいだろうと
思うのだが。VXG200使っているからいらないや。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 18:46 ID:DGMCDsSY
ビクターからタイムスキャンをとったらただのゴミ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 10:06 ID:7Y0QhHqk
それにしても紛らわしいデザインだ。
DH30000やDH20000の下位機種のD-VHSデッキですってだまされて買う人がいるかも。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 11:57 ID:ykN4ZSnI
それでは、プログレDVDだと思って
普通のDVDプレーヤを買う奴がいたのか?
そりゃ悲惨すぎるな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 12:19 ID:ZFxnyz.U
VXG200まで。まともなのは。VXG100といいたいけど、VXG300が酷すぎる
34名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 14:08 ID:VKvIlRTU
VX11までだろうな、まともなのは。
それ以降は、ヘッドがスーパークリスタルじゃなくなっているし。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 14:45 ID:Yo5qXErg
勿論マレーシア生まれの予定ですよね?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 17:24 ID:NKzi73e6
勿論ケミコンはサムソン製ですよね?
勿論ローディングモーターは屑品質ですよね?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 21:50 ID:3/Jo7FlE
VX11もなぁ…VX1なみの筐体だったらまだ良かったのに。
顔まわりはVX1より好みだが
38名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 10:25 ID:RVJZ0fN6
S は終わってる
39疑問:2001/08/14(火) 11:23 ID:Sbt.a84A
長年X3とX5を使ってきて、そろそろ引退させようと思ってます

自分は3倍エアチェック派だけど、このデッキの3倍モード用「エクストラ19ミクロンヘッド」ってどうなんだろう?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 13:37 ID:4MTy53Gs
>>39

>「エクストラ19ミクロンヘッド」ってどうなんだろう?

低価格デッキに使われている安物フェライトヘッドのこと。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 03:11 ID:g9WZw5cM
VX11とX3使ってたんだけど、X3が逝かれたので安い
ST500かSTG300を買おうと思うのですが、X3を修理
した方が良いのかな?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 16:16 ID:prGN9WVo
Victorはもういらん。
日本製じゃないし。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 16:36 ID:lHDo3lq2
日本製信者発見
44名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 16:37 ID:MlXXILZc
>>39,>>41
修理せよ。
4542:2001/08/21(火) 16:51 ID:DWwVAQRw
>>43
マレーシアSONYとか、チャイナ松下はいいと思うよ。
でも、VictorはVXG200→VXG300の品質低下は明らかでしょう?
本体後部の製品ラベルすらまともに貼れないのか?とマレー人に聞きたい。
4641:2001/08/22(水) 01:09 ID:D2xCQdFg
やっぱり最近のVictorはダメみたいですね。
出来るだけ早く欲しいので松下でも買おうかな。
X3はいつか修理に出します。
47名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 00:51 ID:P897h3ZI
修理したほうがいいよー、、もったいないずら、、
48名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 13:03 ID:5s.ScUgA
age
49名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 16:56 ID:SZMufBco
3倍ならパナで決まり!
50名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 16:56 ID:KK6oEna.
ソニーは?
51名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 17:01 ID:glMrqAv6
>>50
論外
52名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 17:07 ID:dOXTLEmU
ID:glMrqAv6=Q
53名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 17:36 ID:glMrqAv6
ID:dOXTLEmU=キチガイ
  
54名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 17:36 ID:C19fd7Z6
で…VFG1を買った人はいないの?
55名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 17:40 ID:eQ90qn8.
あんなもん買わんでしょ普通
56名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/24 15:42 ID:4Xca9ztI
再生性能はいいのかな?
57名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 17:35 ID:E9NUwSyc
最強S-VHSはX7
3倍画質は未だこれを上回るのは無い。
58名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 18:24 ID:jQSx7Fbs
そうかのう
59VHS共和国人民:01/09/25 20:30 ID:.2IAokZs
X7は、VHS20周年記念のビクターの力作。

2006年に30周年記念で、超力作のD−VHS出すかな?

って、逝ってるかも。
60名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 10:21 ID:V8p1ykMl
X7って店頭価格どのくらいだったんだろう。
15万円くらい?
61F4:01/10/15 20:39 ID:uj2vBiwe
>57
Panasonic NV-SB1000W もEPが綺麗と聞きましたがX7と比べてどうなんでしょう?
62名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 11:44 ID:Ra/XgwoY
結局再生性能はVFG1とX7でどう違うのでしょう?
63名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 11:49 ID:KPB4AO0D
X7って30万近くしなかったっけ?
X9はどうだろ。出るかな?
64な?:01/10/22 12:27 ID:aRasIZbo
>>63
定価25万円
65名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 03:32 ID:L1ppJ4Rd
今日、遅ればせながら『ビデオサロン』今月号を読んでみたら、
新製品レポートでVFG1が取り上げられていたんだけど…

「製造は珍しく日本製である」と日本製であることが強調されて
いて、実際に写真に写っている本体リアパネルの製造番号が入っ
ているステッカーにも"MADE IN JAPAN"と明記されている。

ところが、実際に市場に出回っているのはマレーシア製…
これってどういうこと?

専門誌に写真が出る、評論家の所に送られる製品だけ日本
国内で作ってるんだろうか?

だとしたら、ある意味"詐欺"じゃん(w
66名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 03:35 ID:29mf6yHP
>>65
マレーシアは日本の領土だから詐欺ではない。
67名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 15:54 ID:1gEvqwlC
>>65
ここ数年、ビクターは展示や評価用だけに日本製を流してる。
で、売られるのはマレーシア製。
よくできてるでしょ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 16:13 ID:R5xm4PQQ
>>65
『ビデオサロン』は専門誌ではないってことで。
専門誌だったら今までも日本製が送られていたはずだから。
今回まちがって日本製が送られたために日本製であることが強調された
記事になりました。てか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 09:58 ID:RTczijsS
>>67
さすがはビクターってことだね
70名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 10:07 ID:Lg6iaNyT
ダイエーで33000円で買ったうちのVX200日本製だよ。
でも、中開けたらマレーシア製の部品だらけだった。
71みゆ:01/10/28 10:25 ID:rKTlOLe3
>>65
全然関係ないけどインテルのCPUもマレーシア製じゃなかったかな?
7265:01/10/28 21:59 ID:J7GM2VkM
「マレーシア製=悪」というわけではなく(日本製
であるに越したことはないけど)、マレーシア製で
ありながら、それを隠して日本製であるかのように
偽ろうとしているのが悪いってこと。
73名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 13:02 ID:C5W85wzJ
>>72
去年、近くの店で買った私のSTG300も日本製だった。
日本と海外と両方で作ってるってことじゃないの。
マレーシアでしか作ってないということ自体ふつうは知らないと思うけど、
本当にそうなの?
74名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 17:43 ID:TG0CwK7m
ST500を色々検討して購入しました。再生専用機として購入
したのですが、Xシリーズ各機よりもずっと綺麗です。まあ、
三倍は一切使用しないので、その点はわかりませんが。
30型以上の画面で何度も比較しましたが、現在の安いビクター
各機種はかなりいいです。まあ、比較すれば判りますよ。
撮りだめしたテープを再生してみてください。特に14年前の
テープ(当然VHS)のデジタル補正は凄いものがありました。
日本シリーズのテープでしたが、テレビ放送かと思って皆驚いて
ましたよ。デザインとかは酷いものがあるけど、性能だけで言っ
たら最高です。
75名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 19:52 ID:TG0CwK7m
TBC等もかなりソフトウェア関連進化しているそうです。
安いのは確か、安っぽいのも確か。
でもいいよ。別にビクターサービスのモンじゃないけれど。
三倍は…きれいだったけど、比較するものがないので。
なんとも。
76名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 22:09 ID:ejTgC94v
今日買ってきたよ。
最後の一台ねぎって15000円まけてくれた。
電化製品は同じとこで買いつづけるといいことあるんだね…。
さて。
機能は謳い文句をどれだけ守ってくれるかな。(今から取付け)
77名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 23:32 ID:3uUKwb9C
レポート期待してるぜ。>>76
7872:01/10/30 02:48 ID:Tn4cYGAT
>>73
STG300は最初から最後まで全て日本製だったはずだよ。

ここでしているのはVFG1についての話。
実際に俺が発売後すぐに買ったVFG1はマレーシア製だよ。
それなのに「ビデオサロン」誌のレポートでは「日本製である」
とアピールされているから>>65>>72を書いたワケ。

> 日本と海外と両方でつくってるってことじゃないの。

VXG100/200のように初期には日本で作った後マレーシア
に移転したって例はあるけど、最初から日本とマレーシア
で並行生産するって…ありえるだろうか?
その方がかえって非能率的じゃない?
79名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 10:12 ID:+usGrZ0o
うちのSTG300はマレーシア製だけど。
80名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 12:21 ID:lHz91utE
>>78
> 並行生産するって…ありえるだろうか?

でも、現実問題としてビデオサロンには日本製があるんですよね。
値引率が低くて、数の見込める初期のうちなら非能率的でも利益が出るので、数を
揃えることを優先するとも考えられるのでは。売る時期を逃さないために。
想像ばかり書いても仕方ないけど。
81名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 12:29 ID:GVV+Iuo7
試作機じゃないのか?
82 :01/10/30 18:22 ID:3+vTcN9I
雑誌の締め切りに量産品が間に合わないから、1台分だけ部品取り寄せて
日本で組み立てたんじゃないの。
8376:01/10/30 21:54 ID:46Cx4Ruv
とりあえず使ってみて。…思ったよりも数段よい。
再生能力・録画能力・画質・音質、これだけのものなら
4万で元は取ったな、というのが率直な感想。
いろんな機能が適度に効いてるね。
ただ、ビクター特有の赤みが強いのが気になった。
別のS−VHSデッキで取ったものですら赤みがますのは
妙に人物の血色がよくって違和感あるが…慣れかな?
84羅生門:01/10/30 22:02 ID:GW2wCMvR
真相は「薮の中」か…
誰か、一般消費者で「俺のVFG1は日本製だYO」って人いない?
85名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 23:33 ID:t2WglzI7
トラッキングの安定性
テープや他のメーカーのデッキとの相性
色の再現性。特に色が流れる程度
音質
チューナーの性能
ゴーストリダクションの効き目
アンダースキャンでどの程度正しく記録されているか

駆動音
メカのレスポンス

とか、知りたいな〜

>赤みがます
こう言うのはテレビで調整できるから別に構わないと思う
86名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 00:40 ID:WZHjluwP
箱やデッキの後ろの黒ラベルに「日本製」と書いてあっても
余り信用できないよ。<うちのVXG300
87名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 01:33 ID:YBmdJkAh
>>86
ケースを開けてみ。
ローディングモーターやチューナーはマレー産だから。
うちのVX200がそう。で、今修理してるよ。
結局メカ・ヘッド全て交換になった。(保証中)

少しでもおかしいと思ったら、保証中にSSに持ち込んだほうがいいよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 09:27 ID:gkqbix3X
>>87
今どき、全ての部品が日本製なんて製品が存在するのか?
89どう?:01/10/31 10:05 ID:MafZk7OH
ビクターはX3,X5と使ってきたけど・・・次はやっぱVFG1よりDVHSの方が無難ですかね?
90名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 10:10 ID:AfBxhHQI
VXG300じゃダメ?
デザインはともかくタイムスキャン便利だと思うけど。
性能的には同じようなもん。
91名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 10:13 ID:Hm8I90vX
うちのVFG1もマレーシアだった。
15年ぶりにビデオ買ったんだけど、
ビクターは、リモコンの操作性&レスポンス悪いね。
画質は、今までが古い物だったんで
くらべられない。
92:01/10/31 11:56 ID:W6Wgngop
>>91
15年前のデッキって何?
9391:01/10/31 12:09 ID:zniiU0Ol
>>92
東芝のビデオ。機種はわすれた。(VHS)
なんか、操作音大きくて、ガッチャンガッチャン
うるさかったなぁ。やっと、壊れたんで
買い替えた。

ビクターは、チャンネルや、時計、カウンターが
同時に表示出来ないのが、残念だった。
チャイルドロックはうれしいけど、
前蓋もロックしてくれると、もっとうれしい。
デザインは、シンプルで気にいってる。
94しかし:01/10/31 17:40 ID:5CFm+6P7
>>93
よく15年も大事に使いましたね〜
95名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 23:35 ID:YmILLwEN
>>94
そんなにヘビーに使ってたわけじゃないんで
たまたまじゃないですかね。
96名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 12:18 ID:NOh1XdQP
リモコンの操作性は何年たっても変わらないですよね>ビクター
ちなみにうちのVFG1もマレーシア製でしたが、
ちゃんと動いてるので気にしないことにしました。

トラッキングの安定性
…2時間ぐらい再生してみましたがかなり安定感あると感じました。
前に使ってたビデオ寄りも再生能力が高いせいかもしれません。

テープや他のメーカーのデッキとの相性
…とりあえず、マクセルとフジとビクター使ってみたけど
違和感ないかな?
個人的にはにじみがなくてマクセルが好きな印象。
ビクターの古いVHSとナショナルのS−VHSを繋いでますが
特にノイズが入ったりはしません。

色の再現性。特に色が流れる程度
…赤に関しては多少流れる感は否めないものの、
非常にきれいにくっきり再現してくれてます。
肌色がキレイです。

音質
…音はきれいに聞こえれば拘らない方だからなんとも言えませんが
聞いてていやな感じはしません。
他のデッキでとった古い3倍のビデオの音にも
ノイズが入らないのはすごいと思いました。

チューナーの性能
…人物・テロップのぶれもなく特に問題ないと思いますが
あまり機能に詳しくないのでなんとも…ごめんなさい。

ゴーストリダクションの効き目
…これも画質からいって問題ないかと。

駆動音は気になりません。
メカのレスポンスはテープを判別する時間分遅いかもしれない。
あまり機械に詳しくないので的外れだったらごめんなさい。
でも、買って悪い印象は持たなかったです。

あと、FEヘッドが以外に効いてて嬉しかったです。
重ねどりの時のつなぎが非常にきれいで変に感動してしまいました。
97名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 12:25 ID:c0Nf6SYy
>>96
3倍モードはどうですか?
9896:01/11/01 14:13 ID:YOgTNLV7
他機でとったもので画質が悪いものはそれなりに映しますが、
本機で録画したものは標準のものとの差はあるものの
思っていた以上にきれいでした。

もともと持っていたS‐VHSの映像を
D‐VHSテープ・S‐VHSにダビングしてみました。

標準…もとのものと変わらないくらいのきれいな画像でした。
3倍…標準よりは粗が目立ちましたがそれでも3倍派の人にしてみたら
許せる範囲ではないかと思います。
99名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 15:20 ID:fWu+Gtxc
ビクターは標準の画質はいいですし
3倍でも画質の落ち込みが少ないそうです。

ビクタービデオは改善して欲しい面もありますが画質が良く
タイムスキャンなど便利な機能も付いてますから
手放せません。
100しかし:01/11/01 15:21 ID:4HSQcdB9
100!
101しかし:01/11/01 15:23 ID:4HSQcdB9
でもX7あたりと比べると落ちるんだろうなあ
102名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 15:25 ID:myPI9i0Q
VFG1ってVXG300よりも3倍の再生はまともになったのか?VXG300は
ノイズまみれで使い物にならなかったが。録画専用ビデオになっとる。
103ふむ:01/11/01 16:15 ID:I4Lu9KoP
VFG1ってことは、VFG2ってのもいつか・・・?
104名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 16:22 ID:BHAuPYco
>>103
かつてVXG1の次は、VXG100だったような。
105名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 17:15 ID:sagwK9q8
なんか、ボロクソたたくやつもいたが、
本当はどっちなんだ。画質いいの?悪いの?
106名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 17:44 ID:Dx5+2uYU
電機屋にビデオテープもってって確かめてみればいいじゃないですか。
いいって人もいるし悪いって人もいるし、個人の好みの差でしょう、結局。
107名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 21:14 ID:iBmgNzu3
そういえば蓋付きリモコンはBSチャンネルをボタン操作で出せるの?
それとも相変わらず+−でかえないと駄目なのかな?
108名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 22:59 ID:5Hr6taaV
相変わらず+−です。
109名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/02 00:28 ID:i86MJX/d
BSから地上波に戻るときもダイレクトに戻れないんだよね。面倒だよ。
110 :01/11/02 00:40 ID:IH1UAW0c
音声に時折プチプチ音が入ったりしないかの
VXシリーズの3桁辺りはこれが嫌で

入らないなら可変ヘッドが悪いと考えられるが
111名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/02 03:08 ID:KMD3tK8c
静電ノイズは?
112名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/02 03:17 ID:Mj2HBjxe
昔ビクター使ってたけど(HR-VX1)、あの画質で
録画できるなら買おうかな?
誰か以前のビクターと比較した人いない?

>音声に時折プチプチ音が入ったりしないか
テープ(メーカー)によって激しく違ったような

>静電ノイズは?
半年から一年くらいしないと出なかったような
113知ってるかも知れないけど:01/11/02 03:20 ID:IBmmRpq3
>>107-109
ビクターの古い機種(例えばVX11)のリモコン
に付いている“BSオレンジボタン”のコード
はVFG1でもまだ生きているよ。

この“BSオレンジボタン”を使えば
「地上波→BS」「BS→地上波」と
ダイレクトに行き来できるよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/02 04:13 ID:i86MJX/d
>>113
てことは、VFG1でも地上波録画中にBS見られるの?
11597:01/11/02 09:48 ID:rbPdQMqA
>>98,99
どーもです。遅レス スマソ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/02 18:54 ID:4HnY4C6t
…このスレ、止まってしまったね。
もう言い尽くしたって事か…。
117:01/11/02 19:08 ID:u2DK2aov
で、結局このデッキお勧め?見送り?
118名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/02 20:16 ID:F5lWm2aM
できればお見送りを・・・
119名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/02 20:39 ID:lw1yv51l
========終了========
120113:01/11/02 22:43 ID:EsmSH7sP
>>114
試してみましたが、それは不可能でした。
121名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 09:51 ID:7dbYpMKV
で、結局再生性能はどの程度なの?
X3とかX5並なの?
122名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 09:53 ID:RUibzRvf
正直、ごみ箱に捨てたいよ
123名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 15:26 ID:cs8G9Ff/
>>122
返品すれば?
124名無し募集中。。。 :01/11/04 15:44 ID:45VNNbkc
ビクターのSVHS2年でおかしくなった。
分解してヘッドを掃除したら綺麗に映ったヨン。
125名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 16:00 ID:Gj7HJQLG
ヘッドの掃除は綿棒使ってトリクロロエタンでやさしく拭くのが一番。
乾式でやると接触面の曲率半径や干渉縞(2次R)がずれて
ヘッドのあたりがわるくなっちゃうよ。
絶対乾式は禁止。
 ヘッド開発者より。
126名無し募集中。。。 :01/11/04 16:04 ID:45VNNbkc
>>125
こんどからそうします。
でも取扱説明書には乾式でやってください、湿式はだめって書いてあるんですよね。
127名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 10:29 ID:qSvKh7Dl
SV1と比べて、再生性能はどんなもんでしょう?
128名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 11:50 ID:hM4852mx
TBCが無いと10年前のレベルらしいよ

確かに・・・・・・・・・・。

TBCは電気的補正だからね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 11:56 ID:e9+8BMPh
>>128
VHSに関しては昔の方がいいって聞くけど、バブルの頃のレベルとは
期待出来ますね。
とは、冗談ですがVHSに関してはこの表現はいい意味にも成り得るっ
てことで。
130名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 12:02 ID:hM4852mx
ちなみに筐体がDH30000と同じのは笑えたけど(笑)

同じ買うなら
日立のDH1000でしたっけ?
59000のDVHSでしょう。
(これSテープでD録画できます?)持ってないから不明
みた感じ使えそうだけど
131名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 21:49 ID:j34Qd+G3
DR1でした。

>>130です。
132名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 00:41 ID:QZ/9kVNk
あれ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 03:09 ID:A/LfSZdv
最近だれか買った?
134名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 22:56 ID:goVTPH/F
イテテテテ
135age:01/12/06 16:36 ID:EWNAJNVr
BX200と較べてどんなもん?
136名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 04:09 ID:XqXRGoxp
>>135
sx300より画質悪いです
137名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 04:44 ID:206e37Dz
VXG300が有れば別に出す必要なかったと思うが・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 07:46 ID:2PXxKhKU
根拠のない中傷かもしれませんが…
VXG300がコストかかるので、簡略化してデザイン変えて売り出したの
では? つまり現実には300の後継機というより、コストカッター機。
ま、さすがに細部の性能は上がってる部分もあるのだろうが。
139うぐぐ:01/12/07 08:44 ID:N6WZvOUB
X3、X5をそろそろ引退させようと思ってこの機種考えたけど、買わない方がいいみたいですね
140名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 08:53 ID:FOZQU+k/
>>139
夏前ならX7が買えたのにな。
141age:01/12/07 15:09 ID:4S0UuzoP
age
142名無しさん┃】【┃Dolby2:02/01/06 15:10 ID:uvhLgyVV
>>139
DH35000に変えよう。

>>130
筐体はDH30000を流用
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 15:21 ID:gWRhs774
>>138
TBC搭載の新機種を出さなくなった松下、東芝をはじめ、新機種から
ジョグ・シャトル、FEヘッドをなくした三菱を含めどのメーカー
も不景気ですからコストダウンに躍起になってるみたいですね。
細部の性能も上がるよりも落ちる部分の方が多そうです。
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 15:28 ID:4IU1NVg1
デザインだけはいいのだが・・・
今時画質を求める奴はD-VHSに行けというメーカーの姿勢なのだろうか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 16:04 ID:gWRhs774
>今時画質を求める奴はD-VHSに行け
だったらD-VHSの操作性をS-VHS並にしろって感じですけどね。
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 16:19 ID:V0g2f/ky
>>145
じゃあDVだな
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 02:22 ID:N3HVLTIZ
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 09:39 ID:1nZzhQeZ
なにをいまさら。そんなもん漏れがVXG300でさんざん言ってきたことだよ。
なんべん修理に出しても症状出ずで帰ってきたから返品してやったよ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 19:18 ID:/nPXHsRc
なんで改善されないんだろ?
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 19:26 ID:B3zjeW9T

なぜビクターはこんなにもダメになってしまったのかな?
画質も悪く操作性も悪い
誰もがそのことに気付いていて、散々不満を言っているのに
一向に何も改善されない
もはや「不景気だから」という理由だけでは済まされない
Sはもう終わりなんだ、という宣言のような気がする
いくら消費者が望んでも、我々は耳を貸しませんよ、
とビクターは言いたいんじゃないかな
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 19:45 ID:SXy5W9iZ
もうビクターはタイムスキャン搭載のビデオは売らないのかな?
あれ、レンタル字幕映画やバラエティの早見に凄く便利なのに。
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 11:50 ID:h95QC/tc
age
153名無しさん┃】【┃Dolby99:02/01/24 14:27 ID:dnT84fxV
>151
コストがかかって中止

販売価格があれだけ落ちればね
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 00:53 ID:7CBd9l7l
TBCゆれまくり
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 23:28 ID:4gWcSOpc
VXG200のビデオデッキを使っているのですが
先日リモコンを壊してしまいました。
ビクターの別機種のリモコンでお勧めの物ってありますか?

VXG200のリモコンがあまり使いやすくなかったので、
できれば、高機能で互換性のある物がいいのですが…。

156名無しさん┃】【┃Dolby1/2:02/01/28 23:34 ID:ikNiHR89
>>155
例の猫の手リモコン?
DH35000のが良さそうだ。

でも予約が出来るか不明なのでVXG200のリモコンは注文したほうがイイ

157名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 23:41 ID:8Qt79Quc
>155
金があったら、HR-X7用も買っておくといい。
予約等は、互換がないのでだめだが、
ジョグ、シャトルは互換がある。
操作性が、あがるぞ。

当方はVX100にX3のリモコンを使っている
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 00:36 ID:ocJ811DB
>>156
>>157
早速のご返答ありがとう御座いました。
とりあえず教えていただいたリモコンを探してみます。
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 09:25 ID:4PCSL2pt
age
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 17:35 ID:Y16Lwl2V
161:02/02/06 17:55 ID:iEK2YQKp
相変わらず、あの使えないリモコン付きか・・・
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 20:51 ID:xfUAOGNX
買う気はないけど幅400mmってやだな
同じ幅のVTG300持ってるけど他のAV機器とサイズが合わなくて嫌なんだよ
163ふむ:02/02/25 16:11 ID:SpUihayl
>>160
もうちょっと高くてもいいから、もっとマシなデッキ作ってくれないもんかな
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 21:49 ID:5XitxUyY
売れてないのかな?
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 11:03 ID:4fcGysPj
売れてないでしょ
っていうか、Sデッキ自体が売れてないでしょ
Sデッキのスレが盛り上がってるように見えるけど、Qで盛り上がってる
だけで、それを除いたらここと同じようなもんだし
まだ、機種限定スレがあるだけHR-VFG1の方がましかもしんない
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 00:15 ID:LDd8+3Ab
人気無いのかなあ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 19:54 ID:nk+rut7H
定価設定が異常に高杉。
最近、値崩れしてないのかなぁ。情報キボン。
16827歳の男:02/04/12 20:38 ID:DdePJtP+
テープリフレッシュ機能は付いてるの?
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 21:15 ID:aw6zxJ9y
高杉
VXG300も最後まで下がらなかったなぁ
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 16:43 ID:8rfVwH61
確かに日立のDR1より高いしな
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 19:00 ID:rTQcgiWs
ヘッドホン端子付きで音は良いのかい?
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 19:06 ID:Tf+mZKUk
メガドライブ並み
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 19:15 ID:JIstYgAZ
録画性能がくそなのか悔やまれる。再生がいいだけに。


174名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 19:19 ID:JIstYgAZ
Xシリーズと最近の機種で最も差が出るところ。
>色のつや。
Xシリーズはホント色に艶があっていい。
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 10:40 ID:vO1cCzTM
後継機出ないのか
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 10:54 ID:UMif4Cgh
買っちゃいました
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 11:04 ID:YIoKBTVU
VFG101
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 01:54 ID:IMl3yaoJ
STG300の予約の日付けが2003年になってしまった。
自動認識だから戻るには下のボタンを1年分押し続けなきゃならん、使えね〜状態。
他にこんなエラー出てませんか。
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 08:59 ID:lTLXzBWQ
>>178
下を押さずに上を押してみな。
180178:02/05/11 11:55 ID:IMl3yaoJ
>179
上を押すとさらに未来の予約になるよ〜。
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 00:16 ID:WTxWrNUy
S-VHS ET ってどんな感じ?
ホントにHGでもきれいに録画できてますか?
私のは、ETでとった画面はざらついた感じになってて見るに絶えない。

近くの電気屋ではS−VHSの3倍の方がVHSの標準よりきれいって
書いてあったけど、これについても、Sより普通のVHSモードで録画した方が
きれいにとれてるように感じる。もちろんS専用のテープ使用で。
この機種ってホントに大丈夫なの?
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 00:31 ID:KFZTM3ga
S-VHS SPを再生して東芝A-HD2000(犬30000)でD-VHS STD録画しようとしたら
HD2000が「この番組はコピー禁止です。録画できません」と抜かしやがった。
再生側をSHARP ES2、三菱BX200に変更したら問題なし。
こいつ(VFG1)は妙な信号を送りだしているのか〜  誰か同じ症状ないですか?

ちなみにS-VHS SPの「番組」は地上波TVニュースの録画で、もちろんアナログだ。
これでどうやったらコピー禁止信号が作れるのか全く不思議でしょうがない。
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 08:31 ID:kBzTnxMy
>>181
ETはざらついた感じになりますよ。それが普通です。
所詮、HGテープですから。無理に帯域を伸ばした分だけS/Nが悪くなってます。
逆に、高域がない分ノーマルVHSの方がS/Nがよく見えます。
画質を帯域で評価するか、S/Nで評価するかで評価が分かれるのでしょう。

>近くの電気屋ではS−VHSの3倍の方がVHSの標準よりきれい

これも同じことです。VHS標準の方がS/Nがいいです。でも、高域はS-VHS3倍
の方が伸びています。
デッキの問題ではなく、綺麗というあいまいな表現自体に問題があります。
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 18:56 ID:yEbHeSDe
>183

>これも同じことです。VHS標準の方がS/Nがいいです。でも、高域はS-VHS3倍
の方が伸びています。
デッキの問題ではなく、綺麗というあいまいな表現自体に問題があります。

すみません。
言葉足らずでした。
ここでは、標準のS−VHSでとってもETの時と同様に
画面がざらついてて、むしろ普通のVHSモードの方が、
きれいに感じる、と言うことを書きたかったのです。
どちらも標準の場合でも、やはり、
「VHS標準の方がS/Nがいい」のでしょうか?

185名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 19:32 ID:pj69KM4S
>>184
S-VHSを初めて使う人のカキコによくある質問ですね。
テレビの受信状態とかはどうですか?
S-VHSはノイズがあればそのノイズも記録します。
一方、ノーマルVHSは高域が減衰しているためにノイズを記録できません。
結果としてS/Nが良くなります。
他のデッキと比較してではなく、同じデッキを使ってSとノーマルを比較
した場合はそうなると思います。
あと、機種による微妙な違いは文章だけで良い悪いを判断するのは危険
でしょう。かといって店頭の比較もあてになりませんが。
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/03 19:36 ID:d9X0zxLS
唐揚げ
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 04:28 ID:xE6DX2GS
>>182
TBCのオンオフでも変化せず?
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/09 08:00 ID:01VLXyh+
>>187
それで変化するようなら自己録再のV-SYNC出力がもともと異常ってことですか。
189印田れす夫:02/06/09 08:49 ID:HbUSbOtT
で10年前のバブルデッキと比較して画質はどうなの?
オレ、東芝のAE52使ってるけど、もしこれよりも画質が悪かったら
返品できるかな?
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 13:07 ID:i//cMw0G
保存age
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 13:25 ID:ONSTQJBY
>>189

店頭で試せよ







と1ヶ月後にレスしてみるテスト
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 15:48 ID:P9Jny9q8
そういやVFG1の次作はもうないの?
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/09 20:58 ID:UdmhY2Cq
181及び184です。
自分としてはどうしても納得いかなかったんで
メーカーの人に来てもらいました。
そしたらなんと、確かに画質が悪すぎるってことで
取り替えてくれました。
こんなこもとあるもんですね。
レスしてくれた方々、ありがとうございました。
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 18:31 ID:tcgYgcix
>>192
犬SSへ問い合わせてみたところ、未定だそうです。(消極的な気配)
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/26 19:38 ID:cHYE0qVx
10年前のヘッポコビデオから買い換えますた。
チューナーの肌色が綺麗ですね。
NRの強さは調節できないんでしょうか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 13:25 ID:bSr5t7Ro
リモコンのフタって何の意味があるんだろう・・・
197ビデオは・・・・:02/07/27 19:35 ID:PlpUxw58
きょうHR-VFG1を買ったんだけれどもさ
ビデオテープが入らないんだぜ
画像が映らないとかじゃなくビデオテープがデッキに入らないんだよ
中を覗いたらさ・・・テープを載せる金属のテーブルのような物が有るじゃん
その金属部分が湾曲してやがんの
ほんの少し歪んでいるとかじゃなくってさ
テープの入り口の3/1くらいを塞ぐくらい湾曲しちゃってるんだよ
あまりにもはっきりし過ぎた故障なんで
しばらく笑っていたけれどもさ
これで6万円はちょっと高いとおもうなマジでさ
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 23:17 ID:RlCYJOke
>>195
NRの細かい設定はできません。
>>196
フタは外して使うほうがベターです。(意味ないです、フタカバー
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/27 23:51 ID:U+Mzgode
>>197
展示品つかまされたな
俺もたまーに虫の居所が悪い時、
展示品にそういうイタズラするよ(ワラ
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 01:11 ID:r99AhuFu
昔の機種と比べられても買えないので、今買えるやつでは、マシな
ほうなんですか?買い替え検討中なんで。
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 01:21 ID:9E/pWtcE
絶対的な性能は、マシ。
ただしVFG1固有の機能が欲しくなければ、コストパフォーマンスは良くない。
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 01:38 ID:r99AhuFu
>>201
レスどうも。ウーン、選択肢が少なすぎです。
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 02:24 ID:PjWCLh1W
タイムスキャンって、細かいFF/REWに最適なんだな
元々ビクター機は操作性悪いし
2倍速以上が使えないなら、思った以上に使えないかも
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 05:44 ID:GA4bhCxa
197の買ったデッキは199のイタヅラした展示品だったりして...

VFG100とVT600は同じ画質?犬SSに聞いてみてもハッキリした答えが得られなかったよ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 17:03 ID:VnsoMj9d
VFG1って言われてるほど悪くないと思うけど・・・
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 18:25 ID:LLBCE35D
だーから、絶対的な性能は悪くないんだってば。

ただ、かなりの実売価格差が発生してる同社VT600や三菱BX200を相手に
しての機能差や画質音質差がどれだけあるかって考えると。どう?
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 18:39 ID:IkJz+df0
このスレ立ってもう1年になるんだね・・
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 18:56 ID:jtePb/Vl
>>206
ヲレも同じ考えだな。
しかし、VFG1は発売してから、ロングラン商品だよね。後機も決まってないんだろう。
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 21:25 ID:GCIw2Up3
BX200はGRTがないのと音が悪いのがなあ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 15:05 ID:chc7d7Vr
GRT付きでBSチューナーありだとこれぐらいしか選択肢がないんだよなあ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 17:04 ID:4BD9oTQf
チャンネル設定でGRT+NRにしてもGRTだけの時とあまり変わらないような
気がするんですが、仕様ですか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 21:18 ID:3ri+g6lL
>>211
テレビはなんですか?
213211:02/07/29 23:21 ID:2BjamN0a
テレビは10年ほど前の日立製21インチテレビです。
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 04:59 ID:G8PBT3WF
VXG100を使ってるんだが最近調子がおかしい。
VFG1に乗り換えるか、今のを修理に出して使うか、どっちが賢明でしょう?
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 05:02 ID:dqIM/h5A
G100ならそろそろメンテの時期だろう。
消耗パーツキットとコンデンサ交換で15000円くらいじゃないの?

VFG1が勝る部分って巻き戻し速度以外なにがある?
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 05:41 ID:G8PBT3WF
>>215
そうなんですよ。カタログ見てこう全然代わりばえのしない機体に
高い金出して乗り換えるのも納得いかないような、と迷っていたんで。
レス感謝。
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 08:08 ID:jwgrbi9w
>>213
それじゃ、ブラウン菅もそろそろ寿命だしNRの違い
は分からないような気もするが。

218名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 22:10 ID:moDUWz6o
チャンネル設定の「微調整」って何をいじってるんですか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 22:14 ID:iFi7oTsV
ちゅーにんぐ だと おもー
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/30 22:24 ID:c8TZ/KjJ
発売直後18曼で買ったHR−X5、そろそろヤヴァクなってきた。
ジョグシャトル作動不良、ローディング解除時にヴフィィ〜と音がする、
リモコン作動不良、FL表示が暗くなってきた・・・
そろそろ引退かなぁ〜
221X5ユザー:02/07/31 18:07 ID:YOrsCfZR
>>220
X5のリモコンは結構寿命が短いし、買い換えると4500円くらいしたかな。でも、今となってはこんなまともなデッキはもう発売しないから、本体はメンテに出して大事に使うといいよ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/31 22:40 ID:rKQERxSJ
>>221
確かに。昔に比べると今のは作りが安っぽいし・・・(´Д`;
捨てるのはあまりにもったいないので、直すか2nd機に回します。

しかしVFG1、あの装備で6曼とは安くなったモノだ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 00:18 ID:GrX3ofWm
>>222
>しかしVFG1、あの装備で6曼とは安くなったモノだ。

場所によっては\35,000円で買えます。
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 11:34 ID:RL6gVq8M
6万はぼられすぎ
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/03 23:38 ID:L4d5S72h
VXG200を4万円で買っても損したって思う俺では、買えない商品か・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 00:52 ID:fSdYddLk
2万が限度だな
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 22:18 ID:9rLozmXN
VFG1って動作音うるさくないですか?
最近の他のデッキは持ってないんで比較できないんですけど、どうなんでしょう?
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/04 22:35 ID:Y7gskNky
>>225
ただのケチ

229名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 01:03 ID:0Q/0UJTa
BX200と比べて画質はどう?
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 01:18 ID:VpyRz2tQ
売り場でVXG1を見た。
なんか、スゲ−安っぽい作りでマズ− (TДT)
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 01:19 ID:VpyRz2tQ
>訂正
VFG1でした・・・鬱氏
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 12:23 ID:STraiHRm
>>231
安っぽい作りじゃなくて、実際安い。

233名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 08:42 ID:NE7n3Vlp
>227
うるさいよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 10:29 ID:vUV0D2eN
HR-S300購入したのですがどうでしょうか?どうかご教授おねがいします・・。
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 12:06 ID:QN8VEgqT
>>234
やめなよ!まだST600のほうが数段マシだよ。
でも、なぜS300なんだろう...
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 12:39 ID:9+hKVElg
234が書き間違えてなければ、「購入した『い』のですが」ではなく、
「したのですが」だ罠……
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 12:47 ID:QN8VEgqT
それなら、無理言って交換してもらったら?
S300<<<<<ST600<<<<<VFG1が今のビクター機の現状だから。
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 13:17 ID:4affoYky
>>237
S300<<<<<ST600<<VFG1 ぐらいじゃない?
CNRしかないS300は地雷だね。
239のりこ:02/08/08 19:27 ID:vUV0D2eN
じゃあ画質最悪ってことですか?安かったもんでつい購入してしまいました・・。テープは富士フィルムの
s.master brってのをつかってます!なんかTV局が選んだとか・・・。どうですか?またおねがいします!
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 21:03 ID:T+M9qTvV
>>のりこさん
テープがいくら性能よくても、肝心のデッキの録画、再生性能がヘボければ、何にもならないですよ?!
最低でも三種の神器と呼ばれる、3D-YCS、DNR、TBCが装備されていないと見るに耐えれません。
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 21:11 ID:bZ/FplY3
>>234
>HR-S300
それだけは買ってはいけないというやつだな。
前機種S200でも購入者の嘆きを2つ3つ見たものだが。
242のりこ:02/08/08 21:54 ID:vUV0D2eN
ありがとうございます★このテープは良品なんでしょうか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 23:17 ID:TFXWNKOL
>>のりこさん
富士フィルムのテープは90年代頃までは評価は高くて画質も立派でしたが、最近のものはいい話を聞きませんね。
恐らく、外国で製造するようになったことが一因でしょう。
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 23:56 ID:hujWz6Xi
243じゃあ聞きたいことの答になってないような。

その評価の高かった90年代における、フジフィルム製の最高グレード
S-VHSカセットってことで納得? もっともビデオテープなんていうのは
置いとけば劣化するものなので、製造当初ならともかく今となっては
どのぐらいの性能を維持してるものかわからんけど。
245のりこ:02/08/08 23:58 ID:vUV0D2eN
made in japanって書いてあってもやっぱり一因になってますか・・。でもこのS・MASTER BRってテープどうなんでしょうか?これもいいものではやはりなさそうですね・・・。
246のりこ:02/08/09 00:42 ID:5dDT3LrF
244さん!ありがとう★このテープ発売当時高価だったのですか?なにも知識がなくて・・・。
247age:02/08/09 21:27 ID:5dDT3LrF
age
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/15 19:15 ID:FBq/DWyb
保守安芸
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 00:37 ID:Mj+XqaO3
VFG1で録画したビデオをキャプチャカード経由でパソコンでみると画面の下部に
線が出るのですが、しょうがないんでしょうか?10年物のテレビデオ
で録画したビデオを再生してみても出ないのですが。。。
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 05:08 ID:lFxNrQdV
HR-VXG100でも出る。ふつうに再生したときの話だが。
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 09:35 ID:wJ6yJBPw
うちは普通のテレビでもでるぞ。BSでやってたクラプトンライブを
気合いれてXZで撮ったら、下の方に線が出てて萎えた。
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 09:39 ID:Kb2S3aLa
パソコンにキャプチャするとオーバースキャンにならないので線まで全部
表示されるが(70万円の業務用機でも出るぞ)、普通のテレビではオー
バースキャン表示するから線が隠れるってだけの話だ。>249
ただビデオ→NTSCモニタと接続しても、モニタがアンダースキャンにできる
機種だとちゃんと線は表示される。

>>251
それがどんなビデオテープでも出るならテレビがアンダースキャン気味に
振れてるだけの話だと思うんだけど。XZだけでしか出ないんだったら、
何か別のことになるね。ちょっと分からんな。
253249:02/08/17 15:03 ID:BCqP0jpe
>>252
レスありがとうございます。
いろいろ調べてみた所、252さんのおっしゃる通りVHSでは避けられないもののようですが、
PCではなく普通のテレビで見てもVFG1で録画した物は下の方に線がでてしまうのです。
(PCの場合よりは随分とましですが)
レンタルビデオ、セルビデオや10年物のテレビデオで録画した物はPCに繋いでも
まったく線はでないのです。VFG1は線が太い?仕様なんでしょうか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/17 17:00 ID:pOou/aLH
>>253
>PCではなく普通のテレビで見てもVFG1で録画した物は下の方に線がでてしまうのです。
一般的なオーバースキャンTVでも見えるぐらいなら、スイッチングポイントが上すぎる。
録画再生でテープのテンションが大きく違うと発生しやすいかも。

キャプチャした画像を上げられない?
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 05:05 ID:iSVhrs+k
保守安芸
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 17:44 ID:T5SlJwsZ
もうまともな新機種は出ないのでしょうか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 20:24 ID:wzymSOkw
>>256
未定だそうです。(期待しないほうがいいかも)
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 23:22 ID:L31IiWD1
時代は既にディスク・・・と言う事なのかあ・・
80年後半に多く見られた、オーディオ的なモデル好って好きだったんだけどねぇ(´Д`)
259訂正:02/08/27 23:24 ID:L31IiWD1
80年代後半に多く見られた、オーディオ的なモデルって好きだったんだけどねぇ(´Д`)
260名無し募集中。。。 :02/08/29 09:43 ID:mz7ysByo
初めてデジタルTBCと3次元つきのビクター買ってきたけど画像がいいね
いままでVHSだったから、すごく綺麗
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 13:09 ID:JssiVbPA
皇太子様が、BX−500に興味を示したようです
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1030850484/

262名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 18:31 ID:dS2Jilpv
BX500とこれどっちがいい?
古い3倍録画テープの再生機にするんだったら。
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 01:24 ID:/dVI6ySC
その用途に限定すれば、どっちも同じぐらいびみょー
基本性能は、どっちもイイんだけどねーー
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 06:43 ID:b5TNuhSA
VFG1ってさ早送り再生を解除した後に少し間を置いて画像が上下に揺れない?
俺のだけかな・・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 08:02 ID:3KIt49DW
>>264
それは仕様です、結構既出かと。
想像するに同期信号を波形整形するための挿げ替え時に
同期信号が乱れるためじゃないかな。

266  :02/09/08 07:48 ID:YG2qKeN6
最近ビデオの調子が良くないので色々
ネットでカタログとか見てたら
なんかビデオデッキの値段が3万くらいになっててたまげた。
5〜6年前のVX−8やパナのSB77Wとか10万前後出してたが
今のはそれらと比べて性能も良くなって安くなってるのか、
ただ力が入ってないだけなのか、専門的事情に詳しい方解説お願いします。

もし性能良くて3万くらいなら修理出すより買った方がいいなぁ。
267名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/08 13:27 ID:OI5YAWAB
STシリーズが2万で買えるからなぁ
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 20:18 ID:iSvzwszS
>>266
俺は全然専門的事情には通じてないが、
力が入ってないだけの方だと思われ
本気で画質にこだわるヤシは大抵昔の使ってるよ
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 20:20 ID:iSvzwszS
D-VHSは話が別ね
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 06:53 ID:RVbbZqAG
>>265
教えてくださってありがとう!
他の人のも同じようになっちゃうんだね・・・・
これ・・・ビデオ編集には使いづらいな
271名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/09 11:44 ID:BcoKXsb6
ビクターの300シリーズって、ちょっと動作にクセがあるような気がする
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 19:12 ID:pc2EPZ+R
自分は3倍モードでS−VHSにとったテープが
多いのですが、最近デジタルTBCの装置がついてない
デッキがふえてきたように思います
この機能が無くなることは無いでしょうか

3D&TBCがついていないと3倍モードの画像が
とても悪くなるので心配です

://www.prospec.co.jp/dve/index2.html

これについてますTBCの機能はビクターのデッキに
ついているものと同じ機能、性能なのでしょうか?

TBCのついていないデッキでこの装置をつけると
同じ画質になるのでしょうか
おしえてください
273名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/10 19:19 ID:vRboqwmE
外の機械通すより、内臓のほうが画像は良さげな感じかな?

3DとTBCはなくならないと思いますよ。
まだまだDVHSでもSVHS兼用ですので
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 00:17 ID:M6TngpJh
>>272
ビクターのデッキについてる方が格段にいいです。

275名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 14:48 ID:dOULgs90

やっぱBX−500買うしかないな。


276名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 13:13 ID:xuHEivOC
VFG1とDH35000で迷っているのですが、地上波チューナー(GR)と
3DYCS性能に違いはありますか?
あまり変わらないのならDH35000の方にしようと思うのですが、、、。
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 13:19 ID:nXozNPlh
>>276
地上波チューナーのことはよくわからないけど、3DYCSはどっちも4M仕様なはずだから、DH35000がいいと思ってみた。(将来性も考慮の上で)
ただ、ビクターのGCTはあまり期待しないほうがいいそうです。
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 13:51 ID:ZFB0sFhF
HDS3のS-VHS部はどの機種だと思う?
VT600かな?
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 14:45 ID:oQp4FMs6
>>272
これって、TBCといっても汎用チップでソフトウェア的に
TBCのような動作をしてるだけ。

TBCとしての効果はビデオデッキ内蔵のほうが(昔の三菱のV930系を除く)
遥かにいい。
280 :02/09/20 17:08 ID:e0jgaDiO
VFG1、安くでないかとヤフオク見たら・・・
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20388882
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27210364
セドリ屋にしても高杉?
価格.COMで安いとこにしときます
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 12:08 ID:4O8DNl/e
やっぱり、高級機だと、修理費も高くなるのかなあ?
VXG300なんだけど、テープ巻き込んであぼんというすげえくだらねえような
故障で修理だしたら、1万円くらいかかったよ。
しかも、SS直持ちでだぜ。俺が素人なのは認めるが、
いくらなんでも、かかりすぎだよ。1万あったら、性能かなり落ちるけど、
新品のデッキ買えるもんなあ。
かえって、販売店に持ち込んだ方が安くなったりするのかなあ。
ご経験豊富な諸兄、アドバイス願います。次からの参考にさせていただきたく..
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 12:19 ID:eLVJYw4T
>>281
VXG300って高級機?
修理明細の金額内訳はどうなってた?

283名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 12:30 ID:n3cxWDbF
>>281
一万のデッキと一万で修理したVXG300では後者の方が遥かに性能は上。
販売店に持ち込んでも修理費は大して変わらない。

>>282
高級機はX7で終わりでしょう(VXG1は微妙)。
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 12:42 ID:oxs/PmTQ
>>282
明細捨てちゃったから、よくわからない。
ほとんどが工賃だったと思う。修理の人も「よく掃除しておきましたから」
とかなんとか、言っていたと思う。

>>283
ありがとう。おっしゃる通りなんです。一万のデッキより、
300の方が使っていて楽しいので、痛し痒しです。
THE VIDEOと呼ばれていた名機HR725(だったけか?定価298Kしてたの)を
使っていたので、高級機の魅力は捨てがたい。
腐ってもタイですか..でも、300は実売6万円程度。725ほどの重厚さが
なくなったのは、寂しかったなあ。予算に糸目はつけない、と言っても、
最高級でも6万円しか出せない、というのはいいことなんだろうか。
前の発言と矛盾するけど、保障期間無効後、直後のことだったし、
実売価格費に比べると、今の修理費がバカ高く思えるので。
725の一万なら、何も思わなかったけどね。
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 12:53 ID:n3cxWDbF
>>284
VXG300に高級機の魅力や重厚さを求めるのは酷と言うものです。
そういったものを求めるのならXシリーズを購入することを薦めます。
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 13:09 ID:oxs/PmTQ
>>285
無恥無知ですまん。Xシリーズって、今でも製造してるの。
言い訳しておくと、つきあい上、というかしがらみで、どうしても、そこで
買わなきゃならん電器屋があって、そこですぐに買えるのが、VXG300でしたのよ。
弱小というか、大衆向けというか、そういうところでは、VXG300でさえ、
一種のつまはじきもの。車で言うと、昔の三菱デボネアとかの感じかな。
「一応、展示はしてますけど..」というような扱い。取り寄せをとても嫌がる
所だったので、これもつきあい上というか、じゃあ、そんなところで買うなよ、
となるんですが、725なんですけどね、当時、とっても品不足で、無理して
取り寄せてもらったことがあったりとか、なんとか..
酷というのは、ごもっとも。グチグチすんません
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 13:22 ID:n3cxWDbF
>>286
言葉が足らなかったですね。Xシリーズは既に終了してしまっているので、
今から購入するには中古になってしまいます。

中古といっても、十分美品もあるので新品に拘らなければそちらを探すのも
いいかと。もっとも、ビクターに限らず現行S-VHS機には、もう高級機と言える
モノはありませんが。
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 13:43 ID:1ZECe6kM
>>287
実売2万台で買えてしまう(スポットなら1万円台でも可能)ような
S−VHSは、もう単なるVHSなのかなあ。
高級機が欲しいなら、DVDとのダブルとか、HDDレコーダ、DVDレコーダ
に行けということなんでしょうが、そもそもメーカ自体に魅力がない。
日立、東芝の重電メーカのAV機器というのは、ちょっとなあ..

はげしくスレ違いになっていくようなので、このへんで落ちます
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 13:52 ID:wNE6UmZJ
コピー目的ならチューナーレスな業務用とかも昔の高級機並の
値段で買えますね。
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 19:28 ID:DyXJJBPD
ビクターのDR10000とVFG1の標準で撮った画像
だとどちらが良いですか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 21:07 ID:LDiTFmyd
VFG1所有してます。ここ数年はビクターオンリー
ですがほんとに壊れる。画像は好きなタイプなんですが
2年ももたず計ったように壊れる。まあ5万以下のデッキ
をコキ使えば当然かもしれんけど。
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 01:05 ID:9c0axx3q
>>290
どっちもどっちな、似たような画質じゃない?現行機種のアナログ録再に過度な期待をしないほうがいい。
>>291
犬デッキは走行系が弱いイメージ強いしね。
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 01:30 ID:CfppnSV4
VFG1は出画しながらの早送りは何倍速くらいでしょうか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 00:45 ID:VbjSpD74
7倍くらいでは?(SPモード時)
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 01:26 ID:n5K0md+J

296名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 23:27 ID:/zRBWhu7
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 00:42 ID:eelVwYqM
そろそろDVDレコーダー(未所有)でAV&裏ビのダビング再生用のSVHSデッキを決めたいんですけど、VFG1は買いでしょうか?
ちなみにVXG100と松下のNV−SV1を持っています。
VXG100は4年ぐらい修理も出さず大きな故障も無く、とりあえず動いてます。
画質は勿論良いのがいいですが、視力は裸眼で0.3ぐらい、コンタクトで0.7ぐらいなんで、
大して画質の良さの識別はわからないとは思うのですが、NV−SV1のいかにもデジタルっぽい映りはあまり好きになれません。
298名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 09:13 ID:sAs69o4G
現状維持で良いと思うが・・・ダビング用途ならVXG100とSV1で十分
デジタルやら3倍がどうしても、と思うなら三菱の現行品でも良いと思う
でもSB900やらX7でも買うんでなければ、今更買い換えの意味がない

VFG1はそんなに安くないし、DVDレコーダーの購入資金に充てた方が良い
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 22:38 ID:kwxtLoXf
VX100ってヘボデッキなのかな・・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 17:22 ID:9aMDIOhQ
>>299
いいと思うけど。
まあ、好みの問題もあるからなー。

301名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 17:45 ID:wDdTuNLw
これのGRTはどうなの?
302297:02/10/13 00:48 ID:sYSD3Dey
このスレ、レスがあまり伸びないって事はVFG1あまり売れてないってことなんでしょうか?
ちなみに最近手持ちのVXG100が遂にテープ噛んでしまいました。

価格コム見てると、VFG1より安いVT600ってのを見つけたんですが、再生専用としてみた場合VFG1と比べてどうでしょうか?

あと、三菱のBX200ってのをよく過去ログで見かけますが、そんなに良いのでしょうか?
新機種で同等らしいBX500ってのにも興味が行ってるのですが、そろそろ最後のSVHS機を決めたいのですが、迷います。
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 01:06 ID:mWvXuvgq
同じような値段でD-VHSデッキが買えるんじゃあね

ちなみにヨ○バシでは5万ちょっとで売ってる(通販はもっと安いけど)
現在のS-VHS機では最高価格
304297:02/10/13 01:08 ID:sYSD3Dey
>>303
ちなみにVFG1は価格コムで3万円台ですよ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 01:12 ID:xj/17X/c
VFG1とVT600って映像回路は同じはずだけど...
違うのは機能じゃない??
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 07:30 ID:w6fzdDYZ
これの音声付き1.5倍速再生ってタイムスキャン機のやつと違うの?
まさかカン高いキュルキュル音になるんじゃ…?
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 14:37 ID:p4vOD99x
民生用でかつてのXシリーズに匹敵する高級機はないのは分かったんですが、
業務用のSVHS機で再生画質が最強なものってないんでしょうか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 16:43 ID:HKROOTAN
これFEヘッド付いてるの?
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 02:16 ID:x3FC8AOA
ついてる
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 11:09 ID:GBbEGxjU
>>309
そ、そうなのか。見直した。この機種意外に付いてるのって、M社製のBX-500
くらいのもんで他ありませんよね?

311302:02/10/14 16:38 ID:oaq9arOr
何かよくわからないけど、M社のSX300注文しちゃいました。
VXG100、SV1と比べて特に不満が無ければ、DVDレコーダー選びに移行しようと思います。
でもVT600かVFG1も宝くじでも当たれば買いたいです。
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 19:57 ID:MttkZ7cv
マルチ302チョきも!

>>307
パナのAG-DS555だっけ、そんな型番だったとおもうけど。
そのへんになるんじゃないかな。
ビクターって現行のS-VHS上位業務用機ってあるのかな…
歴代ではBR822なんてのが評判良かったけど、実物見たことないのよね。
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 23:30 ID:NKXIkNsw
買いますた
なかなか良いと思う
しかも、再安で約3.2万円で買えるしね

しかし、メカニック音が異様にでかい気がするんだが
置き場所変えたからだろうか。
メカ音、他の人のレビューもキボンヌ
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 01:02 ID:lb7f/aFL
俺、東芝A-SB99からの買い換えを考えてます。
修理を選択すべきか買い換えた方がいいのかどちらの方が
よろしいでしょうか?

あ、それとA-SB99に比べて操作性はどんなものでしょうか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 02:17 ID:xJ/sAl2A
\29,800で売ってますが何か?
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 03:13 ID:EIp293Eg
>>313
メカ音は最悪ですね。
今までソニー(型番?)⇒三菱(型番?)⇒松下(SV1)⇒ビクター(VFG1)と買いましたが、
こんなにウルサイのは初めてです。(巻き戻しが遅いくせに…)
もうそれこそ異音ですよ。SV1もウルサイと思ってたけど、これに比べたら赤子も同然ですね。

よく言われている操作性に関しては、SV1と併用しているせいか使い込めば慣れるものです。
ただ、一時停止→再生に移行の操作には未だに戸惑います。
あとテープ出し入れ時の動作の悪さは仕方ないのかな?

画質そのものに関しては結構良いと思いますが、コントラストが濃く感じます。
TBCオンしないと揺れまくってしまうので常時オンにしてます。
トラッキングに関してはSV1で撮ったものでも無難に再生できるようです。
3倍でもそれほど問題ないと思います。

チューナーが悪いと言われていますが、自分は地上波録画をしないのでよく確認してません。
GRTについても同様に?です。
FEヘッド搭載機は初めてだったので重宝してます。次に買い換える時もFEは不可欠だと思いました。

総合的な評価としては、価格対性能比から考えると買ってよかったなと。
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 07:16 ID:UJPyVix3
>>315
どこですか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 11:16 ID:sxcCqWFH
NV-SV1も地上波チューナーの評判が非常によろしくない機種なので、
それからの買い足しなら気にならなくて当然かな。
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 11:19 ID:e03IUuN4
>>318
よく読むように。

>自分は地上波録画をしない
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 01:42 ID:odgumJGc
昨日VXG200の新品買ったんですけど
仮り設置して動作確認してみたところ
(1)テープ入れるとき思いっきり押し込まないと入っていかない
(2)他のデッキで録画したテープ再生したところ音声のピーク時に「ブ〜ン」というハム音がでる
やっぱ初期不良でしょうか?
テープ挿入口が小さいのにはビクーリしますた。  
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 06:09 ID:uk8fRaG7
(1)仕様
(2)元々音声は不評(あと、録音レベルの問題じゃぁ?)

最近、新品VXG200が大量にばらまかれているのは何故?
これ以降の機種のヘボさを見越した香具屋(AVAC?)がため込んでたのか?

確かにこの機種、他のビクター機(VXG100辺りから)と比べるとまだ安心できる・・と思う
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 22:08 ID:H/KMleKR
>>320
(1)テープによっては入っていかないことがある(TDKが多い)

画質はいいと思うけどなぁ・・・
ただ、自分のは自己録再の3倍でもトラッキングが合わないことがある。
これは初期不良?
323321:02/10/24 07:01 ID:F4Cp5yck
>>322
>3倍トラッキング
うちもそうじゃよ・・・お互い初期不良かもしれんが
仕方ないから3倍のみDR10000で再生という、訳の分からん事になっている
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 13:40 ID:6MLNzpT6
VFG1、スイッチングノイズがでるので調整お願いしたんだけど、「この機種はスイッチング位
置変えられない」って言われちゃいました。対応はよかったんですけど。残念です。
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 19:14 ID:ZjPcQ2yH
散々既出だけどチューナーの感度は悪いね。色合いは好きなんだけど。
GRTは言われてるほど悪くないと思う。結構効いてると思うよ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 19:18 ID:cUHX1WV4
今、テレビで録画したガンダムseedをダビングしようとしたんだけど、
なぜか、ダビングしたら、画面がぶれる。なぜだ!?
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 17:53 ID:KbLmbXLZ
GRT ONだと色が薄くなるね。
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 22:43 ID:KbLmbXLZ
うちのVFG1もスイッチングポイントが高いけど仕様なのね。。
S-VHSだとそうでもないけど、VHSだと目立つ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 15:25 ID:nK5HTFC5
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/27 21:49 ID:soMv2Rbw
>>327
それは受信環境によるでしょう。
サブキャリアあたりが減衰している電波状況だと逆に減衰分が
増幅されて色が濃くなります。
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 06:04 ID:iHQ6nPML
>>315
どこ?
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 18:54 ID:ICdUmf5t
デッキ2台以上使ってる人に聞きたい。

複数のデッキにアンテナ線を、直列接続? 分配接続?
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 19:57 ID:xnJiNbuc
2台か3台以上かで、話はずいぶん変わると思われ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 20:10 ID:7BPWFIRI
どのデッキの録画を重視するか、でも変わるな。
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 12:59 ID:jvtQ6iLu
VX5 と VX7 使ってるんですが、VX5 のローディング機構が死んだんで
いっそ買い換えようと思ってます。 んで、BS付きで地上波のゴースト
除去機能もあるとなると、VFG1しかないみたいですね。 VX5とかVX7
に比べて自己録再はどんなもんなんでしょうか。 一応過去ログみた
んですけど荒れててなんだかわかりませんでした。。。
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 13:18 ID:lX4+nKtT
>>335

VX5、VX7>>越えられない壁>>VFG1

いや、マジで
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 13:49 ID:3EiKzehS
>>335
俺もBSとGRTで探してたんだけど、VFG1の評判がいまいちなので
結局RD-X1を買ってしまった。
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 18:01 ID:OhfJHqxx
>>337
S-VHSへの未練がなければ、それ正解だと思う。
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 16:42 ID:uFguQbHx
>>322 >>323
最近の犬はそんなもんなんじゃない? 3倍のトラッキング。
漏れはDH30000とVT600持ちだが、VT600で撮った3倍はDH30000じゃ合わんよ。
まあ、まだ手動で合わせられる範囲には収まってるが。

少し前のレスでVFG1とVT600の映像回路が同じってあったけど、今カタログ見たら
VT600って3次元回路が4メガじゃ無いみたい....
(VFG1とVT500は4メガってはっきり書いてある)

340名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 17:02 ID:uFguQbHx
スマソ、トラッキングは自己録再の話でしたね。
ウチのVT600は問題無い...みたい...今のところ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 02:57 ID:EtJger0B
>>339
VT600は2M仕様なのかな?
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 21:29 ID:DEgIdwnP
age
343sage:02/11/23 09:15 ID:cTJv9Pff
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 22:30 ID:aKBxs/t+
いまいち使えないと思ってたGRT。
副作用で発生したゴーストが10分ぐらい経ってから、
いきなり消えたりするのな、これ。

かと思えば、いつまでも消えないで残ってたりすることもあるし・・・・

アンテナケーブル変えればGRTの反応って良くなるのかしら?
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 21:00 ID:JNNmjU/i
>>344
俺んちは受信環境が良い方だからなのか、GRTオンするとゴースト発生するよ。
GRTオフだとゴーストらしきものは見当たらない(汗
346688改ギコ猫( ゚Д゚)さん ◆eSVlXiO3WQ :02/11/26 21:04 ID:UnzWNDVP
>>345
イイ場合はかけると逆効果になりまする。

347名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 23:32 ID:eL0IInAf
>>344
家の近くに大きな動くものがあるとか?
電波が不安定なんじゃないでしょうか。
348344:02/11/28 00:01 ID:h9V/bYyA
今日、近所の電気屋にて「5CFV・20m」を880円で購入。
こんなに安い物とはねぇ。
今使ってるケーブルが、最低ランクの3C2V。
それで20m引き回していたことを考えれば、良くはなるだろな。

でも、タンスの裏やら物置やらを経由して引っぱってるので、
週末まで作業は出来そうもない。
交換したらGRTの効き方が変わったかどうか報告します。

>>347
大きな動く物って・・・・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 10:18 ID:UDwgBY1O
オルトフォンの\1200/mのケーブル使ってますが、
ゴーストが微妙に残ってるので、アンテナを替えて徹底的に対策しようと思ってます。
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 10:10 ID:6LzFk7pF
>>349
アンテナ替えて効果なかったら?
351344 報告:02/12/02 00:07 ID:kxgLAwwE
目的
GRTの副作用で時刻表示が右側全体にうっすら広がってる状態。
アンテナケーブルを3C2Vから5CFVに交換することで、
それが消滅する迄にかかる時間が変化するかどうか。

交換前
10分位で消えたり、いつまでも消えなかったり。

交換後
・20分程度で消えるのを確認。
・30分経っても消えないのを確認。
・いつの間にやら消えてるのを確認。

結論
映像のノイズ感がわずかに減少したことは、
目視およびキャプチャのサイズが小さくなったことで確認するも、
GRTの反応速度・効果の劇的な向上は認められず。
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 15:24 ID:MYzadRRE
ビクターVHSだめぽって言われてるけど、サポートはいいと思う。
電話かけたらすぐに技術の人に繋いでくれたし、対応も早かった。
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 22:14 ID:CL7iRdMy
このスレで3万ちょいで買えること教えてくれた人ありがとう。

ビックで53000円なのに、消費税入れても3万円ちょいで買えました。
おいら貧乏人だったので本当にありがとう。

ちなみにゴーストは極薄のもの複数だったのですこししか効果
有りませんでした。
でも再生が全く揺れなくて、DVD見てる気分(あくまで気分だけど)。
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 23:34 ID:V5oaaN2/
俺のやつ、ほかのデッキで録画したテープを再生させると
上下にガクガクブルブルするんだが。
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 23:53 ID:F/PiosnE
説明書にそれの設定オプションあったですけど、
それはどうしてるんですか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 08:53 ID:q++Wp1xy
VX-8が故障で、修理に4〜5万かかると言われたので
買い替えを検討中ですがVX-8よりレベルを落とさない機種って
今はVFG1しかないんでしょうか?

それにしても帯電ノイズとチューナー不良って自分で
部品とって交換できないんでしょうか?
部品だけなら数千円で済みそうな感じがするが・・・
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 23:57 ID:XkwFiYAH
VX-8って何年前のだったけ?微妙に思い出せない。
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 00:10 ID:5PBFE5u5
http://www.jvc-victor.co.jp/products/vcr/HR-VX8VXG1.html

5年前くらいだね。ウチじゃ現役だ(っても静電ノイズ出とるけど)。
5万で買ったから修理費4〜5万ってのは高すぎだなぁ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 00:39 ID:OqODP0FR
外国製ならともかく、日本製で同じメーカーなら4年前の
もので同価格帯のものに負けることはないのでは?

部品が安物になってるのはともかく、チューニングも熟成して
くる・・・と思いたいけど、
http://i386.s15.xrea.com/interlink/index.html
見ると・・・。

愛着が無い限り、買い換えたら?3万ちょっとだよ?
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 00:51 ID:lQMRr7e/
>>359
そう言えた時代はとうの昔に終わったのだよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 09:05 ID:4cE1bb69
俺も自分でビデオの修理してみたいんだが
出来るのだろうか?
部品が200円で修理に出すと12000円とか、なめてるよな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 13:02 ID:UKs5Vdaz
修理箇所にもよるんじゃない?
測定器で調整しないといけない部分は無理でしょう。
測定器があったとしても調整値が分からなければ駄目
だし。
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 13:11 ID:TwQzbQym
ビクターによくある静電ノイズ対策部品はどうですか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 15:50 ID:C/5ikH0R
>>363
前に録画したテープとトラッキングが合わなくなるってどこかで
見たような気がする。
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 23:23 ID:JTKjXDVN
3万出して新品買えよ・・・

昔の3次元Y/C分離でないデッキで録画したテープもまあまあ
きれいに再生出来て、満足中。  ちょっとびっくり。
(さすがに画面に顔を近づけてみると輪郭がヤバイが、離れてみる
にはぎりぎり問題なしだ)
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 23:28 ID:Zow0LrrC

 本当にTBCが糞だから、画面ぶれまくり。ちょっと古いテープだと
 とても気になる。その点、Pana機上位機は
 きっちりとまる。
367素人:02/12/08 23:33 ID:5uiR68xY
VHS倍速再生時に音声も上手く聞き取れるように倍速再生できる商品ってあるんですか?
368素人:02/12/08 23:34 ID:hxk5an2h
わかりにくい説明だったらごめんなさい
369素人:02/12/09 00:03 ID:n1N+1rMD
解決しました
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 00:05 ID:ozW8ugJ1
>>364
うちにあるのはVXG1なんで参考になるかわからんが
対策部品に交換してもトラッキングは大丈夫だった
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 01:06 ID:dvyd8hwP
家にあるビクター機、X1X3どちらもトラキング合いません
X1が発売された時、メーカーにかなりクレームあったようです
雑誌などでもその事をにおわす記事も有りましたが
メーカー様に逆らうような事は出来ないのは周知ですし
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 18:46 ID:pBr8duqA
>>370
部品を交換するついでにテープパスをチェックして、出荷時標準からあまり
にもずれた状態になってたら出荷時標準に戻すよう調整するのはよくある
ことだろう。交換のときにずらしてしまう可能性だってあるしね。

その結果、対策に出す前の激しくずれたテープパスで録画したテープに
対策後のデッキでトラッキングあわなくなることはしょうがない。

370のは、対策に出す前も出荷時と余りずれてない状態にあったんだろうね。
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 23:47 ID:QgkSHI4q
ビデオは家庭電化製品の中でも最も精密な修理が要求される修理業の中でも
一番大変な製品のひとつ。絶対素人修理はやめとけ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 23:58 ID:oTcFfIAY
埃が詰まってたり、引っかかりを取るくらいならともかく、

自分で部品交換をビデオデッキでやろうとする馬鹿は
言っても無駄だと思う。

知識がないのか、
観察力がないのか、
思慮が足りないのか、
それとも全部なのか。
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 00:03 ID:Jat8vz2W
>>374
まあ、自己責任ってことでしょ?捨てるくらいなら開けてみろと
思うけど、その手の人から見れば困るのかな?
376370:02/12/11 01:35 ID:69xAA1Ly
誤解を与えたかな
うちのはちゃんとメーカーで修理してもらった
ただし出張で
静電ノイズの対策したからトラッキングが合わなくなるわけじゃない
と言いたかった
他にテープエンドで電源が切れるのをなおしてもらって
修理費7000円ぐらいだった
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 23:04 ID:fn3SEZ9Q
>>テープエンドで電源が切れる

パソコンみたいだな・・・まあ多くの家電がパソコンに近づいてきてるんだろうけど。
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 23:08 ID:O5qByp9Z
なにいってんだ?こいつ>377

テープエンドで安全装置が働いて電源が切れるなんていうのは、
10年以上も前のビクター機からしばしば見られた由緒正しいも
正しい故障なんだが。もちろんビクター機にかぎんないがね。

なぜか俺はこの症状に出あったことが一度もない。
巻きを整えるために、あえてFFしてオートリターンイジェクト
機能に頼ってほったらかしにすることが多いにもかかわらず。
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 23:25 ID:ZwgDYuvb
経験したこともないにもかかわらず。
この反応(w
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 00:41 ID:DkH5uv+y
>>378
うわ〜物知りなんですね〜
偉いんですね〜
知ったかぶりそ〜
381370:02/12/12 00:46 ID:YvP1wBoa
俺のせいで変にずれた話題に
書かなきゃ良かったか
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 01:07 ID:Rvtb26Ox
つうかセンサーがへぼいのよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 16:16 ID:0NPHfDeu
V4のとき顕著だったな…>電源切れ
1本だけテープ端で切られた事もあったし。
それ以降買った犬機(VX8、DR10000)だと幸いメカトラブルは無いけど。
384-:02/12/13 17:33 ID:fmNUf7BU
17:00から始まる好きなアーティストのPV特番を予約。

17:00、電源が入り録画開始を確認。赤い丸が表示。
17:20、カウンターがいつまでたっても00:00
17:21、おかしいなと思い確認したらメカが動いてない!
17:21、慌てて手動で録画。これが二度目だ、バカやろう。
17:25、腹が立ってカキコ。

もうビキターのVHSデッキは買わない。
俺のナンバーガールのPV返せ!ウワーーーン
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 17:43 ID:OMl5XI89
VXG1だったっけ?予約バグ持ちですぐマイナーチェンジしてVXG100になったのって。
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 17:45 ID:OMl5XI89
ってコピペか…
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 22:05 ID:nKopVhNU
一年ぐらい使ってます。
他のチューナーでは肌の色がいたって自然なんだが、
このビデオのチューナーは肌色が黄味がかってるんだけど、
他にそんなヒトいませんか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 22:38 ID:pfBUeTVQ
修理に出した方が・・・
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 23:16 ID:OrX1ysNr
>>385
俺のは失敗した事ないけど、個体差か?
そのかわり、入れた事がない予約がされてたことがあった
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 00:02 ID:QxwrbOzx
最近これを買ったんだが、チューナー画質的には思ってたよりは全然イイ。
しかし以前使ってた三菱機に比べるとシャープさでかなり劣る気がする。
(そのかわり白トビ黒落ちも結構あった訳だが、、)

HR-VXG100/200/300(VTGやSTG含む)シリーズと比べてた場合の
シャープさについて違いが有るのか無いのか誰か教えて下さい。
*単純にチューナー出力時の比較でおながいします
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 22:35 ID:oKz3EwRJ
age
392 :02/12/19 17:37 ID:2vJjp291
頭出し用のインデックス信号ってどうやって打ち込むの?
録画開始時にしか書き込まれないの?

今のところは、三菱の古いデッキで打ち込んでるけど、不便。
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 16:20 ID:qCKg4nMN
近年のデッキで任意にVISS書き込み出来る物は無いと思われ。
この為だけに古デッキを所有してる人は結構居ると思われ。
394392:02/12/20 18:37 ID:PoqKnCxp
ありがとう。

ちうことは、うちの古デッキもまだ引退できないのか。
VISSカキコが解決したらカビたテープ用の捨てデッキに
するつもりだったけど、こいつも大事にしてやらんといかんなぁ・・・

カビテープ用はハードオフででも探してこよ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 22:40 ID:Y3RReVOG
age
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 20:00 ID:Dqcyn+5i
age
397ID:JVC7VTeA:02/12/30 00:37 ID:JVC7VTeA
ビデオはビクター

と言いたいがメカが…
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 15:58 ID:f9ExCS8F
W5とX7がVISS書き込み・消去が手動でできるデッキじゃないのか?
399398:03/01/01 17:01 ID:9sU+zJjd
訂正
W5とX7がVISS書き込み・消去が手動でできるデッキじゃないのか?

W5とX7がVISS書き込み・消去が手動でできる最後のデッキじゃないのか?
400山崎渉:03/01/07 00:53 ID:ZOuyWIp8
(^^)
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 01:09 ID:VSPCvZz2
V3,4はよく電源落ちした。いい状態で使用していても
行き成り・・・。
すれ違い、sage
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 21:31 ID:NeMeXjs+
HR-S101愛用してますよ。
レベルメーターがかっこいい。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 03:07 ID:KRhkmRRx
最近、修理しつつ使っていた十数年物のデッキがまた壊れてしまい、いい加減古いのに何万もかけるのが
馬鹿らしくなって新品に変えようと思っています。で、ビクターのSで一番よさげなVFG1を見ているのですが、
ただどうも売値の安さに中身は大丈夫なのか不安を感じています。
それでも十数年前のと最近のを比較したらやはり安くても最近の物の方が性能は良いんですかね?
とりあえず編集用と考えているのですが…
ちなみに臨終したデッキはビクターのHR-S6600です。リモコンにもジョグシャトルが付いていて
編集には持ってこいのデッキでした。メインのS10000もなんかやばい臭いがしてくるし。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 03:53 ID:FAIev+Ha
>>403
貴方と同じ悩みを持っている方が少なからず居ると思います。
機種は違うとはいえ数十年前の日立のビデオなんですが
1年前に2万円近いシャープのビデオと比べたんですが
映りは日立の方が良いです。ノイズが少なく色の一つ一つの
画素が引き締まり色合いも良かったです。でも、流石に十数年前のなら
私の機種は無理ですが、ビクターならなんとか成るのではないでしょうか。
でも、VFG1 なら大丈夫なのでは。持っていませんが次に買うときは
VFG1にすると思います。色々スレを読んでいますが購入「決定」するのが
難しいですね。(w
405 :03/01/11 23:27 ID:+3gBecKs
だれか、ヘッド交換した人いない?
なんかすごい値段請求されそうで怖いんだけど。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 17:29 ID:vMiv1af/
SVHS-Cにアダプタ着けてデジタル化したいんだど、VFG1とSXG550で悩んでます。
どっちがいいんでしょう。
407403:03/01/13 21:17 ID:wjpDo+Xa
>>404
そうですか、性能的に大きな進化はないのですか。
どうしよう、VFG1を買うべきかS6600をまた修理すべきか…
VFG1でS6600のリモコンが使えれば最高なのですがそんなこと
出来ないでしょうし。そういえば実家にHR-Z1とかいう金ぴかのデッキが
あったからそれを失敬してくるのも手だな。あれだと編集に便利そうだし。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 22:20 ID:2LQ4lSXZ
VFG1はボディがシルバーなのは好きなんだが、フロントのアクリル板は安っぽい
というかいらないよな
ジョグシャトルも使いにくい
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 06:48 ID:SHiugoTM
>>405
ま、ヘッド代2万円に工賃1万円って所じゃない?
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 21:11 ID:UN3MKhSx
>>409
ヘッドって未だにそんなに高いの?
本体価格が2万でお釣りがくるデッキと同じヘッド使ってそうだけど。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 21:59 ID:Lof4dOho
藤商ヘッドで代用できないの?
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 00:57 ID:qs0ZwZQf
5万前後の再生専用を作って欲しい。(BS無し、S端子有り)
基本はVHS。出力系統の性能が良ければ使い勝手がイイのでは。
そのデッキからVHSは勿論、Sテープの標準・3倍録画も使い方が
楽しくなるのでは。ヘッドの耐久も良くなるし、負担が掛からなく
成るから。昔のソニーの再生専用機を使っているけどノイズ少ないし
色合いも順調。(オートトラッキングも中々、良し!)
録画にはHR-V3・4を使用。見る時はV4を使用。(藁
確かに新しいのは性能が良いけどSテープを再生は殆んど無いでしょう。
(レンタルテープがSテープ使用と言うことが前提で)
だから、今、95年〜97年製のメーカーを問わず中古を探しています。
でも2万以上の金額は出しません。なぜなら、2万+3ヶ月保証+1万(修理代)
と考えればリスクを負っても納得できる価格の目安だからです。
こうゆう考え方は無理過ぎますか?(苦笑
413山崎渉:03/01/18 08:56 ID:9LBKdfFW
(^^)
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 16:12 ID:RYawtST6
VX8、メダカノイズが出始めたので修理にだしたら22600yen
VFG1、買うことにしました・・・
TBC、ワイドになったらより綺麗になるのかなぁ?
なんか5年?も経ってるのに仕様に差がないのはヤダなぁ。。。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 20:20 ID:PWa4Bj4z
値段が下がっている

質も少し下がっている?
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 21:05 ID:vy4dIvGT
>>414
レポートよろしく!
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 21:11 ID:N6VG6j63
>>414
仕様もメカもまるで違うと思うが。
VX8はGRTがない。
VFG1にはDDドラムがない。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 21:52 ID:hcCNhyK2
静電ノイズだけだったら、そんなに修理費かかる筈ないんだけどなぁ…。
ドラムごとかえちゃったんだろうか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 21:57 ID:NjMo3Hpq
>>418
静電ノイズとは書いてないよね。
メダカノイズはヘッドの磨耗でも発生するから。
420vx8所有:03/02/06 03:11 ID:VIoCZZ1Q
ヘッドってそんなに早く摩耗しないでしょう。
静電ノイズはアースを作ればいいのだから、自作のブラシを作るのも良い。
実は今その検討に入っております。
もうvxはいじり倒すことに決めました(w
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 08:13 ID:FXgvlBDE
VX8って生産終了してからどれくらい?
あと2,3年で補修部品保持期限が切れるんじゃ?
いじり倒すぐらいしか価値のない旧製品だと思う。
422vx8所有:03/02/06 16:50 ID:VIoCZZ1Q
vx8は中がすかすかだから、比較的簡単に改造できる。
さっきやっていた三菱のs54はHIC取るのに苦労した。
あの4.7マイクロF 35vの表面実装ケミコン、噂に違わず吹いていた(w
油脂の補給して消耗パーツ取っ替え、ジャンク700円が
5000円くらいにはなったかな(w
昔のアナログオンリーのsはやはり素が綺麗。
やはり、素顔美人が素敵だよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 22:30 ID:9IEV3c+C
v300をハードoffで2千円で拾ってきたら、ちゃんと動いた。
なんら問題なし。と言うことはその程度の価値しかないと言うことか(w
明けると見事にすかすか。ある意味sの頂点を極めている。
リモコンがないので予約が出来ないことに気づき、「しまったーー」
本体よりリモコンの方が高そうだ。
けど本当にビクターはsを捨てたな。
画質を見てしみじみ思う。
素人目には解像度のないvhsの方がノイズが少ない分、綺麗だと思うのでないか?
時代はとっくにデジタルなんだろうな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 22:34 ID:dr8XJci6
V300でS-VHSを語られてモナー
425名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/11 12:06 ID:r0reZqpM
ST600が4メガ3次元では無いらしいので、VFG1しか選択肢がないわけで
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 13:13 ID:rf4JyFB5
そうなの?なにかにかいてあった??
427名無しさん┃】【┃Dolby
>>426
カタログ見ると、ST500まではきちんと「4つの4メガ3次元」と書いてあったのに、
ST600のカタログみると、「4つの3次元」しか書いてないんですよね。
ST600って、オーディオレベルメーターもないし・・・