■AIWA製品についてのレス■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ごんべ
壊れやすいんじゃ!ボケ!!
2名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 00:26 ID:cp8f4jDk
親にプレゼントしたラジカセもすぐ壊れました…
結局1年ちょっとたってまた壊れて、パナソニック
のもう1台買ってあげました…思い出すだけで宇津だ…
3ごんべ:2001/06/14(木) 00:30 ID:sASIxmIY
コンポもテレビもビデオも…
いろんなものが壊れて動かなくなってしまいました。
親の部屋にあるパナソニックのテレビは10年以上持ってるのに…(涙
4名無しは無慈悲な夜の女王:2001/06/14(木) 00:42 ID:9m2zsckw
>>3
AIWAってコストパフォーマンスだけが取り柄なんじゃないの?
実際、SONYの廉価版的位置に甘んじてる訳で、
そのSONYすらソニータイマーがある訳だから、
長持ち期待する方が間違ってるんじゃないの?

あと、レスとスレの違いって分かってる?
単なるミスならしょうがないけどさ……。
5ごんべ:2001/06/14(木) 00:55 ID:sASIxmIY
出直してきます
6:2001/07/06(金) 15:31 ID:bUg4IcDo
そんな〜
7VEGAII:2001/07/06(金) 17:48 ID:wa6bu7bw
AIWAとSONYって今はどうなん?

マジレス希望。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 18:46 ID:Ra.7frEg
悪いことは言わん、哀話は止めとけ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 18:47 ID:jMiyOcd6
今は知らないけど、数年前に海外から輸入する部品類に関しては
SONYとAIWAで共通化を始めたとか・・・・、それ以降SONY製品の
品質低下が進み、二年ほど前からは、知り合いのリサイクルショ
ップでは昔は「SONY!SONY!、ラジカセ」と片言の日本でラジカセ
を買いに来ていた、中東、アジア系の外国人が、SONY製品は見向き
もしなくなったとか・・・・・
10名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/06(金) 19:00 ID:ceAxVhS.
昔の哀話は良かったが。
11祖兄と愛和:2001/07/07(土) 01:11 ID:RHscA152
部品共通化は有名だけど、
業務提携(子会社化だっけ?)はどうなっているのかな?

良く覚えてなくてスマソ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/08(日) 00:25 ID:WP34G66U
STRASSER・・・厨房の頃だったかな。懐かしい
13AIWAI:2001/07/09(月) 00:19 ID:XcMRcadw
>4
半年でぶっこわれちゃコストパフォーマンスもへったくれもない。
ヘッドホンステレオ×2
ポータブルCDは買ったときから接触不良。
保証で修理に出すきも失せた。
14soryaniwa:2001/07/09(月) 00:21 ID:1JJ53g0c
アイワは段々とソニー化しているらしい。
正確なことが知りたければヤフーファイナンスの掲示板を見るがよろし。
ガセも少ないし。
15AIWAI:2001/07/09(月) 00:28 ID:XcMRcadw
>11
もともとソニーはアイワの全発行株式の過半数をもっていたから、
完全子会社ではあった。
役員も一部をのぞいて常務以上はほとんどソニー出身者で固められており、
完全な植民地状態。
この経営不振の結果ソニーのECM利用や部品共通化の話がでてきているが、
それまでは、あまり業務面での協力はなく、子会社でも傍流に位置づけられていた感がある。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 01:45 ID:O0glJ9nI
AIWA、ヘッドホンや TV では素直な音質・画質でそこそこ評価されて
いるんだけどなぁ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 02:14 ID:EDo4ugt6
昔話なら、EXCELIAの頃の3ヘッドデッキとか。
ドルビーHXとかドルビーCとか、新しい技術を採用した製品って、結構アイワが最初だったりする。
STRASSERブランドを立ちあげた頃から安っぽくなってきたね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 02:17 ID:Nemz7YZI
>>17
XK-009(だったかな)がほしかったデス・・・
19strasser萌え〜:2001/07/10(火) 02:32 ID:L7XcZE76
CDラジカセがまだ現役でイイ音出してくれます。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 02:37 ID:RkFmDkUQ
なんでCSチューナーはあんなクソみたいのを売ってるの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 03:10 ID:yhUWTNOE
安いし・・・・<CSチューナー
それに販売員が「CSはデジタル放送ですのでどこのチューナーでも
画質は同じですよ」と一言、言えば十分売れる気が・・・・・・
22名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 04:25 ID:ysHIVFJs
 
23名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 06:39 ID:0QNuUSoY
>>17
ドルビーONOFFの切り替え信号を音声とともに録音する・・・
というのはすぐなくなったけどね(笑)
24名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 07:30 ID:EX3tBgkQ
なんやかや言って、廉価でAMステレオを供給してくれるのはここだけ
10万ハイコンポでも付いていない機種があるこのご時世、凄いと思う
25age:2001/07/22(日) 01:55 ID:kLK9LW7w
哀話age
26名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 02:12 ID:hHO393xE
AMステレヲまんせー。アリガト哀話。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 02:18 ID:/BSFUzQw
貧乏人に優しいブランド。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 03:36 ID:uGsk9aXY
安くてそれなりのAIWA
高くてそれなりのSONY
29メーカーサービスマン:2001/07/22(日) 18:04 ID:a9drZnmg
AIWAがこの業界をダメにしてしまった。
性能2の次、安ければそれだけでいいという考え方でユーザーを囲ってきたため
他のメーカーも自分達の持つ技術を捨てて海外(中国)あたりからいい加減な商品
を格安で調達してきて販売せざるを得なくなった。
その結果、品質大幅低下、故障続発…当然の結果なんだがユーザーはメーカーの
責任にする。
普段電話じゃ反論出来ないからここで言わして戴く…
「当社は現在でも性能や品質において満足出来る製品をユーザーに提供する自信
はある。しかしこのご時世そんな物出した所で相手にしてくれないだろう?」
(一部の分かって下さるユーザーの方には支持いただけるだろうが一民間企業と
してある程度の採算ベースに乗らない事をするわけには行かない。何卒ご理解を
願います)
AV機器に限らないが工業国ニッポンが自分達の世界に誇れる技術、人材を捨てて
まで中国あたりから粗悪な製品を買わなければいけない状況、そのためいつまでも
雇用不安、景気の先行きが不透明な現実から抜け出せないでいる日本。
そして世界景気懸念の中にあって着々と経済成長を遂げる中国。
何ともやり切れない気持ちだ。
あっここはAV機器の板だったな。つまらんグチですまん。
とにかくこの業界の足を引っ張り、最終的にユーザーに迷惑をかけた張本人は
AIWAだから経営が傾きかけた結果は自業自得と思われたし。
30soryaniwa:2001/07/24(火) 23:19 ID:AU1Lf9wY
経営が傾いたのは自己責任だけれど、それと業界うんぬんは別の話では?
アイワの功績も認めるべきだと思うよ。
当時、10万円を切るコンポなんてほとんど無かったのだから。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 23:24 ID:O0j/PqSM
金もらってもいらないのがAIWA
金はらってでも欲しいのがSONY
この差 無いかなぁ 笑
僕は有ります
32名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 23:33 ID:OGCe6d6Y
そうなんだよなあ
いい商品でも売れないAIWA
良くない商品でも売れるSONY
イメージって大きい
>31
みんなあると思います
33名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/25(水) 23:11 ID:PRinewGo
自分はAIWA好きだけどなぁ〜
修理もメーカーのサービスステーションが家の近所だから、頼めば即日でやってくれるし
対応も問題無いし...だから壊れても特に問題なし。何度か保証切れのモノもタダで直して
もらったし
34名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 06:59 ID:KJW6SmnY
>>30
いまでは10万オーバーのコンポ自体、数少ないね
3532:2001/07/28(土) 23:43 ID:lsKFhh0s
こんどミニコン新製品でますね。見た目はONKYO意識してます。
音のほうはどうかな?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 23:19 ID:oIOhT1GM
あれってINTEC155のデザインパクリだよね
37名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 23:20 ID:QD.RRStE
CSチューナー3ヶ月で壊れたよ!
今度入院させます。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 23:21 ID:qwviknQk
アイワの新製品オールインワンのやつXR-FD5?ですよね。
ONKYOのXA7ぱくったデザインのやつ。
音いいですね。オールインワンの中では最高ですね。
やれば出来るんですね。
売れるかな?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 23:28 ID:HU0Kh/og
所詮哀話。155にかなうわけがない
でも操作性は本家より良さそうだな
40名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/04(土) 23:43 ID:GT9TwTLc
>>1
こういう人好き?。

>コンポもテレビもビデオも…
いろんなものが壊れて動かなくなってしまいました。

ウケタ。テレビも、ですか (W
41名無しさん┃】【┃Dolby ™:2001/08/05(日) 00:49 ID:dxR9yrr.
>>38 だからFD5はデジタル入力がないんだって
42名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/05(日) 02:30 ID:EuEWPesw

アイワのテレビ、AVマルチ入力が付けば考えるんだけどなぁ...

あと、CS・BS両対応の3ビームアンテナ( トラポン2個付いた )って
なんで単品で売らないんでしょう?
4338:2001/08/05(日) 23:04 ID:UG2.VJb2
>41
こんな価格帯でデジタル入力を活用してる人っているんですか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 02:09 ID:upBVYZGw
ソニーがサムソンとの業務提携を拡大すれば愛倭の存在意義がなくなります。
アイワを買おうと思う人は、一応最悪のシナリオを考えといた方がよいでしょう。
45名無しさん┃】【┃Dolby™:2001/08/06(月) 03:23 ID:vW3KVW0w
>>43
PCから光で出力して音を出したりするんだよ。ノイズが載らないし。

あと、XR-MD520に比べて
1、カセットデッキがショボくなった。
2、放熱がヒートシンクからファンになっている
3、BASS/MID/TREが付いたがBBE、T-BASSが無くなった
このくらいかな。あと、妙に奥行きが長いのもなぁ。

でも、音が結構良いのは認める。ただ、旧型に比べて劇的に
良いというわけでもないと思うよ。
4637:2001/08/06(月) 09:14 ID:Gv36Vw/g
CSチューナー修理に出したら
新品に交換してくれた。ありがとうベスト電器!
保証書なくしてたのに・・
なんか重大な欠陥でもあったんだろうか??
47名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 16:04 ID:z29GdqdU
>>45
>音が結構良いのは認める。ただ、旧型に比べて・・・

7年前に購入したミニコンポ、(型番は忘れた)当時実売で4万くらいのものを使
ってました。
SONYのミニコンポからの乗り換えだったんだけど、音はかなり良かったと
思います。(R&BとかROCKが主)
事実、結構オーディオに金かけてる友人がコレ聴きにきて驚いてました。
そいつショックだったみたい(w
CDのレンズが2回逝かれたけど、この音が気に入ってたので直して2年
位前まで使ってました。
引越しと同時に単品揃えに鞍替えしましたが、結局処分するのが惜しくて、
物置で保存してます。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/06(月) 23:24 ID:KWzZ8VRQ
    
49strasser萌え〜:2001/08/07(火) 00:05 ID:Afnxtb8Y
aiwa・・・今回の失敗を教訓に、
そろそろAIWAのよさを取り戻して欲しい・・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 01:45 ID:4e7Mybd.
>>12
>>49

STRASSER、なつかしい。そういえばもっていたの思い出した。
初めて買ったCDラジカセ。SANYOシグマズシーンとかSONYの
ドデカホーンだっけ?
それよりも安いって理由と、カタログのオネーチャンがきれいだった
からって言う理由で買いました。当時¥29800とかだったとおもう。
一年以内に壊れました、デッキ。もちろん保証期間内なので
無償だが、あのラジカセをチャリにつむには勇気がいるので
タクシーで購入店まで運んだ。高校生だった俺には
タクシー代なんて結構痛い出費だったことを覚えてる。

AIWAのPHSも買いました。PHSサービスが始まったばかりで、
まだ高価で、4万円でした。
つかってみたところ、10秒以上会話が続きません。切れます。
たしかにあのときPHSのアンテナ不足だったときで、
東京駅前や、DDIアンテナが目視できる位置で電話かけるも、
10秒しないうちに切れます。
おかしいとおもってAIWAのカスタマセンター(東中野)へ
仕事の合間を抜け出し持ち込むこと3度、やっと交換に応じてくれました。
当初、持ち込んでも、「PHSはこんなもんだよ。携帯より電波弱いからね」
といって全くうけつけてくれなかったが、
パナソニック製のPHSを同僚から貸してもらったら、問題なく使えたて、
AIWA PT-H50はまったく通話不可でしたので、初期不良だと確信して、
再度持ち込んだ。
交換してもらってもAIWAの担当、最後まで非を認めなかった。
社屋にDDIのアンテナ(4本スクエアのアンテナ)あるにもかかわらず、
営業所玄関口でPHSがつながらんのは、おっかしだろうよ!
んで、交換後はつながるつながる。これがあたりまえだが。

そんな昔の苦労話を思い出しちまったよ。
51担当:2001/08/07(火) 02:15 ID:/g2s.t.E
>>50
> AIWAの担当、最後まで非を認めなかった。

あんたなんかね、もうお客さんじゃないですよ。
クレーマーっちゅうの、クレーマー。わかる?
業務妨害だからね、切りますよ。ガチャ

52名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/07(火) 07:45 ID:DecmGPQ2
藁藁
5350:2001/08/07(火) 08:57 ID:HjGL7PKE
>>51
だってほんとうなんだもん!(笑)
でも、たしかに、カスタマセンター担当さんには
そう映ってるだろうなぁ。。。
マジにあのPHSはおかしかったよ。
いまやもうあたりまえだが、当時PHSがDDIで8機種ぐらいの
ラインアップのとき、AIWAだけが、バイブ+留守録付で
他社より一歩秀でていたから買ったのにね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 23:50 ID:s3DzSIUE
CSD-NS5MDってどうよ?
MDラジカセの中ではぶっち切って値段が高いけど。
確かヨドバシで37800円位だったなぁ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 23:59 ID:Bv6KYphQ
来年春まで会社があるかどうか確かめてからの方が良くない?
5651:2001/08/09(木) 00:33 ID:Qi.QmIOU
>>53
いや、51はT芝のお客様相談室ごっこだよ。あんまり気にしなくてよろし。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/09(木) 02:02 ID:YqvI/j1A
MDラジカセ MD77 でしたっけ
なんかカッコ良くて欲しくなってしまいました(^^;
ボタン名日本語表示マンセー

\5980 のポータブルCDプレイヤー(スケルトンの奴)使ってますが順調です
音もこの価格にしてはそこそこ頑張っている感じで 音とび防止機能ないけど
5853:2001/08/10(金) 00:32 ID:ChVQMKKw
>>56
なるほど。T芝製品って家にないもんだから、
まだ電話かけたことないので知らなかったにょ(爆)
59名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 01:34 ID:lLdxGzH2
実際のところ、あの3CDチェンジャー機種群によって評判ガタ落ちになったからなぁ
あと、うちの周りでアイワが日本メーカーだという人はほぼ皆無だった。
やっぱりブランドイメージって大切だな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 01:53 ID:Y3BD5S..
うちは、テレビもラジオもビデオも全部、
FUNAIとかOrionとかSHINTOMとかばかりで、
去年、リビングのテレビを思い切って21型に買い換えようとなったときに、
父が奮発してAIWAのにしてくれたときには、本当に感激したよ!
61名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 02:13 ID:lLdxGzH2
FUNAIは一応日本の会社なんだけど
62名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 03:54 ID:dPJ7mGos
age
63名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 10:41 ID:Zsfoq8Ik
カセットデッキ音良くて好きだったな
25年間、買い足しつつ使いつづけた
おかげでMD買うタイミング逃した程(w
ほかの奴等はカセットなんて使い捨て感覚だろうが
俺はマジ、保存版として使用していた
もちろん今でも十分鑑賞に堪える
全部アイワで録音していて良かったと思うよ

今は買わないけどね
64名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 18:01 ID:3.6fkYv.
アイワのテレビはなかなか良いと思うが。
VM回路だしフラットだし安いし。
(クソニーの子会社ってとが気に入らないが)
65小林正人:2001/08/12(日) 18:10 ID:3.6fkYv.
>>64サラウンドだしってかアンチソニー貧乏人
66名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/12(日) 18:15 ID:3.6fkYv.
(^^)??????
67名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 19:41 ID:.mFyDZCQ
AIWA製品のラジオの感度はどうですか?
68あいわ。:01/08/26 16:26 ID:Mqzjyxy.
4年ぐらい使ってきたMDコンポXR-MD50、ついにおかしくなりました。
★MDで録音すると音が途切れ途切れになる。
★カセットのトレイがうまく動かない。
ラジオとCDは問題ないんですが、MD、それも録音をメインに使っていただけに致命的です。
買って1年半後にMDで同様の不具合が出て1万円も大金を払って修理したのだから、もうちょっともってほしかった。
前もアイワ製品で壊れたものがあったので、もう2度とアイワ製品は買いません。


>>67
まあまあいいと思いますよ、うちのコンポに関しては。
というか、アイワはAMステレオ採用率が高いのが見逃せないと思われ
69名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 05:26 ID:cJITs4aE
>>68
MDはメカ的に録音部分が弱いみたいですよ。
ケンウッドのMDコンポ使ってましたけど
1年でMDの録音不可になりましたもん。
70名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 06:10 ID:lRwGMV1Y
何いってんのオマエら?アイワ最高じゃん
71名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 08:36 ID:9ThrA9UU
ポータブルCDスレでの評判も良いぞ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=960437552
72あいわ。:01/08/27 15:54 ID:2iy4OJRA
>>69
そうなんですか、、、
確かに買った最初からTOC記録中とかなんか危なっかしい感じだったし。
TOC記録中になんとコンポがフリーズすることをしばしばありました(藁

レスどうもです。
73名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 16:00 ID:mKBSmuys
>>72
うちの第2世代MD ソニーMZ-R4ST。
5年以上経つが何の問題もない。これが当たり前。
アイワにその考えはどう見てもないわな。ソニーの廉価品もおなじだが。
74名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 13:45 ID:sW4ACEeM
安芸
75名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 09:53 ID:vOGhH0cg
アイワのミニコンポ好きだけど、何か?
76名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 19:51 ID:kCBmKnGg
持ってるのアイワばかりだけど、何か?
77名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 23:43 ID:35194.VQ
FUNAIよりはましでしょ
78名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 06:41 ID:8uHEjXxs
このスレ沈みそうで沈まないなぁ
79名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 08:50 ID:80dNmG2Y
aiwaが沈みそうで沈まないのと同じだ。
ひそかに好きなんだろ? みんな
80名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 11:12 ID:x.i5vgxc
俺の初ラジカセは哀話だ
25年後のCSチューナーは哀話だ
後25年したらまた何か哀話を買おう
あったら
81名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/08 11:21 ID:80dNmG2Y
>>80
いい詩だなあ。
82 :01/09/08 11:32 ID:inb3B0HA
おれは、15年かんアイワのチューナアンプを使っててるぞ!

マイペースシリーズ。MY PACE 33F。
大学の時に貰っていた奨学金で買った。

チュウナーアンプのみ現役で、他のスピーカー等は死んだ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 00:02 ID:AbFz2tTk
アイワのホームページが新しくなってる!!
84名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 15:45 ID:DVtn8.iU
がーん、アイワのCSチューナーかっちまったよ・・・
どこら辺がダメダメなのか教えて(T_T
85名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 16:00 ID:G3b8V6Qk
哀話はモデムしか買ったことがないです

そのモデムさえここ数年使ったことがないです
86名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 20:58 ID:I89evC0U
age
87名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 13:54 ID:E4QqK4r.
アイワの新型ラジカセのデザイン結構良いかも
88-:01/09/21 13:57 ID:86f9pKm6
89名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 06:48 ID:buh04Kao
10年前のAIWAはホントに良かった。
Voiceナビつきのポータブルカセット、
シトレッサーのNS-X9がどれだけ欲しかったことか。
10000ccのラジカセがあって欲しかったのに、買えなかった。
確か5万くらいしてたと思う。

今のクソaiwaに魅力なし。
90名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 19:09 ID:fptfS7s6
ついに本日aiwa製品卒業しました。
MD/CDシステムXR-H5MDです。購入してから3年ついに壊れました。
半年前くらいから調子わるかったんですけどまずMD聞くとそのMDのデータを
だめにする。録音できない。CDチェンジャーが回り続ける。CDが読み取れなくなる。
などなどです。音は結構よかったんですけどね〜。
新しくパイオニアのX-RS77買いました。結構いいです。
91名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 22:28 ID:YM2u0VFM
>>89
私も昔は結構好きでした。
92名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 02:19 ID:P7gzb/5I
>>89
私は最近また好きになりました
93名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 14:12 ID:TyJag2gI
アイワのデザインはマジいいよ、うん。
性能面の強化を禿げしく希望。
94名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 22:42 ID:QvWzzH8w
製品についでではないけど、昨日の日経新聞で見つけた記事。
アイワ、最終赤字400億円に拡大・今期連結
http://markets.nikkei.co.jp/news/fiscal/fiscalCh.cfm?id=dssi074828&date=20010928&ref=1
95名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 01:29 ID:abijQwtU
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
 チーン♪      /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/AIWA\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|

みんな今までありがとう!
静かに旅立ちます・・・
96名無しさん:01/10/01 02:14 ID:gPR/gpQ.
人からもらったちょっと昔のaiwaのテレビデオ使ってるんですが
録画予約のときのD・RECという項目の意味が分かりません
よろしければ教えていただけないでしょうか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 02:40 ID:dufzkmi2
MR-P1が今1万円だったら、買いかな?
98名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 11:32 ID:tXhpE5og
ソーいえば高級志向の商品も出てますなぁ。ウーファーなんかがいい感じかも。
ホームシアターもあるけど。安いですねぇ。壊れやすいってことは無いと思うし、保証はメーカー1年、お店で3年、5年あるとこもあるし。
さて今までのイメージを払拭できるか?
壊れやすいって逝ってる人がいるけど、要は使い方じゃないかな。昔はいわゆるガシャポン式しかなかったし。
<宣伝も含めて>MD・CDラジカセ系で鋭意開発・デザインしてるのはケンウッドしかないですね。
99名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 14:16 ID:nK/G5tSA
オンキョーのデザインぱくるようなアイワは
逝ってよし(既に逝ったか)
100名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 16:42 ID:49.Npwq.
今だ!100番ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
101名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 16:25 ID:mIef8NIY
25年位前、ウォークマン買えなくて、
AIちゃんのカッセトボーイ買った。
すぐ壊れた。今考えても鬱だ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 17:28 ID:9yNe9CcU
AIWAちゃん、ソニー傘下を離れたら蘇ってね
103名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 01:17 ID:.C3WlRfo
LCX-MD250っていうMDコンポ電源切ってもウィンドウが
12色に変わり続けてるんだけど、どうにかならないっすか?
説明書にも書いてないんで、誰か知っている人がいたら教えて下さい。
気になって眠れないんです。
104名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 01:23 ID:6xD4Awbo
AIWA VX-T14SX7ってどうよ?
105名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 20:15 ID:gAQ3Q7y6
aiwaはCD-RWも再生できてイイ!!
106名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 20:49 ID:hk0rQN8c
社員のひと、アイワの哀話を騙ってほすぃ〜。
107名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 21:06 ID:NKAuIFho
俺の消防時代はアイワのコンポだった
108AIWA ◆AIWAh586 :01/10/07 03:47 ID:.73czGNE
age
109 :01/10/07 12:32 ID:XU/ObmAg
昨日、ヨドバシカメラの店員に勧められてaiwaの
XR-FD5を買ったんだけど、そんな評判悪いの?
110名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 12:57 ID:emUptKs.
HPを完全りニューアルしてるぞ>哀話
変わり具合がやる気を感じるね。製品情報も妙に親切だし。
デザイナーがソニーから来てるらしいが、そのせいか。

>>109
まだまだ出たばかりなんで評判の良し悪しはないと思われ。
立派に人柱となることを望む(藁
目立たない機能だけどMDグループ化(フォルダ分けのようなものか?)が
搭載されているのは結構注目かも。
そういや、ポータブル機にもグループ化対応があったなぁ。合わせて買うと得ってか?
111奈々氏さん:01/10/07 13:55 ID:dyY57eYI
私が買ったAiwaのステレオラジカセは、巻き戻し/早送り時に、テープが終わりまで
来ても自動で止まってくれません。
説明書によると、「自分でストップボタンを押せ」だそうです。
もう二度とAiwaは買いません。
こんなラジカセは始めてです。
112名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 00:54 ID:xqo4XNxg
>>111
それ、なんて機種?
113名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 11:06 ID:xho7owos
業績不振のアイワとケンウッド、
どっちが先に逝くんだろ?
114名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 22:02 ID:9CWojMe2
アイワのがやばいらしい。
115 :01/10/09 23:27 ID:tcbfiVvk
>>114
詳しく教えて!
どのあたりがヤバイのか・・・。
って、「製品について」のスレか・・・自爆sage。
116111:01/10/10 14:30 ID:yu9tW9dY
>>112
CS-R270。
オートリバースが付いて買いだと思ったのに…
4700円返せ!
117名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 20:30 ID:zcl8yDC6
がんばれ、アイワ
118名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 23:03 ID:hyKHg2fE
>>116
CS-R280だったらオートリバースだね。
というか、それは確認してから買うべきだと思われ。
119>116:01/10/11 23:09 ID:TneYKlxY
オートストップの無いラジカセは
アイワ以外にもソニーやビクター、パナソニッ苦にもあるのに
なんでアイワだけ責めるんだ?
ストップしてほしけちゃ高い機種を買え。
120111:01/10/12 15:02 ID:aM3tB1M6
>>119
ほかのメーカーのは全部オートストップついてたよ。
ちなみに、オートストップってのは巻き戻し時などにテープが終わりまで
来ると自動的に止まってくれる機能。

>ストップしてほしけちゃ高い機種を買え。
1980円の激安ラジカセでも付いてるよ
121名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 16:58 ID:CqGVl9uI
>>120
各メーカーのカタログ見てみ
122名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 17:32 ID:POhnmSys
アイワもDVDレコーダを発売したら30病に感染する?
123名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 00:07 ID:siPFs+lV
aiwaのPX-E860っていうレコードプレイヤー使ってるんだ。
フォノイコライザーを内蔵されてるんだけど、コンポと繋いでも
音ちいさいんだよ。だれかわかる人いませんか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 00:50 ID:siPFs+lV
おしえてください。age
125名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 01:00 ID:siPFs+lV
age
126名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 01:05 ID:DFYEuhVK
ア.あああぁぁぁぁ壊れた
イ.いいいっっっっ壊れた
ワ.わっ!!壊れた
127名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 01:22 ID:G74FHz6S
フォノイコON/OFFスイッチあんだろヴォケ!
説明書嫁!
128名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 01:48 ID:siPFs+lV
>>127
ONにしてるんだけど、MDとかCDの半分ぐらいの
音量しかでない。これが限界なの?
129名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 11:47 ID:ib76XwGj
うちのCDラジカセは5年ぐらい使っているが
CD-RやレンタルCDなどは読めなくなることがある。
130名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 13:32 ID:aAstD2pD
アイワって何時頃から安物メーカーになった?
AIWA→aiwaになってから途端に酷くなった。
会社に何かあった?
131名無質問:01/10/15 18:43 ID:R5xA5CID
3段階T-BASSのlevel いくつにしてますか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 18:51 ID:oLQV7kOQ
アイワのCSチューなー使ってる。大丈夫。
アイワのビデオ持っている。画質が・・。
133名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 18:55 ID:C47WB465
T−BASSはプラス1補正にしてます。
134名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 23:46 ID:Vgir4LcJ
>128
あのレコードプレーヤーは安いだけあって問題多し。
音が出るだけ良しとしないと・・・・
135  :01/10/16 01:04 ID:SjdNm7AL
昔のヘッドフォンには名機が多かったような・・・。
HP-V99、HP-EX200などは今も現役。
今度オープンエア型の新型が出るので、
ほんのちょっとだけ期待。
136名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 08:17 ID:ct0W1Wee
アイワの新作ヘッドフォンAK−100
http://www.aiwa.co.jp/corporate/report/2001/hp-ak100.html
137名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 15:19 ID:uc3IAp48
アイワいいわ!!
138名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 02:05 ID:7s0bKK6o
T−BASSとDSL、どっちのほうが高音質なんだろう?
139名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 02:12 ID:vM3IEZ/C
ヘッドホンと言えば、XP-121が安い割にすごく高音質なので
(・∀・)イイ!ですよ。

5000円以下のヘッドホン
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=996512022
140名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 03:28 ID:v0Pamf0n
aiwaiwao
141名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 23:02 ID:pmJILOjX
>>128

コンポのPHONOに繋ぐ場合→フォノイコOFF
コンポのLINE/CD等に繋ぐ場合→フォノイコON
142名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 01:14 ID:whTxN6Jm
>>141
そうしてるんだけど、
ダメなんだよ。
間にミキサーとかかませるしかないのかなー?
143名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 08:45 ID:bfFdmaO0
>>142
コンポのMM/MC切り替えはMMにしてあるか?
アイワはMMだ。
世話焼かせるなYO
144soryaniwa:01/10/18 23:54 ID:d9kbIR07
レコードプレイヤーを繋いで音が小さいのは殆どがアンプに原因がある。
気になるなら販売店の展示品に繋いでみるがよろし。
145名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 00:32 ID:SafUgk+l
>>143
コンポにMM/MC切り替えが付いてないんだけど。
ちなみに使ってるのはビクターのUX-A5MDです。
お願いします。助けて!
146名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 01:07 ID:MvwlWP/x
>>145
じゃあ、フォノイコ買うか、コンポ買い換えるかどっちかだな。
147名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 01:20 ID:SafUgk+l
>>146
MMカートリッジ対応フォノイコライザーアンプを買えばいいのですか?
↓これでいいですか?
http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/prd/acce/ha5.html
148名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 09:28 ID:H3ADseVp
>>147
これとか、オーディオテクニカとか、SOUNDのPE50とかだな。
フォノイコ内蔵アンプを買いなおすという手もあるが、音質はちょと落ちるかもだな。
149名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 09:39 ID:bYWqU+gH
150名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 22:58 ID:SafUgk+l
>>148
ミキサーを買うっていうのはどーでしょうか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 23:24 ID:+8l56PQm
CSチュウナー、スカパー板でボロクソに言われてるの知ってはいたが・・・
2ヶ月でリモコンが壊れた。交換してくれる?まだアイワあるの?

安物買いの銭失い・・
152名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 01:46 ID:w8YSWYHI
103へ。LCX-MD250っていうMDコンポ電源切ってもウィンドウが
12色に変わり続けてるんだけど、どうにかならないっすか?
説明書にも書いてないんで、誰か知っている人がいたら教えて下さい。
気になって眠れないんです。

遅いかな。 デモモードのままです。
解除したら。どっかにデモボタンがあるよ。
153 :01/10/21 07:41 ID:xPDphfsg
TVが急に逝ったので、aiwaのTV買いました。
19,800でした。買い得と思いました。
http://www.aiwa.co.jp/products/visual/2001/tv/tv-21st3.html

前のはシャープで15年、がんばりました。
その間、三菱製(10万弱)のモノを買い与えて貰いましたが
2年強で逝きました。
シャープって保ちがいいですよね?ジジ臭いけど。
今度もシャープにしようと思ったのですが、デザインで止めました。
2000円安かったのですが。

sonyとの関係が気になっています。ロング保証掛けとくべきだったかな。
154 :01/10/21 16:36 ID:JjCWlE7U
サムソンの14型テレビ使ってるけど、何か?
チューナーがぶっ壊れて、ビデオデッキ経由じゃないと映らないけど何か?

しょせんは、勧告だなぁ〜〜〜っと思ってるけど、何か?

ワイドテレビが( ゚д゚)ホスィ…
155名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 21:28 ID:ZXexrrR+
あいわのスピーカー、説明書のスペックには3ウェイとしか書かれておらず、
クロスオーバー等々には一切触れていなかった。
いざドライバーを持ってたつ。
なんとツィーターとミッドが直列につながっているではないか。
よくよくエンクロージャを覗き込んでみると、中にはコンデンサーが一個あるだけ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 22:15 ID:/F4ImW09
[速報!]
「5000円以下〜」スレでXP-121叩きが始まってます。
157sage:01/10/21 23:42 ID:Dd6RJJhd
なんだっていまさら・・・
158名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 20:54 ID:mQq4hayd

アイワでDVD録画機出たら・・・ウマー!
159名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 21:01 ID:KRQWATgu
買ってから1秒で壊れて・・・マズー!
160名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 21:03 ID:aLXFTnw5
161名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 16:05 ID:Yzi1nGf4
アイワがソニーの呪縛から解き放たれる時は近い!!
162名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 16:39 ID:YePHZhL+
□とサムスンにまかせて早くソニーから離脱しろよ
163哀話:01/10/27 10:07 ID:6P0+087Q
株62%も持たれてるんだもん・・・
164空母7連装:01/10/28 00:49 ID:orP4npKM
aiwa LCX700Mという最強の七連装のCDコンポは、まるで、空母から戦闘機があがってくるような
臨場感がたまらない。がたがた・・・・がしゅん。。と駆動系のギアの髪音が
さいこー\(o ̄∇ ̄o)/  調度2年で音飛び・クリーナーを使用してヘッドの清掃
も何十回・・治らない。ヨドバシの兄ちゃんいわく、「アイワはすぐこわれますよ」
修理に出そうとおもい、電話で聞くと・・3週間かかります。値段は5,000円。
ついに、CDがパネルからでてこなくなり、7枚のCDの取り出し不可能に・・ついに、
分解・・ギアぶっ壊し、CDトレイぶっばがし。CDは無事だった・・・
で、今は、CDラジカセ。でっけえなあ。
・・最近は、テレビビデオのvideoのテープが入らなくなって、がりごり押し込んだり
してます。録画したいなぁ。あの時代はないのかなぁ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 11:30 ID:tAZwhAz/
>>164
耳掃除してますか?
166アイワの製品:01/10/28 22:11 ID:i7IKVd0F
アイワの製品で中国で作っている物は、最悪かも。
アイワの設計が悪いというわけではないけど。
作っている工場のレベルが低すぎ。
工場に視察に来ているアイワの偉い人は、女遊びに出張してきているし。
工場のなかなんて1度も見ないで帰る人もいる。
もちろん真面目な人もいるけど、そうでない人が管理職にいるんだから、
真面目な人は、救われないと思う。
大体、中国人は、ほっとけばとんでもない物を作る天才です。
それをほったらかしにするなんて信じられないです。
167名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 05:26 ID:dnSJOIXA
aiwaのCDプレーヤーXP-V525買ったYO!
結構音いいNE!
インドネシア製だったYO!
168名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/02 01:42 ID:2HnGZ7+2
>>167
嘘をつくな!!
哀話に良品なんてあるわけないだろ!!
169名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/02 01:46 ID:ZWnJZToR
>>168
オマエ2chの意味わかってる?どっか逝け
170168:01/11/02 15:10 ID:O8CQav80
>>168
使ってから家!
松下のより細かい音が聞こえて、高域が自然。
音はアイワっぽくカマボコ型。

ER-4S使用だゴルァ!
171hanyu:01/11/03 07:04 ID:87oztMhE
aiwaのコンポ、音いいよ〜。
見てくれのこの御時世に出力は平均して他社よりずば抜けてるし、
近々コンポを購入するので家電屋で色んなメーカーを聞き比べた結果です。
壊れやすい?。最近は何処のメーカーも当たり外れがあるよ。
知人のトコロのaiwaの120Wのコンポ、3年経つけどまだゲンキ。
今使ってるのはsonyだけど、3年でCD部分が壊れた。
172名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 11:36 ID:dPnSMck3
>>171
意外に?いいよね
173名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 13:41 ID:ZTTKrXaG
アイワのこのヘッドフォンと
http://www.aiwa.co.jp/corporate/report/2001/hp-ak100.html
ソニーのこのヘッドフォン
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/MDR-F1_J_1/index.html
全く、同じにみえるんですけど、、、
もしかして、同製品?
だとしたら、値段が3倍ぐらい違う、驚異のコストパフォーマンスですね、、、
1742001:01/11/04 13:45 ID:ZTTKrXaG
175名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 14:19 ID:mGphIGO0
>>173
ちがうじゃん
176名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 04:33 ID:cpKHDU/c
>>175
そう?
177名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 05:17 ID:8DGrbkU0
BBEが大好きです。
178名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 06:11 ID:GZSSJHta
日本でこれを売って欲しい!!
http://www.tridentonline.co.uk/aiwa/entertain/home/xr-dv700k.shtml
179名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 06:13 ID:E0PdvdmH
最近のアイワのソニーデザインパクリは酷いな
180名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 06:24 ID:bCxDkPDI
>>179
OEMっていうものを知ってる?
181名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 06:26 ID:8DGrbkU0
>>178
>FM/MW/LW Digital Tuner

MWとLWってなに?
向こうはAM無いの?
182名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 06:36 ID:GZSSJHta
>>181
ラジオの放送方式でAMとは違います。
向こうにAM放送あるんでしょうかねぇ?私も気になります。
183名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 06:39 ID:8DGrbkU0
>>182
ありがとう。
AMは元々無いのか無くなったのか…
184名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 07:02 ID:pjeDjwvN
185名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 09:40 ID:3EXJSFnm
UK消費税17%は痛いよな。
あっ、この国のも上がるんだ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 13:24 ID:GPv18/Vt
>>179
ソニーというより、テクニカだと思うけどね、
元のデザイン。
187名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 13:31 ID:xDU74UCB
安かろう悪かろう
188135:01/11/05 13:36 ID:RmfuMFDF
予想通りヘッドホンのAK-100、結構評判いいみたいですね。
買おうと思ったけど、地方ではどこにも売ってない・・・・・。
189名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 17:12 ID:GZSSJHta
アイワユーロのホームページを見た後に日本アイワのを見ると正直萎える・・・
190名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 02:11 ID:01jwAt4/
>>184
AMは世界共通語じゃなかったのね。
191名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 02:23 ID:hB/0jRua
アイワがデジタルアンプ技術を取り入れたミニコンポ作り始めたら
大変なことになるよ
192名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 09:01 ID:Vs+QrKl0
>181
俺が子供の頃、家にあった東芝の古いラジカセには
3バンドチューナーが搭載されていて、
「FM、MW、SW」と表記されてた。
MWはAM放送の事だった。
193SR8:01/11/12 04:17 ID:VckhP1DH
10年ほど前に発売されていたAIWAのSTRASSERシリーズのCDラジカセ
CSD-SR8は凄く音がいい。今まで色々なオーディオ機器の音質を聴いてきたが
コレに勝るものに逢ったことがない。恐らく”最高水準”であろう。と自負している。
194名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 04:28 ID:Gu4PlQXv
>>193
漏れはそれの1コ前?のXR7持ってるよ。
アイワは変な味付けがなくて好き。
195名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 04:46 ID:/o+DVmSY
安かったのでAIWAの21型フラットテレビ買いました。S端子入力が1つしかありませんでした。しかもなぜ前面に・・・鬱
196名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 05:02 ID:SHJE9cWm
>>195
買う前にカタログと現物を見てちゃんと確認しなくちゃね。
197ななしさんどるび。:01/11/12 05:04 ID:pk6ywVx1
アイワはだいっきらい。かぁなぁり、むかつく。

MDコンポ買ったら、いきなり動かなかった。
CDラジカセもすぐダメになったし。役立たずだ!
198名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 05:17 ID:Ei8tYAZR
あっそ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 06:50 ID:YKK1k8yf
アンプ内蔵スピーカー
SC−M48
安い割にそこそこいいよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 12:53 ID:6NcKeuIE
>>191
安心しろ。市場への影響はテレビデオの発売時以下だ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 18:37 ID:7TNMRjr4
今日アイワのポータブルDVDプレーヤーXD-DV170を19800円で買った。
S-VHSビデオの入力端子につないで見てるけどなかなか(・∀・)イイ!!
202名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 20:38 ID:IzSzL6AQ
まぁSONYの実験チームだから・・・・。
203名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 07:18 ID:z3rCxj8D
>>193
うちのXR90もなかなかよい。
CD読めなくなったけど。。
204名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 21:54 ID:qzHIDkHE
頑張れアイワ!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
業界トップは近いぞ!
205名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 21:57 ID:g0IuwnCg
っつーか盛り上がってるの2chだけだと思われ
206名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 23:42 ID:Apb0aPGK
コンポでCDからMDに録音する時にいつも一曲録音したらMDがとまってしまうんですが一気に全曲録音するにはどうしたらいいんですか?
207CCCC:01/11/15 11:09 ID:rLbK2w4Z
BBEって他社だと何に相当するの?
208:01/11/15 11:14 ID:s5DRQXJT
BBEって別にアイワが開発したわけじゃないんでしょ?
209207:01/11/15 11:37 ID:rLbK2w4Z
っていうか、他社でBBE付の製品見たことない。
知らないだけかもしれないが。
210名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 20:24 ID:XqY31ryM
アイワ、再生開始まで0.6秒の「マッハスタート」MDプレーヤー
―再生時間は世界最長の約165時間

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011115/aiwa.htm
211BBE:01/11/15 22:05 ID:mBcQNSGD
212カマボコサウンド好き:01/11/15 22:19 ID:NCJzgd44
デモ聴いてきた。
実はBBEが最初に搭載されたAIWAのヘッドフォンステレオ
持ってたんだけど、結構気に入ってたんだよね。
これを一度ONにすると癖になるって言うか。
BBEとDSLをONにしてよく聴いてた。
でも、ソースによっては高音が強調され過ぎて、
良くなかったけどね。
213名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 02:51 ID:OCVAUWFM
BBEはアルパインかどっかがカーステに搭載してたな。
ビクターのワイドテレビにも付いてるのがあったよ。
妙に生々しくてけっこう好き。
214209:01/11/16 09:23 ID:KY5IQMDz
>>211
ありがとうございます。
BBE=AIWAのイメージが強かったのですが
もっと普及すると良いですね。
215名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 12:52 ID:sI08wz2X
>>214

AIWA製品にのっかっているBBEはドキュン回路。
BBEオンでのコンポの音質悪すぎ
216名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 13:08 ID:F5ZsiCX1
さっき山田電気にいったんだけど、アイワのスカパーチューナーって
最近高いんだね。隣の東芝、パナより高額だったよ。
アイワ=1万円とおもってたんだけどね。
217名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/17 13:26 ID:euulWJMF
AIWAの14GT1という5年前の安物14型テレビ、勝手に電源が消える。そして叩かないとつかない。
218名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 14:27 ID:5IXah4Az
BBEなら、昔HiViに単品の広告載っていたよ
たしか、\58000でしたか
出してたのは哀話ではなかったけどね
219名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 16:48 ID:N4yXLf1N
>>203
うちのR90、同じくCD読めない。
220名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/20 19:49 ID:VXI07Mre
221名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 22:05 ID:/eO/qUpG
>220
相変わらず、買う気の起こらないデザインだな。
パワーもダウンしてるし。
222名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 22:07 ID:tY3UIHca
アイワ・・

あ〜い〜わ〜
とっても・・あーーいーわ すてき
223:01/11/20 22:27 ID:/eO/qUpG
なんか泣きながら仰ってません?(ワラ
224名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 22:35 ID:gUgyAUTF
CSチューナ反応悪い・何度もリセット・なぜに光出力ないのだ!
テレコもベルトが滑ってる。もうカワNAIWA
225名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/21 00:12 ID:TEBbmoAj
DVD録画機作ってくれ!
226SR8:01/11/22 13:16 ID:SrYM6vpi
>>203
>>219
レンズ交換で直ると思います。発注すると3000円位。交換の際、基盤に保護用?
の素子がついてるのでコテで取らないと動作しないので注意が必要です。
227名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 18:28 ID:Zery8Sei
BBE搭載のコンポでaiwa以外のってあるかな?
228名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 19:13 ID:xMZ7iVi6
aiwa
229名無しさん:01/11/26 03:15 ID:7nwWuxug
アイワのラジカセ、無茶安いくせに、ほぼ全機種でCD-RW付いてるのはいいと思う。
PC持ってれば、MDラジカセ買うほど金無くても、
5000円ぐらいで書き換えメディアが手に入る...
230名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 10:47 ID:2Eyx36X0
>>229
だって製造している所がCD-R,RW天国の国ですから
231日本竜太:01/11/26 21:02 ID:96eMRlgn
かなり前の小型セパレートアンプR−7って言うのを中古で買ってまいりました。
結構良い音しますよ。でも、いつ壊れるかわからんけど...。まあ最後まで愛です。
232名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 12:49 ID:hIEU1IhH
>>230
他メーカーも製造しているところは似たり寄ったりでしょ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 23:55 ID:8KxQDsSC
SC−M58ってどんな感じですか?

http://www.aiwa.co.jp/products/accessories/2001/sc/sc-m58.html
234名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 11:16 ID:E5dvuyWf
SC-UC78にしたほうがいいと思われ。
235233:01/11/30 17:30 ID:aHv4voKz
>>234
アドバイスありがとうございます。
SC−UC78、欲しいんですけど資金不足なんですよね・・・
236名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 14:34 ID:4z18wgjB
8cmCD-R/RW対応のコンパクトMP3プレイヤーXP−Z3
これ欲しいな。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/11/30/21.html


ボーナスダメダメなんで見送り確実なんだが・・・
237名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:17 ID:Ghuq9dQ/
高いなぁ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 06:55 ID:ZnBKA2AJ
三菱のBS付きビデオの駆動系がおかしくなったので、
ビックカメラで安く売ってたHV-BX150を購入。

で、BSが映らない。

直前まで三菱のビデオでBS見ていたんだけれど。
アンテナの電源も入ってる(供給されてるかは不明)。
非常に鬱になりました。どうしてくれよう。
239名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 08:29 ID:u+kSBmuu
>>238
安いものにはわけがある。クレーム出せば?(メーカーは関係ない)
240238:01/12/02 13:44 ID:XHL3NP/y
一度寝て起きました。
さて、HV-BX150ですが、BSチューナー以外の部分は正常に
動作します。(しているみたいです)
寝ながら考えましたが、結局前のビデオでBSを受信して
HVのラインインにつなぐことにしました。
ただのビデオデッキと考えると高い買い物だったかな。

今まで何台か安いBS付きビデオ使い潰してきたけど、
最初から使えないのは初めて。
ちなみにaiwa製品を買ったのも初めて。
241TYPER:01/12/02 16:06 ID:GWqKXhxr
AIWAスーパーウーハーなら持ってるよ、それよりシャープのほうがすぐ壊れるし駄目だよ、
ファックスは半年しないで壊れたし、ビデオは最初からメカがぼろくて、動きが鈍く
TVは外部入力1から外部入力2の音が聞こえてくるし駄目だよ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 16:15 ID:liaekX8Y
ライターサイズのラジオ使ってる。
安い上に電池長持ち、AMの感度も良好でかなりお気に入りです。
243名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 16:15 ID:aPZtZ7bL
>>240
なんで初期不良で交換しないんだよ?今回してもらったほうがいいって。
244名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 18:52 ID:fb7TScM/
自分のかったアイワの3万くらいのコンポよくなかった。
BBEとDSLとQサラウンドを全部ONにしないときけたものではなかった。
三年前の安売りで買った二万のシャープのMDラジカセのほうがずっとよかった。
Qサラウンドは音が立体的になったみたいで気に入ってるけど、バックの音楽だけでかくなって、ボーカルそんままだからバラードはちょっと・・・
これでjanet jacksonとかをきくと超かっこいいのになぁ
ほかになんかいいQサラウンドのようなシステム(?)知りませんか?
ほかのに買い換えたいんだけどQサラウンドが気に入ってて音質か音響か迷ってます。(矛盾)
245名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 19:07 ID:sYFjbTa5
HP
X121は買っておけ
1500円前後と思えない音を出す。
(・∀・)イイ!
246名無しさん(●)SRS:01/12/02 19:19 ID:BPUx9uSG
247名無しさんXR:01/12/02 21:12 ID:LhVrDbLL
家にあるミニコンポは半年でCDが読み込めなくなり、
2年目でカセット部分が2つとも壊れました。
今はラジオしか聴けない。(鬱
3万ぐらいだった思う。カネ返せアイワ!!
248名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 01:34 ID:CoKKMt9d
aiwa...自業自得か...
249名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 01:57 ID:rEiz0IrJ
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/27/anadev.html
このページに載っているミニコンポはアイワのやつに見える。
・・・としたらもしかして!?
250名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 18:30 ID:jPErmaET
仕事の都合でアイワのヘッドフォンMD3台自腹で買って、保証期間後に次々故障。
全部修理に出したよ、結局。ホント、壊れやすいんだよ。マイッタよ、哀話さん。
251名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 18:47 ID:x9AtS1gV
ソニータイマーでも入ってるのかな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 22:07 ID:zPEGf4/U

AK100買うてきました。

ちなみに御本尊の目と鼻のヨドバシ上野店。

‘ 5,000円以下 ’で旋風を起しているX121もあったのですが
AK100よりずっと安いとは言え、懐は超緊縮運営ですのでAK100とビデオテープだけにしときました。
( コードが両出しになってるヘッドフォンを暫く使って無かった事もあり... )

まだ全然鳴らしてないんで評価は置いとくとして、

SONYやゼンハイザーの1万人来店して1人買うかどうかも判らん様な
高価なヘッドフォンが壁面に( サンプル機を中心に )ずらっと並んでいるのはいいんですが、
aiwaのが無い... いや無いよ本当に... (しゃがむ)・・・やっぱ無いし・・・ (振り向く)...??

壁面じゃなくて棚什器のサイドネットのフックに引っ掛かってました。しかも、一番下段だし。
( X121は壁面にあった( インナーイヤーとかの類別として )のですが、それでもやはり最下段。 )

む〜ん... 道を渡るとすぐ御本尊って店でもこうかい(w

aiwaの営業さんって控え目な方が多いんですかね?
253名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 00:35 ID:ve/yPMs4
>ちなみに御本尊の目と鼻のヨドバシ上野店

びっくりした。
御本尊っていうから、梅田ヨドバシオープンに1番乗りした
デブのことかと思った。
254238:01/12/05 00:58 ID:fbMKhshw
結局、ビデオ交換しちゃった。三菱に。
差額は払ったけど。
255名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 15:04 ID:iIwR67qp
このCDラジカセ買っちゃった。インドネシア製
http://www.aiwa.co.jp/products/audio/2001/cdp/csd-ns1.html

余計な機能がついてないのが気に入ったんだけど
CDからの録音がやりにくい・・一曲だけの録音が出来ない
テープの再生方向表示がなぜかA面が<| でB面が|> なので混乱するよ。
音はまあまあ
ラジオは(・∀・)イイ!
せめて2年は壊れないといいなぁ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 01:48 ID:ZyGVYps6
>>255
1曲だけの録音、プログラム再生機能を利用したら出来ないかな?
257名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 02:08 ID:iCsTh2Qf
>>255
デザインがいいですよね。
MD付いてたら買ってたなー。
258名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 04:23 ID:hTm2TzKU
>>257
MDタイプ売ってたよ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 06:46 ID:VhEr25CN
BBEも付けて欲しい。
260255:01/12/06 10:16 ID:iG/W2Jq0
>256
そっか。今度やってみます
今はかなり原始的な方法で録音してます。
261名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 11:41 ID:j0XSxbNH
BBEって、そんなに音が良くなる物なの?
他のメーカーで付けているのってほとんど見たこと無いんだけど。
逆に、音が悪くなるとか、欠点はないの?
262名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 15:17 ID:BK8NPvo5
>>242
>>255
アイワってラジオ強いのかね。
ラジカセでAMステレオ搭載してたりするし。
263名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 22:13 ID:9XJ7DfJU
アイワの経営陣は廉価品から中高級品にシフトチェンジをはかっているんだけど、
今までの(廉価品メーカーとしての)ブランドイメージが邪魔でなかなか進んでいないらしい。
最近アイワの商品の顔ぶれが変わって来たのもこのため。・・・シフトチェンジうまくいって欲しいなぁ
264名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 22:46 ID:Pd1Ge6CO
>>263
ほんとアイワってブランドイメージ悪いですよね
自分は今までアイワってだけで購入対象外にしていましたし
でも2chの「お勧めのポータブルCD」や「5000円以下のヘッドフォン」
を見るようになって勇気を出して買ってみたのですが
値段が安い割には良いのでビックリ!!
今ではアイワマンセー状態です(笑)
なのでアイワには頑張って欲しいです
265名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 22:53 ID:pHS66A6t
でもかつては、いち早く海外生産に切り替えて
安物路線で成功を収めた頃もあったんだから、
仕方ないワナ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 23:05 ID:19W++elw
今日 HP-V161かったけど980円
これいい音出すぜ
親会社のよりいいんじゃない?

同じ価格のなら子会社のがいいぞ
267名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 23:08 ID:wxsVimro
2万円を切るBS内蔵ビデオはアイワくらいじゃないかな。
お値段的にはいいよね。
268STRASSER & EXCELIA復活希望!!!:01/12/06 23:54 ID:k1CnwsI6
>>262
aiwaのラジオは結構良いよ。
他社がコストダウンで、ラジオすらも酷くなっていく中で、
唯一まともなものを搭載しているからね。
以前、SONYのミニコンポのラジオが、
aiwaのラジカセに負けた話を聞いたことがあるよ。

>>263
一般の人って、かつてのAIWAを知らないからなあ。
凄いの出していたのにね。
SONYという足枷のせいで、ぼろぼろになってしまったよ。
269283:01/12/07 00:03 ID:kVuZ4Olq
>>283
なんて失礼な!!(w
一応、XK−S9000所有しているんだよ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 00:07 ID:NWqofvCm
>中高級品にシフトチェンジ

しなくていい
271263:01/12/07 00:08 ID:PP46KavH
誤字の訂正・・・
X>283→○>268
272デザイン最高!:01/12/07 00:26 ID:TaIR2tRN
273名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 00:55 ID:vtiiik6u
aiwaのロゴ 小文字なんでちゃちく見えるんで大文字に戻すべき


AIWAのが(・∀・)イイ!
274名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 11:33 ID:DJPpbtdQ
今日、読売新聞朝刊にaiwaのミニコンポの広告があってビックリ。
久々なような気がする。
275名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 22:08 ID:NtsRCx8q
↓のミニコンポ買った人いますか?
http://www.aiwa.co.jp/products/audio/2001/md/xr-hg5md.html
宣伝文句では、「総合出力120W!迫力の重低音 ビルトインサブウーハー+マルチアンプシステム」
とやらで、このミニコンはそんなに重低音がでるのか!?と、思い切って5万ほどだして購入〜
さっそく、自宅でならしてみると、
たしかに普通のミニコンよりは低音がでていて音に迫力はあったが・・・
マイアミベース(いわゆる超低音)の曲をかけると、みごとこのウーファーの音が歪んでしまった!
もう40HZ以下の音になるとだめだね、スピーカーの箱がなっている感じで、低音がはっきりしなくて
ただブゥ〜ンって鳴っちゃってました。
やはりミニコンポで低音の再生はきついんでしょうか?
それともア○ワ製だからでしょうか?
どなたか知っていたら教えてください。
276名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 02:39 ID:GCuFyTyj
>>275
aiwaに罪はないと思われ・・・
重低音強化などのイコライザーを切ってみるなどして、
もう少し調べてみたら?
277名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 06:41 ID:+lLYlxkP
>>275
5万円程度のミニコンポに40Hz以下の解像度を求めるのは
酷というか、無謀というものですぞ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 08:52 ID:zGB1mNLN
>>275
一応イコライザーを切ってみると、なんとも貧弱な音になってしまった~o~
て、低音が・・ない〜
>>277
やはり5万程度では限界がありますな〜。
つい勢いで買ってしまったが、、、
やっぱ聞くにはそれなりの装置が必要かぁ〜。
279名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 15:31 ID:5oU1LZMW
>>278
専用のスーパーウーハーを足してみれば?
280名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 15:59 ID:yZu16t2b
281名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 16:13 ID:zGB1mNLN
>>279
スーパーウーハーですか
ん〜いろんな種類があるけれど、、
いいのがあったら教えてくれませんか。
282名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 16:23 ID:5oU1LZMW
無難に逝くならヤマハあたりでしょう。
283名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 18:35 ID:zGB1mNLN
>>282
ヤマハの見たかんじだとYST-SW205かYST-SW305が
よさげっぽいけど、このウーハーをどうやってミニコンポに繋ぐんだろ(?)
284名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 21:12 ID:aviY1fv+
http://www.aiwa.co.jp/products/audio/2001/mdp/csd-ns5md.html
CSD-NS5MD。
デザインが可愛く、一目ぼれ。
難波のビッグカメラでは、
希望小売価格4万5千円のところ、
「ビッグ特別価格 4万7千円」で
売られていました!!!!!!
すごい特別価格だなあと、店員さんに教えてあげることなく
こんなところに報告してみたりします(w

しかしもっと安くならないものか。
もう少し待つか・・・。急ぐわけでもないし。
285名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 22:13 ID:h4f1bNXg
>>283
スピーカー端子を使うべし。
286名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 22:33 ID:GoZRQvTz
たしかXR-HG5MDはウーハー用と
メインスピーカー用のアンプが分かれてるはず。
ケーブルも各スピーカー用に分かれてて、
左右で合計4本のケーブルを繋ぐ必要があった。
ウーハー用のRCAピンジャックに
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/goldlink_a-amp.html
このページの一番上にあるような変換ケーブルを使って
スーパーウーハーにつなげないかな?
メインスピーカーのスピーカーケーブルを
スーパーウーハーに繋いでも余り効果が無いかも。
287名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 00:25 ID:B2gIT4Vh
SC−M48
アクティブスピーカー
実売4800円
なかなかいい音出すよ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 03:46 ID:rp9gwuYT
X121のせいでaiwaの見方が変わりました。
289X121ユーザー:01/12/09 06:34 ID:azxLJqtL
ていうか,aiwa信者になりかけてるんだけど。やばい?
290名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 06:43 ID:5ByZ+9dU
>>286
たしかにXR-HG5MDはケーブルが左右合計4本あります。
でも、残念なことに、XR-HG5MDのウーファーの端子は普通のスピーカーコード(+と-がある線)
だからそこからRCAで繋げるってのは無理かも。
それにLINEOUT端子も付いてない、、(泣)
しかし、サラウンド用の端子がついていて、
これだったらhttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/goldlink_a-amp.html
のページの一番上のやつだったらつかえそうだが。
サラウンド用端子にウーハーをつけていいものだろうか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 07:45 ID:EIY6s+KN
>>290
大丈夫、大抵のサブウーハにはRCA/スピーカー線変換コードがついてくるから。
もしなかったら下記のやつでもどうぞ。・・・ソニーがもうちょっと安いやつを出していた気もするけど。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/goldlink_a-speaker.html
292291:01/12/09 07:49 ID:EIY6s+KN
上記のオーテク使うならAT5S68/10.0ね。
293名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 07:50 ID:K+YNV16x
スピーカーケーブルで繋ぐスーパーウーファーもあるよ。
ボーズとか。
↓今はセットしか無くなったのかな?
http://www.bose.co.jp/product_cat/am53.html
294名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 08:24 ID:/aeIvfny
そういえば以前に切り込み隊長がアイワを褒めてたな
「安かろう悪かろうみたいなイメージ持ってるけどモノはいいんだよ」
と。
295名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 15:35 ID:Z6DtWTrB
aiwa地球を救う
296名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 22:49 ID:eQ6v5sIh
>>295
ブラクラ
297286:01/12/10 00:12 ID:ZjbFhrs/
>>290
あら、普通のスピーカーコードだったか。
RCAだったのは一つ前の機種だったかな?
普通のスピーカーコードなら、そのままスーパーウーハーに繋げるはず。
ONKYOの安いウーハーとかでなければ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 23:15 ID:tJYpw5PM
むかし、アイワのレコードプレーヤーが伏兵みたいに売れてたな
299名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 00:13 ID:2Axv6V8r
そろそろ値段の高いヒット作も欲しいところ。

がんばれあいわ〜
300名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 00:47 ID:fTyTag8k
AK-100、すげーいい音で鳴っているよ!!
301ただそれだけの話:01/12/12 01:18 ID:i0/CHmd5
アイワの14型テレビ TV-14GT55 税込み1万だったので買いました。
お膳の上において時計代わりにするものなのでこれで十分です。
このテレビ、後から見ると、筐体にAIWAとでかいロゴが付いていて、SONYと付いてるよりカッコイイ!
302名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 05:23 ID:1DKH/xp7
あいわ〜 空にうかんだ〜 くものように〜♪
303名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 13:38 ID:m6d/yF56
kenwoodスレとはものすごく対照的なスレだね。
304名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 14:03 ID:/liiv2nB
アイワの14型テレビ TV-14GT1というTV、5年前にコジマの安売りで5000円で買った。
韓国製とか安売りによくある色が白っちゃけることもなく絵は気に入っていたけど
最近電源が入ったり消えたりで寿命がきたようだ。
305257:01/12/12 21:31 ID:V1UtlVUU
>>258
本当だ!
売ってた!!
もっと、早く見つけてたら〜ら〜らら〜らー♪
306名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 22:45 ID:w4jJu+u6
AIWAとKENWOODとFUNAIとDAEWOOが合併!
最強の軍団になる!

多分本社ビルにポケモンジェットが激突する!
307名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 22:34 ID:7tVDvvyX
今日の読売朝刊に製品広告が出ていた
308名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 00:55 ID:YfcIDze4
>>273
な〜んかさぁ、ある日突然、赤字のAIWAから青字のaiwaになっちゃたんだよね。
Sからきたチョッキきた馬鹿が「Sとおなじ色がいい」って言って変えたってう
わさが流れたっけなぁ。
309soryanaiwa:01/12/16 01:37 ID:Zzw+9Whc
>>306
本社ビル、4階建てくらいだからぶつけるのには相当なテクが必要。
っていうか中東じゃ大人気だから、その可能性はないよ。
多分。
310:01/12/16 10:19 ID:NJEcOMcy
誰か俺のaiwaのミニコンポXG-S909を買ってくれ
テープ部のデッキ1が逝ってしまってるが(汗
311名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 10:24 ID:p2s0VZVX
>>310
ヤフオクで売るべし!!
312名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 18:38 ID:AXSI19G0
>>310
修理にだすのなら、修理代に+2万円位だして新品
勝った方がいいよ。
313469:01/12/17 00:07 ID:GmqORpvm
確か、さよならのサビの部分の歌詞はこうじゃなかったかなぁ・・・・・・

さよなら、さよなら、さよなら、もうすぐ外は白い冬。
愛したのは確かに君だけ、そのままの君だけ。

もし間違ってたらごめんね。
314469:01/12/17 00:09 ID:GmqORpvm
誤爆ごめんなさい!!
315名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 01:33 ID:RDD4wPo1
>>303
スレは対照的だがやってることはほとんど同じ。
安いミニコンでここ数年市場の1、2位になっている。
まるで債権放棄してもらったゼネコンのようだ...

...まてよ、これを仕掛けたのはAIWAだから、KENWOODは
地獄に引きずり込まれた被害社で、ちょっと違うかな?
316301:01/12/17 03:19 ID:uJtAUx1X
14型テレビのブラウン管はヤッパリSONYのベビーベガが大差で圧勝だと思いました。
ベイビーベガは出てすぐ買った奴なんですが、14GT55と比べるとDVとHi8ぐらいの差がありました。
まあ、違うのはブラウン管だけじゃないですがね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 03:21 ID:5JAiYkVG
>>313
どういう誤爆だ!
318あいわ:01/12/17 03:22 ID:5JAiYkVG
IDにaiwaと出たら、X121一年分贈呈します
319ぁぃわ:01/12/17 08:02 ID:+CznhIa/
でないかな?
320soryanaiwa:01/12/18 23:46 ID:7nhs2jZx
>>316
そりゃフラットテレビと普通のテレビを比べてもねー。
15インチフラットテレビTV-F15と比較するのが筋ってもんでしょ。

ブランドとコストパフォーマンスを天秤にかけたら断然アイワだと思うけどな。
321名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 00:25 ID:L/olFlHY
だって普通の丸いブラウン管のテレビよりきちゃなくて値段の高いフラット(フラットもどきか)
いーぱいあるよ
322名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 00:29 ID:XGhNBrro
大宇とかな。
323名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 00:34 ID:KgzYo+j7
320厨房はフラット=高画質だと思いこんでいるようです。
324ぁぃゎ:01/12/19 00:39 ID:nRAd1Qua
フラットの方が高画質だと思ってる人多いね。
325名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 00:54 ID:kuXxAhD0
>>323
ワロタ
326名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 12:16 ID:Kdpc6Hwr
うちのアイワコンポ(http://shopping.yahoo.com/catz/images/71/7d/catz.y.294578.jpg
がCDを再生しても回転しない状態になりました。

保障期間がちょっとすぎてから故障・・・

いくらぐらいで修理になるんでしょうか?。
327名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 15:42 ID:Lk5eVTHU
シアターセットの aiwa HE-D701使ってる人いる?
音とか迫力ある、ちゃんと聞こえる。
328名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 16:04 ID:M2Y8EEc0
>>326
12000円
329名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 21:57 ID:R6ek+f8T
HT-DV90ってどうなの?使ってる人いる?
330名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 02:53 ID:FaGJHzrn
アイワ、株価がやばい事になっているよ・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 05:00 ID:wDmeDl24
ガンバレ哀話! マケルナ哀話!
332ぁぃゎ:01/12/28 05:12 ID:lhXGKKbS
いい物作ってるのになぁ...
333名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 11:46 ID:d6sPE02K
>>330
86年に300円代になったことはあったけど...。
哀話プロパはみんながんばってんだけどねぇ。
獲巣からきたやつらが働かないわ、そのくせ給与は高いわで
哀話の体力を落としてるんだよね。
経営責任とって社長退任してもそのまま役員に居座ったりしてね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 18:56 ID:f9wrItLM
aiwa
Qサウンド
これはかなりいいぞ
335名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 18:58 ID:f9wrItLM
>>330
ソニーがガンなんだよな
336名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 22:14 ID:iVlQJL5f
ケンウッドとアイワ頼むから持ちこたえて欲しいなぁ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 23:12 ID:+tBxsHZX
>>334
なんていう型番でどこでいくらで買ってどうやって使ってるか?

を知り鯛
338名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 23:15 ID:hRtv9K5C
アイワは悪くない
339名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 23:39 ID:31h1ePNH
>アイワは悪くない

ワルイノハシャカイダ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 23:44 ID:31h1ePNH
絶対このスレ哀話社員混じってるって。
会社が潰れたりリストラされたら嫌だもんな!恥ずかしいもんな!
ホームレスか犯罪者か・・・まさに「哀話」(泣き
341名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 23:53 ID:y6ytCG9d
>>334
アクティブスピーカー
SC−M48
4980円

親会社の同価格帯よりいいぞ
342名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 14:42 ID:tVyca7a6
>>341
さっき買ってきた。
Qサウンドこれは(・∀・)イイ!
343名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 15:17 ID:Zjs/sA2v
>>342
孤軍奮闘AIWAヲタ
344名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 15:19 ID:LCno835v
>>342
どういう風に(・∀・)イイ?
345名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 16:05 ID:RRp0hezL
http://www.aiwa.co.jp/corporate/report/2000/xg-sz10.html
漏れのコンポコレだYO。店にはMDコンポばかりでCDコンポはコレのみだったYO…
346名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 16:29 ID:tVyca7a6
>>344

安いのに〔笑〕空間が広がる効果だね
347ぽん:02/01/01 15:27 ID:25LRpQ2a
AIWAとほぼ同じ会社規模、同じように親会社に支配される
ビクターがまったくスレが立たないのを見ると、AIWAの方が
オーディオ製品として価値が高いのだろうか?
348名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/02 18:43 ID:7lPCBmIk
HE-D701 どう?
価格は安くていいんだが。
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 23:44 ID:RJ6yr1hZ
XR−X7と言うコンポを検討中なのですが、評判はどうなんでしょうか?
特に音質です。
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 00:00 ID:aIzvhimV
349>>
CDだけのやつだろ?
音はそれなり。しかし、あれ恐ろしいぞ。
電源が入って曲かけようとしたら電源が自動で切れた。
しかも、3機連発!ビクーリしたYO!!
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 00:21 ID:9ecTwOAk
スピーカーのツィターが結構イイ
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 00:46 ID:6hCridVF
アイワってオープン価格表示やめたの?
新製品はみんな定価がカタログに書いてあって、
とても好感がもてる。だいたいの店頭価格の目安になるからイイ!
他のメーカーも定価表示に戻して欲しいと思う。
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 21:39 ID:j8ifZBZf
>>348
価格COMより9千円以上安かったからヤマダ電○で買っちまったよ。
普通は田舎だと価格COMより安いことって滅多に無いはずだが・・・・・
感想としてはまぁこの値段なら納得だね。
ウーファーもそれなりの大きさだから低音も結構効いてるけど
設定が細かく出来ないしDSPも無いから面白くない。
でもPCのスピーカーだけに使うにはちょっと高性能過ぎる物ではある。
まぁ1万5千切ってなけりゃ買う気は起きなかっただろうがな(藁
354strasser萌え〜:02/01/03 22:08 ID:jGzKbWt7
久しぶりにstrasserのCDラジカセでCDを再生してみた(いつもはラジオのみ)
SN比が低く解像度に乏しい。
しかし、音質自体は悪くない。
ものすごく味わいのある音を出すよ。
古いマルチビットDACのおかげかな?
ただ、最近のJ-POPにはあわないかも。
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 22:18 ID:P+//1+n6
>>352
やっぱりユーザーの声でしょうね

買う時の参考になるし
356349:02/01/04 14:06 ID:lM8RLDoE
CDだけのやつだろ?
音はそれなり。しかし、あれ恐ろしいぞ。
電源が入って曲かけようとしたら電源が自動で切れた。
しかも、3機連発!ビクーリしたYO!!
>まだ使ってますか?ちょっと恐いかも。スピーカーは交換したらいい音でそうですか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 07:08 ID:KdU3NsKh
さくらや 浦和店にX-121の在庫2個あったよ
何気なく見てたらインドネシア製の書いてあった
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 11:48 ID:INWXglnw
>>310
次はCD部分が壊れるでしょう。うちのXG-S909は、保証期間内にCD部が壊れ、
修理に出した後も保証期間が切れてからすぐにまた壊れた。
修理に出したときにソニータイマーでもつけたんだろうか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 00:52 ID:6vKtvjZ4
アイワ、大丈夫?
360どぶろく:02/01/09 09:48 ID:TJt9QPX1
XV-DV10って機種どうなの?あのDVDとMP3がいける奴。
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 10:09 ID:FG4dnaVf
>>358
それにしてもSONYタイマーってなんであんなに正確なんだろう?
なんであんなに性能良いのだろう?そんなことに技術使わずに他でがんばれば
良いのに・・。
362マリオ:02/01/13 19:23 ID:+8Dd+dPE
XR-FD5とXR-MD520が29800円で売ってた。どっちを買ったほうがいいと思う?
あとXR-MD310が26800円だった。うーん、迷う。
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 23:41 ID:ziolJC5v
もう!!!
ピックアップ交換で12000。氏んで>aiwa
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 23:48 ID:Rsvt1GyX
>>363
ぼられてない?
ミニコンポのときは1,200円で交換だったんだけど。ケタが一つ違う…。
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 02:08 ID:7bg+uZo1
>>362
音質でいえばXR-FD5が良いと思われ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 19:06 ID:vWSFhnIK
>>361
ほんとだね。ヘンなとこに力入れてるな、ソニーは。
昔は違ったのにな...
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 19:17 ID:HvLecOdg
今度x121買いに行こうかな・・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 02:26 ID:dmDw4zVn
株価少し持ち直しage。
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 02:38 ID:pzB92wSn
5.1chサランドスピーカー

HE-D701 13800円でいい音出す。
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 05:55 ID:cniQEJO+
いつアイワは液晶テレビを出すのだろうか?
なるべくなら春には出荷して欲しいのだけど・・・
371名無しさん┃】【┃Dolby99& ◆SIznTsmg :02/01/25 06:37 ID:XCh9k6Sy
V161
ショートコード欲しい
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 06:42 ID:CpqF68aO
>>371
V161いいか?
X121,AK100で哀話信者になったけど,
V161のドンシャリ,耳元で鳴ってる感はかなり萎えた。
はずれだったのかな?
373名無しさん┃】【┃Dolby99& ◆SIznTsmg :02/01/25 06:59 ID:XCh9k6Sy
>>372
耳元で鳴る?
機種によるかも

ST880 E900は問題無い。
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 07:21 ID:CpqF68aO
>>373
普通ヘッドフォンって頭の中で鳴ってる感じするけど,
V161は何で聞いても耳元で鳴ってるのよ。

ついでにアイワ、10-12月期最終赤字38億円age
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2002012408823
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 07:27 ID:F/KVaf6M
V161プヨプヨ。音もプヨプヨ。
好き嫌いのある音かも。
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 15:29 ID:EGd/7AEM
チト前に出たポータブルMDは付属ヘッドホンがV161のショートコードだよ。
V525付属の奴もそうだし。
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 16:24 ID:C5xfCXVW
アイワは早くインナーイヤーのHP−V7xx系か5xx系を出しとくれ。(w
378 :02/01/25 17:45 ID:7qvSc6ha
アイワのMDラジカセ買ったけど、
カセット→MDの録音機能が買って1ヶ月目に壊れた。
マニュアル通りに使ってたのに。
これができなきゃカセット付きなんて買わないってば。
ふざけんな、アイワ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 17:53 ID:F/KVaf6M
>>378
1ヶ月なら保証利くからいいじゃん。
ソニータイマーなんて、ちょうど1年越えたところで壊れるんだから。
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 18:14 ID:zJKDL4Ub
ある意味AIWAは潔い。
松下なんか本当に1年過ぎて壊れやがる。
じつにやらしい。
381名盤さん:02/01/25 18:42 ID:2o7QcsoR
ヘッドフォンメーカー=AIWA
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 22:22 ID:AZXxz3rL
>>261
BBEは最近(?)だと松下のタウについてた筈。
中高音を強調するからボーカルや話し声が聞き易い。
>>275
俺はコンポとウーファー(これもアイワ製w)を繋げば、
まあマシな低音が出たよ。

ところで実を言うと俺のコンポも、厨房の時に買った
ステレオ音声14型テレビも全然問題無く働いてくれてるんだが・・・
現在大学一回生ッス。ww

それよりも松下製ビデオデッキを何とかしてくれ。
「HB-340」って型番だった気がするが、2年で3倍用ヘッドが逝った・・・
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 22:30 ID:zJSH4bZ8
アイワの安いミニコンって、スピーカーがミョ〜に軽かったりするんだよな。
モックかと思って触ってたら、ちゃんと音が出てビビッタ(w
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:09 ID:xrjNdYzV
アイワのポータブルカセットデッキってどんなものなんでしょうか?
買っても大丈夫ですか・・・?
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:14 ID:utQw6cRF
>>383
でもさぁ安っぽいわりにイイ音出すから不思議でしょうがない。

386名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 11:16 ID:2R76q5fm
>>385
それこそアイワの妙技!
387アイワの父:02/01/30 11:21 ID:ze9qAADY
>>384
アイワを本気で買ってはいけない。
壊れてもいいやくらいの軽い気持ちで買って、意外にヒットした時に「おお〜!!」となるのだ。
これがアイワの楽しみ方の極意だ。

壊れても、アイワのサポートは某なんちゃらと違って親切丁寧なので安心していいと思うよ。
388384:02/01/30 11:38 ID:eeBLrF71
それじゃあ買ってみようかな・・・
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 13:51 ID:eyXHakYS
>>387
そう。それがAIWAの楽しみ方だね。
サポ−トはかなり丁寧だよ。
いっつも問い合わせとかをメールで聞くと
次の日には絶対返事あるし、初期不良も送料AIWA持ちで
ワザワザ購入店舗まで行かなくても済んだ。
390 :02/01/30 14:01 ID:ZmA/IESa
AK100買おうかなーーーーーーーー迷っちゃうなーーーーーーーX121が良かったから期待しちゃうなーーーー音質イイかなーーーーーー
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 14:08 ID:T+BlYy3D
安いんだからいいじゃん
使い捨て感覚だよ
電池切れたら捨ててください
392名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/30 23:21 ID:t9u+VY3Q
友達がaiwaのXR-H33MDっていうコンポくれるっていってるんですけど
このコンポなんか特徴とか長所ありますか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:35 ID:qAOeS6ME
>>392
DQNが好むデザインだね。
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:54 ID:u0vTHknr
>>392
H55MDだったらまだマシなんだが・・・
395strasser萌え〜:02/01/31 16:47 ID:ejddnM3W
今こそstrasserブランドを復活させて挽回してほしい。
396392:02/02/01 15:30 ID:195wnOJv
このコンポってそんなに厨房いってよし!なコンポなんですか?
もらうのやめよっかな・・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 15:40 ID:Vqb30jFJ
strasserはアイワの鏡
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 17:09 ID:jx3oWCYz
タダなんだからとりあえず貰っとけ。
399392:02/02/01 19:15 ID:/dD22C4l
そうですねぇ・・・これ音とかはどうなんですか?
音もイッテヨシですかね?
400梨華おた ☆:02/02/01 20:32 ID:+rThVmwH

 ♪
   ⊂ノノハハ()) ♪ < イエーイ!400ヤグーリ
♪  (〜^◇^〜)     チェケラッチョ〜!
__○___ξつヾ_
|    ヤグーリ    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 05:31 ID:wWPTUspQ
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 15:34 ID:d7D8m/zn
>401
XR-FD5が31800円くらい、TS-W52が実売5980とすると
合計38000円くらいになるね。それならもうちょっと
出してウーハなしで低音のでるミニコンを買いたいナー。
パイのRX-77とか、オンキヨーのFR-SX7とか。
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 16:23 ID:D6fFYS+N
どこのミニコンもたいした低音は出ないと思った方がいいよ。
無理やり持ち上げるのが好きならいいけど。
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 19:32 ID:08IjNJpv
XR-MD520ってどうなんですかね?
購入を検討してるんですけど。
在庫少なそうなんで、今のうちかなぁ。
XR-FD5とかのほうがいいんだろうけど、
カセットデッキ付きでBBEやQサラウンドあるし・・・
スピーカーは別のにつなげるつもりです。
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 20:17 ID:d7D8m/zn
>404
ミニコンはスピーカを別のにするのは諸刃の剣だよ。
単品と違ってシステムオーディオはスピーカとセットで設計しているし。
スピーカが低音が出ないならアンプ側でバスブーストかけたりね。
406404:02/02/02 20:27 ID:08IjNJpv
>405
あぁ、そうなんですか〜。
今持ってるCDが壊れたコンパクトコンポのスピーカー
のほうが良さそうなんで。ちなみに7年ぐらい前のビクターです。
まぁ、実際につなげてみればわかりますよね。
407酔っぱらい:02/02/02 23:19 ID:YfjToo9K
AIWA〜かげろぉ〜♪

スマソ
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 00:02 ID:FNyLyB7C
>>404
音悪いと思うが?
とにかく、お気に入りのMyディスクを持ち込んで視聴して
納得してから買うべし。
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 00:29 ID:wX0x2sef
CSD-NS1、音(・∀・)イイ!!ね。ベッドサイドに置いて使いたい。
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 03:49 ID:bM1tzxEr
age
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 16:47 ID:I8guEf/R
Q皿(・∀・)イイ!!
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 23:28 ID:vrzKY0vk
ここの、
http://www.m-infotec.co.jp/news/0201_02.shtml
リモコンと、インナーイヤーって、aiwa製じゃん!
やるnaiwa
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 23:34 ID:UdQEGrCy
アイワのアナログディスクプレーヤーもいいよ。
414あいーわ:02/02/09 04:21 ID:khIGbFWB
>>413
そう???
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 21:14 ID:XO3AQm+y
>>404
アンプのパワーが無いので、他のスピーカーを繋ぐと辛いかも。
あと、イコライザーが貧弱で、ROCK,POP,JAZZといった、選択と
3段階のT-BASSやBBEで調整するしかないので、調整も辛い。
音もaiwaでは高い方の機種なんで、ラジカセよりはマシって感じかな。
漏れも、どっちかと言えばXR-FD5の方がいいんじゃないかなと思ったりする。
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 04:25 ID:VQHkj6f4
なんだかんだ言われても、アイワの認知度は高いよなぁ
あとはブランドイメージさえ高ければもっと売れるはずなのに...
(5・6年前だと思ったけど国民生活センターの雑誌にある製品比較で
 音の良さ・使い易さ等でアイワがトップだった事実もあるのに...)
417愛和:02/02/11 07:17 ID:PX/HMT2D
いっそのこと、社名変えちゃったほうがいいのでは???
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 00:47 ID:tHstSxkS
哀話はaiwaになってから(゚д゚)マズー
AIWAに戻したら(゚д゚)ウマー

多分
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 12:33 ID:qbcWnjyp
aiwa保全
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 16:36 ID:MthINBNl
保全できてないYO!
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 19:19 ID:dE/U6wdk
ラジオ録音をする目的で、aiwaのMR-X1を近くの電機屋で19000円(税抜き)で買ったよ
MD-LP搭載、MDグループ機能、CD→MD2倍速ダビング、 CD-R/RW再生対応
デジタルバンドラジオチューナー、AMループアンテナ付属、
これだけの機能を搭載して、2万を切って居るのはかなりいい感じ、
最大の欠点は、スピーカーが小さいので音に迫力は無いこと、
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 19:34 ID:V+sEr+Cm
MR-X1スベスベ
機能・使い勝手共に大満足。
音もラジカセとしては低音出てる方。
1ビットコンポ・VH-7PC・MR-X1ともう1セット単品コンポがー・・・
ウチの5畳に部屋に音が溢れています。
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 23:45 ID:QJ8idhcV
>>421
すげー!
てかaiwaにはソニー以上に「他がやらない事」をやって欲しい・・・
例えば「CD-Rにmpeg3録画可能なDVDレコーダー」とか。

とにかく変わった事をやってくれるのがaiwaの好きなところさ♪
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 23:48 ID:QsYOEwOq
でも、現場ではいまだ避けられてるのが現状さ・・・。
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 01:50 ID:rPn6PCHd
>>423
もう失うものが何もないからね。
あるのは崩壊しかけのがけっぷちにある会社だけ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 01:52 ID:nX3JUfrD
おれがアイワのかっこいいロゴつくってやる
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 01:56 ID:UloP5vg3
よーしパパaiwaの株買っちゃうぞー
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 02:59 ID:nX3JUfrD
http://sv.gi-ga.net/updir/aiwa.gif

こんな感じのはどう?
イメージUPにならねー?
素人だから、デザインうんぬんについては文句いうなよー!

429名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 03:33 ID:deFypJv5
∀IM∀
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 03:38 ID:q2zdak4r
∀ΛΛI∀
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 04:11 ID:jzFDoayM
(・∀│WA
でどうだ?
432関係各位に連絡:02/02/21 08:52 ID:NOL/80W0
アイワがこのスレでおもちゃにされてます。
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 12:40 ID:QYngOXok
個人的には、今のロゴはあまり好きじゃないな。
中古屋で見た昔の大文字のロゴ今のより(・∀・)カコイイ!
何で変わったんだ?
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 23:12 ID:nX3JUfrD
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 23:13 ID:9jdor7oo
亞違和
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 23:34 ID:o0gIoPnq
>>433
会社のグレードがダウンし小さくなったため
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 01:19 ID:4PlJSYpx
XR-MD520が\29800で売ってた!
カナーリ気になる。
この値段だと、やっぱ買いかな?
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 01:37 ID:xrNhlaJ2
aiwa.gif、なんかPS2っぽいね。
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/23 02:36 ID:JVe4ttPq
>>428
良いと思う。
でも、もう少しインパクトが欲しいね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 13:51 ID:1mH3mG/I
哀話の悲劇:
Sからの屑社員の受け入れ:石垣 田制 岩井 等 人的不良資
産の累積。
卯木の商社的路線 :メーカーだかねえ。TPOわきまえろよ!
プロパーのやっつけ仕事:奥 野牛 椎名 
財務の脆弱:為替リスクぐらい考えろや。

こうして 社内では 不倫(椎名=外山(旧姓)とか いいかげんな
中途採用(中南米部長が人事部長になったから)が横行して
AIWAはaiwaになったんだよ。SONYのさじかげんで倒産するよ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 14:22 ID:qhOtXk4K
>>440
ぜひ、あなたが入社してaiwaを立て直して下さい。
「全てまるっとお見通し」のあなたなら、きっと出来るでしょう。
それから、出来ればロゴをaiwaからAIWAの戻して下さいね。
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/26 14:39 ID:DqjuzNty
アイワのHT-DV50ってどうかな
http://www.aiwa.co.jp/products/audio/2001/dvdcd/ht-dv50.html
これかパイオニアのHTZ-33DVかどっちか買おうと思ってるんだけど
実売で1万くらいアイワのほうが安いので
壊れること考えたら他メーカーのほうがお得??
実際数年前に買ったVHSデッキは3年もたなかったから…
443strasser萌え〜:02/02/26 15:44 ID:QwG0hXMP
AIWAに戻しても印象が悪いままだから、
当分EXCELIAブランドとかSTRASSERブランドを復活させて売るべき。
あと、SONYに見切りをつけて分離も必要。
またDQNなやつが来て潰しかねないから。
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 17:30 ID:LKcvsjD7
糞兄、哀話完全子会社化決定安芸。
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 17:53 ID:hADSalKA
>>444
これだね。
ソニー、アイワを完全子会社化=IT不振で自主再建を断念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020228-00000988-jij-bus_all
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 18:26 ID:LRzuVb+a
AIWAにもいよいよソニータイマーが入るのか・・・

鬱打氏脳・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 18:44 ID:0MhmQ91s
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 18:50 ID:+vpXsVfC
>>446
安心しろ
もう入ってる(藁
449転載:02/02/28 18:56 ID:fvyhLKUU
596 :574 :02/02/26 21:23
AIWAのTV-F15SK1買ってきました
15インチ フラット・ステレオS二系統+V一系統 19800でした


597 :574 :02/02/26 22:16
中身はブラウン管=松下製(Panasonic 製造国不明)
TVチューナー(SONY マレイシア製)
何かのチップこれしか入ってない(東芝 日本製)
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 21:00 ID:xqoo7phv
社員が今の3分の1以下になる
今よりも更に醜くなる
最悪ソニー製品よりも悪くなる

結構AIWA好きだったんだけどな・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 21:32 ID:/ZO9Lqb2
ソニー、アイワを100%完全子会社化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020228/sony.htm

>オーディオビジュアル分野における製品群の地位の凋落
はソニーと組んだからだと思うのだがなあ。

>また、今後必要とされるデジタル分野のエンジニアリングパワー、ネットワーク
>技術に弱く、ソフトを理解できる技術者が10指もいないという状況を考えると、
もうとっくに逝ってたわけね・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 21:47 ID:m3l74Klo
アイワ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
453さげ:02/02/28 22:17 ID:PDtxBBqn
↑ワラタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
454ソニー:02/02/28 22:23 ID:6SfihkNB
タイマ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

455名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/28 22:33 ID:PDtxBBqn
タイマーはアイワからソニーへの技術提供でしょ?

あ 明日は壊れる?
い 一番安くて
わ 話題沸騰
456strasser萌え〜:02/03/01 09:47 ID:WQCkYAO+
> ソニーの設計・生産プラットフォーム「EMCS」への統合、
> 販売プラットフォームの統合などを推進していく。

呆然・・・。
457元社員:02/03/01 14:43 ID:4VQkPC6/
Sからの左遷先が哀話です。
よって、部長より上の役所はS社員(使えない)。
で、どんなに頑張っても(元からの)哀話社員は
部長までの役所までしかあがれません。

ま、でも完全子会社になってよかったんじゃないかな?
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/01 18:15 ID:KRrJ66i1
わしが現役ぢゃった頃は、まだ世間では先の赤字から大幅回復して羽振りの良い
会社ぢゃと思われておったのぉ。 わしはもうつぶれる寸前と思っておったがの。
ま、来るものがようやくきたのぢゃ。 老テク会社が21世紀を迎えられただけで
も良しとせねばの。

strasser萌えの御方、よく覚えておいでぢゃったが・・・strasserを作った血脈は
既に途絶えておる。 あきらめるがよかろう。

元社員の御方、完全子会社とは言ってものぉ・・・ 売却先が表れずにしょうがなく
買ったようじゃ。 たぶん銀行辺りから整理を急がれたんぢゃな。 S社も栗鼠虎
中ぢゃから、形の上では買い取って救済しても人は要らんというのが本音ぢゃ。
子会社化までに設計部門以外は整理するようぢゃし。 ブランドは残るが会社とし
ては終りぢゃ。 知り合いがまだおったら、見舞ってやってくれ。 わしからもよ
ろしくとな・・・ はて、ところでわしは誰ぢゃ?

・・・とか言ってみるテストぢゃ。
459strasser萌え〜:02/03/02 00:52 ID:rsuk82QW
さようならAIWA・・・(泣
努級カセットデッキのあこがれを胸に、
strasserラジカセをこれからも大事に使います。
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 03:44 ID:a66JiOXq
>> 458

> ては終りぢゃ。 知り合いがまだおったら、見舞ってやってくれ。 わしからもよ
> ろしくとな・・・ はて、ところでわしは誰ぢゃ?

もしかして、Sボード作ったか?
オレは、よく「チョッキー」とか「ぶふぁ〜〜」とか言っておった奴だよ。
わかったらメール送ってちょ。アドレスは、君がメリケン言ったころのままさ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 04:04 ID:hV0dMGjR
>> 440

うーーん、心の叫びだねぇ〜。よ〜〜っくわかるよ君の気持ちは。
おれも昔いた会社がドクソな会社でさぁ。
やっぱ、親会社から天下ってくるんだよね。使えない奴らがさぁ。
ただ、そいつらって、一応過去に栄光があったけど、そのあとが
鳴かず飛ばずってやつらでさ。まぁ、姥捨て山だったんだよね、
おれがいた会社。

なんか、天下ってきて社内報で、「むかしアメリカにいたころは、
就業時間中は部下にお茶も飲ませなかった」とか言ってたわりに、
うちにきてからは、終業時間中に部下に自分の家のBSアンテナを
つけさせたりする大ばかやろーとかいたな。親会社にわざわざBSアンテナとりに
いかせたりしてさ。(そんなことに卓球便は使えないからってわざわざ取りに
いかせるんだぜ。)
まぁ、取り付けにいったやつも太鼓もちな大ばかやろーだったけどね。
あと、不倫していた秘書をつれてきちゃうやつとか。で、その秘書は子会社に
出向するかわりに、部長クラスの給与もらってベンツで出社とか。

うーーん、転職してよかったなぁ。
462名無しさん@:02/03/02 04:11 ID:0zdRFJNW
アイワは、ここ10数年ミニコンレベルに特化して、かつてのような
高級オーデォイオのイメージはもはやなくなった。

個々でいったん初心を思い出し、ホームシアターブームなんだし、
大昔に高級コンポーネント開発していた時代を思い出し、
超高級マニア向けタイプのAVアンプ、DVDプレーヤ、プラズマディスプレイ、
等、アイワ独自の技術での開発に取り組んで欲しい。
463 :02/03/02 04:22 ID:vZSAP27f
>>462

もうムリだと思うよ。研究してないだろうし。
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 05:52 ID:FzjUAt95

>>459

シュトラッサー持ってたなぁ〜
普及帯のラジカセにDOLBY C NR & メタル録音対応とかして面白かったな...
( 直接の購入動機はZABADAKのCMソングだったりするのだが )

今も、型番は当時の面影を感じるけど...
465458:02/03/02 10:36 ID:+emylhfv
>>460
残念ながらお知り合いとは違うようぢゃの。
なにせ、わしはある男に宿ったキャラぢゃからの。

何日か前に同じホームのじいさん、ばあさんと保田大明神とやらにお参りに連れて
行かれたのぢゃ。 テレビに出られるという話ぢゃったが、わしが宿った男が参拝
出来た頃にはテレビ中継は終っておった。 残念ぢゃ。 ぢゃが、霊験はあらたか
のようじゃな。 ホームに帰る頃には皆キャラが立ち始めておった。

その時頂いたキャラ立ち地蔵も優れものでな、背中の液晶タッチパネルメニューで
キャラの立つ方向性を変えられるのぢゃ。 小難しい事は判らんのぢゃが、キャラ
が宿る人間の脳と一定の方向性にのみ共鳴現象を起こすという事らしいの。 尻の
穴の部分にはイーサネット(1000BASEなぞMac以外では始めて見たのぉ)のコネクタ
があっての、直接キャラがインターネットにアクセス出来るのぢゃ。

こりゃ、わしとしたことがスレと関係ない話をしてしまったのぉ。 すまぬ。

では一つだけ関係のある話を・・・ 今のロゴじゃが先の大赤字を乗り越えつつあっ
た頃に迎えた40周年を記念して、社内でデザインを募集し、その優秀作品を参考
にエラ〜〜い先生に作って頂いたのぢゃ。 ぢゃったら、始めからエラ〜〜い先
生に頼めば良かろうにのぉ。 時期がちょうど安売り一本槍になっていく時期と
重なっておったから、わしも新ロゴにはあまりいいイメージが無かったのぉ。

はて?50周年は昨年ぢゃったはずぢゃが記念行事とかは何も無かったのかの?
それどころではなかったのかも知れんが、さびしいことぢゃのぉ。

おや?電池が少なくなってきたので、このキャラを維持するのはもう難しいかも
知れ・・・
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 17:38 ID:xiMDVQZ/
(T∀T)ライーヨー!!
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 14:36 ID:80mYVkke
何年か前にMDプレーヤ買って、アンケートに色々書いて送ったら
返事が届いて感激したんだけど…こんなことになるなんて
468名無しさん@:02/03/10 23:34 ID:rNewe4Ig
HP-V161
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 16:22 ID:OgPb9j/D
液晶テレビ発売age
470名無しのAIWAさん:02/03/12 22:41 ID:VTXokhzQ
最近aiwaらしくない新製品が続々と・・・
ファンとしては液晶テレビがaiwa消滅のトドメにならないことを祈る
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 22:54 ID:b+G44XkM
液晶テレビ、いいんじゃない?画質も悪くナカータヨ
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 23:05 ID:JrC/VVqn
ソニー傘下になったから今後は液晶パネルもサムスン製になるのかな?
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 21:03 ID:5eLA43AX
あのパネルは東芝製?
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 01:34 ID:BMyJA5dN
DVDコンポはいかがですか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 01:55 ID:EmmFerKT
格安でDVDレコーダー出ないかな
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 02:24 ID:q6TgHa4t
アイワ初の液晶テレビ、アンコールの発売日か・・・
D3端子を装備して欲しいと思ったのは俺だけ?
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 03:20 ID:U5JRX2pa
サンヨーかシャープの子会社になったら面白いのにな。
478あいーわ:02/03/15 05:59 ID:5h+zA5PU
D-VHSデッキを出して欲しいな!
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 07:55 ID:Mnt3y5c3
>>478
それいいかもしんない。
SONYブランドで出せないものはAIWAブランドで出す!

D-VHS、DVD-RAMドライブ&レコーダー、SDメモカ製品、DVD-A、etc
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 23:57 ID:BApDeO3f
>>472-473
NEC製
481 ◆AIWAcRSo :02/03/16 00:58 ID:UO2L+NxR
AIWA...
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 23:00 ID:GbSzcoaE
あ〜いいわっ。

at 代々木 1986.05
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 14:50 ID:Ndh5x61b
誘導されてきて見ました。
AIWAのスレはここですか?







IDがAIWAだヤターヨ
484483:02/03/17 14:52 ID:Ndh5x61b
あれIDが変わってるよ・゚・(ノД`)
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 15:13 ID:toXLYPn7
>>483
鯖が変わるとIDかわるよ
486 ◆AIWAcDXo :02/03/17 20:02 ID:oV7xNWnD
AIWA DX!
487 ◆Aiwa.i0U :02/03/18 03:08 ID:fvB915d6
アイワぃぃょぅ
488名無しさん:02/03/19 05:14 ID:IteA3A8u
アイワのXR-H55MDってコンポは音質はいいほうなんでしょうか?
自分でもそんなに悪く思っていなかったんですが、
音質向上を図ろうとこれにBOSEの314っていうスピーカをつけました。
セッティングがダメなのかも知れませんが、
音が広がった感じはあるものの
正直なんかあんまり変わんなかったなあ、って感想です。
やっぱり単品でアンプ・CDプレーヤーなどを
そろえた方がいいのでしょうか?
それとも自分の耳が肥えてないだけなんでしょうか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 14:14 ID:EHW5wvPj
>>488
ミニコンポはスピーカーの癖をアンプ側で消したりしていることが
多いです。それが良くも悪くもミニコンポというものです。
(値段も値段だし)

新たにアンプ等を揃えていくのもいいですが、スピーカーの置き方
で音の変化がわかりやすくなると思うので、一度試してみては?

耳がどうとかいうより、こっちの問題の方が大きいと思います。
490488:02/03/19 18:26 ID:IteA3A8u
今日はひたすら聴き比べしてましたが、
ピアノ曲を音量上げて聴いてみると
ちょっと違うなと感じ取ることができました。
ただ低音はよく出ていますが、高い音が物足りない感じです。
音量絞っていてはどれもあまり変わらないものなんですね。

>>489
レスありがとうございます。
そうですね。まず、手軽にできる範囲で
置き方、ケーブル、インシュレータなどを試してみます。
天井つりもしてみようかな。
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 18:41 ID:ZpG20DzM
>>488
アースを取って見ることをお勧めします。
変わることもある。
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 20:20 ID:Owo2BbBd
AIWAって、もう終わっちゃってるんですか。ここに来て知りました。
木製筐体のポータブルステレオを買おうと思っていたのですが。
最近でもチタンボディのポータブルMD出してますよね。
それを見てむかしドルビーCとBBEを内蔵したチタン製の
カセットボーイを持っていたのを思い出しました。
493名無しさん┃】【┃Dolby :02/03/19 20:46 ID:VCTsg+Np
>>488
良いスピーカーに、
BBEを効かせていませんか?
BBEはアイワのような安い
スピーカーに効果あり。
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 21:11 ID:Owo2BbBd
AIWAとBOSEの組み合わせですか。
BOSEのスピーカーとBOSEのアンプと組み合わせた時が一番良いですよ。
BOSEは低域を中心に電気的にかなり加工する音ですが
BBEは高域と低域の位相差を電気的に補正するモノでBOSEとの相性は?です。
(XR-H55MDにBBEが搭載されていればですが・・・)

あとBBEは別名ソニックマキシマイザーとも呼ばれ放送局でも
使われているほどですしそんなに怪しいモノでもないですよ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 21:13 ID:RP5l87qv
14型のステレオテレビ、もう5年も使ってるよ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 22:21 ID:7yXc618H
>>492
?(゚д゚)ハァ? どこ読んでそういう捉え方になんだ?
497488じゃないよ:02/03/19 23:09 ID:jgcTCW8C
>>494
H55MDにはBBE付いてるよ。てかオレまだ持ってる。ww
そういやカーステとか松下のTVに搭載されてたりもするね。
ちなみに低音が弱いのでウーファーを繋いでるけど、結構イイカンジだ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 23:37 ID:3Rp1KNsX
>>492

ソニーの完全子会社化になるだけで、それ以上は未決定だよ<アイワ
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 23:59 ID:etjcB7Xe
http://www.aiwa.co.jp/corporate/report/2002/ts-w52.html
(もしくはhttp://www.aiwa.co.jp/corporate/report/2000/ts-w37.html)
これらって、お手軽5.1chのホームシアターに使えるくらいの
音は鳴るんだろうか・・・・・・・・

正直、ココらへんと製品と実売価格が
あんま変わらないんだが。
http://www.yamaha.co.jp/news/02020701.html
500The Happiest Man:02/03/20 00:03 ID:ESUZABb1


最大幸福の訪れは
もう間近だ

            
501488:02/03/20 02:14 ID:I6td0LWZ
>>491 >>493 >>494
ご指摘ありがとうございます。
参考にさせていただきますね。
ちなみにBBEは>>494さんのおっしゃるとおり付いてますが
なんか音に色が付くためT-BASSとも切ってました。
テクノとか聴いてるとかなりやかましくなるので。
でも思ったより314が高音でないので
3分の1くらいBBE入れてみようかな、なんて思ってます。
502488:02/03/20 02:16 ID:I6td0LWZ
間違えました。
BBEが付いているって指摘されたのは>>497さんでした。
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 19:09 ID:np3ub3Fu
>>501
アンプがBBE入った状態でバランスを取ってるのかも…。

あるいは、付属スピーカがハイ上がりバランスとか。
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 22:31 ID:FdpaH+Pt
aiwaの液晶テレビって今までのリモコンもつかえるのかしら?
いくら薄型だからってリモコンまでカードサイズにすんのやめてほしい
505unhappy lady:02/03/26 22:37 ID:UvDp1jAa
500>>
奴が出てきて
とてもunhappyだ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 00:29 ID:zS5JYd4U
http://www.aiwa.co.jp/products/visual/2001/xd/xd-dv10.html
場所がないのでかなり欲しかったりする。
でも意外に値段が高い(定価29800円)。
なぜ?
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 02:23 ID:Nlg4EZyD
実売で2万切っているからそんなに高くはないと思う。
ttp://www5.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=1849545
MP3対応だし、コンパクトな分だけチョイ高いと思えば・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 02:23 ID:ltxO/FAZ
実物見ないとわからないけど、webで見た感じ、AIWA節入ったデザインですね
(aiwaじゃなくて)

値段はやはりDC電源対応+大きさ(小ささ)?
こういう製品はAIWAの得意だと思うけど…市場がどれくらいあるか微妙な気が
509506:02/03/30 12:04 ID:Ha9Rf8XO
>>507
>>508
レスどもです。
やっぱりこれってAIWAオリジナルなので高いのですね。
近くのコジマにあるみたいなので購入を検討してみます。
510506:02/03/30 17:54 ID:Ha9Rf8XO
コジマで19800円だったのを、
さらに値引きして17800円になるとの事で買いました。
すごくシンプルで、特に付属品を見てもコストのかかりそうなものがないです。
すっきりしたデザインで好感が持てます。
やはり値段が高い理由は、
ポータブル用のメカを流用しているからみたいですね。
外付けACアダプターのおかげですごく軽いです。
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 18:27 ID:febU2AQw
フナイも三星もガンバレ!
512無しさん┃】【┃Dolby:02/03/31 20:54 ID:7wlWHOaU
SONYの人事の方へ以下の者はアイワを哀話に変えた首謀者です。
吸収合併の際には僻地へ飛ばしてください。また45歳以上にまともな
従業員がいないので若年層を中心に再雇用お願いします。
海外営業:野牛 須藤 酒井 岡野 岩井 
技術:石垣 椎名 中野
人事:平松 山田 浅野
513名無しさん┃】【┃Dolby :02/04/01 01:30 ID:OzldiQlF
アイワHP-X121
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011543615/

アイワ製品のスレがまた一つたった。
514ぞーんぷれす:02/04/01 23:57 ID:aeDCAVpP
age
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 23:25 ID:XvMXhpXF
aiwaに死を!!!!!!!!
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 23:47 ID:pjqEjn5r
んでもって、AIWAになるならいいヨ
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/10 23:48 ID:4c+MG+jJ
>>506
アイワのXV-10はDVD-R再生できませんでした。
あとコストダウンのためか映像出力がSとコンポジット。
それでもいいならサイズ萌えで買いでしょうね。

同サイズでDVD-R/RW(ビデオモード)サポート、
D1端子付きのソニーのF21ってのがありますが
http://www.sony.jp/products/digitaltheater/contents/f21.html
約\5000高でしょうか?

サムスンのも同サイズですね
http://www.samsung.co.jp/products/av/dvd/dvd-p200j.html
サムスンらしくS-VCD隠れ対応でしょうか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 22:38 ID:cvxNUQvG
>>517
完全にスレ違いだからsage。

F21がDVD-R/RWサポート? どこにもそんなこと書いてないけど。
それほんと?
値段は店によってXV-10と約1万円違う場合もあるね。
519517:02/04/15 22:27 ID:Ig7Q/Qir
>>518
ほんと?と言われてもカタログにバッチリ書いてあるんですが…
あとF21実機での動作検証もやってます、DVD-Rだけですが。
この時XV-10はDVD-R再生不可というのもわかりました。
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 22:34 ID:E3WxfxED
記載URLに書かれてなかったから聞いただけだよ。
(自分で見に行ってみて下さい)

怒ったのかもしれないけど、ageて書かれなくてもよろしいのでは?
私は完全にスレ違いだと自覚したから、sageて質問したのに…。:-<
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 23:45 ID:KFI7fSxR
ここまでスレがのびてるのは
やっぱり日本人は一度くらいaiwaを
通るのだろうねえ。
高校→大学と使ったただの(CDじゃない)ラジカセは音良かったなあ。
価格設定間違ってんじゃないかと思ったよ。
その後買ったsonyの当時最新のCDラジカセが
いかにも安物っぽいドンシャリでがっかりした記憶がある。
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/15 23:49 ID:HOLyHLCr
X121で見直したよ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 00:21 ID:blfjQ/k9
>>521
漏れは今までアイワを 避けてきたけどなあ。
ここに来るようになってからアイワ製品ばかり買ってる(w
もしここに来てなかったら,アイワに対するイメージは「安かろう,悪かろう」のままだったと思う。
正直,アイワには頑張って欲しい。
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 02:53 ID:/rHa7YQ+
もともとマイクメーカーとしてスタートしたから、ピンマイクとかもGOODだよ♪
マイクメーカーの名残りか、録再ポータブルMDには必ずマイクがついてる。
現行のはソニーのR900のOEMだけど、やっぱりマイク付き。

今はヘッドホン、ポータブルCD、ミニスピーカーが好評みたいだね。
自分も2ちゃんの影響で、HP-X121とXP-V525買ってしまったよ(w
デザイン悪いとか書かれてるけど、2ちゃんは男ばっかでセンスイマイチなんじゃん?!
V525はSONY、Panaには劣るけど、スッキリしてて悪くないし、KENとかCASIOよりずっとイイ!
X121もウルトラ警備隊とか言われてるけど、他メーカーのメカメカしくゴチャゴチャしたのよりも、むしろセンスイイじゃん。

と思う、今日この頃。
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 13:39 ID:Wh/W7SSj
下手な人気メーカー中級機より、たたき売りのアイワ。これ常識。
期待してないだけに意外な発見、喜びがある。

中途半端なものはいずれ上が欲しくなる、結局フラストレーションたまる。
アイワなら諦めがつく。悟りの境地。

俺はヘッドフォンならスタックスが欲しい。でも予算がたらん。
だから買える日が来るまでX121で楽しませてもらいます。
526名無しさん┃】【┃Dolby C:02/04/16 17:23 ID:ZcOpyo+N
>>392
それうちと同じ。安かったので昔買ったけど今MDはイカレてます。
レンズが弱いって聞いた事あるよ。交換しよっかなぁ・・・。違う
とこに買い換えよっかなぁ。せっかくmp3をラインで入れようと思っ
てたのに。でも最近mp3サイトも良いとこないので諦めた。
チェンジャーやカセットデッキは問題なし。

ちなみにT-BASSはバリバリ3。でも音量はMAX31で10以下。
527 :02/04/16 17:31 ID:QV6sG2Lt
アイワはことし新卒採用しません。
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 19:00 ID:/rHa7YQ+
>>526
多分普通はチェンジャー故障か、CD部ピックアップ故障の方が早く来ると思うよ。
526さんはヘビーMDユーザーさんかも(^^)
いずれにしろ、国内メーカーのミニコンは、耐用年数約6年の計算で作っているようです。
余談ですが、H33MDの特長は、MD編集のし易さかな?
529名無しさん┃】【┃Dolby C:02/04/17 06:38 ID:uqzP2Z+f
>>528
いや、MDはほとんど使った事も無く1年過ごして3枚位ダビングして
またしばらく2年ほど使わなくなったらMD入れても空と認識するか
UTOCエラーになる。ジョグダイヤルでの編集は確かに便利。一発
ダビングとか。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 10:07 ID:ZVjnrd8q
>>529
ありゃりゃ…読みと逆だったか(^^;)
やっぱある程度恒常的に使ってないと、メカ系はさびつくよ。
529さんのは、多分もうピックアップが逝っちゃってる。
余談だけど、ボクのKENのCDミニコン、ピックアップ逝っちゃってヤフオク出したんだけど(もちろんジャンク扱いで)、3,600円で売れたよ♪

適当にメンテもやっとけば、ミニコンでも9年10年使えるかも。
でも下手に物持ちよくても、買い換え時を見誤って、新技術の恩恵にあずかるのが遅れるだけかも。
メーカー側も、買い換えを見越して単価を下げてる事情があるし。
単価下げ過ぎて利益が取れなくなっちゃったから、MDLPといういるともいらないとも言える機能を付けて、無理矢理単価アップを図ったという事情もあるけど(^^;)

ミニコンは単体買い換えきかないから、やっぱ5年ぐらいで買い換えるのがいいかもね。
531名無しさん┃】【┃Dolby C:02/04/17 19:10 ID:kA0mWBaM
>>530
やっぱり。動かしてないのは問題あるだろうなぁって感じてたけどね。
必要がしばらく無かったから。ま、今もあんまり必要がなくなったから
いいや。ありがとうございます。
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 20:02 ID:g+MI/ihM
アイワ製品に付属のアンケート書いて送ったら
すごい丁寧な手書きの葉書が届いた。
アイワって良い会社だな〜
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 20:11 ID:7Jar6gyV
>>532
いつごろの話ですか?
私は2年ほど前、MDレコーダのアンケート送った時に返信が届いた。
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 20:20 ID:g+MI/ihM
>>533
昨年、ポータブルMP3プレーヤーを買った時です。
ちょっと古い話でスマソ
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 21:59 ID:n0P6JKLL
XR-MD520の異弟、XR-MR5を愛用しています。
 >>530
せめて、ピックアップの清掃をしたのでしょうか。
クリーニングCDだけでは、駄目です。
失敗したら、捨てる覚悟で、ミニコンポのふたを開け、
 綿棒に、「私の愛玩動物を双眼鏡で覗いてください」をつけ、
ピックアップを直接、ぬぐうのです。綿棒の片方で余分な液を吸い取り、
約1時間程、放置します。それでも、駄目なら、素直に捨ててください。
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 23:22 ID:zud8aDQ3
>>535
そのレスは、530=ボクではなく、529=531さんにお願いします(^^;)
ま、ボクも目玉を直でクリーニングしたことはありませんが…
ちなみに、MR5のレコーダーの方の目玉は直でクリーニングしたら死ぬかもしれません。
537名無しさん┃】【┃Dolby C:02/04/18 08:50 ID:af6tzDB6
>>535
別に使ってないので捨てる必要もないですし、専門用語がわかりません。
ってか壊れてるのはMDなのでクリーニングCDは使ってません。
すみません。
538文責:名無しさん:02/04/18 11:25 ID:2/1UNZG2
「CDざんまい」とか言ってるCDコンポのCD部が壊れちゃったんでけど
修理代っておいくらぐらいかかるものなんでしょうか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 11:37 ID:iMxr3204
 >>537
 そうですね。「私の愛玩動物を双眼鏡で覗いてください」は、
 どの家庭にも、必ずと言っていいほど、あるものです。
 英語に直してみてください。クリーニングCD、失礼しました。
 CD,MDもピックアップを使っている点は、同じはずです。
 >>538
 昔、アイワのサポートに一度、同じような症状で、訊いたら
 少なくても、10k円を覚悟してくださいと言われました。
 修理に出す前に、ねじ回しで中をあけて見てください。
 おむすび方型CDトレイの隙間から、ピックアップが見えるはずです。
 そこを清掃するのです。愛着があるなら、やってみてください。
540文責:名無しさん:02/04/18 12:16 ID:2/1UNZG2
>>539
サンクスです。
CDの読みとり不良で修理に出そうと思っていたので
そちらに教えて頂いた事をやってみようと思います。
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 14:08 ID:pYFx7EcE
>>539(538さんとは別人)
そんなんで直るんすか?俺もCDざんまいコンポ持ってるけど
8年使ってCD逝かれたんで、5:1オーディオ構築しちゃった。
過去にどっかで、中のゴム取り替えないとCDの読みとりエラー
直らないと書いてあったんですけど・・・ダメ元でやってみようかな?
542541です。:02/04/18 14:27 ID:pYFx7EcE
ダメでした。再生時間読みとりの時点でCD動いてないの。
やっぱ、ゴムの問題かなぁ・・・
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 15:04 ID:lAZyv9tN
こんにちは、通りすがりのサービスマンです。CD、MD共に
故障の原因第一位はホコリ、たばこの煙の混入によるレーザーパワーの低下
の為「プレイせず」MDの場合「プレイするけどRECできず」などの症状に
なります。レンズの汚れによるものはクリーニングで治りますが
内部のレーザーダイオードの方に付着してしまっていると
クリーニングでは無理です。市販されているディスクTypeの
クリーニングKIT(ディスクの裏側にブラシが付いているやつ)は
あまりお勧めしません。ブラシでレンズを傷つけてしまうものもあるようです。
レンズのクリーニングはしくじるとF、Tコイルを傷めることがあるので
要注意。いじってしまったあとにメーカーに出したりすると
余計な部品まで交換するはめになり高くなってしまうケースもあるので
そのあたりまで把握したうえで行ってください。





544名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 20:56 ID:pTUE/g8q
>>543
良いクリーニングの方法をご教授下さるとありがたいのですが。
クリーニングCD,MDが目玉に良くないのは聞いたことがあります。

>>541
8年だと、きっと限界=レーザーが弱くなってるんだと思います。
でも5.1ch構築されたなら、そちらで楽しむ方がいいですよ♪
自分もミニコン卒業して、AVアンプ+CD/MD一体型デッキ、PS2で5.1ch組んでます。
今のところ、aiwa製品をその中に組み込む余地はないですが(^^;)
ポータブルCDとヘッドホンはaiwaです!
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 22:40 ID:bt4xYtIx
私は、どちらかと言うとメーカー側に近い立場で修理している身分ですので
各種測定機器の揃っていない環境ではおやめ下さい。という
気持ちのもとにお伝えします。
まずMDの方はあまりにも精密にできているので
クリーニングはしない方が良いと思います。
プレイするようになったがRECでエラー発生して
大事なDISKを破損してしまうことがあります。
綿棒は普通の市販品だと綿をキレイにするため
糊などで固めているのでそーゆーものを使用すると逆効果に
なるケースがあるのでクリーニング用の綿棒を使用してください。
電器店、ホームセンターなどでデッキのヘッドクリーニング用
などの名目で売られています。
綿棒にアルコールをつけてから軽く振って余計な水分を
きってその綿棒でやさしくレンズの表面を拭いて下さい。
そのあと乾いた綿棒でスグからぶきして下さい。
拭き取れないうちにレンズが乾いてしまったらもう一度
始めからやり直して手早くからぶきして下さい。
私たちはこの他にレンズの裏、内部の清掃、電気調整を
行いますが、大半は表面のクリーニングで治ってます。
最近のaiwa製品は防塵対策がしっかりしているので
この手の故障は減りましたね〜。
必ず治るという保証はありません。むしろ余計壊してしまう
場合もありますので、そのあたりのリスクを判断した上で
実施してください。






546名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 23:23 ID:iMxr3204
>>545
詳細のレポありがとうございます。私は、個人的な趣味で、CDの動かなくなった
ラジカセやミニコンポをいただくことがあるのですが、一度でも、何かのきっかけ
で動いたものは、レンズクリーニングで直ります。しかし、最初から、だんまりを
決め続けてているものは、効果はないです。これらは、壊しても良いという事で
心配なく、やっているのですが。
aiwa製品、昔は、防塵対策がそれほどされていなかったのですか?
とすると、CD三昧のころのアイワ製品は、埃のせいで、
CDが読めなくなっていると考えてよいのですね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 00:01 ID:r2vUqJMt
うーん、俺はAIWAのコンポ使ってしばらく経つけど
相変わらず好調なんだけどなぁ。テレビもAIWAだし
ただスカパーのチューナーだけは東芝にした
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 05:20 ID:uCC6Q6D/
>>546
aiwaのミニコンが防塵対策を施したのは、3年ぐらい前からだよ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 08:13 ID:w6npaFW0
aiwaのミニコンが防塵対策に力を入れ出したのは
2〜3年前からっだったと思います。
ですがそれ以前のセットが防塵対策を怠っていたわけではなく
他のメーカーと同じようにそれなりには施されていました。
数年前からホコリによる故障が増えてしまい
そのおかげかそのころから、aiwaすぐ壊れる=糞セット
みたいな意見が広まってしまい
長い期間をかけて防塵に対する研究をしたようです。
その結果を最近のセットに反映しているようです。
古いセットでも後付けでカバーなどを取り付けしているようです。
ピックアップはホコリ、タバコの煙やスプレー類に影響されない
環境であればうまくすると10年は使えるなんて
聞いたことがありますし、実際に10年位前に発売された
ラジカセが「初めての修理なんです。」ってなことで
ピックアップを交換したことも多々あります。
そーゆーセットは中にホコリの山ができているようなことって
まずないですね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 10:28 ID:qUkLaeWI
 >>549
とすれば、今や一番、CDやMDの長持ちするミニコンポは、アイワ製だということに
なりますね。ミニコンポの生産が全面的に国内から、海外に移ってしまったので
品質が落ちているのではと思っていた自分には意外でした。手持ちのコンポのピックアップを
見ても、以前のものより、読み取り面が、小さめに作られているのもそのせいですね。
ちょっと、話が違いますが、意外なことにミニコンポ内のアンプにしても、
ICでなく、デスクリートになっている所が音質に対して、こだわりを感じますね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 11:18 ID:YKgiCobo
特にaiwaが壊れにくくなっているかはわかりませんが
一般ユーザーが思っている「安かろう、悪かろう」ではなく
安くてもやることはやっているんだということを
お伝えしたかったんです。
故障してまず「この糞コンポが!」などと思う前に
取り説を見直してください。
セットのお手入れをしてみてください。
設定が間違っていたとか
日頃セットのお手入れをすることで
未然に防げる故障もあります。
これはどのメーカーでも言えることではないかと思います。
故障したときに一度チェックしていただければ
修理依頼するときも明確な症状を伝えられますし
その分修理もスムーズに進みますよ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 13:26 ID:smI+KrMn
>>551
丁寧さがAIWAっぽい
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 19:04 ID:Tn2xePdr
皆さんご覧になっているかもしれませんが、もう1つのaiwaスレも結構面白いですよ(^o^)
554539です。:02/04/20 11:47 ID:NyoJc8EC
>>544
はは・・・確かに5:1構築したならそっちの方がいいですね。
所で、AIWAのコンポのラジオチューナーってAMの感度、割と良いんですよ!
この辺は素晴らしいですね。
買い換えたAVアンプ内蔵のラジオチューナー聞いてAMの感度の悪さに
愕然としました。
それから、俺のAVシステムにもAIWA製品のはいる余地有りませんでした。
このスレッド見てからAIWAのDVDデッキ買えば良かったと後悔中。
(FU○○I最悪・・・)
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/20 19:03 ID:KGwkethg
>>554
F社のDVDデッキってどんな感じなんですか?

aiwaのDVD関連製品の情報、このスレでは薄いですよね。
型番忘れましたが、5.1chスピーカーセットとチューナーアンプ、DVDデッキのセット(実売29,800円)の評判とかどうなんでしょう?
5.1のシステムとしては革命的に安いと思うのですが…
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/20 22:36 ID:TZoGtSQN
でも革命的に音が悪かったらヤダな。
557554です。:02/04/21 08:08 ID:H1WsN6Z/
>>555
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002700566/
ここの139に書きましたんでお読み下さい。単体CDデッキ
としても兼用するなら最悪という事なんです・・・。
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 12:38 ID:QnGiCo5v
557のスレより少し変えて・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――┬┘
               |
____.____     |
 |     |      |    |
 |     | ∧_∧ |    |
 |    |(´∀`)つ ミ |
 |    |/ ⊃  ノ |    |
   ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄     |    ミ
                     ┌───----┐
                          |フナイのDVD|
                     └──----─┘
元 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002700566/138
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/21 12:42 ID:QnGiCo5v
ごめん数字入れ間違えた・・・スンマセン

元 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002700566/136

560 :02/04/21 17:18 ID:vOS70LVR
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/22 00:53 ID:9+7Il1FC
>>557
なんかタイヘンなことになってますね、フナイスレ(^^;)
内部の人っぽいレスもついてるし…
562好きですアイワ:02/04/22 22:46 ID:JMrxA+p4
aiwaって・・・
○親会社がセガとPSとSSの販売で争っているときに、古い規格だからと
 セガのメガドライブが楽しめるCDラジカセを販売したり・・
○360°音が楽しめるようにと6スピーカを搭載したCDラジカセを販売したり・・
○最新のCDラジカセではヘッドホン端子までなくしたり(スピーカー専用)・・
他社がなかなかやらないことをやる、素晴らしい?会社です。
今度はPSができるMDラジカセでも作るのかな(笑)
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/23 19:55 ID:Cj2vAIdc
そういえば俺の
・初めてのウォークマン
・初めてのラジカセ
・初めてのCDプレーヤ は全部AIWAだ。特にウォークマンは蓋が歪んで
閉まらなくなるまで三年間くらい世話になったよ・・・
564CasetteGirl:02/04/23 22:55 ID:9be1NFLr
>563
初めてのはウオークマンじゃなくてカセットボーイでしょ。
ウオークマンは親の登録商標。
565名無しさん┃】【┃Dolby :02/04/24 00:14 ID:cj3NxPlm
>>562 セガのメガドライブが楽しめるCDラジカセを販売したり
そんなものがあったのか。
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 00:33 ID:241jxaWR
メガCDも使えたんだったっけ?
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 10:33 ID:FC3FXVKb
懐かしいねぇ。メガドララジカセ。スーパー32Xは付けられないんだよな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/24 19:45 ID:NxVSlaP4
>>567
FCにFXとは、なかなかなIDだね!!
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 05:34 ID:BDGXdB6b
>>563
AIWA時代は頑丈だったもんね。
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 08:59 ID:5KGsjInG
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020425CAHI391424.html

aiwaもうだめぽ
いまのうちにAK100もう一個かっとくか…
571563:02/04/25 09:01 ID:PI5kJEoJ
>>564
ご指摘ありがと。カセットボーイでは通じないかと思ったので・・・w
このスレでは杞憂だったようね。
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/25 21:11 ID:QAs0Zn89
アイワの歴史博物館より
ttp://www.aiwa.co.jp/fun/history/1990's/1994.htm (メガドライブラジカセ)等
ttp://www.aiwa.co.jp/fun/history/1990's/1996.htm (6スピーカーラジカセ)等

573CassetteGirl:02/04/25 23:18 ID:a1k+WBAY
>>570
AK-100って何ですか。教えて下さい。
私も買ったほうがよいですか。
574CassetteGirl:02/04/25 23:23 ID:a1k+WBAY
>>573
自己レスです。ゴメンなさい、HP-AK100でしたね。
これって良いのかなあ。なんだかほしくなってきたで〜す。
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/26 03:38 ID:0gr3js6A
>>574
同価格帯のヘッドホンでは最強。
X121と共にアイワの底力を見た。
だから今回の大リストラは悲しいニュースだよ・・・。
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/26 08:13 ID:M4qQnMc4
>>570
全部閉鎖しなくても。。涙
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/26 09:05 ID:DGAS0Pna
ありがとう,そしてさようなら…
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/28 09:02 ID:xHTaN0Zw
今日のおジャ魔女に AIWA っぽいラジカセが見えた。
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/03 18:59 ID:+DVPUWhU
aiwa死ぬほど嫌いだったのに、いまは何故か好き。
ダサカッコイイ。
テレビデオとラジカセ買ってしまった。
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 23:14 ID:7IbFUWjP
HP-AK100買った。素晴らしいじゃないか!ガンバレ、AIWA
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 23:38 ID:pKrCs+sM
x121買ったよ。こいつ、結構すげーじゃん!!(値段の割りにね。)
今までアイワをナメテマシタ…侮り難し!!
次はAK100でも買おうかな。
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 04:56 ID:h6rsKjK4
AIWAのPC-MT433(infotainment 433) っていうテレビチューナー内蔵
一体型PC持ってるよ。このカキコも今そのPCから。
CPU元々486SX-33MHzでショボすぎたから、何とかパワーアップ
しようとして、AIWAのサポートにいろいろ技術的な質問して
最後はマザボの資料まで送ってくれたよ。他のPCメーカじゃ
そんなことないんだろうな。
今ではマザボ入れ替えでペンティアムマシンになってるけど
そろそろまた入れ替えて延命させたいな。(PenIIIのLPXマザボ入手)
その前にモニタのメンテしてほしいけど改造品対応してもらえるだろうか?

ところでAIWA製のお尻洗ってくれるデバイスお持ちの方いますかあ?
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 04:57 ID:8hFs1V2X
>>582
驚き!
アイワがPCだしてたなんて。
584582:02/05/07 05:13 ID:h6rsKjK4
2点書くの忘れてた(w
1.一体型で数少ないトリニトロンモニターでなかなかの画質
2.外付けスピーカーなかなかいい音(本体のアンプで駆動)
AIWAっていいもの作ってたと思うよ。過去形なのが悲し。
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 05:41 ID:11KNpmKS
>>583
当時は各メーカーからいろいろ出たのよ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 06:00 ID:Dfym3+/I
http://www.aiwa.co.jp/products/portable/2001/pmd/am-hx300/index.html

うーん、尻萌えなのに。。全部ダセー!!

587名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 06:10 ID:8hFs1V2X
>>585
シャープが書院と合体したのを出してたのは覚えてるよ!
富士通も出してたような気がする。
使い物になったんでしょうかねぇ
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 06:22 ID:11KNpmKS
>>587
松下、日立なんかもTVチューナー内蔵のだしてたかな。
パイオニアのマック互換機はもうちょっとがんばってほしかった。。
どこのもふつーに使えたとは思うけど。

この時期PCに手を出さなかったのはソニーくらいじゃないかな?
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 06:33 ID:ATjhU4tE
最後にアイワ勝つー♪
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 07:18 ID:Dfym3+/I
ソニーはこたえる

591名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 13:48 ID:G+akRhr7
ソニーはヒットビットで懲りてるからね
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 23:03 ID:MnEVunso
>>583
洗浄便座と空気清浄機もあったよ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 00:17 ID:fq8sWF+a
>>582
こんなページを見つけたです。
元は31万円ですかー!
http://www.zdnet.co.jp/pcweek/inks/941014/941014p1005.html

テレビがPCと完全独立というのは斬新というか、
PCの低い性能に飽きられた後もテレビとして使える親切心?だったのか…
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 12:54 ID:bHOLpQp1
>591 NEWSだって、ってパソコンじゃないか
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 20:09 ID:CPMQhMQK
>593
Quater-Lはともかく、NEWSはワークステーションだろ
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 08:19 ID:vlKqis3A
XGで始まる型番のミニコンポって
何年位前の製品なんでしょうか?
検索かけたんですけどわかりませんでした。
どなたかご存じの方いらっしゃいましたら
教えてもらえないでしょうか。

597名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 09:51 ID:1cFeDvod
>>596
XGはCDコンポ(MDなし)で基本的にはチェンジャー付きのモデルのシリーズだったと思います。
1年前ぐらいまではありましたが、今は生産していないようです。
598CassetteGirl:02/05/11 21:51 ID:zKcmvdGG
>>596
XG-880が最初で、1991年4月21日発売。価格68,000円でした。
今はなきSTRASSERというサブブランドを採用。
主な仕様は次の通りです。
本体は一体型のオールインワン。クラス最大の80W+80Wアンプ。
T-BASS搭載、CDはチェンジャーではなく普通のタイプ。BBE, アクティブCDエディット、
3ウエイバスレフスピーカー、マイクミキシング、
カセットデッキは録再リバース+再生リバースのダブルデッキ、DOLBY B
など。
599600前夜祭:02/05/11 23:34 ID:iIdTtnEg
その半年後、アイワを変えた歴史的モデル「XG−330」が56000円にて発売される。
主な仕様は、T-BASS、ドルビーB付Wリバースデッキ、イルミネーションガイド、そして
業界初AMステレオ対応。あと出力は60wで光出力付がついていたので後のMDに対応
できた素晴らしいモデル。
600CassetteGirl:02/05/12 00:12 ID:/YppS4TZ
>>596
XG-880の写真は
http://www.aiwa.co.jp/fun/history/1990's/1991.htm
で見られます。
こんな資料も、ソニーに吸収される10月以降はどうなっちゃうのでしょうか。
もう見られなくなるのかなあ。
601CassetteGirl:02/05/12 00:24 ID:/YppS4TZ
>>600 追記
http://www.aiwa.co.jp/fun/history/1990's/1991.htmの
s/1991.htm の部分に下線がないので、そのままクリックしてもサイトに飛ばないと思います。
コピー&貼り付けで入力してください。
602596:02/05/12 07:50 ID:KYh0yzX/
皆さんレスありがとうございました。

ヤフオクで安く買えたんですが
いつ頃の製品かなと思いまして
質問させてもらいました。
私の買ったのは95年頃の製品でした。
7年前の物のようですけどしっかり動いてます。
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 11:28 ID:Vkvecxlq
aiwaのミニコンポにMDデッキつけて
ウーファーつけて聴いてますが、音わるくないよ
ところで40周年記念ということでAIWA
ロゴかえたんだなぁ・・・
変えなくていいのにな
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 16:00 ID:aPE/aQQQ
>>603
表向きは40周年記念だけど、実は経営が傾いてソニー資本が入り、イメージチェンジということで変わったらしい。
しかも小文字になったのは実は「A」だけで、IとWは大文字。
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 17:14 ID:zkImWZmk
>>604
ウソ書くな。経営が傾いてソニー資本が入ったのは約30年前の事だろうが。
40周年記念でロゴ変えた時期とは全然別。
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 17:39 ID:8pSj7MaQ
>>605
確かに資本提携開始は約30年前だけど、経営が傾いてソニーの力を借りて生産の中心を海外に移し、安物ブランド(言い方は悪いけど)になった時期とは合ってるハズだよ。
だいたい、50周年ならわかるけど、40周年記念でただロゴだけ変えるなんてありえないじゃん。
それと、もう少し書き方考えてね(^^;)

ちなみに「アイワは3度死んだ」なんて言い方されてるけど、今回は4度目。
ホントに死んでしまうのかなぁ…。
607Cassette Girl:02/05/12 18:15 ID:Do+Ou8aN
>>606
http://japan.cnet.com/Newsmakers/SuccessStory/aiwa/ss03.html
に次のような記載があります。これはほぼ正しい内容です。
----------------------------------------------------------
>アイワはロゴマークを、1991年6月、大文字の「AIWA」から小文字の
>「aiwa」へと変更した。創業40周年という節目であったこと、86年から
>始まった経営危機に一息つけたという安心感もあって、ロゴマークの
>変更に踏み切ったのかもしれない。
>このロゴマークをつけた「XG-330」は爆発的なヒット商品となっただけに、
>ロゴマーク変更は吉と出たといえるだろう。
-------------------------------------------------------------------
経営危機をソニーの援助で乗り切り、40周年を期にイメージの一新を図ったと言うことです。

608名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 18:17 ID:zgiFxoz2
ソニーもアイワもどっちも糞
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 19:04 ID:U8e5yZjX
>>607
フォローサンクス!
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 20:33 ID:zkImWZmk
>>606
そういう書き方ならだいたい正しいけど、604の1行目は明らかな間違いです。
書き方は・・・何か気に障った?というわけでこの文章は丁寧。
なお、ロゴ変更については607の見方でほぼ正しいと思います。前にこのスレにも
書いてあるんだけどね。

なお・・・哀話は会社としては既に死亡決定でしょう。株式交換については既に両社
で契約書が交わされています(決算短信参照)。後は両社の株主総会で承認するだけ。
当面は残るブランド名だってソニーが長く残すつもりがあるとは到底思えない。
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 22:14 ID:U8e5yZjX
>>610
一応「始めての」資本提携とか資本提携「開始」とか書いてるわけじゃないので、頭ごなしに『ウソ書くな。』とか『明らかな間違い』とか言われるのは不愉快です。
あんまり人の揚げ足ばかり取らないで下さい。

それはそれとして…
ソニーとアイワって不思議な関係ですね(^^;)
親子で食い合ってるっていうか…
それを言ったらPanaとvictorもだろうけど、そっちは関係もやや緩いし、商品の住み分けも何となくある感じだけど、ソニーとアイワは割と関係が密なのに住み分けが曖昧。
KENは一人で頑張ってたのに、アイワの低価格戦略に対抗しすぎて共倒れ寸前だし…
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 16:38 ID:6ZUr64VR
XR-MR5が店で安く売ってて気になったんですけど
音とかどうなんでしょう?2万円台なら買い?
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 17:00 ID:mzJhuTI5
>>612
2万円台は激安でしょう。
音質どうこうは問題じゃなく(^^;)
定価78,000円だと、初期実売価格は6万前後、社販で46,800円、最終処分価格で最安39,800円だと思われます。
PCでCDをCD-R/RWにコピーするのと、専用デッキで音楽用CD-Rにコピーするのでは、実は音質に大きな差があるので、CDデッキ+CD-R/RWデッキとして使うにはいいと思います。
音質は…安いコンポの音でシャリシャリボコボコしてますが、音質が結構いじれるのと、マジカルチェンジパネルが楽しいのでいいんじゃないでしょうか(^^)
614613:02/05/13 17:04 ID:mzJhuTI5
>>612
書き忘れましたが、そのお店が大型量販店でない場合、B級品の可能性が高いです。
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 18:20 ID:MC1RlniZ
>>612それってヨドバシ某店?
違ってたらすまんけど、ヨドバシ某店で在庫限りで24800円で売っていて
俺も考えたよ。CD-R-RW録音に再生付だし、BBEにQ皿付だもんな。単体より安い!
でも、コンポあるし大きさが・・・ファイナライズが遅い・・・録音ボリュウムがない・・・
購入判断が難しい・・・
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 20:34 ID:y1I1nGjM
CSD-NS1 17800yen ってどうですか
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 20:53 ID:mzJhuTI5
>>616
普通じゃない?(^^;)
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 21:18 ID:+ZLf/w+y
617>>
音とか耐久性?
619名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/13 22:37 ID:xpERejiX
>>612
俺、半年前、古宿の浄水場のアウトレットで、XR-MR5を買ったよ。
FM番組をCD-RWに録音して、パソコンに取り込むために使っている。
まあ、音質は、普通のコンポ。スピーカー次第。
コンポの中身を見ると、アンプは、
ディスクリートで組んであるし、良いと取るべきか。
付属のスピーカーもまあまあだけど、いまいち。
後ろに回して、サラウンドに使ってます。
前には、中古屋で買ったダイアトーンのスピーカとサブウーハーをつけて、
いい感じで、楽しんでます。
BBEとQ皿は基本的に使わない。だって、無音状態で雑音入るから。
確かに、ファイナラズ遅い。80分録音したら、2分くらいかかる。
しかも、電源入れると必ず、CD-R部は,ディスク確認のため、
すぐ、トレイが出てこない。録音レベルは、高めなことが不満です。
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 22:41 ID:xpERejiX
再び、619です。買ったときの状態は、本体、傷があって、汚い。
マジックパネルは、変なところで止まっている。結局、中開けて、
ギアのかみ合わせ直しました。こんな状態だったら、¥24800円
妥当なとこでしょう。あと、これは、今はなき、アイワ岩手の製造。
アイワで国産、しかも、多分、CD-Rコンポを出すかどうかだから,
記念に買ったら。言うまでもなく、パソコン用CD-Rは使えません。
621貧乏人間 華奢ーん:02/05/13 22:58 ID:lVKIMUf3
>613
>専用デッキで音楽用CD-Rにコピーするのでは、実は音質に大きな差があるので、

これって、専用デッキのほうが音質がずっといいってこと?
622613:02/05/13 23:38 ID:V7i0oaZG
>>613>>615>>619
丁寧なレスどうもです。激安ですか!
でもなんか結構微妙というか特殊なコンポみたいですね(汗)
なんかチラシにレコードをCD-Rに録音できるって書いてあって
そこにかなり惹かれたんですけど、実際試した方っていますか?
あと応用でカセットをCD-Rに録音したりもできますかね?
・・まぁ音は自分の工夫次第って事ですよね。
あ、記念に買えるほど金持ちじゃないです・・お財布と相談中

で、考えてる間に売り切れるという罠
623612:02/05/13 23:40 ID:V7i0oaZG
↑すんません。612でした。
624619:02/05/14 00:30 ID:qwmLYSwj
>>622
参考になったようで、幸いです。
このコンポで、レコードをCD-Rに落とすには
フォノイコライザー内蔵型のレコードプレイヤーを買わねば。(約6000円)
中古屋で普通にたたき売りされている昔のプレイヤーは駄目ということ。
外部入力端子があるので、つなげば、録音できるでしょう。
カセットは、なおさら、簡単。デッキから、外部入力につなげば、良し。
ウォークマンしかなければ、イヤホン端子から、コンポにつなぐ特殊な
線が必要です。(500円ぐらい)(どこの店にもあります。)
外部入力に関してのみ、録音レベルが調節できます。
さらに、デジタル入力もあるので、パソコンからの取り込みで
音を出すことも可。やることが決まっている人には、お得な買い物だと思います。
>>613 パソコンの倍速録音でのノイズが気になるのなら、確かにそうだと思いますが、
音楽専用CDは高すぎるので買えん。誰か、音楽ID認識をパスできる技術のある人お願い。
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 03:07 ID:LMYOIogo
>>618
価格がフツーってこと。

>>621
>これって、専用デッキのほうが音質がずっといいってこと?
その通り。
PCで音楽CDを焼くと、音がザラザラするよ。
音楽用CD-R/RWは著作権料だけで高いんじゃなく、音質も違うよ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 04:16 ID:H8SIQJRv
CD-R板を見に行くと,いいかもne
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 02:01 ID:w2eOW2M2
HE-511のセンターユニットだけ4000円で売ってたんですけど
これって買いですか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 17:33 ID:JZXLwY8S
>>627
なんで片方だけ?

つーか、aiwaのホームシアタースピーカーって
あんまり話題になってないけど・・どうなの?
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 16:20 ID:wK2IcpX1
aiwaのシアター系は「いい」とも「悪い」とも、とにかくインプレがないよね(^^;)
>>627
ヨドバシ本店の8FアウトレットにHE-701か501かの完品が安く出てたから、そっちの方がいいと思うよ。
住んでる場所にもよるけど…
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 01:07 ID:sCOYsnds
アイワのシアタースピーカーは、「5.1chとかよくわからないけど、テレビのスピーカーじゃないスピーカーから音出してみたいな♪」って人にはいいんじゃないか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 16:42 ID:RoEjkhWy
ひろゆきがアイワの吸収合併について言っている・・・
そういえば前にもラジ@でアイワの事に関する話題があったなぁ。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1013160556/
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 02:53 ID:D0fITqf0
>>583
そう言えば、電動歯ブラシでは、アイワが他業種からの参入の走りだったような。
気のせいかな。
633 :02/05/25 23:22 ID:+Qd4ko+k
>>632

この頃のアイワは結構色物を出していたよね。
全部あぽーんしたが.....(藁)
634うぶ:02/05/26 01:46 ID:pJnTJ9Au
>>633
よく見る言葉ですが、”あぽーん“とは何のことですか?
初心者なので教えて下さい。
635 :02/05/26 03:00 ID:0Pw3CI4t

ポア -> アポ
636うぶ:02/05/26 10:49 ID:yFrgn2u5
>>635
早速教えてくださって、ありがとうございました。

ところで、このような掲示板独特の意味が分からない言葉が多くて
苦労しているのですが、やはりカンで意味を知るほかないのでしょうか?
それともどこかに解説しているサイトでもあるのでしょうか?
(この掲示板の趣旨と違って申し訳ないのですが)
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 10:50 ID:OCHzu5A7
「2典」とか、「2ちゃんねる 辞典」でgoogleで検索
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 17:42 ID:f/k4dd61
>>636

オレはたくさん2ちゃんのログを読んだたから自然と意味がわかるように
なってしまった。。。鬱だ
639うぶ:02/05/27 13:28 ID:b7gRrtZi
>>637
さっそく教えて頂いてありがとうございました。
>>638
私も早く鬱になるよう、2ちゃんねるをたくさん
読むように努力します。

今後ともよろしく。
640名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/30 02:33 ID:WEsR1gD2
機械系のページをたどってると、
アイワのCDざんまいのミニコンポを修理したやつの
ページをハーケン。こいつ、ここの内容、コピペしてるよ。
嬉しいだか、悲しんだか。アイワファンとしては。
http://shizuoka.cool.ne.jp/kampeita/junk/aiwa%20xg-v210/aiwaxg.htm
こいつ、アニオタかも。
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/01 18:12 ID:mpqQdBdJ
>>640
よくもま〜あんなでたらめを堂々と書けるな〜!
と感心しました。
正しいところも一部あったけど
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/02 00:08 ID:LaMnIqnC
>>641
そう、同感。この機種は出力コンデンサーは使っていないはず。
電気に詳しくない奴と見た。
だが、アイワのことがよほど好きみたいだから、許せないことはないが。
まあ、ここから、コピペするような厨房だから、これを見て反省することだろう。
643エクセリア:02/06/04 23:28 ID:/ojt0RMe
いい製品もあったけど悪い製品も多かった。PHSは初期は不都合が多く大変だったそうな。
電話のノウハウが無かったから手探り状態。CSチューナーは韓国エイサーのOEMなので
故障に関しえてどうなのでしょう?まあアイワの品証が通してアイワ製品として
売ったからアイワの責任だが。
良い製品はXK-009とか9000等のカセットデッキ。これはコスト掛けてマジに作ったが
売れなかった。売れることと良いことは別。
それとソニー製品もアイワ製品も結構同じところ(中国ベンダー)で作ってます。
ケンウッドのラジカセなんかも。自社で作ったら合わない値段だからね。
金型一緒のAMラジオなんかも売ってるので店頭で確認されたし。(藁)
カセットボーイ・・・・懐かしい名前。隠語で「オカマ」の意味なので国内専用ネーム。
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/05 00:20 ID:4T2Uq8kV
>>643
 多分、同じ品物にソニーとアイワのブランドがついて、
どちらを買うべきかと考えた時に、アイワを買う。
これ、経験則。確かに、中身は同じかもしれないが、
操作面とかのソフト面での取りまとめはアイワの方が
勝っていると思う。これが違う意味でのブランドなのかもしれない。
でも、初めてのCSチューナーはかなり、ひどかったみたいだね。
645エクセリア:02/06/05 02:41 ID:2ftTJYNf
初めての商品は避けた方が良いのは何処のメーカーも同じですね。
PHSやCSチューナーや初期のテレビもブラウン管が落ちたりして可愛かった。
そうそう空気清浄機なんて売ってたなアイワ。
ソニー商品だって随分あります。この前の携帯電話は公になっちゃったけどね。
製品もライフ終了近くなら安定してきますから・・・。(すると新モデルが!!)
初期物って結構「対策」してあったりとかで中見ると驚きます。
ホンダの車なんて凄いです!ってここはアイワの掲示板だった!!
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 22:01 ID:0MJb4qSq
>>644
SU−CS1、CS7は普通、CS5は最悪
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/18 01:57 ID:Rcuc30lX
ヨドバシで展示の15インチの液晶テレビは画面が綺麗だったよ。
値段もそこそこ、頑張るときもあるんだ<哀話
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 06:14 ID:5HXD8Wrh
>>646 CS5使っております。
うちは民放の映りが悪いからワールドカップは全てスカパーで見ました。
性能は悪いけど、チューナーは商店街のくじ引きでタダでもらったやつだから
いいです。庶民に優しいaiwa。大好き。
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 22:08 ID:KHIXXK8d
>>643
acerは台湾企業。
aopenの生みの親を馬鹿にするな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 19:29 ID:FkuIJgt1
aiwaのヘッドホンステレオHS−PS008
自分で止めないとオートリバース止まんないよ!
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 21:51 ID:cAGrYUP0
http://www.aiwa.co.jp/products/audio/2001/cdp/csd-ns1.html

アイワは安物作ってるだけのメーカーかと思ったらこれはヒット!
重量6.7kg・最大出力10W×2・消費電力37Wの気合の入った作りです。
とにかく筐体が無闇に頑丈に作ってあって筐体だけでも買いという感じ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 23:12 ID:E5+WWPGP
aiwaこの1,2年でもちょっと変わってきてない?割り切るとこ割り切ってその限界
の中でイイモノ作ろうという意志が感じられる。ミニコン&ラジカセ。デザインも○
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 23:17 ID:UPbpbHxM
うちの取引先のaiwaの営業さん、全員リストラだって・・・・
サービス全部ソニーに移行されるんだけど・・・・不幸ですね。残念無念。
654_:02/06/29 07:27 ID:VrfeVZAc
>>652
1年位前からアイワの設計部隊のほとんどは、ソニーから送られて
きた人間らしい。
たしか、CSD−MD15あたりからじゃなかったっけかな
CSD−MD15からいきなりデザインの路線が変わったの
気がついた人いるかな。TV、ミニコンはとくに
メカまで変更してきた


655名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 09:18 ID:ul5bO3zB
居間のミニコン用にサブうーはーを買ったんだけど、最近白いのが出た。
ミニコン自体が白いので、鬱だ。
656アイワ保守員:02/06/30 10:51 ID:ypMFT3On
アンコールのDVD付。カタログを注意深く読むとDVD−Rビデオモード
に対応する記述を発見!アイワDVDで初めての対応だな。
でも、DVDなしプラスアイワのDVDを足した値段より高いのはいただけない。
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 11:02 ID:0EHbd2RK
>>651 それもいいけどこれも良さそう
ttp://www.aiwa.co.jp/corporate/report/2002/xr-em50_em30.html
30の方、店で聞いたけど結構マジで音イイ!スピーカは防磁型らしいし
(最近どこのメーカーも非防磁で糞、アイワは防磁多い)売値は13,800円と
激安!スピーカがMDFだとこんなに変わるのか?!
最近のアイワはマジで必死だ!糞ニー逝きは残念
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 15:27 ID:mgvmUBd7
>>654

幹部クラスをソニーから出向
まぁ、以前の哀話デザインはクソ扱いだったから、最近デザインで
話題にでるようになったのは効果があったということだな
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 01:27 ID:TxJPbmQ0
>>657
こんなもんが定価20000円以下で出せんのかよ!
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 01:37 ID:6eKUdAwk
>>657
カセットはいらんが安すぎ
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/01 02:02 ID:dEDnqlm8
>>660 カセはおまけ!メインはCD(R/RW対応)にライン入力。
   デザインも落ち着いていていい感じ!CD専用のサブに使えそう。
662エクセリア:02/07/02 00:33 ID:miAxfd2x
>>649 エイサーは台湾企業だった。失礼。別にここを馬鹿にしてるつもりはない。
>>658>>655 Sから来たのは設計ではなく幹部だけ。
デザインのトップがSから来てデザインは良くなった。
若手のデザイナーの作品がそのまま市場に出られるようになったからね。
全ては前の社長であったガッキーが悪かったな。 
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/02 01:27 ID:QRpeuloQ
>>657
FD5の兄弟版って感じですね。
FD5買ったんだけど音よくてデザイン良いし、ほんと買って良かったよ。
(PCとの接続出来ないのがちと気になっているが・・・)
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 11:24 ID:w0/3CD6f
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 22:10 ID:nXq15DZk
ミニスピーカーのM48、M58辺りは評判いいみたいだから、期待できそうだね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 22:23 ID:9CsuAE5g
なんか最近のAIWAはキテルな。いい意味で。
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/03 22:25 ID:9CsuAE5g
なにげに666ゲト。((((;゚д゚))))コワー
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/07 13:13 ID:37v2shFg
熱烈ファンとアンチが多い、知名度の高い会社
669 :02/07/07 19:36 ID:CBWhqCVU
CDとカセットとMDが使えて、ラジオの留守録機能がついているシステムを探しています。
予算は3万円以内です。
音楽はそんなに聴くほうではなく、ラジオをよく聞きます。
アイワさんでお勧めの機種はありますか?
あと、お勧めできない機種はありますか?
よろしくお願いいたします。
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/08 09:41 ID:embzxAot
MDコンポ
LCX-MT22 3万 新製品
XR-FD5 2万後半 在庫処分開始
LCX-MD250 1万後半 在庫処分中
MDラジカセ MR-X3 2万前半
ただし、AMアンテナは外付け。

お勧めも何も、カセットがあること自体珍しいので、我慢スレ。
671 :02/07/09 01:10 ID:Gz825Wos
ありがとうございました。
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 11:12 ID:ZsbmMV+f
AIWA時代からaiwaまで、いろいろ買ったよ。
AIWAのころは壊れにくく、安価だがいい味だしてたけど
aiwaに変わってからは、手抜きが多くなったね。

SONYの同じ価格で同じような仕様のものが売られていたら、オレ
は間違いなく、aiwaを選ぶ。

保障期間をすぎたころを見計らって壊れるSONYに比べたら、aiwa
のほうが、まだ早く壊れてくれて無償修理の可能性が残ってる。

経験上、保証期間すぎても壊れないものは、意外と製品そのものが
丈夫で、飽きた頃に壊れてくれるから楽だな。
673 :02/07/10 12:04 ID:T2ldLDQX
>保障期間をすぎたころを見計らって壊れるSONYに比べたら、aiwa
>のほうが、まだ早く壊れてくれて無償修理の可能性が残ってる。
hahahaha.......(wwwwww
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 12:45 ID:Dmb8snWM
>>672
AIWA時代は、確かに頑丈だったけど、安価ではなかったよ。
「多機能で頑丈」っていうイメージ。
割と高級な商品もあった。
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 13:43 ID:9vuo4PLP
aiwa製品、もうどこも取り扱いしていないそうですね。どこに行ってもない。
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 14:30 ID:gLtDa+/o
>>675
カメラ屋、大型量販店を重視するのが、アイワの戦略だったと思うが。
それで、安くなったかどうかは知らん。

秋葉原では、アイワの営業マンが来なくなったので、
投売りしますという張り紙が印象だった。
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 15:38 ID:Dmb8snWM
そりゃ関東一円を3人のセールスでやってるんだもんな(w
カメラ、コジマ、ヤマダだけでもいっぱいいっぱいなハズ。
でも、>>675の言うようなことはない。
カメラ、ヤマダ辺りなら、まだまだ普通に売ってるよ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 23:45 ID:zIn+SLsI
657に紹介されてるのを全然見ない(FD5は処分価格で見る)のは
そういうことだったのか・・・>677
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/19 22:16 ID:eZPsM+4d
プログレDVDも発売!
ttp://www.aiwa.co.jp/corporate/report/2002/xd-pg700.html
定価29,800円だと2万前半ぐらいか・・・2万を切ればそこそこ売れそうだが
月産1000台って売る気あるのかなぁ・・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 15:43 ID:hyNHHBSI
>>679
月産1000台ってのは、大体カメラ屋とコジマ、ヤマダ電機なんかの大手家電店の展示分って意味だと思われる。
新規参入ラインとか実験的製品なんかは、そういう店での受注状況を見て、生産ラインを調整するんだよ。
コスト削減の一環だね。
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 15:49 ID:dpC8F8C7
アイワそろそろ終了か?と思ったら、なんか一気に新製品が出てた。
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 22:20 ID:xgUTPhEH
いや、もう終了しつつある
サービス網は完全にSONYへ移ったんだよね?
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/29 15:01 ID:FIwlAmok
HE701ってこのスレに出てるような価格で出てる?
全然見つからん…。
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/01 15:48 ID:2lr5Oqzx
>>683
HE701は、もう処分終わってるんじゃない?
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 11:34 ID:Hefhkzth
AIWAのカセットデッキ、XK-009とXK-S9000
どっちがいいと思いますか?
やっぱりXK-009の方がいいのかなぁ〜。
個人的には甲乙つけがたいと思うのですが。
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/05 23:26 ID:6E/MnMFo
NTSC-PAL互換ビデオ、製造中止になったって知らなかった。
すげーショック。
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 00:18 ID:QEwLowZL
>>685
XK-009もすごいがXK-S9000は最高。

XK-S9000:
日本初の DOLBY S搭載、
世界初のスーパー AMTS( SUPER ANTI MODULATION TAPE STABILIZER),
世界初の BTOR(BLANK TAPE OPTIMIZED RECORDING SYSYTEM),
カセットデッキでは世界初のデジタルダイレクト入力(リアル 18ビット・リニア・デュアルDAC)、
世界初のストレスフリー 6N巻・Aピュアアモルファスヘッド、
ワウフラ 0.018%(WRMS)/±0.035%(WPEAK),
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 15:25 ID:5/5UD4px
>>685
どこでみかけたの?
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 17:44 ID:QEwLowZL
>>688
XK-009は1988年、XK-S9000は1991年の発売ですから、新品を売っていることはありませんね。
中古品を入手するなら、ベルトの伸び・ヘタリには十分ご注意を。
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/06 22:41 ID:6ACOKkSp
カセットデッキのベルトは消耗品なので、入手できる内に
サービスから入手しておくことをお勧めします・・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 08:29 ID:8KtwiaVE
最近のアイワは安くするために機能を省いてるし、すぐダメになるし、もうホント最悪。
ミニコンなんかハイポジ、メタル対応じゃないしアイワって安くしたいからと言って
何で機能を省いたりちゃちくしたりするの?
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 12:46 ID:fVnrvpKg
昔あったバーチカルパイプホンってなかなか音良かった。ユニットを垂直に耳に入れるので痛かったけどね。
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/07 15:16 ID:9KcEinw3
>>691
カセットデッキ付きのミニコンなんて、今日びaiwaぐらい。
ハイポジ、メタル対応なんて、今日び単体デッキぐらい。

>アイワって安くしたいからと言って何で機能を省いたりちゃちくしたりするの?

配送コストも削りまくってるし、部品も安く仕入れてるし、それ以上安くするにはそれしかないからじゃない?
っていうか、機能は別に省いてないし(w
MDの編集機能とかは、割と充実してるじゃん。

オールインワン・ミニコンはオールインワン・ミニコンなんだから、勘弁してやんなよ(w
このタイプは、特に耐久性においては五十歩百歩だよ。

それと、>>691の言ってるのはちょっと前までのことで、ごく最近のaiwa製品は安くない…っていうか、安さでの勝負やめたみたいだよ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 08:26 ID:cwlAh1Oy
>693
その割にはCS/BSなどから録音できる光入力端子だとかPC端子がないからやっぱり
省いてるジャン
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 08:46 ID:4sKtScsJ
最近、ソニー専売店でアイワ製品を置いてる店、増えたね。
子会社が潰れそうなので親会社が救済しているのか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 11:04 ID:gEcvjuLe
>>695
10月の完全子会社化に向けて、販売網を統一してるんじゃない?
サービスもソニーに移行したみたいだよ。

>>694
光入力はなくなってるね(^^ゞ
PC端子は、省いてるとは言わないかも。

>>693
まだまだ安さで勝負してるけど、DVD関連とか液晶テレビみたいな、割と高級な商品群を出してきてるという意味では、安さのみの勝負ではなくなってきてるのかもね。
ミニコンは依然CP高いけど、ラジカセは値段のみ高くなっちゃったかな?
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 12:20 ID:Kant3+jZ
そーいえば最新のMDプレーヤーは自社製の充電池じゃなくてソニー製の充電池になっちゃったね。
身近にアイワがソニーと関わってる所だね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 14:40 ID:nJQJk1Ls
>>697

充電池はソニーもアイワもサンヨーのOEMじゃなかったっけ?
確かにアイワの最新カタログにはソニー製品をご使用下さい云々と書かれているけど、流通経路を一本化すればコストダウンになるという計算からでしょうね。
アイワじゃ部品が入手しにくいと思っている人多いし、いいんじゃないのかな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 15:24 ID:jUKPFvgT
ラジカセレベルのテープ録再でメタルだのクロームだの言ってる時点で
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 15:52 ID:OEDeN74E
>699
あんた何いってんの?
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 15:55 ID:OEDeN74E
CDプレーヤーもEASSのON/OFFができないしヘッドホンステレオもドルビーが無いし(他社にはある)
価格勝負をやめたはずなのにやっぱり省いてんジャン!
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 16:06 ID:zGUMvkx0
aiwaの開発部隊は実質的にもう存在しないとか聞いたけど・・・
いずれソニー内の一ブランドになり下がるでしょう
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 16:24 ID:oXAv5bnT
aiwa>>>>>>>>>>>>>>>samsung
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 16:28 ID:aetH1j3d
aiwa=>>703
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 23:36 ID:wJMMN7f6
>>668 XK−009、XK−S9000あたりは、ベルトよりも
アイドラー不良の方がこわい。いきなりテープダメになるから
FF、REWで回転にムラが出てたらアイドラー交換した方がいい
でも手に入るかな。
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 03:57 ID:0I9sJfvX
ヨドドットコムみてたらアイワ製品に
アイワ(ソニー)
との表記に・・・・ヨドではアイワは完全にソニー扱いみたい
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 05:09 ID:9aQxqO4W
aiwa製品最高!!
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 05:17 ID:SjxU4Nog
aiwa>>>>>>>>>>>>>>>sony
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 19:45 ID:KAlPXprk
だからaiwaは三流SONY製品の中でもさらに三流の製品専用ブランドになったの!
710物流調査官:02/08/12 20:04 ID:d9/K03CR
インドネシア工場は閉鎖したみたいだね、X121とNS1が中国製に変わってたよ。
マレーシアはどうなのかな?FD5はまだマレーシアになってるけど・・・
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 20:06 ID:nKsrImZd
今日、V161買って来たけど・・・・
はっきり言ってクソだねこれ、インナーレスで持ち上げてた奴の耳を疑うよ。
音圧感度も公証107dBってなってるけど・・・・
もっと低いのと比較しても音圧感がさっぱりない。
皆、くれぐれもこんなクソを購入しないように。
・・・・例え低価格でも。
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 20:22 ID:UF1tOYOK
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<ID:nKsrImZdはあちこちカキコしてます。 
 _ / /   /   \______________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 20:37 ID:AkrUDi9k
     ∧        ∧
    /  ;;,.      /  ;;,.
    /   ;;;;,,___/   ;;;;,
  /             ''';;;,,
 /;;    ● 、____; ●  ;;;; >712も落ち着け! お茶でも
 |;;;;       ヽ、  /    ,,;;;;
 ヽ、        ヽ/    ,,;;;'
  /--─へ.┌──┐   --─'''::;;
 /;;       ヽ,〜〜;;|        ;;;
 |;;;       ,,);;;;;;;;;|       ;;;;''
 ヽ、 ---─''''',,,,,,,,,;;;;;|   --─'''
  ヽ.       \     \
  / 'ゝ---     ..';;      '';;
  /;;;;        ;;;;;'      ;;;;'
 (;;;;       ;;;;;;;''    ...;;;;;;;''

714名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 20:48 ID:iworCfmm
まあ、お茶でも飲めと。
>>710
毎年、夏、お盆前ぐらいに主力のミニコンポ発表していたけど、
今年は、その様子がぜんぜん、その様子がない。
FD5、やっぱり、在庫がたくさんあるのかな。
今度のから、中国製になるのかも。
アイワの良さは、インドネシア製にあると思うのに。
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 20:57 ID:uR+LfWzw
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 21:14 ID:nKsrImZd
143 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/11 00:14 ID:ZP536VZO
V161は凄いね…aiwaのポータブルCDプレイヤーの性能を極限
まで引き出しているという感じ

嘘つけこの野郎!!

V161=百円ショップの音
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 21:16 ID:Ia17g9lF
「百円ショップの音」というのがイマイチわからない。
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 21:22 ID:nKsrImZd
V161の音を求めるなら百円ショップでイヤホンを購入するのが無難
800円近く浮くので、あそこの美味いラーメンが食せる
719714:02/08/12 21:44 ID:iworCfmm
>>715
ありがとうございます。勘違いしていたみたいです。
でも、よくわからないのは、生産拠点を全て廃止する予定だったように
聞いていたので、マレーシアのソニーの工場を借りるんだろうか?
ファブレスみたいに、工場を持たずに、頭だけ残ると理解していたのですが。
愚問だったら、すみません。
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/12 22:31 ID:wGgtjiGK
>>719
まず、>>715は10月の完全子会社化前の方針の話(つまり今現在の話)

公表されてる文書は
http://www.aiwa.co.jp/corporate/report/2002/0228issue.htm
その推察は外れてないとは思う。

(9月一杯までの現行)aiwaから新aiwaに残る人は少なくて、
リーダー格含めて開発者もかなり離散したと聞いてる。
いずれにしても、今のaiwaは本当に終わり。
「頭だけ残る」という評価が妥当かどうかは、
本当の社内事情に詳しくない身には不明。
721714:02/08/13 00:56 ID:WCeOh2Ja
>>720
ありがとうございます。
たとえ、リストラされるのが運命だったとしても、
アイワの一員になりたかった。
そんな学生時代が懐かしいこの頃です。
722アリクイ:02/08/16 02:55 ID:/BQhNPPv
XR-MD50というオールインワンのミニコンのMDの壊れたのを
200円でオークションで買いました。
送料など含めると1800円でした。
MDを直そうとしたら、消去ヘッドを壊してしまいました。
他の部分はまだ生きています。
だれかMD部ただでくれないかなー。
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 15:05 ID:dv3zbCFw
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
 チーン♪      /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/aiwa\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|

みんな今までありがとう!
静かに旅立ちます・・・
aiwaは永遠に不滅です。

724名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/16 23:08 ID:AdyzQ88m
滅びちゃったじゃん(w
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/18 08:44 ID:JFd0/TAM
>>722
おれも使っているよ。
付属のスピーカで、鳴らしても良い感じ。
残念だが、CDコンポとして使うべきだ。
aiwaとしては、なかなか渋いデザインのミニコンポです。
発売当時、5万してたなあ。
必死にバイトして買った思い出の品。
726アリクイ:02/08/23 16:46 ID:edQFNfd9
5万もしたんですか。
たしかに落ち着いたデザインだと思いました。
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 11:31 ID:AamAUx67
http://www.aiwa.co.jp/products/portable/pcd/xp-v550.html
このCDウォークマンっていいのですか?値段も安いし
アイワは音もいいらしんですけど。なんか部品はsony製を使ってるらしいんですが
誰か教えてください!
728こんなスレで聞いても・・・:02/08/24 17:23 ID:QaOtyr17
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 15:59 ID:Y+VO6pwk
現行のラジカセはKenwoodやVictorより質が高いね。
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 14:07 ID:RHk4iwkQ
池田のジョーシンPitOneに大量に捨ててあるアイワのウォーキング
カセットが哀れをさそう・・。
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 15:11 ID:hCujpjdO
XR-FD3、買ったすぐからCDを取り出すときに
奥に残っちゃう事が多いんだけどそんなのあります?
再度閉めて開けるとトレイに乗って出てくるんだけど。

メーカーに連絡したら、保障期間なんで修理は無料だけど
出張料金は有料になるとか。
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 20:17 ID:CzAB+c45
>730
ホントに捨ててあるなら、俺拾いに行くけど?
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 08:05 ID:Ee8zRMWD
>>731
それはCD−R(インクジェットで直接プリント可能で白いやつ)や
表面がベタベタしていませんか? 表面の白いCD−Rは98%中で
張り付いて出て来なくなる
734731:02/09/07 20:42 ID:PSrLpQbg
>733
ありがとうございます。
今日実験してみたら、まさしくそうでした。
プリンタブルの白いやつや詰まる、つるつるのやつはきちんと出てきますね。
#こんなので良いのかって感じですが。
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 13:01 ID:to0JjTUW
うちのXR-FD1に三菱製プリンタブルCD-R入れてみたけど、つまらなかった。
これってラッキー?
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 01:44 ID:7NxNsIFe
>>735

普通です。アイワ製品にはハズレはありません
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 22:10 ID:N13xmCET
そうですね
欲張らなければ、普通に満足できる製品です
そういえばココ一ヶ月新製品の発表がないのが少し不安
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 22:20 ID:M89uugHk
XR−FD5はすごくいいよ。
このクラスでこの音はたいしたもんだと思う。抜けがよろしい。
あとカセットも聴けるし(重要)。RWにも対応。
そして今が底値だから安い。定価5万3千が2万円代後半で買える。
シルバーのウッドスピーカーがダサかっこよくて好きだ。綺麗だぞ。
俺としては大満足です。最近のアイワマンセー!
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 22:23 ID:iiHyYwWc
まぁ、確かにヘッドホンだけは安くてイイ品質だと思う。
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 22:30 ID:xMdcmnPm
>>739
ポータブルCDもイイよ!
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 22:47 ID:xk+y2J0y
安物のラジカセも値段からしたらかなり良い
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 13:03 ID:nbWCCEVd
ポータブルカセットもいける
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 16:29 ID:Q3qdgEQt
はっきり言ってメディアが詰まるってのは
プレーヤーの故障かい?それともメディアの選択が悪いのかい?
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 19:16 ID:tlvjgBEg
トレーが出てこないならプレーヤーの故障、メディアだけ出てこないならメディアの選択。
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 02:42 ID:TKGuCdl5
ADプレイヤーはどう?
746743:02/09/12 19:28 ID:IT89XDCE
>744
ありがとう。
トレーは出てくるけど、メディアが詰まる事があるんで
メディアの選択だね。
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 05:45 ID:17RELf84
あのさあ、今更ながらaiwaインナーイヤーヘッドホン
HP-VX100やHP-V161が欲しいんだけど、なかなか見つかんなくてさ〜

誰かネット上で取り扱ってるとこ知りませんか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 06:51 ID:6ENGk+pG
新しいミニコンポでる。
メーターつき。
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 10:00 ID:36MiPD7O
なんだ?メーターって。
アナログメーターのことか?
そういや昔、オンキョーのミニコンでそんなのあったな。
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 10:00 ID:jQE2tpw4
>>747
VX100ならbicbic.comにあったけど、ヘッドフォンスレでの評判は芳しくないね…。
V161は割と評判良くて、自分も持ってるけど、値段の割にはイイものだと思う。

どこに住んでるかは知らんが、大手家電量販とかカメラ系ならどこでも置いてるよ。
751750:02/09/13 10:08 ID:jQE2tpw4
>>747
なんだ、マルチだったのね…
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 11:13 ID:Qmbys1OU
私はアイワファンです。
アイワはいいです。
買い換えたいときに、
壊れてくれる。
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 12:18 ID:JaN3pD+v
昨日、アイワのHV-FR100を買いました。
ピクチャーサーチすると画面が一時停止状態になりした。
何度か試すと正常に画面が早送りされるので、
初期不良だと思います。
これから販売店にいってきます。
754753:02/09/14 15:01 ID:JaN3pD+v
交換してきました。
販売店では現象が出なかったんですが
交換してくれました。
ありがとう、ビックカメラ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 11:36 ID:yN/U1MoQ
HE-303てのらしいですけど、これはどうですか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020226/aiwa.htm
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 22:23 ID:pYqWHIuI
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 22:32 ID:xZ0tdPCT
aiwaは低品質化競争の先陣を切ったメーカー、最低。
今はソニーや松下に追い越されたのでマシに思えるだけ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 00:03 ID:BIFvnjo2
>757
いや、最近のアイワ製品は低価格で高品質。
素晴らしい。
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 10:41 ID:beWZDp9w
CDMDミニコンポ、DVDプレイヤー、ビデオデッキ、
ポータブルカセット、ポータブルMDプレーヤー、全部アイワ。
760165:02/09/17 18:32 ID:YkcnG3BH
>>756
第一世代のMDの音しか聞いたことない奴がMDは糞と未だにいってるような香具師だな
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 22:02 ID:v+8+SrML
昔はALBAみたいな機能と安さだけが取り柄な糞メーカーの代表だったのにね。
カセットデッキの最後の方から変わって来たのかな?
安さ据え置きがうれしい。
決してHifiなメーカーじゃないけど楽しいよね。
762759:02/09/18 13:21 ID:GWne6aK9
今度はアイワのテレビ買うよぅ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 17:53 ID:pwo2t/p8
>762
それはちょっと待っとけって。
特にビデオが付いてるやつは。
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 19:25 ID:2f5lxSmY
15型フラットテレビを台所にに置いてあるけど結構イイよ!!
リモコンがちゃち(親が使うので小さすぎ)なので、別にテレビリモコン買ったけど
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 11:04 ID:2SWtGQcd
>>763
テレビデオは買わないよ!、21インチの手ごろなサイズが欲しいのだよ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 01:31 ID:lNRKIxwr
NS-X710Gマンセー
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 13:05 ID:MNpTeQe4
>>766
それってなんですか?。
検索しても出てこなかったよ。
768766:02/09/20 18:04 ID:lNRKIxwr
8年くらい前のaiwa製ハイコンポ。上位機種にX910Gがある。

CDざんまいで上から中身がのぞけるようになっているのが
流行った?頃に、上から見えないNSシリーズがカタログの
隅に載っていました。functionの外部入力が「Video1/DAT」
になってるくらいの、MD以前のやつです。
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 00:44 ID:CGxHsEpH
そういえば「CDざんまい」って、初めて回転メカニズムを店頭で見たとき
「なんかロータリーエンジンみたいな動きだな」と私は思ったんだけど、
実際ロータリーエンジンの回転がヒントだったらしい。
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 00:58 ID:MWVD2cm/
>>768-769
おお、電気屋でみたことあるっす、なつかしいっす。
私のコンポはXR-MD95ってやつだから、だいぶ新しいな。
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 01:23 ID:YS9HypUj
NS-X910Gは今も現役で稼働中です(CD部は怪しいですが...)
出力100wで音はイイです。ドルビーサラウンド付きですがリアスピカーが
ないので宝の持ち腐れでした。製造は今は無きアイワ岩手です。
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 12:59 ID:MWVD2cm/
個人的にはAV機器の寿命は一ヶ月1000円位だと思っているので
2万円で買ったら2年持てばよいかと。
こんなこと言ってるからあまり高い買い物はできないなぁ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 13:35 ID:Qj/mUjg+
アイワのMDラジカセ、たった二年でスピーカーが逝きましたが何か?
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 13:38 ID:MWVD2cm/
>>773
スピーカーだけ?。
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 13:41 ID:Qj/mUjg+
>>774
そう。
あとジョグダイヤルがちょっと空回りするようになった。
もう買い換えるけど。
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 13:44 ID:MWVD2cm/
>>775
コンポならまだしも一体型でスピーカーやられるのは
いたいねぇ。
外部スピーカー付けるのもなんだしね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 14:10 ID:1VbLjkCS
CSD−MD3、買ってから4年以上になりますがいまだに正常ですが・・・
これaiwaでは珍しい欠陥商品でしょうか?(藁
778名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 15:55 ID:cAmdtz3p
故障なんて、結局個体差と使用法によるところが大きいってこった。
aiwaの場合、3年ぐらい前まではシェアが高かったのと、「安かろう悪かろう」的先入観で、壊れやすいってイメージが強くなっちゃった、可哀想なメーカーではある。
今はシェアも低くなったし、以前ほど他メーカーとの価格差もなくなってきたから、「壊れやすい」って声も小さくなった。
要はイメージなんだよな。
まだモノを修理して使ってた90年代初頭ぐらいまでは、逆に「頑丈」がウリだったんだから。
戦略の変更が、一面では成功、反面で失敗してしまったようだ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 16:08 ID:CGxHsEpH
そういえば1990年頃のアイワのポータブルカセットのカタログって、
落下試験をやっているとか、冷凍室で操作したとか、
そういう耐久性試験をやってます、ということを載せていたような気がする。
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 17:12 ID:5nrcVHAN
昔のAIWAのポータブルは本当に良く壊れたもの。
つくりゃあ良いっていうのが見え見えだった。
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 17:14 ID:5nrcVHAN
AIWA=頑丈っていうイメージは無かったなあ。
>>778さん、ちょっと頭の中で喋ってると思うよ。
良くなったのって本当に最近。
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 20:49 ID:cAmdtz3p
そう?
80年代辺りだと、AIWA=「頑丈」「シブい」ってイメージが一般的だったと思うけど。
割と高級な「ステレオ」(死語?)とか単体デッキ主体のメーカーって感じで。
家にも前AIWAのセットステレオあって、15年ぐらい使ってた(自分は最後の5年ぐらいしか使ってないけど)。

自分自身でも90年前後に録再ヘッドホンステレオ買って(シブくて重かったけど、高機能なのと「頑丈」ってのに負けた)授業の録音なんかに使ってたんだけど、2回ほど壊れて「『頑丈』って聞いてたのになぁ…」って思った。
でも世間的には「頑丈」って言われてたから、「きっと『頑丈』と『丈夫』は違うんだ」と自分を納得させてたよ(^^ゞ
この時の自分の解釈は、「頑丈」=外的衝撃に強い、「丈夫」=耐久性がある、って感じ。

社名変更したケンウッドが、徐々にブランドとして浸透して、若者に人気が出てきた頃の話。
自分もそれに踊らされて、その後ケンウッドのコンポ買ってしまった(^^ゞ

というわけで、長くなりましたが、別に頭の中で喋ってるわけじゃなく、ちゃんと若干オーディオにうるさい、電気屋好きの、ヒッキーじゃない中高生だったのですよ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 22:08 ID:gfKy9Bcy
3CDチェンジャーが壊れました。
トレーのCDが回転盤に吸い付かなくなりました。
(なんとなくイメージ湧くでしょうか?)

こんな症状が出た方いらっしゃいます?
XR−H33MDです。
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 22:54 ID:o3192A9q
いまAIWAのラジカセが無性に欲しい。
目覚まし代わりに使いたいんだけど、これ買った人いる?
デザインも良くない?
http://www.aiwa.co.jp/products/audio/2001/cdp/csd-el200.html
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 23:58 ID:BgpQ3ax8
>>783
CDのジャケ面に何か貼ってあったりしない?
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 02:30 ID:HAZ3g17N
>>784
昨日親が買って来ました。(w まず文字が大きくて見やすい、というのが
第一印象でしたね。目覚ましなどの機能は分かりやすく、充分な物でした。
スピーカーも結構いい音を出していたと思うので、買って損は無いと思いますよ。
(ちょっと幼稚な文になってしまいました。すみません。)
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 10:22 ID:jETYdhIV
スピーカーが逝ったCSD-MD22、新しいラジカセに替えた為御役御免となりました。
これからは兄貴のラジカセとして第二の人生を送る事になりました。
CSD-MD22よ、永遠に・・・。
もう永遠にアイワ製品は買わないけど(w
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 11:20 ID:1qP7n/YB
買いたくても買えなくなるかも(笑)

最近、新製品が出ないなぁ・・・(不安)
789名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/23 15:42 ID:YqWU6ohx
>>785

購入したばかりのプレスCDです。
以前、レンタルCDでバーコードがラベル面に貼ってあり、
それが吸い付かなかったことがありました。
しかし、今回は何も。
チェンジャーってどうやって吸いつけてるんでしょうか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 16:59 ID:iUXJfm+L
>>786
おー音も良い感じですか〜
来月の給料出たら買いに行きます。(レスTHX!)
ウーン、色はシルバーにしようかな♪


791名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 21:10 ID:/5Nj2BdN
友人から壊れたビデオデッキを譲り受けた
HV-FR11、下記サイトで分解されたのと同じ機種だ
http://www.asahi-net.or.jp/~jz8a-myt/jikken2.htm

修理するべきだろうか…
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 00:09 ID:luoVO+jV
>>789
H33MDだと、そろそろ逝く時期かもね…

>>791
自分で修理できるなら。
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 13:24 ID:Vc0CDjiz
>>791
いい時期だからDVDレコに買い換えとか。
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 11:45 ID:pzgWngB9
aiwa製DVDレコとかあったら怖いなぁ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 16:40 ID:pzgWngB9
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 16:58 ID:8lJ1SEfG
SONY
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 18:50 ID:q1CmOV8h
AIWA印の商品なくなるんですか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 19:50 ID:tefpue3H
AIWAブランドにもSONYタイマーが付くんだね。
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 00:58 ID:5n58Tuny
吸収合併はかなり以前から既定路線だったと聞く
開発陣は残ってるような発表みたいだけど、
はたして元アイワの人が主導権を持って開発する商品はあるのか・・・

http://www.aiwa.co.jp/fun/index.htmlだけは残しておいて
欲しいけど、これもおそらくかなわない夢だろうね

Good Bye
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 06:04 ID:oJnyBS/o
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020927AT1DI076727092002.html

ブランドは存続となってますが
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 13:05 ID:MXPW461D
開発陣がそのまま、ブランドが存続。工場は最先端。
結果的に良いと思うが。
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 13:09 ID:lZq2R+tq
>>801
若い人間はとっくに再就職してて、年食った開発陣ばかりだから
ブランドが残るだけでアイワブランドのために働く人間がいなく
なるのは時間の問題。
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 13:26 ID:MXPW461D
>>802
ソニーが人材を集めれば解決できるだが・・
要するには今の開発陣にがんばってもらうしかない。
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 16:17 ID:ztC+JBVM
ソニー冷徹戦略、アイワ「吸収合併」決定
子会社→吸収の2段階で負担削減

アイワを2段階で吸収する手法はソニーの既定路線だった。「法人税法では、出資比率が50−100%未満の会社を吸収合併する際、
従業員の8割以上を引き継がなければならない。それを避けるには、まず100%子会社化する必要があった」(アナリスト)ため、ソニ
ーはアイワの完全子会社化を今年2月下旬に発表していた。

http://www.zakzak.co.jp/top/top0928_2_03.html
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 18:26 ID:rnfTwQ8Y
AIWAのブランド残す意味ってあるの?
これはSONYじゃなくて、AIWAだから壊れても
当然ですって、SONYのブランドイメージを守る
ためなのかな?
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 20:15 ID:A+I4pZXp
>>805
急に無くすと反発くらうから、いずれ無くす作戦でしょ

807名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 20:18 ID:zu+gel9Y
>>805
ソニーだってよく壊れるじゃないか。いやむしろソニー製品のほうが壊れやすい。
808コギャルとH:02/09/28 20:21 ID:CAJgne8L
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 03:43 ID:pWh5q5cg
壊れるのは設計に折込済みで、それは価格競争と密接に関連している。
壊れ方が適切なのがよい設計だと思う。それはソニーもアイワも同じだ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 05:00 ID:230iHd6v
>>807
製品次第じゃないかな・・
TVはそんなに壊れない。

811名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 11:18 ID:aAIyrGvw
>806
AIWAをなくして、どこから反発がくるのだろうか?
やはり安物専用ブランドとして残しておくのだろう。

別にSONYやAIWAだから壊れるってことはない。
壊れやすいのは、無理して詰め込んだ、軽い、薄い、小さい
製品。そして無理やり安くした製品。SONYの場合、前者
が多いし、AIWAは後者だね。
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 11:28 ID:mGchoUI3
>811
>AIWAをなくして、どこから反発がくるのだろうか?

あなたのようにAIWAをマジに考えてる人から。
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 22:57 ID:8e6vOIxe
やっぱりAIWA FANページは消されました
本当にさようならだね・・・

http://www.jp.aiwa.com/
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 12:37 ID:a5qo2hWb
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 20:19 ID:NqE6V8CE
AIWA FANページって、もしかして古いアイワ製品を年代別に
紹介してた所の事?
だとしたらメチャクチャ残念。保存しとけば良かったよ。。。
816名無しさん【】BBE:02/10/02 20:25 ID:NI4FyFkH
古いアイワはさよーなら〜。
817みうら:02/10/10 01:09 ID:zfZDsAxP
90年頃設楽りさこがウォークマンのCMやってたな〜。
カタログは今でもとってあるよ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 21:18 ID:xMTCldzp
ウォークマンじゃないぞ。ヘッドホンステレオじゃ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 21:19 ID:xMTCldzp
>816
新しいアイワはすぐに逝く〜
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 21:42 ID:/R+IvNHR
>>818
これからはウォークマンでもいいんだよね。

821名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 23:50 ID:IDlvn+WG
↑鋭い指摘!
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 23:56 ID:Uhn2z3FB
カセットボーイって呼んでやれよ・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 00:49 ID:wroQez03
近所にディスカウントショップできたけど、家電コーナーにアイワの製品一つもなかったよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 00:53 ID:gMDkLcA8
昔の「AIWA」はクールなメーカーだったよ。
わりと高級。民生ではSONYより明らかに評判はよかった。

AIWAのロゴと「Craftmanship」の文字が懐かしい。
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 00:57 ID:QTsigg9i
>>824
昔はそれが流行りだったからね。
アイワに限らずどこのメーカーもその路線を狙ってた。
結局、流行に流されやすいだけのメーカーだったってことなんだね。

826名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 03:54 ID:niiao9Np
>>825
その流行に乗ってくれたお陰でXK-009等の名機が出来たので
感謝はしてます。
それが会社の首を絞めることになってしまいましたが・・・。
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 03:57 ID:GvZ1ZbKO
SonyとAIWAって、松下とVictorみたいなもんか。
Victorは安物ブランドだった事は無いけど。
通好みの商品開発の姿勢が共通してる。
がんばれVictor。
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 18:23 ID:AHxa+zff
XG-550ってミニコンポを使ってんだけど
2年で3CDチェンジャーが壊れました。

ただ、外部入力が2系統あるので今でも重宝してます。
(S-VHS・DVD-HDレコに接続)
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 19:03 ID:U+sccOgK
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 20:24 ID:x6ZtWBwD
惜しい
craftsmanshipです(でした)

Victorも決して安泰ではないだけに・・・
今の松下見てると、危なくなったら吸収どころか見捨てそうだ

日本のオーディオメーカーは
大量生産→バブリー重厚長大主義→軽薄海外生産→ハターン
ってパターンが多いね
831.:02/10/15 15:24 ID:6GjIDQ5J
832アイワ好き:02/10/21 02:56 ID:rvC/xs0U
http://www.jp.aiwa.com/products/visual/he/index.html
のホームシアタースピーカー HE-303 ってどうですか?
敗戦引きまわすのがいやで、マニアでもないです。
ただ古い29インチテレビ使ってるのでテレビについてる
スピーカーよりいい音?が出るのなら買おうかなと思ってます。
使ってる人以外でも簡単でもインプレとかありましたら
おしえてもらえませんか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 10:21 ID:dP5XiUxq
>832
連れの家でそれ使って映画見たんだけど、
正直、音が良いとは全然思わなかったな。
なんかこもったような音で聴いてて不快だった。
コレって確か、デコーダー積んでないただのバーチャルサラウンドでしょ?
だったらテレビにミニコンポ繋いで普通に鳴らした方が
まだ迫力があるマシな音が楽しめるのではと。
834名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 21:55 ID:SxdP0VO8
驚異のハイコストパフォーマンスと名高いヘッドフォンの
x121を買ってきたよ。確かにいい音してるよ。
実売1500円とは思えないよ。アイワマンセー。
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 00:01 ID:S931W08g
XD-AX1を買った。
韓国メーカーに負けてない安値に感激!
836アイワ好き:02/10/22 01:59 ID:tUuUEZIZ
833>そーなんですか…
やっぱり価格なりだからしょうがないですね。
場所も取らないしセッティングとかも置くだけで楽かなって
思ったけどそういうものですね。
ありがとうございました。
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 17:01 ID:yQdVH0AO
デジタルサラウンドスピーカーシステム
SC-DS1ってどうなんだろう?
デジタルアンプみたいなんだけど。

http://www.jp.aiwa.com/products/accessories/sc/sc-ds1.html
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 01:35 ID:Cnh3N5EU
>>835

価格からしてチョンからのOEMじゃないか?
リヤパネル原産国表示見て泣くなよ(藁)
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 01:14 ID:vpbIzjE/
AIWAオリジナルの企画、生産ものはXD-DV10だけじゃないの?
840名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 01:31 ID:F2YNQdXA
>835

そのXD-AX1は、MP3ディスクを入れた後、ディスク認識したときに

Reading...
MP3 00

って画面の左上でカウントアップして、やたら時間がかかるやつですか?

それとも、ディスク認識と同時に半透明黒色のでっかい四角が出て、
その中でカウントアップしてましたか?

しりたいです〜
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 11:14 ID:BxuHKQsk
AX1はタイ製だから、オリオン製造だと思う。
あとヨドバシいったら、FD5の後継機が発売されてた。
FD55でアナログメーターが付いた。ヨド価格37800円。
昨日現在まだアイワのホームページに紹介されてないけど
仕様はどうなのかな?
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 14:02 ID:P4smByxk
気になるなぁ、FD55ってやつ。
コジマとジョーシンに用事があって行ってきたけど、置いてなかったよ。
カタログも7月/8月の古いのしか置いてなかったし。
ソニーに吸収されたから色々混乱してて遅れてるのかな。
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 21:51 ID:eJScATmS
>>835
安値で感激せんといてくれ.....(;;)
安いのと性能がいいのとどっちを取るよ?
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 13:51 ID:f7rGXU9B
>842
いまだに謎のコンポだね。
HPも更新されてないし、店頭にカタログもない。
USBでパソコンとも接続できるみたいだね。
あと相変わらず、あの価格帯のコンポとしてSPケーブルが容易に交換できるのもいいね。
でもデザインがなんとなく、ソニーっぽくなったような・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 00:38 ID:jyR3d0YZ
デザインも何となくソニーだが、音も何となく怪しい。
周りがうるさいので、気のせいかもしれないが。
音までソニーになったら、やすい意味無いからな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 07:59 ID:Z+2qIuxl
衝動的にアクティブスピーカーSC-DS1を購入しました…。
\19,800 & Point10%還元 でした。

音は低音が全く出ませんが、それなりにいい感じです。
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 21:40 ID:BKdTVkLv
XR-V10MD (MP3対応、カセットなし)
http://www.aiwa.co.jp/products/audio/dvdmd/xr-v10md.html
についてのレポきぼんぬ
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 22:34 ID:0FqS2/ny
音はわからないが機能的にダメでしょう
デジタル音声入力がないし
映像出力がコンポジットだけだし
サブウーハーあるけどスピーカー小さいし
849841:02/11/14 16:03 ID:u29pS03S
FD55の続報です。11月のカタログを手にいれました。
サイズや基本的機能はFD5とほとんど同じです。
変わった点は、MD倍速録音が2倍速から4倍速に。
あとは「USB端子」「シングル全員集合!」が追加。
1番の注目は「3色(から選べる)のアナログレベルメーター」ですかね。
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 17:25 ID:7CbQ8SsC
やはり、アナログメーター以外見るものがないか。
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 19:01 ID:+VWsWq6C
やっとFD55のページが追加されました
http://www.jp.aiwa.com/products/audio/md/xr-fd55.html
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 23:44 ID:68l603Ur
おお、やっとか。
それにしても、何の変哲もないただのミニコンポが、
アナログメーター付いただけで、随分雰囲気が出るもんだな(w
853841:02/11/16 14:54 ID:Ue9JJcN8
報道発表もなく、いきなり製品ページで紹介かいな・・・
カタログにも書いてあった「懐かしい。そして新しい。」はその通り。
結構あのメーターの動きが好きだったんだよな、ガキの頃。
デザインも落ち着いてるし案外売れたりしてね。
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 23:07 ID:9cmf+fNX
これ、FD5並みの値段に落ちたら買っちゃうかも(w
リビングのインテリアとして。
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 23:15 ID:0KYBZs5m
店でシャンパンゴールドを見つけた
ネット外すとこんなスピーカだったのか
季節柄?シルバーよりシャンパンゴールドのがいいような
あと、光入力も付いたのね
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 00:35 ID:EOdVFHLg
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 19:12 ID:elvIOWY0
気のせいかアナログメーターの針の振れがおとなしい。
もっとダイナミックに振れてくれてもいいんじゃないか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 00:41 ID:UXUn6eT3
あいわ〜、2人のお〜
あいわ〜、思い出え〜

知ってるか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 12:36 ID:aJG7KPs5
死覧
860名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 09:21 ID:oVaGRK0A
AIWAのTV−25ST1というテレビなんですが、電源ランプと予約タイマーの
ランプが光って、テレビがつきません、メーカにきてもらったら(SONY)
AIWAの商品は引き継いだものの、わからないの一点張りでした
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
861名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/20 13:34 ID:hBz8Qhp3
>860
音量マイナスボタンを5秒間押してミソ
862名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 14:40 ID:4dHfcP42
>>856
>>860

ほんと糞ニーだなぁ・・・
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 19:06 ID:TMDkcTgG
>>861
音量マイナスのボタン・・・・・・・だまされたと思ってやってみました、

あんた!!すごいです!!!!直っちゃいました!!!!!
感謝・感激・雨あられ!!
本当に有難うございました。
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 00:20 ID:wPCkVT49
テレビデオ「VX-T21S1」(94年製)ですが、最近Gコード予約ができなく
なりました。
何度トライしても、数字が消えてしまい、受け付けないのです。
取説に、この場合は「Gコードの録画日が本機の解析範囲を超えている」と
ありますが、これは一体何のことでしょうか。故障ではないのでしょうか?
どなたかアドバイス下さい。お願いします。
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 00:27 ID:Fbey0E7l
家電製品板
http://choco.2ch.net/kaden/
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 00:27 ID:1sI/Ki6P

シュトラッサー復活きぼんぬ.
867名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/21 00:39 ID:BQfEEYE/
>864
とりあえず取説見ながら
ガイドチャンネルの設定をやり直すべし
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 13:13 ID:wPCkVT49
>>867
アドバイスありがとうございました。しかし、チャンネルの設定、
年月日時刻の設定は正しく行われています。故障かな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 15:50 ID:9v/amUQB
>>864
懐かしのY2Kじゃないの?
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 23:29 ID:wPCkVT49
>>864
 >懐かしのY2Kじゃないの?
そうかも知れませんね。しかしGコードがダメになったのはつい最近の
ことです。
また取説に「本機は2008年までのカレンダーを内蔵しています」とあり
ます。(関係ないかな?)
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 07:05 ID:6cnAN9C0
>864
「最近引っ越した」なんてオチじゃないよね?
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 13:16 ID:bKNmN7BJ
>>871
お騒がせします。
引っ越ししてチャンネルが変わったのではないか、ということでしょうか。
しかし引っ越してきたのは20年前です。
このテレビデオのGコードは、内蔵ビデオの録画予約とテレビの視聴チャン
ネル予約と、両方ができるのですが、両方ともダメになりました。
コード番号を入力して再度Gコードボタンを押しセットしたとたんにコード
番号が全部消えてしまい、設定できないのです。

しかし内蔵ビデオはとんでもないボロで、画質が悪いこと、メカの反応
速度や巻き戻しの遅さなどから、全く使用していません。実質は私にとって
Gコードつきテレビなのです。
ですからまあ修理代をかけるほどでもないとガマンしている現状です。
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 13:37 ID:K50oYO7K
>872
その状況だどほとんど故障くさいけど
上で誰かが書いてたガイドチャンネルの設定は本当にOK?
ちなみにガイドチャンネルは普通のチャンネル設定
(1=NHK、3=NHK教育とか)とは別の設定で
Gコード判別のキーになるのでこれが消えたり
設定が変わっていたらGコードを受け付けなくなる。
余計なお世話だったらスンマソン・・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 01:06 ID:g3CXQ5iy
悪いことは言わん、哀話はやめとけ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 01:29 ID:nNmCc9Aq
最近買ったビデオのHV-DH1(ビデオにDVDがついてるやつ)が、ソニーのリモコンで動かないのだがだれか知らんかね。
メーカー設定はまちがっていないはずだが。
876名無しさん    :02/11/24 15:30 ID:DMxPrIJe
>>1
それは、使い方が悪いんじゃないNO?
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 14:07 ID:vOn6Y+Cm
「AIWA」はGOODだが、「aiwa」はクソだった。
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 14:07 ID:vOn6Y+Cm
旧ロゴ復帰をキボーン「AIWA」
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 14:09 ID:vOn6Y+Cm
「aiwa」のロゴは上下に押しつぶれたようで醜い。
880:02/11/26 14:12 ID:V+DCcXmi
http://www.emzshop.com/stirring/
資料請求してみてくれ!
2ちゃんの力を見せてやれ!
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 11:04 ID:lzwc1axr
このスレもよろしく

☆★aiwa☆★アイワは永遠に不滅です!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1038407261/
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 21:17 ID:DsX84D2n
FD55
デザインはすげー好きなんだけどなぁ。
ONKYOのSX7の方が安いとなると・・・うーん。
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 23:25 ID:WbPKnfAu
>882
それわかる。
FD55が現在のFD5くらいまで値下がったら、買おうかなと思うけど、
今の値段なら断然SX7を買うな。俺なら。
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 02:43 ID:b8QCFgXf
4年位前のXR-H330MDというMDコンポなのですが
最近MDのマウントにえらい時間がかかり、ディスクエラーが頻発しています。
クリーニングディスクを使用しても変わらず。自力で何とかするのは難しいですか
885  :02/12/01 05:30 ID:27bagSsC
BBE付きのコンポって、今売ってないの?
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 16:49 ID:wLMt/wQ/
>844
素直に修理に出すか、FD55買うか。
>885
あったら俺もちょっと欲しい。
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 21:44 ID:DvvVMfM4
V10MDが処分価格でFD55とどっこいどっこいだったり・・・
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 23:19 ID:Gjn5Zu5/
BBEよりマルチバンドコンプ付きが欲しいかな。今なら。
BBEって昔のソフトだと効果絶大だったんだけど、最近のソフトだと
ただの中抜けサウンドになったりするし。
ちょっと時代遅れになっちゃった気がする。
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 21:42 ID:orUijVqb
SR8でBBEをONにした時は、マジでスゴイと思ったよ。
>>888 でも今はデジタルテレビ、カーステなどにもBBEUとかの名称で
結構普及してきてるし、時代遅れとは思わないよ。
逆にアイワが先取りすぎたのかも(笑)
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 20:38 ID:RzJgMFdq
哀話はクソだ はじめからクソだ
最後までクソだった。消えてなくなれ!!
マンセーー SONY ESシリーズ

891名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 21:05 ID:RzJgMFdq
メーカーサービスマン :2001/07/22(日) 18:04 ID:a9drZnmgって、すばらしい方。
価格破壊は哀話からはじまりSONYの品質までも落とした。

日本は立ち直れない。

でも東北の哀話向上の方たちは、可愛そう。
リストラされるんでしょうね
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 23:48 ID:u59k3KEP
FD55に外部入力2系統付いてりゃ考えたのだが。
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 03:45 ID:XCGANHm6
哀話になる前のAIWA。
カセットに限れば、某S社の最高級クソデッキより安くてイイもの作ってたな。
今となっては、岩手AIWA渾身の遺作と言えるか・・・。

>>891
まぁ良いモノ作っても売れないってんで、安物路線に走ったわけだが
結局自分の首締めて自爆するハメになったからねぇ。
生き残ったKENちゃんには踏ん張ってもらいたいけど・・・。
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 13:43 ID:d6Hbtbkk
>892
セレクターじゃだめ?
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 21:43 ID:U8LqrwE5
AIWA時代でSTRASSERブランドの2wayスピーカの中古を見つけた。
型番メモするの忘れてたけど、
かなり気合の入った作りしてた。
買ってこようか迷う。
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 00:05 ID:Bj9MJJJp
ラジカセ(EL-300)買った

結構いいね
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 18:18 ID:dd9LNbv8
( ´,_ゝ`)プッ
898名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 01:40 ID:O5qTaeFc
XR-MD310復活しる!
それだけ。

他社でも
BBE,AMステレオ,アナログ外部出力,光入力,MDLP,QSurround
これが同時に満たせるコンポを作ってくれれば良いんだけど。
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 02:09 ID:3jrctRJ0
KenwoodとAIWAだとAIWAの方が物が良いんだよな、ラジカセに関して。
AIWAブランドのラジカセが現行のままで続いてくれたら嬉しい。
JVCは輸出用には魅力的なの作ってるけど、国内のはサッパリだし。
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 12:48 ID:G8OwmVgj
http://www.h5.dion.ne.jp/~emperor/xks9000.htm
http://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/xk-009.htm
もはやこういう製品は財政的にも技術的にも作れないだろうなあ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 01:10 ID:LOJYMst6
>>896
EL300はワシもいいと思う。使い易いし。
902名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 01:21 ID:pkkS11Qh
今年買った家電製品で一番の当りはCS-P700。
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 13:00 ID:ZTYJp8ee
>>898
同士がいた・・・
買いに行ったときは、生産終了で在庫切れ。3店回ったけど同じ・・・
あの機能、あのサイズで3万以下は魅力だったよ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 22:41 ID:luCVGKrw
これがそんなに惜しむくらいのコンポなの?

http://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2000/xr-md310.html
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 23:12 ID:nDlkjVjM
XR-MD110
http://www.hightech-co.jp/syouhin/compo/aiwa.htm
BBEついていて、コンパクトで、木製キャビネットでちょっと購買意欲をそそられた。
でも在庫処分のビクターFS-MD10の方が音がずっと良かったのでそっちを買った。
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 16:31 ID:ODzDiSbr
Qsoundは糞だと思うが
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 23:03 ID:4+qlkkTK
いや、カセット聞く時なんかに、スカッと抜けの良い音になって、良い感じだよ。
>>Qsound
まさかあれにHiFi期待する人が居るの?
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 23:11 ID:hVtOu4Z2
909 :02/12/23 12:55 ID:Psi5TJn9
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!


910    :02/12/24 21:38 ID:cT2SkgYD
>>101
お前の使い方が悪いんだyo
PX9309年前のだけど、今でも現役だぞ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 18:01 ID:EYiCiPRY


☆★aiwa☆★アイワは永遠に不滅です!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1038407261/l50
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 18:44 ID:yBHnSB+q
Qsoundいいよ。
外から音楽聴こえるなと思ったらテレビだった。

913名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 00:23 ID:dPFurVsp
>912
同意
なかなかすばらしい
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 00:33 ID:mqxf/e4T
>>905
XR-MD110 ってまだ売ってたんだ。
3年以上前に買ったんだけど、最近CDが動かない。

CD入れてもいつも「NO DISC」と出る。
でも、MDがきちんと動くのでそのまま修理せず。


もう1台、ミニコンポあるから、MDつぶれても困らないけど。
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 02:44 ID:CAgwOhN8
>>914
っつーか、メンテしてる?
「つぶれる」って表現、関西人?
ノーメンテで2、3年、メンテしてても5、6年が寿命だよ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 03:01 ID:9aJmazfD
917山崎渉:03/01/07 00:44 ID:VLZGgCOD
(^^)
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 20:03 ID:IIa765Ya
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 20:17 ID:BWQFpr4A
こんなのアイワじゃねーよ!
ソニーのデザインと変わらねぇじゃねえかゴラァ
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 20:43 ID:kG7EwwlU
>>1
糞ニーだから許せ
921ギコ犬( ゚Д゚)さん ◆eSVlXiO3WQ :03/01/08 21:20 ID:FllkXsWy
>>918
aiwaというかアワワ
だな


922名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 21:23 ID:0qRBdfwQ
ええと、あのロゴは日本国有鉄道?
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 21:58 ID:nvKSGklb
マジでクソニーにはむかついた!
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 21:58 ID:YJniyEPL
アヴィバに逝こうかとおもた
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 22:02 ID:1b5byRkI
最近のコンポの中じゃ、かなり派手な方だな。
90年代初頭のデザイン、というか。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 22:07 ID:n9/0uvga
ァゥァ…
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 22:11 ID:YiU+AeMT
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 22:40 ID:62vQX4KR
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 18:06 ID:tTO4R55j
オリオンのテレビデオのリモコンでアイワのテレビが動く
提携してるの?ただ使用パーツが同じだけ?
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 13:45 ID:QGOvZ0oy
このロゴを見ても普通の人はアイワと読めない。
店頭で見つけてもアイワと分からずアンノンブランドと思っちゃう。
ロゴ変更によって、ますます売れなくなるだろうから、
うまくいけば、3年後にはこのブランドは消滅しているだろう・・・
それがソニーのねらいか。
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 14:09 ID:wuLJJLG6
↑バカか?店頭に張り紙くらいするでしょう。
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 01:44 ID:DSbqN+1i
いや、もうアイワは一ブランドにすぎないから、
いつなくなっても(ソニーにとっては)全然痛くない

931が逝ってる「店頭の張り紙」程度の存在で終わるか、
市場でそれなりの評価を得て生き残れるか、という問題

でも生き残れるか微妙だよな、今回発表の製品だけ見てると
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 13:00 ID:HLs+/TKX
そうかな。心配するほどじゃないと思うが。

USBサイズのデジカメは悪くないと思ったし。
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 18:49 ID:b4+zTayc
ソニーが欲しかったのは、途上国においてのアイワブランドの強さ。
日本では普通だが、もともと途上国に強いアイワブランドは日本でいう
ソニー並だからソニー製品でもアイワにすると結構売れたりする。
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 19:09 ID:R1/9HvDs
つまり
日本>アイワブランドで実験と称して失敗後、早々に処分、
途上国>ソニーの中心ブランドに
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 21:30 ID:AjCsQCx/
発展途上国に強いアイワブランドをソニーが日本でも通用するように
するんでしょ?
ソニーの子会社になったわけだからアイワブランドで発展途上国でも商売
できるようになったわけだ。ソニーは。
そういう意味でもアイワブランドは重要なわけだね。
消えることはないでしょう、海外では。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 21:35 ID:9pZbakid
子会社じゃなくて吸収合併
アイワは今やただの暖簾
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 21:37 ID:AjCsQCx/
あら、そうなのか。
ってことはソニーのアイワブランドなのか。
そら余計ソニーにとってはおいしい。
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 22:31 ID:GAps0kLi
ほんとは売却先を探してたんだけどね
暖簾代で割に合わないくらい赤字大きかったし

ところで次スレがあるとして、「AIWA製品」で逝くの?
「AIWAブランド製品」辺りのがいいかもね
ソニー(株)の一ブランドなんだし

まだ誰も貼ってなかったプレスリリース
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200301/03-001/
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 16:32 ID:+/CpaplG
STRASSER、
EXCELIA。。。

オーディオの歴史における、
"AIWA"の名のもとの栄光のブランドになったか。
復活を期待してたのになあ。
残念。
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 13:01 ID:DDHIlEKz
aiwaよりAIWAのほうがカコイイ??
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 14:56 ID:tRrdxIxj
寝室用にテレビが欲しくなったので「アンコール」の15V型を買いますた。
色が薄いだの色々といわれてるが目が慣れてしまったので何も感じなくなった。
それよりも視野角が広くネガ反転しないのが(・∀・)イイ!
943STRASSER SR8:03/01/16 21:57 ID:EKqkwAxb
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/best/
アイワの動向に関心ある人が多いとは・・・・うれしいね!!
944山崎渉:03/01/18 08:53 ID:Mul7vnz7
(^^)
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 13:44 ID:7eYTb5pd
AIWAのホームシアタースピーカーHE-303が6980円で売ってたんだけど、
バーチャルサラウンドじゃ大したこと無いかな?
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 18:45 ID:uO6bjHz/
最近のAIWAの商品パンフレットに
「音質」の欄からBBEの有無の項目が消えちゃってるんですけど・・・

無くなったの?BBEって
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 00:17 ID:kNNpWJkc
&#50724;!&#52628;&#50612;!
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 21:49 ID:C41bfOb1
XP-V550っていうポータブルCD買いました!!
でも音質はスカスカ・・・多分イヤホンがカスなんだと思うんですが。
もう一台アイワのMP3対応のごっついポータブル持ってるけど、そっちのがよっぽど
音良いです。もう少し電池持てばMP3対応の奴持って歩くんだけど、ゴツいし電池
持たないので持ち歩き用にと思ってリモコン付きの奴買ったんだけど

今までポータブルCDはアイワの低級グレードばっかり買ってたけど結構良かったです>音
今回のXP-V550が唯一ハズレって感じです(藁)けどこの値段でACアダプタとニカド電池
付いてるのでまぁ良しです。イヤレシーバだけ買い換えます
ので
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 01:26 ID:RZbm5TRh
>>948
>でも音質はスカスカ・・・多分イヤホンがカスなんだと思うんですが。
まともなヘッドホン繋げて聴いてみな、そんな悪い音じゃないと思うよ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 20:59 ID:jUUDxAQs
ソニーのアイワが始動しました・・・
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200302/03-0206/
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 21:33 ID:9nhAVsCH
MDヲークマソはどうなんでしょうか?
友達が壊れる壊れるいってますがAIWAの使ってみたくて。
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/06 22:54 ID:+TwxxyA1
MDラジカセはもう出さないのか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 00:38 ID:vnWRJHMI
aiwaのLCX-MD210を、
100Wスピーカー2個と30Wスピーカー4個を無理やりコード突っ込んで
使ってますがだいじょうぶですかね?
もう3年近く使ってるのですが・・・。
けっこうイイ音出ます、やはり100Wスピーカーが利いてるなw

954名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 02:21 ID:l1ektRgE
私もFD55を狙ってます、大阪箕面のミドリ電化で31200円で売ってたので、
買おうかなと思っています。録再リバースデッキですし、ゴチャ付いていないので、
気に入りました。
955CSD−MD5:03/02/09 02:51 ID:7+sUeDp1
新スレ立てました。
AIWAブランド製品のスレpart.2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044726550/
956CSD−SR8:03/02/11 10:32 ID:M84wPeu6
>>954
確かにFD55良さそう。店頭でみたけどアナログメーターがイイ!(少し動きが遅い)
音質に過大な期待はしてないけど、MDF材など姿勢がイイ。
見た目のKENよりはおすすめかと。
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 13:14 ID:BwNdIuwO
ソニーに吸収合併された今、BBE搭載の機種はもはや出てこないのだろうか・・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 14:12 ID:BbHRQN/B
俺が使ってるビデオデッキがイカレ始めました
最近、テープを入れたらすぐ出てくるということが何度かあったんですが
一昨日借りたAVが何度やっても出てきて見れません
もう100回以上入れてます
もう2度とアイワは買いません!!!!!!!!!!!!!!
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 19:37 ID:m50T9OIB
>>956
kenwoodは見た目だけの機種が多いと言うのは否定できないけど
SK-7PROはなかなか良かったよ

960名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 10:22 ID:0X8Z0eJ5
1990年のaiwaのヘッドホンステレオってウォークマンより売れてた....ような。
当時厨房だったが、ウォークマンよりaiwaのヘッドホンステレオが欲しかった。
だが、aiwaのヤツはそれをピークにどんどん時代に逆行するかのように駄作ばかり作っていった。
当時の家電量販店(地方だが)チラシでもウォークマンより目立っていた。
961名無しさん┃】【┃Dolby
>>958
>一昨日借りたAVが何度やっても出てきて見れません
>もう100回以上入れてます
>もう2度とアイワは買いません!!!!!!!!!!!!!!

エロ坊マジで必死だな(w