BSデジタルテレビ買う人集まれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハイバンド名無しさん
このスレッドは、これからBSデジタルテレビを買う人の為に立てました。
どのメーカーの製品も長所があり短所がある。
その中で「いったい自分はどれを買うべきなのか?」
この迷いに答えを出すために、意見や感想を書き込みましょう。
2ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 13:07
どれもいまいちだよね。
これだ!ってものがない。
東芝はなんか画面がやたら反射するでしょ。それになんか色が薄いっていうか
白っぽい感じ。あれは調整できるのかなぁ・・・。
ソニーは画質は一番っていうけど、ほんとにそうかね。
ピッチは一番細かいけど、なんか暗い場所が見にくい気がする。
でかくて重いし、iLINK端子もついてない。
パナソニックは一番無難な気がするけど、色彩が派手に感じる。あれも調整すれば良くなるのかね。
ビクターは東芝ほどじゃないけど反射するね。画質はまあまあかな。リモコンはしょぼすぎ。
シャープは意外と綺麗だったなぁ。デザインは悪いけど。
3ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 16:08
パナのテレビは画面が暗くて画面が暗い場面見ると何やってるかわからん。
家で使ってるのは95年製だけど今のもそうなのかな。色も派手だし。
本題に入るけど2はBSデジタルテレビにどんなものを求めてるの?
画質、デザイン、機能、どれを重視してるの?
D-VHS使わないならi-linkいらないし、写りこみは店頭での配置が悪いだけかもしれない。
4ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 17:21
つーか、もうちょっと待った方がいい気がする。
次の次のモデルチェンジあたりが狙い目かな。
チューナーの性能もこなれて来るだろうし。
54:2001/01/02(火) 17:28
今買うなら、迷わずソニー。
6:2001/01/02(火) 17:33
>5
マジで?
後部の空気口開きまくりだよ。上も横も。
相当な熱を出す証拠だし、ホコリ積もるよ。
74:2001/01/02(火) 17:38
>2
画質が一番いいよ。マジで。
まあ、好みもあるけど。
あと、映りこみの問題なら、
画面コートは間違いなくソニーが一番だよ。
画面前に手をかざして試してみてご覧。
8:2001/01/02(火) 17:55
>7
映りこみが少ないのは認めるよ。
それは確かにソニーが一番だね。
>3
重視してる順に言うと、画質、機能、デザインだね。
D-VHSはやっぱり使うことになると思う。
これから値段も安くなってくるし、ないと困ることになるね。
とにかくiLINKはあった方が良い。ソニーも次は付けてくるよ。
9ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 22:37
画質は圧倒的にソニーなのは認める
でも万能性では松下かな…
現時点での候補は

松下>ソニー>東芝>ビクター
10ハイバンド名無しさん:2001/01/02(火) 23:18
BSデジタル見るなら、ファインピッチのソニーが一番、それは認める。

だが、店頭でのあからさまな周辺減光を見ると、いつまで所期の性能が維持できるかは、心許ないと思う。
11ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 00:32
ホント難しいよな
やはりiLINKあるぶん松下が一歩リードかな?
12ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 12:50
松下は確かに他社に比べて黒伸張が強めですね
しかし、最近のモデルでは補正をキャンセルできますし
単に店頭表示モードで評価していませんか?

昔のモデルでも
映像メニューのエレガントやシックを選び
明るさを心持ちあげると暗いところも良く見えますよ

イコライジングをしてから言いましょうね
13ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 15:29
D4があるのと入力端子の多さで東芝。
DVD、各種チューナーと今後D入力端子はいっぱい必要になる。
2年後の接続図をイメージして決めよう。
14ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 21:11
D4ってそんなに必要かな?
後、ソニーの新型もD4付いてなかったっけ
153:2001/01/03(水) 23:19
>>12
イコライジングしてるよ、映像メニューにエレガントやシックなんてないけど。
シネマとかダイナミックとかならある、ダイナミックにすると明る過ぎて見くい。
最近のではやっぱり改良されてるのか。
16ハイバンド名無しさん:2001/01/03(水) 23:33
お気に入りのソフトを、画像調整でとことん追い込みたいなら、東芝を薦めるが、BSデジタルを垂れ流しで見るなら、どこでも五十歩百歩。
17ハイバンド名無しさん:2001/01/04(木) 00:18
機能はどれも似たようなもんだから画質が一番なソニーでいいんでない
18ハイバンド名無しさん:2001/01/04(木) 00:53
機能はどれも似たようなもんだから画質が一番なソニーでいいんでない
19ハイバンド名無しさん:2001/01/04(木) 01:42
もっと待ってみるってのはどう?
20ハイバンド名無しさん:2001/01/04(木) 01:47
ソニーってiLink無しでしょ?
重大な機能欠如では?
21ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 16:56
シャープのドマーニもi-LINKが付いてないみたいだね。
なかなかの高画質で気に入ってたのに。
でも、どうしてだろう?
シャープからはD-VHSのVC-DS1が発売してる筈なのに。
22ハイバンド名無しさん:2001/01/05(金) 17:43
D-VHSのHS再生はチューナー内蔵TVでのみ可、という点と、今年中にはデジタル
CS放送開始ということを考えると、待てるならデジタルBS/CS内蔵のデジタルワ
イドが出るまで我慢した方がいい気がする。i-Linkも異なるメーカー間の互換
性はいまのところ、あまり期待しないほうがよさそうだし。できればチューナー
内蔵のプラズマか液晶TVが安くなるといいな。ブラウン管だと32インチでも各
メーカーとも40kg超えてるし、Sonyのは一回り大きい上に重量も輪をかけて重い。
絵作りでは一番好きだけど、あれだとちょっとしたレイアウト変更もひとりでは
できない。もっと軽くしてくれ!
23ハイバンド名無しさん:2001/01/07(日) 15:52
新機種はいつ頃出るのかな。
24ハイバンド名無しさん:2001/01/07(日) 19:21
外付けチューナーのコピー制限問題はWoWoWのそれも
ハイビジョン放送分だけだよ。
iLink付けないなんて理解に苦しむ。
2522:2001/01/08(月) 01:24
>24
>外付けチューナーのコピー制限問題はWoWoWのそれも
>ハイビジョン放送分だけだよ。
そうですね。正確に言うと、(WOWOWに限らず)コピーワンスのハイビジョン
放送についての話です。

iLinkはAppleのFirewireをIEEEが正式採用したものですが、Apple自体は(Intel
へのライセンス供与に失敗して?)興味を無くし、iLinkという名で売り出そうと
したSonyも何故か及び腰という、標準化争いでありがちな悲しい運命を辿ってい
る規格だから、細部の刷り合わせをとりまとめるところがなくて各メーカーとも
互換性を取るのに苦しんでいる、というのはありそうな話。話の後半はあくまでも
憶測です。
26ハイバンド名無しさん:2001/01/08(月) 01:53
IEEE1394、HAVI対応になってきたら、現行機器は切捨てられるんだろうなあ。
下位互換なんてないだろうなあ・・・かなし。
27ハイバンド名無しさん:2001/01/08(月) 17:57
ベガ買っちゃおうかな。
28結論:2001/01/08(月) 18:18
待つべし。
29ハイバンド名無しさん:2001/01/08(月) 21:28
WEGAの新機種は、いつ発売になるんだろ〜?
DZ900の発売日が去年の7月20日とを考えると
やっぱり結構待たないといけないかな。
(現在の機種から1年以内に新機種が発売されるってことはまずなさそうだし…。)
何故、iLink付けてくれなかったんだ。SONY
3028:2001/01/08(月) 21:30
↑の文章を訂正します。

× 去年の7月20日とを考えると
○ 去年の7月20日と考えると
3129:2001/01/08(月) 21:35
俺はヴァカ確定だな…29じゃなく28になってる。(;´Д`)
32ハイバンド名無しさん:2001/01/08(月) 23:03
や〜いヴァカヴァカ
33ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 17:01
馴染みの電気屋で松下のチューナー無しの36インチ
(地上波EPGのやつ)を17万でいいって言われた。
これ、飛びついちゃって良いんでしょうか?
(ちなみに予算は20万考えてた)
34ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 17:45
>33
損。
35ハイバンド名無しさん:2001/01/09(火) 19:08
>>34
申し訳ない、もう少し具体的にお願いします。
いくらぐらいなら良いとかその価格ならこのメーカーにしろとか…
36NなAおO:2001/01/09(火) 22:44
次をまつべし。>sony
37ハイバンド名無しさん:2001/01/10(水) 17:05
ベガってRGB付いてるんだよね。
DVD見る場合、D3より綺麗なの?
38ハイバンド名無しさん:2001/01/10(水) 18:29
>>37
ん?
DVD見るときはコンポーネントかD端子になりますが・・・
3937:2001/01/10(水) 20:30
>38
ああ、PS2の場合です。
DVDはコンポーネントの方が上です、
ゲームはRGBの方が画質いいです。
4137:2001/01/10(水) 21:29
ふ〜んそうなんだ。
ありがとね。
42目のつけ所が名無しさん:2001/01/10(水) 23:18
>>33
結構安いよ。でも、kakaku.comなら最安値近い。
なじみなら結構いいんじゃないの?地上波EPG重要。
43奥さまは名無しさん:2001/01/10(水) 23:28
>>41
新型PS2から、RGB(AVマルチ)ではDVD-Videoが見られなくなりました。ハリウ
ッドから叩かれた、RGB経由だとコピーガードが外れることへの対策らしい。

因みに旧型も、リモコンキット付属の新バージョンのファームウェアに書き換
えると、同じことになります。
>>43
補足するとAVマルチでも、Y Cb/Pb Cr/Prに対応しているテレビは見れるよ、
コピーガードは外れないけどね。
45ハイバンド名無しさん:2001/01/12(金) 16:49
パナソニックが一番完成度高い。
俺はTH-32D10買うよ。
46ハイバンド名無しさん:2001/01/12(金) 20:28
>>45
確かに仕様上の完成度はね。
絵作りの好みとなるとまた話は別だろう。
47ハイバンド名無しさん:2001/01/12(金) 23:18
松下の36インチを買おうと思うのですが
TH-36FP20SとTH-36FP15のどちらが良いか迷ってます。
カタログによるとスピーカー構成と入力端子数と地上波EPGの他に
「光センサー」の有無も違いがあるみたいですがこれって何なんでしょう?

家には5.1chのシステムはあるんでスピーカーにこだわらないなら
安いほうで十分なんでしょうか?
それとも何か他に大きな違いがあるんでしょうか?
48ハイバンド名無しさん:2001/01/12(金) 23:21
>>44
補足Thanks!!

確かグランドヴェガなる液晶リアプロが、AVマルチでもコンポーネント信号受けられる。

そんで初の「PS2対応」を謳ってた。
49ハイバンド名無しさん:2001/01/12(金) 23:26
>>45
どうして36インチじゃないの?
32とじゃ、迫力が全然違うよ。
5045:2001/01/13(土) 00:20
>49
う〜ん・・・36型でもいいんだけど、そんなに離れて見ないからね。
値段も安いし、32で充分だな。
51ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 14:29
でも今、各メーカー値下げすごいよね
最初の定価の半額ぐらい行っちゃってるし

これもオープン価格のおかげ?
52ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 14:52
>50
画面の大きさって大は小を兼ねるっていうか
基本的に大きいほどいいから、
場所をとるのとと重ささえ我慢できれば、
絶対に36型をお勧めするよ。
32型の購入を考えてる人全員に言いたい。
価格差を考慮しても36型の方が絶対お勧め。
(私の失敗経験より)
53ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 15:54
画質は32のほうがいい
54名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 15:54
>52
でも部屋でみると(近づいて見るから)36だときたなく見えるしなぁ・・・
55ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 16:39
>>50,>>52
ちょっと単純じゃない?
大きい方がピッチも荒くなるし、
地磁気の影響も受けやすいし、
絵造りも黒潰れ気味の設定にしてあるんだよ?
大きけりゃいいってのは、90年前後のブームで終わり。
せめて弁護すれば、あなたの部屋は10畳を軽く超えるんでしょうね。
56名無しさん@くりえいてぃぶ:2001/01/13(土) 17:54
>14
今度出るカモプーのHDTV出力ボードはノンインターレース(D2,D4)のみ対応だってさ。
D4ないとその下がD2になっちゃうらしい。
あと、カモプーじゃない人には関係ないってツッコミはいらないです。

http://www.zdnet.co.jp/news/0101/12/canopus.html
57目のつけ所が名無しさん:2001/01/13(土) 18:20
>>55
部屋の大きさより、どの位置でTVを見るかじゃない?
4畳半の部屋で端から端で見るより、10畳でTVのすぐ前で見るのとでは
違うでしょ(藁

おれの部屋9畳だけど、端から端で見てるから32じゃ見にくい。
36欲しいぞー
58名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 19:28
36型なんて、搬入口を別に開けないと家の中に入らないよお。
59ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 19:55
>>58
うちはふつうのマンションだけど問題なく入ったよ。
エレベーターにも乗らんだろうと思ってたんだが全然おっけーだった。
搬入のひとの腕が良かったってのもあったんだろうけどね。
ちなみにちょっと昔のWEGAの36型。
60ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 21:58
ニュースリリース一覧
・DRX9 1999/4/22発表 1999/7/ 5発売
・DR7 1999/4/22発表 1999/5/20、6/10発売
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/199904/99-008/index.html
・DR1 1999/8/ 3発表 1999/9/20発売
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/199908/99-0803/
・DRX7 2000/4/20発表 2000/6/ 1発売
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200004/00-0420/
○DZ900 2000/6/14発表 2000/7/20発売
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200006/00-0614/
●HD700 2000/8/28発表 2000/11/25発売
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200008/00-0828B/

後継新型の発表・発売時期を予測してから、ね。>WEGA買う予定の人
61ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 22:46
私も32にしようか36にしようか悩んでます。
店頭で見比べると32って小さくて明らかに見劣りしますよね。
だから36の方がいいかなって思うんですが、
図体が大きすぎるのと、重すぎるのが二の足を踏ませます。
引越しとか大変そうだし。
自分で動かすこともできないですよね。

奥行きってもっと短くなんないのかな?
スピーカーもいらないから、軽くして欲しい・・・
そういえば、プロフィール・プロの新型って出ないかなあ?
知ってる人、いませんか?
62ハイバンド名無しさん:2001/01/13(土) 22:57
画質NO.1 機能NO.1 デザインNO.1はそれぞれ何だと思う?
まぁ、画質は好みが分かれると思うけど。
63ハイバンド名無しさん:2001/01/14(日) 02:26
パナには、地上波EPGを付けて欲しい。
64ハイバンド名無しさん:2001/01/14(日) 03:23
大画面の迫力で、36インチ
画質にこだわるなら、32インチ
65ハイバンド名無しさん:2001/01/14(日) 03:36
あと、ブラウン管の寿命も32のほうが長いだろうしね。
66ハイバンド名無しさん:2001/01/14(日) 05:01
グランドベガのBSデジタルチューナー内蔵のがでるからそれ買いな
67ハイバンド名無しさん:2001/01/14(日) 13:33
最近のパナはコストダウンがあまりにみえみえ
新機能が付くかわりに以前付いていた便利な機能がすぐ消滅する
D10シリーズなんかも地上波EPG無くしたのはかなり痛い
手抜きすぎ
68ハイバンド名無しさん:2001/01/14(日) 16:49
VictorのHD-32LS1はどうにゃの?
D3端子だけど・・・あんまし評判も聞かないし。
でも新しいマスクピッチ採用らしい。
69ハイバンド名無しさん:2001/01/14(日) 18:09
私も悩みに悩んでいます。
ソニー36型DZ900を購入しようと思ったんですが、
新機種発売スケジュールからすると、60さんも言ってるように、
4月に発表があるので、それを待ってみるのもいいかなぁと
でも、早く欲しいのも確かで・・・メチャ悩んでます。

ソニーDZ900のスーパーファインピッチブラウン管は、
やっぱ、すごいと思いました。
でも、NTSC放送(特に地上波)をDRC変換すると、
やっぱり、違和感ありますね。
36型にもなると走査線のフリッカーが気になるので、1125変換と
横方向の解像度アップは確かにすごいと思います。
でも、ザワザワした感じと、細かいところにメッシュノイズ(黒い網目模様)
が発生するのが・・・・なれの問題なんですが・・・。
他社のプログレッシブも、また問題ありますしねーーー。


各社画質の印象は、

ソニー
:自然な色合い
:少し白が強い印象(全体的にコントラストが他社より低い)
:黒のしまりが弱い
:解像度が高い
:DZ900は、コーティングのため外光反射はトップ。
:ブラウン管の性能は、一番、スーパーファインピッチはすごい!

松下
:ソフトな印象(東芝・ソニーと比べるとボケて見える印象)
この画質は、万人受けはするけど、ソニーに慣れた私には、ボケて見えます。
映画をみるにはいいかも・・・
(28型以下はその印象はないんですが・・・・)
(その分ノイズ感は少ない)
これらは反射コーティングの影響なのかも・・・。暗めなのも。
:色の全体に濃い目の印象
:黒の階調表現は、いいと思います。
:FP20は、外光反射は、ソニーの次に良い。
:ブラウン管の性能は、現時点では、最下位。
注:28型ワイド&4:3は、松下新開発SST方式ブラウン管なので、
平面度がソニー並に高い。(アパーチャ方式のように上下にマスクを引っ張る方式)

東芝
:発色が綺麗(特に緑の発色がいい感じ)
:シャープな印象
一番しゃきっとし画質なので、好みが分かれそう。デジタルぽい感じ。
:ビクター・シャープに搭載されている自社のファインピッチブライトロン管が
自社のテレビないのが惜しい。
:720Pのフルスペックテレビは魅力(テレ朝の一部のみらしいが)

ビクター:
:東芝製のブラウン管で発色は良い。
:解像度も悪いい。
:36型がない
:ファインピッチのはいいかも。
70ハイバンド名無しさん:2001/01/14(日) 21:38
>69
私も欲しいけど、待ちます。
たぶん、今買うと後々後悔すると思います。
お互いに我慢しましょう。
71It's@名無しさん:2001/01/14(日) 23:07
プラズマディスプレイが1インチあたり1万円位に近々なるって
何かで読んだ気がするけど、いつころになるのだろう。
四畳半の部屋に36や32インチは置けない・・・
72名無しにゃーん:2001/01/15(月) 00:23
テレビにもDNRがあるけど、あれって使えるもんなんですか?
メーカーによって付いてたり付いてなかったりするけど・・・・
73名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/16(火) 09:05
松下の36インチを検討しているのですが、
TH-36FP20 + TU-BHD100 の組み合わせと
TH-36D10 のどちらにしようか迷っています。
カタログを見る限りでは、チューナーと管面の表面コート以外、
テレビ自体に差はないみたいなのですが
そうだとしたら、地上波EPGも使えるし、値段も安くあがる前者が
いいのかなとおもうのですが、どう思われますか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/16(火) 11:19
D-VHSを買う予定でしたらTH-36D10をおすすめします。
TH-36FP20 + TU-BHD100ではコピープロテクトに泣くよ。
7545:2001/01/16(火) 21:14
TH-32D10買いました。
イコライジングしたらマジで綺麗!
本当に店頭じゃわからないですね。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/17(水) 14:49
内蔵型は高いよ・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/18(木) 18:59
>>45
可哀想、、

松下の新機種発表されたよ
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010118-3/jn010118-3.html
http://ongen.econ-net.or.jp/news/home-t/200101/18/654.html
HDD内蔵タイプも有るけど、30GBは少ないね。

7845:2001/01/18(木) 19:53
>77
それ買った方が良かったな。
充分満足してるけど。
79名無しさん:2001/01/18(木) 19:55
>>78
それ“も”買っちゃえ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/18(木) 19:57
新機種デザイン悪い。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/18(木) 20:34
>77
奥行きが短くなったのになんでそんなに重いんだろう
やっぱHDD内蔵だからかな
8281:2001/01/18(木) 20:59
あっ違った、内蔵してないやつでもかなり重いわ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/18(木) 22:48
>>80
それは好みだよね。
俺は新機種の方がはるかにカッコイイと思う。
>>45さんは残念だけど、俺はそんな口惜しい思いしたくないな・・・
反面教師にしようっと。
84ハイバンド名無しさん:2001/01/19(金) 01:36
新型デジタル・タウのブラウン管は、
4:3やワイドの28で採用した、松下独自のSST方式の
ブラウン管を32、36型にも採用したのはいいんですが、
マスクピッチのファイン化は、現在開発中だそうで、
んーーーーーって感じです。

地上波なども750P表示はいいですね!!
あとは、パナのソフト感じの画質が改善されてるか気になります。
ハイビジョンなのに、他社よりはっきりしていない
チューニングはやめた方がいいと思う。


8560:2001/01/19(金) 23:21
結局待ちきれず、安かった32型アナログWEGA(DRX7)買っちゃった…。
デジタルWEGAはまた今度…。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/19(金) 23:25
ソニーもそろそろ発表かな?
87ハイバンド名無しさん:2001/01/20(土) 01:26
>>86
だと、いいんですが・・・・。
3月頃なんじゃないかと・・・。
(非内蔵モデルもラインナップを・・・・内蔵高すぎるから)

タウもやったんだから、ベガも本物のD4端子をやって欲しいところ・・・。
D4なら私の希望のスペックにほぼ、完璧かな。
まぁ、DRCはもうちょっと何とか改善して欲しいところ・・・。
今度のデジタルタウの750Pプログレッシブは、
斜め補間機能など走査線以外での画像そのものの改良もされてますからねー。

っていうか、タウもデジタルだけで
デジタルBSチューナー非内蔵の通常タウの
モデルチェンジしないのかなぁーー。
だったら、5月くらいにでるのかなぁ
ファインピッチ版で出て欲しいところ・・・・。


88名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/20(土) 10:14
ボクもBSデジタル買おうとしてるんですがAVマニアの知人に聞いたら
ホーマーというサイトをみて勉強したから質問しろと言われました。
しかし聞き方が悪いのかホーマーでは誰も質問に答えてくれません。
「お前の聞き方が悪い」とか「@は機種依存文字だ」ってレスはいっぱいつきましたが・・・
AVマニアの方ってなんか怖いです。恐縮しております。
初心者はBSデジタルを買ってはいけないものなのでしょうか?

私の質問は、
1.@-Linkがついていないと何か不都合があるでしょうか?
2.D4端子が付いていても、「D4がついていれば良いってものではない。」と言われた意味が知りたいです。
3.「ファインピッチブラウン管の性能は、まだまだ発展途上。」とはどういうことでしょうか?
4.「CS衛星がBS衛星緯度ろ同じ方向に打ち上げられるまで待ったほうがいい。」と聞きましたが、待つとどんなメリットがあるのでしょうか?
5.「今買うと後悔するぞ」と言われますが、どう後悔する可能性があるのでしょうか?

やっぱり質問が悪いですか?どうもすみません。親切で博識な方、質問の仕方も含めてご教授ください。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/20(土) 12:55
1、ilinkが無いとハイビジョン画質のまま録画できないし
2、今のところD4放送が無いのでついてても意味が無い ってとこかな。
3、これからもっともっと良くなりますよ と文章そのままの意味かと。
  ファインピッチ系は画面が暗いのでその辺も改良の余地があるようです。
4、アンテナ1つ、チューナー1つで両方みれるようになるしぃ
5、自分が買えないから悔しいだけです。気にしないこと。欲しい時に買わない方がもっと後悔するぞ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/20(土) 14:28
>>88
ホーマーのどこ?タイトル名教えれ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/20(土) 22:58
地上波EPG復活させてくれぇ(T_T)>松下様
92名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/21(日) 01:45
>>91
うむ。EPGが欲しくてTH29FP2を駆け込みで買った。
後継で廉価版のFP3はEPGどころかGRTも外されたオレにとって魅力のない
商品になった。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/21(日) 03:03
マジな質問。
買い換えた場合、古いテレビはどうしてんの?
売ってもほとんど値段がつかないと思うし、
かといって、捨てるには惜しい。
画質に不満で新しいのが欲しくても、
今もってるやつが使えるから、買い換えらんない。
テレビは普通に使えば10年は持つよねー。
みんなはその辺、どう処理してんの?
94あっちの1:2001/01/21(日) 04:44
95石川梨華:2001/01/21(日) 13:53
>>93
日系ブラジル人が多く住んでいるような所だと、結構古いテレビ
(というか生活に必要な電気製品)でも HARD OFF みたいな
中古屋で結構な値段で引き取ってくれるよ。6年前に2万で買った
21インチテレビを1万で買い取ってくれたときは、何か申し訳ない
気がした。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/22(月) 14:47
すいません。
「いーぺぐ」って何のことですか?
重要な機能なの?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/22(月) 15:07
検索したらすぐ分かると思うけど、、

EPG (電子番組ガイド) 【Electronic Program Guide】

読み方 イーピージー
意 味 「電子番組ガイド」の略。テレビの画面に番組表を表示するシステム。
電波の隙間を使って番組表データを送出し、専用の端末で受信する方式と、
テレビにつなげるインターネット端末を利用する方式がある。EPGのデータを元に録画予約ができるビデオデッキなどもある。
テレビ朝日のADAMSサービスや、衛星放送のSkyPerfecTV、DirecTVなどで利用できる。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/22(月) 17:44
>>95
大泉店だと思うけど、そんなに買い取り価格高いんだ・・
他の店だったら、おそらく¥2000ぐらいだよ
その割に大泉店って高級機種が良く置いてあるよね
99名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/22(月) 19:55
>>97
ありがとう。
親切な人がいるもんだ・・・
多謝。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/22(月) 22:02
使ってみるとEPGはすごく便利だよね。
地上波EPGあると、TVガイドなんていらない。
なんでこんな便利な機能が廃れて行くんだ。
コストダウンでも、魅力半減もいいとこだ。。
パナにする意味なくなるじゃん。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/22(月) 22:09
>>96&99
地上波EPGはこれだよ。便利だろ?

http://www.panasonic.co.jp/avc/tnsd/technology/tech_epg.html
102名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/23(火) 17:34
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/nettv/index.html

これって価格はどれくらい?
103ハイバンド名無しさん:2001/01/23(火) 19:53
地上波EPGはねぇ、権利関係がややこしいのよ。

ADAMS-EPGに対して、もうひとつのEPG、G-GUIDEを有するGEMSTAR
がクレームをつけるわ、フジテレビはEPG使うなら金をよこせと
言ってくるわでもう大変。
104名無し組:2001/01/23(火) 20:15
>85
私もDRX7(32型)を購入予定なんですが
使ってみてどうです?
DZ900とはやはり大きく差があるものでしょうか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/24(水) 04:11
>104
そんなの自分で見比べろよ・・・馬鹿か?
最近になってDRX7買ったやつは自分が買ったばかりのを普通、悪くは言わんだろ。
それに「使ってみて」の比較は両方を持ってる奴にしかできない。
そんな奴、いないだろ・・・

俺が見たかぎりでは、画質は明らかに900の方が上だ。精緻さが違う。
10696:2001/01/24(水) 04:47
>101

ありがとー。
便利、便利。
107奥さまは名無しさん:2001/01/24(水) 05:04
>>105
CRTの寿命は、恐らく逆だろうけどな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/24(水) 05:27
あくまで推測の話だな。
たいして変わらんよ。
109目のつけ所が名無しさん:2001/01/24(水) 05:34
>>103
EPGって2種類あったんだ。知らなかった。使い勝手とかも違うんかな。
オレが使ってるのはこっちのG-GUIDE
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/HDR/SVR-715/recording.html
110奥さまは名無しさん:2001/01/24(水) 06:52
推測は、お互い様だろ。
111It's@名無しさん:2001/01/24(水) 10:25
G-GUIDEは全国で受信可能な地域は2〜3箇所程度しかないのに対して、
ADAMS-EPGはテレビ朝日系の局が受信できる地域の多くが受信可能と
いうことで、サービス地域はADAMS-EPGの方が広い。使い勝手はどちらも
ほとんど同じ。
11285:2001/01/25(木) 22:47
>>104
電器店で、並べてみるとおわかりでしょうが
DZ900は全く別次元です。(^^

DRX7、やっぱり安いだけあります。
映してみてまず感じたのは、はずしたかな…という思い。画質が…。
3日ほど使ってると、だんだん画質が向上・安定してきたので安堵。

設定項目が多いようでいて、設定可能幅が小さいとか。
D3端子が2個ついてて、その他は一応満足。
BSデジタルチューナーが世代替わり2度ほどしたら、買い足すかなぁ、と。

あと、とにかく重いです。
もし買うんでしたら、同色(シルバー)の純正専用台セット購入がおすすめです。
予算で妥協した人向け。
113ハイバンド名無しさん:2001/01/29(月) 03:07
買っちゃいました!
松下のTH-36FP20+安い方の専用台セットで¥194000(税込)
送料・設置費無料でこれなら損したとは思えないですよね

物は金曜到着なんでまた感想書きたいと思います〜!
114名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/29(月) 08:41
>>113
なかなか安いね。
どこで買ったの?
115奥さまは名無しさん:2001/01/29(月) 19:27
>>114
わりとよく使ってる店なんで勉強してもらったのもあるんですが…
家電板見たら名前出てたんでそこそこ有名なのかな?
大阪の日本橋です
116名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/30(火) 21:39
産経速報 1/30 18:53
> ソニー、7万台を無償改良。BSデジタルTVとチューナー。
> 係員を購入者の自宅に派遣、「人海戦術」で機能を付加。

改良済ロットはすでに出荷開始されてるんでしょーか?
改修前在庫を抱えてない?>販売店各位
117名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/30(火) 23:16
パナや東芝に比べて半年近く出遅れてるな〜。
さすがソニーは技術力がない(ワラ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/30(火) 23:23
日経エレクトロニクス http://ne.nikkeibp.co.jp/DTV/2001/010130sony.html
ソニーの発表資料 http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200101/01-0130/

とりあえず、「ユーザー登録はがき」は出しとくでしょ? 話はそれから。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/04(日) 16:12
age
120名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/04(日) 16:20
欲しいねー、BSデジタル。
でも、あれって料金払わないと見られないってホント?
何か登録が必要なんでしょ、違うの?
だとしたら、嫌だなあ。
自動的に地上波と普通のBS放送分もとられちゃうよね。
そんなことになったら破算だよ。
年間いくら払うことになるんだろう。
121無しさん:2001/02/07(水) 17:39
最近のパナはおかしくないか
FP20系もD10系も画面歪みまくってるぞ
画面モードノーマルにすると左右の縦の黒帯がギコギコに曲がってるし、ジャスト表示で画面の端の角が丸く切れているのもあり
EPG番組ナビ表示させると縦も横も線が曲がりまくってるし
こんなんではずかしくもなく高画質だのデジタルだの歌ってる神経が信じられん
幾つもの店でこの2種は確認したがまともな物は一台もなかったぞ これが仕様なのか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/09(金) 10:28
>120
んなわけない
123名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/09(金) 12:44
>>120
在京民放系5局は無料、
NHKBSデジタル(3ch)はBSアナログと同契約、
デジタルWOWOW(3ch)は加入料3,000円+月額視聴料2,300円、
スター・チャンネルBSは加入料3,000円+月額視聴料2,000円
だよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/12(月) 20:58
>>121
今日FP20来たけど、そんなに気にならないけど。
と、言うより、思ったより、全然キレイ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/12(月) 22:13
地上波デジタルチューナーが内蔵されるまで待とうかな
さすがに地上波で外付けを操作するのはめんどうだし
126奥さまは名無しさん:2001/02/12(月) 23:29
ノーマルモードで黒帯歪むのは、仕様がないよ。
問題は、ワイドモードで同じ位置に縦線が入った時、
同じように歪むかどうかだよ。
127120:2001/02/15(木) 00:08
>>123
ありがとう。
128121:2001/02/15(木) 01:43
>124 うちのも最初はよかったんだけど、いつのまにやら・・
でもEPGはかなり便利だよね FP20最大の魅力

>126 それがねぇ 色々見たけど左右対称じゃないのよ 左右対称ならサービスモードで調整もしやすいんだけど
番組表みたいな縦横の桝目線を表示させること自体今まであまりなかったから、他の物でもこれくらいの歪みはあたりまえのようにあったのかもね
129名名無し:2001/02/15(木) 15:01
ブラウン管をワイドにして、平面にしたらそら歪むわなぁ・・・
そんで今度新製品は更に薄くしようとしてんだから心配だ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/21(水) 21:13
age
131名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/21(水) 22:20
仕様です。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/27(火) 03:15
BSデジタルテレビより、BSデジタルチューナー内蔵D-VHSビデオが欲しい
133名無し:2001/03/11(日) 19:37
買う人いないの?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/14(水) 18:16
松下の新機種、5月中旬に発売延期だって。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010314-2/jn010314-2.html

買うって決めた途端に、ひどいよ。
135:名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/15(木) 13:04
そうこうしている間に、日立の32型プラズマテレビが出るぞ
136     :2001/03/15(木) 15:43
今時のプラズマはブラウン管に比べて画質はどうなの?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/24(土) 14:21
そろそろ SONYの新製品発表あるかな?
今度は流石にi-Linkも付けてくれるだろ。
それか 新しいi-Link付き?
138It's@名無しさん:2001/03/24(土) 14:59
今見るとソニーもたいして綺麗じゃない。
パナの新型がベストじゃないの。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/24(土) 15:01
>>137
とりあえず4月に新機種の発表があると予想している。
>>60を見るとわかるように、WEGAの新機種発表は4月が多い。)

俺は4月に新機種の発表がなければ、DZ900を買う予定。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/24(土) 18:52
>>138
画質はどうかまだ分からないけど、あの奥行きの薄さは驚異的だね。
トリニトロンでは絶対に実現不可能だよなー。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/24(土) 18:54
>>137
i.LINKはやっぱないんじゃないの?

ソニーは囲い込み政策が大好きだから、i.LINKに繋がる機器(D-VHSとか)がない限り、
i.LINKがつくメリットがないと判断するのだろうし。
142137:2001/03/24(土) 22:48
>>139
おぉぉ 同じような事考えてますね。 でもDZ900って受注終了が
ちょくちょく出てきてますね(通販系だけど)
110度CSも視野に入れてるので やっぱりBデジなしDZ900になります
かね?? 4月かぁ〜 まだちょい先だね

>>141
OPiLinkだっけ? あれはソニーとシャープが頭なんでしょ?
どっかで見たけど ソニーアメリカの3月エレショー出品TVには
iLink搭載らしので できればOPで期待してるのですが・・・
だってiLinkの言い出しっぺはソニーじゃなかったっけ?
いちよ企画元のアップルはFirewireとか言ってる訳だから
(違ってたらスマン)
143名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/27(火) 00:19
5月に松下から出るTH−36D100はどれくらいの価格で売り出されますかね?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/30(金) 02:27
シャープの 28C-PD4 ってどう思う?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/30(金) 15:15
目のつけどころがシャープだと思う。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/30(金) 15:22
147名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/30(金) 15:25
>>146
ウザい自己HP宣伝やめろ!
頃巣ぞ!
148名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/30(金) 23:48
>>145
まぁ なんてじょーずなあしらい方 !
149名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/01(日) 15:35
>>146
センスのかけらもねぇな、そのHP
150名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/01(日) 23:36
SONYのWEGA DZ900シリーズが生産終了になっているではないか!!
新機種が間もなく発表されるのは確実ですな。
一応、i-Link+D4端子搭載に期待してる。頼むぜSONY。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/02(月) 00:19
頼むから足無しで出してくれ ソニー
でもiLINKなければDZ900買うっす
152名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/02(月) 09:18
DZ900ってBSデジタルチューナー無しだよね。
何のためにiLinkがいるの?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/08(日) 07:43
i-LinkとDV端子って全く同一だよね呼び方が違うだけで。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/08(日) 13:57
実は同一じゃない。

i-Linkは双方向的デジタル端子で、そこに通る信号はDV方式とD-VHS方式とがある。
前からある、音声デジタル端子だって、CDとDVDでは違うでしょ?

だらか、i-Link端子があるDVでもデジタルBSを記録出来なかったり、
i-Link端子のあるTVでもDVをデコード出来ないことの方が多かったりする。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/10(火) 13:33
WEGA新しいの出たよ
iLINKは無視されたようです パナの薄型ってやつにしようかな
156Kei:2001/04/10(火) 15:21
でも、大不評だった脚がついている。
どうしようかな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/10(火) 15:56
WEGA新機種
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200104/01-0410/

D4端子は付いてるね。i-Linkは非搭載。
けど、欲しいなぁ。今年中にまた新機種発表はなさそうだし。
158Kei:2001/04/10(火) 16:37
BSデジタルチューナー無しなので、i−Linkは当然非搭載でしょ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/10(火) 17:19
なんでだよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/10(火) 18:28
>>157
現時点で足りないものは無いと思うけどな。やっとプルダウンも付いたし。
161It's@名無しさん:2001/04/10(火) 18:39
とうとう松下のマネをしたか。
162目のつけ所が名無しさん:2001/04/10(火) 18:44
>>161
何処がマネなの?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/10(火) 19:23
でもiLinkが無いと決定的に駄目な点って何?
付いてりゃよかったんだけど 今のところDVHSも持ってないしデメリットを教えてください
164目のつけ所が名無しさん:2001/04/10(火) 19:30
>>163
今の所BSデジタルをD-VHSで録れるだけ、
DZシリーズはチュナー内蔵じゃないからiLinkは付くわけない。
165It's@名無しさん:2001/04/10(火) 21:44
>>162
2-3プルダウン検出型プログレッシブ。
166HG名無しさん:2001/04/10(火) 22:02
>>157
でも、なんちゃってD4。
167奥さまは名無しさん:2001/04/10(火) 23:37
>>164
2-3プルダウンの時は、DRC止めるわけか?
俺がWEGAやめたの、2-3が付いてないからだった
からなあ。しみじみ。

いくら四倍密ったって、完全静止画処理に敵うわけ
ないもん。

あ、DVD観ない人、あまり関係ないっす。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/11(水) 09:27
既にBSデジタルの話で無いので恐縮ですが
家のテレビが買い換え時期なので新製品発表を待ってたんですが
166さんご指摘のなんちゃってD4と新しいDRCぐらいしか目新しい点が
無いんですが 値段も安くなってる900はまだ店頭在庫はあると思うので
そちらを買った方がいいんでしょうか?
それとも 結構不評のDRCが新しくなってる点を考慮して950にした方が
いいんでしょうか?
ブラウン管はソニーだと思ってるので 他メーカーはあまり 考えてない
ので上記の点でご意見を伺えればと思います。
宜しくお願いします
169名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/11(水) 09:59
ですが、ですが、ですが、ですが、
デスラー、デスラー、デスラー、デスラー
マジ本気、マジ本気、マジ本気、マジ本気
170名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/11(水) 14:17
>>168
何とも言えないけど、900買うんなら急いだ方がいいよ。
本体があっても専用台がなくなる恐れがある。
・・・って新型と共通?なら問題ないか。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/13(金) 01:16
168さんと私、全く同じ悩みもってます。だれかご指導お願いします。
172171:2001/04/13(金) 02:08
ちなみにDZ950とDZ900の価格差は約1万円くらいです。DZ950は一万多く
出す価値ありますかね?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/13(金) 12:36
あります。
2-3プルダウンがついてないとDVDのようなソースはつらいと思う。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/13(金) 22:07
>>169
同意(w
さすがにここまで連発されると、ちょっと気になるな・・・。
175そにすき:2001/04/13(金) 22:40
900は横浜ではもう店頭現品しかないお店が殆どです。 メーカーはもう出荷しないので
在庫が無い店では買うのは不可能ということ.... 私はづっと900買おうと
思ってたので、状況を知ってあせって探しました...で、横浜のヨ○バシカメラ
(駅前じゃないほう)にありましたので購入(36インチ) ソニーの営業の
話で同じデザインで出すけど(950のことね)、あまり変わらないし部品ランク落としてるって聞いてたので
じゃあっ900でいいかなってて思ったんですよ。  地上波見るとクソだけどHVはすごくきれい
ですよ...DVDみててもDRC気にならない(目悪い??) でした。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/13(金) 22:45
>>175
DZ900使うならプログレDVDの方がいいよ。
DRCも切れるしね。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/13(金) 23:46
>>157
やっと、WEGAにも2-3プルダウンついたね。
これはマジで買いですな。
i-Link搭載は、HD700の次のモデルでかな?
(けど、自社のD-VHSがないからi-Linkは当分なしか…)
178名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/14(土) 00:27
179名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/14(土) 13:45
>>178
Homerのところで、中国製って書いてあった。
(テレビの国内生産から撤退したらしいが…>東芝)
180名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/16(月) 00:03
ビクターHD−32LS1買った。リモコン使いずらいよ〜
181名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 03:20
KV-28DRX7とTH-28FP20、どっちにするか悩んでいます。
どっちがいいんでしょうか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/18(水) 17:38
>>181
もうすぐFP30でるよー
183名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/19(木) 01:50
デジタル放送初心者質問
うちは10年ぐらい前のBSアンテナ使ってるんだけど
やっぱ最近のデジタル対応のアンテナに買い換えたほうが良いのかな。
なんか受信のとき反応が遅かったりするのはそのせい?
ちなみに>>180です。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/19(木) 14:18
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200104/01-0418/
新機種発表。DZ950の下位機種ですね。
18560(32DRX7ユーザー):2001/04/19(木) 23:24
>>184
祝・WEGA・DX750/DX550シリーズ発表!!

DRX7からの目に付く進化点は、
・全機D4端子搭載。
・AVマルチ端子の「RGB/Y色差」対応化。
こんなとこかな。いずれもうらやましい。

でもデザインがちょっと…。&高い(オープン。当初実売12万―26万円)。
DRX7は最近、価格.COMでどんどん最低価格が上がってる。ほぼ底で買って良かった。
18628DRX7の使い手:2001/04/20(金) 19:33
>>184
本当に羨ましいですなぁ。
いや、あのデザインは好きですよ、自分は。
まあ、買い替えよりも、プログレDVDか
BSデジタルチューナーの方が先決ですけどね。
D3端子がD2以上の働きをしたことがないもので(苦笑
187名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/20(金) 20:26
>>185
とはいっても、なんちゃってD4端子だからほとんど意味ないと思うな〜。
それよりようやく他社に追随して2-3プルダウン検出型プログレッシブを
つけた点が注目でしょう。
188名無しさん:2001/04/20(金) 21:08
あのほこりが溜まりそうなデザインはなんとかならんのか。。。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/21(土) 23:23
D4端子だと思って喜んで買ったら鬱だな…。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/23(月) 11:11
BSデジタルハイビジョンはブロックノイズが多いよーーー。
結構げんなりするねぇ。解像度高いのはいいんだけども。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/23(月) 17:57
確かに。ブロックバリバリのサッカー中継を電器屋でみたときは
一気に萎えた。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/23(月) 19:17
SHARPのDOMANI(32C-PD4)はどうよ?
BSチューナー内蔵してないけど、D4端子付きで最安値じゃないかな。
(kakaku.comで\12万〜)
193名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/26(木) 07:04
>>191
電器屋って分配しまくってるから、その影響って事は無いかな?
アナログBS、地上波の映りがイマイチの電器屋って多いよ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/26(木) 07:07
>>193
CATVが映る電気屋探すべし。その代わり、ゴースト
リダクションの恩恵が分からんかも知れんけど。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/26(木) 07:36
>>192
シャープはリモコンが最悪。
使いにくいし、デザインも悪い…
シャープじゃなきゃダメってわけでもないから
私は買いません。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/26(木) 09:13
>>190
ひと月ほど見てますがブロックノイズにお目に掛かったことがありません。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/27(金) 03:13
>>196
それはあなたがそれがブロックノイズだという事を理解してないからです。
又は、ブラウン管があまり精細でない場合、かえって目立たないかもしれません。

マルチチャネルとかしなくていいから圧縮率さげてほしい。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/27(金) 03:22
>>196
ちょっと動きのある部分には必ずあらわれるよ。
ハイビジョンテレビであればふつうのTVでも十分確認できます。
これはBSデジタルの仕様だからしょうがない。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/27(金) 03:26
>>193
分配の劣化でブロックがのることはない。まあサッカー中継は
BSデジタルには相当不利な条件だからしかたないけど。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/28(土) 06:26
BSデジタルの仕様ではありません。
エンコード機器の能力の問題です。
映画などのアクションシーンでは出ません。
エンコード機器の能力が上がるにつれて解決します。
201196:2001/04/28(土) 09:02
>>197
MLBなんかのスタンドをパンしたときに、細かい粒子状の物が
ざわっと現れるけど、それのことを言ってるんですか?
だったら画面に近くで凝視してなきゃ気にならないレベルで、
190氏のいうような「げんなりする」ほどでは無いと思いますが。
それもスタジオ収録やちゃんとした記録物では現れません。
KV-36DZ900+パナのチューナー+CATV受信です。

映画は24コマ/秒なので有利ですね。
WOWOWデジタルで映画を見るようになって、DVDを買うのが
馬鹿馬鹿しくなってきた。パッケージソフトより放送の方が
遙かに高画質なんですから。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/28(土) 09:52
>>201
番組によっては「げんなりする」ほどだよ。
モーヲタのおれにとっては痛い。モーニング娘は動きが激しいから。
スタジオライブであろうがコンサート中継録画であろうがブロック
出まくり。
ただ、BSデジタルの仕様じゃないと思うのでそのうち改善される
と思う。
そういえばサッカーはブロックが目立つのにMLBは目立たないな。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/01(火) 01:22
SHARPのTU-HVR100ってどうなんでしょう?
204192:2001/05/01(火) 17:26
>>194
書きっぱなしで忘れていたよ。スマソ
オレも「シャープじゃなきゃダメ」ってわけではないよ。
っつうか、そんな人いるのか?(藁
ソニーやパナならまだわかるけど。

ただ、安いから買ってみようかなと思ったのよ。
205192:2001/05/01(火) 17:30
>>204
リンク先間違えた。
>>195
だったよ。

鬱だ逝ってきます。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/01(火) 22:44
Panasonic FP20の次期モデル「FP30」はいつ発売なんだ〜!!
207206:2001/05/01(火) 22:54
kakaku.comに「FP30は6月ごろにリリースされる」と書いてあった。
今から楽しみだ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/01(火) 23:38
でも地上波EPGはつかないと思うなぁ・・・。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/05(土) 22:45
松下の新型FP30シリーズの情報。
http://www.elint.co.jp/pana/category/list/tnail/widetv.html

750pプログレッシブ変換
EPG番組ナビ
新ファインピッチブラウン管搭載

すげぇぜ>Panasonic。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 00:07
>>209
俺もパナは凄いと思う。
総合評価で一番だね。
将来的にも生き残るのはパナだよ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 17:44
松下のプログレTVって
地上波とかレンタルビデオとかも
綺麗に見れるの?

じゃないと、田舎の年寄りも怒るぞ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/06(日) 22:29
>地上波とかレンタルビデオとかも
その中でも元がフィルムの映画とインターレースの通常番組で
評価が分かれると思うが
213名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/07(月) 01:43
>>209
おおーすげーー
地上波EPGはつかないと思ったが。やるなパナ!
どれ買うか迷ってたが、これにしよう!!
214名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/07(月) 05:33
大きいテレビを安売り通販で買うとき、運送やが設置も
してくれるのか? 重すぎ、でか過ぎ...
215名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 18:30
今週頭から、ソニーHD700のデジタルBSチューナーの
ダウンロードアップデートが始まったね。
EPGの操作感がかなりアップ。あんまり待たされなくなりました。
いままではデジタルCS初代機並みのしおしおさだったからね。

…まとまらん文章だ。鬱。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 22:02
パナのファインピッチ見たい!
217名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 22:21
パナ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/08(火) 22:42
FP30も750P入力時の2画面表示不可なのか?(DH100、D100は不可)
となるとデジタル地上波チューナーをD4端子からつなげると、デジタル
地上波は2画面でみれないということか。 でもデジタル地上波チューナー
にS映像(AVでも)出力端子が付いてれば、Sでつなげてビデオ入力で2画面
表示可能だと思うけど。デジタル地上波チューナーにS端子って付いてるの?
知ってる人教えて。 うーFP30買いか?べガのフレキシブル2画面並の機能
がついてたら迷わず買いだけど、ピクチャーアウトピクチャーで我慢するか。
219名無しさん:2001/05/08(火) 23:11
日立のガゼットなら地上波放送でもハイビジョン画質だよ。
しかもD3端子2つ、コンポーネント端子1つついているよ。
僕は28型のやつを使っているけどかなりいいよ。
220目のつけ所が名無しさん:2001/05/09(水) 03:22
パナの36FP30実売いくらかなー♪ 占おう!
221名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 04:12
>>214
ネット通販は配送のみが原則。玄関先で開梱もしてくれませんでした。
仕方ないので、結局友達呼んでやっとこさ設置した…
222214:2001/05/10(木) 23:26
↑危ないとこだった。たすかったよ。
22336型は、二人がかりで設置してくれた。:2001/05/10(木) 23:39
>>219
525pで見せるか、1050iで見せるかの違い。水平解像
度はNTSCなんだから、ハイビジョン画質は言い過ぎ。

あ、画質悪いって言ってるわけじゃないよ。すがすが
しい透明感のある描画だ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/10(木) 23:55
219は日立の回し者か? 厨房か? Qか?
225名無し不動さん:2001/05/12(土) 14:27
ちょっと教えてください。
ふつうのBSチューナー付テレビでWOWWOWに加盟してたんですが、
BSデジタルテレビでは、いままでのデコーダーは使用できないんですか?

また、デジタル用で加盟しなければならないのですか???
素人の質問でごめんなさい! m(__)m
226名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 15:09
そう。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 15:53
>>225
デジタル用に切りかえるか安く両方に入るか選択できる。
NHKと並んでやる気のあるデジタルWoWoW見ちゃうとアナログは
いらなくなると思う。
チャンネルも3倍になるし、ハイビジョン放送じゃなくても
きれいだし。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 16:21
この前ニュースで、BSデジタル機器の売り上げが落ちてきていると言ってた。12月が最高で、その後ずっと落ちていると。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 17:18
230名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 17:35
そろそろ廉価版?
231そんなもん、値段が高いせいに決まってんだろ!!!:2001/05/12(土) 18:21
NHK会長「がく然」、BSデジタル受信機出荷減少

 NHKの海老沢勝二会長は10日の定例記者会見で、4月のBSデジタル受信機の出荷台数が約1万9000台(NHK調べ)にとどまったことを明らかにした。昨年12月にBSデジタル放送が開始されて以来、月間の出荷台数が2万台を下回ったのは初めて。

 内訳はチューナーが9000台、チューナー内蔵型ハイビジョンテレビが約1万台で、累計出荷台数は計約60万台。「1000日で1千万台」の普及を目指す海老沢会長は「数字を聞いてがく然とした。受信機の値段が高いのか、放送しているソフトが悪いのか。これでは大変なことになる」と話した。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 18:25
ソフトが悪いに決まってるだろ。
アナウンサーヲタクなんて、そう沢山いないのだよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 18:46
見たい番組がある人は買えば良いし無い人は待ってもいい。
買った人の殆どが満足してるという調査結果がどっかで
出てたように趣味性が高い物なんだろうな。
スターウオーズ、全4作の5.1ch放送は堪能したよ。
居ながらにしてこんな凄い体験していいの?って感じ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 18:48
NHKだけがんばってもね〜。あとBSデジタルでの480i放送の品位上げてね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 19:21
ソフトは買ってから気がつく人もいるだろうから、(w
TVやチューナーが高いので敷居がたかいとゆーこともあるでしょう

チューナー安くして、TVよりチューナーから入る人が増えればいいと思うんだが
236名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/12(土) 20:11
次はサッカーワールドカップと冬季オリンピックか
237名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/17(木) 17:10
あげ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 00:25
パナのFP30、いつ正式発表されるの?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 01:32
チューナーなんて1万円で売れやゴルァ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 02:16
イギリスでは、マジで無料配布なんでしょ?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/18(金) 02:44
イギリスのはHDTVではありません。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/23(水) 22:56
だれかパナソニックD100の750Pアップコンバート変換の地上波映像見た人
いねーか?
243名無しさん:2001/05/26(土) 07:21
FP30発表されましたけど、どうですか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/26(土) 11:25
245目のつけ所が名無しさん:2001/05/26(土) 23:22
もうFP40はでないんだろうねぇ・・・・。
プラズマへ移行は既定路線か。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/28(月) 20:12
740pアップコンバートってどうなん?
プログレDVDプレーヤーやBSDチューナーならともかく
元が単なるNTSC素材なら、いくら頑張っても汚いと思うが

別の部屋に普通の29インチも買うことを奨める
247名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 08:27 ID:Z3i5AhSU
我が家の シャープ「32C−HE10」は
やたらアナログ放送の画質が悪いんだが、故障なのか?
それとも、みんなこうなの?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/30(水) 19:58 ID:lbV/xnVI
もう売ってんのね。
FP30。
249名無しさん┃】【┃Dolby :2001/05/30(水) 21:18 ID:geZBS78E
シャープのは解像度感側に振った味付けだそうだから、画質が
悪いと言うのがノイジーな感じならしょうがないんじゃない?
そのかわり眠い画面じゃないんだろうし。
むやみに明るい設定にしてるとノイズが目立つと言うのはある。
250247:2001/05/30(水) 22:37 ID:o/iLMjzA
>>249
BS見る時間が長ければ良いんだけどね・・
いまBSの番組なんて見るもん何にも無い。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 00:59 ID:5cqAEr0k
BSデジタルチューナー無しのプログレTVの話題もこのスレでいいの?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 01:05 ID:QI5Ot83M
パナTH-32FP15か、ビクターAV-32AD1を買うつもりです。
どちらがいいでしょうか?ユーザーさんの声を聞かせて。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 01:48 ID:I3yadLlM
AV-32AD1じゃなくて今年の新モデルAV-32AD2の方が良いんじゃないですか?
ネットでの差額4000円しか違わないんだし…。
ビクターは、AVコンピュリンク2端子が付いてるのでビデオが対応してれば便利です。
254名無しさん┃】【┃Dolby :2001/05/31(木) 14:05 ID:LgcuBsFM
>>253
ありがとう。やはり、パナよりビクターにするか。
画質良さそうだし
255名無しさん┃】【┃Dolby:2001/05/31(木) 14:45 ID:CzJM39QI
他のスレでブラウン管が韓国メーカー製になったそうだけど、それでも買う?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 00:43 ID:wjXWn0wM
>>255 それ本当ですか?

ビクターは今後松下からブラウン管供給をするってニュース発表が
あったと思うのですが…

P.S あっ。今地震だ。テレビみよっと
257名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 01:42 ID:0FiGqNjk
カノープスってPCのビデオカード作ってるメーカーからD4端子にPCの画面
を出力する機器を販売されてます。
これを使いたいので、なんちゃってD4ではない、ネイティブなD4端子装備の
テレビが欲しいのですが、パナのFP30以外に現行商品で対象となるテレビ
って結構あるのでしょうか?
カタログの読み方をロクに知らないので、ネイティブD4か、なんちゃってD4
かを判断できません。ちなみに28インチで考えており、BSデジタルチューナ
の有無はあまりこだわってません。(必要になったら後で買うつもりなので)
258名も無き冒険者:2001/06/01(金) 10:34 ID:85LXC9U6
BSデジタルの480i放送の画質はひどいな。
なんだありゃ。
NHK衛星第1と第2もアナログの方がずっときれい。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 11:00 ID:grUGyyp.
>>258
超既出
260名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 17:18 ID:DG4qMEUQ
FP30買うのと、安くなる在庫FP20を買うのとどっちがいいだろう?
大きな変化って、ファインピッチブラウン管だけ?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/01(金) 20:31 ID:d/KvLuZU
もっと良く調べてみ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/04(月) 16:11 ID:yY.kvHt.
みささんお金持ちで羨ましいです。
部屋も狭いのでビクターのAV-28AD1買いました。
税抜き88000円でした。
生産終了だそうですが、この機種ではまだブラウン管は国産なのかな・・・・・・
263262:2001/06/04(月) 16:54 ID:yY.kvHt.
今届きました。ちゃんと映る。ウレチイ・・・・・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/04(月) 19:59 ID:449miqTw
別に28インチが悪いわけではないよ。
大排気量のクルマが絶対良い訳じゃないでしょ?
ところで、画質のキャラクターはどうだい?
265262:2001/06/04(月) 21:59 ID:icWEGZyA
>>264さん
ありがとうございます。
調整してみたのですが、ちょっと赤の発色が鮮やかとはいえない感じで、
前の方のレスでもありましたが、朱色っぽく出るみたいです。
コンフェデ杯では、カメラが引いてピッチを映している時のプレイヤーが
結構滲んで見えました(フジテレビ)。

でも、とても嬉しい。僕はこれで大満足です。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/04(月) 23:53 ID:HOhdJ.cI
>>263
テレビを横から見ると通風孔があると思うのですが、中のブラウン管に
検品シールが張ってないですか?あれを見れば、どこのメーカーかわかる
はずですが…。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/05(火) 01:04 ID:bDvOUy02
三菱の28WHR1ってどうですか?
安いんで狙ってるんですが。
268名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/05(火) 02:21 ID:XLTYryW6
>>258
WoWoWのSDは超美しいよ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/05(火) 02:29 ID:OhEP25aI
>>258 NHKは画質を犠牲にして降雨減衰放送に対応してるので
仕方がないですよ。
270263:2001/06/05(火) 09:19 ID:P405EK8g
>>266さん
御助言ありがとうございます。
ありました。Panasonicです。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/06(水) 18:26 ID:ykN4ZSnI
松下か・・・いいね
272名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/07(木) 03:11 ID:l.w8owqE
ブラウン管のピッチって結局どこが細かいの?

1. SONY スーパーファインFDトリニトロン
2. PANA ファインピッチフラットハイビジョン
3. 東芝 フラットスーパーブライトロン
4. PANA フラットハイビジョン
5. SONY FDトリニトロン

な気がするが
273258:2001/06/07(木) 05:12 ID:MzSQFjAk
へー降雨減衰放送ってのに対応させると帯域を余分に使うので
画質が犠牲になるってことかな。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 03:48 ID:CM9knc.s
>272 PANAのファインピッチフラットハイビジョンと同一かもしれないけど、
ビクターのリアルファインピッチブラウン管0.59mmが抜けてますよ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/08(金) 23:28 ID:t4Y2iyIg
ブラウン管ピッチランキング(仮)
1. SONY スーパーファインFDトリニトロン
2. ビクター リアルファインピッチブラウン管0.59mm
2. PANA ファインピッチフラットハイビジョン
4. 東芝 フラットスーパーブライトロン
5. PANA フラットハイビジョン
6. SONY FDトリニトロン
276名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 01:29 ID:TtXC94nc
ビクターのは東芝製のブラウン管だよ。
当の東芝が自社製品に採用してない管だけど。
(国内メーカーで)フラット管作ってるのは
ソニーと東芝と松下だけです。
他の会社の製品は東芝か松下のOEM管使ってます。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 02:03 ID:gbML7ycw
i-Linkをつけなくなった時点で俺のソニー歴も終焉を迎えた
278名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 04:10 ID:CfUoirxM
>>276 >ビクターのは東芝製のブラウン管だよ。

 その根拠は?ビクターのテレビ使用者自身が、パナソニックの検品
シールが張ってあったと言ってるのに…。もし、東芝から供給を
受けてたとしたらいちいち、松下のシールを張るわけないでしょ
うに…。それに、ニュースで今後は松下から供給を受けますと
発表あり。

>あと、(国内メーカーで)フラット管作ってるのは
>ソニーと東芝と松下だけです。

 これも間違いです。
三菱が自社製品向けにダイヤトロン管を生産している模様です。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 10:44 ID:PiPXMijU
SONY スーパーファインFDトリニトロン 0.47mm-0.61mm (0.42mm)
SONY FDトリニトロン 0.77-0.97mm (0.69mm)
括弧内は32インチ。
あ、ビクターの 0.59 は 32インチね
280名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 11:59 ID:1P1xj8Hg
>>278
無知
281名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 12:23 ID:2gUcg0Zw
>>278
ビクターのプログレッシブTVのブラウン管は東芝製
いろんな雑誌にそう書いてある。
プログレ以外は知らない。
282262:2001/06/09(土) 15:32 ID:hsfewPfQ
再確認したのですが、私が今月はじめに購入したAV-28AD1(Victor、NATURAL-PROGRESSIVE)
のブラウン管の画面向かって右側面にはPanasonicの検品シールとおぼしきシールが貼り付け
られております。
青地に白抜きのPanasonicのロゴの右隣にはW66LQL183X、更に右隣には13K(Kは○の中に)
の文字列もあります。それらの下にはWARNING、ATTENTIONなどの警告表記もあり、「野○」
との認印(黒色、印刷かも)もあります。
ちなみに、製造番号は096744**です。 お客様ご相談センターに確認しようとしたのですが、
土曜日なので営業されておらず確認できませんでした。 月曜日に確認しようと思います。
283262:2001/06/09(土) 15:35 ID:hsfewPfQ
282での096744**はブラウン管の製造番号ではなく、テレビ自体の製造番号です。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 19:07 ID:QunYtrSA
BSデジタル放送が始まって半年。
「双方向」や「美しい映像」をうたい文句にしているが
専用テレビやチューナーの売れ行きはさっぱりだ。
夏のボーナス商戦を前に、家電量販店からは
「BSデジタルテレビは目玉にならない」という声も聞こえる。
このため、NHKと民放のBSデジタル8社は
「普及ニューディール作戦」という異例の共同キャンペーン
を実施。雑誌広告や地上波での番組宣伝などを展開する。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 19:16 ID:0ZeTqdIc
>>284
宣伝はいいから、チューナーの値段とコンテンツをなんとか
して欲しいと思うのはおいらだけでしょうか…?
#売れなきゃ、下げれない、金もかけれないでしょうが…
286名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 20:06 ID:Ug8knZiA
うちのビクターの29インチ(AV29F8)は同じ型番で東芝管と松下管があります。
ビクターの3:4TVは、ずっと松下管使ってるんですが、
このときだけ何故か一番最後のほうのロットで東芝管を使ったらしいです。
ビクターの4:3は松下管使ったやつのほうがいいよと言う事で、
わざわざ松下管のを探してもらったことがあります。
(松下の3:4管は上から見下ろしても画面の上下が暗く見えないとか色々で)
こんなことは例外的だと思いますけど、
ビクターは型番によって松下使ったり、東芝使ったりしてるらしいです。
でも同じ東芝管でも東芝(松下)のTVとビクターのTVは
とても同じブラウン管使ってるとは思えないくらい画面が違いますし、
(逆に東芝管使ったビクターのTVと松下管使ったビクターのTVが
ぱっと見同じブラウン管使ったTVに見える)
ブラウン管以外の要素もTVでは大事なんだな〜って思います。
287286:2001/06/09(土) 20:18 ID:dKq5DTQw
すみません
>でも同じ東芝管でも
ではなく
>同じブラウン管でも
の間違い。

ちなみに「松下管のを探してもらったことがあります」というのは
そのTVを買った時の話です。
知り合いの店員さんが色々教えてくれました。
説明不足でした(><)
288名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 23:38 ID:rzSnqTxY
>>280&>>281の方へ
>>286に書かれていた事が真実だとすれば、僕の言ってることも間違いではない
はずですが…。

あと、雑誌記事は情報が古かったりしますよ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 23:47 ID:rzSnqTxY
>>279 ソニーのカタログコピーですね。

僕も他の方法で情報を集めた結果。
ソニー FDトリニトロン VS 松下 Tフラットブラウン管
では、松下の方が繊細だと言う事がわかりました。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/09(土) 23:59 ID:KjZoBRfQ
まずヲタを取り込むのだ
音楽系だとジャニ系モー娘浜崎宇多田
このへんをBSデジタルハイビジョンのみのコンテンツで。
アニメ系は過去の名作をフィルムorセルから起こして
ハイビジョン画質で放送。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 00:06 ID:9X11ZH9o
>>288
278ではあんなに強気で書いといて・・・。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 00:07 ID:9fxJqXKw
確かデジタルハイビジョン(32型)が東芝のブラウン管だったと思います。
ビクターのカタログで「リアルファインピッチブラウン管」とか書いてあるやつ。
フツーのプログレTVは「〜ファインピッチ」とは書いてないので
松下使っててもおかしくないと思う。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 00:09 ID:9X11ZH9o
ビクターのリアルファインピッチ=東芝
294名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 00:52 ID:Q0oboDB2
東芝の32型ブラウン管はアパチャ−グリル管では?
アパチャ−グリル管だとすれば、ダンパー線が有ると思いますが
ビクターのAD1シリーズはどうだったでしょうか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 01:00 ID:Q0oboDB2
>>294 検索したらフラットスーパーブライトロン管はシャドウマスク
だと言う記事を見つけてしまいましたので訂正致します。

http://www.cgc.co.jp/N_P_I/C&C/tv/TOSHIBA_36Z6P.html
296名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 01:13 ID:9fxJqXKw
アパチャ−グリル管って祖にーだけの特許ですよね。
PCのダイヤモンドトロンはアパチャ−グリル管で三菱自社生産だけど、
あれってちゃんと祖にーに認証の元で作ってるらしいです。
ちょっと話がそれた。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 01:15 ID:Q0oboDB2
 話がそれますが、三菱のダイヤトロンは同社のPC用モニタ
(ダイヤモンドトロン)と同様な名前から考えて、自社生産の
アパチャ−グリル管かと存じますが、これも間違ってますで
しょうか?(単なる商標なので同一とは言いきれないのが
迷うところですが…。)
298名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 01:20 ID:Q0oboDB2
>>296 質問と答えが被りました。
と言う事は、国内でアパチャ−グリル管使用のブラウン管は
PC用と同様にAV(家電)用もソニーと三菱の2社のみと
言う事ですね?(外国メーカーは除く)
299名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 01:27 ID:Q0oboDB2
3年ほど前に雑誌で読んだのですが、ソニーのアパチャ−グリル管の
専売特許が切れたのを期に、三菱も開発&生産を開始したと書いて
あったと思うのですが、これは合ってますよね?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 01:30 ID:MRezjq9I
いや、三菱はどっかのOEMじゃなかった?(東芝ではないと思う)
シャドウマスクなのだけは確か。
画面間近で見れば判断できるよ。
アパチャ−グリルは縦にしか格子がないから。
同じアパチャ−グリル管ならそのまま
「ダイヤモンドトロン」にするんじゃないかなー。
PC用だけど定評のあるブラウン管だから、
同じような名前使いたかったんじゃないかな?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 01:39 ID:MRezjq9I
>299
あ、そうなんですか?
私は7〜8年くらい前に
三菱がPC用でこれからアパチャ−グリル管の生産(か出荷)始めるよー
って雑誌で読みました(まだNECの9821Aとか出てた頃の話)
だとしたら、最初はソニーの縛りとかあったけど、
3年前くらいからは自由に開発とか出来るようになったって事かな?
3年前と言えばフラット管が発表された頃かな?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 01:43 ID:MRezjq9I
>300
シャドウマスクなのは
一般TVの「ダイヤトロン」の話です。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 01:57 ID:Q0oboDB2
何度もすみません。
過去ログが見つかりましたので一通り読んでみます。
http://mentai.2ch.net/av/kako/962/962846825.html
304名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 02:02 ID:Q0oboDB2
>>301 特許が切れたのが3年前だとは言っていませんのであしからず…。
(ただ自分が、3年前にPCモニタ購入で迷っていた時に購入の参考
として読んだ雑誌(アスキー出版だったと思う)にダイヤモンド
トロンの説明として書かれてただけですから…)
305名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 02:29 ID:cCGUpDgM
>303
過去にブラウン管の話は出てますね。

ブラウン管のピッチがどうとか話題になってきたのは、
デジタルハイビジョンだからこそですよね。
デジタルハイビジョンは確かに元の画面がきめ細かいから
ピッチの細かいブラウン管はそれだけ精細に見えるけど、
逆にピッチが狭くなるほど光をさえぎる物が多くなるから
画面が暗くなるっていう欠点があるんですよね。
(あとコントラストを上げるために
管面をより黒くすると、やっぱり画面が暗くなる)
各社今までより電子銃から明るくする事でそれに対応してるけど。
でも、今までの地上波やBS、DVDとかでも
今までのピッチでも十分だし、かえって細かくない方が
いいこともあるかもしれないし、
見る番組がほとんどデジタルハイビジョン・・って事でもない限り、
あんましピッチにこだわる必要は無いかもしれないですね。
それよりも色使いが綺麗なTVとかの方がいいかなー?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 02:44 ID:Q0oboDB2
>各社今までより電子銃から明るくする事でそれに対応してるけど。

あれれ?カタログを読むと各社、マスク開口率を大きくする事で
蛍光体を明るくすると書いてあったと思うのですが…。
307305:2001/06/10(日) 03:00 ID:cCGUpDgM
>306
そうですか?
じゃあ電子銃の輝度を上げるってのは以前の話かな?
ソニーはそうだったと思ったんだけど。。
違ってたらすみません。

東芝は管面のガラスを以前より黒くないのを使う事でも
画面を明るくしてたりしてるみたいですね。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 03:26 ID:Q0oboDB2
>>307 ビクターのリアルファインピッチ管の説明もダークガラス
→クリアガラスと、マスクにカラーフィルタを採用したライトアップ
蛍光体を開発とありますね。(やはり同じ物?)

あと、上でイコールが付いてたのは、リアルファインピッチでしたが
AD1シリーズはリアルフラットと言う別のブラウン管ですがこれも
東芝製?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 09:14 ID:AAJ9X/FI
東芝はファインピッチの管を
ビクターとシャープに出している
そうだ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 09:32 ID:AAJ9X/FI
↑自社には採用してないらしい
311名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 22:15 ID:PqFtDmzA
ビクター、シャープ両方見たけど、
全然ビクターの方がいいと思ったよ。綺麗。
同じブラウン管使ってるのにこの違い・・。
ビクターのデジタルハイビジョン他社と比べても
間違いなくトップクラスだと思よ。

でもきっと売れないんだろうなー。ビクターだから。。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 22:49 ID:uUB/.q0Q
ビクターのノウハウで
松下テレビをチューンすれば
最強になる?
313真正:2001/06/11(月) 03:11 ID:F.zl45b6
厨房発言なんですが・・・i−LINKが付いないと、何が困るの?
D4端子だけじゃ駄目なの???
314名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 04:30 ID:2EqZzZ/U
>>313 規格が違う。i−LINKはデジタル録画用。
D4端子はコンポーネントの映像端子です。

ハイビジョン録画はi−LINKで繋がないとD-VHSデッキで録画できないから
絶対に必要って言うんですよ。例外だったW-VHSはアナログハイビジョンですので
今後は消え逝く運命です。
315262:2001/06/11(月) 11:05 ID:qXrfaZq2
え〜と、何か今更な報告ですが、Victorのお客様ご相談センターに問い合わせたところ、
AV-28AD1に使用しているブラウン管は初期の1000台程が東芝製で、他のは全てPanasonic製
との事です。
>>270の書き込みが元で少し荒れる事になってしまったようで、すみませんでした。
次の機会がありましたら、もう少し調べてから書き込もうと思います。
色々と教えて下さいましてありがとうございました。では。
316真正:2001/06/11(月) 11:42 ID:fBVoi3Qg
>>313
ご説明、有り難う御座います。とすると、D−VHSで録画した番組を
i−LINKを装備していないD4端子のみのWEGAで視聴した場合と、
i−LINKも装備しているFACEで視聴した場合、
ブラウン管等の事を考えなければ、どちらが良いのでしょうか・・・。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 12:30 ID:vQqkA4Xs
>315
そうなんだ!やっぱり同じ型番で東芝製のと松下製のがあるんだ。
どっちが出来がいいんだろう?
回路が全く同じならならブラウン管の差(特徴)が
はっきり差が分かりそう。。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 13:23 ID:wQDAiRc.
>>314
>>316
D4端子がコンポーネントの映像端子?なんか違うくない?
D端子そのものの形はD1だろうがD4だろうが全部いっしょで
コンポーネント端子はまた違う形だと思うけど。
>>316
D4端子付きなら720pの映像がみれるけど、D4端子付きTVでも
720Pをそのまま表示できるTVもあれば1080iに変換しないと
表示できないTVもあるよ。
i-LINKについてはデコードしていないデジタル信号をやりとりする端子だと理解して
いるけど。
D−VHSで何を再生するかしらないけどBSデジタル放送を録画
したものを再生するならi-LINKないとだめなんじゃない?
デコード前のデジタル信号をTVからビデオにおくるときじゃなくて
ビデオからTVに送るときもi-LINKつかうんだったよね。
デコード機能のついたビデオからデコード済みの信号をTVにおくるなら
i-LINKはいらないと思うけど。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 15:16 ID:IXMIdCIM
元々コンポーネントの3つの端子を取り扱い安くする為に一つの端子まとめたのが
D端子だよ。だからコンポーネント端子とD端子は互換性がある。
関係ないけど、アナログハイビジョンが(ハイビジョン画質で)映せる
TVのコンポーネント端子ってD3端子と同じスペックなんだっけ?
最初D端子って音声端子も一緒にしてしまおうかとかいう案もあったみたいだけど
互換性の問題か音質に影響でるかなんかわかんないけど、
実用されなかったらしいです。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 20:07 ID:Cl98/Ky2
i.LINKって松下以外にも、
東芝、ビクター、日立にはちゃんと付いてるよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/11(月) 21:30 ID:BR5lOQ2g
D−VHSにハイビジョン画質で録画する場合、TVにBSデジタル
チューナーが内臓されているか、されていないかで、TV側のiLI
NKの必要性は変わってくるのでは?
内臓されている場合は必要
  …TV(iLINK)D−VHS
内臓されていない場合は必要無し
  …TV(D端子)外付けBSDチューナー(iLINK)D−VHS
違う?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 01:44 ID:oYIRm.VY
>>321 あっています。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 02:26 ID:q2AjhFTE
i-Linkなしのソニーは糞中の糞
てめぇらが推進してた規格をばっさり切り捨てやがった
氏ねソニー
324真正:2001/06/12(火) 10:34 ID:xwT5/RRo
皆さんレス有り難う御座います。なんとなく判りました。
ところで、SONYのTVとBSデジタルハイビジョンチューナーには
両方ともi−LINKがありません。
これはi−LINKが無くともD3端子があるから、
そちらで大丈夫と言う考えからなのでしょうか・・・。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 10:57 ID:Da6vWLzM
>>324
BSデジタルチューナー内蔵テレビにiLink端子が無いと・・・
D−VHSデッキで「ハイビジョンのまま」記録・再生したいときに
テレビ内蔵のチューナーが役に立たない。
iLink付きのチューナーを新たに買うか、またはチューナー内蔵デッキ
(まだこの世に無い)を買わないといけない。これが
・BSデジタルチューナー内蔵テレビ
・BSデジタルチューナー
においてソニーを選べない理由だと思います。ソニーが何を考えて
iLink端子をつけないでいるのかはわかりません。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/12(火) 11:27 ID:4grl4XXM
>ソニーが何を考えて iLink端子をつけない
>でいるのかはわかりません。
ソニー曰く
「しばらくはアナログのVHSで録画する方が多いという判断です。
どなたも機材を一度にそろえるのは難しいと思いますので、しばら
くは現行でお使いになっている録画や音声出力の周辺機器を念頭に
おいて展開して行こうと思っています。時代の流れで録画機材が
D−VHSに変わるのであれば、流れに一番新しいものに対応して
いきます。」とのことです。
327真正:2001/06/13(水) 02:10 ID:SYtkC9mI
>>325-326
重ねてレス有り難う御座います。
そうか、そうだったんですね。良く判りました。
現時点でハイビジョンで録画・再生を行うには、
東芝で揃えるのが手っ取り早いと言う事が。
同居している両親のTVセットが寿命を迎えつつあるので、
買い換えようと思っていたのです。
どうせなら生い先短い両親の為に、奮発して最高レベルの物をと
兄弟で考えて居たものですから・・・。

どうも有り難う御座いました。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 02:49 ID:G/LvQEAQ
>>327 ハイビジョンテレビを買うのでしたら問題ないのですが、
東芝系のBSデジタルチューナーを買うのでしたら、WOWOWの
ハイビジョン録画は諦めなければなりません。デジタルチューナー
は、松下系がバージョンアップで解決したので良いですよ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 02:58 ID:G/LvQEAQ
更に言うなら、松下系のデジタルチューナーを使う場合は、テレビも
松下系(松下、日立など)が良いです。理由はテレビのリモコンに
自社のデジタルチューナーを簡易操作できるボタンが付いているから
です。(例外として日立のDR2100シリーズは、プリセットリモコン
をいち早く導入した為、デジタルチューナーを完全サポートします。)
330名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/13(水) 12:22 ID:NGx5Kt8k
ソニーがi-Linkを付けない理由は
「自分のところで散々搭載して宣伝している
DVのi-Linkと混同される誤解を恐れているから」
が真相な様です

買ってから、「DVで録画できない!」と騒ぐ人がいそうです。
331真正:2001/06/14(木) 00:21 ID:SLqfkryo
>>328
WOWOWのハイビジョン録画を諦めなければならない理由って何ですか?
>>329
やっぱり同じメーカーで揃えた方が良いんですよね。
>>330
デザインはソニーが一番なんですけどね。
ハイビジョンTVはイマイチですが、DZ9000だったかな?
あのデザインはカッコ良いです。
親の部屋に置くとはいえ、自分も多分に使う予定なので・・・。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 00:36 ID:89te1hcc
>>331
>>328を補足すると
東芝系のBSデジタルチューナーでハイビジョン録画は出来るが、
コピーワンスのソース(WOWOW等)はハイビジョンで出力出来ません。
東芝もファームウェアのバージョンアップで対応するでしょうが
何時になるかは分かりません。
333真正:2001/06/14(木) 00:43 ID:SLqfkryo
>>332
早速のレス有り難う御座います。
せっかくですが、コピーワンスの意味が判りません。
教えて貰ってばかりで申し訳無いのですが、
参考になるHP等ありましたら教えて下さいませんか?
メーカーのHPはチェックしているのですが・・・。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/14(木) 00:50 ID:89te1hcc
BSデジタルの番組は
ネバーコピー,コピーワンス,コピーフリーの3種類があります。
ネバーコピーは録画自体がまったく許されず,
逆にコピーフリーは無制限に録画やダビングが可能というものです。
コピーワンスは両者の中間で,放送を録画することだけは許可するというものです。
録画したものを再生することは何度でもできますが,
デジタルのままダビングしてコピーすることはできません。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/18(月) 20:19 ID:eTlffOfw
おーい、パナのFP30、見た人、その後いない?
田舎なんで、さがしてもないよう・・・・。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/20(水) 07:01 ID:lm6Wo2z2
>>335
大阪だけど、FP30は結構見るよ。1日から展示してた。
ジョーシンで聞いてみたら、36で22円万台、32で19万円台。

まじでFP30の36インチ買おうと思ってるけど、どうなのかねぇ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/20(水) 07:13 ID:5H4NbYfQ
松下は秋の新製品を待つ方がお買い得(値下げ予定)ですよ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/20(水) 07:16 ID:5H4NbYfQ
>>337 D10シリーズの後継機種が発売される模様。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/20(水) 07:30 ID:wX0jgIOI
東芝チューナーはコピーワンスに対応した模様。

それと「SONYが¥.20,000台のBSチューナーを発売?」
なる噂が出てるけど、どうなんだろね。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/20(水) 07:38 ID:lm6Wo2z2
>>337
FP30の後継機は秋に出ないよね?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/20(水) 10:05 ID:TXBE6CC2
>>336
ジョーシン、安いね。ネットとあんま変わらん。
保証の延長とか、古いのの引き取りとか、考えるといいなあ。
私もFP30の36インチ、買おうかと、思ってます。
いま使ってるの、秋までもたないんで。
いろいろ勉強すると、これがよさそうなんだな。
店頭で見ると、なんかイマイチ、パッとしないんだけどなー。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/20(水) 17:43 ID:/mkFpmhE
私はTH-32D100 がきになってます。
ていうか薄型でBSデジタルチューナーなしってのを
待ってるんだけどなあ

 ホームシアター始めたんですが、八畳で32インチで薄型が
ギリギリだと思ってるんで
343名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/20(水) 18:36 ID:aF1FtePI
PanasonicのTH-D100/DH100シリーズが
一般発売中止らしいです。
チップかブラウン管の不具合ですでに予約し
ている人のみの限定生産のようです。
344>343:2001/06/20(水) 19:14 ID:yaYyywrY
あなたは「しゅわしゅわ」さんですが?
「〜だけどなあ」「〜るんで」など独特の言い回しが・・・
345342 :2001/06/20(水) 21:11 ID:/mkFpmhE
げっ もしブラウン管だったらやばいな。
薄型が・・・

「しゅわしゅわ」さんって何?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/20(水) 22:50 ID:0GR1K3FA
750pにきまったようですね。地上デジタルは
1080iとなるとおもってましたが(^^;
347名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/20(水) 23:25 ID:4vlIpUpQ
> チップかブラウン管の不具合ですでに予約し
> ている人のみの限定生産のようです。

つーか、歩留まりが悪いだけだヨン。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/20(水) 23:28 ID:eEEPI78k
>>340 FP30はこの春の新製品ですよ。
秋は、ハイビジョンテレビとチューナー発売の予定。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/21(木) 06:14 ID:KrCdfqXQ
D100/DH100 みてから決めようとおもったが
予約分のみか。
松下逝ってよし
350340:2001/06/22(金) 00:30 ID:/obnzwHU
>>348 いや…だから337を見て書いたんだけど…(苦
338でD10シリーズという意味を知った時には遅し…

で、6/1からずっとFP30の店頭価格見てるけど、ジリジリ値下がりしてる。
そろそろ落ち着いたから迷ってるんだけど、店頭の画質を見ると良く無いように見える。
実際の所、どう? 買った人とか居る?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 15:00 ID:rizMAGJg
プログレシッブの話ならこのスレだ!
352名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/22(金) 15:03 ID:JEuhak8Q
すいません。
スレ違いかとは思うんですが、ちょっと質問です。
ウチのテレビ、東芝32ZP50なんですが、地磁気の補正ができません。
で、ちょっと画面が左に傾いて見えるんです。
もうすぐ引越しするので、テレビの位置を変えずに放っておいてるんですが、
こういうのって、クセがついたりしないものなのでしょうか?
引越しして正しい向きにしても、傾いたままだと嫌だなあと思いまして。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 01:34 ID:av4nd7DM
初歩的な質問なんですけど
D端子は普通のビデオ入力と同じようにビデオ1・ビデオ2って感じで
切り替えるんでしょうか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 02:43 ID:KwCJJJoc
>>353 はいその通りです。
今使ってるテレビはビデオ6まで有ります。
355353:2001/06/24(日) 02:56 ID:av4nd7DM
>>354
例えば、コンポジット4・S端子4・D端子2の入力があれば
ビデオいくつまであるんでしょうか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 03:36 ID:KwCJJJoc
それもビデオ6までですね。
自分のは、ビデオ端子&S端子×3、コンポーネント×1、D端子×2です。
最近はコンポーネント端子が無いのが多いね。(ケーブルに金を
かければD端子よりも画質は良いけど、それ以上にコストが
かかるからだけど…。)ちなみに自分は一つしかない
コンポーネント端子にはPS2を繋げるのに役立ってます。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 23:28 ID:aGvyo8bs
パナの28FP20はビデオ&Sが4、コンポーネントが3、D端子が2って
HPにはあるけどビデオ9まであるってことか・・・
すげぇな
358名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/24(日) 23:52 ID:7XomoF9I
>>357
そんなにないよ〜
前面に1つ、後面に3つのビデオ入力、コンポーネントが1、
D3端子が2の、全部で7系統の入力ですね。

コンポーネントが3というのは、D端子が2個とコンポーネン
トピン端子が1個というわけです。

最近FP20からFP30に買い換えました。コンポーネント
ピンが無くなってちょっとさみしい・・・
359名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 00:02 ID:iitpSsYI
>>358
なんで買い換えたの?
360sage:2001/06/25(月) 00:32 ID:.7zq7PtM
FP20って番組表見れる機能あるでしょ?あれってどれくらい便利なの?
361358:2001/06/25(月) 01:14 ID:J6rNrrqo
>>359
750Pプログレが良い感じだったので・・・
モジネットも無くなってしまったけど全然使っていな
かったので問題ないです。

>>360
とても便利ですよ。1週間分のテレビ欄が簡単に呼び
出せて、そこから直接選んで番組録画予約もできます。
(パナのビデオと組んだ場合)
また、出演者別に番組一覧表示もできてかなり使える
機能です。
(もうテレビガイドもGコードもいらないです)
362名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 02:24 ID:1K8fFMag
age
363名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 02:53 ID:72CLcHic
D4端子の付いてるシャープの28-PD4かビクターの28-A2を購入予定。
どうですかね?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 23:41 ID:del72kfE
>>363 その2社ならビクターの方がメーカーイメージが良い。
シャープは液晶モニタの方に力を入れてるので、ブラウン管モニタは重要視してないと思う。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 23:49 ID:del72kfE
偏見だけど、東芝のテレビには重低音バズーカを搭載してる様だけど
重低音って振動が大きいのでテレビ内部に内蔵するのは問題があると
思う。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/25(月) 23:59 ID:1q6LYg1w
それ以前に東芝のTVは欠陥品?
http://karin.sakura.ne.jp/~homav/AVR/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=1086
367名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 00:05 ID:8/i/2cPc
>>366 それはもう読みました。どうも品質チェックが甘いです。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 00:09 ID:8/i/2cPc
東芝は地磁気で画面が傾く事があるのですが、それも交換対象には
ならない事があるそうだし…。良い物を買える運がないと厳しいね。
369名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/26(火) 00:34 ID:PGHZsM/Q
>>368
地磁気による傾きは調整機能ついているのもあるし
ついてないものでも買ってすぐであれば
メーカーの出張部門で無償でやってくれるはずだけど。 
370360:2001/06/26(火) 00:51 ID:BL.y4s5s
>361
なるほど。ZP50買おうかと思ったけど番組表見れる機種の方が
ぜんぜんいいのかな?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 00:56 ID:8/i/2cPc
>>370 番組表が閲覧できる地域か調べる必要があると思いますが…。
地元の電気屋で質問するのが良いかも?
 あと、自分も興味ありますのでネットで利用可能地域の検索できたら
教えてください。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 05:32 ID:HDM893tk
>>369 それがね。
東芝の場合、メーカーの基準範囲内と言ってサービスマンに断られるんですよ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 11:42 ID:Nt.k8DGE
う〜ん、決め手に欠ける状況。
東芝>一番情報量が多いけど、白っぽいブラウン管は好みが分かれる。
色あせた洋服のようだ。。さらに、ここにきて欠陥症状が報告されている。
ソニー>スーパーファインピッチを十分に生かせず、結局他社とほとんど同じ、高いだけ。
従来ピッチのDX750の方がよく見ると綺麗。チューナー内臓のHD700はレベルが
高いが、肝心のi-linkはなし、ハイビジョン録画できない。
松下>ファインピッチ搭載FP30だが、FP20と比べて劇的な変化無し。だがリアルD4搭載。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/26(火) 13:37 ID:0eS099XA
合金マグネシウムとかスリムチューブブラウン管
ってBSDチューナー内蔵モデルのみなんだね・・・
FP40はこれが採用されるだろうか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 22:14 ID:IRApeeyY
迷ってます。
D3のテレビが安くなってきてるんですが
秋からのCSは720P。
そしたら当然D3のテレビでは見れないし
もっと安くなるだろうし、D4のテレビは全然値段が下がるのではと。
テレビやクーラーって、ここ数年あんまり値段が変わらないものでしたよね。
でも創生期のビデオデッキとか、パソコンみたいな下がり方をされては
あまりに悲しい。
今D3のテレビを買うのは金を捨てるようなものでは・・・
376名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 22:50 ID:CW.zbz/k
ZP50は問題あるけど、ZX720は良いよ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 23:18 ID:iLBBwk7U
ZX720 の後継はいつ?
ビクターにだしてるのと同じブラウン管で
いいのでファインピッチで出るのきぼんぬ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/28(木) 23:40 ID:w.LSOXo2
379名無しさん┃】【┃Dolby :2001/06/29(金) 00:14 ID:eHErnhNE
>>378
この人のはアンテナの問題のような
380名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 00:24 ID:9k03VgvI
4:3のプログレTVってもうなくなっちゃうんすかねえ?
DRX5の後継機って、出るのでしょうか。。。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 00:36 ID:rYT5yGZM
>>380
出てるよ。D4端子付。
382381:2001/06/29(金) 00:50 ID:rYT5yGZM
383ソニー派:2001/06/29(金) 00:57 ID:fAdtm1Pw
>>381
でもKV-29DRX5と比べるとGRTは無いし、コンポーネント入力は減ってるしで良いことなし
デザインも変
750がでれば、まだましなのだが
384名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 01:32 ID:VjE4rEew
すこし昔のコンポーネント端子(ハイビジョン対応)しかない
テレビはどうなんですか?D3、4よりコンポーネントの方がいいケーブル
使えばきれいだそうですが。ブラウン管とか含めてどうなんですか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 03:14 ID:PH31Qor6
>>375の人はCSデジタルを視聴するのでしょうか?
見ないのならまだ地上波デジタルを視聴するまでは当分の間1125i
ですし、見るとしても、D3だから見れ無いと言うことはありません。
それに750P対1125iは一長一短でちらつきと繊細のどちらを優先するか
によって好みがわかれると思います。
あとテレビの値段の半分は、ブラウン管の値段ですので今まで通りの
価格推移をしますよ。大きく下がるとすれば、ふだまりの多い
プロジェクション関係やプラズマでしょうね。

>>384 当然、新しいテレビの方が上です。
386375:2001/06/29(金) 03:31 ID:nTbhvQkg
おおお、こんな遅くにレスが!ありがとうございます。
>385様
ということは720P放送はD3だとどういう形態になるのでしょうか。
リアルD4以外のインチキD4と同じように、1080iになって見えるのでしょうか。
そしたらソニーとかのD4端子つきてれびってDRX7とかとどう違うんでしょう。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 04:43 ID:PH31Qor6
>>386 どちらも最終的な表示は1125iになります。
違いはテレビ側で変換するのか、チューナー側で変換するかの違いでは?

ソニーは今の所、768Pで表示するのはHD700のみのようですね。
(50インチだとさすがにインターレスの線が見えると判断されたのかもしれません。)
388名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/29(金) 23:49 ID:at1sncUk
750Pは割とスムーズに1125i に変換できるとどっかで見たんだけど
本当ですか?
実際に見た方 居ます?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 02:39 ID:kc/PsDng
http://it.nikkei.co.jp/it/med/medCh.cfm?id=20010628eimi182828
デジタルチューナー無料貸し出し!
390名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 03:59 ID:7DSl9DKw
>>388
720p に限らず、プログレッシブ->インターレースへのコンバートは一般的に
楽です。単に間引けばいいだけですから。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 21:58 ID:d81eJwzI
ビクターの LS32みてきたけどよかった。
これでD4対応&人気なし値引きがあれバナー
392名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 23:06 ID:eKRsBKkY
偽D4ってどういう意味?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 23:09 ID:0KLHkXmg
>>392
720P -> 1080I にコンバートして表示
394392:2001/06/30(土) 23:15 ID:eKRsBKkY
>>393
D3がそうするんだと思ってた。
それをD4って呼んでいいの?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 23:24 ID:WQG.O5MY
>>394
端子が D4 なら D4 って呼んじゃうでしょう。
ほとんどの家庭用モニターはマルチシンクではないので、
表示は 720p か 1080i かに固定されてしまいます。
i->p 変換は面倒ですから、表示するときは 720p も 1080i に
convert かけて表示してしまうものが多いんじゃないかな?
720p はまだ soft がありませんし。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 23:41 ID:TGMHjBz.
>>395
マルチシンクとは?
convertとは?
softとは?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 23:43 ID:WQG.O5MY
>>396
マルチシンク…複数の水平同期周波数・垂直同期周波数に対応すること
コンピュータ用ディスプレイでは当然の機能。

convert と soft は辞書引いて。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 23:45 ID:6O8Pns6.
奥が深いね・・・
399名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/30(土) 23:49 ID:eKRsBKkY
じゃあD3とD4端子って同じってこと?
400375:2001/07/01(日) 01:08 ID:.BpOAjhg
ってことですよね。
D3のテレビでも750P出力の放送を
1125iにするんですよね。
それともそういうのはちゅーなーがやってくれるかするんでしょ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 03:12 ID:QSiGTlzs
複数の水平同期周波数・垂直同期周波数に対応すること
コンピュータ用ディスプレイでは当然の機能。

これは、マルチスキャン(ディスプレイ)と言うのでは?

ソフトも何のソフトの事だしわからないし…。
メディア?画像処理ソフト?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 04:36 ID:ShOPhMgc
マルチシンクはNECのマルチスキャンモニタの商品名
403名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 15:20 ID:yzIHE7RQ
商品名というか、元祖の NEC が商標をとったので、他社がその名称を
使えなくなった。
multisync って言葉自体はものすごく major だよ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 15:38 ID:Z5Iq.Tjg
てゆーか、「複数の」周波数にしか対応してないやつは、マルチポイントスキャンでしょ。
PC用ディスプレイでマルチシンク・マルチスキャンつったら、「一定範囲内の周波数域内どこでも対応」でしょ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/01(日) 23:29 ID:zIK8cQW6
テレビがD3以上に対応してたらD1のDVDでもプログレ映像になるの?
ならD2のDVD買う意味は?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 01:03 ID:Ku8WU4qo
>>405
DVD側のI/P変換回路が、プログレTVのそれより高性能だった場合にメリット有
り。実際に見比べてみなきゃ、分からんと思うがね。

あと、DVD側でデジタルのまま処理できることを、メリットとしてあげるメー
カーもある(TV側だと、一旦アナログになったものを、再度デジタル処理する
ので、変換精度が落ちると言いたいらしい)。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 01:11 ID:8r2Jk.xA
>>405
DVD→525i→TV→525p変換→出力
テレビでプログレッシブに変換するわけで
フレームとフレームの変わり目でうまく変換されない。
タウなどシネマモード機能付TVでも完璧ではない。

DVDで映画などは、ほとんど24pで記録されているので
プログレッシブで出力され、キチンと24コマのプログレッシブ映像として
再生されるので、きれいな動画が表示されます。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 01:23 ID:Ku8WU4qo
てゆーか、全部静止画なのね、理論上。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 01:49 ID:SgUj5caM
今度テレビをプログレ対応に買い換える予定だけど
DVDもプログレ機に買い換える価値あり?
410初心者:2001/07/02(月) 03:52 ID:CosQLkjw
36インチなんですがソニーDRX7とパナFP15
東芝ZP55で迷ってます。
2−3プルダウンナントカは36インチで意味あるのでしょうか。
それともプロジェクターレベルでないと意味無しとか?
D3端子とD4端子、なんですが東芝のそれはリアルD4でしょうか。
展示品が15万円台でおいてまして、どれにしろすぐ売れちゃいそう。
誰か助けてください!!
411名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 06:46 ID:Gj1mBWWk
>>407 ほとんどのD3テレビは
>DVD→525i→TV→525p変換→出力
ではなく、>>400と同様にDVD→525i(Pも同様)→TV
→1125i変換→出力になってる模様です。(2画面を採用した為、
現在のテレビはマルチスキャンじゃない様です。)
412名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 06:51 ID:Gj1mBWWk
>>410今日にでもメーカーのお客様相談室と販売店に質問するのが
良いですよ。(出来たら、証拠の残る物で回答を得れば、間違い
だった時ごねる事も出来そうですし。。。)
人の言う事なんて、確実じゃないので慎重を期す意味で。。。
413sada:2001/07/02(月) 11:42 ID:KaDSg5QE
JCOMがデジタルBSの中継?を始めるので、いっちょ見てみるかと思っているんです
が、
D3対応の32インチTV(チューナー無し)ってどれが一番オトクなんでしょうかね?
MITSUBISHI 32W-HR1なんて10万くらいであるみたいだから良いかなと思っているん
ですが。。
414初心者:2001/07/02(月) 14:18 ID:J9HknQHU
>412さま
レスありがとうございます。0120で聞いてみましたが
やっぱりZP55は安価なのでなんちゃってD4でした。


でも2−3プルダウンに関してはどこのカタログもちっちゃくしか
載せてない。プロジェクターならまだしも、ホントに効くの?
効果わかります?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 17:00 ID:gmEshcvU
BSデジタルみるなら
テレビとチューナーはそろえるべきなのでしょうか?

テレビ壊れて買いかえるならせっかくなので。。。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 17:24 ID:APfCGNFw
>>415
TV とチューナーは揃えるっていうのは、
BS Digital チューナー内蔵 TV と単体チューナーの両方を
買うってことでしょうか? さすがにそれは無駄のような…。

チューナー内蔵 TV だけでいいんじゃないかな?
417415:2001/07/02(月) 17:34 ID:gmEshcvU
>>416
無駄なんですかー
言われればそう
けどチューナー内蔵のって割高でない?

ほとんどの人って今テレビ+チューナなのでないですか?
418415:2001/07/02(月) 18:41 ID:3WXfXlAE
また疑問が。。。
ここの人はD4とかの綺麗なのを
BSデジタル以外で使うとか考えてたりするのでしょうか?

自分じゃ他には使い道思いつかないので
419名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/02(月) 19:01 ID:c/VrF7q6
415が言いたいのは、
プログレテレビとデジタルチューナーをまとめて買うって事でしょ?
それともメーカーを揃えた方がいいかって言ってるの?
どう読んでも416の解釈もおかしいと思うけど。
415は日本語が不自由すぎるね。中学生? 外国人?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/03(火) 21:13 ID:4pCWNaOo
プログレ28型で天板に放熱の穴の無い機種ある?
あるならそれ買いたいんだけど
421初心者:2001/07/04(水) 03:32 ID:EQcVrcO6
結局ソニー36DRX7にしました.
新品15万7千円でした。
D3端子ですが、750Pはどんなチューナーでも
スイッチ一つで1125iに変えれるそうなので
なんちゃってD4端子なんかは必要はゼロ.
2−3プルダウンは数ヶ月前まではいざ知らず、今となっては
3万円台のDVDプレーヤーにも装備されているし、
その手の処理はテレビでやるよりDVDデッキでやる方が
原理的に正しいと聞いたので。
配送が楽しみです.
422名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 05:54 ID:gn/HI6Uo
36型を購入予定です。
候補としてはPANAのFP30で決まりかけてます。
これってBSは内蔵してませんよね。
kakaku.comでは内蔵になってるけど、松下のHPでは内蔵してないと書いてある。
どうせなら内蔵してくれていて欲しいんですが・・・。
実機が量販店行ってもないので、確認出来ていません。
所有している方のご感想などもお願いします。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/04(水) 21:28 ID:iZKiYl76
BSは内臓でしょ
BSデジタルはないけど
424422:2001/07/04(水) 22:38 ID:gn/HI6Uo
>>423 そうか、デジタルという文字を完全に失念してました。
他にも使っている方がいれば感想プリーズ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 01:11 ID:oAOIg2Ag
松下のDVDレコーダのCMでDH100がでてるね。
CMだすなら売ってくれよ
426ポリス名無し:2001/07/05(木) 01:46 ID:W3MDM/mY
これからTVは全部、液晶やプラズマになるの?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 12:31 ID:kXKpy5UA
>>424
画質については好みもあるんで店頭で見て判断してくだちぃ。
機能的には地上はEPGが便利。チャンネルを替えると画面の
左上に番組名が表示されるので、何やってるかすぐわかる。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 19:25 ID:hpU5D3d2
>421
大しぇいかい。
今買うならD3端子の型オチを買うのが正しい。
なんちゃってD4は3S(ソニーシャープサンヨー)が
パナと東芝のリアルD4に負けないためにつけたごまかし。
(安くないと売れないので東芝も日寄ったがw)
かといってリアルD4機はすぐ安くなっちまう。
それらが36インチでその値段で手に入るにはあと1年(もしくは2年)かかる。
プログレ処理の3−2プルダウンにしてもそう。
今はDVD側でやるのが常識。 どうせ36インチを買うような気合が有るなら
とりあえず5.1chは欲しいんだろ?そのくらすなら絶対にプログレッシブだ。
あと30pビデオ素材に関しちゃ多くの場合
3−2プルダウンよりDRCのほうが良好との説も多い。
ただし、現行放送の24p映画素材は正確なプログレッシブはあきらめろ。
映画はDVDかハイビジョンのみにすべし。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 23:07 ID:9F.7cJUQ
すみませんが、リアルD4となんちゃってD4
どの機種がどうなのか教えてくれませんか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 23:13 ID:vQ3QF4l.
パナソニックのBSデジタルチューナーと、
ソニーのKV−28DX750を買う予定です。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/05(木) 23:21 ID:u82hVkWM
>>429 カタログ検索が面倒。
具体的にそっちから型番書いて!!
〇×の方が楽だから…。
432429:2001/07/05(木) 23:47 ID:9F.7cJUQ
ビクターのAV-28A2が欲しいんですが
なんちゃってならリアルの機種に変更しようかなと考えてます。
28型でリアルD4はパナと東芝なんですか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 21:05 ID:rnVmsZzM
東芝36D2000Bの後継ってまだでないの
434名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 21:16 ID:.i/VvROw
ただ、下手にリアル D4 だと、今の BS Digital の HD の
1080i を 720p に convert かけるんで、480i -> 480p と
同じような苦しみを味わうことになりかねないので注意。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 22:36 ID:66CfYHrk
そうなのか! それは盲点だった!
まともな変換は1125i>525pやその逆ぐらいかね?
全てそのまま映せるテレビはできても高いだろうし。
D4がどれだけ普及するかにもよるな。
案外一番いいのは、ある意味525iのワイドテレビか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 22:46 ID:.i/VvROw
>>435
まあ、現在 main の source がなにかで違ってくるとは思いますが、
地上波を一番自然な形で見たいのならばそうなるでしょう。

映画がメインで大画面では、480p はものすごい威力を発揮します
から、p->i 変換を行わずに表示できるリアル D4 がよさそうです。

#そういえば、リアル D2 ってどれぐらいあるんだろう?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 22:55 ID:9Ou3LJKk
東芝のZX720は525i/525P→525P、1125i→1125i、720P→720P
ある意味理想です。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 22:56 ID:rnVmsZzM
Panaの525i->750Pってどう
439名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 22:57 ID:lz8xHDzw
FP30は
D1,D2,D4->720p
D3->1080i
440名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/07(土) 23:16 ID:F94q8vEg
ビクターのA2は?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 00:44 ID:pfxxUFqw
今買いの28型はどれ?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 22:35 ID:Nb5Mu6Uc
基本的な質問でスマソ
3−2プルダウンって何?
検索かけてみたけど、よくわかりませーん。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/09(月) 23:35 ID:R4TEaO5s
>>442
映画の24コマ/秒を、インターレース1/60に変換すること
テレシネ時に使う言葉だが、再生時に逆変換を行う逆2-3プルダウン
のことに対して使われるほうが多いかな、最近は
444名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 21:56 ID:eRaGN6qM
パナのFP30の36インチ買ったぞ!
ジョーシンで20万後半。
なかなかいい感じだ!
地上波EPG萌ぇ〜

BSデジタルチューナが欲しいが、今は買い? 待ち?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/10(火) 23:10 ID:my10zN9I
ジョーシンって今キャッシュバックセールしてるよね
来月以降より今買うほうが得なのかな?
446444:2001/07/10(火) 23:55 ID:eRaGN6qM
>>445
そう思って交渉してみたら安くなった。
セール前に聞いた時より15000円ほど。

今見たら、444… 鬱だ…
447名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/14(土) 13:33 ID:Ogol/MNg
あげ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 19:19 ID:yKS6wuJ2
日本橋の上新1番館で東芝の 36ZX720 が15万円ぐらいで売っていて、
思わず衝動買いしそうになってしまった。

それにしても、480i を 480i のまま出力してくれる D3 or D4 な
TV ってないですかね…。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 19:39 ID:lf8x1Zkw
>>448
それは誰もが待ち望んでいるものだが、残念ながらいまのところ
特機以外ない。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 20:04 ID:yKS6wuJ2
>>449
う〜ん、やっぱり
http://www.victor.co.jp/pro/monitor/hdmonitor/index.html
http://www.victor.co.jp/pro/monitor/hdmonitor/hd1.html
とかの業務用モニターとかの出番になっちゃいますか…。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/21(土) 21:37 ID:dTRmAYNQ
>>>444
今BSデジタルチューナも一般的な量販店でも6万円前後から
買えるようになってるから人によっては買い!かも。
昔のスカパーチューナにちょっと上乗せした価格でハイビジョンが
見れると思えば安いのでは。
というかせっかくハイビジョンTV。BSデジタル見ないともったい
無いですよ。もう全然画質ちゃいますから。ハイビジョンを
写さない限りは本当の実力の半分も出してないと思った方がいいです。
むしろそっちの方がもったいない。てことで買いですよー
452名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 02:19 ID:c7N0zLMY
2万円以内なら衝動買いすると思う。
3万円以内ならちょっと考えて買うと思う。
それ以上ならタップリ悩んで買わないと思う。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 15:37 ID:tlgwUV4o
>>449
待ち望んでることなの?
プログレに変換したらダメなの?

>>452
そのとーり
454名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 16:36 ID:Wbqsg2Us
>>453
そもそもアナログハイビジョンの頃は各社真面目にマルチスキャン
(マルチポイントスキャン)のTV(15.75kHz,31.5kHz,37.5kHz)を
出していたのだが、コストダウンということで金のかかる
上記方式は止めてプログレ変換というこすい手を使った。

そのプログレ化がどのメーカーの方式も糞なので、525i(480i)
ソースはインターレスな従来TVで観たほうがずっと綺麗なのが現状。
もっとも、売りのハイビジョン周波数帯も数世代前のアナログHVなTVの
ほうが綺麗だけどね。

松下のBSDチューナとタウの組み合わせで観たBSD HVが
あまりに汚くて(高精細だけど低画質)びっくりした。
うちでは同じチューナで525i変換してKX-29HV3で観ているけど、
このほうがいい(精細さはかなわないが高画質)。
要するに今のTVはコストダウンのあおりで管と回路が粗悪なんだな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 20:02 ID:cwqqK8Hw
>>454
げげげっ そうだったの!?
プログレテレビ買う予定だったけど、やめて安いD1テレビにしよっかなぁ・・・
456名無し募集中。。。:2001/07/22(日) 22:54 ID:9lsKJN8c
>>455
電波は相手にするな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 23:17 ID:Ft4N3/M2
つーかもうインターレース表示できるプログレテレビが出る前に
地上波もデジタル化してプログレッシブしか必要ないやって
なってる気がするんで。気にせずD3以上の買うのがいいさ。

そもそもソニーなんかインターレース表示のできるテレビ
なんか出しちゃったらDRCの一部否定にもなるような・・
だから出ない気がするんですけど
458名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 23:19 ID:QwYLnDqY
>>455-456
>>454を電波とまでは言わないが、
少なくとも一般的な視聴者の感想ではないな。
454は特殊な嗜好を持つマニアの正直な感想、といったところか。
まあ好みの問題といってしまえばそれまでだけど。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 23:20 ID:rizMAGJg
でも、ハイビジョン番組より
SD放送や普通のテレビ番組、アニメを見る場合
ましてやS−VHSやレンタルビデオもなら
あえて普通のワイドテレビという選択肢もあると思う
V圧縮機能付きの4:3でもいいけど
460名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/22(日) 23:58 ID:ILPRKt2k
455がナニ買ってもいいけど、今どきの中国製やマレーシア製の
安いD1テレビが、たとえ480i地上波だろうがプログレテレビに
勝てる表示ができるとは思えないよな。

プロフィールはもちろん、バブル時代の豪華テレビでなら勝てそう。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 02:36 ID:tTlFSCtA
>>458
そうかなあ。地上波に関しては454と同意見。
FP30-36使ってるけど、やっぱ地上波は糞だよ。
地上波は10年以上前のSONYの14inchでみてる。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 03:00 ID:3piV5PR2
ビクターや三菱のビデオデッキを外部チューナーとして使用して
S端子接続で地上波見たら、内蔵チューナーで見るのと比べて
どうなります?>>461
463名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 09:31 ID:ywawV11A
i-p 変換はどうやったって不自然さが残るので、インターレースは
インターレースのまま出力すべきでしょう。

ほとんど動かない絵なら、パッと見の解像度向上は重要なんでしょう
けど。

そういえば、NHK の web で 1080i は 720p よりもいいとかいうことが
書いてあって、どういうこっちゃっとよく読んでみたら、i-p 変換が前提
だった…。
464hiroko-fish:2001/07/23(月) 19:20 ID:LF16vITA
CATV でBSデジタルHDTVを見るときの話なのですが、ここで聞いてもOKでしょうか?

J-COM(CATV)で見ている私の家では、パナソニックのBSデジタルチューナー
で見ています。WOWOWのコピーワンスをD-VHSで記録して再生するとSDTVになってしまうそうです。

空から受けるパナソニックのBSデジタルチューナーはこの問題を解決した

WOWOWのHDTV1コピー問題解決の方向へ
BSデジタルチューナーとD-VHSを接続してWOWOWのHDTV放送をD-VHSに記録すると再生時に標準画質になり、BSデジタル内蔵TVとD-VHSならHD画質のまま問題なく再生できるという事が起こっていて問題となっていた。この度、規格で1コピーの規制があってもチューナー内部でHDTVでアナログ出力が可能となる方法が決まったようである。チューナーメーカーは衛星ダウンロード等で対応を進め始めた。各社の対応は下記の通り

【 松 下 】 2/26より衛星ダウンロードにて対応済み(ダウンロードを実施すれば解決)
【 東 芝 】 対応検討中(実施時期未定)
【ビクター】 対応検討中(実施時期未定)

http://www.satellite.co.jp/bs-digital.html による
465hiroko-fish:2001/07/23(月) 19:21 ID:LF16vITA
CATVのBSデジタルチューナーはいつ解決するのかご存知の方いませんか?
ネットで探してもわからないのです。

CATVではBSデジタルテレビが使えないのです。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 21:07 ID:ywawV11A
私も J-COM なのですが、CS channel を digital で再配信して
くれないのは痛すぎ…。と、それはさておき、CATV でも対応するように
J-COM を叩くしかないでしょうね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/23(月) 21:51 ID:JLaBXHX6
>>464
マジかよ!!!
CATVってハイビジョン録画駄目なの?
対応されないのかー まいったなこりゃ・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 01:09 ID:dCN097Mg
>>462
>ビクターや三菱のビデオデッキ
スマソ。持ってないや。
松下のバブルデッキからSでいれても色味は変わるけど画の傾向は変わらない。
地上波糞って書いたけど、特にスポーツ、サッカーが糞。
みてるとテレビ壊したくなる。
逆にアニメはかなり綺麗。テレビにアニヲタにされそうだ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/24(火) 18:10 ID:UKjsXngI
>>467
録画がダメというのじゃなくて、copy once な番組は HD での再生が出来ない
というものです。

つまり、録画は出来ても再生が汚い。

>>468
チューナーが悪いことでノイズが増し、i-p 変換がノイズに弱いのでさらに
悪化するっていう感じなんでしょうか? 店頭での視聴ですが、ノイジーな画面
だとプログレ TV は悲惨なことになる印象が強くて。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 01:52 ID:1uv7tanQ
>>428 >今買うならD3端子の型オチを買うのが正しい。

去年には、『今買うならコンポーネント端子の付いたハイビジョンテレビを買うのが正しい』
と言ってませんでしたか?カタ落ちってよく選ばないとブラウン管やプログレッシブ処理が
旧タイプだったりしますから一概にお買い得とは言いきれません。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/26(木) 13:05 ID:iy09H5/E
>>470
平面管だと管が旧タイプだと困りますけど、曲面管だと古いタイプのほうが
いい場合があったりしますね。

あと、プログレッシブ処理は「オレは HD かプログレ DVD しか見ないぜい!」
とかいうつわものなら関係なし:-)
472名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 02:38 ID:dFqZxjvo
日立の2000、32型と東芝チューナー買ったよ。
ところで受信レベルっていくつよ?オイラは50弱だけど。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/27(金) 23:28 ID:ySrG26dc
ソニーはパワーワイド等に搭載していたマルチポイントスキャン偏向システム
を封印してしまったのか?

あれってコストが高かったのかな?だからか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 12:39 ID:Stsqn.tg
で、秋モデルはいつ頃出るのかな?
どんな機能がウリなのか、
SONY以外のメーカーのファインピッチ化の進捗状況はどうなのか、
価格帯は安くなるのか等ご存じの方は教えて欲しいです。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 12:39 ID:lTJm8NZ2
で、秋モデルはいつ頃出るのかな?
どんな機能がウリなのか、
SONY以外のメーカーのファインピッチ化の進捗状況はどうなのか、
価格帯は安くなるのか等ご存じの方は教えて欲しいです。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 12:55 ID:Fgm1EAOE
どこのメーカーも売れないもの作ってるような閑も余力も無いと思うが。
477名無しさん┃】【┃Dolby :2001/07/28(土) 14:26 ID:ElrxmKD.
新聞にも出てたぐらいだからもうすぐ出るはずだけどね。
多分9月ごろじゃないのか?なんとなく。
俺も待ち状態。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 17:45 ID:/foo1b.s
上新の AV 処分市の 32inch 程度のクラスの価格メモ。
大きく重い 36inch は無視しようと思ったのですが、36ZX720 が
あまりにも安いので価格をメモってしまいました。

#32ZX720 がこの程度の値段でも衝動買いしそうだ。

TOSHIBA
28ZP50 68000
28ZP30 59800
32ZP50 79800
29ZP5P 50000
36ZX720 158000

MITSUBISHI
28WHR1 59800

SONY
28DRX7 79800
29DRX5 98000

VICTOR
28AD1 59800

Panasonic
TH29FD2 68000
479名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 19:41 ID:OuzMt./w
あれ?
BSデジタルのスレじゃないの?
BSデジタル対応でもOKなの?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/28(土) 19:51 ID:/foo1b.s
>>479
log をみませう
481名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 01:07 ID:L/3XzdAQ
>>464
パナのチューナーはBSデジタルとほぼ同じなのでダウンロードするのをさぼってるだけです
やればすぐできます
CATVは数が少ないからな
CATVは BSデジタルと同じように衛星からでもダウンロード流せるしケーブル局からダウンロードを流すこともできます(規格で決まってるからね)
というわけでJ-COMにねじ込むのが吉
482名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/29(日) 23:40 ID:uZC5HvkA
日立の2000、32型と東芝チューナー買ったよ。
ところで受信レベルっていくつよ?オイラは50弱だけど。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 00:12 ID:fn/sesNo
>>482 コピぺするな。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 06:08 ID:SzL1872o
dir-200なんだが特定の番組の画面が乱れるぞ。TVはコンポーネントで接続。
仕様か??????
485名無しさん┃】【┃Dolby:2001/07/30(月) 15:07 ID:XtCTuM9Y
今メーカーから発売されている28インチとか32インチのバカでかいハイビジョンテレビは、オイラの狭い部屋にはとてもじゃないけど置けない。
部屋の模様替えのとき重すぎて動かせない、というのも困る。第一値段が高くて手が出ないよ...
15〜19インチ位の大きさの小型BSデジタルハイビジョン対応テレビ、どこか出してくれないかな〜
むろん、D3かD4端子付きで!パソコンモニタ兼用というのでもよい。
486victor何ちゃってD4報告:2001/07/30(月) 23:00 ID:5V/hM.3M
victorのAV-32AD2買ったよ。なんか取り扱い説明書に750P画像は525Pにして表示
って書いてあった。サービスマンが修理来たとき聞いたら間引き表示ですだって。
ブラウン管の生産元は東芝もあるしvictorのもある(テレビの内側に表示)。
俺の買ったAD2はvictor産だったけど日本製じゃなかった。
ああ、また買い替えか・・・・でもアニメ見るんだったらvictorは本当にいい。
487名無しさん:2001/08/02(木) 03:41 ID:V/vJtzCY
488名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 05:41 ID:lPFQSxrI
 
489名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 10:01 ID:OeP.GOcw
>>487
情報ありがとうございます。
とても役に立ちました。
現状では、液晶のパソコンディスプレイ兼用タイプが主流のようですね。液晶だから値段が高いのはしょうがないか。
XGA表示のため、ハイビジョンワイドは、上下方向は圧縮表示になるというのが気になる点かな。
ブラウン管でもいいから、SXGA表示以上で、ハイビジョンワイドも圧縮なしで表示してくれるものが出るといいんだけど....
490名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 13:06 ID:hBO40r2Q
松下の新型BSデジタル内蔵テレビは10月頃発売予定だそうです。
(D20シリーズ)
D100シリーズに使われていた薄型ブラウン管はD20には採用
されないそうです。

これに伴い現行のD10シリーズは7月いっぱいで生産終了する
とのことです。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 16:44 ID:Aq4xOmcw
>>489
487で紹介されている記事内容をよく見たら、Samsungの17インチの方は、SXGA表示対応として既に出ているのですね。確認不足ですみません。
これなら、ハイビジョン画面を圧縮なしで見られるか...
492名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/02(木) 17:36 ID:2RBa7KFs
>>489
圧縮つーのがよくわからんが、おそらくレターボックス表示という意味ではなかろうか?
GAWIN M-10持っているがデジタルBS環境にはなっていないので確証はもてないが…
493 :2001/08/03(金) 03:57 ID:U.3O2BoI
プログレはTVゲームに向いてないの?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 07:44 ID:j6sczxmY
>>493 デジタルテレビと言う点で向いてると思います。
圧縮動画(MPEG)とデジタル処理などの相性はプログレの
デジタル変換処理に向いてると思いますよ。向いてないのはS/N比の悪い
アナログ動画だと思います。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 08:30 ID:Q162qTM6
>>494
いえ、ゲーム機は NTSC 非準拠の信号を出しまくりますから、
i-p 変換のときに悪さを起こす可能性が結構高いです。

もちろん、そういう TV 側で対策を取っているはずですけど。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 09:00 ID:RLsnKqBE
プレステはソフトによってノンインターレス信号を出力したり
インターレス信号を出力したりで、いろいろですね。
DRC−MFの切り替えが出来なくなるのがノンインターレス。
PS2はどうなってるのか知りませんが。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/03(金) 09:09 ID:Q162qTM6
>>496
PS2 でもTV に出力するのは同じなので、
水平同期周波数 15.75kHz、垂直同期周波数約60Hz で
走査線 480 (525) 本のNTSC 的な信号です。

DreamCast のように内部の VGA 信号をそのまま出力できる
ような machine だったら面白かったんですけどね…。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 00:22 ID:MMihQgQ.
東芝と三菱の新製品発表があったようだ。
東芝はまたしてもファインピッチ見送り。
三菱は東芝からファインピッチの供給受けるようなのにな。
750Pもなしかね。とほほ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 03:39 ID:RVZR3S6s
>>498
うがが。ってことは、相変わらず東芝の最高峰は展示品処分されている
ZX720 なんですか。んまぁ、soft がまったくないので、まだ 720P に
対応する必要はないのでしょうけど…。

ファインピッチ管は色の再現性に問題が生じやすいので、採用するには
時期尚早と判断したのかな?
500名無しさん┃】【┃Dolby :2001/08/08(水) 15:03 ID:DnspQ6T2
500
501名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 20:33 ID:BZuZMQn.
ソニーが2万円台のチューナー出すって本当ですか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 22:20 ID:q27RHkRk
本当だとしたらサムスン製でしょう
503名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 23:03 ID:.TRtKED2
秋に出すらしいです。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 23:24 ID:IhSr3RHA
>>501
2万円台なんて発言はしてないと思うよ。
(XXを省いて)X万円台になるよう努力すると言ってたらしいが。
その後、公式に「機能を省いて、ということではなく、スペックダウン
して」と発表したのは、ご存知の通り。
実際のところ、本当に出すんなら、どうコストダウンするんだろうか
と思う。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/08(水) 23:40 ID:.TRtKED2
データ放送未対応とか
506名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/09(木) 23:07 ID:IU7lB8ZU
>>504
日経エレ読めよ
詳しく分析してくれてるから厨房でも分かりやすくいようにな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/09(木) 23:22 ID:jkxiwPnU
PS2のチップを使うとか?
508504:2001/08/09(木) 23:31 ID:GF6K.pQk
>>506
値段の話をしてた場所にいた人に聞いたんだけど。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 01:43 ID:B8TAZ81Y
TOSHIBA 36D2000 と 36D2000B ってどう違うんだ?
型番かえるほどのマイナーチェンジってなに。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 01:53 ID:wRNnRx36
>>509
特定販売店の専用モデルとかじゃないんけ?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 06:49 ID:pFwtyMmY
ソニーなんかよりサンヨーやシャープに造ってもらった方が実売は安くなる
512名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 20:40 ID:B8TAZ81Y
>>510
それはあるかも。でも kakaku.com みると 32 は B はついてないが
36 にはついてたりするのが不思議
513名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/11(土) 23:42 ID:u4F4VZME
>>511
サンヨーは自社でBMLブラウザを持ってないからきつかもしれんぞ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 03:34 ID:1KKth.36
パナD20はいつ発表されるんだ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 03:38 ID:.nr4qrD.
地上波の画質がどうもザラつくと言うか。液晶的って言うか。残像なのかな。
どれもこれもクリアじゃ無いですね。
余計な処理でもしてるんでしょうか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 10:42 ID:DJArt7XM
>>515
今ある多くのプログレ TV では 480i は 480p に変換されて出力
されています。そのため、パッと見の解像度は上がったように感じますが、
絵は不自然です。多少 noisy な絵になると、noise がやたらと浮き上がって
くるように見えたりもします。なので、480i な source を見ることが多い
場合は、素直に普通の TV を買ったほうが幸せになれます。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 10:53 ID:NGx5Kt8k
最近のS−VHSデッキの
耐えられない映像のザラザラ感
を更に酷くしたものと思ってよろしいですか?
518515:2001/08/13(月) 15:29 ID:d2vrbBQQ
>>516

有り難う御座います。
BSデジタルは見たいものの、あれを見ると萎えちゃいます。
まだまだ、現実には地上波のお世話になる時間の方が圧倒的に多いですから。
もうちょい、10年前の34インチで粘ろうかな。

>>517

私はやっとD−VHSでそれから解放されました。
パナのNV-SB900は可成りなもんでした。
他のデッキで録画したソースの再生は問題ないんですが。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 18:07 ID:VkyYzkgg
今のBSデジタルTVって内容がアレなんで、買う気が全然起きないん
ですが、9月から「まほろまちっく」がBS-iで始まるっていうので仕方な
くチューナーぐらい買おうかなと思うのですが、パナのTU-BHD100でな
んか問題ありますかね。ディレクTVの松下製チューナーのリモコンが
割とよかったので同じような形式のリモコンなら使いやすいかなと。
デジタルBS機器が売れないのはアニオタを引き込まないからだとずっ
と思っていましたが、やっと業界も気付いたらしい(笑)。遅いっちゅ
ーねん(笑)。
モニターはプロフィール27インチのHV3(最終型)。アニオタは
4:3で十分です(笑)。それにしても最近のデジタルテレビの地上波
は汚いですねえ。あれなんとかならんかな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 23:09 ID:OvVErQfg
もしD-VHS録画するつもりがあるなら、D-VHSビデオのメーカーと
同じメーカーのチューナーにしておいた方が、なにかと便利。
違うメーカーでも予約録画等に問題はないはずだけど。

今TU-BHD100使ってて問題はまったくないし不満も特にない。
NV-DH1の使い勝手には非常におっきな不満があるんで、日立や
ビクターのハイビジョン機買う金がないっていうんでなければ
すすめない。イコール、D-VHS買うかもしれないなら、日立か
ビクターのにしとけ。

しかし「まほろ」と「シュガー」程度でアニオタがBSデジタル
入れるとは思えないな。BSジャパンがテレビ東京アニメを全部
1週間以内のタイムラグで流す、衛星アニメ劇場をBS hiで同時
放映するってほーがよほど効果ありまんな。

「まほろ」がきっかけになるぐらいだったら、声オタ併発で
BSQR聞きたさでとっくにチューナー持ってそうな気がするし
ねぇ。

どうでもいいけど「まほろ」って16:9放映なんてこと、ない?
「星界の戦旗II」は16:9なので、ワイドテレビで見るのが非常に
精神衛生上よろしいです。(笑)

地上波4:3アニメのハイビジョン再送信を見るにも、左右帯つきの
ニセ16:9なんぞで送ってくれやがるもんだから、4:3テレビだと
ちっちゃくなるんでワイドテレビが向いてるよね。
意地でもワイドテレビを買わせようという陰謀を感じるな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 23:30 ID:gAJao4s.
>>519
HV3に27は無いぞえ。
とりあえずTU-BHD100でいいんでない? iLINK付きでは安いし。
うちもそれだけど勝手にリセットかかるとかフリーズするとか
今のところ無いよ。

「まほろ」はおそらく16:9でくる。結局地上波に流れた「逮捕」も
もとは16:9を想定して製作されていたし。
16:9ならまだV圧縮使っても上下帯だけだからまだよし。えせ16:9の
4:3ていうのが一番悲惨だな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/13(月) 23:34 ID:gZ3b/6qU
インターレースなら今までのテレビの方がいいみたいですけど
スカパーってインターレースですか?
スカパーの野球をよく見るんでプログレTVにするべきかどうか迷ってます。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 08:54 ID:7cVghZMo
>520, 521

ありがとうございます。とりあえず問題はなさそうですね。
いまD−VHSはビクターのHM−DR10000を使って
ますが、少なくともビクターー松下で繋がらないってことは
「多分」ないだろうと思ってますが、こればかりはやってみな
いと分からない。声オタの件についてはそうだろうけど、ア
ニオタ友達で最近BSデジタル導入した人が増えてきたので。
夏コミでそんな話をしていました(笑)。

16:9は、アニメの大半がこれになれば買ってもいいです
が、まだまだ変わりそうですし、プロフィール気に入ってる
ので当面このままで行くつもりです。

ではでは
524名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 09:09 ID:V28LitwQ
むしろ松下−日立のほうが不具合少ないと思うよ。
日立のチューナーは松下のOEMだし、両者は技術提携しているから。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 14:41 ID:/kl4CKYg
>>522
スカパーはインターレスです
526名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 15:20 ID:XECyC7qU
>>519
TU-BHD100は操作性が糞だぞ
EPGと録画予約が別メニューってのは常軌を逸してるだろう
他社と比較してあれだけ操作性が悪いのは大したもんだ
それと尋常じゃないくらい暑くなるぞ、天板触ったらやけどするかと思った
速いのと多機能なのは良いんだけどな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 16:21 ID:osPMpVS.
他のメーカー製(松下からのOEMでないという意味)チューナーは
あんなに熱くならないの? クロックが高いのかな。(藁

つか、みんなチューナーの話ばかりで内蔵テレビの話はしないのね。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 16:26 ID:QTMMN6XE
>526

EPGと録画予約が別というのはどういう事ですか?EPGの番組を
指定してやれば普通録画メニューになると思うのですが、そうなら
ないのでしょうか。

>527

今の内蔵テレビはパスでしょう(笑)。高いし。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 17:50 ID:WqgW7OsE
>>528
番組表からは録画予約が出来なくて、録画予約する場合は
録画予約メニューというものから EPG で予約しないといけない。

慣れるとそんなもんかとも思えるんだけど、全くもって
直感的な interface といえないシロモノであることは確か。

あと、内蔵 TV はちょっとアレですね…。copy once 問題が
解決した今、どう考えても内蔵 TV は高すぎ。digital tuner
内蔵なのは地上派 digital が始まってからでも遅くはないでしょう。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 17:51 ID:V28LitwQ
>>526
確かにEPG予約まわりは糞だね。俺は使ってないからいいけど。
>>528
EPGで番組をチェックしていざ予約しようとすると、
予約専用のEPGに移動しなくてはならなくて、
番組選択の操作が最初からやり直してな具合になる。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 17:58 ID:V28LitwQ
529とかぶったね。スマソ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 20:13 ID:auEYYPlo
常にビデオ側から録画予約していたので気がつかなかった。<チューナーでの予約がクソ
すまない。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/14(火) 23:58 ID:r/XYKT9s
自分もアニオタだけど、アニオタだとどうせビデオ側で毎週録画予約しかけて
ほったらかしにしない? チューナーでEPG予約したの、買ってきてすぐの数回
だけだったよ。

>>523
友達に所有者が増えたら、自分が買う必要減ってくるよね。
だからいくら有料アニメに力入れてもWOWOWの加入者のびないんだよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 00:23 ID:u9lIFh1U
誰か、ワイドテレビでノーマル(4:3)の歪みを直してもらった人います?
SONYのサービスマンに2回頼んでだめだったんです。
ワイドにしてできた歪みは直してもらえたんですけど、なんで駄目なんですかね?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 02:13 ID:q7i7LNx2
>>534
自分でサービスマンモードに入って、心ゆくまで勝手にいじったらどうだい?
変な設定値を上書きしないように気をつけてな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 02:25 ID:FNg2CXuw

>>534-535

サービスモード入ってEPROMの設定書き換えるだけじゃ
駄目な場合が多いんだよね...

自分は、PS2絡み( AVマルチ絡み )で来てもらった時に、
チョークコイルを直接ぐりぐりしてもらったYO!
( それでも、幾分マシになった...っていう程度 )

あと、国内製造・国内向けのテレビは大抵、
左右を東西に向けて( 正面・背面を両磁極に向けて )チューンしていると聞いた。
素直な地磁気のところなら、左右を東西に向ければベストだが、
御家庭向けの送電線( 2F設置だと特に影響がある )等、諸々の影響を受けてしまう。
とりわけ、鉄道の近くなんかだと、『 どうしようも無い 』ことも多いらしい。

がんばりましょう。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/15(水) 02:54 ID:u9lIFh1U
>535,536
ありがとう。サービスマンモードの入り方調べて、とりあえずいじってみます。
ゲームは4:3がやはりベーターなんで。
部屋のレイアウトが決まってるから画面の向きはどうにもならないんすよねー
538名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 22:27 ID:cWRNeQK.
松下のワイドTVを買い、歪みが結構ひどかったのでサービスマンを呼んだところ、
1日がかりになるので、買ったところで交換してもらってくれといわれました。
ちなみにSONYの時は30分くらいだったのですが、なぜに一日?
なぜに買ったところで交換してもらわなきゃならんの?おまえが持ってこいっつうの!
ちなみにこのサービスマン。サービスマンモードのやり方も知りませんでした。
もう松下TVは千葉県では買いません。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 22:42 ID:i9dMjaCQ
そうそう、サービスマンより自分の方が
サービスモードの歪み調整には自信があります(藁
(っていうか、テストパターン発生器くらい持って来
いよ!)
うちは最初サービスに調整を頼んだところすぐに交換
となり数日後テレビの箱にデカデカと「特別対策品」
とかいうシールが貼られた交換品が届いたのですが、
まったく同じ歪みが・・・
「もういいです、様子を見ます」と諦めました。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/19(日) 22:47 ID:d/sB4dSs
俺はFP30だけど
各入力端子、各ソース、各モードごとに調整がわかれてるので
まともにやったらまる一日以上かかる。
この前RP91用に合わせるだけでも二時間かかった。
最悪なのは歪みが激しいのでサービスマンモードが必須ということ。

だけど背面調整つまみまで使ってきっちり追い込むと
出荷時とはがらっと変わったかなりいい画になるよ。
541539:2001/08/19(日) 23:03 ID:i9dMjaCQ
>>540
うちもFP30なのですが「背面調整つまみ」というのは
穴だけ開いててドライバー差し込むところのことですか?
それとも裏蓋開けて偏向コイルに付いているものですか?
以前サービスマンにコイルを直接動かしてもらったので
すがその時「ここ(位置は忘れました)だけ触らなければ
感電しないからちょっとやってみる?」と言われました。
さすがに恐かったのでやめましたけど。
542538:2001/08/19(日) 23:42 ID:cWRNeQK.
>539
同意者がいてくれてうれしいです。
でもマジ、テストパターン発生器は持ってきてもらいたかったです。

>540
SONYの時は各モードの修正だけで全部修正されてました。
ここら辺ちょっと違うんでしょうね。
後、サービスマンモード必須の商品は本当勘弁してもらいたいですね。
ある程度は我慢するにしても・・・
543540:2001/08/20(月) 00:01 ID:y4qZEd4k
>>541
ドライバー差し込むところです。
ここのFOCUS1、2をシャープネスが効きにくくなるくらいにあわせ、
SCREENをちょっと上げて、通常のメニューを暗くして対処すると
人物が背景から浮き上がるようなCG的な絵になり、黒つぶれも多少改善します。
副作用として綺麗なものはより綺麗に汚いものはより汚くなります。
またSCREEN上げすぎると保護回路が作動したような状態になるから気をつける必要あり。
544539/541:2001/08/20(月) 00:08 ID:XZ4oQuTE
>>542
私もうれしいです。
そうですね、ちゃっかりテストパターンを録画させて
もらおうかなと思っていたのに・・・

>>543
詳しい説明ありがとうございます。
明日にでも試したいと思います。これで希望の光が多少
見えた気がしました(笑)
545545:2001/08/21(火) 00:13 ID:Zxl5QUfc
プログレテレビってなんであんなに斜めの線がギザギザしてるんですか?
特にDVDを一時停止にして見ると酷いもんです。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/21(火) 00:55 ID:yKS6wuJ2
>>545
i-p 変換の際に走査線補完するから。垂直解像度を犠牲にすればギザギザになら
ないで済むんですけど、それじゃあボケて見えるので…。

ってことで、プログレ TV は HD と 24fps ものの DVD をプログレ DVD で見る
ためのもので、source が 480i な場合は自然な絵を期待してはいけません。
547名無しさん┃】【┃Dolby :2001/08/21(火) 01:46 ID:L9sSjKlI
スレ違いかもしれませんが
プログレDVDが一番綺麗に表示できるTVってどれでしょうか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 06:06 ID:ptYiAkZA
地上波デジタルチューナーとBSのデジタルチューナーが
1体になったのって、何時出るんでしょう?
( 塔も建ってないが... )
549名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/22(水) 06:55 ID:rizMAGJg
プログレDVDプレーヤーが、ここまで安くなった以上
テレビ側のプログレ変換回路はビデオソースに特化しても良いんじゃない?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 15:50 ID:piNEqpgg
新機種発表 SONY HD800シリーズ
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200108/01-0823/

i-Link付きましたね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/23(木) 20:53 ID:Z191QeVk
>550
ほんとだね。
ちょっと前まで、情報通ぶった知ったか野郎どもが、
ソニーは絶対iリンクは付けないよ、とか言ってたから、痛快。
これで機能面での不満はほぼ解消された!かな?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 00:17 ID:vD7GAquA
家のテレビがそろそろ10年戦士なので買い替えなんですが
HD800って買っても大丈夫かな?
せっかくだからビクターのD-VHSも買おうと思うんだけど
553名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 00:45 ID:6sCodSZQ
HD800資料見たけど、あのデザインは好評じゃないぞ>疎煮ー
554名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 02:26 ID:ps9oalz.
>>551 やっと28インチのスーパーファインピッチ管出たんだね…。
それと、I-LINKが付いたって事はD-VHSビデオデッキやデジタルチューナーの
開発も期待できますね。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 02:33 ID:ps9oalz.
>>552 なんちゃってD4でも良ければいいですよ。

*1:750p映像は1125iに変換して表示します。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 02:36 ID:FY76b7Tk
いくらぐらいなんだろ?
28型で15万程度だったら嬉しいな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 02:52 ID:ps9oalz.
>>556 おいおい。それじゃあ、チューナー分はタダになっちゃうよ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 10:41 ID:b9Ia8bkw
>店頭予想価格は36型の「KD-36HD800」が40万円前後、
>32型の「KD-HD800」が35万円前後、
>28型の「KD-28HD800」が30万円前後の見込み。

たけーよ。BSD普及させる気があるのか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 21:58 ID:pFkCRGC6
しかしデータ放送は遅い・・・・(-_-#
560名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 23:17 ID:nKdeL2nI
>>558
ネットで安い店なら、あと数ヶ月待てば、
36型の「KD-36HD800」が32万円、
32型の「KD-32HD800」が27万円前後、
28型の「KD-28HD800」が22万円前後
になるだろ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/24(金) 23:42 ID:sM3KBHnk
>>559
番組連動もののデータ放送ならまだ許せますが、NHK のニュースなんかを
見るときはむかむかしてきちゃいますね。あの手のものなら internet
のほうが100倍いい…。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 00:22 ID:dBKzPpiQ
データ放送はおまけだから速度が遅いのは仕方がないよ。
(HDD搭載でキャッシュを貯められる様にすれば改善すると思う。
この機能はデジタル放送の利用計画には入ってたと思うので
デジタル放送の普及とHDDのコストダウンを待ちましょう。)
チャンネルの切り替えも少し遅いのでこれも、これからの改善を
待ちたいです。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/25(土) 19:01 ID:v/G73AzE
HD800 D4端子1つだけ、シネマドライブモード無し、これは痛い。中途半端はやめ
てくれソニー。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2001/08/26(日) 01:38 ID:1g2793jA
>>563
BSDチューナー内蔵だから、チューナーなしのハイビジョンTVより
D4端子一つ少なくてすむんじゃないの?
565名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 11:00 ID:UqqbRkkw
>563
一つあれば十分。
566名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 11:25 ID:khEPYjpY
偽D4でよければ
567名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 11:29 ID:b6OZR0.U
720p放送はいずこへ?
568名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 11:31 ID:1QhS8ZAE
D4まではいらないにしても、D端子自体(D2以上)は
2つか3つはないとねぇ。。。セレクタかえばいいんだろうけど。
569名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 15:42 ID:S2BsWDkg
D端子に将来デジタル地上波チューナーつけたらプログレDVDプログレ出力出来ない。
570名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 15:58 ID:uw72qa2U
地上波デジタルの時に買い換えればいい(・∀・)
571名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 16:12 ID:OUnun55M
>>569
DVDはコンポーネント端子にさせばいいじゃん。
D2以下ならそっちの方が画質いいんだし。
572名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 16:35 ID:S2BsWDkg
>>570
それを言っちゃおしまいだ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/26 23:55 ID:MroSLMI6
「まほろまてぃっく」は今んとこBSデジタルでしか放映しないみたいだけど
「シュガー」は地上波で始めてBSデジタルは2ヶ月遅れぇ?
そんなんじゃあ、アニオタすらBSデジタル買わないじゃないか。バカかTBSは。

それはともかく「シュガー」すごい綺麗だったねえ。
ありゃあハイビジョンで見る価値アリな映像だわ。
まほろの方は画質的にはよく分からんかったが…。アニメとしてはおもろいね。

ま、アニオタ相手の商売すらする気がないみたいだと、BSデジタルの未来は
暗いだろーなーー。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 02:35 ID:Swf7300M
ベガ・36DZ950買ったんですが、
ワイドズームモードで歪が中央になると内側に沿ってしまうんですが、
サービスマンモードでPINとか変えて調整しても限度があります。
ノーマルとワイドズームをきちんと表示するのは不可能なのでしょうか??

あと、画面の左上と、右下が、うっすら程度ですが、青みがかって
色ずれが起きているんですが、消磁してもダメなんですが、
ビデオやスピーカーを離していても・・・・。
サービスマン呼んだ方がいいんでしょうか?
真っ白い画面のときに、うっすらとなんですが・・・・気にするなといったレベルですが・・・。
36型になると、色むらは難しいのかな??
575アイドル好き:01/08/27 03:44 ID:orFP/0rw
東芝32D2000とソニーDZ950で迷っています。テレビ台と消費税もろもろ
でほとんど同じ価格なんですよね。アイドル番組を主に見ます。
チューナー(パナ製)はすでに持っているので、単純に画質だけを比較すると
どっちを買えば、シアワセになれるでしょうか〜。
576名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 09:55 ID:zkFlkPTU
>>574
俺が今もってる昔のWEGAも左上が青みがかってる。買った当初から。
あれってどうなんだろ。地磁気とかの影響なのかな?単なるはずれ?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 11:25 ID:ET1mA2/Y
>>575
私もテレビはかなり迷いました。
んで、結局DZ950に落ち着きました。

候補は、松下のFP30とDZ950。
東芝は、確かに発色は綺麗で色ののりがいいですね!
とくに、緑が綺麗。
クッキリしているので好みですが、
液晶みたいな画素がクッキリしてザラザラ感があるので、
好みが分かれるところですね。

松下は、もともと絵作りの問題ですが、フォーカス感が無いですね。
映画見るにはフィルム感があっていいんだけど、
ハイビジョンは、細かいところがあいまいになるので・・・・
そのため、顔のアップでしわなどがクッキリしていない。
その代わりノイズ間はまったく無いですし、その辺はいいですね。
あと、750P表示ができるのもいい。
特に、プログレッシブ処理は、一番いいですね。動きが自然。
あと、斜め検出処理が効いているのか、斜め線のジャギ感がなくスムースですね。
インポーズされた文字や野球中継の各塁のダイヤモンドの斜め線がメチャ滑らか。
発色は、濃い目で赤が強い印象。松下は昔からそう。
ファインピッチ度もソニー程ではないが、なかなかでよろしい。

ソニーDZ950は、ファインピッチのおかげで細かいのは確か。
ただ、すこし暗い印象。あと白が強く、階調がいまいち。
なのでAVプロ設定で黒補正は中くらいがよろしい。
外光反射は、一番いい。
DRC−MFの調整機能は、使える。
私は、ファインピッチと画質のバランスでベガにしました。

松下の画質がシャープでフォーカス感があれば、FP30にしてかも。

画質や絵作りは好みの問題ですね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 13:00 ID:z1xxxLV.
>573
地方のアニオタにはそれなりに需要があると思われ。
今のアニメ業界は地方のアニオタが支えておるので
すぞ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/27 23:36 ID:ilyBDhYw
データ放送って使える?
580名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 00:12 ID:9/vhEC1k
>>579
使えないねぇ…
遅いし、たいした情報ないし。
ネットの方が便利。
あ、でもBSフジでピザを注文できるのはイイ!
試験期間中ということでオマケが沢山ついてくる。
581名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 00:58 ID:tQvMUhz.
>580
やっぱりそうかぁ。ネットに慣れちゃうとね・・・。
でも電話線は一応繋いで双方向とかやってるんだ?
582名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 01:03 ID:AEIcPVpc
>>581
双方向はつなぐたびに電話料金がかかりますよ。
それがネックです。
583名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 01:27 ID:tQvMUhz.
>582
むむむ。確かに。これもネットの常時接続に慣れてるとあほらしい。
584575:01/08/28 02:46 ID:m2VE6OU2
>>577
コメントありがとうございます!
とても参考になりました。
ハイビジョン重視だとDZ950がやっぱりよさそうですね。
実は、基本的にパナ派なので発売前はFP30にするつもりだったんです。
アナログ放送の処理の自然さは一番でしょうね。
部屋があまり広くないので、近接視聴にも耐えられそうな
DZ950に決めちゃおうと思います。
585名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 02:55 ID:FjnK0W3c
>>576
うちもVEGAですが、左上に青色のノイズが出ます。(32HDF9)
テレビを動かしていくと、だんだんノイズが消えていきます。
完璧消えた所で、テレビを置いてますが、昔のケンウッドの14インチ
でも、同じ現象がおきました。家はベランダに近づくとノイズが大きくなっていきます。
なんでなんでしょうね。
586名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 14:30 ID:tQvMUhz.
>585
近くに電気製品がなければ地磁気の影響と思われ
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Display/CRT/technology/tec5.html
587名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 14:58 ID:tQvMUhz.
BSデジタルって面白い番組やってるの?
588 :01/08/28 17:59 ID:yS/GssaE
589名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/28 18:16 ID:miIlvDSY
ピザ(゚д゚)ウマー
590名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/29 21:41 ID:VftrnJO.
松下の新機種ってスペック的には隙がないね。欲しくなってきた
591名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 21:43 ID:Maey2gNs
買おっと
592名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 22:19 ID:8eA.V.62
ファインピッチ度が低い
593名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 22:29 ID:zN3lJMYA
FP20の次にも廉価版FP15が出たけど
FP30の次に出たこのFP25もどこかコストダウンしてるはず
594名無しさん┃】【┃Dolby:01/08/31 22:36 ID:Y8V8Ruc6
FP20とFP15の違いは文字放送とEPGだったっけ?
今回も同じ?
595名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 00:34 ID:cas/VjpA
FP25は何故かD3端子みたいだね。
FP30の廉価版というより、FP15のニューバージョンってとこかな。
596名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 01:06 ID:AOquXpEE
DZ950が今のところ,ベタータだけど
あの3本足が最悪、高さが高くなるし安定性が無い
自重の8割は前にかかっているはず。
専用台が無いと,前に倒れるよね。
普通のデザインにしてくれ!!
597名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 02:13 ID:3rVP/HQg
松下の新機種とソニーの新機種どっちか迷う。
機能的にはどうなの?
598名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 08:01 ID:aDdA8Wdo
[7] あははは 投稿者:マリオ 投稿日:2001/08/25(Sat) 19:45
2ちゃんねる閉鎖されるみたいです!
やったーーー!!(^^)
http://isweb34.infoseek.co.jp/play/s590906/
[7] あははは 投稿者:マリオ 投稿日:2001/08/25(Sat) 19:45
2ちゃんねる閉鎖されるみたいです!
やったーーー!!(^^)
http://isweb34.infoseek.co.jp/play/s590906/
[7] あははは 投稿者:マリオ 投稿日:2001/08/25(Sat) 19:45
2ちゃんねる閉鎖されるみたいです!
やったーーー!!(^^)
http://isweb34.infoseek.co.jp/play/s590906/
[7] あははは 投稿者:マリオ 投稿日:2001/08/25(Sat) 19:45
2ちゃんねる閉鎖されるみたいです!
やったーーー!!(^^)
http://isweb34.infoseek.co.jp/play/s590906/
[7] あははは 投稿者:マリオ 投稿日:2001/08/25(Sat) 19:45
2ちゃんねる閉鎖されるみたいです!
やったーーー!!(^^)
http://isweb34.infoseek.co.jp/play/s590906/
[7] あははは 投稿者:マリオ 投稿日:2001/08/25(Sat) 19:45
2ちゃんねる閉鎖されるみたいです!
やったーーー!!(^^)
http://isweb34.infoseek.co.jp/play/s590906/
[7] あははは 投稿者:マリオ 投稿日:2001/08/25(Sat) 19:45
2ちゃんねる閉鎖されるみたいです!
やったーーー!!(^^)
http://isweb34.infoseek.co.jp/play/s590906/
[7] あははは 投稿者:マリオ 投稿日:2001/08/25(Sat) 19:45
2ちゃんねる閉鎖されるみたいです!
やったーーー!!(^^)
http://isweb34.infoseek.co.jp/play/s590906/
[7] あははは 投稿者:マリオ 投稿日:2001/08/25(Sat) 19:45
2ちゃんねる閉鎖されるみたいです!
やったーーー!!(^^)
http://isweb34.infoseek.co.jp/play/s590906/
599名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 14:06 ID:TT29HSrA
>>596
>専用台が無いと,前に倒れる

んなわきゃない。
もし、そうだったらPL法で訴えられるよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 14:12 ID:YtYyA2SE
前には倒れんだろうが不評だから止めたのでは?
601名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/01 22:42 ID:jOQK1aio
>>596
専用台がないと見れないデザインではある
AVラック向きではない
602名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/02 21:44 ID:WD8jmeCg
専用台ではなく普通の台に乗せると、後ろの足が台から脱輪して
後ろに倒れる。(藁
かといって広い台に乗せると1階駐車場の建物みたいで超マヌケ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 14:29 ID:mf61I93s

スレ違いかも知れませんが、
松下の95年製ワイドテレビ
TH−32WD30って良いモノですか?

確か「横ズナ」とかいうヤツですよね?
ナチュライザーとかコンポーネント端子も付いてるですか?
ご存じの方、お使いの方、当時の雑誌をお持ちの方・・・
どうか教えて下さい
604名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/04 21:22 ID:w6OZV3aM
>>603
年式: y95
値段: \39,800+消費税

コメント:
ワイド
S端子付き
BS
MUSE拡張端子付き
ハイヴィジョン
ステレオ

http://www.recycle-shop.co.jp/sayama/tv18.htm
605名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 10:27 ID:7D7h5XuE
松下のFP30と同社のBSDチューナー買ったんですけど
画面いっぱいに黄色が表示されたとき
右側だけが妙に暗くみえるんです
他の色では気が付かなかったんですが
これって仕様でしょうか?それとも不良?若しくは調整が悪いのでしょうか?
どうぞ詳しい方この厨房に教えてあげてください
おねがいします
606名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 10:57 ID:4b1GI1iE
で、前から言われてた秋に安いチューナー出るって話はまだなのかい
607名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 11:18 ID:wrerQp5s
>>605 それはメーカー出荷時の調整ミスだ。サービスマンを呼べ。それはブラウン管の特性で、直る場合と直ならい場合があるが、直らない場合は交換可能。
608名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/06 23:56 ID:G6nNeN1M
>>605
うちはFP15とBHD100の組み合わせだけど、525iの映画なんかを見ると
真中に縦帯が出てるのが良く分かる(黒レベルを上げると特に目立つ)。
1125iだと全くでないから多分プログレ変換時に問題があると思うんだけど・・・
ただ、販売店の別のFP15にもその帯は出ていたんでどうやら仕様っぽいです。
調整でどうにかなるんだったらサービスマンを呼んでみようかな・・・・
609名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/07 21:51 ID:dw5SjD2o
>>603
>>604
WD30は
「M−Nコンバーター内蔵ワイドクリアビジョンテレビ」です。
と言ってもフルスペックワイドクリアビジョンではなくてHH
デコードのみの簡易型です。
(第2世代EDTV受信機・水平高画質回路内蔵)
またM−NコンバーターによりアナログBSハイビジョン(B
S9ch)をNTSC画質(普通の画質に落とす)で見られま
す。
定価35万円。
ちなみにナチュライザー・コンポーネント端子は付いていませ
ん。(当時はまだありませんでした)
610名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 23:48 ID:Dn3rQ5eE
骨董品並の21型テレビを使ってるんですが、
横長映画には小さすぎるしS端子も無いんでワイドテレビにしようと思います。
6畳弱の部屋にベッドやら本棚やらいろいろ置いてて狭いんで
28型をあきらめて24型にしようと思ってるんですが
24型ってマイナーですよね? 実際のところどうなんでしょう?
あとおすすめの24型あったら教えてください。
611名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/09 23:54 ID:5rLLpZL6
>>610
東芝のとか、できるだけ枠が小さいシリーズのを選んで、
28型ってのはどうでしょう。

部屋の大きさはもちろんですが、観る距離が離れているならば、
28型、近いなら24型に決めた方がいいのでは?
612名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 00:33 ID:cXDv90Cc
ついに明日・・・
613名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/10 23:46 ID:H7Cvbegw
24ってソニーのDA1以外出てたっけ?
昔は20や16もあったのにねぇ
614名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 19:49 ID:fE2k9AD2
24inch だと WIDE の利点も少ないでしょうしね。
やっぱり、24inch の WIDE よりも、21inch の 4:3 のほう
がいいんじゃないかな?
615名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 19:51 ID:.TYjzc6c
スリム25インチでしょう
616名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 20:45 ID:Cv2/PhAY
4:3テレビでワイド映像を見たとき
ワイドテレビで4:3映像を見たとき
それぞれ何インチが何インチになるんですか?
詳しい方教えてください
617名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 20:48 ID:EYsBsHuM
>>616

ttp://as2.c.u-tokyo.ac.jp/~shmz/AV.html
↑ここ見るといいよ
618名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 20:58 ID:RBx8Jh1A
東大生もヒマなんだね。
619名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 21:42 ID:J8CH6PmY
>>616
中学生レベルの数学で答え出るでしょ。
暇潰しに自分で計算してみたら?
620すい:01/09/13 01:09 ID:IUnSy1SM
あぁ、10年使ってたSONYのKV-25HR1が今さっき逝ってしまった。
ライン入力は使えるようなので、チューナー周りが逝ったようだ。
最近、チャンネルによっては写りが悪かったからなぁ。

というわけで、急遽新しいTVを購入せねば(藁。
ずっと買い換えるつもりはあったんで、それ自体は良いんですが、機種を決めて
なかったんですよねぇ。
候補は、今の所 KV-32DZ950、32ZP55のどちらか。TH-32FP30は写りが今ひとつ
気に入らなかったんで、パス。
いままで、SONYユーザーだったんでDZ950か? AV入力もあるしな。コレでエー
スコンバット04がワイド画面で出来る(藁。
しかし、もうちょっとましなデザインにならなかったのか?

どの機種選んでも専用台は気に入らないので、えれくたで台を組む予定。
621名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 02:55 ID:WIEL6GmA
大根足テレビは奥行600mm以上無いとすっ転ぶよ
超重量級なので転んだ時の被害は凄まじいよ
専用台でないと隙間が間抜けだよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 03:31 ID:LNMssXRY
松下28FP15、東芝28ZP35、ビクター28A2だったらどれがいいですか?
6畳間なんで東芝の小ささに惹かれているんですが
623名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 03:39 ID:ODZsERl.
BSデジタルTVで4:3のBSデジタル放送を普通のビデオで録画すると
再生するときに縦長になるんですけどどうしたらいいんでしょう?
624名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 03:55 ID:RfujBEbg
>>623
テレビをフルモードにして見ること。
625名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 01:04 ID:xIFOpvzI
24型のプログレが出る可能性はないんでしょうか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 12:57 ID:cOzJxQ02
>>625
可能性があるとすれば現行機出しているソニーだけかも。
漏れとしてはしばらくは無いような気がする。

多少スペースがあるなら東芝・日立の28型は省スペースだよ。
昔の24型とさほど変わらない大きさ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/19 00:43 ID:o1ey7/Fk
ビクターがなにやら新しい表示技術を開発したみたい、普及するのか?
http://www.jvc-victor.co.jp/products/others/DET.html
628名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 15:21 ID:XGaIY3Ww
ソニーKDF-50HD700をついに買いました。
BSハイビジョンは全然期待してなかったけど
あまりの美しさに感激しました。
なれると面白くなくなるかも知れないけど、
いまは何をみても感激です。
629名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 15:42 ID:uq8khYXc
おお50インチのリアプロですね
お金があったら欲しかった
36インチより奥行小さいし...
630名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/23 23:15 ID:snd47OzI
東芝の28ZP35ってどうですか?
明日買いに行こうと思ってるんですけど。
631マリオ=Qビット=キューブマン:01/09/23 23:20 ID:783wHeFs

[7] あははは 投稿者:マリオ 投稿日:2001/08/25(Sat) 19:45
2ちゃんねる閉鎖されるみたいです!
やったーーー!!(^^)
http://members7.tsukaeru.net/cubeman/
Qピット > シェンムー2ずっとやってたらなんか飛行機がビルと衝突してましたね。シェンムー2作り込みが尋常じゃないです、すごすぎ(って関係ないですね) (9/12-01:23) No.544
Qピット > 第3次世界大戦が起こったら、今度こそ地球が潰れちゃうのでそんなことはしないでしょう。アメリカとイスラムならアメリカの方が圧倒的に戦力上だと思いますし、核兵器落として解決じゃないかな?どっちにしろ日本に関係しないでほしいな。 (9/12-01:25) No.545
核兵器落として解決じゃないかな?
核兵器落として解決じゃないかな?
核兵器落として解決じゃないかな?
核兵器落として解決じゃないかな?
http://members7.tsukaeru.net/cubeman/
632名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 03:52 ID:DcJ7iBzw
松下28FP15、ビクター28A2、東芝28ZP35
どれがいいですか? 他28型でおすすめあったら教えてください。
633名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 11:45 ID:4oLgS3iM
TH-36D20って痴情派EPGついてないね。
がっかり。
634名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 14:05 ID:o5.DfZO6
質問なんですけど、BSデジタルチューナー内臓TVの場合、
クリポン等の、外部入力に信号が入ったときに録画開始するシンクロ録画機能って
上手く働くんでしょうか?
外付けのCSやBSチューナーなら、普段はチューナーだけ電源切っておけば問題ないですけど、
内臓の場合はTVつけるだけで常に信号が出続ける事になりませんか?
初めは内臓買おうと思ってましたが、もしシンクロ録画が使えないなら外付け買うしかないので。
635名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 02:55 ID:mRDXWjtg
>>328
おいおい、いつの話をしてるんだよ。
東芝もWOWOWのHV録画・再生の件はとっくにファームアップで解決してるって。
ちなみに、東芝のD-VHSを買うならDH30000と同じだからチューナー使わなくても
WOWOWのHV問題も解決できる。
636635:01/09/29 02:57 ID:mRDXWjtg
すまん、言い訳しない、逝ってくる(鬱
637名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 08:52 ID:yztVbLZU
ソニーのKD−32HD800は実売25万円前後で出てくるらしい。
思ったより安いじゃん!しかしこれだけ話題にならないということは
今度のボーナス商戦でも売れないのかな??
みんないつになったら買うんだ、BSDハイビジョン!
638名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 10:16 ID:xDSPftoY
>637
見る番組もろくに無いのに誰が買うんだ?
そんな無駄な物はヲタが買ってメーカーに
美味しい思いをさせてやれ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 23:48 ID:.4yTBUqI
パナの28FP15、在庫処分(もちろん新品)で価格COMより安く買えた。
D端子ってコンポジット&Sとは別系統で用意されてたんだね、知らなかった。
前面入れて全部で6系統も入力があってめちゃめちゃ便利。
今までが1つしかないテレビだっただけに。
640名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 03:00 ID:pqC0bepM
>>638
そういわれて久しいし、確かに現状の無料な民放 BS 局はアレだけど、
Digital WOWOW なら見るべきものもあるよ。

あと、評判の悪い民放 BS 局でも BS-i でまほろまてぃっくを
やるように、ヲタ向け独自コンテンツを揃えようという動きもあるし。
641628:01/10/01 09:20 ID:T7mpRoAU
>>629 プラズマよりは厚いですが、この奥行きで十分満足です。
値段もこなれてきたし、狙われてはどうですか?

>>640 無料の民放、僕はおもしろいと思うんですけど、
WOWWOWそんなにいいなら見てみたいです。
642名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 14:43 ID:RaxNyBHk
BSデジタルの番組は
民間の地上波にげんなりしていて
NHK地上波やBSばかり見ていた自分には
面白い番組ばかりですが・・・
643628:01/10/01 16:08 ID:2qbjB9kw
>>642 そうですよね!自分も地上波全然見てなかったのですが
BSデジタルを家に導入してから、またテレビを見るようになりました。
買って2週間になりますが、自然物の番組は見始めると最後までみてしまうのですが...
644名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/03 02:37 ID:hfWdwR0Q
地上波よりもどうしようもない番組も少なくないが、結構いいのもあるよね。
ニュースなんかもハイビジョンのほうが断然いい。

デジタルWOWOWも、やはりいい。あんまりいいんで、最近、音のほうも
5.1chにした。もう地上波の映画なんて馬鹿らしくて見られない。

映画だけでなく、イチローの試合をプロロジック2でサラウンドにして見ると、
一球一球、観客の息づかいが伝わってくる感じ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 08:57 ID:jnTm6mL6
BSDが良いと言う人、スカパーに加入してみてください。
BSDなんか見る気なくなるから。
まあ機械を買っちゃってる人は無料でみれますけどBSD。
646名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 09:05 ID:87nUsM9c
たぶんBS-Dチューナーの1週間無料レンタルとかして家で実感して貰わないと
店頭のチョイ見だけじゃ良いところはわからないだろうね

レンタルされても良さがわかるのはデジタルハイビジョン対応ワイドテレビを
持ってる人だけだろうけど
647名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 09:43 ID:OgwIf1Q2
今月末のNHKハイビジョンライブで、モーヲタ大人組がチューナーを買うんじゃ?

せっかくハイビジョンカメラで撮ったライブ映像を
地上波やスカパー、DVDにしとくのはもったいない。
思い切ってハイビジョンでしか放送しなければいい。
648名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 16:59 ID:xMGVrLZg
>>645 本気か? BSD買った後、スカパーの画質が
我慢できなくてスターデジオ専用機になってるがな
649名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 18:20 ID:BFCkbfPs
>>647
そういう情報とか持ってない人はわからないんだよね
NHKは必死で宣伝してるからまだいいんだけど
何やってるかわからない物にはお金だし難いでしょ
地上波民放使ってCM?流せばいいのに
650名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 00:43 ID:TOcuuZ62
スカパーにも入ってるけど、問題は見たい番組がいろんなチャンネルに分散してること。
月5000円ぐらいで、いろいろチャンネルの組み合わせを試したけど、
いまだに元を取れたと思う組み合わせは見つからない。

一方、デジタルWOWOWは、月2300円は安すぎると思えるほど満足度は高い。
無料放送も、常時、見たい番組があるわけではないが、
これは見逃したくないと思う番組は少なくない。
651名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 17:31 ID:3hkiS6Zg
今月のNHKBSデジタルってライブがすごいみたいだね
地上波かアナログBS見てたとき宣伝してたけど、
モーの他にも矢井田、JAM、小柳、陽水、千春、アリス
全部で13本とか言ってた
ま、どれだけすごくても110度CSが出るまではチューナー買わないけどね
652名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 23:41 ID:1MhJ51Cc
まほろまてぃっく、WOWOW風に書くと[HV]ではなく[HV*]だったみたいね。
まほろ見たさにBSD買っただけならいいけど、D3/D4テレビまでまとめて
買ったアニオタはしょっくうけてるかも。
653名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 23:47 ID:40icdoC6
織れも買おう買おうと思ってたけど、
ここまで来たら110度待ちだよね。見る見ないは別として。
>>650
やっぱそうですか・・・。スカパー入る直前まで行ったけど
そう思ってやめた。とうぶんは穴黒WOWOWでいきます。
654名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 01:41 ID:600g4ZLk
110度のCSの放送事業者の表を見たけど、
あんまり魅力を感じないね。
655名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 08:01 ID:zqOul0qA
age
656名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 12:26 ID:dAuYKcnw
WOWOWの評価は洋画をどれだけ見るかできまるよね。僕みたいに洋画
みない人間にとっては「星海シリーズ」だけに金はらうのはちょっとと思う。
657名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 13:18 ID:NcnX7XFk
>>656
私は以前、リングスを見るために加入しました。
今ではボクシングも必須です。
他ではまず見る事はできないですから
658名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 07:16 ID:xPuJS5dn
>>657
どうなるんだろかリングス…
2月までは放送する、らしいがその後は…
659657です:01/10/14 09:57 ID:FiAMrm4b
>>658

え〜〜〜
それホントなんですかぁ?
どんどん人は抜けていって団体が危ないと思ってたが
放送も危ない状況だったのか・・・
660名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 02:47 ID:MLlu00Ba
>>656
そういえば、日本のアニメ映画って放送が異様に少ないんですよね。9〜10月で
人狼と A KITE とガンドレス (よりにもよって、なんてものを) と…って片手で
数えられるぐらい。

しかも、今クールにいたっては有料枠アニメが消えているし。12月末まで契約解
除したい気分でいっぱいです。


>>659
WOWOW MAGAZINE のオススメ番組のスポーツのとこでも、大きいのはサッカー、
あとはテニス、ゴルフ、カーレース、ボクシングで、リングスのことは載ってい
ないことが多いし…。

BS でプロレス見るのなら BS-日テレのほうがいいぐらいじゃないかな?
もっとも、CS 局の GAORA や Sports-i のほうがもっといいんだけど。
661AIRH03212026.ppp.infoweb.ne.jp:01/10/16 02:50 ID:s4teyAx9
>>657
私はUWFが見られるって思ってWOWOW入ろうと思いましたけど、結局リングスでした。
でもリングス目当てで入って既に10年くらい? 長いなぁ。
今はHV5.1ch映画と終わったけど星界目当てです(w
662名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 02:52 ID:V557WWfG
ま、所詮2000円だし。
663名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 13:39 ID:WAVgM6N9
新品KD−32HD700を148,000円で買ったよ。
HD800により型落ちになってソニーの方から在庫一掃指令が出ているようです。
この値段ならiLinkなしでもいっかー別にBSDチューナー買ってもとか思い
買ってしまった。
664名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 13:48 ID:k/ve+Ygw
ビクターの新しいのってすごいの?
665名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 13:51 ID:k/ve+Ygw
666名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 23:15 ID:qQTiXS+1
CEATECで従来の1080i変換との比較をやってたけど、はっきりいって大きな違いは無かった
どっちかというと1080iの方が少しぼやけて見える分、自然な感じだったよ
買わない方が良いと思われ
667名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 23:44 ID:wdaIjGqD
だいたい、今の家庭用ブラウン管のフォーカスとビーム径で
1500本の走査線が表現できるわけがない。実力600〜700本くらい
ではないか?
例えば家庭用ハイビジョンテレビと、ワイドVGAプラズマテレビで
両方ハイビジョン放送を映しても、それほど極端な差がないのは
店頭で見てすぐわかる。
668名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 00:32 ID:H/VF/Xw4
>>667
だからこそ 720p マンセーといいたくなるよね。PDP とかでも i-p 変換なんて
いうわけわからんもの通さなくてすむし。

STAR Channel でしかまだやっていないけど、480p でも bitrate を広くとれば
結構いけるんじゃないかなぁ?
669名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 00:42 ID:tn98/P2z
>>663
どこのお店か情報きぼーん
670名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 00:54 ID:ioS4dRo4
1440iをCEATECで観てきたけれど、俺は結構いけると思ったよ。
特にノイズだらけのDVDソフトをアップコンバートした時に
自然に見せられるブラウン管じゃないかと思う。
超絶高画質のDVDソフトやBSデジタルには効果が薄いかも
しれないけど、NTSCからのアプコンは一番自然に観れそう。
市販されたらもう一度店頭で確認してみる。

32型が実売で20万切るようだったら冬のボーナスで
買いたいけどなぁ・・・。チト高そう。
671名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 00:55 ID:JFDnhQJY
正直、NTSCのアップコンバート技術はウンザリ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 18:43 ID:jJDla81b
そもそも存在しない情報を補間する技術自体、甚だ疑問なのですが・・・
例えば高価なフォトレタッチソフトで拡大フィルタ使っても満足出来ないことを考えれば、
アップコンバートの意義がどういったところにあるのか私にはいまいち理解できません。
PJ等の大画面で視聴する際に「無いと困る」といった程度の需要ではないでしょうか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 19:14 ID:H/VF/Xw4
>>672
マルチシンクにすると高くつくのでっていうディスプレイ側の都合が大
でしょうし。にしても、民生機では D2 以上に対応した機械で 480i を
480i として表示できるものが皆無っていうのが痛すぎるなぁ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 19:17 ID:tMSL3JQB
>>667 800本位らしいです
家電板の「ビクターのテレビは画質」にもこの問題を書き込んだのですが
結局最大限1440をフルにいかせるのは今のところプロジェクターのようですね
ソニーのトリニトロン使えば1400くらいまで表示できそうですが
ビクターがソニートリニトロンを使う事はないと思われるので、
このアップコンバートがさまざまな映像媒体に対して優れたコンバートを行っていれば買いです
675名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 00:59 ID:XsY916QL
>>673
禿同
676名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 01:04 ID:u2TGJONL
>>675
じゃあ俺も
677名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 00:36 ID:8V0HIHKR
>>663
見てたら どこで買ったか情報きぼ〜ん!おねがい
678名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 13:49 ID:jvVIBCA1
>>677
遅レススマソ…うりきれでしゅ
www.dropout.co.jp
HD700きました。デカイ。キレイ。スーパーファインピッチFD管は伊達じゃない。
679名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 14:29 ID:V0Wa6EJG
前のテレビはなんだったの?
そんなに感動出来るなんて
680名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 15:04 ID:jvVIBCA1
前のテレビは7年前のトリニトロン25インチ(別の部屋で使用中)。
全然問題なしと思ってたけどHD700見たあとでは差が歴然。
タウのハイビジョンとも見比べたけどHD700の勝ちだと思う。
681名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 01:53 ID:pAMLl4G0
750p(パナ)より1125i(ソニー)の方がやっぱ走査線が多い分綺麗なんでしょうか?
てか、BSデジタルってみんな1125iなんじゃない?750pって何処で見れるんでしょうか?
パナ(TH-36D20等)は750pネイティブってことは1125i放送は750pに変換してるんだよね?
う〜ん、HD800の方が良いのか。。。
682名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 02:10 ID:50BIi15n
パナでも1125i放送は1125i表示です。
>>1125i(ソニー)
ここが意味不明。NTSCをアップコンバートした場合の表示ですか?
だったら1050i(という建前)です。
どちらが画質がいいかというのは、あちこちでDRCのメリット/デメリットが
語られているとおり一長一短。
683681:01/10/27 03:44 ID:pAMLl4G0
>>682さんレスありがと。
過去ログ見てきました、おバカなあたし。。
で、地上波525iも750pへわざわざ変換するって事は
パナのブラウン管自体ががプログレしか表示出来ない様な気がしてましたが
1125iは1125iなんですか、だったら525i表示も出来る様にして貰いたかったですね。
684名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 07:49 ID:m/e3lrV/
2年ぐらい前の、デジタルチューナーが8万前後で

現在6万弱にまで下がっているから、民放が完全にデジタル化する

2011年ごろには、もっと安くなっているはずと俺は考えているもんで、

まだまだ、BSデジタルテレビも安くなると見てまだ俺は買い時ではないと思うのだが...
685名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 09:52 ID:Fe00TWm/
しかしまほろ以外見るものないなあ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 21:24 ID:lCWvyb4N
三菱の65-DL1ってどうよ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 21:50 ID:G2gMiBri
>>684
そこまで待たなくても、来年の春頃には安くなる
688名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 22:01 ID:v6oTMKv/
>>686
Audio EXPOで見た限りあんまりきれいじゃなかった。
日立のプラズマの方がよっぽどいい感じ。
525iソースは流していなかったので判らないけど。
689686:01/10/30 22:04 ID:BjlV7cmb
>>688
マジか!俺って大画面マンセーなんで150万出しても買いたいと思ってたのに。
690名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 00:09 ID:GnxYs3Q6
HD700とHD800って画質自体はほとんど同じなの?
691名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 00:51 ID:aYy88IhA
日立のプラズマに負けるんじゃよっぽどですな。

俺が150万持ってたら、パイオニアの503PROが欲しい。
692名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 04:41 ID:ysgLkXHB
初歩的ですいません。
BSデジタルテレビは アナログBSも映るんですか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 04:49 ID:GnxYs3Q6
あたりまえだろう
694名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 12:02 ID:R6pR/oiI
ハイビジョンは映らないよ
695692:01/10/31 17:55 ID:Zd8M9/nU
>>693
だから すいませんって言っただろ!
BSデジタルハイビジョンチューナー内蔵ってカタログにはあるけど
BSアナログチューナー内蔵とは書いてないから聞いたんだよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 18:03 ID:2FErnUTq
アナログチューナーが入っていなかったら、外にアナログチューナーが
必要になるよ。でも「アナログ BS も映る」のは確か。質問の仕方が
悪すぎるのに、切れてどうする。
697名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 18:42 ID:4I19TBZM
誰か>>690の質問に答えて・・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 19:19 ID:5Ecpwpqj
>>697
ハイビジョン見る限り変わらないと思った。
地上波は見てないのでワカラン。

>>696
アレってアナログチューナー入ってるの?デジタル放送のチャンネルで
アナログと同じ内容流してるのかと思ってた。
番組情報見られるしチャンネル表示のとき"Digital Hivision"って出るから。
(HD700です)
699名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 19:55 ID:cgwshlba
>>698
どうも、ありがとう。
つまり機能面しか差がないってことだね。
700名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 03:16 ID:lJSL48e5
KD-32HD700 or 32D2000 の価格コムより安いお店の情報があったら
教えて下さい。よろしくお願いします
701  :01/11/03 09:45 ID:tkiGeKLP
D5端子付きのはいつでるの?
702名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 10:19 ID:O8nMv+6Z
BSデジタル内蔵テレビで、アナログBS放送は受信できない。
BSデジタルで、アナログBSと同一内容の放送を行っているので必要ないから。
703名無しさん:01/11/03 11:42 ID:YcIB9nd/
デジタルBSテレビ買ったよ!東芝の36型。
もう見たい地上波は一日一個ぐらいしかなかったから毎日楽しい。
704名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 12:06 ID:YU6fAgMA
>>703
珍しい人ですね。
まあ、紀行ものしか見ないならそれもありでしょうけど。
705名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 12:34 ID:USyNPSWT
スポーツファンにはありがたいね。
プロレス、野球、サッカー、マラソン、大概のものは放送してくれる。
それと地上波で地域限定で放送している物が見れるようになったのでありがたい。
706名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 13:14 ID:Wdd0fpqm
地上波のゲストの頭を叩いて
内輪の話で盛り上がってテロップの出る番組
とは正に地下の下水と高峰の石清水の違いだ
707名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 13:19 ID:UWgz03id
>>703
俺も同じ口だね。
地上波うんざり派にはBSDのほうが見るものあるよ。

紀行ものもハイビジョンだと次元が違うし、
スポーツ、ニュース、映画いろいろある。
映画はデジタルWOWOWも入ってるけど、
他のチャンネルでも結構やってる。
708703:01/11/03 19:04 ID:wIVdNKkx
>>707
バラエティ番組もちょっと合成CG背景は気になるけど、
なんつっても今まで芸能人がゲームやってて景品もらってんのを見てるだけだったから、
双方向リモコンでの参加はちょっと燃えるよ。
デジタルWOWOWなんてもうDVDやめたくなるくらい綺麗。
同時に東芝のセールスさんの人が良かったのでD-VHSも買って満足ちゃん。
709名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 01:18 ID:LaOpVxDG
age
710 :01/11/04 01:49 ID:JtePAr2j
CSデジタルが気になって買えない。
711名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 23:51 ID:pR7Neo0K
店員に「日立の新しい上位機種は中身はパナ」と言われたけどホント?
712 :01/11/05 00:25 ID:Ig6MMrn2
>>710
CSは既にデジタルだから、110度CSの事ですね。
多分、現在のBSDチューナーでも、ファームウェアを
衛星ダウンロードなどで更新して、受信できるようになるようです。
(確実ではないので、メーカーは保証していないようですが。)

対応できないのは、むしろデジタル化される地上波の方かと。
713名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 00:41 ID:9AIGGiM2
>>711
「日立の新しい上位機種」ってどれのことかな?
少なくとも日立BSデジタル内蔵1号機はそう。
オンスクリーンメニューを出してみれば一目瞭然。
パナと全く同じデザイン。
714名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 02:01 ID:WD1EVVHX
複数メーカーがOEMでテレビを売ってます。
皆さんの書き込み見てるとそれを知らないようですね。
ヨドバシの店員にでも聞けば、どれがどこのOEMだか教えてくれるよ♪
715名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 10:40 ID:h4zSTbnM
で、結局俺は何を買えばいいんだ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 12:09 ID:aU0XlirN
ソニーとパナソニックのテレビって どっちがいいんだろ。
メモリースティックとかSDカードかなんか挿せるけどあれって便利なのかな。
717名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 13:16 ID:5KIJHQ4c
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/det/index2.html
ビクターのDETってどうですか?ってまだ発売されていないんだよなぁ…

通常の名無しさんのの3倍!
718名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 23:57 ID:fhU+swfZ
ソニーって 結局いいのかわるいのか どっちなんだ
719名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 00:21 ID:1Q1F7irN
>>717
CEATECで見た限りは良かったと思うけど、ちょっと値段が高い気もするな。
こなれた第2世代あたりを買おうかと思っている。
720名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 13:41 ID:xTJsv2fu
>>717
BSデジタルチューナー内蔵 32型で28万円以内希望
721名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 00:10 ID:+u5/GpW0
>>717
DET って 1500i ってあるけど、実際は 1440i なんでしたっけ。
んで、720p は単純に 1440i にして表示、480i 1080i は走査線
補間して 1440i にして表示かな。480i では走査線補間というよりも
単純に同じ走査線を3回書くだけで済むので、i-p 変換でおかしな画像に
なるっていうのは避けられそうですね。となると、問題は 1080i の
走査線補間だけか。
722 :01/11/08 18:57 ID:srdNvE6l
>701
1080p(1125P)のテレビなんて出るわけない
723名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 19:57 ID:tEwq4NKh
ビクターのDETテレビやNECの業務用プラズマは1125iを1125Pにコンバートする(ビクターはその後1500iにコンバートする)。
724名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 20:15 ID:uZ61/gKt
どちらかと言うと内蔵ビデオのが欲しい
もちろんDVHSでね
725名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 21:29 ID:/SPwjfvz
>>719
第2世代ってのは正解かもしれぬ。
推測で物を言うのはいけないけれど、
何らかの相性の悪い映像があるかもと思う。

それが、お気に入りの映画や放送だったら、目も当てられない。
偶然、テレビの買い替えや買い増しの時ならばいいけれど、
わざわざそれだけを目的に狙って買うのは、恐いと思う。
726名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 10:46 ID:NxSN34+d
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011017/victor.htm
DETがPC入力対応になったら欲しいカモ、やはり第2世代町か〜
727横山やすし:01/11/09 11:00 ID:uGdD2C4l
番組内容あかんでホンマ
怒るでしかしぃ
728名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 19:28 ID:Tl8bb7VO
松下(パナソニック)の最新型BSデジタル内蔵テレビである、
D20シリーズは、操作性が悪いので要注意です。
前シリーズのD10シリーズから、改悪されています。
安易に松下の最新機種だからと言って、安易に選択すると罠にはまりますよ。

具体的には、チャンネルを回す、上下ボタンだけでは、
「地上波放送」と「衛星放送」をクルクルと巡回できません。
その為、放送を切り替えるたびに、わざわざ「放送切替」ボタンを
押さなければなりません。

これでは、まるで「外付けのBSデジタルチューナー」を、
後から取り付けた場合と同じような操作性です。

なにしろ、本来はチャンネルの切替が便利なので、わざわざ価格が高くても、
BSデジタル内蔵型のTVを買ったのに、意味がありません。

今まで、アナログBS内蔵テレビを使っている人も要注意です。
従来機種のように、チャンネルをクルクル回しても、
「衛星第1ch」や「衛星第2ch」を観られません。

観たいと思ったら、その度に「放送切替」ボタンを押さねばならず、
しかも、逆に「地上波放送」に戻る時も、そのボタンを、
毎回毎回、押さねばなりません。

操作が面倒くさいので、毎日が鬱な気分です。(T_T)
操作性を考えるならば、前D10シリーズか他社製をお勧めします。
729やめられない名無しさん:01/11/12 22:02 ID:u1aavky/
ヨドバシカメラでシャープの32C-HE10という198000円(13%還元)で売られていました。
お買い得だと思う?
730名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 22:26 ID:lDPUExDE
>>728
価格comのコピペか。
地上波を見ていて、リモコンで直接衛星放送のチャンネルボタンを押したら
衛星放送になるんじゃないの?
それだったら何ら支障はない。

逆に、なんでそんな仕様にしたのか想像してみよう。
わざわざ「放送切替」で放送形態を大括りしてその中でのみ巡回させる
仕様に変更したということは……隠しCS110度対応ってこと?
さすがにCS110まで含めてチャンネルアップダウンさせたら
巡回が長すぎると思うし。
731無名人:01/11/12 22:29 ID:YQ5Hs0Xu
732名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 23:10 ID:4I4SLf+c
>>730
リモコンのチャンネルってさ、「直接に番号を押して選局する人」と
「三角の上下ボタンを使って順番に回して使う人」といると思う。

だから、パナソニックの最新型TVは、前述のタイプな人だと問題ないと思う。
けれど一方で、後述のタイプな人だと極端に不便と思う。

恐らく、松下の設計者が前述のタイプの人で、後述のタイプの人が
存在している事に、気づかなかっただけで。大ポカな設計ミスだと思われ。

その理由は、地上波放送と衛星放送を、分けて巡回するモードと
両方をまとめて巡回できるモードを、選択式にしておけば良いはずだよね。
そうせずに、チャンネルを分けてしか巡回できないのは欠点だと思う。

後、110度CSへの隠し対応の為だと推測するのは、少しおかしいと思うよ。
それは、110度CSへの対応が、保証されている訳ではないしね。

多分、あなたは前述のタイプだから、気にならないのでしょう。
ただ、後述のタイプの人が、そのテレビを選んだら現状では最悪だと思うよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 23:18 ID:7nca+KgP
BSデジタル放送見たいんですが、ノーマルテレビの場合
どうやったら見れますか?BSアンテナは立っております。
BS1と2が見れる状態です。
お願いですから教えてください、カス共。
734名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 23:22 ID:FNLpxaE9
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     ●  ●、      _____
  |Y  Y        \   /
  | |   |        ▼ | < おい、733。BSDチューナ付けるだけだよん。
  | \/      _人.|  \_____
  |       ___ノ
  \    ./
   | | |
   (__)_)
735名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 23:37 ID:QeVouFbo
>>732
あなたの言ってることはよく判るけど、実際そういう仕様
(分けて巡回するモードとまとめて巡回するモードを選択可能)
のテレビって、現状存在するのかな?
あればいいな、とはオレも思うよ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 23:45 ID:7nca+KgP
>>734
ありがとう、ドーモくん
737名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 00:14 ID:VH4USezo
>>733 >>736
稀に、初期型のアナログBS用アンテナや、ケーブルがヘボイと、
映らない場合もあるよ。これは、アンテナの出力が低かったり、
ケーブルがノイズを拾ったりとかが原因になるらしい。

一応、アンテナ付替え用の予算も、キープしてから買った方がいいよ。
うまく映るなら、アンテナはそのままでokだし。
あとデジタルBSは、未登録だとNHKの料金催促の文字が出るよ。
詳しくは、質問レスとか使った方がいいかもね。
738名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 00:34 ID:GYB6O80I
つーか、733は死ね。
739上下ボタン多用者:01/11/13 13:23 ID:hvqihfDs
上下ボタン(短押)チャンネル切替(地上波、BS、CS跨ぐ)
上下ボタン(長押)地上波、BS、CS切替

キボンニュ(ダメ?
740名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 14:30 ID:hFpNNwMk
>>733
BSデジタルチューナーを購入してテレビに接続すれば見れます。
ただしテレビにD3端子がないとハイビジョンにはなりません。
わかりましたかカス。
741名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 15:13 ID:hvqihfDs
コンポーネント端子でもええやんかー。
大体カスとか逝っちゃダメ。ぼけなす。
742名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 15:30 ID:IniT4fuk
そうですよ。マターリいきましょう。
どあほ共。
743名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 16:01 ID:nn62YzBj
>>740-742
ワラタ
744名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 17:37 ID:TT6TKG5h
panaのD100はどうなった?
745名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 17:55 ID:28g6c9y3
32型のフラットワイドD4端子機種を購入予定で
かれこれ3週間くらい悩んでるだけども
やっぱりなんだかんだ言ってもDZ950かな…
でもちょっと高価だし大きいし…
32ZP55も値段のわりに結構いいよなぁ…
もう3週間くらい考えてからにしようかなぁ…
746名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 18:52 ID:6O74jXnE
D4希望ならパナFP30(D20)か東芝D2000しか選択肢無いと思うのは
俺だけなのだろうか。東芝はチャンネル切り替えさえ我慢できれば激安だし。
747名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 19:02 ID:wByjB6VG
D4ってあっても使わんぞ。
スペックヲタクなら必須かもしれんが。
748名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 19:22 ID:0+xHfp+h
>>747
地上波 digital が始まってからじゃないと、
D4 は無用の長物ですしね。しかも、いまある D4 は
なんちゃって D4 ばっかりだし。
749名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 22:37 ID:VsilkD1q
だから746氏の挙げているのはなんちゃってD4じゃなくて真D4なんだって。
750名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 23:40 ID:A5P+Ceie
>>739
私は、松下のD10とD20シリーズと両方持っているよ。
パナソニックの最新型のD20シリーズは、絶対にやめた方がいい。
チャンネルの上下ボタンを使う人にとっては、操作がとても面倒臭いし、
前シリーズのD10シリーズの方が、操作性は格段がいいから。

あと、D20は画面設定で「フレーム」と「ライン」を選択できない。
だから、地上波放送が問答無用で、プログレッシブ画像に変換されるよ。
これで何が問題かと言うと、プログレ化した映像は人によって、
好き嫌いが大きいみたい。だから、地上は放送に限っては、
D10よりもD20の方が、汚いと感じる人もいるわけさ。
D20を買うあるじが、プログレ変換画像を好みに感じる人なら
いいけど、家族に見せた時に「何これ?地上波は汚いじゃん」とか言われる。
んで、D10と違って、D20は切り替えられない。

あと、D10とD20シリーズ共に、2画面モードが便利だよ。
例えば、テレビを観ながら、ビデオデッキの録画設定をする人にとってはね。
だけど、この2画面モード用のボタンが、D20シリーズの方は、
リモコンのフタの中に隠されてしまったから、使い難くなった。
愚痴るけど、本当にD10からD20にしてから、不便極まりないよ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 23:57 ID:tn6m2Umh
フラットテレビの出た頃って、中心部分がくぼんでいましたよね?
今の物もあるようですが、D10シリーズはどうですか?D10シリーズは店頭では見かけないので、分かりません。
D10シリーズのD4端子はなんちゃんってなのですか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 00:07 ID:h0tOcoyA
安物プログレテレビTH-28FP15使ってる。
買うときは2画面なんか逆に無い方がいいとか思ってたけど
使ってみるとほんとに便利。

地上波とCSで野球を2試合同時に見たり、
音楽番組で好きなゲストが出るまで右に小さく映しといたり。
今じゃ2画面無しのテレビなんて考えられませんっ!!
(一部誇張表現あり)
753名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 00:20 ID:QOerAjLF
>>751
いくらなんでも、くぼんでいるテレビはありません。
くぼんで見えるだけです。

D10はD3対応です。
754名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 00:28 ID:Enn6H0cI
>>751
D10のくぼみ? パッと見では私には感じませんけど。
むしろ、メニュー画面とかを写した時のに、多少の歪みありますが。
ただ、画面サイズ(インチ数)によって違うかも。

端子は、松下のホームページに書いてある通りです。
ただ、現行の放送ではあまり意味がないですよ。
将来的には、画質に多少の差が出るでしょうけれどね。

画質優先ならD20、価格と操作性重視ならD10って所?
(上のカキコにあるように、チャンネルを回す人はD20はダメ。)
755名無しさん@揉んで〜る便座:01/11/14 01:59 ID:kxnILzdO
>>746
当分買うつもりは無かったけど、値段に負けて32D2000を
購入してしまいました。配送、5年延長保証、リサイクル、消費税込みこみ
で16万円。5年は使うだろうから地上波Dを考えると真D4しかほしく
ないんで、D20とD2000しか選択肢はなかったです。長年のSONY党ですが
あのヘンテコ偽D4は買えないっすよ。480i入力(地上波とS-VHS)で
比較して東芝が一番自然だったので、操作性が我慢してD2000に
決定でした。HDはどれも綺麗で比較にならんし。D20はボケぎみですね。
それにしても東芝の新型D2500のコストダウンぶり(偽D4等)は
最低ですね。D2000ってもっと話題になってもいいと思うのですが。
756名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 13:03 ID:RdGbTGDc
>>755
どこで買ったかはしらないが(ホーマーにて発見済み)
その値段でみんなが買える訳ではなかろう、、、
本当にソニオタならファインピッチ逝ってほしいがな
757名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 14:56 ID:P/YM4xyJ
>755
「偽D4」って言うと感じ悪いっすね。
「擬似D4」てか、「D4入力対応のD3表示」なのですよね。

> HDはどれも綺麗で比較にならんし。
よく比べらべれば画質の違いはあると思いますが、この違いを
感じないならば、地上波の画質の好みで選んで正解だと思います。
ただ、ハイビジョンの画質に敏感でないなら「完全D4」に
拘わる意味が薄いかとも思います。
若干、スペックオタ状態かも。(^o^;)
758名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 16:07 ID:iQSeAxJE
>>755
どこで32D2000買いましたか?ジャスト16万ならかなり安いと思います。
759名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 17:56 ID:BoDxk4Qf
ちょっと愚痴っぽいけど
うちのテレビ(7年位前のビクターパノラマワイド28型)
すっごく綺麗で映りもいいんだよ。
電機屋行ってデジタル対応のテレビもいろいろ見たけど
地上波は、はっきり言って断然うちテレビの勝ちだな。
BSデジタル放送もまだあまり面白くなさそうだし
やっぱりデジタル対応テレビの購入はもう少し様子見かな…
760名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 18:10 ID:aSzeFc+v
>755
うざい
761名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 19:40 ID:P/YM4xyJ
>>759
それは、「愚痴」じゃなくて「言い訳」って感じですよね。(^_^;)
客観的に考えた場合は、どちらが良いとはいえないと思いますしね。
ただ、補足しておく点は2つほどあります。

1つ目は、地上波のプログレ画像に慣れると、
逆に、従来のインターレス表示に違和感を感じます。
(黒い線が1本おきに入っていて、密度が薄く感じてしまいます。)

2つ目は、画面のサイズがワイド28インチだと黒線は目立たないのです。
ワイド36インチの場合、プログレ化していないと黒線がかなり目立ちます。

つまるところ、プログレ化は好みに左右され易いから、
その雰囲気が嫌いならば、わざわざ買い換えなくても、
今のテレビが壊れてからでいいとも思いますよ。
ただ、「紀行もの」、「スポーツ」、「参加型クイズ」、「再放送」の
どれか2つ以上に興味があるなら、再考してもいいと思います。
762名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 19:44 ID:CZInywgo
今日初めてハイビジョン見たけど、本当にキレイだったなあ。
あれほどとは思わなかった・・・
763名無しさん:01/11/14 19:51 ID:4NBVA0ZU
>>755
しかも東芝の新型はメイドインチャイナ。
こんなん書くとD2000売れまくりかも。
764名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 20:10 ID:qfMdYjry
>>759
X4かな?モノクロ映像をうつしたときの、少し緑がかったいろが好きだった。

ところで東芝のD2500は、映画に適したプログレッシブ処理をしてくれますか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 20:40 ID:NfouEwxb
759だけど
最新型フラットテレビで唯一羨ましいのはマルチ画面だね。
ありゃいいわぁ…やっぱ欲しくなってきた。
766松阪牛:01/11/14 22:47 ID:Je3UqnhC
>>763
D2000も途中からチャイナ製だよ。
#移管したんでしょ
767名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 00:50 ID:46AvW+23
設置スペースと地上波の画像がまともそうなんでD2500を買う寸前まで行ったんだけど
価格COMにコストダウンの擬似D4の文字を発見・・・。
擬似D4て何?と思いつついろいろ調べてここにたどり着きました。
要するにD3の1125iにコンバートされちゃうんですね。
ちょうど在庫処分で安くなってるし、D2000にしようと思います。
768名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 07:57 ID:eMZYV/aV
D2500の良いところって地上波のチャンネル切り替えが若干速くなってない?
769名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 08:05 ID:lU8XzPrG
>766
そうなの!買わなくてよかったん〜
770名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 15:45 ID:VDHCy8gS
>D2500の良いところって地上波のチャンネル切り替えが若干速くなってない?

それはコストダウンでプログレ処理周りの回路が簡素化されたことが
大きく貢献しています。以前のD4対応のボードではないですから。
ところで、チャイナ製だと品質が劣るような表現がありますが、
逆に純日本製のメーカーなんてあるのでしょうか。少なくともチューブの
製造は全メーカー、アジアへ移管しましたよね。
アッセンブルだけ日本でやっても大差ないのではと思いますが。TVとは関係
ないですが、私の勤め先もラインの大半が中国にいきました。ライン立ち上げ
やライントラブルなんてあると設計部門も呼ばれるので遠くてうんざりです。
しかし、中国になったからといってもライン設備は変らないし、現地スタッフ
はこっちより真面目だし、当たり前ですが、製品の質が落ちるなんてことは
一切無いですけど。質が悪いのとモデチェンでコストダウンされたモデルとを
混同していませんよね。
771名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 16:20 ID:q1pinV9p
スレ違いの大脱線をしちゃおう。

>>770
ある程度職人芸が必要とされるものの生産が海外に移った
場合と、ラインから流れてくるものを加工するだけのものの
生産とで分けて考えるべきなのに、ひとまとめにしてアジア
での生産品はダメと短絡的に考える人が多いってことなん
でしょう。

携帯電話などの製品は、キーデバイスの設計・製造は
海外・国内を問わずプロ中のプロがおこなっていますが、
組み立てているのはそのへんのおばちゃんとかいう感じ。
それで、生産国日本とかってなります。

でも、こんなのは生産国中国ってなろうが人件費の
安い海外で組み立てすべきものでしょう。

というわけで、この手の製品だと生産国が日本だろうが
中国だろうが品質に大した差なんて出ませんよね。
772名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 22:19 ID:VDHCy8gS
>本当にソニオタならファインピッチ逝ってほしいがな

755じゃないけど、480i→480pの変換は東芝いいよね。次ソニ、パナ(480i→750p)
の順に感じた。1125iは近寄るとソニが一番木目細かいと思ったけど普通に見る
距離なら大差ないと思うよ。後は好みの絵に調整できるかだよね。D2000はその辺
地味かと思ったら、色温度やガンマ補正、RGBだの独立してかなり細かく設定できた
のは好感もてた。オレもその値段なら絶対即決するよ。いい買物だと思います。
スペックヲタではないけど擬似D4はメーカーの都合を感じるのでイヤですね。
773名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 23:23 ID:XY/ySGaY
>755
安く買った自慢で終わり?
インプレでもしてみれ
774名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 03:59 ID:gTahKEUH
>>755
どこで買ったか情報きぼん!
775名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 04:26 ID:wAbNSUif
受信料を払わないでNHKのメッセージ消す方法はないですか?
月額2340円は高いでしょ、、、
776名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 12:15 ID:rsOIupWG
NHKに電話して「受信機の登録」をすればメッセージは消える。
で、受信契約を拒否すればいい。
もちろん住所は知られることになるが。
777名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/18 01:11 ID:zlKeYfqx
世界ゴルフ選手権 楽しい!
ハイビジョンテレビ 買ってよかった〜
778名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/18 01:19 ID:yvO/WeIn
>>775
メーカーのそのチューナーを開発した人と仲良くなってこっそり表示を無効にしたファームを提供してもらう
仲良くならなくてもその人の子供を誘拐して改造ファームくれないと子供を帰さないぞというのも可なり
779名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/18 02:06 ID:hyhGjId1
東芝のWEBを見たが商品紹介はいまだにD2000シリーズにまま
萎え
780名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/18 02:22 ID:x2K/N9Dt
781755:01/11/18 02:39 ID:K8wj1IGm
ホーマーの方にも書きましたが、某大手電気LXの定休日に
行われた招待客のみのセールで更に値切って出した金額です。
D2000は在庫センタに残り3台でした。購入時、HD放送は
顔の肌のリアルさ(肌色や小しわ、シミがきちんと見えるか)で
ソニーと並び一番解像度が良かったのですが、480i時のプログレ
差(ディジタルくさく無いこと)でD2000に決定。
インプレと言われても実家のガゼット32型との比較になりますが、
段違いにワイドの嫌味さ(顔が横にのびる、テロップの横スク
ロールが気持ち悪い)が無いこと、480pがディジタル臭くない所は
十分体感出来ます。最近ではプログレをしない29インチクラスでは
画像がスカスカして返って不自然にに感じています。
青、緑の発が細かく良いですが、他社(ガゼットは論外)を知らないので
比較はできません。
操作感(反応遅い!)とリモコンはかなり最低ですが、もう慣れました。
東芝製品は初めてだたので不安でしたが、特に不満やトラブルは無しです。
すでにD-VHSも購入して連動録画などもしております。
どこかの掲示板で昇圧トランスの高周波が耳障りで直らなずタウに交換、
というのが気になっていたのですが、うちのはまったく静かで問題なし。
あと、発熱の少なさもちょっと驚きです。10年前の29インチと比較する
のも変ですが、ここまでしないとは思いませんでした。ちなみに本体の
上部面にはいっさい換気穴は開いてなく、ホコリに対しても強そうです。
782名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 02:35 ID:kKiybDMZ
総合カタログにあって、FACE の専用コーナーにはないのな
D2500
783名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 02:57 ID:NVx2SMXk
ソニーのKD-32HD800はD-VHSデッキとの相性が悪かった。
箱から開けて2日目。
下取りに出そうと思ってる。
幾ら位になるかな。
狭いアパートだから、箱はもう捨てちまった。
784名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 03:25 ID:2DgMe/fI
>>783
下取りに出さないで お金貯めて
広いマンションに引っ越せや
ネタじゃなかったら 寒いぞオマエ
785名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 04:32 ID:V++h8BTx
>>784
別にいいんじゃない。
単身ならワンルームで十分だし。
786名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 15:32 ID:FiWGSfjm
>>783
D−VHSとどう相性が悪かったの?録画ができないとかってこと?
787爆走特急:01/11/19 15:49 ID:Zpz2POhI
HD800なんか選ぶからだよお。ハイビジオンは YAMAHAが市番だな。
ウハーウハーハー デスクリトサラウドンまんせー
788名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 17:49 ID:3/ptA2MX
>>770
>少なくともチューブの製造は全メーカー、アジアへ移管しましたよね。
マジ?と思いつつ最近買ったパナのFP30のブラウン管を裏から見たら
シールに「MADE IN JAPAN」の文字。正直ほっとした。
ということなのでまだ「全メーカー海外移管」とは限りませんね。
789名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 20:07 ID:BuHRn2pE
同じビクターなんだけど、HD-32LS2にするか、DETのAV-32Z1500にするか迷うなぁ。
DETだとチューナー買う必要があるし。
790名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 21:39 ID:YsC4xllK
Z1500展示してる?
ビクターだったらZ1500にチューナーが載るのを待ちだな
791名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 21:53 ID:bC1eH8e+
>>790
iLINK接続すればチューナ内蔵するしないはほぼ関係ないんじゃない?
内蔵すれば、値段は間違いなくアップしてまうし。
792名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 23:12 ID:Mq98kBTs
>LINK接続すればチューナ内蔵するしないはほぼ関係ないんじゃない?
>内蔵すれば、値段は間違いなくアップしてまうし。

全然使い勝手が違います。見た目もすっきりコンパクト。
793名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 23:25 ID:bC1eH8e+
>>792
多くは見た目では?
はじめの配線がめんどいのと。
794名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 23:45 ID:QkAcGx0c
そりゃ地上波→BS103に替えるのに、ボタン1つ押すだけなのと
何回も入力切替を押した上リモコンを持ち替えて選局ボタンを押すのと
では大違いです。
松下やソニーのプログレテレビは自社BSDチューナだと、ワンボタンで
BSDチューナに切り替えできる仕掛けがあるようですが。
795名無しです:01/11/19 23:54 ID:BjeJIUcm
お邪魔します。
今日たまたま2台のテレビを現金問屋で買いましたが(まだ来てません)、
東芝の32ZP35が91500円でした。まだ買ってませんが,同じ東芝の
BSDチューナーが、47000円で売っているので,バラで買うとトータルで
138500円で32型のBSDが見れると思います。
確かにチョット不便かも知れませんが、この安さに惹かれました。
796名無しです:01/11/20 00:21 ID:leVijbOV
>>795
プラス,
バラで買うと,後でもっと高性能のBSDチューナーが、もっと安く出た時に
買い換えやすいと思います。
あと、一体型だとモニターかチューナーのどちらか一方が壊れた時、ツブシが
利かないというのも有ります。
因みに,BSDチューナーをまだ買う予定が無いので,詳細は分かりませんので,
鋭い突っ込みにはお答え出来ません。失礼しました。
797名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 00:51 ID:B415J13V
ビデオに内蔵のがいい

まぁ来年 夏あたりか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 01:22 ID:KwELnJer
>>796

オレはチューナーの買い替え考えて、別々にそろえた。
不便と感じることはないよ。どうせ、ビデオその他で切り替えは
しょっちゅう必要になるし。

あと、別々にしたのは、チューナー無しのほうが若干小さいし、
デザインもすっきりしていた。
部屋の大きさ考えると、少しでも威圧感がないものと思った。
799名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 01:49 ID:BcsBBHit
784の発想はサムイと思った。

どんな広い家に住もうが、一人暮しで32型テレビが2台あったら
バカどころの話じゃないように思うが。

ちなみに自分だったら安売りの外付けチューナー買い足してお茶濁すな。
下取りに出すのとかめんどくさそーだし差額がチューナー代ぐらいになって
しまいそうだし。
800名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 03:32 ID:j9V7JZvT
普通の家庭ならやっぱり一体型だろーよ。
女にAVおたくとか笑われるぞ
801名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 03:35 ID:PFshX/AO
>>800
一般人はAVをアダルトビデオとして理解している人間が多い。
802名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 03:54 ID:Vcna2dbQ
>>799

>>784の発言は、どうかと思います。
しかし、一人暮らしでも、部屋が複数あったら、
各部屋にテレビを置くよ。BGM代わりに、
画面見て無くてもテレビをつけておく。
だって、一人でポツンとするの嫌じゃん。
803名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 10:38 ID:tW4SDMvT
>バラで買うと,後でもっと高性能のBSDチューナーが、もっと安く出た時に
>買い換えやすいと思います。
>あと、一体型だとモニターかチューナーのどちらか一方が壊れた時、ツブシが
>利かないというのも有ります。

こんな理由なら便利を選ぶよ。どうしても無いと困るような性能が
追加されるとは思えないし、出始めの頃目立ったブロックノイズも
2世代目だけあって皆無。まぁオレはディジタル地上波内蔵が
値ごろになった頃にはD地上波チューナー+BSDチューナー内蔵
TVに買い換える予定だし、それまでやっぱ便利でスッキリが一番だね。
804名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 12:59 ID:2IXhAG4M
ソニーHD800は箱なしで下取りに出すと10万位といわれました。
10万はデカイな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/21 01:36 ID:tmla8nUt
>804
ヤフオク出せば?
やっぱりネタか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/21 05:18 ID:ru/4hNMq
ビクターの新製品1500iどう思います。東芝のD2000と同じ位の値段で買えそうですが?チューナー別ですけど。
807名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/21 10:45 ID:35c8nW7d
>>806
オレはまだ見てないけど、画質いまいちって意見が多いね。新技術の初代は
やめた方がいいのでは?将来的に地上波750の倍速を狙った技術なんだし。
アップコンバートってさ、タウD20の750pにしろ1500iにしろなんか無理があるよな。
画質だけで言えば480p変換も奇麗で1125、750ストレート出しのD2000の方が
素直でよろしいかと。 D2000自体は操作にクセのあるから好みだね。
808名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/21 13:21 ID:OFQatnN1
>>807
DET って方式的には面白いと思うんだけどね。1440i なんで、480i の
source は走査線が3倍だから、補間は単に同じ line を3回書くだけで
OK だし、720p は 1440i の偶数 field と奇数 field とで違うものを
出力すれば、そのまんまの形で出力可能だし。1080i -> 1440i への
convert は走査線は 4/3 なので、あんまり考えずに補完にしても
そうは汚くならないだろうし。

ってな具合に、走査線数だけを見たら 1440i への convert って
いうのは一番問題がなさそうなので、第2世代になるころにはかなり
期待できるんじゃないかな?
809767:01/11/21 17:23 ID:7Fm/9ZD4
昨日D2000が届きました。
価格COMの一番安いところで174,000円でした。
しかしまだアンテナつけてない・・・。
ところで電話線ってみんな繋いでるんですか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 05:16 ID:pKtTGJ4P
>>767
繋いでるよ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 02:24 ID:BkcXYiZ6
http://www7.yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid=417
シャープ 32C−HE10だけ異常に安いような気がするけど、なんで?
812名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 02:37 ID:LjOZiVTq
>>809
おれはデーターを送る時だけ繋いでるよ。それで問題ないでしょ。
ちなみにおれもD2000だよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 15:09 ID:MJzYasfO
BSデジタルテレビからの4:3放送(両脇に黒帯が出る)のを黒帯なしで
録画する方法はないでしょうか?
録画したものを4:3のテレビで見たいのですけど縦長になってしまう。
814名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 15:16 ID:z2ChHLOq
>>813
4:3で出力して録画。
額縁は諦めろ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 17:20 ID:wrsmYGtD
しかし、もう少し軽くならんかね、BSデジタルテレビ。
あの重さで導入をためらう人はいません?
816名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 17:31 ID:LVWuv88f
>>815
32インチで台を入れておよそ100キロ。
床が沈んで、今度、補強してもらおうと思っている。
817名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 20:48 ID:ny8XIQuA
引っ越したばかりのワンルームに、今日32型BSDテレビが届いた。
家の中が散らかってたので、配達の業者「あ、もういいです」と言って玄関先で帰ってもらった。
あとで後悔。
箱が大きすぎて、入り口で支えてしまった。
何とか箱をバラして引きずって入れたはいいけど、重いのなんの。
気を集めて1人で一気に台に乗せた。
腰痛めそうだった。
手伝ってもらおうにも、アパートの人はみんな出かけてたし。
818名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 20:59 ID:wrsmYGtD
>>817
スゴイよ、一人で持ち上げるなんて。
俺は50kg超えたら、とても持ち上げられない。
部屋の模様替えにも一苦労ですな。
819817:01/11/24 21:10 ID:lZPLh8Mb
>>818
初めは重くて持ち上げるの諦めようかと思いました。
なんてもんを買ったんだと、しばらくは放心状態。
しかし、自分の背筋力を考えて、持ち上がらないはずは無いと思い直しました。
そして気合を入れて、一気に上げました。

16:9のテレビは幅が広いので、なかなか持ち上げにくいですね。
820名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 21:16 ID:v3kuQ7Z7
独り暮らしだと自分で持てないものは
置けない。
液晶とかがもっと良くなったら買うかなぁ(w
821名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 21:53 ID:HBezz015
36インチの90kgを一人で部屋にいれてTV台にも乗せたよ。
ずっと引きずって、毛布使って。
台に乗せるときはまず横に立てて、
全体重かけてベッドに転がして乗せて
そのあと台が同じ高さだったので横へずらして・・・。
一週間位筋肉痛で腰が痛かった。もう2度としたくない・・・
ぎっくり腰寸前だった。たぶんやばかったと思う
822名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 21:56 ID:JmSeYMkl
>>821
>台に乗せるときはまず横に立てて
怖くてそんなこと出来ない。
823名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 21:58 ID:z/Rbp8vE
>>817
やるな〜!腰 大切に
824名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 00:56 ID:0tsJXeBk

      ○
      |├───-─┐
      |││ /  / │
      |│⌒ヽ /  │
      |│朝 ) ──│
      |├────-┘
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (-@∀@)< http://www.asahi.com/business/update/1124/007.html
  φ⊂  朝 )  |
    | | |   \_____________________
    (__)_)


825名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 02:20 ID:Dv+KatfU
床が抜けたら、階下の住民は圧死だろうなぁ(W
と考えたらイマイチ導入にためらいが。
鉄板でも敷けばいいのかな。

ところでブラウン管と電源だけでTVってあんなに
重くなるものなんでしょうか。
軽いBSデジタルテレビが開発されたら、結構セールスポイントに
なるような気がするんですけど。
826名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 06:35 ID:68AtYsKS
32HD700 19万だった 買おうかな〜
827名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 07:11 ID:Bjd6A919
>>825
重くなるもんです。なんせ、ブラウン管の中は真空で、大きくなればなるほど
強度が必要になって、ガラスが厚くなるから。

軽いものを望むのなら、PDP とか液晶とかの、ブラウン管から離れたものに
いくしかないでしょう。
828名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 09:45 ID:BqzVollc
>>826
その値段だったらHD800買えるって。
829名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 16:12 ID:uon3Y7Wq
>>827
なるへそ。1気圧に耐えれる平面ですものね、
そりゃ重くなりますな。

暫らく家を建てる予定がないので、安価なPJでの
大画面にはしることにします。
830名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 16:30 ID:68AtYsKS
>>828
19万で32HD800買える?買えないでしょ
831名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 17:45 ID:tXtJnxE3
2世代前のプログレワイド機にBSDチューナー付けたけど
最初は確かに綺麗だな〜、と思ったが1日で慣れた。もうそれが普通になった。
というか店頭の最新機や内蔵機に完全に負けてるね。映像の設定が悪いのかな。
832828:01/11/25 17:46 ID:ERa8YyL2
>>830
買ったよ。
台いれて22万と少し。
台は負けてもらえなかった。
送料は別途。
833名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 19:39 ID:THEcpIp1
BSDテレビ買ったんだけど、NHKの受信料払わなきゃいけないのかな?
今まで払ったことないんだけど。
834名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 20:11 ID:xMZ7iVi6
>>833
払わなんでよし

集金にきても あれBSアンテナでは?
に対し
ヴァカ
ありゃCSなんだよと言い張ったからね〜〔笑〕

無視無視NHKなんざ

義務ないのだから
835名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 20:14 ID:evu0R/c5
>>409
あり
テレビの変換は糞
836_:01/11/25 20:22 ID:evu0R/c5
FP30なんでモジネットなくなったんじゃ〜
洋画とか文字放送の日本語字幕出せば
英語バージョンで観れて便利だったのに
837名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 21:09 ID:3RTQmVqk
>>834
B-CASカードの登録は?
入れなきゃ見れない番組もあるんですよね?
登録したら、NHKの人が来るんですよね。
言い逃れ出来ない。
838名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 21:26 ID:xMZ7iVi6
>>837
登録?してないけど問題ないよ
今のとこ

言い逃れ?
金が無い!
この一言につきる。
それにNHKは強制的に集金は出来ない
イヤならWOWOWの様なスクランブルかければ?って言います。

そもそも
BSって難視聴地域対策のはずだったのだが・・・・。
NHKなんてこんなもの
839名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 21:41 ID:PRyc6mFg
>>834
アンテナの角度(向き)が少しだけ違うから、見る人から見れば、
明らかに、あなたが嘘つきさんだと、バレバレと思われ。
てか、アンテナにBSでなくてCSって、デカデカと印刷されて
いませんか? これはアンテナメーカーによるのかな?(´∀`;)

ただ、NHKにch合わせる度に、カード挿してないと、
画面の隅に『Bカードを挿し込め(`Д´)ゴルァ』と表示されるね。
んで、仕方なく挿す。そして、しばらく期間が経つと、今度は、
画面の隅に『金払え(`Д´)ゴルァ』みたく表示されるね。
どうにもならんよ。

ところで、登録するとWowowのノンスクランブル番組は
ただで観れるようになるのかな?
今、ノンスクランブルの時間にch合わせても映らない。(;;)
ノンスクランブル枠って、無料なんですよね?
840809:01/11/25 21:41 ID:8S1/0Ybu
D2000を買った者ですが、今日やっとアンテナつけました。
アンテナレベルが52/100位しか出なかったけど、とりあえず写ったんでいい事にしちゃいました。
やっぱり綺麗ですね。地上波はちょっとざらついてるように見えるときがあるんで
心配してたんですがハイビジョンは全く問題無しです。
電話は繋がなくても見れるようなので見送っちゃいました。
あとはできるだけアンテナ見つからないように祈るだけだぁ。(-人-)
841虚無くん:01/11/25 21:45 ID:h+Cyfi72
ウチのオヤジ(67歳)がほしいと言ってるが
おふくろはそんなもんいらんと言ってる。

オヤジもいつ逝くかわからんから買ってあげるべきかな?

いま、チューナー安くなってるよね、5万円台でしょ?
オレが3年前スカパーチューナー買ったときは53000円したのにさ。

もうじゅうぶん普及価格帯になってるYOね!
842DV545ユーザー:01/11/25 22:39 ID:HoFyhH59
>>759
オレは32型持ってる、AV−32X4かな。3年前、中古屋で4万で買った。
DVD観る機会が多いからいまはこれでじゅうぶんだと思う。
D端子とかコンポーネントにも魅力は感じるが実際いまのフラットTVで
普通の地上波みるかぎり大差ないじゃんと思う。

でも買い換えるならD3以上対応してる28型かな?
843名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 22:48 ID:xMZ7iVi6
仕方なく挿す。そして、しばらく期間が経つと、今度は、
画面の隅に『金払え(`Д´)ゴルァ』みたく表示されるね。
どうにもならんよ。 ←東芝のは表示される端子とそうでない端子がるんですけど・・・・・・・・。
844名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 22:51 ID:xMZ7iVi6
電話は繋がなくても見れるようなので見送っちゃいました。

当たり前なんですけど・・・・・・・。

〔笑〕
845名無しさん┃】【┃Dolby-c:01/11/25 23:01 ID:vaIoi0rD
D2000を使ってる者です。昨日実家のオヤジにヨドの安売りのチューナー
をプレゼントしてやったので>>841さんのカキコ見て反応しちゃいました。
ttp://www7.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=225214
ネットでも買えます。39800円のポイント10%還元っす。
オヤジは来年のワールドカップを楽しみにしてるのと、実家の
32WIDEがD3積んでいるので、この値段ならと決めちゃいました。
中身は東芝TT-D2000で、一時いろいろバグはありましたがD2000も
安定してますし、HS録画が多分しないだろうし。。。
TV好きで趣味にあいそうなら買ってあげてはいかがでしょう。
846名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 23:09 ID:jQNa52rV
>電話は繋がなくても見れるようなので見送っちゃいました。

双方向番組とか繋がなくちゃ見れない、という意味で書いたのでは?
双方向のデーター番組ものの参加は繋がなくでもOKですね。
登録や懸賞等、こちらのデーター送信が必要な時だけ繋げばいいんですよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 23:11 ID:otZykrcY
冬季オリンピックが楽しみだね。
848虚無くん :01/11/25 23:14 ID:HoFyhH59
日本アンテナのチューナーですね?
別に操作性や画質が劣るということはないですよね?
849名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 00:25 ID:sTZC8fZY
>別に操作性や画質が劣るということはないですよね?
無いですよ。基本性能は文句無しだと思いますが>東芝製
大体、外観の画像だとどちらが本家でどちらがOEMだかわからん位です。
当初バグが多かったのと対応の遅さが良く言われてましたけど
ヨドの安売りOEM機は最新Verがのっていると某掲示板にありましたよ。
ただ、操作性を最重視するなら内蔵型TVには敵わないでしょう。
どこかにD2000新品安くないっすかね。
850名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 01:31 ID:UlLf5a+5
どこの掲示板か知らないけど、それはチト誤解が混じってるような。
>最新Verがのっている

うちのは買って来て即デジタルWOWOWのハイビジョン映画を再生してみたら
525iになったしね。ただ、東芝系は最新ファームをほぼ毎日ダウンロード
させてるので、自動ダウンロードにしてしばらくBSDチャンネル見て1日
ぐらい待ったら最新ファームになってくれるってことが誤解を生んだんだ
と思う。へたしたらダウンロードしてることすら気付かせずに、最新に
なるから(ファームナンバーを毎日チェックしてるマニア以外には)。

さすがに10日前にダウンロード開始された最新ファームが店頭にならんでる
チューナーに工場で仕込まれてるとは考えられないもん。
851名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 02:02 ID:sTZC8fZY
>>850
DL、毎日なんてやってないのでは?
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/downrd/d3.htm

掲示板には、買ってすぐに立ち上げてVerチェックしてるのであって
アンテナなんかには繋いでない、と解釈できるけど。
ttp://www.sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/QA/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=1409
852名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 04:45 ID:S97m/4kp
>>851
18日までは毎日やってたけど、更新のし忘れかな?
まー多分繋いで10分以上みて電源落としときゃDLされるでしょ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 05:01 ID:5PN509DV
>>828
828さん 32HD800税込み送料別で19万以下ってことでしょうか?
そんなに安くどちらで購入されたのですか?
できましたら購入先を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
854イギ−:01/11/26 09:04 ID:4somcU5A
デジタルテレビは普通の番組の場合でも、画像や音が良くなるんですか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 10:01 ID:wSsYqyid
まず間違いなく買うんですけど
買って満足できますよね?
856名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 10:11 ID:4qDq5TxU
映画や、スポーツ(マニアックじゃない)、自然ものをよく見るならいいんじゃないの?
857名無し:01/11/26 10:30 ID:Rhquu7gt
>>854 買い換える前のテレビがよほどボケてない限りは、アナログ式
の方が始めは見慣れてるので(特に地上波テレビ番組は)綺麗に思う
と思います。でも慣れてくると、どっちが綺麗とか考えなくなって
くると思います。
858名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 14:09 ID:n6oBnaP6
>>843
ここは、外部取り付けのBSチューナーのスレッドじゃなくて、
BSデジタルチューナー内蔵テレビの事ですよ。

>>854&857
微妙に勘違いしている部分がないかい?
主たる画質の違いは、デジタルかアナログかはでなくて、
プログレッシブ機能に対応しているかどうか。
この機能は、従来からのテレビだと画面に近づいてみると、
黒い横線が1本おきに入っているでしょ。この黒線がなくなるのよ。

それで、BSデジタル内蔵テレビは、ほとんどがプログレッシブ処理機能対応品。
類似の回答は >>750 かなぁ。
859やめられない名無しさん:01/11/26 23:48 ID:jJbdeY06
860名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 01:54 ID:/InNE9NM
>>859
最安値23万
どこにも19万なんてないようですが、、、
861名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 13:00 ID:0NtJvj7p
ビクターの新型LS2届いたけど、リモコン受光部が多分死んでる。
交換だ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 13:31 ID:mfe+j4Cv
LS2って、確かリアルファインピッチじゃなくなったんですよね。
863名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 14:12 ID:rqxaDhQG
ビクターのweb見ると どうやらそのようだね。
コストダウンなのか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 19:23 ID:tqJKb+/m
>>860
Hiviなんかに広告載せてる某通販ショップで、「値切った」らその位になるよ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 19:46 ID:LLPxP1Xu
ビクターのデカボタンリモコンは何とかならんのか?
非常に使い勝手が悪い。
デザインも相当あかん。
ボタンをでかくする必要はない。年寄り用の携帯じゃあるまいし。
ソニーのリモコンを見習ってほしい。
866名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 19:55 ID:q7lq+ewC
>>865 同意。私もあのリモコンで買う気がうせて、チューナーとテレビを分けて買った。
東芝チューナーとビクターのAD1。AD2のリモコンもダサかった。
デザイナーは仕事してるのか!!ひょっとしていないのか?
ソニーはカッコイイね!!高級機って感じがする。
松下、東芝はおじいさんおばあさんにやさしいね、でも俺には使いにくかった。
ほんとビクターって技術はすごいのに売れない理由をもっと考えてほしいです。
867名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 20:03 ID:vM+/sb+n
なるほど、リモコンのボタンが大きいのがあったんだね。
田舎の両親が目が悪くなって字が読みにくいから大画面テレビが欲しい
らしいんでビクターのやつ紹介してみよう。
868イギ−:01/11/27 20:05 ID:J4bVIM0N
なんかデジタルって色が薄い感じがするんだよね。
ボヤけてるって感じ。
869865:01/11/27 20:11 ID:LLPxP1Xu
>>866
実家でソニーのHD800、自宅でビクターLS2使ってるもんで、なおさら比較してしまう。
両方とも自分が配線したし。
バイオレットの地に灰色と青色の無骨なボタン・・・。
何故か握りの部分を開かせるという、非常に持ちにくい設計・・・。当然ソニーのようにワンタッチ式ではない。
どうせやるんなら携帯見たく折りたたみにせい!
そのほうが諦めがつくわ。

あと、ビクターは裏面が余りにスッキリし過ぎてるんで驚いた。
本来はどうでもいいんだけど、ビクターのは裏面の端子も金メッキ使ってないし、なんか貧乏くさい感じ。
番組説明も、ソニーに比べて文章量が少ない(こんな事はあるのか?)ようだし。
870名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 20:42 ID:oAMG2Niz
一生懸命ビクターをけなしてる人が多いけど、
そんなにZ1500がうらやましいの?(藁
871865:01/11/27 20:45 ID:LLPxP1Xu
>>869
べつに・・・。
絵には十分満足してるし。
不満は殆どリモコンだけ。
872865:01/11/27 20:46 ID:LLPxP1Xu
>>870だった。
873865:01/11/27 20:48 ID:LLPxP1Xu
DETは次世代からでいいよ。
874虚無くん:01/11/27 20:50 ID:x3fqzIw8
買って後悔した人はいますか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 21:06 ID:wjN22i2n
SONYはダンパーワイヤーが気になるね。
どうしても目に入ってしまう。
876名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 21:23 ID:bMGOvrTT
>>873
次世代って何が変わるんですか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 21:32 ID:wjN22i2n
>>876
あわてて初代に飛びつくより、こなれた次世代機がいい筈。
z1500はチューナーも内蔵してないしね。
画質も驚くほどでもないと聞くし。
878名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 01:00 ID:a5+NH5ye
>>875
480iだと気にならないけど、1125iだと目立つよね
879名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 15:42 ID:Hucq0Y5K
今直ぐ36インチのテレビを買いたいのだが、東芝の36D2000にするか、
パナの36FP30にするかでもう三日も悩んでる・・・。
値段も同じくらいだし、どっちにするか・・・。
880名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 15:51 ID:2wUraZyn
リモコンで選びなされ
881名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 20:22 ID:HGKZrBoc
D2000
○すっきりしててサイズが小さい
○DBS内蔵でD4端子3つも有る
○旧型だから安い、でも新型より高機能
×チャンネル替わるのがトロイ(2秒ぐらい)
×・・・くらいかな?

パナは知らん
地上波EPGは確かに便利
パナのは見やすいし。
882名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 00:18 ID:ku6zK81G
ダンパーワイヤは眼鏡の枠と同じと思えば気にならない・・・。
883名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 00:43 ID:ipIRssIE
おれもD2000に一票。
でD-VHSは、DR200000。
884名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 03:38 ID:fJaClfUc
おれは 二秒が我慢できずに ニーソを買った。
でも D端子3つは うらやますぃ〜
885名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 13:12 ID:IW5E8PPN
でもさ、ソニーのはコンポーネントY色差付いてるから、
DVDをそこに接続すれば、D端子1個空くんじゃない?
AVマルチもあるから、PS2使う人にとってはD端子2つ分が空く。

僕がゲームやる人間だからソニーもイイかな、なんて思ってる今日この頃、、、。
貧乏人だし、20万も貯める頃にはD2000も売りきれてそうだしなぁ。。。。
886名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 22:32 ID:+uhxo5IY
ビクターLS2リモコン受光しなくて、ビクターサービスに今日午前中交換してもらった。
そのときはBSD放送きれいに入ってたのに、夜見てみるとBS自体全く入らない。
D-VHSデッキのチャンネルではきれいにBSアナログ映るのに。
入力切替も異常に遅いし。リモコン・本体のボタン押してから30秒くらい待って切り替わる。
一体どうなってるのか分からん。
2台も続いて不良品にぶち当たるとは・・・。
ビクターサービスはもう閉まっちゃってるし。
887名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 00:00 ID:0BgBLDHR
D5端子付きって無いかな〜
888名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 00:05 ID:N9z0ADWO
何に使うの?
889名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 01:47 ID:/Nthd9UL
あげ
890名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 19:59 ID:+7uARoKH
友達が菊花賞あてたお金(1000円買っていたので46万円!))
で32インチのBSデジタルテレビを買いたいというので
無責任にもパナソニックのTH−32D100を薦めた。
本人はソニーの32HD800あたりを考えていたらしいのだが
薄型のブラウン管とマグネシウム合金のボディがどんなものか
見たかったので強硬に薦めて買わせることに成功。

通販でしか買うことが出来ず値段も専用台込で40万円強(税込)
とかなりの値段だったが、
実際に届いた品物をみたら予想以上の薄さでかなりかっこいい。

これがちゃんと店頭で売られていたらかなりヒットしたのではないか
とおもたよ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 01:53 ID:rR7VtS3O
新橋のセレクトインキムラヤで、旧型モデルが安売りされていますが、どうでしょうか。
パナソニックのタウ28型あたりが、148000円とか。
あと、20万円を切るのも数台。
892名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 02:17 ID:w9C5HPBS
>>890
へぇ〜、一応頼めば買えるのね。
松下の今年最大のポカだね。もったいない。
893 :01/12/02 13:37 ID:OGb9yqlF
買うんならハイビジョンテレビ買えばいいのに
894名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 14:00 ID:m5z46kxF
ヨドのアウトレットでVictor32LS1\168000だったよ。ポイント付くし。
展示機だけど。
895名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:02 ID:OGb9yqlF
896名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:08 ID:OGb9yqlF
¥価格.com¥ 価格表 テレビ

http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/tv.htm
897名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 21:48 ID:liaekX8Y
価格.comの掲示板でHD800でもD-VHSをEPG操作できるって出てたけど、どうですか?
AVマウスって言うの使うとできるそうです。
やっぱりPS2を繋げるとか考えるとWEGAが欲しくなっちゃうのですよ。
偽D4といっても、まだ750pは放送されてない、、、んでしたよね。
898名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 22:15 ID:GmD68gYR
sage とか age ってどういう意味なんですか?。
ageるとどうなるんですか?
sageるとどうなるんですか?
ただの文化的なものなんでしょうか。全然わかってません。
だれかさま。教えて下さい。
899名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 22:18 ID:Pl0EObUz
<基本戦略を間違えたデジタル放送>
 ブロードバンドとは、単に「帯域が広い」という意味ではなく、「広
帯域インターネット」であり、それ以外のものではない。この点を取り
違えて、既存のインフラを単に「デジタル化」したり「マルチメディア
化」したり、「マルチメディア機能」をつけたりした商品は必ず失敗す
る。 その典型が、昨年末から始まったBSデジタル放送である。売り
上げは、すべり出しこそ好調だったものの、今年になって大きく落ち込
み、受信機は月産1万〜2万台だ。4月の改変以降はコマーシャルも激
減し、夜のゴールデンアワーにも1本つくかつかないかという状態であ
る。 最初は「データ放送でテレビとインターネットが融合する」など
と報道されたが、実際にはデータ放送で使われているBMLという言語
はインターネット標準のHTMLとは互換性がなく、ホームページを見
ることもできない。仕様が複雑怪奇な上にマニュアルもないため、BM
Lが使えるプログラマーは数十人で、データ放送は製作が追いつかず、
実際には字幕を流しているだけだ。
 「双方向」をうたっているにもかかわらず、上りのモデムの通信速度
はわずか2400ビット毎秒という携帯電話にも劣る仕様だ。窮地に陥
った家電メーカーは「Eプラットホーム」なる規格を作り、上りにもう
少し速いモデムをつけようとしているが、ここからもソニーが離脱する
など混乱が続いている。
 さらに今年の秋には電波の割り当てが行われる予定の地上波デジタル
放送は、計画通り実行されれば、資本力の弱い民放の経営を直撃するだ
ろう。民放連が発表した地上波デジタルの経営予測によれば、ローカル
局の大部分はデジタル化とともに赤字に転落し、債務超過になる。最近
では、民放連の氏家斉一郎会長みずから「地上波デジタルは事業として
成り立たない」と公言している。     <週間エコノミストより>
900:01/12/02 22:32 ID:cBkcKdo9
勘違い馬鹿。
だいたい、自宅から何を発信しようというのだ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 22:42 ID:1V1Y4W6G
ソニーのDZ950とHD800とビクターのZ1500ではどれがいいですか?
用途は地上波とLD、DVDが今のところ中心です。
BSデジタルはそんなに急いでないです。
ビデオもS-VHS(ビクターのX7)しか持ってません。
ちなみに今使ってるTVは東芝の29BC55という
平成6年頃のTVです。
まだ十分映るんですけど、最近のTVは綺麗だと聞いたので
新しいのが欲しくなりました。
902名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 22:47 ID:Ma1hqdAT
>>901
Z1500にしときなさい。
悪いことは言わん。
ビデオとの相性がある。
ただ1500は第一世代であるのが気にかかると言えば気にかかるが。
903名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 23:00 ID:E2LAhHRp
>>899
そもそも、なんで2400モデムを載せたんだ?
いまどき、56kモデムなんて安いだろう
904名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 23:17 ID:BOwQWmLk
>>903
ネゴシエーションにかかる時間を考えたんじゃない?
905名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 23:24 ID:1V1Y4W6G
>>902
相性ってどういうことでしょうか?
使えないんですか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 23:32 ID:4Z8KjvZQ
>>905
HD800買ってBSD録画するんなら使えません。
S端子アナログ接続だから関係ないと思いきや、信号入力してるんだろうけど映らない。
907誰か教えて:01/12/02 23:33 ID:IDAEQb/a
EX70買いました。
あのカプセルのような、付属ケース、使用しないと、断線したりとか、
トラブルの原因になるのでしょうか。
使用後にいちいちあのカプセルケースに収めるのがとてもめんどうなので。
誰か教えて。
908誰か教えて:01/12/02 23:34 ID:IDAEQb/a
すみません。書き込む板を間違えました。
909名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 23:38 ID:1V1Y4W6G
>>906
そ、そんな・・・X7が使えないTVなんて、ひどい・・・。
Z1500は大丈夫なんですか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 23:46 ID:4Z8KjvZQ
>>909
いや、だから901の方だと思うけど、BSDは取り合えず関係ないんでしょ?
AVマウスを通してなら録画できるかもしれないから、今からやってみます。
ビクターの35000と接続してたときは、ILINKしてるのに、何故かAVマウスを使用して録画予約したときだけ、予約した時間になればビデオのチャンネルでBSDが映りました。
ビクターのBSDのLS2も持ってるんで、それはビクターのビデオデッキとは相性ばっちり。
CSチューナー(VCS1)とはILINK対応してないけど。
911910:01/12/02 23:48 ID:4Z8KjvZQ
X7とHD800の場合、BSD以外の録画、視聴はまったく問題ないよ。
絵もきれいだし。
912名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 23:49 ID:liaekX8Y
>>910
割りこんで質問ゴメン。
AVマウス、SONYのページでちょっとだけ写真みたんだけど、
アレは他メーカーのビデオデッキにリモコンと同じ電波を送って予約とかするものなのですか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 00:05 ID:hAjCprvi
>>912
でしょうね。ILINKしてるなら本来不要。
>>909
やはりだめ。
テレビにAVマウスつないで、テレビ側で録画予約して、事前にビデオを外部チャンネル合わせて電源を切っておいたところ、時間になったらBSDの「音声だけ」入りました。
S端子で繋いでるはずなのに映像は入らなかった。設定は完璧なはず。
予約を取り消すと、音も入らなくなりました。
黄色の映像端子持ってないので、それで接続した場合、映像が映るかどうかは分からないけど。
914名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 00:12 ID:q8kJW83z
なるほど、将来的にBSDを考えた場合
SONYは問題がある、ということですね。
分かりました。
本当はHD800、DZ950、Z1500のどれが一番画質がいいかを
知りたいと思ってましたが、それ以前の問題のようですね。
ちょっと考え直してみます。
ありがとうございました。
915912:01/12/03 00:19 ID:VWqqmINz
>>913
ありがと
916名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 09:43 ID:1AL5WYc8
¥価格.com¥ 価格表 テレビ

http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/tv.htm
917名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 14:29 ID:eHHWd/xP
>>914
チューナーを単体でかって(メーカーは分からん、持ってないから)Z1500使えばいいんでは?
とりあえず同じメーカーでまとめておいたほうが無難。
特にソニーは、自分のところのセットだけに合わせようとしてる(それすら上手く行ってないよう)から、他メーカーとの組み合わせはやめておいたほうが無難。

ビクターに聞いたところ、ソニーさんとは合いませんからとはっきり言われたよ。
これはあくまでビクターのビデオデッキを中心に据えた場合。
ビデオがもうどうでもいいなら自由に決めなされ。
918 :01/12/03 16:51 ID:dEsgaaz+
907はあちこちのスレで同じ書き込みをしては、間違えたと謝っているなー。
919名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 17:37 ID:uFIjoyFe
三菱のDIAはどうなんかな?

ttp://www.melco.co.jp/home/visual/ctv.html

オプション付ければ、お手軽5.1chには良さそうなんだけど。
あとスピーカーが2つ付いてるけど、
テレビ本体にはスピーカー付いて無いのかな?
920名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 20:41 ID:0SWPAauA
知ってるかも知れないけど、ビクターのLS1、LS2お持ちの方、本体の音量マイナスボタン押しながら電源入れてみてください。

全部OKになってますか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 22:54 ID:Qm84N9Ii
525iが一番綺麗に見られるBSデジタルTVってどれですか?
(チューナーなしでもいいです)
あのip変換独特のべったりした人肌の感じが大嫌いなのですが。
922名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 00:50 ID:xFsnpjPZ
あげちゃうよ
923名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 01:47 ID:yNwwFq7p
>>921
どれもあんまり変わらない。
素直に非プログレテレビで見ましょう。
924名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 03:04 ID:Ow7LEdid
>>921
プログレッシブとインターレスを切り替えられる機種もあるみたいだよ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 11:02 ID:xFsnpjPZ
あげちゃうよ
926名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 12:27 ID:hPYy6r43
>>924
業務用モニタにはそういうのがあるけど、民生用では皆無だと思うよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 15:13 ID:DpLAmPEn
>>921
個人的にはVictorのプログレがいいと思う。1500は分からない。
SONYのDRCはあまりよくないと感じた。やはり自分の目でじっくり
確かめるのがよいと思う。好みの問題だから。
928名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 15:25 ID:xgywNT3M
>>926 >>921
松下のちょっと前のハイビジョンTV(家庭用)だと、
画質調整で「フレーム」と「ライン」を切り替えられます。
これって「プログレッシブ」と「インターレス」と同じなのでは?

これを切り替えると、画面に一本おきに入っている、
黒色の細かい横線が消えたり入ったりするのです。
どうなんでしょ?
929名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 15:24 ID:F1Afwu0S
SONYのDRCは初代から比べれば結構良くなったけど
あの不自然さに気付いちゃうとね。
ハイビジョンしか見ないならいいTVなんだけど。8割は
ロービジョンだもんな。地上波、DVD、ゲーム。。。
930名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 15:27 ID:ujtVu/ul
>>924
確か松下の1世代前なら出来たはず…。試してみたが現行型では不可。
俺も>>921と同意見なので今電器屋の在庫漁ってる最中だったりするのだが。
931名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 16:50 ID:xFsnpjPZ
あげちゃうよ
932名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 19:32 ID:6yoXv0gD
あげ
933名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 12:58 ID:9k6GjEv6
他のことは一切無視して、画質だけで最も優秀なハイビジョンテレビってどれですか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 15:26 ID:vgBkIQ0A
好みがあると思うし、自分で見てくるのが1番いいと思われ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 15:47 ID:eZ/1d8tw
あげちゃうよ
936名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 21:25 ID:CMawoSo+
6畳一間の下宿に36インチってどう思います?
お店の人に聞いたら「32インチがベスト」って言われたんですが。
937名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 22:16 ID:eZ/1d8tw
あげちゃうよ
938名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 22:24 ID:T4Jm798H
俺はVICTORのLS1の色の出し方がすきだなー
BESTHiviに選ばれたのは納得できる。
939名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 22:28 ID:Ms+T9qUp
6畳だったら28インチでも問題無し。
というか地上波観るんだったら28の方が良いよ。目が疲れる。
ハイビジョンメインなら32でも良い。近くで観ても疲れない。
36はやめとけ。その分他に廻す。
940名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 22:44 ID:GEQkx+TJ
>>938
本体の音量マイナスボタンを押しながら、電源を入れてみたことある?
サービスマンがテストに使うやり方だけど。
941933:01/12/06 13:41 ID:BaaLB8cY
じゃあ評判が一番良いのはどれ?
LS1?
言われた通りにそのまま買ってレビューしてみるから、ギャグは無しでお願い。
942名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 16:58 ID:bgO7JtcM
松下のKD-36HD800
943名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 20:16 ID:XEj4hXH6
>>942
ブラウン管とリモコンだけソニーであとはパナか。
確かに欲しい
944名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 22:34 ID:VMHmzI7A
>>939
36インチダメですか?
私はこれまで6畳一間に29インチを置いて見てきたので、
画面の大きさを小さくしないためには29に7足して
36かなあと思ったんです。
でもやっぱりちょっと大きすぎるような気もして
32インチくらいの方がいいのだろうか、
いややっぱり小さくなるのはちょっとなあ、と
悩んでるところです。
どなたか6畳間に36インチ置いて正解だった(もしくは失敗だった)
という方、32インチで十分だったと言う方、
引き続きアドバイスお願いします。
945名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 22:44 ID:NfaP3mq0
「6畳に36インチ」はなんら問題ないが
「6畳一間に36インチ」だと生活総合的に考えてちゅうちょするね。
946名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 22:50 ID:7H3Dwvsd
威圧感ありすぎだろうね。
とにかく厚さが物凄いから。
947名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 22:58 ID:NfaP3mq0
そうそう、画面サイズとしては36でも6畳間で全く問題ない。
画面の縦サイズの4倍くらいで見るのがちょうどいいから。
問題はハコとしてデカすぎるし重過ぎること。

そんなあなたにプラズマテレビをお勧めしよう(w
948名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 23:04 ID:iDsO9TYm
ぷ、プラズマですか。
さすがに50インチはちょっと・・・欲しいかも・・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 23:29 ID:NfaP3mq0
うにゃ、6畳に50インチはでかすぎるぞ。
シネマスコープ映画ばっかり見るならまだしも。
42か37はどうかと。
950名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 23:46 ID:v8EhDtHh
大相撲中継とか見ると窒息しそうだね
951名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 23:47 ID:7H3Dwvsd
>>950
ワロタ
952名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 00:12 ID:0i0xiss3
展示品のTV買った人いる?
買おうと思っているけど怖いのねん
953名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 01:11 ID:sLI0h344
>>952
絶対止めたほうがいいです。
店の展示品は毎日朝から晩までずっと
一番明るい設定で点けっぱなしで、
その使用時間たるや一般の家庭の比ではありません。
一年も展示してたらブラウン管は
相当劣化してるはずです。
大損しますよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 01:19 ID:sLI0h344
ソニーのKV-36DZ950と
ビクターのAV-36Z1500では
どっちがお勧めですか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 01:46 ID:dQ0JCJth
956名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 12:55 ID:jfQqnvcF
 
957名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 13:40 ID:yDTDkEaK
>952
買ったことある
4年でちゃげた
正に安物買いの銭失いだった(今ほどTVは安くなかったが)
958名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 15:25 ID:nvShJ//P
その辺のガキとかババァがべとべと触ったと思われるものを
買おうかなと思う神経が理解できません。
別に、潔癖症だとは思わないけど、、、。
959名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 23:26 ID:jfQqnvcF
960名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 00:23 ID:eme3wsR1
>>950
甘い
伊集院光は狭い部屋で100インチのプロジェクターを買って、白い壁に投影
曙−小錦戦を観戦
つぶされそうだったって
961名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 15:20 ID:SFTGO4yB
SONYのHD800シリーズはBSDの録画予約をし忘れると、もう番組開始後からの録画はできません。
SONYのナビダイヤルでの公式見解。
962名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 15:35 ID:hM/ledAz
現在放送中の番組を録画予約するというワザがある・・・という
非公式な説をここで見かけたが、どうなのだろうか。
963やめられない名無しさん:01/12/08 15:48 ID:sQkzJULZ
>>952-953
新橋のセレクトインキムラヤで売ってるんだよな・・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 17:06 ID:uY2T7if/
DZ950使ってる人に幾つか質問。

・専用テレビ台の上の板って高さ下げられる?
テレビ下面との間9センチじゃチューナー以外何も置けないじゃん。
割と薄めのDVDP(DV-S747A)でも9.75センチなんだぜ?
下のスペースに積めってのか?

・1125iでブラウン管の効果がすげえのは良くわかった。
地上波がたいしたことないのも良くわかった。
で、プログレDVDの画質はどうよ。

・ゲーム専用のモードってあるか?
無いとしたら、ゲーム時の画質って大丈夫か?

・他社チューナーでオススメの組み合わせは?

・買って幸せか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 17:33 ID:v1gd/zfa
>買って幸せか?
ワロタ。良い質問だ
966名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 19:00 ID:pv0LUJMS
>>964
価格コムとか別の掲示板でも、SONYのTV専用台は話題になっていました。
部屋の角に置かないと、あまり実用的ではないそうです。
悪魔でも見た目がカッコいいだけと思った方がいいのでは?
その隙間に、無理やりビデオデッキを置くとノイズを拾うかもしれません。
答えになっておらずスマンけど。
967名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 20:22 ID:J1DtoPMn
>>964
32型を今メジャーで計ってみたけど、テレビ底面とガラスの間が101mm。
一番奥に出っ張りがあってそこは96mm。DV-S747Aの設置は問題なさそう。

大根足は賛否両論あるが、欧州圏はみんなああいうスタンドになってる。
画質はAVプロしか使わんので分からんが、ゲーム用のモードは無い。
968名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 21:32 ID:9CTWviU/
そろそろ2代目スレを設立しる!
969名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 21:36 ID:9CTWviU/
970名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 21:55 ID:cGxPGtKw


>>969
ドコ? ((゚д゚≡゚д゚)) ドコ?
971名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 22:01 ID:BtsNualf
1000!
972名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 07:10 ID:odKRXWDO
1000!
973やっとか。:01/12/30 01:23 ID:psxCXB5V
戦!
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 15:49 ID:5pTqWKl5
僕も他の方法で情報を集めた結果。
ソニー FDトリニトロン VS 松下 Tフラットブラウン管
では、松下の方が繊細だと言う事がわかりました。


975名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 16:07 ID:5pTqWKl5
2ちゃんねる閉鎖されるみたいです!
やったーーー!!(^^)
http://members7.tsukaeru.net/cubeman/
Qピット > シェンムー2ずっとやってたらなんか飛行機がビルと衝突してましたね。シェンムー2作り込みが尋常じゃないです、すごすぎ(って関係ないですね) (9/12-01:23) No.544
Qピット > 第3次世界大戦が起こったら、今度こそ地球が潰れちゃうのでそんなことはしないでしょう。アメリカとイスラムならアメリカの方が圧倒的に戦力上だと思いますし、核兵器落として解決じゃないかな?どっちにしろ日本に関係しないでほしいな。 (9/12-01:25) No.545
核兵器落として解決じゃないかな?
核兵器落として解決じゃないかな?
核兵器落として解決じゃないかな?
核兵器落として解決じゃないかな?
http://members7.tsukaeru.net/cubeman/
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 16:12 ID:6k0kg+2M
>>974
どんな方法?
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 10:09 ID:Zwqrg02+
1000!
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 13:20 ID:xrNQAd78
上げんなボケ
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 22:46 ID:Zwqrg02+
1000!
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 22:48 ID:u4k0sd40
>Zwqrg02+
おまえ頭大丈夫か?
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 16:35 ID:uckIXVqo
松下のFP30と同社のBSDチューナー買ったんですけど
画面いっぱいに黄色が表示されたとき
右側だけが妙に暗くみえるんです
他の色では気が付かなかったんですが
これって仕様でしょうか?それとも不良?若しくは調整が悪いのでしょうか?
どうぞ詳しい方この厨房に教えてあげてください
おねがいします
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 16:40 ID:qiPPcb6/
>>980
見ろ!てめえがsageねえで書き込んだから厨房が混乱してるじゃえねか
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 16:40 ID:rPcqk/KN
980じゃなくて979だった
誤爆すまん!
984名無しさん┃】【┃Dolby
ついでにsageるの忘れてた!!!

逝ってきます