oppodigital◎Blu-ray再生機スレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
oppodigitalのBlu-rayプレーヤーについて情報を共有しましょう

oppodigital公式
http://www.oppodigital.com/
OPPO Digital Japan株式会社(旧エミライ)
http://www.oppodigital.jp/

前スレ
oppodigital◎Blu-ray再生機スレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1369001875/
oppodigital◎Blu-ray再生機スレ4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1353995800/
oppodigital◎Blu-ray再生機スレ3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1328869294/
oppodigital◎Blu-ray再生機スレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1318151105/
【BD】OPPO Blu-ray再生機スレ【プレーヤー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309386079/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 13:23:59.79 ID:sUcrqrMe0
関連スレ
【エミライ】えるえむってどうよ?ステマ6【lmst】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1380278767/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 23:39:31.39 ID:caOWhuGg0
乙です
4名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 00:10:06.50 ID:HZPdRoRf0
磯も再生できない糞支那プレーヤーは要りません
5名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 01:29:31.74 ID:bBBN8fhkI
牌?デノン?
メーカー社員さん乙です
6名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 11:46:58.99 ID:DxHSSovp0
パッケージソフトしか再生しないから、ISOは関係ない、キッパリ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 13:15:34.77 ID:3h9e2eww0
そのパッケージソフトも再生できないものあるよな
8名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 17:20:16.70 ID:F5s4vxGH0
え?磯ってパッケージソフト用じゃないの?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 00:23:37.35 ID:mFERO3tP0
オッポッポー ルンポッポー
オッポデジタル オッポッポー
トンピリピ 聴いちゃった
ちょーっといい気持ちー
聴ーける聴ーける聴ーける聴ーける…
10名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 01:03:11.88 ID:CFzjeauz0
>>9
黄桜おつ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 15:54:52.70 ID:Fapu+oid0
oppoってYutubeだけでなく、BBCnewsも見れるんだね。テレビに常時つないでるから
便利です。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 17:47:32.91 ID:OImha0Uh0
ビビック観れたのか
クヌッヌにも対応してくれんかな

ピカサのスライドショーが切り替わり時間設定できればフォトフレームになるんだがな

手紙出してみるか・・・
13名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 15:51:33.20 ID:kSFvp5EZ0
OPPO Digital Japan株式会社
〒107-0062
東京都港区南青山2丁目11番13号

ホームページにあるこの住所にOPPOの製品情報を聞きに行ったんだが、
この住所の青山サクセスビルの1階から8階まで全フロアにOPPO Digital Japanがなかった
ホームページに記載された住所が間違ってる??
14名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 15:53:37.73 ID:kSFvp5EZ0
1階は薬局、8階建のビルには別名義の会社しか入ってなかったんだが?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 16:00:53.80 ID:J5lRDmL00
それはたいへんだ!
16名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 16:07:45.28 ID:rDPed/R20
>>13
察しろよw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 16:52:31.10 ID:8QD0Grmh0
これはダメかもわからんね
18名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 21:44:26.22 ID:siHLz/KF0
前スレで、セルのBDが読み込めなくてメーカーに修理に出したら、不具合を再現出来なくてそのまま帰ってきた。
と報告したけど、正月休みに再生してみたら、何事もなかったかのように、普通に再生できたよ。
何かしたんじゃないのw
19名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 21:56:48.52 ID:V9+fDF5E0
ピックアップレンズのクリーニングぐらいはしてくれてるんじゃない?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 22:28:29.57 ID:siHLz/KF0
それかな。
一応、TDKのクリーニングディスクは使ってたんだけどね。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 22:12:11.62 ID:L1bslbWmI
13です
この住所を検索したらペニーオークションや詐欺グループが作ったダミー会社の住所だった
オッポジャパンは信用しても大丈夫なのか?
電話するのも恐いし
アバックなどの大手ショップはこんな会社から仕入れてるのか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 22:58:39.91 ID:ALdmt4dM0
そうだよ。
アバックも信用しちゃダメ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 01:18:20.86 ID:WFjkUE/4I
アバックは信用しても大丈夫だろうけど
この代理店は会社が存在してないんだな
出荷も滞るペーパーカンパニー
OPPOの名を騙る詐欺グループ
いずれ問題になることは必然だ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 01:30:54.76 ID:D7us2McR0
実体のない会社から仕入れてる所が信用出来るとかワロスw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 01:39:06.88 ID:WFjkUE/4I
それもそうだな
おっしゃるとおりだ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 01:39:58.03 ID:sH9SJarb0
エミライって屑会社だな
27名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 11:45:05.13 ID:FZIA2IsK0
米国から直輸入すれば済む話。


お前ら、大学くらい出てるだろ?w
28名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 19:11:53.20 ID:0T8qUz1n0
EMCから買えば?普通に日本語表示で使えるよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 05:59:31.01 ID:KkcQZOGs0
DVD/BDのリーフリ改造機もあるしね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 10:36:17.74 ID:iYJ0g0rs0
>27
今のレートだと直輸のほうが高くなんね?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 12:32:13.98 ID:GSMadlls0
BDP-103JP でも十分音良いかな?
BDP-105JPは倍するし。

今はAVアンプに繋ぐだけの予定だけど、色々欲が出て、
105買っておけば良かったとなるかもと思うと悩む。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 12:56:02.40 ID:6j3nyBSA0
BDP-103持ってるけど

俺が感じる魅力は
1.ネットワークがsmbにも対応
2.HDMIが音映像分離
3.HDMI入力での画質調整が秀逸
4.SACD再生でHDMIケーブルからDSDネイティブ再生ができる
ここらは、103でも105でも関係ない。

HDMIからのDSD入力をネイティブ再生できるAVアンプ持ってて
お金けちりたいなら、BDP-103お薦め。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 13:03:56.55 ID:D86wKQ+h0
>>31
まあ値付けとしてはそういうとこ狙ってんだろ
イヤらしいよなw

別にオクでいつでも売れんだから悩む必要無い
多分欲が出てくることは無いだろ
105で出来る事はアンプで全部できんだから
34名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 19:47:26.86 ID:0P/yHFiZ0
先日発売のHiVi2月号に、OPPO製品の記事が結構載ってたから、一読を薦めます。
評論家がベタ褒めなのは割り引いて考えて良いけど、国内メーカーに奮起を促してた。
恐らく日本でもバカ売れしてるのだろう、OPPOの日本法人まで設立したようだ。
95ユーザーだが、後継機が出たら必ず買う予定でいる、楽しみに待ってますよ!
35名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 20:11:39.29 ID:EekcuqxZ0
>>34
>OPPOの日本法人まで設立したようだ。
資本関係はないよ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 20:37:45.34 ID:D86wKQ+h0
>>34
俺は105だけど次回セイバー入れた時点でもう購入は無いわ
3731:2014/01/22(水) 20:21:51.43 ID:C5r4yOhX0
103在庫有るってんで注文したんだが、実は無くて1月下旬〜2月上旬になるって。
103Dは有るみたいだけどね。

そういうわけで、103Dは買いなんだろうか。
(Darbee Visual Presence に1万以上の価値はあるのか)
38名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 02:20:48.98 ID:5GzDHJQA0
どこの話?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 12:04:31.78 ID:kfuxGEuh0
>>35
もしかしてエミライジャパンのこといってんの?>>34
40名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 19:24:33.53 ID:wnIFlroW0
>>39
違うよ、HiVi2月号を見てご覧
エミライは全く関係ない
4131:2014/01/23(木) 23:34:42.12 ID:90Pm/Il60
>>38
あなデジってとこ。
103Dならすぐ手に入りそうなんだがなぁ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 01:49:13.38 ID:7P6Ub5Xe0
本家でBDP-105Dでてるけど、これもJPモデル出すんかね?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 06:38:13.39 ID:1jtOyX5q0
>>42
違いは?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 06:56:53.37 ID:/psmIC6K0
次のモデル…bdp115?はまだかな?
最近BDPいろいろ調べてて欲しくなったんだけど
105が出てしばらく経ってるみたいなのでせっかくなら
待って最新型買おうかなと思ってぐぐってるけどネタがない。

95のあとどのぐらいで105が発売されたか分かる人います?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 09:49:51.10 ID:RlmLh8yS0
エミライじゃなければなんでもいいよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 17:13:40.08 ID:47mlhLWJ0
>>44
価格コムを見ればわかるよ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 20:03:06.12 ID:C2moDxjXO
BDP-105DはDSD対応か
BDP-105もファームウェア変更で対応してくれ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 20:31:38.24 ID:1jtOyX5q0
>>47
BDP-105もDSD2,8Mhzまでは対応してるから5,6Mhzが欲しいね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 20:50:01.57 ID:C2moDxjXO
BDP-105、PC→USB-DACとしてDSD再生出来たっけ?
HDDからか、DSDディスクからだけと思ってたけど
50名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 21:42:32.67 ID:KXjf23hq0
>>49
出来ない
51名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 00:10:48.82 ID:34pkyqdV0
usbからもできますん
52名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 00:11:43.30 ID:34pkyqdV0
ストレジね
53名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 11:43:58.02 ID:KHAA1JsS0
BDP-105DはPC→USB-DACでDSD2.8MHz、5.6MHzに対応してるみたいね
BDP-105と$100しか違わないから、+2万以内で収まりそうでいいなぁ

BDP-105もファームアップで対応してくれないかね
54名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 17:02:32.59 ID:tby9meTI0
>>53
DSDとマルチチャンネルに対応してくれたら素晴らしいなあ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 17:40:09.70 ID:6im99/JB0
アンプもスピーカーもたいしたもんないのにDSDに拘ってもしょうがないからな
まあ国産に比べて動作速いから使ってるけど
56名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 18:14:14.00 ID:dFjeErVv0
>>54
そんなんもう神機やん

そんな完璧なん出しちゃってええの?

もうこれからカタログ見てニヤニヤする楽しみ無くなるやん
57名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 18:28:50.69 ID:4tT95Oq80
>>54
DSDには既に対応してるだろ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 18:32:59.35 ID:UUfiUouB0
105と105Dは映像チップが違うそうだ。
だからファームウエアのバージョンアップとは関係がない。
EMC設計は105Dを扱うかどうかは実物を見てから
決めると言っていた。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 20:49:57.42 ID:VA1PvKxE0
>>58
EMC設計が105Dを、エミライの105より安く15万円台で販売してくれたら
注文してしまいそうだ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 21:04:52.07 ID:4tT95Oq80
EMCは103Dも扱ってないし、105Dもスルーするんじゃないかなぁ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 21:08:35.06 ID:UUfiUouB0
>>60
103Dはメリットがないから扱わなかった。
105Dは検証してメリットがあれば扱う。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 21:43:32.43 ID:aB10c2AY0
誰やねんwww
63名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 21:51:39.58 ID:42Yn22cR0
それじゃ105Dを扱うことは無さそうだね。
105にDarbee載っけただけだし。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 22:08:37.35 ID:qX7v7oTm0
実際Dタイプの映像を見た人の意見を聞きたいな
65名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 00:41:18.06 ID:YB2x0NNP0
前聞いたら埋れてしまったので改めて聞いてみるけど、
95とか105の人はアンプはどうしてるの?
アナログ入力持ってるマルチってなかなかないよね?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 01:11:30.88 ID:7RfDLpT30
いっぱいあるじゃん
67名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 10:05:36.67 ID:TttHCRh60
>>65
CU-80
68名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 10:11:24.76 ID:3k6adJjW0
2chかマルチか、鑑賞するソフト次第だよね。
映画ならマルチでないと良い音が出ないもんね。

音楽ばかり視聴するから2chにしてるが、映画の5.1ch音声だと全く違う音になってしまう。
映画ソフトなども、 PCMステレオ音声でも再生できるようにして欲しい。
ターミネーター2のLDは凄い音を出してたのに、Blu-rayで観たら迫力が半減だった。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 10:58:36.56 ID:J2jWoZg+0
>>62
EMC設計の関係者ではないよ。
先日EMC設計のイベントがあったので聞いた。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 12:03:13.68 ID:o8H0bHE90
105があればAVアンプは要らない

普通のステレオパワーアンプを3〜4台繋げばいい

良い音で鳴る


それか103をAVアンプに繋いでAV機として使うか
71名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 12:13:01.94 ID:Vl12M8yC0
>>57
USB-DAC機能での対応。
そうすれば、音質はともかく機能的には別にUSB-DAC買う必要がなくなる。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 13:09:09.30 ID:3k6adJjW0
やっぱ、AVアンプは抵抗があるな〜。
ラックスでピュアオーディオの音ばかり聴いてると、AVアンプが玩具に見える。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 13:11:12.58 ID:3k6adJjW0
95をバランス接続した音は本当に分厚い、バランス接続のクオリティを維持できれば5.1chもやぶさかでないが。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 13:56:00.25 ID:o8H0bHE90
ヒント:バランスもサラウンドも同時出し
75名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 15:39:42.45 ID:XnmxN1Cu0
>>72
実際おもちゃが多いからな
>>74みたいなトンチンカンなこと書くバカがいる時点でお察し
76名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 19:35:09.33 ID:TttHCRh60
>>75
で、何使っている?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 21:40:57.09 ID:oFGJzDH+0
>>75は無知そうだから訊くだけ無駄だと思うよw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 21:56:46.28 ID:CjDZAlJi0
>>65
前も書いたけど、sa4.0二台
79名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 09:04:02.66 ID:sa5Ao/nN0
>>73
センターは兎も角、ほとんどのソースでは後ろチャンネルは極小さくしか出ないよ
全く温室を気にする必要ないよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 15:20:51.02 ID:sOD4j9jR0
AVアンプ派ではない人が多いなぁ。
NuForceが去年出したアナログマルチはみんなどう思う?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 17:25:10.43 ID:sx3YF9nJ0
うちはアクティブスピーカー4.1ch分直結です。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 18:05:31.91 ID:ekw955p90
アクチブスピーカーのラインを後ろまで引き回すと音が悪くなりそうで
(つーかなってるだろうけど)
スゲー気持ち悪いんだよな

全スピーカーにDAC内臓して電波で飛ばしたい
83名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 18:13:48.44 ID:+SNouuc10
>>81
センターchはどうしてるの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 18:53:45.83 ID:sx3YF9nJ0
そりゃLRに振り分けられるっしょ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 20:18:10.91 ID:r3IcOOtf0
95やら105の真価を発揮するには、バランス入力のアンプが必須だと思うの。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 21:30:17.76 ID:3CcL+fWo0
プロジェクターに繋げるプレイヤーを探しているけどBDP-103DJPというのが良い
と言われました。一、2万のプレイヤーに比べたら全然違う?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 21:41:42.30 ID:ekw955p90
>>85
バランスもアンバランスも音は変わらんよ
10m引っ張るんじゃなければ

サラウンドにするにはAVアンプはほぼ必須
俺はDSD好きだから出来る事なら使いたくないが
AVアンプの位相制御が必要になってくる

中央でバシッと決まった音像は至高
88名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 22:03:17.56 ID:VPgCDwPQ0
AVアンプ使ってる人間が、バランスもアンバランスも変わらんとか、バカなこと書くな!
89名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 22:12:25.61 ID:ekw955p90
>>88
「バカなこと」ねぇ
俺は事実を書いたまでだよ
まあ現実を無視するのは個人の自由だが

つーかあんたAVアンプも持ってないんだろ?
そんな人間がバカなこと書くな!
90名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 22:47:17.11 ID:sx3YF9nJ0
95や105ってフロント2chしかバランス出力なかったよね。あとはどうしてるんだ?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 22:54:30.80 ID:r3IcOOtf0
>>89
それはoppoのバランスとRCAを比べての感想?
ちなみにどんな繋ぎ方してんの?

うちは95→sa4.0×2
若しくは95→SR6007→sa4.0×2
95を買ってからはほとんどAVアンプは使ってないよ

リアはRCA出力からだよ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 23:13:22.75 ID:4+q/IT+K0
95や105のバランスもアンバランスも音変わらんとか言う人初めて見たわ
ケーブル・アンプ・スピーカーは何使っているかわかんないけど
まあ環境によっては、違いが出にくいケースがあるのかもしれないね
93名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 00:53:31.19 ID:wOaLBCU30
位相の問題ってサテライトを5(or7)本とも同じの使ってたらサブウーファーでしか起きないよね?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 08:46:31.81 ID:Rjg1HbA20
>>92
バランスとアンバランスってどんな違いがあった?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 08:56:46.99 ID:uLlWIRoK0
>>91
95ってバランスアウトだとボリュームコントロールできないんじゃなかったっけ?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 09:02:51.32 ID:VEhUOaTl0
>>95
出来る。
ただあのボリュームは使わない方がいいと思う
97名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 09:22:20.75 ID:tMR3P3aI0
>>89
嘘書いて居直る気か、この野郎!

ラックスやアキュフェーズを使う人間がAVアンプなんて使うか!アホ!
98名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 09:24:26.20 ID:tMR3P3aI0
>>92
ID:ekw955p90

こいつはキチガイだよw


バランスもアンバランスも変わらんとは、マジキチだわこいつw
99名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 12:41:35.19 ID:LkfR+e780
AVアンプは必要なので、
質の高いプレイヤーを探している俺は103を買えばいいんだな。

103Dの+αについては調べてもいまいち情報がないし。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 13:01:20.63 ID:lFAhwQ960
>>99
103Dの情報ならここと中のリンクを読めば十分だと思うが
http://www.avsforum.com/t/1492940/official-oppo-bdp-103d-darbee-edition-owners-thread
101名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 13:42:46.53 ID:2706Lbfm0
この価格帯のプレイヤーで「ラックスがぁ〜、アキュがぁ〜」とか言ってもねぇ!
だいたいラックスやアキュごときで「AVアンプなんて使うか!アホ!」
とか言っちゃう時点で頭沸いてんじゃねぇ?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 15:35:20.53 ID:Rjg1HbA20
>>98
バランスってアンバランスと比べてどんなふうに違うの?
10391:2014/01/31(金) 17:21:08.23 ID:zTR6Vdad0
>>96
前スレでその情報は頂いてましたが、聴き比べた結果、SR6007をプリとしてかますより直結した方が好みだったので、前述の構成にしてます。
フロントだけでもちゃんとしたプリをかました方が良いのかもしれないけど、そんな金もスペースもないです
104名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 17:47:07.56 ID:VEhUOaTl0
SPLは?
2Controlは使ったことがあるけど好みじゃなかったがクオリティーは高かった。95とは入れ違いになって組み合わせてないけど。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 20:36:45.50 ID:eeAIFq1n0
>>99
HDMIでAVアンプに繋ぐなら103で必要十分だと思う。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 21:06:17.36 ID:TjZXxwLv0
4KBDがリップOKになるらしいが磯復活はしないのかよ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 21:25:17.76 ID:Rjg1HbA20
108名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 22:31:46.53 ID:p43ZvXFR0
105から隣接する同一プリメインアンプにバランスとアンバランスで接続し
CDを聞いているが、バランスのほうがダイナミックレンジが広く、すっき
りして聞こえる。
アンバランスは音に密度があって太く聞こえる。もちろん、各ケーブルはメー
カーが異なるので、正確な比較ではありませんが。
なんとなくの感想としては、OPPOは、音の作り込みにコストをかけていない
ので、この値段で商品化できたような気がする。そしてバランスで聞こえる音が
特に色づけの少ない音なのではないかと感じている。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 12:29:43.44 ID:N8tKLbTX0
>>107
お前、日本語が読めないバカ?w


「RCA接続がいい」なんて一言も書いてないだろ、>>108みたいに実際に試してから書け!
お前は、典型的ゆとり教育バカだななアホ!
110:2014/02/01(土) 13:36:58.79 ID:3mCkNZZN0
キチガイ警報発令!
111名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 16:48:41.27 ID:N8tKLbTX0
↑ お前もな!
112名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 18:29:29.36 ID:IzafZPCS0
BTLアンプでもないのにバランスバランス言ってるやつは勘違いしていて痛々しい
製品名後出しもいらないからね
11391:2014/02/01(土) 19:56:12.98 ID:NrCRqZkh0
製品名を先に出ししてる俺は、あなたの使ってる製品名を問いただしても構わんのかな?
やる気になればBTL接続も出来るよ。
と言うか89は何処に消えた?

>>104
情報ありがとうです。
去年色々導入して予算の目処がつかないのでしばらく先延ばしですが、
導入の際には候補に入れさせて貰います。

バランス接続で聴いた後にアンバランス接続で聴くと、中低域が膨らむ代わりに高域が伸びてなくて、ヴェールを1枚被った様に聴こえます。あくまで個人的な感想ですが。

バランスケーブルはベルデンの数千円のやつで、RCAケーブルは平方電気の一万位のです。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 14:15:36.45 ID:phIYMtSz0
>>103
結局本体のボリュームでの劣化よりもAVアンプでの劣化の幅が大きいってことなのか。
ボリュームが実用に足るなら先ずはパワーアンプから揃えてもいいのかな?それほど音場補正に拘りないし。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 17:28:05.96 ID:fPGnmlYb0
ステレオプリ買え
116名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 20:52:34.49 ID:3b4fKCtd0
>>93
理論的にはそうだけど現実はそうは行かないね

コンパスで五つの円を描く時を思い出してみればいいけど
交点を一つにするのは非常に難しい

仮に物凄く恵まれたAVルームを持っていて一本の糸を使って自分から等間隔に設置できても
スピーカー同士の間隔を揃える必要もある

特にセンターと左右
左右とリア左右の位相を揃えるのが非常に難しい
11791:2014/02/02(日) 23:01:08.82 ID:Hrn+rw0J0
>>114
115氏にも突っ込まれてるように、プリメインを買えば良いかと。

俺がパワーアンプにしたのは、当初の予定では安いAVアンプをAVプリ代わりにして、フォーマットが変わったらまた安いAV
アンプを買い換えるつもりだったのですよ。

音質的には95からの直結の方が好きなんだけど、AVアンプ使用時と比べるとサラウンド感は減った気がしますわ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 08:14:58.38 ID:QnPD8w/n0
>>117
>AVアンプ使用時と比べるとサラウンド感は減った気がしますわ

映画なんだろうが、PCMステレオ音声に対応しないソフトも悪い。
NHKのBSプレミアムなど音楽番組もそうだが、全ての家庭が5.1chサラウンドの環境にはない。
2本で100万位のSPを使うと、ステレオでもサラウンド感が出るのにね〜。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 08:27:47.95 ID:1lGnBdys0
サラウンド感がでるだけでサラウンドじゃないw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 09:18:25.51 ID:QnPD8w/n0
>>119
SPが二本しかないんだから、勿論サラウンドではない。
だが高級SPは音場が確りしており、サラウンド感が十分出る。

クラシックばかり聴くから2chで十分、NHKはBモード音声を復活して欲しい。
あれを外部DACで聴いた時の感動は未だ忘れられない、5.1ch時代になり音は劣化。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 10:52:12.04 ID:Cu6tHVuj0
蕎麦とうどんの優劣を競う様な流れは勘弁してくれよ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 20:49:53.42 ID:xswf7w9x0
スピーカーやケーブルを値段で表現する人間は信用するなってバッチャが言ってた
123名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 02:53:32.71 ID:I5P6QbFd0
良し悪しを決める要素は値段だけではないけど値段が上がれば質も上がるのはただの事実
そこを認められないやつはただの酸っぱいぶどうだよ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 07:35:30.77 ID:z/bMEXxTI
安くてもいいものは山ほどあるぜ
高くてもゴミなものも山ほどある
おまえさんこそ酸っぱいぶどうだぞ
評価軸が値段だなんて売り手の思う壺だと思わんのか
考える以前にわかるでしょ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 07:42:12.58 ID:XvvK+RcU0
そもそも、いくら良いスピーカーを使ってても、ステレオとマルチを同じ次元で比べるのは筋が違うと言う話しですよ。

そこそこのスピーカーでも、ステレオにはステレオの、マルチにはマルチの良さがそれなりにはわかりますよ。

本当に金持ってる人なら、ペア100万のスピーカーでマルチを組むでしょう。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 08:24:37.88 ID:URNeER0k0
>>124
金額が全てではないが、国産品は金額で超えれない壁は絶対にあるからね。
海外製品は金額がいい加減だが、OPPOは極めて良心的なメーカー。

>>125
部屋の制約もある、ペア100万のSPで5.1chを組むとしたら、6〜8畳の広さでは制約が大きい。
金持ちならデカい家を建てられるが、小金持ちレベルだと100万のSPは買えても家までは無理。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 10:03:32.01 ID:cazFA60Y0
クラシック聴くならマルチより高級2chって人の言いたいことは分かるんだけど、
映画観るのが主な人もプログレをマルチで楽しみたい人もここにはいるわけで。
個人的なNHKへの文句とか他所でやってよ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 15:29:10.16 ID:qR7Onpxl0
>>127
音にこだわるんだったら、テレビ放送なんてw
とはならんのかな?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 15:45:32.40 ID:81Bnn4Js0
>>128
BSデジタルになってAACの圧縮音声になったけど、アナログBSの頃は
非圧縮のデジタル音声だったので音良かったみたいよ。
上でNHK云々言ってる人は、アナログ時代の生き残りです。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 15:58:37.78 ID:cazFA60Y0
BモードのPCMは16ビット/48kHz。
2chのAACは256kbps。
音質は比較にならないけどスレ違いも甚だしい。
5.1chのAACが320kbpsでマルチch環境の人間が疎ましいから荒らしたいのかもしれんが。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 21:33:56.67 ID:qR7Onpxl0
Bモード、あったなぁ
なつかすぃw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 22:32:24.92 ID:bwigD8RJ0
クラシックこそサラウンドだと思うんだけど

現地感がハンパ無い
133名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 22:37:43.87 ID:XvvK+RcU0
パイオニアDVD&LD倶楽部の時代から、ステレオの原理主義者の人はいたからねえ。
と、若い子は知らない単語を出してみる。

あん時はまだ二十代だったなあと遠い目。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 22:42:48.11 ID:UqFTcvoG0
部屋は狭いけど5.1chならSPで500万ぐらい使ったかな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 22:49:55.97 ID:wKlc3Xza0
ウォン?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 22:53:09.72 ID:bwigD8RJ0
部屋は狭いけど5.1chならSPで5万も使ってないかな。
http://kakaku.com/item/20446511127/
立体感がハンパねぇ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 23:21:14.63 ID:XvvK+RcU0
狭い部屋でセンターを使うと、フロントとの高さの差のせいで違和感がない?
だからうちは4.1ch
138名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 23:26:29.15 ID:81Bnn4Js0
狭い部屋ならセンター無しのファントムで良いと思う。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 23:47:32.31 ID:GFbIjniF0
俺は古いBOSEのサテライトだけ残して使ってるよ。ユニット同じなのは気を使わなくていい。音楽物は2ch別立てで
140134:2014/02/05(水) 05:55:37.47 ID:YFJ4Pv4H0
>>137
違和感がないようにサウンドスクリーンにした。
センターの高さはフロントに揃えている。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 13:24:36.83 ID:LwcjVEY00
2dhと5.1chを同じ部屋で使い分けしてる人いる?
セパレートアンプを使えば、高品位で両立できるのかな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 21:37:46.13 ID:hBm3eWua0
プレーヤースレでサラウンドの講釈垂れるのもアレだが
まあアナログマルチ出力のプレーヤーがこの価格帯で珍しいからいいっか

センターは一番大事なチャンネルだから抜かさない方がいいぜ
http://www.youtube.com/watch?v=hi459llhC84
http://www.youtube.com/watch?v=R4STdKt1jO0
センターは主旋律がダイレクトで収録されてるから実在感には必要だ
ファントムで左右に振り分けると
折角リマスターし直した意味が無い
143名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 23:00:00.89 ID:Jmud63j40
画面とセンターchを排他にするのも手かなって思う今日この頃
144名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 10:43:05.43 ID:6uF47Ggt0
センターchをフロントLRchに混ぜて4.1をしたいんだけど、
どう設定してもリアLRの音がフロントLRに混ざるよ
みんなどうやってるの?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 10:45:20.12 ID:HMLr/uvV0
小細工しないでまともな2chスピーカー+ウーファー使ったほうが圧倒的に音は良い
146名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 16:19:13.30 ID:MRleTXbh0
>>144
ファームウェアのバージョンは?
147144:2014/02/08(土) 18:38:57.37 ID:wLgE7Xnm0
>>146
BDP-10X-67-1204です
148名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 22:00:27.06 ID:ix7Q2zYJ0
>>144
こういうのってAVアンプ側でやった方が良いと思うけど。
センターダウンミックスついてないAVアンプなんて無いと思うし
149名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 06:55:28.48 ID:Lg3TmfZ10
最近のAVアンプの音は酷いからなー
oppoの105レベルの音の出せるAVアンプがあったら教えてほしいわ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 09:14:39.35 ID:jESYeVyf0
>>144
自分でファームアップしたことあるよね。だったら一度Factory Reset、
電源OFF、コンセント抜きしばらく放置、も試してみるといいかも。
以前ファームアップで同じような症状になったことがったけどこれで治った。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 11:22:00.28 ID:W6WdYDW80
結論は、映画ファンは音がプアでもAVアンプを使うしかないということ。
音楽ファンなら、5.1でない普通のオーデイオ用アンプを使うしかない。
SACDだと5.1対応のソフトもあるが、音楽はいまだ2chのCDがメイン。

日本で売れるCDの枚数は世界的に際立ってるが、ハイレゾに移行するか否か。
ハイレゾが映像配信までするようになれば、OPPOの存在価値もなくなるかも・・・。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 16:14:48.21 ID:PzIEr6Bs0
>>149
OPPO側でデコード、アナログでマルチ入力すりゃいいじゃん
153名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 16:57:25.46 ID:GQIa90Yd0
日本のCDは音楽を聴くもんでなくて握手券や投票用紙の代り
154144:2014/02/09(日) 19:12:05.19 ID:mpMnAUx40
>>150
resetと電源ケーブル外ししてみましたが、ダメでした。
どのような設定にすれば良いのでしょうか?ご教示願えませんか

resetしたら気のせいか、USBメモリからのDSD再生の音が良くなったような?
以前は高域が伸び切らない感じとか気になる所が幾つかあったんですけど
155名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 19:15:29.50 ID:W6WdYDW80
>>153
AKBとか、そんなのを念頭にCDが売れてるとは書いてない。
クラシックでも洋楽でも、日本人のCD好きと売上枚数は世界的にも際立ってるのな。

OPPOはDVDやBD再生がメインでも、CDやSACDも高品位に再生するオールラウンドプレーヤー。
このスレのカキコを読んでると、宝の持ち腐れみたいなユーザーが多いと感ずるね。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 19:33:35.30 ID:4K2OlR8s0
OPPOで音が良いのは95/105系だけの話ですし、
AV機器板だと音よりも画を優先してる人の方が多いでしょう。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 19:36:23.61 ID:vvdVv08w0
まあ真っ当なCDプレーヤーやSACDプレーヤーを持ってると、oppoのBDやDVD-Audioやハイレゾ音源より残念ながら音が良いからオーディオ用にoppo持ってる意味ないんだよね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 19:48:47.48 ID:Khekg+y00
>>155
105ユーザー
アナログでマルチ入力あるプリアンプを使っていますよ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 19:53:49.30 ID:JbDb8bWe0
>>158
プリアンプがマルチということは
パワーアンプもマルチなの持ってるの?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 20:04:46.48 ID:Khekg+y00
>>158
フロントは普通の2チャンネルのパワーアンプ
サラウンドは小さいモノラルのデジタルパワーアンプ2つ。
センターなし。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 20:31:11.91 ID:BI4Yh3470
じゃあ↓みたく、BDP-105とかにアナログでnanocompo複数台つなげて
マルチチャンネルはどうだろね?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/20140124_631797.html
この構成すごく気になってるんだけど。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 21:18:33.41 ID:Khekg+y00
おもしろいと思うが、サラウンド用モノラルパワーアンプとして
使うなら2台必要で、合計すると高額になる。
もっと安いモノラルパワーアンプは他にあるだろう。
メインのパワーアンプとしてはレベルが低い。
しょせんオラソニックのSP用だ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 21:45:59.05 ID:aaaXVQcf0
何度も書いて恐縮だけど、
sa4.0×2
ELAC 310CE×4でマルチを組んでて、
個人的にはもうこれで充分満足。

小型のデジアンは前もあったよね。
もぐらの愛称だった記憶があるけど、思い出せん。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 21:56:27.18 ID:GQIa90Yd0
サブウーファー無いのか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 22:00:05.84 ID:PzIEr6Bs0
>>163
フライングモール。
あんまいいアンプじゃないけど。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 22:19:08.67 ID:lvUjYLjgP
マルチチャンネルパワーアンプに見劣りする
パワーアンプを買うのはお勧めしないよ。
買うならスピーカーに合わせてオーディオ向けの
ステレオパワーアンプかモノラルパワーアンプ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 22:25:07.66 ID:GQIa90Yd0
アクティブスピーカー最強
168名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 22:47:50.73 ID:aaaXVQcf0
>>164
ああ、イクリプスの316sw持ってるけど使ってないや
169名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 00:36:16.93 ID:YoVPohJt0
>>155
価格comとか見ていると、マランツのUD7007のほうがOPPO105より音が良いよ
うな評価もあるけど、両方のCDの音の傾向の違いとか、実際に両者を聞いた
人の評価を聞いてみたいなあ。聞いたことのある人ここにいたら教えて。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 08:13:12.00 ID:xhfpgPT/0
>>165
いわゆる黒モグラは当時は良い評判でした。
改造すればかなりのレベルでした。中古で安く買えるから
初心者にはいいと思います。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 20:25:58.08 ID:Cf7BdPK80
リモコンの「AUDIO」ってボタン押すとSACDの2.0chと5.1chを一発で切り替えれることに
やっと気付いた
笑えるくらい便利じゃねーか

リモコンの説明書きなんか読まないもんな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 23:41:14.17 ID:Cf7BdPK80
>>169
UD7007はDACにPCM1795使ってるから確かにOPPOよりもDSDの音が良さそうだな

しかしPCM1795は定番DACの1794に大きく劣ってるんだよな〜
32bit再生なんか下らない事に現を抜かして
実用域の24bit以下の再生性能を切り捨てた

実際に聴いたことは無いがムリだろう

DSDのファイル再生も出来ないようだし
173名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 13:52:06.96 ID:+pj485i90
>>163
ピュア的にはロー〜ミドルの下、その中でマシな部類ではあるけど
AVならその辺で組めたら十分だね
ここだとそのクラスすら稀だろうし
まあ、そんな奴らがチップがどうだのフォーマットがどうだの居丈高に語る様は滑稽だわ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 15:29:57.48 ID:lCHNKK6D0
そういう貴方は・・・・・・500万ウォンの人か?
175今なら:2014/02/12(水) 18:39:51.83 ID:KLqRLUvO0
103も103dも在庫ありです。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 01:08:11.43 ID:6wkbwdg90
EMCのホームページを見たら、今後105DPも扱うとのこと。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 21:20:21.30 ID:75kD5fAP0
>>173
チップやフォーマットを語ると居丈高に見えるのか

その発想は無かったわwww
178名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 21:50:43.21 ID:l78R2+k0O
お、新しいβファーム来たね
179名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 22:16:47.59 ID:MLX/0yof0
>>178
ギャップレス再生が調子いい
180名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 23:59:12.67 ID:1VJpLvgF0
スペックにしか興味がないんだろうな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 00:53:41.23 ID:9p/xKdUD0
>>172
ありがとうございますby169
182名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 12:43:52.08 ID:qgf0yquY0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1369001875/986
これはどうなったのかな?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 15:32:10.18 ID:Ol1KqmUa0
>>176
価格は幾らになるかな
105D期待大
184名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 16:19:50.34 ID:3fj1H0gm0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140214_635265.html

値段、昔に戻った?

この時期に買う人いるのかな。

HDMI2.0完全対応

4Kネイティブ完全対応 4,096×2,160
185名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 17:22:03.93 ID:AyoxhuaO0
円高の時に米oppoから買ったら半値だったのに
186名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 18:05:00.13 ID:+jr+4jDS0
>>185
BDP-105が?9万だった?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 19:23:59.63 ID:ugti8XhL0
105DのUSB-DACがDSD対応をウリにするということは、
今後105は対応しないんだろうな、多分残念。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 19:42:15.85 ID:+jr+4jDS0
USB-DACとか無駄な機能要らないんだけどな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 20:42:26.87 ID:3fj1H0gm0
今後、103の後継機はトランスポーター化して欲しい。

105との差別化
190名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 14:18:22.83 ID:kG9KiNqv0
x3はゲームができるようにして欲しい
x5との差別化
191名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 14:22:18.89 ID:kG9KiNqv0
>>187
DBP-105と105Dのハード的な違いはダルビーチップ積んでるか積んでないか
だけだよ

DSD再生はDoP伝送だから簡単に実装できる
192名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 14:25:36.11 ID:LolcS1UY0
>>191
ハードウェア的には対応出来るだろうが、
商品としての差別化の為に対応しない可能性はあるんじゃないか。
そういうのはよくある話だし。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 15:49:54.74 ID:lqjA5cgh0
BDP-95ユーザーだけど、105になって明確に進歩した箇所を教えて下さい。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 16:05:18.73 ID:4CFV9NiOI
画質音質動作スピード使い勝手その他全般
195名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 16:48:01.00 ID:9j269An20
音質は悪くなったとの評判です。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 16:51:10.16 ID:kG9KiNqv0
>>192
おっと、そうはさせねぇぜ

普通にリクエスト出してきた
197名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 21:44:43.12 ID:pXZHvQkb0
うちも95なんだけど、レコーダーからhdmi入力するのは音質・画質的に効果あります?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 23:34:23.61 ID:lqjA5cgh0
うちはレコーダー使ってないから関係ない、105に買い替えるほどのことはなさそう。
とっても良いプレーヤーだから、次モデル以降まで買い替えする必要なさそうですな。

パイオニアの反応の悪さに怒り心頭、買い替えたのが懐かしいw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 23:43:43.04 ID:WUkRwpw10
105DJP来たな
これで105JPはDSD5,6放置プレイかなあ・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 00:00:16.10 ID:ta7MCWd/0
>>197
103所持。BDT900から画質のみ入力させて
黒浮きの調整がしやすくなりますね。

BDT900→モニター、BDP103→モニターよりも
BDT900→BDP103→モニターが一番好みの画質ですね。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 21:50:56.36 ID:y9GEmLRS0
>>200
ありがとうございます。
好みという言い方をされてますが、
少なくとも悪くなる事はなさそうですね。

音は95の方が良いとの書き込みが気になるところです。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 23:08:07.60 ID:xwy2o6wj0
>>187
俺はディスク再生とネットワーク再生だけで良いので5,6対応して欲しいな。
USBはDoPだから要らん。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 10:29:48.54 ID:6majL3Yp0
>>201
「音は95の方が良い」とはアナログ2chのことではないかと。

95も105も8ch仕様のDACチップ「ES9018」2枚を
2chとマルチチャンネルそれぞれに1枚ずつ使用しているが
違いは2chボードの8ch分の使い方。

95はチャンネルあたり4パラレル動作
105は2ch出力に4ch、ヘッドフォン出力にナント4chも割り当てている。

●BDP-95 RCA/XLR:4+4ch
●BDP-105 RCA:1+1ch、XLR:1+1ch、Headphone:2+2ch

これで差がないわけがない。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 14:42:15.60 ID:pSX+vYDN0
ヘッドホン出力とか無駄なの何で付けたんだろうね。
2chの仕様が95と同じなら105も買ったんだけどな。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 14:44:50.81 ID:uwUOpFTS0
バランス端子ってそう2〜3つとアンプに付いてないよね?
バランス端子セレクターって高いし困ったもんだ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 14:47:43.97 ID:pSX+vYDN0
>>205
出力端子のことか?
バイアンプ用にXLRが2出力あるプリとかは結構あるぞ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 14:52:06.24 ID:aE+XT8Yt0
バランスというかBTL仕様のアンプ自体がそこそこ高い価格帯に多いから
相対的に安いプリなんかはXLR端子は申し訳程度についていることが多い
ORBのセレクターが糞ダサいけど値段はまあ安いほうだよ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 15:03:50.58 ID:pm0XQJTK0
>>204
avsforumの93/95スレでも何度も出てたけどヘッドホン出力はユーザからの
要望が多かったんだよ。で、力の入った105のヘッドホンアンプはかなり出来が
よくなったと。自分が持っているヘッドホンアンプではこれが一番気に入ってる。
95、105、両方使ってるけど、音も絵も違いがあるから好みで使い分けてる
209名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 15:45:02.73 ID:aE+XT8Yt0
プレーヤーの使い分けなんてやってないでまともなスピーカー買ったほうがよさそう
210名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 19:05:35.93 ID:iHaA/DJTP
CDもマルチchで聞いている俺が通りますよ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 20:24:51.97 ID:waLH+KAc0
おっとここは袋小路だ
もう逃がさないぜ?

Neo6は多分2chの差分を計算して共通成分をセンター
差分成分をリアにまわしてるんだよな
リアに主旋律が流れないのが面白い

サブ繋いでないからLFEはどうなってるか解かんないけど
まあ普通に低音フィルターに掛けて流してんだろうな

なかなか面白い鳴り方するけどな〜
212名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/17(月) 21:09:17.86 ID:Ujf5kzLZ0
>>208
で、95と105で、CDの音はどのように違いますか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 00:21:54.26 ID:jcgAU6e20
ここが特別安く感じるのはエミライ=OPPO JAPAN価格と比べちまうからだなw
105Dの実力は気になるが105から買い替えるほどのものなのか?
誰かエロいひと教えて
http://blog.emc-design.jp/2014/02/oppo_bdp105d.html
214名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 01:08:31.75 ID:cqDrBib5P
>>211
家は7.1chをAVアンプに送ってフロントハイも生成させてマルチパワーアンプに送って9.1chで聞いてる
通常のアナログ2chでも聴く事あるけど、マルチに比べると味気ないんだよなぁ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 07:43:11.06 ID:7NcuOzws0
>>213
映像の質にこだわる人には105Dは意味があるが
オーディオマニアには意味がない。
DSDの方は105のファームウエアで可能になるかどうか
わかってからでいい。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 10:17:03.94 ID:aiIbHyer0
>>212
208でないが、203にある通り、DACチップの4パラレル動作で差が出てる。
95ユーザーだが、2chバランス出力の音の厚みは圧巻で、高級ピュア・オーディオのレベル。
5.1や7.1で使えば、DACチップが分散され、95も105も音が薄くなるのは当然。
画質は、4k対応の105に軍配が上がる。

BDP-105JP
http://www.oppodigital.jp/products/bdp-105/
BDP-95
http://www.oppodigital.jp/bdp-95/

>BDP-95のステレオ出力では,
>1チャンネルあたり4つのDAC出力を並列に動作させ,
>優れた性能を発揮させています。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 15:19:24.36 ID:9l+kUjeL0
>>215
意味判らんがそもそもBD機は映像ありきで買うものだろ
ピュアオーディオとかそもそも関係ないやん
218名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 15:41:27.95 ID:/V52oTSX0
Darbee Visual Presence DVP 5000を輸入して普通のBDプレーヤーにつなぐのと、103DJP買うのとどちらがいいんだろ?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 16:35:17.70 ID:c5CNiunL0
philewebで105JP分解してる人居ますな。
トランスはちゃんと日本仕様になっているようです。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 20:07:38.69 ID:nRruSCDe0
海外の掲示板見ると95より105の方が音質いいと言われてるけどね。
95と105はDACの処理の仕方が違うけど、
105は95でネックだった電源部が強化されてるとかで
結果105の方がいいと結論されてる
221名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 20:14:02.49 ID:7NcuOzws0
>>217
映像もオーディオも重視して105を買う人もいます。
一つで間に合わせたいから。テレビの映像も音も
105で出しています。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 20:43:58.85 ID:mjSSIlb00
なんか色々やってるみたい
http://blog.goo.ne.jp/goldkeik/c/e413fce2ef314d4ba9efcd3afc9b6cc5

最初の時点でoppoより高いCDプレーヤーと比較してたので、それは無理筋じゃないのと思ったけど。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 20:57:27.86 ID:4Mx0vaRE0
>>217
何いうてまんがな
ブルーレイは音ありきで買う物でんがな
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1274780986/l50

映像なんて飾りでっしゃろ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 21:21:46.04 ID:znJ4S48V0
AVアンプ内でPCMで処理するなら、103(D)からHDMIで投げるんで十分じゃないの?っていつも思ってしまうんだけど
225名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 00:56:16.45 ID:NkJ5mWiD0
MGVCの再生に対応しないもんかねぇ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 11:48:24.58 ID:zXoAK/PU0
MGVC対応のパッケージソフトって、まだこれからだよね?
話題の4kと組み合わせるとか、ソフトはまだまだ発展するの?
詳しい人教えて!

3Dは数年前から話題になったけど、対応ソフトが少なく、家庭で観る代物でない気がする。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 00:15:33.02 ID:wzdEwAUu0
3Dがオワコンなのは同意だけど、三菱の3Dプロジェクターで観たパシフィック・リムは、IMAXで観た時よりも観やすかったよ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 00:55:07.61 ID:DYCSIrF80
3Dがオワコンとか解らんわ〜
229名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 01:35:48.31 ID:vo+0UwRh0
俺がテレビ買いに大手某全国チェーン店に行ったとき
テレビ売り場のマネージャーみたいなひとが3Dは忘れてくださいって言ってたよ。
そんなもんかと思った。

105Dのシルバー頼んじゃったよ。一応報告しときます。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 02:15:38.55 ID:K7CYSR+k0
大体、3Dって・・・w
初めから、そんなもん眼中に無かったわな。
それに家電各社のOBからもその規格自体
反対されてたのをゴリ押ししたんやろ!?
実際、俺は、そう訊いてるけどな。 間違ってたらゴメリンコやけどね!
231名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 02:44:51.82 ID:Lmg7uevp0
3Dなんて新しいもの流行りもの好きが最初に何回か試して
あとは年に数回使えばいい方だからな
一般人でも使わない物を画質を気にする人間が常用するわけない
そしてそんな物はオワコン以外の何者でもない
232名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 05:33:28.18 ID:bTCCkbK80
一般的にはなかったことになってるかもしれんが、いいソフトがコンスタントに発売されてるから映画好き的にはかなり『あり』だと思うが
233名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 07:22:19.67 ID:v9zx2tpx0
新作・大作はほとんど3Dだろ
寝っ転がって見れないから使い分けてるけど
234名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 23:07:30.37 ID:VTq5iQBk0
updateきたけど、どういう内容なのかさっぱり
235名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 11:27:24.86 ID:qX+rJGkf0
かなり明確だと思うんだが
236名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 13:01:07.14 ID:eYC7DgZ30
>>235
いや画面上にアップデートするか?言われてやっただけだから説明なし
237名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 13:07:58.85 ID:eaps18eF0
238名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 13:37:56.79 ID:CynKhkev0
英語が解らんとか、文句言う奴居そうw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 16:44:59.66 ID:eYC7DgZ30
>>237
あ、日本のサイトには載らないのか、thx
240名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 23:43:47.60 ID:qX+rJGkf0
ああ、そういう事か

JPにはUSの知らせが来ないのか
241名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 01:42:41.22 ID:5Tv0i5BJ0
JP版updateはいつ来るのか
242名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 14:27:56.54 ID:N1QZCzQl0
前回のは早々とネット経由で来てたよな。JPサイトの更新が遅いのはいつもの事
243名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 18:22:20.43 ID:JzQFUo2Q0
USとか外国版の奴らってNexflixとか使えるの?

ジャップバージョンだと使えないんだけど
244名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 22:52:27.89 ID:2vWdrQdM0
>>243
つかえない
245名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 00:57:21.12 ID:P8ULZxXw0
じゃあIPで弾いてんのかね
なんか機能の半分くらい(以上?)損してるな
246名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 03:13:03.68 ID:towUVAyk0
どうせDAC性能すら持て余してるからそんなに気にすんな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 12:26:44.04 ID:P8ULZxXw0
せやな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 10:14:29.89 ID:63aRjuRp0
105と95の違いが話題になったが、105にはDACが付いてんだね。
私は95だが、外部DACに繋いで更なる音質向上を目指してる。

DENON DCD-SX1 にもあり、95を繋いで使おうかと考えてる。
http://www.denon.jp/jp/dcdsx1/index.html

優秀な外部DACに繋ぎ、オーディオ的に高音質を楽しんでる人はいます?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 14:52:04.52 ID:s3tN6ljY0
>>248
103だからAVアンプでデコードしてるよ。
パイオニアのLX87はESSだけど、音が固かったので、今は5800ESでデコードしてる。

サラウンド前提なのでいわゆるオーディオ向けのデジタル入力単体DACは使い勝手が悪すぎる。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 16:43:33.01 ID:GCge8VJz0
>>249
LX87と5800ES両方持っててるのか、凄いな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 21:13:18.87 ID:GFoCbF2r0
JP版のupdate来た。
意外に早かったな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 23:53:39.53 ID:cbt9EAeJ0
EMCから購入した105でもupdate来ました。ダウンロードから解凍まで1分ちょっと
位で終了しました。その間ネットが切れないかはらはらしましたが大丈夫でした。
10XJP-70-0218 というバージョンです。
105JPの人と同じバージョンかな?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 00:42:03.04 ID:KUD7vbgv0
EMCで売ってるモデルってPSE取得してるんだっけ?
PSEって別に取得しなくても良いもの?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 16:11:27.45 ID:1s043+bOI
≫253
メンテができて安いならモウマンタイ
PSEなんでシール貼るだけだろw
嘘やイカサマばかりのエミライおっぽじゃぱんより遥かに信頼ができるな
そんな253氏は毎度のエミライステマチームの予感
違ったらごめんなw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 16:53:25.57 ID:LTPx9XOj0
>>253
PSEは法律上必須。輸入責任者が申請する。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 16:56:31.40 ID:LTPx9XOj0
>>254
シール貼るだけじゃない。
機器毎にテストして、結果を書類にして基準を満たしていることを保証しなければならない。そしてそれをお国に申請する。書類は期限があって、輸入を続けたければ更新も必要。

ACアダプターが重宝される理由のひとつに、PSEをアダプタ毎に対応できる、というのがある。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 23:25:49.42 ID:STA3PyIj0
flacのギャップレス再生は、どうすれば出来るのでしょうか?
最新ファームにしただけではダメなのでしょうか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 23:55:50.15 ID:i8s/qTwZ0
売り場から3Dのデモ消えてまだそれほど経ってないよね
259名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 00:13:54.95 ID:zoYxJJBn0
倍速再生すると音声が消えるのが残念だ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 09:49:48.74 ID:dvpxnWK20
そうだね、でも字幕は消えない、洋物(字幕入り付属映像とか)を飛ばして観たいときに重宝。
倍速超だと字幕も消えてしまうから、音なしは我慢するしかない。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 10:04:29.00 ID:/iJTw/pu0
>>259
音声付きの2倍速再生できるBDPってある?
BDレコなら1.5倍速で音付きあるのは知ってるけど。
あとPS3はコントローラでできるけど押しっぱなしにしないとダメだし。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 12:14:10.84 ID:yAC/va1A0
>>261
現行機種ではないんじゃないなか。パナのBDT320はできたけど。
263261:2014/03/04(火) 12:39:35.32 ID:/iJTw/pu0
>>262
BDT320も持っているけど、音声付き再生になるのは、2倍速ではなく
1.5倍速再生なんだ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 13:04:21.47 ID:yAC/va1A0
>>263
2倍速限定って事ね。音声付き1.×倍速も含めて可能な現行機種ないかな。
BDT330は音声付き速見再生自体できなくなったし。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 16:11:47.97 ID:YxuLVdOw0
【レイザーラモンRG
「娘が生まれてくる直前に息を引き取った。戸籍に残らないからDVDへ名前を載せた」 】
お笑い芸人のレイザーラモンRG(39)が出産前に娘を亡くしたと…
https://twitter.com/wkwknpdr/status/440366347931762688

三田:実際にうちに元気な赤ちゃんを連れてきて検査をしても、
    好中球が600とかね、300とかという子もいるんです、一見元気なんだけど。
    神奈川の病院で診てもらったら、好中球がゼロだったんです。ゼロゼロゼロゼロ。
    どんどん調子が悪くなって、お母さんから連絡が来たから「逃げなさい」って言って、
    九州に逃げて4000,5000って上がるわけです。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=61345

知人の姪っ子、10才女の子。会津若松市在住。登校途中に突然倒れ、1週間入院の末死去。
何らかの菌が心臓に入り、心筋梗塞を起こしたと診断されたそう。
会津にも大きな病院あるのに、はるか福島医大病院に搬送されたってどういうことだろう。
そういうことかな。10才で心筋梗塞・・・
https://twitter.com/nana_azby/status/265560807339868161

娘のクラス足が紫のあざで埋め尽くされている男の子が2名いるそうです。どちらも、
魚を食べているそうで、1人の子はおじいちゃんの釣った、三陸のカレイを食べているとのこと。
https://twitter.com/sendaiokfood/status/387155422399827968
266名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 19:06:12.36 ID:RmlI/rTd0
放射脳は陰湿だなぁ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 21:39:33.12 ID:Sel++URT0
この前秋葉原のヨドバシに行ったけど、OPPO見つけられなかった。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 11:36:13.54 ID:SeBt4b290
>>267
コミュ障なの?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 13:15:47.34 ID:Zp7/QNTH0
>>267
ここで買えばいいよ

http://emc-design.jp/product/OPPO.php
270名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 00:07:47.38 ID:y+sRFmsL0
103だけと、FW最新にしてから調子悪いな。
一時停止解除出来なくなったり、起動時に固まったり、、、
271名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 15:50:51.03 ID:bA9B+PO/0
105だけど、そういえば起動時に固まったことがあったかも。
私的には、CDが入ったままの状態でホームメニューにいくためには、リモコンのホームボタンを
2回押さないといけないのが気になるな。これはFW更新前からだけど。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 23:00:34.25 ID:PGqgiRe50
273名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 13:14:09.46 ID:3EDEVxoe0
完全に固まるようになったな
274名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 14:18:02.63 ID:eEiMuLEi0
>>272
やばい、ちょっとほしい
275名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 17:43:51.62 ID:we3vjOBA0
105Dリーフリシルバー購入記念かきこ
アナログマルチ ユニバーサル優先だとこれしかないしね
前任のデノンはピックアップが醜すぎて終了 これに期待
276名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 22:08:33.29 ID:SwpYg8gP0
>>275
デノンの再生機、何台か使ってるが、故障が多いというか耐用年数が少なくて呆れてる
277名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 08:01:32.35 ID:u7qNhi5Y0
そりゃいつまでも使われたら困るもんナw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 14:38:07.86 ID:JCN2DSy+0
昔と違っていま20年以上使えるようなのはどこも作らないよな
儲からないからw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 20:34:59.84 ID:Cn9lnqTB0
ほんとに今回のファームボロボロだな
一体何をした?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 20:42:34.18 ID:WYy9fj5w0
何の問題もないけどな。北米版105。
やったことと言えば、ファームアップ後にいつものFactory Resetくらい。
前にもファームアップでおかしくなったことがったが、Factory Resetで解消
したので毎回やってる。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 10:44:12.65 ID:T4STHTUt0
なんかここ最近動作が不安定だわ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 11:58:25.46 ID:gSijxJFN0
BDP-103に他のBD再生プレーヤーのHDMI出力を入力して
画質変換して
画→TV
音→AVアンプ
で出力してたが
DTS-HDやドルビーTrueHDだと
AVアンプへ音を出力しないみたい。

今は
BD再生プレーヤー
→AVアンプ
画→BDP-103→TV
音→AVアンプでそのまま再生
にして使ってます。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 11:27:49.76 ID:Ydpe3zuX0
105JPって2chで音楽聴くときHDMIとRCAどっちが音いい?
RCAで聴くとき設定でクロスオーバーいじろうと思ったら180Hzが無くて困ったんだが
160Hzと200HZどっち選べばいいの?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 13:05:47.94 ID:4tBQqtY60
耳で確認
285名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 14:17:50.75 ID:CNO3V+QK0
使ってるアンプ次第
286名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 16:19:12.21 ID:Ydpe3zuX0
使ってるアンプはヤマハのRX-A3010だが
耳で確認しても違いがわからなかった…

つまり俺にとってはどっちで聴いても同じってことか
287名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/07(月) 21:35:15.64 ID:yIS/+pfy0
悲しいけどそれって糞耳なのよね
勿論PureDirectだよね?

CD?DVD?SACD?Blu-ray?

SACDだとかなり変わると予想
288283:2014/04/07(月) 22:34:27.40 ID:woT1W+au0
うん、糞耳なのは自覚してる
主に聴いてるのはUSBメモリに放り込んだwavファイル
あとmoraで買ったハイレゾのflacファイルも少々。ピュアダイレクトで
円盤は出し入れが面倒なのであまり聴かない

RCAの方が若干ボーカルが近くて音がはっきりしてる気がするけどやっぱり違いはよく分からん
289名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 13:34:41.14 ID:gq0Sk7dF0
一番大事なスピーカーがダメだと違いがわかりにくい
290名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/08(火) 22:23:23.96 ID:PRwDWd2B0
oppodigital.com/hra/dsd-by-davidelias.aspx
ここのDSD64を聴いても違いが判らなかったらもう駄目かもわからんね

因みにちゃんとビットストリーム出力だろうね?ギロリ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/10(木) 11:01:16.37 ID:d5Dhw56c0
とくに語る話題も無いので普通に質問
RX-A3010にUSB刺して再生じゃだめなの?
・・・OPPO関係なくなってきた

RX-A3010聞いたことないからはっきりとしたことはいえないけど
RCAとHDMIでアンプ変えるわけじゃないならDACと周辺の違いでしょ
言うても上位機種だしそこまで落ち込まないんじゃない?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/10(木) 18:23:34.15 ID:J85ihuWi0
3010内部で補正かけてPCMに再変換されてるとかいうオチじゃないよね?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/10(木) 20:11:06.89 ID:Fd3Dw38g0
よく知らんがRX-A3010のピュアダイレクトって補正とか全部カットしてるんじゃないの?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/13(日) 03:26:38.12 ID:nzafYnNE0
なんかよさげなのがebayで売ってる。

oppo bluray player jailbreak firmware of 103/103D/105/105D US $79.99

1. Support region A, region B and region C of bluray format, all region of DVD format. it can play all region of DISC.
2.Support for BD ISO file, BDMV folder and SACD-R disc
3.Does not change the region code of BD orDVD - continue using your existing region hacks
4.Does not remove the Cinavia restrictions
5. It supports BDP-103, BDP-103D, BDP-105,BDP-105D
295名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/13(日) 16:32:40.79 ID:kLoaL0Ia0
購入するときはBDPのMACアドレスを伝える必要が有る様だけど
ネットワーク認証とかしてるんですかねぇ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 22:23:00.63 ID:Vausq/OJ0
ホビットは最新ファームじゃないと正常に見れないのか
罠のような単純なものがこれじゃあねえ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 23:19:35.71 ID:xfX1qYK00
298名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 23:46:04.05 ID:WY6jJpMc0
またエミライ(OPPO JAPAN)取締役がデタラメな対応してるな〜
299名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 02:05:36.50 ID:IX7vHUFV0
>>297
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602156/SortID=17070545/#tab
ソイツ懲りずに103DJPも買ってるぞw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 09:22:08.34 ID:Fe8zUmb7i
アフターアース()
301名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 13:45:56.85 ID:OmZWdqPs0
凄いねエミライ(自称正規代理店のOPPOJAPAN)
客からの問い合わせに平然と嘘吐いちゃうんだからw
さすがはバーチャルオフィスの幽霊会社
302名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 19:21:19.13 ID:Gg3buxrZ0
エミライ(OPPO JAPAN)日本仕様の特別版とか言ってボッタクっておきながらレンタルブルーレイかからないのかよw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 23:30:31.22 ID:ST226UZZ0
エミライなんかから買う奴が馬鹿
ボッタくられて、かからないディスクあって、修理も利かない
304名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 08:01:34.09 ID:fsQRpIrC0
MGVC対応のBDレコとPC再生で事足りてしまった・・・すまぬOPPO
305名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 11:57:38.11 ID:JAOgy8su0
>>304
SACDもDVD-Audioも掛けられないでしょ?

つかアンプと接z(
306名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 12:05:36.23 ID:CovvzYdG0
転売屋のOPPOJAPAN(エミライ)経由だったら買わない方がいいねOPPO
307名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 22:11:42.70 ID:9MmqOJTA0
オレも、次のoppoのモデルがMGVC対応してくれるなら、買うけど、そうでないならパナのBDT-700にでもするかねぇ?
もちろん、アメリカから輸入でw

>>305
一応、SACDとDVD-AUDIOは再生できる環境あるので、とりあえずは無くても良いかなと。
LX90とAX5AVIという骨董品同士だが、なかなか音は侮れんよ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 22:28:16.64 ID:6ZJUpxlU0
BDT-700ってMGVC対応してないでしょ?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 22:46:19.15 ID:9MmqOJTA0
>>308
マジで?
となると、しばらくプレーヤー購入諦めるかなぁ。。。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 09:20:35.69 ID:C97VhOJz0
ほぼジブリだけのオナニー規格、MGVC
海外メーカーが対応するわけねーよ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/22(火) 16:16:42.00 ID:ojBLE3xa0
エミライOPPOでゼログラ観れない人続出の予感
312名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 23:33:28.97 ID:s+cHEM8L0
EMCで買った103でゼログラ見たら、映像途切れ数回、ノイズ画面一回、音声途切れ一回、、、。
今までで一番酷かった。
たまーに他のソフトでも発生してたからアンプかケーブルかと考えて、ケーブルコネクタねじ止めしたり接続ポート変えたりしたけど、プレーヤとソフトの相性の所為なのかな?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 23:46:58.63 ID:5uxtzHx30
ドライブの読み取り不良だろう。
EMCなら新品交換じゃなくて修理してくれるんじゃね?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 05:42:50.02 ID:aJeV0I/d0
エミライはクソだな
315名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 18:51:04.07 ID:2dUvKRrj0
>>280
確かにその方法試した後調子が戻ったみたいだ
サンクス子

パソコンみたいだな
316名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 18:59:52.68 ID:DrOP9Geq0
構成要素はパソコンと変わりませんね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 09:32:37.40 ID:WUAXJqTg0
105djpだけどゼロ蔵なにも問題ないよ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 10:56:36.20 ID:xOng+0P50
105でアマゾンのストリーミング使ってる人いる?
PC仕様だとHD配信されないんだけど、oppo使えばHD画質になるかな?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 21:59:20.64 ID:G4RoiIvW0
oppoでamazon使えんの?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 22:43:07.94 ID:99lNuW4b0
oppo find7はよ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 21:31:55.05 ID:eK6MDcRG0
イラネ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 08:25:05.43 ID:V09YVP/e0
そいえば磯対応とかの話はどうなった?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 22:50:16.90 ID:9puevG3w0
>>322
ebayでカスタムファームウェア売ってるよ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 23:10:56.62 ID:61z1dnne0
今後、オフィシャルファームでISO対応するなんてあるのか?
わざわざ削除された機能なのに。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 22:52:47.48 ID:8Du77FzZ0
DTCP-IPの対応は?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 09:36:11.97 ID:Cp1MeTaJ0
DTCP-IP実装のための高額なライセンス料をoppo japanとかいう会社が
払えばoppoが実装するんじゃね。
小さな日本市場のためだけに必要なDTCP-IPのラインセンスを本家oppoが
取得しても無駄だろうし。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 21:20:01.62 ID:QwI5Hvip0
よく知らんがDTCP-IPのライセンス料って高いの?
よそのメーカーのプレーヤーなら安物でも実装してるのに?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 03:28:05.70 ID:dZF6xYMj0
>>327
自社開発出来ないだろうから、ライセンス料とソフトウェア実装費用かかるだろうな。初期費用数百万、ライセンスUSD2$/台ってとこじゃね?

この初期費用が肝で、例えばPS系列みたいに1000万台単位の生産量なら無視できるレベルだけど、国内で500台売れてるか甚だ疑問なOPPOなんかだと払う気が起きないコストだろうね
329名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 09:57:34.46 ID:XZ8Bv88U0
そんなリスクを冒すくらいなら、日本市場専用トランス搭載!など、ようわからん
仕様でごまかすほうに走るだろうねw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 11:56:28.64 ID:nIvsWVfn0
TPP参入でDTCP-IPとかJAP利権屋は死んでもらいたい
331名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 13:57:28.35 ID:XZ8Bv88U0
>>330
マジレスすると、TPPで、並行輸入ができなくなって、米アマゾンで
CD/DVD/BDソフトが買えなくなるって話もあるけどね
332名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 14:52:50.60 ID:XfojfWmr0
>>330
代わりに推進してるシナビアが導入されるんですね、わかります
333名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 12:23:15.52 ID:mMod35Np0
英アマゾンでO.K
334名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 14:24:05.45 ID:aVse/oJT0
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140509_647535.html

ヘッドホンと合わせると30万コースか
335名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 17:11:44.11 ID:SMA8tA220
OPPO Digital Japan、中身は・・・・・
336名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 17:12:17.01 ID:SMA8tA220
OPPO Digital Japan、中身は・・・・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 17:24:54.15 ID:mwi78QxF0
EMCからは出ないのかね
338名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 09:54:33.02 ID:OAoCDuJN0
エミライが関わってなければ直販でもっと安く買えただろうね

http://www.oppodigital.jp/products/headphone-amp/ha-1/
http://www.oppodigital.jp/products/headphone/pm-1/
339名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 13:55:31.00 ID:cUsBm1qE0
直販だと
PM-1 1,099ドル
HA-1 1,199ドル
なのね。
転送屋使うなりして輸入した方が良さそうだね。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 19:55:12.22 ID:AHDwIGnJ0
エミライってherusっていうUSBアンプも代理販売してたよな?
オーヲタ金持ちだから味しめたんかな?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 04:54:19.43 ID:2JppGWRB0
HA-1、ホームシアターバイパスモード有りとのことだけど
それらしきアナログ入力端子見つからないんだが・・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 11:08:36.64 ID:rasKWl9X0
OPPOもなんか勘違いし始めたよね。これ絶対売れないわ。
OPPOの良さは多機能でコスパがいいこと。あの値段で中の上ぐらいの画質と音質だから売れてる。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 12:47:41.94 ID:vA7bjXFw0
エミライが吹っ掛けているだけ
OPPOもこんなのと組んだおかげで日本じゃ評価駄々下がり
344名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 12:49:57.39 ID:OJsivCH70
中華メーカーは同じ傾向はあるね
安くてコスパのいい製品で成功して、いざ高いのを作っても微妙な評価という
345名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 14:44:47.48 ID:I0QrB7Bm0
エミライが扱うのは黒色だけのようだから
EMCがシルバーを扱ってくれんかな?
もちろん安くw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 17:20:41.38 ID:OEZo0UFaI
もう売ってるだろシルバー
347名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 17:43:00.10 ID:O/Y7u33n0
HA-1、2〜3ヶ月待ったらおいくら万円値下がりしそうかね?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 07:56:15.23 ID:pJLN3EZ/0
>>346
338の新製品アンプのことだろ>シルバー
349名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 20:33:42.90 ID:pDdYOjEi0
いつのまにか、βファームでベルリン・フィルのデジタル・コンサート・ホールが
見れるようになってるな。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 09:30:43.89 ID:7yxBi0dT0
>>349
オフィシャル・ファーム来てるな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 11:08:52.58 ID:qN3ojGcI0
Dモデルだけっぽいけど、4k 60p 4:2:0に対応したんだね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 23:46:09.08 ID:f0AGjZjW0
今まで sambaの不具合でCIFSのドライブが読めない(パスワードが通らない)っていうのがあったが、新ファームで直ってるな。
Windows Live メール使ってるマシンのドライブにあるファイルが再生できなくて困っていたんだが、再生できるようになってありがたい。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 07:23:30.85 ID:RbFzN3lY0
>>352
あれ不具合だったのか、うちもファーム入れたら問題なくなったよ

ちょうどPCをwin8に入れ替えたあとからアクセスできなくなったから
OSのせいだと思ってた
354名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/23(金) 23:27:21.96 ID:nVoCT3Wh0
JP版新ファーム来たな。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 11:07:17.47 ID:QGp/v7250
1,280×800のタブレットでもMedia Controlアプリ使えるようになったんだな。
これで、USBディスクに保存した.dffファイルをテレビの電源オンなしで聞けるようになったぜ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 22:21:39.26 ID:qoIgUlCS0
oppoどんどん進化して行く・・・
357名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/26(月) 05:30:00.19 ID:4q0til510
新ファーム、早送りの後再生すると一瞬画像が途切れる。。。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/26(月) 06:53:48.85 ID:B9dv7tgw0
んじゃ早送りすんなよカス
359名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/26(月) 19:18:10.85 ID:wgeg5W1O0
なんだよその訳解らんツッコミwww
箸にも某にも掛からんな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/26(月) 21:41:47.38 ID:Xik0w6LC0
信者的テンプレだろ
都合の悪いことがあれば「じゃあ○○すんなカス」と書いておけばおk
361名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/26(月) 23:58:43.48 ID:4iSomlVu0
362名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 00:10:21.25 ID:zOk2sQ2g0
>>361
おー、遂に来たか。
ここでは、日本だけの規格だから無理だろうと言われていたが。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 06:00:20.56 ID:kgCuuIjV0
パナBDRやレグザのタイムシフトマシンと繋いでみたが、再生出来たり出来なかったり>dtcp-ip
まだまだだな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 09:35:38.63 ID:R9y1DJM50
うちはパナのレコはOKだがソニーのレコは再生できないな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 21:04:42.84 ID:975vcTvV0
nasne再生できるかな?できるなら買いたい
366名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 21:22:48.23 ID:R9y1DJM50
あ、ソニーのレコの中身も再生できたわ
設定で工場出荷時にリセットしたら全部再生できるようになった

とりあえずDR録画もAVC録画も問題なく全部再生できるようになった
再生できたり出来なかったり調子悪い人は設定を一回リセットしてみるといいかも
367名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 22:31:49.05 ID:F+IP/pBM0
DTCP-IPの対応なんてどうでも良いから
MGVCに対応してくれ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 00:32:24.20 ID:h3dAuaCl0
>>367
んじゃ映像見るなよカス
369名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 00:37:11.87 ID:cdYZ01km0
なんだよその訳解らんツッコミw
箸にも某にも掛からんな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 04:09:59.06 ID:T3gsBraK0
>>366
早送り再生はできますか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 10:28:14.61 ID:9afA7wI10
372名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 10:49:17.23 ID:aPdStVur0
>DTCP-IP対応を記念して

ワロタ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 11:06:26.73 ID:9afA7wI10
105DJPもキャッシュバック対象なら即注文したんだけどなぁ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 13:58:45.64 ID:lDf+rTVQ0
Darbeeて良いの?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 15:40:15.73 ID:AH9D49S50
>>371
OPPO商品にとんでもない価格付けてる代理店だからこういうことするって時点で
在庫処分っぽいってすぐ思っちゃうな。新作に期待するか。
しかし、3万円戻ってきても海外じゃ安く買えるプレーヤーなんだからボロ儲けだね
しかも大量買で相当安く仕入れてるだろうに
376名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/29(木) 01:14:29.50 ID:asHeCVtQ0
emcで買っても日本語アプデ降ってくるの?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/29(木) 01:16:39.95 ID:p9ia7P6i0
はい
378名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/29(木) 01:48:02.11 ID:aCNINeZT0
emc問い合わせたけど返事がない。
アプデ本当にくるのか?あと割引は?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/29(木) 19:54:24.36 ID:K8OEIMVx0
うちは今年初めにemcで買ったけど、日本語版アップデート落ちてきたよ。
割引は知らん。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/29(木) 20:47:15.88 ID:JgzcQ+sX0
>>378
EMCは本業は電源工事で、物販は片手間で全部ひとりでやっているから
返事は遅い。
リージョンフリーは独自にやっているけれど
他は何も改変していないから本国と同じ=エミライ版と同じ。
だからアップデータも同じ。
381376:2014/05/30(金) 00:56:44.22 ID:AG6CkT6j0
>>379
DTCP-IP使えますか?
使えるならリージョンフリーだしEMCで買いたい。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 01:07:22.75 ID:jfjBH24A0
なんとなくヤフオクを眺めていたら103DJPの新品を8.8万で買えるのに
8万で中古を落としている大間抜けが居たwww
しかもエミライ製ww
馬鹿か!!
383名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 01:27:04.66 ID:EvQV+FSf0
悪いことしてる訳じゃないし一般人の個人批判は関心しないな
出したい奴が金出せばいいだけでしょ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 09:42:00.94 ID:4iXl91rG0
>>382
Dなしの方が画質も音質もいいからDなしはもう新品は
買えないと誤解した人かもしれない。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 10:32:15.41 ID:YyeTwB+40
え、Dなしのほうがいいの?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 10:36:52.75 ID:pzUeQSnX0
Dなし所有者の負け惜しみ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 11:44:35.05 ID:slgQ01R00
>>385
真に受けるなよw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 12:49:04.23 ID:jkGEf3DB0
D無し:ピュアオーディオ用
D有り:大画面AV用
389名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 15:18:07.45 ID:4iXl91rG0
>>385
Dありはいろいろ設定ができるようになったが
それで画質音質がよくなったわけではない。
実際に比較した人からの伝聞。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 19:56:54.87 ID:HIiG1u380
388と389は何処かに記事でも出てる?
Dありと無しの画像比較は何処かで見かけて、結構良さげな印象だったけど。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 20:37:08.58 ID:ewb73Q6r0
良いと思った方を選べばよい。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 00:16:17.30 ID:irWkvdc60
105DはUSB-DAC機能でDSD再生対応しているじゃないか。
その機能が欲しかった105ユーザーからすれば、それだけでも羨ましいよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 05:31:34.16 ID:g/R5vdvG0
>>386
ダビカス調子のんなよ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 08:27:06.52 ID:hcbJ492z0
>>392
DなしはUSBでDDSを再生できなかったのか。
できると思っていた。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 15:26:46.27 ID:Ma/R+puv0
>>394
USB記憶装置からのDSD再生はできる

紛らわしい書き方はやめよう
396名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 00:11:29.75 ID:OdY4vbvN0
ヨドバシでのha-1の価格マジ?
186,000とか高杉内
397名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 05:59:43.24 ID:NQh6ptw/0
EMCはHA-1販売しないのかな?
欲しいんだが
398名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 22:16:26.32 ID:oLRjeWjv0
>>382
まぁでも例えば新品で10万で買える物を6万位なら落としても良いかなと
思っていると9万位で入札してくる人が居て不思議になるときあるなw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 22:45:04.51 ID:D03dLRAp0
>>397
販売しないだろう。本業はホームシアターインストーラーだから
りっぱなホームシアターを持っている顧客が使わないものは
EMCは扱わないだろう。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 00:20:52.33 ID:xTdusY790
>>398
オークションはやるけど通販使わない人とかもいるだろうし
時期的に高くても今確実にほしいとか新品より多少でも安けりゃいいって人もいるだろうし
上手く競れば行けばそういう時も当然あるもんだよ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 17:01:07.20 ID:v8bTeg530
BDP-9Xの新ファーム来てた
402名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 17:21:25.60 ID:t8vQVFbh0
さすがもう新機能の追加はないな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 19:52:29.92 ID:7po+8nTX0
>>401
これでホビットが見れるのか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 23:00:53.24 ID:N6FT8f780
105DにステレオRCA出力とフロントRCA出力が2つあるんだけど、
同じ音で出力されるの?
それともフロントRCAの方はスピーカー設定が反映されるとか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 01:23:25.33 ID:emqgOm/W0
エミライってなんであんなにクソなの?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 16:35:41.47 ID:bB6HhBAx0
105でwindowsだけsambaで見えなくなるんだけど同じ症状の人います?
または何か気を付けてることってあります?
Linuxやnasは問題なくて、修理だしても直らなくて困った。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 02:21:01.94 ID:eZeWAFew0
>>406
Windows8?
Sambaの仕様をちゃんと理解してないなら使わないことをおすすめする。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 11:53:04.75 ID:lzcMe6Ov0
>>407
見えなくなる時はwhs2011 7 8とすべてが見えなくなるんですよね。
sambaの仕様に詳しい訳ではないのと見える時はあるのでDLNAで凌ぐことにします。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 12:47:52.25 ID:xYImDXdL0
>>408
だったらLAN内のマスタブラウザの設定がおかしいんだと思う。
設定見直してみたら
410名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 20:17:52.63 ID:GZsg1uW20
そろそろ新製品発表くるー?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 23:35:08.68 ID:EnJ0gc6b0
ナス支給日までに新製品発表してくれ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 01:34:26.62 ID:XTCz7x3G0
現状なんの不満も無いんだから
新製品なんか出るわけないだろ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 01:49:11.94 ID:f5RmU50c0
新製品で音も画質も何もかもまだまだ良くなってほしいな
あとは代理店のボッタクリもやめてもうちょい良心的な値段で売ってほしいものだよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 13:14:33.00 ID:QpUyRmim0
>>409
マスタブラウザが原因だったようです。
ありがとうございます。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 17:21:34.82 ID:bylbLnqX0
パナ9600 や LX91チューン とかを画質で抜く
OPPOプレイヤーはいつ出るのか・・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 22:27:21.25 ID:vvI87yRU0
AVC-4310につなぐ予定だけど105にRCA接続と103のHDMI接続でCD再生の音に値段なりの差は出ますか?
ちなみにスピーカーはB&W CM-5です
417名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 00:36:05.35 ID:ZYax81Gw0
ある
俺は105のサラウンドをRCA接続してCDは7.1で聴いてるよ
いいぞ〜まじで
418名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 07:20:06.53 ID:9A/oYV1c0
ありがとうございます
やっぱり105にするかなー
419名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 08:48:13.32 ID:kJaNv5C30
105って2ch→7.1chにする機能ないだろ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 10:01:19.16 ID:etzy/4K40
>>416
どうして105はRCA接続にするのですか。
買えるなら105の方がいいけれど、そのAVアンプが
105の性能を発揮させることができるかどうか疑問。
105は多機能だからとりあえず105を買ってカネができたら
よいDACとプリアンプを買うべし。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 11:34:43.82 ID:YF0RNkzr0
oppoって広東省東莞市のメーカーだよね?
http://www.oppodigital.jp/about/
ここ見るとアメリカのメーカーのように書かれてるんだけどなんでだろ?
oppo Japanを日本で設立したって日本のメーカーってことにはならんだろうに。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 12:18:31.91 ID:Ueimip4r0
中国 oppo
米国 oppo digital
日本 oppo digital japan
423名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 12:38:17.44 ID:9A/oYV1c0
>>420
105はアナログに力が入ってるようなので、自分の環境でもその良さを享受出来るなら奮発して105にしようかと思ったからです。
AVアンプじゃ違いなんて出ないよ、と言うのであれば103で我慢しようかなーと。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 13:23:55.96 ID:Ueimip4r0
安物のAVアンプだとアナログ入力は期待しない方が良いと思う。
HDMI接続で十分だよ。
アナログ入力を売りにしているAVアンプ(プリ)とかならアリだとは思うけど。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 22:41:26.52 ID:dlDF0m5p0
>>417
>>420
>>424
皆様ご意見ありがとうございます。
103が有力になりましたが105への未練を断ち切れないので賞与明細配布までもう少し悩みます。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 22:47:41.13 ID:f0k35Vzn0
ちなみにAVアンプに何使ってるの?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 22:53:58.12 ID:5rnIngMc0
AVC4310みたいよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 23:25:48.41 ID:J0YsoTxQ0
>>427
その機種です
429名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 23:47:39.15 ID:8V9wAFVi0
105なら優良企業のoppo japanで買うべし
間違ってもemcなんかで買うなよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 23:54:37.50 ID:f0k35Vzn0
AVC4310なら103で良いと思うな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 00:06:52.43 ID:t924/V7Z0
うーんやはりそうですか。ありがとうございます。
105への未練がだいぶ小さくなってきました。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 11:10:44.58 ID:dEj5rHiT0
3万キャッシュバックしてるから、上位機種買うという手もあるけどね。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 12:36:51.50 ID:0MPG0j6a0
DTCP-IP使いたいなら仕方ないが、必要ないなら直販で買った方が安い
仮に日本に送ってくれなくて代行業者使ったとしても安い
ちゃんと日本語化出来るし修理対応くらいしか日本の代理店で買うメリットないよ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 13:13:24.40 ID:v1RxRko80
OPPO DIGITAL JAPAN・エミライの価格はちょっとやり過ぎだよな
BDP-95の時も、直売で8万円くらいで買える時にエミライは確か20万越えくらいで売ってたし
ああいうのはさすがに酷い。
今となっては大量購入と契約で相当安く仕入れてるはずなのにまだ結構な上乗せしてるし
そうやってファンの反感買ったりするより、真面目な話
今よりだいぶ安くしてたくさん数売った方が評価も高くなるし最終的に彼らのためにもなると思うんだけどな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 15:04:59.78 ID:cBxFpmko0
DTCP-IP対応したおかげでライセンス費用上乗せされてるだろうし
国内価格が高いのはしょうがないんじゃないかなぁ。

ちなみに視聴会の時にMGVCについて聞いてみたら
アレはパナの独自規格に近いから対応無理だそうだ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 15:29:31.47 ID:0+R+jN/60
>>435
そのDTCP-IP対応も>>363のようなザマらしいし
まともに動かないものに値上げされてもねーw
437名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 15:35:32.86 ID:BMOTl7Vv0
>>436
ファクトリーリセットかけたら全部再生できるようになったけど
438名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 15:53:23.99 ID:v1RxRko80
ライセンス料は、有って無いないような本当に微々たる金額なんじゃないかな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 16:27:09.95 ID:CzB6t7DL0
PS3からのBD専用機がほしくて105買った
今までなんだったんだてくらい画質が綺麗でびっくりしたwww
440名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 16:50:25.31 ID:Uu75KlZk0
WMAproに対応してもらいたいもんだ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 03:38:27.16 ID:wikT8/jH0
>>439
ps3からでもそんな違うのか
はやく買いたいな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 09:38:07.69 ID:qPydrA8L0
95、105はRCAよりもXLRの方が高音質なんだが
XLRをフロント、他はRCAに入力できるAVアンプが無いんだよな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 10:40:34.35 ID:46qm/oRt0
>>441
比較がPS3だけだからなんともだけど
BDってこんなに情報量あって綺麗なんだって感動しました
444名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 12:58:54.08 ID:ZIBXytb30
>>442
デノンとかヤマハのAVプリであるじゃん

>>443
極端に変わってしまった場合は、PS3側の設定がおかしくなってて
低画質表示になってたってオチも考えられる。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 15:04:01.57 ID:HpZoYda60
>>444
CX-A5000使ってるけど、2chバランス入力とマルチチャンネルアンバランス
入力は別系統扱いで混在はできないよ。
BDP-95/105のフロント出力をマルチチャンネルアウトのではなく、2ch出力
側(アンバランス)を使うだけでもかなり違うよ。
過去BDP-95発売当時に何度も話題になったことだから既にみんなやっ
てるだろうけど。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 15:11:08.06 ID:6oJ/r/WA0
>>445
なんちゃってバランスは回路はアンバランスと同じで
端子だけXLR端子だけど、本物のバランスは部品の数が
2倍必要になる全くの別な回路だからバランスと
アンバランスを同じにはできない。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 15:26:49.01 ID:8wGldEXE0
まだ生きてたか。しかし、同じこと繰り返すだけで進歩ないやつだな。

936 2011/09/24(土) 14:59:05.63 ID:QKYvGTio0
名無しさん┃】【┃Dolby(sage)

なんちゃってバランスは良いのかwww
SACDなんかファンより音大きいだろうに・・・。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 17:23:39.92 ID:kmibFOBP0
>>434
エミライなんか通さなきゃいい
俺はそうしている

>>441
俺もPS3からだったけど規格ではなく機種としての画質はそこまで言うほどでもないな
音質は単体DACとくらべたらアレだが、PS3比較なら言わずもがな良し
449名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 20:27:12.25 ID:U87IjI8W0
PS3の人まだいたら教えてください
ネットワーク再生の使い勝手はどうですか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/23(月) 07:44:16.66 ID:HWcyU3Ar0
>>366
亀レス
ファクトリーリセットでレグザサーバ見れるようになったd
451名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 01:37:02.68 ID:gq7zwWP90
>>450
PS3のように1.5倍再生できる?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 01:48:59.12 ID:LK+l1xfe0
>>439
105DJPはもっと画質良い?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 22:32:06.15 ID:cYBRJoAz0
使い勝手はps3のほうがいいんじゃないかなー
アレを超える程軽快なプレーヤーはそうそう無いのでは
454名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 12:08:28.89 ID:bSnDiCkj0
おお、レスありがとうございます。
やっぱPS3の使い勝手はなかなか越えられないんですね。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 12:50:33.38 ID:oTwDSKH+0
ネットワーク再生させるなら、DLNAのレンダラーとして105を使って
DMCはタブレットやスマホを使うのがいいね。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 13:15:55.84 ID:SMixd5xD0
だね。純正の OPPO MediaControl for BDP-10x ならリモコンにもなるし 
457名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 14:07:53.71 ID:1zb3/PD00
今後もPS3の操作性を超えるプレイヤーは出てこないと思うね。
OPPOも10x世代で使いやすくなった様だが使い勝手に関しては
まだまだ超えられない壁がある。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 16:28:38.35 ID:9f7Vkknp0
使いかってもレスポンスもPS3が上でも、画質も音質も105JPのが上だしなぁ
105JP買ってからはPS3をプレーヤーとして使わなくなったな

PS3はハイレゾ音源にも対応してないし
USBメモリに保存したflacを再生できるのは便利
459442:2014/06/27(金) 16:56:54.79 ID:JSwn0yw90
AV8801、CX-A5000どちらも混在不可。
MCP-18もダメとなるとRCAで我慢するしかないのか。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 19:36:25.15 ID:WM5CWONl0
夏のボーナスでプレイヤーを買おうかと思いますけど、国内の2万前後の奴に比べたら違いますか?
購入予定はBDP-103DJPでHDMIをアンプとプロジェクターに繋げようかと検討しています。
暗部階調表現や音質がアップが目的ですけどどんな感じでしょうか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 19:47:35.26 ID:zL0MxqhG0
今何使ってるの?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 20:13:53.88 ID:WM5CWONl0
今使っているのはDMP-BDT330です。
現在そこまで大きな不満はありませんが、奥行き感がないのでそこを補うプレイヤーを欲しいと思っています。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 20:14:44.07 ID:WM5CWONl0
今使っているのはDMP-BDT330です。
現在そこまで大きな不満はありませんが、奥行き感がないのでそこを補うプレイヤーを欲しいと思っています。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 20:22:34.12 ID:OdwD2vW/0
BDT330=ゴミ
てか暗部階調なんてプロジェクター、部屋の環境の問題だろ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 20:29:16.14 ID:OdwD2vW/0
もしバンディング(階調割れ)が気になるなら
ソニーのSBMV+スムージングが付いてるレコーダーか最近発表されたプレーヤーがある
音質が気になるならアンプ、スピーカー変えたほうが効果的。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 20:33:35.50 ID:WM5CWONl0
部屋の環境は問題ない状態なので黒は沈んでいる状態です
BDT330は一番安くて2本出しできる機種なので購入しただけです
画面サイズがでかいとプレイヤーも重要だと思ったので買い換えようかと思った次第です
467名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 20:43:14.85 ID:zL0MxqhG0
詳細が書かれてないから想像だけど、それなりに力の入ったシアタールームなんだと想定すると
予算の都合がつくのなら103DJPを買っても良いかもね。

HDMI 2本出しが必須なら国内モデルは、そもそも対象外になる。
1本出しでOKならBDP-S6200とかも良さそうだけどね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 20:55:19.53 ID:WM5CWONl0
助言ありがとうございます。
BDP-S6200なら発売後近くの店で見れると思うので確認してからoppoを購入するか考えてみます。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/28(土) 07:46:06.11 ID:HdtqCA2h0
BDP-S6200はAVアンプ前提だね。ピュアオーディオとは
両立しないみたいだ。103は使っていないから知らないけれど
105は使っているからわかる。105は多機能だし、
アナログマルチ出力もバランス出力もあるから発展性がある。
元々高音質だ。DありよりDなしをすすめる。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/28(土) 14:48:03.34 ID:zO48+dAF0
予算が有るならD付きの方が良いと思うけどね。
アニメしか観ないなら無印で良いけど。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/28(土) 16:25:55.27 ID:+qUnF91E0
>>469
D無しが優っているところってあるの?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/28(土) 20:10:58.12 ID:+Wijt8rO0
ダービーなんかいらんだろ
無印にedge組み合わせた方が遥かに良い
473名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/28(土) 20:33:33.29 ID:8LlFy80R0
USB-DAC機能でDSD対応しているのは羨ましい
別にDAC買わんで済む
474名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/28(土) 22:26:23.09 ID:+qUnF91E0
cifsやdlnaでdsd再生出来るし十分じゃないの
475名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/28(土) 22:43:19.97 ID:zO48+dAF0
余計な配線増えるしedgeとかイラネ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/28(土) 23:10:15.16 ID:GKk6cU8+0
>>472
じいさん暇なんやね
畑仕事はやめたんかw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/04(金) 23:42:06.74 ID:1BGlRNFO0
oppoの販売の人の話では映像だけなら105D>=103D>>105>=103だそうです。
電源環境が良ければ105Dと103Dの差はほとんど出ないとの事、

俺はそれを信じてパナのBDT900から103Dに買い替えたが、絵がコッテリして
凄く良くなったが、期待しなかった音も良くなってうれしい誤算でした。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 01:21:31.22 ID:96bTET+B0
アナログ接続かよ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 03:59:56.66 ID:Cqog6MZP0
ダービー効果すげえからな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 05:27:52.96 ID:/+msp8sc0
>>478
HDMI接続です。
>>479
30%前後で使って、プロジェクターの方のコントラストを20%位下げて楽しんでます。

今までプロジェクターの試写会でoppoを使った絵より、暗黒の自宅でのBDT900の絵の方が
良かったのと、パナが新しいプレーヤーを出すのを期待して待っていたが、
こんな絵になるならもっと早く替えれば良かった。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 09:50:41.09 ID:rMRRq86x0
BDP-103を活かせるモニタ/TVを教えて
予算は5万〜18万円
予算内なら4kほしい
パナTH-P42GT3使っています
482名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 15:06:30.10 ID:96bTET+B0
>>480
hdmiなら音が変わるはず無い
483名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 15:07:50.17 ID:jpathK0r0
おいおい
484名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 15:11:07.22 ID:2hYbHzdg0
>>481
REGZA 40J9Xをお勧めしてみる。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 17:26:20.74 ID:Gt2MNF9p0
>>482
HDMI接続でPanasonicやSONYの同じ世代のレコーダーも音質向上させた最上位モデルと下位モデルでは音が違うし
世代でも音が多少違うように、ここのBDP-95、BDP-103、BDP-105でも音が違う
「変わるはずがない」んじゃなくて「自分には分からない」っていうのなら別だがそりゃないわ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 18:05:59.49 ID:VLplLWtj0
結局はHDMIの音はAVアンプ次第でしょ。AVアンプ側がHDMIの影響を受けにくいものであれば
プレイヤの差はあんまりでないはず。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 18:14:51.10 ID:jpathK0r0
おいおい
488名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 18:53:39.96 ID:TiZj5vIU0
プレイヤーでも電源環境で音や画が変わるのは常識だろうに・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 18:54:51.20 ID:H7DLyxrr0
>>485
こういうのが居るからオーディオメーカーが何時までもアレなんだよ
HDMIの音がビットストリーム前提なら変わっちゃだめだろ
>>486が正解でしょ でも映画見るならどうでもいいや
アナログマルチで音楽聴くにはほんと選択肢がない
490名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 19:08:09.03 ID:ELQuuAvD0
>>486
圧縮音声(たとえばDTS-HD MAなど)のデコードをAVアンプでおこなうのなら、プレーヤーが
なんであろうと音はAVアンプ次第。

プレーヤーでデコードしたり、元がPCM音声の場合は、プレーヤーの高音質化処理の
違いで音が変わる。画質がプレーヤーの高画質化処理の違いで変わるのと同じ理屈。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 19:39:08.98 ID:2hYbHzdg0
映像が良くなるとそれに引きずられて音も良くなったように思えるだけ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 20:37:06.90 ID:zOFmH6Pd0
つまりCDプレイヤーをデジタル接続すれば再生機器間での音質差はないと…
言ってることは同じだよね?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/06(日) 08:38:28.64 ID:O+CTo+Fj0
HDMI接続のプレーヤーで音が変わらないと間違った古い知識で未だに思い込んる奴って
2006年くらいからもう2chですら論破されて随分減リ始めたのに未だにいるんだな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/06(日) 10:41:03.45 ID:iqtVxstv0
違わないなら一万位の激安プレーヤーで十分だろ
何故OPPOスレまで来るんだ?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/06(日) 23:32:59.69 ID:CE5p7tny0
よっぽどBDT900がクソだったんだろうなあwww
496名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 00:09:05.81 ID:w9He6cyK0
>>490
OppoってPCM音源のときそのままHDMIに流さず、アップサンプリングでもしてるの?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 01:13:02.36 ID:wPRxU8fK0
>>496
プレーヤーで音量を変えられるってことはDSP通してるってことでしょ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 01:36:29.81 ID:md/yipPv0
どこのプレイヤの話をしてるんだ。
oppoのプレイヤで音量を変えられるのはアナログ出力とヘッドホンのみ。
BDP-95/105はES9018のデジタルボリュームで音量調整
499名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 02:22:15.93 ID:bXO8tj1q0
>>496
音源がPCMならそのまま流すだけ。
加工はしてないだろう。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 17:36:01.21 ID:w9He6cyK0
>>497
OPPOのボリュームはDACでビットをずらしてるだけだよ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 18:13:11.47 ID:TCjPCLzC0
だから音が悪いのか。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 11:41:18.60 ID:JHnKukHC0
バランス端子が付いてるのに、使ってないことの方が驚きだわw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 13:13:01.02 ID:A2MAAZZ40
バランス機器は他に良いのがあるから使ってないなぁ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 14:17:33.28 ID:dIy29Yrc0
そもそも接続が何であっても、プレーヤーごとに
音の根本的な質を決める電源パーツの能力・質や振動・ノイズ処理方法が全然違うから
その時点ですでにプレーヤーの音質差が生まれてるのに
間違ったことドヤ顔して語ってる>>489等をスルーしてあげるみんなの優しさに泣いた
505名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 14:51:27.07 ID:pl51A7zu0
機器に送り込まれる電源の質(および機器の電源部環境)で音質(画質)はどんどん向上するんだが
環境の悪い人には理解不能なんだろうな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 15:14:03.80 ID:ik3D0glN0
>>505
プレーヤーの電源の質で画質は変わらんよ。
プロジェクターなど表示装置側の電源の質で画質が変わる可能性はあるが、
それはプレーヤーの電源の質とは関係ない。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 17:23:05.67 ID:pl51A7zu0
体験してない人にこれ以上は言わんが
劇的に変わるんだな。

プレイヤーだけでなく全ての機器の性能が。

静電気・電磁波(各種)・振動(ケーブルおよび機器)・etc これらの対策を家中の電源(引き込みから機器まで全経路)に徹底的に対策
費用も7桁はかかるし、とてつもない手間隙もかかるから殆どのAVユーザーは体験できないだろうけど。

やった人間だけが体験できる世界があるんだな。

反論してもレスはしないので、別に議論するつもりはないから。。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 17:49:12.14 ID:ik3D0glN0
>>507
> 費用も7桁はかかるし、とてつもない手間隙もかかるから殆どのAVユーザーは体験できないだろうけど。

あー、それはプラセボ、プラシーボと言ってだな、大金をかければかけるほど体験できる
心理現象で、誰でも体験出来るけど、心理現象だから実際の画質は変わってないのよ。

プラセボで画質が良くなったように感じたってのは否定せんよ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 19:06:03.84 ID:VUqOGzv/0
508はダメ人間
510名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 19:12:26.85 ID:A2MAAZZ40
まぁ、
『とてつもない手間隙』=時間が掛かる
ってことだから手を入れる前とあとの違いなんて比較できないのがねぇ。
プラセボだと言われてもしょうがない。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 19:18:05.22 ID:eFCAzxuG0
「わかるやつだけ、わかればいい」 by花巻
512名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 19:34:24.38 ID:WupFHK6fi
眼みたいないい加減なセンサーで画質云々言うんのは馬鹿らしい
513名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 19:37:44.50 ID:TqXwX8pL0
実際変わる
体験してない奴がプラシーボとかちゃんちゃら可笑しい
514名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/13(日) 00:03:53.22 ID:NGKxOwvX0
>>504-505こういうバカってまだ生き残ってるんだな
まあ、無駄金使って経済の為になってるんだから社会の役にはたってるんだろう
ここまで堂々と無知を晒せるのも尊敬できるし

あ、画像はデコードとポストプロセッシングがあるから、当然プレーヤーごとに違うよ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/13(日) 00:09:58.95 ID:NGKxOwvX0
>>504-505みたいな無知は問題外だとしても
そのうち「ビットストリームでもジッターがあ」とか言い出すのが出てきそうなので退散
516名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/13(日) 00:26:00.05 ID:c0ZTcvW+0
精一杯の意地を張って泣きながら逃げていきました
おしまい
517名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/13(日) 06:41:58.79 ID:8bznwC0o0
ID:NGKxOwvX0は名指しで間違ってる所を指摘された途端に激昂したものの、内容で反論できず、
でも引っ込みがつかないから感情で相手を攻撃し始めるくらいだから
退散といいつつ、様子見して他人を装ってまた色々書くと思う
518名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/13(日) 10:18:17.73 ID:yYDCGvUS0
8桁のプレイヤーを買えばもっと画質がよくなった気がするよ。たぶん。
http://www.goldmund.com/jp/products/eidos_reference_blue
519名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/13(日) 11:41:26.38 ID:QfsKycZLi
DLPのプロジェクターでも電源で画質が変わったりするのか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/13(日) 16:45:14.95 ID:8TxR1I3c0
トランスポーターとしての比較ってやったことなかったなあ。
時間ある時に95とps3でやってみるか。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/14(月) 15:01:58.07 ID:Ro8QuInr0
スレチだが、ヘッドフォンアンプ HA-1 今日発売だよね。欲しいなあ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/18(金) 22:03:48.60 ID:dSuene7u0
OPPP95ユーザーだけど、電源コードが3P。

アースを引いて、3Pで使ってる方は居ますか?
自宅を新築予定だけど、3P&アースの電源は必須?

賢者の方のアドヴァイスをお願い致します・・・。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/18(金) 22:11:08.86 ID:6ze3gL0E0
3Pコンセントはしっかり固定できるからお勧めだけど、
アース自体は繋がない方が良いかも。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 13:18:10.95 ID:mzxiOcj9O
アナログ95が確かに音良いな!
ピュアで使うんだったらこっちだな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/21(月) 13:20:01.88 ID:mDektDHd0
>>522
前スレにも書いたが、付属3Pだとハムノイズ拾って2Pに換えたら直った。105だけど
526名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/21(月) 18:25:56.32 ID:XFJnb1TO0
>>522
アースは思ってる以上にかなり音が良くなる場合もある。
ただ、他の部屋や他のアース等と交じるアースだと他の家電(エアコンや洗濯機)のノイズの関係から、
音が逆にイマイチになる場合もあるので環境次第というかケースバイケースだが、
新築ならむしろオーディオ機器を使う場所には他と混じらない専用のアースを引くといいかも
出来ればその引いたアースの抵抗値が低くなるようにしてもらうとそれだけ音の改善が見込める可能性は高いと思う
その辺も調べてみるといいかもね、ただ、ワード次第では検索の最初の方には
適当な事を言う回答があったりとめんどくさいので情報集めも大変だが。
まあ頼めば、専用アースなんて建てた後でもできるけど、
やれるなら丁度建てる時にやっておく方が手間的にはいいとは思う
527Please Click Ad!!@Reproduction Prohibited:2014/07/21(月) 21:17:38.85 ID:hVgXZMG80
今エミライのゴミ社員が、eイヤホンTVでHA-1の紹介してるな
528名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/21(月) 21:59:59.07 ID:7pZHcrPg0
紹介してるくせに、HA-1 の在庫は無いんだよな>eイヤ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/21(月) 22:05:19.67 ID:iV+iXf380
そもそもOPPO JPに入ってくる量がすげー絞られてるんだろうよ
BDPほど売れる物じゃないし、発注はあまり掛けてないだけかも知らんがw
530名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/21(月) 22:09:21.12 ID:te7ApVRS0
527 名前:Please Click Ad!!@Reproduction Prohibited[] 投稿日:2014/07/21(月) 21:17:38.85 ID:hVgXZMG80
今エミライのゴミ社員が、eイヤホンTVでHA-1の紹介してるな




【FOSTEX】ヘッドホンアンプ総合 16【HPシリーズ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1396874378/

718 名前:Please Click Ad!!@Reproduction Prohibited[] 投稿日:2014/07/21(月) 00:48:39.61 ID:hVgXZMG80
JAP1は壊れやすい
そう、ジャップ製だからね

724 名前:Please Click Ad!!@Reproduction Prohibited[] 投稿日:2014/07/21(月) 13:16:53.25 ID:hVgXZMG80
在日ジャップです
531Please Click Ad!!@Reproduction Prohibited
>>530
ん?どしたんやジャップ
OPPO JAPことエミカスは死ね