SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part140

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
BDZ-ET2100/BDZ-ET1100/BDZ-EW1100/BDZ-EW510/BDZ-E510
BDZ-EX3000/BDZ-ET2000/BDZ-ET1000/BDZ-EW2000/BDZ-EW1000/BDZ-EW500/BDZ-E500B/BDZ-E500B
BDZ-AX2700T/BDZ-AT970T/BDZ-AT950W/BDZ-AT770T/BDZ-AT750W/BDZ-AT350S/BDZ-SKP75
BDZ-AX2000/BDZ-AX1000/BDZ-AT900/BDZ-AT700/BDZ-AT500/BDZ-AT300S
BDZ-RX105/BDZ-RX55/BDZ-RX35/BDZ-RS15
BDZ-EX200/BDZ-RX100/BDZ-RX50/BDZ-RX30/BDZ-RS10
BDZ-A950/BDZ-A750
BDZ-X100/BDZ-X95/BDZ-L95/BDZ-L55/BDZ-T75/BDZ-T55
BDZ-T90/BDZ-A70
BDZ-X90/BDZ-L70/BDZ-T70/BDZ-T50

前スレ
SONY BDZ ブルーレイレコーダー Part138
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1376720682/

SONY BDZ ブルーレイレコーダー Part139
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381734415/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 23:25:03.19 ID:oet/eKmM0
次スレは>>950>>980が宣言して立てる事。無理ならば代役を指名して下さい。
スレの消費が早い時は>>950以外が宣言して立てて下さい。
機種別スレがありますので、質問・疑問等があれば利用しましょう。

□製品情報
商品ラインナップ
http://www.sony.jp/bd/
本体アップデート情報
http://www.sony.jp/bd/update/index.html
公式サポート(質問前にマニュアル、Q&A参照のこと)
http://www.sony.jp/support/index.html
録画中の制限 (できること・できないこと)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029957
おでかけ転送 対応機種
http://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/
ビデオ取り込み対応機種
http://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/
ムーブバックとはどのような機能ですか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?036680
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 23:25:56.53 ID:oet/eKmM0
ソニー ブルーレイディスクレコーダー 2013年モデル比較表

|チューナ数|内蔵HDD |Wi-Fi| 映像エンジン |おでかけ| ルームリンク|外付HDD| HDMI | 音声出力|
------------+------+--------+-----+----------------------------+--------+-------+-------+------+-------- +
BDZ-EZ3000 | 3 | 3.0 TB | ○ | CREAS Pro/インテリジェントエンコーダー3| ○ | ○ | ○ | 1 | × |
BDZ-ET2100 | 3※ | 2.0 TB | ○ | CREAS 5 /インテリジェントエンコーダー | ○ | ○ | ○ | 1 | × |
BDZ-ET1100 | 3※ | 1.0 TB | ○ | CREAS 5 /インテリジェントエンコーダー | ○ | ○ | ○ | 1 | × |
BDZ-EW1100 | 2 | 1.0 TB | × | インテリジェントエンコーダー | ○ | ○ | ○ | 1 | × |
BDZ-EW510  | 2 | 500GB | × | インテリジェントエンコーダー | ○ | ○ | ○ | 1 | × |
BDZ-E510 | 1 | 500GB | × | インテリジェントエンコーダー | × | ○ | ○ | 1 | × |

※ フラッグシップモデルBDZ-EX3000 は継続販売されます。
※2013年モデルの3チューナ機では、1チューナー(Cチューナー)は各種制約有(下記)
 x-おまかせ/おまかせ録画不可
 指定録画モードでのリアルタイム録画不可(いったんDR録画され、録画終了後に変換)
 外部入力録画不可
 おでかけ転送は録画後すぐにはできない
 リモート録画予約不可 
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/rec/3tuner.html

[各機種共通項目]
・もくじでジャンプ機能 新たにコーナー選択再生搭載
・ソニールームリンクに対応
・外付HDDに対応 最大3TB×10台登録可 x-おまかせ・まる録 新たにタイトル/コーナー検索に対応
・無線LANに対応 (ET は内蔵(現状維持)、その他は非内蔵・非対応・オプション扱いもなし(退化))
・ワイヤレスおでかけ転送 (EW/Eは有線LAN経由で無線LANに接続していることが条件)
・映像出力は HDMI のみ(入力端子はあり)
・最大タイトル数:999(EXを含む全機種・変更なし)
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 23:27:48.79 ID:oet/eKmM0
■歴代モデル一覧(型番のBDZ-は省略)
2003春 S77
2006冬 V9・V7
2007秋 X90・L70・T70・T50
2008春 T90・A70
2008秋 X100・X95・L95・L55・T75・T55
2009春 A950・A750
2009秋 EX200・RX100・RX50・RX30・RS10
2010春 RX105・RX55・RX35・RS15
2010秋 AX2000・AX1000・AT900・AT700・AT500・AT300S
2011秋 AX2700T・AT970T・AT950W・AT770T・AT750W・AT350S・SKP75
2012秋 EX3000・ET2000・ET1000・EW2000・EW1000・EW500・E500
2013秋 ET2100・ET1100・EW1100・EW510・E510

■ソニーブルーレイ公式ページ http://www.sony.jp/bd/
■公式サポート http://www.sony.jp/support/bd/index.html
■取扱説明書ダウンロード http://www.sony.jp/support/manual_bd.html
■本体アップデート情報 http://www.sony.jp/bd/update/index.html
■録画中の制限 http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029957
■おでかけ転送 対応機種 http://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/
■ビデオ取り込み対応機種 http://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/
■レコ×トルネ http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/store/recotorne.html
■nasne(ナスネ) http://www.nasne.com

■ウィキペディア BDZ  http://ja.wikipedia.org/wiki/BDZ
■価格コム ソニーレコ一覧 http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ma_76/
■コネコネット ソニーレコ一覧 http://www.coneco.net/SpecList/01155022/maker_id/2356/
■ベストゲート ソニーレコ一覧 http://www.bestgate.net/dvdrecorder/sony_page1.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 23:42:39.95 ID:oet/eKmM0
【Sony】 Xperia™、iPhone/iPadなど多様な端末でテレビ番組を再生
操作性を高めたリモコンを新採用したブルーレイディスク™レコーダー5機種発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201310/13-1023/
【AV Watch】 ソニー、4Kテレビ向け画質の「CREAS 5」搭載BDレコーダ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131023_620351.html
【CNET】 ソニー、見たいタレントの出演コーナーまで検索できる新BDレコーダー--リモコンも一新
http://japan.cnet.com/digital/av/35038890/
【BCN】 ソニー、「BDZ-ET2100」などBDレコーダー5機種、XperiaやiPhone/iPadでの再生に対応
http://bcnranking.jp/news/1310/131023_26575.html
【ITmedia LifeStyle】 フルHDで番組持ち出し&ストリーミング、ソニーのBDレコーダー新ラインアップ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1310/23/news032.html

【ITmedia LifeStyle】 アイ・オーの「RECBOX +REMOTE」、東芝とソニーのBDレコーダーから「自動ダビング」が可能に
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1311/20/news162.html
【Stereo Sound】 2013年秋ソニーBDレコーダー。4Kテレビモード対応のBDZ-ET2100 他5モデル登場
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2013/10/23/25697.html
【ASCII】 Xperia Z1にDR配信できるソニーのBDレコ秋冬モデル
http://ascii.jp/elem/000/000/835/835414/
【Phile-web】 ソニー、新高画質回路「CREAS 5」搭載機などBDレコーダー5機種
http://www.phileweb.com/news/d-av/201310/23/33944.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 03:54:58.59 ID:3hKxIJYG0
ソニーのレコーダーってパナソニックのみたいに大容量のHDDに入れ替えできないの?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 11:56:24.94 ID:b6s4PteD0
人柱よろ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 13:34:16.16 ID:FEHP2EYX0
>>6
オクでHDD売っているのがいるからなぁ。
実際のところどうなんだろう?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 14:46:24.59 ID:xW2VrZJL0
>>6
大容量は壊れたときが辛いだろ
内蔵が壊れりゃ外付けに避難させてても意味がないし
3年目4年目あたりでソニーのHDDレコーダーは挙動がおかしくなる
CoCoonもCLIP onも3年目でHDDが壊れた
まめにBDに移しておくしかない
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 20:28:37.20 ID:wjl8aDt90
インデントが乱れたので修正。

       |チューナ数|内蔵HDD |Wi-Fi| 映像エンジン          |おでかけ| ルームリンク|外付HDD| HDMI | 音声出力|
------------+------+--------+-----+----------------------------+--------+-------+-------+------+-------- +
BDZ-EZ3000 | 3  | 3.0 TB | ○ | CREAS Pro/インテリジェントエンコーダー3|  ○  |  ○ |  ○ |  1 |  ×   |
BDZ-ET2100 | 3※ | 2.0 TB | ○ | CREAS 5 /インテリジェントエンコーダー |  ○  |  ○ |  ○ |  1 |  ×   |
BDZ-ET1100 | 3※ | 1.0 TB | ○ | CREAS 5 /インテリジェントエンコーダー |  ○  |  ○ |  ○ |  1 |  ×   | 
BDZ-EW1100 | 2  | 1.0 TB | × | インテリジェントエンコーダー      |  ○  |  ○ |  ○ |  1 |  ×   |
BDZ-EW510  | 2  | 500GB | × | インテリジェントエンコーダー      |  ○  |  ○ |  ○ |  1 |  ×   |
BDZ-E510  | 1  | 500GB | × | インテリジェントエンコーダー      |  ×  |  ○ |  ○ |  1 |  ×   |

※ フラッグシップモデルBDZ-EX3000 は継続販売されます。
※2013年モデルの3チューナ機では、1チューナー(Cチューナー)は各種制約有(下記)
 x-おまかせ/おまかせ録画不可
 指定録画モードでのリアルタイム録画不可(いったんDR録画され、録画終了後に変換)
 外部入力録画不可
 おでかけ転送は録画後すぐにはできない
 リモート録画予約不可 
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/rec/3tuner.html

[各機種共通項目]
・もくじでジャンプ機能 新たにコーナー選択再生搭載
・ソニールームリンクに対応
・外付HDDに対応 最大3TB×10台登録可 x-おまかせ・まる録 新たにタイトル/コーナー検索に対応
・無線LANに対応 (ET は内蔵(現状維持)、その他は非内蔵・非対応・オプション扱いもなし(退化))
・ワイヤレスおでかけ転送 (EW/Eは有線LAN経由で無線LANに接続していることが条件)
・映像出力は HDMI のみ(コンポジット入力端子はあり)
・最大タイトル数:999(EXを含む全機種・変更なし)  
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 01:37:30.44 ID:BokmiPKK0
ここが次スレ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 03:31:21.77 ID:q4hFmV9c0
EW510なかなか値下がりしないな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 07:05:57.58 ID:apBTpcmAQ
さすがに年末年始は3チューナーでもキツい
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 07:18:09.86 ID:NBHCDYvp0
もう一台買えば解決
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 07:54:26.67 ID:I8Fnf2Jz0
ソニーもBZT9000番台みたいな重厚な造りのを出して欲しいな
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 08:15:43.85 ID:iUYt6l+y0
DIGAは操作がクソだから買う気にはならない。
いくらSONYの2013年モデルがハズレでも、DIGAを買うくらいならSONYの2014年モデルを待つね。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 08:59:38.16 ID:7wanIEmiO
取説読んだりネットで調べてもわかりません。教えて下さい。
現在、居間でBTZ-X90とBDZ-AT970TとBTZ-EW1000の3台を使っています。
これらを各部屋に分けることになり、それぞれHDDに入ってる素材を入れ替えることになりました。
外付けHDDを含めるとかなりの量になるのですが、
これはディスクにダビングして移動させていくしかないのでしょうか。
それとも、それぞれLANケーブルに繋いでいればルータ経由でダビング出来るものなのでしょうか(素材はダビング10と1が混在しています)。
もしくは他にいい方法があれば教えて下さい。長文すみませんが宜しくお願いします。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 09:56:09.92 ID:e7RUQOS00
>>17
円盤でシコシコやるしかないだろw
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 10:00:49.55 ID:waOCEYhS0
>>16
>DIGAは操作がクソだから買う気にはならない。
いくらSONYの2013年モデルがハズレでも、DIGAを買うくらいならSONYの2014年モデルを待つね。

部分消去や分割・連結は、DIGAの方がやり易いと思う。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 10:11:55.75 ID:I8Fnf2Jz0
いきなりパナ叩きしなくても良いのになw
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 10:32:26.66 ID:efdwkafT0
三菱みたいになるかもよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 11:41:15.16 ID:RcCcdjAK0
>>17-18
一度BD-REにダビングしたものを内蔵HDDに書き戻す(ムーブバック)だが、
BDZ-AT970TとBTZ-EW1000はできる。
BTZ-X90はできない。BDに焼いたら二度と戻せない。

ムーブバックしたファイルはコピーワンスで、
ルームリンクの配信(LAN経由の再生)ができない。
2317:2013/12/23(月) 12:04:05.49 ID:7wanIEmiO
>>22
ありがとうございます。
結局のところディスクを使用するしかないようですね。
REだとダビング速度が×2なので時間かかりそうですね。
ディスク無駄にしても-Rで可能ならそっちで試してみます。
> BTZ-X90はできない。BDに焼いたら二度と戻せない。

BTZ-X90には戻せないまでも、他の機種にも戻せないのか試してみます。

HDDに保存したものは面倒臭がらずマメに焼くようにします。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 14:24:57.12 ID:PAWSpuJlO
ハードディスクの動作がおかしかったのでリセットしたら録画したやつほとんど消えちゃった
年末で酷使しすぎた
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 16:09:38.18 ID:4Xc/+GJm0
>>23
AT970TとEW1000に限れば
割高だが少しでも手間はぶくならXL使う手もある
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 16:33:24.80 ID:/HCA5XaN0
テレビはシャープのLC-32GH5です
BDZ-EW500l買おうと思うのですが、
トルネがあります。
トルネは時間指定ができないのですが、
BDZ-EW500は何時何分から何分までと、時間設定できますか?
2717:2013/12/23(月) 16:46:07.80 ID:7wanIEmiO
>>25
アドバイスありがとうございます。検討してみます。

それはそうと、またひとつ教えて頂きたいのですが、外付けHDDから内蔵HDD(残500GB程度)へ移動させる際に、
容量は十分にあるにも拘わらず「残量が足りないためダビング出来ません」となります。
一度に30タイトルまでというのはわかっていますが、他に何か制限ありますか?
30タイトルで150GBくらいになるから大き過ぎかとも考えたのですが、
一番初めにやったダビングでは28タイトル160GB超だったんですよね…謎です。

教えてばかりですみませんが、宜しくお願いします。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 16:56:05.04 ID:uq0y6byB0
>>26
出来ないのはレコじゃないだろ…
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 16:59:36.12 ID:uq0y6byB0
>>19
異モードのタイトルが結合できないってのは改善されたんか?>パナ

部分消去なんて使わないなぁ。DVDレコ時代のクセで、分割してタイトル削除だな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 17:10:53.19 ID:gBKhCrMp0
前にew500が勝手に電源付いて録画もしてない怖い映画が再生された
それから怖くて繋いでないんだけど誰も信じてくれない
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 18:22:10.75 ID:/HCA5XaN0
>>28
トルネしか持ってなくて、DVDレコーダーも持ってないんです。
VHSのビデオデッキはあります。
トルネは番組まるごとしかできなくて、時間指定はできなんですよー。

エディオンで36800円だったからまだ下がるかなぁ・・。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 19:01:17.72 ID:8QI7tJtk0
ソニーと東芝はムーヴバックで番組説明がお互いに全て表示されなくなりますが、ソニーとパナソニックの組み合わせはどうですか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 19:30:50.18 ID:s+/P+sPT0
新型が酷評されているのは良く見かけるのですが、ET1100がET1000より優れている点はありますか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 19:49:10.67 ID:Yv6clF0J0
4K対応
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 20:08:27.22 ID:I8Fnf2Jz0
>>30
ちゃんとサポに報告したかい?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 20:09:05.53 ID:BokmiPKK0
>>30
貞子の仕業じゃ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 21:58:44.73 ID:RcCcdjAK0
>>33
ET1000 ->ET1100
CREAS4 ->CREAS5
AVC録画の音声はドルビーデジタル(放送のAACから劣化)->MPEG-2 AAC(無劣化)
スマートフォンへのワイヤレスおでかけ転送は画質が落ちる->Xperiaの対応機種はフルHDで持ち出し。ただし転送時間は長い
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 22:06:38.07 ID:RcCcdjAK0
>>26
EW500を含むほとんどのレコーダーは日時指定予約出来る。
できない機種なんてあるの?

ほとんどは番組表からの予約で足りるよ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 23:08:01.83 ID:iUYt6l+y0
>>26
マニュアル読んでわかることをネットで質問すると叱られる。
自分で調べて、それでもわからなければ質問すべし。

ちなみにBDZ-ET2000だができる。スゴ録の頃からの機能で、一度も削除されたことはない。
4026:2013/12/23(月) 23:10:27.31 ID:iUYt6l+y0
あ、ごめん。新規購入ね。でもマニュアルはWeb版があるから納得いくまで調べてね。
http://www.sony.jp/support/bd/manual/
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 00:00:37.69 ID:Lv+ehH5M0
どうしてもまともなトリプル機がもう一台欲しくて駆け込みでET2000をゲットしてきた
AT970から比べて日付時間指定が便利になってる
一週間の予約時間帯も分かって便利
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 02:19:41.39 ID:Z9udaJT/0
X90から買い替えたいのですが、オススメはありませんか。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 03:09:11.46 ID:MkcNu7fM0
>>42
その時代からの買い換えなら何かっても進化を感じるだろうけど
もうちょっと待ってEX3000の後継待ちするか、安くあげたいならAX2700
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 09:19:41.56 ID:UbETIaBz0
オレも次期モデルまで待つかな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 12:00:05.90 ID:8py/Fdje0
>>34
4kアップコンができるわけじゃないからな
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 13:02:55.04 ID:e/Ns13LQ0
PS3に比べるとほんとモッサリ
ET2000でも、5-10倍くらい時間が違う感じ
PS3をSSDにしてのを差し引いても酷い
やれるんだから何とかしろよソニーさん
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 19:12:35.26 ID:0JCwSCTIi
EW500と510って決定的に何か違う?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 19:16:43.87 ID:mhKuVAWX0
>>47
名前。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 19:42:36.09 ID:AkZtBje/0
>>47
値段
発売時期
名前
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 22:04:28.43 ID:x3qTz+BY0
EW500だけど、画質を変換させたら何もできないのはどうすることもできませんか?
また、パナソニック製のブルーレイレコーダーだと画質変換していても
他のことができるって本当ですか?
友人がDVDしか持たなくて困ってます
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 22:51:32.37 ID:KJsnXi8V0
>>50
>EW500だけど、画質を変換させたら何もできないのはどうすることもできませんか?
(EW500だけでは)どうにもなりません。

>また、パナソニック製のブルーレイレコーダーだと画質変換していても
>他のことができるって本当ですか?
Yes.たとえばDMR-BDZ760の場合
放送番組の視聴、予約録画の実行、HDDの番組再生、HDD番組の編集ができる。
BD/DVD/USB-HDDの再生はできない。
内蔵HDD->内蔵HDDの画質変換は3倍速だったかな?
内蔵HDD->DVD-R/-RW(デジタル放送のVR記録)の変換は実時間だけど。
詳細は説明書をダウンロードして読んでね。

>友人がDVDしか持たなくて困ってます
友人用にBD再生機を用意するのが安上がりだと思う。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 23:07:58.68 ID:KJsnXi8V0
(誤)DMR-BDZ760
(正)DMR-BZT760
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 23:49:09.68 ID:1RyjueY00
AT900、「停電により」録画が途中から。
辞書学習が死んでたし、英数字が全角に戻ってたから、SYSTEM ERRORでリセットかかったっぽい。
完全版の初回でエラーって、なんつーXマスプレゼントだ…
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 03:00:26.16 ID:OktOPxH80
最近テレビの録画機能が不憫と感じてきたのでレコーダーを買おうと思うがet11
00とか奴高画質タイプらしいけど、PS3と比べて全然違うのかな?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 05:58:03.62 ID:uonsq1pg0
不憫ってw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 06:58:40.25 ID:s4i0QzmY0
>>50
パナは逆に、通常録画中に再生とか制限あるからなぁ、って以前は言えた
んだが、ソニー新型はソコ劣化しちゃったからな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 08:06:49.65 ID:7nMEywiA0
>>51
>>56 
どうもありがとう
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 12:43:31.42 ID:euebPish0
今思えば、DVDみたいな色々と面倒臭いものをよく使ってたなあと。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 16:20:44.87 ID:5DQDHIS00
>>53
俺も時々あるな>突然リセット
T70,RX100,AT900持ってるけど全機で起きる。
ホント何の前触れもなく電源落ちるから敵わんわ…
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 16:27:35.62 ID:7nMEywiA0
聞きたいんだけど、HDDが故障した場合交換して使うことはできますか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 16:35:53.96 ID:uonsq1pg0
使うことは出来るが以前の録画は消えてサッパリ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 16:36:43.99 ID:uonsq1pg0
あと交換はソニーのサービスマンにしてもらうか、メーカー修理
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 18:12:41.71 ID:7nMEywiA0
>>61
E500Wですけど、バラした詳しいサイトとかありますか?
録画が消えるのは覚悟のうえです
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 18:19:11.25 ID:uonsq1pg0
>>63
個人じゃ無理
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 18:42:31.16 ID:euebPish0
コクーンのHDDを個人で換装をやってたようだけどね。
メーカーに出したほうが安楽だよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 18:46:35.75 ID:7nMEywiA0
>>65
メーカーは5年までしか直してくれないから
困るかな?と思って
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 18:51:59.19 ID:7nMEywiA0
今、サイト見ましたが・・・・正直こんな面倒なことやるぐらいならメーカーに出すか
もしくは外付けHDDを増設した方がマシかなって思いました。
でも、内蔵HDDが壊れたら外付けって認識するんですか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 19:27:27.45 ID:uonsq1pg0
>>67
無理w
システムはHDDのナカ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 19:39:24.31 ID:7nMEywiA0
ありがとう。修理代金3万ぐらいいくよね・・・
だったら新しいブルーレイレコーダー買った方がいい
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 19:56:21.66 ID:LE+Xn7uI0
>>46
もっさりに不満があるのは同意だが
消費電力を考えるとセル採用は無理
新SoCを採用するまで待つしかない
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 20:47:57.24 ID:W+3NSkDv0
年越し2クールアニメで年末年始の放送ない期間、録画スキップしたいんだけど、どうやんの?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 20:54:23.98 ID:1TsUOivE0
手元のは番組名予約でぼちぼちグレーアウトしてるね
チューナが不足するこの時期はまじ助かる
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 21:01:13.00 ID:xnzxHcLO0
>>67
パソコン持ってるお金持ちなら大丈夫
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 21:06:36.65 ID:7nMEywiA0
>>73
パソコンは持ってるけどヤフオクで売って
新しいブルーレイレコーダー買うほうがいいよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 21:13:28.81 ID:4BpmOLElQ
予約削除.録画後削除.再放送録画
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 02:03:13.62 ID:gc1D38470
BDZ-AT950W、
DVDレコはパナのを所有してますが、

S-VHS素材をデジタルデータ化する場合、BDの方が賢明な選択ですかね?
BDメディアは容量単価が安いと言っても、レートも上がるだろうしどうなんでしょ
素人ですみませんが、そんな素人が気付かない点とかありますか?
7776:2013/12/26(木) 02:12:47.32 ID:gc1D38470
失礼、BDかDVDかのメディア選択です
DVDの場合、AT950Wはエンコード必要なのは承知しており、DVDレコを使うつもりです。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 04:26:16.50 ID:cJoA1hpl0
どっちも一度試してみて画質見比べれ
個人個人で違う妥協点なんて、本人にしかわからんし
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 11:31:05.65 ID:hOXH19QA0
>>58
殻付きDVD-RAMの両面型が20枚あるんだが、どうしたらいい?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 11:50:57.58 ID:Bf3WLvjS0
DVD-RAM、芝機で300枚ほど保存して数年ほったらかし。
未使用が50枚ほどまだあるなぁ・・・
ソニーでは使えないのが残念・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 12:10:08.14 ID:b20nvybw0
中身はガンダム世界のコロニージオラマで太陽光採取円盤として利用
殻は家族に見られたくないエロDVD等の堅牢な隠し場所にすべし
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 13:09:15.31 ID:JnZ5qBN40
手持ちのDVDレコーダーが壊れたので

いまさらですがEW-500欲しいです
元旦セールで安くなるかな?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 13:26:46.64 ID:xjk6mybB0
福袋
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 13:42:38.87 ID:OhN/OvuZ0
>>75
SONY機って録画予約一時切出来ないの?

RAMが使えないのは聞き及んでいたが、ソフト面でパナ機より劣る部分があるとは・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 16:58:08.73 ID:5iDqOXm00
>>84
πには「1回休み」ってベストなのがあったけどな。
パナの「予約実行・切」なんて、それに比べりゃ下の下、永久停止だから、入れ忘れたらヒサン。

番組名に変更して、見つつかったら、また毎に変えるのが無難。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 17:29:42.40 ID:Z+3ka3kxP
>>84
ほっといて、いらないの削除すりゃいいじゃん
87名無し:2013/12/26(木) 18:13:09.68 ID:w4WEAxrC0
BDZ-RXシリーズ 故障原因が欠陥であっても一人3台以上有料修理って本当?
ソニーも切羽詰まったか。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 18:51:40.63 ID:2mPUn/Kd0
全然関係ない質問ですまないが、ブルーレイレコーダーの上にレコーダーとか
スカパーチューナーとか乗せたら故障しやすいかな?
関係か無いっていう人もいるみたいだが・・
どうなんだろ?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 19:24:36.60 ID:hKsPucpb0
BDZ-EW500なんだけど動画の管理番号ってどうやって自分で設定するの?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 20:49:14.13 ID:qSa0h8Tp0
>>88
関係ないよ。
大体のTVラックは棚が1つしかなくて、重ねないで入れようとすれば2台しか入らないが
俺は1段に2台ずつ、計4台入れている。上からBDP-S370、BDZ-AT970T、BDZ-ET2000×2。
問題が起こったことは1度もない。

>>87
どこ情報だよ、ガセ流すな。公式告知ページにはそんな事書かれてない。
あとageるな。お前みたいな変なのが来るから。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 21:42:45.04 ID:ED7KbOG30
家電's Walker
http://www.bs11.jp/entertainment/721/
「パッと再生!最新BDレコーダー登場!」(12月26日放送)
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 22:04:45.96 ID:qiPTUYxX0
>「パッと再生!最新BDレコーダー登場!」(12月26日放送)

ラインナップは・・・
速い!キレイ!使いやすい!3拍子そろった最新のブルーレイディスクレコーダーをご紹介!


てこれどう考えてもパナのやつだろなw
それ以外考えられんよ
激モッサリだしwww
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 23:16:19.97 ID:ED7KbOG30
シャープだったww
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 23:21:11.54 ID:UCSkQ7ok0
ET1000の新品がビックアウトレットにあった
買わなかったが
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 23:51:28.25 ID:gAXAZ5jw0
>>88
レコonレコ直置きはやめた方がいいかも
それが原因とは断定できないがそれやってて下の新しい方がいかれた
振動の干渉は多少なり影響あるだろうし、それ前提の設計はしてないだろうし
夏場の部屋不在時(AC OFF時)の放熱も影響あるだろうし

以来板で囲い作って1つの棚に2台入れてる
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 00:03:06.31 ID:qSa0h8Tp0
>>93
シャープは家電だから速いよ。機能や操作性は最悪だけど。
SONYは基本、コンピュータだから多機能。その分遅いけどね。
速さだけなら今までで俺にとって初めてのSONYレコだったスゴ録が一番よかったな。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 00:25:43.60 ID:7lhJZPOdP
et1100購入検討中なんですが、
ワイヤレスおでかけ転送ってAQUOSフォンでも使えますか?
Xperiaだけの機能なんでしょうか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 01:09:52.72 ID:cGMjx1lY0
近くの量販店、ET1000の展示品が前に行ったときから2週間くらいたつけど
未だに売れていない様子。
値札は1万安くなっていた。
買おうか考えてる。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 01:43:50.86 ID:mlE3wfr30
なんか最近「教えて君」が増えてるな。
ちょっと過去ログ読めばわかる事でも平気で聞く。
少し位調べてから質問しろ!
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 03:34:45.59 ID:N75Sts3f0
>>88
録画機のほうが大丈夫でも、
熱を持ちやすいチューナーの方が熱暴走を起こすことが多くなるんじゃないかと。
ウチは録画機とチューナーの間をインシュレーターとアルミ板で区切ってから、起こらなくなった。
立てられる機種は、放熱性を考えて立てたほうがいいという話もあるよね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 03:38:28.94 ID:xVR0Zdi20
>>99
管理番号の変え方は調べたけど裏技で変えられるって所まででやり方は全く出てこないよ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 03:40:37.50 ID:dVw3gFFw0
>>98
ET1000はもう時代遅れですよ。情報弱者は新しいの買いますから。
10388:2013/12/27(金) 03:55:46.61 ID:oqkVPJn70
みんなありがとう
なるべく上には乗せたくないんだけど、乗せないと
ケーブルの長さとかが足りなくて・・
どうしたもんかなぁ・・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 04:14:53.41 ID:YkdJ5s0y0
>>103
金属製のラック(組み立て式)
を買えばすべて解決

安いやつなら3000円くらいで
ホムセンにもあるだろ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 04:19:20.18 ID:YkdJ5s0y0
EW510
なかなか下がらんな
4マン切ったら買うのに
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 06:01:06.21 ID:Rq7wzVmI0
>>103
長さだけが問題なら、悩んだり心配してないでケーブル買えば済むじゃん。

自分は場所的な問題で2台ずつ積んでる。上ので録画中は下でダビングしない
ようにはしてるが。下のはDVDレコで使用頻度低いし。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 08:30:40.27 ID:cGMjx1lY0
>>102
欲しいんだw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 11:01:53.06 ID:G2uYvFUGP
SONY初心者です
BDZ-EW500 の購入を考えているのですが
ダビングの際、プレイリストでのダビングが出来ず、
先に不要部分を削除→ダビング となると聞きました。
そうすると、CM等抜いて編集したたタイトルは穴あき状態になって
HDDが断片化していってしまいませんか?
以前、東芝でその使い方をして購入1年でHDDがダメになって
しまったので、部分削除には抵抗があります。
SONYでは、その手のトラブルは心配要らないのでしょうか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 11:15:28.23 ID:YkdJ5s0y0
ダビング10なら関係ないんじゃないの?>断片化
コピーワンスでかつ録画中とかなら問題あるかもだけど
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 12:47:31.13 ID:sRXo0q+t0
>>108
ダビング10番組はプレイリスト作ってからダビングできる。
コピーワンス番組(WOWOWやスカパーに多い)は
プレイリスト作れるけど、作った後でダビングできないから実質使えない。
コピワンを編集したかったら、チャプター編集しかない。

プレイリスト編集(非破壊編集)でCMカットしてダビングすれば、HDDは断片化しにくい。

チャプター編集(破壊編集)でCMカットすると、内蔵HDDが断片化する。
チャプター編集して
直後に(別番組の録画前に)外付けHDDへムーブすれば、内蔵HDDが断片化にしくい。
番組を分割してから順番に削除するのと同じことだから。
外付けHDDでチャプター編集して内蔵HDDへムーブでも同じ。

HDDの断片化は自分も気にしてる。
外付けHDDで何も考えずにチャプター編集しまくったら、動作が爆遅になった。
やばくなったら内蔵HDDと外付けHDDで中身全部往復ムーブだね。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 13:04:06.15 ID:UYzwSfrB0
>>108
2010年12月にAX1000を購入したけど、プレイリストは使ったことがない。
どの番組も本体を直接編集(CMカットなど)しているけど、トラブルを起こしたことはない。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 13:29:45.70 ID:QzdB1FZE0
トラブルが起こらなかった=断片化してないじゃないだろ
気にするなってこと言いたいんだと思うが質問は「HDDが断片化していってしまいませんか?」だから
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 14:37:37.06 ID:0gpaKJe80
EW500ってDVDの再生はきれいになりますか?
アプコン機能というか、それに類する機能というか
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 15:06:27.16 ID:UYzwSfrB0
>>112
うん、そういうこと。フォロー、あるがと。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 16:20:02.34 ID:tkDugGDs0
>>113
キレイかどうかは比較するものによる
自分は目が痛くなる
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 16:31:25.46 ID:ULiayDfw0
>>113
無い
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 21:45:00.82 ID:Mqme4Zwl0
CMカットしたりの編集って例えば1コマだけ切ったりってできる?
今のシャープのやつは最低でも3秒分程切らないと
受け付けてくれないんだよなー
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 22:18:35.67 ID:VJIhARU/0
>>117
シャープでも部分削除なら1コマ切れるよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 23:31:00.62 ID:Mqme4Zwl0
>>118
ああごめん
今のっていうのは俺が持ってる5年くらい前のやつな
最近の機種はどれでもいけるのかな?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 23:41:00.79 ID:WXH2ODxH0
>>117
行けるけど、モノによっては再生時に飛ばされるとか、キチンと編集点から再生されないとか
はある。
自分は、ゴミ嫌って本編切るのは本末転倒だと思ってるから、余裕持って切ってるけど。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 23:47:21.42 ID:WXH2ODxH0
>>108
プレイリストのダビングが出来ないってのは、コピワンorダビ10で残り1のじゃね?
WOWOWとかのコピワンは直接編集になるが、直後にダビングしてモノ消してりゃ、
丸消しと同じことだから断片化なんて考えないで済む。

HDDなら容量節約のためにCMちょこちょこ切るよりは丸ごと残しといた方が
機械的にも精神的にも良いんじゃね?
トラブった芝ってHDD/DVDレコじゃね?その頃のは小容量だし断片化気にする
必要がなくもなくもなかったが←どっちだ、今どきのは、ソニーに限らず、先に
書いたような使い方するんじゃなきゃ大丈夫。気になるなら、外付⇔内蔵でピポンすれば。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 23:49:58.03 ID:WXH2ODxH0
>>111
一番組から複数の編集=ダビングはしなくて、編集を間違えることはなくて、
コピワンものしか録らなくて、ダビング直後に丸消しするんなら、プレイリストは
使わんだろうね。
そうじゃないヒトは使うだろ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 00:27:30.67 ID:LHgbo7bc0
あと一つ聞きたかったことが
外付けHDDにいれたやつも直接編集できる?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 00:28:19.64 ID:ecYM7Vai0
>>117 >>120
プレイリスト編集orチャプター編集した後でレート変換ダビングすれば
編集点がなめらかに繋がる。
ただし変換は実時間かかるし、変換中は何もできない。
SONYレコの大きな弱点だな。

パナは3倍速変換だし、変換中に色々できる。
SONYもSoCパワーアップの時に追いついて欲しい。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 00:36:00.34 ID:b/G9Qugb0
もうCPUはパワーアップしなくていいよ。ヌルサクのパナ買っちゃったから。
ソニーもいいとこあるんだから無理すんな、もう今のままでいいぞ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 00:45:05.44 ID:ecYM7Vai0
>>123
外付けHDDでもチャプター編集、プレイリスト編集はできる。
ただし、内蔵HDDに比べると動作がもっさり。

あと、外付けの番組を編集しながら外付けに録画するのは不可能じゃないけど、
止めたほうが無難。ただでさえ遅い外付けHDD。あんまり負荷はかけない方がいいよ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 00:56:22.65 ID:LHgbo7bc0
>>126
いろいろありがとうー
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 05:24:24.07 ID:zdNG+MzB0
>>124
必要なのは接合部分の再エンコードであって、レート変換の高速化では無いと思うよ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 06:59:05.24 ID:WZ4piDm60
断片気にするなら、部分削除した物は外付けに一旦移してまた本体に戻せばいい。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 07:29:56.52 ID:D4PJdigT0
ブルレコ20周年記年機とか出たらスマレンくらい搭載すっかもね
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 08:56:56.97 ID:GJJep/0h0
ムーヴは減らないからいいな。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 12:27:39.51 ID:B8aQcEot0
BDZ-T75なんだけど、この前からディスク読めなくなった。
修理だすか新品買うか、どうしたらいいんだろうか?
内蔵ハードディスク同様にドライブって自分で変えれないんだよね?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 13:44:56.07 ID:ef2ojmEq0
BDレコ初めてでファイナライズ見当たらないと思って
BDクローズってのを代わりにやったけどググったらわざわざ処理しなくてもいいのな…
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 13:49:31.83 ID:W2knC9B10
BDクローズやるとBD戻しNGになるからやっちゃだめ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 13:52:17.26 ID:ef2ojmEq0
>>134
戻すことないからいいけどクローズしないとそういうメリットも有るのね
サンクス
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 13:55:56.43 ID:Z3PCkLuuP
>>135
代わりにクローズすると誤って消去することがなくなるというメリットがある。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 13:57:31.75 ID:zdNG+MzB0
まあクローズしても抜いちゃえば問題ないか
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 15:04:12.37 ID:nIUBEyYG0
まだ加入するかわからないのですが
将来スカパーに加入するかもしれない程度で
SKP75を買うのはアホですか?
BDZ-E510に比べて性能や機能はかなり劣るのでしょうか?
録画の画質重視です
DRモードでちっきり録れる事が重要
再生機能・性能とか便利機能とか同時録画数とかHDD容量とか気にしないです
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 15:50:13.66 ID:V5L68hSU0
>>138

映像4系統出力
音声2系統出力
が全部同時に出力できる機種だから

リビングとキッチンとプロジェクター
みたいに複数のモニターがあるような
特殊用途にはSPK75は最適

そういう用途に使用しないなら最新型の方がいい
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 17:31:33.76 ID:ecYM7Vai0
>>138
SKP75は
地デジ/BSデジ/110度CSの3波チューナーx2基、
スカパープレミアムチューナーx1基。
使わないかもしれないが、インテリジェントエンコーダー3があるから
AVCの録画画質が良い。
アナログ音声出力、S映像入力がある。
レコーダーとしてはE510より良いところが多い。
負けるのはAVC録画で音声がドルビーデジタルに再エンコードで劣化することくらい。
(DR録画はAACで無劣化)

気になること。
・スカパープレミアムって高画質?
DR画質にこだわるのであれば、放送画質の話を。
たとえば、プレミアムにしかないチャンネルが見たい。
あるいは110度CSにもチャンネルはあるけど、HD放送はプレミアムにしかない。
…そういうことならプレミアムはアリだと思う。
もしも同じ番組が 地デジ/BSデジ/110度CSのHDで見られるなら、その方が高画質
とか聞いた気がする。

・スカパープレミアムは来年、4K放送を始める予定
4Kを録画するにはスカパーの4Kチューナーや4K録画対応レコーダー(どちらも未発売)が要るハズ。
ひょっとすると4K対応アンテナも要るかも。(詳細不明)
SKP75内蔵チューナーは多分4Kに使えない。
4KチューナーとSKP75の組み合わせでも、おそらく録画できない。
4Kを録画したければ、対応機器が発売されるまで待つのがいい。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 18:33:05.81 ID:nIUBEyYG0
>>140
詳細にありがとう
先ほどamazonでSKP75ポチった
> あるいは110度CSにもチャンネルはあるけど、HD放送はプレミアムにしかない。
> …そういうことならプレミアムはアリだと思う。
これに該当する可能性大
4K始まるんですか…まだ様子見にしときます
もはやBlu-ray(H264,2K,8bit階調)の時代じゃなくなるんでしょうね
その時にはいっぱい買い換えないと!
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 18:44:25.15 ID:IIJd9FST0
>>133
DVDで地デジ、を飛ばしてBDに来たクチかな。
ファイナライズなんて、DVDのビデオモード(地アナ)でしか必要ない機能だから。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 18:47:13.96 ID:IIJd9FST0
>>132
HDDと同じく、物理的に交換は出来ても、認識させるのは難しいっぽ。
盤ドライブ交換は3万弱は取られるだろうから、同程度の新品買うのと大差ない。
HDDの中身を捨てられるか、永遠に取っておくか、だね。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 18:47:39.49 ID:JwbXLOMv0
AACって既に圧縮されてるでしょ
これをDR(L-PCM)とAVC(DOLBY-DIGITAL)で撮るのって
差は分かる?
今はアパート、しょぼい環境なので疑問
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 22:34:14.57 ID:ecYM7Vai0
>>144
結論を先に言うと
我が家のしょぼい環境(古くて安物のアンプとスピーカー)だと差は分からない。
でも友人(多少金をかけたAVアンプとスピーカー)は分かるそうな。

>AACって既に圧縮されてるでしょ
そう。放送波はAACというコーデックで非可逆圧縮。
それをそのまま録画するDRもAAC。
放送局ごとのAACビットレートはこちら。
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/c/56bd11f372f42539934051017e831653

AVCのDolby Digitalは 2ch 256kbps/5.1ch 448kbps。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 22:48:18.88 ID:ef2ojmEq0
>>142
RDZ-D700でシコシコ地デジ録画してたわ
DRでも720pだったし、EW500に買い替えて3倍モードでも大満足な画質ですわ…
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 00:41:14.01 ID:FjXXMoDD0
>>138
dr(ダイレクト録画)が前提なら、2万円のレコーダだろうが20万円のレコーダだろうが、録画されるデータには1ビットの違いも発生しないよ。
あ、もちろん電波はちゃんと届く前提の話しだよ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 00:50:28.19 ID:gk4zjURe0
特定の単語指定して録画しないようにできない?
下朝鮮のもの排除したいんだけどさ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 01:02:10.63 ID:eua3fEqN0
>>143
やはり難しそうだな。ドライブ交換で3万って高すぎ
捨てられないのもあるから困った・・・
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 06:07:39.13 ID:2pAzk9pa0
>>141
SKP75ポチった後で悪いんだが。

・スカパープレミアムチューナーは1基で良いの?
110度CSやプレミアムの有料チャンネルって、
B-CASカード or スカパーカード 1枚ごとの契約。

プレミアムで複数チャンネル契約してもSKP75はシングルチューナー。
パナソニック製のダブルチューナーに2系統出力アンテナの組み合わせなら
1枚のスカパーカードでプレミアムの2番組同時録画が可能。

ただしパナのダブルチューナーは予約とか番組検索が面倒らしい。
その辺の使い勝手はSKP75の圧勝。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 10:15:02.60 ID:EcSsDGoF0
芝のRD-X9を使っていて去年EW1000買い増しをした
だけどあまりの画質の悪さに今月ET1000を買った(EWはオクへと考え)
しかし初期不良で録画ミス頻発・・・
「 PLEASE WAIT 」 って何分待たせるのか?ってくらい
リセットを2〜3回したが改善されず、購入店に相談すると同機種に交換もしくは他機種に変更ってことになった

結果、パナのBZT760にした

良かった点
ETに比べると画質的には満足(チューナー視聴、ムーブ録画、録画、他機種のLAN視聴共に)自分的にはRD-X9が一番いいかな
レスポンスが良い
クライアント機能は助かるかな。EW内のをムーブせず観れるから

あとは話題の「頭欠け」はまだ確認していない
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 10:35:40.46 ID:tb4ytl3e0
誤爆ですか?どっちが本スレかわからんけど
コチラに書き込んだほうが肯定レス付きやすいかと
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1386592181/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1321139204/
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 13:11:59.10 ID:bjc7br5n0
>>150
そもそも質問者は同時録画数気にしていない

どうしても必要なら複数台契約すれば良いわけだし
SKP75にLAN録画してW録的に使うこともできる
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 13:31:09.16 ID:Xg2jmdv60
>>153
あれ? SKP75ってLAN録画できない機種じゃなかったっけ?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 13:40:02.92 ID:MfNtG6oC0
SKP75は

プレミアムサービスLink
LAN録画をしてみよう
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/recording.html
これはできる

プレミアムサービスLink
LANダビングをしてみよう
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/dubbing.html
これができない

ダビングができないということは録画実行する時刻が放送時刻に縛られるということだし
ソニー機はLANを使うと内蔵チューナーの録画数を一つ食うので他社より不自由
複数台契約をすれば複数台割引が適用されたとしても料金は1.5倍になるし
少なくとも「ベストな選択」にはなりようがない

プレミアムサービスは「マニア向け」と言ってしまうのはちょっと違うかもしれないが
それでもかなり突っ込んだ人に適したサービス
そういう視点からするとSKP75はいかにも中途半端である、ということ

> 将来スカパーに加入するかもしれない程度で

というような軽い人にはある意味合っているとも言えるが
加入しなければ明らかに無駄で損だしねえ

最も合っていると思われるのは「プレミアムサービスはただ一つのチャンネルだけに強い関心がある」という人でしょう
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 13:53:44.02 ID:paQWOLzH0
>>151
確かに画質が悪いよな。
しかしあたま欠けとか気になるのか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 15:52:46.77 ID:Z8MW5RKMQ
以前低レートで録画ダビングするとツライとあった.私はLRでやっているが.そのとおりだとカナシイのでダビングしたBDは見ていない.ET2000
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 15:58:42.60 ID:8BEUgJQw0
もう残す必要すら無くね?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 16:01:55.38 ID:01kD7wMD0
>>145
ヘッドフォンでも判るなら、
そこそこのヘッドフォン買いたいが
どうだろう。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 19:26:07.44 ID:hgkNP19Y0
昔はシングルチューナーでも、おま録を駆使したり優先順位を決めたりして十分使えたわけだし、
この世にプレミアムのダブルで適した録画機がないものとして思い込めば、別に大きな問題とは思えなくなると思う。
スカパーはリピートしたものを含めて二つ三つ同じ番組を録ってくるけど、それはそれでHDDの容量を食ってうざい。消せばいいだけの話だけど。
例のダブルチューナーの録画機も、録画機としては全く使えるような代物ではなかったけどね。チューナーに申し訳程度に録画機能がある程度のもの。
もっと録りたいのであればLAN録画してね、みたいな。
ダブルかどうかよりも、SKP75のHDDの容量的に満足できるかなと思う。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 21:00:45.81 ID:p/v1q4/t0
昔はクーラーは贅沢品であっても一家に一台だったし、
熱射病で死んだとかニュースにならなかった。
しかし今やエアコンは無くてはならない当たり前の電化製品に!
そう、昔なんて振り返っても無意味。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 22:06:51.47 ID:8dIJBQ/r0
数十年前と今では夏の暑さが比較にならないほど厳しくなったからな
地球温暖化と結び付けたがる香具師が出そうだが、ほとんどはヒートアイランド現象が原因
地球温暖化は一部の金儲け主義がでっち上げた嘘だから
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 22:19:25.52 ID:t19LgC870
AT970TとAT950Wを所有していて買い換えを考えたけどパナ機のHDDを4TBにすることにした。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 22:45:00.31 ID:kTtYVuA6P
>>162
局所的な気象と地球規模の温暖化を一緒にするな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 23:16:13.22 ID:gk4zjURe0
効かぬわ!!
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 01:37:29.55 ID:1AxWeZSF0
今SHARPのレコーダーを使っています。
今のレコーダーがあまりに故障が多くて、
SONYに買い替えようと思っているのですが、
ET2100やET1100の評判があまり良くないようで迷っています。
次モデルが出るまで待つべきですか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 01:43:15.28 ID:EGUjbYi/0
>>166
一生待ってろ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 02:05:29.96 ID:P21xfmaE0
>>166
売れ残ってるET2000 or ET1000 を買うといいお
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 04:32:56.19 ID:Lg3rivk30
>>160
>録画機としては全く使えるような代物ではなかったけどね。
使いこなしができぬ己の無能さアピール乙
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 04:36:05.28 ID:Lg3rivk30
>>150 >>153
たとえ1chだけしか契約しなくとも、連続番組で必ず尻欠けが発生するから
シングルチューナは問答無用でダメ
数話連続とか一気放送とかで激しく後悔すること必至

>パナのダブルチューナーは予約とか番組検索が面倒らしい。
使ってもいないのに憶測で「圧勝」とか・・・
キーワード予約とかのゲテモノ機能を使わなければ至って普通
録画先や予約曜日など自在に変更・指定できるので何も不自由しないよ

主要4社の中で1台だけBDレコを買うなら断然ソニレコだが
スカパープレミアを楽しむにはダブル対応IRD+パナレコにすべき
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 04:46:20.82 ID:CcvCs2LU0
>>170
60分番組を連続して録画したとして、
前の番組の最後が数分?録画できないだけでしょ?
なら、CMとか番組予告だろうから、問題ないような気がするんだけど
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 05:46:37.85 ID:s/JwtruM0
>>166
アニメ録画なら
EW510でいいと思う

ET1000買えるなら
そっちのがいいけども
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 07:00:47.73 ID:zZ9zSE7dP
HDD断片化について質問した者です
レスありがとうございました。
特に>>110>>121さん、詳しくありがとうゴザイマス
コピワン以外は心配なさそうですね
断片化対策はやっぱり「内蔵HDDと外付けHDDで往復ムーブ」ですねw

ディスクにプレイリストがプレイリストとして保存できるのは
いいですね〜 一番の魅力かなぁw
プレイリスト作るのはサクサクできますか?
チャプター選択→プレイリストみたいな作り方もできるのでしょうか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 08:59:10.93 ID:3yBsMJrM0
>>171
番組本体が尻切れしたら、最悪だよ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 09:45:08.28 ID:XGrhW5Dl0
アニメにはケツまで目いっぱい入っている番組はないんだろうな
バラエティ系なんかではけっこうある
俺はフジONEのプロ野球ニュースを録るが最後の挨拶はだいたい切れちゃうな
挨拶が切れたからどうだとか言うつもりはないが切れるか切れないかという話なら切れるということで
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 11:57:12.02 ID:1AxWeZSF0
SONYのレコーダーって、
1番組を同時録画って出来ないの?
新しいレコーダーで同時録画を使って
コピワンの番組を2つとか3つ録画したいんですけど出来ますか?
って聞いたら出来ないって言われたんだけど…。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 12:34:19.88 ID:3yBsMJrM0
>>176
同時録画できる機種ならできるでしょ、普通。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 12:39:34.29 ID:XGrhW5Dl0
旧いのはできて新しいのはできないんじゃあないの
うちはソニーの最新世代は持ってないので断言できないけど
パナソニックのスレだとそういうこと(かつてのパナ機はできたが現行はできない)になっているし
その理由は業界の要請らしいからソニーも同じであってもおかしくないというか同じほうが自然
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 12:41:00.92 ID:1AxWeZSF0
>>177
私もそう思ったんですけど、
買物相談窓口のお姉さんが言ってた。
違う番組を3つ録画することしか出来ないって。
同じ番組を3つ録画はムリだって。
本当?と思ってここに聞きにきた。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 12:43:19.91 ID:kvDwq0zx0
はあ
番組名、時間指定、おまかせ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 12:48:57.56 ID:P21xfmaE0
番組名、時間指定、ネット経由録画予約

で行ける!
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 12:51:25.60 ID:l6uvbwNFQ
出来るような出来ないような
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 13:26:42.87 ID:wQOOR4CZ0
>>176
できる。めんどくさいけど。

(1)番組表から予約。単発でも毎週でも番組名でもいい。
このとき、語句登録で番組名(の特徴的な部分)を登録しておく

(2)番組表から、ターゲットの直前番組を番組名予約
予約リストで「直前番組」を選択して、
リモコンのオプション > 番組名検索情報 > 番組名変更
「全削除」してから「語句一覧」でターゲットの番組名を入力
予約時刻が自動的に修正される。
必要ならば、予約修正で番組名予約を単発とか毎週に変更する。

(3)トリプルならば(2)を繰り返す。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 13:36:55.22 ID:wQOOR4CZ0
2重とか3重録画でチューナーを使い切るときの注意。
連続放送を番組名予約すると
予約録画の切り替え時にチューナーが不足する。前番組の尻が切れる。
番組枠の尻まで本編の番組だったら、そこは覚悟して。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 13:39:59.30 ID:wQOOR4CZ0
>>173
東芝レコではチャプター編集の編集点とプレイリストの編集点が同じだっけ?
SONYレコでは両者が別物。
プレイリスト作成は必要な場所の開始点と終了点を決めて、拾い集める感じ。

先にチャプター編集でCMの前後にチャプターを打っておくと、
次にプレイリスト作成で開始点と終了点を決めるときに
チャプタージャンプが使える。

俺はやってないけど、
プレイリスト作成で全指定(ファイルの全体を指定)して作成、
プレイリストファイルをチャプター編集して不要部分削除
…という方法もある。

チャプター編集やプレイリスト作成で編集点を決めるとき、コマ送りで微調整すると思う。
必ず最後は順送りして決定するのがコツ。逆送りして決定だと編集点がズレる。
設定 > 映像設定 > 一時停止モードは「フレーム」に。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 15:55:04.59 ID:QgCk4aVy0
>>175
27分ケツまで放送して後の3分が別番組のアニメがある
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 16:20:01.81 ID:1AxWeZSF0
>>183
詳しい説明ありがとうございます!
安心しました!
これから買いに行ってきます!
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 16:24:03.41 ID:wEHRGc9fi
3番組同時録画機初めて使ったけど、マルチタスク凄く良くなったのね。
3番組録画中にディスクダビングしながら、タイムシフト再生まで出来て驚いた。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 16:40:58.95 ID:bthjOerd0
>>188
マルチタスク性が良くなったのは BDZ-AT900 とかの頃からね。で、そこで停滞している。

具体的にいうと、録画レートの変換をしない高速ダビングなら、並列でできるんだけど、
DR で撮った番組をチャプター編集して SR で BD-R にダビングするなんてときに、他
の録画済み番組の再生どころか、予約録画でさえすっ飛ばされる。

あと ET1100、ET2100 でのチューナー縛りが復活した件は俺もがっかりしてる。
まぁ、BDZ-AX2700T でしばらく頑張るからいいけど。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 17:41:27.23 ID:wI0qwAtd0
ET2100/1100のCチューナー制限は、もしかすると2014モデルでも変わらないかも。
どのレコーダーでもそうだと思うが、チューナー全部使っているとリアル視聴ができないよな?
で、情弱者がチューナーを目いっぱい使って「テレビが見られないじゃないか」と
SONYに苦情を言うであろうことは想像に難くない。でCチューナー制限ができた……と俺は見ている。
「チューナーが使えなきゃテレビを見ればいいじゃないか」という理屈は情弱者には通じない。
チューナーのB-CASだけ有料契約してる奴も多いだろうし。
リモコンのジョイスティック型がなくなったのは、お年寄りを中心に「使いにくい」という声が上がった
からだと聞いている(事実)。
早いうちに3チューナー均等に戻すよう、みんなでSONYに抗議だ!
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 17:59:07.56 ID:kvDwq0zx0
来年に出るとは誰の妄想だ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 18:00:13.21 ID:gcjMNmXr0
テレビで見ろよーと思うけど、モニタ使用者が多いのかな?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 18:00:52.52 ID:wQOOR4CZ0
抗議もいいんだけど…

ET1000/ET2000の市場在庫が尽きたあと
「トリプル録のレコが欲しいんだけど、どれがいい?」と友人に問われたら
俺はパナ機を第一候補に挙げる。SONY機ばかり使ってる俺としては渋々ね。
次点はET1100/ET2100を条件付きで。

トリプル機の売れ行きでパナソニックと差がつけば、
SONYも将来の製品仕様を考えなおすんじゃないか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 18:02:56.34 ID:kvDwq0zx0
考え直して撤退選ぶ可能性の方が高いのだけど…
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 19:42:00.01 ID:oXkNjK1f0
さん番組にこだわらなければ今年のが画質いい
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 21:16:21.36 ID:I7/Ofub50
>>166
俺もET2000を勧める
もしくは来年まで待つ
抗議も兼ねて今年は買ってはいけないよ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 21:23:04.88 ID:l1ojgw8q0
EX3000すげーわ。
映画が鮮明過ぎて、ドラマみたいに安っぽく見える…orz
オススメの設定誰か教えてくれ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 21:44:04.60 ID:WfAdvq7eO
EW1000ですが、録画予約中の番組ではなく、現在録画中の番組を確認するのは「録画リスト」ボタンや番組表を押して確認するしか方法は無いんでしょうか?

あと一発予約ボタンを押して録画し始めた時に録画モードを変えたい場合は、CMになった時などを狙っていったん録画を停止し、希望の録画モードを設定し直すしか方法は無いでしょうか?(=録画しながら録画モードの方法を変える方法は無いということ?)
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 22:54:58.18 ID:Lg3rivk30
>>186
AT-Xのミス・モノクロームとか
地デジならてーきゅうとかか
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 23:56:07.38 ID:X0vO5IcC0
タイトル数上限は結合することで解消されますか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 00:16:57.68 ID:gjjBM4PU0
BDZ-AT970Tなんですけど、リモコンの録画ボタンから録画しました。
番組の最後まで録画を選べばよかったんですが、急いでいたので2時間録画を選んでしまいました。
しかし、番組は2時間30分あったので変更したかったので、オプションから番組時間の変更を選び番組の最後まで録画を選択しました。
しかし、もう一度同じ操作を繰り返すと録画時間が2時間と表示されてしまいます。
時間の変更はどうすればよいのでしょうか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 01:42:13.52 ID:aHRUB6130
AT970のファームウェアをHPで見たら、最新が21.2.023だった
でも本気のファームウェアのバージョンは、21.3.023

どういうこと?
HPに載ってるのが最新ではないの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 05:53:30.20 ID:BznACOFc0
>>200
されない
結合と言っても見かけ上
個別の管理情報をタイトルごとに持っている
結合してもあかんねん
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 06:43:05.76 ID:zkBm3FLw0
>>202
同じだよ。21.2.023は、手動アップデートだろ?
数字の2ケタ目には意味があり、それぞれ
1 - 工場出荷状態
2 - 手動アップデート(CDかUSB)
3 - 放送波アップデート
……と言う意味。最後の“023”がバージョン番号。だから21.2.023と21.3.023は同じものだよ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 06:59:10.08 ID:CPNy3w7mP
>>185 ありがとうございます
東芝はチャプター編集の編集点とプレイリストの編集点が同じです。
なので、チャプター打ち→そのまま選択→プレイリスト
という流れだったので、こっち(SONY)では慣れが必要かもですw

『順送りで決める』『一時停止モードの設定→フレームにする』
情報ありがとうゴザイマス!

こういう、実際に使って出てくる細かい点の情報はありがたいです
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 10:01:11.32 ID:IC/JfO8N0
>>197
EX3000の画像補正系の設定を一度すべてオフにするべし。
そしてテレビ側で最低限の補正だけかけるようにするべし。

バッチリ調整された映画の映像に余計な補正を加えても、
百害あって一利なしだよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 11:21:41.67 ID:MSSsiFpy0
なんか…EX3000の高画質機能殺していてモッタイナイ希ガス
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 11:46:17.93 ID:CyELfNYs0
>>198
>現在録画中の番組を確認するのは「録画リスト」ボタンや番組表を押して確認するしか方法は無いんでしょうか?
chや放送波を手当たり次第に変えて、赤丸表示になるのを探す。

>一発予約ボタンを押して録画し始めた時に
番組表で今の時間のを録画するならそうだろうけど、見てるch録画したいなら、そのまま録画ボタン押した
方が早い。
そうすりゃ「この番組の最後まで」(だったかな?)とか録画時間指定が出るしその場で変更も出来る。

>録画しながら録画モードの方法を変える方法は無いということ?
「方法」じゃなくて「設定」だろ。
無いよ。機械的スイッチがあるテープレコじゃあるまいし、んなん無理。
ちなみに、一発とか録画予約とかに関わらず、「録画」操作では、録画モードは前回操作をした時の
モードを引きずる。独立して変えたかったら、視聴中にオプション→録画モード。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 11:51:10.74 ID:CyELfNYs0
>>201
>もう一度同じ操作を繰り返すと
もう一度、録画ボタンを押して録画すると、なら、前回に録画ボタン押した時に設定したのを引きずるんだと思う。
オプションからのは、履歴としては残らないんだろ。
そこで「最後まで」を選べば、次も同じになるよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 12:31:00.63 ID:zDzU4PKQ0
 ソニーは国内の家電事業で追加リストラを実施する。来年1月から愛知県などに5工場を持つ製造子会社が中堅社員らを対象に早期退職優遇制度の利用募集を開始し、
人員を削減する。
 ソニーの平井一夫社長は13年度のエレクトロニクス事業の黒字転換を必達の目標に掲げてきた。ただ、テレビ、デジタルカメラ、パソコンなど主力製品の販売が想定より苦戦。
14年度以降も見据えて国内生産部門のコスト削減に踏み切る

今回の取り組みはソニーのエレクトロニクス事業の
収益回復の道のりの厳しさを浮き彫りにした格好だ。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO64768020R31C13A2TJC000/

もうあかんね(´・ω・`)
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 13:10:20.76 ID:LT90zNeR0
>>207
上のそいつ、目が悪いからしゃぁなしという事で
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 14:02:16.86 ID:8kcMckZE0
>>205
SONYのプレイリストはめんどくさい気もするけど、良い面もある。
・複数ファイルから必要なシーンを集める
・ひとつのファイルから順番を変えてシーンを集める
…みたいな編集は、やりやすい。

CMカットできれば十分、という人には東芝のプレイリストが楽かも。

余談だけど、東芝機は
コピーワンス番組のプレイリスト作って光ディスクにダビング…って出来るのかな?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 15:04:20.26 ID:GxLAxUSX0
撤退待ったなしか
次世代BD、4kBD対応の次世代録画機はもうソニーから出ないな
BDはプレーヤーだけが残るだろう
BDレコーダー、BDメディア、BDドライブ(PC用は既に撤退)は撤退
レコーダー機能はTVに集約される
SeeQVault対応で、ローカル暗号化の問題も解決されるのでBDに保存は不要になる
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 15:06:33.53 ID:Dm7jsrEa0
なんだ、結局東芝の思惑通りに全て進んだんだな
HD DVD撤退の時にフラッシュメモリ関連事業に大量投資してたからな
工場もバカスカ作ったし
パナとソニーは不採算事業を抱えていくことになって大変だなあ(他人事
と当時の芝の社長(名前忘れた)が言ってた
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 15:31:39.25 ID:EtMynUZu0
BDZ-EW500買ったんだけどこれチャプターのリピート再生ないの?

それと音声を光デジタル出力に設定してもHDMIからも音声出る
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 17:40:31.43 ID:aHRUB6130
>>204
あ、そうなんだ。ありがと
アップデートしたことなかったから気になったけど
自動でやってくれてるんだねw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 18:20:22.52 ID:BsM92Er9O
副音声がある番組を録画して観る時に副音声って聴ける?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 18:57:51.84 ID:e77g0tW20
>>217
DRならOK
AVCなら駄目
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 20:26:29.06 ID:BsM92Er9O
>>218
レスありがとう
DRで録ってるから大丈夫みたい良かった
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 20:53:52.56 ID:WOmsT37a0
ももたかぎ・・・?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 21:32:15.77 ID:GxLAxUSX0
金融分析サイト:ソニーの2年以内の倒産確立は79%。任天堂は22%、MSは1%
http://s.ameblo.jp/seek202/entry-11739976662.html?frm=theme

企業分析および健全性の判定を行う金融エンジニアリングツールであるMacroaxisのウェブサイトによると、
ソニー・エンターテイメントは、
今後2年間で倒産する可能性が79%あることになっている。

言うまでも無いことだが、ソニーはPS3で失った投資をすべて回収しておらず、
Vitaはまだ利益を生んではおらず、
期待されていたほど売れてもいない。

これと比較すると、Macroaxisによれば任天堂の倒産の可能性はたったの22%だ。
現実世界での任天堂の財政状況は非常に健全であり、
ソニーはコンソールのメーカーでは倒産の可能性が最も高いという状況で、
ネット上のゲーマーやジャーナリストの大半が、
任天堂は差し迫った危険にあると常に主張しているという事実は非常に皮肉なことだ。

なおMSの倒産の可能性は、わずか1%となっている。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 22:24:15.20 ID:PaIUETn50
一つの録画データを
録画オリジナルと編集したのとで2個保存したいんだがそんな事はできませんかね?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 22:30:50.56 ID:buuYxtwx0
できせますん
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 22:42:00.05 ID:QkRNDH1FP
>>222
ダビ10番組ならプレイリスト編集してBDなりUSBなりにダビングすればできる。







鴨試練
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 22:51:53.18 ID:ifhp0moZ0
>>222
PCに持って行けば何でも出来る
レコで編集するより手間はかからない上に綺麗にカット出来ると良いことだらけ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 23:06:04.15 ID:sIr/otT80
金がないのは一緒だが、なぜこんなにパナと差がついてしまったのか?悲しい。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 23:07:50.20 ID:buuYxtwx0
どの辺が?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 23:14:41.29 ID:sIr/otT80
年末の反省。AT900で3年間死ぬほどBD-REを焼いてきたが時間がもったいなかった。
AT900→BZT860+推奨牛3テラへで異次元時間緩和。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 23:18:36.78 ID:buuYxtwx0
AT900と現行モデルを比べられても・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 23:26:13.51 ID:sIr/otT80
>>229
それはそうだがリモコンのもっさり感は変わってないんだろ。
むしろ3チャンネル録画になってもっと低下していると推測する。その結果として今期の商品をやむなく・・・だろ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 03:42:45.01 ID:+0Lii92I0
パナで満足したならもう二度とこのスレに来るなよ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 08:09:56.30 ID:Jh7I/SME0
>>228
そう、そして焼いたディスクなぞ二度と見ないことにふと気づく。
おれは、いままで焼きためたDVDを年末にほとんど処分したよ。

そして、時代はオンデマンドへ。
去年、スカパーからhuluやu-nextへ変更した。

レコーダーの用途はどんどんと減る一方だなあ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 08:40:26.13 ID:A/zDMnD60
オンデマンドは放送の代替になるようなもんじゃないな
レコーダーは置き換えられるけどさ

こちらから取りに行くのと、流れを眺めるの違い
一見不要に思える情報にトリガーがあったりするし
234名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 08:40:58.73 ID:dWDT2ceU0
BDZ-SKP75を購入して2ヶ月足らず
正月から初のPlease waitが出てしまった
リセットしても、数分電源抜いても、Please waitから先に進まん
ディスクはもちろん空
今、電源抜いて数十分か数時間置いてみようかと試してるところ
これでダメなら修理だけど、2週間かかると表示された

Please waitでフリーズしたみなさん、修理から何日くらいで戻りました?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 09:21:36.51 ID:uSYf4zHh0
>>203
thx、ダビングして潰していくしかないのですねorz
236名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 10:57:37.58 ID:mGeMftJfP
>>212
その機能が、たぶん東芝の方が簡単かも、なのですw
東芝のプレイリストはかなり自由度が高いんです。
チャプターも視聴しながらでも、録画しながらでも打てましたし・・・
でも、ブルーレイの編集ができないので、ディスクに
プレイリスト保存ができません。これは結構イタイです。


「コピワンのプレイリストでのダビング」出来ます。
SONYだったら先に消すところがダビング後に
HDDに残りますので、即消ししますw

東芝は便利だった機能がどんどん無くなっちゃって
がっかりです。今回フォルダは復活したみたいですが
パソコンでタイトル管理とか、キーボード入力とかが
出来なくなってしまって、読み込みのものすごい遅さを
ガマンして使うまでの魅力が無くなってしまいました。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 13:18:31.21 ID:zTZa42kb0
>>148
そのものずばりの除外ワードに入れたら?
それ以外の番組名追跡とかでも除外ワードを有効にしたいのなら出来ないと思うけど

>>176
BDZ-ET2000買ったとき、画質チェックするために同じ番組を3つ同時に録画したよ?
番組表で一つ、後は時間指定で二つ。
まぁ受信できないからコピワンではないけどね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 14:54:51.03 ID:VrgEkjjY0
E500でBSプレミアムのバック・トゥ・ザ・フューチャーを、
時間指定でまるっと外付けHDDにDRで録画したあとに、
1・2・3と分割したら2と3のチャプターがバグった。

1タイトル20個位で三つ合計60個程は自動で打たれてたけど、
分割したら2は20個目位で末端にくるのに、
その後に消せない空のチャプターが20個程出来ていて、
そのかわり3は0個。
消せない空のチャプターを選択していても、
リモコンのボタンを離すと20個目位の所に勝手に戻る。
選択した後に素早く結合させてみたら出来たので、
何とか空のやつは全部無くせた。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 14:55:34.53 ID:VrgEkjjY0
E500じゃなくてEW500でした
240名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 15:05:09.62 ID:X6/mg/CU0
>>238
チャプターのバグは時々出るよな。
決まって末尾にイミフな空のチャプターが出てきて消せない。
かと思うと、空のチャプターを消すのをあきらめてBD-Rに焼くと消えている。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 15:58:12.28 ID:QO1JEHCQ0
USBHDDは2Tまでって書かれてるんですけど、それ以上の容量のUSBHDDは使えないのですか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 15:59:36.02 ID:XaKehNnC0
>>241
古い機種?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 16:00:57.56 ID:QO1JEHCQ0
970Tです
244名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 16:04:34.42 ID:XaKehNnC0
あーそれなら2TBが限界
2012や2013年モデルは3TB

フォーマットや管理上の制限なのでどうにもならない
245名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 16:11:15.45 ID:QO1JEHCQ0
ありがとうございます
246名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 16:52:34.90 ID:jNmQkzWo0
長いとチャプター最後まで入っていないからもくじジャンプ 紅白とCDTV 使えるね
ちなみにET1000
247名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 21:37:33.18 ID:3TvLBOQ40
>>238
時間指定で繋げて撮るメリットって何だっけ?番組情報はどうする
尻切れ防止?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 22:05:32.55 ID:dWDT2ceU0
>>234
自己レスですが、よくある現象のようなので、ご参考まで。
Please waitでフリーズ。
リセット、電源抜くこと数分→x, 数十分→x, 数時間→x→再起動で
なぜか起動し正常に動作するようになりました。
半日外出している間にしつかり放電放熱できたのかもしれません。

ちなみに、AVラックの窓なしに入れているので、
風通しはよく熱はこもっていなかったと思われます。
スタンバイモードを瞬間起動にしていたわけでもないし、原因は依然不明。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 22:15:28.73 ID:AjVpgeNq0
再生品をつかまされたのかもな
お気の毒に
ソニーは5年保証必須だな
250名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 23:45:48.75 ID:3KuiU2U+0
修理でも回転部品(ファクトリーリファービッシュ)のメイン基板持ってくるからな
箱にデカデカと回転部品て書いてあった。回る部品の事じゃないよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 23:46:16.31 ID:dWDT2ceU0
新品購入したのですが、再生品にあたるということがあるのでしょうか?
5年保証には入っていますが、まだ1年以内なので無料保証ではありますが、
正月休みをはさんでしばらく却ってこないとなると不便なので、
とりあえず直ってよかった
252名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 23:51:05.85 ID:KsDNi5+J0
>BDZ-SKP75を購入して2ヶ月足らず

SKP75がカタログ落ちしたのはちょうどこのくらいだと思うんだけど
そんなん買う時点で自己責任じゃあないのか

…っていうのはともかくとしても、どこで買ったのかとかも伏せたままで

>新品購入したのですが、再生品にあたるということがあるのでしょうか?

これにちゃんとした答えは出てこないのではないでしょうか
253名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 23:56:38.48 ID:dWDT2ceU0
>>252
カタログにぎりぎり載っていた時期に購入検討していて、
スカパープレミアムユーザーなのでこの機種にしました

買ったのは、誰でも知ってる量販店
オクで中古ってわけではない
254名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 23:57:10.20 ID:LCiJtrPg0
ネット通販なら再生品とか安く仕入れてる可能性はある
255名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 00:08:04.38 ID:1CnN5ERz0
そうだね
そういうのはコワイので、実店舗で購入した
またPlease waitが出るようだったら修理だなー
この機種に限らず、ソニーのレコーダーによくある現象のようだから、
どっちみち、近い将来、修理になりそうだな
256名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 00:27:20.66 ID:0AU0hdZj0
買ってからもう2年近くたつけど
P WAITとか1度も出てないな
950Wだけど
257名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 00:54:52.29 ID:nA5LJeqR0
>>250
そりゃそうでしょ
だから修理も今の値段になってる
小さな街の電器店でバイトしたことがあるけど、ちょっと前の家電製品は
修理基板をSCで受け取るとかなり高いんだけど、壊れたのをSCに戻すと
半額戻ってくる仕組みだったね
それをまた壊れたところを修理して使うと言うのが普通にあった。
今は知らないけどね
258名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 00:58:42.42 ID:N4HNxuYN0
>>240
焼くと消える事もあるんだ

>>247
そそ、尻切れ防止で時間指定にしてた。
番組情報の事はすっかり忘れてたけど、
今回はよく知ってる映画だからまあいいか。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 02:34:42.31 ID:1CnN5ERz0
他社のノートパソコンを昔、落下させてしまったら、
PCカードを認識しなくなり、メーカーに見積もりだしてもらったら、
基板交換で7万円だった
PCカードを認識しないだけで、他の動作は正常だったから、
PCカード周辺だけ直せば回転部品になっただろうな

でも、レコーダーの場合、内蔵HDDは回転部品を使ってもらいたくないなー
もともと寿命短いんだから
260名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 04:16:07.76 ID:0/vavwmN0
再生品て何が悪いの?
修理してたら問題ないんじゃないの?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 04:18:07.59 ID:5lnKNEMX0
悪くはないな
むしろ個別に検査してるから、トラブルは少ないはず
262名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 04:44:23.14 ID:Q6DeCqED0
ルームリンク機能に惚れてET1100の購入検討をしているけれど、
調べれば調べるほどオマケ機能だね。
Xperiaですら録画していない時じゃないとリアルタイム試聴できないし、
iOSにいたってはカクつくレビューしか見かけない上に公式では動作に関するQ&Aすらない。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 05:31:43.92 ID:nO0/EjOb0
>>251
まともな流通製品でそれはない
264名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 10:40:19.55 ID:JgBvAejX0
>>240
>決まって末尾にイミフな空のチャプターが出てきて消せない。
イミフじゃない。
40のを20・20で分割すると、20個のまともなのと20個の空が出来る。
チャプター数自体の分割がちゃんと出来なくて、元の数を引きずっちまうんだろう。
結合できることもあるけど、無理なことが多い。盤に焼けば消える(まともに戻る)
265名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 10:42:35.53 ID:eI24jTnG0
ET2100ですがヨドバシで76,800円+10%でした。ET1100と価格差が1000円ちょい、今使ってるのがシャープ2010年モデルと古いので、即決。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 10:49:24.70 ID:JgBvAejX0
今日、3時過ぎにET1000立ち上げたら、おま録に来週木曜夜のがヒットしてた。
念のため、同じく来週木曜の番組(新番組)を検索してみたら、引っかかった。
昨夜12時前に「DATA」が点灯したのと、3時過ぎの起動時にそれが消えてたのは
確認済。

…ってことは、番組表の日付は朝4時に切り替わるけど、データはその前に貯めてて
使えるのか。(通常、ETだと2時過ぎ〜3時頃、ATで3時頃に「DATA」表示は消えてる)
番組表のデザインいじって、その辺、対応してくれんかな。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 12:02:52.74 ID:nA5LJeqR0
>>265
どこの店舗てすか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 12:37:55.18 ID:eI24jTnG0
>>267
横浜です
269名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 12:54:55.57 ID:nA5LJeqR0
>>268
ありがとう、見てくるよ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 17:04:28.33 ID:/PCclHuO0
EW500買ったらHT-CT100にレグザ繋いでるのがいい加減不便になってきたので
勢いで42W802Aをポチったw
底値まとうとも思ったが消費税増税前に駆け込み売り切れ怖かったので
271名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 18:28:19.66 ID:NAz8XV/M0
ex3000五年保証付で179800円、限定五台
272名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 21:10:57.14 ID:gPYC3A270
EW500で質問ですが、DVDを焼いている最中何もできませんが、
DVDスピンドル ビクターJVCでAVCREC対応とあるんですが、これで焼いても
その間中は何も出来ませんよね?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 21:15:46.64 ID:N8XDVmPL0
>>272
SONYはDVDにはAVCRECで記録できないよ
どうしてもやりたいならPanaに買い替えないと
274名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 21:22:58.38 ID:gPYC3A270
ありがとうございます。AVCRECで記録できないよ→それは構わないのですが
DVDにダビングしてる最中なにもできないですよね?
困ったなw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 21:31:23.39 ID:k4fFbooD0
・DVDにAVCRECで焼けない
・画質変換ダビング中はほかのことができない

この2つの組み合わせ、ってこと
仮にAVCRECで焼けるなら画質変換しなくていいから
あるいは内蔵HDDに標準画質で記録できるならダビング時に変換しなくていいから
「画質変換ダビング中はほかのことができない」制約に引っかからない可能性があるのですが
276名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 22:04:44.57 ID:/PCclHuO0
>>272
倍速が出来ないだけで等倍速で焼けるんじゃねーの?BDはそうだけどDVDは仕様違うのか
277名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 22:07:04.06 ID:N8XDVmPL0
>>274

それならちょっと面倒だけど

寝る前にUSB-HDDに向けてまとめて画質変換ダビングをしておいて
暇なときにUSB-HDDからDVDに高速ダビングってのはどう?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 22:10:26.85 ID:N8XDVmPL0
あ、ごめん、SONYはできないんだっけ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 22:29:05.79 ID:+7ak5m+wO
>>208
理解しました。ありがとう!
280名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 00:15:16.07 ID:5N1yngIy0
やるなら録画予約が空いてる時だな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 00:17:32.39 ID:SFmhpf+z0
EW500は高画質回路が省かれてるそうですがDRやSRで録画しても上位機種や同グレードのパナ機とは画質の面で劣るんでしょうか?
テレビはフルHDでない古い日立のプラズマです
282名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 01:07:15.57 ID:0fCWkDyN0
EW500の番組表でアニメジャンルに色付けることできますか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 01:18:58.13 ID:tYLuq7bm0
>>277
やっぱりAVCRECでも再生時間分かかるみたいです
遅すぎる

これって上位機種や最新機種を買ってもSONYではむりってこと???
284名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 01:41:34.46 ID:PvpQZgir0
無理だよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 01:56:19.63 ID:PvpQZgir0
だからヘビーユーザーは複数台持って使い分けするのだ
286277:2014/01/03(金) 02:29:36.15 ID:J103dhSJ0
>>283

ゴメン、>>277が出来るのは東芝機だった
287名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 02:36:32.65 ID:ujoK3DDo0
SONYレコでDVDを焼くのは辛いので、BDを焼けば済むようにしたら?
BD再生環境がなければ手に入れる。
今からデジタルチューナーのDVDレコーダーを確保するよりはマシだと思うけど。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 02:58:02.04 ID:CGkQqzLWP
テレビがREGZAなんだけど、ソニーのレコにすると画質落ちちゃう?
基本SONY信者なんだけどゲーム遅延関係でREGZAにしてしまったんだ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 03:24:17.99 ID:nT9zVRrP0
初売りで買ってきた初心者なんですが、EW500で録画した番組を、レグザZ2でDLNA経由で見ようと頑張ってます。
レグザで機器は認識しているのですが番組を選択したら指定のファイルは再生出来ませんとでてしまいます。
同環境の方解決策を教えていただけないでしょうか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 04:22:01.74 ID:tYLuq7bm0
>>287
友人がいて2人共DVDなんだ
BD環境整えてくれッて心から思う
今プレーヤーっていくらぐらいするんだろ
俺はオーム電機のを5000円でかったが
291名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 05:59:16.68 ID:sUbHBVv40
>>290
年も改まったことだし、友達との関係を見直した方が早くね?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 06:04:07.95 ID:sUbHBVv40
>>282
出来るよ。
番組表を表示してる時に、オプション→ジャンル色設定 で、好きな色にジャンルを設定する。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 06:05:44.52 ID:pqNrAdKK0
>>289
DRで撮ったものもダメ?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 11:26:35.14 ID:0fCWkDyN0
>>292
できたーありがとう
295名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 13:26:10.95 ID:CGkQqzLWP
ET2100購入しました
現状PS3とnasneとtorneで地上波とスカパーを見ているのですが、これに+ET2100を繋げる場合、スカパー契約しているnasneに挿しているb-casカードをET2100に付いていたb-casと交換した場合、nasne枠ではやはり地上波しか録画出来なくなってしまいますか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 13:45:08.30 ID:Xx4M17RV0
当然でしょ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 13:47:45.88 ID:Xx4M17RV0
もちろん無料放送なら録画できるよ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 14:03:53.59 ID:CGkQqzLWP
ですよね
ありがとうです
299名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 14:11:56.33 ID:dpYZZVcT0
>>293
DRもダメでした。
ちなみにPS3をクライアントとしてみてもサーバー認識はしましたが再生できずでした。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 14:57:40.05 ID:lZO3wd440
>>299
PS3で、

1. XMBの [設定] > [本体設定] > [DTCP-IPを有効にする]
2. [DTCP-IPを有効にする]

これでPS3は再生できませんか
301名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 15:06:15.33 ID:LxGQfb9N0
>>300
有効にするよう指示が出たので有効にしました。その後メディアサーバーとして認識しましたが番組の再生はできずです、、
302名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 15:08:21.38 ID:pqNrAdKK0
ネットワークの構成に問題がありそうだ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 15:09:02.47 ID:pqNrAdKK0
待てよ
レコのネットワーク設定でクライアントを登録したか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 16:39:35.80 ID:LxGQfb9N0
>>303
自動登録にして、PS3は名前が登録機器に出てます。レグザはMacアドレスが出てるんですが、、
305名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 16:42:40.19 ID:TjM8iWi90
>>295
いくらだった?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 16:48:03.87 ID:pqNrAdKK0
>>304
レクザはともかくPS3でも再生できないとなるとネットワーク構成に問題があるような
307名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 17:43:43.40 ID:Xx4M17RV0
>>301

サーバとして認識してるならEW500内の
録画したデータは表示されてるの?

それを再生しようとして再生できないなら
何かエラーメッセージが出ない?

うちも昨日再生できない事があって
「800288D8 再生できません」って
エラーメッセージでググったら

「レコ本体がダビング中は見られない」
って基本的なことを忘れてたって落ちだった
308名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 18:16:53.51 ID:lZO3wd440
>>301
うちは ET2000 と Z1 or PS3 の組み合わせで普通に見られてるけどなあ
うーん
309名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 19:03:28.86 ID:CqCCcx+Y0
torne並みにレスポンス速い機種ってあります?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 20:25:21.86 ID:ujoK3DDo0
SONYのBDZ(他所から買ったSoC) < パナソニック(自社製ARMマルチコア) << torne(Cell B.E.)
CPUにかけるコストが違うから仕方がない。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 21:08:56.43 ID:pqNrAdKK0
コスト以前に消費電力とか熱設計考えようか
CELLは消費電力とか考慮するとARMとはくらべものにならない
312名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 21:24:47.08 ID:CGkQqzLWP
>>305
68800円でした
ポイント要らなかったのでポイント無しで価格com最安値64000円にはしてもらえましたが・・・
313名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 21:46:51.26 ID:bIXRBnVa0
トルネからEW500への乗り換えを考えているんですが、DRとAVCも含めて画質はトルネと比べると下がってしまうんですかね?
主に見るのはアニメなのですが、トルネはアニメ用に画質が調整されていてキレイに映るらしいので
314名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 21:54:14.31 ID:23xyWgzr0
>>313
トルネより綺麗と断言する。けいおんフィルターとは何だったのか。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 22:50:04.44 ID:ujoK3DDo0
>>309
見落としがあった。
torne持ってるなら、有料オプション「レコ×トルネ」はどうかな。
torne側からLANでつながれたSONYのBDレコーダーをコントロールする。
録画に使うチューナーやHDDはレコーダーのもの。BS/CSも録画できる。
ユーザーインターフェースはtorneだから早い。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 23:04:25.48 ID:bIXRBnVa0
>>314
ありがとう。普通に考えても専用機の方がそりゃキレイですよね
317名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 23:49:59.88 ID:0AHd41yW0
>>316
カスタムでフレーム、ブロック、モスキートノイズ除去オンにできるからトルネよりいいよ。
輪郭、精細感、超解像のレベルも変えられる。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 00:05:38.37 ID:M5S1qiPM0
>>307
されてます。ただしレグザでもPS3でもサムネイルが出ない。
8で始まるエラーはPS3でしょうか。
似たようなエラー番号は出てました。
レグザの場合は指定のファイルは再生出来ませんというエラーが出ます。
うーん、でもZ1でも再生出来てると聞き安心しました。もう少し頑張ってみます。
PS3メディアサーバーでPCファイルの再生は問題なかっただけに戸惑います。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 00:13:52.77 ID:FwffO1kQ0
>>312
やっす!
もうそんなに値崩れてんの?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 00:41:55.37 ID:25xE/TjT0
>>319
すまぬ。ET1100だった
321名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 00:42:56.61 ID:f8zcTcsy0
価格重視の廉価版モデルだからな
322名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 01:28:56.80 ID:bTiC0ewH0
5年くらい前のDVDレコーダーから
EW500に乗り換えたら捗りすぎワロタ
技術の進歩はすげーなーw
323名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 01:29:32.44 ID:bTiC0ewH0
上位機種はもっとすごいん?(´・ω・`)
324名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 02:25:51.62 ID:c8ij0D290
俺も同じように妥協wした機種にしようとしてるわ
EW500型古いけどよさそうだし
俺も最新機種と比較してどうなのか聞きたい( ^ω^)
325名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 04:00:15.77 ID:ltfPGQdeP
>>319
ごめん!書き間違えたET1100の方です
初めてブルレコ手だしたけど、torneUiの使い易さを改めて感じさせられた
せめてtorneUiからブルレコへの二番組同時録画に対応させて欲しかった…
あまりまだ弄って無いけど、色々設定変えたら使い易くなるのかな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 04:03:55.00 ID:eWKCE0s00
>>322
同じく
東芝のRD-X9という2010年頃のフラッグシップからソニーに乗り換えたんだけど、
起動も速いし、BDだと焼くの速いし、番組表取得も速くて楽
ソニーのもフラッグシップにしていたら、もっと便利なんだろうなと思うけど、
とりあえず満足してる
327名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 05:25:24.85 ID:vx/9lBCx0
>>318

> 8で始まるエラーはPS3でしょうか。
> 似たようなエラー番号は出てました。

自分で検索してわからないなら
そのエラー番号ココに書き込んでから
質問した方が解決早いぞ

あるいはPS3のスレで聞くとか

【PS3】PlayStation3 総合スレ Part3220
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1387808594/
328名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 05:54:26.51 ID:XhDAkrsw0
>>318
EW500 のファームは最新になってるか確認した?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 07:25:37.68 ID:s+hejdCO0
EW500人気だな、俺も先月買ったわw
PS3.PSPで慣れてるXMBだからいい。
3週間でHDD一杯になったけどな。
さすがにトルネには速さだけはかなわないけど。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 08:40:13.35 ID:G4Uf22hl0
>>315
そんなのあるんだ
調べてみますありがとう!
331名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 11:24:58.18 ID:THa++Pp0P
購入検討中なんですが、2TBのモデルとか買っても録画できる件数は1000件までなの?
容量余らないですかね?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 11:31:57.76 ID:2KJQT92w0
DRで長めの番組ばかりなら足りないという人もいるようだw
俺は短い番組が多めなので願わくば、アップデートで上限撤廃だな。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 11:56:30.94 ID:zwOb7zXn0
録画タイトル数制限がある事を考えてET1000を選んで、
本体に溜め込まず、こまめに外付けHDDに移すようにしてる。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 14:00:21.23 ID:Xd5rSJwVO
970Tなんだけど特に設定してないのに録画したタイトルとかの横にゴミ箱みたいなマークがあるんだけど何?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 14:06:06.00 ID:/ay8kD0QP
>>334
おまかせが録ったり、上書き指定で録ったりした番組で、ほっとくといずれ消えちゃいますよの意味。
つかマニュアル嫁。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 14:15:31.05 ID:Xd5rSJwVO
>>335
レスありがとう
観たらすぐ消すし特に問題ないみたいで良かった
337名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 14:22:54.72 ID:D3945FOQ0
test
338名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 16:58:48.31 ID:4qwqonNs0
WC前に新型とかでるんかな?
オリンピックくらいじゃないとないかな?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 17:11:56.68 ID:5m2NSsXYi
サポセンに全然繋がらない・・・
年始でブルーレイレコーダー買う人多いから混んでるんだろうが、何回かけても繋がらないのが困る
繋がりやすい時間とかあるんだろうか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 17:16:18.93 ID:7WQj2PO10
マジレスすると正月休みだからじゃね
341名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 17:17:46.00 ID:+74+G5Cy0
>>338
トイレ??
342名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 17:18:54.91 ID:UBjTdXgp0
ソニーのレコ(ew500)には鍵付きフォルダ機能みたいなものは無いんですか?
録画したものを家族に見られたくないんですが
343名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 19:50:17.73 ID:hSiN25B60
そんなものはない。
自分専用の外付けHDDにムーブして、取り外して、隠しとけば?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 21:22:22.04 ID:SLm1p3uk0
>>317
色々とありがとうございます。
今日、コジマの初売りに並んでEW1000ですが買ってきました
これからその辺を弄ってみようと思います
345名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 21:54:11.95 ID:gJyu5D4G0
EW500どこ行っても在庫が無いぜ
値段聞いても4万超えてるし
346名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 22:30:43.84 ID:bTiC0ewH0
>>345
難波のヤマダ電機で一昨日36800円だった
347名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 23:04:51.13 ID:VnBFA+Dr0
俺は11月頃なんとなくEW500を34500円で買ったけど
何でいま人気なの?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 23:05:57.78 ID:gJyu5D4G0
>>346
マジか!
やはり修羅の国は全般的に高いな
もう通販で買っちゃうか、もうちょい店舗を探してみるか悩むな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 23:10:23.42 ID:VnBFA+Dr0
すまん、BDZEW500とBDZ-E500(W)って同じだと思ってた
勘違い (´・ω・)スマソ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 23:17:16.21 ID:lor57Wx10
前モデルのリモコンの方が良いと思うのは俺だけ?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 23:23:45.26 ID:bTiC0ewH0
>>348
表示価格は42000円くらいだっだけど
値切ったら36800円にしてくれたー
もっとねばればもうすこしいけたかも
352名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 23:43:16.34 ID:gJyu5D4G0
>>351
おぉ!表示はこっちと一緒だ
明日店舗行って見かけたら値切ってみる
353名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 23:50:40.16 ID:dKmhBB/l0
>>221
これをここに貼るという事は
こいつにはSONYとSCEの違いは判ってないと言う事だよな。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 23:57:47.56 ID:SJ1YePqH0
>>347
ボーナス商戦で高目にしても売れると店側が思っているし
実際通販の売れ行きをみると高目なのに売れているなw
まあ俺たちみたいに張り付いて値段を日々チェックしている香具師は
手を出さないけどなw
355名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 23:58:07.97 ID:ltfPGQdeP
EW500ってビックの福袋HDMI付きで29800じゃなかった?
残ってたのみかけた気がする
356名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 00:02:02.93 ID:SJ1YePqH0
>>350
ただEW系に関しては
500、1000より510,1100のほうが
長時間録画では画質は向上したはずのスペックにはなっているはずだと
思うがね。

まあ新型リモコンは爺婆仕様だからな。
ただ前のリモコンのつめ先でボタンを押す仕様もなw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 00:58:32.28 ID:zKFM383T0
年末にEW500買ったんだけどこれリピート再生出来ないの?
それと録画番組をフォルダに分けたりとかも不可?

パナで出来たブラウザ経由のファイル名変更が出来ないのも辛い
最近は見て消しが多くなってきたとはいえ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 01:27:33.01 ID:jjnj9T0p0
>>357
> パナで出来たブラウザ経由のファイル名変更が出来ないのも辛い
CHAN-TORUで出来るんだが
359名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 02:10:14.60 ID:Dcfm+5Rn0
ET2100購入しようと思ったら
3番組同時にAVC録画できなくなったんですね
知らなかった
EX3000は高いし2000か1000を探して買うしかないか
360名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 02:10:35.78 ID:vEkS/pwp0
>>357
トレイロックすれば勝手にリピートするよ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 02:30:00.15 ID:1XRjc3ar0
EW500を年末に購入しました。
BSプレミアムの映画をBD-REに直接録画したところ、音ずれしとりました・・
セリフと口が微妙に合ってないのでものすごく違和感感じます。
この現象って既知でしょうか。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 02:32:05.68 ID:1J4LhMCF0
今日、録画失敗した
予約してて、レコーダー通さず普通にテレビで見てたんだけど、番組終了して録画確認しようと入力切り替えしたら、「B-CASカードが読み込めませんでした」ってメッセージ出て映らなくなってた

でも、なぜか取り始め30秒くらいは取れてて(CMだけど)途中で終了してた。

リモコンも触ってないし本体も触ってないのに、何でだー

カード読み込めなかったとか何さ
何で今なのさ
この番組録るためにレコーダー買ったのに悔しすぎる
363名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 02:36:31.22 ID:/liDqaUy0
機種違うけどまず内蔵HDDに録ってから残すのをRに焼いたり、消す前提のを他のBDプレイヤーで見たいのをREに焼いたりという使い方なのでわかりません
てかなんでダイレクトにREに録画したの?
HDDいっぱいだったの?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 02:37:47.09 ID:/liDqaUy0
>>363>>361へのレスです
365名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 02:38:44.57 ID:1J4LhMCF0
>>362
因みに機種はEW500です
366名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 02:39:58.12 ID:1XRjc3ar0
>>363
購入したばかりなのでいろいろ実験的に使おうと思って。
もちろんHDDに直接録画したり、その録画したものをBD-Rで焼いたりはしました。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 06:00:29.49 ID:e/Ns13LQ0
>>358
できないよ
出来るのは情報確認と削除くらい

芝ですら出来るのに
368名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 07:12:09.15 ID:zKFM383T0
>>360
すみません番組毎のリピートや、チャプターリピートのことです

BDからHDDに書き戻しできるのは凄い
369名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 07:34:05.76 ID:knc3LJ460
>>368
最新機は知らないけど、できないと思う。

録画番組のフォルダ分けはマークで仕分け。使えるマークが少ないのが問題だけど。

録画番組の番組名が「あいうえお」とすれば、番組名を「あいうえお・第1話」
「あいうえお・第2話」「あいうえお・・・・」とでもしておけば、「あいうえお」
という名前のフォルダが作られ、その中に録画番組が仕分けられる(全部自動)。
ただし、仕分けのルールがいまいちはっきりしない(半角とか記号がある場合)。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 07:59:23.32 ID:E+y5gGr90
>>362
初歩的な話だけどB-CASカード挿してあるの?
マニュアルの袋に入ってて自分で挿すんだぞ
買ったばっかりみたいだから心配になった
371名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 08:05:29.29 ID:+KRUGG060
>>370
指し忘れてましたm(。_。)mレコーダー初心者なのでちんぷんかんぷんです。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 08:09:08.26 ID:e9K9e90L0
…………想像を超えた馬鹿
373名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 08:14:59.56 ID:mWqYUO3g0
>>371
おいおいマジかよ。
こんな人いるんだw
374名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 08:24:00.61 ID:E+y5gGr90
>>371
一度「らくらくスタートガイド」というマニュアルを読むことをお勧めする
薄いからすぐ読み終わる
375名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 08:29:52.47 ID:0Yb0ZBhtP
カード挿さなくてもCM見れるんだ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 08:53:13.22 ID:1J4LhMCF0
>>371
あんた誰だよw

>>362です
もちろんカード挿してあるよ
上に書いてあるように、今までのは録れてるし、本編始まる直前のCMは録れてたんだから
377名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 08:59:18.75 ID:e/Ns13LQ0
>>376
多分カードの接触不良
一度抜いて、挿し直すべ
他社でもたまにある
378名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 09:03:14.23 ID:E+y5gGr90
本編始まる前のCMはB-CASチェック中に録れてただけ
カードNGで録画が止まった
TVは見れてた(それはテレビの問題だから)とは書いてあったが今までのは録れてるというのは初耳
となるとカードの抜けかけをチェックして抜けてなければ故障
379名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 09:05:48.46 ID:mWqYUO3g0
まさかゴニョったB-CASカードを入れてたとか…。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 09:27:01.27 ID:1J4LhMCF0
カード挿し直したら映ったよ

甥っ子姪っ子の為に毎日アンパンマン録ってるんだけど、それは録れてるんだよね

たまたま今回機嫌が悪かったのか…

因みにカードは、レコーダーに付いてた奴だし、今月入って契約したやつだやわや
381名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 09:27:41.40 ID:a+kXiy1p0
カードの故障かもな・・・
382名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 09:30:01.50 ID:1XRjc3ar0
音ずれ、、、音ずれ。。。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 09:30:29.27 ID:E+y5gGr90
ちゃんと挿さってないとちょっとした振動で接触不良になる
なんでもハードのせいにするのは軽率だよ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 09:36:36.45 ID:1J4LhMCF0
カードの接触不良か

何で今回なんだよ…って感じだけど再放送を期待して今回は諦めるよ

レスくれた人ありがとう!
385名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 09:39:55.88 ID:O2Ytp2l70
>>362
タイガー&バニーを録れなくて悲しい思いをした人はいないんだね…
よかった…
386名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 09:41:49.99 ID:uFGK5NEW0
ソニーのICカード周りの弱さは昔から言われている
B-CASだけでなくスカパーチューナーでも同じことが
387名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 09:43:52.98 ID:a+kXiy1p0
>>382
ちょっとHDDにダビングして、音ズレあるか試してみたら?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 09:47:54.54 ID:1XRjc3ar0
>>387
それはありませんでした。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 10:00:22.28 ID:0UJ8xNBL0
>>368
>BDからHDDに書き戻しできるのは凄い
全然凄くない。HDD/DVDレコ時代から機能的には出来るコト。
最近までBDで出来なかった(しなかった)のは、著作権関係をうまく(人的に)処理出来なかったから。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 10:01:11.07 ID:0UJ8xNBL0
>>369
マークは新型で少なくなってるんだよな。(ヒト系が削除)
391名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 10:47:49.17 ID:e/Ns13LQ0
マークは多い少ないじゃなくて、壊滅的に使いにくい
おまかせだとマーク指定できないし、整理のためにマーク編集しようとすると
階層が深いからやたら手間
せめてPCから編集できるアプリを提供するべきだね
392名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 11:21:53.90 ID:cpF4el4v0
>>358
こんなのあったのか。買って半年知らんかったw。

>>367
芝はどっちかっつーと先駆者だね。今は衰退しちゃったけど。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 13:16:14.26 ID:2V3OML8b0
USBメモリーから動画を見れる機能を搭載してる機種はありますか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 13:37:02.94 ID:gOI63bDH0
AT900
録画した後でジャンルの変更はできますか?
年末年始に「久米宏のニッポン百年物語」録ったらジャンルがバラバラ。
今までもバラエティになるモノマネが音楽になったことなどあったけど。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 14:29:40.78 ID:865wFCCi0
たしかにドラマの映画化で映画だと思ってたらジャンル分けがドラマになっていて
録画されてないのかと思ったことがあるわ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 14:31:22.88 ID:ABAASji30
スカパー録画しようとしたら
契約したB-CASカードをレコーダーに入れないとだめ?

STBなしのマンションの集合アンテナタイプ。
録画したら画面に2週間無料体験のメッセージがでてたんで。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 14:40:27.60 ID:uFGK5NEW0
契約していないカードでも無料放送は録画できますよ
「スカパー録画」ができるには違いない
398名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 15:21:01.20 ID:0UJ8xNBL0
>>394
ソニーレコのみでは無理。
ジャンルはEPGに設定されてて、時々放送局が間違う。
一部の芝機では出来る(出来た?)らしい。
一般的には、PCで書き換えソフト使う、だね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 15:27:24.93 ID:0UJ8xNBL0
>>396
契約してなくても視聴できる=録画出来るから「無料放送」。これはWOWOWも同じ。
「2週間」は新規カードで視聴した時のメッセージ。勝手に2週間をカウントダウンする。
体験や契約はカード単位。抜き差しは問題ないが(昔、WOWOWのサポセンに言われたことがある)、
機械的には、あんま抜き差し繰り返すと、差し込み口やカードが傷つくことはある。

STB無しなら、端子はBS・CS(110度)込みなんだろうね。分波器で地デジとBSCSに分けて
挿してるんだろ。それか、別端子で別挿しか。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 15:39:39.10 ID:jjnj9T0p0
>>367
変更したい番組を選択→オプション→タイトル名を変更する

で出来るっての
401名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 15:42:08.82 ID:BHl5SUK+0
ここでは画質差が出やすい長時間モードで比較してみました。
旧機種ディーガのDMR-BW850の5倍速(HL)を基準に同等のクオリティを達成せる画質モードは・・・、
本機EW500では2.7倍速のSR(AVC8M)モード、BZT760では8倍速のHMモードが同等のクオリティに感じます。
本機の画質が良くないのは元々プラズマで美しく見せるための画質エンジンでなく、
また廉価機種なのでクリアス等ソニー高画質化回路を搭載していないためだと思います。
ディーガのBZT760はEW500と発売時期は近いですが、画質はパナの8倍速がソニーの2.7倍速と同等です。
つまりHDが500GBの本機に対しBZT760は2TBもあるため、
EW500のSRモード同等画質ならディーガのBZT760なら3倍程度多い実質6TBに相当する容量の録画が可能だと云うことです。
http://review.kakaku.com/review/K0000418561/ReviewCD=601449/

ソニーのEW500、全然ダメじゃない
パナは最上位以外は上位も下位もあまり画質差が無いと言われてるから、BWT550より画質悪いのかも
402名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 15:46:48.42 ID:0UJ8xNBL0
>>357
>それと録画番組をフォルダに分けたりとかも不可?
黄色ボタンで自動グルーピング、またはマーク付け(予約時でも録画後でも可)で。
ちょっとでも共通項あると階層作りたがるのはジャマだけど。
それか、緑ボタンでソート。日付の新旧、視聴・未視聴、タイトル名。

>ブラウザ経由のファイル名変更が出来ない
番組情報からコピペ出来るから、一から手入力よりはマシ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 15:51:45.70 ID:xlNAlGwP0
サラウンド放送の映画を録音するときには画質モードは関係なくサラウンド音質で録音されるの?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 15:58:03.18 ID:0UJ8xNBL0
>>401
「個人の感想です」が抜けてるぞ。
家電系の仕事のヒトらしいが、画質比較に関しては、具体的なコト何も書いてなくて「感じる」だけじゃん。
個人的には(爆)、SR>>>パナHM>LSR だな。

>ディーガのBZT760はEW500と発売時期は近い
家電しかもレコで、今年秋(パナ最新型)と去年秋(ソニー旧型)が近い? ありえね。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 16:01:18.86 ID:9CFIAO2/0
>>401
長時間モード録画でパナにかなわうメーカーはないだろうよ
パナレコは12倍録までなら色が薄いなて感じるけど画面が破綻しない。
価格の口コミではEW系はSR(ソニーは標準としている録画モード)でないと
見られないと言っているな。
なので画質を気にするソニーヲタはET系を買っていたからなw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 16:03:51.02 ID:mWqYUO3g0
>>403
たまに判定誤爆してステレオになる事もあるらしい。

と、過去スレで見たことあるけど、ウチではSRでWOWOWの映画をとった時とか誤爆ったことはないね。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 16:11:41.97 ID:9CFIAO2/0
>>404
> 個人的には(爆)、SR>>>パナHM>LSR だな。
3倍録のSRと8倍録のHMを比較する自体ナンセンスだろw
ただこの価格のレビュー書いた人て目がおかしじゃないかと俺も思うけどなw
パナの5倍録と6倍録を比較しても違いがあるのに8倍録で
3倍録のSRと同等ていうのもな。
ただ、EWはコストカット機だからありえるのかw(長時間録画用補正回路は積んでないしな)
408名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 17:51:30.61 ID:1BXL1Pr00
録画予約しておいた帰ってきたウルトラマンを探したら、
特撮アニメじゃなくてドラマに入っていたぜ。録画を失敗したかと思った。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 17:52:10.70 ID:686rGClP0
>>401>>405
クリアス搭載機種だと、ERでも、全然問題なく見られるよ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 18:07:36.84 ID:9CFIAO2/0
>>409
ソニーレコは内蔵HDDは999タイトル制限があるから
500GBあたりだと低レートで録画してもあまり意味ないだよなw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 18:33:41.38 ID:TEvbGwnU0
クリアスだけでなく、インテリエンコも重要
インテリエンコ3搭載のET2000とかなら、現行DIGAに引けをとらない
412名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 19:16:42.88 ID:GMURcWIQ0
ew1000買ったけどWifiついてないんだね
しかも純正USBwifiは高い
413名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 19:33:55.40 ID:5PZC1Zqq0
正月休み、海外ドラマのDVD借りて手持ちの2機種で見比べた
機種  EW1000 BZT760

EWは全体的に滲んでいる。特に字幕が
色合いはいい(TV・レコーダ共に無調整)
音も普通

BZT760の方は輪郭がハッキリしていてとても見やすい
色合いは若干Yが強め(TV・レコーダ共に無調整)
音は若干低音が強調されていい

2話収録を1枚ずつ交互に見たが決定的な差はEWのほうが目が疲れる
414名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 19:34:37.38 ID:n4Vzkkiv0
ヤマダ行ったらEW500が消えて510ばっかになってた。
棚の下の在庫もなし。売れたんだな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 20:12:24.81 ID:0UJ8xNBL0
>>413
ブルーレイレコでDVDソフトの画質比べたって意味なくね?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 20:13:33.98 ID:cR+dZee90
まだDVD観てるひといるんだ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 20:22:16.08 ID:zKFM383T0
>>389
パナのBDレコじゃ出来なかったんで
最近のは対応してるんだろうけど

PS3みたいなGUIは格好良いけど慣れが必要ですな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 21:04:35.99 ID:GZ09vJCI0
AX2000で録画した地デジ番組のチャプター編集・部分削除をしたいんだが、XMBで対象の番組を選んで
オプション→設定・編集を選んでもチャプター編集や部分削除の項目が無い。
チャプター編集・部分削除はどこでできるんでしょうか。あるいは不可能?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 21:11:50.53 ID:e/Ns13LQ0
>>400
まあ、本機上ならできるけど、CHAN-TORUにはそんなのない
420418:2014/01/05(日) 22:27:16.36 ID:GZ09vJCI0
自己解決しました。
改めて確認してみたらチャプター編集とか部分削除メニューがありました。
何度か確認したときには無かったのに…。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 22:28:16.43 ID:wpEhyVjU0
>>401
やばいな
DIGA基準で考えていると他メーカー使えないな
特に、現行のx60番台はやたら画質良いんだよな
x50番台で指摘された破綻問題も綺麗サッパリなくなっているし

どちらにせよ、SONYは999制限のせいでDR専用機としてしか使えないから
AVCの画質はどうでもいいけどな
422名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 22:32:39.26 ID:e9K9e90L0
パナ基地のアホさが加速している
423名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 22:33:22.54 ID:knc3LJ460
>>418,>>420
解決したようだから、今さらだけど、チャプター編集や部分削除は、
再生中(一時停止も含む)にはメニューが表示されない。
停止しているときのみ表示される。このへんがちょっと不便。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 22:34:26.43 ID:Mi7ac4QM0
>>420
録画中とかで同時処理の制限を超えると消えることがあるよ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 22:41:07.79 ID:jjnj9T0p0
>>419
ttp://i.imgur.com/7g8J88k.jpg
右上の「オプション」を押すと

ttp://i.imgur.com/yySV4TN.jpg
こういう画面が出て出来るんだけど・・・


ttp://i.imgur.com/218MUsg.jpg
androidタブレットでもちゃんと出来る
426418:2014/01/05(日) 23:25:35.19 ID:GZ09vJCI0
>>423
>>424
情報感謝。

チャプター編集・部分削除が現れなかった時には再生・録画は行っていなかったんだけれど、
何か裏で処理が残っていたのかも。それまで、BD-Rに番組をダビングする作業を連続して
行ってたので。

しばらくしてから電源を入れるとチャプター編集・部分削除が出てきたのは裏で動いてた処理が
終わったからかな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 01:47:04.04 ID:xmn62q5g0
>>425
すまん
ちゃんとオプションも見たんだけど、勘違いだったのか、幻を見たのか
手間かけさせた
お詫びする。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 04:24:12.25 ID:DXq8Uz7P0
ビックの福袋がEW500だったけどこれデジカメの動画や写真をテレビで見るのにすごい便利だね
今までPCで編集してテレビに繋げて見てたから画質も編集し易さも雲泥の差
最初パナの方が良かったと思ってたけど使ってるとこっちのが当たりだったかも
429名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 07:34:32.85 ID:7SjXYiDJ0
>>417
ムーブバックを最初に採用したのはパナ。ソニーはその直後。'11秋だったかな。
パナスレでは「パナの技術力はスゲー」って絶賛の嵐だったけど、機能自体は
前からあって(デジモノでもコピー制限なきゃ盤からの書き戻しは出来た)、
コピー制限ありのは盤から消すとかのチェックを加えたくらいの簡単なソフト改修のみ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 08:43:13.34 ID:BeJT9mdlP
torneのUIでレコ作ったら馬鹿売れするのにね
技術共有してないのかな
見てる時に小窓でch選択くらいレコにも付けて欲しい
431名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 09:42:20.16 ID:xmn62q5g0
あっちはSCEの開発部隊が、レコ部門の既存技術を一切使わずに
独自開発したらしいから
432名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 10:30:16.22 ID:y4oq3Guo0
部門が違えば、違う会社と変わらない
SCE関連のnasneはVAIOとは連携してもレコとは連携すらないしw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 11:09:55.47 ID:Qx6Icz2Q0
nasneをBDに書き出すのにIO・DATAとか
買わにゃならんとか意味わからんしな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 11:12:15.04 ID:dgWCjfGp0
そにぃってお金がない人の為の会社になったねw
新製品はどっちみち定価じゃうれないから、値下げ折込済みのコストダウン新製品
それを盲目信者は疑いなく買うってw
どんだけB層だよ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 11:14:51.10 ID:y4oq3Guo0
SCE関連は価格安定してるぜ

レコやテレビはどこも似たような糞設定だが…
436名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 12:15:04.18 ID:dgWCjfGp0
それって引きこもってゲームやってるおっさんが多いからだろw
437名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 12:44:42.34 ID:BeJT9mdlP
Z7+nasne+PS3+torne+ET1100繋ぎ終わった
信者思考なのかもしれないけど、やっぱtorneUI最高だわ
後はZ7に全レコHD繋いで、ET1100用HDD買って取り敢えず完了かな
PS4のtorne対応次第で別部屋テレビに分割して無線で繋ぐ位なもんか
オモチャ連携糞楽しいわ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 17:07:17.62 ID:kvgQUTA3i
近所の店にET2000の展示品が79800円で売ってたんだが、買いかな?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 17:55:16.18 ID:EWZxfXIKi
船井電機のテレビ使ってるんだけどソニーのブルーレイレコーダーに対応してないのか、リモコンの設定してもテレビと音量の操作ができない
リモコン2個使わないといけないの不便だ・・・
ソニーのテレビにすればいいんだろうけど、そんなお金ないorz
440名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 18:11:47.41 ID:hWUf+WHi0
金ねえのに贅沢言ってんじゃねーよカス
リモコン2つ使えバカ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 18:11:56.37 ID:xmn62q5g0
>>439
リモコンの設定を変更すればいい
設定方法と船井のリモコンコードは説明書を見るかググる
442名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 18:15:13.32 ID:9u3Qqdgm0
船井に対応してる機種としてない機種があるじゃん
443名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 18:19:57.82 ID:xmn62q5g0
コード表に掲載してなくても対応はしてんじゃない?
どうせそこらのチップは汎用品な気がするが
444名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 18:20:05.33 ID:/p9AOQOk0
学習リモコンでも買えば
445名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 18:22:12.06 ID:9u3Qqdgm0
コード表の数字から違うよ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 18:26:08.16 ID:o8eR5tv30
ソニーのet2100とパナのBZT760でレゴーダーを購入を検討しているけどどちらが
画質的に良いのかな?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 18:27:40.69 ID:/VyTKbLx0
>>438
展示品は止めとけ。しかも2000ならかなり日数が経ってるんだし。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 18:46:50.28 ID:xmn62q5g0
まあ、まずは >>439 がレコの型番くらい書かないとな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 18:53:17.41 ID:EWZxfXIKi
>>441
使用してるテレビをリモコンに登録する設定のことだよね?
説明書に載ってる船井のリモコンコードで登録したけどだめだった
やっとサポセンに繋がったから聞いたけど、対応してないんじゃないかって言われた
船井にも聞いたほうがいいかもなー

あとごめん型番忘れてた
BDZ-EW500です
450名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 18:57:59.24 ID:5PB6hsSh0
最近Xー95からET2000に変えたんだけど前機の方がはるかに良機だった気が。。。
レビューとかそこそこ良かったし在庫が少ないとかで急いで買っちゃったから。
これなら高くてもEX3000にしとくべきだった。。。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 19:02:05.71 ID:OEZr8ASs0
ET2100の代はへんな仕様で嫌われているけど
そのへんな仕様をわざわざ採用せざるを得なかったのは
ET2000の代に問題があったからでしょ
そう考えればET2000の代だって拙い部分は少なくないのは当然であって
452名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 19:07:55.81 ID:y4oq3Guo0
単にコストダウン
円安で主要な部品の輸入価格が高くついてるからね
それに加えて売れなくなったから更に圧迫してる

良い物作る余地がなく、粗悪品作ってしのいでる
453名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 19:12:50.88 ID:BeJT9mdlP
メインで使わなきゃいいだけやないかーい
torneUIでやりなはれ〜はかどりまっせ〜
454名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 20:08:20.83 ID:z5R6Gqlg0
>>450
ぶっちゃけ音はX95>EX200>>EX3000>>>ET1000な気がしてる。(ETは売っぱらった)AXは知らね。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 20:53:43.06 ID:ws/qHcyu0
>>454
俺はEX200>>ET2000>AT970T>RX100だな。
2009年モデルと2011,2012年モデルしか持ってないから他は知らないが、レコは9台持ってる。
2009年モデル5台は全て実家。2011年のAT970X・1台とET2000・3台が東京の自宅。
個人的にはAT970Tのおま録が良かった。HDDが2TBだったらET2000とAT970Tは逆転している。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 21:22:58.36 ID:kvgQUTA3i
>>447
やっぱり展示品は状態がよろしくないって事ですね
ありがとうございます
457名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 21:41:37.67 ID:wNOW32BZ0
EX200といえば、予約数40件、録画1・録画2の制限あり、マルチタスクの制約きつい
という印象なんだけど、
それを帳消しにして余りあるほど高画質・高音質を評価しているの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 21:48:13.77 ID:wNOW32BZ0
あ、2009年モデルが5台あるから
>予約数40件、録画1・録画2の制限あり、マルチタスクの制約きつい
が許せる訳か。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 22:08:41.73 ID:lfn01L9n0
AT900なんだが、スマホへ録画した番組をダウンロードできたっぽい。
てっきり、できないと思ってたんだけど。
再生できたのは1番組だけで、他のはダウンロードしようとしても非対応のファイル形式ですと出る。
なんでなんすかね?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 22:19:55.30 ID:rCXBmeHj0
非対応のファイル形式だからだろ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 23:10:22.28 ID:pqfdCwgr0
>>451
確かにそういう報告もあったがない人はないし
そういうのはいつの世代でもいる
2100が不具合ないという保証もない
462名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 23:45:41.54 ID:lfn01L9n0
>>460
再生できるものも、非対応と出ていたんだよ。
1番組だけ急に再生できるようになった。意味が分からん。
463455:2014/01/06(月) 23:46:12.02 ID:ws/qHcyu0
>>457
>>458
そそ、2009年モデルでも3台もあれば関係ないね。A/Bチューナもそんなものだと思えば不便じゃないしリアル視聴ではレコは使わないので問題ない。
最初手持ち台数が少ないころは御多聞に漏れず、予約数制限に引っかかったり、番組の時間がずれて録画がバッティングしたりしてた。
ちなみに残り2台(RX100とEX200)はリビング用で、家族用&録画予備機だったが、今は自分が東京にいるのでほとんど休眠中。
リビングのEX200は、ヤフオクで“箱から出しただけ”という新古品で出てただったから、ついぽちった。
やはり人気機種だけあってかなり競ったけどね。
464462:2014/01/06(月) 23:49:40.18 ID:lfn01L9n0
すまん自己解決した。お騒がせしました。
465455:2014/01/06(月) 23:50:31.22 ID:ws/qHcyu0
>>457
ついでにEX200の画質と音質は、実家のAQUOS32インチ(内部スピーカのみ)じゃ
ほとんど関係ない。つかわからない。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 01:08:23.18 ID:AZi97lOk0
次期モデルっていつくらいに出る?
レコーダー欲しいんだけど去年モデルだしなぁ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 01:32:24.92 ID:bpmSC8c4P
新しいモデルってだけで選べる奴はいつ買っても一緒
468名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 01:38:19.24 ID:X5wDAcad0
今年のモデルが欲しいなら後11ヶ月位は待つことになるな
469名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 03:28:48.47 ID:5dk8oxTA0
筐体の大きさをEX3000位でX95やEX200みたいな2段のデザインで、内側をAXのアルミパネルを使った新型出してよソニー。
てかEX3000のフロント内側がアクリルだとすっかり忘れていて、物が届いてから軽く目眩がしたわ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 04:04:47.72 ID:Vib0CQXS0
ET1000の最安値48800より安くなったらET1100買う。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 09:45:19.63 ID:ubipe6QL0
>>427
ディスクトレイが開けっ放しだったとか
472名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 10:04:59.09 ID:LHMPoe700
その後>470の姿を見た者は居なかっ…
473名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 10:13:44.02 ID:n5LRmoaw0
スマートフォンからlan経由で録画予約してる人いますか?
ミスることなく確実に作動してますか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 10:27:14.02 ID:9OQYIeoq0
チャントル自体はミスらない
475名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 12:37:57.28 ID:n5LRmoaw0
外付けHDD繋いだら予約毎に本体か外か録画場所選ぶんですかね?
それとも最初に決めるの?
どっちかが一杯になったら自動で切り替わる?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 17:20:17.47 ID:wnTGw/EX0
>>470
ある意味次に買う価格を決めやすいな
俺は50000円くらいに考えよう
477名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 18:17:53.90 ID:bpmSC8c4P
ブルレコの進化を待つより安いレコをサブ扱いにして周り整えた方が遥かに快適な状態
そもそもこれだけ年月かけて今の状態じゃもう未来無いだろう
478名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 18:29:40.08 ID:o/6/rzeD0
>>466
だからCチューナー制約が2014年モデルでなくなるとは限らないとあれほど(ry
479名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 18:31:12.09 ID:oEx+jqAm0
8KになってもBDXLで対応できるでしょ?そうなってもらわないと困るんだが。
BDXLをどれだけ安く出来るかが問題か?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 19:01:26.08 ID:wnTGw/EX0
Cチューナーってなんですか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 19:07:41.22 ID:+WYtYUUk0
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/rec/3tuner.html

このことを知らないなら一旦退いたほうがいいと思う
知ってて「チューナーCだろCチューナーじゃねーよばーか」と言いたいならもうちょっとわかりやすく書いたほうがいい
482名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 19:38:35.28 ID:wnTGw/EX0
マジでCチューナーがチューナーCとわからなかった、スマン
483名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 21:44:02.61 ID:3h12G50P0
>>479
もしも技術的にBDXLが使えたとして、そのまま使うだろうか?

たとえば8KならH.265 HEVCを使うだろう。それを口実に
放送とかBDの規格を(規模の大小は分からんが)拡張して、
対応メディア、対応ドライブ、対応のTVやレコーダーに買い換えてくれ
…という商売にするんじゃないか?

血を吐きながら続ける、悲しいマラソンだねぇ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 22:01:03.00 ID:NOKA6G9p0
個人的には円盤メディアは残って欲しい。それがブルーレイメディアの延長線にあったほうがやはり助かるって話。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 22:46:21.65 ID:o/6/rzeD0
映像ソフトもそのうちデータ化するんじゃないかなぁ。
音楽ソフトもデータ化したし、今後は映像もコンテンツ化するだろうな。
今だってHDDに録って捨てたりしてるしね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 22:52:18.44 ID:x1adycxe0
すでにストリーミングやダウンロード販売やってるだろ
これからは加速する一方だろ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 23:39:29.09 ID:wnTGw/EX0
>>483
その電波の帯域はどうするの?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 23:40:41.53 ID:piHn3Odz0
BDZ-AT750W、
クール毎か半年程度でHDDの録画タイトル全部消してるんだけど、
残量がフルにならない、というかやる度に減って行って
今30GB位行方不明な状態なんだけど、
断片化した部分とかは故障防止の為に使わないようにでもしてんのかな?

HDD初期化したら直るんだろうけど、
このシーズンのレコでも不具合無い限り、初期化はやらない方が無難ですか?
(昔のレコで苦い経験があるもので)
489名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 00:20:15.61 ID:8bFaZ7Mt0
>>488
ハードディスクの中身以外の初期化でもやってみたら
それより古いモデルだが容量が増加したことある
メールや語句情報やおま録といった学習情報(使ってようが使ってまいが蓄積されているので)辺りを初期化
490名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 01:35:20.44 ID:6EVGT6BP0
>>431-432
全部が全部そうでもないらしいが

nasneのチャプタ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20131219_628234.html
>石塚:レコーダの部隊が、今回の開発に100%協力してくれたんです。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 01:52:05.94 ID:vdqEnQrl0
特にこだわり無いなら価格コムの1位のやつでいいかな?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 01:52:50.42 ID:vdqEnQrl0
2012年と2013年の型って何が変わってますか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 03:07:44.37 ID:zlBWlO+m0
>>490
むしろ協力してもらえとw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 03:39:44.52 ID:v70+iCfq0
>>488
今時の機種でもなるんだ
2008年製パナレコなんかそのまま使い続けてたら最後には残量3時間とかになったな
まあ普通に初期化で全容量復活したけどソニーがそこまで酷くないと思いたい
495名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 05:30:15.43 ID:Vs0y4hBm0
新型ETが余りにも不評なので急遽旧型ETの基板の製造再開したみたいです。春モデルの発売の動きがあるかもしれません。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 05:39:10.93 ID:OkMA9RlO0
>>487
http://www.tvs.co.jp/premium/premium20130124.html
>総務省は2012年度補正予算で4K放送実現に向けて、次世代衛星放送に必要な
>技術を検証するためのテストベッドを構築するための費用として31億円を要求している。
>このテストベッドは8Kにも対応する予定で、
>110度CSの左旋偏波か、124/128の空き帯域を利用する方向性のようだ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 06:01:16.53 ID:P3oDchuc0
ダウンロード販売とか、スマホ向けの変換とか円盤に焼くとかHDD容量増やすとか古い
み〜んなオンラインストレージで賄ってしまえば、権利情報管理だけで録画データは共用できるし、
そうすれば必要なリソースは数十万分の一に圧縮できるね。

HDDが飛んで全てを失う恐怖からも開放される。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 06:27:05.52 ID:zlBWlO+m0
そのサーバー維持費はどうするねん
毎月払うの強制されるとか、録画したものの管理情報とか筒抜けなんでw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 08:12:13.35 ID:mXRqLnHx0
>>475
予約時の録画先は既定値を設定出来、個々の予約時には変えられる。
容量足りなくなっても録画先は勝手に変わらない。予約時に警告出るし、予約一覧ではグレー丸が
付いて区別出来る。放っておけば録れない。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 08:12:22.04 ID:2SQ6Yl5w0
ew500買った!
買ってから急に価格が上がったので助かった
まだこれからですが、操作した感じはいい感じですね
501名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 09:18:38.60 ID:Wp+OhR9W0
>>500
俺も先月EW500買ったよ、もう外付け1Tが残200しかないぜ!
番組名の前に解ってつくのなんだろう?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 09:28:25.44 ID:s4MLChBE0
>>499
詳しくありがとうー
3テラの外付け買おうかなぁ
本体にくらべてどの程度レスポンス落ちるのかなぁ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 14:05:22.94 ID:Ckv4gQCP0
本体表示部の内側に綿ぼこりが入っちまったよ。もうダメぽ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 15:41:51.68 ID:3OWcYpi30
神経質すぎるだろ
しかし、密閉されていないのか
まるでブレーキランプ内が湿気るホンダ車の様だ
ホンダはNSXですら湿気る
505名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 15:54:37.51 ID:uVXq3DIv0
汗まみれのピザは大変だな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 16:08:16.88 ID:vmsodU9x0
>>496
なんだ、まだ全然進んでいないんだ。
これじゃ今4Kのテレビを買っても、殻付きBEみたいに互換性のないものに
なってしまう可能性もあるわけなんだろうな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 20:39:27.52 ID:a2v+PXl80
CMを編集でチャプターごとカットした場合に
CMのコマが残っちゃうってことは起こりえますか?
チャプターのデータは放送波に入ってるのか
レコーダーが作ってるのかどっちなんですかね?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 20:47:11.66 ID:LafT3+Jk0
は?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 20:50:31.39 ID:TAQ2IvK90
>>507
残るよ。
GOP単位でしか編集できないから。
ソニーレコで編集したものをソニーレコで見るときはちゃんとうまく処理してくれるけど、他社製のレコで見るとゴミが見えるな。

それか、BDに焼くときに変換ダビングすれば、編集点を綺麗に処理してくれる。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 20:51:50.27 ID:y6ACkhX40
何スレか前まではそのことについての過去レスがテンプレとして貼られていたが
どこまで戻れば見つけられるか最早分からないな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 20:54:48.04 ID:a2v+PXl80
>>509
しっかりCMを切りたい場合は手動でやったほうがいいってことですかねー
512名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 21:04:58.31 ID:sJwLnfdR0
チャプター毎でカットしても手動でカットしてもタイミングが同じであれば結果は同じでしょ
ソニーに限らず民生用レコーダの限界でCMのコマを一切残したくないなら本編を数フレ食い込ませてカットするぐらいしかないかと
チャプターのデータはメーカ独自で映像の動きや音声をもとにレコーダがチャプターを生成している
513名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 21:09:57.78 ID:TAQ2IvK90
>>511
自動でも、手動でも一緒だって。
5コマぐらい食い込ませて編集しろ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 21:15:51.89 ID:OkMA9RlO0
>>506
【本田雅一のAVTrends】今の4Kテレビは4K放送を楽しめる? HDCP 2.2対応が鍵に - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20140106_629621.html

8K放送のときに「HDCP 3.0が必須」とか言い出すかもね。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 21:27:37.19 ID:1eKmzrZW0
BDZ-EW500
最安価格(税込):\37,327 (前週比:+1,967円↑)
516名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 22:24:15.67 ID:8sEzgB5v0
>>505
意味不明のレス
ホンダ大好きがホンダの欠点指摘されてムカついたので、
見たこともない知らない奴をデブの汗かきだと勝手に決めつけての人種差別攻撃
まる腐った女の様だ
恥ずかしい奴だ
FFしかなくせにドライブシャフトがすぐにイカれるホンダ好きらしいと言えばらしいが
517名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 22:28:38.26 ID:dmoMBXFE0
EW500でホームサーバーやってるんだけど、これって本体の電源入れとかないと動かないのね
リビングにBDZ、部屋にPS3で完璧だと思ったのに
518名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 22:38:00.51 ID:qtT2v6j1P
何言ってるのか理解不能
519名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 22:41:22.60 ID:ONBshC7BP
サーバーってのは24時間稼働して当然だろが
520名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 23:03:51.62 ID:dmoMBXFE0
スリープしてるんだから起きてもいいじゃん
521名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 23:05:01.62 ID:vdqEnQrl0
ew500ってコスパいい?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 23:17:42.33 ID:zlBWlO+m0
>>520
WakeOnLanに対応したクライアントなら眠っていても起こしてから再生するよ
非対応のはマジックパケット発射するアプリで起こしてからかな
アプリでなくてもチャントルから起こせる
523名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 23:19:00.91 ID:9ZMv2C9z0
ソニーのレコーダーは何らかの方法で起こしてやらないとだめ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 23:19:35.24 ID:9ZMv2C9z0
ありゃ、かぶったごめんね
525488:2014/01/08(水) 23:23:05.64 ID:/xzL4l3B0
>>489,494
ありがとう参考になる

「設定初期化 → HDD初期化」 で
「HDDの初期化」を初めてやってみましたが、多少回復したけどフルには15GB位まだ行方不明なようです。
正確に言うと多少の容量を気にしているのではなく、
フルにして断片化した部分を無くし真っさらにして使いたいんだよね。
機能的に気に入ってるレコだし長く使いたいもので。

「設定初期化」項目で出来ることは全部やったけど、
予約やCh設定までは消えないし、完全なHDD初期化は無理なのかな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 23:28:16.93 ID:dmoMBXFE0
クライアントが悪かったのか
ありがとう、ちょっと調べてくる
527名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 23:51:04.43 ID:jPaiqpZtP
今までREGZAのTVにHDDを繋いで録画していましたが、おまかせ録画を使いたくてEW500を購入しました。
が、スゴく動作がもっさりなんですね。
番組表の表示や切り替えも以前の環境の方が早かったしUSBにW録画も出来ない。
しまいには連ドラなど同じ名前で予約をしようものなら同じ話も録画されてしまう…。
ソニー製品は好きですがちょっと残念。
持ち出しも出来ないし早くTwonkyも修正されて欲しい。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 00:02:32.53 ID:5dnvQZ6p0
近い将来、4Kチューナー内蔵BDレコは出るんだろうか?

例えば、地デジ内臓DVDレコのようなタイプの製品で。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 00:20:04.92 ID:U+zy1thB0
>>525
もうサービスマンモードで初期化するしかないな。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 01:48:37.05 ID:77+W6fcj0
>>499
旧芝レコは本体一杯になったら自動的に外付けUSBへ録画してくれた
2番組重なったら1番組だけの救済だったけど

パナと#はソニレコと一緒で自動振り替えはしてくれなかったな

てか、本体HDDが埋まり切るような運用してるのがそもそも悪いんだけどね
531名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 01:51:12.00 ID:77+W6fcj0
>>495
アンタ何者?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 01:54:54.11 ID:B9bkpIJH0
>>495
つーか、ソース出してくれ。ソースが出せなきゃガセとみなして無視する。
“みたいです”みたいなあいまいな書き方してるし。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 04:02:27.07 ID:oy2Tvm+U0
>>527
もしあなたが今のフナイoemでない純東芝製のレコーダー買ってたなら発狂してたかもね
立ち上がりは遅いわもっとモッサリだわ変態UIだわで
534名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 07:21:51.58 ID:mDjDsYWI0
>>498
レコ本体は2万円、CM入りが月300円、無しは1000円くらいで契約させて、録画資産を握って延々と徴収する。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 07:27:50.34 ID:BdU7HsT60
>>501
>番組名の前に解ってつくのなんだろう?
EPG初体験かよっ?
複数音声で「解説」=補足説明してるとかだよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 07:30:04.46 ID:BdU7HsT60
>>507
>チャプターのデータは放送波に入ってるのか
盤ソフトじゃあるまいし、CMスキップに使われるのがみえみえなのに、んなコトするわけないだろ。
レコの判断。

しかし、CM見たくないから本編カットって、本末転倒じゃね?録る/残す意味なくね?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 07:32:07.16 ID:BmOmlRej0
>>534
テレビ離れの時代にそのビジネスは成功しない
もうVODとかで代用効くのにその価格はないわ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 07:59:01.57 ID:hSAdTXEu0
俺は、BDに焼くときはチャプターがちゃんと打たれているの確認して、CMは残すな。

数年後見返した時に本編よりもCMの方が懐かしくて、飛ばさずに見ていることがあるし。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 09:36:14.37 ID:W1ju7ExE0
チャプター打ちが存外、適当で困るw
CM飛ばしした筈が10分飛んでたりするし
540名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 09:53:37.54 ID:Msg/9KpQ0
>>538
それもまたアリかと
家に大量のテレビ映画を録画したβのテープがあったんだが、知り合いが全部くれというので
理由を聞いたら昔のCM映像が欲しいからだと言ってた
541名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 10:37:32.51 ID:HAW45d/RP
>>533
そうなんですね。
餅は餅屋的にレコーダーに期待していた分残念さがありましたが何処もそうなんですね。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 10:56:11.60 ID:VdmxG+K/P
SKP75ですが、USBHDDにムーブした番組の番組情報がめちゃくちゃです
一見タイトルとジャンルはあっていますが、番組情報を見ると別のタイトルに変わっています

これは仕様ですか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 11:18:07.90 ID:U+zy1thB0
>>535
おおありがとう!なんか解除されてるのかと思ったw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 11:56:28.18 ID:BmOmlRej0
>>539
こればかりは放送ソース次第と何処を閾値にするかだね
PC使ったCM検出でも完璧にはならないからレコにあまり求めすぎるな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 15:13:01.96 ID:gRNHUu4v0
>>509
これ嘘
GOP単位でカット範囲をハミ出さない最大限まで切った上でプレイリストで繋ぐから
ちゃんと規格に沿ったプレーヤーならゴミは見えない
ソニーパナ相互再生で確認済み
546名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 16:26:52.18 ID:jFuzIepu0
でもBDに焼いたのを特殊再生してるとタイトルまたぎの瞬間とかでゴミ見えるな
ソニ焼きパナ再で確認
547名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 16:39:02.94 ID:BmOmlRej0
厳密に言えばMPEGの仕様上、ぶった切ったらその前後を再エンコードしないとゴミは残ってるがプレイヤーによってはそのへんうまいこと誤魔化して再生してる

レート変換のエンコードで消えるけど、時間かかるので接合点付近だけの部分エンコードでやってくれるといいね
PCの動画編集とかでやってくれるものもあるからレコでもやってくれるといいなあ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 17:32:34.21 ID:WG/Fo/uy0
BDZ-ET2000ってDiXiM BD Burner 2013経由でPC側ドライブで焼けるんだろうか?
単品売りがアレなのでDiXiM付きドライブにするかどうかで迷ってる
ぐぐっても出てくるのはNasneの話ばかりで何の参考にもならなし……困った
549名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 17:59:04.52 ID:BmOmlRej0
出来ませんよ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 18:43:23.95 ID:zt7+EnpP0
>>542
>これは仕様ですか?
んなわけないでしょ

いちど本体のリセットボタン押してみてもダメですか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 18:55:28.68 ID:zt7+EnpP0
>>509
切り貼りしたものを高速ダビングした場合、GOP 単位でダビングしたうえで再生開始点と
再生終了点のマーカー(>>545さんはプレイリストと呼んでますが)を持たせるみたいです
ね。マーカーに対応していれば綺麗に繋がって再生されます。

PowerDVD 8 BD の頃、上記のように編集したタイトルを再生したところ、GOP 先頭から
再生開始点までの 0.3秒ほど再生して止まる、という症状に悩まされたことがあって、それ
で「消したはずの編集点より前/後の0.5秒以内のゴミが含まれている」ことを知りました。
PowerDVD からすれば、地デジ番組の再生は後から取ってつけたような機能でしょうから、
対応がいい加減だったんでしょうね。PowerDVD 10 BD では直ってました。
レコーダーやまともなプレーヤーであれば綺麗に繋がって見えるはずです。

変換ダビングすればゴミを残さず再エンコードしてくれますが、ご存じの通り実時間掛か
るし、ダビング中に予約録画も何もできなくなってしまうのが・・・
PCソフトでは当たり前になりつつある、編集点のスマートレンダリングが実現すると嬉し
いんですけどね。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 18:56:18.99 ID:zt7+EnpP0
うぉ >>547 とめちゃ被りした
553名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 19:24:33.67 ID:BmOmlRej0
PCに吸い出してTMSR4でCM一括検出させて編集後、BDAVで書き出してる
BDの読み書きに時間かかるがその間もレコ使えるし、レコのショボイ編集機能には戻れない
554名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 19:45:44.91 ID:WG/Fo/uy0
>>549
ありがとうございます
そうなんですか……残念です
555名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 20:13:32.66 ID:VdmxG+K/P
>>550
返信ありがとうございます
リセットしてみましたが駄目でした
556名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 20:42:37.73 ID:a+nSJ7sZ0
リセットとか電源ケーブル抜き30分でダメなら、修理に出そう。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 21:05:31.07 ID:T1dJlBeB0
>>553

その「吸い出し」ってのは
簡単に出来るの?もしかして違法な話?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 21:10:18.26 ID:9OD37b9c0
>>553
そこまでやるなら PT2/3でええやん。
俺の場合は保存目的で PT2/3で録画、視聴とバックアップ用に同じ番組を ET1000で録画。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 21:11:23.26 ID:T1dJlBeB0
BDにダビングした後で編集しちゃうと
本体に書き戻せないって聞いたけど
レコじゃなくてPCで編集すれば書き戻せるの?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 21:17:29.03 ID:T1dJlBeB0
HDDが500GBしかないから
正月番組録画のためにREに
一時退避した番組がいくつかあるけど

PCで編集した後で書き戻せるなら
PC用BDドライブ買おうかなぁ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 21:20:01.71 ID:BmOmlRej0
>>558
録画を汎用pcにやらせるの怖い
562名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 21:25:36.80 ID:BmOmlRej0
>>559
ピーなことする時点で外れてるからヤリタイ放題
563名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 21:32:11.70 ID:/1eoU3Vw0
EW500でBDダビング中にレコーダーの電源オフにしたらダビングキャンセルされちゃう?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 21:34:09.36 ID:l9KlO6NV0
通電切らなければ大丈夫だよ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 21:34:41.15 ID:BmOmlRej0
電源ってコンセントから抜くの?
切れてないならオフ状態でもダピングは継続するよ
ただし速度が遅くなるかな
566名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 21:36:29.90 ID:SGpucTzv0
>>560
ググレカス
567名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 21:40:00.59 ID:HiuiEhWc0
>>562

あ〜・・・やっぱり簡単に出来るって話じゃないのね
568名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 21:44:42.51 ID:BmOmlRej0
簡単なんだが初期投資がな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 21:45:08.97 ID:HiuiEhWc0
>>566

いったい何をどうググれと?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 21:53:52.75 ID:SGpucTzv0
>>569
そのままズバリじゃん。
Googleでの検索の仕方知らないの??
571名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 21:56:14.53 ID:HiuiEhWc0
>>570

だから何をどうググるの?
BD上で編集すると書き戻せない
って知らないの?バカなの?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 21:57:18.77 ID:SGpucTzv0
>>571
は?PCに吸い上げた段階でプロテクト関係なくなるだろ?
ちゃんと調べろよ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 21:59:30.45 ID:/1eoU3Vw0
>>564-565
サンクス
リモコンの電源でした
574名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 22:03:07.47 ID:j2hcvXNu0
リモコンの電源…
電池を外すのか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 22:05:43.08 ID:5dnvQZ6p0
>>537
テレビ離れって、地デジなどテレビ放送離れでしょ?

まさかテレビ本体離れですかね?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 22:06:55.44 ID:/1eoU3Vw0
あ、違う
レコーダーの電源をリモコンの電源オフボタンでオフにするという事でした
577名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 22:07:39.91 ID:a+nSJ7sZ0
元の質問が>>563だから、
「EW500でBDダビング中に(リモコンの電源ボタンで)レコーダーの電源オフにしたらダビングキャンセルされちゃう?」
という話じゃないか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 22:32:07.13 ID:Mbd7mok70
>>559
ソニーは戻せる
579名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 23:10:33.67 ID:AQ++EQ2q0
>>578

あ・・・

試しに録画してあった15分番組をREにダビングして
前後のCMをタイトル分割でカット
中間のCMを部分削除でカット
したのが普通に本体に書き戻せました

大変失礼しました
580名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 00:17:48.03 ID:HkPEzygD0
>>565
横から失礼
閉じるをすれば遅くなるし、そのメッセージが出るが
OFFに関してはメッセージも出さずに遅くなるということ?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 03:48:17.24 ID:SWbu5nSZP
EW-500 を購入した者です。
増設用のHDDについてなんですが
サポートページで○がついているものでポータブルタイプ(って言うんでしょうか?)
電源がバスパワー駆動のものを使ってらっしゃる方
電力不足になることは無いですか?
不安だったらアダプター付ければいいのはわかっているんですが
できるだけ出費を抑えたいので・・・
582名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 04:36:02.07 ID:+EChPRDg0
>>581
EW500で半年くらいバスパワー駆動のポータブル外付けHDD使ってるけど問題ない。

でもEWだとアニメとかスポーツの番組の動き激しいシーンのノイズがひどくて買い替え考えてる。
ETとかパナに替えたらもう少しマシになるのかな?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 05:38:24.04 ID:SWbu5nSZP
>>582
お返事、ありがとうございます^^
安心して買えます。

そうですね、コレは正直、ちょっと画質悪いように思います。
XSRで東芝の標準(4.6)くらいな感じでしょうか?
SONYは画質が良いと思い込んでたのでちょっと凹みましたw

番組表も、選局して絞り込み表示できないので
CSは探すのが大変です
でも、BDの編集は今はSONYが一番みたいなので我慢ですw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 05:52:05.77 ID:A6rNP0a80
馬鹿?
画質最低の廉価品で何言ってるんだか
585名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 06:11:09.85 ID:AGGQPuS6i
>>584
レコーダー初めてだったからてっきりEW程度でもきれいだろってナメてたわ

ETか他社製品で改善されるなら買いなおすんだけどどうなんでしょう…
586名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 06:59:47.42 ID:A6rNP0a80
CREASはともかくインテリジェントエンコーダー3は重要
なぜ新型がCREASは4から5へ進化しているのに嫌われたか
チューナーの制限もあるがインテリジェントエンコーダーが3から無印に劣化した事で忌避されている

シーン解析やビットレート調整など破綻させずにAVC録画するのに大切な機能

EWとか削られたものはDR主義だけ買ってろ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 08:25:33.27 ID:AGGQPuS6i
そのDR録画でもちょっと動くと画質ぐちゃぐちゃのびりびりだから困ってる。
DRなら録画データはどれでも大差ないはずなのに再生ハードでここまで差がでるとは

前スレ見ても同じような人いたしやっぱET2100か2000あたりに買い直す方針でいくか

テレビ(HX720)の外付けHDD録画からレコーダーに乗り換えたからどれ買っても見劣りしてしまうのかもしれないけどね
588名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 08:26:53.80 ID:A6rNP0a80
馬鹿だw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 08:27:56.14 ID:AGGQPuS6i
連投すみません。

公式HP見る限りCREAS4→5で、コントラトリマスター、アニメCGリマスター、フィルムグレイン調整とか、機能追加されてかなりパワーアップしたように書いてあるみたいだけど、インテリジェントエンコーダー劣化とかいろいろあるんだな

その辺踏まえてDR録画で純粋に画質比較してきれいに再生できるのは2000と2100シリーズだとどっちなんだろう。他社でもいいけど
590名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 08:49:26.98 ID:0AdzPk3D0
TVを買い換えるか、アンテナをどうにかした方がいい
591名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 09:04:28.20 ID:NuafHcmdP
東芝のRDーS304Kを我慢して使ってるんだけど、ここ読んでるとこと画質に関してはEW500だと不安だなあ。
42型プラズマだと劣化がはっきりわかりそうで…
592名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 09:45:32.97 ID:KQaBHTwZ0
俺も58インチプラズマにS304つないでいるけど
S304をどう使ってるの
(42インチプラズマにつないでいるのはAT970)
593名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 10:19:55.51 ID:NuafHcmdP
>>592
貧乏性だからwスポーツや映画はTSEの8.6、バラエティやドラマなんかは6.0位で撮ってる。画質に関しては不満無し。
外付けは2TBが4台目。
録画モードや編集が細かく出来るから気に入ってるが、とにかく操作がトロいのがイライラするし、互換性無しのTSEでこの先不安。
EW500は8MのSRの次が4MのLSRとザックリなのが気になる。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 11:02:31.92 ID:A6rNP0a80
なんでLSRとSRの中間が無いかというと劣化路線に入るまでのソニレコには高画質回路は標準搭載だったからね
シングルチューナーの廉価品ですら搭載してたw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 11:17:35.45 ID:KQaBHTwZ0
>>593
聞いてよかった

俺の主観に過ぎないけど、S304でTSEのしかもそんな低レートで使えるなら
EW500の画質なんて問題にはならないんじゃあないかな

俺は8.0も使い物にならないと判断しているのでS304でTSEは一切使わないです
もちろん互換性の問題も影響はしているけどそれでも第一には画質
元々S304は32インチのブラビアにつないでいたんだけど
58インチプラズマビエラに移してからは全てTSで録っている


ただ、この流れだとEW500はまだ検討中なんですよね?
これだけ見てたらパナソニックの中位モデルのほうが合ってるんじゃあ?
S304はもちろんのことソニーより断然サクサク動くし録画モードもソニーよりは細かい
S304でTSで録ったものはそのままパナ機に送れるのでS304も無駄なく使える
編集周りはまあアレですが
596名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 12:52:02.26 ID:nHV0UP9a0
EW系とパナの同クラスを比較すれば画質に関してはパナレコの勝ちは明白だよw
ただパナレコはW録画時に再生するとDR録画に切り替わるのが俺は嫌いだけどな
連続しての録画時の切り替え時でもW録画状態になるから
おちおち再生もできないから撮りため機になっている感じだなw
まあシングル機も持っているから再生を頻繁にしたいタイトルはそっちで録画しているけどねw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 12:58:34.03 ID:nHV0UP9a0
画質を気にしてソニーレコが欲しいなら
EW510,1100の方がマシなんじゃないの。
LSRあたりでも見られるじゃないの。
EW500,1000はSRあたりが限度らしいからなw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 13:35:36.87 ID:NuafHcmdP
>>595
なるほどありがとうございます。
パナの560あたりを検討してみます。
ただxperiaとサイバーショット使っているので、連携の面でソニーがいいかなあと考えていました。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 14:57:29.13 ID:S25tiLEM0
スカパー!のPPVってもしかして、おでかけ転送は出来ないのですか?
PPVを録画した物だけ、何故か、おでかけのファイルすら作れないのですが。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 15:09:33.88 ID:tLKlpRIm0
>>598
RD-X9を使っていたEW1000を買い増ししたが画質の酷さに辟易してET1000購入
しかし1週間に3回、プリーズウエイトフリーズになりBZT760に交換してもらった
その期間ET1000を使ったが確かにEWよりは画質がいいけど満足できるレベルではなかった
BZT760もしかり(エッジのびびりの画質補正ってエッジラインをただ太くしてるだけで不自然)

結局保存用にEWで録画してBDに焼き、BZT760でみるって使い方をして
みて消す用はRD-X9
なんやかんやでコイツの再生画質が一番いい
601名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 16:49:24.46 ID:c2Wt9kiUP
ET1100とET2100の違いって容量だけだよね??
602名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 16:58:07.93 ID:ESssBpDP0
旧機種のソフトウェアアップデートはどうやるのさ?
放送ダウンロードはすでに終わってるみたいだしLAN繋いでるけどこっちも反応なしなっしー
603名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 17:01:21.45 ID:q0CoYIb10
パナはネットでダウンロードしたファイルをDVD-Rに書き込んで
それをレコ機にセットすると自動更新したけど
ソニーはどうなんだろ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 17:15:17.33 ID:A6rNP0a80
>>603
2011年モデル以降はUSBメモリに入れてから差し込むと自動アップデート
605名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 17:17:47.41 ID:q0CoYIb10
旧機種ってそんな新しいの想定してるとは思わなかったよ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 17:24:50.59 ID:wMIN9UQd0
>>596
BZT*30からは、W録画時に再生してもDRに切りかわらなくなってる。
T録画での再生は、2番組がDRに切り替わってしまうが、
後変換が30分番組で8分程度で完了と、超高速なので、
例え3番組全てが後変換になっても、ソニーの1番組実時間での後変換より早く終わる。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 17:34:10.71 ID:ESssBpDP0
俺のは2008モデルなっしー
もう諦めたなっしー
608名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 18:20:38.83 ID:1jtRZMyA0
>>589
インテリの分を再生側のクリアスでカバーしてるから同じ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 19:46:34.93 ID:s21SmJd80
ここで訊くことではないかもしれないが、オーム電機スレがないのでここで訊かせてほしい
ソニーのブルーレイレコーダーBDZE500Wで記録したブルーレイを
オーム電機のBDP-137zで読み込んだ場合、ちゃんとPS3みたいに
第一話とか出ないんだけど・・・

日本語に設定してるけど、ほとんど英語wこれは仕様なのかな?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 20:30:45.85 ID:VuhniCNg0
>>609
まず聞くが、それはDRモードかな?
それ以外ならAVCHDの互換性が怪しいので再生できなくても不思議ではない。

>日本語に設定してるけど、ほとんど英語wこれは仕様なのかな?

これはイミフ。ちゃんと解るように説明しなさい。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 21:15:44.49 ID:WdH94vj90
ET1100や2100世代には火ー土の帯予約ってある?
それから早送り2段階目からタイムバー表示されますか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 22:11:03.30 ID:HkPEzygD0
>>582,583
>スポーツの番組の動き激しいシーン
の用途で何でEWにしちゃったかな、残念
同じTVにEWとET繋げてるけどやはり違うよ
と言っても買い換えまでの差かは個人差によるので何とも言えない

バスパワーについて、電源環境と受信環境は大きく異なることもあるから
他人が大丈夫だからというのはあてにしないほうがいい

>選局して絞り込み表示できない
昔の東芝しか知らないしだいぶ忘れたけど受信設定→チャンネル登録のことではなくて?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 22:53:22.79 ID:ruO/muqx0
>>600
まっ、それくらい世の中の目が悪いB層がステマに踊らされてるって事。
新製品だからって事や評価やレビューが良い=更にいいw って人ね。

CREAS・インテリジェントエンコーダーw
そう打ち出すんなら、せめてフナの数年前に出たハイエンド機種位は全てにおいて超えてくれよw
614名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 23:21:04.05 ID:UkMXpvgN0
>>589
BDソフトを再生した場合の画質
現行ET>>>旧ET>>現行EW=旧EW(インテリ関係無し)

録画した番組(AVC)を再生した場合の画質
現行ET=旧ET>>現行EW>>旧EW

録画した番組(DR)を再生した場合の画質
現行ET>>旧ET>>現行EW=旧EW(インテリ関係無し)
615名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 00:40:29.99 ID:kzfOGSm20
>>587 >>589
DRで収録したものでそうなら、高級レコに買い換えても基本的に変わらんよ
むしろ高級機の方が悪くなることさえあり得る

それなりにしっかりした画像処理機能を搭載したTVを使っているなら
レコ側の画像処理が重複する分、無駄どころか害悪にすらなりかねない
だから>>600みたいに旧型の方がキレイってことがあっても不思議じゃない

一部の芝レコみたくTVとレコの処理エンジンが協調動作するなら別だけどね

>>614
デタラメだね
616名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 00:47:30.91 ID:kzfOGSm20
>>547
いっぺん、真面目にMPEG-TSのことを勉強し直しなよ

本来、MPEG-TS規格はフレーム間圧縮ストリームの切り貼りのことも
最初からちゃんと考えて策定してある
それを厳格に適用し、再生機の性能(高速・複数のストリームエンコードと
ハンドリング能力)がそれなりにありさえすれば、再エンコードなどという
オリジナルを破壊してしまう古臭い前時代的な手段を予め講じておかずとも
GOP単位なんかじゃなく、真にフレーム単位で完全シームレス・ノイズレスな
トランジェントを得ることは、今のレコの処理能力なら余裕で可能なんだ

現状、それができていないのは、単にメーカがそこまでやる気がないだけ
まぁちょっと前までのレコは性能足りなかったし、ハナから諦めてたんだろ
「キレイな繋ぎ目」って言ってもパンピーにゃあんまり訴求力ないし
自己録再なら他の手抜きな誤魔化し様もあるしで
そんな設計方針が今までダラダラ続いてるってこと

ゆえに「MPEGの仕様上」という理解は間違ってる
617616:2014/01/11(土) 01:11:12.79 ID:kzfOGSm20
あぁゴメン

× MPEG-TS
○ MPEG-SYSTEM

スマソ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 01:55:58.08 ID:cGfw4aZE0
さくらや売れないな。旧型より高いし売れないか。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 02:14:09.26 ID:5aeAA4yT0
DVDやBD見るならPS3が最強じゃないの?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 02:21:21.67 ID:xjjCBys30
>>618
売り方自体が胡散臭さいw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 02:24:57.42 ID:ceYXVnp60
壊れてないのに新しいのが欲しくなってしまった人は古くなったのをどうしてる?
リサイクルショップ行き?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 03:46:13.26 ID:ULjch8XF0
7.8万、上位機種じゃうん十万なのに
スッカスカの筐体だな。所詮はパソコンパーツの寄せ集め。なーんて思ってた4年前よりさらに「ありがた感」
無いな… ここまでカットしてもまだ儲からないのか…。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 04:29:50.34 ID:Tzem3Se80
>>621
予備機として保管しておくか、親か弟にあげてる。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 06:00:16.71 ID:UGWC7Yno0
>>616
現実問題PCですらそんなものは実現されてない
625名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 06:58:45.65 ID:49rN2vws0
>>621
予備機おすすめ。
1台で足りていても、重要な録画は2重化する方が安心。動作異常の録画ミスや、故障で全消失のときに助かった。
年末年始の録画ラッシュみたいなときに分散録画すれば、編集とBD焼きの並列処理もできる。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 08:19:38.17 ID:8KdDth310
>>616
そうなんだろうけど、求めるものを叶えるなら
MPEGは捨てざるを得ない。MPEGはどこまで行ってもMPEG。
新しい圧縮方式を考えないと改善はないと思いますよ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 09:56:56.86 ID:8BalPnmk0
>>615
ちょっと質問していいかな?>>600なんだけど

昨日、BZT760の画質設定を散々変えてみた
画質補正(こまごました色々なヤツ)とかを+-0じゃなく-6とかにして解像度処理の数値だけを上げたり
結局、レコの画像処理機能は限りなく使わないほうが良いことがわかった(標準設定で+-0でも処理をされてたのね)

それでも若干X9より劣るのはやっぱりTVがレグザ(確か55Z9000?)とRD-X9の組み合わせがたまたま良いのかな?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 10:03:55.83 ID:wlB7v21Z0
>>627

誘導

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 48台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1336031211/
629名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 10:11:29.46 ID:u4vQhctg0
>>611
>ET1100や2100世代には火ー土の帯予約ってある?
無い。
月-土で月曜のゴミ我慢するか、個々の曜日で毎週予約か、番組名予約だな。

>それから早送り2段階目からタイムバー表示されますか?
パナ使いか? 勝手に表示はしない。「画面表示」ボタン押せば、どんな再生速度でも表示される。
630583:2014/01/11(土) 10:17:25.72 ID:IisU6nFiP
>>612
バスパワー、やっぱり心配ですか・・・
据え置き型は少なくなってきちゃって、値段も高くなったしなーorz

番組表は
東芝の場合放送波別の表示の他に自分の都合に合わせた番組表を
3つ作れますよね? それが出来ないっていうことです。
My番組表っていうのがあるんですけど、ジャンル・キーワード絞込み
なので、CSの契約チャンネルだけジャンルに関わらず表示させるっていう
使い方が出来ないみたいで・・・あ、番組ナビのMyジャンルみたいな感じです
私が使いこなせてないだけかもしれないんですけど;
631名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 10:17:49.95 ID:u4vQhctg0
>>583
>番組表も、選局して絞り込み表示できないので
πなんかの「お気に入り」と全部、みたいなのは無いね。
放送受信設定→ch設定 で、「選局しない」にすれば、番組表には出ないしch上下でも
出なくすることは出来る。
632631:2014/01/11(土) 10:23:25.42 ID:u4vQhctg0
>>630
>CSの契約チャンネルだけジャンルに関わらず表示させる
それならやっぱ、あー、612と被ってたけど、ch設定で済むだろ。
My番組表はEPGから漏れなく拾うだけでリピートとか考えてないから、
CSだとヒサンなことに。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 10:32:00.52 ID:n6VWcsZ80
>>614
最近EW500買ったけどBDは今までどおりPS3で見たほうがいいってこと?
634583:2014/01/11(土) 10:36:53.22 ID:IisU6nFiP
あと、もう一つ困りごとが;
予約録画の時、番組名で連続予約すると
全く関係ないタイトルの番組も一緒に予約されます。
なんででしょうか? 
635583:2014/01/11(土) 10:42:11.04 ID:IisU6nFiP
>>631 >>632
あ〜、そんな使い方が!?
そもそもの受信設定でいじれるっていうことなんですね
考えつかなかった〜 やってみます、ありがとうございます。
CS、ヒサンなことになってましたw
636名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 10:44:42.72 ID:u4vQhctg0
>>634
「番組名予約」だから。前方n文字一致とかだけじゃない検索をしてるから。
予約リストの該当番組のところで オプション→番組追跡情報 で、追跡情報を修正すると、
ゴミ録画は避けられる、こともある。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 10:53:14.29 ID:L+THIebJ0
>>627
どうしてパナと東芝の機種をここで聞くかな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 12:20:10.34 ID:R0d+p+Vu0
オンラインに繋いでみたんですが
チャントルの番組表はジャンルの色分け
出来ないんですかね?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 12:41:27.20 ID:TCgEkIeV0
>>633
ここのメクラレベルならやっすい分EWでおk
640名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 13:08:26.75 ID:tjmCdbpx0
641名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 13:09:34.91 ID:tjmCdbpx0
>>640
誤爆
642名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 15:10:22.88 ID:0+ehSMSL0
今東芝のRD-E301で主にドラマや映画を録って見しています。
録画モードはSP(標準)で満足しています。

今度EW1000を買い足そうと検討していますが
最近画質がよろしくないとの書き込みが多いので躊躇しています。
RDと比べて画質はどんなもんなんでしょう?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 16:04:59.27 ID:49rN2vws0
>>642
RDのSPといえば、標準画質(SD解像度)、MPEG2-PS、4.4〜4.6M。
それをハイビジョンの液晶TVで見ている訳か。

EW1000のSR(HD解像度、MPEG4-AVC、8M)ならまずまずの画質。
解像度がHDになるから静止画質はRDのSPよりも向上。動きに対しては同じくらいかな?

LSR(HD解像度、MPEG4-AVC、4M)よりも低いビットレートを多用したいのなら
ET1000/ET2000(インテリジェントエンコーダー3)がオススメ。
次点でET1100/EW1100(インテリジェントエンコーダー)。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 16:25:37.88 ID:lCo+kPFg0
>>616
横からだけど、そういうのってどこで調べるの?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 17:19:41.94 ID:nVh4oYp/0
ソニーのテレビとレコーダーの戦略が違いすぎる件

テレビ
大画面・高価格帯・高付加価値帯にシフト、富裕層をターゲット

レコーダー
機能を簡素化・低価格帯・スタンダードモデルにシフト、貧困層をターゲット

レコーダーは低価格帯しか売れず、富裕層は見向きもしない。
利益も上がらずジリ貧
646名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 17:29:34.07 ID:L+THIebJ0
画質に不満な人は 4:4:4にしてあるのかな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 18:00:26.68 ID:DOh1zx+l0
すでに録画されてるものを、SRとかのモード変換なしでダビング(外付けHDD→内部HDDとか)するとデータサイズちょっとさがるの謎なんだけどどうしてかわかる人いる?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 18:03:31.92 ID:UGWC7Yno0
セクタサイズ?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 18:13:11.17 ID:wBgoHRPG0
>>646
ほとんどのTVは4:2:2処理だろ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 19:03:17.69 ID:uRgBDry50
>>642
EWシリーズは画質に無頓着な人間が買う製品だよ
画質に少しでもこだわるなら上のシリーズにしなさい
651名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 19:39:29.40 ID:rbVfvddf0
ET2000調整とかいろいろやってるけどまじ画質ダメだ・・
文字の潰れが直らんからまじストレス・・今はもう他の古いレコ使ってる
ちゃんとこのスレ読んでからきめるべきだった

いま初期クリアスに匹敵するレコは最上級機しかないのかな
652名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 19:42:18.87 ID:UGWC7Yno0
www
653名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 19:51:52.01 ID:SelN221S0
わざわざET2000買うならET2100買う方が良いかな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 20:39:31.64 ID:49rN2vws0
>>653
まともなトリプルチューナーが欲しい、画質と値段は中くらい→ET2000
たまにしかトリプル使わない、画質と値段は中くらい、入手性重視→ET2100
まともなトリプル、最高の画質、金に糸目はつけない→EX3000

ET2100はトリプルチューナーの仕様が残念すぎる
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/rec/3tuner.html
655名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 20:49:32.45 ID:yLxx53OGP
ET1100使いの人外付け何にしてる?
amaで安いWDの3TB認識しないかな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 20:51:52.38 ID:Q7VHIkdW0
ソニーのブルーレイレコーダーで困ってるのかもしれないから
書き込んでいいだろうか?スカパースレは全角がどうのこうの書いてあって
訳がわからないので、こっちに書き込ませてほしい。
BDZE500を使用しています。スカパーに入ってます。
TZ-WR500Pを使用していて昨日まで、500Pに撮り貯めたドラマやアニメなどを
BDZE500にダビングしてBDZE500でブルーレイに焼くということができていたんだけど
何もいじった記憶はないが、今日の朝から
●後からダビング
●今すぐダビング

全く上手くいかない 何故だろうか?
スカパーカスタマーセンターに電話して、リセットボタンを押したらずっとダビング中
となって消えなかった番組は消すことができたけど、相変わらずソニーの方に移せない。
ソニーに聞いてくれ、お手上げと言われたがカスタマーセンターに電話しても時間外だった
BDZE500のリセットボタンも押したけど同じみたい
コンセントから抜いたら全部消えるかもしれないから、辞めてください
そう言われました。
同じような症状になったことがある方いたら教えて下さい
ちなみに500P BDZE500 単体ではどちらもきちんと動く
657名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 21:21:37.36 ID:49rN2vws0
>>651
>いま初期クリアスに匹敵するレコは最上級機しかないのかな

もともとX90みたいな最上位機種に載せてた高画質機能DRCが高価だから、
DRC開発者の近藤哲二郎さんをSONYから追い出しちゃって、DRCの改良は考えないことにした。
そのかわり、もっとコストダウンした高画質機能に切り替えていく。
それが(レコーダーでは)CREASだとか聞いた気がする。
http://web.archive.org/web/20090630083856/http://www.sony.jp/bd/creas/index.html
BRAVIAでもDRCが消えてX-Reality Proとして復活するまでの間、高画質機能の弱かった時代があるでしょ?

X95/X100はCREASとDRC。
EX200はCREAS 2とCREAS 2 plusとDRC。
AX1000/AX2000はCREAS Pro。(以後のフラグシップはDRC無し)

中級機のCREASは改良されるたびにCREAS Proの機能を取り込んでいった感じ。
ET1100/ET2100のCREAS 5あたりは、かなりCREAS Proの仕様に近い。
現行機で最高画質ならEX3000(CREAS Pro)。
でもEX200あたりと比べたら、どうなのかな?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 21:36:22.34 ID:VC48aC3I0
つい最近までX90使っててET1000と同時接続してたが
画質はX90よりET1000のほうがいいな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 21:39:58.26 ID:ZrErCdY10
CREAS 5って4と比べてそんなに違うの?再生機としてはどのぐらいのレベルなの?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 22:51:50.53 ID:+hjz4E7y0
>>629
ありがと
早送りは大昔芝(X-8)使ってた時にあった機能で便利だと思ってたんだけど
こっちに来てからAT900、ET2000とどちらもその機能がなくてちょっと不便に思ってたんだ

AT900時代からどっちも希望は出してるけど、一般にはどうでもいい機能みたいで実装されず
深夜帯を録画する身としては火ー土帯は実装してほしいものだ、月ー金の派生で簡単にできそうなのに
(再放送が多い局なので番組名録画は役に立たん)
661名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 02:55:03.34 ID:YB3mp3nO0
>>658
DR録画でも画質差あるの?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 03:18:05.00 ID:UGRijX6f0
X90にはCREASが載ってないんだよ。DRCもない。
CREASっていうのは、再生時に絵をいじって、元よりも綺麗に見せる回路だから、
DR録画でもより綺麗に見える。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 04:02:58.61 ID:CxLWSvOv0
>>662
DRC-MFは?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 06:25:28.43 ID:mUgTIwRN0
>>651
良いのはCREAS PROしかないね
665名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 06:28:26.96 ID:4zqmJ7Eq0
DRCやDRC-MFの頃はダメダメなイメージだったな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 08:35:19.51 ID:Ec0GwNSH0
>>656
わかる方いたら教えて下さい
すんません
667名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 08:40:23.25 ID:pjBhZ+BR0
LANケーブルを交換してみる
ルーター、ハブを再起動してみる
ネット接続関係の設定をやり直す
668名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 09:03:30.73 ID:A2f4bMTa0
>>657
丁寧な説明ありがとうございます

さくさく撮って消しタイプならET2000で十分だけど自分は
高画質で撮り溜めて満足するタイプ(ほとんど見ませんが・・・)だから
EX3000がベストでしたね。

しかしミドルクラスのET2000ががっかりしかないSONYって・・・
669名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 09:58:32.45 ID:4zqmJ7Eq0
>>649
レグザの結構古いモデル 42Z1 だけど、4:4:4処理だよ。
ET2000 を4:4:4出力に設定すると、入力信号にそれと表示してる
670名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 10:07:44.77 ID:ev0ItVqP0
>>668
ちなみに接続しているテレビのメーカーとインチ数・型番は?

うちの場合、古い50インチ超で観ると補正後の輪郭線の黒がやたら強調され気になる。
新めのSONY42インチぐらいのテレビでLAN視聴すればEWでもETでもそこは全く気にならなくなった。
古いレコはリビングの古いTV用にして別室はLAN視聴。そんな使い方で落ち着いた。

ちなみに、SONY42インチに直接HDMI接続して見たことがないので、LAN視聴での輪郭線についての違いは未確認。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 11:15:06.41 ID:5XXi+JzmP
>>669
初歩的な質問なのかもしれませんが、「4:4:4処理/出力」って
何のことなんでしょうか?
>>646さん見て気になって調べてみたんですけど、元々の知識が無いもので
検索結果を見ても解らず・・・
もし、画質が良くなるならやってみたいのですが方法を教えていただけますか?
TV-東芝REGZA Z9000 レコーダー-SONY BDZ-EW500 です。
この環境でもいじれますか?
672671:2014/01/12(日) 11:20:46.84 ID:5XXi+JzmP
追記 インチは37です
673名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 11:23:47.82 ID:bqiG7+0A0
>>662
http://www.sony.jp/bd/products_archive/BDZ-X90/func_x_look.html
>「ブラビアエンジンプロ」にも搭載されている「DRC-MFv2.5」を搭載。

余談だが、今のBRAVIAは最安機種にもX-Reality PRO(DRCの進化型)が載ってて驚いた。
パネルは1,366×768だし倍速も無いのに。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-24W600A/feature_1.html
674名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 11:33:14.41 ID:bqiG7+0A0
675名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 12:18:51.73 ID:bqiG7+0A0
もともとの映像信号はYCbCrの信号が全部載っててYCbCr=4:4:4という状態。
Yは輝度(ルミア)信号、CbとCrは色差(クロマ)信号。RGBからYCbCrへは簡単に変換できる。

さて、人間の目は色よりも輝度に対して敏感になってる。
これを利用して放送とかBDでは色情報を減らしてる。(クロマ・サブサンプリング)
情報量の少ないほうが放送とかBD記録に便利だから。
ごまかしなんだが、人間の目にはけっこう効く。

情報の減らし方には色々方法がある。たとえば4:2:2とか4:2:0とか。詳細は>>674

その反対に、放送&記録時に減らしたクロマ情報を
受信&再生時に推測・復元して高画質化しようという技術もある。(クロマ・アップサンプリング)
たとえば4:2:0を高画質回路で4:2:2や4:4:4に復元する。
解像度のアップコンバートと同じで完全復元とはいかないが、やらないよりも画質は良くなる。
>>646 >>649 >>669はそういうこと。
TVやレコーダーにクロマ・アップサンプリング機能が付いてて、設定で有効化すれば使える。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 12:44:07.59 ID:n5g9zZzg0
新型のトリプル録画だけど、アップルゲットでチューナー番組延長に合わせて自動で代えてくれるようにしてけろっ。2エンコーダの何年か前のパナソニックは出来てたんだからさ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 13:14:25.18 ID:sSC67Ite0
>>672
ew500とかサーバーとして使えよ、って散々ここのスレでは言われてる件
678名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 13:19:12.14 ID:ZkDRoH+r0
アップルだと?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 13:30:09.26 ID:A2f4bMTa0
>>670
テレビはパナソニックTHーP42VT2です

調整がんばったらそこそこ良い画質にはなったからまあ良しとしよう
好みの画質じゃないんだけど
680名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 14:24:45.34 ID:jA57t++d0
>>623>>625
あげる人いないから予備機にするよ
サンクス
681名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 15:57:19.88 ID:+1kz8T2+0
>>660
> 再放送が多い局なので番組名録画は役に立たん
火-土深夜で再放送多いってどんな番組?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 18:32:06.20 ID:lqwO/XuB0
>>669
Z1だと1080処理モードがピュアダイレクト時のみ4:4:4処理だね。
入力表示が4:4:4だからといって必ずしも4:4:4で内部処理してるとは限らない。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 19:09:11.64 ID:b7W40pyU0
>>681
0時またぐ月〜金のチョンドラとかじゃね?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 22:36:05.93 ID:sCOAft+v0
>>681
m-onのサキドリって番組
まあ再放送は同日1回だから大井は言いすぎたかもしれん
685名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 23:20:42.43 ID:TUrku+fn0
昔の40件なら節約して使わないといけないが一般予約だけで130件も使えるんだから贅沢に予約を5枠使って火曜・水曜・・・・それぞれ毎週予約するとか
686名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 23:59:27.76 ID:R5xcpEO10
BDZ-EW500購入してネットワーク接続完了しました。
でもマニュアル読んでも、DLNAサーバーの動画の再生方法がのってません。
この機種はクライアント機能はないのでしょうか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 23:59:28.74 ID:sCOAft+v0
うん今はそれぞれ毎週を使ってる
需要は少ないんだろうけど気長に待ってるのさ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 00:05:14.69 ID:x9WJlPAj0
ソニーのBDレコーダーの今でも999番組が録画総数の上限ですか?
パナソニックみたいに3000まで増えてません?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 00:10:04.99 ID:2uPxmTAoP
>>688
999のまま
690名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 00:16:56.35 ID:6jzej8bi0
>>689
パナソニックのBZT750半年ほど前に買ったんだけど、フォルダ表示できないからめちゃくちゃ使いにくい。
特に録画数が増えるに従って。
3000も録画できるから購入したのに悲しんでます。
子供の30分アニメや幼児番組、夫婦、子供、家族五人分2Tあれば十分だったのに。
ソニーはなぜ増やさないのでしょうか?
999なんてすぐ埋まるのに。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 00:32:43.02 ID:6jzej8bi0
こういう事情なので我が家はいまだAT300Sがメイン機になっております。
いま見てみるとタイトル数631で、残り容量1GBもありません。
ソニー機なら無理に2Tの上位機種を買わないでも1Tあれば十分999満たしてしまうでしょう。
もうしばらくまってEW1100を夏頃買うか、今EW1000買うか、それか999が増えるのを待つか(待てないんですが)
どれが賢い選択だと思われます?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 00:39:30.98 ID:6jzej8bi0
言い方がまずかったです。
パナソニックもフォルダ表示はします。
PCのように親→子→孫の順にフォルダ分けしてくれないので使い勝手が悪いのです。
ソニーなら親(ジャンル)→子(番組)→孫(シリーズ名)というふうにしてくれて助かります。
アニメ→アンパンマン→アンパンマン第一話
映画→ダイ・ハード→ダイ・ハード2
ドラマ→半沢直樹→第一話
このようにフォルダ分けしてくれるものだとばかり思っていました。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 00:43:39.60 ID:6jzej8bi0
そもそも3000ファイルもあればソニーのようなフォルダ機能がないと収集付かないのにパナはアホなの?
999ファイルしか録画できないのに高機能なフォルダ分けしてもらってもありがた迷惑なソニー
どっちもどっちとしか思えん。。
サムソンから出たら買おうかな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 00:48:28.08 ID:U43V9YRD0
その人の使い方によってどうしても不満はあると思います。
うちは500GBが2台ですが、両方とも300を待たずにいっぱいになるので、
どちらかを1TBにしようかなとは思っています。
2台だから1998番組録画できることになってますが、日々BDに落とし込む作業が
待ち受けてます。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 00:56:11.83 ID:6jzej8bi0
>>694
そうですね。
お年寄りならパナソニックもよいでしょうが、子供なんか直感的に操作するのでソニーのほうが断然使いやすそうです。
うちは子供がBDにしても結局まだ幼くて管理しきれないので、それより内蔵HDDにERで入れおくほうを選んでいます。
アニメなんかERでも画質変わらないから。BDレコーダー自体壊れる頃には子供も大きくなっているだろうし。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 01:42:38.83 ID:+QO1xzto0
>>691
俺のAT970TはHDD1TBが残り200GBなんだけど、タイトル数は400本未満。HDD使い切ったら500本くらいだな。
タイトル数上限よりも容量上限の方が問題。USB-HDDがあるから少しはマシだけどね。
ちなみにDRとSRが多くて、少しだけLSR。それより低レートは使わない。
それはさておき。

>>691 の使い方だとAVCの低ビットレートを多用してるっぽい。
画質にもこだわりが感じられない。
でもAT300Sはインテリジェントエンコーダー2とCREAS 3が載ってるね。
だから低ビットレートが許せたのかな。

EW500/EW1000はインテリジェントエンコーダーもCREASも無い。
低レートAVCだと画質が悪くてびっくりするかも。
EW510/EW1100はインテリジェントエンコーダー(無印)だけアリ。
BDZ-SKP75(500GB)ならインテリジェントエンコーダー3とCREAS 4。
USB-HDDには上記の全てが対応してる。

タイトル数上限重視なら500GBクラスを複数買うのが良いかも。
たとえばBDZ-SKP75+USB-HDDで1998本(999+999)、AT300Sで999本。
残りはBZT750という使い分けはどうだろうか?
SKP75が手狭になったら次を考えるってことで。

SONY機複数運用となると、気になるのがリモコンコード。
EW500/EW1000以前の機種は同時使用3台までに抑えないと、リモコンが混信(?)する。
SONY機4台目を買うときはEW510/EW1100以降をオススメ。

タイトル数上限999本はEX200(2TB)の頃から続いてる。
EX3000(3TB)でも変わらないんで、変更は期待しない方がいいよ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 02:33:54.93 ID:YMT+REum0
>>686
無しだね

Q.ブルーレイディスクレコーダーをプレーヤー (受信側) として使用することはできますか?

A.ソニールームリンク対応のブルーレイディスクレコーダーは、サーバー機能 (配信機能) のみ搭載しています。
そのため、プレーヤー (受信側) として使用することはできません。
ttp://www.sony.jp/support/dlna/qa/qa_18.html
698名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 02:54:51.30 ID:6jzej8bi0
>>696
ありがとうございます。
嫁と子供は画質にこだわりないんで圧縮しまくりで録ってます。
自分用はテレビ直の外付けHDDに録っているから自ずとDRですね。
AT300Sはエントリークラスなのにいろいろと積んでいたのですね。初めて知りました。
BD複数台はテレビ台の棚の中に空きスペースがないので難しいです。
なんとか下の方空けて二台置けるかやってみます。
すでに、AT300Sの前のソニー機種、押入れに眠らせているんですよね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 02:55:26.08 ID:eCmjv0WS0
安いんだから1部屋につき1台PS3買えばええやん
700名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 08:15:24.67 ID:x9uG6uB4Q
999の次は予約しようにも録画ボタン押そうにも絶対に受け付けないわけなのですね
701名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 10:07:09.67 ID:XoRlwnCN0
969タイトルで少ないって言ってる人って一分位の番組とか、最低レートで一杯録画してる人?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 10:38:18.94 ID:0JMXUV3h0
>>700
録画ボタン押しはチェックしてないが、予約は消えないし警告も出ないで、単に録らないだけ。

土曜に気付いたら998まで行ってた。気付いて必死に減らした。
LSR多用もあるが、数分とかのも多いんで。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 10:45:55.65 ID:qCe6tT/MP
そんなとりかたするのに何故SONY選ぶんだ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 10:58:22.41 ID:0JMXUV3h0
>>703
パナなんて、ソートも出来ないのが使えるかってーの
705名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 11:14:09.84 ID:naATA8eu0
そんなもんが好きならそれ3台買えば
文句無くなるんじゃね?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 11:42:39.24 ID:doqoM2Nv0
>>682
ET2000 ちゃんが 1080p に変換してくれてるし、モードはピュアダイレクトにしてある。
4:4:4 処理されてるはず
707671:2014/01/13(月) 12:17:33.22 ID:Y+z2Hw8GP
>>675さん
詳しくありがとうございます。
私では「あー、そうゆうものなのかぁ」というレベルでしか
わかりませんが; 教えていただいたリンク先を時間かけて
よく読んでみます。
クロマ・アップサンプリング機能 というの探したんですが
今のところ見つかっていませんw
ちゃんと使いこなそうと思ったら難しいんですね
708名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 12:29:58.58 ID:naATA8eu0
パナ持ちもソニ持ちも無いものねだり
思うツボだよw
2社とも裏で手を組んでかぶらないようにコスト削減してるのにw
クレーマーだよね、不満ごねてるバカはw

お前らB層だからしゃぁナシかw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 12:54:37.82 ID:U43V9YRD0
ようするにSONYは2台重ねる必要があるってことなんだな。
茶の間の一台が三菱のレコ付きテレビなんだが、おまけレベルで
いじる気すら起こらん。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 13:48:13.63 ID:+vvxnViG0
キチントした3チューナーのSONYか、頭欠けしないパナが欲しいだけだよ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 14:03:26.01 ID:wGwU9tzx0
4年程前にここに来た時はパナが人気だったが最近はそうでもないんだな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 14:08:13.72 ID:/syr1b9r0
>>701
30分アニメをLRかLSRで録画してる、丁度1Tが埋まる位で999タイトルに行きそう
アニメだからか低レートでも何ら問題無い画質なんだよねー、テレビが40型だからかな?
最近タイトル上限の事を知ってかつ外付けHDDを買ったので、ちょっとレートを上げつつある
713名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 14:41:13.14 ID:dNHvG+Pp0
昨日初めてLSRで録画したダイハードを見たが、DRとの差が全く分からなくて驚いた。機種はEX3000、TVはXR1。
長時間録画を舐めてたわ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 15:41:47.02 ID:czUuXX+Q0
内蔵から外付けにムーブできなくなったっす。
管理の上限ウンタラカンタラで。
上限は999じゃなかったっけ?

・内蔵HDD
残り100GB
タイトル数500位
・外付けHDD
残り300GB位
タイトル数600位
715名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 15:47:42.00 ID:qCe6tT/MP
そもそもBDレコーダーなんだから焼けよ!ってコンセプトなんじゃないのかな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 16:03:41.84 ID:6jzej8bi0
>>712
LRやLSRならょうどいいでしょうね。
うちはERでアニメ録画しているから999は軽く超えちゃうと思う。
パナで2Tに15倍で録ったとしても、3000タイトルあれば大丈夫だと考えたんですが甘かった。
ソニーが3000タイトル録画できるようしてほしい。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 16:04:50.86 ID:2uPxmTAoP
>>714
チャプターの数が多くなりすぎたらそうなる
諦めるかタイトルあたり99チャプター制限を利用してチャプターの多いタイトル同士結合してチャプターを消すか、タイトルを消して行くしかない。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 16:09:43.73 ID:8qulP14/0
>>713
自分は持ってないけど、色々と調べてみると
ソニーは高画質技術が他社に比べて長けていると
思います。。なので、人に薦められるレコーダーだと
思います。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 16:46:05.84 ID:+QO1xzto0
>>718
SONYの最上位機種は良い。Panasonicの最上位と戦えそうな気がする。
でも今のSONYの中級(トリプル録画)、下位(ダブル、シングル)は、薦めづらい。

PanasonicはSoCを内製してるから、高画質機能とかUSB3.0 I/Fを組み込んでしまえば
下位機種まで恩恵に預かれる。
SONYは他所からSoC買ってて、不足機能を外付けしているから
どうしても部品数が多くなってコスト高。機能削ればコストダウンできるけど…。
2013年モデルはコストダウンの性能低下が中級機にも強く出てるね。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 17:02:16.52 ID:UlpVk3tZ0
外付けにムーブしたら1000以上録れるんだろ?
でも繋げれるHDDは一個だけなのか。うーむ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 17:11:19.45 ID:qCe6tT/MP
>>655のウエスタンデジタルの3TBHDD(WDBAAU0030HBK-JESN)さっき届いてET1100に接続してみたら認識せず
WDのフォーマッターでフォーマットしてから接続したら無事認識しました
一応ご報告
722名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 17:29:54.96 ID:eCmjv0WS0
>>713

テレビ放送した映画じゃ元ソースが悪いから
動きの多いドラマとかスポーツで見比べたほうがいいよ

こういうので見比べればLSRとSRとでも
ハッキリ違いがわかる

特にフレームモードでコマ送りして見比べればわかりやすい
あと細かい点では色乗り?が違う
SRでは艶々した感じだけどLSRではザラザラした感じ

ドラマはLSRだとビットレート不足だけどSRだと贅沢すぎるから
LSRとSRの中間があればHDD500GBしかなくても
満足な画質で録画できるのになぁ・・・って思う
723名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 17:50:43.56 ID:jxdgQI4T0
HDMIケーブルで画質にだいぶ違いが出るってヨドバシの店員に言われたけどそんなに変わる?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 18:04:18.76 ID:eCmjv0WS0
コンポーネント(D端子)ケーブルと
HDMIケーブルならはっきり違いが出るが

ちゃんと映るHDMIケーブル同士の比較は都市伝説レベル
725名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 18:12:23.61 ID:F1S2IUwG0
ケーブル安い高いつってもノイズ乗るか乗らないかぐらいの違いだろ
その店員に700円のamazonケーブルと5000円ぐらいのメーカー品当てれるか試してみたい
多分1500円以上は出しても大差ないだろ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 18:26:17.81 ID:XoRlwnCN0
CMマニアの俺は10000タイトルにして欲しい。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 18:26:43.17 ID:b0BWHqoRO
オレは8000円くらいのソニーのHDMIケーブル使ってるかな
728名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 18:35:16.49 ID:jxdgQI4T0
>>724
>>725
そうなのか…。
2000円位のごん太ケーブル買っちゃったよ
要はフェライトコアあるなし位しか差は出ないのかな?
因みにその店員さんは黒の違いがはっきり出るって言ってたな
729名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 18:40:54.57 ID:ELry8Psi0
>>425
これ最近できることに気付いたんだよ、タイトル名の変更
今までなんで気付かなかったかなあ
ちなみに古いモデル(AX1000)ではタイトル名変更不可
730名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 18:52:53.82 ID:tyOr/iqcP
BD-Rでロードが終わらないって症状出た人いる?
※その時は電源落としたり入れたり色々して排出させました。
一応PCでの視聴は問題なかったです。

機種はET2000です。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 18:57:33.16 ID:F1S2IUwG0
>>728
Victorのケーブルとソニーのケーブルと尼ケーブル使ってるが全く違いがわからんので
最近尼でしか買ってない
732名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 21:58:33.77 ID:HXi3iAT40
あきばおーで売ってたパナの型落ち最上位ケーブルが700円だったので買った
でもケーブルが硬すぎて使いにくいよ
VVFケーブルかと思ったわ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 22:01:18.87 ID:leNqMd+n0
>>728
■ HDMIケ-ブルの 違いで画質は変わりません9■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1312258557/

変わらない派と変わる派とが揉めているけど、俺は変わらない派。
尼で一番安いのは避けるけど、2〜3番目に安いケーブルを使用中。
まったく問題なし。
なお、一番安いのを避けるのは、耐久性を考慮してだけど、これも
大して根拠はないw
734名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 22:34:27.15 ID:cWqzcVid0
>>733
無駄に高くてごついと取り回し面倒だよね。
電源ケーブルで画質/音質変わりません教な俺は上位機の極太電源ケーブルにイラッとする。
邪魔。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 00:08:15.81 ID:dg5hA9j20
予約一覧のタイトル名の左側にある○が灰色になっていて録画されてなかったんだけどこれって何?
録画ミスだったら本機からのメッセージにエラーがあると思うんだけどそれも無し
こんな録画ミス初めて
736名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 00:22:46.36 ID:dg5hA9j20
自己解決した
録画不可能な番組となっていたようだ
原因不明だが
737名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 00:31:58.55 ID:Q0kBMxDBP
同じタイトルとかで予約すると最終回等で対象がなくなるとそうなる。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 00:37:42.81 ID:dg5hA9j20
予約表から予約した単体予約だったんだけど
録画されないでそのまま予約が残っていたんだよ
重なってる番組も無かったしなぜ録画されなかったのかわからない
739名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 00:38:25.77 ID:dg5hA9j20
×予約表
○番組表
740名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 01:09:45.08 ID:Q0kBMxDBP
ならメール見ろ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 01:14:48.78 ID:dg5hA9j20
>>740
>録画ミスだったら本機からのメッセージにエラーがあると思うんだけどそれも無し
742名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 01:31:34.86 ID:C9m89ff20
放送されなかったとか。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 01:40:21.87 ID:dg5hA9j20
19:00からのHEY!HEY!HEY!だったんだけど
なぜ録画不可能だったのかわからない
番組表がぶっ壊れたとかUSB-HDDが反応しなかったとか考えたけど
それならエラーが残っていてもいいはずなのに
744名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 02:07:53.64 ID:GXAlHNavP
ここはお前の日記帳だ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 02:31:45.63 ID:mcqAgvJX0
原因不明の動作異常はたまにある。残念だが。
状況をなるべく詳しく記録しておけ。ノートとかに。
心配なら、念のためリセット。
もしも似たようなことが何度も起きたら記録が役に立つ、かもしれない。

レコが2台以上あるなら、大事な録画は二重化しとけ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 05:36:53.62 ID:jBNGhQB00
AX2000からの買い換えを検討中。
プロジェクター利用なのでレコーダーってより
プレイヤー、チューナーの意味合いが強い利用方法。
出来れば薄型化させたいからET2100が最有力候補なんだけど
画質はAX2000をさすがにもう追い越してるよね?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 06:31:17.06 ID:DEKBL6pT0
ようやく追いついた
748名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 10:02:54.76 ID:C9m89ff20
>>743
昨日のHEY!HEY!HEY!は20:00からなので、予約時と変更されたからじゃない?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 10:09:14.97 ID:C9m89ff20
念のため調べたら、東京では19:00からだったみたいですね。
地方によって違うみたいなので、当初東京と同じ19:00だったのが
変更されて20:00スタートになったのが原因じゃないですか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 11:06:14.94 ID:qkO21pr90
USB-HDDの容量が足りなかったとか?
俺はBDで予約する時、録画日にならないとディスク入れないが
入れないまま予約すると容量不足で灰色の○になる。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 15:58:37.62 ID:ofA3C0mY0
管理領域MAXで書き込み不能になったものです。
チャプターの一括削除みたいなのはないですかね。
編集でチャプターの結合を十何回もして時間もかかるし非効率です。

なんか変なところに制限設けるなぁ・・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 16:17:10.90 ID:aj65QTMX0
もうなーPCでやれ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 20:36:20.48 ID:aeUAXBIT0
ソニーってパナのディモーラみたいのある?
本体じゃなくてもネット経由で。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 21:27:02.94 ID:xKUNnnXm0
>>753
スマホならCHAN-TORUがある
755名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 23:23:00.75 ID:IO8fV5AI0
来月で2歳になるAT950WがE6101により逝ってしまった。
年末年始に無理させちゃったからなあ

長期保証に加入してたからいいけど、
いざ修理に出すとなると面倒だなorz
756名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 07:33:12.49 ID:2enuUEiv0
>>754
スマホ限定じゃないだろ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 08:46:36.97 ID:ruuc/1dq0
そんなに早くお亡くなりになったのか・・
俺のAT970Tも今年5月でまる2年になるがこの型はもう生産してないし
保証あっても万が一直らないこともあるかもしれないし困るな・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 12:04:41.86 ID:Y1eEf1HI0
部品は基板ごと保有してないとアカンよ
最低五年
759名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 14:46:10.99 ID:RF6liZJCO
オレの970Tは3月で2年だな壊れないよな!?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 14:50:20.20 ID:Y1eEf1HI0
神たまでも答えられない質問するって馬鹿?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 15:11:03.60 ID:L+ZFDsv5P
>>760
質問でなくて自問自答だろう
762名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 15:14:07.55 ID:Y1eEf1HI0
それにしてもチラ裏過ぎ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 16:15:28.53 ID:xLatTItv0
>>762
お前の書き込みはどれもこれも役立たず
プログにでも書いてれば、おバカさんw
ゲラゲラゲラッ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 17:20:57.05 ID:Y1eEf1HI0
煽りまで幼稚園児以下だね
765名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 20:55:36.83 ID:AFpmDFYM0
EW1000なんだけど、音声出力をデジタル音声にしても他端子にリニアPCM2chで出力されてしまうらしく、HDMIで繋いでるテレビのスピーカーから音が出ちゃうんだけどこれは設定で消せないのかな?そういう仕様?
テレビの音量を下げるしかないのか・・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 21:31:46.60 ID:2hw4dC6s0
BDZ-EW500

最安価格(税込):\40,980 (前週比:+5,146円↑)
767名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 00:15:28.97 ID:xGytJq5V0
>>764
  ↑
こいつ自己紹介ばかりだな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 02:59:16.91 ID:MtLNqSWU0
>>766
もう510買えって事だよ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 12:20:47.51 ID:qT7RTX0s0
>>765
EW500でも同じ不具合
もう同時出力出来て便利だねと思うことにした

5.1CHの時はテレビ消音にしてる
770名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 12:31:26.74 ID:dBR8H/+S0
不具合じゃなくて仕様
771名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 15:43:52.65 ID:PfeCJExI0
不具合ってか普通じゃないの?
音声のデジタル出力は、AVアンプを使うかどうかだから、使う可能性がある場合は常時オンでしょ。
で、AVアンプのオンオフで選択する。

[HDMI音声が連動]

マルチチャンネル視聴時 - AVアンプON、デジタル出力ON
TV視聴時 - デジタル出力OFF

[連動しない場合]

マルチチャンネル視聴時 - AVアンプON、TV消音
TV視聴時 - n/a

てな感じで、連動しないほうが操作がシンプル。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 19:03:31.50 ID:XOw14k+S0
PS2  PS3  BDZE500 ブルーレイプレーヤーもソニー
なんですが、今日PS3のリモコンが届いたんだけどこれで他のソニーの
機械を動かすことは可能ですか?逆も可能?
そういえばTVもソニーでTVはおkだった
773名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 19:05:25.32 ID:l2J1/dq90
今の型てダイジェスト再生が付いてないんだ?

CMカットする他の機能はないの?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 19:13:52.22 ID:XOw14k+S0
>>773
CMは見ないと切られると会社が困るから、編集できにくくしてるんじゃないの?
前、問題になった気がする
775名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 19:58:30.21 ID:VdbZbz7+P
上位機種にはvitaにも無線でおでかけ転送できるようにしてほしい
てっか、最低nasneでできることは実現できるしょ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 22:23:33.47 ID:R1AQq1mP0
本編とCMの境界を曖昧にしてわざとチャプターが入りにくくしているらしい
777名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 22:32:14.32 ID:4f66wagG0
>>776
放送側のてか、制作側の中の人だけど、そんな面倒臭いことしていない。

ラウドネス規制で、視聴者にCMと本編での音量差による不快感を少なくしているから、それで判断しにくくなってるんだろうね。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 22:51:09.75 ID:F/1BKnvS0
cmも見たりするけどなあ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 23:36:03.39 ID:qepI2zEN0
>>772
BDZ-E500のリモコンは赤外線
PS3のはBluetoothじゃなかったっけ?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 00:16:33.53 ID:NWgRmsl80
>>776
機種のランクや時期にもよるみたいだよ。
2009年のRX100はかなりアバウトだったけど、同時期のEX200は検出アルゴが違うのか優秀。
普及機でこのレベルになったのは2012年のET2000かな。やはり高級機は色々違うよ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 00:32:28.29 ID:NWgRmsl80
話は変わるけど、SONYがビデオカメラの2014年版を発表したが、意欲的だね。
世界で初めて4Kの片手サイズのハンディカムを発表したし、従来のAVCHD機も
かなり洗練されてきている。ちなみにカメラ類はIP&S分野だが2013Q2で23億の赤字だった。
BDZはHE&S分野(テレビもここ)で同121億の赤字。
売上高はHE&Sの方が高いが、それを考えてもHE&Sの赤字は大きいね。
ビデオカメラは世界のトップシェアだから意欲的になるのもわかるが、これがBDZにも
回ってこないかね?少なくとも俺は2014年モデルのBDZには期待してるけどね。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 01:12:51.71 ID:iptk2UuW0
今年のレコーダーはHEVC搭載かな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 01:38:15.84 ID:rdF2KxgC0
BDZ-ET1100とipadでTVみようとするとカクカクしてまともにみれないってほんとですか?
ネクサス7ならきれいにみえるんでしょうか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 05:23:37.11 ID:FVEz4pfI0
>>782
エンコーダーとデコーダーがコスト高いから最上位だけだな数年は普及クラスには降りてこない
785名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 05:25:57.67 ID:FVEz4pfI0
>>783
無線だろ?
無線は環境で伝送の安定性や速度が常に変化するから何とも言えないな

古い機種でも安定した無線環境なら普通にDLNAで再生出来てるぞ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 11:47:42.74 ID:GgkNDPf20
何かのスレで見たけどデジカメの性能を良くしすぎると、ビデオカメラが売れなくなるからおさえてるとか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 21:39:22.00 ID:NWgRmsl80
>>786
今はスチルのデジカメでもフツーに動画が録れるからでしょ。
ただスチルカメラの動画はやはり録画時間で決定的な差がある。チョイ録りなら問題ないけどね。
俺も最新のデジカメ(HD動画撮影機能有)を持っているが。動画を録るならハンディカムを買うよ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 21:57:31.33 ID:BTw4H2FW0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20140114_630565.html
(4K Blu-rayについて)
>年内には仕様を確定させ、来年のInternational CESで発表というのが基本的な流れである。早ければ秋ぐらいにはドラフト案がまとまるだろう。

プレイヤー&レコーダーは2015年以降だな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 00:52:31.21 ID:Q7mt7STB0
ふむふむ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 02:21:21.30 ID:8/rRgN630
EW500使ってるんだけど、
おま録で、予約確認の所にも表示されてるのに、録画されないってどゆ事?
本体録画なんだけど容量バッチリ残ってるんだけどなぁ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 04:34:12.60 ID:HiM1WtBz0
>>786
ソースが2chとかもうね

>>787
あなた個人はどう考えてるかはともかく
実際は結構な数のユーザが高級一眼レフやミラーレスへ流れてるし
メーカもそれを受けて高価格帯のデジカメの動画機能をUpさせてて
画質なら下手なカムコーダを既に凌駕してる

デジカメ専業で必死なメーカもあるんだから
カムコーダを併売してるメーカだってその趨勢には逆らえない

ビデオカメラも今や主な記録媒体はデジカメ同様のメモカになったので
録画時間の格差なんてもうほとんどないだろう
「ならデジカメでいいや」って層が相当数出てきても不思議じゃない
792名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 05:26:59.28 ID:aXAQVWQs0
これ以上続けるならよそでやってくれないか
793名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 05:35:29.22 ID:NnxSnfnKP
重量バランスが悪い一眼で動画とかね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 08:09:40.97 ID:itjMZnYz0
プレイリスト編集ができるというんでソニーの買ったよ!
パクリはよくないけど、シーンを切り出す前に、ゴミフレームが入ってるか確認できるプレビュー機能ぐらいはパクっても怒られないんじゃないかな
非常に不便なのでプレビュー機能是非付けて下さい!
795名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 08:16:23.46 ID:wcmnfght0
さくらやもうちょっと下げてけろっ。旧型より高いのは
796名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 08:55:35.54 ID:aXAQVWQs0
SONYレコの良いところ=新機種が出ても操作性がほとんど変わらないところ
SONYレコの悪いところ=新機種が出ても操作性がほとんど変わらないところ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 09:42:03.87 ID:KNTZT5jB0
>>794
設定>映像設定>一時停止モード:フレーム

編集点を決めるためのコマ送りは、最後は必ず順送りしてから決定。
逆送りから決定すると、編集点がずれる。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 10:54:49.17 ID:whhftXoo0
Twonkyが使えなくなって一週間経つが、更新はよ

    //
   /  /マダー?
  / ∧,_,∧____
 / ∩ ´・д )  /
// ヽ  と )/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
799名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 10:55:53.68 ID:nDpHCkPZ0
EW1000
完全に買いどきを逃してしまったな〜
800名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 12:01:48.61 ID:mjHgy9Fs0
「完全に」も何も、こんなカス機種の買いどきって発売後、1〜2ヶ月だったろ?
編集専用機w
801名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 21:14:07.91 ID:xMFlGqMx0
>>791
いわゆる「カメラ」の動画機能って、録画可能時間を長くするとビデオカメラ扱いになって、
税金とか変わるから、わざと押さえてるって聞いたことがあるが。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 21:56:19.93 ID:KNTZT5jB0
>>801
デジカメとビデオカメラ。日本国内ならどっちも消費税5%。でも海外だと違うのかな。

家庭用のハンディカムだと固定レンズだが
一眼レフだと交換レンズが色々選べて面白そうだな。
イメージセンサはどっちが大きいのか知らないが。
803755:2014/01/18(土) 22:45:51.68 ID:l8hSkysM0
本日、自宅にてHDD交換してもらい生き返った!
めっちゃ丁寧に対応してくれた。
これからもSONY使い続けるお!!
804名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 23:07:24.23 ID:Q7mt7STB0
10台買ってあげれ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 00:16:24.61 ID:Y48tI2M40
>>802
欧州では録画時間30分で扱いが変わると聞いた。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 00:27:44.45 ID:52ybpX4F0
消費税じゃなく関税でしょ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 01:18:12.37 ID:W6G0mxqxP
>>801
それよりも熱の問題で制限一杯なんて使えないからなwww
808名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 02:41:30.80 ID:fSt8SwYC0
率直に聞きますけど、現在ブルーレイレコーダで再生と録画機能と画質が最も優れているのは?どの機種?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 02:49:56.87 ID:Uxb5fuXn0
ディーガの一番高いモデル
810名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 02:52:08.41 ID:e+P2mKvt0
>>808
パナソニックとソニーの、最上位機種じゃないか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 04:30:53.01 ID:E5aWTP3p0
>>794 鶯平安京
IN/OUT点の指定の際にゴミフレームが入ってるかどうかは>>797の設定で
画面がスダレ状になるから素人にも一発でハッキリ見分けがつく

逆にこんな有り難い芸当ができてるのはソニレコだけだぞ
パナレコにもシャープレコにも芝レコにもできない
芝はスチルモードを「フレーム」にしても判別が微妙
その他2社はスチルモードの切り換え自体がない

使い込めばソニレコ以外でも「あぁこのポイントはゴミ入るな」と
なんとなくわかってくるけど

>>796
それは全メーカ共通
パナとか芝で処理能力が上がってサクサクになったとか言われてるが
実際に自分で使い比べてみると大したことはない
812名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 06:17:29.32 ID:IXLpmJDA0
>>807
それはNEXだけだろw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 06:39:30.45 ID:VedcgaoFO
バニラコーラ結構好きだった
再販キボンヌ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 09:24:22.93 ID:wwX3Go+Q0
>>811
AT*00系からAT*50系、E*000系からE*010系ではレスポンスはあまり変ってないけど
AT*50系からE*000系ではレスポンスが機敏になっている。

パナは、BW系からB*T系と、B*T*20系から*30系でレスポンスが機敏になっている。

だけどソニーのE*010系のレスポンスはパナのBW系とほぼ同じ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 10:53:42.82 ID:GqcCMgJCO
DVD観るのに、上位機種と下位機種で画質にかなり差があるものでしょうか?
つい先日EW510買ったばかりなのですが…(といっても予算上これ以上のは買えなかったけど)
816名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 11:19:31.17 ID:+kumCUi+0
DVD観るくらいならPS3でいんじゃね?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 11:45:41.01 ID:DdAod9J80
ET1100だがipadでカクカクになっしまった。
nasneは問題ないからネットワークの問題では無いと思う。

ソフトはdiximとtwonkyね。

タブレット視聴の為、買い換えたのに。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 11:49:02.57 ID:ujwe5IUO0
見るだけならプレイヤー専用機かps3
819名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 12:35:52.77 ID:jOa435JU0
ブルーレイ再生なら違いがあるのか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 12:57:31.88 ID:cpHqfA140
おお有りだろw
そに信者はDRで録画すりゃ、見るぶんは底辺機種も同じとかいってるバカ多すぎw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 14:34:31.53 ID:QqrFXlPtQ
私は上位モデルで価格が高ければ高いほどすべてに於て優れていると思う
822名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 14:45:19.80 ID:bagzfeTz0
クリアス5搭載のレコーダーとPS3だと画質が違ったりする?プロジェクター
につなげたいのだけど
823名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 15:18:42.68 ID:TUGMSHadO
>>790
おま録は録画の優先度低いから
他の録画とかぶって録れなかったんじゃね?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 18:41:02.40 ID:jOa435JU0
前の型だけなのか、録画できなかった場合は本機からメールが有るけど
825名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 19:50:37.47 ID:e+P2mKvt0
手動の予約を録画できなかった時はメールが来る。
おまかせ・まる録は知らない。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 23:44:07.46 ID:/UFocfOI0
おま録の精度は確かに悪い。番組まんまのタイトルでもダメな事がある。
おかげで実家に帰省していた間の番組は録画できなかったものがある。
この辺りは2009年モデルの方が精度が高かった気がする(おま録でもチューナー指定だから?)。
全部失敗するわけじゃないから、今のところどんな時に発生するかわからない。
ただ失敗する場合は、当然おまかせ予約リストに出てこない。
だから条件を変更して(明日とかの適当な番組で)検証する方法はある。
もしかするとET2100のチューナーCの問題は、案外これが原因だったりして。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 00:25:34.41 ID:rk4jN2pK0
>>799
去年のモデルチェンジは意味のないマイナーチェンジ
今年は消費税上がって売上が落ちて
本気レベルのnasneの動画も編集焼ける
新しい爆弾モデル出してくると信じてる
828名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 01:42:40.33 ID:JeocTJHE0
去年のモデルチェンジには、SKPがなくなったという素晴らしいメッセージが。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 02:30:47.08 ID:nZ3VCe3n0
SKP
830名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 02:32:47.53 ID:nZ3VCe3n0
SKPはもう後継でないの?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 04:34:53.86 ID:5Db2FZWK0
株全部売っちゃったそうだし無いんじゃあない
832名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 11:15:59.18 ID:5Wv6LMap0
おまかせで撮り逃すより、撮れすぎて困る
誰だよ、ソニーは二重録画防止があるから続き物に便利とか言ったの
話数が入ってても、なんどでも録ってくれるので、消すのが面倒でしょうがない
バカじゃないのこいつ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 12:13:17.08 ID:FLPwlMIQ0
>>832
使って機種は何なんだよ
それと二度撮り回避機能 ON/OFF 出来る奴もあるらしいけど ON になってるんだろうね?
まさか TOKYO MX と テレ玉 と TVK とか、別の放送局の話じゃないだろうね?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 12:26:39.16 ID:dxaEwB0bO
970Tなんだけどリモコンの電池何使ってる?エネループを使ってるんだけど反応が悪いから充電しようとしてリモコンの蓋開けたらとくに動かしたりしてないのに電池の上下に筋が横に1本ずつ入っててキズが出来てた中身出てなかったけど何か心配
835名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 13:10:52.39 ID:bkWzyiax0
リモコンに充電式の電池は向かない
あと付属のリモコンは弱いので学習リモコンの方がオススメ

驚くほど感度が違う
836名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 13:24:51.61 ID:KBS1vYW00
ソニーはデフォの赤外線リモコンでも感度がいいほう
パナは反応自体はいいけど指向性強め
アクオスなんかボタンの押しにくさと相まって酷い
837名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 13:27:27.98 ID:bkWzyiax0
えーあれで良い方なの?
学習リモコンとかちょーすげー感度になるのか
838名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 13:28:30.11 ID:KBS1vYW00
学習リモコンはこたつのなかで真横向けてもたまに反応するくらい強い
839名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 13:31:09.11 ID:SgrFqE8n0
>>833
>使って機種は何なんだよ

なんだこの必死すぎw
新しいソニーのサービスなの?それ
「使って機種」www

・・・ってるんだろうね?
・・・じゃないだろうね?

なんだよ、コイツw
840名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 13:35:30.63 ID:dxaEwB0bO
>>835
レスありがとう
向かないってのは感度って意味で?
他の理由?詳しくお願い
841名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 13:47:16.89 ID:bkWzyiax0
>>840
通常のアルカリ乾電池に比べて若干感度が落ちる気がする
また充電池はあまり長時間の蓄電は寿命的に良くない
リモコン程度だと十分な放電が行われずサイクルが安定しないからなあ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 13:54:28.64 ID:nZ3VCe3n0
リモコンは正面向けるとなぜか反応悪いけど
正反対の方向向けて反射させると反応いいよ

プロジェクター設置のためにテレビと反対側の棚に
レコ移動させたらテレビの下に置いてた時よりリモコンの反応良くなった
843名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 14:22:02.78 ID:l6tWxiNS0
リモコンの電池なんて一度新しいの入れたら最低2年くらいは大丈夫じゃね?
そんなんで充電池なんか使ったらコスパ悪するると思うんだが
844名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 14:32:58.74 ID:dxaEwB0bO
>>841
レスありがとう
なるほど、言われてみたらエネループの必要性感じないかも
普通の電池に変えてみるかな
845名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 14:50:58.21 ID:bkWzyiax0
ちなみに学習リモコンは出力高いから結構電池消費する
うちのところではレコにテレビに照明器具やエアコン等、四ヶ月ほどできれる
846名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 14:59:36.08 ID:7/TbGWPr0
スマフォを買い替えたからスマフォで録画するやつをみるためにレコーダーも買い換えようかとおもっているけど
EW500とEW510ってなにが違うんです?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 15:11:18.32 ID:bkWzyiax0
その用途なら違いはないと思うが
848名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 17:47:35.28 ID:Axot9PfM0
>>846
宅内での無線LAN経由再生なら差は無いと思う。

ワイヤレスおでかけ転送(宅外持ち出し)は強化された。
EW510だとXperiaにフルHDで持ち出し可能。ただし転送時間は結構かかる。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 17:48:28.37 ID:7/TbGWPr0
なるほど
安い方買ってきます
トン
850名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 18:20:27.75 ID:5Wv6LMap0
>>833
ET2000だよ
局はスカパー
スカパーは放送時間がバラバラだし、再放送多いからまさにこの機能が必要なんだけどねえ…
851名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 19:03:21.38 ID:0Oqmu1EG0
>>835
>リモコンに充電式の電池は向かない

充電式は1本1.2Vなので当たり前。懐中電灯に充電式は使わないだろ。
リモコンは大抵赤外線だから懐中電灯もリモコンも理屈は同じ。

>あと付属のリモコンは弱いので学習リモコンの方がオススメ

感度というか、学習リモコンは発光体が3つあって広範囲を照らすからだろ。

赤外線は肉眼では見えないけど、カメラを通せば見えるから確認してみな。
フツーのデジカメがなければスマホでもケータイでも赤外線は見える。
撮影しなくてもファインダーを通せば見える。
852851:2014/01/20(月) 19:17:08.50 ID:0Oqmu1EG0
おま録の話だけど、1つだけ思い当たるフシがある。
俺がおま録をするときは、必ずカテゴリーを指定するんだが、このカテが結構局によって適当な事がある。
NHKのある番組なんか、最初ドキュメンタリーだったのにいつの間にか趣味に変わった。
ある番組なんか明らかにカテ分類できるのに1回だけカテなしだったこともある。
これはレコーダーの問題でもユーザーの問題でもない。
また番組情報は放送されるまでは変更される可能性があるから、出演者名指定とかも危険。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 19:47:00.16 ID:n8mA5G4b0
BDZ-EW500買おうかと思うのですが
スゴ録からの買い換えなのでどれくらい進化しているんでしょう
操作性はちょっとモッサリだったのですがサクサクですか?
あとUIの解像度がフルHDでドットバイドットじゃなくてちょっと汚い感じだったのですが
今のは解像度もしっかりしてますでしょうか
さっき電気屋行ってきたのですがテレビにつながってなくて確認できなかった
854名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 19:50:23.81 ID:7LF/u2At0
>>836
指向性高すぎて反応悪いのナンバーワンはレグザだろ
リモコンに赤外線2箇所もつけてるのにちょっと向き違うだけでチャンネル変わらん
855名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 21:16:01.66 ID:5nPfowahP
>>854
東芝()は持ってないです
BDの歴史考えたら手出しちゃいけない気がして
856名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 22:08:39.69 ID:5Wv6LMap0
>>835
それはないな
リモコンこそ、ニッケル水素は生きる気がする

リモコンは非操作時間が長いから。自然放電が問題になる上にアルカリの液漏れ頻度はとんでもない。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 22:36:32.48 ID:Axot9PfM0
編集しまくったら数ヶ月でリモコンの電池が切れた。
以来、エネループ使ってる。自己放電少ないから良いかと思って。

電圧が下がってくると指向性がキツくなって、次に入力応答が悪くなる。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 22:40:37.06 ID:E0hiCipX0
機器操作切替のボタンが光るようになってるけど
あの光が弱くなったら電池交換時でちょっと便利
859名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 23:06:48.99 ID:0Oqmu1EG0
>>857
>編集しまくったら数ヶ月でリモコンの電池が切れた。

そりゃそうだ。何かのボタンを押す=ONだからね。
俺もリモコンの電池は比較的すぐなくなる。エネループも試したがやはり応答がイマイチだったから今は使ってない。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 23:24:17.61 ID:wTs1eUqk0
俺のT50(丸6年使用)
BD-REやDVDRが読めなくなった
loadするとカタカタ音鳴って最後に「このディスクは操作できません」と言われてしまう
市販のDVDソフトは再生できるのに

リセットしても電源コンセントから抜いて60分後に電源入れてみたがやはりだめ

もうBlu-rayドライブ交換しか無いのだろうか
やはり少し傾けて設置してたのが悪かったのか...
861名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 00:20:39.84 ID:wX7/k6Xw0
>>837
ソニー製の学習リモコンは送信LEDが通常の3倍
オラはさらに改造して4ヶにした(元回路がそれに耐えるようになってる)

>>841
エネループは長期間の微弱使用にも適しているよ
アルカリ一次電池なんかよりむしろ向いているくらい

>>856
普通のニッカドやニッ水はダメ
あなた自身が言っているように
使わずとも自己放電のせいで2〜3週間ほどで無反応になる

>>844
エネループかそうでないかは関係ないって、自信持ちな
オラは同梱電池が切れたら全部エネループへ交換してたが何の問題もない
今は改造学習リモコンだが、もちろんエネループ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 00:21:05.02 ID:RUIyuEnR0
反射率低い系のディスクが読めないのか。
BDドライブのクリーニングディスクを試してもダメで
他にBDレコーダーが無いのなら
そろそろ買い換えても良いのでは?
色々と改良を体感できるはず。今なら消費税が上がる前だし。

もっとも、SONYの2013年モデルはよく調べないと地雷もあるんで
タイミングは微妙かも。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 00:36:27.58 ID:wX7/k6Xw0
>>851
電池についてもう少し調べて勉強したほうがいいよ

>充電式は1本1.2V
アルカリ電池やマンガン電池の「公称」電圧は確かに1.5Vだが
実際はすぐに電圧降下起こして
1.2V程度で使われている時間のほうが圧倒的に長いんだよ

>懐中電灯に充電式は使わないだろ
普通に使うが?
明るさもアルカリやマンガンと遜色ない
さらにエネループは自己放電も抑えられているので
たまにしか使わない場合でもアルカリやマンガン並に十分役立つ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 01:03:27.34 ID:TOjFa02J0
エネループの欠点は普通のよりちょっと太いとこ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 01:26:22.33 ID:gfkcSNSR0
高画質機能はいらないので、ET1100ではなく価格の安いEW1100にしようと思っています。
ただ、ET1100はWiFi内蔵ですがEW1100は付いていないみたいです。
そこでUWA-BR100という無線アダプタを持っているのですが、EW1100に挿して使えるでしょうか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 01:32:05.31 ID:gfkcSNSR0
>>864
そうだったんだ。
エネループの充電器にサイクルエナジーシルバー使ったらサイズが微妙に合っていないんで不思議だったんだよね。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 01:50:10.35 ID:8YCVHe0R0
>>862
クリーニン試してもダメでした

まあ買い換えても良いかなとは思ってる。
ただHDに録画されてる番組を外に出したいから少しだけ奇跡的にBDRに書き込めないかなぁ(泣)

>もっとも、SONYの2013年モデルはよく調べないと地雷もあるんで

そうなの?
EW500、EW510とかEW1000、EW1100とか普通に買おうと思ってるんだけど気を付けた方が良いの?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 09:19:16.59 ID:uJ2f6kbN0
>>864
初期のエネループを懐中電灯にいれたらでてこなくて焦ったけど
買収やらいろんなことが合った末のいまのエネループもいまでも太ましいの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 10:22:19.00 ID:cXrBI2zU0
wifiでipadにとばしてきれいにみえてます?
ipad持ってる人いたらおしえて
870853:2014/01/21(火) 11:04:01.56 ID:YOpd4xvF0
早く教えろ
871869:2014/01/21(火) 11:41:19.37 ID:cXrBI2zU0
早く教えろ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 11:56:50.87 ID:3VjbHeeN0
>>869
映り自体はそこそこ綺麗なんじゃない?
873865:2014/01/21(火) 12:50:32.63 ID:gfkcSNSR0
遅く教えろ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 13:59:50.47 ID:sj3W3ItS0
うちもリモコンはみんなエネループ
LEDランタンや懐中電灯も、ヘッドランプもみんなエネループ
アルカリ電池なんか懐中電灯に入れっぱなしだと、いざ使おうとした時には粉吹いて
大変なことになってるもんだけど、エネループなら平気

お陰で60本ぐらい買ってる。
上でも出てたけど、放電特性の違いで使用時の実電圧はマンガン電池と大差ないんだよ
気にすることはない。

外形も違いはないと思うけど、端子周辺の肩の形が違うので、極稀に接触しにくい
電池ケースに遭遇するらしい。
自分はまだ出会ったことはない
875名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 14:53:48.95 ID:YOpd4xvF0
もう充電池馬鹿の話題はいいから
876名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 18:25:56.33 ID:2BV+qOLI0
>遅く教えろ
待たせたな。

>>865
>そこでUWA-BR100という無線アダプタを持っているのですが、EW1100に挿して使えるでしょうか?
http://www.sony.jp/bravia/products/UWA-BR100/compatible.html
動作確認リストにはEW1100が載ってない。
挿して使えたらラッキー。ダメならルーターへ有線接続にするか、
バッファロー/NECあたりのイーサネットコンバータを買う。
できれば有線がおすすめ。接続が安定しているから。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 18:28:56.94 ID:2BV+qOLI0
>>867
>ただHDに録画されてる番組を外に出したいから少しだけ奇跡的にBDRに書き込めないかなぁ(泣)
(1)高い修理代を払ってBDドライブを修理する(HD画質)
(2)T50のコンポジット映像/S映像出力を他のレコーダーで録画する(SD画質)
普通は、この2択。


>>もっとも、SONYの2013年モデルはよく調べないと地雷もあるんで
>EW500、EW510とかEW1000、EW1100とか普通に買おうと思ってるんだけど気を付けた方が良いの?

(1)安いダブル録画がほしい→EW500/EW1000、EW510/EW1100から好きな機種を。
EW510/EW1100の方がAVC録画は高画質(インテリジェントエンコーダー)だし
XperiaにフルHDでおでかけ転送できる等、多少良くなってる。

(2)高画質な(CREASのある)ダブル録画→ET1100/ET2100(注:トリプル録画には地雷)

(3)まともなトリプル録画→ET1000/ET2000/EX3000、もしくは他社機をご検討ください
878名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 19:13:11.49 ID:2BV+qOLI0
>>853
スゴ録、EW500は持ってない。が、AT970Tの使用感を書いてみる。

>操作性はちょっとモッサリだったのですがサクサクですか?
ちょっとモッサリ
ファイルが増えたUSB HDDは、超モッサリ

>あとUIの解像度がフルHDでドットバイドットじゃなくてちょっと汚い感じだったのですが
>今のは解像度もしっかりしてますでしょうか

・フルHD液晶にHDMI接続
・SDブラウン管にコンポジット接続
を同時出力して比べると…

かなりの操作はSDでもなんとか可能。
細かい文字は読みにくかったりする。半角数字「6」と「9」の区別が困難。
「ば」と「ぱ」みたいな濁点とマルの区別は無理。

大きく違うのは番組表。SDでは文字がつぶれて読めない。
4チャンネル表示は当たり前。それでも見づらい。
フルHDでは1週間(8日間)表示でも細かい文字が十分見える。

余談だが、意外なところでSDブラウン管にも優位が。
非常に暗いシーンにチャプター編集で編集点を打つとき、
輝度を最大にしても液晶は黒画面だったのにブラウン管はゴミフレームが見えた。
たまたま手持ちの機器ではそうだった。参考までに。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 19:56:49.01 ID:YOpd4xvF0
>>878
持ってないヤツには聞いていない
880名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 20:41:10.35 ID:gfkcSNSR0
>>876
ありがとう。
ルーターが別部屋なんでWiFi使えると助かるんです。
店頭に持っていて、もしソニーのメーカー派遣の販促店員がいたらつないでもらいます。
土日しか派遣されてこないだろうから、また週末に結果報告したいです。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 20:56:55.59 ID:YOpd4xvF0
Wifiなんているか?
なんに使うの?
大画面テレビで見た方がいいと思うが
882名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 21:17:00.23 ID:gfkcSNSR0
>>881
お出かけ用にiPhoneなどに録画番組を転送できるみたいです。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 21:22:03.22 ID:2BV+qOLI0
>>880
役に立てなくてすまない。
メーカー派遣じゃない普通の店員でも、頼めば実験させてくれる鴨。
特に平日は店員もヒマだし。それでレコーダーが売れるかも? となれば…。

逆に土日は稼ぎ時だから、実験で時間とられるのは店員も困るんじゃないか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 22:13:57.75 ID:2BV+qOLI0
もちょっと調べてみた。型番を入力してぐぐるだけの簡単なお仕事ですw

●EW2000/EW1000/EW500
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2012/net/network.html#002
BDZ-EW2000 / EW1000 / EW500にはUSB無線LAN専用端子があって
そこにUWA-BR100を繋ぐと、無線ルーターに接続できる。
他のUSB無線LANアダプタはダメっぽい記述あり。
多分、標準でドライバを持ってるのがコレだけなんだろう。
念のため、メーカーに確認しては?

●EW1100/EW510/E510
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/net/network.html
>BDZ-EW1100 / EW510 / E510の場合、有線のみで接続できます。ただし無線LANコンバーターなどを使って無線化できます。

http://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/net/wireless.html
(BDZ-EW1100 / EW510 / E510は)
>* ソニー製USB無線LANアダプター(UWA-BR100)には対応しておりません。

接続例はイーサネットコンバータを使っている。
コンバータによっては、電源をUSBから取ろうとする機種もあるようだ。(SONYはUSB-コンセント変換器を推奨)
USB端子のみで通信する「USB無線LANアダプタ」の接続例は載ってない。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 22:24:13.24 ID:8ps5j4Gw0
リモコンに充電池は向いてないというのはコスパが悪すぎるからであって、
性能的に向いていないということではないでしょ。
年に何度か交換するような使い方をしてるリモコンなら話は別だろうけど。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 22:27:05.86 ID:TOjFa02J0
>>868
今のはどうだか知らんけど、手持ちの電池測ってみた(ノギス使用)

パナ単4アルカリ 13.95mm
三洋エネ 14.20mm

バラツキもあるだろうけどやっぱり太い。機器によっては取り出しにくいね。
JIS規格では 13.5mm〜14.5mmまでいいみたい。

で、ET1000だけどメニューの深い所から抜けるのにスタート押して戻る押すのが一番早い気がするんだけど、
もっといい方法ないだろうか。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 22:39:48.20 ID:oVVc1Bed0
ET1100はDRで録画する限り、トリプルでも不自由を感じない。

それよりiOSでまともに視聴出来てる酷いいる?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 23:04:47.56 ID:2BV+qOLI0
不自由を感じないのなら、
>>887はET1100の弱点ががあまり出ない、上手い使い方が出来たんだな。

俺はET1100/ET2100を「トリプル録画には地雷」と書いたけど、その理由は2つ
(1)チューナーCがDR録画後にAVC変換
(2)放送時間の変更に追従するのが苦手。チューナーが余っていても使用不能で録画失敗することがある。

前者はとりあえず録画はできる訳で。人によっては許せるだろう。
録画失敗する後者の方が厳しい制限。これがあると自分としてはちょっとね。
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/rec/3tuner.html
889名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 23:21:35.40 ID:etFSkGEJ0
T-90使っている俺には、
ET1100は、地雷じゃないかな?
基本DR録画で、
おまかせチャプターついてくれればありがたいぐらいなんだけど
890名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 23:53:22.86 ID:2BV+qOLI0
>>889
>>888が許せるならアリかも。
トリプル録画でも全ての録画でおまかせチャプターが効く。
強いて言えば、DRでトリプル録画だとHDDの消費が激しいから、ET2100も考えては?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 00:36:26.09 ID:s+p3dAp10
>>888
チューナーCはチャプター打ってくれるの?
基本DRで撮ってるから1100でも良いかなと。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 00:36:33.35 ID:KTqB5L430
サンクスです
T-90だと、録画2がDR限定、おまかせチャプターなしなんですよね
それでもなんとか6年ぐらい使ってますが
ET-2100も検討してみます
893名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 01:13:12.93 ID:iWeHcXPo0
うちのX100が壊れました
894名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 06:31:08.98 ID:cNnK8ROC0
3月まで待て
895名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 08:33:29.45 ID:lpKcy8cf0
>>860
うちのT70の3年前と全く同じ症状だな
CDやDVDは読み込めたからBDのピックアップが死んだくさい

俺は分解してBDドライブの型番調べてヤフオクで網張ってたら、
ジャンクのドライブが出品されたんでサクっと落として交換したわ
千円ちょいで治ったから運が良かった

まぁ結局AT970Tを買い足して今はそれがメインだけど、T70もサブでまだ使ってる
896名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 12:08:45.72 ID:8IuUhqSW0
レコーダーのリモコンがきかなくなって多分壊れたっぽいんですが、リモコンは同じやつを店で買えば設定とかせずにすぐ使えますか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 13:22:58.06 ID:nsTE2Ter0
リモコンの電池は交換した?
テレビのリモコンで動くなら本体の故障ではないね

型番同じリモコンなら設定なしで使える
898名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 13:41:51.39 ID:8IuUhqSW0
レスありがとうございます
電池交換しました
それがテレビのリモコンあげちゃってないんです
調べてたらリモコンはカメラで赤外線が見えるらしく、iPhoneのカメラでリモコンをみたら赤外線が見えませんでした
これはリモコンの故障って事ですよね?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 13:59:03.92 ID:nsTE2Ter0
リモコン故障だね、ボタン押した時にカメラで見た時に赤く光らないなら

ヤフオクとかで型番検索してみたら
急ぎなら家電量販てに行けば社外品はあるから、SONY対応のリモコンならモード変えれば使えるから
900名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 14:07:51.75 ID:8IuUhqSW0
ありがとうございます
本体の故障じゃなくてよかったです
型番とは説明書に書いてある形名BD-HD22であってますか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 15:06:21.44 ID:1gQVV2WC0
ん?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 15:06:48.43 ID:nsTE2Ter0
型番とはリモコンのSONYロゴの下に書いてあるよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 15:13:34.57 ID:nsTE2Ter0
BD-HD22てSHARPだね
リモコン型番はGA688PA
904名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 15:41:14.32 ID:+h0dNZUh0
>>884
ありがとうございます。
UWA-BR100は使えないのですね。
今はテレビの方に挿していないので有効活用できると思ったのが残念です。
値段が下がっている時にEW1000を買っておくべきでした。
いまだと価格差もないので、やはりEW1100のほうに手が伸びてしまいそうです。
詳しく調べてもらったので店頭に行かなくて済みました。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 17:51:33.93 ID:8IuUhqSW0
>>901-904本当にありがとうございます!
裏に書いてありました
買いにいってきます
906名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 17:56:33.88 ID:BTYUFG2AP
EW−500使い始めた者です。
プレイリスト作りをしてみたんですが
うっかりシーンをダブらせてしまいました
シーンリストではシーンの削除という項目が無く
全削除しか見当たらないのですが
シーンリストの一つを削除したらモトの方も
消えちゃうんでしょうか?

あと、シーン切り出しの編集点はチャプターとして
残るのでしょうか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 18:30:50.69 ID:RC5/Tc/l0
>>904
EW1000とEW1100、リモコンが大きく変わったので注意。
EW1100のヤツが気に入らなかったら、別のを買いなおせば良いんだけどね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 18:31:10.69 ID:QPNdXcVP0
BDZ-ET2000、番組表が1週間って短いな
ちょっと予約入れるのサボったら結構な新番組の1話目を取り逃したわ
1ヶ月とかに伸ばせないのか? これ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 18:35:49.51 ID:cNnK8ROC0
あのさー
番組データ配信側の問題を言われてもー
910名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 18:42:41.09 ID:zmsHS91U0
>>908
テレビジョンでも買ってろ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 18:52:35.57 ID:jWkS+XI00
>>908
新番組のおま録があるので、それ使ってちょ
自分じゃ気付かない新番組が大量ゲットだぜ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 18:54:22.30 ID:RC5/Tc/l0
>シーンリストの一つを削除したらモトの方も
>消えちゃうんでしょうか?

プレイリスト作成 - シーンリストの画面で[すべて削除]を選ぶと
作りかけのプレイリストの中身が消えて、プレイリスト作成は続行(ゼロから作り直し)。

クロスメディアバーの録画ファイル一覧画面でプレイリストを削除すると
プレイリストファイルが消える。元のファイルのダビング回数が1つ増える。

どちらも元のファイルは無傷。HDDの空き容量も増えない。

>あと、シーン切り出しの編集点はチャプターとして
>残るのでしょうか?

残らない。チャプター編集の編集点とは別物。
ただしプレイリストの編集点を決めるときに、チャプタージャンプは使える。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 20:53:55.52 ID:HfcjWqQ10
リモコンの動作確認についてはエレキギターのピックアップに近づけて操作すると音が出るから良くわかる
914906:2014/01/22(水) 21:19:29.45 ID:BTYUFG2AP
>>912
ありがとうございます! 安心して削除できます。
SONYは初めてなので色々とまどってしまって・・・
ありがとうございました。
915860:2014/01/22(水) 22:44:51.74 ID:beYeAhNJ0
>>862
>反射率低い系のディスクが読めないのか。

もしやと思いBD-REでなく多少反射率高いBD-Rで試してみたけどやはり読み込めなかった。
916860:2014/01/22(水) 22:49:35.86 ID:beYeAhNJ0
>>877
>(2)T50のコンポジット映像/S映像出力を他のレコーダーで録画する(SD画質)

これで我慢するかな
どうせ残したいやつは古いドラマ
LSRで録ったやつでHD画質じゃないし

とは言え45分のドラマが20本近くあるんだが、、、
917名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 22:53:03.02 ID:RC5/Tc/l0
>>860
>>895

良かったな。AT970Tなんかだとこんな方法は無理だから。
918860:2014/01/22(水) 23:09:04.15 ID:beYeAhNJ0
>>895
俺も分解してみようかな
しかし同じドライブが見つかったとして単純交換で大丈夫なんかな?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 00:15:51.83 ID:zshFGUk40
>>885
反論者はエネループはアルカリに比べて発光が弱い旨の発言してたじゃん
それにもともとの質問者は既にエネループを使っているんだから
そこにコスパがどうのっていまさら言い訳しても無駄だよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 00:19:37.93 ID:zshFGUk40
>>899
> カメラで見た時に赤く光らない

「白く」の間違いじゃないか?
「赤」外線だからといって「赤く」映るわけじゃないだろ
それにフィルタの入ってるカメラだとよくわからないことだってあるぞ
例の透視騒ぎの後は赤外線をカットすることがデフォになったし
…iPhoneのカメラがそうなのかどうかは知らないが
921名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 00:38:03.36 ID:89ilYMyD0
発光部の黒いカバーのせいかもしれんが俺にはピンクに光って見えるな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 02:42:39.78 ID:lKPof6tE0
>>913
これ知らなかった
デジカメで発光しているか確認してるからいいか
923名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 06:38:59.26 ID:+cBXMvv70
>>909
1ヶ月の番組表をうたってるTVとかあった気がしたけど、今はなっくなってるの?

>>911
う〜い、ありがと
ちょっと調べてみま
924名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 07:56:43.94 ID:TNeIO8LK0
一週間は短いよね
せめて二週にしてくんないかな

そーいや、ビデオデッキの頃はバーコードで録画とかあったの思い出した
今は便利だ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 08:21:35.94 ID:+cBXMvv70
>>924
持ってた -> バーコード予約
Panaのなんちゃら900だったかな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 09:37:23.69 ID:rvHHC7trP
で、その番組表は誰が提供すんの?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 12:45:06.54 ID:TNeIO8LK0
TV局は自社のHPに月間番組表を公開してるのに
どうして配信できないのかな
スカパーだって月間番組表あるのに
928名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 12:48:10.82 ID:KgzcOnfb0
結構内容変更されるのと電波に載せる番組データの量に制限でもあるんだろ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 18:53:14.05 ID:Bp6Mf4vB0
>>927
スカパーは出来合い(すでに素材のある)か生中継の番組が多いけど
それ以外はそもそも素材自体がない(元々ないか、製作中)の番組が多いから。
典型的なのはニュース。あと時事問題を扱うドキュメンタリーなんかもそう。

>TV局は自社のHPに月間番組表

ニュースなんかは「ニュース」としか書かれてないだろ。アニメやドラマも「○○第△話」とか。
ドキュメンタリーも番組名だけで内容は書かれていない。その都度作ったりするから。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 20:05:30.97 ID:TNeIO8LK0
手入力じゃないから、間違ってても変更されても問題ないよ

モンスタークレーマー対策かも知れないけど、だとすれば
一般ユーザには迷惑なことだ
931853:2014/01/23(木) 21:04:18.35 ID:WQlBe1hO0
別に進化はしてませんでした
やっぱりモッサリです
PS3のXMBくらい速くなってると期待してたのに
UIの文字も改善されてませんボケボケです
背景が真っ黒いのも手抜きなんでしょうか
なんか宇宙空間にいるみたいで戦慄する
ただ中身は変わらなくても小型軽量になったってくらいか
932853:2014/01/23(木) 21:06:01.93 ID:WQlBe1hO0
あと起動時間は速いね
高速起動入れてなくても十分だわ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 21:16:33.86 ID:xN3pvni30
0.5秒起動なんて必要ないよな。がPS3並の速さを持ってる機種はないはず。
934853:2014/01/23(木) 21:29:55.68 ID:WQlBe1hO0
トルネって速いんじゃないの?
あれもモッサリなの?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 21:31:39.15 ID:mtsEzASe0
>>931
ディスプレイは何使ってる?接続方法は?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 22:03:20.28 ID:mtsEzASe0
まさかとは思うが、店頭で1366×768の液晶に繋がってるのを見たとか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 23:28:09.34 ID:bw8eZAqm0
クリアス4から5になって高階調スムージングがついたけど、結構違う?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 23:38:27.35 ID:mKqKsk7SP
>>923
DIGAなんかは1ヶ月番組表対応してるね
1週間分しか配信されてないけど
939名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 00:07:53.01 ID:5BbilHIp0
>>929
現行の1週間でも来週分の一部がたまに
「(この時間の)番組は未定です」
なんて入ってることがあるしな
2週間分てのは供給側にとって意外にキツい要求なのかもね

> アニメやドラマも「○○第△話」とか

番組情報でその一行しか入ってないことがあるのは
そのデータ丸写しの仮入力以降に更新されなかったからか・・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 00:12:18.99 ID:72G054LC0
担当者にやる気があるとサブタイトルまで入れてくれるよな
最近テレ東の映画やドラマが過剰に煽り文句入れてやりすぎだったりするが
941名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 06:03:59.12 ID:eVchX8Q50
危なかった
ET1100買おうと思っていたが
WiFi内蔵 *59ってことはiPhoneにMLPlayerDTVやDIXIM DigitalTVでムーブできるってことだよね
>>888さんの
俺はET1100/ET2100を「トリプル録画には地雷」と書いたけど、その理由は2つ
(1)チューナーCがDR録画後にAVC変換
(2)放送時間の変更に追従するのが苦手。チューナーが余っていても使用不能で録画失敗することがある。
これ
危なかった
当初はリモコンが老人向けに変わって残念だったがET1000のリモコンを買えば乗り切れると思ったが買うのやめてよかった
942名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 06:21:45.64 ID:sqvT0YBD0
ということはET1100より田舎の方でまだET1000が在庫にあったらそっちの方がいいってことか
DIXIMのiPhoneのアプリはそもそもソニー製は持ち出しに対応してないんだな
943853:2014/01/24(金) 06:32:50.88 ID:khu4wI4r0
>>935
マジレスするとHDMIしか出力端子ないよね?
>>936
ハーフHDなら逆にクッキリしそうなんだが
944名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 06:35:24.86 ID:GHIwnABK0
>>941
>ET1100買おうと思っていたが
>WiFi内蔵 *59ってことはiPhoneにMLPlayerDTVやDIXIM DigitalTVでムーブできるってことだよね

Xperiaなら番組持ち出しできるけど、
SONYレコ -(有線または無線LAN)-> 無線ルーター -(無線LAN)-> Xperia
だから。
レコーダー側のWiFiの有無と番組持ち出しの可否は関係ないよ。

PSPやwalkmanで持ち出すならUSBケーブルでレコーダーと直結ね。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 06:57:11.42 ID:sqvT0YBD0
iPhoneもXperiaも同じ方法だった
だがなぜに劣化させたのかがわからないな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 08:17:28.43 ID:LUmPhQ5w0
ET1100はスマホ タブレットとの連携時の制限がEW系と同じやん…
947名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 21:20:56.54 ID:g2KMf8aF0
>>820
DRで録画すりゃ、録画データには1ビットの差も発生しない。
そして補正なしで再生すれば、テレビに送られる映像データにも
1ビットの差も発生しない。

バカはおまえのほうだよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 21:43:06.17 ID:u4Wttwuv0
>>947
えらく亀レスだな。
でもDRでも高級機の方が品質が良いと思っている奴は多いかもな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 22:25:11.81 ID:lRy8JcT00
画像処理で「見かけ上」キレイにするのは可能だからね。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 22:51:39.75 ID:u4Imyq5O0
質問させて下さい。

EW-500を最近使い始めたのですが、フリーズが酷いので
sony_bdreupdate_2012K_005を落としてソフトウェアのアップデートを
しようと思っています。ただ以前に芝機をUPDしたら、AACSも上がってしまい
PCで見れなくなると言う経験をしたので、躊躇しています。
上記のUPDで芝機同様SONYもAACSが上がってしまうのでしょうか?

教えて下さい。 _(..)_
951名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 23:31:07.75 ID:lv9iD9oG0
ネットつないでないの?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 23:43:45.05 ID:Zwv+SuUP0
AT900からスマホに録画した動画を転送する方法知りませんか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 23:46:47.82 ID:u4Wttwuv0
>>950
他メーカーではアップデートでAACS上がるのか?
SONYのスレでもみんな戦々恐々としていたが、BDZもBDPも今のところ上がった事はない。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 23:49:35.65 ID:ZRzt0J2U0
>>947
無知が知ったかぶるなよw
放送録画した場合基本データの5%はビット狂ってるよ

なんでこんなバカがいるの?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 01:30:24.36 ID:U2b0M96e0
>>860
俺のEX200もドライブ逝ったは
現行機種魅力無いな〜
956名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 02:01:38.01 ID:7LHw1vvq0
BDZ-EW510
最安価格(税込):\46,633 (前週比:+633円↑)

BDZ-EW500
最安価格(税込):\40,600 (前週比:-360円↓)

もはや500を買う利点ある?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 02:54:25.94 ID:ksjRxddQ0
>>954
それはエラーであって
大部分は訂正・補完される類のものじゃないのかね?
高級機と普及機との画質差とは直接の関係はないと思うが
958名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 03:05:14.17 ID:ksjRxddQ0
>>921
それちょっと旧き良き時代な機種のリモコンだね

昨今はソニーもパナも芝もシャープもLEDが直接露出してるデザインが主流
959名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 03:44:14.94 ID:bYS58Zi/0
>>954
どんまい
960名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 03:56:17.17 ID:x8m6UXeo0
芝のリモコンはLEDがちょっと上下角度を変えて2つついてる
そのためか感度がいい気がする

つか、PS3をメディアプレーヤーとして使ってると、照射角度を気にしなくていい
コントローラーの快適さが際立つね
961名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 04:41:48.40 ID:Z8B9Z9/m0
>>954
wと全角とバカ認定、バカのバロメーターとは良く言ったもんだな
5%ってどこ情報? ものすごいエラーレートだぞ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 04:48:35.66 ID:ksjRxddQ0
>>960
パナレコとシャープレコもそうだよ > 正面 & 斜め のW-LED

ET2000のリモコンのLEDは正面1コのみだな…
でも使い勝手にゃあんまり違いはない希ガス
DONYAのIRリピータも使ってるからかな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 06:18:06.14 ID:m0nNGXIk0
>>906
亀だが…

シーンリストではシーンの削除という項目が無く
シーンリスト一覧にはないけど、シーンを選んで「決定」すると、
「シーン削除」が出来るよ。

「開始点修正」「終了点修正」も出来る。
964963:2014/01/25(土) 06:19:25.50 ID:m0nNGXIk0
>>963
ちっ、久々に書いたら引用符忘れたわ。すまん。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 06:54:33.92 ID:RU+BgimW0
>>952
間にat900→usb→ガラケ(SD)→スマホでいけますかね?

自分、at970tですが、持ち出しできてます。めんどいですが。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 08:04:55.11 ID:ToM85hoK0
>>965
なるほど
ガラケのSDに入れれば外出し出来そうですね。
試してみます。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 08:13:06.60 ID:RSn3i3Lo0
SD持ち出しは機器固定
持ち出した機種のみでしか見れない
968名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 08:17:13.41 ID:RU+BgimW0
>>966
手間だけどね。自分のスマホだと早見ができるとこも気に入ってる。
欠点は、たまにフリーズ、これはSDがよくないのかな〜?と思ってるが…
969名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 08:50:10.03 ID:IEaW0TlK0
RX55とやらが突然死したんだが1TBで替えるなら同等はET1100ってこと?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 09:37:01.44 ID:rwyHcuUb0
次スレ 立てました

SONY BDZ ブルーレイレコーダー Part141
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1390609807/
971名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 10:34:47.70 ID:LVkCwswa0
誰か助けて下さい
前にリモコンが壊れたと相談にきました
iPhoneのカメラで赤外線が出てるか見たところ赤い光はなく、テレビもレコーダーもうんともすんとも言わないのでリモコン故障だと思い、リモコン全く同じものを買ったのですが、またうんともすんとも言いません
そしてiPhoneで赤外線が出てるか見たら赤い光はありませんでした
iPhoneには写らないのでしょうか?
電池も別の種類に変えましたがダメです
テレビもレコーダーも本体の電源を押せば電源は入ります
これはどこが故障してるのでしょうか?
こちらでも調べてますが何か心当たりある方は小さなことでもいいので教えてほしいです
長文失礼しました
972名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 10:49:45.69 ID:LVkCwswa0
すみません…今ボタンを押してたらいきなり操作できるようになりました
しかも古い方のリモコンも普通に使えました…
なんだったんだ…
973名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 11:20:36.34 ID:A/gs8MBl0
「BDZ-EX200/RX100/RX50/RX30/RS10/RX105/RX55/RX35/RS15」
ご愛用のお客様へ無償修理のお知らせとお詫び
http://www.sony.jp/bd/support/information/20110920.html

「BDZ-A950/A750/L95/L55/T75/T55」を
ご愛用の皆さまへ お知らせとお詫び
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/100916/index.html
974名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 11:26:10.48 ID:zi8J580S0
>>969
>>877 >>888 が参考になるかも
975名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 11:38:30.26 ID:/NacxdwA0
>>974
慌ててたもんでロクに過去ログ見てなかった。どうもありがとう。
でも自分で調べてあーだこーだ悩むのが面倒だから単刀直入に訊いたってのに結局悩み始めたぞw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 11:47:43.12 ID:2qEA6Twt0
BDZ-RX35 をもう3年くらい使ってるんだけど
最近SRモードで録画すると画像が乱れるようになった。
例の無償修理の症状かなと思ったんだけど
DRモードでも画像が乱れる。
ちょっとの間だけど。
もう寿命かな。。
修理に出したらいくらかかる?
修理に出す前にやれる事ある?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 11:51:37.74 ID:/NacxdwA0
何の役にも立たないだろうけどうちのRX55の突然死

電源を入れてもPlease waitのまま、しばらくして「電源ボタンを10秒以上押してリセットしろ」とかの
メッセージが出るけど同じことの繰り返し。意味ないだろうがコンセント抜いてほっといても駄目。
ようは全く使えなくなった。
ソニー製品なら直すより買い換えたほうが諸事都合がいい立場なので買い換えます。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 12:01:52.39 ID:9UwgGVQa0
>>970

>>2
>次スレは>>950>>980が宣言して立てる事。無理ならば代役を指名して下さい。

お前なんで宣言せずに勝手に立てたの?バカなの?死ぬの?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 12:57:19.26 ID:QRVzjwOH0
来年4KBDレコでるから
今は買いじゃない
ソニーは来年に凄いやつを出してくる
980名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 13:51:50.18 ID:RSn3i3Lo0
明日から頑張るよりすごい来年から頑張るとか胡散臭すぎるのだけど?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 14:51:43.83 ID:zi8J580S0
982950:2014/01/25(土) 14:56:23.84 ID:euX8Vg3V0
>953
レスありがとうございました。
明日にでも、UPDしてみます。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 15:01:50.95 ID:SoQ7WMYq0
一万年と二千年後から頑張るわ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 15:35:18.19 ID:wQOifdiW0
>>976
例の無償修理はおそらく基盤交換だから他の不具合も直るかもよ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 17:12:58.67 ID:BDnzgiXj0
>>961
情弱が粋がるなよw
クグルことも出来ないアホに用はない失せろクズw
986名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 18:26:28.36 ID:wijCeSX40
1年ちょい前にRX100が無反応になったけど、修理出したら電源系?交換でHDDは無事
だったから、ダメ元(c)野野村係長で修理出してみればよかったカモね。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 18:42:45.19 ID:qLqGWO5B0
>>979
4Kは2015年まで待たなきゃいけないのか……と突っ込んでみる。
今年はフルモデルチェンジだから色々期待しようぜ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 18:53:20.46 ID:RSn3i3Lo0
うめ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 20:25:52.72 ID:1VB/r89p0
>>918
895だが、俺もドライブ縛り的な物が怖かったけど、とりあえず問題なく動いてる

ちなみに書かなかったけどAT970Tも光学ドライブ交換可能
これも実験済
990名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 20:35:45.00 ID:bUcjB9bI0
どうやって交換したの?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 20:41:12.99 ID:2qEA6Twt0
ありがとう。
頻繁に乱れる訳じゃないから
再起動させて様子を見てみます。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 20:52:29.67 ID:bUcjB9bI0
4KBDレコって具体的にどういうものになりそうなんだろう?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 20:53:03.33 ID:qLqGWO5B0
>>984
テキトーな事を言わない。
俺は2回来てもらったけど、ほんの小さな部品(問題のチップ)とHDDを交換しただけ。
HDD自体は完動品なので1回目はもらってPCで使った。2回目は回収されたけど。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 20:58:55.42 ID:GN2m3qOd0
とりあえず消費税上がる前に買った。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 21:27:01.25 ID:qLqGWO5B0
埋めようぜ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 21:31:43.78 ID:RSn3i3Lo0
>>992
まだ分からないが4kでH.264は厳しい
HDDもそうだかBDがきっつい
H.265 HEVCへの対応が必要かもしれない(8kでは必須になるだろう)

新しい高画質回路とH.265エンコーダーとデコーダーの開発を来年までに作るのは今のソニーにはキツイか?

来年では採用したとしてもハイエンド機種だけだろう
997名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 22:00:40.02 ID:qLqGWO5B0
埋め
998名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 22:01:25.91 ID:qLqGWO5B0
埋め
999名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 22:02:15.77 ID:qLqGWO5B0
梅。もういいやアゲちゃえー。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 22:02:56.17 ID:qLqGWO5B0
おしまい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。