中価格でナイスなヘッドホンアンプ 19台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
高くも安くもない、でもナイスなヘッドホンアンプをMEにTERCHしてくれYO?

実売3〜10万円前後までのヘッドホンアンプを語るスレです。

前スレ
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 18台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1375197869/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 18:10:15.93 ID:zMjCEqQo0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 18:11:07.39 ID:zMjCEqQo0
※以下より真空管

春日無線 6DJ8ヘッドフォンアンプキット KA-10SH MKU
http://www.e-kasuga.net/bunlist.asp?sid=7

東京サウンド株式会社(会社倒産)ValveX-SE (ハイブリッドアンプ)
http://tokyosound.co.jp/sound/products/valvex/index.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 18:13:10.69 ID:zMjCEqQo0
>>テンプレのヘッドホンアンプリストの追加機種があれば次スレまでに追加機種をまとめて>>950-980あたりが採用、スレタテしてください<<
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 22:04:12.56 ID:hQxK9n+O0
流石にValveX-SEは削れよw
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 22:37:08.47 ID:cAY5kd4n0
打ち込みをいい音で鳴らすアンプおせーてください
http://www.youtube.com/watch?v=atA46pbZ1rE
特にスネアの部分を心地よく聴きたいです
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 08:55:41.58 ID:p3AnQujp0
実売価格を考えるなら低価格帯になっているA3をA4に変更かなぁ?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 10:25:09.71 ID:aqxg34qoi
HD800をバランスで聴いてみたくて中古のX-HA1買ったんだけど思ってたよりいい感じだわ。
高音が伸びないって話だけどそこまで気にならんな。
曲にもよるけど。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 11:21:03.18 ID:RD9YRycu0
その辺のアンプまでしか知らないとたいして気にならんよ
HA10と比べると絶望的に違うけど
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 12:19:22.67 ID:PXy39lXu0
>>8
HD800のバランスとアンバランス接続の違いはどんな感じ?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 16:32:12.36 ID:c3dpu8SD0
964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 23:01:33.77 ID:W2lG98+u0USB、PCオーディオSDカード再生に惨敗。HP-A8使用時。

私見ですが、解像度やら背景ノイズの少なさやらがPC経由の比ではありません。
特にどこのUSB-DACを作っているメーカーも謳っている通り、PCからのノイズ除去は
一つの至上命題のようなものらしいです。

FOSA8に「直接SDカードを挿すだけで解決」しています。(PC経由しないわけです)
かなりお金と時間と労力を掛けたPCからDACへの接続環境を、SDカード一枚で一部の音
質評価項目以外凌駕されてしまっている件のショックはなかなかのものだと追記しておきます。

初めからDSDな音源を買う予定の方は別かもしれませんが、WAVをDSD化してSDカード再生する
くらいならWAVをSDカードで再生したほうが良いと感じます。確かにWAVをDSD化すると音は滑らか
な方向に変化しますが、AUDIOGATEを使った変換は手間がかかるので面倒です。
私の好みで、明瞭でカッチリした音のほうが好みだというのもあります。

USB(WIN、MAC)はもう必要ありません。
128:2013/12/12(木) 19:41:23.42 ID:51y/ttCKi
>>9
HA5000ANV持ってたけどそれと比べると劣る感じはするねやっぱ。
でも価格差考えればなかなかだと思う。

>>10
音が前に出て来て厚みが増す。
相対的に低音がやや目立たなくなってバランスが良くなる感じかな。
音場は狭まって少し抜けの悪いような感覚があるのが気になる所。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 22:56:14.49 ID:rdNUZZSn0
>>11
そいつ他人のパクリ書き込みしただけのど畜生だから
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 00:22:50.66 ID:Ac0JzZKm0
パクリでも、事実でしょう?

価格、COM読んだよ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 00:28:23.35 ID:dGnTbr8E0
>>14
パクリかつ改変してるんだよ他人の書き込みを
2ちゃんでもあまり見ないほどの下種だ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 16:35:10.20 ID:1pWF1GSq0
DAC-2 USBみたいにAC電源でヘッドホンアンプ内蔵DACが欲しいんだけど4〜5万程度だと何がありますか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 00:11:50.63 ID:tx4TG0tK0
【聴き専】USBオーディオデバイス 33bit
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1356142698/
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 07:04:15.75 ID:DqrQUPc50
HD53Nからの買い替えを考えてるんだけど、この価格帯(6万ぐらい)で
バランス対応してるのってHD53Nしかないの?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 08:45:55.46 ID:pTh2K57J0
X-HA1
2018:2013/12/14(土) 09:14:51.08 ID:DqrQUPc50
>>19
レスありがとうございます。DAC内蔵のようなので選択肢からはずしてました。
(DACはすでにUD-501を買ってしまったので)
今更ですが、UD-501+HD53Nより音いいですかね?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 09:46:32.76 ID:pTh2K57J0
>>20
DACは内蔵してないよ?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 10:06:42.94 ID:DqrQUPc50
>>21
デジアンでしたね。てっきりDAC内蔵かと勘違いしてました。
ただ、周波数特性が20Hz〜20kHzしかでないのがハイレゾ音源再生の点では
あまりよくなさげ。
HD53Nもハイレゾなんて考慮してませんがね。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 13:33:01.30 ID:suSVZEDR0
Sonyでも買えば
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 18:38:33.16 ID:NtnMeUth0
価格帯関係ない話だけど
ヘッドホンの差込口が2つある機種って何が目的なんだろ
二人で同時に聞くためかな?
一人で使ってて一つ挿しっぱなしにしてるとそっちからも音が聞こえてしまうから抜くしかない
せめて使わないほうの出力をオフにできるようにしてほしいわ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 20:41:12.23 ID:tql04BQa0
AT-HA22Tube
ってどうなの?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 00:04:27.35 ID:daFmBXJt0
ダサすぎて誰も手が出せない、みたいな
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 00:36:24.77 ID:Fc0dHPtn0
じゃあortofonのほうはどうなるのかな
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 02:36:13.90 ID:GOxlI2nO0
音聴いた事ある人いるのか?あれ
フジヤでもヨドバシでも取扱ないみたい、現状eイヤくらいか?
それが余計に怪しい
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 03:21:28.59 ID:vPvZ7L620
HA22Tubeは祭りで聞いたけど比較したわけじゃないからコメントしづらい
ウォーム感はそんなに無かったかも。真空管はそこそこ熱くなった
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 17:46:51.93 ID:0jA1zOyf0
30k切ればありかなって感じ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 14:33:23.85 ID:fHcaZ9y10
UD-501とHP-A8ってくらべてみるとどんな感じ?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 04:51:22.87 ID:3deOCtdO0
DENONのやつって一応ここだよな
出てみんと分からんとは思うけどここの方たちの予想はどんな感じ?
やっぱり未知数?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 10:35:12.52 ID:OooUkoOq0
ドンシャリデノンサウンドで出すなら面白いんじゃない?
でも実売3〜4万円台に落ち着きそうな値段設定だし、そんなに期待してない
値段の割りにめちゃくちゃ音が良い!なんていうのはそうはないからね(ならお前が買えよって言いたい
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 10:36:43.56 ID:Q2gT2xfC0
音以前にダサいデザインどうにかならんのかと>DENON
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 12:31:45.81 ID:SUHFKoGV0
アダプターの時点で買う気なし
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 12:37:52.97 ID:Q2gT2xfC0
別にアダプターだから「絶対に」音が悪い、って訳でもないんだけどね
ようは最終的な処理の仕方がいいか悪いかで
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 16:53:39.42 ID:PSH60c6g0
DENONのDA-300USBはセレクターとボリュームが兼用って時点で相当ダメ機種
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 17:02:07.49 ID:6YuGYH4I0
アダプタがダメなら昨今のUSBDACによくあるバスパワータイプはそれに輪をかけてウンコだと覚えておくべきだな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 17:08:02.01 ID:Q2gT2xfC0
それ言い出したら「PCで音楽聴くのが(ry」って人が出てきちゃう
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 17:24:50.63 ID:6YuGYH4I0
いやPC自体もノイズだらけだよ、そりゃ
ただそこは凝りようによっていくらでも改善できるわけで
PC=悪ってわけじゃないし別の話

バスパワーの場合そもそも給電能力が低すぎるのが問題
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 23:04:49.37 ID:3deOCtdO0
なかなかの酷評っぷりだね
DSD対応だしどかなと思ったんだがイマイチみたいだね
他の発売されてるやつ買うかな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 23:39:56.04 ID:GSBJ3xLk0
>>41
いや、DA-300USBの実機を聴いて感想言ってるやつ
まだ一人もいないじゃんw

聴けるようになってみないと実際のところはわからんよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 00:20:06.80 ID:oNNhl+460
アダプタ云々よりもデバイスの傾向・・・個性を気に入るかどうかって所だろうね
DENONだと後々凄い値引きされそうだからそこまで待つかどうかも
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 01:09:06.17 ID:IkXTs+p80
FiiO E12 というヘッドホンアンプを買おうと思ってるんですが、FiiO E12はパソコンと繋ぐことができますか?
それともiPhone等の機器にしか使えないんですか?
4541:2013/12/28(土) 01:43:33.45 ID:t03eqV4w0
>>42
それはそうなだけど待つの苦手なんよね
有望なら待とうかと思ったんだけどね
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 01:50:52.15 ID:irXQK3Fg0
A4品薄って聞いてたけど普通に買えるじゃん
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 01:51:33.13 ID:irXQK3Fg0
>>34
デザインダサいか?俺はけっこうかっこいいと思ってしまったが…
デノンのは値段すぐ下がるし3万代前半になったら買ってみるか
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 02:35:17.86 ID:uMDS8hc80
DENONのAlpha Processing/Advanced AL32 processing搭載CD/SACDプレーヤはすべて地雷音質なことからして、
DENONのUSB-DACも要注意だね

根本的にDENONのデジタル機器は高域の音がおかしいのばかり
おなじグループのMarantsはまともなのに

DENONが使ってるデジタルフィルタで変なアルゴリズムを使って
音をいじっておかしくしてるとしか思えない
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 03:26:22.28 ID:E0Y9WlvP0
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 12:17:03.31 ID:RZLNlFCW0
>>48みたいな突飛なアンチが沸くところを見ると期待してよさそうだな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 17:18:20.09 ID:IkXTs+p80
パソコンもiPhoneも使えて
携帯できるヘッドホンアンプ教えてください
フラットでクリアな音がでるのがいいです
予算2万円まで
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 17:36:08.82 ID:aKCzEVut0
>>51
ここは予算2万円のスレでもポータブルアンプのスレでもないよ
該当スレで聞いてき

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1387817637/

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1385382422/
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 18:59:41.28 ID:IkXTs+p80
>>52
ありがとうございます
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 03:51:19.19 ID:WUUtrygt0
今K702とDT990pro使っててそろそろDAC兼HPAを買おうと思ってるんだけど、とりあえずこの二つと相性良さそうなのって何か教えてくれないか
今候補にda-100 ud-501 hp-a4を考えてるんだけど相性いいかな?
違いとか教えてくれたら有難い
質問ばっかですまん
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 10:34:38.13 ID:MiThbqqW0
HP-A4はA3の特性を引き継いでたらハイ上がりかもしれない
DT990とのバランスはそれで取れるけどK702はよろしくない
UD501とDA100は極端な偏りはないからそちらのほうが良いかもね
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 12:31:05.75 ID:nRCezY9e0
1792使ってるのにA4だめなのか
A4は片方光→同軸、USB電源やめてくれればよかったのになぁ

DA100のHPAはそれほどいいものではないよ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 22:58:47.07 ID:KM5omoaM0
HP-A4買おうかと思ってます。

ついでにヘッドホンの方も、近いうちに買い換えようかと思ってるのですが、
モニター系ヘッドホンとの相性ってどうなんでしょうか

現状の候補としては、Z1000とかK712とかT90あたりかなぁ、
とは考えているのですが。。。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 22:59:34.38 ID:9XYf3Dgn0
HP-A4はまだ聞いたことない人が多い気がする
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 23:02:50.38 ID:KM5omoaM0
それもそうですね
傾向としてA3と近いのであれば、参考までに聞きたいところですが、、、
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 23:23:45.93 ID:pVVW2VeW0
傾向はA3とは違うらしいよ

380 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 00:45:34.35 ID:NuHhyPhD0
HP-A4キタ━(゚∀゚)━!
A3とはキャラクターが全然ちがう。取り敢えずDACで使ってみた。
硬さが消えて聴きやすくなった。低音の量感あるけど、分離が良くて音場広い。
深みのあるオーディオらしい自然な暖かい音質。

いやー、完全に期待以上だわw解像度を追い求める機種じゃないけど、A3よりは高い。
音楽に聴き入ってしまう。雰囲気があってすごくいい。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 00:07:48.23 ID:vbekVsGp0
まゆつばレビューだな
出始めのこういう評価は
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 02:49:53.67 ID:KIkIEUhQ0
A4ってasioまたはwasapi使える?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 06:40:43.46 ID:VobsyoBV0
>>62
両方いける
ってかWASAPIはOSの問題だろ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 13:58:03.57 ID:UyJvpD930
>>57
A4にHD700で聴いてるよ
A3が特に高音寄りらしいのでA4も似たような傾向なのかも
フラット〜低音寄りな機種ならバランス良さそうなので、K712よりはT90のほうが
合いそうではあるね
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 13:59:50.15 ID:vbekVsGp0
かもって?持ってるんじゃないのか
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 17:21:01.67 ID:EehKhkon0
>>65
A3持ってないってことだろ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 23:56:13.64 ID:mVmwGGJCI
DAC-25Bってどんなかんじ?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 01:33:46.69 ID:Al8DcRFN0
先日beyerdynamicのT90を購入したのですが、家にはAVアンプのTX-NR616しかないので、
鳴らしてみたのですが、鳴らしきれない感じがすごくします。そこで新しくヘッドホンアンプを購入しようとおもうですが、T90と相性のいいヘッドホンアンプを教えていただけないでしょうか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 14:45:55.33 ID:EfkDXv350
鳴らしきるならもっと上の価格帯に行ってくださいw
70名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 01:30:07.30 ID:47FDQLX/0
NANO-D1ってあんまり話題に上がらないけど微妙?
DA100とどっち買うか迷ってる
71名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 02:44:30.05 ID:ir3jfkHo0
オラソニックがああいったオーディオ機器を出してるメーカーとしてあまり認知されてないのかもな>NANO-D1
今かうならUSBで192khzまで対応出来るNANO-D1の方がいいんじゃないか?
アンプ部の出来も個人的にはNANO-D1の方が上だと思う
72名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 02:52:14.84 ID:p5MRZc4/0
標準で3.5mmしかないから選択肢からはずしたわ>NANO-D1
73名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 03:34:42.07 ID:ir3jfkHo0
>>72
それNANO-UA1じゃね?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 11:25:29.11 ID:AOZ0NHdF0
KORGのDS-DAC-100の評価が高いようだな。
試してみた人レポください。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 15:39:46.30 ID:mIjdl0LX0
7850kは結局何とDGできるの
76名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 15:43:22.18 ID:mIjdl0LX0
誤爆った
77名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 16:54:35.70 ID:jZn3rdg00
>>74
高い評価みたんだろ?
じゃああとは自分で試せよ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 18:45:51.18 ID:QcAQrUPcP
評価高いと言ってもDACアンプ複合機としての評価でなくほとんど単体DACとしての評価じゃないのか
79名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 19:02:18.38 ID:R+AJom6J0
一つ前のやつの値段見ちゃうと今の値段では買いたくないな
そのうち下がるかね
80名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 20:14:44.90 ID:YOyZBtBX0
バスパワーの時点でアダプター(笑)より電源性能悪い
81名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 21:42:48.24 ID:0qHfy4HY0
フジヤで45kだから差額の7kをどう見るかだな
82名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 22:51:55.19 ID:O3ri0+3o0
PCとiPodにつなげる手頃なアンプを探しています
何かおすすめがあれば教えて下さい

使っている物はHD650 ATHA1000X ER4S ImageX10です
83名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 23:21:34.02 ID:EHWcIh380
情報不足です
84名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 23:31:52.10 ID:O3ri0+3o0
初めてのアンプなので定番と呼ばれるようなものを探しています
ポータブルの物を考えていますがメーカー等は問いません
85名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 23:33:40.55 ID:jnrGPDEC0
iBassoでも買っとけばいいんじゃないの(適当
86名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 23:59:33.18 ID:EHWcIh380
ポタツベプラスでいいんじゃない
87名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 03:45:44.74 ID:dxZ2U/q/0
据え置きなら高いけどD-7かな
手頃な値段のが思い付かなくてすまんけど
88名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 07:00:33.76 ID:jlGPO09P0
フォスのポタとか
89名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 14:19:43.26 ID:2lSc6YTa0
zx1→portatube+→hd650の環境で聴いてて特に不満はないけど、更なる音質向上を求めてjade casaか ha-501を買おうと思ってるんだけどどうかな。据え置きのヘッドホンアンプは聴いたことないし田舎住みだから大阪とかへ試聴となると1万円以上かかるし…
90名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 15:35:03.17 ID:ANBCN9oJ0
HD650とcasaは合わないよ
どっちも音場が広いから相乗効果でボヤボヤしちゃう

HD650は引き締まるアンプと合わせると
芯がある艶やかな音になっていい感じ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 17:12:20.20 ID:+iS/vIId0
その加減をどう感じるかは個人の好みでもあるがな
HD650は開放型にしてはせまめの音場でもあるし
92名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 17:43:01.38 ID:x4TCHWkI0
X-HA1ってどう?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 18:43:17.70 ID:ovFvfrmI0
いいよ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 21:14:30.44 ID:TGZc9bCq0
前hd800で使っててその後p-1uに変えたけど比べると高音の詰まり感があった
ただ基本性能は高いと思うよ
まったりと言うよりはソリッド系の音
95名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 22:34:19.03 ID:2lSc6YTa0
>>90
ありがとうございます。jade casa買う寸前でした。
ha-501やp-200などの据え置きがportatube等のポタの最高峰と比べてどれだけ凄いのか気になります。以前fostexのa3と比べたときはportatubeの方が良かったので…。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 23:01:02.18 ID:+iS/vIId0
べつにcasaでいいと思うけど、HA501辺り買う金があるなら中古のm902買えばいいじゃん
HPAとしても10万円台の実力あるし、少し昔はHD650のリファレンスみたいに言われてたし
97名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 02:43:14.56 ID:kTixuy5H0
foobarでasioでバーブラウンとかなら、あとは誤差レベル
もはやヘッドホン次第
98名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 02:45:19.26 ID:zErfJ4Ut0
誤差レベルなんて言ってる奴は持ってないエアユーザーだろうな
99名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 02:50:45.03 ID:kTixuy5H0
いや、アンプに200万近くつぎ込んでの結論だよ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 02:52:33.60 ID:kTixuy5H0
あ、唯一と言っていいくらい変わるのが電源の昇圧=安定化だ
これはやっといたほうがいい
やすいアンプでも低音がビシッと整う
101名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 03:52:51.14 ID:RNZv0ZGK0
アホか昇圧なんて無理にやったら壊れるor製品寿命縮むわw

200万のアンプというなら構成環境書いてみろよ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 08:02:49.72 ID:3IbqkMQ50
200万もつぎ込んで違いが分からなかったとかドンマイだな
ご愁傷様です
103名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 09:06:46.44 ID:UmafgpPf0
>>101
そりゃ、定格以上の電圧かけたらいかんだろうが、
そういう話じゃないだろ、昇圧っても
104名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 12:24:53.35 ID:TSOVzWavP
バーブラウンって限定してるってことはオペアンプは重要ってことか
105名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 12:28:56.86 ID:Ci1bsLB+0
って言うか200万でバーブラウン使ってるアンプ巡るとか正気か
106名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 15:14:51.70 ID:0MBkfdj80
>>90
JadeCasaの電源ケーブルを付属品からKOJOのMedusaっていう4千円くらいの電源ケーブルに交換すると
音が引き締まって解像度が上がる
音場は若干狭くなるけど

HD650+Casa+Medusaは付属品の電源ケーブルより音が引き締まったけど
DACに繋ぐよりは音場が広くなって、そういう方向性を目指すならアリだなと思った
ただ、他の手持ちのヘッドホン(Casaでとにかく音場を広くしたい)との兼ね合いで
うちの場合は元の付属品ケーブルに戻してしまったが
107名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 01:29:15.50 ID:sKRs91300
圧倒的な音数、超高解像度にもかかわらずオーディオとして長時間のリスニングでも聞き疲れがしない究極の半導体HPA。
メーカーには真似できない音をヘッドホンでお楽しみください。

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/180415499
108名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 02:18:39.88 ID:MyB3RB750
>>107
この人の評価見てたら手書きの同人イラストが3000円で落札されてることにびっくりした
109名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 14:06:10.75 ID:YIjsBncm0
GCHA壊れたから新しくHPA買いたいんだけど何買ったらいいの?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 15:58:33.12 ID:+7s4w8xA0
>>107
真空管スレであれほど馬鹿扱いされてもまだ懲りないのかよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 16:51:32.71 ID:aT+nhdla0
こんなの貼ったら逆効果
速攻ブラックリスト入れられる

つか値段高すぎだし、同じドブに捨てるならもっと面白そうなアンプ買うでしょ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 17:04:12.22 ID:E0eUfr7j0
高杉www 9千の間違いか?w
113名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 18:43:23.11 ID:Csi8TxAf0
>>107
ttp://nw-electric.way-nifty.com/blog/HPA-12.html
この基板使ってるんだっけか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 18:51:35.01 ID:4cs5xkxM0
ヤフオクの訳わからん高い自作品ってセンスのない名前が付いてるイメージ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 18:56:24.19 ID:SX3w1U0h0
ステマ野郎の話を広げなくていいから

あ、ステマじゃなくてマか
116名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 01:33:08.39 ID:+T0pNIfs0
3極XLRバランス対応ヘッドホンアンプって少ないですね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 02:28:10.94 ID:0ms4cDqQ0
いや多い。
ここのクラスならHD53NやX-HA1、その上のX-HA10。
高価格のHPA-30W、P-700u、M-81・・・全部3極プラグのバランスアンプ。
3極じゃないほうがむしろ少ない。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 19:33:54.92 ID:+T0pNIfs0
そうですか。金貯めてバランスアンプ買ってみようかな。
この価格帯だと、X-HA1やHiFi-M8、Schiit Mjolnirですかね?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 20:54:06.73 ID:0OGbo67P0
X-HA1は無難っちゃ無難だよ
アンバランスとバランスの差もきっちりある
ただし高域を綺麗に伸ばす方向というより中低域のノリがいい傾向の音

合わせるヘッドホン、自分の求める音次第だね
120 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2014/01/11(土) 23:49:45.31 ID:eP+a+B510
今4万ほどでアンプ買うとするとどれがいいですか?以前使ってたのが壊れてしまって・・・
所持ヘッドホン:k712 q701 MDR-1R
121名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 02:39:03.16 ID:Qv603jQr0
家電批評って雑誌で、へんなバッタみたいなやつが異常に高評価だった
唯一、9.5点とか取ってた
122名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 02:43:03.92 ID:wkZQX0RK0
お前にとってへんな機種でも裏じゃ超有名かもしれんぜ

型名も書かないとな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 02:52:56.30 ID:Qv603jQr0
>>122
みつけたよ
これw
http://kakaku.com/item/K0000589687/
124名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 03:02:45.40 ID:V50lk9uH0
DragonFlyオチじゃねーのかよ!
125名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 03:21:38.50 ID:AA18lwpN0
>>123
バスパワーの糞機じゃん
相変わらずKORGは糞みたいな提灯記事書かせてるのな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 03:31:08.29 ID:Qv603jQr0
誰か明日確認してきて
FOSTEXより点数高いっておかしいよな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 03:33:06.88 ID:AA18lwpN0
確認しなくていいしそれ以上宣伝もせんでよし
聞きたきゃ自分で買え
128名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 03:42:24.88 ID:Qv603jQr0
なんなの
気分悪いわ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 03:52:08.93 ID:qsDbUi7k0
誰かしてきてじゃねーよ自分で行け、と言わざるをえない。
どっちがおかしいかは明白だわ。気分悪いわ(失笑)
130名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 10:31:26.27 ID:ciUHQEbh0
KORGが変なバッタメーカーとか無知過ぎだろ...
しかも家電批評なんてレビューしてる奴も詳しくないし、取り上げる機種のラインナップも微妙で何も参考にならんぞ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 10:50:00.33 ID:KdOQyvCi0
バッタっていうよりお盆の供え物のナスだよな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 11:44:26.59 ID:Qv603jQr0
すみませんでした
言い過ぎた
133名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 13:02:07.06 ID:AA18lwpN0
>>120
このスレの適合機種ではあるけども4万だとかなり限られない?
ORB社のjade casaがなんとか4万円台だったと思うけど
134名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 13:53:17.36 ID:5doX8OBg0
Schiit Mjolnirのレビューってなかなか無いですね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 13:54:19.90 ID:FpojmLNx0
海外のレビューならたくさんあるじゃん
それよりDDH-1をですね
136名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 17:10:40.04 ID:5doX8OBg0
日本で持ってる人少ないんですかね。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 22:28:56.99 ID:sMvGt0tS0
DSDAC100はヘッドホン出力もできるDACって立ち位置だから
おまけのHP出力にしちゃいいってぐらいの話なんじゃないの
138名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 00:18:20.67 ID:Z7nkgqzf0
>>132
死ねよカスw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 05:30:24.23 ID:KsVPE/T10
バスパワーの貧弱電源DACとかどうでもいいんだけど
このクラスで日本でバランスアンプはX-HA1とHD53Nだけ?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 10:32:49.60 ID:oTg/q2sV0
某所で投げ売りのBLO-3090とか
141名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 19:41:19.00 ID:KTJTYLOg0
オルトファンのTa-Q7ってまだ出回ってないのかな?真空管アンプって当たり外れが多いらしいけど誰か聴いた人いる?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 20:42:04.30 ID:bAkWQm/Y0
オルトファン吹いた
143名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 23:17:52.75 ID:Hcm2Eo2z0
ゾネトーン
144名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 20:02:16.64 ID:CCx+MN6f0
BLO-3090とm902って音の傾向似てる?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 00:21:20.63 ID:XLlKv5BE0
自分で確かめてこい
146名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 12:02:12.96 ID:H+f6ZE5C0
同系統ではあるけどm902のほうが仄かに艶っぽい
あれはいかにもJEFFの系統だなーってちょっと感心した
開発がJEFF ROWLAND出身だからね

3090は2ndがゴタゴタしてて投売りされてるから、あの値段でバランスを楽しめるという点はアリじゃないか
147名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 18:27:59.63 ID:j7Iq799K0
UD-501とDS-DAC-100
ヘッドホン出力の音質はどっちがいいですか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 01:48:44.73 ID:raGV3BL60
UD501
149名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 02:35:32.98 ID:WMsBZaOL0
DS-DAC-100
150名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 02:46:15.54 ID:DyXB972A0
ケチらずアンプ買いなさい
151名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 19:54:03.38 ID:K7GPsqJo0
ORB JADE casaやX-HA1あたりを試聴したいんだけど、都内でアンプの
コーナーが充実してる店ってどこかな?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 20:04:54.05 ID:R+SqZMSN0
秋淀
ダイナ
eイヤ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 20:44:28.07 ID:20Auf6kK0
FOSTEXのHP-A4とSONYのUDA-1にヘッドホン繋いだ場合はどっちが音質いいのかな
154名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 20:58:49.86 ID:HHXsLhex0
秋淀はX-HA1無くね?
eイヤで店員に言ってつないでもらうのが確実だが、日曜とかは混んでるしうるさいしで試聴しにくいかもね
ダイナは売場変わってからよく知らん
155151:2014/01/16(木) 21:07:00.17 ID:/v53WXz90
>>152>>154
レスありがと
調べたらダイナHPの試聴一覧にJADEは無かったけど一応eイヤ行って
から寄ってみるよ
秋淀か時間があれば有楽町のビックにも行ってみるか
156名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 21:28:06.38 ID:HHXsLhex0
有楽町のビックは据え置きのHPAはあまり売ってなかったような…
秋淀はjadeが自由に試聴できるので行ってもよいかも
157名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 21:35:51.22 ID:+mKpkwhC0
>>151
不二家なら両方あるよ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 12:33:55.89 ID:PdTcIkJi0
ORBの真空管ハイブリッドだっけ?
あまり話題にならんな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 13:02:02.72 ID:J4KkXNrW0
アレはただのオシャレアイテムだからね
ブランドイメージ下げたい様にしか思えんわ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 13:04:39.81 ID:3cplmqOd0
あれ音悪いぞ、5万とかアホかと思う
161名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 14:37:24.36 ID:BtvV7KWw0
特選って雑誌でDS-DAC-100がべた褒めだった。
5〜10万台の20機種で唯一9.5点のぶっちぎり。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 15:18:26.71 ID:5LmZa37w0
日系winPCでDACの特集やってたけどDS-DAC-10をやたらとべた褒めしてた
評論家()が二人いて、5点満点でA8が4,5点だったのになぜか二人とも5点つけてて流石に引いた
163名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 17:49:52.36 ID:6oVlQmfZ0
これすげえ
3万くらいなのにESS社製DACチップを搭載だって
http://www.entis.co.jp/news/documents/popcornhoura410_20140117/
164名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 17:50:41.46 ID:6oVlQmfZ0
DAC-100はバスパワーと思えないくらい音が芳醇だった
あれってどうなってるの?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 19:17:07.92 ID:WkRlQCCE0
雑誌使って持ち上げてる時点でステマ丸出しだからお前を含めてお察し
166名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 19:28:20.83 ID:RVvb++tW0
>>163

>ESS社製DACチップを搭載だって

だってそれは安物製品向けのチップだもの・・・w
中華DACだって採用してるよ
権威主義的なものを妄信しちゃう初心者さんはこういう文句ですぐ騙されるんだろうね
167名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 19:32:51.93 ID:j0nu85zl0
DACのチップも大事だけど実装方法も同じぐらい大事
ESSだからって適当な設計だとへぼい
むしろ今Wolfson使ってるほうが安心できる
168名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 19:49:57.99 ID:D2f0uS7N0
>>167
めちゃくちゃ同意するね
HP-A8聞いて旭化成チップは俺に合わないかなと思い込んでたけど
同じ旭化成の旭化成チップのMY-D3000試聴してチップだけの問題ではないと確信した
電源やアナログ段、実装基盤の設計を含めたトータルで大事なんだろう
169名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 19:54:32.22 ID:KRBcZBJM0
DACは物量投入されてるやつなら大体OKなイメージ
そういうのは設計も適当ってことは少ないだろうし
170名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 21:59:10.32 ID:f4IjvSPg0
dac1000いいよな!
171名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 01:42:36.50 ID:nCdSoqtk0
>>169
物量がヤバイaudio-gdとかかなりいいDACやアンプ作っててhead-fiなんかでは絶賛されてる
ここではほぼ完全スルーだけどね
172名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 08:34:53.67 ID:O5jwNhf00
そりゃaudio-gdは買いにくいしね
そのへんの店で売ってるわけじゃない
173名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 09:57:46.37 ID:3xT+rGK90
>>168
しかもMY-D3000ってスイッチング電源だしな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 10:04:29.26 ID:Godkti3x0
gdがここでスルーされるのは中価格のアンプが少ないからじゃないか?
そもそも単体HPAのラインナップほとんどないし。

ところでNFB-6使ってる人はいないんですかねぇ・・・
175名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 10:39:32.04 ID:zRWt5VsW0
何年か前は普通に話題でてたじゃん
C-2CとかFUNとかの頃
176名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 11:06:13.61 ID:nCdSoqtk0
>>174
gdの製品群ならドンピシャの価格帯だけどな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 11:29:58.28 ID:Godkti3x0
gd現行の複合機はDACメインな感じあるんだよなぁ。
FUNはHPAがメインだったけど。
単体だと今はNFB-6だけだよね。
5万未満でHE-6をバランス&ハイパワーで鳴らせそうな貴重なアンプだとは思うが。
10万近く詰めるなら更に頑張ってMaster-9行きたいわ。

600〜800ドルくらいにもういっこ出して欲しい
178名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 12:20:35.66 ID:zRWt5VsW0
M9はマジで欲しい
headfiでも評判かなり良い
ただ増税で円高に振れるかもしれんから今は我慢してる
179名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 12:46:20.12 ID:KpC9hNUj0
もうすぐ出るデノンのdacの銀色の部分がアルミ製かなと思ってたんだけど、よく見たらプラっぽいつなぎ目とかあるしカタログとかに書いてあるはずだよな
これでプラなら一気に格好悪くなるぞ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 13:05:13.44 ID:1n0RnVBE0
>>177
Master-9は環境にシビアできっちりDACからバランスかつ質のよいもの(三十万クラス?)に追い込まないとだめっぽい
別に追い込まなくても有象無象のバスパワーのオマケHPAなんかよりは桁違いに良いだろうけど
あとHE-6を鳴らすならEF以上のアンプにするか、安く済ますならプリメインに繋いだらいい

結局7〜8万に押さえるか15万以上に行くかは人それぞれだけどね
181名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 13:27:26.32 ID:Godkti3x0
>>180
NFB-6はあの価格でバランス接続がある割りとマトモそうなアンプで、
なんか気になっちゃうんだよね。
今Soloistだから、ランクアップならMaster-9クラスだろうと思うけどさw

DACは同社のNFB-1.32使ってるわ。アッサリ高解像度系らしい(比較するものがないのでなんとも言えない)
濃い、暑苦しいと言われるSoloistにTH900とかつないでもバランス良い音に聴こえるのは、
DACのおかげかもしれない。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 19:38:58.85 ID:DAuJQjQn0
任天堂が30日に重大発表だってよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 20:01:53.85 ID:U3iT2JP+0
えっヘッドホンアンプ出すの?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 20:11:40.16 ID:7xvMbNEV0
wiiu生産終了か
185名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 20:11:49.54 ID:wHg6IwBn0
最近K712買ったんだがいいHPA知ってる方いたら教えて
186名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 22:46:26.35 ID:KpC9hNUj0
定番のDA-100とか
187名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 22:54:07.99 ID:DAuJQjQn0
UD501
188名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 01:29:41.62 ID:IXMErQi+0
そのへんはHPAっつーよりDAC部分の性能で引っ張ってる機種だな
逆に言えばあとから単体HPAの増設がしやすいとも言える
189名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 01:38:58.61 ID:gVvXk4Ig0
GCHAが好きで使ってたけど、完全にディスコンだし流石にもう時代遅れ感が出てきてる。
同じような性格のよさげなアンプないかな?
上流はUD-501でヘッドホンはHD650。バランス化はしてないです。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 02:55:26.39 ID:LtRLzKWF0
アンプに時代遅れも何も無いと思うが
191名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 03:12:48.52 ID:IXMErQi+0
まあディスコン的な意味なら判らなくもない
192名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 03:28:54.08 ID:gVvXk4Ig0
言い方がおかしかったかもしれない。別にスペック的にも古いからもうダメって言ってるわけじゃないんだ。

こないだオーディオショップに行って、GCHAと合わせるのに良いDAC無いですか?って店員さんに聞いたら、
GCHA?って顔されたんだよ。単にその店員さんが無知だっただけなのかもしれないんだけど、
かつては定番とされてたHD-1LやBCL、ValveX-SEでさえ今更アンプスレに滅多に名前もあがらないこと考えると、
ディスコンになった商品使い続けてたんじゃ、いつまでもアナログにこだわり続ける爺さんと一緒なんじゃないかって思ってさ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 05:42:02.66 ID:vK11fiR90
>>192
GCHAとセットで使いたいDACが欲しいなら、NuWave DACを買えばいいじゃない
GCHAとセットで定番だった同メーカーのDLVの後継品よ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 05:53:52.52 ID:vK11fiR90
>>192
あとあれだ。名前が上がらないって名前挙げた3つのアンプだけど、それにはちゃんと理由がある
HD-1L…開発責任者が亡くなり、ノウハウが途切れたためディスコン
BCL…中華のコピーアンプが蔓延
Valvex-se…メーカーが倒産
195名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 09:02:26.09 ID:w5VtNqxx0
>>189
俺もGCHAの音が好きなんで、いまだに使い続けてるよ
色々と他のアンプも買ったり視聴したりしたけど
これに似た傾向の音は殆どない
特に最近は、暖色系より寒色系(というかモニター調?)が多いし

DACの方はX-DP1から、念願のMY-D3000に買い替えた
情報量も音場も良くなり、まだまだGCHAでいけるなと思ったよw
PS Audioが新機種を出してくれるまで、気長に使うわ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 09:42:13.48 ID:KTihAcm90
>>192
主体性のないやっちゃな。自分が好きなら使い続けりゃいいだろ。
このスレに名前が良く挙がる機種がいい機種なのか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 12:16:55.18 ID:IXMErQi+0
>>194
BCL以外はその辺持ってたけど
まだサブで使ってるアンバランスのX-HA1がそこまで上かって言えばそうじゃないな
まあバランスにすると結構変わるからそこは勝負にならないけど
198名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 13:51:02.55 ID:nTQv8+zG0
>>192
というか、なんだかんだ楽な複合機の話題が多いのは仕方ないんじゃないか
DACを別に入れるよりは安いしさ、低価格スレあたりもそんな感じ

まあそれにそこいらBCL以外はいまじゃ入手しにくいし
199名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 13:53:45.15 ID:gVvXk4Ig0
みなさんコメントありがとう。

最近オーディオ情報から離れててアンプに限らず新製品に事情に疎くなってたから、
なんか妙な危機感持ってたのかもな。
別にGCHAの音に不満があるわけじゃないから、しばらくは気持ち良く使っていくことにするよ。

とはいえ頭でっかちにもならないよう、他の製品にもアンテナは伸ばしていくようにないにとな。
>>194の理由も全然知らなかったし。
200185:2014/01/19(日) 16:22:21.39 ID:J/2ulVK40
では、DACでK712に会うものを教えてください!
201名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 19:21:25.45 ID:tQu9SPNC0
ある意味それだけ自分に合ってるって事だしいいやね
暇と機会があれば視聴して目星付けるのも良いかと思うけどね。

HPじゃないけど未だにMSBのGOLDLINKDACU
他のDACと共々現役で使ってるよ。
接点リレーたまに誤動作するけどw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 19:48:43.10 ID:WkJK4uFg0
>>199
まあどうせ買い換えるならもう一つ上のカテゴリーにいったほうが良いよ
明らかに音の質が変わるし
203名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 19:53:12.03 ID:dRVWXQIR0
27日に行われるグラミー賞でビートルズが再結成
&世界同時中継
204名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 23:30:38.48 ID:857pGZsq0
フジヤもeイヤもX-HA1の在庫ないんだけど新型来るフラグだったりする?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 23:34:11.91 ID:xpZ5BAGj0
5万ぐらいまででPCにつないで使えるアンプ?DACってありますか?
サウンドカードはSB-Zが刺さっててハイレゾ対応のを希望してます
ヘッドホンはK702です
調べた所UDA-1かHPA-1かDENONのD-300あたりを考えています
家専用でつかうつもりです。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 23:35:32.97 ID:xpZ5BAGj0
>>205
PHA-2でした・・申し訳ない
207名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 00:34:28.64 ID:HPvKffG30
>>205
A4とか
208名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 07:40:46.68 ID:xurrXix/0
そんな物勧めるなよ
バスパワーの地雷だろ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 08:24:07.43 ID:mmHtiql70
>>204
土曜日に行ったらFUJIYAにもeイヤにもX-HA1あったよ、店頭在庫品だったかもだけど
以前都内でアンプの試聴が出来る店を相談させてもらった者です
試聴して結局JADE casa購入しました
210名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 11:40:07.40 ID:3gm+C7d00
Nmodeが15万くらいのバランスアンプだしてくれんかな
ちゃんと高域も伸びて癖がないヤツ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 12:28:04.18 ID:sQSO4vq50
>>209
ちょっと時間置いてネットの在庫復活するの見ないとなんとも言えないけど店頭在庫オンリーだけとかなのかね
212名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 12:34:45.36 ID:nFoYFoty0
>>210
X-HA1もフルバランス対応のDACに繋いでバランスヘッドホンで使ってやればちゃんと高域延びるよ
俺が使ってるのはPRO900でどっちかというと低音押しのヘッドホンだけどそれでもずいぶん高域が延びるようになった
空間表現とその整理の大事さがよくわかる

で、それでも質感不足というならX-HA10にいったほうが良い
アレは高いけどイイモノだから
その間を埋める機種が出るのも面白いと思うけど
213名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 12:46:56.53 ID:yStHleYX0
HA1はフルバランスじゃなくてもヘッドホンをバランスにすれば伸びるね
音場も拡大して定位もビシっと決まる
このアンプはバランスならかなり良いアンプだと思う
でもアンバランスだと欠点が目立つかも
214205:2014/01/20(月) 14:55:34.13 ID:B55HIgRm0
>>207
>>208
返事ありがとうございます
やっぱりUSBバスパワーのはやめてac供給のがいいんですかね
ただそうすると価格がかなりあがりそうで
215名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 16:32:55.32 ID:7q7ThmUD0
ノートPCにつないで電源のないところで聞くとかそんな用途以外は、
ちゃんとバスパワーじゃないのを買ったほうがいいよ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 17:29:42.71 ID:HPvKffG30
K701にUD501って合うのか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 17:34:12.88 ID:nFoYFoty0
>>214
探せばいくらでもある
定番のUD501やDA100はもう少し足せば買えるし、DAC1000はほぼ同価格
audio-gdならもっと安い製品ですら中身の物量がハンパ無い(もちろん音も評価されてる

http://www.audio-gd.com/Products-EN.htm
218名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 20:07:56.83 ID:xurrXix/0
DA100は微妙だのう
価格の割に凝ってない
こんなの定番にするなよ
ヘッドホンアンプも欲しいようなのでDAC-1000も除外
勧めるとしたらUD-501かAudio-gd辺りだろうな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 20:08:45.78 ID:QtIVH1310
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20140120_631391.html
藤本件ってわりとガチだから、悪くはないんだろう
220名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 20:13:17.22 ID:goIaGmZu0
ガチ>ガチの提灯ライターの間違い
ていうか雑誌のランキングたらライター記事たら偏りのあるメディアソースしか出せないのかお前は
やり口が同じだから同じやつが投下してんのバレバレだよ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 20:19:17.98 ID:eJZ3EbhU0
t5pとzx1を繋いで自宅で楽しんでおりますが、ヘッドホンアンプをかますと音が変わる
ことを知り、15w+15wのzx1とどの程度違いがあるか、試してみたくなりました。
pha-2を選ぶのが順当なところですが、t5pは家で使っており、より音質が期待できる
据え置き型で探しております。
ウォークマンポートからのデジタル出力を考えれば、UDA-1が順当なところですが
他におすすめなヘッドホンアンプがありましたら、教えて下さい。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 20:19:33.74 ID:I/gNNvxy0
>雑誌のランキングたらライター記事たら

ちょっとワロタw
223名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 20:20:59.09 ID:QtIVH1310
どこ弁なの?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 20:23:37.73 ID:xurrXix/0
トロイダルトランスも積んでないような機種はお話にならない
225名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 20:25:20.12 ID:QtIVH1310
226名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 20:26:00.23 ID:QtIVH1310
ごめん、誤爆した
227名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 20:41:08.02 ID:7zDMbj0s0
>>218
UD-501はAH-D5000と直で繋ぐなら相性としてはどうなんでしょう?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 20:41:10.49 ID:z9RYnfmO0
1レス20円の簡単なお仕事です
229名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 20:44:35.14 ID:z9RYnfmO0
>>227
UD501とAH-D7000持ってるけどUD501自体はフラット傾向というかあまり癖のないDACだから悪くはないと思う
ただこの手の製品いくつか比較して思うのはDACメインでHPA自体は低価格スレの該当するような性能だから
あんまりここでやる話題でもないと思うんだけどね
昔ORBの出してたJadeなんかはHPAの出来も良かったから投売り見つけたらオススメ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 20:46:19.63 ID:xurrXix/0
>>227
対抗馬いないのに相性考える必要あるかよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 20:50:27.87 ID:7zDMbj0s0
>>229
JADEのどれです?casa?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 20:52:08.20 ID:xurrXix/0
HP-A8買うのが一番いい
10万以下の複合機にしては珍しくヘッドホンアンプがおまけじゃない
JADE casa以上なのは優秀だわ
とりあえずUD-501で後から単体ヘッドホンアンプで拡張というのも悪くない
233名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 21:02:47.87 ID:E09F4Fu50
>>231
jade-1じゃね?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 21:42:30.86 ID:7zDMbj0s0
やっぱり皆さん金かけてますねぇ。
流石に手が届かないんでアンプ初心者の自分に4〜5万くらいでAC電源の複合機教えて下さいませ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 21:47:39.57 ID:95WDJAHg0
俺なんかUD-501標準のHP出力でも全然いけるけどな。
スペックにこだわりすぎだろ。結局は出音が全て。
今まで一番好き、と言うか良いと思ったのはFireface UCX。
つまるところ好みと価値観かな。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 22:38:14.97 ID:QtIVH1310
マジレスするが、上流はUD-501でアンプはこれが物凄くいい
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/318/31857/HDVD800.jpg
237名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 22:40:20.07 ID:Q31OUZf40
>>236
なんでHDVD800なんだよ
HDVA600だろ普通
238名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 22:43:12.18 ID:ziFvD93c0
UD-501とHP-A8なら、USB-DAC兼HPAとしての音質ならUD-501が上じゃね?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 23:08:07.04 ID:qabXFwCj0
>>236
これって祭りとかに参考出展してたときはかなり微妙な評価だったのに
発売された途端絶賛レビューしか無くなったよね
「あっ・・・」って感じだわ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 23:10:47.20 ID:Q31OUZf40
>>238
DACとしてならUD501だが複合機としてならA8だわ
UD501はHA501前提のアンプしか積んでない
241名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 23:27:43.59 ID:QtIVH1310
俺も両方持ってるけどUD501のほうが解像度は上
242名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 23:43:50.86 ID:QS8qlIGj0
個人的には
DAC
ud501〉A8
HPA
ha501〉A8
トータル
ud501+ha501〉A8 (》ではない)
で、複合機でトータル的にコストパフォーマンスに優れていると思う。
散財できるならコスパは良くないud501+ha501かな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 00:05:15.24 ID:hpMs/NOA0
>>239
HDVD800はバランス接続で絶賛されている。
祭りのときはアンバランス。
禅のアンプのバランス接続凄いと思うよ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 00:19:08.61 ID:rX7AovYB0
>>243
だから祭りの時もバランスだっつーの
245名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 00:35:15.10 ID:xNc6r+ow0
普通にA8>UD501だよな
スペックでも、音でも
246名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 00:35:51.10 ID:xHNfEvqT0
つか祭りから発売までだいぶ長かったやん
試作段階だったのでは?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 00:54:05.56 ID:UWo1gvgI0
禅のHDVD800/HDVA600はアンプ部がTPA6120A2を二つ使った
デュアルモノラル駆動の紛い物バランス接続なのに・・・
http://img.evolife.cn/2013-11/8c50cd304ec83d0a.jpg
248名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 00:59:35.88 ID:BKb/1+FB0
>>247
なにそれこわい
249名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 01:27:39.31 ID:Z5nAO6/E0
紛い物ってw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 02:59:21.02 ID:jclaXosW0
800でぼったくって以来すっかりイカれたな
251名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 03:06:44.30 ID:31pqdPP80
>>243
いい加減ステマするときその嘘やめろよ
逆効果だぞ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 03:07:28.61 ID:Z5nAO6/E0
800ってアンプのほう?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 03:09:05.82 ID:5GUVLtnL0
eイヤでHDVD800にHD800バランス接続して聴いたわ
ぱっとしなかったよ・・・

てか高すぎる
254名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 03:19:10.02 ID:tL3NQOUF0
>>252
正直HD800も高すぎると思う
音は好きだし欲しいけど出せて6万だな
HDVAの中身見ちゃうと尚更そう思うw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 03:45:12.10 ID:Z5nAO6/E0
256名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 07:50:57.21 ID:5GUVLtnL0
中身とか言っちゃうと、gdの中身見たあとだとほとんどのアンプが買えなくなります
257名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 08:39:35.65 ID:mjeJDdZ60
今だに祭りの時はとか中身がとか言ってる人は、自分で音聞かずにネットの古い情報しか信じてない人でしょ>HDVD800
258名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 08:43:23.80 ID:jY+/TC1h0
実際あまり良くなかったねHDVD
259名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 08:44:10.67 ID:anW7EwrQO
HDVD800は聞いたことないから批判はしないが>>247は気になる
バランスじゃないのか
260名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 09:01:54.52 ID:dGcPXOO00
横濱音羽製作所だけはやめといた方がいい
こう書くと、ネット工作好きな店主が飛んでくるけどw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 12:36:53.37 ID:jclaXosW0
バランス以前にこの値段でTPA6120A2とかありえない
他のパーツも調べてみたけど原価2万もしないと思う
広告レビュー使ってブランドバカからぼったくる商品
愛川のポタアンと同じ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 13:04:11.04 ID:XIHkk3Lg0
>>257

251 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/01/21(火) 03:06:44.30 ID:31pqdPP80
>>243
いい加減ステマするときその嘘やめろよ
逆効果だぞ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 13:30:11.59 ID:hpMs/NOA0
中華アンプがお似合いな連中ばかりだなw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 13:35:36.47 ID:KcU4IH8MO
中華でもアメリカでも欧州でも音がよけりゃ考える
アンプなんてそう壊れるもんじゃないしな
デザインは最低限見れたらそれでいい

禅のは聴いて俺はイランと思った
P700uより艶のない音だった
265名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 13:41:55.39 ID:tL3NQOUF0
ステマ疑う前に高い金使って変なの買っちゃった事認めたくない奴疑うわな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 13:45:26.65 ID:xNc6r+ow0
別に中身見るのは悪くないよ
お前らヘッドホンアンプ自作スレとか行かないの?
実際ある程度は中身と音が関係してくる
ぎゅうぎゅうに詰まってればいいというわけでもないけどな
中華は設計下手だろうし
267名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 13:50:12.69 ID:jY+/TC1h0
>中華は設計下手だろうし

中華なら一律同じではないよ
gdなんかはheadfiでも定評がある
268名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 13:51:28.70 ID:tL3NQOUF0
head-fiだから正しいって分けじゃないけどね
ちなみにTPA62120A2もだけど電源も凄いぞ
http://www.evolife.cn/html/2013/74108_2.html
269名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 13:54:06.75 ID:EojxHdSg0
>>268
こりゃひどいな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 13:57:03.09 ID:jY+/TC1h0
headfiだからって・・・
それじゃどこで何をどうしたら「正しい」の?
そもそも「正しい」の定義って何?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 14:01:45.69 ID:tL3NQOUF0
なんでそんなにけんか腰なんだよw
head-fiはパートナー企業に都合悪い書き込み消すことあるし、頭のおかしい常連もいる
そこら変を考慮した上で情報収集する必要があるってだけの話しだよ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 14:11:12.01 ID:EojxHdSg0
日本のコミュニティで言えばファイルウェブあたりと同じだな、その辺は
あそこもアコリバやエミライで揉めた事があるし、頭のおかしいのもいる
有用な情報もあるけどね
273名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 14:15:36.29 ID:JbBuqbhe0
>>268
電源もだが、DAC部も大概だよねPCM1792を奢っておきながら安物の水晶発振子でクロック作ってるし
http://soundnews.ro/wp-content/uploads/HDVD-800-1-of-1-2-2.jpg
274名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 14:39:15.07 ID:z4KW/1j80
水晶パッと見て安物かどうかの判別は難しいだろ
たとえば、音質が良くて定評があるNDKのNZ2520SDっていうクロック、
パッケージが米粒くらいの大きさですごく小さく一見安物に見えるが、音は凄くいい
275名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 14:41:13.04 ID:z4KW/1j80
ちなみに、電源は、下手にコンデンサ乱立させた昔風の電源より、
超高性能なローカルレギュレータを多数使った今風の電源のほうが高音質だよ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 14:49:20.36 ID:7L7hxmdIO
HDVA600バランスとX‐HA1あたりのバランスはどっちが高音質なの?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 15:42:19.56 ID:xNc6r+ow0
>>267
比較的部品で勝負しているとこだよ
設計に関しては国産の有名どころには及ばんだろう
audio-gdが同価格の品よりはましなのは
他が「ある程度」も満たしてないような中身だからだ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 16:22:55.90 ID:qQeaNGKi0
現時点でのここのお勧めはなに?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 16:53:39.61 ID:MA7Pw7lT0
>>268>>273
ワロタw これボッタクんねえで普通に10万位とかで売ってれば良かったのに。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 17:22:37.50 ID:MzVLvq7G0
未だにhpa100の中身のインパクトには勝てない
281名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 17:48:17.61 ID:1l1qHfyH0
それでもHD800の良さを一番引き出せるのはHDVD800だと思う
282名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 17:56:56.16 ID:UBYJESry0
しつこい業者だな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 19:08:39.10 ID:xHNfEvqT0
よくわからんがhead-fiでもボッタクリだ!と叩かれまくってるの?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 19:12:23.44 ID:5871+3qB0
というか、そもそもHDVA600とHDVD800ってこのスレの範疇外の商品の
話題がなんで続いているんだ…?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 19:21:04.41 ID:EzZBt8Gx0
買いたくても買えないバカが必死なんだろうw
286名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 21:19:17.55 ID:jkwQnHdj0
TPA6120ってデュアルモノで使うと結構いいのかな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 21:35:04.56 ID:1l1qHfyH0
色気のある音だすよ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 21:46:51.53 ID:9ymhwcS90
オーディオ初心者です。
音源が酷ければいくらアンプ良くしてもこれ以上は意味が無いってラインがあると思うんですが
音源がMP3の192〜320kbpsの場合どの程度のアンプが分相応なのでしょうか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 21:49:46.62 ID:1l1qHfyH0
DACはこれ
http://kakaku.com/item/K0000429480/?lid=shop_pricemenu_ranking_4_image_2073

アンプはこれ
http://kakaku.com/item/K0000588800/

初心者ってずばり指南されたほうが嬉しいだろうから
290名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 21:58:46.70 ID:0nk5Wffr0
HPAとDAC逆にした方がいいんじゃないのそれ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 22:00:55.50 ID:1l1qHfyH0
>>290
なんでそう思った??
292名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 22:03:58.70 ID:9ymhwcS90
>>289
その辺りで悩んでました。オーバースペックではないんですね。良かった。
ただHP-A4はUSBバスパワーが、UD-501はアンプ部分があまり良くないと聞きました。
考えてる中で1番高いのはHP-A8なのですが流石にオーバースペックでしょうか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 22:07:27.90 ID:1l1qHfyH0
>>292
その通りだよ
もうちょっとお金出せるならこれいいよ
DACもアンプも文句なし
http://kakaku.com/item/K0000432394/
294名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 22:09:36.25 ID:1l1qHfyH0
295名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 22:28:17.75 ID:xNc6r+ow0
>>291
HP-A4のTPA6120A2はデュアルモノになってないし
UD-501のDACはPCM1792Aではない
296名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 23:28:31.44 ID:9ymhwcS90
>>293
やっぱり1台でベストはこれなんですね。ちょっと予算厳しいですがこれで満足できるなら頑張ってみます。
有難う御座いました。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 00:57:26.41 ID:OYsw9rWu0
>>295
中身は良く分かった。で、音はどうなの?
DACにHP-A4を使って、ヘッドホンアンプにUD-501を使った方がいい音が出るの?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 01:02:34.97 ID:uDTnOaz40
(なぜアンプに複合機を使うんだ....)
299名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 01:05:36.58 ID:S5B/xkAw0
4パターン試せて勉強になるから
300名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 01:24:23.96 ID:nQ72Mulj0
複合機2使うならその金で上のグレードの複合機買えよ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 01:31:20.39 ID:GscFJwdw0
>>261
家電製品の製造原価なんてたいていどれも10~20%だよ。数量が出ないマニア向け製品は開発費や部品代が高目になるけどね。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 01:31:46.08 ID:S5B/xkAw0
HP-A8のだめなとこってなに?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 01:32:37.60 ID:m5neNyZq0
誰もどのヘッドホンを使うのか聞いていないところが不思議w
304名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 01:37:21.75 ID:VAOvvyjs0
自称初心者なんだから予算いっぱいの複合機を買えばいいじゃん
相性なんてそれから自分で判断すればいい
要点は地雷を踏まないようにすることだけ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 01:44:22.17 ID:m5neNyZq0
多分良いヘッドホンも無いのだから、まず良いヘッドホンに予算を掛けるのが常道
>>304
中価格で地雷アンプあるの?w
306名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 02:05:32.87 ID:A3ahhPKd0
>>301
まあ同価格帯のアンプがガレージメーカーの受注生産ばっかりだし多少質が下がってしまうのはしょうがないよな
ネットで注文→納期待ちの流れがないからすぐに買えるっていうのも一応メリットだし
307名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 02:26:39.61 ID:31tkR5DW0
>>297
↑こいつ最高にアホ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 02:58:56.94 ID:Yw50flr70
TPA6120使ったらどうあがいてもTPA6120の音にしかならないのが問題だな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 03:03:14.25 ID:Yw50flr70
純正専用ケーブルを追加購入させるのもひどいな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 04:06:47.45 ID:S5B/xkAw0
おまえらfoobarとMusicBeeどっち使ってる?
前者はボーカルが近くて楽器の音が整理されてる感じ
後者は解像度が高くおトバが広いがロックの熱気がやや減る
311名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 04:19:08.97 ID:m5neNyZq0
色々試したけど持っている2000枚のアルバムはiTunesで管理して、
本格的に聴くときはAudioGateを使っている。
これが一番音質が良い。
春にリリースされるAudioGate3に期待している。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 07:23:32.84 ID:Bkk9x23i0
>>303
>>297ですが使ってるヘッドホンはahd5000です。今は低音よりの開放型にも興味がありますが。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 07:39:56.07 ID:8QPw6fgn0
Windowsの時点でお察し
AlixやCuboxでVoyageMPDがPCトラポの現状の最適解
314名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 08:02:48.39 ID:HPPcZZgw0
ハイレゾ音源が充実してきたら、とっとその辺に移行したいんだけど
無いから未だにvraisonに頼ってるわ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 08:56:17.36 ID:ArfntLtI0
>>313
最近、何かと話題になってんな、Cubox
ただPCオーディオって利便性が第一義と考えてる自分は、あんま苦労したくないw
趣味だから、試行錯誤が楽しいという層がいるのも理解できるけどね

使いやすいシンプルなトラポがあればいいんだけど
何故かどのメーカーもDAC内蔵にしたがる不思議
そんなもんいらねーから、デジタル出力のみで、
ファイル管理、プレイリスト操作が簡単
かつ確実にデータを送出してくれるような機種を出してくれ

って、ごめん、ここアンプスレだったなw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 09:39:13.89 ID:7ugtA3bOO
本末転倒過ぎ
トランスポータに呪われなかった世代は手出さない
317名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 10:27:29.90 ID:iBoKNNU20
スレ違いだけど、みんながどんなソースで聞いてるかは興味ある
この板だとDAP、PC派が多いんかな
318名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 11:08:12.21 ID:asWlod2Q0
キッコーマンデリシャスソース中濃
319名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 12:33:19.13 ID:ttZZ1+Wl0
>>317
そんなに気になるなら他のスレでやればいいだろ
いつまでたってもスレタイ読めない低脳は消えろカス
320名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 12:38:47.29 ID:oKHiPZ4s0
>>310
fb2kは音が近くて広がらず息苦しい。
AIMP3やf4b24をASIO出力で使っている。後者の方が若干音が良い。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 12:40:26.20 ID:iBoKNNU20
スレタイ違いの話題が続きますねw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 12:45:48.62 ID:ttZZ1+Wl0
>>320
見苦しい
消えろ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 13:22:08.52 ID:S5B/xkAw0
FOSTEXの中級機以上だと再生ソフトの違いまるわかりだよなw
foobarは暑苦しいけど、ノラ・ジョーンズとかとても色気が合っていい
324名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 13:30:27.16 ID:ttZZ1+Wl0
きいてねえよカス
325名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 13:36:16.86 ID:vQFUuL860
HDVA600は結局ウンコみたいだったけどこのスレの単体アンプの定番はなんなの?
あとHD53Nって機種がバランスできるヘッドホンアンプでは最安値のようだけど誰か持ってる人いないか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 14:17:48.56 ID:FIfSsBHkP
>>325
X-HA1なんとちゃいますの?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 15:11:25.90 ID:S5B/xkAw0
P-1u
328名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 18:40:11.95 ID:cgrbJOKn0
foobarは、0.8.3の音がいい
1.xになってから音が悪くなった

しかもfoobar作者はデジタルデータ同じなら音質変わらないとかのたまう糞耳ときてる
329名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 18:45:02.23 ID:RO+ijORL0
デジタルデータが同じなら音質は変わらないだろ
何をおかしなことを言ってるんだ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 18:47:08.22 ID:XhoLtzJu0
全然違うよ
アンプなに使ってる?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 18:57:06.64 ID:RO+ijORL0
>>330
もう今はオーディオに興味がないから適当
何を買ってもほとんど変わらんからな

アンプ)P-700u, BLO-3090, X-HA1
DAC)DA-06, Fireface UFX, MY-D3000
複合機)HP-A8, DacMagic Plus, JADE-2(使ってない、moog synthesizerの台座と化す)
332名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 19:20:38.84 ID:31tkR5DW0
音が変わってるってことはデジタルデータが違うんだろう
333名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 19:23:16.20 ID:XhoLtzJu0
>>331
たしかに価格帯同じなら音質は誤差レベルだとは思う

音質の変化度は、
音源のリマスター10(満点)
ヘッドホン10
再生プレイヤー3
アンプ2
DAC0.5

こんなもんだよ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 19:42:00.14 ID:beBte03Q0
ハイエンドにもいけない初級機でも我慢できない
中途半端野郎の影響度論とかどうでもいいからどうでもいいからほかでやれ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 19:42:06.84 ID:31tkR5DW0
>>333
DACでもっと変わる
プレイヤーでそこまで変わらない
デタラメやめろ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 19:49:14.83 ID:hZtYafqN0
>>334
賢い君のためのNGID集
話題がないときはアフィ野郎が自演で荒らしだすからさっさとNGにするといい

ID:31tkR5DW0
ID:XhoLtzJu0
ID:RO+ijORL0
337名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 20:05:24.09 ID:31tkR5DW0
ちなみにプレイヤーはトラポって意味で言ったわけじゃないからな
そこ重要
338名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 20:09:21.40 ID:qTCszs940
真面目な話、1万程度のDACじゃ3万とかのアンプ買っても意味ないのかな?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 20:23:51.69 ID:RO+ijORL0
サブPCのDDC代わりに使うために安い製品(AT-HA40USB, Prodigy Cube)も買ってみたが
やはり1万円クラスは厳しいと思った
340名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 20:31:40.58 ID:kTpGTjpR0
>>330
お主は何使ってるんだ?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 20:47:27.24 ID:XhoLtzJu0
>>340
ベンチのDAC1にP-1u
UD501やPHA-2など入門機も何個か持ってる
342名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 20:49:08.07 ID:5qpeBjJp0
>>331
343名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 22:12:23.44 ID:Bkk9x23i0
まだ発売してないけどDA300USBってこのスレ的に期待値はどんなもんなの?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 22:20:58.82 ID:xwT9bDP30
デノンは価格が希望小売価格の60%くらいになってからが勝負なので様子見
345名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 22:39:58.24 ID:Bkk9x23i0
>>344
つまりあんまり期待出来ないって事か。
このスレの価格帯でAC電源かつDACとHPAのバランスが良い複合機って価格出来るだけ抑えるなら何があるのかな?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 22:49:15.32 ID:XhoLtzJu0
デノンの音が好きなら買いだと思う
347名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 22:52:14.10 ID:z7nMiVOg0
>>345
いやいや、製品の出来不出来ではなく価格の話

デノンの製品は基本的に値下がりするんだよ
一年くらいでお手ごろ価格に落ち着く

ただそれだけ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 22:52:39.90 ID:8QPw6fgn0
NFB-11.32とか
349名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 23:11:05.01 ID:Bkk9x23i0
>>346
つまり低音よりって事か。フラットな開放型と合わせればバランスよくなるかな?

>>347
あー成る程。思えばD5000買った時もかなり安かったなぁ。でもアンプのアの字も知らない分際で高級ヘッドホンに手を出した自分はもう悩んでるだけで仕事が手に付かなくなるのだ!(ワガママ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 23:20:04.30 ID:cgrbJOKn0
デノンのは、いわゆるデノンサウンドか、普通の音かどっちかにもよるとおもうな

デノンサウンドな場合、このスレにいる多数は駄目だと思うけどデノンサウンド好きなごく一部には合う
デノンサウンドじゃなければ、音さえよければみんな買うんじゃ?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 23:35:28.93 ID:Bkk9x23i0
>>350
確かどっかで試聴出来たんだよね。このスレには流石に聞いた人はいないか。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 01:40:04.54 ID:Xfg9cOmU0
>>242
UD-501とHA-501で2段重ねたかったけど、メーカーの商法に乗せられのも悔しいし単体アンプは別メーカーにしてみようかなあ

しかしHDVD800の中身はショックだな
いつかは買いたいとか本気で思ってたけどいい具合に頭を冷やせたわ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 02:19:03.71 ID:LifM6SlS0
>>352
TEACセットで買ったけどHA501は微妙、UD501は結構コスパよく思える
あとから買ったX-HA1のほうがシングルでもバランスでも気に入っていてHA501はドナドナされる予定
354名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 02:21:58.68 ID:LifM6SlS0
>>350
メリハリのある音って結構需要高いと思うよ
そうじゃないのなら上の価格帯にもいっぱいあるし

あと何を指してデノンサウンドかによるけどプリメインアンプでも価格帯によって微妙に音が違う
個人的にはSA11みたいな音なら是非欲しいね
355名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 02:43:16.75 ID:KuvdGUBr0
X-HA1買ってみよう
356名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 04:09:21.55 ID:buBD0Zaq0
買いたくても買えない禅アンプのアンチ工作必死だなw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 05:04:52.23 ID:buBD0Zaq0
海外アンプについての知恵袋より引用
質問 :国産アンプは高密度内部ギッシリですが内部スカスカの海外アンプより音が悪いのはどうしてですか。
回答 :現代のアンプは、基本的に電源の変動は(殆ど)受けない回路構成
高級電源トランスなんか不要 部品の特性の影響も(殆ど)受けない回路構成
高級コンデンサとかの高級部品も不要といった風になっていて
ぶっちゃけ部品の差なんか(殆ど)出ない、回路構成にちょっと凝って、
最低限抑えるべきところを抑えれば、それだけで良い音を出してくれる。そういう物だと思ってください。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 05:39:05.01 ID:2DxTB4GU0
うわぁ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 07:56:33.24 ID:MOHSEukX0
>>330
音質は変わらんだろ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 09:52:14.13 ID:Leztp8Rl0
こういうことですね
国産アンプ重い:無駄               海外アンプ重い:剛性感・制動感に優れる
国産アンプ軽い:手抜き・スカスカ        海外アンプ軽い:合理的な設計
国産アンプ高い:ボッタ栗             海外アンプ高い:妥当
国産アンプ安い:安物               海外アンプ安い:バーゲンプライス
国産アンプハイパワー:ノイジー        海外アンプハイパワー:刺激的
国産アンプローパワー:物足りない       海外アンプローパワー:必要十分
国産アンプ派手デザイン:下品         海外アンプ派手デザイン:美しい
国産アンプ地味デザイン:ダサい        海外アンプ地味デザイン:シンプルイズベスト
国産アンプ低消費電力:音質に悪影響    海外アンプ低消費電力:エコ
国産アンプ高消費電力:暖房器具かよ    海外アンプ高消費電力:気にしない
国産アンプ頑丈:それだけが取柄       海外アンプ頑丈:完璧
国産アンプ故障:ポンコツ            海外アンプ故障:それも愛嬌
国産アンプ高解像度:耳が疲れる       海外アンプ高解像度:原音再生を追及している
国産アンプ高音寄り:シャリシャリ       海外アンプ高音寄り:華がある
国産アンプ低音寄り:ブーミー         海外アンプ低音寄り:躍動感溢れる
国産アンプパクリ:ポリシー無いの?     海外アンプパクリ:こっちが先でしょ?
国産アンプ高評価:提灯ポエム乙       海外アンプ高評価:当然
国産アンプ低評価:当然            海外アンプ低評価:糞耳にはわからない
361名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 10:15:52.20 ID:dPKiOr4A0
>>142
ほんとこ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 10:23:57.02 ID:gR3i0+3o0
>>325
HD53N、持ってるよ。ちなみに今修理に出してるけどw
バランスでなくてシングルしか使ってないけど音の傾向が好みで現在も愛用中。
アナログっぽい音で、特に低音のガサツな鳴り方が聴いてて楽しいよ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 11:58:36.47 ID:kfuxGEuh0
>>356-357
朝の4時から何必死になってんすか
364名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 16:39:05.63 ID:muE+qkDN0
365名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 17:00:52.60 ID:2aVxqGeq0
>>360
ワロタwww
でもこういう奴たまにいるよね
366名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 17:16:52.00 ID:7Q7WjxYV0
知恵遅れの質問w
>>360
これはなんでもいい方に解釈する奴でいるなwww
367名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 17:20:43.79 ID:BoJjT2K40
それ外車コピペの改変じゃん
368名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 18:34:39.58 ID:9eInSWQT0
>>367
ヒント:単発自演
369名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 18:50:37.69 ID:muE+qkDN0
パナソニックも音の変わらないデジアン辞めちゃったよな
まああれじゃロードマップが描けないわな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 19:39:19.64 ID:43O4vS7O0
パナは今色々あれだからな
TechnicsブランドといえばターンテーブルやDTM関係の機材でド定番というくらいだったけど

対照的に出た当初はキワモノ的だったSHARPの1bitアンプはNmodeという形で残っているのが感慨深い
371名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 19:46:11.91 ID:7Q7WjxYV0
ダパンプが宣伝やってた気がする1bit
372名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 20:11:58.64 ID:muE+qkDN0
これ2台可ってバランス駆動させたら音良さそうw
http://www.phileweb.com/news/audio/201401/23/14080.html
373名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 20:32:28.15 ID:6TBOHG3p0
>>372
そいつの問題点は、2台でバランス駆動させたとき、ボリュームが
ALPSのアナログボリュームだから、左右個別で音量調整しないと
いけない事なんだよな。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 20:35:02.83 ID:muE+qkDN0
>>373
だめだなw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 21:25:31.05 ID:BoJjT2K40
電子ボリューム積んで、ボリューム連動機能があればよかったのに
376名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 22:38:50.75 ID:nvAfg16f0
プリアンプにつないでパワーアンプとして使えたら面白いんだがね
377名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 22:42:10.75 ID:FzDwJQuU0
そこまでするなら素直に上のグレードに行った方がいいよ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 22:43:37.58 ID:nvAfg16f0
まあそうなるか
379名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 22:50:35.32 ID:vaj5Q5wm0
A8と同じ価格で音質がA8上回る組み合わせある?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 22:53:23.41 ID:t+wjaQ0g0
極端な話だけどヘッドホンのみの使用でDACとHPAのどちらかしか買えない場合どちらを買うべき?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 22:55:15.32 ID:CtdIVVTY0
金ためてアンプもDACも買う
382名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 23:02:34.23 ID:t+wjaQ0g0
>>381
うーん。DACが弱いとどう悪いのかHPAが悪いとどう悪いのかがイマイチ分からんとです。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 23:05:42.61 ID:kkE6z0kr0
上流で劣化させたらそれ以上良くはならない
従って、どちらかしか買えない場合、どちらも買うべきではない
と、極当然のように思うんだけれど

なので、強いて言えば音量取れるなら、DAC買っておくのが良いのでは。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 23:12:37.39 ID:t+wjaQ0g0
>>383
複合機買いたいんだけど出せる予算内だとHPAがおまけみたいなのしか無いらしくて困ってるんよ。
HPAもマトモなのが載ってるのは高いし価格抑えると今度はバスパワーであれだし。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 23:17:27.82 ID:CtdIVVTY0
とりあえず予算晒せよ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 23:19:15.83 ID:nvAfg16f0
俺だったらアンプがおまけの複合機買うかな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 23:24:28.83 ID:6TBOHG3p0
ヘッドホンしか持ってなくて、アンプとDACを両方買う金がないなら、素直に
ヘッドホン端子付きDACを買うべきだろう。すくなくとも、PC直刺しとかDAP直刺し
よりも、ぐっと良くなる。金が溜まったら次に買うのはヘッドホンアンプにしておけ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 23:24:47.80 ID:t+wjaQ0g0
>>385
4万台くらいかな。USBでPC、光でゲームと繋げたい。
今使ってるのがDENONのヘッドホンなんでもう今度出るDA300に特攻しようかとも考えてる。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 23:31:57.18 ID:FzDwJQuU0
>>388
Dr.DAC2 DXでも買っとけ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 23:45:27.01 ID:M15S/XQq0
Dr.DAC2 DXやTEはオクでMUSES01やMUSES02に換装したのが
2万以下で出てたりするから
程度のよさそうなのを落札するのも手かも
5つのオペアンプを全部交換してあるのが3万のときもあったかな

最もいつオクに出るかわからないし
急がないなら、だけどね
391名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 00:10:09.39 ID:JErPGNnB0
知恵袋 全文
質問:

海外アンプの内部はすごいシンプルです。国産アンプは内部がギッシリですが、おなじアンプという機材なのにどうしてこんなに違うのですか。
スレッショルドというメーカーのプリアンプを聴いて、その鮮度に衝撃を受け即座に購入しました。
中古でしたのでクリーニングするつもりで別体電源の本体筐体をあけると基板が一枚にまばらに素子が並んでいるだけで出る音が信じられないシンプルさでした。
こんなにシンプルな回路で素晴らしい音が出せるのに国産アンプはどうしてあれほどギッシリ詰め込んだ回路にしているのでしょう。
複雑で高密度の回路で音も勝っているならまだ判りますが、実際は音が悪いことがほとんどなのでますます不思議です。

質問;国産アンプは高密度内部ギッシリですが内部スカスカの海外アンプより音が悪いのはどうしてですか。
まさか海外アンプは職人が手で半田付けしているからではないでしょうけど。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 00:15:04.09 ID:JErPGNnB0
回答:

現代のアンプは、基本的に
電源の変動は(殆ど)受けない回路構成 高級電源トランスなんか不要
部品の特性の影響も(殆ど)受けない回路構成
高級コンデンサとかの高級部品も不要
といった風になっていて、ぶっちゃけ部品の差なんか(殆ど)出ない、回路構成にちょっと凝って、最低限抑えるべきところを抑えれば、それだけで良い音を出してくれる。そういう物だと思ってください。

日本のアンプの音が悪いのは、投資しても効果が出ない所にはたっぷり投資してるくせに、肝心の回路構成はへっぽこで、アンプ全体に数箇所しかない、影響力の大きい部分には駄目な部品を使っているから。というのが、私が自作経験で出した結論です。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 00:16:02.60 ID:2leVpiHj0
>>387
やっぱりそれが良いんかな。DAC導入した後更に高音質求める事になるかも分からんし。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 00:17:37.76 ID:zX+k6Cbr0
いいDAC導入するといいアンプが欲しくなる
逆もまた然り

そこそこの複合機ですませるのが吉
395名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 00:21:32.33 ID:2leVpiHj0
>>394
そこそこの複合機教えてくらさい!
教えてもらって何だけどDr.DAC2 DXは見た目が受け付けんかった。すまない。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 00:33:37.12 ID:LUUm0uDR0
Dr.DAC2 DXってこんなのじゃねーか
http://cdn.head-fi.org/8/84/84946aff_oDr.DAC2_DX_Muses_8.jpeg
いつからここは自分の持ってる機種を薦めるスレになったんだ?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 00:35:16.08 ID:xU4Ngul20
ヒント:韓国メーカー
398名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 01:09:18.02 ID:9bdBj8jo0
どれだけ安くてもどれだけ良くても韓国製品は買いません
399名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 01:31:08.23 ID:WlkNsuMq0
同じオペアンプ交換できるDr.DAC2とHP-A7、いったいどこで差がついたのだろう。慢心、ステマの違い
400名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 01:34:54.86 ID:RlmLh8yS0
>>372
なぜバランスヘッドホンのケーブルは3ピン*2が基準だったかというと、こういうモノアンプ2台構成を想定してつなげるため
設計思想は凄くいいと思うよ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 05:47:41.80 ID:wJ/cONYH0
>>399
どっちもゴミ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 06:05:45.34 ID:OJ0+xYMB0
>>396
値段の割りにがんばってる方だと思うけどね。
そんなお前の4万前後のおすすめは何なの?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 06:17:35.59 ID:lT1BbAZQ0
>>395
ここの価格帯じゃない上に上で韓国がーとか言ってる後に言うのもなんだけど、ACでUSBと光が付いてて五万未満だとHUD-mx2とかあるよ
コスパは微妙だけど一応条件満たしてる
後はUD-H01とか買って残りの予算で単体アンプ買うとか
404名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 07:26:15.32 ID:qeO7ZzeO0
TU-HP01でズンズン低音効かせたいんだけど、
どのオペアンプが良いの?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 08:17:43.64 ID:2leVpiHj0
>>403
おー中々良さげだですね。でもコスパ微妙かー。
予算もう少し頑張ってUD501辺り買うのが無難なんかな。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 08:29:00.55 ID:1ZaKzkhz0
そもそも、ある程度以上の音質のシステムには、ズンズン低域を効かせるっていう音の聴き方は合わない
どうしてもやりたいなら、イコライザー機能があるプレイヤーでも使えば?
foobar2000みたいな
407名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 08:35:52.55 ID:S4swg4DF0
>>404
そもそもの価格的にこのスレの範疇外だし、それにそれはどっちかといえば
ヘッドホンを取り替えたりイコライザでやる世界だと思うぞ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 09:22:02.02 ID:fQQq+FqR0
>>395
UD-H01がいいんじゃないか
409名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 09:56:53.39 ID:HE5cCd5V0
確かに4万以内ならUD-H01でいいんじゃね
2.5万だがDAC性能は間違いなく中価格レベル
UD-501よりか差額を定番のクローンアンプに充てた方がいいはず
しかしそれは沼に嵌まらない前提な
高価格ヘッドホンアンプに手を出すつもりならUD-501しかない
410名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 11:36:48.04 ID:pW4Zxw580
最近そのステマに乗せられて知り合いが買ったけど全くもって中価格クラスの音じゃないよ
最近のTEACの傾向なのかかなり躍動感のないそっけない音傾向だし、音質そのものも低価格クラス
UD501やHA501が売価10万円の製品と比べられないようにUD-H01も値引き後の値段なりの製品
知り合いはサブだからまあいい屋と不満顔で収めたけど、ここ見るくらいの脳みそついてるやつはアホなステマに載せられないようにな
411名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 12:25:42.63 ID:fQQq+FqR0
>>410
ステマ言いたいだけだろ
値下げされて、自然と注目が高まっただけ
躍動感云々は好みだろ
DACとしては、中価格レベルといって良いと思うけどね
HPAとしては微妙
412名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 15:38:57.24 ID:nIMuKG2X0
「いくらまではどの組み合わせが最強」これ絶対無意味
どうせ最終的にはUD-501+HA-501に行き着く
余計な出費せずUD-501でFA
413名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 15:42:49.93 ID:JWHZw+bn0
どうせ最終的にはここも卒業して
P-700u+DA-06になるからどうでもいい
414名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 17:07:57.45 ID:HTEzCI9B0
マジレスしとくが
UD-501+X-HA1が一番CP高い
415名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 17:09:39.08 ID:gB6SVYZAO
散々酷評されたラックスのミドルお子さまランチしか引き合いに出せないあたりが苦しい
416名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 17:13:10.71 ID:kkkqkU6b0
そのP-700u+DA-06まで到達した
いろいろ批判が多い組み合わせではあるが、もうここらでいいやと思った
だいたいこのレベルまででほとんどの人は目が醒め、他の趣味に目覚めていき
ヘッドホンオーディオにそれ以上カネを投じることがなくなる
定量できない音質に拘るバカバカしさに気づく
極一部がそこでも立ち止まれずに更に深遠の世界に逝ってしまう

現在はDTMに逝ったが、ヘッドホンアンプ等は流用してるので完全に無駄にはなってない
DTM用オーディオインターフェースのデジタル出力をオーディオ観賞用DACに入力してる
DacMagic Plus, HP-A8しか使ってないけどな(つまりこのあたりで十分)
417名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 17:28:22.73 ID:JWHZw+bn0
そのセットがお子様ランチというなら
そのスレで出てくるのは離乳食ってとこだな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 17:42:13.32 ID:wdtyLRwX0
何でラックスセットがお子様ランチって言われてるか判ってないでしょ君
新参なら半年はROMってなさい
419名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 17:51:42.89 ID:JWHZw+bn0
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 18台目

1 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/07/31(水) ??:??:?? ID:ANGiNsZqT [1/1回(お試し●)]
高くも安くもない、でもナイスなヘッドホンアンプをMEにTERCHしてくれYO?

実売3〜10万円前後までのヘッドホンアンプを語るスレです。

検索結果 お子様 0/0

はい半年前の前スレ検索
脳内で勝手な造語作って悦に入ってる厨房と断定
しょーもな
420名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 18:05:50.70 ID:k1LfPLO0O
p700uとhpa‐30wはどっちがオススメ?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 18:07:04.28 ID:Xnr4lDnV0
そもそもスレチが判ってない時点でガキだわな
しかも何年も前からラインナップの充実してるそのクラスでラックスしか出てこないあたり初心者丸出し
アホは相手にしなくていいよ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 18:07:46.82 ID:Xnr4lDnV0
>>420
携帯使う暇があったらスレタイ読めよ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 18:10:08.26 ID:JWHZw+bn0
アホは相手にしなくていいってよ
>>421は相手にしないようにしような皆
424名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 18:27:20.76 ID:vMXjUMWZ0
お子様ランチ=子供用=初心者向きってことか
ID:JWHZw+bn0やID:kkkqkU6b0みてると確かにぴったりみたいだな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 18:54:26.06 ID:Hwerhh840
 LUXMANの批判はさすがに厳しいと思うぞw
あれが音悪いなら全部のメーカーゴミじゃん
426名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 18:59:36.90 ID:tzy98Ho10
X-HA1の新しいのって出る予定あるかな?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 19:12:01.97 ID:bPNW55qc0
>>424
結果はそうだけど微妙に違う
数年前より20〜30万にもヘッドホンアンプ選択肢がずいぶん増えていて
ハイエンドアンプは選ぶものないからコレでいいやと名前だけで買うような価格帯ではなくなった

にも拘らずP-700u発売前後にはハイエンドクラスは金持ちが買うもの=金持ちはステータスで買うから中身なんて見ない=名前とブランドで買えばいい
という無茶な3段論法の工作がひどくなった(同時にガレージメーカーというだけで音も聞かずに叩く工作も活発に)
故に単純なブランド賛美に引っかかる初心者が使うアンプ=お子様ランチと揶揄されたのが始まり

そのときはくだらない持ち上げレスそのものへのアンチが多かったが
少したってからユーザーの間でもコレちょっとダメじゃね?、そもそもラックスらしさも薄い、という声が目立ち始め
発売直後の極端な持ち上げレスとの落差もあいまって一気に評価を落とした
428名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 19:16:41.16 ID:2Ap15PKf0
>>410
頭で考えるならDAC部は中価格クラスにみえる
トランス入ってるのが好印象
バスパワー批判してる中価格民なら分かると思う
実際の出音は知りません
429名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 19:19:21.62 ID:bPNW55qc0
ちなみにDA-06のほうはピュア板のラックススレですら評判が悪く
カチカチ山と揶揄されるリロックを繰り返す現象とそれに付随するリレー音の頻発と不快さが話題になりこちらも微妙な評価
ラックスサウンドもなくなり音質面でもファンの心を捉えられず収束

まあどちらも中身をチェックせずに名前だけで買うと痛い目見るよってお手本になった機種かな
430名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 19:45:55.75 ID:k1LfPLO0O
p700って失敗作なんですか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 19:56:43.97 ID:TZWPNupe0
>>429
過去の技術資産の生きるアナログ製品はいいが
デジタル物はアカンね、というのが向こうでの大意だよな
432名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 20:02:26.39 ID:1y5Zc29t0
DA-06よりNA-11S1のほうがはるかに音がいいと思うよ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 20:34:40.49 ID:TYUqn9qs0
700も06もいいけどこのスレじゃねーな。今これで使ってるけど文句あんのは何がいいんだ?
リレーはノイズ対策だから気にならんわ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 22:12:39.30 ID:2leVpiHj0
不毛な争いを切る為に情報を。
たまに話題になってるDA300USBについて。
某電化製品量販店のオーディオ好きな店員さんがDENONの営業さんと話して試聴させて貰ったらしい。纏めると

・機能や操作性は顧客の意見を集約して今までの製品の良いとこ取り(営業さん談)
・実際店員さんが使ってみてインターフェースはかなり扱い易かった模様。相当な機械音痴でもなければ取説無しで行ける
・音は今までのDENONアンプと傾向が近いらしい。ただ割と癖は無いだとか
・発売は下手すると3月にズレこむ可能性もあるかもとの事
・試聴会には積極的らしく店員さんもウチでも試聴会出来るよう頑張りますと言っていた
・価格と比べても悪くない選択ではないかとも

店員だし悪い事は言わないだろうけどまぁ参考までに。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 23:18:10.18 ID:zKd7q1Ge0
このスレ的に重要なのはデノンサウンドかどうかだろ
デノンサウンドなら、デノンサウンドが好きな人は買いで嫌いな人はスルー決定だから、
考慮する手間さえ省ける
436名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 00:08:27.59 ID:h13JRnA70
>>435
うーん。その店員さんアンプ自体に偏りはあんまり無いって言ってる人だからなぁ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 01:18:06.16 ID:h13JRnA70
>>435
上でデノンサウンド言ってる人と一緒かな?君のいうデノンサウンドってどういう音なん?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 01:22:06.90 ID:nv4tyz+O0
パンチのある低音
439名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 02:45:55.95 ID:h13JRnA70
>>438
ヘッドホンは分かるんだけどアンプの方もそういう音作りなのかな?
ヘッドホンも新しいシリーズは割と中音よりだと聞いたが。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 09:55:55.06 ID:aPcfhRzc0
>>427
導入直後の書き込みは明らかなステマだったということでしょ。それだけに現実とのギャップが増幅されて印象が悪くなったと。

>>392
国産ユーザーは物量バカとか些細な部分に固執するのが多いからそういうところに力を入れざるを得ないんだよ。クレームになるし。耳で判断できないのが多すぎるんだ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 10:44:12.63 ID:bSBxgNWu0
そもそも>>434みたいな話自体がただの宣伝なんだけどな
デノンのプリメインアンプと傾向が近いといいつつ癖がないってあたりでまともなオーディオファンなら「あ・・・(察し)」となるだろう
442名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 11:02:32.83 ID:h13JRnA70
>>441
そうなのか。
自分初めてアンプ導入するんで売り場で色々聞いただけだったんだがその店員さんがモグリという事でおk?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 11:39:39.49 ID:zNEv3jec0
モグリっつーかポジショントークでしょ
ていうか安物複合機の時点で色々妥協して迎合しているのがよくわかるしHPA自体かなりショボそう
ローエンドユーザーに受けそうなオールインワン狙ってみましたというよくある複合機じゃん

UDやDA100もふくめてDACメインの複合機が価格だけでついでにここで語られるのもアンプスレとしては哀しいね
444名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 11:49:33.17 ID:h13JRnA70
>>443
発売前からゴミ確定か。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 13:20:20.79 ID:O9dz5GUq0
この価格帯の範囲内にある単体HPAっていまどんぐらいあるんだっけ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 13:37:50.79 ID:2A7t7buG0
ゴミかどうかは、実際に聴いてからにしろよ。デノンの音が好きなら
普通に選択肢に入るんじゃないのか? もっとも、デノンの音自体が
個性が強いから、誰にでも勧められるってモノじゃないけど。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 14:02:22.76 ID:h13JRnA70
デノンってかなり老店なイメージだけどここのレス見る限り全然客に信頼されてないな。
そんなにダメな商品ばっか作ってる会社なん?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 14:08:40.42 ID:JQkF0IMw0
速報
明日ビートルズが一夜限りの再結成
449名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 14:19:37.96 ID:NEqUnyzc0
>>447
そうじゃなくて、この板でのデノンというか
イヤホン、ヘッドホンに関しては低音のデノンなんだよ

低音が大好きな人はいくつも製品買うほどマッチするし
そうじゃない人は歯牙にもかけない
そんなメーカー

USB-DACは今回が初物だからよくわからんってとこ

個人的な希望としては低音機をズンドコ気持ちよく
でもcasaのダイナミックモードほどクドくもなく
鳴らしてくれるといいなあと思う
450名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 14:28:57.04 ID:h13JRnA70
>>449
アンプだったら他のも出してて評価良いみたいだけど参考には出来ないんかね?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 14:39:58.29 ID:4PcTmt7I0
>>450
DA-300USBは実売約45万のCDプレイヤーに使ってるUSB-DAC機能を
コンパクトなボディに凝縮したらしいかららしいけど
価格からいってDCD-SX1の音を聞けばDA-300USBの方向性がわかるってもんでもないだろうし
なんともかんとも

デノンは同社のフラッグシップSACDプレーヤー、『DCD-SX1』の技術をコンパクトな
ボディに凝縮した初の単体USB-DAC/ヘッドホンアンプ『DA-300USB』を2014年2月に発売する。
http://news.livedoor.com/article/detail/8381317/

 DA-300USBは同社が9月に発売したフラッグシップSACDプレーヤー「DCD-SX1」
(実勢価格52万円)に搭載するUSB DACの技術を利用していると宮原氏は語る。

「DCD-SX1には高性能なUSB DACを搭載した。それによってPC音楽の再生においてさえも
十分な音質が可能になった。
お客様からも『なぜデノンは単体のUSB DACを出さないのか』という質問をいただいており、
こうしたソリューションが完成した今だからこそ世に出すべきと決心した」(宮原氏)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20131224/1054263/?P=3
452名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 14:45:42.53 ID:KTT4lQoR0
>>447
音質じゃなく音色問題で好き嫌いが激しい
デノンの製品は相当癖のある音をしてるのが多いからね
453名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 14:45:47.54 ID:h13JRnA70
>>451
大きさも値段も違うし無理な話か。
自分部品とか全然分からないんだけど公開されてる基盤の写真とか部品名で分かる事ってあるのかな?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 14:48:57.90 ID:JQkF0IMw0
DENONの中低音って分厚くてちょっと荒くて、たまらない魅力があるよね
455名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 14:53:48.79 ID:KtFN2Lez0
そんなに癖があるとは思わないけど
ピラミッドバランスってオーディオ製品で一般的な傾向だし
456名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 15:02:15.27 ID:JQkF0IMw0
耳が悪いだけ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 15:16:56.78 ID:DOX9PDuW0
>>455
ピュアの板で同じこと言ってみたら?デノンノアンプって癖がなくて普通だよねって
鼻で笑われるけど
458名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 15:18:34.26 ID:DOX9PDuW0
あとハイエンド機種の技術を凝縮した〜とかもメーカーが典型的な宣伝文句だけど
そもそもその価格でウン十万のプレーヤーの音がこんなチープな製品で入るなら発売してるメーカー自体商売が成り立たなくなる
馬鹿でも少し考えたら判る話だ

どうにしろ単体アンプで出さない時点でPCAudioやDAP方面の盛り上がりに便乗してやれと言う根性が見え見えだし
低価格スレの人間が買う複合機だよ
そのうちTEACのように値引き合戦が始まって3万円で買えるようになるしな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 15:19:46.41 ID:KtFN2Lez0
別にどうでもいいけど・・・
なんかいつ見ても荒れてるねこのスレ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 15:31:06.51 ID:6tE3aGmN0
DA-300USBの基板見せろや
使用されとるパーツ教えろや
461名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 15:31:21.96 ID:h13JRnA70
ID:DOX9PDuW0みたいな明らかに偏りがある物言いの人が1番困るなぁ。
そんなに上から目線になれる程知識も経験もある人が何故このスレにいるのか。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 15:35:56.88 ID:CXwoFAnP0
>単体アンプで出さない時点でPCAudioやDAP方面の盛り上がりに便乗してやれと言う根性
>そのうちTEACのように値引き合戦が始まって3万円で買えるようになるしな

これはそのとおり。
いまだにプリメイン造り続けている大手アンプメーカーに期待するものはアンプそのもの以外の何物でもない。
ORBやNmodeみたいな真っ向勝負のアンプを出さないあたりが残念。

ていうかゴミ確定とか書いてる奴がなに言ってんだかな。

444 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 11:49:33.17 ID:h13JRnA70
>>443
発売前からゴミ確定か。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 15:48:08.20 ID:CSK4YIfQ0
DENONはアンプよりプレイヤーだと思うが
464名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 15:50:51.40 ID:6tE3aGmN0
あったあった基板の画像
http://www.pc-audio-fan.com/wp-content/uploads/2013/12/DA300USB_TopOpen.jpg
DC電源でPCM1795一基か
敬遠するのが得策だな
465名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 16:16:07.95 ID:h13JRnA70
DA300USB微妙だと思ってる人の同価格帯一押し複合機が聞きたいな。選択肢に入れたい。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 16:19:56.22 ID:6tE3aGmN0
NFB11.32
467名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 16:24:19.45 ID:JQkF0IMw0
>>465
とりあえずこれを買ってみろ
http://kakaku.com/item/K0000429480/?lid=shop_pricemenu_ranking_5_image_2073
いずれアンプに不満が出てくるから、そしたら今度はこれを買い足せ
http://review.kakaku.com/review/K0000430180/#tab
468名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 16:27:01.14 ID:CXwoFAnP0
casaもいいけどもう一つ上もほしいな
10万円弱のバランス単体アンプってX-HA1だけの独壇場だから面白いと思うんだが
469名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 16:29:12.29 ID:CXwoFAnP0
>>372のNuforceの新作もよく考えたら10万弱のバランスアンプになりえるか
試聴機あったら試していてえな、これ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 16:30:14.35 ID:6tE3aGmN0
DACはUD-501が最良
casaは大して良くない
471名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 16:32:36.18 ID:TPVsBfeZ0
da300usbとud501て結構価格はなれてるけど同一価格帯扱いなのか
472名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 16:34:21.70 ID:h13JRnA70
>>467
価格全然違うじゃないですか!
まぁそれがベストなんだけど如何せん他のHPAと繋げたレビューしかないから踏ん切りがつかない。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 16:38:28.53 ID:6tE3aGmN0
6万以下は中華に頼るしかねえよ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 16:45:09.35 ID:CXwoFAnP0
出てもいない製品を盛り上げようとしている自体まあお察しだけどな
店員がこんなこと言ってたって書いてるやつが実は店員だったというオチ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 16:52:05.24 ID:h13JRnA70
>>474
そこまで勘繰られるとなんも言えんわ。まぁ見返してみるとそう見えない事も無いから困るが。

UD501ってHPA部がショボいと常々聞いてるが多分DA300USBより物が劣るって事は無いんだよね?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 16:58:41.36 ID:CXwoFAnP0
複合機はどれもHPAしょべえよ
なぜなら中身はPCとのデジタル接続に力を入れたDAC主体の製品だから
まともなHPA載せてる奴を挙げる方が少なく、たいていは1万円クラスのアンプ並の性能
m902みたいな極端にアンプが評価される例はまずない
477名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 16:58:58.12 ID:KTT4lQoR0
>>460
たぶん最近のマランツやDENONのCDプレーヤーについてるUSBレシーバ部分と似たような設計なんじゃね?
グランドが独立してアイソレータが入ってる奴
478名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 17:04:45.77 ID:h13JRnA70
>>476
つまり複合機と言いつつ実際はDACにHPA付けた物と考えるべきなのか。
じゃあやっぱり少し頑張ってUD501買う方が無難かなぁ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 17:32:46.04 ID:eB6IlnAn0
>>475
UD-501のHPAは1万円台の製品のHPAレベル
480名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 17:43:10.15 ID:+2DEHd770
DENONのあれは音がどうこう以前に見た目が超ダサくて安っぽかった
だから家に置きたくない
481名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 18:20:59.66 ID:JQkF0IMw0
>>476
往年の名機DAC1
482名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 18:44:04.91 ID:Qj8Zzl0o0
>>479
そんなもんなのか
どっかでUD-501とHA-501があまり変わらないと言ってる人いたな
でも別の人がHA-501と比べるとP-200やCASAはお話にならないレベルとか言ってたし
HA-501って結構優秀なんじゃないかと
483名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 19:14:50.68 ID:JQkF0IMw0
UD-501はエソテリック名義だったら20万付けててもおかしくない音質だと思ってる
484名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 19:33:00.82 ID:eMzAVemC0
>>476
俺はX-DP1-HFで割と満足してる
485名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 19:45:18.98 ID:3wke4dHD0
>>484
それはアンプの評判いいよね
486名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 20:36:52.70 ID:h13JRnA70
>>484
どれどれと思ってググったら高いなおい!なんでこのスレにおるんだww

なんだか皆の話ですっかりUD501買う気になってるけどDA300USBは明日辺り関東の方で試聴会あるみたいね。
自分東北住まいなので行けないが少しは報告あるかな?UD501なんか値上げ傾向にあるみたいだから早くポチりたいが。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 21:11:43.81 ID:Xerk5NlK0
>>484
アンプ部分X-HA1のベースらしいし良いだろうな
488名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 21:14:34.05 ID:j8/sYjAw0
DP1とHA1持ってるけど全然違う音だけどね。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 21:53:46.92 ID:h13JRnA70
度々すいません。UD501買うと後々HA501も欲しくなってしまう気がして。
でもそこまで深みに嵌るのは怖いと思ってたら今度はHPA8が視界に入ってきました。
HPA8なら1台でおkという話も良く聞くし。んで聞きたいのはUD501+HA501とHPA8で差額分の音質の違いはあるかです。
ちなみに現段階で音源には対して拘ってません。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 21:59:59.92 ID:2rAzOeKp0
音質差はある

UD-501を買うなら単体アンプの追加前提
複合機一台で済ませるならA8
でいいと思う
491名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 22:03:54.52 ID:bZFOQuqZ0
別にUD-501には必ずしもHA-501を合わせなきゃいけないわけじゃない。
価格と音質の間で葛藤してるみたいだけど、
複合機一個で済ませられるってメリットと、単体を別箇で揃えることの拡張性も考慮してもう一度考えてみるといいよ。
そのあたり何を優先するかは本当に人それぞれだから、一概にアドバイスはできない。

ただ、将来性は考えずにこれでゴールにするつもりなら俺はHP-A8を選ぶよ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 22:06:28.66 ID:sZavkDl00
『差額分』の音質差は難しいだろうな
使う本人がどう感じるかだから
どっちも持ってないけど、そんなに大きな差はないと予想するけど
493名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 22:30:12.21 ID:rRE917pm0
UD-501のDACは上から下まで出すけど、ヘッドホン出力は高音が丸まってる
HP-A8は高音寄り

どっちが好みかで決めても良いと思う
494名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 23:04:33.48 ID:7pClXrOW0
上流にアース取ったら音質上がりまくりんぐ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 23:14:58.38 ID:CSK4YIfQ0
どうやってとったん?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 23:50:51.60 ID:JQkF0IMw0
UD501のヘッドホンアンプは言われるより悪くない。
ってか良い。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 00:10:00.57 ID:4Ly29pqT0
>>490>>491>>492
自分はとりあえずゴールですかね。更に上が欲しくなっても多分何年も後だろうし。
なんてったって5万以上するヘッドホンをかれこれ7年PC直挿しで使ってた訳で。
>>493
HPA8を低音よりのヘッドホンと繋いだらどうなりますかね?
>>496
また迷うレスが・・・やっぱり最後は自分の耳かぁ。

皆さんありがとうございました。明日にでもHPA8とUD501試聴してきますわ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 00:25:27.68 ID:Vs7DdXn50
低音スキーならUD-501でcasaかX-HA1追加コースがよさ気
499名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 00:45:02.41 ID:4Ly29pqT0
>>498
低音好きというかある程度存在感は欲しいかなって感じ。casaは良い感じですね。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 00:55:47.01 ID:4Ly29pqT0
連レス失礼します。HPA8とcasaの組み合わせはどうなんでしょう?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 01:12:15.82 ID:TYVXYqgB0
図々しい奴だな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 01:29:07.01 ID:7DWlntzM0
>>499
それならX-HA1でいいんじゃない?
あとあとバランス化できるし、バランス化したら更に化けるよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 03:02:13.90 ID:KAyQLk0v0
X-HA1は音場広いよ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 08:18:45.73 ID:4Ly29pqT0
>>502
ありがとうございます。HPA8→XHA1で考えてみます(XHA1はいつ買うか分かりませんねが)
505名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 12:41:49.80 ID:o35H03oA0
ちなみにUD-501値上がりしたよ
今8万ぐらい
506名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 13:00:40.28 ID:4Ly29pqT0
>>505
うわーマジだ。なんでや
507名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 13:09:20.54 ID:3ibRW6TO0
上がったの今さっきだな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 13:13:50.93 ID:4Ly29pqT0
この価格変動でUD501の評価は変わるか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 13:21:01.82 ID:vP+u9qAa0
値上げしたんじゃなくて価格コム最安値のショップの販売価格が上がっただけだろ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 13:30:34.56 ID:PTky+5q00
過当競争している最安チキンレースが終わったら値上がりとか小学生みたいな感覚だな
511名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 13:33:44.95 ID:o35H03oA0
木曜日にヨドバシでカートに入れて決断を迷ってたら、金曜の夜にはいつのまにか9.9万になっててビビった
その時すでに軒並み値上げ済みか在庫切れのどちらかで、慌てて在庫あったビックカメラで6.1万で購入した。危なかった。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 13:56:11.34 ID:hOQZyGNy0
7万超えたら微妙
513名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 14:11:38.97 ID:5jcoDkAw0
音が変わらないわけじゃないが
ヘッドホン、アンプ、DACの中で
DACが一番変化に乏しい箇所だもんな
対費用効果考えるとなあ…
514名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 14:18:36.18 ID:PTky+5q00
それはあくまで序列を付けたらって話であって
変化しないという意味ではないよ
だからこそDACメインでしょぼいHPAのついた製品でもDACの底上げ分の大きさでそこそこ評価されちゃう
515名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 14:18:45.11 ID:gJIphu3m0
音出した瞬間に違いわかるレベルには違うけどね
516名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 14:40:59.04 ID:Ekxb+joW0
>>513
スピーカーリスニングならそうだけど
ヘッドホンだと、DACは重要
場合によってはアンプより先に買い替えてもいいくらい
517名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 14:56:00.07 ID:3ibRW6TO0
DACのブラインドテスト、言い当てられる人は居ないと思う
518名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 15:30:35.01 ID:3Sbol5EdO
毎回思うけどDACのブラインドテストってどんなアンプ+ヘッドホンでやってるんだろう
ブラインドテストの結果変わらなかったって言われても、それが分からないから何とも言えない
格安中華→格安中華とHA10→HD800で結果も変わりそうだし
519名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 16:14:21.39 ID:3ibRW6TO0
DACを一度も変更せずに実験しても、2番めはやや芳醇で〜とかいいそう
520名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 18:01:33.34 ID:IgLJH+2p0
>>517-518
PCのHP端子直とDA100と試聴用に借りたsd2.0(+X-HA1)で弟と妹(オーディオに興味なし)に聞かせて試したことあるけど全部当てたよ
もちろん俺もね

sd2.0に限らず貸し出しやってるDACはいくつかあるから自分で聴いてみたほうが早い
てかここの人はDA100クラス持ってるでしょ?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 18:41:28.44 ID:m4aO/xCI0
>>520
ちょっと話がわかってない

その場合、DA100とsd2.0にX-HA1を繋いで
X-HA1にヘッドホン刺して
それぞれの違いがわかるかって話だと思う
522名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 18:54:00.77 ID:HLm9w9bq0
俺もよ−わからんけどPC+X-HA1、DA100+X-HA1、sd2.0+X-HA1ってことじゃね?

後半部分は同意
DACもってもないのにどうせ判らんでしょとかいってるやつは試聴機のあるDAC借りるなり聞きにいけば判ることだわな
523名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 18:54:48.21 ID:HLm9w9bq0
てかここ、DACスレじゃねえわな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 18:58:04.44 ID:K9PVIhqo0
あとDAC周り変更すると、大抵の場合音圧も変わるから、
どう変わった?って聞かれても、音圧や音量の変化が第一に印象に残るんだよな。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 19:30:09.53 ID:Fnzc4K790
DACって、デジタルデータをアナログに変換するもんでしょ?
味付けの好みはあれど、ノイズとかかが混じらない限り、質として上下が発生するとは思えないんだけど?

現に俺は安いDACと高いDACで、音に味付けの差異があるってことしかわからん。
ヘッドホンやスピーカーみたいに、価格帯で明らかに音質に差が…とか実感できん。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 19:33:19.35 ID:q8aag5Xc0
>>525
妄想は判ったから他でやれ
そろそろスレチだ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 19:58:56.85 ID:1VZKPeWW0
>>525
DACにもアナログ回路があってな・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 20:06:38.09 ID:Jpl/SeWT0
UD-501+m902とHP-A3+m902で違いがわからなかったらしい
http://www.kitcat.jp/blog/2013/08/teac-ud-501.html

ハイレゾ音源は違いがわかったとのこと
529名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 20:57:55.60 ID:brBnM9aW0
DACの重要度も判ってないとは、さすが中価格帯スレw
530名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 21:24:34.22 ID:vP+u9qAa0
まあむかしはAV機器板やピュアAU板に一日中張り付いて
◯◯で音質は変わらないって荒らしまわる人がいたことを考えると
ずいぶん平和になった感じだけどね
531名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 21:36:05.77 ID:wLs6b8vg0
自作PC版のサウンドカードスレでデジタル出しならオンボとサウンドカード音が変わらないって頑なに主張する奴とかいたなぁ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 22:07:03.11 ID:4Ly29pqT0
>>509
昨日アドバイス貰って今日アンプ試聴してきました。
UD501とHPA8を試聴してうーんとなってからHPA4も聞いてみたんですがあんまり変わらない、
というか何だが聞いてて面白くないなぁと思ったんですがこれはレビューで良くいう無色な音より
味が付いた音の方が自分の耳は好きだって事ですかね?casaやXHA1は残念ながら試聴出来なかった。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 22:07:43.08 ID:4Ly29pqT0
すいません安価は無視で。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 00:07:04.64 ID:JMwg3f0+0
じゃあ、USBバスパワーのDACはとりあえず避けて適当なDACを買って
低音が出て音楽的なアンプに全力がいいんじゃないかな?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 00:08:44.54 ID:+apKAT2w0
ポータブルですらDACの変化は分かりやすいってのに...
536名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 00:15:22.52 ID:QqAmaQcK0
スレ違いだけど、30日に任天堂からなにやら重大発表があるみたい。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 00:19:26.77 ID:iyBZ65iS0
前も同じことヘッドホンだかアンプだかのスレに書き込まれてたけど何が目的なんだろコイツ
それほど宣伝して注目度集めたいのかなあ、スレチすぎて芯で欲しい
538名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 00:20:12.68 ID:7Iem8wgs0
ハイエンド機種を聞いたらミドル機種で透明感だの色がないだのいわれてる機種も曇ったぼやけた音にしか見えない
結局のところオーディオ的な要素は価格なりに収まってるからな
あと上位機種でも当然、個々の機種の特徴が存在する
安物の宣伝文句に使われやすい原音だの生の音そのままだの、そんなアンプやDACは存在しない

ようするにヘドホンもアンプもDAC自分が聞いて気持ちいい音を選んで徐々に環境を作っていけばいいんだよ
簡単な話だ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 00:27:02.62 ID:GmjaiKNa0
確かに低価格〜中価格の中でDACを買い換えてもな…とは思う
しかし上の世界はキリがないしなぁ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 00:29:47.73 ID:iyBZ65iS0
DACの上級ってあれだろ?100万円以上のことだろ?
ヘッドホンアンプとは一桁世界が違うんだよなぁ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 00:31:39.37 ID:W5Y7o0420
で、5万以内でDACなしでいいから据え置きのヘッドホンアンプはjade casa選んでおけばいいのか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 00:33:58.99 ID:bmW9y51u0
NFB-6もよさげ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 01:06:34.72 ID:7Iem8wgs0
>>540
他の板で暴れてるピュアアンチのイメージでピュア=高額と思われがちだが
実際のところそんなもん持ってるのは一握り
たいていはミドルクラスあたりでうろうろしているし、10万以下のDACで迷ってるやつもたくさんいるよ
MY-D3000とかの名前がよく出るのもそういう話
544名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 01:16:29.40 ID:dnmLDkIh0
>>541
DACは別に持ってるん?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 02:23:13.12 ID:qH60grtz0
>>541
ありじゃね
546名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 04:42:38.34 ID:h9wIz3vb0
ヘッドホンでmx1からUD-501直刺しって音良くなる?
素直にアンプ追加の方がいいかな?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 07:29:10.55 ID:sFyX6rNK0
>>525
いやいや
548名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 08:00:19.33 ID:W5Y7o0420
>>544-545
DACはpc内部に別途に取り付けてある
この価格でちょっといけば買えるやつだとcasaぐらいしかないよなあ
複合機だとどうしてもアンプの性能が落ちるし
549名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 09:04:43.35 ID:lvRpAR4L0
     __/\__
     \/ ̄ ̄\/
     /\__/\
      ̄ ̄\/ ̄ ̄

   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇ うおうおうお〜〜!!! 
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\

【ラッキーAA】
このAAを見た人は7分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
550名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 19:44:43.77 ID:8Lorm4Dj0
>>534
アンプはcasaが有力ですかね。casaと釣り合いの取れるDACってどんなのが良いんでしょ?
casa自体特徴のあるアンプだからDACは個性の薄い物が良いのかな?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 20:03:39.94 ID:mDTA7Lz+0
DA-100にCASAかましてるけど良い感じだよ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 20:28:34.54 ID:R+gpD4M+0
自分はHP-A4にcasa
音の迫力はそのままにA4単体の時にあった高音の刺さりもなく、まろやか
上を見たらきりがないし、ここが終着点でいいや
553名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 20:36:05.66 ID:08D2bpd90
A4とか内部プリ切れない+バスパワーのカスじゃん
DA100のほうが幾分マシだな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 20:43:12.65 ID:8Lorm4Dj0
>>552
USBバスパワーって結局どうなんです?使ってて何か問題感じますか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 20:44:01.27 ID:mDTA7Lz+0
casaと言えば最近出たこれも面白そうだね安いし。

NuForce、バランス接続も可能なA級ヘッドフォンアンプ「HA-200」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140124_632336.html
556名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 20:52:46.45 ID:yRr9MI3C0
>>555
ここの人の大本命でしょ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 21:00:51.67 ID:UHaFFazr0
>>553
バスパワーのデメリット教えて欲しい

>>555
NiForceにしてはデザインいまいちだな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 21:02:57.09 ID:mDTA7Lz+0
※2台使用して「バランスヘッドホンモード」で操作するための3pinXLRコネクタ

…(゚A゚;)ゴクリ
559552:2014/01/27(月) 21:05:27.78 ID:R+gpD4M+0
>>554
特に問題らしい問題は無かったかな
今は別途ACアダプタでのバスパワー給電に付け替えて使用してるけど
若干USBバスより音がクリアになったような気はする
完全にノイズ除去出来てるわけじゃないから気休め程度だけどね
560名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 21:18:05.43 ID:8Lorm4Dj0
>>559
音出すのに支障が出たり実害がある訳ではないんですね。ありがとうございました。

そういえばDA-300USBはHPA部はあんま良くないって話でしたがDAC部分はどうなんでしょう?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 21:20:14.31 ID:tlEVmIY40
562名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 21:26:41.79 ID:Wqwbtmr40
>>560
USBバスパワーだと音曇る
563名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 21:44:41.54 ID:Ago+EjaN0
バスパワーは給電能力が低くて部品の本来の性能を引き出せない
よって音質が悪くなりがち
564名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 22:17:42.48 ID:soiqhsYx0
DACならトロイダル電源積んだUD-H01のがまだましじゃね?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 22:20:34.54 ID:8Lorm4Dj0
>>563
つまり同じ部品使ってても電源が強化されれば音が良くなると。
とすると初めからAC対応で作られた機種とACに切り替えたバスパワー機種は基本的にどっちが良いんでしよ?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 22:32:33.80 ID:BLLaSffI0
>>558
左右の音量を手動で調節せにゃならんから面倒臭いわ
連動装置とか付ければ本気だと思えるけど
567名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 22:33:52.85 ID:jzo6euOJ0
BusPower-Proは1万円するから
普通に予算に1万円上乗せしたまともな電源の機種を買った方が良い
568名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 22:42:30.65 ID:8Lorm4Dj0
>>567
やっぱりそこら辺は明確な差があるんですか。

あー入力とか操作性とか値段とか諸々考えるとDA300USBが丁度良いんですが評判が芳しくなくて躊躇してしまう〜。
eイヤホンだかでUSBケーブルこみで4万前半ですが特攻して損は無いかも判断出来んです・・・。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 22:42:50.91 ID:+XSBsG310
エルサウンドのやつがモノも良くて値段も良心的でおすすめ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 22:43:05.79 ID:dewDK+K50
USBバスパワーの主なデメリット
・電気供給量少なすぎ
・電源ノイズ多い
昇圧で少しは電圧上がるが今度はDCコン由来のスイッチングノイズ発生
電源再生成すれば万事解決、なんて簡単にいかない
571名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 22:43:54.36 ID:yRr9MI3C0
>>561
あかんな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 22:46:52.19 ID:zKvBqk520
>>568
DA300USBの電源はACアダプターだよ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 22:49:57.88 ID:8Lorm4Dj0
>>572
電源はACで大丈夫です。
バスパワーは良くないとは聞いていたのですがどう良くないのか知らなかったもんで。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 22:53:23.17 ID:yRr9MI3C0
バスパワーは音が貧弱になる
わかりやすいPSPで実験してみな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 23:05:58.42 ID:i2BUAt0f0
誰もがPSPを持ってると思うなよw
576名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 23:24:45.51 ID:dewDK+K50
AC電源≠まともな電源だからな
まともってのはトランス電源の事を云う
577名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 23:27:21.54 ID:+XSBsG310
スイッチングACアダプタは音が悪い
ある程度以上のアンプがみなトランスを積んでいるのは
伊達やハッタリじゃないってこっただな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 23:29:50.19 ID:8Lorm4Dj0
>>576
トランス電源って台形の差し込み口の奴ですよね?UD501とかHPA8に付いてる。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 23:33:21.54 ID:dewDK+K50
580名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 23:33:33.54 ID:7e5xwLf10
いや、そういうわけでもない。
↑の内部画像のやつがトランス電源
581名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 23:35:54.19 ID:dewDK+K50
>>579は説明不足だったかな
こういうのがDACやアンプの内部に積まれているという意味
582名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 23:36:29.29 ID:yRr9MI3C0
トランス電源が左右独立で搭載されてたらなお良い。
でもめったに無いので、そういう意味でHA-200には期待してたのになあ。(´・ω・`)
583名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 23:44:25.09 ID:dewDK+K50
トロイダルトランスが左右独立で搭載されてるUD-501は素晴らしい
http://www.phileweb.com/news/photo/audio/126/12633/NAIBU.jpg
584名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 23:50:02.77 ID:yRr9MI3C0
>>583
カネかけてるなあ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 23:50:22.44 ID:+XSBsG310
ちなみにACアダプターでもトランス式の物はあるよ
スイッチングACアダプターから変えると効果大
586名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 23:55:43.24 ID:8Lorm4Dj0
>>579
あー基板の画像とかでよく見ます。成る程DA300USBには・・・見当たらないですね・・・。

>>585
でもそれは>>567の理論になる訳ですよね多分。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 23:58:28.67 ID:Y6JQo2z+0
オカルト馬鹿にしてたけどValveXの電源ケーブル替えたら本当に音変わってビビったわ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 00:12:41.95 ID:q9tvE5AN0
なんかググってみたらトランス式ACアダプタ安いですね。これは希望が出てきたという事て良いのかしら?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 00:14:27.38 ID:Wyf6a5wg0
ID: 8Lorm4Dj0 と俺が状況全く一緒でワロタwww

もうUD-501にしようかな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 00:15:54.71 ID:v+ZvBcS+0
>>586
そういうことになる
591名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 00:19:19.30 ID:q9tvE5AN0
>>589
なんか自分もそう思えてきた。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 00:44:57.48 ID:CO3SuzF60
UD-501は在庫切れショップの情報を見るに
二月下旬まで入荷しません
また値下がりするとしてもその後でしょう
まったりと悩んでお待ちください
593名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 00:50:03.32 ID:v+ZvBcS+0
トランス積まれてる25000円のDACもあるでよ
その名もUD-H01
TEACすげー
選択肢の一つとして頭に入れとこう
じっくり悩め
594名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 02:33:05.04 ID:AJ1Kf/Dd0
>>561
ヘッドホンアンプとは思えないでかいトランスだな
ヘッドホンでもA級アンプって消費電力すごいかな
まあこれ見るとすげえいい音しそうだw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 02:34:35.97 ID:TN1mOxgV0
HA-200×2でデュアルやりたいけど、ボリュームバランスが手作業ってのが・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 02:41:05.68 ID:QY6w14+m0
>>594
でっかいってのはこういうのじゃないの?
http://vaiopocket.up.n.seesaa.net/vaiopocket/image/blog_dl3a.jpg
597名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 03:06:23.92 ID:tIXf2YuKO
>>596
俺もずっと出したかったけど、ヘッドホンアンプスレだから我慢していたというのに…
トランスと言えばそれだよな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 04:01:40.97 ID:spJUTU300
またTEAC信者或いは工作員が湧いてんか素直にHP-A4買わせとくべきだろ常考
このスレが異常にバスパワー嫌ってるだけつまりガラパゴス
低価格高価格スレにバスパワー嫌ってるレスないやんあとはわかるな?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 04:07:57.41 ID:M3SkkxFA0
ちょっと戻るけど、NuForceといえばUDH-100ってどうなん?
なかなかヘッドホンアンプに力入ってるとか
600名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 04:08:30.50 ID:lXUe4FZU0
低価格はUSBバスパワーが多いし
高価格はUSBバスパワーのは無いし
601名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 04:14:01.20 ID:u7eIK0qF0
>>598
低価格→選択肢が無い
高価格→選択肢に入らない

ある意味当然
602名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 07:56:52.80 ID:q9tvE5AN0
>>592
値上げはUD301が出るからでもう戻らないと聞きしたがそういう事なんですか。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 07:59:23.20 ID:GZzXB41D0
バスパワーは駄目
スイッチング電源も駄目
604名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 08:30:08.64 ID:xBIW64JW0
バスパワー ポータブルレベル
605名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 09:04:01.76 ID:WGtwGkah0
>>561
これ2台使うとき重ねちまっていいのかな
トランスあるからやっぱ離したほうがいいのだろうか
606名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 09:18:07.93 ID:2E9AfXfDi
オーディオ機器なんて重ねてなんぼだろ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 09:34:43.98 ID:cvt9n6a00
>>604
昇圧してればポータブルレベルってこたない
ポータブルに毛が生えたレベルにはなるさ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 12:50:38.23 ID:03xCkqW90
609名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 14:02:57.19 ID:c/q4YAvV0
トランス式ACアダプタっていっても、平滑化してないものもあるからなんでも使えるわけじゃない

SW電源が主流になる前のACアダプタは、モーターとか動かす用途なら、
半波整流や全波整流だけで平滑化しないトランス式ACアダプタがよくあった

オーディオ的に使うのは、トランス+SBD等のローノイズなダイオードで整流+平滑化+シリーズレギュレータで安定化の
方式の奴ね
610名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 14:28:37.01 ID:UDiuSEQd0
お前らが3万くらいじゃ何も変わらないって言うからもう直差しでいいわ
スーパーな複合機が出たら起こしてくれ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 14:38:04.11 ID:aA/b6EAe0
マザボ直挿しとDACありは全然音が違うぞ
安くてもDACがあったほうがいい

ただ、予算3万なら低価格スレで聞いた方がいいと思うが
612名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 15:52:10.54 ID:uLKHcTll0
>>605
個人的経験で言えばモノアンプは重ねないほうがいとは良い
これにあてはまるかはわからんけどね
スペース上の都合でそうするしかないなら問題のない程度の話
613名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 15:55:03.85 ID:uLKHcTll0
>>584
そのかわり生産は中国
gdのほうがよっぽど金掛けてるよ
回路はパクリだけど
614名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 17:12:19.45 ID:8QKfUXWz0
3月にUD-502の発表があるよ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 19:05:06.01 ID:q9tvE5AN0
この前発表されたUD301には期待してるけどHA301は出るんですかね?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 21:36:09.50 ID:rl/l6AYu0
>>596
はあ?
それのどこがヘッドホンアンプなんだよw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 21:46:03.54 ID:/HARjnPt0
>>616
国語の勉強やりなおせ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 22:32:36.83 ID:IPWx/RnW0
A級アンプは電源しょぼくても比較的低域が良く出る
AB級でも、A級領域が多めにとってあるのは同様
619名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 22:39:18.65 ID:q9tvE5AN0
>>618
スペック表には書いてないですけどどこで判断すれば良いんですかね?
casaやHA501がA級なのは見た事ありますが。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 22:40:06.71 ID:agobPOg40
前作ったオペアンプとダイヤモンドバッファのヘッドホンアンプ、
12V1Aのしょぼいスイッチング電源のACアダプタでも
終段に50mA位流すとそれなりに力感あっていい音だったな
621名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 00:07:45.63 ID:q9tvE5AN0
UD501に傾いた所でHA501にも興味が出たんですけどUD501に比べるとレビュー少ないですね。
レビューによって高音寄りと感じる人もいれば低音がしっかりしてるという人もいますし。
実際どうなんでしょう?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 00:19:25.33 ID:/wdVzo7o0
低価格帯でバスパワー連呼民フルボッコwww
623名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 00:21:12.05 ID:/wdVzo7o0
887 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 14:58:47.84 ID:9xeT22Ct0
だって
ここで情強気取ってて偉そうにしてる奴のオーディオシステムが
台所と共用電源、ボロボロ糞コンセント、フェライトコア、ノイズフィルタ
糞ケーブル、糞プラグ、USB給電、アースなし、極性合わせてない、磁界を無視、消磁もやらない

なんだぜ?  こんなんで回路がどうたらこうたら言うんだもん
888 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 15:01:44.00 ID:SQaBbXSO0
回路語るまともな人間は中価格帯に避難してるよ
ここにはずぶの素人しかいない
890 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 15:22:03.35 ID:SQaBbXSO0
電源トランスとバスパワーでどれだけ差がつくかも理解できないような
他人のレビューを信用することしか脳のないここの連中よりは遥かにまし
891 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 15:30:29.02 ID:dEtlSTeFP
わかったからそのまま中価格帯スレにこもっててくれ
892 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 16:02:35.48 ID:9xeT22Ct0
知ったか情強の雑魚はやらなくていいが、

良識あるオーディオ初心者は少しはピュアオーディオにも目を向けた方がいいよ
せめて壁コンを数百円の1512でもいいから交換してみばいい(プレートも)、 そして制振対策もな
ケーブルや他の電源関連はその結果で判断すればいい
895 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 19:58:43.87 ID:5Pk63nWY0
回路っていうか物量があれば満足するんだろうな
音も聞かずに
897 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 20:24:11.05 ID:bF7wUHPB0
どういう機能があるほうがいいという、スペックがどうこうって話だけで
肝心のそのアンプなりの音について話さないってーのはなぁ…
スペックも大切だけど、音の情報なきゃ話にならってーのに

少し前にDACスレでも似たようなのがいたから、似たようなのはどこにでもいるんだなぁ
って感じたよw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 00:24:20.39 ID:dyRpS+VI0
>>621
あまり個性が無いから話題になりにくいんだろうね
ウリのDF切替であまり変化が感じられないみたいだし
ちょっと上乗せするとP-1uがチラついてくるしなぁ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 00:26:17.24 ID:/wdVzo7o0
907 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 22:44:06.36 ID:gXdH+PHu0
>>888
あいつら嫌い
基板だけで判断するんだもん
バスパワーを理由に試聴もしないで叩くいい加減さ
もはやオカルトだっての
俺らは出音で判断するよ
910 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 23:13:29.53 ID:IWtkEb180
低価格帯スレで何でまともな疑問ぶつけてんだよw
そもそもバスパワー叩いてんのはUD-H01信者だろ。

オーヲタは基本スペック妄信が多い。これは昔からそう。
だから実際の出音より筐体の中が詰まってるかスカスカか、
トロイダル・トランスか否か、BBかウォルフソンかAKか、といったことが
重要なのさ。
912 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 23:42:53.62 ID:gXdH+PHu0
>>910
中価格スレ見たらバスパワー叩きとHP-A4叩き大杉て吐き気したよ
UD-501持ち上げが露骨だったのも印象的
TEACステマしすぎ
915 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 23:55:04.99 ID:e5VHXxZZ0
中価格帯スレはもはやまともに機能してねえな
バスパワー連呼しかしてない
918 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 00:18:53.80 ID:pyFQE43z0
>>915
うーん、特定機種の話題をひたすら出してその機種の単語をNGに
させたいってやり方の荒らしかなぁ?
NGにさせりゃその機種話題がされなくなり、そいつにとって都合がいいってこともあるのかもね
626名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 00:29:29.74 ID:/wdVzo7o0
肝心の音を聴かずバスパワーだからと叩く連中はここから出てってくれよ
正直HP-A4は過小評価
627名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 01:02:30.48 ID:919iVxQG0
バスパワーコンプレックスさんこんばんわ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 01:05:35.88 ID:HlNxAf/D0
コピペ連呼したって自分の愚かさが強調されるだけなのにな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 03:03:06.73 ID:FXYIFNDsi
俺もA4は悪くないと思うが随分地味な感じになっちゃったなぁ

もう少し元気な音だったらいいのに
630名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 17:36:36.38 ID:dxrPvc6D0
UD501はシンバルの消え方がすごく綺麗
低音もカチっと締まっててかっこいい
なんでこのアンプが悪く言われるのか不思議でならん
631名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 17:39:19.09 ID:Wbn/e65d0
知らんがなDACスレで語って来い
632名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 17:42:32.24 ID:dxrPvc6D0
これも透明感と音場の広さがが異常
そこそこのDACもってるならこれ1択じゃねえの?
http://kakaku.com/item/K0000430180/
633名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 17:45:52.62 ID:Wbn/e65d0
だからよ、何か絶賛したいなら他の製品と並列要素を比べてから言えよ
有象無象のレビューもどきならネットに掃いて捨てるほど転がってるから
634名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 19:48:34.47 ID:iZ/itKiK0
>>632
微妙にスレ違いかもしれんけどcasaと同価格帯でBestな相棒ってどんなDACかな?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 19:50:25.27 ID:dxrPvc6D0
>>634
UD501のDACいいよ
アンプも個性が違うので2つ楽しめていい
636名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 20:02:39.25 ID:iCxEa2wL0
>>634
オーディオの相性は人に聞くもんじゃなく自分で決めるものだ
そんなものに即答してくるやつはだいたい宣伝屋

特にアンプの場合はヘッドホンに対しても方向が変わるし、ヘッドホンを含めた本人の音の好みでもまた変わる
中間デバイスなんだからコレが答え、なんてもんないよ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 20:08:57.73 ID:iZ/itKiK0
>>636
勿論最終的には試聴して決めるけど数が多いから的を絞る意味でも聞きたいなぁと。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 20:23:40.47 ID:UP+GVU+f0
>>637
的を絞らなきゃいけないほど試聴出来るDACがあるかその価格帯に?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 20:28:06.98 ID:dxrPvc6D0
カカクコムで10人以上のレビューがついてて好評化なのを買うと間違いないよ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 20:29:07.46 ID:iCxEa2wL0
>>637
ヘッドホンもわからないのに答えられるわけないって行間が読めないかね
641名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 20:56:43.42 ID:iZ/itKiK0
うんなんかごめん
642名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 23:54:47.48 ID:HnQA4mh10
GIGABYTEのマザーボード 「G1.Sniper A88X」に、DAC専用USBポートってあるんだが、
だれかこれ使った人いる?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 23:56:22.90 ID:3T1oOn040
なにそれすてき
644名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 00:17:47.19 ID:Sz0etU2C0
casaってそんなに良くなくね?
A8のアンプ以下って評判じゃん
645名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 00:22:40.92 ID:ke4FyZvt0
その評判はいずこの評判?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 00:27:46.87 ID:h41HaJYr0
人の評判なのかよ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 00:35:24.77 ID:Sz0etU2C0
>>645
前スレ>>605-629でそんな感じに言われてたよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 00:41:56.59 ID:ke4FyZvt0
>>647
そっか、ちょっと見てくるや
649名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 00:57:15.63 ID:yGrKfSa+0
>>642
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/20140129_632854.html
> USB DAC向けにノイズの少ない電源を供給可能なUSB2.0ポート「USB DAC-UP」。

マザボも今は多様だな
650名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 01:38:53.07 ID:oMfdlHtc0
>>644
そのA8の方が良い人はきっと高音寄りが好きなのでしょう
651名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 02:22:42.08 ID:Gw1wNMRj0
だろうね全然傾向違うし
特にA8のあのキンつきサウンドはアンプ部の影響が大きいといわれてるし
652名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 03:16:21.88 ID:ytoXf8kv0
聴いたこと無いけど、寒色系か暖色系のどっちが好きかって事で選んだらいいんじゃね?

HA-200予約始まったね
イーイヤで
653名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 04:18:00.56 ID:rZn2OAZP0
店員乙なの?
淀でもフジヤでもとっくに予約開始してるがな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 04:21:47.97 ID:rZn2OAZP0
と思ったらフジヤのは見間違いか、すまんこ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 04:27:24.51 ID:NfucuavS0
こういうの完全に病気で生涯完治しないんだろうな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 06:44:26.24 ID:cLY/izis0
>>652
寒色とか暖色とか頭悪いいまわし使う奴ってろくな耳じゃないなw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 07:28:09.42 ID:seAWqRk30
酷いブーメラン
658名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 08:43:04.04 ID:cGyMj4gii
>>655
いやぁ、ついったで試聴機の写真上げてたから予約も開始してるもんだと勘違いしてたわ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 11:09:08.96 ID:Gw1wNMRj0
>>656
まあ、いいたいコトは判る
ただその表現はオーディオ界隈では古くからあるものだよ
かといって冷たい、暖かい、だけで全て説明しきれるものじゃないから
それだけで決まるもんじゃないけどね
暖色系でもモヤっとしてる音もあれば、芯の詰まった音もある
660名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 13:38:57.08 ID:bHTvOhqB0
新たにサブとして、スピーカーで音楽を聴く環境を整えたいんですが、
ValveXをスピーカー用のアンプとして流用するのはやめた方がいいでしょうか?

予算は三万ぐらいなので、そのお金でアンプ内蔵スピーカーを買うより、
三万で非内蔵スピーカーを買って、ValveXに繋げた方がいいと思うんですが、どう思いますか
661名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 14:03:08.29 ID:cGyMj4gii
>>660
勉強しなおせ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 14:19:49.13 ID:bHTvOhqB0
HPAがスピーカー用として適していないのはわかっていますよ
その上で聞いているつもりです
663名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 14:26:43.51 ID:wP3l6UqH0
適不適以前にパッシブスピーカなんて物理的に繋ぎようがないってことだと思うんだけど
664名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 15:10:16.60 ID:WgVak8G90
安物のデスクトップ用パッシブスピーカーは、ヘッドホンと同じミニプラグになってたりするよ

ふつうにLR+-の4本のケーブルのパッシブスピーカーは、
3極ミニプラグ/3極標準プラグのGNDをL-・R-につなげ、L+をSPのL+、R+をSPのR+に繋げば
ヘッドホンアンプでスピーカー駆動できるはず
665名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 16:01:02.92 ID:AhCGG6E70
>>661
適する適さない以前の問題
どっちにしろその予算で買えるスピーカーは糞だからおとなしくアクティブSP買え
フォステクスかベリンガーかっときゃいい
666名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 16:14:44.45 ID:cGyMj4gii
何故か俺が怒られているがww
無理矢理繋ぐ事は出来るだろうがちゃんと音が鳴るかはわからんしな
あの程度の知識なら何買ったって同じだな
667名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 17:10:32.30 ID:0MuVhke00
HPAで駆動とか変態プレイ試したことある奴なんていないだろうから、先駆者になって試してくれ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 17:35:07.94 ID:FVfB3vQ00
物凄い円高になってきたな
上げた分値下げしろ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 19:10:04.10 ID:fi5VWtI30
バランス再生に前々から興味あったので、HA-200をポチってみました。
1年半ほど使ってきたD100IIと、愛用のHD650と共に使う予定です。
ワクワクするけど、どんな音になるのか不安もありますねww
670名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 19:13:16.05 ID:ycFLi5JY0
http://dime.jp/genre/127124/

DA-300USBの提灯記事
なんかスピーカーよりヘッドホンの方が音良いみたいな事言ってるけどあり得るのか?
大抵の複合機ってDACが本体でHPAはオマケな感じでスピーカーの方が音良いのが当然だと思ってたんだが。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 19:16:50.46 ID:oqqt52KR0
>>669
バランス再生に興味があったってことは、2台ポチったのかな?
HAP-100の方は試聴したけど、あれはHA-501の音に近かったな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 19:25:50.33 ID:FVfB3vQ00
HA-200はアナログボリュームダイヤルにチキチキって触感がない場合、
左右を揃えるボリューム調整が非常に難しいだろうな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 20:31:49.70 ID:fi5VWtI30
>>671
2台注文しました。ちょうどHA-200の記事を見かけ、D100IIにもXLR出力があるし良い機会かなということで。
ググってみるとHA-501とHD650の組み合わせで使っている記事がいくつかありますね。

>>672
たしかにD100IIみたいなガイドがあればありがたいですね。あれよりもう少し細かい刻みだと嬉しいのですが。
そうでない場合は目視と耳で合わせるしかないのでしょうね。でも少しくらい違っていても自分には分からないかもww
詳しくないけど、ケーブルの電圧とか計ったりしてピッタリ音量合わせたりできるのか気になります。

今使っているD100IIも視聴せずに購入したので、当初は音がバラバラに聴こえすぎて戸惑ったのを覚えていますww
いつも全然調べないので自己責任なのですが…現在は耳が慣れたのか少し大丈夫になりました。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 20:33:57.25 ID:6iRwFK3F0
バランス試してみたいからX-HA1買おうかなって思ったらオンラインの在庫ないのな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 22:16:04.34 ID:4Gwfmb9W0
HA-200は、電子ボリュームにして2台でボリューム連動機能つけるとか、
もしくはボリュームバイパスしてプリアンプと繋いで使えるようにすれば、
バランス化で使い勝手がよくなるのに
676名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 22:23:01.92 ID:I1U+DAaBi
バランスて片チャンあたり2台のアンプの特性が完全に一致してなきゃならないが、そんなん不可能だろ

位相がめちゃくちゃで論外だと思う
677名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 22:30:46.13 ID:4Gwfmb9W0
>>676
その片チャンあたり2台のアンプっていうのはおなじ筐体に入ってるんだけどね
別筐体のアンプを使うわけじゃなく、ステレオ時はLとRを駆動してるアンプを、
+と-で駆動させるだけ

仮に完全に別筐体としても、BTL動作するくらいに特性を一致させるのは余裕
678名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 00:53:19.09 ID:S/vC3mYJ0
ヘドホンアンプのBTL駆動すらできないならピュアのBTLアンプなんてどんな音になるんだかって話だわな
>>675のボリュームスルーは改造次第で出来るんじゃないかね
679名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 00:56:34.28 ID:ha79e3UD0
HA-200は絶対に買わないと思うけど、2台でのバランス駆動は興味があるので
明日の仕事帰りに元気があれば中野寄って行くとするか
680名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 01:20:45.79 ID:mfTMA5rX0
HA-200のバランス駆動したいなら、プリ使うよりDacMagic Plusか、NmodeのDAC
みたいなXLR出力が可変に出来るDACを使った方が手っ取り早いだろうな。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 02:53:55.13 ID:0s/7MkZa0
HA-200についてはやはりボリューム調整が問題になるか。

当方UDH-100を昨年の5月頃に購入して以来これを使っている。
複合機にしてはヘッドホン出力が優秀。
T1と合わせて使っているが力感や制動の良さも十分感じられる。
視聴した限りHP-A8より明瞭な表現だと感じた。
どちらもあっさりした傾向であるが、HP-A8は薄曇りな背景感でエッジが丸められている印象。UDH-100の方が音の鮮度が良い。
自宅環境は電源ケーブルその他色々それなりに手を加えているからその分を多少差し引いて考える必要はあるだろうが。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 03:38:57.18 ID:ijpNNTNm0
UD-501のステマが流行ってるけど
一台で済ませるならNuForceのUDH-100
683名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 03:42:57.04 ID:jfqZJQ0o0
お、今度はUDH-100のステマが始まったか
684名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 04:11:16.88 ID:ascTkSN70
UD-501はおまけアンプだしな
後から単体アンプ買い足さないといけない
そう考えると確かにUDH-100が良いかもなぁ
ここDACスレじゃねえし
685名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 06:48:20.21 ID:FX1n6q670
>>681
エロゲプレイヤーの人か?
違ったらスマソ

>>683
なんかDACスレでも昨日UDH-100良いって言われてたな
これはステマと思われても仕方ないかもな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 08:28:34.83 ID:ha79e3UD0
だからすぐステマって言う人は病気だって何度言ったら
687名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 09:51:16.22 ID:mgTWimhj0
ひどいのになると、メーカー名・機種名だしただけでステマ扱いされるからな
これからは、某社のHPAとか、メーカー名・機種名がばれないように匿名でやらないとwww
688名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 13:47:54.17 ID:uaGJqJtl0
あからさまに同時期に持ち上げ活動が活発になったり
所持してもいないくせに品薄感煽ったりするバカもいるからな
文句があるならステマ工作員そのものに言えって話
689名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 13:53:34.34 ID:sUC76Nns0
>あからさまに同時期に持ち上げ活動が活発になったり

↓ピュアの板で急に語りだしてそう思ったけど、まさにそれだな

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/30(木) 20:27:47.78 ID:kvP0emy/ [1/2]
ほんとud501のステマ酷いよな
あとレス見てても、どんな製品と比べて音はどうでここが良いと言うなら分かるが
ただただ良い良いと繰り返すだけでまったく参考にならん
たぶん今まで直刺しとかで使ってたヤツが初めて買って何も分からず褒めてるのかと
そりゃ直刺しと較べりゃ遥かに良いわと
だけどこれアンプ部はおまけ程度でしょぼいからな
これをして音が良いと言われると違和感を感じる
ud501はあくまでカタログスペックを見てこれが六万で買えるのならコスパが良い製品
って感じだと思う
本当に良い音で聞きたいと言うのなら別途アンプの購入が必須だし
一台で済ましたいと言うのならもう一万出してニューフォースのudh100を勧めたい

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/30(木) 22:19:27.10 ID:kvP0emy/ [2/2]
>>229
オフィシャルの製品紹介そのまま
原音をそのままに味付けする事無く解像度よく出力する事だけを目指した製品
機能を削ぎ落としていった結果、同じ価格帯のほかの製品と比べ
アンプ部に予算をかけられた為か相当いい音が出る
dac、アンプによる味付けは一切なしでヘッドホンの性格がそのまま出る
余計なことをせずシンプルに良い音が聞きたいのならお勧め
ただdacを買い足すアンプを買い足すと言う拡張性がないの注意が必要
690名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 14:48:42.21 ID:cUX//Em70
普通に優良機種だけどね、UDH-100
ヘッドホンアンプに力入ってるからこの価格にしては素晴らしい音を鳴らしてくれる
拡張性無くて入力もUSBのみだから万人に勧められはしないけどね
691名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 14:52:40.90 ID:yxUujAfS0
そして単体ヘッドホンアンプのHAP-100は誰からも見向きもされない
不思議な話だ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 17:02:06.85 ID:18ZwZ/1t0
>>690
もういいからDACスレにおかえり

>>691
上のほうでずいぶん話題になってるじゃねえか
693名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 17:51:56.84 ID:c+3isVln0
味付け無しを歌う製品で本当に味付けが少ないのってめったにないよね
フォステクスの自称味付けが少ないって奴も結構癖あるし
694名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 17:56:42.82 ID:utjdnqkK0
味つけがないってのは素材の味すらなくなってる場合が多いな
695名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 17:59:54.46 ID:mtx0RKmh0
素材の味を殺してしまう味付けかww
696名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 18:44:17.56 ID:9J56xw060
>>693
それは同意するな
だいたい味というか上位機種に比べたら曇ってたり分離が悪かったりするわけで変化が無いわけないからな
ヘッドホンでそういうのを謳っている製品にもいえるわ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 21:25:30.91 ID:i+D+OWTi0
HDVD-800聴いてみた
やっとHD650や800のほんとの実力が出しきれた気がした
やっぱ本家本元が決めた音だから間違いないわ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 21:31:49.61 ID:0FzfZ2Il0
すれち
699名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 22:48:00.21 ID:FX1n6q670
しかしUDH-100はステマも地味だなww
まぁステマなんて地味でなんぼだけどさ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 00:15:32.57 ID:Fai6OKeB0
UD-501が値上がりしちゃったもんな
別のアンプにスポットライトが当てられても不思議じゃない
今回それが偶々UDH-100だったんだろうさ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 07:18:39.76 ID:uvVd8Rmw0
UDH-100って複合機の中ではけっこういいらしいね
702名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 08:23:01.97 ID:YWBL8kNO0
UDH-100は見た目がいいね
703名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 08:53:21.62 ID:Fai6OKeB0
UDH-100ってそんなにいいの?俺も気になってきた
相性いいヘッドホンは?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 09:26:04.02 ID:nJK1reAJ0
UDH-100は、ドライバ不具合だかの問題は解消したのか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 10:13:28.38 ID:JMdjyOsa0
UDH-100をNGワードにする簡単な作業です
706名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 10:52:02.92 ID:UwHtRY1m0
>>704
ドライバーがアップデートされて不具合は解消された。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 13:13:31.12 ID:1RMwYEoJ0
実際ここで連呼すると数台まじで売れちゃうからなあ
デジタル時代の音質差なんてそんなもんだし
708名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 14:04:54.79 ID:uppoxtHC0
KORG DS-DAC-100/100mってどう?
特選街でべた褒めされてたけど
709名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 15:14:04.53 ID:OKaJjemRi
100mのコスパが良さそうだがガワがなぁ…
710名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 15:26:14.60 ID:IzafZPCS0
>>707
数台どころじゃないからステマは存在する
過去ログ参照するやつもいるし、カスが恣意的にまとめたりするから
711名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 15:26:48.87 ID:IzafZPCS0
はい、100の話題を出すときは必ず雑誌を持ち出す法則発動しました
712名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 15:51:03.92 ID:0clJcI6k0
5万以下の単体DACなら優秀なんじゃないか >DS-DACシリーズ
アンプとしてはバスパワーだしお察しだろ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 17:13:57.32 ID:IzafZPCS0
DACも電源めちゃくちゃ大事だよ
sd2.0みたいにアンプと同じ筐体もう一つにトロイダルトランス隔離してるDACもあるし
714名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 17:26:47.30 ID:ZgZUy0tn0
まあ、DACの電源が大事なのはわかるよ
DACのコンセントの極性を合わせるだけで
繋げてる単体アンプの方でも音が変わるし
音の厚みや情報量が増える
715名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 18:09:45.04 ID:f1Yg6ic10
割とマジレスだが、一軒家>>>マンションなのも事実
716名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 18:46:37.27 ID:/mWrcNrS0
>>713
ガレージメーカーは基本ありもののトランス買ってくるけど、
有名オーディオメーカーは、自分ところの機器に合わせてトランス巻いて貰ってるので、
一見トランスが1つに見えても、2次巻線は複数に分かれて、複数電源を積んで
ブロックごとに別の2次巻線を使ってる場合が結構あるな

ありものを買って2つ積むのと、専用に巻いて貰って1つで済ますのは
どっちがいいんだろうね・・・?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 18:50:10.91 ID:/mWrcNrS0
電気を、6600Vを100/200Vに変換してる柱状トランスを複数の家等で共用してる
共用してる家にどれくらいのノイズ源があるかによってたぶんかなり音質がかわってくる

ごくごく一部のオーディオマニアは、自分のオーディオ専用にマイ電柱(マイ柱状トランス)を立てて、
柱状トランスを自分で1つ占有して高音質化させてる
718名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 18:54:13.16 ID:6Ldl8LGq0
集合住宅でも人が少ない年末年始はやたら音質良く感じたなあ
マイ電柱立てたらどんだけ高音質になるのか気になる
719名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 19:20:01.31 ID:iVBngW0E0
まあそこまでしなくてもクリーン電源+コンセント交換でだいぶ変わる

というかコンセント交換だけでも結構変わる
掃除なんてしない部分だからブレードが酸化してたせいもあると思うが
720名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 19:34:17.33 ID:Ixl/P/XB0
>>719
専用の電柱はそんなレベルの変わり方じゃないんよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 19:58:19.08 ID:dq0M944A0
>>720
いくらかかるんだ?
50マソで上がる??
722名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 20:03:53.02 ID:nJK1reAJ0
太陽光発電が最強、とか言ってるやつテレビで見たことある
723名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 20:08:59.58 ID:XpWhu4fl0
このスレではUDH-100がステマ扱い
DACスレではUD-501がステマ扱い

オーオタって頭おかしいの?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 20:21:39.11 ID:uvVd8Rmw0
>>723
いい製品が評価されないなんておかしいよな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 20:41:41.07 ID:psO8d7KR0
UDH-100 って、オーバーサンプリングなし&24bit対応を謳ってるが、
24bitDACでオーバーサンプリング無しが可能なのって、PCM1704しか思い浮かばない

PCM1704をデジタルフィルタ使わずに使用してるのかな?

NOS-DAC界で有名なTDA1541Aは、16bitしか対応してないので24bit不可だし

だれかUDH-100が使ってるDACチップわかれば教えて
726名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 20:50:47.79 ID:XpWhu4fl0
オーバーサンプリング無しとは書いてなくね?
アップサンプリング無しとはあるけど
727名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 20:52:37.19 ID:psO8d7KR0
え?アップサンプリングとオーバーサンプリングって同じじゃないの?
違うんだっけ?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 20:52:44.31 ID:XpWhu4fl0
万が一NOSだったら地雷だな
729名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 20:53:40.45 ID:XpWhu4fl0
>>727
別物やで
730名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 20:54:47.46 ID:faEJpgNM0
>>727
バカは消えろ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 21:04:55.75 ID:M2xWX1b50
>>727
これはひどいw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 22:00:19.40 ID:9s9pwt0l0
>>725
nuforceって自社でチップ開発してんじゃなかったっけ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 22:08:16.71 ID:brj28Lb60
そうなん?
自社開発やディスクリートは好感もてるな
そういうのに比べると汎用チップ組み合わせただけのものは手抜きに感じる
結局は出てくる音が全てなんだけどさ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 22:11:13.34 ID:uNyVVkuL0
そもそもnosじゃないのか紛らわしい
同じく非アップサンプリングを謳ってるdac-100はAKM4390
udh-100はそこから入力をusb以外省いてヘッドホン出力のランク下げたモデル
735名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 22:17:29.88 ID:OKaJjemRi
さすがにDACチップの自社開発まではしないだろ

このメーカーて実質中華ガレージだろうしな
736名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 22:23:04.99 ID:EaxNgRXM0
売れ筋は叩かるもんだよ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 22:29:09.07 ID:9s9pwt0l0
たしかnuforceの創設者はどっかの軍のミサイル開発に携わったとか言う東南アジア人だった気がする
これだとnuforceのチップは?になってるな
https://lh5.googleusercontent.com/-2Z6zqX1p5H0/T2j1JGogN1I/AAAAAAAABW0/0q2u-QK7yOE/s1408/DAC%2520list.JPG
738名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 22:32:58.52 ID:brj28Lb60
確かに自社開発は高望みしすぎだったな
それにしてもUDH-100のDAC部ゴミすぎるな
http://www.homesound.ru/images/nf-udh-100-sat-100-bigpic04.jpg
HPA部がディスクリートでA級動作なのはいいんだけど
DACまでディスクリートのA8の方が好感もてるわな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 22:34:57.34 ID:iVBngW0E0
UD501は発売から結構たってるし、なんだかんだ値引きで話題になってるけど
UDH-100は急に単発が騒ぎ出してるしな
見え見えすぎて酷い
740名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 22:42:04.27 ID:brj28Lb60
UD-501は底値から結構上がったからちょっとねー
DACチップが最上位じゃないしディスクリートで組んでもないから
価格がA8とあまり変わらないってことでもう・・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 22:43:29.59 ID:iwx9hAOT0
>>738
右側がおもしろくないな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 22:54:23.73 ID:uvVd8Rmw0
複合機のクセにやたら綺麗だな
特にdac部なんてレシーバと勘違いするぐらいにスッキリしてるじゃん
743名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 23:02:49.00 ID:yHyoBae10
AKM4390って内部にデジタルフィルタあって、デジタルフィルタ動作させないとそもそも動かないので
NOSじゃないじゃん

基本的にNOS-DACは、ΔΣ型DACでは実現不可能
純粋なマルチビットDACじゃないとね

24bitのNOS-DACならPCM1704、16bitのNOS-DACならTDA1541Aがよく使われる

AKM4390を使ってNOS-DACなんて言ってればちょっとやばいんじゃないの?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 23:30:00.31 ID:aZxeSU+h0
ヘッドホン出力
UDH-100>HP-A8>UD-501>>>超えられない壁>>>DA-100
745名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 00:07:21.68 ID:ltabms880
746名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 00:52:56.86 ID:g0EpdQor0
UD-501は6万で買いそびれたのでもうどうでもいい
747名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 00:54:21.99 ID:HBipxdiI0
>>738
これだけスペースが余ってるなら
もう少し全体のサイズが縮まなかったんだろうか?
デスクトップに置く場合、少しでも小さい方が置きやすいのになぁ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 01:03:07.40 ID:pn3TqcSA0
>>746
おま俺
749名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 01:10:31.29 ID:Nay5OK6o0
LUXMANのDA100とDA200はヘッドホンのみの使用なら価格程の差は無いですかね?
DA100の音が気に行ったもので殆ど同じHPAならDA200も良いかなぁと思ったんですが。
DA100で満足出来なくなったらP200買うって方が建設的ですかね?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 01:13:09.58 ID:poC3DiyV0
単発で自演ですかww
751名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 01:17:58.08 ID:L8z0OyWZ0
そこの価格帯で複合機だとやっぱA8が安定なんかね

てかさっきハイレゾ音源買ったんだけど、買うんじゃなかったorz
CD音源のやつがなんかつまらなく感じるww
752名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 01:33:35.16 ID:pn3TqcSA0
UD501は安かった店がまた入荷したら安くなるかねぇ?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 03:02:58.50 ID:NJbUswwY0
吉田苑が3月入荷分のUD-501の予約を6万800円で受け付けてるから
また他のショップも下がると思うけど
大手量販店が値下げするのが先か、吉田苑に入荷するのが先か
いまのところ全く読めない
754名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 05:16:15.19 ID:0QiLMBIC0
>>745
うわぁ……ネカマかよ……
755名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 09:58:17.95 ID:IjoRQ7NZ0
HA-501はMUSES72320あたりの電子ボリュームで
バランス出力あり、オペアンプ部分もFET入力のディスクリートに変えてくれたら
あと2-3万くらい上がっても即買いなんだがなあ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 11:08:38.79 ID:UMfdqIgZ0
UD-501の値段が上がったのは最安価格帯のショップが品切れしたからだね

あと、Amazonは、ライバルのネットショップの価格を自動的に調査して、
最安値よりほんの少し高いくらいの値段に自動的に値段を調整してるみたい
このくらいの価格差なら数百円高くても信頼できるamazonで買おうってなる感じに
757名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 13:28:02.21 ID:pn3TqcSA0
何にせよ消費税上がる前に買いたい
758名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 13:51:16.57 ID:w0a+NCnR0
増税後のが逆に安くなったりしないかな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 14:13:18.94 ID:UMfdqIgZ0
大型冷蔵庫・洗濯機・食洗機等は増税特需ですでに値上がり、
たぶん増税後のほうが安くなる
760名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 14:55:07.14 ID:pn3TqcSA0
>>745
安定のアニメアイコン
761名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 06:22:19.62 ID:xVQmYt4o0
2014.02.02 Sunday
生産完了品とイベント参加のご案内.

新年の御挨拶をしてから、既に2月になっていました。

生産完了品のご案内です。
X-DP1(DAコンバーター)、X-DP1-HF(hiface搭載DAコンバーター)が
生産完了となってしましました。

多機能DACとして大変、ご好評を頂いておりました。
誠に残念ですが、完了とさせて下さい。

製品情報 | Nmodeの部屋
http://blog.nmode.jp/?cid=2
762名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 19:24:30.91 ID:dQG+tO9t0
為替が101円台半ばになりそう
また名機が安く買える
763名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 19:25:26.96 ID:iGsIMhwq0
安く?
そういうのは70円台で言うんだな
764名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 19:53:44.95 ID:dQG+tO9t0
緩和量と金利差からみて戦争でもないかぎり70円台なんてないよ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 20:35:12.76 ID:PvqZM1/s0
日銀が逆噴射したらまたすぐ70円台になるよ
いまの日銀の金融政策が続くと70円台はないだろ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 21:06:12.68 ID:zOVXxD+N0
>>761
ありゃ結構評判良かったのにディスコンか
767名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 01:36:01.59 ID:JrMLbDAj0
101円割れるw
HDVD800安くしてくれ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 01:51:38.25 ID:knYv6/a+0
X-DP1一台買うのとX-DU1+X-HA1セットで買うのとほぼ変わらないし
DU1だとDSDにも対応してるから、X-DP1が無くなるのもしょうがないんじゃない
769名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 02:40:56.96 ID:I5P6QbFd0
>>767
70円台でもHD800は安くならんかっただろ
まああんな糞アンプいらんけど

>>768
どう考えても単体機同士買ったほうが高くなるが
クロック端子が付いたり拡張性や機能性みてもなかなかいい複合機ではあるが
10万を超える値段ゆえに初心者は買いにくく、かといってそのクラスに飛びつくそうは単体機を見ている
そういう事情もあったのだろう
770名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 20:57:09.13 ID:eJuv0Md40
スマンが質問。
FOSTEXの HP-A8を購入予定なんだが、これってPC(Win8.1)につなげる時になにか必要な物ってある?
例えばUSBコードが必要とか。
メーカーHP見たけど、ドライバのインストールが必要ぐらいしか分からんかった。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 21:09:02.33 ID:Uju7EGUi0
HP-A8は電源コードしか付いていない
USBで繋げるなら必要
アップデートにSDカードを使用するからClass6以上のものが必要
SDカードにwavなどを入れて再生すると音質が良いので
そういう使い方をする場合は容量大きめの奴を用意しておくと便利
772名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 21:10:33.01 ID:84dD1b1z0
USBでつなぐならUSBケーブル(Aプラグ-Bプラグ)
光デジタルなら角型プラグの光ケーブル
773名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 21:38:07.21 ID:rzMk6/9e0
同軸デジタルなら赤白黄のRCAケーブルの黄色を使える
あとテレビのアンテナケーブルも75ΩなのでRCAプラグ付ければ使える
774名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 22:22:52.80 ID:b2rJt1II0
HP-A8は、基本的にオンボの光出力で繋ぐくらいならUSBで繋いだほうが高音質
オーディオ向けの高音質DDC以外でデジタル出しするくらいならUSBで繋げ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 22:50:28.89 ID:eJuv0Md40
レス、サンクス。
USBケーブル(Aプラグ-Bプラグ)が一番の高音質になるんだな。
折角なんでUSBケーブルで接続するよ。

もう2つだけ質問。
USBケーブルは普通に市販のものでいいのかな?
もし特別なクラスのものが必要なら改めて購入しないといかん。
SDカードに曲を入れて双乳すると曲が聞けるとあるが、これはA8のみで聞けるのか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 22:57:09.07 ID:eJuv0Md40
失礼…。
双乳じゃなくて挿入だった。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 23:57:36.41 ID:84dD1b1z0
エレコムあたりの1000円ぐらいので十分。
SDカード入れればもちろん単体で再生できる。使い勝手はともかく・・・。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 23:59:44.59 ID:84dD1b1z0
すまん1m1000円もしないな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 01:05:13.38 ID:JMn8kJ9B0
>>775
高いUSBはそれなりに音はいいが、費用対効果はオーディオ系では最悪クラス
千円でいいならそれでどうぞ、1万でいいならそれでどうぞ、といった感じ
SDは正にA8とHPで全部が完結するある意味理想的な再生環境が構築できる
780名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 02:28:58.71 ID:FJagZczz0
でもSDからの再生ってDSDだけなんでしょ?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 02:34:10.93 ID:73XsMT2O0
なぜ公式で確認しない
782名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 03:01:31.05 ID:FJagZczz0
見たけどよくわからんかった
DSDとWAVもいけるってことでいいのか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 03:08:15.77 ID:UIz700Xe0
A8の曲の始めにノイズが鳴る問題は直ったの?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 05:13:05.85 ID:IytGI3ir0
HA-200発売したけどレビューないね
一台でも四万の音が鳴るのかな
785名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 12:22:15.68 ID:MlGBDpB20
NuForceだしそれなりのものは造ってくるんじゃね
質云々よりもおのれのヘッドホンとの相性の法が大事だと思うけどね?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 12:27:38.81 ID:MlGBDpB20
あと気になるのはボルテージ切り替えがあるから家の空いてる200Vコンセントで試したらどうなるかとか
交換が容易だからアイソクリーンとかクライオのヒューズ使ってみるとか

まあ自己責任の範囲だから他人にはオススメしないが
787名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 15:27:03.30 ID:9z0KgqQX0
ヒューズってそんなに変わるもん?
スロー、ファスト、アンペアとか種類あって分からん
788名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 15:47:00.66 ID:oLcEUZTM0
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/column45.html
そんなには変わらんけど、変わることは変わる
789名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 16:11:31.26 ID:9z0KgqQX0
>>788
d
分かる人には分かるって感じかぁ
高域に影響がでるのね
3000円弱なら音変わらなかったとしても笑ってすみそうだし
ただ選択まちがって壊すのが怖いわ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 16:29:25.98 ID:wFBleEhe0
ヒューズはかなり変わる
わかるひとにはわかるなんてもんじゃない
791名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 18:30:29.35 ID:OuunfOfF0
素人のヒューズ交換は危険だぞ。やめておけ。もともと、ヒューズってのは
故障で機器から発火するのを防ぐために設けられているものだから、
わかってない人間が間違ったヒューズに交換すると、万が一の故障時に
発火する恐れがある。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 22:10:31.03 ID:zHHKToWd0
ソケット式だと接触抵抗が結構大きい
ヒューズの両端にケイグでも塗っとけ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 22:37:56.15 ID:wkc0u8Sa0
X-HA1、X-HA10のスルーアウト出力って、HPAの電源オフの状態でも後段に出力されますか?
大変基本的なことですみません。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 22:52:32.05 ID:JPY15pGA0
X-HA1は電源オフでも出力されるよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 23:30:21.64 ID:wkc0u8Sa0
>>794
ありがとうございます!安心して逝けます!
796名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 02:44:16.03 ID:BbZ9A0y70
797名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 06:10:56.89 ID:4KWBR3B50
>>796
これはナイスな蓄音機ですね
798名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 07:26:07.43 ID:Br2AAVeV0
四万くらいで良さげな単体アンプが他になかったからHA-200ポチッたった
届くの楽しみだわ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 08:47:46.61 ID:Eom9c9RGi
全然話題にならないから試聴レビューいらんかと思ってたが必要だったのか?>HA-200
800名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 09:06:39.87 ID:KvItZLb10
だからさんざん何回も話題になってるだろ
頭おかしいのか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 09:26:07.40 ID:Eom9c9RGi
>>800
発表直後の事を言ってるんだが
何突然切れてんだ?カルシウム足りてる?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 10:04:51.16 ID:fT68DyIj0
HA200か
値段からしてcasaと同じクラスかな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 10:12:00.01 ID:KvItZLb10
>>801
このスレでさんざん話題になってるのになんて限定してるんだ?
アスペか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 13:38:35.36 ID:Eom9c9RGi
>>803
発表直後に不二家で試聴したけど、その時は話題になってなかった
(自分がこのスレ見たタイミングでは)
その後久々に覗いてみたらちょうどHA-200の話が出ていた
君みたいに一日中家で2ch見てる訳じゃないんで
805名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 14:32:33.96 ID:fTKCwcpe0
現スレくらい全部目を通しとけよw
1日中も糞もないわ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 20:50:51.13 ID:OaGM3iw80
>>800
>>803
試聴した当初は話題になってなかったからスルー、
その後書き込み増えて>>799
そんな理解できない流れか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 22:56:46.01 ID:B9nG1hsu0
自演とか馬鹿なの?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 00:12:15.19 ID:PWq1kZ34O
>>806
「全然話題にならないな」→「話題になってるぞ」→「本当だ、確認する」
普通はこうなると思う
>>800の言い方がきついから反論したい気持ちも分かるけどな
809名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 00:20:05.53 ID:s5qD6mbV0
>>808
>「全然話題にならないな」
書き出しからしていきなり違う。
発売直後話題になってなかったから試聴レビュー不要だと思ってたがなんだ皆チェックしてたんだ、って話だろ。
そこに>>800が来たらポカンだわ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 01:02:36.57 ID:RfuoYr240
つまり>>800のせいで貴重な試聴レビューが無くなったという事か、これは罪だな
811798:2014/02/07(金) 01:09:48.90 ID:aQ67IyP60
安心しろ
届いたら俺がつたないレビューを投下してやる
812名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 02:07:25.23 ID:oE7DWRL20
X-HA1でHD800のバランス接続を試してみたいけど
m903のシングルエンドからの変更だとグレードダウンになっちゃう?
X-HA10まで行かないとダメかな?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 07:34:10.65 ID:s5qD6mbV0
>>812
グレードとしてはダウンだろうが、音傾向が全然違うぞ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 08:58:41.92 ID:Y66C/Drfi
>>811
期待してる、ついでに2台体制でのレビューも頼むわ
815673:2014/02/07(金) 09:22:09.37 ID:REPtPxQ+0
HA-200のバランス再生楽しんでいます。左右の音量あわせるの少しメンドイけどww
http://up2.cache.kouploader.jp/koups8549.jpg
D100IIからの変化は、聴いてすぐ分かるほど大きなものだったので驚きました。
レビューとか無理ですが、以前よりも好きな聴こえ方になったのは確かですね。

ボリュームのツマミは、目盛りやクリック感が本当に無かったです。
こういうとき本来どのように音量調節するものなのか分かりませんが、自分はピンクノイズを聴きながらやっています。
眉間に指をあてて、その指のあたりに音の塊がとどまるようにする感じでしょうか。目を閉じると分かりやすいですね。
ツマミの回転は滑らかで、ほんのわずかな回転でも反応するから調節はしやすいと思いました。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 09:32:23.95 ID:OqHSCMxh0
スロットで100k勝ったのでシステムアップを図ろうと思います
現状は、
UD501→HD650です。で候補は次の3つ。
1.UD501→T1
2.UD501→HA501→HD650
3.UD501→X-HA1→HD650
どれがオススメですか?
また、他にいい感じのものがあれば教えてください。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 09:39:10.96 ID:VfC3/4De0
>>809
もういいから帰れよアスペ

>>815
レビュー乙
818名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 10:14:00.61 ID:sOnRLURu0
>>817
>>784でも同じこと聞いてるやついるし、多分業者の話題投入ステマでしょ
新曲CDじゃあるまいし厳密な発売日なんて誰が気にするかよw
そもそもここは過疎スレだ

HA200 Nuforceでググるといくつかのショップの製品紹介(という名の注力製品宣伝コーナー)がすぐ出てくるから
店側も注力している商品なんだよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 12:28:06.30 ID:L4JiTS/A0
低価格スレでudac3の話題あんまでないし、フューレンがnuforceだけステマするってことも考えにくいんだよな

とりあえずピュアAU板に以前あったnuforceスレを復活させたいけどスレ維持できるかな?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 12:37:58.45 ID:qs7cPQp10
フューレンっていうより小売がやってるんでしょ
住民が食いついたら儲けモンって感覚だよ
フ○ヤとか昔からこの手のネット工作酷かったしな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 13:18:31.09 ID:crU8pq8+0
でた工作厨
低能ですな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 14:01:52.52 ID:qs7cPQp10
1ヶ月たとうか1年たとうか無視される製品がいくつもあるのに
発売日当日なんてものに拘ってる時点で必死すぎるからな
自分たちの正体を明かしてるようなものだ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 14:31:21.39 ID:Y66C/Drfi
ステマっていう低脳さんがいると聞いてきました
いつもの事だけどすぐステマって言い出す病気ほんと怖い
824名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 14:31:58.16 ID:vBbF2OYd0
>>815
乙ー
やっぱボリューム合わせるのが難しそうだね

>>816
1がいいんじゃね?
3は相性悪いってレスを前に見た
825名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 15:42:44.63 ID:qs7cPQp10
ステマはすでにあるもの
それをスの字を言い出しただけで否定するやつはステマによって利を得ようとする加担者か本人、あるいはおこぼれの欲しいやつだけ
まあ末尾iが出てきてる時点でお察し
826名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 15:54:06.66 ID:weOGbhiLP
>>824
マジかよ!漏れもいずれ3の構成でフルバランス化しようとお金貯めてたのに!
827名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 16:00:12.59 ID:A63dF+qr0
>>826
X-HA1とHD650なら持ってるけど相性いいよ?
多分低音が出るという情報だけでそう捕らえてる脳内なんじゃないの?
ほどほどの硬質感とノリのよさのあるX-HA1とややマッタリ気味なHD650は相性いいように俺は感じる

ただ出来るならHD650はやりやすいしバランス繋ぎにしたほうがいい、バランスだと更に良い
HD650のちょっと抜け切らない感がなくなり音場が広がり立体感も解像度も良くなる
828名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 16:01:08.78 ID:A63dF+qr0
>>825
菓子屋のあからさまな2ch工作知ってる人には何を今更なことだ
末尾iはさっさとNGにしとけ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 16:05:07.36 ID:nB5mYCV/0
X-HA1とHD650は暑苦しい組み合わせだが
低音を許容できるならあり
830名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 16:08:42.12 ID:A63dF+qr0
>>829
素のHD650以上に暑苦しくはなったりはしないけどね
逆に言えば細身になるわけでもないから、HD650がそもそも合わない人には薦めない
バランス化したときに空間に余裕が出来る感じがあるからある種の抜けは良くなるけど
831名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 16:53:32.17 ID:iyvZP4m30
前方定位が崩れるとかはないのかね
832名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 17:01:20.84 ID:A63dF+qr0
その前方定位の定義がよくわからんのだけど
アンバランスもバランスの定位も所詮作られたものであって
録音位置から見た正確な音の距離が再現されてるわけではないよね

バランス化するとアンバランス時に比べてヴォーカルや各種楽器の距離感がより明確になる
だから各音が重なって出来たにじみが少し消えて解像度や分離感も向上するし、追加的に抜けもよくなる感じ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 17:29:10.70 ID:crU8pq8+0
HD650のステマすんなウジ虫
あんなゴミヘッドフォンよく使ってられるなw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 17:47:34.49 ID:iyvZP4m30
前方定位は前から音が聞こえるってだけの話なんだけど要はステレオフォニックで聞いてるように聞こえるかってこと
HD650で一番評価してるのがスピーカーの後ろに音場がふわっと展開するような聞こえ方をするところなんで

T1とかW5000とかドライバ傾けてる機種もあるけどそうするとフォーカス絞りすぎで広がりが出ないんだよね
835名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 18:22:52.56 ID:A63dF+qr0
>要はステレオフォニックで聞いてるように聞こえるかってこと
これはバランス化して一番感じられる部分だと思うわ
というかアンバランスで聞いてても別に疑問符はつかないんだけど、バランス化してはじめて、そこになかった立体感が判る部分がある
横にワイドになるわけじゃなくやや全体が広がりながら配置がわかりやすくなるっつー感じかね
あくまでHD650の中の対比でね
836名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 18:23:14.23 ID:s5qD6mbV0
>>816
他の選択肢ってことならSoloistも候補かな
てかどんな音が欲しいの?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 18:26:39.23 ID:iyvZP4m30
>>835
よさげだね
ありがとう
838名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 18:39:19.03 ID:weOGbhiLP
ID:A63dF+qr0
いろいろthx!
参考になったわ。
とりあえず、フルバランス化の恩恵を信じてX-HA1買い足しに備えて貯金しますわ・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 18:40:44.89 ID:rig9KsGZ0
> ボリュームのツマミは、目盛りやクリック感が本当に無かったです

設計者何考えてるんだろう・・・
840名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 18:42:03.10 ID:TFibBQg90
デジタルボリュームだと合わせやすそうなのにな
841名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 19:39:37.63 ID:P6uhchTr0
デュアルモノのHPAは、ボリュームにMUSES 72320でも採用して、
適当なRCAミニプラグのケーブルで2台繋いでボリューム同期できるとか
そんな仕様がいいよ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 19:46:52.96 ID:rig9KsGZ0
843名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 19:50:06.21 ID:L4JiTS/A0
>>842
そういうデスクトップに置けるサイズって結構便利なんだよね
デザインは微妙だけど
844名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 19:52:55.55 ID:rig9KsGZ0
一流ブランドのDENONだから設計、製造もちゃんとしてるだろうし、
パーツも量産効果で安くて良いもの使えてるはず。
845815:2014/02/07(金) 20:01:21.35 ID:sXmWJmVj0
>>827
> HD650のちょっと抜け切らない感がなくなり音場が広がり立体感も解像度も良くなる

音の鳴ってる空間が広がったように感じたのは、バランス再生の恩恵だったんですね。
これは聴いてすぐに実感できました。響くようになったというか。

あと、一音一音がD100IIのときよりもよく聴こえるようになりました。
それでいて、>>673で書いたようなバラバラに鳴っている感じがしないのでとても好きです。
HD650だからなのか、すごく低い音も聴こえるようになって、ちょっとズンドコしますが。

いちばん驚いたのは、ボーカルが浮かび上がるような、そんなふうに聴こえるようになったことでしょうか。
でもこれは曲によって差があるみたいで、声よりも楽器の音が前にでてきてしまうのもありました。
D100IIで聴いていたときは全然気づかなかったのですが、これもバランス再生だからなんでしょうね。

>>839
オススメ調整法とかメーカー側が教えてくれればいいんですけどねww
開発していたときはどうやっていたのか気になります。

自環境はPCオーディオなので、HA-200側の音量は常に両方とも最大にして、プレーヤー側で調節することも考えました。
でもソフトウェア側で音量を絞ると音質が悪くなる、という話を以前聞いたことがあります。
実際に聴き比べてみればいいのですが、気持ち的な問題もあって、ずっとOSやプレーヤー側の音量は最大にして使っています。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 20:15:02.98 ID:L4JiTS/A0
ボリュームが連動しないってのは不便極まりないな
俺もnuforcerだけど看過できない

ところでピュア板にnuforceスレ立てるの賛同者いないか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 20:15:53.44 ID:rig9KsGZ0
このDENONのヘッドホンアンプ部に使われてるTI/PCM1795ってDACは
TEAC『UD-501』、SONY『UDA-1』にも使われていて、ハイレゾ音源と非常に相性のいいものらしい。
カカクコムでランキング上位の多くがこのチップを採用してる。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 20:28:54.44 ID:syekQoEn0
やっぱ最後は皆HD650に行き着くんだよな
さすがゼンハイザー博士最後の遺作だけある。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 20:31:20.56 ID:rig9KsGZ0
650はゼンの哲学を感じさせる最後の商品だと思う
850名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 20:53:04.01 ID:iyvZP4m30
そういうのはいいんで
851名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 21:52:23.43 ID:syzXUZ0l0
X-DP1-HFが急に欲しくなったぁぁぁ
一応価格にレビューあるけどもっとレビューみたいなぁ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 22:01:34.18 ID:HGmcuRi50
>>847
DSDが使えるDACというとだいたいPCM1795に行き着いちゃうんじゃないの?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 22:41:53.48 ID:s27Q9BVR0
そのデノンの新商品は価格層的にライバルが多い
DSDの再生できるDACだけでUD??301、HP-A4、DS-DAC-100とかがある
これらと比べても抜き出たところがないと売れなさそう
854名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 22:44:03.82 ID:CKyOAcuK0
>>843
なんか外付けHDDみたいな外見だよな
PC機器としては違和感なさそう
855名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 22:48:00.66 ID:L4JiTS/A0
>>853
>抜き出たところがないと売れなさそう
iconHDP使いの俺が縦置き可の便利さを強調しておこう
856名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 22:49:48.12 ID:vnQ6zmbB0
>>853
タッチパネルでいろいろ設定いじれる事とか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 22:55:45.82 ID:1boUmW7e0
>>844
でも、DENONは、音作りの傾向・音色がこのスレ住人の好みと大きく異なると思うよ
同様の商品をマランツから出せばいいのにね
858名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 23:10:56.23 ID:Dz4k2s1A0
「思う」って…
859名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 23:17:07.44 ID:vnQ6zmbB0
人柱待ち
860名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 23:17:52.27 ID:Cj19gjoq0
なんとなーくDA-300USBとUD-301のどちらかに絞られてきた
どっちのメーカーもある程度時期が過ぎれば価格下がるだろうし
増税前云々はあまり気にしなくていいかもね
861名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 23:23:50.53 ID:kDbbw/le0
>>860
付属ソフトウェアの安定性・利便性に注視して値下がりするまで見守る所存
862名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 23:26:28.86 ID:Dz4k2s1A0
DENONは信頼性たかいメーカーだから下手なの出さないぞ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 23:49:04.40 ID:cZIrkDjpP
低価格帯スレと統合したのでよろしくお願いします
とりあえず3000円以下のHPAでオススメ教えてください
864名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 23:50:26.37 ID:KAEKU8oW0
A20発表されたがこれA1を踏襲したみたいな書き方されてるのはむしろマイナス評価なんじゃあ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 23:56:11.10 ID:KZx5FvO90
>>863
なんでやねん
866名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 00:19:32.51 ID:pGBARR/Ai
A20は5万切らないと苦しいかも
867名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 00:55:59.99 ID:5Qg5OS0o0
>>866
だね
というより実売15万くらいの、禅のやつと対抗できるくらいのアンプを出して欲しいぜベイヤァ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 01:22:29.80 ID:5HvRi3st0
>>865
低価格帯はラインナップも少ないしスレも過疎だから
869名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 02:18:48.84 ID:HMLr/uvV0
X−HA1買ってみたけど、>>827のいうとおりバランス接続の音が良いね
あまり今まで話題にならなかったのはバランス試す人が中価格スレにいなかったせいか
バランス化しないのは非常にもったいないと思うよ
UD501あたり買ってフルバランス目指してみようかな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 02:47:22.92 ID:FuANIQes0
4万以内で低域の出るHPA兼オーディオインターフェースが欲しいんですが、教えてください。
今はua4fxを使っているのですが、聞いてて楽しくない音なので…
871名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 02:59:59.95 ID:3gE2UjcC0
>>870
使ってるヘッドホンや欲しい音の傾向も書いたほうが
レスがつくと思うよ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 03:05:16.01 ID:FJAjLukW0
心地いい低音といえばデノンか
873名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 03:09:35.71 ID:FuANIQes0
先ほどの追加です
ヘッドホンはhfi780とHD25を使い分け、ダンスミュージック等の打ち込み、女性男性ボーカルの入ったロック、popsなどを聞きます
音の傾向は聞いてて元気になれるような艶のある音にしたいです。 
ヘッドホンの問題かもしれませんが、低域でボーカルを潰したくないのと、高域が刺さるのは避けたいです。
ご教授お願いします。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 08:10:03.09 ID:N4IKpMiN0
今日ポタ研行くのでついでにA20も試聴してくるつもり
生きて帰ったらレビュー書きたい・・・な・・・
875名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 08:59:17.46 ID:h4OGte0v0
>>874
行く気満々だったのに雪の量見たらそんな気も失せたw
T1愛用の俺の為にも生きて帰って来るんだ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 09:03:11.75 ID:HMLr/uvV0
>>872
ピュア板ではむしろ下品として認識されているような
まあDENONやTEACみたいなそのうち定価の半額近くになる製品をでたとこ買う人はよっぽどの情弱か音なんて気にせずにブランドで買う人なんだろう
877名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 09:37:21.10 ID:qv7ifAP60
まあデノンのヘッドホンは確かにピュアな音ではないけど
そこは音楽的って言ってよw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 11:17:43.15 ID:6xp6X94B0
>>869
シングル回路とバランス回路を両方積んでリレー切り替えとかはしてないから
シングルは片側しか使ってないみたいとのことだからね
バランスだとだいぶ良くなる
879名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 18:56:46.02 ID:heJ0NhMh0
デノンは国産ではかなりまともな音作りやってるよ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 19:05:48.92 ID:4Zbcrpfn0
国産では一番宣伝費ばら撒いてるもんね
881名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 19:25:07.03 ID:8lWRhvOD0
通はデンオンと言う
882名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 19:30:40.08 ID:jl3Yr/6T0
ゼンハイザーやデノンの音って聴いてて心地良から好きだな俺は
883名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 19:43:26.66 ID:b4Gi1N1l0
オークションでHA501とX-HA1が出品されているから、どっちを買おうか迷っているんだけど、
どちらを買う方が良い?
試聴できる環境にないから、聞き比べたことがある人がいたら教えて欲しい。

ちなみに聴く音楽のジャンルは、J-POPSのバラード、ロック、R&Bなどの女性ボーカルものがメイン。
まったり : ノリノリ = 6 : 4という感じ。
使用しているヘッドホンはT1、RS-1i、K702。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 19:52:26.03 ID:mafigm3u0
DENONの待ち切れなくてDA100買った俺が通りますよ。音聞いて合ってるならそれが一番よな。
今の音に飽きたらP200買おうと思ってるんだけどDA100と繋げてもDAC負けしたりしないよな?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 19:57:31.61 ID:a/PYtawQ0
>>883
HA501はノリノリにもヴォーカルにも微妙だからX-HA1でいいんじゃない
あとT1とRS-1はX-HA1と相性いいよ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 20:38:44.97 ID:0dpgOkZP0
>>872
ボワッとしてまとわりつくような低音
887名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 20:40:03.31 ID:iVp8md/6i
俺は全く逆の印象なんだが
888名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 22:01:39.79 ID:SEg4Z9mq0
889名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 23:17:47.01 ID:FJAjLukW0
DENONの低音は、ヘビー級ボクサーがサンドバッグを叩くドチドチと重たいのに小気味いい、心地いい音
890名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 23:30:42.33 ID:4Zbcrpfn0
どのDENONだよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 23:33:20.29 ID:FJAjLukW0
れいの新型DAC&アンプの音です
892名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 23:34:04.48 ID:6TL4jcsu0
たぶん今のかな?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 23:52:40.26 ID:ZaZXgYsS0
これは買いだな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 02:26:18.60 ID:1K7gBYfS0
デザインがなぁ
値段もしばらくはそんなに変わらんだろうし501の方を買うかな
895名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 03:10:27.47 ID:JEjGrnaG0
>>888
UD-H01のヘッドホンアンプ部を強化した程度のモデルだろ?
期待する程のもんか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 07:45:23.91 ID:RXy+qX+90
UD-301は最安値が5万7500円の時点でいらね

その金額なら、どう考えてもUD-501を買うでしょ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 08:42:38.68 ID:S7w7ZvPQ0
DENONのCDP/アンプの場合、
中低域が妙に強調されるが、
低域は量感があるがなにか力のないなまった音になる傾向がある
898名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 09:23:37.35 ID:d/0KeqQr0
>>895
逆に評価微妙なHA501からさらにダウングレードしているともいえる
しかもDENONやらTEACやら国産大手メーカーは定価詐欺で割引率がやたら高い
今買うやつはいないだろう
899名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 10:14:37.68 ID:AqcI412L0
>>896
初売り価格でUD-501が幾らだったと思ってんだw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 10:15:53.47 ID:UvWL9mHO0
>>884
安物買いの何とやらの典型。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 10:25:07.17 ID:3qtEqiHb0
TEACの割引率基本50%だからなぁ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 10:36:00.58 ID:Q9v38ZjC0
>>900
人間のクズ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 11:32:03.79 ID:XRuXQ24d0
UD-301は位置づけが微妙だな。
UD-501をよりコンパクトにして軽量化し、ヘッドフォン出力を強化したモデルって
ことか?仕様も価格帯も似すぎていて混乱する。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 11:34:51.59 ID:yBjgP/GG0
>>902
まあDA100はレビューなんていくらでも落ちてるし
もし本人が気に入らなくても買ってすぐなら回収しやすい製品
これから値下げされまくるであろう製品を聞きもせずにネットステマだけで買うよりはよほど賢い
905名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 11:39:31.72 ID:yBjgP/GG0
>>903
モノを作ったことがあれば判るはずだが、安くなってる=掛けられるコストも下がる、のに強化できるわけないじゃん
単なる廉価版だよ
廉価版なのにさらにHPAを強化したらDAC部のコストがさらに廉価になってるってことだ

DENONのもそうだけどそのうち低価格帯に分類される程度に値下げされる製品群だろう
中価格帯で比べるアンプではない
906名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 11:53:15.91 ID:fI51lXQ50
DENONレベルの大企業だとチップの仕入れコストが違う
これはアンプにかぎらず同じ価格帯なら一流メーカーを選ぶといい
907874:2014/02/09(日) 12:03:22.10 ID:8Wg2hWEP0
>>874だけど、昨日は帰るだけで一苦労
今日は朝から雪かき、ほんと関東は楽しいぜ!

で、米屋のA20だけど合わせるヘッドホンはT90あたりが丁度いいと思った
どこぞのヘッドホン専門店()がT1も鳴らせるとか書いてるが
まぁ鳴らせるけどT1の音がこれで満足出来るか出来ないかの中間点かな、と思う

わりと元気に鳴らすタイプでボーカルが前に出やすい
音場はそこそこ、soloistよりは狭い
作りもいいし値段は高いと思わなかった
908名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 12:11:47.34 ID:yBjgP/GG0
あほな初心者を釣るための商材だから別にどうでもいいけど
オーディオのチップなんぞの仕入れ価格で差別化なんて出来ない
あとD&Mは大企業じゃなくてハゲタカ買収済みのただの中小企業だよ
909874:2014/02/09(日) 12:24:51.45 ID:8Wg2hWEP0
そうそう、すぐ上で話に出ているUD-301/AI-301DAも聴いてきた
値段に関しては色々な意見があるだろうけど、中身に関しては文句無し
手軽な値段、コンパクト、切れのある音という事で使いやすいと思う、501譲りのサイドパネル付きデザインも良いね
AI/UDともにT1で試聴するようになっていたけど、流石にT1は無理かなと思った
やはりこれもヘッドホンアンプのパワー的にT90あたりが最適だと思う
DAC部の作りの違いがあるので、ヘッドホンだけなら当然UD-301の方がいい

ただAI-301DAと同時に展示されてたLS-301も含めた「スピーカー&ヘッドホン」という環境を考えるとAI-301DAは万能機だと思う
コンパクトでDSDにも対応し、青葉もあるので手軽に音楽を流せる、色々痒いところに手が届く機種だと思う
スピーカーのLS-301もとてもクリアな音で、これからスピーカーもやりたいというなら実売3万切ってるようなのでオススメ出来る
910名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 12:27:01.15 ID:S7w7ZvPQ0
DENONは、オーディオ業界では大企業だけど、世間的にはそれほど大企業じゃない

あと、大量仕入れ効果で部品代安くできるのはソニーとかだな
ソニーのAVアンプは、大量仕入れ・大量生産効果で、コスパが異常に高い

ソニーがAVアンプのHPAにこだわって、AVアンプに高音質HPAをつけるようになれば、
たぶんコスパ最強になるんじゃない?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 12:43:43.74 ID:yBjgP/GG0
>>909
3万円切るような製品の宣伝は低価格スレでしてこいや・・・

まず比較対象製品も何か書かずに中身に関して文句なしとか意味不明すぎる
あとキレのある音ってのも要するにちょっとエッジが立つ意外特徴のない平々凡々な音ってことだろ
それ以外何も音に関して書いてなくて無理やり見た目や機能性ほめてるだけじゃん

そもそもT1鳴らすのもつらいと感じる時点でウンコすぎるわ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 12:44:43.29 ID:hc5eF0pF0
低価格スレどこ?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 12:52:32.79 ID:0ycuTJ+D0
DENONって国産では唯一って言っていいくらい音楽性のある音作りするメーカーだと思う
たとえばヘッドホンが顕著だよね
ソニーとかテクニカみたいな、分析的で軽味のを買う人ってなんなんだろ?
AKBとか初音ミクとかああいうのを聴いてるんだろうか
914名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 12:56:49.49 ID:8Wg2hWEP0
>>911
UD-301もAI-301DAも今のところ5万円だよ
近い未来下がるかもしれない値段で語れとかアホかと思う
文句があるなら自分で試聴してくればいいんじゃない?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 13:03:54.95 ID:yBjgP/GG0
>>914
で?中身に対して反論できないならもう出てこなくていいよ

>>913
ソニーは分析的でもないしAVアンプでコスパが良いわけでもないしデノンが音楽性とかお笑いレベルだし
最近のこのスレはどうなってんだか
916名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 13:08:22.47 ID:MTMm0GZe0
>>911
新製品発売時期はなんでも良いほうに捕らえて発表しに来るやつが多いからな
ちょっと前にそうだった製品が今何も語られてない時点でお察し
HA501とかいまだにどういう音かよく判らんでしょ?
聞いたやつもわからないんだよw
917名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 13:09:19.18 ID:5v8/WGqI0
最近のこのスレはどうなってんだか
918名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 13:10:04.30 ID:5v8/WGqI0
>最近のこのスレはどうなってんだか
低価格スレの住人が流入してきた
919名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 13:10:32.72 ID:dKS7+Ofr0
ソニーは先ずまともなヘッドホン作ってから言えって感じ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 13:21:48.03 ID:MTMm0GZe0
>>919
なんでもなんでも大手がコスパ良いとか言い出すやつはただのアホかステマだけど
ソニー自体にまともなヘッドホンつくる自力はまだあると思うよ(センスのある技術者が残っていればだが
なんで売らないかっていえばオーディオは儲からないから
だからSA5000はひっそりと終売した
ニッチマーケットだから量産効果なんて出ないし、うまみもないのよ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 13:27:35.97 ID:8Wg2hWEP0
>>915
あなたのためだけのスレではない
文句だけはご立派ですね
922名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 13:48:49.92 ID:QzcIDmEb0
>>884だけど自分も試聴するまではネットの情報でUD501やHPA8に目を付けてたけど色々試聴してみて変わった。
耳は機械ではないからやっぱり最終的には試聴して自分の感性で決めるのが一番だと思う。
まぁDENONのも気になってたんだけど発売日まで待てなかったってのもあるがさ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 14:52:18.29 ID:JEjGrnaG0
>>911
低価格は中価格と統合したんだぞ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 14:57:50.09 ID:3YB7mkzC0
なんで統合されたの?人少ないから?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 14:58:44.30 ID:JEjGrnaG0
過疎すぎて存在意義ないからじゃね?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 14:58:50.62 ID:5v8/WGqI0
誰も次スレを立てないから
927名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 15:01:23.08 ID:1K7gBYfS0
いや、分けろよ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 15:04:04.91 ID:Iw57+7kY0
分けろよ、とか言う奴がしっかりスレ立てやら管理しろよ、よろしく
929名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 15:10:58.83 ID:P/DqszKK0
低価格は中華DACの話題とかないの?
最近は下火?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 15:24:20.63 ID:+edP07QS0
立てるなら実売5万円未満にするべきだな

理由1:過疎で立たないならスレの範囲を広げる必要がある

理由2;猫も杓子もついでにHP端子を付けた複合機を出し始め、中価格にふさわしくないものがカテゴリーに増えてきている
931名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 16:26:25.85 ID:s1gVCaYN0
実売5万未満で区切るとcasaが低価格に移動かな
今、最安値が48420円みたいだし

でも、どうせ話題に出るだろうから
このスレの上限が10万前後になってるように
下限も5万前後にするのが良いかも
932名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 16:50:50.36 ID:YI3H0lLs0
>>922
おれも今さらながらDA100買ったぜ。
ダウングレードだけどA8やP200など
も持ってたけどあまり使わなかった
から処分した。まあDSDも聴かないし
PCの横でヘッドホン突っ込んで聞く
にはちょうどいい。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 17:05:24.39 ID:z36MM9Wa0
>>884
DA-200よりアンプ部は優れているから
多分それはないとは思うぞ

複合機ではないからね・・・
934名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 17:39:14.71 ID:QzcIDmEb0
>>932
P200って使っててどんな感じだった?DA100〜P200〜HPってのが今考えてる最終到着地点なんだけど。
>>933
言い方が悪かったか。P200と繋いだ場合「DA100のDAC」がP200に力負けしないかって話。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 18:09:08.99 ID:z36MM9Wa0
>>934
DAC1000とP200の組み合わせで使用したことあるけど
特に力負けする様な感じは感じなかったよ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 18:21:58.52 ID:vrozDs7W0
>>934
DAC-AMP間で力負けとか考える必要が無いよ
AMP-ヘッドホン間は考えなきゃいけない機種もあるけど
937名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 18:42:07.68 ID:QzcIDmEb0
>>935>>936
ありがとう。
なんか性能差あると低い方がボトルネックになるみたいな話よく聞くから
気になってたんだけどもっと価格差とかあった場合なのかな。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 19:24:58.51 ID:OBW5/oUm0
UD-301はアナログ出力をヘッドフォンのみにしてデジタルの同軸出力を付ければ
UD-501との差別化になって面白い製品になったのに。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 19:28:19.02 ID:F75zEcEh0
HP-A8とUD-501のどちらかを買おうと思う
HD800にはどちらが合いますか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 19:32:21.69 ID:YI3H0lLs0
>>934
DA100をHPAとして音が気に入ってるなら
P200は合わんと思う。DA100と比べると、

音はシルキー、音の輪郭はハッキリする。
音場は若干広い。低音は少なくなる。高音
は綺麗に鳴る。音の押し出し感は控えめ。

ジャンルにもよるがQ701はどっちにも合う。
HD650はP200には合う。HD800はどっちにも
合わない。D5000はP200には合う。

まっこんなもんで判断してくれ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 19:38:04.91 ID:QzcIDmEb0
>>940
高音よりで寒色系とはよく聞きます。
もしDA100の系統と同じ音探すとしたらなんでしょう?
パッと思い付くのはP1uだけれど如何せん高い。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 19:40:18.13 ID:YI3H0lLs0
>>939
あくまでおれの感じだけど
HD800は音場の広さが活かせないと
つまらん音になるからよく選んだ方が
いいよ。どれがお勧めとは言わんが。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 19:51:28.02 ID:YI3H0lLs0
>>941
DACの影響があるかもしれんが、そんなに
寒色系じゃないと思うな。
あと使うヘッドホンによってアンプも選ぶ
じゃないかな。どれがとは言えない。

俺の場合ヘッドホンいっぱい持ってたから
個々に合うアンプ探すのがバカらしくなって
DA100一個にした。ヘッドホンも家用は3個
迄に絞ったからね。

HD800は処分出来ず、ポタアンで聞いてるわ。
音質は劣るがSR71aとPHA2でなかなかいい。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 19:54:20.24 ID:6tprFU2f0
HD800を鳴らしきるにはHDVD800が要る
これはマジレス
945名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 19:58:04.83 ID:1K7gBYfS0
>>944
糞アンプ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 20:00:50.20 ID:6tprFU2f0
>>941
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000433129/#tab
音場が広くて味付け一切なし。
あのアビーロード・スタジオにも納品されてる。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 20:08:05.30 ID:Im6I2UviO
DAC1って昇圧しないとまともな音を鳴らさなかったけど後継機はどうなんだろか
948名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 20:20:01.02 ID:UbKOktFi0
そんかわり昇圧すると見事に化けたおね
DAC2になってもHPA2は変更なしってことは、やっぱ完成度高かったんだな
あれも確かDAC1もアビイ・ロードスタジオに置かれてた気がする
949名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 21:01:36.23 ID:SwI2FOel0
>>874,907
A20のレビューありがとうございます。
T1との組み合わせが気になっていたので、参考になりました。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 21:28:01.62 ID:QzcIDmEb0
>>943
下流に合わせた方が良い訳ですか。
まぁDA100直挿しの音でスゲースゲー言ってる自分がアンプ買い足すなんていつになるか分かりませんが。
>>946
高過ぎて変な声出たww
951名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 21:32:06.74 ID:KFEV1SNd0
>>938
あくまで廉価モデルだからそんな凝った事したくないんだろうな


>>950
それ評判悪いからやめといたほうがいいよ
つか20万以上出せるならまずそのクラスのバランスアンプでも買うべき
952名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 21:57:05.85 ID:YI3H0lLs0
>>950
俺の場合、よく聴くジャンル→それに合いそうな
ヘッドホン→アンプ→必要に応じてDAC→揃ったところで
ケーブル、アクセサリーってな順でそろえてく。

DA100が安いからって特に悪いわけじゃない。
値段なりの音はするよ。

がっかりするのは値段なりの音がしない場合だよ。
もちろん音質が良くても好みの音でない場合もあるし。

せっかく買ったかって気に入ったなら楽しんでから
次機種を狙えばいいと思う。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 22:21:09.16 ID:UbKOktFi0
念のためDENONの聴いてから買えばいいのに
954名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 04:38:12.80 ID:fST+3O+z0
【 BURSON AUDIO 製品価格改定のご案内 】

昨今の情勢変化に伴いまして、2014年2月21日より、以下の通り希望小売価格を改定させて頂きます。
なお、2014年2月20日までのご注文分につきましては、旧価格にて承ります。

◇BURSON AUDIO SOLOIST プリアンプ・ヘッドフォンアンプ :
旧価格<2014/2/20ご注文分まで>¥105,000(税抜)  ⇒  新価格<2014/2/21より>¥125,000(税抜)

http://www.imaico.co.jp/burson/
955名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 08:35:50.30 ID:v8h8RV0f0
>>881
それはたんに古い人
956名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 09:39:05.33 ID:ip9eU+3/i
>>954
2万上がるだけとか良心的な希ガス
もっと上げてるメーカーもあるというのに
957名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 09:45:40.14 ID:7iL5DOq80
20%アップのどこが良心的だよ阿呆
958名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 10:18:56.25 ID:+Vlxs09G0
>>956
もう少し上手に工作しないとwwww
959名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 12:01:47.03 ID:XvCoThRb0
SOLOISTは世界中で支持されてるからな
日本のゴミヘッドフォンアンプとは格が違う
960名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 12:03:12.57 ID:P21qg+SZ0
>>956
下手糞
961名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 12:13:49.70 ID:DanlDdcE0
>>956
死ねカス
962名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 12:17:48.39 ID:C8xtuJ0b0
逆に国内メーカーのFOSTEXは20%値下げるべきだが、ダンマリだな。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 12:27:44.32 ID:7iL5DOq80
>>959
いや俺も持ってるし好きだけどhead-fiで賞賛されてるのは値段込みだからね
あちらさんにも価格に以上に拘る層がいてそういうところから支持されてる機種
値上げされちゃうとね
964名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 12:47:33.22 ID:ip9eU+3/i
え、たった2万だろ、まさかそれすら払えないって訳でもあるまい
仕事してれば余裕だろ
パーセントで考えるのはアホやで

こういう時批判するのは輸入業と縁のない人や、そもそも働いてない人なんだよな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 12:57:19.18 ID:2tmBFlzy0
>>964
死ねよゴミ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 13:09:07.37 ID:ip9eU+3/i
>>965
仕事しろよニート
967名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 13:11:04.60 ID:ip9eU+3/i
まぁ実売価格は98000円とかになるんじゃない??
それならニートでも手が届くでしょ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 13:34:29.18 ID:w1dW/1oj0
まぁ2割値上がりだから良心的とまでは思わんな
ここで言うのもあれだけどハイエンドは30万とかあがっても実際は1割だったりするし
969名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 13:41:15.53 ID:mQ4rPvUU0
所詮ソリストってコスパだけが売りで人気出たやつ(海外でもそう、っていうかあっちが主流)
だから値上げしちゃうと魅力がガタ落ちで選ぶ意味があんまなくなるっていうね
970名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 13:41:21.44 ID:ip9eU+3/i
>>968
それ桁が違う奴やww
個人的にはこの価格帯で2万の値上がりなら普通だと思うけどね
そもそも文句言ってる人は約30円の為替の差がどう影響するのか分かってないんだろう
971名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 13:48:32.25 ID:w1dW/1oj0
>>970
もちろん元からの利幅がまったく違うから単純に比べられないとは思ってるけどね
972名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 14:19:41.28 ID:D6Qkk8fsi
値上げはしょうがないとしても、それをたいしたことないって工作するのが腹立つな
12万w
973名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 14:40:18.94 ID:HG3/OnZ10
消費者庁が新聞に「便乗値上げ?と思ったらご相談を」って広告出してたな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 14:44:52.59 ID:A0vJxziX0
2万円あったらイヤホン買うか
次のヘッドホンの資金にするなあ
やっぱ痛いよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 15:51:58.04 ID:V5dR1sE00
初心者なんで教えてください。
X-HA1のホームページをみると300Ωまでのヘッドホンを鳴らすことを前提に作られているようなことが書かれてるけど、これは600ΩのT1だと駆動力が足りないってことなの?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 15:55:45.17 ID:mQ4rPvUU0
>>975
T1でもLowの12時までで普通に足りてる
あんま気にしなくていい
977名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 16:09:28.97 ID:V5dR1sE00
>>976
ありがとう!
978名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 17:38:20.97 ID:aDwvy0rW0
979名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 18:27:19.34 ID:7iL5DOq80
うん、ダサい
980名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 18:30:32.14 ID:fEcgSsip0
MDR-SA5000を連想した
981名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 18:30:48.55 ID:ip9eU+3/i
>>972
仕事しろよ
すぐ業者とか言っちゃうから2万円程度も出せない人生なのよ

>>973
今ドル円いくら?

>>974
まぁ人によっては2万円が数分、数時間分の給料だったり
数日分の給料だったりするんだけどね
982名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 20:55:03.95 ID:iIbz5zRo0
値上げに関しては妥当だと思うけど必死すぎるでしょwww
もっとうまくやれよ(^-^)
983名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 20:59:19.81 ID:SZBzzqTi0
この一日中張り付いてる真っ赤なニートは何なんだw
984名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 21:13:21.69 ID:Ux7Jee9O0
急にDENONDENON言い出す奴といいやたらレベル低いよな。DA100買ったって奴に絡んだりゲス過ぎる。
発売前から4万前半でトランス無し15Vのショボショボ電源な時点でDA100と比べるもんじゃないだろう。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 21:53:14.42 ID:aDwvy0rW0
この連投してる人、嫌なやつだな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 23:53:56.66 ID:7iL5DOq80
中価格スレの末尾iって前から変に噛み付いてくるやつがいたはず
必死なときだけ登場するからそういうことなんだろう
987名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 23:59:07.14 ID:D6Qkk8fsi
>>981
まず部屋から出る練習をしような
2万はお前の1カ月分の生活費なんだからデカイぞw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 01:22:43.78 ID:YGWPCicJ0
なんか変に叩かれてる人がいるけど
小売業やってる自分からすれば2万の値上げで収まってるのはすごいな、と思うんだが・・・
だってsoloistって2012年には販売してたと思うけど、そのころ1ドル80円台だったでしょ
それが今100円だよ? みんなその辺の計算してる? 20円の差って輸入業にとっては滅茶苦茶大きいよ?
そういう部分考えずに「2万上がった、高い」って言ってるようにしか見えないんだけど
989名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 01:38:45.35 ID:s3JBgRE/0
>>988
うんあのね。それは売る側の視点なんだ。
買う側からすれば2万高くなったらその金でもっと上のランクの物を買うかケーブルとかアクセサリに使う訳だ。
視点がズレてるんだよね。こんな遅い時間まで仕事してて哀れだとは思うけど貧乏暇なしって言うしね。仕方ないね。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 01:49:13.85 ID:hwoTZqhJ0
>>988
もうお前の正体は判ったから引っ込んでろ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 01:50:38.19 ID:732FBZDk0
Soloistは10万未満で買った割にはかなり満足してる

これが10万超えるとなると、違うアンプも目についちゃうな
992 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/11(火) 01:53:07.66 ID:y8lGNhYv0
そろそろ次スレ立てますね。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 01:54:12.25 ID:cju51mrV0
>>988
死ね糞野郎
994名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 01:54:59.14 ID:y8lGNhYv0
次スレ

中価格でナイスなヘッドホンアンプ 20台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1392051237/
995名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 02:00:48.90 ID:hwoTZqhJ0
低価格スレの引き上げの話が出てるのに何で3万円のままなんだよ 
使えないクズだな
996名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 02:01:03.22 ID:y8lGNhYv0
春の祭りの時点でsoloistは現状の価格のままだとヤバイって言われてたから
値上げは不思議な話でも無いし、ましてや驚く話でも無いけどね
997名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 02:03:16.47 ID:y8lGNhYv0
>>995
その話は確定してない。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 02:05:38.14 ID:y8lGNhYv0
てか立ってるじゃん、スレ検索くらいしろよグズ
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 46台目ξ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1391927650/
999名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 02:14:18.99 ID:YGWPCicJ0
>>989
そういう風にしか考えられないから仕事してない年齢なのか?とか言われちゃうと思うんだけど
それに2万高くなった場合に比べられるアンプって何があるんだろ
音の方向性で被る物でsoloistの上位的なヤツって

>>990
正体言ってみて? どうせバカの一つ覚えみたいに業者って言うだけでしょうけど

>>996
これが正常な反応だと思いますよ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 02:18:08.35 ID:cju51mrV0
>>999
おまえうざい
でていけ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。