シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
AQUOSブルーレイ
http://www.sharp.co.jp/bd/

前スレ

シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359585427/

新型出たのにスレがないのもアレなんで
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 18:24:02.17 ID:1aZHl+xO0
関連スレ

【SHARP】BD-W2000,W1000,W500【AQUOS BD】01
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326181378/

【SHARP HD録画】HRD/AR/ARW/AC/ACW Part36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1234444753/

シャープ HDW50/45/43/40/35/32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1255557334/

SHARP HRD/AR/ARW/AC/ACW/HD100改造スレ 分解その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1169409334/

★シャープ★ハイビジョンレコーダーってどーですか
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1149737748/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 18:33:45.73 ID:fsm4qf7j0
>>1
  ・     ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。   ・・ 。 ・゚。
     ・   ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
    。     ・。・゚・             ・。・゚・ 。 ・゚。
                 。      ・。・゚・ 。 ・゚。
                     ・。・゚・ 。 ・゚。
                   ・。・゚・ 。 ・゚。
           。      ・。・゚・ 。 ・゚。        ・。
               ・。・゚・ 。 ・゚。            ・゚。
             ・。・゚・ 。 ・゚。      。 ・ 。  ゚  。 ・゚。
      ・    ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚             ・ 。 ・゚。   
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。         ・。・゚・ 。 ・゚。      
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・      
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 18:38:02.68 ID:1aZHl+xO0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 20:24:30.20 ID:Gtl+BlM+P
う〜ん、高画質マスターエンジンてどこ製のパーツだっけ?
今度の新型で前機種より画質落ちてないか心配
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 21:09:52.64 ID:d4r7KACD0
T1100が停電後、SHDDを認識しない
何回、抜き差ししても、確認が必要だから電源切れと出て
電源入れなおし後も、接続されまして、準備を開始します→3分後くらいに認識できなくなりました
と出る。これは逝っちゃったのか
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 12:14:35.59 ID:wKzi02WQ0
買換えお引越しダビング対応モデルは、今のところT2500/1500/2300/1300の4機種だけなんだな
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 14:47:11.67 ID:O9/gognrP
ついでにAQUOSの旧モデルの外付けHDDから引っ越しできるようにしてくれたら買ってやるよ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 09:44:03.39 ID:HLvAlqzB0
魔の国会中継だよ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 02:04:44.96 ID:ymEfI9Fu0
2台のBD-T2100を使い始めて約半年
降雨減衰と無関係なはずの地デジ録画で、それとそっくりの症状が出てた

おっかしいな〜と思ってたらなんと
BSにブロックノイズが入るタイミングで地デジ録画にも影響してた
地デジ単独で留守録しても、視聴もしてないBS波の状態が影響する
受信〜復調のどこかの回路がBSと地デジとで共有されてんのか

こんなの他社(芝/ソニ)レコじゃ経験したことないぞ
1台は地デジ専用にしてBSアンテナ線を引っこ抜かにゃなんねぇ
ひどい設計だわ

まあ俺ん家のBS受信状態がひどいのも悪いんだが
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 03:32:26.52 ID:/CRDTtbv0
>>10
ブルーレイにダビングしながらW録画(トリプルも出来たっけ)すると
録画番組にノイズが入らね?
大事な番組の録画時はダビングすることなかれ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 08:11:06.55 ID:vz7e3V/c0
>>10
シングルDVDレコHRD時代を思い出した
HDD再生中、裏タスクでEPGを更新し続けるから電波事情が悪くなると強制的に警告文を乗せてくる。
回避方法は再生直前に安定した局を選んでおくこと。

トリプルの場合は2番目、3番目のチューナーを地デジ化させるためにダミー録画で回避かな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 09:42:34.97 ID:87478ItJ0
メニューから選ぶ「設定リセット」を実行すると、動作不具合が直ったりするかな。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 00:19:23.04 ID:+YYjewkJ0
そういや物理リセットボタンは何気にえらい押し難くなったんだなぁ

4年くらい前のHDW40だとボールペンや爪楊枝でも押せたのに
今じゃピアノ線用意しとかにゃならん
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 09:47:33.01 ID:i96A6Wyz0
価格落ちしてるW2300を検討中なんですが、
AQUOSはDVD-RにAVCRecはできますか?
取説をダウンロードしてみたんですが、再生については可能とあるのですが、
録画についてはそれらしき記載が見当たらないもので
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 10:52:25.60 ID:IsRX6GU00
> 取説をダウンロードしてみたんですが、再生については可能とあるのですが、

これどこにありました?
おかしいと思って確認してみたのですが、
77ページに「再生できません」と書いてあるのしか見つけられませんでした

購入相談スレにも書いたけどAVCRECという用語を勘違いしてませんか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 10:54:46.72 ID:P9BwJaCU0
AVCREC非対応メーカーは
SONY SHARPの2社です
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 10:58:33.83 ID:P9BwJaCU0
想像
AVCHD AVCRECの読み間違い。都合良く、脳内変換とか
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 00:26:42.76 ID:qVhtSnaH0
T1500/2500のPDFマニュアルを見たら持ち込み修理に変わっていた
初値10万超なのに持ち込みなんて
20@T2100:2013/10/31(木) 21:43:22.88 ID:2HPcHrhF0
以前は視聴できてたのに、いつのまにか再生もダビングも不可になってた
HDD上の録画済タイトルが増えてきた
使い始めてまだ1年も経ってないのに、なんだこれ

光学ディスクに焼いたものならともかく、内蔵HDDでこんな事故例なんて
俺の買ってきたパナ・芝・ソニの延べ1ダースのレコじゃ一度も見たことない

この瞬間がSHARPだね、と思った orz
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 21:56:11.15 ID:LEdeYhcv0
>>20
クイック起動の設定はどれ?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 21:58:43.76 ID:r3mtFWv/0
俺はまだ2ダースにはなってないけど
東芝については8台中5台は1年以内に一度はそれを起こしてるけどなあ

だから飛んでもかまわないと思えないものはできるだけ早く焼く習慣が身についた
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 23:34:44.15 ID:f1qBfD6L0
>>5
ルネサスのEMMA3R2 2トランスコーダ内蔵らしい
EMMA3系は東芝とソニーも採用してたけど
東芝はパナのユニフィエに鞍替、ソニーは高画質化チップの情報は出すけどSOCは隠蔽してる

T1300から後のは(W1100マイナーチェンジのSP1000除く)
今までの弱電界強電界に弱いシャープ製チューナーから
ソニー製チューナーに変わってる模様
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 20:33:30.83 ID:D/AmFFu20
BD−W520が最近ジージーうるさい…
どうにかならんのか
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 20:47:07.77 ID:6XColWUA0
>>23
残念、ソニーのチューナーはノイズに悩まされないが、余り好みの画質じゃない
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 22:54:43.15 ID:ehSSBeSx0
>>25
アナログチューナーならともかく
デジタルチューナーのフロントエンドで画質は変わらんのだが

デジタル復調前の信号なんだし
2720:2013/11/01(金) 23:59:19.38 ID:XqGdS/Lh0
>>21
無効にしてるけど、もしかして有効のほうがいいの?
無効状態でも芝機に比べたら起動は全然早いから苦になってない

>>22
オラは芝は7台だけど、USB-HDDへムーブできないものはあれど
視聴やBD・ネットへのコピーまでできないタイトルは一つも発生してないよ

現行のフナ芝機は別として、RD系の旧芝機は内蔵HDDのファイルシステムが
他社よりフラグメンテーションの影響が出やすい欠点を抱えていたぽいけど

ともあれ、最後の行には激しく同意
シリーズ放送終了を待たずに、ディスク1枚が埋まるくらいを目安に
もう少し早めにコピーするようにしようと思った
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 06:27:41.40 ID:PNPRuJQu0
シャープデジタル放送レコはのべ8台使ってるけど、
初代HRD2を除いては、録画時点でのトラブルでダビング編集不能になったことはあっても
後からおかしくなったことは経験してないな ほとんどが衛星放送絡み

HDW45で、再生編集消去不能な特定タイトルができて、録画リスト上、
そのタイトル以後が前のページのまま更新されず、もう1ページ送って
特定タイトルがページ外になれば正常化というのはあった
消した覚えのない録画がなくなるんで相当悩んだけど

画面最上部の選択タイトルの表示は問題ないんで、回避はできるようになったけど
フリーダイヤルで相談して、HDD初期化してダメなら修理と言われて
ダビング消去してるうちに、ロック解除されたように症状が消えて
表示化けも消去もできるようになったんで、ファイル管理のエラーがあったんだろうけど
気持ち悪いんでHDD初期化して実家送り

RDもはアナログ4台(さすがに引退)、デジタル4台使ってるけど
メーカー引き上げ返金1回ぐらい あとDVD-RW入れっぱなしにしてると起動時に破壊されたことが何回か
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 07:06:07.17 ID:55dAzBiTO
テレビ一体化のブルーレイが修理(交換)してから2〜3ヶ月でまた修理前の症状(再生不可になり観れないなどなど)が起き出したんですけどどうしたらいいですか?
しかも番組を録画したらなぜか同じ番組が2つ録画されてて、その録画した番組の前に録画していた番組が消えていました
多分2つあるうちの1つがその消えた番組で上書きされて消えたんだと思います
さすがにこの短い期間で故障されたらキリがないですよ…
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 08:05:59.50 ID:Scq3A+rb0
不安を抱えてる時は別に新しくレコーダーを買うね
こんな事でストレスは嫌だよ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 08:14:05.88 ID:Ft5V2uq00
>>29
おそらく修理不能。
全体的に痛んでる。
保障期間内なら交換要求
古いなら買い替え
保障とかかけてるなら規約によるけど
修理あきらめた場合に修理相当額分の補填とかあるかも
あとこのように一体型は面倒なので場所に問題なければ
テレビとレコーダーとHDDとかは別にする
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) NY:AN:NY.AN ID:m26gjHsQ0
シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359585427/808

808 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:eQNwMtnTP
しかしBlu-rayに直接録画とか、構造上初めから耐久性の限界が低い仕様なのはバカでも分かるのに、
こういう物分かりの悪いユーザーを困らせる代物を作るシャープも悪い。

>>803
あなたは2〜3年もこんな機能が維持できていた事を不思議だと思うべきです。
一年で壊れなかったのが奇跡に近い事です。
それをよく知るべきです。
信じられないなら勝手になさい。
壊れて然るべき仕様なんですよ。

今、その一体型のBlu-rayドライブはもう直らないと思って、新しいHDDのあるBlu-rayレコーダーを買いなさい。
アホ過ぎるあなたは、このままだとまだBlu-rayに直接録画するだけのBD-AV70辺りを買いそうです。
そしてまた保証の切れた頃に来て、ここを参考にしたのに壊れたと変な言いがかり付けそうですから。




3ヶ月前にもこう言われているのにまだレコーダースレに粘着するのか


>>31
あなたもこの人にかまわないでもらいたいのですが
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 09:57:54.09 ID:55dAzBiTO
>>31
故障したのでブルーレイごと交換してもらいました
しかしまた同じ症状が…
テレビとブルーレイを別々に使っている皆さんにはこのような不具合(再生不可になる。などなど)は起きないのでしょうか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 10:10:24.16 ID:maOAiVP/0
実家に贈ったBDHDW22未だに現役稼働中だよ
帰省の度メディアも増えているし
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 11:20:07.38 ID:kavv0pNQ0
DX2使ってるが週に1,2度録画してるが故障も無いな。
主力のHDW35も現役。

故障の多い人は運もあるだろうが
タバコ吸ってるとか、ホコリや油汚れの多い場所で使ってるとか環境にも問題あるじゃないの?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 12:28:26.47 ID:C3gb6qyB0
単体レコーダは、HDDで観て消し、保存は編集してBDダビング
内蔵機でも、基本HDD録画なDR3、DR9(内蔵BDはダビング再生のみで直接録画できない)
では、BDのみ内蔵機ほどトラブル多くないんじゃね

BD-REの書き換え寿命が1000回として、
1日1回の書き換えで1000日、1日5回で200日ぐらいで録画メディアがイカかれる計算に
観て消しも含めたら、使用頻度高けりゃ2-3ヶ月で壊れてもフシギじゃない

内蔵機のトラブルでは、BDドライブ交換も無償の話を聞くからドライブ側の問題もあったんだろうけど
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 14:07:17.61 ID:aMskh9eW0
>>36
>内蔵機のトラブルでは、BDドライブ交換も無償の話を聞くからドライブ側の問題もあったんだろうけど

これ本当?
別スレにも書いたけど
これからドライブ買ってきて
自分で換装しようかと思ってたんだが
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 14:39:05.79 ID:C3gb6qyB0
どこで買ってくんの? パーツ取り寄せ?
それとも一般市販のドライブ?

家電レコの場合、指定ドライブ以外は認識しないこともあるでよ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 14:46:58.90 ID:C3gb6qyB0
改造分解スレか  BD内蔵TVの話で、単体レコーダは無償交換の話は聞いたことない
どっちにしても、シャープレコは基本的に換装不可だろ
BDドライブも全プラ製の家電カスタムだし
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 17:37:54.56 ID:dtRbqcKLO
今更ながら、BD−S520を33000円で買ってきた
初めてのブルーレイレコーダーだけど、あまり評判よくないのかな…
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 21:21:14.19 ID:55dAzBiTO
よくよく考えたらそうですね…
頻繁に録画をしますし、ほぼ毎日録画や再生をするのでディスクは常に入れっぱなしの為、テレビを消したり点けたりするたびに『ブゥーン…キュインキュイン…』とBDが作動しますからね
しかしだからと言って毎回ディスクを入れたり、抜いたりするのも大変ですしね…
どっちにしろ出し入れの頻度は多くなるから結果大して変わらないか…
にしても2〜3ヶ月で再発は早いですよ…
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 23:31:53.23 ID:1TFmBlPf0
>>41
ここで愚痴愚痴言っても始まらないので
シャープのサービスマンに苦情を言ったらどうなの?

嘘かほんとか、買い取ってくれたり、商品交換してくれたり
いろんな対応してくれるみたいだよ。

シャープと縁を切るのが一番いいと思います。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 06:29:17.57 ID:ZfnNrEk40
>>38-39
一般市販のドライブです
形がちょっと違うけどHDW40には
組み込めたw

でも認識はしませんな
トレーを吐き出して
電源切れといってくる

純正部品って買えるんですかね

ちなみにHDW80のドライブは
概観が総プラスチックで
そのままでは組み込めない...

>>42
いろいろ不具合あっても
シャープのレコーダーと縁が切れないのは
唯一データ放送が記録できることだったり
特にスポーツ中継の連動データ放送は
保存しておきたい
4440:2013/11/05(火) 07:08:46.30 ID:MTP9sEIiO
やっぱりシャープのブルーレイレコーダーは良くないのですか?
買ってしまった後に後悔です…
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 07:58:34.06 ID:bQvyXllA0
>>44
シャープはシャープで良いとこがあるけど、S520は結構制限もある
買ったんなら評判気にしないでまず使ってみたらいいんでない
どこも初期不良はそれなりにあるからトラブルないか確認

同じ長時間録画チップ使ってた東芝もそうだけど、
5倍とかの録画モードで数時間録画してBDダビングが問題なければたぶん大丈夫
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 08:01:52.37 ID:bQvyXllA0
>>43
昔は大手量販店の窓口で、ICチップまで売ってくれた(X1→turbo改造やって漢字VRAM搭載までは出来たけどハイレゾ化で壊れたが)
最近は消耗部品、メンテ部材ぐらいしか売ってくれないかも
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 09:23:08.15 ID:4cy2b7aF0
各社良いところも嫌なところもあるから
どこが一番ってのは難しいよ
連動データ系は唯一シャープが一番だけどね
ダビング予約等の過去の機能今だに残してくれてたり等
なにげに便利な部分もあるし
番組表から詳細確認できたりとかも
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 09:30:20.86 ID:+JxRe+TM0
一般的な結論を出そうとすると
長所が抜きんでているが短所も目立つタイプは短所に対する指摘が多くなって評価は下がる
短所が少ないほうが一般的な評価については優位なもの
だからシャープや東芝はパナソニックやソニーに比べるといろいろ言われやすい

もしアナタ個人がシャープの長所に惚れて買ったのではなく
シャープの長所にあまり価値を感じていないなら
それは残念でしたね、ということ
他のメーカーでも同じことですが
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 09:36:22.26 ID:B7zuCelF0
タイムシフトは、シャープしかできない。 (東芝のとは違うよ)
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 09:43:03.48 ID:4cy2b7aF0
俺的にはシャープレコ結構気に入っているが
市販タブレットに持ち出し等ができないんで
旧芝とdiga追加した部分書き出しはシャープが楽
芝でもプレイリスト作れば可能だがその一手間が
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 12:17:36.07 ID:MTP9sEIiO
>>45
安いレコーダーだから、それなりなんですね
初期不良が多い機種なんですか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 15:45:26.80 ID:KqJPZCx40
シャープのレコは放送局数の少ない地方でこそ
威力を発揮するよな

例えば時間指定で1つのチャンネルを12時間録画とかしても
番組情報がすべての番組で維持されてるし(タイムシフトとかじゃなくても)
絶対に見逃すこともないから超便利だぜ

あとAVC録画中のマルチタスクもかなり出来るし
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 15:55:44.88 ID:4cy2b7aF0
>>52
おおお、今の今までそのアイデア出てなかったが
特定chで行えば凄い便利だね圧縮録画中番組の追いかけか
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 20:25:59.89 ID:bQvyXllA0
新製品の取説や対応リストがWebに掲載されてたな

お引越しダビングは、受け側は新製品のみ
送り側はW520以後(S520は除く)

スカパーやCATVチューナーのLANダビング、ムーブに対応してれば
ダビング受けになれるんでないのと思ってたけど、その辺は縛り入れてんのかね
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 21:57:52.19 ID:bQvyXllA0
T1300から、特定チャンネルの準・全録機能がついたけど
マルチタスク、復数AVC録画対応のHDW43以後は擬似的にできるんだよな

まあ、マニュアル録画で押しすぎて終了設定なしにしてHDD残量使い切った事が結構
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 23:04:14.24 ID:6IFG+Rnk0
あとシャープのいいのは
何倍録画でも字幕のオンオフができること

いまは知らないけどパナは
DRだけはできるけど
画質を落として録画すると
字幕がスーパーインポーズされたままになるのが
萎えた

メモ録程度で流し見するには便利だけどね
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 00:29:39.69 ID:BIV77Hbc0
パナ初期のAVC録画はイロイロ互換性がヤバかったけど
音声と字幕は、どこも放送のまま保持するようになってんじゃね
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 05:12:54.24 ID:mgy2oIVi0
字幕。digaはon/off操作業界最悪、SONYはDR縛り
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 09:51:17.85 ID:RxZvSHAP0
>>56
パナは3年前のモデルからAVCの全モードで字幕を記録できるし、
去年のモデルからは早見再生でもon/off可能。
ただしon/offの切り替えが非常に面倒なのは58の言ったとおり。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 12:17:54.51 ID:YCdcwnXFO
ゆっくり再生だと、音声が出ないんだな
まぁ当たり前かw
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 12:29:40.39 ID:mgy2oIVi0
市販タブレットに録画番組転送後
offline視聴出来たら買い増ししたいんだが
当分非対応続くんだろうなぁ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 12:54:11.27 ID:BIV77Hbc0
>>61
W1200以後対応してる(S520除く)、iPhoneは今度の新モデルから
シャープのホームページに、自社製品は付属アプリ、
アンドロイドとiOSは社外アプリでと明記されてるけど?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 15:49:17.18 ID:mgy2oIVi0
>>62
マジっすかこの類いって不明瞭なんで正真正銘の中華Androidでも
動作確認取れてたdigaのVGA持ち出しで我慢してたんすよ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 16:50:04.26 ID:8iUflypeP
買って1年半経った今さら、リモコンがないとほぼなんの操作もできない事に気付いた。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 20:23:43.52 ID:YCdcwnXFO
HDDでテレビ番組を録画する場合、一時間くらい間をもたせたほうがいいの?
連続で録画させちゃっていいのか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 23:53:09.00 ID:qRESRbvX0
>>60
スロー再生でもスクラブ音声が出せるモデルもあったのだから
「当たり前」ではなかろう
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 01:20:12.28 ID:P7D66WLi0
日立の0.8倍速は音声出るよ。早口を聞き取れない年寄り向けの機能じゃないかと。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 02:36:38.02 ID:n7mWZA5K0
シャープの0,9倍だって音声出るけど?
スロー再生とまた違うからな
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 18:05:35.46 ID:aBaD5xCOO
シャープのブルーレイレコーダーの、シングルチューナーってどうなの??
とりあえずレコーダー欲しいし、テレビもAQUOSだからシャープで揃えようと考えてるんだが…
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 18:49:20.53 ID:LUGF1Lrr0
メーカー問わずシングル機はなにかと制約多いから
出来ることならw以上がお奨め
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 19:58:42.35 ID:KFQzMNYm0
字幕放送の録画だけでも全メーカーが本来はサポートするべきなんだけどね。
聴力障碍の為にも。
DR録画も今ならメディアが十分に安価だけどまとめる時不便かな?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 21:20:40.51 ID:S4c7IKGT0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131016_619525.html
シャープ、BD読込を高速化した新「AQUOSブルーレイ」
3チューナ機は1ch自動録画やSHDD対応。D端子装備

【訂正】
記事初出時に、「2014年以降はBD-R/REに録画した番組のアナログ出力ができなくなる」と
記載しておりましたが、正しくは、「'14年以降もSD解像度でアナログ出力できる」になります。
お詫びして訂正いたします。
AACSライセンスが2012年に変更され、'14年以降もAACS保護のデジタル放送番組は
SD解像度で出力できるようになりました。(11月8日追記)。

年末の機種、年内に購入してもファームウェアが挿し変わったら
来年から市販BD再生不可になるんだろうか
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 21:37:58.57 ID:Feww4HWQ0
>>69-70
今度出たS530はダブルチューナ機と機能の差はほとんど無いよ
ただ今までより実売価格は上がりそうだな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 21:40:04.35 ID:Feww4HWQ0
>>73
スマン
誤:S530
正:S550
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 07:49:31.64 ID:nPfcklmd0
>>72
過去機種でファーム更新で出力禁止になったことはないし、
メイン基板内に、本体ラベルの製造年が焼きこまれてるんでないの

修理でメイン基板交換する時は、ラベルの生産年に合わせて2種類あるのか
サービス設定で切り替えるのか
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 08:08:44.90 ID:nPfcklmd0
>>73
秋の新製品は、取説が全モデル共通になってるね
HDD容量、S-HDD、チューナー数、内蔵無線LAN以外では共通な模様
ファームもS/Wで共通で、さっそくWeb更新が公開になってた

HDS53-HDS63の頃は、シングルチューナーとWチューナーでファーム共通だったけど
その後のは共通じゃなくなったうえに、アップデート放置プレイが延々と続いてたんだよな
H51は1年以上、AV70や同時期のプレイヤーなんか2年以上放置されてる
7740です:2013/11/09(土) 14:51:31.14 ID:8x0aI5+sO
スカパーの映画をHDDで録画して、それをブルーレイじゃなく、DVDに録りたいんですが
HDDに録画する時に録画画質を下げないとDVDディスクには入らないと言われたんですが本当?
画質をどのくらい落とせばいいんでしょうか?教えてくださいませm(._.)m
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 14:57:20.69 ID:0WMgX4/HO
AKB48にいるような超可愛い女の子とセックスしたいなら、「ピチピチギャル 3日間で簡単にゲット」でYahooやGoogleでぜひ検索してみて下さい!
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 15:25:28.10 ID:6X8pQEpG0
>>77
FHD30分程度なら面倒なDRムーブバックで
東芝純正過去機で出来たが、今はAVCRECの文字通り
AVCでしか焼けないよ。ソニーシャープが非対応だが
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 15:50:41.97 ID:nPfcklmd0
>>77
S520は、ハイビジョン録画同士の画質再変換は出来ないけど
DVD画質への変換なら何度でもできる

BDレコの場合、デジタル放送に準じた形式でHDD・BDに録画するから相互に高速ダビングできるけど、
DVDとは互換性がないから、DVDダビング時に必ず画質変換して実時間かかる
予め画質落としても二度手間で画質が更に落ちるだけ
HDD空いてるのならDRでHDDに録ってダビングすればいい

>>79の言ってんのは、DVDにハイビジョン画質で録画する話だけど
シャープは非対応だから気にしなくていい
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 15:51:35.13 ID:UTo26Jah0
>>77
>HDDに録画する時に録画画質を下げないとDVDディスクには入らないと言われたんですが本当?

「誰に」言われたの、それとも機械が出したメッセージのことを「言われた」と記しているの
人間に言われたならその人に直接尋ねるべきだと思いますが、とりあえず

・一般的なDVD-R1枚はBD-R1枚の5分の1くらいの容量しかないので
(BD-Rになら入るが)DVD-Rには入りませんということなら
圧縮率の高いモードにして大きさを小さくするか、長さ(時間)を短くするかして
小さい容量にあわせるしかない

・テレビ番組を録画するときに「ハイビジョン画質」と「標準画質」という分類があって
一般に前者のほうが大きいが、大きいか小さいかの問題とは別に、シャープのレコーダーは
ハイビジョン画質をDVDメディアに焼くことはできない

このどちらか、もしくは両方についての指摘なんでしょう


もうちょっと具体的にというならまず「スカパーの映画」とかいうたいして役に立たない情報でなく
録画モードや時間を示してくれないと
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 17:22:23.71 ID:8x0aI5+sO
>>81
ヤマダ電機の店員です。録画モードは一番キレイなDRです
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 19:01:45.15 ID:q8ys2jLL0
因みにPanasonicのDIGAはHDDにDR録画したタイトルはDVD-Rにダビングするときは、
最高画質でもAVCでの1.5倍録画でしかダビングできない
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 20:43:03.37 ID:8x0aI5+sO
HDDにDRで録画しちゃったら、もうDVDには録画できないんですね?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 20:53:48.88 ID:rQsrovQj0
………はい?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 21:02:44.61 ID:UTo26Jah0
この件ならあからさまな誤りというわけではなさそうだが
ヤマダは大手家電量販店の中でもダントツに店員がクズだから(あくまで平均した場合だよ、個人で見れば優れた人も居るだろう)
とりあえず忘れたほうがいい、というのはとりあえずおいといて
せっかく店員に聞いたならわかるまでちゃんと聞けばいいのに


>録画モードは一番キレイなDRです
それなら俺が81で言った下のほう
DRをそのまま焼けるのは東芝くらいなもの
パナソニックはAVCでなければならないので>>83
(AVCRECの実装としてはパナのほうが正しいという説もあるようですがどちらにしてもシャープにはなんの関係もない)


>HDDにDRで録画しちゃったら、もうDVDには録画できないんですね?
変換して焼けばいいと思うんだけど


ってかアナタがS520を、というかシャープのレコーダーを買ったのは失敗だったと思う
かなりダメな人でもまだなんとかなりそうなのはやはりパナソニックあたりですよ


それと、馬鹿にした言い方で恐縮だが、アナタはDVDに焼こうとしないほうがいいと思う
どうしてもDVDに焼きたいならもうちょっと勉強しないと
DVDに焼くこと自体がゴールではないのだろうから、DVDに焼かなければならない理由がなにかあるんだろうけど
この調子だと「焼くには焼けたが目的は達成できない」とかになりかねない
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 22:15:44.74 ID:8x0aI5+sO
>>86
そうですか…。なんかすいませんでした…
HDDに録画して、それから画質を変換してDVDに焼けばいいんですね?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 22:39:06.49 ID:1YNldFAu0
>>87
横から失礼だけど、>>86さんが言ってくれてることをわかりやすく言ってみる。

DVDに焼くってことは理由があるはずだけど、まずそれを書いてくれない。
予想される理由は
・別の部屋で再生するため
・知人に渡すため
・PCなどで再生するため
といったところだろうか。

DVDに焼いた後にファイナライズが必要なことを知っているのか?
CPRMという言葉は知っているのか?何に適用されるのか?
メーカーごとの互換性問題を考えているのか?

焼けたとしても、上記のような問題にぶち当たるんじゃないかと危惧しているんだと思う。

ひとまず、グーグル先生にしっかりとご教授願ってはいかがだと思う。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 22:48:56.93 ID:nPfcklmd0
小難しいこと言ってもしょうがないだろ

・DRで録ってもDVDにダビングできる
・録画とダビングで同じだけ時間が掛かるし、DVD画質に落ちる
・スカパーならコピワンなんでダビングしたらHDDから消える

あとは取説に書いてあるよ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 23:10:58.73 ID:6Uo63OZm0
その取説を読まない女を相手にする努力は………ムダですね
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 10:39:29.91 ID:gpbVwsiG0
だな。取説に書いてあることを質問してくる人はいくら説明しても理解できないだろうね。
9287です:2013/11/10(日) 13:21:29.96 ID:MxQobPhKO
説明書をよく読んだら、HDDでDRからでも画像は下げてDVDに録画できるみたいですね
ご迷惑おかけしました。これからDVDディスク買ってきます
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 13:57:35.28 ID:OZegmWX7P
BD−T2100を持っているんだが
wifiでスマホに移すためにBD−T2300かBD−T2500を欲しい
AROOWSのF−06E(ドコモ)に移せるか?
SHDDと外付けHDDなどは移植か新規購入
15万円以下で3TBとトリプルチューナー欲しいからシャープ(SHDD含め)しか選択肢なし。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 18:37:20.87 ID:kvfPdkNI0
>>93
15万円も出すなら、余計にシャープはやめた方がいいと思います。

3TBあっても、基板故障やHDD故障で録画データは吹っ飛ぶんだけど
そういうのってみんな納得した上で使っているのでしょうか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 18:46:13.26 ID:J8+hq2S90
そこは割り切りだろう
HDDがどんなものか知ってれば、家電に使うのある意味無茶だろといまでも思う
2メーカーで3回経験してるし、大事なのはパラに録画して復数保存もする
でも、時間が立ってみるとそんなに大事でもなかったりするんだが
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 20:38:26.13 ID:pJbsDwGE0
この「BD−T2100」と全角で書く末尾Pの人って
ここ数日このスレに限らずへんなことばかり書いている気がするんですが
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 20:39:08.66 ID:OZegmWX7P
BD−T2100を使っているんだが
リセットボタンを押さないと動作しないことはあったが、データがぶっ飛んだことなし
ソフト面の使い勝手は難しいが、ハードは高性能
ガンダムの世界で言えば、ゲルググみたいな感じだろ
他社が学習コンピューターのガンダムや操縦しやすいギャンみたいなもんじゃん。
それに、他社の半額だから、オプション別売品のSHDDやUSB外付けHDDを足しても他社の3割引きぐらい安いから
シャープしか選択肢がなかった。
トリプルチューナー、増設含め大容量長時間高画質録画、何より合計15万円以下の予算
これを満たすのでシャープ以外あるの?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 20:55:55.80 ID:kvfPdkNI0
>>97
まだ1年ぐらいの使用でしょう。
壊れたらメーカーに文句言いそうな感じがしますね。
録画番組は補償しません、といろんなところに書いてありますからご注意ください。
他メーカーでも一緒ですけれど。

トリプルチューナー>>パナがあります
増設長時間録画>>パナでも出来ます。(SHDDはありませんけど)

http://kakaku.com/item/K0000579788/
これじゃ駄目なんですか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 22:40:24.81 ID:K7ZE+j3D0
ガンダムとか、こういうやつ、自分の姿が社会からどんな化け物に写ってるかすら気にしないんだろ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 22:42:21.15 ID:OZegmWX7P
3TBじゃだめだな
オプション外付けで合計5TBは欲しい
自分の場合、BD−T2100
SHDD1TB+外付けUSB2TBで限界いっぱい
SHDDと外付けUSBは切り替え増設HDD設定が必要。
SHDDは3番組同時録画可能、外付けUSBは1番組ずつ録画が必要。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 23:28:46.06 ID:J8+hq2S90
パナのUSB3.0搭載機は外付けHDDのマルチタスク制限が緩和されてる

技術面ではパナの一人勝ちなのはわかってんだけど買う踏ん切りが付かないのは
操作系が全然違って性に合わないから
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 00:13:14.96 ID:1qLGni4K0
>>100
3TBでいいって言ってたのに・・・・。

そこまで言うならぜひシャープを買ってください。
個人的な理由で九州の人じゃないことを願います。
うちの店頭に来られるとやっかいそうなので。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 00:47:22.56 ID:gqAX98iI0
シャープスレで何いってんだかな 店員だろうけどこんな店員には当たりたかない
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 11:24:04.46 ID:JzgX5w2c0
もしかして最新のアクオスレコって、他社みたいに
持ち出し番組【VGA】縛りじゃなく
編集済みDR/AVCを受け入れ対応機器に転送できるのかな?
現状diga持ち出し作成→wifi→Nexus7でオフライン視聴してるんだが
AVCのまんまで送れるんだと編集後の持ち出し用再変換の
手間が省けるんで凄く助かるんだが
あわよくばソニーのwcg20あたりに放り込めるとさらにありがたい
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 11:31:19.92 ID:1qLGni4K0
>>103
HDW4x系でフリーズ連発でクレーム
HDW5x系ではファームウェアの件でクレーム
HDW6x系ではスカパー録画が安定してなくてクレーム
HDW7x系ではまたフリーズ連発でクレーム

どこに勧める要素があるのかと思いながら販売してますが・・・。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 13:38:00.34 ID:1qLGni4K0
5x系と6x系は逆でした
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 21:43:46.50 ID:x706KURaP
BD−T2100はリセットボタンは押す羽目になったが、値段安いからコスパは良い働きをしてくれるぞ
トリプルまで行けば不具合気にならん。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 22:21:03.06 ID:gqAX98iI0
アタリ機種引いたのか、けっこうハードな使い方、
予約常時50-60以上でうち半数以上LAN予約、HDD残量内蔵外付けとも5%近辺、
毎日数本ダビングでHW51とW1100使ってるけど調子いいんだけど

ここ最近のアップデートの予約安定性向上とやらで、NHKの時間変更認識できずに
延々と開始チェック続けてスカパー含む他の予約ぶっちぎったことが2回
この状態になると編集中でも勝手にキャンセルして受信画面になるから壊れたかと思った
2回めで気付いて該当予約キャンセルしたら常態復帰したけど
NHKだけでも延長判定アルゴリズム元に戻してくれと思うこの頃
放送のない番組探してる数時間、他の予約全滅より、録り逃しのほうがまだマシ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 22:24:57.50 ID:gqAX98iI0
T2100やW1200とかまでトラブル多めで値崩れでコスパ高いけど
イロイロ改善されたW515以後はパナソニーのほうが安くてシャープのほうが高い異常事態

シャープの操作性に慣れきってるから今更流れる気はあまりないけど
スカパー専用にパナ1台あってもいいかもと思うこの頃
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 22:45:23.57 ID:JzgX5w2c0
digaはdimora併用しないと使い勝手悪いよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 23:00:53.78 ID:gqAX98iI0
>>104
>>62にもあるけど、
W520以後、DLNA・DTCP/IPのダウンロードムーブ対応で
外部からの操作でムーブアウトできるようになってる。シャープの製品ページに紹介あり
お引越し転送の送り出し側に対応してんのもこの機能だろう

ただしiOS対応は今度の新製品からのみ


>>110
使い勝手悪いというか設計思想が変なのは知ってるんでスカパー専用で
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 23:17:46.51 ID:JzgX5w2c0
>>111
情報アリガト色々調べてみるよ
なんか実現できそうな予感
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 06:33:44.67 ID:w7yEiFDP0
シャープはチューナーがあんまり良くないなぁ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 19:28:31.00 ID:kPERoExn0
この前、W520を開店前に並んで34800円で買いました。
DVD、ブルーレイをはじめて買ったんだけど、ディスクはBD-RE、BD-Rどう違うの?
どっちを買うか迷っています。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 22:02:57.25 ID:CO5AqdBo0
>>113
最近のはソニー製チューナーになってる

>>114
BD-REは消せば残量が増える、BD-Rは消しても増えない
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 01:17:55.91 ID:U8tooZd8O
観たかった番組を録画失敗して観れなかったわ…
録画しても再生不可だったり、観れても再生中にフリーズして強制終了になったり…
もうこの際商品代返金してもらいたいよ…
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 05:44:57.55 ID:Zm3HwE1Q0
>>116
型番教えて
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 12:01:40.30 ID:jdcvtA7A0
>>116
録画済み一覧にマーク付きの奴だよね
受信状況、主に弱すぎ強すぎで正常録画失敗ってマーク
過去機種には存在しなかったのにねぇ
失敗かノイズまみれで視聴困難シーン多発程度でも
編集視聴ダビングはできたのに
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 18:07:09.90 ID:86Q8QPy60
>>115
BD-REを買う事にします。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 21:34:29.32 ID:TlqrlEmM0
>>118
シャープのデジタル放送レコは当初からそういう仕様
他社はTS正規化してんのか細切れでもどうにかなるけど
シャープはまともな部分だけでも残したくても再生のみ編集ダビング不可に
ごく最近ので、ダビングや編集ができるケースもあるようになってきた
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 17:40:05.44 ID:6Ika4f6fO
>>101
自分も同じく、パナの操作性は性に合わない

パナの営業みたいなのが他メーカーのスレまで来て、パナは使いやすいとゴリ推ししてるのを見ると、ウソだろうが!と思う
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 20:22:07.92 ID:NAD/i6fo0
ネットで評判いいからパナ買ったら騙されたわな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 21:02:38.07 ID:2hhZ6G6m0
パナのリモコンは老人向けデザイン
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 22:34:58.91 ID:34J5YpSvP
シャープは液晶AQUOSしか持っていないが外付けHDDの画質がSONYやDIGAに比べて見やすい
しかしレコーダーに手を出せないのは、液晶AQUOSでも四隅が暗いなどクレームで交換したが、
前より更に暗い物に交換されてしまい、これなら前の方がましだと言ったら、もう交換できないとか
サービスがグズって逃げてしまった事があるからだ
一旦ハズレを引いた客には舐めてかかるようで、敢えて再生品のようなものを交換に回すのでは
ないかと勘ぐりたくなる
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 22:52:15.11 ID:dj5NC/Gq0
>>113
もはや伝統だねぇ
何かというと「アンテナ受信不良の可能性ガー」
HDW40(ダメ杉て、もうアンテナ繋いでない)の頃からウンザリ

>>115
最近てT2300以降の世代だけ?

その一つ前(つーても1年そこそこだが)のT2100の受信安定度は
5年前のソニレコより明らかに劣るぞ

パラボラから2台のT2100 → 芝レコ → ソニレコ と直列に数珠繋ぎ、
地デジは等分配してるけど、予約録画が失敗するのはどっちの放送波でも
シャープレコばっか

改善されたなんてとても信じられん
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 00:30:42.93 ID:6WHNEZ2u0
>>125
T1300の世代からだな>チューナー改善
アンテナ端子の位置が下がって、端子の間にビスが打ってある W515も途中から変わった
W500からT2100、W515(前期)まではアンテナユニットが別モジュールで
フレキシブルケーブルでメイン基板とつながってるんだがアースが弱いんじゃないかと気になる
リアパネルではつながってるんだろうけどなんか気分が良くない

それと、BSアンテナを数珠繋ぎにすんのはやめといたほうがいいかと
BSデジタル黎明期に、等分配と独立電源供給で安定化したことがある
シャープだけ弱いのは確かだけど、アンテナ系ちゃんと整備しとけば
衛星放送の天候不順、地デジの地域環境以外での受信トラブルは収まると思う
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 07:38:49.90 ID:6WHNEZ2u0
UPSのトラブルで電源落ちた後、HW51のHDDのチェック中メッセージが一晩中
HDDのハードクラッシュか管理情報領域飛んだかな
HDD交換コースで済めば、外付けHDDだけでも救えないものかな

仕方ないからT1300か2300でも買ってくるか
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 09:31:12.64 ID:AL/XEgZ4O
>>117テレビ一体化のブルーレイです
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 21:06:15.04 ID:/qpu3l1x0
HDDの載ってない一体型は買い換えたほうが幸せになれるだろ
直してもダメなら返金交渉したほうがいい
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 21:40:02.75 ID:hsZRgQ9F0
【電機】韓国サムスンへと渡った日本人技術者、“お土産”(機密情報)をどっさり持っていく人も--週刊ダイヤモンド [11/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1384122680/

【国際】サッカー日本代表、韓国では試合不可能か 新ユニホーム「旭日旗」は取り締まり対象★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384579585/

【国際】フィリピンが支援感謝のポスターを公開 韓国ネットユーザー「韓国の国旗だけ無いぞ!」と激怒★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384584153/
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 13:58:28.75 ID:HQLLnzyb0
>>114だけど、W520が34800円って安いの?高いの?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 15:53:48.60 ID:LAMoFJN30
せっかくAVC録画を売りにしてるんだから、DVDにもHD解像度で録画できるようにしたらいいのに
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 17:42:26.41 ID:9r79wv3R0
>>132
Blu-ray推進派って表明した手前AVCREC採用見込み無いよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 00:53:19.19 ID:+M2HLNGR0
>>131
S520でもそのぐらいの値段だし安いんじゃねーの
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 01:34:17.89 ID:wpyaJ9d90
w1300買ったが芝のX10にくらべて明らかに画質悪いな
本当にソニー製のチューナーなのか?
IP変換も酷いし
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 01:51:32.60 ID:+M2HLNGR0
デジタル放送の場合、正常受信できてればチューナーの画質論議は無意味
画質云々はトランスコーダと再生系SOCとセッティングの差
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 09:37:17.82 ID:s4rYSfIE0
低レート画質じゃね
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 10:38:14.61 ID:RLuGvymD0
デコードがヘタクソなのかブロックノイズが目立つんだよな
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 12:56:18.74 ID:UIVvdAvd0
T2500も2300も外付けが認識するのは4TBのままですか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 12:57:25.00 ID:UIVvdAvd0
>>139
間違えました。
訂正
T2500も2300も外付けが認識するのは2TBまでのままですか?
4TBは使えないのでしょうか
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 12:59:58.61 ID:+M2HLNGR0
使えるなら発表してるんじゃね
シャープがそんな気の利いたことするとは思えないし
内蔵HDDは上限3000タイトルだけどそれ以外は1000タイトルのままだし
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 18:08:51.91 ID:xU9zv2mGO
さすがに12倍でHDDに録画したら、画像ひどいなw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 20:22:49.11 ID:/27T6/8Z0
>>134 よかった。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 05:18:39.21 ID:hr/Ygm0T0
録画1と録画2と録画3があるんだけど、番号によって
のりしろの時間に違いとかって出るもの?
録画2が他より2秒ほど長い気がする
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 09:00:46.78 ID:2yF+B5AQ0
>>144
情報が少なすぎ。機種名と録画状況がわからないと答えようが無いな。
シングルチューナーで連続して録画するような状況だと、つなぎ目あたりの関係で
同じ時間で録画しても1、2秒のちがいが違いが発生することあるけど。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 19:03:56.81 ID:Nc+JLQqdP
S520

突然時計が消えて「ピッピッ」と音が鳴り出す
これは何をしているのでしょう
しばらくすると時計が点いて音も止まる

あと新聞欄取得時のEPM?でしたっけ
「ウィーン、ウィーン」と
あれは新聞情報を読み込んでいると数年前に教えてもらったのですが
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 13:35:25.84 ID:39k0asWJ0
アクオスブルーレイレコーダ約4年でBD読み込みできない・・・読み込み用レンズをアルコール綿棒で拭いたが直らない
レンズの汚れではないな・・・原因は分からん
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 15:44:21.72 ID:/dHFFdnl0
4年ももったならいい方だろう
光学ドライブは消耗品だぞ
ハードディスクは初期不良以外は上手く使えば10年以上持つが
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 16:04:03.04 ID:39k0asWJ0
>>148
光学ドライブは消耗品だぞ

DVDは読み込めるBDだけが読み込めない
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 16:06:22.30 ID:/dHFFdnl0
BD用のピックのレーザー出力が低下してるの
常用してるとレーザー出力は確実に劣化していく
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 16:07:00.97 ID:FmSx6S8L0
よくわかんないけど

> アクオスブルーレイレコーダ約4年でBD読み込みできない

> DVDは読み込めるBDだけが読み込めない

普通だ正常だ、って言いたいみたいに思えるのだが
俺も4年はもったほうだというほうに一票
DVDが読めてBDが読めないというのは別におかしなことではない
そういうふうに順にだめになっていくのが一般的で
いきなり全てのメディアに対してだめになるほうが稀
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 16:19:34.98 ID:39k0asWJ0
なるほど…勉強になりました
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 17:52:55.35 ID:xMXXDwQQ0
BDとDVDのピックアップは別々にあるんじゃなかったっけ?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 18:03:34.10 ID:oq8nj0rx0
CD/DVDは赤色レーザー、BDはその名のとおり、レンズ共々別々やね
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 18:48:02.19 ID:39k0asWJ0
光学ドライブレンズ清掃時に確認したがDVDのレンズとBDのレンズ一緒に並んでいた
ブルーレイのノートパソコンと同じやね
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 08:24:15.88 ID:ok7yogEJQ
最大予約数30って…ソニーは150だが
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 17:56:20.41 ID:vG5ahI8m0
>>156

型名は?

手元のT2100は65件だし、未発売・最新のT2500でも同じ
ttp://cs.sharp.co.jp/select/downloadInfo
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 20:50:16.82 ID:ok7yogEJQ
>>157
30はDR9で150はソニのET2000
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 21:28:07.07 ID:wWds9bjZ0
テレビに付いたおまけレコーダーとソニーの上位機種との比較かよ。
DR9は取説読んだら1週間32番組までだそうだが、そういえば32番組も予約したことなんて一度も無いな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 00:54:06.06 ID:HTuk9wW50
65予約使いきるかよと思ってたけど
スカパー外付けして大量に予約入れたらあっさり埋まった
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 23:03:48.86 ID:sLYrOE5wO
価格.comで、一時停止状態でのチャプター移動はシャープ機は未だに出来ないと書いてるのがいるんだが、どうなんですかね?
自分とこのW515は一時停止状態でもチャプター移動出来るんだが?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16856276/#16857299
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 00:54:34.44 ID:jYCdDMu20
BD-S520を使うことになり取説を見ながら設定しているのですがいくつか気になるところがあるのでお願いします
1:HDDに録画画質DRで録画した番組をDVDにダビングすることは可能か。無理だった場合最も画質がいいのはどれか
2:複数同時録画は可能か
3:パイオニア製DVDレコーダーDVR-DT100を使っていたんですがそちらで未ファイナライズのDVDを使用することは可能か
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 01:01:19.82 ID:MtMiPHFM0
>>162
1,DVDへは高速ダビングはできない
  DVDダビングは画質は必ず落ちるし実時間かかる 画質はXPが最高
2.できない
3.できない 未ファイナライズDVDは同一メーカーの同一世代(内部処理が同等)でないと無理
 
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 01:04:32.98 ID:jYCdDMu20
>>163
一つ目の質問ですが言葉足らずでした
HDDにDR画質で録画した番組をDVDにDVD対応の画質に変換してダビングするのは可能かというのが知りたいです
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 01:12:00.22 ID:MtMiPHFM0
できないBDレコーダーは存在しません
ただし、デジタル放送はコピーガードがらみでDVD-VRフォーマットでのダビングになります。

厳密に言うと、東芝の最近のはDVD-R/DLでDVD-VRフォーマットは使えず
AVCREC専用だったりしますが、シャープはそのへんの問題はありません
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 01:19:46.97 ID:jYCdDMu20
>>165
VR(+VRではない)方式対応のDVDならDRでHDDに録画した番組でもダビング可能ということでよろしいでしょうか?
重ね重ねになってしまいすいません
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 02:31:42.54 ID:MtMiPHFM0
何回同じデキルを言わせりゃ気が済むのかな もう放置しますわ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 07:17:25.79 ID:w+HcZQcA0
S520
「BD−T2100」(全角・末尾P)
「テレビ一体化のブルーレイ」(末尾O)
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 10:43:52.58 ID:z3WH79Mk0
>>161
事実を価格に書き込んでやったら?
エンヤはシャープ嫌いでネガ情報しか頭にないから
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 13:43:02.86 ID:jYCdDMu20
>>167
失礼しました。一番気になっていたところなんですが取説だけでは今一その辺わからなかったので…
とりあえず未ファイナライズのソフトをどうするか考えられるながら使っていこうと思います。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 16:09:33.73 ID:jYCdDMu20
>>162なんですがもう一ついいでしょうか?
使うレコーダーはBD-S520で接続しているテレビが同社のLC-46DZ3なんですが、
それぞれのリモコンがもう片方の本体に対しても反応しているようなんです。
現状それで特に悪影響が出ているわけではないんですが、それぞれが反応しないようにする方法はあるのでしょうか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 18:49:17.38 ID:MtMiPHFM0
ファミリンクじゃなくてリモコンなら、問題ないし止める方法もない
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 19:05:41.14 ID:jYCdDMu20
>>172
確認してみたのですがファミリンクによるテレビの入力の自動切り換えのようです
個人的に不要なので機能しないようにしたいのですがどうすればいいのでしょうか
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 19:07:37.79 ID:jYCdDMu20
>>173
テレビ入力や2画面表示の際にホームボタンや番組表ボタンを押すと勝手にレコーダー接続の入力に切り換わるんです
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 21:11:47.18 ID:MtMiPHFM0
取説の索引にファミリンクとあるから引いてみたら?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 22:25:32.02 ID:jYCdDMu20
LC-46DZ3側の取説を見て載っている通りにファミリンク連動を連動しないに設定したら解決しました。ありがとうございます
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 01:50:51.90 ID:hRf4lZvw0
>>169
エンヤは暇を持てあました老害だから、相手にするだけ時間の無駄

ユニマトやイモラみたいに消えてくれれば良いのにな
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 12:28:04.27 ID:y+leQPGpQ
DR9と単体のブルーレイは全然違うのかな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 12:45:54.84 ID:TJx9Nvp20
テレビ内蔵のは、DVD再生のみBD編集不可だし
ユーザーインターフェイスはまるで違う

H30〜S520辺りと似てるけど
単体はDVDダビングもBD編集もムーブバックもできるからなあ

W515相当のW録画・編集機能入れないと
三菱にかなわないんじゃね
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 21:06:13.13 ID:y+leQPGpQ
>>179
2週間あまり使って確かにあまりなもんで単体を買いました.始めから別々に買っとけば良かった
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 01:15:17.22 ID:MuZeNjqmO
シャープなんか買わなきゃよかった ハードディスクがだめになったみたい 修理ってどれくらいかかる?ハードに残ってるの消えてしまうよね 経験者いる?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 01:21:16.20 ID:X+2+lfiV0
HDDが絶対壊れないレコなんてないぞ
パナ東芝シャープ全部経験してる

シャープはこないだブレーカー落ちで逝ったかと思ったら
修復中で2日ぐらい放置後にリセットしたら治った
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 01:37:19.59 ID:MuZeNjqmO
>>182
そうなんか二年弱で壊れたんであちこち見たらシャープはあかんって書いてたから…
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 07:17:28.45 ID:awXC0djf0
HDDは今日買ってきて年内に壊れても不思議のない部品で言わば消耗品なので「二年弱で」云々はナンセンス
ソニーやパナでも同じことは起こり得る

で、BDレコの場合このスレで答える側に回る人なら全体の商品寿命は3年くらいしか見てないはず
もうちょっと一般人寄りであっても5年程度と考えるべきだと思うが、
これは「消耗品」であるHDDと光学ドライブは含まない話
HDDと光学ドライブについてはいつ壊れてもおかしくないというつもりで構えておくべきもの
メーカー保証は一般に1年だろうから、残りはいわゆる延長保証で対処するか、あるいは潔く諦める
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 08:20:00.93 ID:LxW1xHa60
今HDD作ってるメーカーは世界に数社しかなくて
家電やPCメーカーは供給安定のために複数のメーカーから取り寄せてるからどのメーカーも同じような状態。
本体の設計が悪く廃熱等に問題があって壊れやすいとか特別な理由が無ければ
HDD故障する確立はどのメーカーの製品買ってもだいたい同じ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 08:44:18.14 ID:lLv4yGvd0
動作不良情報をメールお問い合わせで送ると、メールで返信されますか? 電話がかかってきたりしないですか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 15:02:57.10 ID:/s0eFnVV0
パナ2台(DVD)、シャープ3台(DVD,BDX2)と使ってきたけど、HDDは壊れていないな
シャープ1台目のBDドライブは調子が悪くなり掛けてる

数年前PC用内蔵HDDがよく壊れたから、HDDレコーダは丈夫だなと思ってる
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 17:51:55.63 ID:ByBjNgpDO
BD-S520買ってきた
テレビもAQUOSだからレコーダーもシャープにした。
てかこれが一番安かったw人気ないのか…?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 18:23:41.86 ID:8ZZixeLC0
なんでシングルモデルなんぞ買うんだよ
あと一万上乗せすりゃWモデル買えただろうに
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 22:55:13.25 ID:/uhAhHe20
>>188
ちょw
なんで BD-W520にしないんだよ
情弱すぎるにもほどがあるだろwww

まちがいなく後悔するぞ
5000円も違わないのに
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 00:23:04.12 ID:T/rfSRxy0
W520/1200ってもう殆ど残ってないだろ
W515/T1300もそろそろ無くなりそうなんで、T1300買ってきた

AACS規制で、BDソフトがアナログ出力できる旧モデルは
2014年以後メーカー出荷禁止で流通在庫のみになるんだっけか
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 11:48:30.49 ID:ix6mwwEK0
価格コムにあるじゃんよーW520

あとS520ってお引越しダビングには対応してんの??

シングルレコとか特殊なパターンじゃなきゃ意味ないっしょ
テレビと連動させてW録画するとか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 16:28:26.97 ID:jnZu/44xP
登録コードってどうやって表示するの?
BD−T2100なんだが。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 17:15:03.17 ID:H4BPsQCk0
すまん、よく分からないんだが俺のHDW65って需要ある?
全く問題なく使えるが、そろそろ新しいのにしようかと思ってるんだが
195マンコマン:2013/11/27(水) 18:21:51.10 ID:DbtLQk7kO
テレビがシャープなら、ブルーレイレコーダーも、シャープにするべきなのかい?
同じメーカーなら、画質がキレイとかあるの?わからんから教えてくれ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 22:15:06.02 ID:IPOMYJz70
そんなことないから安心して好きな機種買えばいいよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 22:57:15.80 ID:jnZu/44xP
シャープは安さだな、評判悪いけどとにかく安い
2台以上とか買い替えも手軽にできるし
SHDDと外付けHDDで大容量は他社にはできないし。
SHDDの2TBと1TBで合計3TB、SHDDも3番組同時録画可
外付けHDDのUSB2.0で1番組と2TBまでなので合計4TBまで
一長一短あるので、切替可変が理想だな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 00:15:13.06 ID:0rKtrt7C0
>>192
S520のLAN端子はデータ放送とリモートとアップデート用で
DLNA機能ないからスカパーHDもお引越しダビングも無理

>>194
D3端子でBDソフトをHD再生できるし、I.LINKもある
HDMI接続でi.Link使わないのなら、買い替えたほうが幸せになれるかも

>>195
電話相談無料だし、他メーカーの組み合わせだと相手のせいにされて逃げられる

>>198
増設関係では4TBが4台まで同時接続できる東芝が頭抜けてるけど切替は必要だし、
パナのUSB3.0対応の買ったほうが幸せになれそう

でもT1300買ってきちまったよチクショーめ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 10:32:21.18 ID:xEvk8P+00
>>193
次の世代からじゃないと対応してないよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 12:35:05.11 ID:FowUYCQ2Q
>>198
自分で決めて買ったのであればそれはそれ
20140です:2013/11/28(木) 17:45:29.38 ID:FRO2SkkFO
あの、質問なんですが、今までPS2でDVD観てたんですが、このレコーダーで観ると
画面が小さくなるんですが、なんでですか?PS2の時は全画面で視聴できてたのに
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 21:47:13.32 ID:3fW8do5QO
>>201
PS2は持ってないけど、PS3でSD放送を録画したBDを見てみると、アップコンバート設定を切にした時は全画面になるが、設定を2倍かノーマルにすると、レコーダーと同じく小さい画面になった

レコーダーにはアップコンバート設定の切り替えが無いようなので、このレコーダーでSD放送を録画したものを全画面表示するには、テレビの画面サイズ設定を変えるしか無いと思う
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 22:05:36.37 ID:0rKtrt7C0
TVのタイプと接続方法で変わる
HDMI接続なら、SD映像の微細高画質機能も働く
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 01:04:25.60 ID:JJAMHh6N0
>>201
詳しい理由は知らんけどDVDの画質の悪さを少しでも隠す為じゃないかなw
パナソニックのBDレコーダーでもシャープと同じように縮小表示だったよ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 02:48:54.39 ID:RSjEw3zM0
ワイド画面絡みの「仕様」 なんで、HDMI接続するかTV側で引き伸ばすかどっちか
206201:2013/11/29(金) 07:24:28.99 ID:kg72X0IQO
皆さんありがとうございます。テレビ側の設定をいじってみます
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 17:36:34.88 ID:sLrnke1R0
DVDってのが気になるね。
多分、ハイビジョン録画では無かったのでは?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 18:18:26.95 ID:qmpTtoJp0
>>195
>>114です。W520の段ボール箱に
AQUOSとなら、もう1番組録画できる「ファミリンクプラス録画」って書いてある。
テレビがシャープではないので、シャープのテレビが欲しいと思っています。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 19:27:45.92 ID:sQYOII2R0
>>207

>>88に返事もしない人なんだからいろいろ無理
もしくは釣りなんだよ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 20:40:03.47 ID:8Z1HK72UO
買って使ったが、カスなレコーダーだなこれ
やっぱ家電はSONYに限るわ
明日、売ってくるわ。んでSONYのレコーダー買ってくるわ
このスレの住人はこんなレコーダー使ってて可哀想な人達だよホントに…
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 20:42:03.30 ID:7On4HBxY0
シャープは所詮サブで使ってるだけでメインはあくまで他社製使ってる人がほとんどでしょ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 20:50:03.46 ID:/xESUDs00
T1300やっと繋いだ 録画中でもデフォルト録画画質が変更できるようになったのか地味に嬉しい
今までは録画止めないと変更できなかったし

テレビのHDMI端子1だけファミリンク半端におかしいのが判明したけどorz
テレビに繋いでるHDD内容をT1300にダビングしてから、テレビの修理依頼するか
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 20:50:32.41 ID:CamjnSuSQ
サブとしても如何なものか
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 20:55:13.18 ID:vhl+iQJb0
>>210
一人の人間は一社のレコーダーしか持たないし
あるメーカーのレコーダーを持ったら他は敵

…という発想から抜け出せないアナタのほうがよほど可哀想な
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 20:55:51.91 ID:/xESUDs00
今の売れ筋はソニー>パナ>シャープ>東芝なんだっけか

シャープの操作性とデータ放送記録に慣れちゃったんで他のはどうも取っ付きが悪い
リモコンコード足りないんで次は別メーカーになるだろうけど、
MGVCでLAN録画にオートチャプターの効くパナにするか、
自動録画の評判のいいソニーにするか、安いのが取り得な東芝にするか
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 22:04:29.07 ID:7On4HBxY0
オレはBDにデータ放送ごと記録したい時のためだけにシャープ機を買ったよ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 23:55:36.64 ID:CxdLrkmc0
PC録画メイン
サブシャープレコ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 10:53:24.02 ID:6q3kqpWo0
SONYの新機種は改悪機仕様だから要注意な
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 13:19:56.89 ID:q0FY4KzU0
パナは番組表が見辛いのが難点
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 13:29:36.52 ID:6q3kqpWo0
パナは無料サービスのdimoraを併用しないとゴミ( -_・)?に近いからね
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 18:15:46.26 ID:og15nJUN0
シャープの番組表も大概だけどね
見やすくするために拡大させてるんだろうが見ずらくてかなわん
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 21:15:51.73 ID:FTM2sTex0
ビックカメラ札幌店の副店長佐藤伸弦が暴行事件を起こしていたそうです
本人フェイスブック
https://www.facebook.com/nobuo.sato.5
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 21:55:43.50 ID:GXbb9EUO0
>>221
パナソニックのdigaに比べればどうってこと無いよ
なんせ五分程度の番組が二時間番組と変わらないような表示する事がある
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 23:39:50.02 ID:GSyLekM00
それはないって

「一時間番組と変わらないような」ならあるけど「二時間番組と変わらないような」はない


1時間の中に3つ以上の番組がある場合、シャープだと文字なしの枠が見えるが
パナソニックは通常黒線で区切るところが青になる、という仕組み
黒と青ではたいして違わないので余裕で見逃す
とくに枠の細かいEテレとかが困る
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 23:57:31.72 ID:otjDGY8L0
T1300、Gガイド対応機を初めて買ったんだが、非Gガイド機のように
放送局側の膨大なあらすじ詳細情報(朝ドラなど)を読み取らない仕様になってる?んだな

東芝の中国製3.5インチHDDが入っていた フロントエンドは刻印が見えない(シールはシャープ型番)
東芝の放送波からTSに復調するチップは2個、4チャンネルと2チャンネル対応 トリプルなのに6本?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 23:25:54.67 ID:wxqkik2aO
2010年にHDW55とBW680を買ったけど、BW680の録画タイトルが全部見れなくなった
HDW55は全く異常無し

ネット情報ってマジで当てにならんわ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 00:12:18.56 ID:x4saFaNq0
セット内温度やソフト不具合での再生不能は、正直設計不良だけど
単なるHDD故障は当たり外れの運ではある

T1300が番組表操作でハングアップしたんで初リセット
シャープ地デジレコは10年以上、7機種以上使ってるけど
こんなハングアップは初めてだわ
W515からの新エンジンプラットフォーム、まだ安定してないのかな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 22:50:24.73 ID:03uoukOJ0
最近発売された、サニーの格安BD−RE XL 、DB−T1300で使えないよ。
BD−T510もダメ。サポセン電話したら、ほかからも多数苦情の電話が入っている
らしく、現在鋭意調査中だと。さすが、シャープ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 23:40:02.90 ID:tUo6iPApO
>>228
サニーなんてメーカー初めて見た
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 00:01:57.77 ID:r8m8nUlW0
>>229
ソニーだよ。わかれよ。バカ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 00:18:33.41 ID:PREjhni20
>>228
T1100で使えなかったんでメールで問い合わせたら、BD-RE XLには対応してるはずだから修理に出せとかメールきたよ
すぐに返信きたから、ろくに試してもいないんだろね
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 02:23:44.10 ID:tifBbsJd0
>>229
知らないのか?確か東南アジアの新興メーカーだ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 07:52:27.21 ID:Bej5G+AP0
>>232
ソラーだよ、それは。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 13:13:14.12 ID:r8m8nUlW0
>>231
>>228です。今、サポセンに念のため確認したら、やっぱり調査中らしいよ。
他からも、多数問い合わせが入ってるって。対応策決まり次第、連絡させて
頂きますって言われたよ。ホームページに情報あげろって、文句言っといた
から。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 13:18:35.21 ID:WafzlQhcO
要するに、安物のメディア不良という事か
236231:2013/12/05(木) 13:59:19.98 ID:PREjhni20
>>234
ソニストで予約販売で買って、多分最速でシャープに問い合わせたから、まだクレームが少なかったんだろね
もう1回メールでつっついてみるわ

RE XLはパナ製の1種類しかなかったから、ストラテジデータがそれ用しかなくて対応できないんだろね
R XLも実質TDK1種類だから、他メーカーのIDのが出てきたら同じ事が起こるかも

海外マイナーIDの安物メディアが使用不可だった場合と一緒だわな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 15:37:19.25 ID:qHfwxdI2O
T1100なんだけど録画した番組のチャプターが番組とCMでちゃんと区切れてる時もあれば
全くランダムでしかも所々2秒とか10秒で区切ってる時もある
これ何なの?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 17:25:48.73 ID:SqdYAwk10
>>237
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/bdt510-2100_ope.pdf
216ページの右下みたらいいよ。かっこ内の文字。
239231:2013/12/05(木) 17:43:13.13 ID:PREjhni20
T1100は12月16日からダウンロード更新があるみたいだから、それに期待しとくわ
W1500とかは今日からだね
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 19:56:52.72 ID:C0Gn3JwmP
BD−T2500でスマホはどの機種がムーブ(移動)に対応しているんだ?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 20:10:35.26 ID:ZjyAqgv40
マニュアルの誤植かな?
T2500(WやS共通)、198ページ右、旧型T2300の188ページも
>番組表が表示されない場合、受信できていないチャンネルを番組表で選んで
>『青』  を押しても番組表を受信できます。            ←← 間違い(本当は番組情報ボタン)

T2500(WやS共通)、238ページ下、旧型T2300の227ページも
>その放送局の欄を選んで『番組情報』を押します。番組表が自動で更新されます。←← 正しい
>その放送局を 2 分程度受信しても電子番組表が更新されます。

『青』じゃなくて『番組情報』だよね。2世代も間違えたままだがコッチの勘違い?

Gガイド機は1日1回ダウンロードの仕様だから放送局が直前に更新した放送波EPGを拾えないんだな。
ニュース系は数時間前に更新するから対応できず不便になった。旧型器残しておくか…。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 21:17:28.28 ID:ZjyAqgv40
久しぶりにシャープ機T1300を買ったんだが
8年前に解明した例の裏コードそのまま使えるんだな
BD/DVD(パイオニア)エラーログのページが増えた。
HDDエージングが2時間から10分に短縮されていた。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 22:51:07.06 ID:nC1zX/Qk0
過去機種も、NHK限定で直前変更拾えずに延々と予約開始チェック
続けるように改悪されてるけどな その間LAN録画開始できない
リモコン操作はできるけど編集しようとするとエラーメッセージ無しで放送画面に飛ばされる
変なループに陥ってる予約削除しないとダメ、ってのは何回かあった

Gガイド云々は勘違いでないの?
Gガイド情報と放送局情報だったら後者優先だろうと思うけど
時々シャープはアホやらかすのは確かなんだよなあ
244228:2013/12/06(金) 01:47:00.03 ID:5b1xLGMD0
>>239
期待しないほうがいいと思います。今日現在、
どの機種で症状が出ているか、把握できていない様です。だから、ホーム
ページにも掲載できないと、言い訳していた。年内間に合うか、間に合わ
ないか、ぎりぎりかな?最悪、2〜3ヶ月かかるかもって言ってた。バカの
サポセンが・・・。
245231:2013/12/06(金) 03:57:27.17 ID:3UGii8Yw0
>>244
ネットワークのアプデはもう来てたんで、やってみたけど変わらんかった
246228:2013/12/06(金) 15:15:01.02 ID:5b1xLGMD0
>>245
でしょう?今日も再度問い合わせを行いましたが、未だ症状の発生する機種
すら把握できていないそうです。対応方針についても、全くの白紙状況で、
アプデすら行われるかどうか・・・。3年も前に発売されている、パナの商品
では問題なく使えました。ここが、優良企業と糞企業の差なんですかね?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 17:47:26.57 ID:Upo5/xtS0
ソニーのXLメディアが近所のケーズで\1980だったんで
ちょっと悩んでそれでも記録単価数倍だしと保留したのは幸いだったかも

パナ・ソニーはオーサリングも手がけてるし
BDのライセンスや規格決める側だから、ディスクメディアも市販ソフトも
発表前に情報サンプル入手して、事前にチェック対応できるんだろう

シャープはパイオニアと合弁してる割に対応悪いのがある意味フシギ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 18:31:36.08 ID:Upo5/xtS0
T2100とかのお引越しダビングの送り側対応のアップデート来てたのな
アップデート内容に毎度毎度の予約録画があったけど、>>243の改悪は治ってんのかな

ファミリンク対応TVとのHDMI接続の安定性向上もあったけど、
もっと古いモデルもおいおい対応してほしいわ

HW51は数ヶ月経って突然ファミリンク一覧から消えて、
定番の電源切・HDMI抜差、HDMI入力1-4入替、ケーブル交換で治らず、
T1300は最初からファミリンク一覧に出ず、TVの設定取得もできなったんで
テレビ側が壊れたのかと思ってたんだが、
さっきもう一度、電源OFFでの抜き差ししてみたら両方共ちゃんと認識してTVリモコンからの操作もできた
代わりに今までド安定だったHDW55が一覧から消えたorz
リモコンコード足りないからファミリンク
249228:2013/12/06(金) 22:15:10.87 ID:5b1xLGMD0
ちょっとだけ、シャープ擁護。価格ドットコムで、どうやら東芝でも同じ症状
が出てるらしい。というより、ソニーの該当ディスクのページに記載されている
機種以外、使用出来ないようですね。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 22:51:07.56 ID:yYW6tUd50
>>243
Gガイド優先なのは仕様なんだと思う。
放送波が勝てるのは現在の番組だけ。
次の番組はGガイドの古い情報を優先する。鮮度チェックして放送波を採用してくれたら良いのにね。
22時時点で明日のめざましてれびは詳細情報を更新放送しているがGガイドが強いから古いまま。
大昔のアクオスネットチューナーはGガイドがないから明日の放送波最新情報を表示してくれる。

T1300、バグを見つけた
・自動録画設定の先にある番組検索、「d広告詳細」表示があるのにdボタンを無視する明らかなバグ
・キーワード/ジャンル検索から赤ボタン(番組検索)を押すとまたキーワード/ジャンル検索が候補に出てくる。
選択すると上下カーソル位置項目をリセットして元の画面に戻るのが何か気持ち悪い。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 23:00:22.79 ID:yYW6tUd50
>>243
NHKのEPGで思い出した。8年前のDV-HRD300(DVDハイビジョンレコ)
・ジャンル検索すると最初は地デジNHK総合を候補としてトップに表示してくれるが、
カーソル下を押して画面から総合を追い出して上ボタンで戻ってくると…
NHK総合だけ出てこなくなるバグがある。
・NHK教育を受信してからジャンル検索すると最初からNHK総合を表示しないバグも放置してる。

BS1も同じバグがあったが、発売半年後の衛星ダウンロードでコッチは解決した。地デジだけ放置。
ま、そんなシャープだけどテレビ朝日相棒などをきっちり録画できるから嫌いになれないんだけどね。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 00:36:54.21 ID:wF1cTw7C0
>>247
πのスリムPCドライブで使えなかったよ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 18:47:33.02 ID:garSSaSu0
BD-HDW43に転送したビデオカメラの録画を
iPhoneに転送する方法はありますか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 19:03:55.94 ID:mIXTra4i0
レコ単体じゃ無理
ビデオカメラならプロテクトないし、ダビングディスクをPC経由で移せば
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 22:05:15.30 ID:Uhdsxz/AP
BD−T2500は富士通のドコモARROWSNXのF−06Eにムーブ(移動)できるの?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 22:57:28.59 ID:wF1cTw7C0
>>255
T1100がアップデートでDiXiM使ってできるようになったから
T2500も大丈夫じゃね?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 23:45:13.44 ID:mIXTra4i0
ダウンロード型ムーブに対応してりゃイケるんだろうけど
iphone対応は秋の新製品じゃなきゃダメなんだよな
Appleに上納金払ってなんか埋め込まなきゃダメなのか、
例によって実装に不備があったのか
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 08:20:34.00 ID:FlEsD5EC0
>>254>>257
ですよね〜・・・
新しいレコーダー買うか〜・・・
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 17:53:53.48 ID:uDMIhtyS0
ブルーレイの上に直接、テレビ(19型)載せてもいいの?
ちょうどいい台が見つからず困っています。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 22:09:35.31 ID:/VhF3LYI0
載せちゃいけないことになってるし、重量物を載せる構造になってないけど
19型というのが液晶で数kgなら実際のところ問題ない
ブラウン管の重いのなら止めとけ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 18:00:54.34 ID:LZfsCee/0
テレビを載せるのはやめるけど、みんなはどうしてるの?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 18:25:23.55 ID:Ewq6ilVS0
テレビ台かそれに準ずるもの使ってるんじゃねーの

いままでHDMI入力が3つまでのテレビ使ってたんで気づかなかったけど
シャープのファミリンクって、リモコン番号上限の3台までしか使えないのな
HDMI4入力のTVに買い替えて、シャープレコ4台繋いで、
リモコンコード足りないから1台は受光部隠してファミリンクで使おうと思ったら
リモコンコード重複で後から繋いだレコがファミリンク認識しない

結局、リモコンコード重複の1台はファミリンク使用せずにしてリモコンのみ、
もう1台は受光部隠してファミリンクのみでの操作に落ち着いた
リモコンコード増やせばいいのにと思ったけど、シャープレコだけ4台以上繋ぐなんて考慮外なんだろうか
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 19:32:39.08 ID:LV/LNCwa0
>>261
オープンラックシェルフに置いてる。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 22:54:56.99 ID:OyrlxPCS0
>>262
リモコンコードのチャンネルは4ビット分用意してある。
0x31がリモコン2、x31がリモコン1。2ビット幅ではなく4ビット丸ごと使えるはず。
桁数を考慮すれば9台まで頑張れそう。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 01:01:20.00 ID:kh8C5sq80
パナのDIGAは外付けHDDで録った番組もDLNAで見れるってあるけど
BDW510でも外付けHDDの番組DLNAで見れますか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 05:46:59.58 ID:6Ql8GLzQ0
BD-T1300 バグ発見した(Gガイド系はバグだらけだな)
番組表、CH別表示、カーソルを右端まで移動後(今日なら1週間後の12/20)、
番組情報ボタンを押す、dボタンでGガイドを表示、戻る。

カーソル右端12/20だったのに右から3列目に全体が移動するバグ
15日、16月、17火、18水、19木、20金、『13金、14土』  ←← (右2つがおかしい)

カーソル右を何度か押すと金曜日の位置がおかしい
『20金』、13金、14土、15日、16月、17火、18水、19木、←左端が余分、右端は1日前の木曜でストップする

Gガイドなんて見なければ良いんだけどね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 06:00:24.78 ID:6Ql8GLzQ0
大切な前提条件があった。
「予約リスト表示設定」
・[する]  なら正常。
・[しない] バグ発生。プログラマーとテストする人が手抜きしたんだな。

>>265
W510はわからないが、T1300の外付けHDDをアクオスネットチューナーからLAN再生できたよ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 12:02:16.22 ID:pm5rr+wW0
T1100で確かめようとしたらGガイドじゃなかったでござる
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 02:01:48.67 ID:sQqYrZfl0
T1300 またバグ見つけたぞ
DVDを再生するとCC(クローズドキャプション)の走査線が出る。
以降HDD再生や受信再生してもCCが出っぱなしになる。
電源を入れ直せば出なくなる。実害はないけど
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 00:47:57.04 ID:vLLA7jmU0
BD HDV-22使っていあるんだけど今のレコーダーの画質はどんな感じ?
cmカットは使いやすくなったりズレたりしない?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 06:55:36.61 ID:owwZgjL20
HW51も早くお引越しダビングに対応させておくれよ
シャープさん

でなきゃ次はパナかソニーを買うことになるわけだが
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 07:45:14.26 ID:FJD4DhUg0
>>270
画質は2009年の新トランスコーダで向上、今年モデルはハード一新で更に向上
2010年モデル頃から、チャプタ編集モードが追加、チャプタ打ちと取り消しの微調整、
CMカットは格段にやりやすくなってる

それに伴い、コマ送りの操作系や4色ボタンの割り振りが変わったんで
旧機種を併用してると間違えやすいけど
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 09:55:03.20 ID:yAjlx7G20
なんか、予約がどんどんおかしくなってるんだが。
通常月曜しかやらない番組を毎週月曜録画してたが、
月〜金やる様になったので予約もそのように直した。
だが、録画されてない(`Д´)。
過去に同様の操作をしたらちゃんと録画できたのに。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 17:49:55.03 ID:FJD4DhUg0
>>272
訂正
新トランスコーダはHDW53(2010年)から
チャプタ編集モードとコマ送りの操作系変更はHDW73から
ハード一新で基本性能upはW515から(SP1000は除く)

HW51買ったら録画リストの機能メニューが黄→青ボタンに変更で混乱、
T1300買ったら番組表に機能メニューボタンがついて操作系変わってまた混乱
ちまちま変わってめんどい
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 21:06:09.11 ID:vLLA7jmU0
>>274
ありがとう
操作がいろいろ変わってるのか
画質がよくなってcmカットがしやすくなったのはいいな
今の機種は頭欠けはないがcmカットが微妙にズレるから困るし容量が少ない
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 22:34:46.76 ID:2PWqQZnrP
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 00:51:12.53 ID:khXPsjTe0
T1300 またバグを見つけた
自動録画設定、条件検索、対象チャンネル全放送局を勝手にクリアするバグ

対象放送 レ地上D レBS レCS このチェック表示は電源再投入でも引き続けるが
対象チャンネル(各放送局)を全局を勝手にクリアしてしまうバグ

電源を切る前に全局レマークが入っていることを確認してから
電源を入れ直すとすべて消えている(確率50%程度)
これに関して再現方法がまだ見つからない。

自動録画番組検索のd広告詳細が機能していなかったり故障してるのかな。
長時間3倍3本録画&再生や外付けHDDコピーなどハードな予約は全く事故らないだけに残念。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 04:04:40.58 ID:Z3gT4yq70
>>277
私も一緒の現象が起きて困ってます。
今度電話してみようと思います。

先程BD初期化中テレビ画面がフリーズしてリモコン操作不能になりました。
手動で電源も切れず、リセットしてディスクは取り出せたのですが、かれこれ二時間弱HDDマークが点滅してトレイも閉まらない状態なのですがどうしたらいいでしょうか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 09:31:51.23 ID:rO7aXyCN0
ウチだとたまにLAN録画に失敗(復数予約の途中のみ)するぐらい
リピートのない番組はチューナー内蔵HDDに録画してダビングするようにしてる

タイムシフト、クイック起動、無線LAN、自動録画は使ってない
放送日時がまちまちなBSプレミアムの怪奇大作戦で入れたぐらいだ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 22:20:14.45 ID:JuZsoMTYO
あの、質問です。今日、ちびまる子ちゃんを録画したんです
そしたらCMを区切るチャプターが、つかなくなってるんです
毎週ちびまる子ちゃんを録画してるんですが、先週まではチャプター分けされてたんですが
今日の放送では何でか分からないけどチャプターがつかなくなってる…
故障でしょうか?機種はBDS520です。安い機種だからダメなのかな…
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 02:04:40.60 ID:WzV/3gah0
5倍録画とか出来てるんなら故障じゃないと思うんで
最新バージョンか確認して古いならバージョンアップ、
最新なら電源切ってリセットしてみるぐらいかと


オートチャプターは音声レベル判定でソフトウェア処理なんで
局や番組、放送回、使い方(追いかけ再生やダビング)で
挙動が変わったり無効になったりすることもある
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 06:46:51.51 ID:+9gU97xu0
T1300 
電子番組表(サブチャンネル表示「する」限定)
局番号の末尾123 を小分け横スクロールしていく問題。
しかし、123すべて表示している場合は、局単位でカーソルは大ジャンプしてくれる。
大ジャンプできるソフトなら
局単位で2列3列まとめてスクロール、カーソルは1列単位で横移動してくれたら便利なのに。

左ボタンを押すとテレ東なら
073、072、071、3度に分けてスクロールさせられる。(左側=テレビ朝日表示がない場合)
右ボタンを押すと
071、072、073と3度に分けてスクロールさせられる。(右側=東京MX表示がない場合)

一方、左側にテレ朝がある場合(左に5回ほど進んで右に5回押して戻す)
073と072をスッ飛ばして 071(=072と=073すべて含む) まで大ジャンプしてくれる。
右方向も同じく
051、071、091、末尾1単位で大ジャンプしてくれる。
大昔からの仕様みたいだけど不便なんだよね。

・「予約リスト表示しない」設定で番組表からGガイド(dボタン)を表示させてから戻ってくると
横スクロール(8日分の日付の順番がむちゃくちゃ=一部テレコ状態になる)バグも放置している。
スクロール関係は綿密なテストしてなさそう。取説には参考図などナニも書いてない自由裁量

報告すれば修正してくれるのかな? 
最後のGガイド広告がらみは本当のバグ。最新機種もEPGソフト共通で仕様やバグを継承してそう…
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 07:40:47.36 ID:pA11OvCH0
T1300 広義のバグなのかな。データ放送の処理がおかしい。
・フジテレビめざましジャンケンのカウントダウンが数秒に1度
飛んだり止まるだけでなく、呆れることに前後する(帳尻合わせで増える)んだがみんなも同じ?

・BSウェザーニューズのオープニング画面処理もバグってる。
(1枚画像でマスキングしてから音がポン、ポン、ポン、最後に動画を表示する処理をすっ飛ばして
最初から動画が全画面で出っぱなし、1枚画が出ない、たまに出ることがある程度

データ放送の解析が低速なHRD300やIP100ですらこんなことないんだけど。
震度情報のページ描画が劇的に向上している関係と、上2件の動作不安定は関係するのかな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 21:47:58.91 ID:WzV/3gah0
WNI910は、HW51やTV(40L5)でもそうなる TVはDL中、完了のBEEP音は出たが

42GX5やHDW30とか、2世代以上前の頃は、枠を先に出してたと思うから
仕様変更じゃないかと思う
古い世代はWNI910のチャンネルボタン登録で1ボタンで呼び出せたけど
最近のは登録できなくなってるから3桁入力が一番早い有様

メーカー連絡して仕様じゃなくて不具合と認めたら、おいおい改善アップデートされるんでない?
数年前の機種だと放置されがちだけど、T1300ならまだ1年経ってないし
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 06:21:48.80 ID:wwSR3+Xb0
>>282
その提案
アクオスネットチューナー(AN-IP100)で実現済み
局単位で大きく移動(表示)しつつ、カーソルは細かくサブチャンネル単位で移動できる。
レコーダーにも採用すれば良いのにな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 06:32:20.79 ID:wwSR3+Xb0
チャンネルを切り替えると放送局名だけでなく番組詳細も同時に表示してくれた
番組情報(大)機能が削除されて地味に辛い。HRD以来の久しぶり新型レコ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 00:31:25.01 ID:XMVEOsZy0
録画中、番組表の番組欄内の赤縦帯が消失するから確認ができないんだな。
左端の予約リストを追い出して別画面にしてみたら初めて気が付いた。

最低限、予約録画中は予約済みの印である赤い縦帯を残してくれたら良いのに…
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 22:06:40.42 ID:qiPTUYxX0
ところでいつになったら
HW51のお引越しダビングはアップデートされんの??
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 20:00:41.98 ID:1hw5/QAy0
テレビ番組で最新アクオスBDを紹介してたが、トレーの開閉が速くていいなあ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 08:32:38.66 ID:8eBXYNOZ0
T1300になってよかったのは、予約リスト録画リストのページ送りがメチャ速くなったこと

有料放送恒例の、休暇シーズン一挙放送、数日に分けて時間帯微妙に重なってんのを
同時・毎日予約にすると、重複判定に失敗して重複休止メッセージが出るのはHW51辺りと一緒だけど
番組表、予約リストから見ると休止になってないのはモヤモヤする 本当に録れるんだろうか

シャープレコの繰り返し予約に、そこまでの期待はせずに、
1話毎に録るの諦めて日時指定で一括にして後で分割が無難なんだろうけど
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 10:20:32.94 ID:kQf10LLF0
T1300 自動予約Aマークは番組表の枠にだけ反映させるが
予約リストには掲載してくれないんだな。

番組表と予約リスト間は、連動してくれないから個別で手動スクロールさせるのが面倒すぎる。

電子番組表の枠カーソルが約部分に乗ったら予約リスト該当箇所まで自動でスクロールしたり
予約リストから番組表の該当チャンネルや日時まで一発ジャンプしてくれたら便利なのに
自動でも手動でも構わない。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 21:53:48.56 ID:ud+HWuIA0
アクオスブルーレイは最新の機種でも長時間モード(5倍以上)の画質はダメダメですか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 22:15:02.79 ID:OWg3UA7k0
W515以後のはトランスコーダ変わって画質アップしてるらしいけど
比較チェックしたわけじゃない
294アク禁明けのT2100x2:2013/12/30(月) 03:40:36.68 ID:Lg3rivk30
>>21
予約録画で頻繁に失敗(「アンテナ受信不良の可能性があります。」
などとホザいて予定時刻から数分〜数十分遅れて録画開始される現象)
してたけど、クイック起動を有効(つまり内部では常に電源ON)にしたら
パタリと失敗がなくなった(ただしBS11を除く)

おまいら、下手にケチってエコモードなんて使うなよ

BS11はクイック起動をオンにしても予約録画失敗が続いてる
今期でよくポシャったのは、のうコメとジョジョとビルファイと種死
まぁパナレコでも芝レコでも頭欠け失敗することがある難儀な局だし
連動データ放送もないし、BS11は来年からは全部ソニレコに任せるつもり
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 04:15:03.81 ID:uqLr7DUv0
その症状って、もし自宅アンテナならBSアンテナ電源供給がらみなんじゃないか?
共同受信か自宅アンテナでもブースター給電なら、BSチューナーの故障だろうけど

当方は建物の共同受信だけど、HW51でもW1100でもT1300でもBS受信トラブルは皆無
296294:2013/12/30(月) 05:05:14.17 ID:Lg3rivk30
BS11を予約しているT2100にはパラボラが直接繋がっている
他のBDレコへはそこから数珠繋ぎ
受信レベルも常に85(/100)前後で「A 良好です」だし
失敗したときにチェックしてもそう
画と音は正常に出ているのに録画開始されないんだ
他のBSチャネルでの失敗はエコモードを使わなくなってからは皆無
本当にBS11だけ

アク禁明けでレベル不足なので一旦カキコ
297294:2013/12/30(月) 05:07:46.36 ID:Lg3rivk30
ソニレコは2年前にリモコンコードが尽きたのでしばらく使ってないが
それまでA950、RX100、EX200のすべてでBS11での失敗はゼロ

芝レコはX10、Z160、Z260すべてでBS11の頭欠け問題が起きた
ファームウェアを最新にしても最後まで全く改善しなかったし
毎回じゃなくて思い出したように発生するので実にいやらしかったな

T2100の症状はこの芝レコでの現象に似ている
発生したときの被害はT2100のほうが圧倒的に酷いが

「BSアンテナ電源供給がらみ」だとしたら
2台のどちらをパラボラ直結にしても変わらなかったし
T2100のBSチューナ周りがカスってこったろうね
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 06:01:50.93 ID:s/JwtruM0
>>294
bs11でのアニメ録画なら
時間指定でまるごと録画するといい

まちがいない
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 09:36:07.86 ID:uqLr7DUv0
本田徹がAV機器ライターだった頃に、BSデジタルでトラブル多発だったのが
数珠繋ぎやめてブースター給電にしたらすっぱり収まったとムックに書いてたな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 18:17:23.34 ID:PdmQ/+Qs0
買い替えユーザー向けに、ネットワーク経由で録画番組を新しいレコーダにダビングできる新機能「買換えお引越しダビング」に対応。
最大100番組までを一度に選択し、新しいレコーダにダビング出来る。
番組管理はダビング10のルールに則るため、ダビング前に元番組に10回のダビング回数が残っている場合は、
ダビング後には、ダビング元が9回、ダビング先が1回となる。

と書いてありますが、旧レコ:ダビング回数10→新レコ:10と回数を減らさずムーブすることって出来ないんですか?
迷惑な仕様だなあ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 18:59:39.21 ID:QozqKBqm0
それはコピーワンスとDTCP/IPの仕様だから他社でも無理だったかと
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 02:31:36.62 ID:H24DPvRn0
ただいまT1100でNCIS234時間ぶっとうし放送録画中
今んとこちゃんと録れているようだ

どこかでコケるのだろうか…
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 05:24:50.89 ID:fq2+Wq2D0
>>302
トリプル録画駆使して14日間連続録画しようとした事があったが、月曜→次の週の水曜日で
気づいたら勝手に電源が落ちてた
234時間じゃ、ギリ行けると思う
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 05:34:20.37 ID:fq2+Wq2D0
あと、言い忘れてた
1週間過ぎたあたりから、タイトル表示の際に出てくる画面が灰色になって再生されない番組が出てくるけど
一度、電源を切って他のどうでも良い番組を録画すれば、復活して再生できるようになる
たぶん、管理領域?がおかしくなってるから、上記の方法で解決するんだと思う
灰色の状態でHDD→SHDDや外付けにダビングすると、元に戻らず灰色のまま再生出来ないクズ動画になってしまう
305名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 00:16:40.45 ID:RNNKcso30
シャープのレコーダーが評判悪そうだけど、
パナやソニーと比べてなにが悪いの?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 00:30:07.15 ID:wRGHckTc0
シャープのは買ってすぐジージーと音がうるさくなるな

あとレコーダー本体とは直接関係ないが修理担当の人が態度悪い
307名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 00:42:07.84 ID:KsDNi5+J0
・仕様に拙いところが多く他社に遅れを取った
・動作の安定性で他社に負けている(東芝には負けてないと思うが…)

上は最近は少なくなってきたと思うが以前の拙い時期にマニア層に見捨てられ
インターネット上での評判は取り返せていない、って感じですかね
下はいまでも問題視しているユーザーが少なくないもよう

部分部分で見れば長所もあるけど総合的に考えるとマニアは選ばないし素人にも勧めにくい、
と思われているのではないでしょうか
とくに305みたいな質問をする人(=自分で判断を下せない人)には勧められない
308名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 01:10:54.62 ID:e/4XVnW50
シャープ買うのはテレビとセット買いか、データ放送記録が目当てか特殊なマニア位だろ
安物買いは東芝にとられて、最近はシャープはソニーパナより高いし

三菱東芝のBD参入前は、安さでシェアは確保してたけどまさに安かろう悪かろうを実践してた
他社に先駆けたW長時間録画、マルチタスクで勝負に出て地アナ廃止セット買いもあって
シェア1位に踊りでたこともあったけど、品質の悪さと他社では当たり前にできることが最近まで出来なかった
シャープ二度と買わねえアンチが増えても仕方ない部分は確かにあると思うよ

・不安定、フリーズ多い、最新市販ソフトでの不具合対応が遅い
・受信状態悪化で録画中止、再開しない やっとできるようになったのが2年ぐらい前
・表裏予約の制限多すぎ 表裏の概念なくなったのが去年、制限がなくなったのがやっと今年

EPGのレスポンス、データ放送記録、マルチタスクでの制限の少なさはシャープの利点だと思うけど
録画中断と録画制限が解消されてやっとまともになったと思ったら糞Gガイド載せやがったしorz
309名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 03:24:39.74 ID:QoBrvHWw0
データ放送記録と、シャープが連続録画を一番長くできるから買ってる
あとSHDDでの増設(外付けに関しては東芝のが条件良い、4TBまで登録出来るし)
東芝は昔24時間連続で録画出来たけど、今は8時間しか出来ない
310名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 13:39:49.40 ID:6n3rtxE30
>>296
アンテナの故障で思い出した。

T1300
システム動作テスト、アンテナ信号: 「信号無し」表示が消えないバグがある。
衛星側の信号を止めると 「正常」から「無し」 に切り替わる。 (ここまでは正しい)
再び衛星信号を入れなおしても「無し」から「正常」に戻らない (電源を切るまで保持)

設定[視聴準備…アンテナ設定]で地デジ側を手動選局させると
巻き添えを食らって「信号無し」を出てしまうバグ(衛星系は信号注入しっぱなしにも関わらず)

トリプル録画は失敗知らず (3チューナー 96/100 A判定、瞬間的な接触不良などなし)
ハードの故障ではなくソフト上の仕様かバグだと思う。
説明書には何を監視して、瞬時に戻すかラッチ掛けるかまでは詳しく書いてない。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 14:16:57.15 ID:13gitujB0
AQUOS→SOUQA→そうか創価
正常動作しないのは信心が足りないからだ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 19:46:55.27 ID:AjVpgeNq0
福袋に何入ってたん??
今年のは
313名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 20:39:54.46 ID:41zM6vYm0
>>312
BD-W1300
314名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 09:40:44.79 ID:f1HXwOwY0
BD-S520を買おうと思ってるのですがこの機種はLAN録画に対応していますか?
また、そのLAN録画でeo光のcs放送を録画できますか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 09:51:38.11 ID:8rZmIM2u0
今年もやるのかよS520荒らし
316名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 09:55:28.04 ID:f1HXwOwY0
いや、まじで質問だったんだけど?
どうやら無理みたいですね
スレ汚しすいませんでした
317名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 15:35:54.26 ID:SriBhN7m0
シャープ製品はクソ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 18:46:54.57 ID:m+DMHuDP0
S-VHSビデオデッキからBD-HDS32のHDDにダビングすると必ず画像の右から左に白く細い縦縞が入りますが、改善できますか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 20:14:39.26 ID:C7dbWbi70
バージョンアップで直るケースもあるようだから窓口に電話してバージョン確認
最新でもダメなら仕様か修正待ちかと

アナログ映像の画質劣化を抑える回路載せてたのはDVDレコとHDW15/20まで
BDレコ途中から最小限になって画質落ちてる
パナも最近のは手抜きになってるらしい
320名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 21:31:01.99 ID:fN0DGUlO0
昨日削除して録画残量120分だったのですが、今日起動したら
80分になってました。
なにも録画してません。僕の40分はセクターエラーで消失ですか?
復活の呪文はないですか? 3年目ですがHDDの寿命が近いですか?
HDDがまとめて死ぬこともありますか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 23:53:57.55 ID:MjcavxK9O
>>320
デフォの設定を5倍録を3倍にかえたとかないの?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 00:44:26.60 ID:3Yw7BLsK0
T1300にUSB-HDD繋いだんだが何回か残量ゼロ認識になってアクセス制限になる
推奨リストに載ってるLaCieの2TB/USB3.0タイプ

帰省中にwowow一括放送の途中で飛んで、その日の続きが録れず
先ほど内蔵→USBへムーブしようとしたら残量0、エラーのため機能制限云々と出る
レコの電源入れ直すと、修復かかって復帰する
バッファロー辺りのUSB2.0タイプと交換してみてもダメなら本体側かな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 01:18:00.69 ID:3Yw7BLsK0
ムーブ元ファイルが消えてやんのorz
駄目だこりゃ
324320:2014/01/09(木) 01:18:20.94 ID:VVkAXb9V0
なんにも触ってません。
HDDの容量がエラーで減るのは珍しいですか?
死亡が近いのかな?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 02:52:27.23 ID:zzd9MHqm0
>>322
本体外付け共に同じ組み合わせだが、一度も失敗しないよ
バッファロー3.0(緑点灯=2.0動作)もちゃんと動く

エラーということは、パソコンに接続してSMART情報を引き抜けば何かわかるかも
ラシーのUSBコネクタは弱いので有名らしいから、ケーブルの癖に逆らわないよう注意深く設置した。
外付けシーゲートHDD壊れ掛かり?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 09:06:26.12 ID:v/jZAq/X0
>>324
HDD残時間量は長時間モードの選択以外にも変わるよ。
CSのSD解像度番組にチャンネル合わせてから残り残量確認すると残り時間の前に「SD」の表示が出る。
それ以外HD放送や地上波やBSの場合は「HD BS」の表示で残時間が全然違ってくる。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 10:53:48.81 ID:Eoo+dTroQ
そうだね。『HD BS』表示だとちょうどそれ位の残量表示になると思うけど確認してみたかな?
録画リスト画面では常に『HD BS』表示だからややこしいよね。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 15:52:59.42 ID:rPdNjhKMO
T1100だけど最近電源入れると「キュー」とか「コー」みたいなかん高い音が出るようになった
5分ぐらい放置してれば鳴らなくなるんだけど…
壊れる前兆かな?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 20:36:48.04 ID:UQNJWV0jO
残量表示はモード全表示してほしいな
330名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 23:56:20.68 ID:A/og3Q+S0
>>329
録画リストなど空欄が有り余っているページから実現して行って欲しいな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 01:36:56.03 ID:ncsZ0itFO
今のAQUOSレコーダーは番組表の背景色と文字色や文字の大きさは変更できるの?
40インチ以外は離れて観ると非常に見にくい。
設定変えると時間軸が横になるし見にくいし。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 05:14:59.35 ID:VvPqgMrk0
>>322
間にハブをかましてないかい?
俺はW515だが、ハブ付きでLaCieの2TBを登録したら不安定になって
ムーブで2回に一度はエラー、残量ゼロ認識になった
HDDのUSBをW515に直結して再登録したら直った
333名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 16:26:02.40 ID:LPv1Jy+50
>>332
直結だけど、HDD側コネクタの評判悪いのな>LaCie
334名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 22:45:38.67 ID:JJaghYk40
s520が29800円で売ってたわ
パナの650っていうのが48000円
335名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 23:02:51.53 ID:KQaBHTwZ0
このスレを見ただけでも「S520だけはやめておけ」って感じになると思うんだけどなあ
口汚いやつなら「シャープ自体やめておけ」とか言うかもしれんが…
336名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 23:22:15.02 ID:QCgThE+u0
人それぞれだろうけどシングルチューナーで29800円は高い気がする。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 00:34:16.61 ID:kzfOGSm20
>>332
そも、なんでそんな使い方しようと思ったの?
シャープレコでUSBハブを介するメリットなんて何もないし
取説でやっちゃダメって明記あるじゃん

以下引用
• 本機に接続できる外付けHDD(ハードディスク)は、1 台だけです。
USB ハブなどを使用して、複数の外付けHDD を同時に接続した場
合、本機は外付けHDD を認識できません。
• 本機に接続できる外付けHDD(ハードディスク)は、セルフパワータ
イプのHDD です。バスパワータイプのHDD には対応していません。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 00:37:42.47 ID:kzfOGSm20
>>322
> 内蔵→USBへムーブしようとしたら残量0、エラーのため機能制限云々と出る
> レコの電源入れ直すと、修復かかって復帰する

T2100を2台使ってるけど、そんなの日常茶飯事だよ

外付けHDDの自動電源On/Off機能も役立たずで
入らなかったり切れなかったりが頻発(まぁそれに限ってはパナも芝もだが)

だから普段はUSB-HDDの電源は切っといて、使う直前に入れるようにしてる
これを励行してからはトラブルが減ったけど、それでもたまに途中で
「エラーのため〜」が出ることがあるから、もう祈るような気分だね

内一台は、特定のタイトルで必ずムーブ失敗するし
もう一台も、サイズの大きいタイトルは実時間の2〜3倍かかることがある
USB3てのはガセかと思うくらい
2時間番組x3で18時間かかるって何の罰ゲームか嫌がらせだよと

シャープの設計屋はホントに真面目に動作検証してんのかね?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 00:45:42.81 ID:kzfOGSm20
>>323
あんま関係ないけど、最近気付いたことカキコ

シャープレコの「ムーブ」って、途中で強制終了する(される)と
たとえタイトル途中でも、オリジナルをコピー済み部分と未コピー部分とで
勝手にブッタ切って、コピー済み部分を移動元から削除しちゃう
出鱈目トンデモな、超・危険仕様なのね

一度、自動分割されてしまったタイトルは後で再結合しても、その地点で
引っかかるようになって二度とシームレス状態には戻せないし、困ったなぁ

他メーカ(パナ、東芝、ソニー)は、タイトル単位で扱うのが徹底してて
タイトル中途で取り消しの場合、移動先コピー済み分を消してムーブ操作
そのものを「やらなかったことにする」安全仕様だったんで油断してたわ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 12:55:15.13 ID:TvIjv0Ii0
>>337
>そも、なんでそんな使い方しようと思ったの?

複数の外付けHDDを運用する場合、
レコをラックから引っ張りだして背面端子のUSBをいちいち差し替えるのが面倒だから

一度に複数認識できなくてもいいんだ
USBの差し替えを外付けHDDのスイッチだけで出来れば楽って発想
取説とかその辺が曖昧なんでためしてみたわけ

ちなみにハブを介しての登録だとムーブが不安定になるけど
直結で登録した後にハブを介する分にはムーブしても問題なく運用できる
…と言いたいところだが、たまにエラーがでるんだよな
再登録前よりは安定してるけど
ハブのせいだと思ってたが、このスレ見てるとそれだけではない気がしてきた
341名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 13:41:00.00 ID:uwkDonvG0
そもそも仕様にあるからとは言え、何でレコに外付けHDDを付けようと思うかね。
内蔵が一杯になったらディスクに保存すればいいだけ。テレビなら外付けHDDも
わからなくはないけどレコに外付け付ける意味がわからん。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 15:37:20.33 ID:014umV3G0
>>341
少し前から外付けHDD(2TB)を使い始めたが、BD書き込みより全然楽だよ
録画が大量死する危険性はあるけどね
BDも保存状態や品質が悪ければ数年後に読めなくなるから、そこは割り切って使い分けていく予定
343名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 17:31:54.77 ID:uwkDonvG0
ディスクは他の機種でも読めるけど外付けHDDは録画した機種が壊れたらおしまい
じゃなかったっけ?
それでも外付けの方がいいのかね。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 18:09:43.84 ID:xjjCBys30
>>343
削除するのは惜しいけど円盤に焼くほど手間を(CMカットなど)かけたくないタイトルや
取りあえず録画したけど見てないタイトル(結局見ないのが多い)の行き先が外付けHDDだよw

ダイタイ円盤に焼いてもほとんど見ないのだからたいして差はないよw
(単にタイトルを所有したい人間の性(さが))
345名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 18:33:03.59 ID:b1pB4NF00
>>338
HW51とW1100ではUSB-HDDのエラー皆無だったけどもな(バッファローとLaCie、USB2.0で機器側コネクタも頑丈)

表裏固定、USBも外部も表縛りでの安定動作から、
T以後の、録画123で、表縛りの緩和が進んできてから不安定になってるのかもしれないけど
展示品のT1300もう1台買っちゃったんで、そっちでも試してみる
346名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 18:35:37.04 ID:b1pB4NF00
>>338
そういう症状なら、単に壊れかかってるだけなんじゃね?
メーカー問い合わせでなんか回答あった?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 18:39:45.23 ID:b1pB4NF00
>>340
USBハブについては、ホスト側でソフト対応必要だから非対応ホストでは不安定になるのあたりまえだろ

マニュアルのメカ式USB切替器使おうかと思ってたけど、変換コネクタ必要だし
昔のiLINK録画の操作みたいに頻繁な切替は不要なんで、USB延長ケーブルかましてる
348名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 19:10:33.75 ID:uwkDonvG0
>>344
>取りあえず録画したけど見てないタイトル(結局見ないのが多い)の行き先が外付けHDDだよw

これって外付けじゃなくて内蔵じゃいけないの?
結局見ないことが多いなら内蔵が一杯になった時に削除すれば外付け必要ないと思うんだけど。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 19:19:02.05 ID:xjjCBys30
>>348
外付けに入れておけば削除の先延ばしができるだろw
いつ削除するかは俺の自由であり、アンタの自由でもあるのだよ
アンタが外付けHDDを使いたくないなら使わないでいいだろよ
俺は使う。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 22:37:24.50 ID:flifffxI0
自分は見たら消すタイプなんでブルーレイレコーダー必要ないかもね。
テレビに外付けハードディスクで充分かも。
っていうかs520でいいなw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 10:11:04.88 ID:6esdX6AY0
T1100がダウンロードムーブに対応したから容量が少なくなったらNASに移動してるわ
352322:2014/01/14(火) 07:58:41.83 ID:FUmKP+I90
結局、外付けHDDのケーブルorコネクタの接触不良でリトライ繰り返してるようで、
アクセス欄やたら点滅、録画再生、各操作はできるが異様に遅く、再生に引っかかりが出る、ブロックノイズなし
電源入れ直し効果なし、コネクタ抜き差しでいちおう症状が消えた状態

LaCie製USB3.0外付けHDD側で良く報告されてる持病のようなので
ダビングし直して他メーカーのUSB2.0タイプと交換して貰う予定
BDへの直ダビング試してみるかな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 18:06:37.85 ID:JF0ib7KA0
みんな、録画何倍にしてる?
オラは5倍で録画してる。W520使ってるよ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 04:20:19.02 ID:HiM1WtBz0
いまどき圧縮なんて使ってるシミッタレがまだいるのか
355名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 12:13:18.36 ID:52YKIzBG0
今は出荷時デフォルトがDRになってるけど
見て消しや地デジは5倍、BSプレミアムとwowowは5倍とDR使い分け
356名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 13:34:39.29 ID:tJdBkRoD0
地デジはDRか5倍
地デジの2〜3倍は意味ないよなサイズ的に
357名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 16:04:20.04 ID:mkYhsXt/0
公開中の更新用ソフトウェア (2014年1月17日 更新)
BD-W1200,BD-W520 現在ソフトウェア公開情報はありません。 2014/01/17
何かやらかしたのか? 突然の中止
358名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 16:39:30.60 ID:lLTvU8CY0
ダビ10がコピフリになるとか??
だったらいいのにな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 12:22:24.51 ID:05r8a/550
W1100なんですけどBR-REの中身を全部消して初期化しても
何も録画されてないと出るくせに
残り録画時間が消す前から戻ってなくて
上書き出来る時間数が消す前と変わらないのですけど

道有したらいいか教えて下さい
360名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 13:48:08.58 ID:1u9+wPKD0
勢いでW1500ポチってしまった。
名機だといいな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/20(月) 17:49:35.88 ID:VrxQ0/np0
漠然とレコ買うならパナかソニーと思ってたけど
シャープもなかなか良さそうだな候補に急上昇してきたわ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 05:24:23.58 ID:0KBTQzo/O
SHARPはダメだな。
起動時にHDDに保管されているOS読み込みしているから、HDDが壊れたらおしまい。他の会社はROMなのに
363名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 20:19:00.74 ID:NTqbcTcs0
家電でHDD側にOS部分載せる設計なんかしないぞ相当前から
HRD2とか辞書データがHDDに入ってたらしいけど
最近のはeMMCで2GB載ってるし

純正パーツ以外使えないようにプロテクトかけてるんだろう
364名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 20:51:20.14 ID:PlhauEbq0
シャープのいいとこってデータ放送記録と番組情報ぐらいだよね
365名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 22:09:06.55 ID:+GafAFD+0
タイムシフト使わないの?  めちゃくちゃ気に入ってるよ。
タイムシフトを録画できたら良いんだけどな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 00:17:15.44 ID:FTZ3sDU10
T1300
受信状態一覧表示からチャンネル番号ボタンを押すと2秒後に必ずフリーズする。

「放送が受信できません。アンテナの接続状況や調整をご確認ください。決定で受信状態一覧へ」
・一覧表示画面が出たら数字ボタンを押す(スキャン完了前に数字を押す、完了後に押しても同じ挙動)
・2秒後、画と音が必ずフリーズする。(タイムシフト機能あり、なしの実験はしていない)
・フリーズ中、数字ボタンを再押しすると復活する。

チャンネルボタンを無視するか、フリーズしない受信ソフトに書き換えないとな。放置だろうけど。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 00:18:33.46 ID:rq6zXyKf0
>>364
番組情報記録ならソニレコが一番
#レコはなぜか記録時に簡略化されてしまうし
芝レコやパナレコは番組情報が長いと途中までしか記録できない
368名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 00:22:07.05 ID:rq6zXyKf0
>>361
4社とも3台以上使ってるオラの実使用体験から言わせてもらえば
おヌヌメ順に

・1台だけ、ないし最初の1台として買うなら断然ソニレコ
 BS11を頭欠けなく録画したいならソニレコ以外は考えられない
 でも現行最新型のトリプルチューナ機は地雷確定

・スカパープレミアをしゃぶり尽くしたいならパナレコ(+パナIRD)
 地デジやBSを録画するなら、頭欠けの可能性もあって有り難味は薄れる
 編集や録画済タイトルソート機能は4社中最低だが
 それ以外はソニレコ並に動作が安定していて操作もサクサクで快適

・連動データ放送のデータ放送部分を録画した後も利用したいなら#レコ
 この一点以外に特筆すべきものは何もない
 操作には強い癖があるしシステムは不安定だし市価もそんなに安くない

各社それぞれ得手不得手や特色があるから
理想を言えば適材適所で使い分けたいところ

芝レコは中身フナイになってからは積極的に選ぶ価値なし
いまどき番組情報も記録できないなんて時代錯誤も甚だしい
RD時代はそこそこの機能で段違いに安かったのでまだ存在理由あったが
369名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 02:15:20.02 ID:+0n9aHU80
>>367
BDに直録画した時だけ残るな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 07:58:35.50 ID:6PZrBRtJ0
>>367
>#レコはなぜか記録時に簡略化されてしまうし
どの機種でそうなる? 
長時間HDD7倍録画、もっと長時間10倍にBDへ再変換ダビングしても簡略化しないよ。T1300
371名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 11:01:51.33 ID:ISaydge+0
市販のBDソフトのコマ送りはできてもコマ戻し(?)ができないんだが
これって他メーカーもできないの?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 11:12:29.61 ID:jDxw8JZQO
>>371
そうだよ(便乗)
373名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 11:15:26.10 ID:flsQV8wv0
>>368
中立気取ってもソニ基地は自社に都合いいことしか書かんな
今時USB3.0非対応こそ根本的に遅れてる。タイトル上限999とかw
番組情報も他社互換なしのオナニー仕様
ムーブバックで配信すらできなくなるのでソニー間引っ越しも意味なし
「ソニー」への盲目的ブランド信仰で他社を無駄に貶める馬鹿が多いのも特徴
374名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 12:20:34.65 ID:RtbJY5Cs0
3台以上使ってるならET2100を地雷扱いしないと思うしな
予約時に神経使う分予約失敗率が下がるしw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 12:28:47.84 ID:kbaNyx8W0
BD-HDS53を使っているのですが
設置してある部屋のブレーカーを落としても
設定した内容やら録画予約等は初期化されないでしょうか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 12:31:47.00 ID:wuPRcbBG0
HDS43、なんかDLしてるw 今だに更新してるのは凄いな・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 12:33:16.12 ID:wuPRcbBG0
>シャープのいいとこってデータ放送記録と番組情報ぐらいだよね

ILINK機器の多い俺には以前のシャープレコは唯一神だったわ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 17:07:12.64 ID:Ok6byl2g0
>>371の件ってBD-RやBD-REならコマ戻しできるのに
市販のはどのメーカーのプレイヤーでも不可能なのか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 19:29:53.95 ID:e/P91f3Q0
録画用と市販ソフトでは記録フォーマット自体が異なる
原理的に絶対無理というわけじゃないだろうけど実装してる機種は知らん
ソフトによっては特殊再生や中断点からの再生を禁止してるものもあるし

デジタル放送やレコーダの圧縮記録は、再生方向への差分だから逆再生に向いてない
HDD、R/REでの逆コマ送りも正コマ送りより遅くなる
380名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 00:18:12.94 ID:zshFGUk40
>>373
指摘事項の数々は全くもってそのとおりでごもっとも
それでも1台はソニレコを所持して使い込んでみるのがいい
ソニレコにできてそれ以外のレコにはできないことが多いから

俺の初BDレコはシャープのHDW40だったが出来は最悪だった
直後にソニーのEX200を買い足したらもう雲泥の差でビックリしたもん

その後で芝レコとパナレコも買い足してったけど
「あれ? これできないの?」っていう小さな落胆が積み重なって
#レコ → ソニレコ ほどの衝撃や嬉しさは抱けなかったよ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 00:21:24.95 ID:zshFGUk40
>>374
純粋なトリプルチューナとしては安心して使えないんだから
間違いなく地雷な駄作機だよ
ソニレコスレでさえミソクソに叩かれている出来損ない

発売後たった3ヶ月で\7マン台まで暴落して
一つ前のET2000があっという間に売り切れたのもその証左
前回の代がわりじゃここまでスパッとは切り換わらなかったよな

予約に神経を使うこと自体がそもそも間違いなの
しかもあんなトリッキーな制限があることなんて普段は忘れてしまうから
うっかり無考えに予約したり延長や編成変更で泣きを見ること必至
382名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 05:07:31.81 ID:zZgXsFsH0
ファッビョーンw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 06:04:02.05 ID:iZaryCt5O
HDDが壊れたらチューナーも見れない糞マシン
384名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 10:45:00.09 ID:j2mhunpe0
BDW-1100なんですがHDの容量が足りなくて焼くのも面倒なので
外付けのHDみたいなものがほしいのですが
どのような種類を選べばいいのか教えて頂きたいのです。

お願いします
385名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 10:46:28.56 ID:j2mhunpe0
>>384
メーカーや速度、容量など注意点あったら教えて下さい

よろしくお願いいたします
386名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 11:41:34.45 ID:j2mhunpe0
>>385
直接外付けHDに録画されるものがいいのです。
それとUSB2.0や3.0と商品に書いてあるのですがそれはPCに使うときの参考にするのであって
ブルーレイi本体にUSBみたいなものはついていないので
関係ないのでしょうか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 14:36:47.18 ID:OxUwPA2O0
言い方が汚らしくて申し訳ないが

アナタの文章を見ていると「この人には外付けは無理」としか思えない

自分の機材(と思われるもの)の使い方もわかってないのなら外付けHDDを使うのはやめたほうがいいです
388名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 14:56:04.44 ID:QYo3RCcn0
>>384
動作確認済み 外付けHDD(ハードディスクドライブ)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/usb_hdd.html
389名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 17:49:37.47 ID:fDPu+E7B0
>>353だけど、今10倍にしてる。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 18:52:33.68 ID:j2mhunpe0
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/usb_hdd.html#no8

この2TBの中でどれがいいかアドバイスお願いします
お願いします
391名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 19:55:20.03 ID:uAJKqMOn0
LaCieはUSB3.0コネクタほかトラブル多いから止めとけ
年末に買ったのがぶっ壊れて年末年始の過半数が消えた

使い回しなんかしないんだから3.5型USB2.0で安いのでいいんじゃね
各社USB3.0に切り替わるから在庫処分になってるし
392名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 20:37:55.20 ID:j2mhunpe0
>>391
ありがとうございます
3http://kakaku.com/item/K0000502081/
コレ買っても大丈夫でしょうか?

それと3TBは買っても認識してくれないんでしたっけ?W1100なんですが
393名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 00:09:24.19 ID:5BbilHIp0
>>388
どこのレコメーカでも同じだが
あくまで動作確認済み止まりで動作保証じゃないのが歯がゆい
394名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 01:18:26.77 ID:vrVAQXbS0
バッファローのHD-LSU2D使ってるけど問題なし
395名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 02:46:08.97 ID:vJDUV8EZ0
>>394
それは動作確認HPにないのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000501986/
コレのことでしょうか?
安いので動くならほしいと思うのですが
396名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 02:54:12.61 ID:vrVAQXbS0
自分で決めろよ誰も責任とらん
少なくとも、各メーカーはアクオス対応で売ってる
397名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 02:57:46.11 ID:vrVAQXbS0
シャープも接続と録画再生を確認したぐらいで保証はしない
HDDなんか数ヶ月で世代交代するし、同じ型番でも中のハードディスクが違ったりする
398名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 09:34:11.32 ID:aTCVm7190
外部入力を録画してDVDに焼く時、なんでそのまま(高速ダビング)焼けないの? 
他社でもそうなのか?
MPEG2録画で画質劣化したものが、再度変換されてさらに目に見えて画質劣化してる。
VHSをDVDにしようと思ってたが使い物にならない。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 10:18:50.43 ID:hDZAgM/E0
ソニーもパナソニックも現行はHDDに標準画質を持てないので
「外部入力(LANは除く)を録画」の時点で後で変換するしかない
400名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 10:21:17.33 ID:wRyd8Rah0
データ放送録画でシャープ機にたどり着いたのですが教えて下さい
データ放送込みで焼いたBDを他社機で再生するとデータ放送情報は見られない、で合っていますか?
そのディスクは他のシャープ機でならデータ放送込みで見られる、と
401名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 14:43:56.59 ID:vJDUV8EZ0
蒼ほどもダウのチャートが悪すぎるだろw
買うとかw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 22:17:46.40 ID:Tv4xoiwy0
>>400
BD出始めの頃試したことある
当時シャープ以外の一機種だけBDR再生時
データボタン反応し連動データ再生出来たのがあったが
凄い反応が遅かった。再生開始から数分経過しないと
表示しない。リモコン反応時の音は出てた
今でも隠れ機能としてあるのかは不明なれど
最近出たマクセルのBDR対応気は反応するかもしれない
言うのもマクセル機も連動データ対応だから
403名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 02:20:04.05 ID:ksjRxddQ0
>>400
どちらもその認識で合ってるよ
BDディスクにした時点で同一メーカ間に限り完全な互換性がある
買い足しや買い換えたシャープレコでもデータ放送部分が利用できるけど
他社レコで再生してもデータ放送部分は利用できない

ちなみに番組情報部分についてもシャープレコで焼いたディスクは
他社つまりパナ・ソニ・芝のレコーダでは閲覧できない
やっぱメーカごとの壁って厳然と存在するのな

てか他社レコは再生せずともタイトルリスト上で番組情報が参照できるのに
シャープレコはタイトルを再生しないと確認できないのよね
地味に不便
404名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 02:31:55.00 ID:ksjRxddQ0
「BDディスク」って重複表現だなゴメソ

>>402
> 再生開始から数分経過しないと表示しない。

それはシャープレコで録画したディスクにおいても同じでしょ
初めて使った時はすぐ表示できるものと思っていたので
すわ「不良品だー orz」とか早とちりしたよ ナツカス
405名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 02:41:19.26 ID:ksjRxddQ0
ところで

旧パナレコは(自己録再では後から利用できないのに)データ放送部分も
一緒くたで記録してたそうだがそのディスクをシャープレコにかければ
データ放送部分が利用できちゃったりしたんだろうか?

今はシャープレコ以外は最初からデータ放送部分をカットして録画するので
そのディスクをシャープレコにかけても無駄なんだろうけど
>>400のマクセルレコはシラネ)

でもデータ放送部分て実は大した量じゃない気がするんだよな
芝レコやソニレコに比べてシャープレコで焼ける話数が減ったり
余白が少ないなぁと感じたことないもん
406名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 08:15:34.74 ID:PdkMYJhb0
>>402
>>403
どうもありがとう!
モヤモヤがすっきりしました

以前大好きなドラマがあって、連動データ放送があったらしいのですが
他社機所有のため録画では見ることが出来ませんでした
完璧に保存したとも思えず悔しくて悔しくて(後に発売されたBDにも連動データは収録されず)

問題は、そんな大好きな番組(データ放送も欲しい)は一年に一度あるかないかなのですが
シャープ機追加購入を狙ってます
参考になりました!
407名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 09:28:57.27 ID:PTqun0f30
BDじゃないけど、アクオスからDLNA送信して、レグザTVで見ると、データ放送見られるよ。

別件だが、録画した番組の西暦って、どうやっても表示できないのでしょうか?
機種はHDW70です。 (アナログ時代のレコーダーですら西暦表示するのに。)
408名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 13:15:01.31 ID:qrvqYsvO0
>>400
北京五輪頃だったか。展示機操作中ソニレコで
再生成功したようなうろ覚え今のは知らない
409名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 00:02:08.64 ID:zSh2kkFy0
それ録画再生じゃなくてリアルタイムの勘違いでしょ
放送を視聴中ならどこのレコでもデータ放送は利用できる
410名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 00:20:45.42 ID:8sFQDuTj0
>>399
なるほど、サンクス。
でもシャープはXPやEPとかSD画質のフォーマットで録画できるのに…
411名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 01:21:39.97 ID:gsyd4VlWO
パナは再生中に番組情報を見れないのが地味に不便だが、シャープは再生中に見れるのが地味に便利だわ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 23:42:54.55 ID:fUGCe/uU0
>>441
目糞鼻糞、どっちも中途半端な出来損ないだな

ソニーと東芝は再生中でも録画済リストでもどっちでも番組情報見られる
パナとシャープは見習え
413名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 01:07:33.79 ID:2KrKNgUN0
シャープも録画済みリストから番組情報を10ページ以上表示できるぞ
>>367 記録時簡略化の意味がわからん。
10ページ放送していれば10ページまるごと表示できる
414名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 01:10:36.70 ID:1NHg+mqE0
そもそも番組情報なんて予約する前に見る人がほとんどで録画した後に見る人は少ないんじゃね
415名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 01:26:11.30 ID:UN5n40pS0
たまに出演者の名前を確認したくなることはある。
再生中、番組情報を表示してくれないパナソニックは不便そうだなと思うぐらいだな
416名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 01:33:55.18 ID:ij3EFbhU0
BDにダビング後は再生しないと番組情報は出ないな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 04:11:51.16 ID:2ZENnu0I0
予約リスト
番組名を20文字しか表示しない。周囲に空白が残っているのに有効活用しない。

予約設定リスト
次回の番組名を22文字しか表示しない
画面の中央に小さく表示するデザインセンスはおかしい。
周囲が真っ黒なんだから何文字でも表示すりゃ良いのに
せめて2行表示して欲しい。

これシャープBDの伝統なんでしょ?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 15:26:24.75 ID:qdwV/lCw0
番組情報閲覧に関しては再生中か録画リスト上かの違い以外にも
リアルタイムテレビ視聴時同様の専用ボタン指示か
サブメニュー操作指示って感じの差もあるけどね
後はしょられているかまんまかの違いも大きいよ
テレビ感覚ならシャープ流が良いと思う
419名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 14:32:13.15 ID:e6+1NNyr0
>>410
現行品の3チューナー品でアナログのD端子備えているがシャープしか無いから〜・・・
本日、前の型BD-T2300より安くなったBD-T2500をポチりましたよ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 01:04:13.76 ID:+gh0VlRf0
いまどきHDMI入力ナシでD端子入力どまりの
ポンコツなTVやプロジェクタを先にどうにかすべきじゃないのかね?

蛇足ながら、コンポーネント入力とD端子の間で厳密には互換性はないぞ
もしD端子出力 → コンポーネント入力で見てるのなら
ほぼ確実に色が狂ってる
421名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 01:28:06.98 ID:5g/zq6mr0
5年ぶりにBD-HDW25からW1500に買い替え。
ケーブルのSTBから高画質で録画するために買ったのに、肝心のSTBがDLNA対応してなかった。
現在STBの交換を頼むか思案中。
ただ、なんかCMスキップとか付いてるし、画質も断然良くなってるし、起動も速い。
それだけでもかなり満足してしまった。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 01:40:45.59 ID:Sv2iNMvL0
せっかく買ったブルーレイディスク対応してないものが多過ぎるど
ソフトアップデートでなんとかならんか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 02:01:11.06 ID:IQT/iq5p0
>>422
タイトル名を具体的に記述してホームページのフォームから指摘すれば
ファームウェア改訂してくれるんじゃないかな
424名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 11:38:54.85 ID:Lj9s/pAT0
アンテナ線直結してるのに
1台目の方が
2台目よりもアンテナレベル低い

いったいどうなってんだこれw
故障じゃねえか!
さすがシャープ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 11:47:36.20 ID:tamx4Rvk0
>>400
昔のパナ機ではデータ放送は表示させられないけど、録画できたんだけど
そのディスク、シャープでは再生できたよ

T1100で録画中、録画リストを表示させたらフリーズしてしまい
録画が失敗しました。
弄らないのが一番良いのだとは思いますが、どうしても操作したい場合
何に気をつければフリーズを防止することができるでしょうか。
ボタンの連打・2度押し、外付けからHDDでの高速切り替え
上記を気にするかしないかで、差ってあります?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 11:53:49.77 ID:olY9J/FB0
hdw70、せっかくS入力端子付いてるけど、画質悪いよねえ?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 12:47:07.12 ID:KlATvpk30
>>425
なんかシャープレコのポジションて昔の芝レコのRD並かなw
関心はあるけど手を出さないのが吉かなw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 18:15:45.17 ID:SsNutkk90
>>427
データ放送録画専用機
429名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 18:33:46.39 ID:OSoGsWOE0
>>428
編集系と圧縮系がショボいけどマクセルもデータ毛い保存可能で
安い?よ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 18:34:44.34 ID:OSoGsWOE0
>>427
当たり外れ的な部分を除けば結構良いよ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 18:52:57.05 ID:KlATvpk30
>>430
T1100の世代あたりまでは
マルチ録画に制限があったから旧タイプなのは知っているけどね
価格コムの口コミを見るとこの世代までの不具合情報がよく上がっているね。
俺はT510を39800のポイント10%でビックカメラの通販で買うかと悩んだが
辞めて正解だったようだなw
まあシャープレコの予約数が64上限だったのが辞めた要因の一番だったので
今も64上限だからイマイチ気乗りがしないがT1300あたりが5万くらいなら
手を出そうか て感じだねw
432名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 23:28:28.96 ID:c45+R2aQ0
>>431
64じゃなくて65だよ。
大台に乗れるんだったら99や128までやれば良いのにと思うことがある。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 01:16:20.46 ID:HQLiMyZU0
1台しかない頃は予約数64は足りなかったけど複数台持つようになると64もあれば
十分足りるけどな。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 06:07:30.62 ID:6kl9imGq0
>取扱説明書 ブルーレイディスクレコーダー
>形 名 BD-T2100 BD-T1100 BD-T510
>50ページ
>ご注意
>予約の最大件数は 65 件です。
>65 件を超えて録画予約しようとするとメッセージが表示されます。不要な予約を取り消してください。

64なんて数字はどこから出てきたんだ?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 06:19:02.87 ID:eutEaVUB0
2進数的に切りが良いからじゃね>64

65予約で不足することないだろと思ってたけど
wowowやスカパー加入だと足りなくなるわな

予約数、SHDD/USB録画の上限1000、編集回数の上限50は足りないわな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 08:00:37.79 ID:SoXOhdfI0
>>277-278
・キーワード「検索」を行ってから放送画面には戻らず赤ボタンを押す。
・自動録画設定画面が出たら最初に青ボタン番組「検索」を行うと必ず再現する。(二種類ダブル検索が条件)

二種類目の検索前に設定画面を挟めばバグを回避できる。(青ボタンより先に決定ボタンを押す)
連続検索せず毎回放送画面に戻っても回避できる。

ディスカバリーチャンネル1局を指定したにも関わらずディズニージュニアにチェックが移動する
バグの再現方法は、まだ見つけられない。自動録画が完了した頃にズレてる印象。

自動録画設定の局別メモリー管理だけ無茶苦茶。(設定の読み出しや待避が失敗?)
ジャンル検索の局別設定は正常、トリプルタイマー録画など肝心な部分で失敗したことは一度も無いだけに残念。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 12:20:49.82 ID:IAcb9TDM0
有料チャンネルってなんですか?
地上波は有料チャンネルじゃないですよね?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 12:56:13.42 ID:G444a+Sk0
なにこれ
池沼の寝言かな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 15:56:31.70 ID:HNeFTI+E0
>>437
NHKを知らない?
バックレてると…
440名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 16:48:48.82 ID:m1Mp+kHi0
ふなし焼きそば

ふなし焼きそば

ふなし焼きそば

ふなし焼きそば
441名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 17:40:28.66 ID:eu5cAbIW0
この場合の有料チャンネルは契約してBCAS/CCAS登録しないと
視聴できないチャンネルでNHKは含まれない
442名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 16:36:51.67 ID:F1b8s5nE0
>2014/02/05 BD-W515
>2014/01/24 BD-S520
>2014/01/24 BD-SP1000

>【主なアップデート内容】
>1. ファミリンク対応テレビとの、HDMI接続の安定性を向上しました。
>2. 一部のBDディスクに対応しました。

ソニーのREXLに対応したんかな?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 01:00:33.37 ID:J8Z6MWl30
>>442
ほー
そりゃ嬉しい

しかしなんで「一部の」なんてボカした表現するかな
正直・明確に書きゃもっと#に好感持てるのに
444名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 01:57:33.13 ID:gdXB1SUD0
アップデート内容の詳細と
アップデートが放送ダウンロードとCDのみの旧機種の
アップデートCDのイメージ配布はしてほしいわな

ぼかした表現はマイナスイメージ抑えるためかもしれんけど
逆効果じゃねと思うことはある
具体的な細かい改善は電話すれば教えてくれるけど
445名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 04:00:40.59 ID:2D863D/C0
自動録画機能は延長設定できないんだな
オリンピックの生中継系は全滅

番組情報を見たら延長を認識して終了時刻を〜表示しているがブツ切りで録画終了。
取説には何も書いてない T1300
446名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 13:23:07.46 ID:6SPqitw/0
>>443
対応したタイトルを明かすとその作品のイメージに影響すると思ったんじゃね。
もしくは具体的にタイトル名を出すとそんな作品ごときのために修正したのかよ
と思う人がいるとか。
昔は具体的にタイトル名を明示して対応しましたっていうのを見たことあるけどね。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 15:00:12.57 ID:oYBBic4G0
> 一部のBDディスクに対応しました。

BDディスクだとブルーレイディスクディスクだからおかしいよね
シャープはアホなのか
448名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 17:02:57.69 ID:bTKyL9ho0
んだと、ゴルァ!
449名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 19:38:28.23 ID:N+8aFw6B0
HDDの初期化を行うと、89時間54分のときと90時間3分のときがあります。
なぜ、9分の違いが出てくるのでしょうか。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 00:45:43.34 ID:5N/phwp+0
雪がアンテナに積もったせいで予約が全部該当なしになった
スカパーHDは受信感度低いな
設定し直すのめんどくせえ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 13:33:28.68 ID:OfXNdq9B0
最近のアクオスBDはフリーズしないの?相変わらずリセットボタン
ついてる?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 12:03:36.71 ID:oDJt+mxU0
普通にフリーズするよ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/12(水) 18:30:13.03 ID:FBl0BsF40
W520/1200の新ファーム公開来たけど、録画予約云々だけだな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 19:43:18.48 ID:9fpSV8RT0
お分かりになる方回答お願いします
友達にBD-HDW43のDRモードで録画してブルーレイディスクに
してもらいます。
また普通のDVDでも見たいのですがDRモードでも
ジャストダビングでDVDにする事ができますか?
友達は見て消す専門でDVDにしたことすらなく
やり方が分からないそうです。
1時間の番組なのですが出来れば最高画質で保存と
普通のプレーヤーで見たいです。
宜しくお願いします。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 20:25:32.82 ID:Y170DDjz0
>1時間の番組なのですが出来れば最高画質で保存と
>普通のプレーヤーで見たいです。
シャープはDVDメディアにハイビジョン画質で記録できないので「最高画質」は無理
東芝だったら焼けるが「普通のプレーヤー」は無理、一部には可能なプレーヤーもある、というくらい
456名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 20:39:22.17 ID:9fpSV8RT0
回答有難う御座います
すいません、持っていない物で理解力が乏しいのですが
DRモード→ブルーレイ 出来る
DRモード→ジャストダビングで普通のDVD 出来ない
これで宜しいのでしょうか?
今現在自分はブルーレイ見れないのですが今後の為に
最高画質で保存用、また直ぐ見れるように普通のDVDでも
出来れば欲しいのです。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 21:13:19.27 ID:ebrEVJnL0
>>456
できるからやってもらいなさい。 
ダビング10のタイトルのみ、DVDはファイナライズしてもらうこと。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 21:31:39.25 ID:9fpSV8RT0
>>457
分かりやすく親切に教えて下さりありがとうございます
説明書読んでブルーレイとDVDにして貰います
459名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 05:26:26.99 ID:/2ykRPbN0
シャープはDVDにすると必ずSD画質に劣化するからね
460名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 15:28:09.42 ID:4k4fpv7K0
>>450
昨日の大雪のとき綿飴みたく付いた雪の重みでパラボラ垂れ下がってたけど
お湯かけて起こしたら、まだ激しく吹雪いてるのにフルゲージになったよ

原因は反射面やコンバータへの着雪・着氷であって
降雪で直接、電波が減衰するんじゃないってよくわかった

てことでレドーム自作しようと思う
参考にしたいので、既に作ってるヒト、写真ウプと自慢してクレ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 15:30:43.23 ID:4k4fpv7K0
>>451-452
最近の機種って、すっげぇ押し難くなってるんだよな

2年ほど前の機種はボールペンや爪楊枝の先でも押せたのに
今はほっそいピアノ線を使わないと穴にすら入らない
462名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 16:15:56.53 ID:x+AqrFyJ0
>>461
リセット穴が小さいのはW500/1000/2000だけだぞ
同じデザインでもW1100から直ってるし単なる設計ミスじゃね
463名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 16:17:27.65 ID:x+AqrFyJ0
>>460
降雪降雨も影響する 梅雨時や台風でも普通時受信不良になる
464名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 17:01:59.18 ID:4k4fpv7K0
>>462
いや、ウチのはT2100だけど、一見穴が大きくて爪楊枝でもOKかと思いきや
スイッチがかなり奥にあって届かず押せないんだよ
だからゼムクリップ伸ばして押してる
465名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 17:05:59.86 ID:4k4fpv7K0
>>463
雨は影響大きいさ、それは否定しない
昨年の遅い台風のときにも被害受けたから身を持ってわかってる

けど雪の場合は吹雪いても減衰は大したことないってこと
昨日経験したばかりな本当のことなんだから仕方がない
466名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 17:14:30.24 ID:x+AqrFyJ0
>>464
確かに古いモデル、HDW45とかより奥まった位置になってるけど
ここ2年以内ぐらいに買ったHW51、W1100、T1300は爪楊枝で普通に押せる
467名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 20:15:58.83 ID:oB6EqXJ40
リセットするのが当たり前のレコーダーて
オマエラ悲しくないのw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 20:53:01.87 ID:WDwFqPpl0
悲しいです
469名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 21:15:17.72 ID:x+AqrFyJ0
シャープレコは発売後半年ぐらいは結構リセットのお世話になるけど
ここ半年は安定してきたのか1回ぐらいしか押してない

タイムシフト、内蔵無線LANはオフ、クイック起動はモード2かAM3-5OFF設定
正弦波出力タイプのUPSは入れてる
470名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 21:26:04.14 ID:oB6EqXJ40
>>469
タイムシフトてトリプル機の売りではないのw
機能を積んでカタログを飾っての安定運用できないのは残念だねw
俺はまあ、安定運用はしているけど機能がショボイパナレコにヘキヘキしているけどなw

ちなみに俺は最初のVTR(8万くらいした。30年前)はシャープだったので
アンチシャープではないよw
シャープは気になるけど怖くて手が出せないな。オマエラのチャレンジャーが羨ましいよw
471名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 22:17:58.60 ID:9J0GrzFk0
T1100だけど、いつも爪楊枝で押してるぞ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 07:14:05.46 ID:37DIuf0p0
>>465
雨よりも雲の影響が大きい
雷雲、分厚い積乱雲がアンテナ方向にあると映らなくなる
473名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 15:00:01.62 ID:OwgYzGktO
BD-S520を去年の11月くらいに買ったんですが、リコール出てるんですか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 15:26:01.44 ID:8bXcXIUR0
>>473
なぜそう思ったのか非常に興味深い。

そして、怪我さえしないものなのに、リコールとは面白い。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 15:28:17.09 ID:Ihi0qAST0
リコール=社告レベルのトラブルは数年前のうるう年トラブルぐらい
S520は元々のスペックがアレなだけ
最新アップデートしてもおかしかったら修理依頼
476名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 12:39:15.51 ID:lkSi3ujRO
>>475
最新アップデートって、どうやるのですか?今までの録画した番組消えないですか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 16:50:14.72 ID:pu8I+zVT0
>>476
通常は放送波で自動でアップデートされるが
出来て無い場合はLAN接続でインターネットからの更新になる。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/info/up_s520.html
478名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 22:00:15.19 ID:Xz4qeR+Z0
>>454です
教えてくれた人有難う御座いました。
友達の家にいって説明書を読み自分でやってきました
その時ブルーレイをファイナライズしてないと思うのですが
ブルーレイは関係ないのですか?
あとジャストダビングでDVDにしたら1倍で始まってしまい怒られましたw
これは仕様ですか
479名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 22:10:54.19 ID:3Skq9mbt0
ブルーレイはファイナライズ不要 シャープはそもそもできない 他社のBDファイナライズはクローズ処理
シャープのブルーレイはDVD書き込みはすべて1倍速 他社も現行機はそんな感じらしい
480名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 22:12:49.99 ID:pu8I+zVT0
>>478
BDはファイナライズ無しで互換性保てるように規格されてるから気にする必要ない。
DVDの強制1倍焼きは仕様。シャープは昔からだが他社も最近は同じような感じらしい。
481480:2014/02/20(木) 22:15:27.06 ID:pu8I+zVT0
完全に前の人の回答に被っちまったなw面目ない。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 08:02:30.19 ID:bJ8QtTNI0
他社もだろうけどこのスレは開発や営業も見てるから
◯◯の使い勝手が悪い!
この機能は削除するな!
◯と△を同時に使うとクソ重いので修正を!
とか、書き込むと次モデルに反映されるかも?
ソースは元シャープのオレ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 08:04:36.78 ID:lUCWqVTT0
膿が喋った!!
484名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 21:56:15.88 ID:KRAbAUgb0
>>479
>>480
どうもありがとう御座います。
安心しました
485名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 05:23:23.38 ID:oLbgJiW20
T1300 検索バグ
キーワード/ジャンル検索とキーワード自動録画
番組表で黒表示の時間帯は「録画するチャンネルを選択してください」から放送局が消えてしまうバグ。

月曜早朝なら、BS朝日、BSジャパン、東映チャンネル、SKYSTAGE、
スペースシャワー、エムオン、キッズ…などが候補から消える。

消え失せたチャンネルは隠れチェックが入ったままになるので、全選択解除を実行しても外せないので
消えたチャンネルを引っかけてしまう。

真っ昼間しかバグ取りできないから気付かなかったんだな。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 18:49:04.24 ID:w6+LpMXW0
>>33
普通の人は耐久性が高い
HDDに録画しますからね。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/05(水) 13:15:56.86 ID:lnk2UHeo0
おまえら次買い換えで他メーカーに乗り換えるならどこにするの?
どこのがいいか分からんので助言おねがいします。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 20:50:49.99 ID:kFXiZbu60
>>487
個人的に複数台で回す癖が付いてるから、乗り換えという意識とはちょっと違うけど
今はBD-HDS53とパナBZT600で回してるんで、次の追加はソニーか東芝の
W録以上の機種にしようと漠然と思ってる。

♯はHDS53がもっさりしてる&編集面でのやれない事が多すぎな感が強くて、再び買う気にならないのと
パナはビデオデッキ時代から比較的多く使ってるとはいえ、UIが褒められたもんじゃないのがね。
どちらに対しての理由も、今は改善されてるのかも知れないけど、そろそろ他社のを摘みたくなってきた。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 21:32:40.39 ID:2Cz3UezC0
>>487
個人的にパナソニック。今のTOSHIBAは全録以外中身フナイ
らしいのと現行ソニーは退化してる為
490名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 15:56:19.73 ID:Y7BpFL1V0
HDW700 最近のAV再生できません s1 アイポケ ムーディズなど・・・
パナソニック製は再生できます なんとかなりませんか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 17:59:10.03 ID:MKxL1yjD0
T1300
1.5倍再生中にデータ放送を視聴すると必ずダミ声になる。
バグなのか仕様なのか不明
492名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 19:23:28.00 ID:XId4VnGmO
録画に失敗しても、「録画に失敗しました」とか何も出ないのが嫌だな
なんかムカつくわ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 19:38:54.52 ID:ohoaRq6O0
>>490
・そのレコーダーを諦める
・北都を諦める

いまの北都のAVはかつてのCCCDみたいなものだと思ったほうがいい
494名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 22:51:02.55 ID:jcr3SDwq0
>>489
現行ソニーの退化についてkwsk
495名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 22:57:13.03 ID:MJ/Ykldb0
>>491
データ放送を見られるだけすごいんじゃね。オレの持ってるレコはデータ放送
見たかったら通常再生じゃないと無理だよ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 23:33:45.44 ID:JROWRW1v0
>>494

ソニー信者がぎゃーぎゃー言ってるのは主にこれが理由

SONY BDZ ブルーレイレコーダー Part141
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1390609807/572
497名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 00:21:05.93 ID:sadA0D/60
ソニーと東芝の最新機種はDVD-R/DLにダビングできなかったりもある
BDレコでDVDダビングは使ったことないけど
498名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 15:35:31.62 ID:9G1ubA3I0
初心者というか、そんなに画質や機能にこだわりはない者ですが質問です。

ブルーレイレコーダー買う予定なんですけど
テレビがアクオスなので、W1500ってのを買おうかと思案中です。
機種的に不具合や不満点とかはどうなんでしょう?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 16:14:22.71 ID:bV3Ln3Qz0
テレビとレコのメーカーを合わせることよりレコの機能が自分に満足なものか
の方が重要だと思うよ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 19:38:11.70 ID:Yz4cT7zm0
このスレに新機種買った人あんま出てこないんでなんとも
機種名出してる人では1年前のT1300が最新だし

T1300使ってるけど、
W1500はメニューデザインの統一とiOS対応、引っ越しダビング受け以外は大差ないと感じてる
番組表から同一番組の同時予約ができなくなってるのは他社も同じだし
501名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 20:54:11.40 ID:oR9ilbEu0
あれ、なんで出来なくなったんだろう。
有料放送一契約でで二本録画できないようにか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 21:14:25.10 ID:IvbjXpG30
USB-HDDを同時録画再生できるようになった。(従来は片方だけ)
503名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 21:45:36.27 ID:Yz4cT7zm0
アップデート公開されてるな 「高画質マスターエンジンBD」のチューニング不足なのか
W515
1. ダビングの安定性を改善しました。

W550他
1. 予約録画の安定性を改善しました。
2. 一部のブルーレイディスクに対応しました。
3. 視聴中、音声が途切れることがある症状を改善しました。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 23:10:39.33 ID:KwHkBQjZ0
【社会】東芝の研究技術が韓国企業に漏洩した事件 逮捕に踏み切った背景に、技術流出への危機感
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394714199/

【社会】「貴様のアカウントの利用中止を避けるために、検証する必要があります」 偽メール注意、三菱東京UFJ銀行 フィッシング詐欺
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394709494/

【政治】 ”日本の大転換” 毎年20万人の移民受け入れへ、政府が本格検討開始★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394718048/
505名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 03:24:37.17 ID:AvefD8n+0
t2100とT2300とT2500の違いって?
T2500は前のレコーダーからダビングできる機能が付いたらしいってのは
分かるんですが、2100→2300は何か大きく進化した点ってありますか?
値段の違いは1万円ほどなので、迷っています
506名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 04:46:39.71 ID:EKvG6jgX0
>>505
スマホとかで外から予約できるようになったんじゃね
2100だとアプリとの紐付け設定ができない
507名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 14:23:18.47 ID:K6w1zS0z0
>>505
1チャンネル自動録画
508名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 19:37:21.52 ID:/FRMO8Lz0
T2100:長所:しいて言えばGガイドじゃないところ
     欠点:中身が古い、録画123の割り振り制限(USB-HDD、BD、外部は録画1のみ)、USB-HDDの編集・BD直ダビングできず。
         スマホからのGガイド予約できず

個人的には、新品が残ってても薦めない。システムLSIが新世代に変わったW515以後(SP1000は除く)にしといた方がいい
W1100とT1300併用してるけど、録画画質、レスポンス、録画溜まってる時のHDD/USB切替時の待ち時間とかぜんぜん違う
ただし、DVDダビング時の録画モードが減ったりはしてる。BDレコでDVDダビングしたことないんで動作が出るかは不明

T2300:T2100の欠点が改善。メニュー画面がトップだけ新しいけど下層は古いまま、iOS未対応

T2500:新機能:iOS対応、引っ越しダビング受け、メニュー画面統一、USB-HDDの同時録再
     なくなった機能:EPGでの同一番組複数予約できず、アナログ端子の市販BDソフト再生禁止
509名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 19:53:54.98 ID:iqjlfSFEO
CDコンポとして活用してる
510名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 23:30:30.94 ID:vpzlGlko0
ソニーのET1100はトリプル録画だと延長した場合、録画できないことがあるみたいですがシャープのT1500はソニーと同じ仕様ですか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 06:50:59.19 ID:VBa464AK0
出先から予約ではなくてリアルタイム録画って出来ないのかしら?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 11:17:42.27 ID:9ahH2QMq0
>>511
シャープはTELNETでログインすればできるかも
513名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 12:02:26.76 ID:6sqc0DMo0
>>506>>507>>508
詳しくありがとうございます
USBへの同時録画、USB上での編集が可能な点は非常に魅力的です
コピーワンス番組を予備に、同時録画する事が多いので
その場合、日時指定から録画しなければならないのは面倒臭いですが
USBへの同時録画が可能な点を考えると、メリットが上回りそうです
スマホを買う予定は当分無いので、出先からの予約機能は使えそうにないです
514名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 20:49:14.64 ID:F97npxL30
>>277
T1300 BD1402270 (今日からネット配信が始まった)
>自動録画設定、条件検索、対象チャンネル全放送局を勝手にクリアするバグ
チェックマークを勝手に外すバグが解消してる。

>自動録画番組検索のd広告詳細が機能していなかったり故障してるのかな。
dボタンを機能させるか、広告詳細表示を取り下げれば良いだけなのに放置
これを含め、あと10種類ぐらいのバグはそのまま残ってる。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 21:12:34.97 ID:F97npxL30
>>514
T1300
1.5倍再生中にデータ放送を表示させるとダミ声になる問題。
ファームウェア新バージョンBD1402270でバグが増えた?

・ゆっくり再生中、dボタンを押すと「ゆっくり再生ではこの操作はできません」 ←ここまで正常
・0.9倍から1,5倍再生に切り替えてdボタンを押すと…

「ゆっくり再生中はこの操作はできません」 1.5倍再生中にも関わらず0.9倍扱いするバグ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 06:48:32.94 ID:Q6+5EOyW0
>>512
TELNETとはなんでしょうか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 07:46:21.05 ID:ZpfHpWZ/0
>>516
IPコントロール機能を使うときにクライアントソフトが必要
http://ja.wikipedia.org/wiki/Telnet

マニュアルに載ってない隠しコマンドがあるようだ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363754/SortID=15015487/#15015811
518名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 08:28:37.87 ID:61wL2dwd0
T2500(orT1500)の、番組前ののりしろ部分は何秒くらいありますか?
今もっている、T1100は6秒ほどです。
それと、同じ番組を複数同時(同時刻)に予約録画することで、のりしろを増やす方法は
この機種でも有効ですか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 20:34:11.57 ID:fUqmeSxm0
シャープのDVDレコーダーって買った後自分で簡単に設置出来ますかね?
業者にやってもらった方が良いですかね?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 20:48:51.28 ID:WFRRqy8/0
>>519
メーカー関係ないよ、できる人は簡単に出来るし無理な人には無理。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 22:29:21.92 ID:fUqmeSxm0
>>520
ありがとう
う〜んどうしようかな〜買って自分で手っ取り早く設置したけど上手くいかなくて
むちゃくちゃになったら嫌だし…
522名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 23:15:30.48 ID:sz7zPbZZ0
>>519
説明書をダウンロードしてイメージトレーニングしたら良いじゃん
薄いセッティングシート(かんたんメニュー操作ガイド)、分厚いマニュアル。どちらも無料公開してる
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index.html
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/download.html
523名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 00:14:52.91 ID:CwlRhdXp0
スカパー用に SP1000 を買ったので早速サッカーの試合を録画してみたんだけど、
再生すると主音声と副音声が混じって聞こえます。
リモコンの音声ボタンで主音声を選択しても、混じったままです。
なにか設定が必要なんでしょうか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 03:24:45.29 ID:BPq8M53WO
シャープのブルーレイに相性が良いブルーレイディスク(BD-RE)のメーカー教えてください
TDKとビクターの2択で悩んでいます
525名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 03:36:17.66 ID:Lta++8Eh0
メーカーより日本製が大事では?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 06:21:01.39 ID:oJq+VCAh0
ネットワーク関係がめちゃめちゃ不安定なんだけど、これ不良品なのかな?

・リモート予約の設定が再起動しないと出来ない
・Wi-Fiコネクトが一度も繋がらない
・ネットワークに接続出来ませんでしたとしょっちゅう出る

有線で繋いでおりますがどうにもおかしいので無線で接続したところ接続すらしませんでした。

W1500です。ほかの機器は通信できているのでルーター側に問題はありません。

サービスマンを一度呼んだのですが、不具合は確認されたのですがバージョンアップだけして様子を見るように言われてしまっております。
527523:2014/03/29(土) 13:29:10.75 ID:CwlRhdXp0
サポートから返事が来ました。
音声設定でビットストリームから PCM に切り替えたらちゃんと主音声/副音声が選択できるようになりました。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 01:00:53.20 ID:U27tEtRu0
すんまぜん。

シャープ機で使えるBDXLでお手軽な価格のもの教えてください。

宜しくお願いします。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 02:34:04.02 ID:czsRxfn+0
近所じゃパナもソニー同価格に落ち着いた
ソニーの安いの対応は最近のアップデートで「一部のブルーレイディスクに対応しました」
S520/550、W515/550/1500、T1300/1500/2300/2500はアップデート公開中、
ソレ以外の機種は発表待ち
530名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 03:02:59.45 ID:U27tEtRu0
ソニ?
シャープ機の対応なんてないですけど。
http://www.sony.jp/bd-media/compatibility/index.html
531名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 04:40:13.64 ID:czsRxfn+0
ソニーが保証するわけ無いだろ
発売時点でシャープ機じゃ全滅だったんだから
シャープもアップデートで対応はじめたってことだ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 07:22:51.65 ID:5M9I0go/0
>>514
T13900
新ファームウェアになったが自動録画のバグは挙動が変わっただけで取れてなかった。

・前回は全ての放送局チェックをクリアするバグ。
・今回は全ての放送局チェックを入れるバグ。または1局指定チェックマークを他局に移動させるバグ。
 (全局指定デフォのまま使っていると個別指定に関するバグには気付かない)

自動録画でナショジオとディスカバリーを2項目
ぞれぞれ1局指定「無」で各々10数候補が出てくる。

次にキーワード手動検索、自動指定画面に入って青ボタンを押してAマークを再確認したら
ディスカバリーはCS全局指定に書き換えられていて膨大な候補数
ナショジオはショップチャンネルに変化して候補が出なくなる。

放送時間外になると自動録画設定の局指定一覧も連動して放送局が消えるCS系のバグも放置
自動録画検索結果「d広告詳細」が機能しない軽微すぎるバグすら取れてない。

最新のT2500シリーズならバグ取れてるのかね
533名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 12:51:24.41 ID:czsRxfn+0
シャープレコはバグも仕様的に引き継ぐケースが多いし
自動録画系は変わってないから同じバグ引き継出るんでないの
細かいところはろくにチェックしてない上に報告あっても後回しなんだろ-とは思う
HDW45のメニューからのCS選局ができないバグも年単位で放置だったし

当方は設備上の理由で110°CS受信できないし単体スカパー加入なんで
現状仕様で別に困ってないけど
534名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 14:57:16.06 ID:m2M9J3hg0
シャープレコは予約数が65で少なすぎw
オマエラどのようにやりくりしてのよw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 15:39:18.96 ID:czsRxfn+0
複数台持ちで分散
536名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 16:06:22.62 ID:WqR/yiS60
シャープは保存用にしか使ってないからめったに予約入れないな。
東芝と日立で見て消し用に予約入れてるけどそれで十分。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 13:46:58.65 ID:P/CAP29P0
調べてもわからないんですが、
パナやSONYのように外出先から録画済みの番組を消すことが出来ますか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 17:40:27.20 ID:JD7jQWtm0
できない。外出先からはGガイド予約のみ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 22:07:49.82 ID:rgleo0AO0
>>537
https://pluto.io/

こういう製品使えばメーカー問わず外出先から遠隔操作できるんじゃね
540名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 23:39:35.42 ID:JD7jQWtm0
削除の場合、画面表示から選択実行できないとおっかなくね?
シャープのネットワーク機能は3周回遅れぐらいだしスリングボックスでも併用しないと
「デジタル放送受信機におけるリモート視聴要件 Ver1.0」対応モデル待ちかと
541名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 11:34:12.56 ID:pyw9w9nr0
>>539
これでどうやって消したい番組を選択するの?
超能力とか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 12:27:54.24 ID:PM2mCPsJ0
そもそも外出先から番組を消去するような状況ってそんなにあるものか?
普通の人は予約が入れられれば十分じゃね。まだ外出先で視聴したいならわかるが。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 14:07:34.79 ID:IqrVU5FZ0
あるかないかの話であれば俺は消したことはある
3泊4日の出張予定が8日に延びたとき

それよりも、「他社はできるがこのメーカーはできない」という事柄に対して
そんな機能要らないというような反駁はみっともないのでやめていただけないか
かつて東芝スレはそんなのだらけだった
544名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 14:12:58.07 ID:pyw9w9nr0
>>542
キーワードで自動予約するとすぐに一杯になるから
要らないものから消していかないと必要な物が録画されない
545名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 14:42:18.77 ID:PM2mCPsJ0
>>544
そういう人はもう自動録画用と通常録画用とでレコを分けた方がいいと思うよ。
今どきレコの複数台持ちは当たり前だし。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 00:53:10.88 ID:/z5VSdas0
自動録画って、重複許可にしても
連続再放送は最初のしか録らないのな(T1300)
具体的にはBS-Hiの猫歩きmini
547名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 11:43:05.98 ID:SuTEKCGM0
T1100アップデートきてた

ソニーのRE XLに書き込みでけた
548名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 11:44:37.90 ID:gJNnNBh20
T2500は外付けHDDに同時録画は出来ないんですか?
また、外付けに録画中に内臓→外付けへムーブといったことはできますか?
あと一つ気になることがありまして
いまだに録画3でなければ外付けに録画できない縛りってあります?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 18:09:55.34 ID:/z5VSdas0
>>548
外付けUSB-HDDはT2500では録画と再生は同時に出来るようになったけれど
録画2つ以上や録画ダビング同時はできない。レコではパナのUSB3.0対応モデルだけかと
(パナ以外は各社ともUSB2.0止まり)

USB-HDDや外部入力録画の縛り(表のみとか特定番号のみとか)はW515からなくなったけど
外部入力選択中は放送切替や選局やEPG出せないのは相変わらずだけど
外部入力使わなければ、空きチューナーがあれば選局できるようにはなった
550名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 18:25:33.07 ID:/z5VSdas0
W510/1100/HW51の引っ越しダビング送り側、一部のブルーレイディスク対応、予約録画改善、
W1300/2300の一部のBDディスク対応、ファミリンク対応TVとのHDMI改善、やっとWeb公開されたな

W1100やHW51で、USB-HDD繋いで録画リスト出すのにハングしたかと思うほど異様に遅くなることがあるのは
今度こそ治ってるだろうか
551名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 18:32:29.96 ID:3Uo37sls0
BD-W1100,BD-W510,BD-HW51 やったぞやった
やっと引越しダビングに対応してくれた


ここまで長かった・・・・・
552名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 18:55:12.52 ID:/z5VSdas0
要はダウンロードムーブ対応だからイロイロ応用は利くわな
iOS対応はあくまで新製品のみなのは、認証制限とかあるのかな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 21:27:54.83 ID:T2GWULTj0
>>549
ありがとうございます。
その状態ですと、外付けに録画中に(外付けの)動画の編集や消去も無理なままなのでしょうか。
あくまで再生のみ出来ると。録画3の縛りが無くなったのは嬉しいです
554名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 12:17:13.56 ID:7Y5UxOqi0
>>546
猫は試してないが、土曜日BSプレミアム朝ドラ6連続再放送『花子とアン』は正しく自動録画できた。
猫と何が違うんだろう。

失敗直後に自動録画画面の青ボタン「番組検索」で検索結果とAマーク予約を確認した?
自動録画条件「録画するチャンネルを選択してください」の局別チェックボックスも確認した?

気が付くとチェックボックスをクリアするバグのせいで録画失敗しやすいんだよね。
数日前のファームウェアは、全局セットするバグに逆転したから今度から大丈夫かもよ。
そのかわり数局限定で予約している場合は、気が付けば全局指定されてムダに録画しまくる不具合発生中 T1300
555名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 18:21:18.40 ID:d50RWtAC0
HDW73/75/80のアップデートWeb公開来たけど
予約録画云々と一部のBDディスク対応で、引っ越しダビング対応はなしか

古い機種ほど引っ越しダビング対応の需要があるとおもうんだがなあ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 19:13:19.43 ID:v6d2rLA50
不具合発生したBDレコの引取りをお願いしたんだけど
付属品も全て送れって言われた
(言われた通りにもう無い電池以外は送った、未使用未開分のB-CASも)

何年か前にサービスマンが引き取りに来た時や
他メーカーの修理時には「本体」だけを渡したけど
シャープは今は全部送りなのだろうか?
(ヤマト配達員に渡したけど専用梱包財に入れてくれたのだろうか?)
557名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/19(土) 23:40:47.17 ID:5YwFHiHP0
引取りというのが返品という意味なら
リモコンもケーブルも説明書も持って行ったよ、東芝は
558名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 00:19:04.71 ID:yawpP1Hf0
引き上げ修理だったら、昔は本体だけだったけど
ケーブルやリモコンが原因の場合もあるし、
(送ってないのに)送った送ってないでモメることもあるだろうから
クレーム対策で全部送るようにしたのかも
559リンク:2014/04/20(日) 15:42:34.03 ID:TU6saKWP0
ソフトウェア更新について
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/update/index.html
560名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 15:54:55.30 ID:xQTMiVh40
前のやつじゃん
561名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 17:09:15.78 ID:yawpP1Hf0
S/W550系、現行メイン機種のアップデートが4/17ネット公開、
来週から放送ダウンロードだろ

前回からあんま立ってないのGW前に突っ込む重要性ありか
ダビングとホームネットワークの改善とあるから
ソレ使ってなきゃ大丈夫なのかな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 23:14:48.10 ID:d8l09/Ry0
T2500からSHDDが録画中に取り出せなくなってる
前使ってた機種は録画中も取り替えられて、容量も気にせず使えて
すごい便利だと思ってたのに、残念
563名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 23:40:02.75 ID:yawpP1Hf0
昔のはともかく、T1300はポートマルチプライヤでの増設だったんで
ポート動作中の取り外しは無理だろう
564名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 23:51:11.15 ID:bozKauAK0
前使ってたのはT2100
じゃあ、既にT1300、2300世代からHDD本体録画中のSHDD取り出しって無理だったのか
買うとき、確認しとけば良かったな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 00:31:21.80 ID:XpMjyyGZ0
BD-W1300です

今、予約録画中に別の録画を再生していたのですが、固まりました。
リモコン操作もきかず、画面左上に停止「■」が出たまま。
うんともすんとも言いません。
予約終了時間を過ぎても、録画中の赤い「録画1」が消えません。

電源長押しして見ましたが、落ちません。
録画され続けてるんですが、どうしたらいいのか分かるいますか?
コンセント抜くしか無いですか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 00:35:28.69 ID:XpMjyyGZ0
すみません
リセットボタン押したら電源落とせました。
今からHDDの中身が大丈夫か10分程かかるらしい確認を待ちたいと思います。

失礼しました
567名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 11:21:39.90 ID:QCHy9Fmd0
>>566
夜中に焦ったよね。
その後大丈夫だったのかな?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 19:34:34.63 ID:bRbZCY050
先週末、T1300で同時3予約、同時2録画中に編集完了してシャープもデキるようになったなあと感動してたら
気が付いたら録画リスト表示、内蔵HDD/USB-HDD録画状態でフリーズしてたわ

次の予約始まる6分前にリセットしたけど、ディスクの確認で間に合わんだろと思って
もう1台のT1300で予約入れたけど、USB-HDDのチェック中でも内蔵HDDへの予約開始してちゃんと予約録画出来てたし
フリーズ中の録画はフリーズした時点と思われるところまでは残ってた
569名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 21:22:39.13 ID:XpMjyyGZ0
昨夜の>>565です

おかげさまでHDDは無事でした。
録画が終わらないと言っていた番組ですが、
リセット押したのが予定時間過ぎていたからなのかどうか分かりませんが
無事に録画できていました。

ディスクトレイにBDがセットされている時によくリモコン操作不能になる気がします…
(電源長押しで復活)
でも、シリーズをそのままBDに録画したいのでその都度入れるのもなんだか…
難しい選択です
570名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 22:30:34.54 ID:PKQtZR1y0
>>568
編集中に死んだときは操作が出来ないだけ。リセットを我慢していると
現状のタイマー録画は最後まで完了できる
次のタイマー録画も自動的に始まり最後まで録画する
ホームネットワーク外付けHDD再生までできる
しかしリモコン一切使えず、電源ボタンやイジェクトも無反応

大昔の機種と違い各タスクが強力に独立していて感心した
571名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 23:50:56.39 ID:ApovThzZ0
悪い事は言わんポンコツメーカーのポンコツ製品を買うんなら
ランク落としてでもパナソニックにしとけ!
572名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/22(火) 01:27:12.96 ID:6QLIJuUI0
>>570
編集は終わって再生チェックして録画リストに戻った後の、単に録画中のフリーズ。
フリーズ中に録画開始してたら3録画になってるはずだったし、
ナニかしてる最中の複数録画でコケるのかなと思ってる

あと、前回のアップデートでW1100の録画リスト表示でタイミングによって長時間反応がなくなるのが治ってた

>>571
パナ操作性悪いからメインじゃ使えない
573名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/22(火) 15:06:52.95 ID:TYD3aHWw0
何するとフリーズしやすい?単純に運かな
チャプター操作やボタンの2度押しやると、なる確立高い気がする
また、大事な録画中にフリーズして番組が台無し、腹立つ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/22(火) 15:43:19.91 ID:i0oOxK940
大昔の機種だと、
 起動のためリモコン電源ボタンを押すー>反応が無いー>急いでもう一回押す−>フリーズ
のパターンがあったな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 20:42:02.66 ID:Qguh80Vf0
>>573
編集中連打でコケるのは、初代地デジレコのHRD2からずっと持病だったから避けてたけど
BDレコのW長時間・マルチタスクになってからの世代では連打でコケたことはなくなった
HDW45買った頃はまだ不安定なこともあったけど、どっかのアップデートで直したんじゃないかと
HDW45も、HDW55と比べるとだいぶ操作反応がだいぶトロいけど常用じゃなきゃまだ使える

BS/CS/スカパーで不安定な録画だと、編集中にフリーズもあったけど
これもT1300だとタイムアウトで抜けるようになってるっぽい
NGポイント見つけて、フリーズ寸前で前後からチャプタ切って分割で分けて結合とかデキるようになった
576名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 01:36:05.26 ID:10+yG8Pf0
>>570
ほぅ、そんな使いこなしのコツがあったとは

今のT2100でシャープレコは3台目だけど知らんかった、ありがたや
577名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 11:52:11.22 ID:44v6DwtI0
接続する外付けって3.5インチのセルフパワーにしたほうがいい?
場所をとらないから、2.5インチポータブル使いたいなと思ってたんだけど
バスパワーは使えないと表示されて
バスパワーでも外付けの登録自体は出来たんだけど、不安定になるかな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 16:49:00.62 ID:z1k3GnDA0
使い物にならない7倍モードやめて5.5倍か6倍モード設定したらどうなんだシャープは

5倍は中途半端過ぎる
11時間ちょいじゃドラマもワンクール入らないしさぁ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 20:32:59.87 ID:0onvfkIy0
>>576
機種によって結構違うし、W515以後の新プラットフォームならともかく
ソレ以前のは未だに結構アレだけどな 微妙に安定度は改善されてるけど

>>577
バスパワー使うなってことは駆動電流確保してねえだろ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/25(金) 16:17:14.90 ID:+Ki2ZOF40
SHDDってさ、登録したHDDしか使用出来ないという仕様にしないで
対応機種なら、どのレコーダー間でも再生録画持ち出し可能ってすればいいのに
マクセルのiVDRはそうなっているらしい(けど、コピワンのみなのがネック)
買い換え頻度落ちるだろうから、やんないのかな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/25(金) 17:49:45.21 ID:RYLdk3h40
ぼくのおこづかい一ヶ月1000円なんて仕様にしないで
ぼくがほしいと言っただけゲット可能ってすればいいのに
支払い頻度が増えるだろうから、やらないのかな


ってくらいの暴論だと思いますが
582名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/25(金) 17:59:44.45 ID:Pqxcybuk0
>>580
機種間互換性のあるリムーバブルメディアだとコピワンしか許可されてない
プロテクトキツい業界標準規格にして合意取らないとARIBの許可おりないし勝手に出したら会社潰される
iVDRコンソーシアムもマクセルだけでなじゅシャープも加入してるのに
SAFIA対応のコストと速度低下がネックで結局シャープだけ非採用で
パチモノチックなS-HDD出して、コンソーシアムから袋叩き

iVDRはもうダメとして、次はSDカードのSeeQVault規格がくるかな?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/25(金) 23:01:13.64 ID:U/no4Pxb0
トリプルレコに初搭載したSHDDはトリプル記録可能
iVDRはトリプルまでは出来ない。シャープはここに拘りすぎた
584名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 09:47:18.42 ID:pP92rrzf0
そんな独自規格いらないからPS3/4みたいに自己責任でいいから内蔵HDD交換できるようにしてほしいな。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 19:07:14.19 ID:SE+nybX3i
ダビングしてる最中にエラー出たから、リセットし直したらディスクのデータが、中途半端に消えた。最悪
586名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 07:02:32.25 ID:dMhhLNuZ0
BD-HDS53とps3だとどっちがアプコン性能いいですか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 12:30:56.72 ID:nXHpUIrIi
BDT510使ってるけど
外付けHDDって繋ぎっぱなしが正解なの?
それとも逐一外した方がいいの?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 15:01:29.97 ID:i9aidCQp0
>>587
設定から外付けHDD取り外し操作をして、HDD電源を切ってる
外付けHDD、コネクター、ケーブルは外さないでそのまま
589名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 18:14:20.79 ID:nXHpUIrIi
>>588
なるほど
参考にさせてもらいま!
590名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 22:35:27.38 ID:7u4Xskg40
>>586
PS3のほうが上 S53だと3世代前のSOC内スケーラのみ、超解像もIP変換もない
591名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 00:27:22.15 ID:j5Vm+vdQ0
>>590
ありがとうございます
592名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 06:52:30.49 ID:qoVpcTU60
>>587
使うときだけUSB-HDDの電源を入れるようにした方がいいと思う
どこの外付けHDDも電源連動機能はいい加減で動作しないことがあるし
そんな不完全なインタフェース環境でOn/Offを繰り返すと無用なトラブルの元

実際、ソニレコ(ET2000)で自動電源連動に任せてたら
2週間もせず立て続けに2台パーになった
こまめに切るようにしてから今までの半年間はとりあえず無事でいる

>>588
>設定から外付けHDD取り外し操作をして

ちゃんとホットスワップ(プラグ&プレイ)に対応してるから
その手順段階は、実質いらないでしょ

アクセスしてないのを確認して外付けHDDの電源切ればOKだし
本体の電源が入ってるときに外付けHDDの電源を入れても正しく認識する
「取り外し」操作をしなくてもHDDを入れ換えるだけで
それぞれ見分けて読み書きしてくれる

正にカセットテープ感覚

まぁ「取り外し」の儀式をやっておくに越したことはないけど
T2100で現在の5台目までその運用でトラブルないよ
パナ、ソニ、芝でも同じ使い方してる
593名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 11:25:34.39 ID:pCEdUWqP0
レコ側のUSB-HDDの省電力切って電源入れっぱなし、取り外し操作せず
HW51、W1100、T1300で使ってるけど無問題
ただしLaCieの糞USB3.0のコネクタ不良は除く
594名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 11:51:29.27 ID:7VjfIBoP0
>LaCieの糞USB3.0のコネクタ不良

ちょwwwww

それな!!
595名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 13:07:49.21 ID:pCEdUWqP0
正月から放置してた実家設置のHDW45なんだが、2/26-3/23にかけて録画出来てなかった
3/末に工事で停電があったそうなんで、それでフリーズ解除されたっぽい
ポールのミラクル大作戦の最終回orz
596名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 17:51:23.73 ID:c8j5egLH0
1話のがすと全部消したくなるでそ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 07:13:31.53 ID:6ZBJUAna0
そういう気分になるのは複数話分失敗してからかな

1話くらいなら再放送や他チャネルでの補完を期待してとりあえず予約続行
598名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 22:38:47.51 ID:WHt5DqwO0
BD-T510をビデオデッキとライン入力で接続してテープから内臓HDDにダビング中だったんだけど、同時間にされるはずだった予約番組が録画されていなかった…
ライン入力と通常の番組録画は同時に出来ないの?
となるとダビング終了時間までに録画予約番組がないか自分で確認しないといけないのか?すごく不便だ…
599名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 22:44:41.08 ID:MS9Fppb40
>>598
W1200の世代までは外部入力最優先で録画系にイロイロ制限がある
外部入力は表or録画@固定とか、予約時に録画系決め打ちとか
制限がほぼ撤廃されたのはW515以後、
それでも外部入力選択中は予約録画以外の選局操作はできない
600名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 22:44:50.23 ID:yHvOsahm0
横入りすまん。
先日ハイビジョンブラウン管TV用に、中古のBD-AV1を10,000円で購入したのだが。
とりあえず地デジ、BSチューナーに簡易的なBDレコが付いているもんとして、まあまあ
気に入ったのだが。
BD再生のときに致命的な欠点が発生したのよ。

問題:パナソニックのディーガで録画したディスクの、地デジとBSの番組は再生可能。
しかし。CS番組が「再生出来ません」と表示されて、視聴不可となります。
CS番組はパナソニックのSTBでi-rinkでBDにDRモードでダビングしたものです。

価格の割に、画質などには不満はないので、なんとか解決出来ればいいのですが。
皆様のお知恵を借りたいと思います。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 22:45:44.16 ID:yHvOsahm0
横入りすまん。
先日ハイビジョンブラウン管TV用に、中古のBD-AV1を10,000円で購入したのだが。
とりあえず地デジ、BSチューナーに簡易的なBDレコが付いているもんとして、まあまあ
気に入ったのだが。
BD再生のときに致命的な欠点が発生したのよ。

問題:パナソニックのディーガで録画したディスクの、地デジとBSの番組は再生可能。
しかし。CS番組が「再生出来ません」と表示されて、視聴不可となります。
CS番組はパナソニックのSTBでi-rinkでBDにDRモードでダビングしたものです。

価格の割に、画質などには不満はないので、なんとか解決出来ればいいのですが。
皆様のお知恵を借りたいと思います。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 22:57:39.83 ID:WHt5DqwO0
>>599
おお、早速回答ありがとう
そうか、外部入力優先になってしまうのか
内臓が3chもあるから外部入力ひとつくらい大丈夫だろうと勝手に思いこんでしまっていた…
せめてダビング開始時に、最短の予約番組の予定とか知らせてくれればな…
603名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 22:57:42.01 ID:MS9Fppb40
>>600
スカパープレミアム録画のBD高速ダビングは、実はBD規格外だったのを後からBD録再規格に追加したもの
古い世代の再生チップではアップデート対応できないので諦めるしかない
シャープだと、初期のBD単体機は全滅、HDW15以後のはアップデート対応済み
パナのSTBでHDDに戻してAVC再エンコダビングするか再生機変えるか
どっちにしてもその辺の世代のBDドライブはメディア制限、相性激しいし
そろそろピックアップ寿命じゃないかなあ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 23:42:37.77 ID:yHvOsahm0
>>603
ご親切な回答ありがとうございました。
やっぱ現状で諦めるしかなさそうですね。
まあ、格安の地デジ、BSチューナーとしては満足のいくレベルですし。
サブTVセットでも、TVとプレーヤーとして結構な実力を発揮してますので。
長くお付き合いをしていきますw
ありがとうございました。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 07:23:52.91 ID:xZB2TsI40
他は問題無いのにBDドライブが寿命で交換か買い替えというパターンがつらい
BDドライブを簡単に交換できるようにして欲しいよ
又はUSB外部接続BDドライブで
606名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 08:13:52.64 ID:NU7eAoBU0
BDドライブは正規ドライブ以外認識しないけど、HDDと違って交換だけ
パーツ買いできれば技術費分は浮くけど、最近は消耗部品と付属品以外は出してくれないんだっけか

HDW55のHDDクラッシュ本体だけ拾ったんだが
同型機と同世代のWD製500GBのストックあったんでどうにか復旧

クラッシュ機はHDMIセレクタ経由だと音声のみ5秒間隔でブツ切れ、TV直結だと無問題
もともと所有の同型機はどちらも問題なし。どちらも最新アップデート済
HDMIの相性問題は初めて体験したわ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 10:25:09.73 ID:QoViVMKA0
>>605
T1100だがDiXiM BD Burnerで焼けるよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 23:39:29.35 ID:6WFBtD1W0
HDDの録画リストからそのままBDダビングができないから、とても面倒くさい。
内容確認→ダビングという流れにしたい。が、
ダビング画面から内容見れない、録画リストではダビングできない という相反する仕様で困る。
あとカット編集するときチャプター付近だと勝手にチャプター点に移動する機能。
チャプター消すのもいちいち別画面にしないといけないし、勝手に張付く機能さえ解除してくれたらとてつもなく効率良くなる。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 23:44:40.29 ID:4/KGcnLp0
わかるで、それ。カーソルで各機能にいければと。
パイオニアのアナレコーダー快適すぎて困ってるわー。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 06:31:03.68 ID:TRHDeygr0
>>608
録画リスト − 機能メニュー − ダビング
設定 ー オートチャプター設定を「切」
611名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 06:50:19.56 ID:uk7dE7bv0
>608
何だ?ただの無知なボウズのアホさらしか?

青ボタンとか使うだろふつう
612名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 07:36:36.12 ID:+XToZ0e60
録画リストからのダビング、チャプタ編集モードの搭載で既に解決してるけど
未対応機種使ってるんだろうタブン

放送用記号(ステレオ、2か国語、新、終とか)の入力orコピペはまだできないんだよな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 00:44:14.56 ID:StVbxD3K0
そうですか、新しい機種はできるのか。
青ボタンはグループになってる。
オートチャプターは切ったら再生時に不便になるからできないな。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 12:05:13.78 ID:dH3wlaNS0
シャープ以外にもパナも使ってるけど
外付けHDDってレコのメーカー違っても併用できるのかな?
PCとは併用できないみたいだけど
615名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 12:09:43.16 ID:YQGIxNJ60
BD-HDW22なんだけど、
TDKBDディスク5枚中、一枚は普通にダビングできて
一枚はダビング中に何度もエラー
二枚は最初っから保護されている。保護解除を押しても操作できません
一枚は読み込むことすらできず、トレイが弾く
同じディスクを以前買って、それはすべてダビングできたにで同じのを買ったらこんな感じ
ディスクせい?レコーダーせい?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 14:50:41.38 ID:TNFEYnxl0
>>615
TDKのせいw

TDKは書き込めても安心するなよ
後から何か足すと再生出来なくなる確立めっさ高い
617名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 15:17:12.23 ID:IgSZzXpV0
>>615
ダビング出来た一枚目が再生できるか確認
 再生できればディスクのせい、出来なければレコーダー(BDがへたってる)
の可能性あり

あと、パナソニックBD(国内生産品)が品質が良いらしいから試してみる

参考スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 32層目【ブルーレイ】 
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1394839061/
618名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 17:58:11.04 ID:PLoojaIg0
>>614
併用の意味はわからんが初期化すれば使える、というか繋ぎ直しで強制初期化
619名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 18:31:08.88 ID:YQGIxNJ60
>>616
>>617
ありがと!!
620名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 21:05:40.43 ID:8IQcxIdG0
黒字還元しろよ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 00:01:29.27 ID:pDw7XDjx0
BDだけだと赤字のままじゃなかったっけ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 11:37:57.74 ID:7jF+O/La0
レコもエッジスト出せw
623名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 19:09:03.92 ID:PLvtEo8W0
BD-T3600
最大65番組:65番組/1年(HDD/BD)、8番組/8日(マイディスク予約)
内蔵HDD容量 3,000GB(3TB)

3テラ搭載したのに最大65番組予約のまま
624名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 20:54:53.11 ID:pDw7XDjx0
増設の999タイトル・2GB縛りはそのままなんかね
625名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 20:55:29.90 ID:pDw7XDjx0
2TB上限縛りの間違い
626名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 23:17:08.22 ID:vqnZZ4O00
新型発表か
シャープは元気だなぁ

外付けUSB-HDDも3TBできれば4TBまで対応してるといいな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 12:01:50.22 ID:FNFfmGTG0
いままでBD-HDW32使ってて最近S550に買い替えたんだけどお引っ越しダビングが出来ない
いろいろ調べたんだが公式サイトにあったダビング元対象機種に名前が無いから駄目ってこと?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 12:19:33.29 ID:3ixK0Nkt0
BD-RE使ったムーブバックでは駄目なのかな??
629名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 12:19:46.36 ID:A1UlhVsR0
当たり前やろが
630名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 13:17:19.82 ID:1YRph/jN0
嘘だろうが!(´・ω・`)
631名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 14:48:22.29 ID:fQCanE6d0
>>627
ダビング元のアップデート対応の予定機種ぐらいは発表してほしいわな
LAN録画対応機種なら、ハードウェア的なハードルはないだろうし
HDW53〜700はもし対応するのならスカパーダビングもついでに対応してくれれば嬉しいんだが
(HDW55が使用頻度下がったけどまだ現役)

LAN録画に対応してないHDW50以前の機種や一部シングル機は切り捨てだと思う
DTCP/IPのキーも処理回路も載ってないだろうし
632☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2014/05/18(日) 22:35:54.64 ID:JkY9aLmO0
BD-S550買ったったったったwww
今迄バッファローの3D外付けドライブをPC介して3D観てたんやけど
ちゃんとした専用機で観ると美しさが違うね。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 12:59:53.04 ID:rwwQ46RzO
4Kレコーダー出るな。

4K放送の一時間番組は、20〜75GB位?
まぁ、BD搭載モデルが出てからだね。

問題は、現在使用中の60型をどう処分するか。4Kテレビ購入者は、5万円以上で下取りとかないとね。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 15:51:04.36 ID:JJzvdikd0
4Kレコーダーっていうより

型番名からしてHDD内蔵録画機能付き4Kチューナーだね。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 17:46:02.45 ID:rpNLvRZ50
放送大丈夫なのか
今のでも激しい動きでブロックノイズ出まくりのあるのに
636名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 21:36:48.70 ID:rDLuFNcx0
前と後ろ見る限り、SP1000からBD取っ払って
空き部分にHEVCデコーダ基板入れたように見える
レコ部分がW1500相当とあるけど、新エンジンにはなってんのかな?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 20:07:57.67 ID:Y/RjkzJK0
お引越しダビング機能って、ダビング10は引き継げないのか
それじゃ、あまり意味ないじゃん
以前のi.linkを使った方法だとダビング10も引き継げたんだっけ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 20:21:32.08 ID:dPuY9VhV0
>>637
ダビワンダヨ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 22:52:16.72 ID:3G7mZ2GG0
内蔵HDDから外付けHDDへムーブ(残り10回数のままと同じく
引っ越しダビングも丸ごと移動出来たら良いのにな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 23:18:11.77 ID:ShrvgrWM0
その辺は規格でガチガチだからなあ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 23:20:03.97 ID:Xuhmr8pF0
「ダビング10は内部限定」ってのは
ダビング10を作ったところが決めた話だから
ふつうに考えたら無理だね

引っ越しをさせる気もなくなるような実装、
たとえば「引っ越したものは再生時に毎回移動元のレコーダーで
認証が必要(移動元レコーダーが故障したらもちろん再生不能」とか
そういうような縛りがついても引っ越ししたいですか
642名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 23:05:46.84 ID:kwj18UXC0
最近のレコはアンテナ増幅してから分岐出力するから信号レベルは落ちないけど
レコーダー内部の電源状態やノイズの影響が皆無とはいえない

i.LINK使ってた頃は、ACコンセント抜いての内部リセットが必要だったから
アンテナ分配は外部で、アンテナ出力はTV接続のみにしてたけど
i.LINKなくなってからはあまり気にしないで直列つなぎしてる
643名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 09:16:48.31 ID:7TaTiqDI0
録画中に長めの動画(3時間くらい)を削除すると
削除します、しばらくお待ちください。画面がえらい長く続いて(20秒か30秒くらい)
録画2の録画が停止。消去終了後にまた、録画が開始されますが
途中録画されてないし、動画がチャプターとして分割されるし困っています
何が原因として考えられますか。影響あるのは録画2だけです。
HDDの故障?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 13:10:23.74 ID:8tKOPmjs0
仕様上できるからといって録画中に削除することはレコに負荷がかかることぐらい
わかってるんでしょ。原因を考えるより録画中に削除しないようにすればいいだけじゃね。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 13:44:25.30 ID:///Qt8RS0
裏で予約録画中に何かの動画を削除すると「停電等でデータが壊れた可能性があります」と表示されることは割りとよくあるな。
でも録画はちゃんと行われてて、予約録画が完了すると上の警告メッセージは消えている。
が、CM検知用のチャプターが全然記録されてなくて、編集に苦労することになる。
大切な番組の録画中は削除操作は控えたほうがいいんだろうね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 22:13:25.43 ID:FS5EdbQG0
タイマー録画中、別のタイトルを1.5倍再生していると
録画中のタイトルが空欄にならず短い分数を表示して
「停電等でデータが壊れた可能性があります」が出ていることが結構ある。(1.0倍速の時は生じない不具合)

そのままタイマー完了まで放置すると警告文は消え短い分数は予約通りの長さに書き変わる。
嫌がらせのレベルで同時にダビング、削除、編集をガンガン行うが、そのときは異常が出ない。T1300
647名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 23:16:10.91 ID:FS5EdbQG0
>>643
取説に従いリセット、プラグ抜きを行って 『WAIT修復』
外付けHDDに待避、『本体HDD初期化』、また元に戻す。これでもおかしければハードの不良

3本録画しながら削除や編集などの重負荷状態でも華麗に処理できるのがシャープのレコの凄いところ
しかし、非録画や1本録画など軽負荷なのに気が緩んでハングアップするのもシャープレコのの凄いところ
(HRD時代からの伝統)
648名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 23:58:07.17 ID:yEeM+dWE0
積んでるCPUがショボイからしょうがない
録画中はあまり作業して負担をかけない事
649名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 00:24:07.06 ID:0KJxn32J0
BD初期化とか、録画開始時とか、なにか始めるときにコケるようなイメージはある

HDW30/45/55使ってるけど、同一のシステムLSIでCPUパワー同じなのに
45でマルチタスク、55で更に操作レスポンス向上してるのはけっこう感動した
この辺はもう1年近アップデートないんで、そろそろ来ないかな
650名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 19:25:35.50 ID:HzDUNO1F0
帰って録画確認してみたら、停電が起きたとも電波状況が悪くなったとも
何もメッセージが表示されずに録画が途中で止まっていた
なんだこれ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/29(木) 01:40:59.07 ID:fjglHP880
ドンマイケル
652名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 11:44:19.47 ID:/pSrb2fU0
>>644〜649
コンセントを抜いてリセット操作をしたら、643の症状は無くなりました
ためしに3番組同時録画して、長めの動画を削除してみましたが
録画が中断されることはありませんでした
以前より削除に時間が掛かっている問題は残っていますが
今、HDDの容量全てを移動できるだけの外付けが手元にないので
内臓HDDの初期化はまだ行っていないのですが、今度やってみます
電源切らずに、ずっと稼動しっ放しだったのも原因かもしれません
ありがとうございました
653名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 18:17:41.33 ID:qipZhydg0
T1300最新アップデートでBS11の連続3番組を毎週予約してたんだが
2つ目が一週休みだったのに、該当なしにならずに
ずっと予約開始チェック状態のままで、気が付くまで、他の予約が勝手にキャンセルされてた
予約休止も出来ず、取り消して再入力しか出来ず

具体的にはBS211の蟲師休止のおかげで、その次のジョジョが勝手にキャンセル
予約開始チェックの糞仕様というか、改悪だろコレ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 18:27:45.94 ID:qipZhydg0
休止じゃなかった、特番の「蟲語」だったわ
どっちにしても次番組もろとも録れなかったわけだが

旧仕様の、未定判定時元々の時間で録画、な動作になってれば
何の問題もなかったのに
655名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 21:14:32.83 ID:qJTh2x3+0
W550は店舗でいくらくらいで買えますか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 23:03:34.82 ID:hyvBF5HO0
シャープって未だに、2TB以上の外付け認識しないんだね
ほかのメーカー4TBも使えるのに
657名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 11:45:14.11 ID:Xgo/ayAB0
そもそもレコーダーに外付けってそんなに必要かね。HDDのないテレビならわかるけど。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 12:33:29.80 ID:ZnX+G9zm0
>>656
東芝だけじゃね?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 15:56:32.43 ID:PC/OzVRf0
>>653
それ、国会中継変更と同じバグじゃん。なんだ他機種でも起こってるんだ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 19:16:36.95 ID:5dIrhgeK0
BD-H30買ったんだがブルーレイの読み込みが遅いんだが仕様か?
カチカチなるだけで再生されない上に操作もできなくなるとかなんなのこれ
電源引っこ抜くしかないのかな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 23:06:14.28 ID:tVPhuGdb0
>>659
W1100ででてるというか、開始時間追従に対応したタイプ(HDW45以後)は
全機種アップデートして改悪されてるんじゃないかと

>>660
いまどきH30って新品?
Hシリーズ、S550のブルーレイが遅いというかダビング速度上限が低いのは仕様だし
アップデートも放置気味だけど、そのテの再生トラブルは故障だと思う
662名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 04:37:26.58 ID:aUQx3HS10
電源抜いて放置するのと、リセットボタン押すのって
やってることや意味は同じ?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 08:15:36.91 ID:ICHVZcxT0
>>662
厳密には違う
タイミングにもよるけど、リセットのほうが安全
ただし、AC抜きは各所の電気が完全に抜けるんで
リセット効果なし→コンセント抜いて放置
664名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 09:07:07.60 ID:WMGOu/j60
リセットボタンだと、ディスクの確認で10分ぐらいかかる。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 11:01:04.97 ID:l1qfH/jF0
そんなにかかる?2〜3分で終わった記憶がある
666名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 20:46:11.22 ID:ICHVZcxT0
HDDチェックで問題がなければ短くて数分、
HDDチェックが深けれな10分近くかかることもあるでしょ
10分以上、30分以上ならだいたいアウトだけど
HW51で、一晩ダメだったのがコンセント抜いて2日放置で復活したこともあった
667名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 02:22:27.89 ID:yC4mLStS0
上から読んでいるとシャープは買わない方が良いのかな?

当たりの機種を引いた人に聞きますが
何処の量販店で買いましたか?
それとも通販ですか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 08:09:57.96 ID:ncFAUEIV0
量販店の違いで当たり外れの確立が変わるとは思えんけど。
まあ通販なら配達業者の扱いの問題で故障の確立が変動するかもしれないが。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 17:49:46.18 ID:LFXvuOSc0
よくわからんけど出てる型番見ると現行品じゃないか
現行品でも廉価の物じゃね?

トリプルチューナー狙いの俺に隙はなry
670名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 18:30:00.61 ID:cCkmyelb0
シャープのシングルチューナー機は、基本的にW機からチューナー削っただけで共通仕様だったのが
H30/50/51、S520は異様に仕様劣化してたな
H30/50はアナログ出力も廃止してたから伝説級のハズレ機種
S550から、W550と同じ仕様に戻ったけど 

W515より後の機種なら、システム刷新と各種制限の撤廃で良くなってると思う
SP1000だけ、W1100のマイナーチェンジで表裏録画の制限あるけど

予約録画の番組有無判定のロック異常はどーにかならんものかと
671名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 18:31:13.46 ID:cCkmyelb0
>>661の訂正 S550じゃなくてS520だったわ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 21:17:38.89 ID:tNhPpOY80
シャープの機種で
お勧めのレコーダーはどれだと思いますか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 21:29:02.68 ID:cCkmyelb0
W515以後のを一つ前の型落ちを底値で
iOS対応が要るなら、W550以後の世代で

年末年始にT1300を2台買った こないだ危うく3台目買うとこだったけど
LAN録画やダビングで区別付かない(順番と残量のみ)なんで止めたが
674名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 00:05:55.58 ID:mZ9gmRLl0
30秒送りボタンのすぐ下に消去ボタンあるのは何の嫌がらせだ?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 01:41:19.48 ID:tk0TivlZ0
>>674
そんなこともあろうかと最新機種は変更(早見再生)
676名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 08:09:45.26 ID:diZDsrk50
 
http://atsites.jp/sate/set/Avatar_set/Avatar_set-1.html
http://atsites.jp/sate/set/Prometheus_set/Prometheus_set-1.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://atsites.jp/sate/set/Evangelion/Evangelion.html
http://atsites.jp/sate/set/PacificRim/PacificRim.html
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://atsites.jp/sate/set/BattleLosAngeles/BattleLosAngeles.html
http://atsites.jp/sate/set/District9/District9.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
http://atsites.jp/sate/set/TheWindRises/TheWindRises.html
http://atsites.jp/sate/set/Oblivion/Oblivion.html
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://atsites.jp/sate/set/correspondence/correspondence-1/correspondence-1.html
http://atsites.jp/sate/set/correspondence/correspondence-6/correspondence-6.html
677名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 08:18:53.05 ID:diZDsrk50
 
http://ja.upphotos.net/wp-content/uploads/2013/05/C-BD%E3%81%AE%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC.jpg
http://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2013/04/15f783e9072097965f8b53b05211c891.jpg?fit=667%2C9999
http://www.ubisoft.co.jp/grfs/
 
http://pagead2.googlesyndication.com/simgad/4051158639341703960
http://pagead2.googlesyndication.com/simgad/8042571483557695479
http://pagead2.googlesyndication.com/simgad/2429451328861424452
http://pagead2.googlesyndication.com/simgad/13412288843191272061
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/645/304/ma_09.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/645/304/ma_06.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/645/304/ma_01.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/645/304/ma_08.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/645/304/ma_04.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/645/304/ma_02.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=PrKWxQ6D5qk
http://murdered.jp/
 
http://www.jp.playstation.com/ps4/cp/wd/report/01/img/rep01_img_01.png
http://www.ubisoft.co.jp/wd/system/img/system_dri_img_a.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=sFBK_UNogZU
http://www.ubisoft.co.jp/wd/
 
http://www.jp.playstation.com/scej/title/infamous/ss/images/chara_top1_ov.png
http://www.stealthybox.com/wp-content/uploads/2014/02/original.jpg
http://fc09.deviantart.net/fs71/f/2013/184/6/2/infamous_second_son_by_epidemicpandmonia-d6bsn1k.png
http://cdn.us.playstation.com/pscomauth/groups/public/documents/webasset/infamous_mid_img.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=h3jhbqzAAb4
http://www.youtube.com/watch?v=A4F_WZU1t2s
http://www.youtube.com/watch?v=GdfPWMO3tQs
http://www.youtube.com/watch?v=sRmD7lY5g3g
http://www.jp.playstation.com/scej/title/infamous/ss/
678名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 09:39:31.78 ID:+K4YbMJD0
そうやね
679名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 09:58:06.93 ID:klNc9stf0
652だけど、やっぱ治ってなかった
完全に故障だ
1週間前までは、サクサク削除できてたから
680名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 06:43:34.84 ID:EJAT28jW0
T1300だけど、wowow多数録画したうち、1つだけ未契約で0分録画だった
もちろん契約済みで、他のはちゃんと録れてる
681名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 18:04:42.61 ID:6KN2uL5I0
一つくらい別にええやん
俺は衛星そのもの契約してないから
一つも観れんのやぞ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 03:29:17.00 ID:8z8jP0pa0
HDW55
CATVのCSから録画したタイトルはコピワン表示で、ディスクにダビングすると自動的に
HDDから消去されるんだけど、たまに消去されておらずしかもコピワンの表示が無くなっていて
無制限ダビングOKになるときがある。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 09:56:14.13 ID:yJCh8BT90
お勧めの機種を教えてください。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 11:36:50.34 ID:KppfjvQC0
そういや、HDW55/53系のアップデート公開されてたな
録画予約の安定性向上とあったけど
現行品と同じ劣化バージョンになるんだろうか
685名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 00:09:58.96 ID:M7IvDyhS0
T-1300を使用しています。先ほどから、放送の音声が出ません。地デジ・BS・CSすべて。
録画している番組やディスクの音声が出るのですが。何かリモコンのボタンを押してしまったのでしょうか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 00:36:43.06 ID:IVsVAXRe0
デジタルチューナーの音声処理バグってる模様
クイック起動切って電源入れ直し
ダメならリセット、それでもダメならメーカーに相談
687名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 19:45:49.41 ID:Xxeba/2V0
w550とw1500はこのスレ的には
評判はどうですか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 20:43:32.98 ID:IVsVAXRe0
購入者報告がほとんどないからな
前世代とほとんど同じだけど、USB-HDDの同時録再、iOS対応、UIの統一と改良されてるしいいんじゃね
2画面・インターネット視聴対応の新製品出て安くなるだろうし

業界自主規制(BDソフトのHDMI接続強制、番組表からの同一番組予約禁止)が嫌だったら
他社含め、数世代前の売れ残りを買うしかない
689名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 11:51:10.70 ID:V4IryakX0
>>688
感謝です
シャープは故障しやすいらしいけど
本当なのでしょうか?
トレイの部分が他社よりも入れやすいと思ったのだけど
買わない方が良いのかな?
690☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2014/06/10(火) 18:12:29.13 ID:B5/gsMv50
>>689
本当だったら大問題になってると思うよw
そんなに気に成るなら長期保障付けて貰えば良いさ。
うちのシャープのレコーダーは何の問題も無いよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 18:38:49.01 ID:9/yIG0ff0
シャープレコ、HRD2から延べ10台使ってるけどハード的なハズレ引いたことはないな
HDW30は制限多かったけど東芝RD-A301/X8からの乗り換えでレスポンスの良さとハイレゾEPGに感動、
HDW45はW圧縮録画とサクサクのマルチタスクにコレまた感動
ソフト的なハズレというかベータテスターかよデバッグ協力のギャラ払えよ、ってのは
予約買いしたHRD2とHDW55で、動作安定するまでのアップデートに半年以上かかったけど

W515からあとのは、中身大幅に変わって画質も性能も上がってるし
オモテウラだの録画選択の制限もほぼなくなった
692名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 22:55:34.07 ID:oYcVFp/U0
すみません、質問させてください。

シャープのレコーダーにはiLINK端子が装備されていますが、これにはファミリンク機器以外のIEEE1394機器
(社外の外付けHDD、CFカードリーダ、社外の外付け光学ドライブ)などは接続できますか?
当方の機器はDV-AC55です(ブルーレイ機じゃなくてすみません)。
よろしくお願いいたします。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 01:48:26.43 ID:/BMHNcWH0
バカ言ってんじゃないよ〜♪
694名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 19:25:52.71 ID:osyxXuQu0
>>692
無理。
ttp://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv02_004.html

※DV-AC55、DV-AC52、DV-ACV52のi.LINK(TS)端子は、
液晶テレビAQUOS、および、AQUOSブルーレイとの接続を目的に設計しております。
これ以外の機器との接続は保証できません。

パソコンと違って汎用ドライバ入ってないんで、メーカー決め打ちの特定機器しか繋がりません
695名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 20:15:01.63 ID:fxn0gR1Z0
すごく基本的なことなんだけど、ちょっと質問。
DMR-BZT760買いたいと思ってます。

CATV回線契約していて、ネット用のSTB?ONU?とwi-fiのついた
ブロードバンドルータは2階にあって、1階にはテレビ+電話用の
STBがあるけど、2階から1階までLANケーブルを引けません。

この環境でネットに繋いで番組表取ったり、外出先からメールで
録画予約したり、スマホ連携したりするのって、
レコーダーと物理のLANケーブル繋がなくちゃできない?
それともwi-fiで繋げば全部できる?
696☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2014/06/12(木) 21:56:48.58 ID:8brY51ty0
>>695
其れはシャープブルーレイレコーダースレで聞くより
パナソニックブルーレイディーガスレで聞いた方が良いと思うよ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 22:24:23.30 ID:fxn0gR1Z0
ごめんなさい、盛大に間違えましたわ。。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 22:12:56.66 ID:AYWPzb3q0
電気量販店でレコーダーのアップデートをしてくれとか言うのは
出来ない相談なのかな?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 22:32:16.53 ID:cqEgyrx50
http://img.2ch.net/ico/pc3.gif
「就活状況知りたくて」 東大院生がなりすまし接続容疑
2014年6月13日00時24分

 同じ研究室の女子大学院生になりすまし、大手就職情報サイトに接続したとして、
埼玉県警は12日、東京大学大学院2年の中瀬隼斗容疑者(23)=千葉県柏市若柴=
を不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕し、発表した。「自分が受けたいと思っていた
会社を受けていると分かり、就活状況が知りたかった」などと容疑を認めているという。
700:2014/06/14(土) 00:12:04.45 ID:ON6TYeqB0
>>656
最新のT3600とかT2600でも2TBまでなの?

ちなみにパナとソニは3TBまで

>>658
正解
701名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 09:28:35.17 ID:Winz8Yq30
>>698
聞いてみれば済む話 通常設置とはまた別だから追加料金取られるかも
メーカーが配ってたらCD添付することも過去にはあったらしいが

なおメーカーサポートのアップデートCD送付、訪問アップデートは無償だったはず
その時に故障やトラブルが判明した場合はまた別だけど
702名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 09:32:10.40 ID:Winz8Yq30
TVのほうは3TB以上対応済なのにな
703☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2014/06/14(土) 09:39:09.50 ID:WAMsoyci0
>>698
電気量販店は多分してくれないと思うよ。
でもとても短時間で終わる簡単な作業なので自分で遣ったら良いよ。
USBメモリにアップデートサイトで落とした対象機種のアップデート
ファイルのみを入れて対象機種に挿して画面の支持に従うだけ。
もしも間違ってたら画面に注意情報が出て先に進めなかった筈。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 10:37:13.30 ID:Winz8Yq30
そういや、HDW43-50、W560-2600のアップデート公開されてたな

録画予約云々とあったけど
放送なし判定に失敗して延々と開始チェックにハマり込んで
それ以後の予約録画に失敗する糞エンバグいい加減直せや
705名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 19:34:32.30 ID:Duzi92mu0
>>703
多分どころか絶対しません
706☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2014/06/14(土) 20:15:41.99 ID:WAMsoyci0
>>703
訂正。

× ファイルのみを入れて対象機種に挿して画面の支持に従うだけ。
◎ ファイルのみを入れて対象機種に挿して画面の指示に従うだけ。

>>705
有料なら在り得るかもとは思うけどねw
自分で遣るべきだよな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 22:34:00.49 ID:RAQwaK2y0
T1300でUSB外付けHDD LaCieLCH-MND020U3を
6台で使ってて、同一のACアダプターUSBケーブル使ってるけど
ダビングしてると2台だけすぐ(購入して登録して数個ダビングして症状発生)
「外付けHDDにエラーが発生しましたので一部の機能がご利用できません。」
でダビングした番組、ダビング再生不可状態にしてくれてて、まともに使えてないんだけど
上のほうのレス見る限り、問題起こしてる2台のLaCieのコネクタ当たりが悪いのか
全く問題起こさない4台の残り容量もやばいからとりあえず購入して1年以内だから
修理だせばなおるのかな
708322:2014/06/15(日) 01:14:27.89 ID:l6+37osP0
LaCieの不安定ドライブ、必要最小限を本体経由でバッファローのUSB2.0に移して絶賛放置中だわ

販売店に交渉してUSB2.0のドライブと替えてもらうにも
LaCieは生産終了、他社と交換だと差額発生するし
USB2.0コネクタ増設するか適当なUSB2.0ケース買ってHDD入れ替えるか
709名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 01:25:03.61 ID:CQKAxrZf0
>>707
パソコンにUSB接続してSMART情報を引っこ抜いてみたら?
シーゲートHDDってSMART情報で劣化を知らせるのが早いね。
(HGSTや東芝比)
710名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 03:00:03.81 ID:DBT/Kk860
BD-HW51使ってるんだけど、

番組表→予約一覧→おすすめ消去

これをやると必ずフリーズするんだけど、対処法などあったら教えて下さい
711名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 07:20:58.40 ID:I1WL6Mpn0
タイトルを消去していますの表示が1時間以上消えないんですが
故障でしょうか?
何も操作できません
712名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 09:46:52.29 ID:wPuEWv+Q0
シャープは買うと損するメーカーかな?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 10:21:45.28 ID:TEbP6ZsX0
品質的には損かも知れない
機能的面でシャープが欲しい人は買う
714名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 12:21:09.20 ID:l6+37osP0
W515以後はだいたい良くなったんだがそれ以前のがな
 
715名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 12:39:48.68 ID:wPuEWv+Q0
シャープのは真上からディスクを入れることが出来るけど
他のメーカーは斜めに入れないと入らないから
シャープを検討しているのだけど
こんな俺の考えは変なのかな?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 15:08:48.70 ID:QWHCEMQc0
目の付け所がシャープですね(´・ω・`)
717名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 16:33:05.54 ID:hf9cDly/0
>>709
正常ってでてきた
ただ項目0Aが現在値100しきい値97
B8が現在値100しきい値99だったのが気になったくらいだ
原因不明だからもう修理に出してきた
718名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 20:16:16.87 ID:hvW+kb/U0
ブルーレイのREの内容を全部消しても殻になってる状態でダビングしようとすると
以前のデータの容量が消えていないんですけど
とった内容のサムネなどは消えてるのに容量残はそのまま
これはなにか消すときの問題なのでしょうか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 02:16:55.95 ID:fa0g8gJe0
>>718
フォーマットすればいいだろw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 01:55:52.59 ID:zZ50qnQGO
録画失敗(予約した物が撮れていない)録画中に強制終了
画像の乱れ、フリーズ、再生リストにある動画が再生不可、初期化設定画面になり、再生リストの物が消失
再生リストにある動画が削除出来ない
などなどの不具合が起きて、一年前位に修理(交換)しましたが…
また同じ症状が出始めて使い物になりません
シャープ製品のレコーダーは全部そうなのでしょうか?
年式は09年位のTV内蔵型レコーダーです
721名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 09:26:14.66 ID:XZFgndlH0
こういう話をするのに型番すら示せない人だったら
パナソニックでもソニーでも同じように失敗すると思う
722名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 13:08:20.45 ID:/QthceBv0
>>719
初期化のことですよね?
すでにこのディスクは初期化されてますってでるんですけど
フォーマットって買った時最初にやる以外使い方あるんですか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 15:39:42.40 ID:Lr53+6R90
参考までに

BD-RE 初期化・ファナライズ出来ず
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7609132.html
>REで、ファイナライズをしてしまうと初期化出来なくなる場合があります。
>なお、以前データを焼いた時と同じ環境でないと初期化できない場合があります。
>メディアが海外製の場合、たまに不良品があり初期化できないことがあります。(日本製を使う)

他メーカーでは強制再起動でなおったと
http://unsolublesugar.com/20130504/161430/
>メーカーのホームページを見てみよう
724名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 18:10:22.36 ID:/QthceBv0
>>723
ありがとうございます
ファイナライズはDVDRなどに使う方法ですよね?他の機種でみれるように
する方法。これはしてないですが確かにREですが

リセットボタンも押してみましたが
このディスクはすでに初期化されてます とでます
この初期化っていうのは録画したディスク内容を全部消すときに
使う方法なのでしょうか?

今まで消そうとして試みたことを何度もありますが
毎回このディスクはすでに初期化されてます と出てたので
新しいディスク入れた時だけ自動でやってくれる作業だと思っていましたが、、

ディスクは
ビクターですがとても安いREを使ってるので初期不良も考えられますが
725名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 19:13:30.51 ID:2jLTBXsW0
>>724
他のディスクを使ってみる。
推奨レンズクリーナーを使ってみる。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 19:47:29.46 ID:HfgLs+Lv0
100均のTDKのREしか使った事ないけど不具合はないな(´・ω・`)
レコーダーとディスクの相性があるのかな?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 21:10:30.79 ID:orpt7RrE0
TDKは本当のTDK製(撤退済み、シャープブランドのはコレ)ならレファレンスだけど
TDKブランドはそこら中からのOEMで相性出まくりでしたわ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 21:25:13.10 ID:zWWQ8AM00
REはSONYでRはパナ使ってる。パナで一回だけ再生できないディスクがあった。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 21:34:41.07 ID:OBzHOTxk0
取説(BD−W515)のBD推奨ディスク シャープ、TDK,ソニー、パナ、三菱

参考スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 33層目【ブルーレイ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1400543157/
730名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 22:01:15.33 ID:Rf1rVz5H0
REにファイナライズなんてねえよ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 00:31:29.30 ID:7xZd1u+50
何だろう 同じ種類のREしか買ってなかったので
これらがどれも初期化されてますって出るんですよね
それがデフォだと思ってメディアの問題だろうと思ってたんだけど
修理とか検索したら19000円前後とか馬鹿にしてるんだけど
電話したらなんとかなるかな?
REで全部消したい時は1つずつ選択して消してたんだけど
それで容量が戻る奴と戻らない奴があるのが問題なんですよね
で、戻らないやつを初期化すると全て初期化されてるって出てくるという、、、
だもんで買った時の初期化しかできないものだと思っていた、、
732名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 01:11:59.86 ID:sJs9Pz/20
>>731
シャープならドライブが逝かれている可能性もあるけど
日本製のパナやソニーの円盤を使っていないのなら
円盤が原因の可能性もあるけどなw
最低限、メーカー推奨の使わないと話しにならないけどなw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 08:09:26.06 ID:PdRidSlt0
T1300でスカパーのLAN連続録画したら、最初の1本は録れてたけど
その後全滅、気付いた時はスタンバイ状態でフリーズ、リセット以外で復帰せず

クイック起動・時間帯指定解除で1日1回シャットダウン、天候以外ではずっと安定してたんだが
起動不能時の自動リセットとか出来んのかな、リモコン受信・タイマーマイコンが暴走してたら無理か

リピートあるからまあいいけど念のためチューナー側でもW録画入れとこ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 10:11:10.10 ID:oJ7MB7Yr0
W1300を使ってますが、DVDビデオのタイトルメニューが出たときに、ボタンと選択位置が大幅にずれてて困っています。
前に使っていた東芝のHDDレコーダーではずれることはなかったんですが。
この現象は特定のソフトではなく、所有するすべての製品版DVDにて再現されるものでした。
何か設定方法などありましたら教えてください。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 23:15:35.15 ID:PdRidSlt0
>>734
レコ側がそのDVDに対応してない
最新アップデートしてもダメならメーカーサポートに連絡して
該当症状伝えてアップデート待ち
736名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 23:38:00.51 ID:oJ7MB7Yr0
>>735
うっ。設定とかでどうにかなるレベルのものじゃないんですね。
ありがとうございました。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 02:51:04.24 ID:1FUgb09YO
不具合が発生するようになったレコーダーにディスク入れて観ようとしたら録画していた番組全部ダメになった
フリーズしたり、画面が乱れたりしてまともに観れない…
今までは問題なく観れていたディスクだったのに…
もしかして不具合が発生するようになったレコーダーにディスクを入れたらディスク側もダメになるんですか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 08:19:52.08 ID:RWxB2a5R0
>>737
考えにくいが世の中に絶対はないので別の再生機で確認するしかないだろうな。
DVD-Rでビデオフォーマットで記録してファイナライズ前なら本体壊れたらあきらめるしかないけど。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 12:41:16.84 ID:f22xdVqU0
ケース・バイ・ケースだけど
ドライブの読み書きが正常にできなくなった場合、
勝手にブランク判定してフォーマット始めたりすることもある
740名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 12:54:29.75 ID:MXUvO1Lg0
機種型番もメディア種別も不具合詳細も書かないんだから
なんか裏があるのでは
741名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 11:53:54.96 ID:3/V9yFOj0
HDW53のHDDが故障寸前になったので、俺はこのスレとお別れだ
I.linkがあればDIGAにしなくてもよかったんだが(´・ω・`)
742名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 14:03:29.88 ID:rXUbbvmf0
寂しい事言うなよ(´・ω・`)またな!
743名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 19:14:37.00 ID:GseVkdHw0
ドライブ交換に2-3万使って録画消えるなら新品買うよな今は
744名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 20:36:28.18 ID:h87FV/9s0
>>743
右に同じ
しかも、新型のほうが消費電力低いしな
745名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 07:40:10.17 ID:2hopXAti0
W515以後(SP1000を除く)とそれ以前で雲泥の差があるわな
録画チューナーの制限がほぼ撤廃、USB-HDDの編集解禁、
画質もレスポンスも更に上がった

iOS機器使ってないからT1300でけっこう満足してるけど
もうリモコンコード足りなくて1台はファミリンク切ってリモコン受光部にカバー付け替えてるから
買い換えるとしたらやっぱパナかな MGVCも観てみたいし
746名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 21:45:10.55 ID:NyAY7ltB0
BDHDW75と200SHをスマートファミリンクして、録画は見れるんだけど放送局リストが真っ白なんだが
俺の設定が悪いのか?
DMSは起動してる
教えてください
747名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 00:22:52.59 ID:sUAJ7cfF0
古いから対応してないんだろべ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 08:13:41.71 ID:AFL2i02J0
放送番組転送対応はW500以後だからHDW75は録画済のみ
スマホ連携も正式対応はW520以後
アプリが放送番組転送未対応機種を考慮してないんじゃね
HDW55とかで有線LANでTVからDLNA再生だと
放送局リストの選択肢自体が出ないし
749名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 08:23:04.60 ID:CZTTTUTpi
>>748
すっきりしたありがとう
750名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 23:57:43.54 ID:tspvrdHK0
初めまして。現在 bd-hdw45を使用しているのですが、数日前からDVDを読み込まなくなりました。
修理に出す前にHDDに入れてある子どもの運動会等の動画をバックアップしておきたいのですがこの機種はSDにダビングはできるのでしょうか?USBをさす所はあるのでカードリーダーを使って出来ないかな?と思っているのですが…。
誰かご存じの方いらっしゃらないでしょうか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/28(土) 00:36:48.58 ID:XIxvx04P0
>>750
SDメモリカードは取り込み専用で書き出しできません
特定のシャープ製携帯電話にのみUSB経由でダビング出来ますが戻せません
DVD読まないだけなら、BDにはダビングできるかもしれないので試してみては
752名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/28(土) 00:59:37.70 ID:gkAkabyW0
>>751
やっぱりSDは無理なんですね…BD試してみます!ありがとうございました!
753名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/28(土) 23:41:31.81 ID:nXOeb9to0
アクオスのレコーダーが電源入れたら
中に入れてたBD-REが勝手に出てきたり
勝手に初期化初めて保存してた内容が消えたのですが
何か対策はあるのでしょうか?買って2年目くらいです
754名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/28(土) 23:57:00.95 ID:nXOeb9to0
型番BD-H50です。お願いします
755名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 11:25:50.86 ID:2at5DxkM0
ピックアップイカれてるからメーカーに連絡
HDD録画内容に未練ないなら買い替え
756753:2014/06/29(日) 19:28:29.29 ID:G5LpqivR0
>>755
そうなんですか。ヤマダ電機で5年保証入ってたので
それで対応できるかもしれないです。

なんかレコーダーって寿命短いですね。ちょっとショックです
VHSビデオの方が長持ちで良かった気がします

大事に保存してたBD-REだったので初期化されたのは
ショック大です
757名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 21:27:46.32 ID:jY/DMadW0
>>756
クイック起動オンにしてるなら24時間ファン回りっぱなしなので
BDのピックアップ部分に埃もしくはたばこのヤニ等が入ってきて
すぐダメになるのは、仕様ですよ。

月一ぐらい、レンズクリーナーしてないなら当然の話ですね。
次から気をつけましょう。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 22:51:16.71 ID:S4XlLBEQ0
自分はHDW65を買ってから今まで、全く故障も無く快適に使ってるよ。
個体差なんだろうなぁ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 00:01:56.53 ID:N1kdUr0f0
騎手はBD-520S。500GBしかないからBD-REにダビングしてみています
録画したものを見終わってBD-REの中味を消去するとデッキからBD-REが出てこなくなる(今日で2回目です)
そしてその後HDDの調子が悪くなる。この前はその後リセットを4~5回かけたらなんとか復帰したが今日はリセットしても
ハードディスクにエラーが発生しましたので操作出来ませんというエラーが消えず録画出来なくなってしまった。。。
保証期間中だから修理に出そうと思いますが修理に出したらHDDの中味はどうなるんだろう。やっぱり消えちゃうのかな?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 01:37:24.83 ID:m1pi2Y0H0
ハードディスクエラーがハード的なクラッシュならまず諦める
ソフト的なものなら、最新バージョンアップ後に回復する「かも」

HW51だけど、ハードディスクエラーでリセット繰り返して効果なしだったけど
コンセント抜いて数日放置後、修理出す前に最後に電源入れ直したら
修復できて、それ以後は無問題
761名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 01:39:52.76 ID:m1pi2Y0H0
普通のシーク音でなく、カチカチ音やガクガクビーン音がが出してたらヤバイ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 08:56:22.50 ID:wXLXGsZc0
推奨レンズクリーナーって湿式ですが、定期的に使って良いものなのですか?
定期的に使うなら乾式にすべき?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 11:50:06.67 ID:N1kdUr0f0
>>761
完全に逝ったなw録画始まる前に『ガコッガコッガー』みたいな音してたし
もうトレイボタン押しても開かなくなったΩ\ζ°)チーン
764名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 15:33:41.70 ID:3FLNsLCW0
>>762
湿式だよ。
http://cs.sharp.co.jp/faq/qawindow?qid=129393

ディスクが読めないとか調子が悪い以外の時に使うのはお勧めできない。
乾式なんて使う必要なし。
765764:2014/06/30(月) 15:43:00.96 ID:3FLNsLCW0
766名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 16:23:47.74 ID:GIpfs55P0
予約してたのが録画したりしなくなったんだけど
そういう人イます?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 19:05:05.56 ID:m1pi2Y0H0
乾式は乾拭き雑巾、湿式は濡れ雑巾 なお雑巾は洗えない

ホコリなら効果あるかもしれないけど、たばこヤニとかはあんま効果ないし
同じクリーナーを推奨回数超えての使い回しは汚い雑巾で拭くようなことになる
768753:2014/06/30(月) 19:54:11.97 ID:ejwHzRFC0
湿式レンズクリーナー使ったら
落ち着いたっぽいです

電源入れるたびにブルーレイが出てきてたのに
ちゃんと読み込んでるみたいです

ありがとうございました
769名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 23:24:12.39 ID:d04Xg7JT0
>>764
そうなんですか。ホコリの多い環境なので使ってみたかった。

以前、BDディスクに0.1mmぐらいの白いゴミが付いたまま再生をかけて取り出したら、半円状に延びてた事があって、レンズで擦ったんじゃないかと不安。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 07:24:40.57 ID:SJnQNGLj0
>>769
それなら推奨の湿式使えばいい。こびりつく様な汚れは乾式での除去はまず無理。
それ以外にこまめに掃除するとかディスクの汚れを取る等のドライブにホコリが入れない対策の方が重要。
レンズ以外にも駆動部品に溜まると動作不良の原因になるし。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 11:13:42.86 ID:8/PkSFpS0
BDの1-2Xと1-4Xは何が違うねん(´・ω・`)
772名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 13:29:04.81 ID:dqNre6A40
2xは上限が2xで4xは上限が4x
上限まで能力を使えるかはレコーダーによるので
4xに対応できないレコで使うなら事実上意味はないから気にしなくていい
773名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 14:17:28.94 ID:wljaGX+Y0
>>771
2xや4xは書き込み速度が2倍や4倍ということだからレコーダーのドライブが4倍速
に対応してれば4xメディアは2xメディアよりも半分の時間で書き込める。
ドライブが2倍までしか対応してなければ4xメディアでも2倍速でしか書き込めない
から4xメディアも2xメディアも同じ2倍速になって4xメディアのメリットはなくなる。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 15:29:55.02 ID:8/PkSFpS0
みんな物知りだな(´・ω・`)dd
775名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/03(木) 21:09:12.51 ID:mhUQZ4Tr0
HDW63/65のアップデート来てるけど再生安定性だけ
お引っ越しダビングもソニーBDXLも非対応なんかね
776名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 11:49:43.12 ID:26jdag6g0
シャープのレコーダーの中身、HDD何使っているんだろう
777名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 12:26:08.00 ID:IW86QLD10
ちょっと困っているので質問です、スレチでしたらすみません

AQUOSのDV-AC82というレコーダーを使っていたのですが
買い変えてSONYのBDZ-EW510というのを今使っています

タイミングが悪く
DVの方に1話が、BDZから2話以降を録画していたので
DVの方をDVDにダビングしてBDZに移してBDZで1、2話をダビングしようとしたのですが
BDZでDVDを再生は出来るのですが、いざBDZ本体にダビングしてみると
ダビングされず0H0M(0時間0分)という表示だけがされている状態です

これは何が悪く、どうしたらいいんでしょうか
778名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 14:25:19.30 ID:26jdag6g0
>>>777
HDDへの書き戻し機能、ムーブバックになるかと思うんですが
確か、そのソニーの機種DVDからHDDのムーブバックは対応していなかったように思います
ブルーレイでもDR以外の長時間モードからのムーブバックの場合
エンコード関係の問題で失敗する可能性もあります
もしかしたら間違ってるかもしれないんで、その場合は詳しい方訂正して下さい
779名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 15:23:08.68 ID:IW86QLD10
>>778
なるほど、分かりました。ありがとうございました。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 18:06:50.78 ID:1BwjIf5r0
コピワンのムーブバックは、BDだけで非クロージング(ファイナライズ的なもの、シャープはできない)限定
コピワンDVD-VRはムーブバックの規格自体ないから正規の手段では無理できない

>>776
ウチのだと↓だった
HD45/55 WD
HW51 HGST(2.5)
W1100 HGST
T1300 東芝
781名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 14:07:38.37 ID:p3NLme7b0
シャープBDレコーダーのドライブやHDDはどこのメーカー?
ソニーやパナのBDレコーダーでも使われてるの?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 15:21:15.82 ID:CYi7OGob0
>>781
パイオニアだったはず。いいのかどうかわからんが
783名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 20:23:53.64 ID:fTf6JlwX0
>>780
ありがとうございます
結構良いメーカー使っているんですね
Seagateとか入っていたら嫌だったんで
784名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 23:15:55.21 ID:bNHjFZ930
>>783
パイオニアはBDドライブ側だよ。
HDDはWD、Seagate、TOSHIBA、たまにHitachiかな。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/11(金) 13:24:55.35 ID:7B9J1lMf0
現在6年前くらいのレコーダーを使ってますが、DVDが再生できなくなったので新しいのを買おうと思っています。
シングルチューナーのレコーダーでもテレビのチューナーと合わせて2番組同時録画は出来ますか?
チューナーが2個付いてるとテレビと合わせて3番組録画出来るのでしょうか?

今のはアイリンク?のケーブルで録画出来るのですが最近のはよくわからないので宜しければご教示下さいませ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/11(金) 16:17:22.56 ID:B93Rw4vG0
>>785
だいぶ前の機種から i.LINKは無くなった

最初に購入したシングルチューナーレコーダーとTV(AQUOS)をi.LINKで接続して2番組同時録画してたが
去年i.LINK接続をあきらめWチューナーを購入したら、使い勝手良く全然便利だと気が付かされた

そこでWチューナーを選択し、
DVD、BDに残さない番組を古いレコーダーで録れば、3番組同時録画も可能になる
787名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/11(金) 17:26:06.22 ID:K8qC4H1h0
>>786
詳しくご説明頂きありがとうございます。
Wチューナー必須で検討しつつさらに勉強して購入しようと思います。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 13:23:08.12 ID:enCi4ILc0
BD−W1500を先日購入しました
アンテナ-ブルーレイ-TVで繋いでるのですが、テレビをつけるたびにいちいち入力切替してブルーレイを選択しないと映らないときがあります
(何故かたまに、選択しなくても映る)
これはどうしたら入力切替しなくてもダイレクトで映るのでしょうか?
器械音痴なので、何か情報不足などあれば教えてください。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 13:50:27.61 ID:YbjA8CP20
>>788
あくまで可能性の一つだが、レコーダーON時だけ
ブースターの電源供給がされているのかもしれない。
本来BS/CSアンテナ用電源供給だがブースターで利用されているのかも。

省電力には支障があるが、取説P196を見て
「BS・CS デジタル」−「アンテナ電源設定」の項目を
初期設定の“オート”から“入”で試してみてはどうだろうか?

ついでにレコーダーに接続されているアンテナ線が
“アンテナから”と“TVへ”が逆に刺さってないかも念のためチェック。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 14:47:20.13 ID:Fz/Hkvit0
>>788
自分の所は、TVは基本的にはHDMI入力していて、TV電源を切っても変わらない
TV側入力切替設定がON/OFFで変わってしまってる気がする
もしかしたらレコーダーからの信号が無いと勝手に切り替える機能とかあるのかな?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 15:06:56.92 ID:YbjA8CP20
>>789だが質問を読み違えていたようだ。ごめん。
>>789の内容は間違ってるので忘れてください。
792788:2014/07/12(土) 16:45:38.02 ID:enCi4ILc0
>>789>>790
ありがとうございます。
ブルーレイを使うのが初めてなものでいろいろ助かります。
ブルーレイを使う際は、必ずアンテナ-ブルーレイ-テレビなのですか?
単純にテレビだけみたい時ブルーレイ起動するのは無駄なのではと思ってしまってるのですが、これはどうしようもないんでしょうか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 20:41:12.73 ID:/yQSfZP10
ブルーレイディスクが読み込まなくなったんだけど原因って何でしょうか?ちなみにDVDは正常に読み込んでくれます。レンズクリーナーで治ったりするもんですかね?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 23:15:00.56 ID:TzmnXbTT0
>>792
>ブルーレイを使う際は、必ずアンテナ-ブルーレイ-テレビなのですか?
これはアンテナ線のことだけを言っているのでしょうか
アンテナ線は一般にはそうつなぎます、というかそれ以外のつなぎ方は通常できない、テレビにはふつうアンテナ出力はないので
分配器(「分波器」ではない)を使ってレコーダーとテレビのそれぞれにつなぎレコーダーのアンテナ出力は使わない、という接続もアリだが
そうするには分配器を別途用意することになる

アナタは、「テレビをつけるたびにいちいち入力切替してブルーレイを選択しないと映らないときがあります」と書いているが
たとえば「地デジは必ず映るがBSは必ず映らない」というようなことではないのか、とか
映らないといってもただ真っ黒なのか何らかのメッセージが示されているのか、とか
そういう情報がないので推測が難しいです


>>793
一般に「ピックアップ」と呼ばれる部分はBDとDVDでは別なので
BD用のピックアップがへたってDVD用のピックアップは元気ならそういうふうになる
ピックアップは光学メディアを使えば使うほどへたるものと考えるべきなので
BDを多用してDVDはほとんど使わないという使用状況ならそうなってどこもおかしくない

汚れ等の外的要因ならクリーナーで直る可能性もある、ただし却ってだめにする可能性もある
795名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/13(日) 11:33:10.52 ID:uJlA14Df0
>>792
これは単にブルーレイを見てそのままスイッチを切った時の現象で、
テレビの入力がブルーレイのままになっているだけでしょう。
取説で 入力切替を確認してください。
アンテナ接続は無関係かと…
それと 何とかリンク(panasonic だと ビエラリンク)についても
理解しておいた方がいいと思います。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/13(日) 15:26:15.37 ID:X1Wlbm450
>>792
>単純にテレビだけみたい時ブルーレイ起動するのは無駄なのではと
そういう使い方なら、入力切替は必要ですね
797名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/13(日) 21:39:43.24 ID:aBx1QkK+0
LC-40J10とLC-40J9の違いってなんですか?
変わらないのであれば安い方を買おうと思うのですが。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/13(日) 21:40:17.52 ID:aBx1QkK+0
誤爆しますた。すんまそん。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/13(日) 22:02:41.82 ID:6qVS9Yoi0
>>797
誤爆にレスしてみる。
店員に聞いたが大した差は無いですって答えだった。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/14(月) 20:36:54.84 ID:fPgHMWlz0
128GBのBDって、いつか発売されんのかな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/14(月) 20:47:11.45 ID:FLVvNomR0
BDの技術使ったアーカイブ用多層メディアはパナ、ソニー他でやってるようだけど
BDとしての128GBはビクターDVD-RW/DLと同じ運命じゃね
パナもソニーもパイオニアもそれどころじゃないしTDKはBD事業撤退済み(TDKブランドはイメーションにライセンス)
802名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/17(木) 18:22:24.77 ID:X0WcQkKq0
BD-W550買いました分からない事があったら宜しくお願いします(´・ω・`)
これで私も立派なSHARPER(シャーパー)になりました
803名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/17(木) 18:27:09.79 ID:c1F5YxR60
>>802
予約件数が65件しかないけど
なんでシャープレコを買うの?
少ない芝レコでも100件だよw
パナは128件,ソニー130件
804名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/17(木) 21:07:58.33 ID:AOc5CEH90
>>802
同じ機種を約1年前に購入したよ、今の所、ほとんどトラブルは起きていない
それ以前の古い機種に比べて操作性も良くなってる
805名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/18(金) 07:52:42.54 ID:PO4rg25H0
私も尼でBD-W550ポチりました。よろしこです。
以前より使っていたシャープのDVDレコーダー(かなり古い)が、ダビングしたものは再生出来て買ってきたソフトが再生不可という
わけのわからない故障の仕方をしたので、シャープに多少の不安はあったのですがどこのメーカーも一長一短だしテレビがシャープなので
またシャープにしてみました。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 10:18:46.86 ID:5oUgPm410
尼でポチったBD-W550が今日届いたので早速繋いでみたが映らない!
はじめは細い線(ノイズのようなもの)が横に10本くらい入ってたのが徐々にちらつき始めてそのうちブラックアウト
HDMIケーブルのせいかと思っていろいろ変えてみたけどダメ
以前から使ってるDVDレコとケーブルやらつなぎ場所を変えてみたけど全てダメ
すぐに尼に連絡して返品返金処理したわ
返金されるまで3週間だし安いからまた尼で買いたいけど恐くてもうポチれなくなった
807名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 10:37:13.96 ID:qNiu4o080
この書き方からはよくわからないがそのテレビにつないだ初めてのHDMI機器なら
テレビ側の問題かもよ、うちのアクオスはそうだった
808名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 12:30:47.14 ID:5oUgPm410
>>807
レスありがとうございます。
返品の為梱包したのですが改めて繋いでみました。HDMIは前のレコーダーでも使っていたのでその点に関しては問題はないと思います。
繋ぎ直したところ先程の状態よりはかなりマシになり、一応映るようにはなりました。が、やはり横線のノイズのようなものがチラチラとあります。
テレビ側で見ると出ないのでやはりレコーダー側の不具合なのかなと思います。
素人なので自分の方の見えない問題点が隠れてるのかも知れませんが、現状これが精一杯です。
慣らし運転みたいのをすると直ってくるなんて事はないですよね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 15:19:34.69 ID:l92PaYXd0
初期不良で返品した方が良さそうですね

自分の経験では初期不良に当たったことはほとんど無いが
一度液晶TVで画面中央に縦ラインが入り交換したことはあるな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 19:30:22.39 ID:U/IjkK0+0
BD-W550兄弟!災難でしたな(´・ω・`)
新品不良とは。。。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 19:47:19.91 ID:chdArY4D0
おれはbd-W510で、頻繁にフリーズしたため1週間以内に交換してもらったことあるよ。
修理屋の前で操作してフリーズを再現させたからな
812名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 23:09:07.34 ID:5XkVtMAV0
皆さんやっぱりアマゾンで買ってるの?ヨドのほうが後々安心かもだけど一万くらい違うと悩むなぁ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 01:41:48.73 ID:35lowWsk0
1万も違うなら安い方で買うのがいいんじゃね。1年以内ならメーカー保障があるし
1年持てば3年以上は持つでしょ。3年も経てばかなり機能がアップした製品が出てて
故障品を無料修理して使い続けるより新製品を買った方がいいと思えるよ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 08:03:49.22 ID:rOtescDe0
大手家電量販店の「延長・長期保証」を比較
http://www.kosodatedou.com/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%8F%E7%94%9F%E3%81%8D%E6%8A%9C%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84/kaden-hosyou/

保証がよくないヨドバシで買う意味が分からない
どうせ高い所で買うなら保証がいいところで買ったら?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 12:26:16.97 ID:PtHvDVqg0
今、後からクロネコ家電保障サービスっての買えるよ(購入後1ヶ月以内)
一番保証がいいのは、ケーズデンキだよね
816名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 13:53:08.28 ID:2JEFC2s60
ケースは保証はいいけど高い
競合店が近くにあったり在庫処分にならんと安くならんし
817名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 14:02:04.57 ID:D9PJa/k20
ヨドバシは保証が改悪されてから中途半端になったな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/21(月) 10:03:41.88 ID:1uLL9Zal0
BD-W550の流れついでに
増税前を機に4月から使ってて50件/週くらいの録画ペースで
今のところ録画失敗は2件(放送時間が変更されました的なレポート)
前機種がAC82だったので現在の技術進歩に満足してる
819名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/22(火) 10:50:35.81 ID:DKWRf0lW0
不具合のBD-W560の件ですが返品しました。
アマゾン扱いの現品限りだったようで返金になるようです。
返金が確認されたら別の機種を検討したいと思います。何にしようか悩むなぁ( ´ー`)
820名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/22(火) 22:34:18.90 ID:fLHK901J0
BD-HDW75なんですが録画予約がきれいさっぱり消えてしまった。何かやったか俺?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/23(水) 21:05:06.91 ID:Pa0Ttnor0
T2600が発売されたみたいなんですが、2500から
何か変わった点などありますか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/23(水) 21:22:06.20 ID:UW9R2LOC0
>>821
「2画面見ながら操作」が便利だよ
http://www.sharp.co.jp/bd/feature/dual/index.html
823名無しさん┃】【┃Dolby
>>821
外出先からネット視聴も追加