4K総合9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
4K総合 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1368010625/

★★★8Kの話題はここでやれ★★★
スーパーハイビジョン 8K UHDTV2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1344579349/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 08:38:40.64 ID:mjEuKqyl0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1368010625/650-




NHKのスーパーハイビジョンはもんじゅみたいなものか




世界が4Kに向かうのを批難はできないだろう
欧米や韓国の予定を日本が止めるなんて出来るはずがない
(4Kの成功失敗はともかく)
4Kを飛ばしたNHKは面白くないだろうが



クリアビジョン
ワイドクリアビジョン
高品位テレビ(アナログハイビジョン)
3Dテレビ

商業的には失敗する例もあるし




画面サイズを固定しようという考えがくだらん。720pでも1080iでもpでも事業者側が選べるようにして
TV側はそれを受け入れるようにしときゃええやん、というのが当時のMS等の主張。現実はそうなってるだろ?
SD放送も混在しとるし地上波のHDなんて1440x1080を引き延ばしてるだけだし。

NHKはそれまでのMUSEの仕様を少しでも反映させて「無駄ではなかった」という話にしたくて1080iを統一仕様にすることにこだわった、単なるメンツの問題
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 10:28:08.39 ID:EGu0cyAV0
早速キチガイが沸いてきた
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 11:56:17.71 ID:sRG9qd0b0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 13:03:29.32 ID:sRG9qd0b0
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/130221a.pdf
光学ドライブ(読み出し専用)
BD 6 倍速CAV
DVD 8 倍速CAV

PS4の仕様書にはBDXLの記載がない
仮にBDXL対応だとしても128GBが上限
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 14:00:47.23 ID:Y9V7N5bQ0
記載が無いって事はまだ決まってないって事だなw
ちなみにBDXLはR・RE規格でしかなく、ROMとは関係ない規格。
まあ、明日発表だwそれで全てが分かるwww
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 17:05:08.83 ID:tz3lzS380
2013年
4月26日、Blu-ray Disc Association(BDA)が4K再生など新規格をフォーマットに加えるなどの
提案を、専任チームが検討中であり、今年中にはゴーサインが出る見込みであることを認めた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 20:20:08.34 ID:05k4TkGx0
CAVで容量半分になるんだから補うためにXL技術使ったROMで来る可能性は大いにあると思うけど
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 21:36:30.33 ID:eHEC+1JB0
>プレミアムビデオ配信サービス「Video Unlimited(“ビデオアンリミテッド”)」をはじめとした各種ネットワーク配信サービスをPS4?でご利用いただけます。
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/130221a.pdf
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 21:51:50.18 ID:eHEC+1JB0
【アフター・アース】

4K 4000円 HD 2000円 SD 1000円

再生時間     100分
容量        60GB/6GB/600MB
解像度       3840×2160/1920×1080/720×480
フレームレート  24p
コーデック     HEVC/H.265 High Profile
カラービット    RGB各色10bit
ビットレート    80Mbps/8Mbps/800Kbps
音声        9.1ch/7.1ch DTS-HDマスターオーディオ 5.1ch DTS


【ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還】

4K 4000円 HD 2000円 SD 1000円

再生時間     201分
容量        120GB/12GB/1.2GB
解像度       3840×2160/1920×1080/720×480
フレームレート  24p
コーデック     HEVC/H.265 High Profile
カラービット    RGB各色10bit
ビットレート    80Mbps/8Mbps/800Kbps
音声        9.1ch/7.1ch DTS-HDマスターオーディオ 5.1ch DTS
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 22:31:09.76 ID:O5qCYp1w0
【アフター・アース】

4K 4000円 HD 2000円 SD 1000円

再生時間     100分
容量        87GB/8GB/800MB
解像度       3840×2160/1920×1080/720×480
フレームレート  24p
コーデック     HEVC/H.265 High Profile
カラービット    10bit
ビットレート    116Mbps/10Mbps/1Mbps
音声        9.1ch/7.1ch DTS-HDマスターオーディオ 5.1ch DTS


【ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還】

4K 4000円 HD 2000円 SD 1000円

再生時間     201分
容量        174GB/17GB/1.7GB
解像度       3840×2160/1920×1080/720×480
フレームレート  24p
コーデック     HEVC/H.265 High Profile
カラービット    10bit
ビットレート    116Mbps/11Mbps/1.1Mbps
音声        9.1ch/7.1ch DTS-HDマスターオーディオ 5.1ch DTS
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 02:15:10.99 ID:O/mEf+ALP
8Kまで決まってるんだ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 07:19:53.31 ID:TNTthaTM0
DL 4000円
4層ROM 8000円

こんなことになったりして
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 11:51:01.79 ID:TNTthaTM0
SCE、E3でPlayStation 4の本体を初披露
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130611_603043.html
ビデオ配信の「Video Unlimited」をPS4発売初日から展開することも発表。
NetflixやAmazon Instant Video、redbox、Flixsterなどのサービスにも対応する。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 13:52:08.74 ID:TNTthaTM0
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 13:57:24.99 ID:86nVtV630
端子はどうなのか和歌欄だろ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 16:17:00.25 ID:UHyvMOxA0
HDMI1.4aかよw
こりゃHEVCも無理だなw
デコードチップは2014年半ばまで量産に入らないし
とっくに設計決まってるPS4じゃもう無理。
ソフトデコードもタブレットレベルの低パワーのジャガー程度じゃ
低ビットレートはいけても高ビットレートじゃ無理w
となると、4Kの動画もAVCが濃厚だなw
それでもGPUで言うところミドルクラスでしかないPS4じゃ4Kの100Mbps
超のデコードは難しそうだがw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 17:11:45.29 ID:5igCw7Ly0
コーデックは、現行のAVCを採用する公算が高い。現行のBlu-ray Discの
4倍に当たる毎秒100Mビットという転送レートをいかに下げられるかが、
これからの課題だとしている。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0901P_Z00C13A1000000/

ひとつほぼ確実なのは、PS4でもそのサービスが使えそうってことです。
4K動画のファイルサイズは「100GBプラスα」(映像の長さによって変動)としています。
http://www.gizmodo.jp/2013/03/4kps4100gb.html



これらの情報を踏まえると、PS4の4K動画配信はAVCで100Mbpsくらいって感じか。
HEVCはまだこなれてないし当面はAVCで行きそうだな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 17:17:35.15 ID:p21hKa990
NTT西、初のSTB向け4K/HEVC映像クラウド配信の実証実験

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130611_603159.html
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 17:21:46.88 ID:amZTguI+0
4K 3500円 HD 2500円 SD 2000円

再生時間     120分
容量        90GB/5.4GB/900MB
解像度       3840×2160/1920×1080/720×480
フレームレート  24p
コーデック     MPEG-4 AVC/H.264 High Profile
カラービット    8bit
ビットレート    100Mbps/6Mbps/1Mbps
音声        7.1ch DTS-HDマスターオーディオ


4K 3500円 HD 2500円 SD 2000円

再生時間     200分
容量        150GB/9GB/1.5GB
解像度       3840×2160/1920×1080/720×480
フレームレート  24p
コーデック     MPEG-4 AVC/H.264 High Profile
カラービット    8bit
ビットレート    100Mbps/6Mbps/1Mbps
音声        7.1ch DTS-HDマスターオーディオ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 17:34:43.04 ID:TNTthaTM0
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 18:04:23.93 ID:zCMYqXmZ0
4Kの映画が10本バンドルされたFMP-X1が6.8万円。
4Kの映画1本が3000円程度だとすると、2TBのHDD
積んだ本体価格だけで3.8万円。
PS4と同じくらいだな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 18:09:49.73 ID:zCMYqXmZ0
PS4のエンコードデコードするセカンダリチップがHEVCに対応している可能性がある。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 18:49:48.47 ID:G8FgBknEP
4K時代の幕開けだ
3Dより確実に流行るだろう
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 19:06:01.45 ID:baLdZZk20
いくら再生機が4万円で4Kの動画が観れるといっても

テレビやプロジェクターが何十万円もするんじゃ意味が無いのだよ。

テレビなら10万円台 プロジェクターなら20万円台

で買えないと話にならん。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 19:07:45.54 ID:baLdZZk20
4Kプロジェクターがまだ168万円だろ?

これが今のフルHDと同じ20万円台で買えるのはいつだ?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 19:54:10.98 ID:ng6xs2Kl0
お勧めプロジェクター 第五十幕
http://www.logsoku.com/r/av/1330861488/


288 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/07/15(日) 23:23:29.60 ID:hENov6Hh0 [6/7]
ソニーの来年発売予定(SXRD)のQFHDのプロジェクターの試作品見てきたよ

まじ、半端ねーわ。今のフルHDのPJが物足りなく感じる。高精細でびっくり。
3Dが、AVの主流にならなかった。これからのプロジェクターは、QFHDらしい
実売価格70万と聞いた

289 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/07/15(日) 23:28:49.76 ID:hENov6Hh0 [7/7]
2013年は、各社とも3Dの明るく見やすくなった格安モデルしか出ない。
2014年は、ビクター、エプソン、ソニーがQFHDモデルを投入してくる。

2015年に、20万程度の低価格QFHDプロジェクターが発売される。
3年後のため貯金しないと




これが本当なら、PS4発売の1年後に発売される。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 20:39:11.56 ID:P5CWw4sY0
4Kについての情報はゼロw
やっぱり4Kはオマケ程度でしかないな。
期待できそうにない。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 22:16:14.05 ID:ATmeeOgd0
PS4はわざわざHDMIのバージョン隠してるのね。
期待して良いのか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 22:50:35.82 ID:dnXhzLBA0
ブログ更新したお!
http://blog.livedoor.jp/nanatan_dao/
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 00:12:44.80 ID:uDksibBq0
ITU、次世代コーデックのHEVC/H.265を承認
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130128_585298.html
ブロードコム、世界初の4K TV/HEVC対応ビデオデコーダ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130115_581729.html
HDMIの次世代バージョン規格化完了は2013年上期に延期
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130109_581048.html
HEVC H.265 First Stage Approval But Could It Be Another Five Years Away
http://cinescopophilia.com/hevc-h-265-first-stage-approval-but-could-it-be-another-five-years-away/
H.264 Gets New Profiles: High, High 10, High 4:2:2, and High 4:4:4 Profiles
http://cinescopophilia.com/h-264-gets-new-profiles-high-high-10-high-422-and-high-444-profiles/
REDRAY
http://www.red.com/products/redray#tech-specs

http://www.zakkamekka.com/industry_news/2013/06/images/130607_b.jpg
http://www.zakkamekka.com/industry_news/2013/06/images/130506_b.jpg

・新しいディスクフォーマットはDVDのように多く使われることはない
・4Kテレビの普及率や4K配信サービスの利用数が少なく事業者のインフラの心配はない
・128GB4層ROMは4Kダウンロード配信より高くなる可能性が高い
・NanoTechEntertainmentは300ドルで4K対応Nuvola NP-1を7月にだす
・FMP-X1の配信映像エンコードソフトウェアに採用されたeyeIOはTHX認証を受けてる
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 00:45:15.45 ID:7H5OiaC40
SONYはTHX認証を取得しないようだからFMP-X1にも
マークはつかないだろうな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 04:50:21.32 ID:BfeJuJHT0
>>987
>いくら60pだろうと、今の廉価4Kカメラは軒並み低解像度単板センサーだからショボイ
>http://uproda.2ch-library.com/672769SQ2/lib672769.jpg


という、前スレの画像の補足。

左の「F65」ってのが、SONY製のカメラ
右の「EPIC」ってのが、REDという会社のカメラ

ホビットはREDのEPICで撮影されたわけだが、
画質が糞すぎてHFR3Dも全くの糞画質ムービーとなったわけ。

世界最高クオリティの4Kカメラを開発できてるのは
現時点までずーっとSONYなんだから、
SONYが出すものを追ってりゃ間違いないってこと。
というか、それ以外にベストなものはまだ存在してないってことだ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 05:46:28.07 ID:qTnufR/Z0
http://forum.blu-ray.com/showthread.php?t=182639
別のスレッドでも簡単に述べたのですが、SONYはBlu-rayディスク協会といずれ映画作品を4K※で提供するという話し合いを持っています。

もしこの話が本当ならば2016年前後になる可能性が濃厚で、私たちは4Kのプリレコードの映画を買えるようになります。
現行のBlu-rayプレイヤーは50GBディスクを1080Pの解像度でしか再生できないのです。
日本ではBDXLドライブを用いたスタンドアローン型の、HD/SDに関わらずテレビ番組を128GBで録画できるプレイヤーがリリースされます。
アメリカではこのタイプのプレイヤーの発売はまだ予定されていません。

4Kに準拠したプレイヤーでは200GBから500GBのマルチレイヤーディスクを品質を全く落とさずに再生でき、セキュリティのために256bitのAES暗号がかけられ、最先端の圧縮技術が用いられます。
これらの理想はまだどこにもおおやけになっていません。

もしSONYが4Kの映画を急ぐなら現行の128GBのBDXLドライブを使って貧弱な圧縮技術と低いレートの画質でリリースするのかもしれません。(1080pよりは高画質、だけどスタジオマスター版には劣る程度でしょう。)
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 13:23:04.14 ID:/TH/iCQQ0
もし、ガチで4Kのブルーレイが策定されるなら、とんでもない高画質で規格化してきて
それをかなり高額でプレミアムな価格で売り出すと思うよ。
何故なら、4Kはハリウッドでさえマスター不足で、4Kマスターを多く持つスタジオでも
2Kと比較するとほんの僅か。更にスタジオによっても差がある。
つまり、4Kのブルーレイがどうの以前に、4Kのフォーマットが規格化されたとしても
需要以前に供給が圧倒的に不足して全く数が出せない。
だから、プレミアムなビデオソフトとして完全なニッチなマニア向けに規格化される
可能性がある。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 14:05:42.53 ID:mcdKLqfp0
下位互換なら何の問題もないと思うんだが
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 14:44:25.51 ID:BfeJuJHT0
>>36
パッケージの話だろ?

FHDのと4Kのとを同じパッケージにして、
FHDだけの時の倍の価格くらいにしちゃっていいよって言ってんの?

アベンジャーズ(だったか?)のが2D+3D+DVDのセット販売のみで
BD2D1枚だけの場合より高く売られるっつう感じで
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 15:01:42.90 ID:Ymryu1tX0
ニッチなマーケットにパッケージなんか出ませんって。何度歴史は繰り返されたか
顔見せタイトルで終了でしょう。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 15:48:27.02 ID:UI9FwaTx0
レンタル店でも未だにDVDが幅を利かしてるんだからな〜
4Kソフトなど夢のまた夢w
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 16:10:17.77 ID:LP1yqFQG0
NTTがやる気らしいので配信オンリーでおk
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 16:44:47.64 ID:uDksibBq0
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 16:53:20.12 ID:UI9FwaTx0
>>41
帯域は20Mbps程度って、動画の速い動きに対応できんのか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 17:16:11.83 ID:/TH/iCQQ0
2013年
4月26日、Blu-ray Disc Association(BDA)が4K再生など新規格をフォーマットに加えるなどの
提案を、専任チームが検討中であり、今年中にはゴーサインが出る見込みであることを認めた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 17:24:59.55 ID:LbrsBIkR0
データ売りでは初回限定商法が使えない。
アニメ配給会社や音楽プロモーション系はそれでは困る。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 17:31:42.22 ID:Ymryu1tX0
物がデリバリーできないんだったら困るも何もないだろ
そんな細いことで変化を拒絶する業界なら滅んでいただいて結構
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 17:36:14.59 ID:MpSOIEin0
4K求めている連中って、それこそVHSからLDからDVDからBDとコレクションしてきた奴らだろ
そいつらを一番満足させられるのはやっぱパッケージだよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 17:36:29.22 ID:FMgS0Te10
854×480解像度のDVDがフルハイビジョン画面と超解像でも、1280×720の低画素ハイビジョン動画画質
にまだまだ届かない妥協画質

DVDが4K画面と4Kスーパー超解像によって地デジハイビジョン画質並でしっかり見えてようやくモノになる。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 17:36:52.73 ID:u0xWLiqv0
地デジって平均20Mbpsくらいじゃなかった?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 17:49:19.97 ID:0Gjjdh6Z0
地デジは16Mbpsぐらい
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 18:17:07.91 ID:mcdKLqfp0
地デジで16Mbpsであの惨状なのに4Kで20Mbpsだと足りないのでは?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 18:17:15.31 ID:8UKRoXRfP
4Kのビデオは、自社で数多くの4Kコンテンツを持つソニーがほぼ独占でVUで3,000円程度で販売する。
容量はBDの4倍画質で100〜170GB。コーデックはXAVC。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 18:31:06.63 ID:BaZOYMlW0
有償でやってるネットワーク配信って今は720pで良いところで8Mbps程度でしょ
4K配信であっても20Mbpsはいかないだろうな、良くて15Mbps程度
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 18:32:53.33 ID:BaZOYMlW0
↑平均でね
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 18:33:29.93 ID:8UKRoXRfP
>>50
当然足りない。2倍効率としてもAVCの40Mbps程度。BDの最大ビットレート程度。
現状今のHEVCハードウェアデコーダじゃ4Kの50Mbps程度が限度。
ソニーの4K配信は100〜160MbpsくらいだからAVCでも十分綺麗だ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 18:34:27.06 ID:uDksibBq0
ストリーム型とダウンロード型は区別したほうがいいよ
ストリーム型は客元の回線速度を考慮する必要がある
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 18:34:30.62 ID:8UKRoXRfP
>>52
ソニーはAVCで100Mbps以上で流す。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 18:36:11.09 ID:8UKRoXRfP
>>55
その通り。
ソニーの4K配信はDL型。
100〜160Mbps(これはBDの最大ビットレートの約4倍)で流すので
AVCでも十分綺麗。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 18:59:23.11 ID:u0xWLiqv0
デジカメのフルHDの60iが24Mbpsくらいでそれじゃ足りないからって60pで35Mbpsくらい
コーデックが新しくなっても4Kでそれ以下とか無謀
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 19:02:59.81 ID:8UKRoXRfP
そう。だから現状AVCの100Mbpsが一番望ましい。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 19:47:00.37 ID:uDksibBq0
デジカメやカムコーダはリアルタイムでエンコードするから多めに割り当てるんだよ
配信するデータは2パスでも3パスでもできる
区別したほうがいい
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 20:01:29.10 ID:u0xWLiqv0
テレビ放送は生じゃなくても全部リアルタイムエンコードしてるけど
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 21:35:25.98 ID:6XSpym1h0
そうだよ、放送はあくまでリアルタイム
本当は100Mだって足りない
ネットに流したいから各社低くてOkアピールが酷いけど
結局今の地デジと同じ事だよw動いてボロボロ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 21:37:49.61 ID:JP+sAFhd0
@ReijiAsakura
ただし民生用でなく、放送のモニター用です。
でも次は民生用に降りてくると思います。
https://twitter.com/ReijiAsakura/status/345024865373392896

@ReijiAsakura
ソニーの30型有機EL。
パナソニックとの共同開発でなく、ソニー独自の蒸着型とおもわれる。
本番を期待してもよい画質だった。
https://twitter.com/ReijiAsakura/status/345104735474429952

@ReijiAsakura
ソニーの30型有機ELは4K×2K。
https://twitter.com/ReijiAsakura/status/345105304465313792
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 22:44:34.68 ID:uDksibBq0
ソニーの30インチは東浦のLTPSだろう
民生向けには100%来ないよ
ボケ老人のツイートはいらない
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 12:21:34.63 ID:bDQY7BPz0
素人のお前の書き込みもいない
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 16:57:01.69 ID:Bi7Nzp4K0
FHD25インチでさえ240万するしなw
4K2K30インチとかいくらになるんだ?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 18:17:02.19 ID:rzt68L4PP
X9200AとZ8XとUD1見てきた
どのメーカーも4kネイティブの専用デモ流してるから当然のようにどれも綺麗だった
クソ明るい店頭だし黒の沈みも違いがわからん

ソニーのは言うほど音が良いとも思わん
中低音強めで声はなんか聞きにくいというか不自然だった

視野角はシャープのが一番良かったかな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 18:34:22.84 ID:O6ahylyt0
>>67
X9200A、左右のスピーカーがこの上なく邪魔だと思った

画面のテカリは映像が映ってれば気にはならないけど、バッフル面は少なくない面積が常にテカってて
すごく煩いと感じた
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 00:05:30.20 ID:GCTWA8LP0
牛丼が2Kテレビなら・・・うな丼は、4Kテレビか?

まあどっちにしろ素材は、国産物では無いだろ
牛丼は米国産か豪州産、うな丼は、中国か近隣アジア産?

4Kテレビパネル・・・
Samsung 70" Samsung
LG 84" LG
Sony 84" LG
Sharp 60" Sharp
Toshiba 55" AUO
Toshiba 84" LG
Hisense 50" CMI
Hisense 65" CMI
Haier 65" CMI
ChanHong 55" AUO
THTF 50" CMI
シャープの4K60型パネルが頑張ってるから
シャープAQUOS UD1 4K60型を私は進める
決して他社の中華、台湾、大韓民国のパネルを買っては駄目である
そしてシャープがテレビの利益で安定した後に有機LEテレビを出すようで
それをまた買う事にすれば、また国産テレビの復活が期待できるのである
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 00:41:05.25 ID:08ceFZ3q0
>>67
シャープは余程の大型店舗以外4k出力の装置置いてないはずだけど、本当に4Kだった?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 00:46:33.62 ID:GCTWA8LP0
昨日、牛丼280円を食べに行ったら・・・うな丼が680円で売ってた
ななにーーー
何時の間に・・・もう、うな丼を発売してたんだ・・・
これは、2Kテレビ28万円と4Kテレビ68万円の価格差を知った時と同じ衝撃であった
うな丼の場合、人工ふ化には成功してるから今後、養殖され安くなると言われてる
4Kテレビも今後、4K有機LEが開発されれば、現在の液晶4Kテレビは自然淘汰される
昔・・・液晶テレビの登場でプロジェクションテレビが価値無ゴミになった様に
4K有機LEテレビの登場は、来年の春頃だろうか・・・
まあスカパー4K放送が2014年7月から実験放送されるらしいが一般に4K録画機が
入手出来るのは、半年後の2015年春頃になると思うな・・・またこの頃には、
ブルレイ128GB盤で4K映像の市販版も少しは出ると思われるが・・・どうだろう
全然物足りない4K映像物になると思うな、まあ4K自慢は出来るだろうけど・・・
バカだな・・・と思われるのが山だ・・・全然・・・早まる必要はないな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 01:12:44.36 ID:GCTWA8LP0
相談:わしゃパープー(愚か者)じゃけん4K液晶テレビを買うじゃいで〜
賢者:今、4K液晶テレビは、ほぼパープー需要と思われてる。

出来たら・・・
LG電子の4Kテレビ65型「65LA9700」、55型「55LA9700」を進めるょ
直下型のLEDバックライトを搭載してるからである。もちろんパネルからの完全生産である。

直下型LEDバックライトは、細かなバックライトのロカールディミング(エリア駆動)が
可能であることです。映像に合わせてひとつひとつのLEDを正確に制御できるため、
よりコントラスト比の高い明るさのむらの無い映像を実現することができます。
そのため、各社とも高画質モデルなど上位モデルを中心に直下型のLEDバックライトを
搭載しています。一方で、LEDバックライトの数が多くなるためにコストがかかり
LEDや部品が増えるために薄型化を実現するのが難しいとするデメリットも持っています。

賢者:決してエッジ式のLEDバックライトを搭載を選ぶとテレビのふちが熱いからパープーに勧めないょ

【エッジライト方式】は、導光板を使用して面光源としていますが、
どうしても冷陰極管付近は明るく、冷陰極管から遠く離れるにつれて暗くなってしまいます。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 01:22:20.40 ID:GCTWA8LP0
相談:わしゃパープー(愚か者)じゃけん親の仕送りで競艇で勝って4K液晶テレビを買うで〜
賢者:まあブラウン管テレビからの買い替えとかなら仕方ないけどねぇ〜

お勧めは・・・
Seiki 50" Class 4K 2160p 120Hz LED HDTV
3年テレビ保証付 $129.98(約9万8000円:レート1ドル76円)

賢者:まあ直下型LEDじゃないエッジ式は、色むらが見られるけどね↓

SEIKI SE50UY04 50-in 4K 3840x2160 TV Unboxing and Preview
http://www.youtube.com/watch?v=uXBu9nxLN78
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 01:26:09.87 ID:Mi8D8Vyu0
>>70
そう言われると自信はないな
SONYみたくデカデカと4kってデモに表示があったわけでもないし
まぁ思わず4kと見紛うような凄いアプコンならそれはそれでw

ちなみに博多のヨドバシ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 05:40:22.01 ID:cEdOoKhp0
ソニー、4K映画を国内配信へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130615-00000001-asahi-ind
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 06:41:51.49 ID:pNPBxvzy0
これ結局ソニーの4kテレビ+PS4買った人しか見る事できない話なんだろ
やるなら広くやらなきゃコンテンツもお座なりのままでぜんぜん普及に貢献せんだろ
パナが自社製3Dテレビ買った人限定でAvatar 3D配ってたのと同じ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 07:48:26.04 ID:y0NPxXD40
おっ、嬉しいね。
ストリーム型だとビットレートが心配だけど
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 07:51:42.77 ID:NYEWE7TX0
>>76
PS4のHDMIって4k映像アウトプットできるのか
アプコンもできるのかな?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 08:07:34.66 ID:08ceFZ3q0
>>78
4k30pまでは出来る。アプコンは多分ついてなさそうかもね。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 08:16:32.50 ID:Ij8qbOp70
>>76
PS4は夏には出ないぞ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 09:00:38.16 ID:FEOlbFT50
>>76
ソニーの製品を売ることが目的なんですけど・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 09:39:49.48 ID:hCAPzcii0
HDMI2.0非対応でガラパゴス化しそうな悪寒
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 10:03:22.74 ID:XAEcwrgr0
FMP-X1日本投入だな
こりゃ4KBDなんて仕様が策定されても
プレイヤー作る会社がないわ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 10:16:48.52 ID:JCIgZ79i0
とにかく4Kの映画ソフトが手中に収められる可能性が出てきたということが大事
細かいことは後回しだ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 10:25:59.72 ID:5QwvekQ30
明日のラブライブ4K機材の搬入きぼんぬ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 12:13:46.18 ID:XAEcwrgr0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130224/267711/?ST=d-ce&P=4

House氏 まず誤解してほしくないのですが、AV機能は無視していません。これまで以上に強化しようと思っています。
ただ、発表会であれもこれもと言うと散漫になるので、今回はゲームの話に絞りました。今回はAV機能をお見せできませんでしたが、
少なくともPS3で提供していたBD-ROM再生やNASNEストレージなどのAV機能は、確実に引き継ぎます。
まずはゲームで地歩を固め、それができたら、次にAV機能を充実させようと思っています。

麻倉 必要なのは4K×2K対応です。テレビ放送も来年には始まりますし、NASNEなどでの記録を求めるユーザーは多いでしょう。
House氏 4K×2Kに対してはPS3同様、写真やビデオなどのパーソナル・コンテンツについては4K×2Kでの出力をサポートします。
4K×2K対応BD-ROMについては、ハリウッドコミュニティの方向性がありますので、まだ何とも言えません。

麻倉 つまり、2013年末の商品化までの対応は難しいということですね。HDMIについては、
2013年半ばに4K×2K/60PのHDMI規格が決まりますので、採用の可能性はありますね。ゲーム・タイトルはどうですか?
House氏 ゲーム・タイトルでは4K×2Kはありません。

麻倉 BD-ROMやDVD再生はサポートしていますが、SACDやCDはどうですか。
House氏 サポートしていません。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 12:16:27.49 ID:6aEXZrCu0
>>74
基本今店頭で4Kネイティブ流してるのはソニーと東芝のはず。東芝も商品説明入ってたならブルーレイやわ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 12:17:22.94 ID:hCAPzcii0
4K配信始めてPS4も対応すんだろうな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 12:57:05.48 ID:0e/yOPvo0
ソニーの84型4K液晶TVで流れていた4Kネイティブ動画は、最初観たときただのアプコンだと思ったがね。
なにせ、細部が破綻して潰れまくってたし圧縮ノイズが酷かった。
逆に東芝の55型4K液晶TVの4Kネイティブ動画は破綻全く無く写真がそのまま動いているような高画質だった。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 13:11:14.39 ID:l1zWjhjy0
>>86
>まずはゲームで地歩を固め、それができたら、次にAV機能を充実させようと思っています。

その割に今回はAV機能に関してはガン無視だったなww
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 14:39:45.00 ID:orXzy3MyP
パッケージで売るとしても数枚組みのインストール方式とかしか方法ねえわな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 14:41:00.35 ID:WY6fskbe0
そんなことするなら、配信方がいいな。配信は物理的な容量制限が無い。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 14:53:21.79 ID:orXzy3MyP
いや、普及を考えるなら両方必要だろ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 15:22:47.67 ID:iB2K8Wx60
今日のブラジル対日本でソニーの4kカメラ使うって聞いた
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 15:31:36.09 ID:F5LABZBU0
だれか六本木TOHO見てこいよ、ガラガラだぞw
あの時間じゃ俺は無理
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 16:28:20.73 ID:OE5pckXn0
思ったほど4K需要が伸びず、何タイトルか配信して中止なんてことにもなりかねんがw
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 16:32:02.20 ID:F5LABZBU0
劇場中継が伸びない限りテレビなんて売れないよ
中継自体もまだ満足に出来ないコンテンツ不足なんだし
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 16:35:43.58 ID:NYEWE7TX0
個人的には
BDソースのアニメをアプコンしてバンディングとってくれて
プロジェクターで大画面でかぶりつきたい
そういう世界がきてほしい
4Kソースそのものはあまりこだわっていない
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 16:51:35.60 ID:OE5pckXn0
4Kは絶対プロジェクターで観るべきものだと思うが、アプコンだけは勘弁w
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 17:19:53.45 ID:WY6fskbe0
普及を考えるなら尚更配信。
光回線ユーザー>BDレコーダー所有者
だから、光回線ユーザーにDLで4K売るしかない。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 17:32:22.11 ID:Ij8qbOp70
アクオス4k70インチにシャープの展示用デモBDが流れてたけど2kソースでも3メートルくらい離れれば十分綺麗で気にならないな
低ビットレート4kより高ビットレート2kの方が綺麗に見えそう
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 17:48:42.25 ID:XAEcwrgr0
http://www.soumu.go.jp/main_content/000230954.pdf
http://www.soumu.go.jp/main_content/000230953.pdf
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/594/752/sony1_26.jpg

2014 FIFAワールドカップ ブラジル 2014年6月12日 - 7月13日

ちょうど一年後までにはHEVC4Kエンコードデコード対応のレコがでるな
128GBBDXLかiVDRが主流にいなるか
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 17:55:32.74 ID:fxF48nyU0
世界初のiVDRパッケージソフトはこんなのだったな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090731_306289.html
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 18:14:39.23 ID:hCAPzcii0
>映像コーデックはMPEG-2で、1080i収録。音声は5.1/5chのAAC


ダメダメな仕様だな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 18:26:06.63 ID:WY6fskbe0
もうパッケージは古いよ。
パッケージの懸念は何といっても高画質で規格化すると
プレスコストがかかること。
普及がまだ全然見込めず量産効果が得られない現状、生産
ラインは今の小改良程度じゃないと難しいし、もし規格化されて
も3層、頑張って4層が限界。4層だと128GBが物理的な容量の限界。
それが配信となると、150Mbpsくらいで配信すると2時間でも128GBを越える。
こうやって、時間によってビットレートが犠牲になる。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 18:39:41.56 ID:WY6fskbe0
こんなんで配信されたらもうパッケージは不要だなw


解像度    3840×2160
コーデック  XAVC
ビットレート  150Mbps
再生時間   100分
容量      112GB


解像度    3840×2160
コーデック  XAVC
ビットレート  150Mbps
再生時間   200分
容量      225GB
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 18:49:22.94 ID:WY6fskbe0
発売前の今現在最も世界で評価が高く、PS3以上に売れると言われているPS4が4Kの動画配信に対応する以上
普及の見込めない4KのBD再生機なんて作るメーカーはいない。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 18:53:22.27 ID:y0NPxXD40
PS4を使うって書いてなくない?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 18:59:32.46 ID:WY6fskbe0
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 19:06:29.98 ID:y0NPxXD40
公式発表じゃないのを既成事実かのように話すなよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 19:16:43.24 ID:F8sVJ/yQ0
公式発表じゃなくてもソニーの人間ががっかりはさせない事を言ってんだから
対応すると考えるのが普通だろ。
それにPS4が4Kの動画に対応する事は確定してんだから配信以外の対応しか
考えられないだろ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 19:21:37.22 ID:y0NPxXD40
4K映画配信とPS4の4K配信は時期的にも別の可能性の方が大きいでしょ
君が想像するのは自由だけど、既成事実かのように決めつけて話をするのはやめてもらいたいな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 19:24:43.27 ID:F8sVJ/yQ0
そりゃ別だろうけど、PS4も配信は始めるだろ
現状それしか4K対応の可能性はないんだから
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 19:29:46.82 ID:Ij8qbOp70
TVのネットワークサービスのfulu、U-NEXT、TSUTAYATVとかってTVにHDDついてなくても見られるの?
同じようなサービスで4K配信も可能?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 19:32:51.40 ID:WAoIKFFdP
配信で4Kストリーミングは無理。
でっかいのをドーンとDLするようになる。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 20:03:44.70 ID:orXzy3MyP
>>106
しごく普通に考えてパッケージ販売も必要
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 20:22:17.59 ID:Ij8qbOp70
一つの動画が100GB〜200GBの場合快適にDLできるようになる鯖運営っていくらかかるのさ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 20:24:15.84 ID:J+yN2qJL0
>>93
その通り。
今のパッケージ市場は無視できないほど大きい。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 20:35:46.32 ID:J+yN2qJL0
ソニーの4K配信がが150Mbpsとか言ってる奴はデマを吐くなよ。
そんなじょうほうはどこにも無い。


4倍に当たる毎秒100Mビットという転送レートをいかに下げられるかが、
これからの課題だとしている。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0901P_Z00C13A1000000/

上のソースでは100Mをいかに下げれるかが今後の課題ってなっている。

さらにこのソースでは

ただ、ソニーではファイルサイズをより小さく圧縮する手法も開発中です。
http://www.gizmodo.jp/2013/03/4kps4100gb.html

と言っていることから、HEVCが使われるなら、100Mbpsより削ってくる可能性がある。
HEVCはAVCの2倍の圧縮効率であるため、HEVCが採用されるなら、50Mbpsまで削られる可能性もある。
仮に50Mbpsまで削られるとするなら、これは2時間の動画でも2層50GBのBD-ROMに入る計算となる。


一方、4KのBDがBDXL技術を使い、4層128GBのBD-ROMとHEVCで規格化された場合
128GBは、2時間で144Mbpsはいる計算になる。HEVCで圧縮すれば、AVC比で288Mbps相当となる。
この場合、BD(パッケージ)の方が配信より高画質になる。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 20:39:33.31 ID:J+yN2qJL0
>>117
そういった問題点を克服する為にHEVCなどの圧縮技術を駆使して
50GBクラスまで抑えてくるだろうね。
そうなれば128GBのBDはパッケージとしての利点が活かされる。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 20:42:27.17 ID:Ij8qbOp70
圧縮って以下にごまかしてサイズ落とすかだから画質劣化は否めない
4kのメリット無くなりそう
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 20:45:23.09 ID:J+yN2qJL0
BD-ROMは128GBで十分だよ。
HEVCで圧縮すれば、2時間でもAVC比で288Mbpsで、DCPの最大ビットレート(250Mbps)
を上回る事になるから。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 20:47:48.58 ID:J+yN2qJL0
>>121
それは映画館用のDCPも同じだよ。
4Kのオリジナルは5000Mbpsくらいあるから
そこから250Mbps(MAX)まで落としてる。
家庭用でも、BDXLならAVC比で250Mbpsの
映画館基準まで品質を持ってこられる。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 21:11:31.37 ID:p54OezFF0
だから10Mbpsで配信とか言ってるような提灯糞ボケ老人や
勝手に話飛躍させてる糞記事なんて張るなっつの。

動画配信について分かる事は、フィルモリニューが言っている
「4Kの動画配信は100GBを超える」「PS4の対応についてガッカリさせない」
と言う事だけだろ。
100GBを超えた上で、HEVCを使ってるかもしれんし、AVCかもしれない。
それは公式発表を待つしか無いって事だ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 21:40:08.25 ID:WAoIKFFdP
朗報ですよ。ソニーが購入限定でインターネットを使って4K配信するそうです。但し、日本国内は開始時期未定。さらに受信機を購入する必要があるそうです。恐らく国際規格H265で配信するようです。

http://www.asahi.com/business/update/0615/TKY201306140483.html
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 21:51:41.20 ID:GCTWA8LP0
次世代の動画圧縮技術HEVC/H.265 は、4K映像に使えるか?

結論から言うと、まあ数年は使えないと思う。
H.264から20数年経過してH.265の登場だが
やっと使える機器が登場して来たと言うことで
随分まえから新圧縮技術はいろいろ出来てた
mpg、H.264と同じ様にそれぞれ長所と短所がある
mpgは、容量が少なくならないがレートを高く出来る
H.264は、容量が少なくなるがレートを高く出来ない
HEVC/H.265は、この両方の長所を取り入れたのかな
しかし使える機器があると言うレベルで一般にまで
下りて来るには、まだまだ技術が不可能だからだ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 22:03:20.86 ID:GCTWA8LP0
HEVCの144MbpsがAVC比で288Mbps相当・・・

意味の無い比較だな
AVCの場合、多分だけど200Mbps以上は
画質が同じで意味がないんだよね
それとHEVCの144Mbpsで画質がどの程度の物かわからん
そもそもHEVC自体が信用出来なんだよね
インチキなんじゃないかと疑ってるうだよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 22:12:58.27 ID:Ij8qbOp70
MPG2からAVCになれば低ビットレートでも十分な画質を得られるみたいに思ってる人いるけど
スカパープレミアムのAVCも動きの激しいところでは悲惨なことになってる
圧縮率を高めるより十分なビットレートを割り当てることのほうが重要
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 22:13:58.33 ID:bPP3FFqQ0
>>126
来年、サイバーリンクから対応製品発売予定だけどね、どうなの?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130605_602360.html
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 22:16:27.85 ID:ekqGj1ux0
うん。だからソニー4K映画配信は100Mbps/HEVCで行く可能性が高い。
4K配信に対応するであろうPS4のエンコードデコードするセカンダリチップが
HEVCに対応している可能性がある。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 22:20:49.73 ID:GCTWA8LP0
4K 3500円 HD 2500円 SD 2000円

再生時間     120分
容量        90GB/5.4GB/900MB
解像度       3840×2160/1920×1080/720×480
フレームレート  24p
コーデック     MPEG-4 AVC/H.264 High Profile
カラービット    8bit
ビットレート    100Mbps/6Mbps/1Mbps
音声        7.1ch DTS-HDマスターオーディオ

↑考えてみたら・・・

これって120インチのスクリーンで見た場合に
4分の1の場所の解像度は、32インチテレビで見る
デジタルBSの画質レベルじゃないのか?
まあ、2Kでは十分満足出来るレベルだけど
4Kも、この程度が限界なんで、これが現実的ですね
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 22:48:11.41 ID:wAh0O72J0
100MHEVCなんて30pがいいとこだな、それでもスポーツで破綻しまくるだろう
音楽ライブなんて到底無理
ましてや60pも不可能だし、リアルタイムエンコードも夢のまた夢
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 22:49:54.18 ID:bPP3FFqQ0
>>132
NHKの紅白はどうなの?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 22:58:50.94 ID:Ij8qbOp70
どうせ24pと30pのVFRに編集上の問題が出て60iになるっていうオチ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 23:14:29.53 ID:pBslyc+B0
見た事無いが無理無理言ってもなぁ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 23:18:39.88 ID:wAh0O72J0
でもまあメーカーもかわいそうだよ
現状では24pの映画をストリーミングですらなくて、DLでしか配信出来ないのに
4kテレビ作れだ売れだムチャ言われてるんだもの
ヘンテコな国策やで
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 00:57:24.96 ID:S8MqQiFS0
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 10:25:22.78 ID:fmuTfhz20
5mから1.45mm離れたのものが見分けられると視力1.0で、2mからTVを見ると0.58mmまで見分けられることになる。
50型ハイビジョンでドットの間隔は0.58mm。
つまり視力1.0の人ならハイビジョン画像で既に飽和していて4kなど不要ということになる。
視力が0.5とか0.3で眼鏡をあまり使わない人はザラなので、その人達にとってはハイビジョンですら過剰にきめ細かい画像になる。
視力1.2で70型TVを1.7mの近さで見るなんて人にとっては4kは価値のある商品だと言える。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 11:07:01.51 ID:ibCeSKHRO
ベストバイでは画質では9200A、機能性でZ8Xという評価だね。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 12:14:03.61 ID:WCqT7Zk20
8Kで2Dなのに立体的に見えて驚いてる動画があるけど
Z8Xのデモにも少しだけど片鱗があった
8K実物見てみたいな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 12:17:02.54 ID:S8MqQiFS0
配信だと将来的にフォーマット増やしたりできそうなのが強いよな
最初は3840x2160の8bitAVC後にプレイヤーの性能がよくなると10bitHEVCも配信できる
もしかしたら4096x2160の本物のDCI4K配信なんかもできちゃう
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 20:32:02.39 ID:j9bn2zP00
その前に次のCESまでに4KBDが規格化されるから問題ないw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 21:29:52.03 ID:dSKKML5S0
4Kを8Kまでのつなぎと考えるなら、まあ4Kは配信まではあるだろうが、BDまではたどり着けないだろうな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 21:53:52.78 ID:cT4drqIr0
USJの宣伝見たら
4kのことフォーケーって言ってる
これが正しかったんや
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 22:15:27.70 ID:ApgvF7BK0
一方で、4K2Kのブルーレイ映像ソフトの規格化が検討段階に入っているという。
4K2Kテレビ製品、4K2Kプロジェクタ製品の発売についてリアリティを持って取り組
んでいるシャープ、東芝、ソニーの3社は、この流れを強力に後押ししていくのだという。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20111011_482869.html

(ブルーレイの高解像度化のために)規格化もやっていますから、
それは遠い話ではないと思いますが、それは2014年、2015年を視野に置いたものです。
http://www.asahi.com/digital/digitre/TKY201209120182.html

@ReijiAsakura
BDアソシエーションのセミナー終わり。
これからBDが向かうは4K×2KとDSDだという意見、多し。
https://twitter.com/ReijiAsakura/status/271575703428952064

【麻倉怜士CES報告7】Blu-ray Disc Association、4K×2K対応Blu-ray Discの技術検討を開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20130111/259971/

Blu-ray set to make 4K decision later this year
http://www.cnet.com.au/blu-ray-set-to-make-4k-decision-later-this-year-339344088.htm


4KBDは確実に実現するだろ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 00:17:56.22 ID:blc02vAR0
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 01:23:27.95 ID:blc02vAR0
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 09:54:53.72 ID:O5TrZjjR0
>>140
今年のNHK技研で8Kをいくつか見て来たけど
全くもって立体的には見えなかったよ

むしろ、2Dを3Dと見間違うような人は
脳神経外科で詳しく検査してもらった方がいいんじゃねえか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 10:44:21.08 ID:lEdkR77v0
そりゃそうだw
解像度上げて画面サイズも上げてるんだから、まあ比率は違うとは言え
スライドプロジェクション品質にはならんわな
サイズ上げた分、残像の尾っぽが伸びてるんだから、画はどんどん汚れてしまってるし
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 10:49:10.28 ID:BPf4iQpz0
残念ながら 私が見たい名作は全てフィルム撮影なのだよ

フルハイビジョンで既に十分である


新しいコンテンツを作らなければならないということを考えたとき


既に映画の黄金期を過ぎているということを考えなければならない


また 今までのような撮影技術では
だめだ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 12:47:13.81 ID:e/pNKztd0
8kが立体に見えるとか聞くと思い出すんだけど
2つの写真を焦点合わせて見る立体視がどうしてもできないという友人が
角度の違う写真を交互に切り替えたものを見て立体感すげえ!とか言ってて
高解像度の写真が動いてればそれだけで立体的?だと感じるんだなと思った
最近3D映画見て立体視の意味が違うことを認識してくれた

でもこれは8kの立体感を否定したい訳じゃなくて
いずれ目と同じくらいの解像度で外枠を意識しないで見れる大画面が出たら
片目で見るときの現実の立体感のような錯覚はある程度起きる気がする
片目の人が立体感感じれないなら運転とかできないしね
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 12:51:42.80 ID:e/pNKztd0
目の位置と目線とピントまでトラッキングして反映できたらもっといいけど
さすがに無理だし要らないね
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 14:00:41.05 ID:wKjJBRvl0
>>150
逆だと思うよ。フルハイビジョンのカメラで撮影した物を見るだけならフルハイビジョンで十分だけど。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 15:43:01.68 ID:lEdkR77v0
いや片目の人は普通に立体視出来てないよ
大きさの差だけで判断してる
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 17:02:21.86 ID:O5TrZjjR0
>>151
絶対に無理だよ

高解像度の写真が動いてればそれだけで立体的?だと感じるのは、
その写真は背景はピント合ってないとかだからさ

ピンボケした背景にピントの合った物が動いてるとかじゃないと立体感は得られません
そしてその場合、

つうか、いろいろ説明すんの面倒なくらい、
とにかく2Dは3Dには絶対ならない
2Dはもう成熟してるし、これ以上の追求はマジで意味ない

3Dを見れない劣化脳の人らは普通に絶滅する方が未来の人類のためだ
色盲みたいなもんだから
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 17:07:48.56 ID:m6YqimVP0
2Kですら非圧縮のベースバンド映像は現実の世界のように立体感を感じるよ
8Kなら、圧縮をかけた映像であったとしても、それ以上の「生々しさ」はあると思う
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 18:40:14.87 ID:TCfUfoxN0
>>154
そんなことはない。多数の要素を利用している。有名なところでは
運動視差。動いている時は当然だが安静にしていても呼吸するだけで
顔の座標は揺らぐ。

他にも、近距離ならフォーカスも使うし、純粋な像の内容としては
離れると表面質感がだんだん見えなくなっていくことも使ったりする。

両眼視差は立体認識のために使う柱のうちの一本にしか過ぎない
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 20:16:15.93 ID:4SYkCZ9x0
脳の補正能力は凄いからな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 20:55:35.51 ID:L6im84Dq0
オールジャパンで4K/8K推進「次世代放送推進フォーラム」設立
「日本が世界をリード」。HEVCエンコーダ共同開発
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130617_604026.html

次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)設立
− 8K/4K実用化へ“オールジャパン”体制
http://www.phileweb.com/news/d-av/201306/17/33265.html
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 21:21:00.43 ID:e/pNKztd0
両目を使う視差の意味での立体感(3D)と混同している気がするんだよね
2Dが絶対に3Dにならないのは百も承知でそういう話じゃなくて
語彙が少ない人にまるで片目で現実世界を見たような映像を仮に見せたとしたら
(3Dではない意味で)「立体的に見える〜」って言ってしまうかもしれないと思うんだ
2Dを3D立体視に見えると確実に言っている人ならおかしいけど全員そう言ってるもんなの?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 21:22:46.19 ID:8nxL/6TB0
日曜日にヤマダに行ってきた。4Kテレビが並べて各社おいてあって、比較しやすかったので個人的感想

並びはソニー55、東芝58、ソニー65、東芝65、シャープ70。全部で流れていたのはアベンジャーズ
予算の関係上、自分の購入候補は9200A55かZ8X58。その他はぼんやりとしか見てない。
店内でのイメージ

発色の強さ ソニー55.65>東芝65>東芝58>シャープ
蛍光灯による反射 東芝58>ソニー55.65>東芝65>シャープ

・アベンジャーズBDの感想(暗い画面)
キャラクターの発色の良さはソニーが上。
激しい動きのノイズ あまりわからず。暗いシーン、戦闘機?が画面を横切るシーンなどでもそんなに差はなかった。

続く。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 21:25:27.11 ID:8nxL/6TB0
続き
 以下は9200A55かZ8X58のみ視聴。全て録画
・世界遺産4K(4Kカメラで取ったものを2Kで放送?)
遺跡の中のシーンなどはソニーのほうがいい感じだったが、
海のシーンは発色がきつすぎて不自然だった。東芝のほうが控えめ。
序盤の鳥が横切るシーンで、ソニーのほうが明らかなノイズがあった。
・サッカーW杯日本対豪州
両方ダイナミック、はっきりなど発色強めの設定で、芝の発色ソニーが上。
画面切り替えの際の補正は若干東芝が早いかな?FKなどのボールの残像はそれほど違わなかった。
・ドラマ JIN
人肌がはっと目立つのはソニー。それ故か若干粗さが目立つ。
・地上波生放送。
入力切り替え後の映像処理の速さは若干東芝のほうが早い。
ソニーの方は切り替わってから1テンポ遅れて画面が引き締まる感じ。.番組表も東芝のほうが少し早い。

まだつづく
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 21:29:54.73 ID:8nxL/6TB0
つづき

具体的な値段は伏せるが東芝58のほうが2万ほど高価(交渉前)
ただし東芝は4.5Tハードディスク(市場価格7万)付き。
機能重視、地デジメイン、明るいシーンが多く、自然な色合いが好きなら、東芝58,
音響重視、映画好き、発色幅重視なら好きソニー55っていうイメージ。
今のところ東芝がいいかなと思うんだけど、65との比較でどうも劣化しすぎてる感が強くて
購入を躊躇してしまう。クリアパネルがあったら決定なんだがなー。
チラ裏、長文スマソ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 21:57:03.51 ID:yRXvLiM/I
店頭モードで比較してもなぁ、、、
ヨドバシは照明の調整とかしてないか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 22:49:36.11 ID:2m4d76zx0
4Kテレビが出そろったが・・・

ソニー55、東芝58、ソニー65、東芝65、シャープ70と
じゃ、いつ買うのか・・・!

今でしょ!

ところで・・・

水道橋博士とたかじんは、喧嘩したんで
たかじんNOマネーに出なくなるのか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 23:06:33.63 ID:4SYkCZ9x0
たかじんはそもそもが三宅久之が亡くなった時に引退するはずだったからな
自分の言葉も守れない奴の言葉なぞ価値なし
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 23:16:44.99 ID:H/Zb2OY30
今日量販店に4Kテレビ見に行ったけど
となりの60インチ・ノーマルHDのほうが
精細感やブリリアントがはるかに上だったw

4Kは3Dの二の舞になると思った・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 23:19:27.56 ID:spZgWpPc0
>>145
ソニーはHEVC+100Mbpsで4K動画流してパッケージ潰すらしいから
パッケージは廃れるだろうね。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 23:19:45.71 ID:NdO9KQWwP
三宅翁に番組存続を直訴されたから続けてるんだろ。
ま、三宅翁不在で勝谷もいなくなったから委員会はつまらんし、マネーは青山さん不在で大谷の赤色が
際立って不快だから見なくなったわ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 23:23:26.17 ID:H/Zb2OY30
青は政権が変わってまたガッポリ稼いでいるん?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 23:31:00.42 ID:6Qm99ooz0
【社会】東京五輪は4K/8K放送で!放送実現へむけて団体設立…KDDIやマスコミ各社、電通、電機メーカーなど21社が参加[06/17]
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371478236/
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 00:27:18.46 ID:wcbceY3S0
>>160
立体的に見えてないんだから「立体的に見える〜」とか言うなよバカ。
3Dをdisりたいやつらのエサになっちゃうだろ。

お前がいいたいのは、「臨場感がある〜」って事だろ。
ちゃんとそう言えブタ!

これだから語彙の少ないアホどもは困るんだよね。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 02:58:19.27 ID:ommjoHmk0
NHKのあの動画はインチキなの?
あれをNHKで実際見た人はここにいるんかな
受信料使ってインチキなら許せんな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 03:14:54.69 ID:k0C3ZhXP0
4K 8Kが普及する頃でも、今と変わらずグループアイドル全盛であって欲しいね!♪
世代交代は仕方が無いとしても...。

高精細の大画面でパンチラ♪が楽しめると思うので...。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 03:27:19.84 ID:bWiAOZ180
2Kキャプチャー
http://notobook.fc2web.com/2.html
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 08:12:15.71 ID:g3b+ZDKa0
>>167
流行るかどうかはと言うより、元々50以上でフルハイビジョンは精細感がたりないからこれから先は50以上に関していえばすべて4Kに置き換わる。流行るはやらない言ってるやつはおかしい。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 09:05:15.92 ID:6O6Jl2qU0
>>176
ただ、その4Kに置き換わる時間が問題だろ
SDからHDに置き換わるのに20年近くかかったんだがw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 09:10:33.32 ID:Z5HVGFCf0
>>177
>SDからHDに置き換わるのに20年近くかかったんだがw
それはHDがある程度一般的になってから20年かかったって事か?
そうじゃなければその20年は意味ない
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 09:13:07.64 ID:rWdDOomc0
>177
SDからHDへの移行と比較するのは不適切。
今の4Kテレビは2Kソースをターゲットにしてる。

つまり、40型以上のテレビの主流が1366x768(HD)未満から1920x1080(フルHD)へ
移行していった流れとまったく同じ。
その移行にはそれほど時間がかかっていない。
同じように、50型以上の4K移行にもそれほど年数はかからないだろう。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 09:20:38.21 ID:6O6Jl2qU0
>>178
4Kがある程度一般的になる頃は8Kの普及が始まってるよ(笑)
よって4Kに完全に置き換わる日は来ないwww
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 09:33:20.60 ID:vDC7oDVw0
91年年末にアナログハイジョンブラウン管テレビ36インチぐらい200〜300万円のが
各社から1台ずつぐらい発売されて、当時の色んな雑誌に記事が掲載されてたな
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 10:17:14.98 ID:g3b+ZDKa0
>>180
だからこれから50以上買う人は自然と4kしか選択肢が無くなって行くから普及するしないじゃないって言いたいんだけど。
何も知らなくても50以上買えば4Kテレビだった。というようになる。
それに8kもおそらくは60以上はそういう風になるし、逆に40以下は今まで通りだと思う。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 10:24:42.54 ID:k0C3ZhXP0
4Kテレビの登場は良いけど
肝心の放送の方では未だSDの放送があるんだけど
全てHD化されないのかね?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 10:42:44.60 ID:IYcTyGR/0
>>180
4Kは40〜70型
8Kは80〜110型

で差別されるから8Kは永遠に普及しないwwwwwwwww
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 10:57:46.03 ID:hYfGxByw0
省エネ推しの一方で大画面化ってほんと自己破綻だよなあw
65型自宅にに入れてみなよ、圧迫感で耐えられなくなるから
テレビなんて生活の片隅にあるもので、テレビに生活空間が圧迫される存在に出来るもんじゃない
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 10:59:22.76 ID:IYcTyGR/0
どんだけ狭い部屋に住んでんだwwwwwwwwwwwww
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 11:06:13.85 ID:3RRSzW4K0
昔2DKの1室に60インチしかもリアプロいれてましたw
壁1面がテレビでかえってすっきり感が
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 11:12:51.40 ID:IYcTyGR/0
有機EL時代になったら薄さ1センチ未満当たり前になるから心配しなくてもいい。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 11:17:35.95 ID:3RRSzW4K0
壁紙感覚でいけるとうれしいな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 11:19:24.38 ID:hYfGxByw0
65型は縦が80センチにもなる
そのサイズは既に、テレビ番組のいわゆるバストショットが等身大より少しでかくなる
つまり、赤の他人がすぐ傍に存在するのと同じ知覚になるから圧迫感が出てくるんだよ
ある種、圧迫感を味わいに構えてわざわざ劇場に行く感覚じゃない、日常の生活シーンでそれが存在すると
徐々にテレビ離れが進んできて元も子もなくなるだろう
注意した方がいい
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 11:22:40.32 ID:hYfGxByw0
何が言いたいかというと、65型以上はテレビを見るためのものじゃなくて
映画を観るものとして売らないと拒絶反応が出るということ
現状、幸いにもテレビソースが無いんだから、映画ディスプレイ推しで売れ、よろしく
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 11:29:17.25 ID:IYcTyGR/0
どんだけ狭い部屋に住んでんだwwwwwwwwwwwww
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 11:41:51.24 ID:3RRSzW4K0
>>190
六畳に60インチのときは
テレビは携帯ワンセグで
スポーツ観戦とか映画とかはモニターで
って感じでしたね
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 12:34:16.57 ID:rWdDOomc0
フラットパネルテレビの主流製品

過去
1366x768以下

現状
〜32型 1366x768
40型〜 1920x1080

これから
〜32型 1366x768
40型〜50型未満 1920x1080
50型〜 3840x2160

普及するとかしないとかじゃない。
テレビの世代交代でさえない。
ごく当たり前の、毎年の新製品のスペック向上の一貫。
こうなるのが当たり前というだけ。アンダスタン?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 12:57:40.45 ID:g3b+ZDKa0
>>194
そうだよな。
今までの流れでいえば、ブラウン管が液晶やプラズマのFPDに置き換わり、液晶はCCFLからLEDに置き換わりっていうのと一緒だよな。これは流行り廃りというより世代交代。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 13:12:38.23 ID:XsA6GzHF0
>>195
自然の流れで今まで来たわけじゃないよ
政府が主導してデジタルやHD化の流れを作り、普及に努力してここまで来てるんだ
これからもメーカー等の努力がなければ、スペックは自然には向上していかないよ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 13:21:07.24 ID:g3b+ZDKa0
>>196
それはもちろんだと思う。
ただ時代と技術の進歩に合わせたまっとうな世代交代だと思う。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 13:34:31.92 ID:IYcTyGR/0
>>196
そんな事は無い。
ブラウン管時代は、数十年続いた曲面ブラウン管時代から平面ブラウン管に移行し主流になった。
その時、家電メーカーは、平面ブラウン管は、曲面ブラウン管より平面でよりリアルで美しいと言う
キャッチフレーズで売り出していた。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 14:10:25.14 ID:Ns0VnAfP0
近所の家電量販店で見てきたけど
何も気にしないで流して見て歩いていたので4Kがあるの気付かなかった

そういえば4Kないのかと探したらさっき前を通ってた…
これは販売店が悪い

言われてみたら確かに映像は綺麗で精細
推奨視聴距離ではかなり臨場感や迫力はある

ただ従来機と同じ視聴距離を取るとそうでもないし
ソニーのは鮮やかだけどソースが悪いのか白が飛んでるシーンが多かった
東芝のは若干暗めに設定してあったのか画面がしまっていた

パソコンのディスプレー用うんぬんの書き込みをよく見かけるけどこれは無理だと思った
サイズが小さくならないとダメ

個人的には安ければ欲しいけど20万出すほどの物じゃない気もする
10万代前半でHDD付で迷うレベル
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 14:22:01.07 ID:It61FLIGP
4Kは現時点では放送も始まってない、4Kチューナーもない、
4K入出力端子に至っては規格さえ決まってない。
こんなもん誰が買うか。今あるのはフライングもいいとこ。
一旦発売中止しろ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 14:24:54.93 ID:Ns0VnAfP0
うちみたいな田舎の家電量販店にも入ってるぐらいだから
買ってる人もいるんでしょう

価格の最安値より10万ぐらい高いですが
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 14:27:42.03 ID:HluFuZRI0
今から始めないといざ放送が始まったときに量産体制が整わず
馬鹿高い4KTV出しても余計にうれねーだろ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 14:33:00.00 ID:lElBN24A0
今から20年かかるってことはないだろう
 1994年 アナログハイビジョン実用化試験放送 ハイビジョンTV90万円
 1995年 ハイビジョンTV 50万円台
 2000年 12月 BSデジタル本放送
 2005年 薄型TVの出荷数がブラウン管TVを超える

今もう40万で4kテレビが買える。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 14:36:39.38 ID:Ns0VnAfP0
うちみたいに地デジしか見ない&40インチの世帯では今のところ無縁です
意外と10年後も無縁じゃないかな?と思ってしまうところが悲しいです
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 14:52:00.08 ID:Ns0VnAfP0
実際皆さんはどのぐらいの価格だと4KTVを購入したいと思いますか?

今のTVの2倍?1.5倍?1.2倍?1.1倍?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 14:55:53.30 ID:HluFuZRI0
大富豪 → 1億〜

富豪 → 1000〜5000万

大金持ち → 500〜1000万

金持ち → 200〜100万

凡人 → 50〜20万

貧乏人 → 10〜5万

糞貧乏人 → 〜5万
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 14:57:20.37 ID:5r7YnI1b0
非正規雇用が3割を占める時代だからなw
4Kが高額であるうちは全く売れないと思ってもいいだろう
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 15:06:48.75 ID:bWiAOZ180
ソニー4KTVの65型でウィルスミスのアフターアースの4Kデモを見たが・・・

65型では、4K映像の実力が十分に出てないなと思った
画面に近づいて見ると確かに4K映像の高精細なのがわかる
しかし映画アフターアースの場合、2倍の130インチぐらいの
画面サイズで見れば、4K映像の実力が発揮出来るのになあ
それに2K液晶と比べるので4K液晶は、きれいに見えるけど
65型ぐらいでは、4K液晶よりプラズマ2Kの方が画質が綺麗だ
今、65インチの大型画面テレビを買うならプラズマ進めるなあ
実は、自分も残像の無い黒の綺麗なプラズマが好きなので
液晶は、家に一切、無いのであるが最近60インチのプラズマを
自分専用に買って見ているけど、4K液晶もデモで見ると確かに
綺麗だけど、今なら迷わずプラズマの大型テレビを進めるなあ
そして130インチぐらいの画面サイズでないと4K映像も実力が
発揮出来ないから、4K映像は、プロジェクタで見るのが主流になると思う
4K映像の短焦点プロジェクタが早く出てくるのを待ってるよ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 15:13:15.75 ID:QeKJAEMsP
海外メーカーともシェア争いぜず安売りしないといってるからな
最初から金持ちに売って利益を確保するつもりで計画してるから
貧乏マニアにはツライだろうね
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 15:14:27.43 ID:HluFuZRI0
その割りに中国メーカーが早くも15万で出してきてるが
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 15:17:31.42 ID:5r7YnI1b0
>>208
4Kは大画面のプロジェクターで観るのが正解なのは間違いないが、主流にはならんだろ
とは言え、俺自身は4Kテレビは買わず、いきなりプロジェクターを買うつもりではいるがw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 15:20:53.46 ID:QeKJAEMsP
>>210
中国メーカーは海外メーカーだろw
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 16:00:25.00 ID:ARB7pyjb0
競争しないとか言ってる癖にもう50万円台まで落としてきてるがなwww
来年は20万台まで下げてくるだろうwwww
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 16:18:10.36 ID:OkOQ0hIc0
液晶はまあダメだな、残像は原理的に無くならないんだから
しかしプラズマも電力消費面できついもんがある
かと言ってプロジェクターも無理がある
だから4kは要らないとなるw マニア専用商品であってクオリア(笑)みたいなもんだな
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 16:25:13.63 ID:5r7YnI1b0
4Kの放送予定があるわけだから、マニア専用商品ではないだろ
まあ、次の8Kが「本放送」になるわけだがw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 16:28:33.78 ID:OkOQ0hIc0
来年始めるかもってやつはMUSEハイビジョンの一番初期型と同じと考えていい
そこからどんどん方式やビットレートが変わっていく
そこに付き合えるのは金持ち+AVマニアというかなりのニッチ層だよ
バブルの頃にはAVどころかオーディオマニアまでいたけど、今は雑誌すらほぼ無くなるほど
そこのニッチ層が居ない
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 16:32:17.97 ID:taYgqFsL0
μ'sハイビジョンの方がしっくりくるな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 16:38:00.06 ID:OkOQ0hIc0
そもそもAV家電業界はD端子なる大失敗やらかして、消費者の信用低下させてんだから
もっと慎重にやらないとさ、まあ国策じゃしょうがない部分もあるだろうけども
ほんと今年出さざるを得ないやつは、「テレビ」じゃなくてグローバルメディアディスプレイとかなんとかいって
この先どう変わっても、何でも表示できますよって売らないとダメだろ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 16:47:37.38 ID:/2Tbgn+BP
ブラウン管時代は、数十年続いた曲面ブラウン管時代から平面ブラウン管に移行し主流になった。
その時、家電メーカーは、平面ブラウン管は、曲面ブラウン管より平面でよりリアルで美しいと言う
キャッチフレーズで売り出していた。
地デジが4K化すれば対応テレビが普及して一気に主流に成るだろう。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 16:58:57.97 ID:QeKJAEMsP
>>213
そんときアッチは10万切ってんだろwww
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 17:51:38.22 ID:Ns0VnAfP0
>>219
いまのところ地デジは4Kになる予定はありませんよ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 17:55:52.89 ID:+u5kKK240
MUSEの時は長い間試験放送をやっていたが、一般には一向に浸透しなかったな
衛星放送を利用する今度の4Kとて同じことになりそうな予感がするなw
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 17:57:30.03 ID:Ns0VnAfP0
2020年までロードマップは決まってるけど
4K放送の地デジ化はありませんよ

4K地デジ化されると噂されるのはヨーロッパと韓国です
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 18:51:49.16 ID:if8bp6q30
MUSEにたとえるのはどう見ても8Kだろ
NHKの独走具合といい
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 19:18:38.61 ID:I+ximwPd0
4kも韓国のミスリードにまんまと乗った形なんだがな
まあ、4k放送は"セカンドライフ"の中で勝手にやってくれればいい
どっちも商売センスのない日本の大企業が騙されて勝手に騒いで閑古鳥鳴いてる話だから
お似合いの話
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 21:34:23.00 ID:SDn0Xalr0
しかし、4Kと8Kがほとんど同時に放送を始めるタイム・スケジュール(4年間の差しかない)は、何とも無計画のそしりは免れんな。
一般消費者からすれば、どうせ高いテレビなら8Kが出てから買おうというふうになるだろうし、買い控えるに決まってる。
マニアにしても、ソフトのコレクションは中途半端に4Kソフトから集めるより、8Kのコレクションから始めた方が無駄もないしな。
せめて10年くらいのインターバルを置くべきだったな。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 21:40:29.04 ID:SDn0Xalr0
あ、間違えた
2014年と2020年か、数年の差はあるのかw
でもまあ、微妙なところだ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 22:29:07.39 ID:aq860AGT0
十分な差だと思うが。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 22:46:46.62 ID:y/tm+mJK0
おいおい、日本でBDが発売されてからまだ6年しか経っていないんだぞ。
まあ来年当たりに丁度7年目を迎え、4KBDが出てくるってところだ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 23:04:06.03 ID:jxnCBeNO0
「世界市場が成熟しなかった」
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 23:42:13.98 ID:yaIuVt+T0
4KBDとか3層4層無理だろ
ソニー、2層BD-ROM生産ラインをプレス向けに公開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060901/sony2.htm
松下、米トーレンスのBD-ROM試作ラインを初公開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050525/pana.htm
https://www.youtube.com/watch?v=s7-p8Qk8yNI#t=57m03s
https://www.youtube.com/watch?v=Oc3VscyXJTg#t=11m55s
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 23:43:10.92 ID:Ns0VnAfP0
>>227
一部の人がCSやケーブルテレビで見ることができるのは
4k 2014年
8k 2016年
ですよ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 23:45:03.45 ID:/2Tbgn+BP
CESで4KBDの発表来るだろう
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 23:45:21.25 ID:OkOQ0hIc0
ガストしか行かない客に、なんで叙々苑行かせられると思うのかw
ガストの中に叙々苑のメニューと抜け道作れよ
そしたら何人かは騙せる
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 00:21:44.63 ID:rngtrOWI0
16年の8K試験放送みるのにも左旋対応アンテナいるな
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 00:31:12.08 ID:robrVmcc0
NHKの8K試験放送に付き合ってくれるメーカーがあるかどうかだよ
俺は試験放送と同じタイミングで8Kのテレビがでるとは思わないな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 00:32:18.75 ID:rngtrOWI0
そのレスおれのレスじゃねーかw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 00:34:40.40 ID:robrVmcc0
お前だと分かったから、掘り出してきてコピペしたwwww
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 00:38:23.44 ID:robrVmcc0
JVCはeシフトの8KPJをプロむけにだしたけど
これ想定価格2500万だからね
eシフトでだよ
http://www3.jvckenwood.com/press/2013/dla-vs4800.html
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 00:38:57.20 ID:robrVmcc0
リアル8KPJは世界に2台しかなく億越えだったとのこと
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/421/083/nhk09.jpg
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 00:40:16.44 ID:rngtrOWI0
貼るならまとめろw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 00:40:46.28 ID:robrVmcc0
産総研も研究してる
こいつが実用化されるまで10年以上かかると思う
8Kまつより今は4Kを楽しむことを考えたほうがいい
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2011/pr20110714/pr20110714.html
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 03:06:36.47 ID:k5iuZGXn0
でも4[フォー]kも8[エイト]Kもコンテンツがつまらなければ意味がないねw
水着とかお色気番組とか増えて欲しいなぁ...。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 03:15:03.29 ID:hr3fCb/u0
民生用ハイビジョンテレビが発売されたのは1990年ころ
ところが民生用ハイビジョンテレビが普及をはじめたのは2003年ころ、
新製品がほぼハイビジョン化したのは2006年ころ

4kは、テレビより先に、タブレット端末やPCモニターが先に4k化して、
テレビはそれよりかなり遅れてハイビジョン化するとおもうよ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 03:15:36.07 ID:hr3fCb/u0
あ、上の書き込みの最後の行は、
テレビはそれよりかなり遅れて4k化するとおもうよ
の間違いね
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 04:23:18.70 ID:RhA3DKIl0
>>244
>203

1080で1990年を基準にするのなら
4kの基準も2004年くらいになるよ。 4kプロジェクタ800+万円。
13年差、16年差は2017年、2020年だな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 05:01:07.57 ID:nxmllIZn0
4Kテレビのキラーコンテンツは何か?

やはりライト・エロになるだろう・・・
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 07:46:30.60 ID:koR3yjqE0
>>244
もう4Kテレビが出てるのだけど、、、
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 08:31:46.80 ID:amcqyGxo0
>>229
日本で映像BD-ROMソフトが発売されたのは2006年11月だから今年の11月で丸7年
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 09:09:43.24 ID:Kg9NgROd0
>>236
街頭テレビならともかく、家庭に向けて発信する試験放送なのに8Kテレビがないわけないだろ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 09:56:36.93 ID:aTqeqiRN0
4Kが富豪向けとか言ってる奴はどれだけアホ?
認識能力も想像力もないの?

そこら辺のPC屋で液晶モニタを見てみろよ。
20型以上なんてフルHDばかり。もっと低解像度の製品はすっかり駆逐されたろ。
いまや20型以上でもっとも低コストなのはフルHDなんだよ。
40型で4Kに相当するんだぜ。

4Kは、まだ出始めだから日本メーカーが何とか付加価値を演出してるだけ。
すぐに製造コストも2K並みになるし、50型以上ではカタログスペック上の必須項目になるよ。
YouTubeとか、外付けHDDをつなげれば録画出来ます!なんて付加機能と同じレベル。
特別視するようなもんじゃない。

もちろん4Kチューナーなんて搭載しないし、4K-BDも当面普及しないが、
そんなことはカタログスペックにとって全く重要ではない。
YouTubeとか録画機能とか購入者の一部しか使わなくても、カタログスペックとしては
十分役目を果たしているんだよ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 10:13:56.76 ID:jiH5pi3o0
>>251
統計上一般家庭は40インチ以下が標準TVサイズなのだ
50インチはマニアor富豪だってさ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 10:34:26.60 ID:Kg9NgROd0
>>251
誰も富豪向けなんて言ってないだろ、40万円くらいで買えるんだから(笑)
ただ、当面は一般には4K解像度は必要ないし、マニアが喜んで買うくらいだと言ってるだけだろw
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 10:40:51.56 ID:jiH5pi3o0
40万も金をつかうと嫁に殺される
自分の小遣いためて買った場合でもダメ
20万のゴルフクラブ買った時も前も返品させられた
最悪離婚の危機

TVでもやってたけどボーナス出ても一般の家庭では夫は1円ももらえない比率が50%を超えている
意味不明
いつもどこに金が消えているのかしりたいが
聞くと生活に金がかかるとしか言わない
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 11:42:03.89 ID:Vb8gd9Sb0
>>254
こういう嫁に限って旦那の見てないところで散財してる法則
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 13:12:46.64 ID:robrVmcc0
資本主義経済のエコシステムってのを理解したほうがいい
8Kにいくには4Kが成功する必要がある
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 13:14:27.80 ID:robrVmcc0
8Kは小さく見積もっても80インチはないと意味ない
いまのパネルの生産方法やリードタイムだと
一般家庭に普及は無理
マスに遠すぎるコストだとマニア向けにも提供できない
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 13:14:59.86 ID:robrVmcc0
8Kの試験放送が始まる≠8Kのテレビがでるだからな
8Kの放送自体に意味はあるよより破綻が少ないソースを提供してくれるという意味で
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 13:16:03.11 ID:robrVmcc0
NHKの8K試験放送に付き合ってくれるメーカーがあるかどうかだよ
俺は試験放送と同じタイミングで8Kのパネルがでるとは思わないな

ソニーは平井が戦略で言ってるけどプロ向けの物をシュリンクダウンして
マスプロダクトにする
15年に民生むけの8KPJだすつもりなら
プロむけに8Kだしてないと無理
ソリューションとしてカメラとポスプロもない
マスモニですら4Kしかない。
15年なんて無理無理
ってか4Kが走り始めたばかりなのになんでそんなに希望的観測がでるのか不思議だ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 13:20:28.18 ID:Y1E6bVxU0
>>254
>聞くと生活に金がかかるとしか言わない
嫁の個人的な生活に決まってるだろ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 13:29:35.83 ID:robrVmcc0
試験放送は営利目的じゃないから家庭用のテレビなんて出してこないぞ。
まず業務用ですら出てないのに家庭用が出てくるわけないだろ。
8Kの製品は出てくるだろうが、それは業務用だろうな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 14:05:20.52 ID:5DsLJKEB0
最初の予定通り2020年の試験放送開始なら家庭用8Kテレビは十分間に合うだろ
その予定を早めると言うならどうなるかわからんが
しかし、15年に民生むけの8KPJだすとか、初めて聞いたよw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 14:25:21.06 ID:5DsLJKEB0
>>256
8Kにいくには4Kが成功する必要がある

そんな必要はないよ。日本は当初、4Kは眼中になく、8Kの開発を進めていたんだから。
それが変な世界的な流れで4Kへと一時的に横道にそれてるだけなんだよ。
今からでも売れそうもない4Kを中止て8Kへ注力しても何の問題もないだろ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 14:29:13.68 ID:LYGdHic00
>>263
日本だけ8Kすすめてもアナログハイビジョンの二の舞だろwwww
それに日本も4Kは無視して無いぞwwwww
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 14:34:13.55 ID:LYGdHic00
ちなみに2020年の8K放送は本放送だからなwwww
そりゃそれまでには民生用の8KTVは出てるだろうよwww
でも、2015年や2016年に出てくることはまずないよw
まだ業務用すら出てないしまず業務用だろうなww
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 14:39:57.08 ID:aTqeqiRN0
×日本だけ8K化を推進している
○NHKだけ8K化を推進している

NHK大好きのNHK信者だけで、信者専用スレでやってくれ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 14:41:27.31 ID:5DsLJKEB0
最初の予定は2020年が「試験放送」だよ
その後どうなったのかは知らんがwww
2015年やそこらに8kテレビが出るなんて誰も思ってないよwwww
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 14:42:26.45 ID:LYGdHic00
いや本放送が2025年から2020年に試験放送が2020から2016年に前倒しされたはず。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 14:45:15.30 ID:5DsLJKEB0
だから「最初は」と言ってるだろ
よく文章を読めやwww
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 14:45:19.54 ID:OSfW29cT0
こんな無駄な研究しないといけないほど金と人が余ってるなら
受信料下げるのが本分だろうに
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 14:46:59.30 ID:LYGdHic00
今は違うだろwwwww
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 14:55:18.61 ID:DUJRlNsr0
4kは必ず普及するって
ただし、電機メーカーが期待してるほど早くは普及しない

普及の順番は、PC・タブレットが先行して、遅れてテレビにくる
HDのときも、先にPCがHD化して、かなり遅れてテレビがHD化した
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 15:11:01.08 ID:OSfW29cT0
デタラメはヤメロw
PCは1024x768の時代がXPと共に非常に長くて、そのせいでいまだに
大半のwebページの横幅がそこを越えられないでいる
一方HDは2000年時点で既にBS放送を開始していて、その当時のPCで
HDが表示できるPCなど存在しない OSだって2000やMeの時代でXPもまだない
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 15:31:04.01 ID:OSfW29cT0
次のMacProから4kディスプレイがやっと標準になるけど、
一目見りゃ分かるけど、一般ユーザーが日常webページ閲覧するのに
4000x2000規模では広すぎると実感できるはずだ、視線移動が多すぎて疲れるのだ
MacProは画像や映像編集のための4kだから商品として成立するのであって、
それ以外の用途で4kディスプレイを標準化しても売れないのは自明
デスクトップの眼に無理のない視界は、現行の1920x1080が既に上限でもある

また、PCディスプレイが急に1920化したのは、テレビパネルと共用してのコストダウン目的であって
ユーザー都合は全く考えられていない
デスクトップ上での視点移動は実作業上では1920だと過分という人もいて、
人の視点移動の無理の無い範囲はやはり4:3なのかと実感させられる

映像作品鑑賞において例えそれが横長だろうが、知覚してる主範囲は画面中央の4:3エリア内情報で
それが主に脳内処理されてるという事だろうな
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 17:12:02.95 ID:vmCW8/3i0
PCディスプレイが1920化したのはテレビパネルの共用ってのは間違いじゃないが、
そのせいでWUXGAが絶滅危惧種になってる事実は無視っすか
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 17:12:55.91 ID:aTqeqiRN0
>274
>また、PCディスプレイが急に1920化したのは、テレビパネルと共用してのコストダウン目的であって
>ユーザー都合は全く考えられていない

PCディスプレイ並みの小型テレビは1366x768が主流。テレビパネルと共用じゃない。
PCディスプレイがフルHD化したのは、BD再生とかのHD動画規格にあわせての話だろ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 17:33:09.52 ID:RhA3DKIl0
>>270
資本主義経済は無駄なことをやらないと回らない仕組みです。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 18:09:27.50 ID:nxmllIZn0
本来は客の都合がよくなる製品を発売するのが筋だが
最近はメーカーの都合がよくなるものばかり出すから売れないのだ・・・
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 18:11:49.09 ID:RhA3DKIl0
>>272 >>273
ハイビジョンテレビ CRT
 1994年 90万円  
 1995年 50万円台
 2001年 KV-32DZ950 25万円
液晶
 2004年 LC-45GD1 100万円

PCモニタ CRT
 GDM-W900  1996年 80万円
 GDM-FW900 2000年 35万円
液晶
 SDM-P232W    2002年 36万円
 SyncMaster243T 2004年 30万円
 SDM-P234B    2004年 25万円
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 18:21:40.49 ID:RhA3DKIl0
というか、過去の経緯がこうだからこれからの経緯は、って語りで
過去を創造するなよ・・・
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 18:42:29.75 ID:koR3yjqE0
>>278
そんな商売聞いたこと無い
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 18:47:34.85 ID:RhA3DKIl0
>>278
お客の都合を実現したと思われているものも実は不可欠と言えるほどの
ものではなかったのです。欲しい!という思い込み。恋と同じですね。

メーカーの誘惑が下手になり、お客の誘惑耐性があがり
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 19:25:37.47 ID:h4tdmFJH0
誘惑がヘタというより、完全に事足りたんだよ
それはメーカーの商品企画も同じことで、もう完全に足りてるから
何が望まれてるか皆目見当もつかない中で、
コストダウンだけは念頭に置かないと売れずという板ばさみで足掻いてる
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 19:39:14.40 ID:aTqeqiRN0
アベノミクスで、安くて広い家を供給するのだ。
家さえ広くなればもっと大きなテレビも売れる。
家電だって家具だってもっと売れる。
子供だって増える(可能性がなくはない)

…というのはアベノミクスに対する誤解なのでw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 20:25:21.27 ID:X8/vkXwP0
80インチ以上必要な8Kが一般家庭レベルで普及するはずがない。
NHKとそれに騙された頭の悪いメーカー死亡で始まる前から終了が見えている規格。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 20:29:39.08 ID:rngtrOWI0
FPDの進化 8Kへの道

1stジェネレーション 4K ←今ここ
フロントプレーン 液晶カラーフィルタ
バックプレーン マザーガラス a-Si

1.5G 4K
フロントプレーン 有機EL 
バックプレーン マザーガラス IGZO LTPS

2G 4K シートディスプレイ アンブレイカブルディスプレイ
フロントプレーン 有機EL
バックプレーン プラスチック基板 IGZO ITZO IZO
https://www.youtube.com/watch?v=4pRKoLeqvRM#t=38s
https://www.youtube.com/watch?v=SiwelxWG67E#t=25s
https://www.youtube.com/watch?v=pU0hb-2Srj4#t=46s

3G 8K 100インチ大画面低コスト
フロントプレーン 有機EL
バックプレーン プラスチック基板 有機TFT カーボンナノチューブTFT
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/organictransistor_01.html
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cxpal/vol86/pdf/sideview86.pdf
http://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd128/PDF/P42-48.pdf
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 21:11:44.42 ID:30g6gPDR0
メーカーの商品企画じゃムリだろう。既存製品のヒエラルキーを破壊する者は既存製品を作ってる企業からは生まれ得ない(イノベーションのジレンマ)
パーソナルコンピュータ然り(IBMは場を提供したけど主役にはなれなかった)。 iPhoneしかり。
日本の問題はそういう革新を起こしてテレビをひっくり返して、結果的にテレビを再定義して再び活気をもたらす改革者を
業界総出で排除して芽を潰してることなんだよ。 で、そのうち黒船来週で総崩れとなる 
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 21:40:41.01 ID:rqy1V2Es0
>>285
8Kが80インチ以上必要な理由はどこにもないんだがなww
まさにNHKに騙されてるのは、お前そのものじゃないか(笑)
要は何インチが必要ではなく、テレビにどこまで近づいて観れるかがポイントなんだよ

まあ、8Kはプロジェクターで観る予定の俺にはどうでもいい話だがwww
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 21:42:48.56 ID:BJgHIJFL0
すくなくとも、23〜25インチクラスのPCモニターは最低4kは必要だな
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 21:44:50.04 ID:nxmllIZn0
近視の人にとってはSDもHDも4Kも意味がない・・・
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 21:54:56.57 ID:H9qARrSK0
近視のジジイなんてどうでもいいんだよ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 22:11:15.04 ID:rqy1V2Es0
BSの3D放送も全くの失敗であったが、来年予定しているBS(CS?)の4K放送も二の舞になりそうな予感
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 22:14:36.12 ID:X8/vkXwP0
>>288
4Kで推奨している1.5Hすら圧迫感がありすぎるって3H近くまで距離をとって見ているユーザーが多い現状があるから、8Kになったからといって画面間近まで近づいて見る人は少ないだろうね。
一般的な使い方で画質と差別化しようと思えば80インチ以上必要なのは常識レベル。
一個人が必要としたところで大多数が必要としなければ、
そもそも商売にならない。
画質マニアで個人的には8Kが欲しいけど、様々な要因で失敗が目に見えている規格と言うだけ。
知識・考え方が幼稚すぎて話にならないよ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 22:37:28.18 ID:h540gyCA0
>>293
高画質ってイメージさえ持たせられれば小さいサイズで、離れて見るような人も
つい購入して満足してしまうとかもあったりしないかね。
厳密な意味での実効性はまああんま考えず、店頭じゃでっかいの近くから見せて凄いと
思わせてから、中型サイズ8Kを解像度が同じですとか言って売る感じで。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 00:42:41.05 ID:9fBwv1Ve0
4K・8Kは飯のタネになるからずっとやりたい。

地デジ利権で味しめたw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 01:51:12.57 ID:boVQFpHa0
近視遠視は、メガネでもコンタクトでもして矯正してろよ
そういう問題じゃない
インチ数と視聴距離もある程度極端でなければいいだけで、視野角と解像力の問題だし、そのコンテンツを作るカメラや編集や配信環境が整うかどうかだろ
少なくとも試験放送が始まれば、それをデコードして商売にするメーカーが出てくるのは間違いないし
27〜32インチの4Kも出るし、50〜75インチの4Kも出る
インターフェイスは、HDMI1.4aの2本なり、1.5なりで規格化される
10年前、俺はSDのブラウン管でいい、と言ってたやつが多かったが、今やソースを見つける事すら難しい
DVDですら、HDにUPコンされて見るのが普通になっただろ?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 02:22:37.09 ID:WyRuLsC00
解像度上昇と人の知覚はリニアじゃないんだよ
480→1080ってのはまだその差がしっかり知覚できる範囲だったけど、
1080→2160ってのはSD→HDの差よりも極小にしか感じられない、そこが商品力として問題なわけ
それは目の必要情報量の上限カーブが、なだらかになるエリアに既に入ってしまってる事とか、
液晶の残像で動解像度がスポイルされてしまってHDと落差が無いとか、
現状の店頭表示ソースの圧縮が糞だから、4kポテンシャルの6割くらいしか見せられて無いとか
色々なファクターがありすぎて、とにかく大して綺麗じゃない、それが問題

その綺麗じゃない状態が、従来なら最高品質展示であったはずの「店頭デモ」だから
放送やディスクはそれ以下になる=HDでいいじゃんという興味低下に繋がっている
見切り発車過ぎるんだよ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 02:25:26.88 ID:j9ZImS+oP
でも、4Kは擬似でも十分に違いを感じるレベルで奇麗だったぞ・
あれで違い分からなくて、大して奇麗でないと感じる目なら、2Kでいいかもな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 02:33:24.64 ID:WyRuLsC00
4kは本来プログレッシブ規格のはずなんだから、
1080HDの単位時間あたりたった540本しかない垂直解像度映像の4倍もあるんだから
本来ならもうちょとは綺麗に見えるはずなんだ
でも480→720の差より、720→1080の差が既に少なく感じる事例でも分かる通り、
眼に必要とされる上限エリアに入って来てしまってるから、差が少なくはなるんだが
にしても、糞圧縮デモ映像じゃなくて、尚且つDLPならもっと差が出るはずなんだ
綺麗だけを売りにするメーカー戦略で通す気なら、もっと気を使ってデモやってくれ
じゃないと全く訴求しない
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 02:48:20.14 ID:WyRuLsC00
今は4k液晶を売る段階ではなくて、「4kすごい」をいかに周知させるかを工夫する段階
4kに金払う価値をしっかり植え込まないと、瞬く間に価格競争に移行する
それをHD化の時に学んだはずなのに、またその二の轍を踏もうとしている
そこに踏み込むのは本来、旗振りをしている総務省の本意ではないはずなのに
国が率先してその泥沼に入ろうとしている、偉い人誰かが止めてくれ、早く
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 03:03:11.58 ID:WyRuLsC00
MUSE放送の遥か前、スタジオ規格が暫定的に?決まった段階で
ソニーがハイビジョンをHDVSと名付けてシステム一式を一般公開した
それは当時物量を投じて、そう作るしかHDを記録再生・表示できなかった最高の機材群だったが
その分、映像の品質も最高の状態だった
そのデモ映像は故前田真三氏撮影の「四季の丘」だったが、多分一生忘れないと思う

当時うちはテレビの受信状態がよくゴーストも皆無で、テレビも民生ではハイグレードのものを使ってたから
綺麗なテレビ映像には慣れていた
その感覚で見ても、「四季の丘」は全く別次元の映像体験だった
展示状態も柵など無く、画面に近づいても見れる状態で、実際近づいたり全体見たりと
長時間見入ったものだが、本当に現実とも写真ともつかないようなキメ細やかさやリアリティを感じた
まあ子供だったからというのもあるにせよ、とにかく表示品質は最高だった

その後、MUSEが始まって店で見たけど、全く別次元に糞だった
同じ規格のハイビジョンだとはとても思えなかった
いまの4k店頭デモってのは多分、そのMUSE品質レベルなんだと思う、
だからいまはまだ4kポテンシャルのベストを尽くして見せる段階だと言いたい
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 03:03:15.71 ID:j9ZImS+oP
だからお前の目が奇麗さの違いを分からないなら一般的におかしいから2k買っとけばいいだろ。
遠い将来、8Kになってから買えよ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 03:16:09.38 ID:9fBwv1Ve0
4K8Kの素晴らしさは修行を積んだ玄人にしかわからない世界w
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 03:18:03.22 ID:WyRuLsC00
8kなんてさらに糞圧縮掛かるのが確定だから、家庭内ではもはや差が分からない
液晶作るのが簡単だからって、出口だけ作って売ろうとしたってダメ
伝送方法、パッケージ方法をどうするかをまず先にやらないとダメ
MUSEの失敗を繰り返しちゃダメなんですよ
まあ、今旗振ってるのがMUSEの失敗を知らないから歴史が繰り返してるんだろうけども
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 03:20:40.35 ID:9fBwv1Ve0
「牛丼ばかり食べてないでこれからはステーキを食べなさい」余計なお世話やw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 03:23:21.80 ID:3i81E/6Q0
色も形も同じで材質の違うものの見分けは、
直接視野とテレビ画像とで前者の方が明らかに容易。

難易度の差は複数の要因によるが、
ピクセル密度も間違いなく要因のうちの一つ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 03:23:55.52 ID:9fBwv1Ve0
S-VHSを思い出しますw
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 03:24:56.50 ID:j9ZImS+oP
なら、お前は今のままでいいだろ。
奇麗で喜んでいる奴もいるんだから、そういう奴が買えば良い話。
ニッチ層向けにしておく方が良いんだよ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 03:26:00.91 ID:WyRuLsC00
先に言っときますけど、HEVCを50Mでやろうなんてのはダメです、本当に糞画質ですあれ
焦れば焦るほどどんどん失敗が嵩んでいきます、一旦立ち止まって品質と向き合ってください
このままでは地デジ1440x1080インターレース/16M(笑)と同じことが繰り返されます
現行のテレビ放送自体、1920HDの本来のポテンシャルの半分以下しか見せられていません
そして次は4kの半分のポテンシャルしか見せられない放送が実現w
そんなアホを世界レベルで繰り返し先導する日本であって欲しくない
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 03:26:49.04 ID:9fBwv1Ve0
「消費税を上げなくてもHDでやれることはたくさん残っています」
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 08:25:10.33 ID:55GJ4x5H0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/604/026/nt03.jpg
http://www.soumu.go.jp/main_content/000230953.pdf#page=7
2016年 可能な限り早期に関心を持つ視聴者が8Kを体験できる環境を整備
2020年 希望する視聴者がテレビによって、4K/8Kの放送を視聴可能な環境を実現

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/hoso_it_eisei/pdf/040521_2_s3-4.pdf#page=16

http://www.soumu.go.jp/main_content/000230954.pdf
http://www.soumu.go.jp/main_content/000230953.pdf
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/594/752/sony1_26.jpg
2014 FIFAワールドカップ ブラジル 2014年6月12日-7月13日

オールジャパンで4K/8K推進「次世代放送推進フォーラム」設立
「日本が世界をリード」。HEVCエンコーダ共同開発
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130617_604026.html

次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)設立
− 8K/4K実用化へ“オールジャパン”体制
http://www.phileweb.com/news/d-av/201306/17/33265.html
2016年 4K/8K 衛星:124/128度CSに加え、110度CS左旋活用を想定
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 11:16:13.54 ID:S97HaBeR0
h265で4k解像度ビットレート16Mぐらいで放送したら画質はひどいんだろうか?
解像度があるから動画としてはそれなりに見えるんじゃないかな?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 11:33:32.98 ID:0OdtRLHR0
そんなの映像によるだろ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 11:45:22.12 ID:aQiW0dO10
まず、h265が普及するのが10年後だけど・・・

h265で4k解像度ビットレート16Mの画質は、地デジと同じ画質だと思う
ただこれでは、現在のテレビの4倍の画面だから32型なら120型で見る場合
現在の地デジ画質の短所である残像とか色の境目とか見えて
現在の最先端テクノロジーが全く使われないサイズが大きくなるだけの
「うどの大木4k画質」と言える
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 12:00:50.94 ID:aQiW0dO10
>>本来は客の都合がよくなる製品を発売するのが筋だが
>>最近はメーカーの都合がよくなるものばかり出すから売れないのだ・・・

現在、客の都合がよくなる製品を発売してるのは、サムソンとかLGとかハイアール
国産メーカーは、利益率の良い製品=都合がよくなるものばかり出す=売れない製品
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 14:18:30.63 ID:MBniG3VKP
http://www.phileweb.com/news/d-av/201306/20/33284.html
世界初の4K/120Hz対応DLPプロジェクター
お値段2500万円
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 16:51:34.54 ID:Hv2P6BWo0
まあ地デジもそうだが、4Kにせよ8Kにせよ、一般大衆にテレビを買い替えさせるための「政策」なんだから、
画質は前の世代より少し良ければ、それで事足りるんだよ

ビットレートが低くて画質が悪いとか嘆いてるのは、ここに巣くってるマニアくらいのもんだww
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 17:53:07.24 ID:55GJ4x5H0
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 18:48:03.97 ID:vIFj2zRu0
東芝のノートPCにはHDMI出力で4K出力可能なモデルが有るけど
4K対応テレビにHDMI接続して観れば、ネイティブ4Kの映像が観れるって事だろうか?

その場合、明らかに1080Pとの比較で画質差があるだろうか?
元映像のエンコものだろうけど...。
YouTubeの話。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 18:51:49.14 ID:vz9gTn4k0
>>319
見れるよ。今手に入る物の中で唯一のネイティブ4K見れる方法。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 19:14:23.47 ID:TVj6oN8q0
グローバルにはテレビのHD化すら進んでない、というか必要性が薄いと思われてるのか
一部のプレミアムチャンネルか人気のない地上波チャンネルがテコ入れでやってる程度なのに
4k化が世界の流れだ、なんてデマ流して国民が騙されると思ってんのかね

中国市場で4kが有望だ、というのも、もし万一そうでも中国市場は日本企業の1/5の値段で作れる中華企業が独占するに決まってるだろ
そういうのと組んで入り込もうにも政治がバカだから、日本企業というのはマイナスでしかない

ま、ようは如何に他のネタがないところで喝入れしろ!と官邸に脅されて持ち出してる話だろ。こんな紛い物も見分けられない為政者はバカとしか言いようがない
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 19:16:52.11 ID:TVj6oN8q0
ま、デマ元は韓国企業なんだがな
連中は口で4k4k言いながら裏で別の方向に行こうとしてるな
まんまと乗せられてるのが総務省
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 19:49:57.79 ID:wochB1OS0
>>322
まーた
適当なことを
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 19:51:44.99 ID:j9ZImS+oP
>>323
ここで適当な事を知ったかして、マスターベーションして寂しさを紛らわせてるんだから放って置いてやれw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 20:00:19.69 ID:aQiW0dO10
>>319
その東芝のノートは、HDMI出力×4つ付いてるの?
HDMI出力×4つじゃないとネイティブ4Kじゃないのでは?
HDMI出力1つのインチキ4Kじゃないのか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 20:04:06.07 ID:vIFj2zRu0
>>325
T953/T8Jのカタログ見てみれば良いじゃん?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 20:15:37.56 ID:vIFj2zRu0
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 20:36:37.57 ID:c6PIXLpD0
今度はビットレート馬鹿が暴れてるのか。
非圧縮のビットレートと比べたら糞なのは当たり前だろ。
HDでさえ、RAWデータは3000Mbpsくらいあって糞重い
から、たいがいは撮影の段階でAVCで1/20くらいまで圧縮
編集するってのに。
俺らがテレビで見るのは更に1/10まで圧縮した映像だ。
それもMPEG-2だから実質1/20。
それでも、それ以下のDVDやアナログ放送なんか見てきた
一般人からすりゃ十分綺麗な訳だ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 21:01:11.01 ID:OhCWpfxm0
>>325
HDMI1.4から3840×2160(30p)、4096×2160(24p)の解像度への対応してるでしょ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 21:03:11.49 ID:3o3y1J4X0
もう4Kすっ飛ばして8K目指した方がいいんじゃね?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 21:12:01.53 ID:wochB1OS0
>>330
数年間遊んでる訳にもいかんでしょ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 21:33:47.85 ID:xpF2ZpB/0
HDのRAW?
ビデオ系だと非圧縮は10bitでも4:2:2の60iだから1.5Gbpsあたりがベースじゃないっけ。
カメラ部は14bitRGBあたりでA/D変換してから処理してるのかもしれんけど。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 21:44:19.72 ID:YSd65AkkP
1920×1080画素×30fps×24bit=1492992000(1.5Gbps)
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 21:45:35.36 ID:YSd65AkkP
3840×2160画素×24fps×30bit=5971968000(6Gbps)
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 22:12:30.38 ID:55GJ4x5H0
4Kの動画youtubeでDLして再生してもカクカクでだめだったから
1080pをDLして再生したけどソースが綺麗だとやっぱりキレイだな
このへんが理由か
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1202/20/news037.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1202/28/news098.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1203/05/news080.html
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 00:04:16.70 ID:J0IaHUWZ0
>>318
55インチ相当のサイズに拡大してみたが
http://uproda.2ch-library.com/675884qzs/lib675884.jpg
ダメだこりゃ。
1080pと4Kは殆ど変わらん。
画面に目を凝らしてじっくり比較すると違いが分かる程度。
離れたら殆ど区別付かない。
ビットレートが全く追いついていない。
これじゃ4Kの意味がまるで無い。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 00:11:16.06 ID:wkPZmSrM0
>>318
普通のフルHDテレビで見ても相当綺麗に見えるのが皮肉だな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 00:28:26.02 ID:08NbXdzi0
EOS 5D
https://www.youtube.com/watch?v=eYqIEBpbRhg
F65 RED
https://www.youtube.com/watch?v=HFAuJVjH-iU
https://www.youtube.com/watch?v=6QET6vYvle4
https://www.youtube.com/watch?v=zFg_mlBFV2c

ソースがいいといいね!
フォーカスが当たってるところの解像感はFHDでもいいのがわかる
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 00:50:43.34 ID:wdxgdDRN0
>>337
4Kマスターになるからねw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 01:37:05.96 ID:08NbXdzi0
https://www.youtube.com/watch?v=kYQ8w7kxdDk

これが一番いいかな
パンチルトがゆっくりだからすごい解像感
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 03:55:02.33 ID:J0IaHUWZ0
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 08:56:06.99 ID:a9yUxVSl0
パソコンで拡大して見たって4K画質が分かるわけないだろw
4Kは4Kテレビで見るしかないんだよ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 09:12:36.30 ID:mASm6Kq/0
>>342
オナホ経由のダッチワイフとしか交尾したことない人に言っても
わかってもらえないとおもう
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 09:29:22.83 ID:ySZ6wnkx0
それよりさー HDMI 2.0 まだ発表されないじゃん。
今年前半じゃなかったのか。
またまた更に遅れてるのか?

来週発表されりゃいいけど。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 11:49:46.64 ID:Tac0ER1y0
本当のことを言ってやろう。

フ ル H D で 充 分 な ん だ よ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 11:52:27.31 ID:zaSaHLHS0
pcだと大画面だとfullhdでも解像度足りない
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 12:13:29.29 ID:5vjn7w3h0
まあ、ごく一部のマニアだけしか4Kを望んでいないのは確かだけどな
一般人は画質そのものに関心がないと言った方が正確かw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 12:36:52.86 ID:PbCgqNik0
デスクトップのサイズは本当に1920で足りてるんだよ、これは偶然だけどね
もし4kディスプレイを24インチとかにしてしまうと、画像・映像見るには良くても
通常作業で今のままのフォントでは適正距離で読めなくなる
デスクトップ上での適正距離は人間のサイズから決まってるものだから、これは変えようがない
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 12:38:15.75 ID:Tac0ER1y0
視聴する側は従来のHD環境のままでも
マスタリング側を8Kや4Kにするだけで
それでも充分高画質を堪能できる。

4K・8Kは映画会社やテレビ局だけでいいのですw
そして20年ぐらいかけて一般家庭も安く4K・8K化
するのが順当な流れですw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 12:39:48.11 ID:zaSaHLHS0
特殊かもしれないけど、32インチTVをディスプレイにしてます。24なら十分ですね。これから50インチ級を使う場合ますます大変で。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 12:43:19.62 ID:8kBon7sB0
>>348
4k非対応アプリはOS側で強制的に縦横2倍に拡大すればいいんじゃね?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 12:50:51.96 ID:PbCgqNik0
いやマジでそうなるわけだよ、ムチャ不便じゃんそれ
ではければ37インチデスクトップみたいな馬鹿げた事になるわけ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 12:59:02.57 ID:zaSaHLHS0
asusも30インチ4KIGZOも出すし別におかしくないと思うんだけどなぁ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 13:13:38.28 ID:PbCgqNik0
いやまあ、ノートPCにしたって試した時期はあったし、やってみればいいと思うよ
http://ascii.jp/elem/000/000/347/347587/
15インチでWUXGAなんて事を昔はやってたし、液晶なんて結局は印刷技術と同じだから
いくらでもやれる枯れた技術、30インチ4kならちょうど似た比率だよね
ただそれがユーザーにとって使いやすいのかどうかってだけ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 14:04:15.86 ID:VdXZSYyx0
テレビやプロジェクターならともかく、PCを4Kにする必要があるのかよ
一部の映像技術者以外は不必要と思われ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 14:26:49.44 ID:zaSaHLHS0
逆になぜ2Kで止める必要があるんですか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 14:38:34.57 ID:zaSaHLHS0
意気込んでみましたが、今で画質的には十分かもですね。失礼しました。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 14:43:21.26 ID:PbCgqNik0
そうじゃなくて、君は4kのメリットを高らかに謳いあげる立場だろ、がんばれよw
こっちは2kでもっとビジネス出来るし、その裏で4kのテクニカルな部分をしっかり追い込んでから
あとでドンと出すべき時に出せといっている
第一、今のまま半端な4kを出しても商品力無くて普及しないし、ネットトラフィックすら無駄に圧迫するのが見えてる
4k動画のためには、テレビネットワークに使ってた旧NTTのマイクロ回線相当の、
全く別の大容量回線を、アッパー4k動画専用で別に整備でもしないと
スマホのトラフィックだけでも今後ネットは大変な事になる
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 14:51:38.31 ID:VdXZSYyx0
PCなら細部を見たければ部分的に拡大もできるし、業務上、解像度を上げる必要などないんだがな
うえでもってるが、不必要な解像度アップは文字・画像等が小さくなって不便でしかない
まあPCでゲームやってる奴らなら真近で30インチモニターを凝視するのに、
より高精細画面が必要なのかもしれんがw
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 14:52:01.65 ID:PbCgqNik0
CSじゃダメなんですか?って
ダメだね、次世代のテレビなのに片通型メディアではもう成り立たない
今のテレビでやれてない事を全部潰していかずして、どうやって商品力出せるのかと
周知の通り、庶民はもう解像度は求めてない
強いて言えば1080/60pで、サッカーだろうがスタジアムライブだろうが破綻しない放送が出来れば、
そこまでで完結
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 15:28:16.48 ID:zaSaHLHS0
自作pc市場なら欲しい人はいると思います。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 16:27:25.92 ID:ySZ6wnkx0
PCは 「フルHDの次は4K」 じゃないから、このスレで話しても仕方ないジャン。

今だってフルHDを超える解像度のノートやモニタやタブレットは珍しくもなんともない。
逆に、すぐに4Kにもいかないだろ。4Kの手前の解像度がいくつもあるから。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 16:36:09.88 ID:Oso6YvZp0
55インチ相当のサイズに拡大してみたが
http://uproda.2ch-library.com/675884qzs/lib675884.jpg
ダメだこりゃ。
1080pと4Kは殆ど変わらん。
画面に目を凝らしてじっくり比較すると違いが分かる程度。
離れたら殆ど区別付かない。
ビットレートが全く追いついていない。
これじゃ4Kの意味がまるで無い。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 16:39:28.99 ID:Tac0ER1y0
本当のことを言ってやろう。

フ ル H D で 充 分 な ん だ よ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 16:47:22.21 ID:IqwFRMrjP
全く違い分からないって、普通に展示している家電量販店で見れば4Kと2Kは全く違うって馬鹿でも分かるぞ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 16:52:53.50 ID:Griw5n8M0
>>365
>家電量販店で見れば4Kと2Kは全く違う
専用のデモ映像ならそのとおりだけど、放送波の表示に関しては大差ないと思う
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 17:19:22.65 ID:uAAcWqE90
>>355
スマホで5インチフルHDクラスの液晶が使われてるけど、文字とかめちゃきれいやん
ところがPCのフルHD23インチクラスは解像度低くて文字とか汚い
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 17:37:33.57 ID:ySZ6wnkx0
>366
>専用のデモ映像ならそのとおりだけど、放送波の表示に関しては大差ないと思う

60インチ以上のアクオスについては、放送波でも極端に根本的に違う。一目でわかる。
2Kの大画面アクオスは遠目でもサブピクセルが非常に目立つから。悪い意味で。
4Kはそれがない。
※感想には個人差があります。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 17:41:21.48 ID:6IBXBrzG0
放送波の低ビットレート4K動画じゃ、40Mbpsで収録された良質なBDのアプコンと変わらんだろうなwww
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 17:44:40.96 ID:0q1mhIGB0
>>368
そのアクオスとやらで比較したことはないが、ほとんど違いなどないだろ
2kは2kのまま表示されるだけだw
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 18:14:23.61 ID:IqwFRMrjP
うん? 2Kのものを比較しても意味ないだろ。
4Kの映像と2Kの映像を比較すれば違うでしょ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 18:15:45.22 ID:IqwFRMrjP
現在の放送波の物を比べても意味ないし、比べるなら
4Kマスターのものを従来のテレビと4Kテレビで観た場合は比較しないとさ。
それで比較すれば馬鹿でも分かるレベルで違ったよ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 19:02:23.31 ID:ZYjXHB2J0
PCで多ピクセル不要あるいは不便と感じるのは
OSかアプリケーションか使用者かいずれかの表示管理が
アホだからにすぎない。まっとうに拡縮管理が行われれば
不要はまだしも不便はありえない。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 19:10:23.99 ID:ySZ6wnkx0
>370
アホか。見ずに語るなよ。
ソースが全く同じでもハードが変われば見た目は変わるに決まってるだろ。
見ればわかる。
おれは視力2.0なんで遠目でもわかるが、わからなきゃ近づいて見比べてみろ。

BRAVIAやREGZAじゃないぞ。AQUOSの話だぞ。
AQUOSは独特だからな。(サブピクセルの使い方が)
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 19:52:37.78 ID:08NbXdzi0
4KBD
・32GB2層64GB
・2倍速72Mbps
・映像HEVC48Mbps
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 21:13:14.70 ID:0CgpDjAi0
4KBDについて考える・・・

まず、録画モードなんだけど
LP・SP・XP モードで録画した番組はDVDでダビング(番組時間によります)を
すれば高速でダビングできますか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 21:28:46.71 ID:js1WaHY60
4KBDは128GBで行くだろうなw
これなら既存の製造ラインの小改良程度で済む。
そんで、HEVCハイプロファイルで圧縮して
4倍速の最大144Mbpsで収録してくる。
これなら、どんな、タイタニックやLOTRのような3時間超えの
映画でもBDの最大映像ビットレート(40Mbps)の4倍以上の
画質を実現できる。
配信は、もしHEVCが使われるなら、鯖の負担やコストを考慮
してBDサイズまで落としてくるだろうな。
ソニーもよりサイズを小さくできる圧縮技術を開発してるとか言って
いるしな。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 21:48:25.33 ID:lFyX7R/n0
>>377
4Kは配信が精一杯で、マニアの為だけに4KBDを出す余裕はもうないんじゃないのか?
一般人をターゲットにした2KBDの時でさえ、あれだけ苦労したのに
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 22:01:56.01 ID:XcqtqoKJ0
計算してみた。
LOTR王の帰還が本編が201分ある。
201分を秒に変換すると12060だから
128GB(128000MB)で割ると10.61MB/s=84.88Mbit/s
だから、平均84Mbpsになるな。
で、これは音声も含んだレートだから、仮にも音声で4Mbps
引いたら映像は80Mbps。これをAVCの2倍の圧縮効率の
HEVCで圧縮すれば、AVCハイプロファイルの160Mbps相当
の画質になる。BDの最大ビットレートは映像だけで40Mbps
だから丁度4倍。
しかも50GBのBDにLOTR王の帰還(201分)を収録すると
最大ビットレートは33Mbps。仮に音声で3Mbps使っても
映像だけで30Mbps。つまり、同じLOTR王の帰還を収録した
とすると、128GBと50GBとでは、ビットレートは5倍以上の差になる
ってことだ。
しかもLOTR王の帰還(201分)は相当長い3時間超の映画。
長いと言われるタイタニックよりも更に長い。
そんな長い映画でもBDの5倍以上のビットレートの差が出る。
3時間超えの映画ですら、実質BDの5倍のビットレートが出せる
んだからそれよりも短い大半の映画はもっと大きい差を出せる。
例えば、4KのBDが4倍速の144Mbpsで規格化されたとすれば
映像だけで140Mbpsも使えば、HEVCならBDの映像ビットレート
の7倍になる。7倍なんて十分過ぎる。
結局200GBなんて全く不要ってことだ。むしろコストの無駄使い。
3時間の長編映画でもBDの最大ビットレートの4倍の画質が出せ
るんだからまったくもって不要。ってことで技術的にもコスト的にも
考えると128GBが一番妥当な線だろうな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 22:07:15.27 ID:wdxgdDRN0
>>378
現在の話でしょ?
将来2020年の頃には、余裕で普及してるんじゃない?

またどの規格も最初から普及する訳が無いんだから。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 22:07:57.23 ID:XcqtqoKJ0
配信はREDでさえ20Mbpsだぜ。
配信はDLだとしても大容量になってくると
DL時間が半端じゃないくらいかかるから
HEVCなどの高圧縮技術が使われるなら
確実に減らしてくるよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 22:14:16.14 ID:dqJEq4GA0
お前らの想像はぬるすぎるのかもな…


【メディア】DVDの容量4.7ギガバイトを1000テラバイトに増やす技術が登場
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371817072/
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 22:27:35.88 ID:sYcr2RjL0
この手の技術って度々出てくるけど民生レベルにぜんぜん降りてこないからさっぱり
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 22:41:45.19 ID:dqJEq4GA0
この技術が本当だとしても
プレスで作れないな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 23:05:31.96 ID:7o3IOPww0
4KBD出すなら妥協なし画質でお願いしたい。
YCbCr4:4:4で色深度42bits
HFL3D対応
音声は11.1ch
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 23:13:09.70 ID:dqJEq4GA0
1Tあれば充分
10Tあればなんでも入るだろう
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 23:17:48.11 ID:wdxgdDRN0
>>385
どんな高画質な映像でも、時が経てば目に慣れて感動は皆同じだろうから
やはりストーリー♪中身で勝負だと思うけどな。

昔、白黒テレビからカラーテレビに移行した時
今思うと単なるカラー映像だったけど、当時かなり綺麗で感動したものと同じ意味で。

だから改めてどんな超解像度映像も、いずれ目に慣れてしまえば、感動も同じって事かな...。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 23:39:57.14 ID:c7BYkWaL0
まあ妥協を許さないのは作ってるほうの話で
CDは結局30年間スタンダードだしこれ以上の規格が普及する見込みもない
ビデオディスクだってそういう時が来るんだから、どうやったら消費者が買うかを考えるほうが先だろう
BDのようにプロテクトに凝り過ぎるとそれだけで普及を阻害するのも多分学習できてないんだろうがな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 23:43:23.71 ID:08NbXdzi0
>>382
論理発表からの進歩を期待する
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 01:06:43.96 ID:dRWyBt+C0
現在のフルHDテレビを売り続けて・・・

そして・・・最近テレビ画面が綺麗になった様に感じるけど・・・
実は、コミッショナーも今シーズンから4K画質になったのを知らなかった・・・とか
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 01:19:31.98 ID:ii9Zk25U0
今の地デジ、BSを画面に近づいて見たらわかると思うが、圧縮のせいでボロボロだろ。
こんなボロボロで解像度を上げて何の意味がある?
ビットレートを上げるなり、もっと賢い圧縮方法に変えるなり、今の解像度でもやることはあるだろ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 01:48:08.63 ID:laopy6/v0
本当のことを言ってやろう。

フ ル H D で 充 分 な ん だ よ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 01:50:40.42 ID:A9Scamfy0
>>392
それは42インチ程度の大きさまでじゃないかな?
50インチ以上のサイズでは4Kは必要だと思うな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 01:57:55.45 ID:laopy6/v0
例えば漫画の全ページがカラー印刷だとかえって
イマジネーションが制限されてつまんないだろ。

映像も見えすぎるとグロく感じて必ず「ポケモン事件」みたいのが起きる。
何事もほどほどでいいんだよ・・・
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 02:56:36.84 ID:A9Scamfy0
やはりあまり映像が鮮明になり過ぎると、逆に番組内容に影響が出るって事か?
昔は、お色気番組、アイドル水泳大会、UFO番組、心霊番組などなど。
現在もフルHDで鮮明な訳だが、二度とこういった番組は放送されなくなるのか...。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 02:59:05.39 ID:wG+d9N05P
オカルト関連はオウムの影響が大きかったんじゃないの?
お色気番組は現在の放送コードに引っかかるからでしょ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 03:01:30.05 ID:wG+d9N05P
番組がつまらなくなったのは、馬鹿みたいに「不謹慎! 不謹慎!」叫ぶアホと「子供に影響が〜」と
騒ぐクズが増加した事が大きな原因だと俺は思うよ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 11:11:23.33 ID:BuiDa+Vt0
スタンパーのことを考えると1TBでもきついんじゃないか
ROM
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 11:21:33.39 ID:oQ6LgqO20
社会全体が幼児化した結果だってどっかの社会学者が言ってた>規制大好き
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 15:11:12.23 ID:TjN1Blo60
4K配信は完全にマニア向けを想定してるだろうから、かなりの高価格で気安くは観れないだろうな
かと言って画質がメチャクチャ悪そうな4K放送なんか観る気もしないしw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 15:38:51.89 ID:/962eKSg0
LDの普及率は最盛期で約10%だったそうだ
出てくる映像ソフトがそのフォーマットで出る割合とかは、大体参考になるんじゃないかな
結局レンタル屋がどの程度扱うかが命運を決めるよ
10%まで行ってもLD程度の扱いなら、4kソフトは一般には広まらないマニア向けの嗜好品で留まると見ていい
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 16:04:33.68 ID:BuiDa+Vt0
4KBDなんてでないだろ
でたとしてもせいぜい64GB2層だわ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 16:57:58.39 ID:/5Y+c4+E0
LDくらいの市場ができれば結構だと思うけど、そこまで行くかどうか…
あの時も一部のビデオショップでLDレンタルを始めたけど、結局駄目だったな
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 17:06:09.81 ID:YD+v/fWn0
LD事業というのは実は業務用カラオケで成り立ってたんだよ
それがなかったらもっと速く終息してた
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 17:13:17.88 ID:/5Y+c4+E0
LDは確か平均5000円くらいだったが、4KBD(配信)もそれくらいで出れば市場は形成されそうだww
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 18:53:44.72 ID:/962eKSg0
まあオールジャパンと意気込んだほどの市場じゃないがな
これを日本の国を挙げてなんて言うんだったら、LDが可哀そうだろう
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 19:09:25.13 ID:YOUMs4880
オールジャパンとか言ってるけど要は旧来の親方日の丸、護送船団方式ってだけだからな。
しかもその船団が向かう先はガラパゴス。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 20:31:05.36 ID:+BBAxAHj0
日本人が日本人向けに作って楽しんでいたら
外国人が欲しがるようになった、パターンもある。
ガラパゴスには駄目なものもあるが問題ないものもある
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 20:49:11.18 ID:/962eKSg0
作ってる方は楽しいかもしれんがな
ここで「技術的な前進だから止めてはならない」
「いずれこれあたりまえになる。VHSテープのままでいいなんて今言ったら笑われるだろ?」
なんてのは現場のマネージャーが担当者を鼓舞するために言ってるんだろうけど、外では通用しない
必要とされない技術は本人たち以外には何の価値もないんだよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 20:54:26.18 ID:yuTsxN550
4K作ってる技術者は楽しくないだろう
すでに確立された技術をブラッシュアップしてるだけ
しかもスケジュールが異常にタイト
技術者の代表もあまりやりたくないような発言を繰り返してる

本音は8Kの開発やりたいはず
これはチャレンジングな内容だし
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 20:58:08.89 ID:YD+v/fWn0
N●K→官僚→メーカー という流れがダメなのよ
メーカー→N●K→官僚→インフラ整備 って事になぜ出来ない
それはメーカーの企画力・実行力が弱ってるからだ
そしてオールジャパンで総崩れを迎える
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 20:58:50.87 ID:yuTsxN550
確かLDはレンタル最初はダメだったよね?
勝手にレンタルしてた地元のレンタルレコード屋が検挙?されたりしてきな臭かった

普及してきたのは両面再生が可能な機種の価格がこなれてきて
とんねるずがCMやるようになって認知度があがったからかな?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 21:09:46.72 ID:A9Scamfy0
いや、日テレでタモリさんが出てた「今夜は最高!」っていう番組を観てた人ならば
LDは認知度高かっただろうね!他にSEEDとかも。
パイオニアの提供だったし。
またLDソフトのCMも流れてたし...。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 21:14:16.14 ID:yuTsxN550
知り合いのおじさんが初期のLDプレーヤー持ってて何度か見せてもらった
高級機種だったので自動で両面再生できる機種だったけど何度か切り替え失敗してた

高い金払ってもリバース失敗する程度の技術なんだなと子供心に思った
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 21:15:03.28 ID:BaN2E0D80
まさか4KBDもMUSE-LDのように20タイトルくらい出して自然消滅とか(笑)
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 21:25:57.03 ID:yuTsxN550
そのおじさんは公務員で小金ためてたから100万ぐらいでプロジェクタとLDシステム入れて満足してたんだろうけど
スクリーンのビーズ?がざらついて画質はそんなによくないし黒は閉まってない
アンプは新しかったけどスピーカーは古いの流用してて音が良くない

本人は満足してて自慢したくてなんども呼ばれたんだろうけどいまいち理解不能だった
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 21:57:28.78 ID:61tx0F490
使っている4Kプロジェクタの内蔵のスケーラーの性能がいいから
4Kソースである必要性はあまり感じない。
それでも後の世のために撮影現場では4K記録はしておいて欲しいかな。

4Kはハイエンドな環境じゃないと良さがわからない
SA-CDみたいな立ち位置になりそうな感じがする。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 22:30:05.72 ID:laopy6/v0
VHDの針飛びが懐かしいなw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 23:36:23.88 ID:+BBAxAHj0
LDは両面再生と高級との相関は弱い
両面は古くても88年だから初期と言われるとむずむずする
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 02:03:19.46 ID:m/SSSKyu0
4Kの未来を予想する!

4K配信  2014年
HDMI2.0 2015年
4Kプロジェクタ 2016年
4K有機ELテレビ 2017年
4KBD  2018年
4K配信中止  2019年
4Kが一般に浸透 無
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 02:05:54.52 ID:vi8rR9l80
今年中に規格化されるって言ってんのに4KBDが2018年な訳ねーだろw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 02:11:52.45 ID:scury1Xe0
DMMなどはWMVで4K化するのかね?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 02:16:04.02 ID:vi8rR9l80
2013年
4月26日、Blu-ray Disc Association(BDA)が4K再生など
新規格をフォーマットに加えるなどの提案を、専任チーム
が検討中であり、今年中にはゴーサインが出る見込みで
あることを認めた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 02:17:58.17 ID:m/SSSKyu0
まあBDも規格化されて商品化は4年ぐらいたってからだろ
4K配信  2014年
これもインチキ配信だろうから本格的配信になるまで
持たないだろうなあ
4K有機ELテレビ 2017年
まあ、これも無理だろうな
発売してるものの現物を誰も見たことが無いレベルと思うな
どう?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 02:22:16.44 ID:vi8rR9l80
それはDVDからBDのメディアそのものの切り替わりだったからだろ。
しかもHDDVDと競争してたしな
4KのBDは所詮3Dと同じ拡張規格でしかないから、発表されたら1年
以内で出てくるだろ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 02:26:07.09 ID:vi8rR9l80
2018年に4Kのパッケージソフトが出るんなら、それこそ、今でもプレスコストで3層が限界の
BD規格の拡張なんてしてねーし、1層100GBを超えるような次世代光ディスクを新たに規格化
して出すだろ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 02:36:19.74 ID:m/SSSKyu0
まあソニーがMP4で4Kネット配信するらしいが
それは、すでにyoutubeがやってる4K30Pと同じでしょ
ソニー4Kテレビ買ってる少数ユーザーしかネットに
接続出来ないからマニア向けの実験レベルじゃないのかな
スカパーは、4K配信するようだが業者向けが最初で
一般向けは、まだまだ予定ないんじゃないかなあ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 04:16:27.60 ID:X5SIT4b80
>>379
結論から言うと128GBもいらない、100GBで十分。


現行の50GBのBDにLOTR王の帰還(201分)を収録すると、30Mbpsがビットレートの上限になるなら
その4倍あれば良いってことか。つまり、120Mbps相当の画質があれば良い=HEVCで60Mbpsあれば良い。
なら、3層100GBのBDに201分の動画を収録しても60Mbps以上はあるから問題ないな。
で、現行BDの最大ビットレートが40Mbpsだから、その4倍=AVC160Mbps相当の画質=HEVC80Mbpsあれば
BDの4倍画質って事になる訳だ。つまり、4KBDはHEVC80Mbpsもあれば十分ってこと。
で、100GBのBDに80Mbpsで収録できる時間の上限は166分。それ以上はHEVC80Mbps以下=BDの最大ビッ
トレートの4倍以下になるが、50GBのBDでも、166分を超える動画は40Mbps以下になってしまう。
つまり100GB+HEVCは、いかなる動画においても、50GB+AVCの4倍画質を実現できる訳だ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 04:47:00.00 ID:X5SIT4b80
SONY
BNR3VAPJ4 [BD-R XL 4倍速 1枚]
\3,683
http://kakaku.com/item/K0000169381/

3層100GBは2層50GBと比べるとまだまだ高いだろうが


ソニーは、ベアディスクタイプの2層50GBデータ用BD-Rメディア
「BNR50A」を9月15日に発売する。価格はオープンプライスで、
店頭予想価格は4,500円前後の見込み。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060901/sony.htm


2層50GBのBD-Rは、BDのビデオソフトが出てきた頃は4,500円前後していた。


20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン株式
会社は、国内向けのBlu-ray Discソフトラインナップを発表。
「スピード」や「ファンタスティック・フォー 超能力ユニット」
など6タイトルを11月10日に発売することを明らかにした。
価格は各4,935円。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060901/20cfox.htm


そして、BDのビデオソフトは5,000円以内で発売された。
つまり、4KBDは、3層100GBで規格化されるなら、来年からでも5,000円
以内で販売できるだろう。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 06:40:47.90 ID:dqtq9xET0
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 08:32:51.98 ID:dqtq9xET0
ソニー、2層BD-ROM生産ラインをプレス向けに公開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060901/sony2.htm
松下、米トーレンスのBD-ROM試作ラインを初公開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050525/pana.htm
2層ディスクの場合、1層目の歩留まりと2層目の歩留まりがかけ算で効いてくる
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 08:40:06.23 ID:dqtq9xET0
BD-SL 100μm(Layer L0)
BD-DL 100μm(Layer L0) 75μm(Layer L1)
BD-TL 100μm(Layer L0) 75μm(Layer L1) 57μm(Layer L2)
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 08:43:26.19 ID:dqtq9xET0
BD-SL 100μm(Layer L0)
BD-DL 100μm(Layer L0) 75μm(Layer L1)
BD-TL 100μm(Layer L0) 75μm(Layer L1) 57μm(Layer L2) 112nm
BD-QL 100μm(Layer L0) 84.5μm(Layer L1) 65μm(Layer L2) 53.5μm(Layer L3) 117nm
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 11:08:07.31 ID:/3+rSVE60
4KBDは規格化されようが製造が可能だろうが、「商売になる」見込みがなければ出さないよ
まずは4K放送や配信によって4Kテレビが売れるかどうかが先決で、
もしテレビが一定以上売れなければ4KBDが出ることはないだろう
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 11:37:29.59 ID:jWk1ODyDP
出す予定・見込みが本当に無いなら、BDAが専任チームなんて発足してるわけない。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 11:52:29.19 ID:dqtq9xET0
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 11:54:18.01 ID:8tUOCGJN0
4KBD規格化するなら解像度4倍にするだけじゃなくて色空間や色深度も拡張してほしいね
しかしそうなると容量200GBは必要になるよなぁ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 12:23:01.42 ID:Vm+KywCh0
>>437
そんな寄り道する余裕なんてない
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 12:42:39.50 ID:dqtq9xET0
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 12:56:42.18 ID:THhhpBpb0
とりあえずコストの点から考えれば100GBディスクしかありえないな。
128GBはそもそもプレスラインすらない。
カラービットもBDと同じBT.709規格で8bitだろうね。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 13:01:05.88 ID:dqtq9xET0
12年から16年までに出荷される4Kは
FHDのそれの1/60以下しかない
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 13:04:15.52 ID:THhhpBpb0
4KBDが規格化されれば、店頭で販促用のデモとして、テレビ・BD双方の宣伝に使える。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 13:11:00.65 ID:THhhpBpb0
100GBとて、HEVCでエンコードすりゃ、大半の映画はBDの規格上の最大ビットレート(40Mbps)の4倍相当の画質が得られるんだからな。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 13:17:08.10 ID:dqtq9xET0
https://www.youtube.com/watch?v=s7-p8Qk8yNI#t=57m03s

4KはBDには入らない
だからダウンロードを選んだ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 13:20:46.58 ID:EtjryVlK0
なんか新方式のコーデックが魔法の杖かカプセルコーポレーションみたいに何でも小さくできると思い込んでる奴がいるようだが
色の深度や動きのダイナミックさを犠牲にして小さくしてる話で、エンコーダチップの能力で多少込み入った圧縮もやってますってだけなんだから
今のビットレートと同じになんかしたら同程度の情報量しか送れないのは変わらないんだがな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 13:28:32.40 ID:5KPgbVez0
MUSEアナログハイビジョンLDの映画ソフトは確か定価が2万円前後したな
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 13:40:25.60 ID:v11vp2lZ0
70万だったのがいま40万ぐらいになってるよね。

普通のテレビの値段も激下がりしてるし。最終的に10万ぐらいになるかな?

ていうか場所とるよね。紙ぐらいペラペラにして壁に貼り付けるようには出来ないのだろうか?
無線で映像データ飛ばしてさ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 13:48:15.84 ID:zE8T/73e0
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/bunkakai/pdf/060720_3_1-2_sa2.pdf
http://www.soumu.go.jp/main_content/000230399.pdf
犠牲というよりもブラッシュアップされてる感じはするが
さすがに高ビットレートだとハードウェアでの支援が必要だろうからまだまだ先だろうな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 14:11:41.84 ID:rhtbDXSt0
http://www.asahi.com/digital/digitre/TKY201209120182.html
現在もっとも高画質な映像ソフトであるブルーレイはハイビジョンまでです。
時期尚早では? との声に、東芝・徳光副社長はこう答えました。

「いつ普及するのか、という点で、色々な見方があるのは事実です。
まずコンテンツの普及が大切。(ブルーレイの高解像度化のために)
規格化もやっていますから、それは遠い話ではないと思いますが、
それは2014年、2015年を視野に置いたものです。その後に、放送も
広まっていくと思います」
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 14:14:01.18 ID:rhtbDXSt0
Blu-ray set to make 4K decision later this year
http://www.cnet.com.au/blu-ray-set-to-make-4k-decision-later-this-year-339344088.htm
フォーマットの拡張には、現在HD映像の普及に仕様されている、ブルーレイの
標準映像フォーマットの種々の変更が必要になる。4Kコンテンツを保存する
ためにより大容量が必要になることの他に、コーデック、ビットレート、カラー
ビット深度の規格とオプション、また実際に画素数をどうするのか、などが
含まれる。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 14:34:09.03 ID:MWOSdXuf0
KOBA SHOW 2013の衝撃・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 15:08:23.92 ID:dqtq9xET0
ソニーのビジネスソリューションラインナップにすら
1層100GBなんてものはない
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201209/12-122/
http://www.system5.jp/products/detail42482.html
4層12枚33000円
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 15:11:31.75 ID:msvjth6f0
>>434
>>437
すべてはハリウッド次第。
ハリウッドが配信とパッケージのどちらに重きを置くかで変わる。
今のところ配信やる気満々なのはソニピクだけ。
ハリウッドスタジオの幹部達は4Kもパッケージでやりたがってる
らしいけどな。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 15:18:46.55 ID:dqtq9xET0
ソニーピクチャーはグループが再生機も配信プラットフォームもある
他はプラットフォームを牛耳られるのが嫌なのかもな
ソニー自身はアップルやマイクロソフトとの競争がある
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 15:26:43.50 ID:EzsBGr4w0
>>439 >>441
分母をワールドワイドにして出す比はあまり意味ないよ。

例えばCRTとFPDの逆転は日本が一番早くて2005年だったが
インドとか2012年だったからな。00年代後半の日本市場の様子は
ワールドワイド分母で出した数字とはかけ離れている。

他の仕様も数年の食い違いは当然予想される。
分子、分母、両方とも地域別の数字を使わないと
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 15:30:04.03 ID:K6fRY4IA0
配信ビジネスってのは、音楽配信を見ても分かるとおり、ブームを巻き起こしたが
結果的にそれで利益を得て儲かったのはIT企業だけで、肝心なコンテンツホルダ
はデメリットだらけだったわけだ。
それを見ているハリウッドが配信に本気出す事は無い。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 15:40:53.66 ID:K6fRY4IA0
ハリウッドスタジオの幹部達は、皆揃って4Kはパッケージしかありえないといっとる。
アップルはPCにDVDドライブを外すくらい、パッケージ嫌いでパッケージを潰そうと
しとるが、ハリウッドは意地でもパッケージを守ろうとするだろうな。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 15:42:53.68 ID:EtjryVlK0
>コンテンツホルダはデメリットだらけだったわけ
そういう考え方が間違い。単価が下がったため個数あたりの売上が減るのは当たり前でそれは中間流通コストが下がることで正当化される
ところが、中間流通コスト諸々を売上にしていた企業や部門は取り分も存在価値もなくなり、去っていただくことになる。
配給会社なんてそこがビジネスだからね。文句というより命懸けで抵抗するに決まってるよ。
でもそれを乗り越えて、というより堂々と渡り合って、結果的に消費者のメリットで物事決めるのが欧米社会。ハリウッドも配信に積極的だよ。少なくとも4kよりは。
そういう抵抗勢力が水面下に潜んで表沙汰にならないよう政界工作したり業界内で裏取引して物事決めようとするのが日本社会
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 15:42:58.94 ID:MWOSdXuf0
将来的にパッケージ物はディスクから「棒」になるんだよ・・・
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 15:48:35.55 ID:8zEzqV0Y0
>>453
DVDにせよBDにせよ、すでにSDやHDテレビがかなり普及していたから成功することができたが、
現在のように4Kテレビがほとんど出回ってないんじゃ、いくらハリウッドがシャカリキになっても4KBDの普及は無理だ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 15:50:14.74 ID:MWOSdXuf0
BD4K「録画できず」
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 15:50:45.28 ID:K6fRY4IA0
今のところハリウッドが配信に積極的なのはソニピクを含めごく一部。
大半の幹部はパッケージ主義で、配信を敬遠しとる。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 15:53:24.42 ID:dqtq9xET0
Netflix、ディズニー新作映画の配信で画期的契約--2016年開始へ
http://japan.cnet.com/news/business/35025281/
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 16:16:37.05 ID:P14PKoMS0
そんなことより、次期HDMIはどうした?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 16:25:38.47 ID:dqtq9xET0
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 17:44:58.70 ID:MWOSdXuf0
本当のことを言ってやろう。

フ ル H D で 充 分 な ん だ よ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 19:19:07.91 ID:vxFqVZ/10
4Kは55インチ以上のテレビを置けない一般人には縁のない世界。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 20:15:22.92 ID:scury1Xe0
>>467
3LDK住まいの一般人ですが置けますね!w
また周囲の家具を退かせば置けるなど、工夫しだいだろうね?
4LDKの家でも家具を退かさないと置けない部屋もあるだろうし
その家庭の本気度にもよるだろうね?

そこまでしても4K 8Kテレビを置いて、テレビを観たいかどうかだろうね?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 20:25:51.58 ID:Vm+KywCh0
マジレスだけど4Kは推奨視聴距離短いから55インチでも置いたら置いたになる
ただ日常使うには大きすぎると思う
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 20:28:52.20 ID:scury1Xe0
>>466
いや、スライドショーCDとか
高解像度の画像を観ながら音楽を聴く♪楽しみとか
4Kを生かす色々な再生方法もあるから、有っても良いんじゃないかな?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 20:30:51.49 ID:Vm+KywCh0
REGZAはたまたまなんだろうけど
表示面積を小さく表示できるようになってる

ボタン1つで表示面積を縮小し、消費電力を低減できる
ミニ画面モード
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 20:38:28.25 ID:scury1Xe0
>>469
REGZAなら小画面モードが有るから、生かせば良いじゃん?
現状は固定式で可変式じゃない不便さはあるけど。

まぁ家は、アナログ時代でも、4:3の34型大画面テレビを置いてた訳だけどね
ワイドテレビの時は36型か。

現在は、42型の薄型テレビか。

他、車だって車通勤してないのに、デカイワンボックス乗ってる人が居るしね...。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 20:45:54.43 ID:Vm+KywCh0
本当は回転して縦置きにできたら面白い使い方ができるんじゃないかとは
思ってるけど家庭では危ないな
上下で違う放送みたり通常は片側だけにして省エネとか
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 20:46:06.96 ID:scury1Xe0
PCで再生するGOMとかの再生ソフトでは
右斜め下をマウスで再生画面の大きさを自由自在に変更出来るけど

テレビでも再生映像を自由自在に変更出来るようになれば良いんだよね!
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 21:59:01.92 ID:fPmChVcF0
映画やドラマはプロジェクター、その他は40インチ以下のテレビというのが理想のような気がするが
もちろん4Kになっても同じこと
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 22:12:24.15 ID:MWOSdXuf0
本当のことを言ってやろう。

フ ル H D は  ま だ 本 気  出 し て な い
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 22:32:32.90 ID:v11vp2lZ0
4Kのテレビさ。展示してあるけど。特殊な映像しか見せてないよね。
普通のテレビ番組とかは普通にしか見えないのかな?
普通の番組見せて星輪。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 22:34:06.68 ID:EtjryVlK0
俺はまだ本気出してないだけ
売れたら負けかなと思ってる
by 4Kテレビ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 23:10:15.52 ID:scury1Xe0
>>477
自分でリモコン操作して地上波など観てみれば良いじゃん?
リモコンが展示してあるテレビの下に置いてあるでしょ?

他、32型以下のサイズのテレビの多くをフルHD化して欲しい!
でないと、仮にリビングが4Kテレビだと、個人部屋のテレビとの解像度差があり過ぎで
ピッチが目立ち過ぎで、観る気が無くなってしまうので...。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 23:25:36.33 ID:vxFqVZ/10
4K視聴距離を画面の高さx1.5で計算してみると
55インチ 1.02m
65インチ 1.2m
84インチ 1.57m
もしかして4Kはプロジェクタしか意味がないのかな。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 23:30:11.29 ID:0rS9lbmKP
>>477
地上波は汚かったよ。(もちろん主観だがね)
ただ、地上波の映像を更に奇麗に見たいって人が購入するテレビではないと思うが。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 23:38:48.32 ID:v11vp2lZ0
ブルーレイでもダメなんだよね?さらに高画質バージョンの映像媒体?が
できなきゃ4Kとか8Kって意味ないんじゃないの?

更に言えば映画でもさ。それなりの洋画大作じゃないとダメだよね。
邦画を綺麗な画面でみてもさ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 23:39:11.47 ID:scury1Xe0
>>481
その4Kテレビと同じ大きさのフルHDテレビとの画質差が肝心じゃないの?
55インチ以上のフルHDテレビよりも画質が良ければ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 23:41:29.26 ID:scury1Xe0
>>482
邦画って?日本人の俳優さんを否定してるの?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 23:43:17.87 ID:scury1Xe0
>>482
邦画が駄目で、日本のテレビドラマ、アニメは良いわけ?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 23:44:48.25 ID:v11vp2lZ0
いやテレビドラマもアニメも4Kで見ても意味ないんでしょ?

ハリウッドのCG使った大作とかじゃないと4Kで見る価値ないんじゃないの?
最近のだとホビットぐらいの映像の奴じゃないと4Kって意味なさそう。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 23:51:35.33 ID:0rS9lbmKP
>>483
ああー、俺の説明が悪かったよ、ごめん。
そりゃ、同等サイズのフルHDテレビと比較した場合には奇麗に感じるよ。
言いたかったのは、その差を考慮しても地上波の画質目当てに購入する価格の物ではないかなって事ね。
ネイチャー系や映画作品を楽しみたい人向けなニッチ層向けの物ではないかなって事ね。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 23:56:33.09 ID:0rS9lbmKP
>>486
アップコンバート機能が在るので、CG作品やホビットなどの作品以外でも映画作品の奇麗さは感動する。
「ダークナイト」を見たけど、奇麗だったよ。
映像美や映像演出を売りにしていないテレビドラマは意味ないのは当然だと思う。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 23:59:15.11 ID:5BXnlaUH0
フラグシップってのは本来ニッチ向けだから適正位置に戻ったと考えればいいね
今までのが安すぎたと
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 00:45:10.61 ID:1sGb6Z4Y0
アフター・アースのデモみたけど
きれい通り越してビデオ撮影した
安い海外TVドラマみたいだった
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 00:58:16.64 ID:6MnD0sg40
今安くなってるフルHDテレビも、5年以上前の機種だと
37インチで小売り価格が50万ってのが有ったし

4Kも価格しだいで普及すると思うな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 01:15:59.53 ID:4x23Gfxx0
>>490
画質切り替えが必要になってくるな…
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 01:25:36.69 ID:eRoY2pjY0
>>492
>画質切り替え
作品ごとに最適化プロファイルを同梱して欲しいな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 01:47:04.43 ID:6MnD0sg40
>>488
NHKの大河ドラマは?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 02:07:19.42 ID:tNiqc5ICP
NHKの大河ドラマのBDを持っていないので分からないが、アップコンバート機能があるので
画質が奇麗になるのは間違いないと思うが、満足できるレベルかってのは分からない。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 02:29:14.95 ID:xeqMCXfy0
>>490
俺はそれをソニーの4Kテレビで見たけど、画質がすげーと思ったけどな
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 02:59:45.84 ID:tNiqc5ICP
>>496
シャマランの作品「アフター・アース」はSONY製の高性能4KカメラのF65が使用されているよ。
俺も奇麗だと感じたけど、画質が気にいらないと思う人がいても当然だと思うよ。
過去に「SW Ep2」でルーカスはSONYに依頼して作らせた世界初のデジタルシネマカメラ
「HDW-F900」での撮影に挑戦したんだけど、その時も批判する人は結構いた記憶ある。
映画ってのは伝統を重んじる風潮があるのは事実で、既存の映画っぽい絵に拘るからね。

最近だと、「ホビット」を鑑賞したんだけど、あれはRED社のカメラで撮影されていて、3Dの
ハイフレームレート撮影なんだけど、あれは俺はダメだった。 安っぽいドラマの様な印象しかない。
↑これは俺の感想だけど、主観的なものなんで人それぞれだよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 03:41:10.22 ID:SCIC+ZDt0
今店頭デモで使ってるアフターアースの特報は、合成済みだけどグレーディング前の中間素材みたいなもんで
撮りがF65だけに見事にビデオ画質なんだよ、だから日本のなんちゃってフィルム効果30pドラマと同じ画質で安っぽい
何であの状態のものが流通してしまったのか謎だ
まあF65がビデオ画質で撮れてしまうカメラなのがそもそもダメなんだけどね
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 05:13:52.74 ID:xJiiMvSu0
本当のことを言ってやろう。

HDCAM で 充 分 な ん だ よ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 07:21:40.28 ID:ircfMHD30
フィルムっぽさ
ビデオっぽさって具体的にどんなのを指すの?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 09:06:31.28 ID:ZlesZsVi0
壁に貼り付けられるタイプにしてくれればいいのに。

任天堂のWiiUだとさ。手持ちの画面で映像見れるじゃん。ああいう感じで。
大本はどこかにおいておいて壁に無線でデータ飛ばせないのかね。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 09:43:11.63 ID:E3gxKsM90
>>500
フィルムっぽさは、24フレームで暗めに撮って動きのボケで滑らかさを出してる印象がある。あと、彩度がちょっと弱い感じ。

テレビはとにかくクッキリハッキリ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 10:01:09.54 ID:UGVQt5Oj0
>501
今の壁掛けテレビは重過ぎるってのは思うね。
本体が重たいし壁掛け金具も大げさ。
普通の石膏ボードの壁には貼り付けられない。
これじゃ55インチ程度までの中型ならともかく、本当の大画面テレビは普及しない。

せめて15kg以下になれば、額縁付の絵画と同じ水準だから、
面倒な工事も必要なしに一般家庭の壁にさっと掛けられるのだけど。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 10:54:54.39 ID:a9fnqZtu0
最近の大河ドラマは顔の大写しを次々と切り替える手法を多用してるから大画面で見るとつらい
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 11:11:36.45 ID:ircfMHD30
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 11:18:45.24 ID:BjBpa+zu0
スレチかもだけどretina技術がいまいち理解できない
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 11:41:08.09 ID:ircfMHD30
フィルムっぽいF55発見
https://www.youtube.com/watch?v=l0EYWE6A_p0
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 12:49:04.20 ID:m6pRzDGV0
>>506
網膜ではドットを捉えられない程の高精細。
から来てる。
商品名かもだけど、通常使う距離でドット識別出来なければretina言っちゃう感じ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 12:55:56.65 ID:BjBpa+zu0
>>508
理解しました。ありがとうございます。winでも普及するといいな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 14:04:46.95 ID:M3yPKJOS0
4Kの良さは、年収300万円、400万円の人にはわからない
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 15:09:05.65 ID:6us3ggod0
2chは自称高学歴・高収入の連中ばかりだから問題無いな
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 15:20:04.61 ID:TEvGiIWg0
>>500
そんなものは存在しない。

フィルム=24コマってのも間違いで
フィルムでもコマを増やせば60コマも120コマも可能
ただコストと手間がかかるかやらないだけで

しいて言えばグレインがあるかどうか。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 15:51:44.87 ID:UGVQt5Oj0
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1306/24/news075.html
とうとう32inchフルHDはLGだけになったのか。
低解像度化が進んでるとはなー

32インチ以下でマスはフルHDを求めていない。
50インチ以下でマスは4Kを求めていない。ってとこだろな。

うちは60インチ以上が欲しいし、やっぱり60インチ以上でサブピクセルが目立つ
2Kパネルは有り得ないけどさ。ソースは2Kでもパネルは4Kでないと汚い。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 16:01:02.80 ID:L6/CiUUG0
店頭でソニーの65インチの4Kデモを見てきたが、静止部分の精細さは大したものだが、人物などが少し動いても輪郭線の崩れるのが気になった
カメラに問題があるのか原因はよくわからないが、これでは動きの速いシーンがある映画などでは使えないのではないかと不安になった

それと、4Kプロジェクターならば大丈夫と思うが、
4Kテレビを間近で楽しむには70インチくらいが限界で、80インチやそれ以上はやはり8Kが必要なのではと感じた
やはり画素格子の見えにくいプロジェクターは必要と実感
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 16:42:37.08 ID:L6/CiUUG0
もう少し書くと、やはりHDから画素を4倍にした程度では飛躍的に超高画質になったとは感じず、今回、4Kでは何か心許ないと感じた
やはりNHKの技術者はそれをいち早く察知して、テレビにおいては8Kこそが本来の超高画質を堪能できるのだと見抜いていたのだろう

とは言っても4Kもまだ出始めたばかり、これから動画対応等の画像エンジンの改良もなされるだろうから、そちらの奮起に期待したい
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 16:46:41.11 ID:BjBpa+zu0
4kを飛ばせないんですかね。技術的に段階を踏む必要があるのだろうか...。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 17:02:03.15 ID:TEvGiIWg0
NHKが実験した。ttp://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd135/PDF/P30-43.pdf
実験参加者に2K、4K、8Kの映像度を85インチのテレビでみせる。
そして、NHKが開発した尺度(臨場感と実物感)を参加者から測定する。
すると、有意(≒あきらかに)に違いが分かるのは、以下の距離からだった。
4Kと8Kが2Kより勝っていると感じるのは1.5Hまで近づいたとき。
8Kが4Kより勝っていると感じるのは0.75Hまで近づいたときだった。
85インチの高さ105cmは、3Hなら314cm、0.75Hなら78.9cm
理論値だけど、32インチの高さ39.8cmは、3H119.4、0.75Hは29.85cm
4Kまでは実用的かもな。8Kは明らかなオーバースペック。
あれだ、高級オーディオと同じだ。環境を統制して実験すると
みんな違いが分からないが、買った人は「音が違う」と言い張るレベル。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 17:58:50.93 ID:fIb+fbtd0
4kを貶すことは8kを持ち上げることにはならない事を
能天気なNHK技研信者は気付いていないらしい

単にこれ以上の高解像度は効果が薄い、2倍でこの程度の違いなら4倍でも大した事ないない
と言われて、二度と高解像度復権の目は出なくなるのに
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 18:09:33.36 ID:INQ1nnDL0
>>497
ホビットのHFRは俺もダメダメのダメダーメダメだったわ

同じ日にシネコンでHFRじゃない普通の2D放映と見比べて
HFRは賞味2回見たけど
なぜかHFRの方が映像がチープだった

2Dのも何となくチープだったから
要はREDのカメラ(epic)が糞だったって事かもしんないけど
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 18:13:10.37 ID:p7jtLdf80
1080をちゃんと本来のプログレッシブにするだけで実は十分w
インターレースで縦方向半分の解像度しかないのに、フルHDて嘘突き通してる時点で詐欺
しかも横長ピクセルで、横解像度も1440しかないのにフルHDてw

そんな劣等1080と大した優位性を感じられない糞圧縮デモ展示しか出来ない達成レベルで
商品化してしまう迷走ぶりは、全世界が首かしげるレベル
スマホのイニシアティブ取られた焦りが前面に出すぎですわ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 18:19:35.15 ID:INQ1nnDL0
>>507
ビデオっぽいF55の
http://www.youtube.com/watch?v=ZN4asGa4_2o

それにしてもこの女、
足が短すぎだろ
下っぱら出過ぎだろ
顔ブスすぎるだろ
歌も下手すぎるだろ

ブスを売りにしてる吉本の芸人よりもブタ過ぎる
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 18:23:05.73 ID:jc/QDJBh0
弁別能力の個人差はとんでもなく大きい。

弁別能力の大差があまり否定されていない分野もあるのだが、
オーディオではネット上で必死になって否定されている。

過去に、音質や音場を弁別できないくせにできるふり、が
横行していたから、その反動が大きいのかもしれない。
しかしそろそろ、冷静に見直すべきだ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 18:28:54.34 ID:p7jtLdf80
個人的には4kの前に、NHK単独でいいから広大なUHFホワイトスペース使って
AVC60M くらいのレートで1080/60pフルHD試験放送をやった方がいいと思ってる
もちろんチャンネル区分も6Mなんてケチな事しないでしっかり使う、結局現状ただの空き地だしね
当然NHKも今の1080/60iシステムを順次入れ替えないといけないけど
世界一の金持ち放送局なんだからそれくらいやれと、じゃなかったら受信料下げろと
そのスタジオシステム60p化は、もし将来4k化するとしても無駄にならない
とにかくインターレースを捨てる方が先
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 18:37:42.13 ID:INQ1nnDL0
>>520
クソなド素人なお前は30pで映せる環境を持ってないのかもしんないけど、
30pだとしてもFHDだとやっぱ輪郭がきたないぞ
16bitの音に対して8bitな感じだ
最近のゲーム映像をFHDモニターで見るのに対する、昭和のブラウン管で見るファミコン映像みたいなもんだな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 18:42:12.49 ID:INQ1nnDL0
>>523
だから何で60pにこだわるわけ?
60pなんて映像がチープになって仕方ないんだけど

倍速で表示されてんだからそれでいいじゃん
60p放送用にコンテンツ作られたとしても
しょせんモーションブラーかけられて30pとか24pとかと似たり寄ったりのものにされるのがおちだぞ

これだから糞ド素人は困るんだよ
60pにどんな夢みてんだよwwwww
マジで死ねって。
いや、本気で死ね。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 18:46:08.22 ID:Zck1mfUQ0
24pがフィルムっぽいってのは完全な刷り込みにすぎん。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 18:55:56.92 ID:ircfMHD30
ソニー、ウィンブルドン選手権を4Kで試験撮影
http://www.phileweb.com/news/d-av/201306/24/33298.html
PMW-F55」2台と、コンパクトサイズの業務用NXCAMカムコーダー「NEX-FS700」が使用される予定
撮影映像はいずれも、RAWレコーダー「AXS-R5」に、16bitリニアRAWファイルとして記録される予定
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 18:58:33.22 ID:p7jtLdf80
煽るしかないバカは無能
1080/60pと書いてるだろ、まだどこの放送局もそのシステム更新はしてないしやる気もない
だがしかし、フルHDは60pシステムまで構築してやっと本来の完成を迎える
今はそこをすっ飛ばして、見かけ上の数字追いだけをしている状態
ようはデジカメの解像度と同じだな
でもその見かけ上の数字を追うばかりで、本来の4kクオリティを追えるリソースが実際はどこにも無い
だからお茶濁すだけのなんちゃって4kをデモ展示してるんだけど、
それは実際には似非フルHDでしかないのに、完成したフリだけしてる現状1080の二の舞でしかない

>>523
君はF55のRAW現像でもして残像だらけのPCディスプレイでオナってなさい
こっちはテレビ放送の話をしている
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 19:01:04.91 ID:xeqMCXfy0
ソニーの4Kだけど、残像処理は改善できないの?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 21:15:54.27 ID:XThsAdDm0
フィルムっぽいって若干ボケてて原色風の濃い画像じゃないの?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 21:35:26.80 ID:p7jtLdf80
それは違う
https://www.youtube.com/watch?v=xQCFS2bPGHU
これはビデオっぽくてテレビドラマそのままだけど(色もむしろ濃い)

https://www.youtube.com/watch?v=hfteEKAmfCs
こっちは色が薄くて繊細でクリアだけどフィルムに見える

実は日本の映像技術者自体が、それを評価研究できていないから映像でもその表現が出来すに
上のドラマ動画のようなものを平気で劇場に掛けてしまう
カメラはどちらも同じF65  スレチななのでこの話はこの辺で
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 21:43:24.50 ID:6MnD0sg40
>>499
HDCAMはいずれ4KCAMに切り替わるだろうな?
4Kマスターが徐々に増えて行くだろうから?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 21:46:48.63 ID:6us3ggod0
被写界深度が深すぎると妙に薄っぺらく見えることはあるな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 22:01:56.26 ID:/dIRRSaq0
逆じゃない?浅すぎるとディティールが失われて薄っぺらい
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 22:45:04.84 ID:tNiqc5ICP
>>529
設定で残像は良くなるらしいよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 23:09:18.69 ID:E3FxU/gI0
このスレ的には、シャープのICCは立ち消えかよ?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 23:24:32.72 ID:p7jtLdf80
ICCはシーテック等複数の展示で見てるけど、結局液晶の劣等部分を
エンハンスして誤魔化そう精神でしかないから、本質からずれてると思う
音の世界で言うとBBEと似たようなことで、原音再生からは遠く離れるけど、
低品質スピーカーでも耳当たりが良くなるという似非ハイファイのようなこと
本質的にはやはりOLEDの大型化・品質安定化に挑戦するしかない
それが達成できればICCは要らない技術
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 23:31:41.56 ID:tzM4FoAz0
まーた本来の4Kクオリティとかアホなことほざいてる馬鹿が暴れてるのかよ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 07:46:34.51 ID:jM/ztVkC0
本当の事を言おうか・・・

フ ル H D で 充 分 な ん だ よ !
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 10:09:19.93 ID:SczQOscK0
ブロックノイズが露骨に見える圧縮方法を何とかして欲しいな。
激しい動きの場面で破綻するとすごく幻滅する。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 11:18:55.36 ID:Gg3MuQof0
>>539
将来的にもか?30年後とかでも?
一生フルHDの映像観続ける方が難しいと思うけどな...。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 11:42:19.06 ID:wL3cXuF/0
>>540
同感だな
今のような全く動画に対応できてない4Kでは、とてもじゃないが買えないわ
もう圧縮も限界に来てるのかな、何か良い手はないのかね?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 12:45:04.63 ID:d8EMRuiT0
>>541
CDはもう30年以上はスタンダードだぞ?しかも次世代ディスクなんて主流になる見込みもない
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 12:47:49.78 ID:IqCLejhRP
激しい動きの時の残像って設定で何とかならないの?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 14:38:54.30 ID:tI2GESgM0
激しい動きだと撮影コマ数から見直した方がいいくらいだしなあ…
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 14:49:02.23 ID:MLT+uGtm0
4Kテレビもう700ドルかよ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 14:51:10.49 ID:0UWDaRsC0
圧縮もそうだが、液晶も動画にはめっぽう弱いからな
ブラウン管に次いで動画に強い「有機EL」はどうしても必要だな
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 16:09:29.98 ID:Gg3MuQof0
>>543
ディスクの代わりに、ファイル形式で高音質なハイレゾ音源が流行ってるだろ?
ご存知ないのかい?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 16:56:38.57 ID:AC0ywrle0
24bit以上とか96kHz 以上あるいはDSDは確かにマイナー。
だが、消滅する兆しはない。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 17:10:55.23 ID:Gg3MuQof0
>>543
追記
次世代っていうのは、SACDだと思うけど
普及しない理由は、一切リッピング不可な著作権保護も影響してるんじゃないかね?
高音質がどうとかでなく。

これはブルーレイにも言えるけど。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 19:58:00.27 ID:Y0QgO72e0
http://japanese.engadget.com/2013/06/25/seiki-39-4k-699-65/

日本メーカーはいくら何でも価格設定を高くし過ぎ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 20:11:03.80 ID:I1GMCCLW0
>551
超解像LSIやらこだわらなければ台湾や中華のODM屋で4Kテレビは製造できるのだから
ダイナコネクティブとかユニデンとかオリオンとかが安い4Kテレビを売ればいいだけ。

その辺のメーカーだと売れ筋の中小型しかてがけないから、
期待するとしたらオリオン電機かな。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 20:27:39.46 ID:ddTlqFVd0
8Kテレビがもう出るみたいだし。4Kは激安になりそう。
まあけど4Kも8Kも住宅事情とか考えないと都市部では売れないだろうなあ。
田舎なら売れるかもね。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 20:40:12.72 ID:f1suSMNe0
8Kテレビなんかいつ出るんだ?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 20:40:22.96 ID:Y0QgO72e0
>>552
特製LSDに何十万の価値あるわけ無い。
だいたいインテルやATIのチップだって数万円だぜ?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:02:30.54 ID:f1suSMNe0
映像エンジン開発費があるっしょ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:22:13.61 ID:ddTlqFVd0
>>554
あれ?8K出るんじゃないの?伊集院のラジオで8Kの話してたような
気がしたんだが。

発表会みたいので発表されて、8K用の放送も開始するみたいな話があったような。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:29:59.17 ID:XRrUnSSU0
そりゃあいつかは出るが、早くても数年後だろw
発表会もないし、8Kの試験放送もまだ何年か先だ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:32:30.42 ID:f1suSMNe0
そもそも50インチクラスの8Kテレビなんて出ないでしょ。
下手したら60インチクラスでさえ出ない。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:35:49.87 ID:XRrUnSSU0
8Kはテレビよりプロジェクター向きだろ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:38:21.82 ID:f1suSMNe0
プロジェクター向けだけの規格なんて商売にならないから夢だけで終わるよ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:41:07.01 ID:ddTlqFVd0
映像は良くても音がショボイとかになるよね。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:42:31.10 ID:XRrUnSSU0
日本の家庭で80インチ以上のテレビというのも現実的じゃないだろ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:44:55.42 ID:f1suSMNe0
だから8Kの早期普及なんて夢物語でしかないと言ってる。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:47:41.79 ID:XRrUnSSU0
べつに早期に普及させる必要なんかないだろw
ゆっくり普及していけばいい
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:50:47.07 ID:f1suSMNe0
普及する要素なんて皆無に近いのにがないのに、どうやったら普及すると思えるの?
企業はボランティアじゃないんだよ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:50:49.39 ID:9F4WoiVt0
おいお前らSeikiの4KTV輸入してこいよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:50:53.35 ID:05DVHMFM0
>>551
この記事ではTVって呼んでるけど通常のチューナーも付いてないんだろ?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:51:29.36 ID:ddTlqFVd0
だからさ。どれだけ薄型にできるかが鍵じゃないの?
今一番薄いテレビって何ミリぐらいなん?

カーテンとかが4Kテレビになったらバカ売れするんじゃないかな?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:52:25.14 ID:XRrUnSSU0
8Kだって、今のHDテレビのように何インチのタイプも揃えるようになるよ
べつに巨大な画面である必要はない
まあ、それでもプロジェクター向きだとは思っている
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:54:07.14 ID:ddTlqFVd0
プロジェクターって結局距離が必要だから団地向きじゃないんだよな。
プロジェクター置けるような家は普通にデカイテレビ置けるでしょ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 21:56:42.96 ID:f1suSMNe0
4KですらフルHDと画質で差別化しようと思えば55インチ以上必要で55インチだと画質差が感じにくいのに、8Kで4Kと画質で差別化しようと思えば必然的に超大画面が必要になる。
多様なインチサイズを出せる環境にないわけだよ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:00:25.13 ID:XRrUnSSU0
将来は8Kはタブレットでも使うようになるよ
より細かく見えることが十分な「差別化」になると思うが
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:04:49.36 ID:f1suSMNe0
テレビとタブレットは別の世界
タブレットやノートPCはどんどん高精細化が進むけど、テレビはまず4Kの一般化という非常に高い壁を越えれるかと言う問題が待ってるし。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:12:50.67 ID:XRrUnSSU0
話をはぐらかしてるようだが、まあいいとして、
何も4K、8Kと順番に進む必要はない
4Kが一般化しなければ8Kに行けないなんてことは全くないんだがな

今からプロジェクターで映画を観るんで、くだらない議論はこれくらいにしておくww
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:14:37.43 ID:ddTlqFVd0
ソニーのヘッドマウントディスプレイあったでしょ。
あれちょっと物足りなかったんだが。あれの4Kバージョンみたいの
って可能性あるのかな?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:17:43.95 ID:OF1kcPx10
FPDの進化 8Kへの道

1stジェネレーション  4K 厚さ数cm  ←今ここ
フロントプレーン 液晶カラーフィルタ
バックプレーン マザーガラス a-Si

1.5G 4K 厚さ1cm以下
フロントプレーン 有機EL 
バックプレーン マザーガラス IGZO LTPS

2G 4K 厚さ1mm以下 シートディスプレイ アンブレイカブルディスプレイ
フロントプレーン 有機EL
バックプレーン プラスチック基板 IGZO ITZO IGO
https://www.youtube.com/watch?v=4pRKoLeqvRM#t=38s
https://www.youtube.com/watch?v=SiwelxWG67E#t=25s
https://www.youtube.com/watch?v=pU0hb-2Srj4#t=46s

3G 8K 厚さ1mm以下 100インチ大画面低コスト
フロントプレーン 有機EL
バックプレーン プラスチック基板 有機TFT カーボンナノチューブTFT
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/organictransistor_01.html
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cxpal/vol86/pdf/sideview86.pdf
http://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd128/PDF/P42-48.pdf
https://www.youtube.com/watch?v=2-AbMON6drs
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:18:57.08 ID:f1suSMNe0
4Kが失敗した時点で8Kはなくなるぞw
8Kが土俵に乗るためには、4Kが成功するのが大前提条件。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:20:11.23 ID:05DVHMFM0
タブレット用は紙の代替品になるものだから高精細なものがいるのは理解できるけど
同じレベルでTVも細かくする必要はないんじゃない?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:21:39.43 ID:05DVHMFM0
>>578
4K失敗という状態は先に8Kが普及しちゃったって状態の事だと思うよ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:23:14.72 ID:OF1kcPx10
FPDの進化 8Kへの道

1stジェネレーション  4K 厚さ数cm  ←今ここ
フロントプレーン 液晶カラーフィルタ
バックプレーン マザーガラス a-Si

1.5G 4K 厚さ1cm以下
フロントプレーン 蒸着低分子有機EL 
バックプレーン マザーガラス IGZO LTPS

2G 4K 厚さ1mm以下 シートディスプレイ アンブレイカブルディスプレイ
フロントプレーン 高分子塗布有機EL
バックプレーン プラスチック基板 IGZO ITZO IGO
https://www.youtube.com/watch?v=4pRKoLeqvRM#t=38s
https://www.youtube.com/watch?v=SiwelxWG67E#t=25s
https://www.youtube.com/watch?v=pU0hb-2Srj4#t=46s

3G 8K 厚さ1mm以下 100インチ大画面低コスト
フロントプレーン 高分子塗布有機EL
バックプレーン プラスチック基板 有機TFT カーボンナノチューブTFT
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/organictransistor_01.html
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cxpal/vol86/pdf/sideview86.pdf
http://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd128/PDF/P42-48.pdf
https://www.youtube.com/watch?v=2-AbMON6drs
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:23:57.32 ID:f1suSMNe0
タブレットはテレビのような解像度のプラットフォームの縛りが少ないからね。
テレビは放送やソフトなどのコンテンツプラットフォームの解像度と共に進化しなければならない縛りがあるから。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:24:28.86 ID:ddTlqFVd0
シートディスプレイ アンブレイカブルディスプレイ

って何が違うの?両方薄型ディスプレイじゃないの?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:25:10.32 ID:f1suSMNe0
>>580
そんなことは100%あり得ないのは、これまで俺が語った通り。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:26:44.40 ID:MYj6nW1G0
4kって3Dよりコケそうっていう認識でいいのかな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:29:17.91 ID:05DVHMFM0
>>585
50インチ以上で衛星放送見たりBDで映画見たりする場合はいるだろうけど
その他の人は不要臭い
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:34:35.12 ID:ddTlqFVd0
さらにいうといまテレビ局が不況でトーク番組ばかりになってるからね。
地デジ化すら必要なかったのではないかと思うぐらいの惨状なのに。
4Kでアメトークみてどうするんだって感じ。

90年台前半の馬鹿みたいに金があるバラエティなら4Kで見たいけどね。
豪華なセットたてまくり。ド派手な事しまくりの頃のさ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:38:25.46 ID:OF1kcPx10
FPDの進化 8Kへの道

1stジェネレーション  4K 厚さ数cm  ←今ここ
フロントプレーン 液晶カラーフィルタ
バックプレーン マザーガラス a-Si

1.5G 4K 厚さ1cm以下
フロントプレーン 蒸着低分子有機EL 
バックプレーン マザーガラス IGZO LTPS

1.7G 4K 厚さ1cm以下
フロントプレーン 高分子塗布有機EL
バックプレーン マザーガラス 酸化物半導体TFT
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/01/jn130109-1/jn130109-1.html

2G 4K 厚さ1mm以下 シートディスプレイ アンブレイカブルディスプレイ
フロントプレーン 高分子塗布有機EL
バックプレーン プラスチック基板 IGZO ITZO IGO
https://www.youtube.com/watch?v=4pRKoLeqvRM#t=38s
https://www.youtube.com/watch?v=SiwelxWG67E#t=25s
https://www.youtube.com/watch?v=pU0hb-2Srj4#t=46s

3G 8K 厚さ1mm以下 100インチ大画面低コスト
フロントプレーン 高分子塗布有機EL
バックプレーン プラスチック基板 有機TFT カーボンナノチューブTFT
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/organictransistor_01.html
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cxpal/vol86/pdf/sideview86.pdf
http://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd128/PDF/P42-48.pdf
https://www.youtube.com/watch?v=2-AbMON6drs
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:58:54.17 ID:MYj6nW1G0
そもそも4kコンテンツが無いに等しいし
2kのアップスケーリングもある程度離れてみれば大きな違いではない
アナログのSDからHDに変わったくらいの変化がなきゃなあ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:59:09.58 ID:jM/ztVkC0
4KテレビだとHD番組やBDなどを4面バラバラに表示できるので
家庭のチャンネル争いがなくなる。

音声は各自ワイヤレスのイヤホンでw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 23:40:12.03 ID:Gg3MuQof0
昔ブラウン管テレビでマルチ画面ってのがあったけど
それと同じかね?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 23:50:16.63 ID:1pVm46+b0
https://www.youtube.com/watch?v=PcXOnoSN0RE
4k解像度の映画予告編もちらほらある。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 00:20:47.38 ID:1rf3uVSe0
超圧縮MP4持って来て4k4k言われましてもね・・・困るんですよ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 00:38:14.73 ID:rAlTyoXR0
vimeoにあげろよ
あそこなら圧縮前も見られたろ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 01:02:44.91 ID:0U0zxYE/0
>>551
こりゃもう4Kのブルーレイは2014年内に出るなこりゃwww
常識的に考えれば、700ドルのSEIKIの4KTVと300ドルの4KBDXLプレーヤー
で4KBDXLのデモを流して販促。

はははww
ボッタクリ日本メーカーがちんたら無駄なことして金持ち向けに作ってる間に
海外ではリーズナブルな価格で高画質を売りに早速価格競争を仕掛けているwww
もう日本のTVメーカーは終わりだなww
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 01:17:38.01 ID:0U0zxYE/0
Blu-ray set to make 4K decision later this year
http://www.cnet.com.au/blu-ray-set-to-make-4k-decision-later-this-year-339344088.htm

ブルーレイは今年中に4Kの対応を決定
ブルーレイ連盟(BDA)は、4K再生など新規格をフォーマットに加えるなどの
提案を、専任チームが検討中であることを認めた。
UHDや4Kテレビの到来などの話題の中で、これらの画面で鑑賞するための
4Kコンテンツをどう普及させるかということには、まだ議論に隔たりがある。
ブルーレイディスクは容量の対応が可能な媒体だが、これまで4K再生が
可能になるのがいつになるかという公式コメントはなかった。
BDAはCNETに今日、4Kフォーマットへの拡張を検討中であり今年中には
ゴーサインが出る見込みであることを認めた。
(以下 カッコ内はBDAのコメント)

「家庭で映画などのコンテンツを楽しむための最先端媒体としてのブルー
レイの責任を全うするため、我々はフォーマットの拡張案を検討する専任
チームを昨年発足させた。拡張案には4Kコンテンツの再生が可能なフォー
マットも含む。
専任チームは今年の第一四半期を通じ数々の提案を募りそして受取り、
現在さまざまな技術を検討している。
専任チームはBDAメンバー、電化製品メーカー、メディア会社の代表者から
構成され、コンテンツ作成者から意見を聞き、仕様と技術勧告を年内にBDA
役員会に示すことになっている。」

フォーマットの拡張には、現在HD映像の普及に仕様されている、ブルーレイの
標準映像フォーマットの種々の変更が必要になる。4Kコンテンツを保存する
ためにより大容量が必要になることの他に、コーデック、ビットレート、カラー
ビット深度の規格とオプション、また実際に画素数をどうするのか、などが
含まれる。映画では4Kは4096x2160ピクセルであるが、家庭用の4K(UHD)では
3840x2160ピクセル(標準HDのちょうど4倍)だからである。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 01:32:49.92 ID:0U0zxYE/0
Blu-ray、4K仕様が取り込まれる可能性
http://blog.goo.ne.jp/tcatokyo/e/b56e362764e4909e776067efc922f1b6

>今年初頭、ソニーのVictor Matsuda氏は、Quad HDディスプレイへの需要が増加したことが
>視点を変えていることを認識してはいるが、BDAは4KをBlu-rayの仕様に追加しないと述べていた。
>ソニーは、4Kコンテンツを搭載したプロテクティドサーバを顧客に提供すると発表している。



結局4K配信は、4KのBDを待てなかったソニーの見切り発車じゃねーかwwww
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 02:25:21.11 ID:0U0zxYE/0
結局と所、今年の入るまで4KBDの動きが全く無かったから
ソニーは急いで4K配信に行ったわけだわなwwww
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 02:37:46.89 ID:0U0zxYE/0
去年の11月に専任チームを発足。
技術研究を行い、今年の4月役員会にて
公式的な4KBDの規格化の計画を開始。
6月の役員会にて4KBDの規格が策定される。
9月のCESにて、BDXLドライブを搭載した4KBD
プレーヤーの試作品が展示される。
12月の年末に4KBDプレーヤーが発売。
PS4もBDXLドライブが搭載され、4KBDに対応する。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 06:40:49.99 ID:5mD7PF8w0
CESが9月だと思ってるアホがいてワロタ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 07:39:37.63 ID:kVYRpgW10
スケジュールがタイトで能天気すぎるな
子供の頃試験勉強のたびに無茶な詰め込みスケジュールを表にして
書いたら満足して結局なんにもやらなかった、ってタイプの人でしょ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 08:33:43.00 ID:bmSg+c5b0
予定とか検討というのは当てにしない方がいい
まだ4KBDの姿も形もないんだから
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 09:05:45.01 ID:p/LGrWIH0
HDMIの例もあるしな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 09:20:29.78 ID:+738Avlu0
結局出てこないHDMI 2.0
メーカーはそんなもの待ってないでDisplayPort1.2を搭載しろと。
10万20万の安物ならコストが難点だろが、50万以上の製品なんだからさ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 10:28:48.91 ID:4Hhh1i5jP
Seikiってアップコンバート機能は搭載されてるの?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 11:00:30.76 ID:ZChLGTHk0
>>605
Amazon.comを見る限りない感じ。
レビューはどうなんだろ。静止画を見るなら最高って書いてあんのかね。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 11:06:27.71 ID:5mD7PF8w0
Seiki SE50UY04 review: Cheap 4K TV has pixels aplenty, poor picture ★★★☆☆☆
http://reviews.cnet.com/flat-panel-tvs/seiki-se50uy04-4k-uhd/4505-6482_7-35757100.html
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 11:08:59.51 ID:26m5FJqO0
100ドル台のPC用激安ディスプレイのような酷い輝度ムラだな。
映像エンジンとか接続端子数とか以前のレベルじゃん。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 11:17:39.95 ID:X7b0CXzL0
圧縮されまくりのエセ4Kにはこれで充分だ・・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 11:56:18.79 ID:5mE1guqu0
700ドルって価格だけで予想がつきそうなもんだがw

まあ確かに今の4Kじゃ、どんな高級ディスプレイでも高画質は無理だから、
なんちゃって4Kテレビでもいいのかもしれない
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 12:00:40.86 ID:4Hhh1i5jP
>>610
値段的には付いていないんだろうけど、それなら現状の国内のアップコンバート機能付きの物とは
比較対象にできないのだから、価格差での批判ってのは筋違いだと感じるけどね。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 12:12:33.77 ID:JjKNU5Ra0
カラマネも2ポイント調整すらできないしなぁ
でも1080p120Hz入力を受け付けるのはいいなと思った

国内メーカーのテレビって120Hzや240Hzパネルを使ってるくせに、
入力は60Hzまでに制限してるし
まぁハイフレームレート入力対応で喜ぶのはPCゲーマー位だし、
日本じゃ需要が少な過ぎるか
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 12:13:05.52 ID:5mE1guqu0
??
安過ぎるからアプコンはないだろうと想像することが何かオカシイわけ?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 12:16:58.84 ID:4Hhh1i5jP
>>613
ん? おかしくないでしょ。
それが正常な判断であり、付いている物と付いていない物を「価格」という物差しで
比較対象している奴等が筋違いだよねって話なんだが?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 12:18:42.16 ID:jVgTivf40
613は日本語読めないのかwww
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 12:24:15.05 ID:BtiI22PD0
4kまで価格競争なんて愚か過ぎるわ・・・
NTSC50年弱の歴史の中で価格競争は最後の5年程度だったのに
HDなんてたった10年程度でもう普及した事にしてしまってて、つぎ4k言い出してもう競争ですか
なにこれ自滅したいんですか?みなさんは
4kなんて街頭テレビで祭り上げから始めるくらいの高い位置から売り始めないとダメなアイテムですよ?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 12:30:37.54 ID:+738Avlu0
>616
残念ながら、グローバリズムの時代=価格競争の時代なんだよ。

価格競争にまきこまれないのは、日本でしか生産できない、
あるいは関税・非関税障壁に守られた製品だけ。それ以外は無理。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 12:34:06.96 ID:5mD7PF8w0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/586/436/d1.jpg

4Kパネルが安くなるのは想定の範囲内
39インチの4Kパネルがでてきたのは想定外
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 12:35:16.27 ID:BtiI22PD0
量販店に一斉に大量に並べて、1080と横並びの扱いでしかなくて、祭り感なくて
しかも1080撮り映画のアプコン(ヒューゴ)なんて流してて
誰が注目するんですか?アホなんですか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 12:48:16.44 ID:r0Pqfqme0
>>604
SONYがHDMI2.0未搭載のまま4Kを出した事の裏には
HDMI2.0はこの先当分出て来ないって事があるんだろ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 12:57:30.00 ID:jVgTivf40
それはソニーだけの話ではないだろ。 何故、ソニーだけを名指しww
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 12:59:43.67 ID:08pouG4k0
4KだけじゃなくHDMI2.0で新しい機能乗せるつもりなのかな?
それで遅くなるならわかる
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 13:10:48.45 ID:r0Pqfqme0
>>621
4KカメラのトップがSONYなんだから
SONYが「HDMI2.0?NO。」って言えばHDMI2.0なんか更迭だってことだろ。

お前みたいな何ひとつろくに知らない糞素人がこのスレにいるのは
ほんと邪魔。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 13:16:50.05 ID:tUNb6vJZ0
HDMI2.0が遅れてるのは8Kも視野に入れてるからとか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 13:40:32.24 ID:A3jzV7JS0
>>617
2Kで失敗してるから利益を無視した価格競争はもうしないよ
海外で一番シェアを持ってるとこですら赤字だったからね
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 13:57:19.54 ID:2sryPEpW0
Seiki、39インチ4Kテレビを699ドルで今月発売(42,000円 1$=76円)

やはり4Kテレビは、流行るな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 14:19:18.87 ID:4Hhh1i5jP
↑こういう奴ね。 同列で語る馬鹿が多すぎる。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 14:20:55.18 ID:+738Avlu0
>624
8Kは知らんが最低でも4K/120p (60pの3D)までは対応させるだろうから
DisplayPort 1.2よりさらにハードルが高い。

民生用に超低コストで40Gbpsクラスで取り扱いも容易なんて、
今の技術ではまだ無理だったのでは。
コスト的に光ファイバ専用規格にはできないし。
かといって伝送距離で妥協されても困る。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 14:22:35.19 ID:5mD7PF8w0
それ以前にドル76円って脳機能障害だろ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 14:55:43.91 ID:fNHCQjFk0
Blu-ray、4K仕様が取り込まれる可能性
http://blog.goo.ne.jp/tcatokyo/e/b56e362764e4909e776067efc922f1b6

>今年初頭、ソニーのVictor Matsuda氏は、Quad HDディスプレイへの需要が増加したことが
>視点を変えていることを認識してはいるが、BDAは4KをBlu-rayの仕様に追加しないと述べていた。
>ソニーは、4Kコンテンツを搭載したプロテクティドサーバを顧客に提供すると発表している。



結局4K配信は、4KのBDを待てなかったソニーの見切り発車じゃねーかwwww
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:01:12.74 ID:5mD7PF8w0
なにが見切り発車なのかわからん
4KBDなぞまだないんだが
ってかその1月に書かれたブログソースに意味があるのか
アホには意味があると感じるようだが
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:02:29.62 ID:fNHCQjFk0
>>551
こりゃもう4Kのブルーレイは2014年内に出るなこりゃwww
常識的に考えれば、700ドルのSEIKIの4KTVと300ドルの4KBDXLプレーヤー
で4KBDXLのデモを流して販促。

はははww
ボッタクリ日本メーカーがちんたら無駄なことして金持ち向けに作ってる間に
海外ではリーズナブルな価格で高画質を売りに早速価格競争を仕掛けているwww
もう日本のTVメーカーは終わりだなww
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:03:01.02 ID:fNHCQjFk0
Blu-ray set to make 4K decision later this year
http://www.cnet.com.au/blu-ray-set-to-make-4k-decision-later-this-year-339344088.htm

ブルーレイは今年中に4Kの対応を決定
ブルーレイ連盟(BDA)は、4K再生など新規格をフォーマットに加えるなどの
提案を、専任チームが検討中であることを認めた。
UHDや4Kテレビの到来などの話題の中で、これらの画面で鑑賞するための
4Kコンテンツをどう普及させるかということには、まだ議論に隔たりがある。
ブルーレイディスクは容量の対応が可能な媒体だが、これまで4K再生が
可能になるのがいつになるかという公式コメントはなかった。
BDAはCNETに今日、4Kフォーマットへの拡張を検討中であり今年中には
ゴーサインが出る見込みであることを認めた。
(以下 カッコ内はBDAのコメント)

「家庭で映画などのコンテンツを楽しむための最先端媒体としてのブルー
レイの責任を全うするため、我々はフォーマットの拡張案を検討する専任
チームを昨年発足させた。拡張案には4Kコンテンツの再生が可能なフォー
マットも含む。
専任チームは今年の第一四半期を通じ数々の提案を募りそして受取り、
現在さまざまな技術を検討している。
専任チームはBDAメンバー、電化製品メーカー、メディア会社の代表者から
構成され、コンテンツ作成者から意見を聞き、仕様と技術勧告を年内にBDA
役員会に示すことになっている。」

フォーマットの拡張には、現在HD映像の普及に仕様されている、ブルーレイの
標準映像フォーマットの種々の変更が必要になる。4Kコンテンツを保存する
ためにより大容量が必要になることの他に、コーデック、ビットレート、カラー
ビット深度の規格とオプション、また実際に画素数をどうするのか、などが
含まれる。映画では4Kは4096x2160ピクセルであるが、家庭用の4K(UHD)では
3840x2160ピクセル(標準HDのちょうど4倍)だからである。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:05:28.89 ID:5mD7PF8w0
>>632
>>599
いやおまえ自分で年末に4KBDでるとか書いてるやんw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:20:46.59 ID:5PxEA4Ai0
8K放送も何年か後に迫ってる時に、ごく少数のマニアの為に4KBDを出すことはないんじゃないか?
受像機がかなり行き渡ってから一般向けに売り出したDVDやBDとはわけが違う

仮に出したところで最新作何タイトルかで終わるよ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:21:25.36 ID:5mD7PF8w0
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:22:13.82 ID:fNHCQjFk0
http://www.asahi.com/digital/digitre/TKY201209120182.html
現在もっとも高画質な映像ソフトであるブルーレイはハイビジョンまでです。
時期尚早では? との声に、東芝・徳光副社長はこう答えました。

「いつ普及するのか、という点で、色々な見方があるのは事実です。
まずコンテンツの普及が大切。(ブルーレイの高解像度化のために)
規格化もやっていますから、それは遠い話ではないと思いますが、
それは2014年、2015年を視野に置いたものです。その後に、放送も
広まっていくと思います」
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:24:28.07 ID:fNHCQjFk0
10本の4K映画がバンドルされて2TBHDDを積んだ4Kプレーヤーが699ドルってことは
4KBDXLプレーヤーは399ドルくらいで出せるなこりゃwwwwwww
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:27:04.18 ID:+738Avlu0
>635
8K放送と4KBDに何の関係があるんだ?
映画は最大4Kで撮影されてるから8KBDに意味はないし出ることもない。
8K撮影の予定もない。

何より8K放送の予定があるのはNHKだけ。"日本"ではなく"NHK"だけに注意。
当然、BDAがNHK主導で動いているわけでもない。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:28:33.03 ID:/1Yygf750
勝手に掃除はじめそうなデザインだな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:28:40.62 ID:5mD7PF8w0
>>638
>>632
いやおまえ自分で300ドルででるとか書いてるやんw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:29:08.90 ID:5PxEA4Ai0
4KBDXLプレーヤーまでは出るかもしれないが、ディスクは駄目かもしれないwwwwwww
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:31:48.58 ID:jVgTivf40
ID:fNHCQjFk0

↑こいつ頭おかしいからスルーがいいよw
金持ち云々言っているが、ルサンチマンにしか聞こえない。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:33:47.88 ID:fNHCQjFk0
ぷげらwwww
価格競争についてこれない日本企業のバカ社員がふぁびょってるwwww
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:35:48.36 ID:5mD7PF8w0
Seikiに歓喜するやつは自分で輸入でもするんだろうな
日本では安ければ売れる市場じゃないからね
いま4K買ってるのは2.5%のイノベーター層
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:39:25.29 ID:5mD7PF8w0
> 海外ではリーズナブルな価格で高画質を売りに早速価格競争を仕掛けているw

Seiki SE50UY04 review: Cheap 4K TV has pixels aplenty, poor picture ★★★☆☆☆
http://reviews.cnet.com/flat-panel-tvs/seiki-se50uy04-4k-uhd/4505-6482_7-35757100.html
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:39:45.74 ID:08pouG4k0
700ドルの奴は興味がある
4Kソースないけど期間限定の面白アイテムとしてほしい

個人で輸入しようと思って調べてもいまいちよくわからないw
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:41:44.47 ID:08pouG4k0
>>645
価格が高いから売れてないだけで
安けりゃソース無でも買うんじゃないかなあ?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:41:45.41 ID:5PxEA4Ai0
何に使うんだよ、そんなものwwwww
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:42:53.59 ID:fNHCQjFk0
品質に文句一点のはその2.5%ていどのごくいちぶのマニアだけww
結局普及するかどうかはソフト、ハードともいかに安く仕入れて
旧世代のハードソフトを凌駕できるかだからwwwwww
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:44:26.31 ID:08pouG4k0
どちらかと言うと安い4Kは医療とか産業向けだね
最低限の機能があればいい人向け

日本のTVはいらない機能てんこ盛りだし
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:46:46.09 ID:A3jzV7JS0
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:47:58.45 ID:5mD7PF8w0
質にこだわるのはイノベーター層とアーリーアダプター層の合わせて15%
とくに日本だとチープなものは売れない
Seikiはアメリカと中国で売って部材コスト下げてくれればおk
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:51:49.84 ID:5mD7PF8w0
> 品質に文句一点のはその2.5%ていどのごくいちぶのマニアだけw

じゃあ4KBDは普及しないなw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:54:01.33 ID:08pouG4k0
必要な分野に高機能で安い物が行き届くのはいいことだ
ただそれに日本が乗れないかもしれないのは非常に残念だ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:55:43.19 ID:fNHCQjFk0
日本企業はもうオワコンだからなwwww
価格競争に就いて来れない時点で終わりなんだよwwwww
いくら高画質でも高けりゃごくいちぶのマニアしか買わないし普及しない。
普及する為にはソフト、ハードともいかに安く仕入れて
旧世代のハードソフトを凌駕できるかだからwwwwww
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:57:13.30 ID:5mD7PF8w0
寝言のようなこといってるなぁ
いまだにBDよりDVDのほうが売れてる事実は見えないようだ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:58:33.65 ID:5PxEA4Ai0
まあ冷静に考えてみれば、大部分の人には4KBDは過剰画質
こんなもの売れる訳ないw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 16:01:29.55 ID:08pouG4k0
近くで有志が集まれば共同で輸入したいな
地方だとこういうところも不利だな

どうせお前ら東京なんだろ?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 16:09:00.13 ID:5PxEA4Ai0
>>659
観てみたら、一昔前のハイビジョンテレビより画質が悪かったなんてオチはやめてくれよwww
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 16:13:15.39 ID:5mD7PF8w0
39インチの4kなんて意味なさそうだよな
40インチ台の4Kもでてきそうな勢いだ
それにしても700ドルの4Kテレビがアメリカで出るってだけで
鬼の首を取ったように一喜一憂するやつもいるもんだな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 16:16:42.15 ID:A3jzV7JS0
>>655
テレビである必要あんの?モニタ出力だけでよくね?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 16:18:05.37 ID:+738Avlu0
$699、7万円なら洒落で買えるけど個人輸入すると送料がえらく高くつくぞ。

Amazonは例によって例のごとく日本向け出荷を拒否された。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 16:21:45.87 ID:08pouG4k0
>>663
PSEマーク付いてないからな
まともな業者は直接販売なんてしない
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 16:22:44.51 ID:gJY1KE450
    ,ヘ,      /`i
    |fヽ\___/ / i |
    l.L_) _,....,__. (__.j }
    i´__./ .〃  \_Y
  n {_{ (0) _ (0) .}_}   人人人人人人人人人人人人人人人人人人
 ,┘i_\..\_.`ー‐'_.//  <緑のモコモコ きよつける で検索ゥー!! >
 丶─-テ-y\∨/ ̄ヽ   V V V V V V V V V V V V V V V V V V V
    /─i  (緑) fヽ )
   ./─ .lモコモコ|´/、
   ./─- | ┌┐ |′─\
  └─ .i___.| |_| --─┘
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=big&illust_id=36576406
緑のモコモコにきよつけている素晴らしい方に書いて頂きました。
これはありがたいことです。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1368466032/
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 16:45:52.65 ID:2sryPEpW0
Seiki39インチ4Kテレビ699ドル今月発売(42,000円 1$=76円)
4K Ultra Media Player 699,99年末発売(42,000円 1$=76円)

すでに予約済だ!
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 17:05:18.64 ID:fNHCQjFk0
そんな過剰画質に50万も60万ももっとアホなわけだwww
ようするに、一般人からすりゃそんな画質に何十万もバカジャネーノってことよww
2K→4Kなんざせいぜい高くても50型で20万切るレベルじゃないと見向きもされないってこったww
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 17:09:37.92 ID:2sryPEpW0
Seiki39インチ4Kテレビ699ドル今月発売の価格と同じ
ソニー4K Ultra Media Player 699,99ドルの謎!

Seiki39インチ4Kテレビに値段を揃えて(パックって)
セットで買わす段取りだと思うね
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 17:11:10.19 ID:4Hhh1i5jP
>>667
それなら、そもそも論として2Kで良いって人なんだから、このスレに一日に9度に渡り、レスを
行う理由がイマイチ分からない。 何が君をそうさせるの?
ここで何を言っても必死だなーで終わってしまうんだからさ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 17:13:27.23 ID:jVgTivf40
666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 16:45:52.65 ID:2sryPEpW0
Seiki39インチ4Kテレビ699ドル今月発売(42,000円 1$=76円)
4K Ultra Media Player 699,99年末発売(42,000円 1$=76円)
すでに予約済だ!

なんで1ドルが76円計算なのか分からないがww 
まあ、予約おめでとうwww
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 17:18:08.43 ID:fNHCQjFk0
中国メーカーが6万円台の4Kテレビを発表
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372157458/

日本企業終了のお知らせ
これからネットでもyoutubeとかで4Kの動画があふれ出すから
30インチ辺りの安い4Kは、モニタとしての需要も出てくるだろうなwwwww
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 17:20:28.29 ID:fNHCQjFk0
31 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/06/25(火) 20:06:21.90 ID:SqvZCbpQO
中国産の19インチ持ってるけどめちゃくちゃ良いぞしかもTNかと思ったらIPSだし
最近中国もバカにできなくなってる
日本の家電メーカーが駄目になるわけだわ

34 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/06/25(火) 20:08:09.24 ID:tCtLGNWk0
>>31
日本の家電なんて部品全部海外で作らせて
メーカーの看板つけてるだけだぞ
中身は中韓製品と全く変わらない

73 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/06/25(火) 21:07:48.83 ID:VGNida7J0 [2/2]
>>34
あれほんと酷いよな
なにが高品質だよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 17:54:37.33 ID:fNHCQjFk0
ハイセンス
LTDN50K310RJP [50インチ ブラック]
USB HDD録画に対応したフルハイビジョン液晶テレビ

最安価格(税込):\71,500
http://review.kakaku.com/review/K0000398733/#tab
大満足!!!
中国製と言うことで不安でしたが安いので思い切って買いました。
結果は大正解です。

画質、発色に関しては今まで使っていたパナソニックを上下に
並べて比べましたが遜色が無いと感じました。
かえって白の発色等は良いと思います。

リモコンの使い勝手は私が今まで利用したことがあるシャープ
パナソニック、東芝と比べても使いやすいと思います。

音に関して悪いと書かれている方が居られますが、薄型テレビ
としては可成り良い方だと思います、細かく調整が出来るので
自分好みの音に調整が出来ます。
私はAVアンプ繋いでいるので重低音を必要とする時は両方から
音を出しています。

当初、日本製贔屓の私は韓国、中国メーカーを除外して検討して
いましたが、よく考えてみると日本製も純国産など無く中身は中
国製なわけでこの選択となりました。

後は直ぐに故障しなければ満点です。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 17:55:46.97 ID:fNHCQjFk0
満足です。
5年もってくれるといいなと思いながら購入しました。
5年後はまた良いものが出てくるでしょう。
2年以内に壊れると、ちょっと残念ですが
今はこれで大満足です。
画質で気になるところは
画面中の横向きにスタッフロールが流れるとき
画面の対応速度が遅いみたいで
字の残像が流れていくような感じです。
読む必要はないので気にしないようにしていますが
国産ならそういうところはないみたいです。
同じ理由でサッカーやアメフトや野球で
ボールの軌道に残像が残ってるのかもしれませんが
こっちは自分の目では全然わかりません。
だから対応速度もこの程度でいいかって感じです。
録画機能付きでこの価格は文句なしです。
壊れても仕方ないかと思える人は
お買い得だと思います。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 17:56:59.63 ID:fNHCQjFk0
コスパGOOD!
この値段なら満足!
使って三ヶ月ですが不良箇所はありません。
しいて言うなら、

リモコンで録画の30秒飛ばしのボタンを押し間違えて番組の最後に飛んでしまったコトが多々あります。

電源をつけても表示に数秒の間があり、ついているのか確認しにくい為、消したり、つけたりしてしまいます。

最近の液晶4倍速と比べるとなめらかさにかけますがこの価格ですから、良しです。

音は軽いです。
低音は苦手ですが音量は10以上出すと隣がうるさいと苦情が来ました。

細かいところですが不満はこんなもので、
満足しています!
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 17:58:10.50 ID:fNHCQjFk0
安かったので買いました。
ジョーシンアウトレット池田店にて75000円で売られていましたが、交渉して5年保証込75000円になりましたので買いました。
【デザイン】
普通ですね。
極一般的なデザインです。
【操作性】
海外製は操作性が悪いと聞いていましたが、特に悪いと思いません。
【画質】
近くで見るといいとは思いませんが、画面が大きいので当たり前ですね。
そもそも離れて見るので綺麗に見えます。
【音質】
これはもっと悪いのではと思ったいましたので、スピーカーを買おうと思っていましたが聞くに堪えないレベルではなく、買うまでもないなと思いました。
【応答性能】
普通ですね、寝室にあるレグザの方が悪いです。
【機能性】
レコーダーはBDZ-AT350Sを使用しており、レコーダー側にはリモコンを登録することはできませんが、TV側のリモコンでレコーダーを操作することができましたのでこれは便利だと思いました。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 18:00:01.85 ID:fNHCQjFk0
値段につられて買ってみました
【デザイン】全体的には見た目は普通ですが、スタンドが貧弱な感じがしました

【操作性】初期設定からしましたが、簡単できました

【画質】非常に綺麗です

【音質】良い方だと思います

【応答性能】残像など無しに綺麗に映ります

【機能性】外付けハードデスク付けられて、よいのでは

【サイズ】50インチは大きいです

【総評】全体的には値段の割には良いと思います
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 18:07:59.25 ID:4Hhh1i5jP
(p)ID:fNHCQjFk0(16)

一日に今で16回の書込み、警備おつかれさまです・・・。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 18:09:36.88 ID:fNHCQjFk0
ぷげらwwww
価格競争についてこれない日本企業のバカ社員がふぁびょってるwwww
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 18:16:21.73 ID:jVgTivf40
こいつは何か批判すると日本企業のバカ社員が〜と返してくる馬鹿だからスルーがだよ
上のやり取りみてたら分かるからww
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 18:19:53.38 ID:fNHCQjFk0
と、スルーができない価格競争についてこれない日本企業のバカ社員がふぁびょっとりますw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 18:24:41.10 ID:5mD7PF8w0
4kBDのコピペ貼るやつは中国メーカー大好きなのはわかった
あと社員多すぎワロタ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 18:31:47.64 ID:5mD7PF8w0
よく見たらけんもうのスレとレスはっててワロタ
買えない製品の企業を憎む必要なんてないだろうに
心が貧しいんだろうなってのは痛いくらい伝わってくるよ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 18:36:41.21 ID:lJWMfkmUP
4KBDが規格化され、中国メーカーが安い3万円くらいの安い4KBDプレーヤーを出して
店頭で4KTVに4KBDを流してセットで販促すれば、チョニーの馬鹿高い4KTV&4K配信
プレーヤーなぞ見向きもされなくなるww
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 18:44:50.36 ID:5mD7PF8w0
ほう
ならば今のBDプレイヤーも中国企業無双なはずだなw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 20:27:32.94 ID:Df6SHhnS0
@avavavav0001 5月4日
BDAが今年中にBDの4Kの規格化を行うと決めたようですね。

@ReijiAsakura 5月4日
ハリウッドのミーティングで討議され、そのような方向に向かうようです。
https://twitter.com/ReijiAsakura/status/331026962074185729
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 20:34:25.66 ID:Df6SHhnS0
546 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/06/03(月) 14:57:49.80 ID:0Myd1AOk0 [2/2]
ちなみに日経の無能記者は去年にこんな記事を書いていたwwww





ただ、2011年7月に完全移行されたデジタル放送の次のフォーマットとして予定されている
「スーパーハイビジョン」(7680×4320ドット)は2020年の試験放送開始を目指しており、4K
テレビは「フルハイビジョン」と「スーパーハイビジョン」の間をつなぐ過渡期の製品になるこ
とは間違いない。4K映像を伝送するフォーマットとして規格が策定される可能性は高いが、
ブルーレイディスクのようにディスクフォーマットとして策定されることはかなり低いだろう。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120927/1044085/?P=3





8K推したいが為に4Kは過渡期と言う願望から4KのBDが規格化される可能性はかなり低いと断言wwwww
しかしその2ヵ月後にはBDAが4K規格の技術検討を開始w
今年の役員会で規格化されるところまで来たwwww
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 20:37:06.55 ID:Df6SHhnS0
747 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/06/07(金) 21:35:30.62 ID:Nc4d2CnK0 [2/2]
@rokuzouhonda
あら、失礼。いやWGが編成されたことは知っていたのですが、
公式にGoサインという話は聞いていませんでしたので。
やると発表したのであれば、やるんでしょうね。
ただ、実際に商品としてどうなるかは、映画屋さん次第なところもあるけど
https://twitter.com/rokuzouhonda/status/342892036577447936


単に情弱なだけだろ


753 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/06/08(土) 11:18:34.69 ID:epDCUEUu0 [1/35]
>>747
こんな情弱が評論家やってんのかよwwww
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 20:38:06.76 ID:Df6SHhnS0
748 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/06/08(土) 05:46:56.28 ID:3px/53VS0
映画屋さん次第・・・

ほとんどの映画が35ミリフィルム(600万画素)撮影と思うけど
それより綺麗な4K(800万画素)でキャプした映画を販売したら
映画の価値が無くなくなるから4K映画の発売は無いと思うな

749 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/06/08(土) 07:25:21.32 ID:cbxXBsfn0 [1/6]
テレビドラマをBDで出したがらないテレビ局と同じ理屈か。

751 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/06/08(土) 09:08:00.07 ID:EuPoOFZ70
そんな事言ったらコンテンツ再利用の雄のスターウォーズなんかエピソード1-3はHDなんだからBDが出てないことになってしまう
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 20:39:05.99 ID:Df6SHhnS0
@ReijiAsakura
BDアソシエーションのセミナー終わり。
これからBDが向かうは4K×2KとDSDだという意見、多し。
https://twitter.com/ReijiAsakura/status/271575703428952064

【麻倉怜士CES報告7】Blu-ray Disc Association、4K×2K対応Blu-ray Discの技術検討を開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20130111/259971/
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 21:08:02.45 ID:2sryPEpW0
4K×2K対応Blu-ray Discの技術検討・・・

東芝、SED搭載テレビの発売を2007年第4四半期に
発売時期を発表しても…いまだに出ない場合もある
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060308/sed.htm
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 21:31:53.96 ID:kVYRpgW10
1970年代に米国の家電が壊滅する頃も、最初日本製がいかに粗悪か(壊れる、燃える、映りが悪い)のキャンペーンが起き
それが嘘だとバレると、RCAなど米国メーカーは小手先のコストダウンのために東南アジアで生産するようになったが
話にならない粗悪品になった(しかも管理費はしっかり乗せていたため、日本製よりずっと高い値段のまま)
最後は日本製テレビを山と積み上げて失業者がハンマーで打ち壊すキャンペーンで労働者の敵をアピール。全ては無駄に終わった

今の国産メーカーのステマがやってる事って、これと変わらんよね?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 21:33:22.25 ID:ZUiCB2uu0
4KBDの計画なnてあるわけないだろ。
本当にそんな計画あるならソニーがFMP-X1なんか作ってるわけがない。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 21:57:38.20 ID:0QGXP5610
>>693
君は実に馬鹿だねw
BDAが4KBDの本格的な計画を開始したのはつい最近で今年の4月だ。
そして4月の役員会で、BDA会長であるパーソンズが、ガチでBDの4K化を計画すると決めた。
で、4月の役員会までは、そのパーソンズ会長は、4KのBDはまだまだ未定だし今のところ計画
は無いと言っていたわけww
だから4Kで先陣切りたい早漏のソニーが自社コンテンツ引っ張り出して4K配信なんてものを
始めちゃった訳www
ようするに、見切り発車なのよwwww
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 22:02:19.87 ID:0QGXP5610
>>691
馬鹿高すぎるテレビと、今のBDプレーヤーに4KのHEVCデコードチップとBDXLドライブとっつけりゃ
完成する4KBDプレーヤーと一緒にするのは無理があるぞwwwwww
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 22:04:20.31 ID:0QGXP5610
4KBDなんて3Dと同じ拡張規格でしかないわな。
なんか4KBDをDVD→BDのようなメディアの世代交代だと勘違いしてる馬鹿多すぎだろwwww
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 22:05:12.95 ID:2sryPEpW0
米Nano Tech Entertainment (NTEK) からセットトップボックスタイプの4K UHD対応のメディアプレイヤー「Nuvola NP-1」が7月15日から発売される。価格は299ドル(18,000円 1$=76円)

Nuvola NP-1には、10作品の映画コンテンツ、10タイトルのゲームとSkype、Facebookなど5つのアプリケーションがバンドルされ
ユーザー向けの無償4Kストリーミングビデオ配信サービス「NanoFlix UHD」も開始する。
HDDを搭載、どこの4Kテレビにも対応する

4K UHD対応のメディアプレイヤーの中で一番安くていいね
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 22:06:15.34 ID:gRt2Apdb0
>>691
SEDは未だに出ないんじゃなくて、早々と見切りをつけただけだ
とは言え、4KBDもSEDコースをたどる可能性もあるw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 22:09:14.78 ID:2sryPEpW0
Seiki39インチ4Kテレビ699ドル今月発売(42,000円 1$=76円)
4Kメディアプレイヤー「Nuvola NP-1」7月15日発売299ドル(18,000円 1$=76円)

迷わず予約だ!
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 22:55:25.03 ID:4Hhh1i5jP
626 :名無しさん┃】【┃Dolby :2013/06/26(水) 13:57:19.54 ID:2sryPEpW0(6)
Seiki、39インチ4Kテレビを699ドルで今月発売(42,000円 1$=76円)

やはり4Kテレビは、流行るな

666 :名無しさん┃】【┃Dolby :2013/06/26(水) 16:45:52.65 ID:2sryPEpW0(6)
Seiki39インチ4Kテレビ699ドル今月発売(42,000円 1$=76円)
4K Ultra Media Player 699,99年末発売(42,000円 1$=76円)

すでに予約済だ!

668 :名無しさん┃】【┃Dolby :2013/06/26(水) 17:09:37.92 ID:2sryPEpW0(6)
Seiki39インチ4Kテレビ699ドル今月発売の価格と同じ
ソニー4K Ultra Media Player 699,99ドルの謎!

Seiki39インチ4Kテレビに値段を揃えて(パックって)
セットで買わす段取りだと思うね
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 23:05:42.89 ID:NL+Lbr1P0
4Kで3D見た場合って効果は倍増されるのかな?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 23:10:43.98 ID:p/LGrWIH0
効果ってなんだ?飛び出る量?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 23:57:42.50 ID:2sryPEpW0
SEIKI Digital39型4Kテレビ&4KメディアプレイヤーNuvola NP-1

NTEKから低価格4Kメディアプレイヤーが登場、4K UHD対応のメディアプレイヤー「Nuvola NP-1」が7月15日から発売される。 
メーカー希望価格は299ドルと、他社メーカーに比べて半値レベルとなっている。
NP-1は、どのメーカーの4K UHD TVでも再生できるという。 さらにNTEKは今秋に、
NP-1ユーザー向けの基本無料の4Kストリーミングビデオ配信サービス「NanoFlix UHD 」も開始する。
NP-1は現在、販売予約を受け付けている。 7月中旬に店頭にならぶパッケージには、
10作品の映画コンテンツ、10タイトルのゲームとSkype、 Twitter、Facebook、 YouTube など5つのアプリケーションがビルトインされる予定。 
Hulu、Netflix、AmazonといったOTTビデオサービスもNP-1で楽しめる

現在、本体の外姿などは公開されていないがRokuに近い外観になるようだ。 
同社のfacebookサイトには、マザーボードや仕様の詳細が開示されており、CPUにARM Cortex-A7クワッドコアを採用、オンボードの3D GPUで行為即再生処理を行う。 
UHD 3D映画の再生も可能だという(3840x1080 @30fps)

SATA HDDを搭載し、内部記録ができるほか、SD/SDHCスロットも有する。 
また無線ネットワークを介してストリーミングサービスを受けられるようなので、WiFiおよびUSBなどのコネクティビティ・インターフェースも搭載されるようだ。 
Andorid OSにネイティブ対応しているため、同OS対応のエンターテインメントアプリを楽しむことができる。 </p>
<p>オプションには、ゲームプレイ向けに3軸モーションセンサーを採用したコントローラーとQWERTYキーボードも販売される予定。

SEIKI Digital39型4Kテレビ&4KメディアプレイヤーNuvola NP-1を解明する!
http://notobook.fc2web.com/5.html
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 00:13:26.14 ID:oV3WQZdN0
REDRAY 4Kプレイヤー、先行予約分の出荷が開始
http://www.pronews.jp/news/1306211830.html

REDRAYで再生できる4KコンテンツはREDCrypt.の暗号化された独自.REDファイルフォーマットのみ。
4K/60fpsまで対応し、4:2:2、12bitのコンテンツを2.5Mbpsで再生する。この圧縮技術だと1時間分のコンテンツが9GBに収まる。
よって、4Kの映画コンテンツでも16GB〜32GBのUSBドライブに十分収まる計算になる。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 00:49:18.84 ID:p7Zj9EmZ0
橋下徹さんが、言ってる事が真実だと思うな

竹島について「日韓の共同管理にする」つまり話し合い
尖閣諸島は「国際司法裁判所で決める」つまり話し合い

これが良いんだよ!
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 00:50:20.71 ID:p7Zj9EmZ0
↑間違った!
鳩山由紀夫の所に書き込みを・・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 03:51:02.69 ID:8pWCiHNlP
>>701
3Dのパッシブ方式だとデメリットが改善されるよ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 04:45:20.18 ID:bT9lUODr0
AV板は板全体としてはのんびりしていて
このスレッドのように速いスピードで消化されるスレッドは限られている。
方向は肯定否定、両方だろうけど少なくとも興味がある人は多いようだな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 04:53:48.21 ID:lfOsLiis0
4Kを擁護する奴等と中国メーカー大好きの奴等の惨めな戦いだけどなwww
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 05:06:23.21 ID:4POd5wS10
早く4KBDこい
配信みたいな手元に所有できないものはいらん
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 06:25:13.60 ID:UnN2ysw50
総務省の役人がバカ過ぎるんだよ
きちんと育てれば良い技術も連中の利権と所轄争いのネタにされたら
とたんに陳腐でなんの意味があるんだか分からないプロジェクトが林立することになる
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 07:34:55.94 ID:8pWCiHNlP
4KBDって既に出ているんじゃないの?
ソニーが配っていなかったっけ?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 09:31:48.28 ID:p7Zj9EmZ0
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 09:37:49.63 ID:jVQjO4lr0
>>713
アタマ大丈夫か
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 09:55:35.28 ID:p7Zj9EmZ0
現在の高度な4KBDの圧縮画質映像システムの噂!

4Kデータマスターから4KHDテレシネされた画質映像は
オリジナルに完全に復元できる可逆圧縮にも劣らない
優良なアップコンバータアルゴリズムの開発で
99%復元出来るのでオリジナル画質と思っても過言でない
4K画質映像で出来てると言われているので
もうこれ以上の良品画質映像の贅沢は言わない様に
言われてるらすいがらまだ本物は見た事ないけど
4Kマスターブルーレイ先着100名様 モニタープレゼント!
7月には当選xして入手出っ切るでしょうから
期待するょ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 11:31:45.52 ID:ZWgBdnDe0
家電量販店の店頭で4KBDプレゼントしますって言ってるのは
4Kじゃなくて2Kなんだよねw

紛らわしいというか詐欺的というか…
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 11:58:27.90 ID:8pWCiHNlP
ソニーがキャンペーンしているのは4Kじゃないの?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 12:22:45.28 ID:lfOsLiis0
それも4KマスターからのHDだから2Kだ。
でも、国内メーカーの4Kテレビはアップコンバート機能があるから高画質は十分、味わえる。
逆にアップコンバート機能が無い4K物は今の時点では意味ないとも言えるよ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 12:26:46.66 ID:oV3WQZdN0
意味あるよ
4Kソースはクロマ情報をもってる
http://www.stereosound.co.jp/column/cinemaleader/article/2013/06/05/4k%20bd%202%20shot.jpg
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 12:41:05.41 ID:8pWCiHNlP
そんな違い感じねえし、意味ねえかもw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 14:21:54.40 ID:AOrghkFE0
アプコンは所詮アプコンだよw
DVDをフルHDテレビで見るようなもんだ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 14:55:53.68 ID:KMR7MpOh0
BRAVIAスレより
Samsung and Sony to offer HDMI 2.0 upgrade for UHD TVs?
http://uk.hardware.info/news/34661/samsung-and-sony-to-offer-hdmi-20-upgrade-for-uhd-tvs
サムスンとソニーはHDMI 2.0に対応するとさ。

現行商品を対応させるといっても購入者へのアップグレードサービスではなく、
X9200Aのまま商品名は変えず、あるロットからHDMI 2.0対応になる程度が
現実的に思うけど。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 15:10:24.23 ID:i/f4L4fy0
>>722
>現行商品を対応させるといっても購入者へのアップグレードサービスではなく、

それだと won't be left out in the cold なんて表現はしないと思うがね
まぁ確定情報ではないから何とも
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 16:34:59.48 ID:TzoXqrZt0
VW1000はHDMI2.0へのアップグレードサービスを実施するらしいけどね
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 17:23:44.25 ID:sN3tFlt20
>>800
それって、公式アナウンス出てる?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 18:22:00.73 ID:p7Zj9EmZ0
残念ながらVW1000は、60P対応にはにはならんね
でHDMI2.0へのアップグレードサービスで
何が変わるのkな?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 18:32:02.05 ID:lfOsLiis0
HDMI2.0対応になれば、高フレームレートの3D映画を4Kテレビで観る事がでるんじゃねえの?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 18:51:50.85 ID:p7Zj9EmZ0
機器自体が高フレームレート未対応じゃ仕方が無いと思う
メーカーも最初から良い機種を出さないだろ
第二弾でHDMI2.0対応が生きる機種を出してくると思う
新型の車でもマイナーチェンジの方が機能が優れてる様に
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 18:59:20.55 ID:p7Zj9EmZ0
国産の4K60P対応は、東芝の4Kテレビ全機種と
ソニーの業務用4Kプロジェクタ(600万円)だけ

他の4Kテレビは、インチキだから
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 19:00:21.75 ID:sinCrmvk0
ICCェ…
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 19:03:03.17 ID:TzoXqrZt0
VPL-GT100は4K60P対応で450万円
パネルと光学系は全てVW1000ESと同じ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 19:39:07.95 ID:8pWCiHNlP
それなら2.0きても、民生の4Kテレビは当分は高フレームレート対応できなさそうね。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 20:03:45.38 ID:VDjrRyu80
>>713
ソニーはこれらすべての映画をビデオアンリミテッドにて

以下のスペックで

解像度       3840×2160
フレームレート  24p
コーデック     HEVC/H.265 High Profile
カラービット    RGB各色10bit
ビットレート    100Mbps
音声        9.1ch/ドルビーTrueHD,DTS-HDマスターオーディオ


3,500円で販売するだろう。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 21:47:58.84 ID:utORtOp30
もうディスクの時代は終わりつつある。

手軽にDLが出来る音楽はもう配信が当たり前になっている。

今度は動画、ゲームがそうなるだけだ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 21:49:53.29 ID:utORtOp30
ソニーは100GB超の4K映画を配信していくと言っている。

勿論、これらはビデオアンリミテッドで配信するため、PS4でも使えるようになる。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 21:51:44.72 ID:utORtOp30
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/viewer/12q4/slide/16_slide.html
ソニーは13年度からBDの売上目標を非開示
「主要エレクトロニクス製品」から外されている。

これは、ソニーはBDのビジネスを殆ど終了したに等しい。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 21:54:17.81 ID:oiNZMACV0
ハードの話ばかり先行してるが、まだ全編4Kカメラで撮影された映画はそれほど多くないだろ
配信や4KBDがモタモタしてるのもソフトの供給がスムースにいかない恐れがあるからではないのか?
旧作を4Kマスターしたソフトを入れてもすぐ底が尽きそうだ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 21:57:44.76 ID:utORtOp30
現状のPSストアの映画のラインナップは、新作は勿論のこと、過去作含め、十分と言える程充実している。

PS4で開始されるビデオアンリミテッドは、それを更に強化し、ソニピクの動画を始め、あらゆる4Kの映画を配信していく。

4Kのカメラで撮影された映画、または4Kでマスター化された映画はすべて、ビデオアンリミテッドにて配信されていくだろう。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 22:02:22.19 ID:utORtOp30
フィルム撮影の映画は4K以上でスキャンされているのが当たり前である。

最近では4Kでリマスター化されて映画も増えてきており、ソニーがDCPとして興行向けに

リリースしている作品だけでも2014年作品まで60本以上を持つ。

当然ソニーは他のスタジオの4Kマスターも積極的に配信するためラインナップに困る事はないだろう。

ソニピク配給の映画に関しては、新作はすべて4Kでマスター化され、ビデオアンリミテッドで配信されるだろう。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 22:09:31.65 ID:utORtOp30
もうディスクの時代は終焉をに向かっている。

4Kは当初は非常にニッチな市場だ。

ニッチだからこそ、流通コストや在庫リスクの無い利益率の高い配信が最も理想である。

今でこそまだ根強いDVD市場も、これからはHDもSDも、定額制の手軽なストリーミング配信にシフトしていく。

少なくとも北米では既に配信にシフトしつつある。

そして、BDに代わるプレミアムな動画配信サービスが、DL方式による4K動画配信だ。

それを最もプレミアムな高画質として実現したのが、最先端の圧縮技術(HEVC)による100GB超の動画を配信する

ソニーのビデオアンリミテッドである。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 22:11:47.67 ID:8pWCiHNlP
今、現在の4K支持者達はパッケージ派が多数でしょ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 22:15:35.33 ID:oiNZMACV0
配信でダウンロードした映画は有効期限付きだよね?
やはりディスクで手元に起きたいよねw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 22:30:23.87 ID:utORtOp30
もはやDVDのような普及が見込めない上に市場が日本だけと言うディスクメディアビジネスは使えない。

ましてやBDですらDVDの足元にも及ばない程度の普及率じゃ、新たに4Kのディスクメディアなぞ出して無駄だろう。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 22:32:35.95 ID:utORtOp30
4Kユーザーは今現在せいぜい2.5%程度しか存在しない。

そんな超ニッチな市場に、4KのBDなぞ出しても3Dと同じ要因ポシャるのは目に見えている
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 22:37:22.45 ID:utORtOp30
だからソニーは配信を選んだ。

ニッチだからこそ、BDでビジネスをしても無駄だと悟った。

ビデオ市場と言うスケールで見れば、4Kでマスター化されたビデオは

HDでマスター化されたビデオの足元にも及ばない。

つまり、HDマスターと比較すれば、4Kマスターは少ないのだ。

だからこそ、市場も小さい4KをBDで出す意味が無い。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 23:18:25.57 ID:bT9lUODr0
>>734
>手軽にDLが出来る音楽はもう配信が当たり前になっている。
>今度は動画、ゲームがそうなるだけだ。

中古ゲームを制限しない宣言が支持された。
MSのネット常時必須が撤回された。
ネット配信ゲームが登場したからといってそれが
ディスク販売ゲームを駆逐するわけじゃない。
両者は排他じゃないんだよ。排他と決め付けてるのは配信信者だけ。

映画も同じ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 23:20:44.17 ID:ZWgBdnDe0
TBSでsonyの4K特集やってるけど

アメリカでの販売員の質が非常に低い
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 23:28:19.89 ID:wDcfOT/R0
世界最大のエンターテイメントブランドである「Sony」の各種コンテンツ(音楽,映画など)をPS4に向けて提供していくとのことです。
Music Unlimited,Video UnlimitedはPS4のローンチ時から提供されるとのこと。
このほか,NETFLIX,redbox instant,新しいPPVサービス,FlixsterなどのネットワークサービスもPS4向けに提供されるとのこと。
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20130610053/
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 23:28:59.37 ID:wDcfOT/R0
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 23:31:53.79 ID:wDcfOT/R0
ハウス社長(以下敬称略):まず少し訂正したいのは、ダウンロードを活用するというトレンドは
「これから」のものではなく、もうすでにやってきていて、現在のPS3では大きなものになって
いる、ということです。

我々の読みとして公表している数字としては、ネットワークでのダウンロードのビジネスは、
昨年比で1.5倍くらいの伸びを示す、と考えています。ゲームの分野においては、このトレンド
を上回っています。すでにこのシフトは始まっているのです。もちろんゲームのみならず、映画
、音楽など、色々な面でシフトしています。

もうひとつの例として、これは日本国内のものになりますが、ユーザーの買い方・支払い方も
変わってきている、という点が挙げられます。初期にはクレジットカードでの支払いがメイン
だったのが、現在はPOSA(筆者注:Point of Sales Activation、POSレジで支払った際に発行され
るダウンロードコードのこと。PlayStaion Network用のプリペイドカードなども、コンビニや量
販店でPOSAを使い発行されている)カードにシフトしていっています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20120921_561126.html



もうディスクの時代は終わりつつある。

手軽にDLが出来る音楽はもう配信が当たり前になっている。

今度は動画、ゲームがそうなるだけだ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 23:35:08.35 ID:wDcfOT/R0
PS3では既に500GBの大容量ストレージを積んだモデルが既に販売されている。
ちなみに初期PS3は60GBだ。その差は約8倍である。
これだけ容量が増えたのは、ビジネスモデルから、ディスクメディアから配信へと
徐々にシフトしつつあることを物語る。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 00:51:23.14 ID:SKrvcqJm0
【圧縮技術について】

既存の圧縮技術であるAVC/H.264 High Profileですら
98%まで殆ど無劣化で圧縮できるそうだ。
逆に言えば、AVC/H.264 High Profileでは
98%以下で圧縮しても画質は変わらないってこと。

そして、HEVC/H.265 High Profileは、さらに圧縮性能を強化させ
99%までほぼ無劣化で圧縮できるそうだ。

つまり、これらの圧縮技術を使えば

4Kの映画(4096×2160 30bit 24p)の非圧縮である6Gbpsのビットレートを
AVC/H.264 High Profileなら、120Mbpsまで殆ど無劣化で圧縮
HEVC/H.265 High Profileなら、60Mbpsまで殆ど無劣化で圧縮できる。

そして、これを2時間の動画データにすれば

AVC/H.264 High Profileなら108GB
HEVC/H.265 High Profileなら54GB

となる。

ソニーの4K映画配信は100GB超と言われているので
AVC/H.264 High Profileで圧縮されるのは間違いないだろう。
そして、100GB超での配信を前提としているのであれば
HEVC/H.265 High Profileで圧縮する必要は無い。
100GB超で配信するのであれば、AVC/H.264 High Profileでも
殆ど無劣化の画質を実現できるので、HEVC/H.265 High Profile
で圧縮する必要は無く、無駄にデコード負荷をかけるだけなので
AVC/H.264 High Profileの方が効率が良いとなる。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 01:14:07.35 ID:WV7wgwvt0
8bitYcbcrに変換するだけで細かい色の情報潰れる上に
クロマの間引きもやって、さらに圧縮かけてるのにほとんど無劣化とはこれいかに?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 01:30:03.78 ID:mxFzqVbl0
ソニーの4K映画配信は4:4:4 12bitでいくに決まってるだろJK
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 01:34:06.20 ID:TosbRU5SP
別に映画配信なんていらねーけどな
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 02:12:38.54 ID:4KKTVBWVO
何か嫌なIDだ…
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 05:51:17.20 ID:aF1+vgB30
4Kか。

むかし1GBのメモリーカードが10万とかしてたし。
4Kもすぐに16Kとかでて値段下がるんだろうな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 09:42:59.35 ID:KZp6XBrz0
配信でも、4KBD-R(?)とかのディスクにトースターできるなら全然構わないんだがw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 20:27:28.28 ID:FBFGvfuB0
配信の考え方はウルトラバイオレットのようなものになるよ
アカウント作って作品を購入したら4KでもみれるしタブレットむけのFHDでもみれる
HDDから消しても再DL可能
将来的に10bitや12bitが追加料金でDLできるなんてことも可能
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 20:30:48.09 ID:/rctu4sf0
にするかどうかは中の人次第
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 20:37:14.28 ID:gqXsFyki0
そうならない所が日本の配信がダメな理由なんだがな
DL認めるようにすればパッケージ売り流通網の人たちに怒鳴り込まれてやっぱやめときますとなる
タブ向けの配信もやりたいところだがApple憎しでそういったメジャーなプラットホームじゃなく独自のアプリの上だけで見られるようにする
当然別料金 流行る訳がない
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 20:48:34.14 ID:FBFGvfuB0
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 21:49:29.92 ID:1vI8XZ9r0
>>762
サービス開始企業も取材メディアも
bps、Byte について一切触れないという慣行をまず改めないとな。
そういう基本的なことができてない間は、加速するわけがない
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 22:43:10.73 ID:Zhp+waTqP
>月会費無料
>視聴料金は1作品100円から

これが優れものだ。
見放題定額制のHULUが流行らないのは、大半の消費者は
ビデオのレンタルに1ヶ月1,000円も使わないからだ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 03:03:20.69 ID:Po/WTDfX0
Huluは画質がお話にならないレベル
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 14:08:44.00 ID:Jobw5GvU0
So-net、“世界最速”最大2GbpsのFTTHサービス「NURO 光」〜月額4980円から
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130415_595931.html
吉田氏は、この4K映像コンテンツが放送からインターネットへと来るまでの時間差は、HDの時よりもはるかに短くなると指摘
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/595/931/nuro04.jpg
発表会には、ソニー株式会社代表執行役社長兼CEOの平井一夫氏も駆け付けた
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 15:40:40.61 ID:86Zkg6A90
ていうか売れてるの4Kは。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 15:50:59.55 ID:Vq3mD+JrO
今年は新しもの好きで来年買い換えれるぐらいには財力に余裕のあるアーリー層が買うぐらいでしょ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 16:40:28.45 ID:Wrlx0nd7P
>ルーターとセットになった宅内終端装置には、最大1Gbpsで接続できる有線ポート×3

結局ルーターgあ1GbpsMAXなら意味ねえじゃん。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 20:35:01.05 ID:7M2ZZgVF0
1080Pに設定して鑑賞する事!

4MINUTE - Is It Poppin'?
http://www.youtube.com/watch?v=DRSRpXPZVdうてM
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 21:06:27.44 ID:7M2ZZgVF0
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 22:13:10.68 ID:7M2ZZgVF0
[MV/HD 4K] ChoColat - Black Tinkerbell
http://www.youtube.com/watch?v=7C13aVhWR2k
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 22:24:46.81 ID:7M2ZZgVF0
[MV/HD 4K] SKARF - Luv Virus
http://www.youtube.com/watch?v=BvPPoATSVsc
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 22:51:27.87 ID:Jobw5GvU0
全然解像感ないじゃん
4Kならなんでもいいわけじゃないぞ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 00:26:55.70 ID:QTKR0kLJ0
4kでAV
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 00:30:54.13 ID:iVwIAfi10
4Kは高精細なだけに余計チラツキが目立つ。
時間軸も2倍高精細にする必要がある。
デジカメ静止画のディスプレー用途としてはいいと思う。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 00:48:24.12 ID:d9jQGmlB0
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 01:33:23.78 ID:YXi4TV720
>>776
あなた24pと30pの違いとか、30pと60pの違いも見分けられないタイプでしょ?
現状店頭デモでちゃんとした60p映像殆ど無いんですよ
まあそんな状態でデモやるなよって事をずっと言ってるわけですけどね
圧縮技術をきっちり確立してから衆目に晒せよと
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 01:43:11.74 ID:yaeaccqB0
シャッター速度のほうが重要
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 01:50:19.98 ID:K1kfTNzB0
4Kはチラつくって…画面3/4程マスクしたらチラつき改善するのかなw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 10:34:35.49 ID:I0qIL6Ac0
ていうかどうなるだろう?画面が綺麗でもテレビの放送形態とかが
今後五年ほどで劇的に変わりそうだし。まだ早い気がするなあ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 11:52:22.66 ID:WCVI5qt+0
配信にせよディスクにせよ高品質なソース頼みってのは好事家以外にアピールしづらいだろうね
ほとんどの人らは放送波を見てるんだし
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 13:41:01.14 ID:I0qIL6Ac0
詳しいことは解らないけどさ。

4K用の映像をテレビ局がやるとなると4K映像を撮るカメラが必要なんでしょ?
MXテレビの野球放送なんていまだになんか昔の画質っぽいんだが。

4K映像を取れるカメラとか高価なんじゃないかな?そろえられるんだろうか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 13:46:17.46 ID:Djb5+T+CO
>>783
業界はすでに8Kに向かってるんじゃない?

この前各局のお偉いさんが集まって
会見を開いてたし。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 16:49:05.69 ID:4P9o0czR0
NHK「以外の」各局はお付き合いさせられてるだけだろ。あからさまに反対したらしつこく嫌がらせされるし
地上波で8kなんてできる目途もない、何かあると民放のバラエティがくだらないと民放のせいにされる
本当はNHKの番組は更に観るものがないしドラマもグタグタなんだけどな。
地上波の視聴率の7割以上は民放なんだから、あんまりNHKの勝手が過ぎるとそろそろ民放の反乱が起きてもおかしくない
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 16:52:45.42 ID:d9jQGmlB0
技術的には地上波で9Kできるよ
ネタは二つある
http://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/pdf_ver/327.pdf 2ch
http://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/pdf_ver/352.pdf SFN時分割MIMO
ロードマップには地上波が8Kになる予定はない
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 16:54:40.44 ID:d9jQGmlB0
どっちもUHFアンテナ買い直しで
ハードルはかなり高い
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 17:04:57.97 ID:4P9o0czR0
そういう意味じゃなくて帯域的に今の民放を1/3ぐらいに減らさないと無理だろうと
そういう事も平気でNHKは言う、というか総務省に言わせたりするからな
消えるべきなのは努力もせず受信料にアグラをかいてるおめーのほうだろうがよと
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 17:09:36.89 ID:WCVI5qt+0
>>785
>何かあると民放のバラエティがくだらないと民放のせいにされる
これは事実だろ
BSも含めると俺はNHKが消えるのは痛いな
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 17:12:07.60 ID:d9jQGmlB0
無理じゃない技術があんだけど
http://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/pdf_ver/352.pdf

せっかく貼ってやってるのに
バカなやつだ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 17:23:09.72 ID:4P9o0czR0
まあそう噛み付くな。他人に教えるつもりならもうちょっとマシな資料を出せよ
http://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd136/PDF/P08-15.pdf
そんな話はとっくに知ったうえで言ってるんだが、その伝送方式でも今の4チャンネル分は必要なんだよSHVでは
それに垂直水平偏波なんて今でも中継局で使い分けてるんだから、自由に両方使えるわけじゃないんだぜ?
技術を知らない連中ほどこういう技術用語の羅列を盲信するんだよなぁ。ま、それがNHK技研の存在理由なんだろうがね
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 17:26:19.28 ID:d9jQGmlB0
スーパーハイビジョンを地上放送で実現するための研究を進めています。
1チャンネル(帯域幅6MHz)でスーパーハイビジョンを伝送するための大容量伝送技術と、
単一周波数網※1(SFN)で隣接する送信局の信号を時空間符号※2(STC)の処理をすることでSFNの劣化を抑える技術を紹介しています。
http://www.nhk.or.jp/strl/open2013/tenji/tenji08/index.html

NHKは5月16日、単一周波数ネットワーク(SFN)によるスーパーハイビジョン(SHV:8K)の地上伝送実験に成功したと発表した。
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/17/172/index.html

バカなやつ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 17:30:46.52 ID:4P9o0czR0
いやだからそういう広報資料を大本営発表みたく鵜呑みにするのを盲信者と世間では言ってんんだよ(笑
もちょっとまともな技術資料を読んでみろよと
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 17:33:17.18 ID:d9jQGmlB0
> その伝送方式でも今の4チャンネル分は必要なんだよSHVでは

まず自分の過ちを正すのが先では?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 17:34:25.70 ID:d9jQGmlB0
垂直と水平偏波は地域で大きく分かれてるだろうに
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 17:36:15.57 ID:4P9o0czR0
現実問題として何故そうなるかを考えるのはチミに宿題として課す(笑

それと今更だが8kの話はスレチだからそっちでやれ
スーパーハイビジョン 8K UHDTV2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1344579349/
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 17:38:11.94 ID:d9jQGmlB0
> その伝送方式でも今の4チャンネル分は必要なんだよSHVでは

http://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd136/PDF/P08-15.pdf
> 1チャンネル当たりの伝送ビットレート91.82Mbpsの野外実験に成功した
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 17:39:50.96 ID:RwlfMUxk0
ばかやろうw
一体いつまで6MHz言い続けるつもりだよw
渋谷には6Mお化けでも棲み憑いてんのかよ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 17:41:15.51 ID:d9jQGmlB0
技術資料とかいってるpdfが技術資料でもなんでもないのが笑える
バカすぎる
まぁおれが言いたかったのは地上波1chで技術的に伝送はできたって話で
8K地上波が現実になるとはいってないからな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 17:43:26.53 ID:d9jQGmlB0
>>798
南米のISBDは7MHz8MHzがあるらしい
日本もそうなるといいな
帯域あるか知らんけど
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 18:06:19.29 ID:RwlfMUxk0
いやいやVもUもガラガラの更地じゃんかw
電波再編いつやるの?今でしょ!(すでに古典)
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 18:19:40.78 ID:qEKQ3twb0
お前らは日曜も元気だねw

放送の基礎研究が次の段階に進んだって報告だね
実用向けまでにはいろいろハードルがあるようだけど
全く新しいブレークスルーは必要ないみたいだね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 18:21:47.14 ID:4P9o0czR0
まともに再編なんてやったらそれこそUなんてモバイルに持って行かれるでしょう
それを言い出されるのが嫌だから地上波で8kを「やれない事もない」というアリバイ工作までしているわけで
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 18:31:52.95 ID:d9jQGmlB0
いまのモバイルはそもそもカバレッジではなくトラヒックプライオリティだから
U帯域って魅力的じゃないんだよ
キャリアアグリゲーションができればいい
次の割り当ては3.5GHzとかだし
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 18:51:11.42 ID:RwlfMUxk0
もっともらしく書いてるが、U帯を総務省が空けないからモバイルが高い方へ追いやられてしまって
そのせいで基地局乱発のの無駄遣いして結果、通信料コストがバカ高くなってるんだろうがよ
世界トップクラスの高額料金だろ?日本のモバイルネットって
モバイルがないとメーカーや国の業務にすら響く時代になってきてるんだから
U帯のアッパーはモバイルに使えよいい加減
それに渡してもまだまだ相当な空きがある、6M縛りと言い、電波帯域に壁でも立ってるイメージなのか?お偉いさんは
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 18:53:26.90 ID:d9jQGmlB0
世界で一番料金が高いのは
品質に高い金払う日本の市場特性だから
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 19:02:33.21 ID:I0qIL6Ac0
おっさんのお笑い芸人の顔アップを4Kで見たらとんでもないぐらい汚い奴いそうだなあ。
まあ芸人は汚さを売りにできるからいいけど。女優とか出づらくなるだろうな。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 19:04:01.69 ID:d9jQGmlB0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111207_496405.html
他の国では安いモデルになればなるほど、販売台数は多くなり、逆に高価なモデルになればなるほど、少なくなります。
日本ではそのカーブが“平ら”とまではいきませんが、とても緩やかで、高価なモデルも多く出ます。
値段ではなく、「一番良いのはどれだ?」と買いに来る人が多いようですね(笑)。

これはヘッドフォンの話だけど日本の市場ってこういう傾向が強いんだよ
資本主義経済のエコシステム的にはこれはいいことだ
あとコストがうんたらかんたらはやめたほうがいい
中の人にしかコストなんてわからないのだから
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 21:34:28.35 ID:9wqMywuJ0
キャリアはどこも儲かっているわけで、
単に本当の価格競争をしていないから、
値段が高いんじゃないの

アメリカじゃ三番目が経営難でソフトバンクに買収されるわけだしな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 21:58:04.06 ID:oAvbWUiWP
>>738
>現状のPSストアの映画のラインナップは、新作は勿論のこと、過去作含め、十分と言える程充実している。

どこがだ?
試しにPSストアで>>713の4KマスターBDの作品を検索して見たが
この中で唯一あったのが「ジョーズ」だけ。
他にも俺が持っている色んなBDを検索してみたが、だれでも知ってるような話題作ばかり。
ちょっとマイナーな映画なんて軒並み全滅。
しかも音声はHDオーディオに対応していないしビットレートは軒並み6Mbps(DVD程度)
でBDの1/4程度しかない。その癖値段は旧作も含め軒並み2500円。
海外で取り寄せれば、安い数百ドルで買える旧作なら10本まとめ買いしても1万円も
超えないんだが?
日本は高いが、その日本でも旧作なら2,000円以内で買える。
これじゃ話にならない。

ハッキリいって、DVDからBDも含めてコレクションしているような映画マニアは、現時点
で配信で擁護できる部分なんて皆無なのだが?

配信至上主義の配信信者は、この点についてまともな反論をしてみろよ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 22:12:00.61 ID:fYGyI3yyP
4Kテレビ自体、今はDVDやBDをパッケージで多くコレクションしている人達の物と言っても良い物だからな。
俺は配信は好きではないが、最終的には配信で映画を視聴する行為がメジャーになってくるとは思うけどな。
アメリカでも延びているみたいだしね。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 22:16:03.05 ID:fYGyI3yyP
>>現状のPSストアの映画のラインナップは、新作は勿論のこと、過去作含め、十分と言える程充実している。

↑この意見に噛み付いても、これは極端に言えば、映画が3度の飯よりも好きな奴と暇つぶし程度に観る奴とで
明らかに変わるしな。
映画好きな奴にとっては、DVDやBDでもラインナップ不足でLD版やVHS版を手放さない
奴もいるわけだしさ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 23:37:43.03 ID:+o27BbahO
久しぶりに寝室のICCを見たら、昨日の「音楽の日」でも映像の空気や現実感はX9000より上だね。
たぶんこのモデルだけで後継がでない稀少機種になるんだろうけど。
値段設定を間違えたのが痛いね。
それとも少し仕様を落とした廉価版が来たりするのかな。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 00:06:53.34 ID:OzQte0tn0
X9000携帯の人はFMP-X1特攻してくれるよね?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 00:12:01.70 ID:5WTT+A4nO
日本で発売されたら買うよ〜。
あとは、今のハンディカムサイズの4Kビデオカメラが早く欲しい。
今発表されてたり発売されてるのは、でかすぎで日常環境ではとても使えないし。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 00:26:48.37 ID:gcEu0dV00
>>813
ICCの入出力設定いろいろいじると地デジのノイズとかすげえ持ちあがってくるな。
既存のシャープネスとかと全く違う処理ってわけでもないんだな。
確かに数百万払って買う人は少なさそうで今後の展開どうすんだろな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 00:36:55.20 ID:5WTT+A4nO
地デジはICCモードより標準ベースで調整した方が綺麗に見えることが多いね。
個人的には1代限りで消えてくれた方がプレミア感があっていい。
モスアイ&エンジン強化の後継モデルが発売されたら、さすがに買い換えをちゅうちょする価格だし。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 01:08:27.16 ID:tS2zV4FY0
おいw音楽の日どうこう言ってる人、当たり前だけどボロボロだったぞあの番組の画質
音楽番組は人数増えたらもうアウトだから、画質どうこう言ってるスレで例に挙げちゃいけんよw
地デジになってから破綻が目立ちすぎるんで、ムービングライト演出もいしないくらい
コントラストや色数、ライト転換に気使ってるけど、人数ちょっと増えたり、ダンスが入ると即破綻

こんな地デジを放置しつつ、似たようなビットレート比率で4Kやろうとする国民性は
世界から石投げられるどころかあきれ果てられるレベル
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 02:46:54.39 ID:3QiCEcTu0
撮影機材で1番高価なのはレンズだよ
安く作ってる民放やNHK地方なんかは、SDグレードのレンズを使ってるし、DVCPROHDベースだと、CCDが1280x720でそこから1280x1080iの100Mbpsを作って記録して、ノンリニア編集して放送してる
上の方でもあるけど、HD非圧縮は1.5Gbpsだから、撮影時に既に15分の1
地デジのワンセグとデータ放送除いた12セグ分は約13Mbps弱、実質12Mbpsだから、さらに8分の1
つまり元のHDの120分の1しか家庭に届いてないんだから、そりゃブロックノイズも出るし、レンズのいい悪いも制止してなきゃわからない
実際にまともなHDレンズは300万円以下ということはあり得ないが、普通に30〜60万のレンズをつかってる
8Kの場合は、その高価でまともなHDレンズでさえ、収差やボケや歪みの求められる精度の桁が違うから、本当に8Kスペック満たすレンズ作ると数千万円になる
でもそれは非現実的だということで、実際のところ妥協で使ってるレンズで4Kの非圧縮をピクセル等倍で見ればわかるが、赤青緑の綺麗な虹に色収差で分光されたしま模様を記録処理し、ディスプレイしてるのが実態

むしろ、デジタル一眼レフのレンズのMTFや歪みやコーティングについてこだわりのある、レンズ沼にハマってるアマチュアの方がこの辺りの事はよく知ってる
そのくらいの解像力のある動画ってこと
キヤノンやニコンのデジタル一眼レフのように、純正レンズだと収差や歪みを修復するデータを持ってるならいいんだけどな
だから、キヤノンの4Kカメラとレンズに期待してるよ、個人的にはね
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 02:58:42.43 ID:3QiCEcTu0
フルHDの、例えはSONYのSXRDプロジェクターの表現力でも、1/5圧縮HDD5の230Mと、1/7圧縮HDCAM170Mとの差がはっきりわかる
DLPでもフルHDならはっきりとわかる
非圧縮との差は更に歴然としてて、子供や素人の大人が見てもすぐにわかる
CODECの進歩でかなり改善はされるが、深い圧縮には必ず遅延が伴うから、リアルタイム放送ではなくなってくる
すべからく、ポッドキャスト化するといってもいいかもね
だから、放送なのか、パッケージメディアなのか、配信なのか、は、未来展望する際のかなり本質的な要素な訳だ

本気なら、自分でBMD4Kカメラでも買って、SSD RAIDで自分のPCで編集して見るのが1番だ
ハリウッドはそれをやってる
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 03:32:54.90 ID:qm/wuOiw0
ソースの劣化は少ないかもしれんが内容がどうなることやらって感じの話だな。
個人じゃせいぜい風景やイベントfix撮りぐらいしかまともにオペレーションできん気が…
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 03:43:07.23 ID:ftSVCa8fP
8K放送は8Kのスペックを満たす為にあるんじゃねえんだよ。
現行2K放送の16倍高密度な映像を実現する為にあるんだよアホ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 05:40:26.39 ID:ftSVCa8fP
電子化を突き詰めていけば、人間の生身の体すら不要になるからな。
ようするにマトリックスみたいな世界になるわけだ。
自由自在に作り上げた仮想上の理想的な世界で暮らす。
電子化を突き詰めていけばそうなる。
で、それが本当に魅力的な世界なのか?
倫理的に問題ではないのか?

やっぱり、人間は人間と言う物理的な体を持ち、物理的な世界で暮らすほうが良い。

これは、今俺らがビデオコンテンツはやっぱりパッケージとして手元で持ちたい。
と言う話と同じなんだよ。
合理性を重視するか、それとも情緒を重視するか。

今の俺らはそれこそビデオがパッケージソフトであるべきかそれとも電子化された
データであるべきかというショボイ世界の話でしかないが

遠い未来で、人間そのものが電子化される技術すら実用化された世界では
人間は人間と言う生身な体を持ち、実物の世界で暮らすか
それとも、マトリックスのように、人間が理想の世界がシミュレートされた仮想上の
世界で暮らすか。

合理性を重視するか、それとも情緒を重視するか。

こういう話になるんだよ。

今俺らがビデオコンテンツをパッケージとして手元に残しておきたいか
それとも、データベース上に残しておきたいか。
と言うように議論しているようにな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 07:13:11.65 ID:rPCorpYQ0
なんか8kマンセーのあまり周りに噛みついて回ることだけが存在証明のような奴がいるが
ここスレチなのはわかってんのかな?
どっちがいいかとか普及するかとかいうのはどのみち結果が出ることなんだから、そんな死に物狂いで主張するより
4kの技術論に話を戻してほしいんだが。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 07:32:01.63 ID:OzQte0tn0
スレチスレチいうやつは自分でネタ振ってスレの流れ作ればいい
なぜか偉そうでお客様感覚のアホ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 08:44:25.84 ID:uX2l+9x80
>>818
2chに現れるICC持ちで末尾Oと言ったら特定余裕だな
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 15:46:29.43 ID:IIE+w6r60
結局、2013年上期までに発表されなかったね > HDMI 2.0
思いっきり騙されたな。

http://hometheaterreview.com/is-hdmi-20-coming-soon-to-a-home-theater-near-you/
著作権保護の強化で時間がかかってるとかあるようだけど。
あとは圧縮データの取り扱い?

なんだか製品がでてくるまで時間がかかりそう。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 21:39:40.11 ID:OzQte0tn0
Xperia i1 Honamiの新アプリUIと2000万画素カメラを確認 ?流出情報より
http://ggsoku.com/2013/07/xperia-i1-honami-new-ui-2000-mp-camera/

Qualcomm Snapdragon 800 - 4K video encoding decoding and streaming
https://www.youtube.com/watch?v=Vcu-4rOLMDQ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 21:41:49.36 ID:YJJJt70V0
HDMI 2.0 は、今後も搭載しない方針なぜ?・・・

賢者のマニア層は、皆薄々わかってるだろけど
結論から言うと・・・
HDMI 2.0が出たら今のインチキ4Kテレビを情弱と金あるバカに売りつけて
在庫減らしをしてからでないと本物は出せないんじゃないかな
値幅のあるぼったくり価格でインチキ4Kテレビを
今のうちに売りつけてしまう魂胆で
4K高画質テレシネHDのブルレイ画質とか新4Kブルレイ今年発売
余裕の4K配信で超高画質4K映像見放題で無料とか・・・
早く買わなくちゃー乗り遅れしまう株式バブルのアベニミク
消費税が上がる前に4Kテレビを買っちやおうの宣伝に乗せられ・・・


俺は、すでに・・・
これだ!
Seiki39インチ4Kテレビ699ドル今月発売(42,000円 1$=76円)
4Kメディアプレイヤー「Nuvola NP-1」7月15日発売299ドル(18,000円 1$=76円)
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 23:01:37.57 ID:YJJJt70V0
何時でも4Minute聞ける!
4Minute - Is it Poppin'?
http://notobook.fc2web.com/4minute.html
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 23:22:41.65 ID:YJJJt70V0
4Kメディアプレイヤー「Nuvola NP-1」7月15日発売299ドル(18,000円 1$=76円)の真相!

4Kメディアプレイヤー「Nuvola NP-1」写真!
この右端にある青ランプが点灯してるBOXが「Nuvola NP-1」だろうか?
http://imageshack.us/scaled/landing/6/oiof.jpg

まあ4Kメディアプレイヤーは、こんなもんだろう

Seiki Intros 39-inch 4K Ultra HDTV
Seiki SE39UY04 の評価は・・・

Seikiの小さな、超高決心SE39UY04は、ニューヨークでCE Week Line ShowsとExhibitsで水曜日に初めて公開されて、
オンラインで、米国の選ばれた小売業者で買うことが可能です。
Seikiによると、SE39UY04は「利口な、知識豊富な買い手」に目標が定められます

やはりそうだろうな賢者のマニア層は、何が買いかを理解してる
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 02:31:53.75 ID:f8F977GO0
初代iPodからもう12年近く経つが
アルバムの購買はまだディスクが圧倒的優勢。
ダウンロード購入は増加しているが逆転はまだ遠い。

アルバム  CD   DL
 2006  293,671 1,387 (百万円)
 2012  180,234 5,151

 2006  222,698 1,132 (千枚)
 2012  150,311 4,567

全体   CD   DL
 2006 344,518 53,478 (百万円)
 2012 224,631 54,298

音楽ですらまだこの状態。いわんや映像においてをや
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 03:30:13.33 ID:5HzftdsN0
>ダウンロード購入は増加しているが逆転はまだ遠い

そんな業界挙げてiTSやAmazonに楽曲使わせず音楽配信の健全な成長を妨害している
日本なんて国の大戦果発表を紹介されてもねぇ

米国では4年前の時点でDL販売は全体の1/3を超えてるよ。今は過半数はDLとクラウドに移行しているはず
http://www.realxi.info/mac/5185.html
日本は中間マージンたっぷり上乗せしたメディア販売の割り合いが高いおかげで売上高そのものが米国を抜くほど、という大戦果発表もあるけど
ようはそれだけ消費者が余計なコストを背負わせられてるだけの話なんだがな
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 05:21:20.53 ID:f8F977GO0
832で重要なのは、
金額全体に占めるアルバム比率の高さ(シングル比率の低さ)と
アルバムにおけるDL比率の低さ(シングルではもっと高いし
”1曲未満”はDL 100%)

単曲しか要らないアーティスト、レンタルですます出費対象は
DL比率が上がってきているが、アルバムを聞きたいアーティストは
ディスクで所持したいという傾向の減退が非常に遅い。

映像でも、レンタルの出費対象だったコンテンツは容易にDLへ
移行すると考えられる。しかし購入の出費対象だったコンテンツの
DLへの移行について、簡単に進むという根拠はあまり見当たらない。

>833
欧州は?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 07:42:22.19 ID:iwNNJ3Gz0
>>819
レンズの特性に合わせた収差補正とかは簡単なものならコンデジでも搭載しているくらいだし、
業務用なら個体調整までしてんじゃないかな。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 11:08:43.03 ID:HCdmVZrW0
4K Ultra HD Media Player
Model number:FMP-X1 In Stock Estimated ship date: 07/02/2013
http://store.sony.com/p/4K-Media-Server/en/p/FMPX1
 
Sony's 4K player launches by July 15th, Video Unlimited 4K service coming this fall
http://www.engadget.com/2013/07/01/sonys-4k-player-discounted-200-for-x900a-owners-video-unlimit/
https://www.4kactivation.com/splash_page.cfm

ソニーの4Kプレーヤーは7月15日までに発売、「Video Unlimited 4K」は秋開始
http://ggsoku.com/2013/07/sony-4k-fmp-x1-july-15/
Video Unlimited 4Kでは映画やテレビ番組などをダウンロードすることが可能で
長編映画は24時間レンタルで7.99ドル(約790円)、さらに29.99ドル(約2990円)を支払えばビデオを購入することも可能です
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 13:31:05.82 ID:NLqLvvyF0
4K映画のストリーミングやダウンロードサイズってどれぐらいなんだろ

100Gとか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 13:40:01.72 ID:nU+p9GI00
シャープ、ペン/タッチ入力対応の4K IGZO液晶
ペンライティングスタイル「PN-K322B」。実売56万円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130702_606009.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/606/009/sharp2.jpg
4kならこれがええやん
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 13:54:48.87 ID:y8Dsi1OA0
タッチ機能とかいらんから、それ買うくらいならK321でいいわ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 16:21:47.61 ID:HCdmVZrW0
・新しいディスクフォーマットはCD-DAやDVDのように多く長く使われることはない
・4KBDが出てきてもSACDのように成長しないフォーマットになる可能性が高い
・4Kテレビの出荷台数や4K配信サービスの利用数は少なく事業者のインフラの心配はない
・100GB3層128GB4層ROMは4Kダウンロード配信より値段が高くなる
・FMP-X1の配信映像エンコードソフトウェアに採用されたeyeIOはTHX認証を受けてるので品質の心配はない
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 22:33:47.67 ID:tKnFKaQJ0
NHKの研究所で4Kと8Kを見てきた。
4Kは視力1.2以上の人が60型以上の画面で見ないと効果がないと感じた。
8Kの方は視力2.0以上の人が80型以上の大画面で見ないと効果がないと感じた。

視力が1.0だと4Kでも画像がきめ細かすぎる。
1/10秒まで表示される腕時計をしているようなもので、全く意味のない状態になる。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 22:48:33.38 ID:cKP0hZtb0
視力1.2の人は4K画面に1.5Hくらいまで近付いても効果感じられないの?
視力2.2あってよかった…って問題でもない気もするな。
全く意味がないかどうかいろいろ比べてみたいとこだな。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 22:58:23.57 ID:ylgqDmW50
>>841
そのサンプル映像って、非圧縮だったりしない?
今後、普及した段階では、テレビにしても、BDにしても圧縮されたものを見ることになるから、
そのレベルから相当落ちるものを見ることになると思うよ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 23:23:57.65 ID:lH1hSb2cO
視力はともかく画面サイズは非常に的を得てると思う。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 23:47:09.59 ID:tKnFKaQJ0
視力1.0の人が8Kの効果を実感できる距離から画面を見ると、端の方は斜めから見ることになるのでかなり歪んで見える。
4Kの場合も8Kほどではないが端の方は歪んで見えることになる。
自分の視力と相談して2K、4K、8Kを選択する必要がある。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 03:04:15.12 ID:ZbqxhW6z0
視野角と没入感とを考えると、2H以下の視距離で見る場合は、内側に湾曲してる方が望ましいのかもね
問題は多人数視聴との整合性かな
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 04:21:13.17 ID:lUWjEJzI0
>>840
>・FMP-X1の配信映像エンコードソフトウェアに採用されたeyeIOはTHX認証を受けてるので品質の心配はない

エンコードソフトなんてパラメータの数値次第で画質激変するじゃないか。
逆に言えば変えられないソフトは使い物にならない。

認証を通過するようなパラメータ値セットはあるんだろけれども
その状態で運用するという約束は誰もしていない。

個々の配信タイトルが認証されているのかどうかだよ。
個々のDVDやBDのパッケージにTHXマークがついているかどうかと同様。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 07:44:57.97 ID:qoVzKIQ30
>>846
一人でも頭固定じゃないから、あんまり意味ないんじゃない?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 18:25:35.57 ID:1SWVIVEvP
シャープ
PN-K322B [32インチ]

IGZO技術を採用した4K2K対応32V型タッチ液晶
http://kakaku.com/item/K0000534453/
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 18:58:26.16 ID:QmN63exv0
>849
Windows 8ユーザーは捗りそうだが、非タッチ版は以前から発売中だし。
1インチ約1万円は、10年前なら安いと言われる値段
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 20:17:26.16 ID:JOFavcXw0
Seiki 39インチ4Kテレビ SE39UY04 $699発売中 (42,000円 1$=76円)

Seiki 50インチ4Kテレビ SE50UY04 $1500発売中 (90,000円 1$=76円)

Seiki 65インチ4Kテレビ SE65UYO4 $2000予想! (152,000円 1$=76円)

4Kメディアプレイヤー Nuvola NP-1 7月15日発売299ドル(18,000円 1$=76円)
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 20:43:43.78 ID:JOFavcXw0
Seiki SE39UY04 39 Inch LED 4K 120hz Ultra HDTV Our Price: $699.00

Display Features
Diagonal Panel Size - 38.5 inches
Active Area - 853.92mm(H) x 480.33mm(V)
Aspect Ratio - 16:9
Panel Resolution - 3840x2160
Panel Refresh Rate - 120Hz
Brightness - 300 - 350 cd/m2
DynamicContrast ratio - 5000:1
Viewing Angle - 176 degrees (H) x 176 degrees (V)(CR=10)
Dot Pitch - 0.07mm(H) x 0.22mm(V)
Maximum Color - 1.07 Million (8-Bit+FRC)
Response time Gray-Gray - 6.5ms

Electronics
Scaler Solution - RTD2975K
DNR - 3D
Digital Comb Filter / Type - 3D

TV System & Video Standards Supported
TV System - ATSC/NTSC M
Channel CATV - UHF/VHF (ATV) - AIR:69 CH/CABLE:135 CH
Composite / C-Video input - PAL/NTSC
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 20:44:42.54 ID:JOFavcXw0
Video Connections
Analog&Digital TV Tuner - x 1
Composite Video Input - x 1(Y terminal will be the same )
Component Input (Y,Cb,Cr/Y,Pb,Pr) - x 1
S-Video Input (4pin DIN) - NO
VGA Input (15 pin D-Sub) - x 1
RJ45 - NO
DVI-D / DVI-I Input - NO
HDMI Input - x 3
USB - x 2

Audio
Maximum Audio Output - 2 x 6W
Number of speakers - x 2
Audio Surround - NO

Audio Connections
Stereo Mini Phono Jack Input (3.5mm) - x 1(VGA Audio)
RCA Input - x 1(R/L)
Headphone: Stereo Mini (3.5mm) - x 1
RCA Output - x 1
Coax Digital Output - x 1

VGA Resolutions Supported
640 x 480
800 x 600
1024 x 768
1360 x 768
1920 x 1080
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 20:47:05.71 ID:JOFavcXw0
Features
Built in 3D PAL/NTSC Comb Filter
Built in 3D Video Noise Reduction
Built in BTSC/SAP
Over-The-Air ATSC/NTSC RF Input Support
Digital/Analog Channel auto tuning
Support V-CHIP/CCD/Favorite Channel Edition
Component & HDMI supports: 480I,576I,480P,576P,720P,1080I ,1080P,4k2k 30HZ(Only HDMI)
USB Support File Format - MP3,JPEG
OSD Language - English/French/Spanish

Accessories Included
Remote Control / Battery Included
User Manual / Quick Start Guide

Power Requirements
Power Source - AC100-240V, 50/60Hz
Power ON consumption - Less then 95W
Standby consumption - Less then 0.5W
Operating Temperature - 5 degrees -35 degrees
Operating Humidity - 20%-80%

Dimension (WxHxD) inch
VESA Dimension (WxH) - 200 mm x 200 mm
Unit w/ Stand (inch) - 35.16" x 23.33" x 7.87"
Unit w/o Stand (inch) - 35.16" x 21.21" x 3.48"
Carton (inch) - 38.58" x 26.77" x 6.30"

Weight ( lbs )
Net Weight w/Stand - 30.58 Lbs
Net Weight w/o Stand - 28.60 Lbs
Gross Weight - 35.64 Lbs
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 01:05:27.55 ID:NpQNs4Dh0
この前 4Kテレビを見に行ったんだけど
なんだか、横方向に縞が散見された

あと3Dどうしたw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 01:26:38.12 ID:XJTIMOHH0
横縞は3Dのせい
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 01:42:42.34 ID:/4aUrkdq0
ブラビアの65でも縞が絶対見えないってわけでも無いんかね。
ごく稀にだけど縞を感じる時があるが、微妙すぎてはっきりしない。
ほとんど気にならないならそんでいいんだろうが、横縞がないって
製品も見て見たいな、3Dはあきらめてもいいし。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 01:59:20.78 ID:9lWp6Xks0
4Kテレビの需要は、ゲームとPCモニターに使用するマニアだけ・・・

隣の親父が良いメガネを買ったと見せてくれたんだけど
オール金淵で価格が30万円・・・手に持ったらずしりと重い
やはり金は重いですねと言ったら・・・
普段は、軽いプラスティクのフレームの使ってて
これは、重くて鼻が痛くなるから普段してないと・・・

隣の親父が良い4Kテレビ60型を買ったと見せてくれたんだけど
超高画質画面で価格が60万円・・・近づいて見てもドットは見えない
やはり超高画質画面は良いですねぇって言ったら・・・
普段は、見慣れた残像の少ない黒の綺麗な60型プラズマテレビで見てて
これは、床の間に置くのに購入したんだけど、全然見てないと・・・
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 04:18:11.68 ID:NpQNs4Dh0
結局 Xボックスワンあたりしか、対応しないんでしょ?w
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 08:03:17.82 ID:XHuKED+dP
左からネイティブ4K、アプコン4K、2K
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/235/1235550_m.jpg


やはりアプコンは所詮はアプコンやなww
細部の表現力が違いすぎるwww
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 08:24:38.38 ID:6P13+ixF0
んな
当たり前のことを。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 08:56:24.57 ID:9lWp6Xks0
富士通 FMV LIFEBOOK UH90/L FMVU90LB 3200×1800IGZO液晶搭載 HDMI出力最大4096×2304ドット 2013.6.28発売 \148,500

自作パソコン(ショツプでパーツを選んで頼んで作ってもらうも可)なら、
どんくらいの価格で作ったら4Kダウンロードデータをスムーズにクリアーに再生して
4Kテレビ(4Kモニター可)で高画質鑑賞出来るんでしょうか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 10:00:05.62 ID:8J8p3M6Q0
PS4買え
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 10:06:23.98 ID:ogv/YXDpP
400ドルで買えるからね
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 10:06:33.71 ID:GJy6xWIL0
>862
ソニーは4Kダウンロード配信を始めるそうだけど、
ソニー製専用プレーヤ−やPS4向けで、PCは対象外だろな。
そういうビジネスだし、コンテンツ提供側はクラック問題でPCを嫌うし。
4K配信を始めるとしても、どうせ米国先行で日本はいつになるかわからん。

SENのビデオ配信でさえPCで見られるようになったのはつい最近。
自作PCはほどほどスペックにして、余った金をプレーヤー用にとっておけ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 12:29:49.04 ID:8J8p3M6Q0
ソニーの4KDLが30ドル日本価格で4000円だとしても4Kだと考えると安い
SPE作品だけってのがきついが20foxやワーナーパラマウントディズニーの動向しだいで化ける
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 12:48:06.88 ID:0nfkseeG0
>>612←うーんとってもデジャブ
>>617←ファンタジーワールドは広がります
>>618←7巻き込み作戦は諦めません

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan317789.jpg
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 18:39:06.14 ID:9lWp6Xks0
4Kのメディア・プレーヤー、Nuvola NP-1と4Kのストリーミングビデオ・サービスと
ソニー製専用プレーヤ−FMP-X1&PS4ソニー4Kダウンロード配信の違いは、何?

4Kのメディア・プレーヤー、Nuvola NP-1と4Kのストリーミングビデオ・サービス

NP-1プレイヤーは299ドル(最も低い価格4Kのプレーヤー)
高画質安定再生のARM Cortex-A7 Quad Coreプロセッサー搭載
全ての4Kテレビとの互換性
SD, SATA, and USB 接続&拡張可能

ソニー製専用プレーヤ−FMP-X1&PS4ソニー4Kダウンロード配信

良くわからない&日本で無い
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 20:03:48.30 ID:GJy6xWIL0
>868
問題はハードよりソフトだろ。
ソニー製プレーヤーはソニーの責任でコンテンツを供給する。

NTEKは自力でどこまでコンテンツを揃えられるかわからんが、
どちらにしろ日本じゃサービス展開しないだろうからゴミにしかならんな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 01:49:23.46 ID:Oz8z18VkO
4K買ってもテレビ局が糞画質流すから意味無い

簡易中継とかYouTube垂れ流し番組とか
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 02:12:21.02 ID:9FYDnIAG0
真面目な話PCモニターとしての方が需要が高いよな4K
そっち向けの中型は日本メーカー完全無視っぽいけど
シャープのが一つあるだけやな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 02:14:09.40 ID:s3924G/t0
>ソニーは4Kダウンロード配信を始めるそうだけど、
>ソニー製専用プレーヤ−やPS4向けで、PCは対象外だろな。
>コンテンツ提供側はクラック問題でPCを嫌うし。
>自作PCはほどほどスペックにして、余った金をプレーヤー用にとっておけ

そういうサービスのやり方自体おバカとしか言いようがないな。クラックが嫌だからPCを嫌うだと?SONYとやらはそんな事言ってる間にAppleに全てをさらわれた過去をもう忘れたのかね(笑
ま、そういう姿勢である限りソニーは流行りそうにもないから無視すればいいな。分かりやすい選択だ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 09:38:26.59 ID:hqPTNvlS0
>872
そうだね。
合理的に考えて、君はAppleのiPanelだかiTVだかに期待すべき。
無理にSONYに付き合う必要はないとよくわかってるじゃないか。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 11:59:09.99 ID:po5VG6390
>>680
アプコン4Kは元が2Kなのだから2Kに毛が生えた程度の画像だと思っていた。

アプコン4Kの画像が驚くほど綺麗なので驚いた。
ネイティブ4Kと2Kの中間くらいまで良くなっている。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 14:02:54.16 ID:IItP9ORfP
ソフトが少ないから時期尚早というのは、僕は違うと思う
結局は物量作戦であって、ソフトだけとかハードだけって話じゃないから

ソフトもハードも出来ることからやりましょうって事だね

BDAでBlu-ray 4Kを策定するだけで、家庭用にもBDで出せるようになる
液晶パネルも生産出来るし、HDMIもサポートしてる

そういうバックグラウンドがあると、デジタルシネマを4Kでやろうって一つの支えになるわけ

例えば、ソニーの4K SXRDプロジェクターを使った3D方式が、アメリカでの3D上映を牽引した
「SRX-R220」に複眼のアダプタを付けて、円偏光で3DにするRealD方式ね

逆に言えばそのシステムと同じ数だけ、4Kのデジタルシネマを上映出来る環境がある

実は4Kに一番乗り遅れてるのがBDになる
そこを解消すると、撮影から編集、上映、販売まで流れが出来る

4Kで撮影して大丈夫だっていう、そういう積み重ねがソフトの充実へ向かう
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 15:01:04.81 ID:QcVGATe50
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/587/995/deg03.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/587/995/deg04.jpg

4KBDはでるのだろうか
ハードベンダー的には厳しい
成長率が遅すぎる
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 16:08:55.17 ID:po5VG6390
60型以上で視力が1.2以上の人なら、2Kとの価格差が小さくなればソフトに関係なく4Kは買いではないだろうか。
>>680で示されているが、アップコンバート画像はかなり4Kに近づいている。
2Kとの価格差が3割以下になれば売れ出すように思える。
http://www.pronews.jp/news/1211051150.html
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 16:28:42.50 ID:fryViNIx0
現状で4Kテレビで4Kコンテンツを見るにはHDMIでPC接続が必須だけど、
HDMI 1本で4K (3840 x 2160)出力可能なビデオカードってどれくらい有るんだろう?

http://www.sharp.co.jp/lcd-display/corporate/support/video/pnk321.html
によると NVIDIA Quadro K5000 が HDMI 1本で4K出力可能になっているけど、他には無いのかな?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 16:56:30.22 ID:hqPTNvlS0
>878
GeForceなら580世代はダメだったけど680世代はHDMI 4K対応してるはず。
Radeonの現行世代も。
intel Core iも最新世代のアイリスは4K HDMI対応のはず。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 17:28:45.37 ID:STATSUOw0
>>879
そうだね
そういえば中古PCソフトがかなり安く買えた
激安中古Adobe取扱店( ・∀・) イイネ!
お勧め
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 17:35:51.09 ID:fryViNIx0
>>879
ビデオカードの仕様を見ても、今ひとつ大丈夫なのかどうか良く分からなかったのですが、
HDMIの4K出力はそこそこ対応されているのですね。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 18:44:28.51 ID:bj4Jx/Ny0
>>871
激しく同意
ここらで本質的に良く出来たモニター出てこないかな?
PCモニターとしても使えるやつ
アスペクト比は5:4で
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 19:11:27.01 ID:hqPTNvlS0
>882
>アスペクト比は5:4で

それは単に超高解像度モニタが欲しいだけで、4Kである必然性はないってことだね。。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 19:13:00.60 ID:bj4Jx/Ny0
>>883
応用が効くからね
オムニマックスが1:1.35だから丁度イイ感じ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 22:29:20.19 ID:IItP9ORfP
BDの利点は

規格が統一化される
統一されれば有力なコンテンツホルダが一斉に集まりまとまる
まとまる事で、コンテンツのラインアップが増える。

特にコンテンツのラインアッププが多い事が一番だな。
配信はコンテンツが少なすぎる。
セルBDにすら全くかなわないレベル。
しかも配信はサービスを提供している企業によって
フォマーットも異なるし、コンテンツホルダもバラバラで

A社は1の映画を持っているが2の映画は持っていない
B社は1の映画は持っていないが2の映画を持っている

と言う事が起きている。

つまり、1と2の映画を観るにはA社とB社の配信サービスを
使わなければならない。
これが見放題を謳う定額制有料サービスとかだと
A社では2の映画は見れないから、2の映画を観るためには
B社に登録する必要があり、逆に1の映画を観るためには
A社にも登録しなければならず、結果的に無駄な出費が
必要になってくる。

これがBDのように規格がまとまれば、ハリウッドなどの有力
なコンテンツホルダが一斉に集まり、ユーザーはさまざまな映画を
自由に選べるわけだ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 23:54:05.27 ID:s3924G/t0
そう、そしてBDの最大の利点は、既存の流通網が中抜きにされる事がない点だな
日本の卸や取り次ぎ、津々浦々の小売りなどの流通網は決して無視できない
彼らを無視することは日本の社会の崩壊を意味する
長年これでやってきてるから出版元やレコード会社も、彼らの助けなしにはやっていけない
たとえば期末に卸に大量出荷して売り上げを計上して決算を粉飾し、あとでこっそり引き取るなんてことも日常的に行われている
したがって配信などこれ以上流行ってもらっては困るので、DISCの値段より安くならないよう細々とやるよう工作している

というのが日本の配信の現状だな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 23:54:43.41 ID:QcVGATe50
規格が統一すればコンテンツが集まる
そんな単純じゃないと思うな
BDはDVDと比べてコンテンツが集まってるとはいいにくい
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 01:47:56.97 ID:D//wddtYP
【4Kのビデオ化をBDで行う懸念点】


1)4Kの画質を実現する為には容量の拡張は避けられない。
2)容量の拡張を行うとプレスコストが上がる。
3)量産効果に全く期待が出来ない非常にニッチな4K市場の為に、これ以上プレスコストを上げる事は難しい。
4)仮にプレスコストを上げたとしても、4層128GBが関の山であり、6層200GBなど不可能である。
5)4層128GBでは、上映時間の短い映画なら、BDの4倍の100Mbps以上の高ビットレートで収録できるが
  上映時間の長い映画では必然的に100Mbps以内に制限されてしまう。
6)プレスコスト以外に、ディスクの印刷コスト、ケースなどの部材コスト、流通コストや在庫リスクなどが発生する。

7)仮に4層128GBで製品化されたとしても、パッケージソフト特有のコストの問題から、割高な価格になり、現行の
  2層50GB規格のBDの2倍の価格(約8,000円)になる可能性がある。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 01:57:06.85 ID:D//wddtYP
【4Kのビデオ化を配信で行う利点】

1)ソニーなどのハリウッドスタジオを持ち4Kの映画コンテンツを豊富に持つ企業であれば、独自のフォーマットで
  迅速に4Kのビデオ化が行える。
2)ソニーが提供する配信ビジネスに、他のハリウッドスタジオが参入すれば、少なくとも4Kでマスターされた作品
  に関してはすべて4Kビデオ配信が可能であり、ラインナップも拡充できる。
3)光ディスクメディアと言う容量に大きな制限が無い為、上映時間によってビットレートが制限されることはなく
  どんな作品でもBDの4倍の100Mbps以上で安定したビットレートで配信が可能である。
4)懸念されているネットインフラの問題も、4Kのビデオ市場はBD以上にニッチであり、これからカジュアルな
  ストリーミング配信が主流に成っていくため、100GBを超える高画質ビデオ市場が主流に成ることは無いので
  インフラの心配をする必要はない。
5)今後は配信ビジネス市場の拡大が加速していくことは目に見えており(特に北米では既にその傾向がある)
  あえて、パッケージでビジネスする理由が無い。特に最も市場の大きい北米では配信が主流になりつつ
  あるため、パッケージより配信でビジネスする方が合理的である。
5)100GBを超えるような大容量ゆえにダウロード時間の懸念があるが、これらはPS4のスタンバイ状態でのDLや
  リリース前の事前予測DLなどを駆使すれば、解消する問題である。
6)4Kの配信には、回線の問題などの導入敷居で懸念されがちだが、非常にニッチな市場であるため、導入敷居な
  ど考える必要はどこにもないし、そもそも4K環境を導入する事自体非常に高い敷居である。
7)すでにソニーは4K配信ビジネスを始める計画であり、容量は2時間で100GB(計算上100Mbpsを超え、BDの平均
  ビットレートである25Mbpsの4倍を実現している)で時間によって変動する。
8)ソニーの4K動画配信の販売価格は映画コンテンツで1本299.9ドル(約3,000円)であり、新作で4,000円を超える
  BDよりも安いため、画質・価格ともにBDより有利である。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 02:49:16.82 ID:cMO2Q11O0
>>889
>100Mbps以上で安定したビットレートで配信が可能である。

絵に描いた餅だな。SD解像度でDVDに匹敵する画質、
HD解像度でBDに匹敵する画質の
配信があったためしがないのに4kで唐突に登場するわけがない

>カジュアル
カジュアルってのはレンタルや単曲ダウンロードのような買い方の
興味対象になる商品が主体。 高画質の最前線となる4k との
オーバーラップはあまりない。
>ダウンロード時間
カジュアルと矛盾している
>安い
BDとDLでは支払ってから何ができるかが異なる。
価格の単純比較は無意味
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 05:21:21.65 ID:D//wddtYP
906 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/06/09(日) 21:50:36.95 ID:/LzyYIIY0 [2/3]
avavavav0001 ?@avavavav0001 2月25日
@ReijiAsakura それまで4K配信ってことですかね。
ところでPS4で配信するとなると4Kの膨大な情報量
ゆえに品質上げればデータ量が凄い事になってDL時
間が半端じゃないことになりそうですが麻倉さん的
にコーデック、転送レートや配信方式はどのような
形になると予想してますか?


Reiji Asakura ?@ReijiAsakura 2月26日
hevc以外には考えられないですね。10数Mbpsでいくのでは。
https://twitter.com/avavavav0001/status/306268923991556096




PS4で4K動画配信(プゲラ
こりゃ4KBDしか期待できそうにねえなww




911 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/06/09(日) 21:59:39.19 ID:qS7FKEOF0 [7/28]
フィルモリニューが100GB超だとと言ってるのに
ボケ老人の10Mbps信じるやつがいるのか


ソニーの4K映像配信はPS4でも利用可能、ちなみにサイズは100GB超
http://www.gizmodo.jp/2013/03/4kps4100gb.html
http://www.theverge.com/2013/2/28/4040932/sony-4k-movie-service-will-work-with-ps4-require-100gb-plus-downloads
http://www.theverge.com/2013/5/23/4359788/xbox-one-3d-4k-content-support
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 08:41:56.94 ID:/hDPlsQL0
おそらく「ストリーミング配信するなら」の前提条件が抜けてるんだろ。
DLだけなら時間さえかければ何百ギガでもいいわけだし。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 09:55:56.83 ID:3JGa81pW0
4kよりも放送を4:2:0から4:4:4にしてほしい。
それだけでだいぶ画質は向上するのだが・・・
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 10:00:56.66 ID:D//wddtYP
具体的にどう画質が変化するか比較サンプル画像晒してみろよwwwww
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 10:16:41.30 ID:SdlBShsI0
4Kの4:2:0をFHDにスケーリングすると
実質的に4:4:4になる
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 15:44:27.83 ID:I1rVpp1zO
買ったまま、一ヶ月ぐらい放置してたPN-K321をやっと組み立てたけど、けっこうでかいのと設置に奥行きをとるのが辛い。
想定していた置き場所から変えたりPCデスクも新調しないといけないかも。
写真の縦横用で2台設置したいんだけどなぁ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 16:16:26.73 ID:3JGa81pW0
>>894
色差信号が縦横それぞれ半分の解像度になるんだよ。
サンプル無くてもどんな画になるかわからないか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 16:57:15.67 ID:QOUX5MwE0
BDもある程度そうなんだが、テレビを近くで接近して見ると、データを圧縮して送ってくるせいで、
画像がぼろぼろだ。これをもうちょっと改善すれば、解像度ばかり上げる必要は無いんじゃないのか。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 17:11:16.09 ID:+V4ow+1D0
>>898
例えば2KのBDを完璧な高画質映像画質にすれば
4Kのインチキ低画質映像画質と比べても
2KのBDの方が綺麗なのは想像出来る
つまりインチキをなくなさないと
4Kテレビなどと言うインチキテレビとか配信が
のさばって2Kの真の画質でまだまだ
プラズマテレビで鑑賞すれば十分過ぎるレベルで
まだ4K画質の登場が早すぎると理解されるだろう
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 17:13:12.36 ID:SdlBShsI0
4Kは意味あるんだよ
4Kの映像データをFHDにスケーリングすれば色情報もビットレートも高いものが再生される
4Kは実はFHDパネルでもかなり意味がある
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 20:50:09.48 ID:+V4ow+1D0
Apink - 'NONONO' MV

(K-POPアイドルのApinkの新曲!)
間奏のところがアンデスっぽいwwリズムでいいょ♪
出来れば60インチ以上のプラズマで(1080P HD)鑑賞して下さい!
4Kの映像に迫る・・・
http://www.youtube.com/watch?v=n3XJQtJWKJM
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 22:10:06.80 ID:I1rVpp1zO
X9000で見てみたけど、DVDの質のいいアプコンか画質の悪いBD画質だった。
A PINKの新曲いまいちだな。特徴の爽やかさがあまり感じられない。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 22:26:24.03 ID:SdlBShsI0
4K動画はこれで決まり
https://www.youtube.com/watch?v=kYQ8w7kxdDk
銀座ソニーいったけど84X9000で流してるのもこれだった
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 22:55:49.65 ID:I1rVpp1zO
とりあえずニア4Kの富士通のUH90で見てみたけど、これはなかなかいいな。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 23:09:45.22 ID:+V4ow+1D0
>>902
A PINKの新曲は、高画質で良い歌の感じがして
自信があったのだが・・・

>>DVDの質のいいアプコンか画質の悪いBD画質
自分では、十分満足してるのだけど
HD高画質度 90点
歌の感じ度 85点
なんだけど・・・
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 23:12:45.25 ID:I1rVpp1zO
84インチ4Kでは画質がいいとは感じなかった。
曲も個人的には、新曲より去年からのいかにもA PINKな曲の方が好きだな。
新曲は誰が歌ってもよさそうな感じがする。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 23:17:56.59 ID:I1rVpp1zO
念のため、UH90でも見てみたけど普通のHD映像でフルHDの中でも特に綺麗とかは感じなかったな。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 23:25:32.33 ID:SdlBShsI0
4Kがインチキインチキいってるやつは
youtubeのクソビットレートで満足するのか
よくわからんやつだな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 23:34:08.26 ID:+V4ow+1D0
まあA PINKの新曲は、以前に1位を取った「MY MY」とかより
インパクトが弱い感じだけど・・・
何回も聞いて良い所を探し出すと、なかなか良い感じに思えて来るょ
まあ、しかし厳しく言えば・・・A PINKは、もっと良い曲を歌ってほしい
とも思う、1名ブスを辞めさせて、なんか期待させてた感じで、この曲じゃ
まあ・・・まだまだB級アイドルグループから抜け出せないのもわかる4けど
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 23:38:17.25 ID:CrjKVL8e0
>>903
これさー15年くらい前の深夜に毎日やってたEDTV2のテスト放送みたいで萎えるんだよ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 23:58:51.20 ID:JxDrld8/0
>>908
他にこれと言ったソースがないじゃないか
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 00:04:01.99 ID:Vne2Qgdx0
youtubeは、ビットレートは、よくわからないけど
1080P と720Pと比べると、やはり1080P が高画質です
ビットレートの高いと言うのは、動きが速かったり
グランツーリスの画面全体が高速で動く時とか
PS3でMP4で40Mpbsぐらい出てる
別にビットレートが低くても上手く処理してれば
綺麗に見えると思うけど
現在、映像を入手出来るのは、スカパーで12Mpbs
ぐらいだからyoutubeのMVも同じ画質のレベルと思ってる
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 00:08:41.04 ID:EsIV3FjiP
youtubeの4Kのビットレートは8Mbps
ソニーの4K映画は100Mbps

比較にならん
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 00:20:11.87 ID:ct/OMMo/0
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 00:23:02.91 ID:Vne2Qgdx0
K-POPの番組の1曲(同じ曲)
youtubeからダウンロードした映像は
音声44k130 映像16Mbps 128MB
禁断の2P2でTSをダウンロードした映像は
音声ドルビーデジタル48k400 映像22Mbps 511MB
見た感じ差はない感じ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 00:27:42.57 ID:ZoAvGics0
話がずれてきてるが
インチキインチキいってる人は
MPEG2とAVCすら知らない人だということ
なにも知らないならROMってればいいのに
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 00:53:51.34 ID:Vne2Qgdx0
ところで・・・

iphone5が土日に本体価格がゼロ円と言う事で
どんなんか見に行ってきた
本体価格0円で割引券5000円とその他のネット割引で
24回で月3400円ぐらいか
そして・・・
iPad Retinaを初めて見たが
これは、2Kテレビの50インチと4Kテレビの50インチの違いじゃないのか
ドットがキメ細かいだけじゃないんか
で・・・
20インチぐらいのiPad Retinaがあったら
欲しくなった
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 01:03:04.76 ID:Vne2Qgdx0
つづき・・・

iphone5にK-POP動画を入れて見るつもりなんだけど
パソコンから動画をコピーして入れられるらしい
iphone5はネット上のサーバに50GBの入れ物があるとかで
静止画を50GB入れられるけど動画は入れられないとか
これ意味があるのか?

iphone5でA-Pinkの動画を早く見たい〜
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 02:00:37.63 ID:ct/OMMo/0
つべにあがってるK-POPの4K動画はどれもアプコンぽい鈍いものばかりだな
4Kエロ動画の代わりになると思ったんだが参考にならん
ちゃんと4Kで撮影したお色気系のはまだないな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 02:58:39.34 ID:6BoF+BBUi
>>893
4:2:0でじゅうぶん
むしろ4:4:4との差はわかんない
圧縮率さげる方が向上する
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 08:15:43.41 ID:Vne2Qgdx0
藤岡弘、アドベンチャーwithアドベンチャーカメラ、第四章「束の間の休息!(720P HD)

険しい道のりを越えてきた隊員達の労をねぎらい、藤岡隊長自ら「藤岡、珈琲」を振るま&shy;う。
誰にも真似することのできない隊長の秘技、点滴ドリップ...
全身全霊をこめた至福の一杯に、アドベンチャー隊はしばしの憩いの時間を過ごす。
しかし、その様子をおさめたアドベンチャーカメラの映像には、恐るべきモノが映ってい&shy;た!

出来れば60インチ以上のプラズマで(1080P HD)鑑賞して下さい!
http://www.youtube.com/watch?v=Yn42ymFbOkg&list=PLtJFU9j2aIZtRm8Ekkk4xUXLSAPNJzbeY
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 19:53:11.90 ID:6iz3sYY/0
>>920
4:4:4は赤系統の色滲みが少ない
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 02:48:15.59 ID:Ch7AYrpj0
>>922
その前にセンサーがベイヤー配列です(泣)
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 03:31:35.66 ID:yqJYRiC/0
式差がどうこう拘れるレベルじゃないよw
輝度分のレート自体が全く足りてないから、歌番のダンスでさえ手足がボロボロのモザイクになるっていうのにw
あんなのSD解像度ですらないわい
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 08:57:42.77 ID:NiHHaatY0
そういやレート配分頭に入れてなかった
今の放送ではやっぱ4:2:2で正解だなw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 12:20:53.85 ID:/UwpO0Ev0
・新しいディスクフォーマットはCD-DAやDVDのように多く長く使われることはない
・4KBDが出てきてもSACDのように成長しないフォーマットになる可能性が高い
・4Kテレビの出荷台数や4K配信サービスの利用数は少なく事業者のインフラの心配はない
・100GB3層128GB4層ROMは4Kダウンロード配信より値段が高くなる
・FMP-X1の配信映像エンコードソフトウェアに採用されたeyeIOはTHX認証を受けてるので品質の心配はない
・BDの市場は7年でDVD比30%までしか成長してない
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/594/752/sony1_26.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/587/995/deg03.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/587/995/deg04.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=s7-p8Qk8yNI#t=57m03s
https://www.youtube.com/watch?v=Oc3VscyXJTg#t=11m55s
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 15:03:16.03 ID:WavRyGoH0
>>926
過去に突っ込み入ってる項目は更新したらどうだ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 17:24:12.17 ID:XmeHck9SP
【4Kのビデオ化をBDで行う懸念点】


1)4Kの画質を実現する為には容量の拡張は避けられない。
2)容量の拡張を行うとプレスコストが上がる。
3)量産効果に全く期待が出来ない非常にニッチな4K市場の為に、これ以上プレスコストを上げる事は難しい。
4)仮にプレスコストを上げたとしても、4層128GBが関の山であり、6層200GBなど不可能である。
5)4層128GBでは、上映時間の短い映画なら、BDの4倍の100Mbps以上の高ビットレートで収録できるが
  上映時間の長い映画では必然的に100Mbps以内に制限されてしまう。
6)プレスコスト以外に、ディスクの印刷コスト、ケースなどの部材コスト、流通コストや在庫リスクなどが発生する。

7)仮に4層128GBで製品化されたとしても、パッケージソフト特有のコストの問題から、割高な価格になり、現行の
  2層50GB規格のBDの2倍の価格(約8,000円)になる可能性がある。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 17:24:55.44 ID:XmeHck9SP
【4Kのビデオ化を配信で行う利点】

1)ソニーなどのハリウッドスタジオを持ち4Kの映画コンテンツを豊富に持つ企業であれば、独自のフォーマットで
  迅速に4Kのビデオ化が行える。
2)ソニーが提供する配信ビジネスに、他のハリウッドスタジオが参入すれば、少なくとも4Kでマスターされた作品
  に関してはすべて4Kビデオ配信が可能であり、ラインナップも拡充できる。
3)光ディスクメディアと言う容量に大きな制限が無い為、上映時間によってビットレートが制限されることはなく
  どんな作品でもBDの4倍の100Mbps以上で安定したビットレートで配信が可能である。
4)懸念されているネットインフラの問題も、4Kのビデオ市場はBD以上にニッチであり、これからカジュアルな
  ストリーミング配信が主流に成っていくため、100GBを超える高画質ビデオ市場が主流に成ることは無いので
  インフラの心配をする必要はない。
5)今後は配信ビジネス市場の拡大が加速していくことは目に見えており(特に北米では既にその傾向がある)
  あえて、パッケージでビジネスする理由が無い。特に最も市場の大きい北米では配信が主流になりつつ
  あるため、パッケージより配信でビジネスする方が合理的である。
5)100GBを超えるような大容量ゆえにダウロード時間の懸念があるが、これらはPS4のスタンバイ状態でのDLや
  リリース前の事前予測DLなどを駆使すれば、解消する問題である。
6)4Kの配信には、回線の問題などの導入敷居で懸念されがちだが、非常にニッチな市場であるため、導入敷居な
  ど考える必要はどこにもないし、そもそも4K環境を導入する事自体非常に高い敷居である。
7)すでにソニーは4K配信ビジネスを始める計画であり、容量は2時間で100GB(計算上100Mbpsを超え、BDの平均
  ビットレートである25Mbpsの4倍を実現している)で時間によって変動する。
8)ソニーの4K動画配信の販売価格は映画コンテンツで1本299.9ドル(約3,000円)であり、新作で4,000円を超える
  BDよりも安いため、画質・価格ともにBDより有利である。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 22:54:01.36 ID:9ge+NgcF0
【4Kのビデオ化をBDで行う懸念点】
売れない
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 23:04:20.23 ID:9ge+NgcF0
【4Kのビデオ化を配信で行う利点】
売れなくてもいい所
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 23:28:37.49 ID:9ge+NgcF0
Seiki Digital SE50UY04 50-Inch 4K UHD 120Hz LED HDTV
Price: $1,168.19 (70,000円 1$=76円)

http://www.amazon.com/Seiki-Digital-SE50UY04-50-Inch-120Hz/dp/B00BXF7I9M/ref=pd_sim_sbs_e_2
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 03:43:19.23 ID:nKpfYv0x0
Seiki 39インチ4Kテレビ SE39UY04

Price: $699発売中 (42,000円 1$=76円)
http://www.amazon.com/Seiki-Digital-SE39UY04-39-Inch-Ultra/dp/B00DOPGO2G/ref=pd_cp_e_3
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 05:32:36.82 ID:aeLslB2I0
σ(`ε´) オレの思う4Kのはやらせ方

1 AVメーカーに激しくプッシュ、4Kソフトを作ってもらう

2 ツタヤとコラボする。最初は24インチの4Kの巨大なタブレットをレンタルしてもらう
  盗難防止のために使用制限期間付きのねw そのストレージに内蔵メモリーを採用して鍵付きの映像をインスコする

3 小さな画面でも綺麗さをアピール。 ブルレー以外で普及を図って 普及したらブルレーでも配信
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 07:06:04.08 ID:3aRSVtF40
>>142
僕もPS3でしたけどオッポの95を使ったら凄く良くてもう手放せなくなりました。PS3はコスト的にも
決して悪く無いですが、オッポのロード時間の短さなどは他に変え難い魅力ですよ。た
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 08:23:54.95 ID:KHg0RQ1F0
>>934
AVメーカーなんてアングラな世界が仕切ってる業界なんだから電機メーカーが色気出して近づいても金巻き上げられるだけだよ
既にBDも3Dもさんざん資金援助させたあげく、ほぼケツ巻いて撤退してる。これ以上の高画質にしたところで売れないのも判ってるからね
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 08:30:55.90 ID:Bf3Xy8vn0
パナソニック、今秋に4Kテレビ 日欧で発売
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO57115800Y3A700C1TJ2000/

映像処理が弱いパナだから期待できないけど
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 11:18:36.75 ID:B5AZLan60
注目高まる「4Kテレビ」の現状と課題
満足度の高い大画面への要求が4K化を後押し
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20130709_606578.html

>>パッケージビデオメディアについても、Blu-ray Discの4K規格は検討段階であり、対応の見通しは立っていない。

あちゃー
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 12:27:02.52 ID:4FebiA6Z0
>>934
1 AVは売れてない ネットに押されてる 撮影環境や編集環境が高いので新規では入らない

2 一日に50人借りるとしたら店舗ごとに50台いるんじゃないの?
まあ24インチタブレットは一般人には好かれないと思うけど

3 よくわかりません
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 14:23:57.74 ID:M07VuqaM0
パナはプラズマ4Kだせよ!
65型なら十分作れると思うが。
消費電力はなおさら高くなりそうだが。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 14:31:56.27 ID:p2ipWslX0
55以下で作れたら自発光ならではのコントラストと高精細で素晴らしいモノができそう
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 14:33:41.27 ID:B5AZLan60
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 15:26:52.72 ID:kCmbIZMUP
>>937
パナは映像処理アピールしないだけで、結構他社より高度なことやってるよ。
実際、残像低減や倍速補完なんかは他社より上だしね。
また今では当たり前の3次元カラー制御やコントラスト制御なんかは最初に採用しているし。

超解像についても周波数特性ごとに最適処理してるけど、超解像アピールしてる東芝は今年から採用してるとかね。
4K用の処理もDIGAではダイレクトに4K処理しているけど、東芝やソニーは2回に処理しているとかね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 16:58:27.18 ID:m+CVOecv0
パナソニックに映像処理弱いというイメージはないな。
映像処理を前面に押し立ててのアピールは弱いかもしれないけれど。
PHL
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20071106/bd3.htm
MGVC
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130410_595282.html
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 17:40:10.80 ID:4FebiA6Z0
パナは鮮やかな色の画像を出すのが弱い気がする
どの機種も色味がボケてる

たぶんわざと何だろうけど
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 17:46:14.57 ID:Bf3Xy8vn0
色んなメーカーを見比べたら、技術的なことはともかく、綺麗に見せる映像処理はパナは弱いと感じるけどなぁ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 18:10:40.98 ID:tC6oJeEf0
高域の処理が下手糞で、ノイズ処理も下手糞で、暗部ノイズを誤魔化す為に黒潰れをデフォルトにしたりと
汚い映像で売る時代が長すぎたせいで、パナのテレビはダメだとイメージが固定してしまった
ごく最近のはそうでも無くなってきてるんだけどね
パナが繊細間無くデジタルノイズの粒が大きめで、モロモロ動くノイズが汚い時代に、
東芝が高域処理に注力し、ノイズも細かくして3H距離では感じさせなくした事で、飛躍的に高画質感が高まり
東芝=キレイのイメージで現在に至る
偶然だけど、広告も上手く行ったよね、その頃の東芝は
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 18:20:56.19 ID:aqz6vwst0
黒伸長とかは標準モードだとどのメーカーもわりと多用してる気もするが。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 20:41:30.93 ID:GCT5WCSQ0
ナショナルの時代からパナの絵は腐った色しか出せんよw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 21:24:53.17 ID:43ymqFHc0
技術はいいと思うんだけどなあ
官能評価を担当する人の問題なんだろうか
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 21:28:54.62 ID:GCT5WCSQ0
VTR部門は昔からいい色だったんだけどね
何故かテレビ部門は駄目駄目
伝統なんだろうな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 21:41:19.39 ID:Y7n6EgMA0
松下のテレビは、絵作りも機能も一貫してお茶の間に鎮座するみんなのテレビがコンセプトだな。
ネット連携を積極的に組み込み民放からCMを拒否されたスマートビエラも、その方向性は変わらない。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 23:19:49.98 ID:X1Sgbgrl0
お茶の間とAVマニアじゃそりゃ好みも逆だわなあ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 00:59:17.72 ID:Cfd2vDb70
60インチテレビを2m離れて見てるのは、普通でしょ?

2mより近くで見るなら4K解像度の意味があるので・・・

結論!60型以上のテレビなら4K解像度の意味がある

ちなみに、君は、4Kテレビをなんm離れて見てる?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 08:35:57.15 ID:o2FW8zxV0
>>945
わざとだろうね
パナのカメラは色がギラつく系だから

それか、パナカメラとセットで開発してるからTVは薄味なのかも
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 10:02:16.60 ID:+9gbqp0SP
パナは発色他社よりいいけどね。特にプラズマの色は液晶じゃ無理。
確かに少し誇張傾向の色ではあるけどね。でもシネマプロモードなんかは原画忠実の色だよ?

逆にソニーは青が強すぎて肌色が悪くゾンビと言われる。この傾向はカメラ系もそう。

東芝は全体的に地味な色。あとノイズ処理が強いからディテールが潰れてる、それを超解像で強くかけて補正かが、強い映像傾向。

パナはDIGAもそうだけどソースの情報をだす方を優先してるかんじだね。
その分ノイズが残りやすいが、最新世代はノイズ処理はかけるようになってるね。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 10:17:04.73 ID:Z2PSjWX6O
パナは逆でノイズを消しすぎてマネキンみたいにのっぺりが定番じゃないの?
シネマプロはシネマプロでちょっとソースが悪いとノイズまみれになるし。
色も色域は広いけど、じめっとした色というか抜けが悪い色に感じる。これは俺以外の人も感じるみたいで、他の人もけっこう書いてるね。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 10:19:00.39 ID:qxRe82CE0
>>956
VT65
http://www.hdtvtest.co.uk/image/hdtv/Panasonic-TXP65VT65/pre-rgb.png
W905A
http://www.hdtvtest.co.uk/image/hdtv/Sony-KDL55W905A/pre-rgb.png

キャリブレーションせずにプリセットで語るなら、SONYは青みが強いけど、
パナはパナで赤みが強いよ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 10:25:29.54 ID:HWRvW3rd0
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 10:33:20.04 ID:RFUPZH570
>>957
液晶はそんな感じだね。
少しでも自然な感じに持っていくにはいろんな機能OFFにする必要があるし。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 11:02:31.84 ID:+9gbqp0SP
>>957
確かにスタンダードモードなんかとかはその印象はありますね。
なんで、こんなセッティングなんだと。
パナは他より色こってり系だから、色ボケという表現は視覚的にそう感じるからだね。
ただそれはノイズとってつるんとさせる東芝と違って、情報はあるので色補正をすれば情報出てくるよ。
シネマ系ベースにいじるのがいい。

自分はユーザーモードかシネマで追い込むからね。
ただ、少し色のせる方向で調整する。
そういう意味で自分の好みの絵作りがパナに近いのかも

前ソニーのファインピッチトリニトロン使ってたけど、青が強くて綺麗な赤や肌色が出せなかったから、パナのプラズマに切り替えて調整しやすいなと思った。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 11:14:18.08 ID:Z2PSjWX6O
あとは好みの問題なんだろうけど、シネマプロベースで調整してもX-Reality PROみたいな解像感や情報量がどうしても出ないと感じた。
色を調整した後でもパナのプラズマの色や色の雰囲気が好きではないのもあるけど。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 17:22:21.84 ID:DcOveOIH0
4Kの帯域だとDLNAで無線転送した場合カクカクになるかな?
有線やIEEE 802.11acだと問題無さそうなんだけど。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 23:00:08.15 ID:XiOj1S+40
>>957
パナはノイズ処理はさほど強くないでしょ。強設定でもあんまり潰れない印象。
BSのサッカーで選手まわりのモスキートノイズをソニーがデフォ設定でかなり潰しまくってるのに
パナは全然だった。標準でNR弱とかHD〜オフだのノイズリダクションあまり効かせない設定
になるんじゃなかった?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 23:02:30.45 ID:CXWdzG5u0
>>962
色調整ってテレビ側で調整でなく外部機器でテレビ側への出力信号を補正したみたいな?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 06:40:54.70 ID:e6zfRzBy0
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 19:02:08.12 ID:gOSyIZY90
画質調整もしてない店頭デモのTVみて画質の良し悪し語るとかありえねえ馬鹿だわ
マジ池沼レベルの阿呆w
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 19:34:45.08 ID:TYpMwra50
キャリブレーション云々言ってる人って、
ITU-R BT.709、D65、ガンマ2.2じゃないと気が済まない感じ?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 23:56:48.03 ID:je541kpY0
キャリブレーションの目的は基本それでしょ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 00:40:47.41 ID:pL5hH4f40
ヨドバシアキバでソニーの4Kテレビを見たけど、近くで見るといかにも2Kを引き延ばしたような感じだった。
少し離れると綺麗なんだけどさ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 01:12:01.57 ID:fjTDkzWB0
4K配信は・・・auビデオパスに勝てるか?

auのビデオパスは、月額590円で映画やドラマ、アニメなどの映像作品見放題がベースとなるサービスだ
しかし解像度は、480p

ところで・・・
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 04:34:58.72 ID:0deR9CXN0
>>968
キャリブレーションの目的は自分が綺麗に見えるようにじゃなく
業務用機器に設定を合わせて制作者の意図に近付こうだからな
PCモニタだと印刷用で印刷所とかに合わせるのが主だし

「周りに合わせる」目的がなければ好き勝手に誇張した設定で見ればいい
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 22:12:35.64 ID:OAbUBe880
それがわかってるなら問題ないけど、やたらとキャリブレーション=高画質みたいな事を
繰り返す人がいるみたいだから・・・
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 22:21:23.98 ID:1tZ/C8nG0
それはいちいち相手にしちゃダメでしょ。

鴻池氏とかは環境に合わせてターゲットガンマは変えると
書いてるしそんなガチガチでもない。てかISFの推奨か…
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 19:56:43.51 ID:+GgLRRhU0
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 00:21:04.46 ID:EPk/MOB20
>>975
読んで損したw
8Kを推進してる総務省は叩けてもその8K自体を作ったNHKには触れられないところがミソだよな
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 06:35:09.79 ID:8EjpCeKa0
>>975
>4Kは放送開始後半年で旧規格になってしまう

やっぱこの国はどこか狂ってるねw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 11:38:27.52 ID:Yaz7l2Fm0
73 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 09:37:16.59 ID:gvbPZS/L0
とりあえず
元絵とか製作者の意図とかどうでも良くない?

最終的に自分が満足する画に持っていくことが至上なわけで
キャリブレーションの数値なんぞに拘るのは愚の骨頂

自分の目で見たものが全て、他人の視点になんの意味があるの?

83 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/06/09(日) 18:01:39.58 ID:GubXASY/0
>>73
>最終的に自分が満足する画に持っていくことが至上なわけで

てめーの感性でそれで満足するならそれでいいし、てめーの感性はてめーの
頭の中だけにとどめておけば問題ねーし、誰もそこには否定してねーっつの。

そのてめーの感性を、他人に曝け出し、このテレビは絵作りが素晴らしいから
高画質なテレビだ。しかし、あのテレビは絵作りが糞だから低画質だ。
なんてどうでもいいてめーの感性で特定のテレビを褒めちぎり、特定のテレビを
貶すカスがいるから、キャリブレーションもせず目視だけで評価する奴は馬鹿。
愚の骨頂って話なんだろうが。

84 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/06/09(日) 18:12:06.91 ID:GtGF7eJO0
画作りのみで判断し、特定のテレビを褒めちぎり、特定のテレビを貶す。
KURO信者の事だなw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 04:40:48.87 ID:epX2QvRC0
8Kを観るためには新たにD-CASカードが必要になると思います
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 14:55:39.21 ID:PtfJwpyZ0
コンテンツがない!!!!!!!!!!!
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 15:25:31.00 ID:mhQULMhf0
つくれ!!!!!!!
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 15:52:53.81 ID:jdKZcwLX0
うめよぜ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 16:00:47.84 ID:AbnZmnsw0
ソニーの4K配信はどんくらいのクオリティでやるんだろう
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 16:16:53.49 ID:jdKZcwLX0
4Kじゃない?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 19:25:07.31 ID:epX2QvRC0
配信は放送と違ってリアルタイムである必要はないので
いくらでも重いデータでOKだからw
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 01:40:08.94 ID:hpwpG9E50
それこそ
PS4にそれをやらせればいいんだよ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 08:39:19.63 ID:oGiRZJwL0
自動ダウンロード予約で解決w
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 09:22:10.58 ID:JmnVX0iA0
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 10:22:08.32 ID:xLa1Vvtc0
ブルーレイ終了のお知らせ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471713/SortID=16326916/

価格コムで必死に配信マンセーしてるスレ主は、このスレで配信マンセーしてる配信信者だろw?
散々論破されてるのにまだ懲りずに配信持ち上げてやがるww
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 10:32:37.56 ID:Ii9NcSyE0
ブルーレイはまだ成長するでしょ
4KBDはでないけど
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 10:36:49.85 ID:RbI3jtaR0
>>989
そのカカクコムでも反論者続出でワロタ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 10:54:30.92 ID:VSBhVWf+0
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 16:35:52.50 ID:GV+Y4w/z0
>>989
もう家庭用DVDレコーダーの生産が終わり、全てがBDレコーダーに置き換わっていますので
この先BDが消えることはないでしょう。

4KのBDソフト化は現行の2層のまま3〜4枚組にすれば解決するでしょう。
再生機側はオートチェンジャー機を利用してシームレスに再生できます・・・



すげえまともな正論。
プレスコストプレスコストとか言ってる配信厨はこれを見ろと言いたいw
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 16:39:42.14 ID:Ii9NcSyE0
全然正論じゃねーよw
プレイヤーを複雑なメカニカルな構造にするとか製造コスト高くなりすぎてありえない
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 16:48:38.85 ID:N8Oxs5zC0
>994
複雑なメカニカルな構造って、んなもん20年以上前にはとっくに低価格帯のローコスト品まで
チェンジャー内蔵は普及しまくってたわ。
ブーム終息で消えただけで。
コスト障壁でもなんでもない。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 16:51:10.92 ID:Ii9NcSyE0
でかくなるのからあらゆる障壁になる
そんなもん今更無理
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 16:53:48.27 ID:Ii9NcSyE0
http://www.sony.jp/products/picture/ODS-D55U_003.jpg

マニアむけだけにならいいかもなw
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 16:55:46.79 ID:GV+Y4w/z0
だなw
車についているCDプレーヤーって
4枚5枚も入るもんなw
ああいうの便利だし、ああいうの活かして4KのBD作って欲しい。
HEVCなら容量抑えれるし、平均110Mbpsでも、120分未満の映画なら
100GBまで納まるし2枚組みでいいもんな。
どうせ今のBDなんて特典映像とか、どうでもいいDVDなんかついて
るのが多いし、連装プレーヤーは、多層BDより断然いいと思うわ。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 16:58:44.79 ID:Ii9NcSyE0
どんだけ古い車のってんだよw
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 17:01:25.39 ID:GV+Y4w/z0
まあ多層化より現実的のは間違いないねw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。