【SONY】ソニーのヘッドホンPart30【MDR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
公式
http://www.sony.jp/headphone/

前スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart28【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1358344389/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart29【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1362944095/

過去スレ
【SONY】ソニーのヘッドホンPart17【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309356964/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart18【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1315128275/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart19【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322739319/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart20【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1333572100/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart21【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337025913/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart22【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1345377694/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart23【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348408284/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart24【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350786259/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart25【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1351614723/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart26【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1353089876/
【SONY】ソニーのヘッドホンPart27【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1355535999/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 05:39:36.67 ID:LYIdbcMo0
なんだかんだ言ってZ1000が今のところ世界最高ヘッドホンだと思い出して来た今日このごろ。
あそこまで低域から高域まで高い解像度でなおかつ音楽的に鳴らすのって凄い。

ゼンハもAKGも化学調味料で味をごまかしすぎてる。
というか、素材勝負をする文化がないから向かってる方向が全然違う。
日本人大好き!
333:2013/06/05(水) 10:27:19.33 ID:oeb7Mgea0
>>1
乙。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 19:38:48.53 ID:B+AKJoyy0
鳴らしきったZ1000凄い
音の粒子が見えるw
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 19:46:46.43 ID:RyMr66lc0
ふひぃ!ふひぃ!ぶひひっ!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:48:35.89 ID:20GIqKtV0
中古でヘッドホン買うと(美品程度は有するとして)
音質的に不都合があったりしますか?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 21:49:41.35 ID:P6g1r2Z60
俺の900ST中古だけど特に問題ない
1万2千円で買ったけど、何かアキバやらハドフやら
1万円でゴロゴロ転がってるなあ900STの中古
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 22:18:44.68 ID:gmkYGA+P0
>>6
新品買っても使えば中古じゃないの
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 22:34:10.57 ID:wT+KHxkK0
嫁も(ry
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 00:15:22.34 ID:yGfyCCjr0
臭いによる精神的被害がでかい
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 01:23:09.42 ID:f18kNlfH0
MA900用のもうちょっと厚目の替えパッドが欲しい・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 03:31:01.00 ID:c8ASl0420
中古でもよほど状態が酷くでもなければパッド変えればどうとでもなる
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 03:38:34.85 ID:+KxNVWgY0
3000円の10回払いでもいいから新品買う方がいいんじゃね?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 16:23:28.74 ID:pc8gc++hP
中古でもパッド変えたら、新品とあまり値段が変わらんような
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 16:36:17.33 ID:m63Hh9P40
新品で買って手荒に使い倒すのがCD900STにふさわしい
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 21:34:54.45 ID:gIfUOEE50
店でXB920聴いたあと自分が持ってる1R聴いたら、
低音がまるでCD900STのようだった
低音ホンに比べたら1Rの低音なんて軽い軽い
176:2013/06/06(木) 22:28:49.09 ID:ebQTRxSd0
なるほど。
言うなれば気にし過ぎって所か。

中野や秋葉原で中古売ってるから
ちょっと試してみたかったんだよね。
いま金欠だから買うのはまだ先だけど。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 23:54:09.69 ID:rtlQTwPA0
>>16
XB920購入検討してるんだけど
高音でるの?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 00:11:59.80 ID:L//el+P80
>>18
低音凄いけど、高音は普通に出ますね
自然に綺麗にスーッと伸びる感じで

1Rはボーカルが前に出る感じだけど、XB920は中高音フラットで
ボーカルは演奏と同じ扱いみたいな感じ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 00:37:45.20 ID:L//el+P80
あくまでも個人的な感想です
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 01:13:38.88 ID:CyzIKL7J0
>>19
レスありがとう
ムレムレのイヤーパッドはどうなのかと思うが買ってみるかな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 07:48:36.32 ID:hNB96WMe0
XB920はデザインが若すぎる。
おっさんには厳しい
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 07:57:54.68 ID:XrpiVOYK0
おっさんはZ1000にしろよ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 12:51:28.15 ID:xsFO72yH0
おっさんの財布には厳しい
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 14:11:38.66 ID:HGs48goI0
おっさんの耳には蒸れすぎる この季節....
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 14:21:39.57 ID:SkqNvU+d0
じゃあZX700で。
俺のZX700、エージング7日目ですごく良くなってきた。音にメリハリが
出てきて低音も7506と同じくらい出るようになってきたよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 17:20:33.97 ID:4T2Ks9mv0
1Rが優しい音と聞いてあえてZX700にして正解か
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 18:20:00.64 ID:HFgV8kJv0
個人の好き好き
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 22:19:14.76 ID:E8bSZo100
質問なのですが、MDR-Z900というヘッドホンを貰ったのですが、これって良いヘッドホンなのですか?
あと、iBasso D2で、鳴らしきれますか?
ヘッドホン初心者なので、教えてもらえたら嬉しいです。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 22:21:42.96 ID:E8bSZo100
あと前から楽器練習用にMDR-CD900STが欲しかったのですが、Z900との違いはどれぐらいあるのでしょうか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 22:22:02.03 ID:+Sps0b8B0
一丁入(ry

いいヘッドホンでしょ。D2でも十分楽しめるんじゃないかな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 00:04:47.67 ID:I3m+FfyJ0
鳴らし切れる一丁入ったの久々に見た
もはや伝統芸能を鑑賞しているような美を感じる
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 03:52:21.07 ID:w8otgs6w0
>>29
CD900STよりZ900の方がいいよ
スタジオスタンダードのCD900STがいやでわざわざZ900を持ち込んで使ってた人も多かったくらいだから
ちなみに今はZ1000一択だと思う
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 07:08:17.15 ID:bsCC6KkX0
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 07:25:23.83 ID:VVNTXHkZ0
>>33
カメラータレーベルの井阪がそうだったな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 07:26:54.96 ID:VVNTXHkZ0
>>33
もっともクセのあるZ900で音決めしていいのかという懸念はあるが本人は脳内でデフレートするからあっけらかーのかー、らしい
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 08:59:31.88 ID:VkOaKkdV0
音決めにどっちもあり得ないと思うんだがプロの脳内イコライザー脳内リバーブは半端無いんだな
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 12:09:25.14 ID:WM+A7Dyj0
そりゃリファレンスとしてCD900STを常用してる人の話でしょ
Z900を常用してる人には無理だと思うんだけど
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 15:31:30.67 ID:QPQdgI/H0
ttp://digi.tech.qq.com/a/20130528/022226.htm
MDR-R10復刻版出るんかね?

ドライバ在庫無くなって修理無理って言われたウチのR10が治るかも?
4029:2013/06/08(土) 19:44:16.78 ID:d8/CVTGK0
29です
まともなヘッドホンがこれしかなかったのですが、良いということなのでこれから使っていこうと思います
ありがとうございました
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 20:47:27.91 ID:mkYcGban0
ぶっちゃけ音決めのリファレンスに何を使ってても同じ条件で再生する人なんて皆無だから、気にしすぎても良くない
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 21:59:23.18 ID:Ot+fwlth0
イヤホンだけどEX600を試聴して凄く気に入って買おうと思った
帰宅してレビューを読むと遮音性が悪いってたくさんありますが
Walkman付属のイヤホンと比較してもかなり遮音性が悪いってことでしょうか?
電車の中で音楽を聴くのが辛いレベルですか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 22:49:14.77 ID:5UGr3kpLP
そこまでは行かない
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 22:53:56.18 ID:QkeBeWd/0
イヤホンの遮音性うんたらは割りと大袈裟に書かれるからな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 23:02:38.74 ID:FyfRHug90
遮音性が極端に高いer-4sなんかに比べたら流石に天と地ほどの差があるけど普通の国産カナルに比べたら少し劣る程度だね
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 23:10:40.31 ID:15eBxMaY0
シリコンとコンプライでも相当違うし…
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 23:16:08.74 ID:liiknlpT0
>>43
>>44
>>45
検索してヒットしたレビューを読んでいると
ドライバーユニットが16mmと大きく、耳の奥まで入れることができない
地下鉄中では遮音性が悪く音楽が聞えない などとあります
ですが、そこまで心配しなくてもいいですか?

Walkmanの付属程度の遮音性があるなら自分としては問題ないです
逆に高すぎると外部の音が聞えずおっかないです
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 23:35:20.77 ID:hNQs7j5i0
>>47
ノイキャンオフの時の付属くらいだよ。
というか正直言って付属より耳の奥に入る。
入らない奴はイヤーチップでかいんだと思うけど。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 01:34:15.60 ID:h/OaJ+EE0
>>48
ありがとさん
ちょっと不安もあるけど、買うこと前提でもう1回試聴させて貰ってきます
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 11:54:07.17 ID:4deHGORTP
カナルの試聴は怖いな
昔、中耳炎や外耳炎をやった身としては
変な黴菌貰いそうで
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 12:07:18.90 ID:xwMP7Xq6P
移しそうの間違いではないのか。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 12:16:02.12 ID:aWIwbsXC0
伝染るんです
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 12:16:39.36 ID:aWIwbsXC0
にオーマンディみたいな犬の飼い主出てきたな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 12:17:00.12 ID:JVGp2xgo0
はい
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 18:07:06.48 ID:meQii23/0
友人か
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 21:36:38.59 ID:enjoPCBK0
ipod touch+PHA-1+MDR-1RでJ-POP、POPS、ROCK、ボカロなど

満足しているが、MDR-1R+CDPでジャズ・クラシックの優秀録音CDは
どうだろうと変換プラグを買って挿して聴いてみたら、

….CD900STと比べても同じ位に再生できた
マスタリングスタジオの音というのは嘘じゃなかったんだ
厳密には負けるけど、900STは1Rより音場広くてクリア
というか、まあ900STは別格だから負けて当たり前

試聴に使ったCD
Curtis Counce/Counceltation
ベートーベン/第九(Leibowitz指揮RPO)
シューマン/子供の情景(Barenboim)
コダーイ/無伴奏チェロソナタ(Wispelwey)
ドビュッシーの歌曲集/Sandrine Piau(ソプラノ)
パーセル/メアリー女王の誕生日のためのオード(Deller Consort)
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 22:17:25.17 ID:B1nGmneV0
えー嘘、あの「音場?何それ?」なCD900STよりさらに「音場?何それ?」なんか1Rってorz..........
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 23:55:40.95 ID:1Quru9Lx0
>>47
地下鉄はノイキャンじゃないと使い物にならない。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 00:45:00.26 ID:aM5ef+nc0
そもそも音場って具体的に何?客観的に数値化できるものなの?
そうでないとしたら個人の感覚次第でどう捉えても良いんじゃなかろうか
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 10:01:00.26 ID:rYfFm7xZ0
1RもうMA900より安くなったか
まだまだ売れていきそう
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 12:08:59.07 ID:a0OPeFP/P
>>59
音場の理屈ってどうなんだろうね
解放型のが広いって事は
左右の音が混ざると広くなるのか
って事はシールド適当なケーブルのがいいのかな
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 13:53:42.36 ID:YfNMJFww0
MDR-1Rって変換プラグがいるのか、しらんかった
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 19:25:33.62 ID:8o+Fm/ZEO
暑くなってきたので仕方なくMA900を再び引っ張り出した訳ですよ
うーん、こんなに気持ちよく音楽聴ける機種だったっけかな……
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 20:47:22.38 ID:wbyaiboH0
>>62
CDP側の話じゃね?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 22:08:07.59 ID:V+sq2Lm40
MA900はこの時期はbestだが、ケーブルの長さがね、1R用にはオヤイデのHPC-24S & ナイロンソフトスリーブで作った。今の所これが気にいってるね。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 22:47:09.89 ID:HnvQo7ME0
>>65
HPC-24SってM/1280円もすんのか!たけーなw
俺は明日秋葉原行ってBELDENの1503Aと4mm経の
P-3.5Gを買いに行ってくるわ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 23:18:35.46 ID:wbyaiboH0
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 23:41:47.19 ID:XbLgDA/B0
自作できない人はフルテックADL iHP-35がほとんど同じスペックですよ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 23:43:18.26 ID:6Uj7ilU80
EX600買ってきました
レス下さった方々ありがとうございました
家に帰ってきて落ち着いて聴いてみたんですが、Walkman付属のイヤホンの音よりも色付けがないですよね
お店で試聴したときは、もう少しSONYらしい色付けがあると感じました
家でWalkmanに刺して聴くとオーテクのようなクールな印象です(線の細さは感じませんが)
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 00:08:06.82 ID:MZOZp1UP0
MDR-1RBTでBluetoothでマイクだけ別にするってできる?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 02:03:20.18 ID:3qRscZvZ0
MDR-1Rにて
PHA-1ゲインHIGHボリュームMAXで
松村香織今夜も1コメダ

梅田「ありがとうございます」

低い声でボソッとなので「邪魔」とも聴こえなくもない
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 08:51:52.93 ID:rRK60ADPP
MA900買おうかと思ったが
1Rや900STより高いのか…
うーん…
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 13:19:41.12 ID:Sk7ogED2O
>>72
音質に期待しちゃいけないが、70mmドライバーの余裕のある音、解放型ならではのヌケの良さはなかなか良いものだし
何よりその軽さと、数時間でもほとんどストレスにならない着け心地は、このクラスではちょっと他に無い
見た目は凄く不安になるひ弱さだけど
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 13:33:59.52 ID:9wh7aSTk0
MA900は見た目やわいけど、柔軟性が高いから
よっぽど無理に捻らない限り壊れない
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 14:30:26.10 ID:4WrnTtZa0
MA900はパッドが布製なのでお肌の弱い人は若干気になるかもしれない
要試着
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 14:40:55.39 ID:U/eR8fen0
>>75
布製だと夏場臭い出ちゃったりする?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 14:53:16.55 ID:9ytjeijM0
つけ心地ならAE2Wも最近出たぞ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 14:59:55.05 ID:4WrnTtZa0
>>76
時々ファブリーズしてる
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 15:21:18.71 ID:Sk7ogED2O
>>77
AE2は目一杯伸ばしてもきちんと耳にかからない自分がいた
あと、あのイヤーパッドはこれからの時期厳しくないかな
8076:2013/06/12(水) 17:12:23.25 ID:lSB/frOn0
>>75
やっぱそういう対策しないとダメなのね。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 22:10:56.10 ID:5L8stQU/0
DS7000のヘッドホンを安く買えるところってありますでしょうか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 15:58:18.18 ID:fOEL2DJd0
今日の最高気温が35度とか夏のようだったからエアコン付けて1R使ったけど、
熱篭って蒸れるだろうと予想していたけどぜんぜん平気だった
エアコン使う前提なら余裕で1Rいける
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 18:15:37.43 ID:ztnWIEq50
価格.comレビュークチコミ相変わらずのdisりっぷり
をよそに1Rブラック16,800円急騰
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 00:39:21.31 ID:p1/FH46J0
MA900のバンドのサイズ調節してたら手を滑らせて、広げていたバンドが一気に閉じて鼻に直撃した
めちゃくちゃ痛かった
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 01:03:15.44 ID:zTr2g2Bg0
>>82
エアコン付けて室内だったら1Rに限らず大丈夫な物じゃないか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 02:02:39.22 ID:k3CybeAO0
>>82
そりゃエアコン付けた環境ならなんでもいけるだろ。外の暑さで頭やられたか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 08:34:23.73 ID:c+TLdh5/0
Z1000ちゃんが暑苦しくなってきた、外で使うのはもう無理だよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 13:51:43.37 ID:+lHRdAgb0
>>86
おまえいつも人から一言余計とか言われてないか?
陰口叩かれたり嫌われてそうwww
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 13:57:10.71 ID:O7ZWtfJ90
>>88
そういうお前はそもそも嫌ってくれる知り合いすらいなそうだな、一人でも強く生きろよ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 14:18:17.60 ID:+lHRdAgb0
>>89
あれ?
どうしちゃったの?
図星言われてカチンときちゃったの??wwww
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 17:07:07.30 ID:PuLE8ElS0
MA900はヘッドバンドの可動部がやたら髪の毛噛むんだよなぁ
F1がヘッドバンドがいかに偉大だったかよくわかる
ぶっちゃけF1売ってたら買いなおしたいわ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 02:00:21.24 ID:g7D825Ov0
テープでも貼っておけばいいんじゃ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 03:53:04.31 ID:buO1PDFs0
頭部を永久脱毛すれば問題ない。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 10:21:08.13 ID:ZbZHJEEf0
確かにMA900設計した人はハゲかと思う
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 12:11:01.68 ID:ZrstzXOiP
あー
MA900買おうと思ってたけど無理だな…
もう、俺の毛根は抜けて再生する根性が無い…
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 12:23:15.13 ID:XNYI+1Ju0
そうなら安心して使えるのでは。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 12:58:36.22 ID:hbEliOOS0
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 14:12:24.64 ID:tHWO0uDg0
MA900を買う前にこのスレで脱毛アームの事は聞いてたけど甘く見てたな
あれは地味に痛い
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 14:37:04.83 ID:pO6pR7mL0
ネジんとこに黒いビニールテープでも巻いとけば問題なし
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 14:39:55.08 ID:g7D825Ov0
うちはオヤイデで売ってる絶縁用の黒テープ貼ってる。幅が丁度なのではみ出さないし粘着力も問題ない。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 15:08:37.52 ID:ZrstzXOiP
>>96
あと10年くらいは髪の毛に頑張って貰いたい

絶縁テープか
かっこわるいなぁ
なんか、デザインされたの貼ったらフォステクスみたいになんないかな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 01:06:09.46 ID:6hxiX9UW0
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-1562.html
マット調なのでそんなに目立たない。普段工作に使ってるから流用してみたんだけど。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 08:15:46.34 ID:F+MgGLzy0
>>101
再生しないと書いてるからつるはげかと思った。いずれはなるかもしれないから
その時の楽しみができてよかった。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 12:59:09.47 ID:ujUaM5p80
MA900音質に期待するなってよく言われるけど
普通に良くて意外だったわ。たぶん環境によるけど。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 14:55:27.44 ID:wSiExqaf0
MA900はいいものだよ
国産開放型としてはとても良好
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 17:31:29.11 ID:y0tdes6f0
少なくとも値段なりの音はなると思うよ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 23:58:29.11 ID:CzJWD3az0
SA5000って廃盤か
SA5000とどっちがいいんよ

最近のソニーの新製品はCMなんかみる限り低音がドコドコ出るイメージしかないのだが
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 03:09:33.05 ID:HhlLSunj0
ソニーっていうか日本のオーディオメーカーはどこも少なからず低音盛ってるよ
日本人低音好きだからね
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 04:02:04.03 ID:TQqaDVOg0
>>107
MA900は装着感を最優先してるから流石に音質はSA5000に及ばないよ
そもそも価格帯も違うし
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 14:39:09.93 ID:Ntr9SC1z0
SA5000って店頭で聞いた限りじゃ、かなり地味な音に感じたな
横にあったAD1000の方がずっと良く感じた
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 19:10:33.96 ID:XT1qoE0g0
あの地味で無機質なのが個性的で良いと思う
大抵の人はつまらなく感じるんだろうけど
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 23:10:32.51 ID:cgqB4eKI0
SA5000は環境次第で変わるが、基本的には素っ気ない音だな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 04:06:59.36 ID:0O1BKwbq0
基本SACDでしか出番がない。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 12:30:06.19 ID:Vx41yNef0
いろいろ試したが最終的にP-1+SA5000が俺にとって一番好きな組み合わせだな。
MS-Proはたまに使うけど。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 12:34:45.07 ID:m4hVOaZa0
SONY機の中ではEX1000が一番気持ち良く聴けるんだが
おかしいかな?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 12:35:44.30 ID:WbdDpsSa0
HD-1LとCD900STの組み合わせが好み
DACはTDA1543使用のNOS-DAC
これの組み合わせだとそれまでに聞いてきたのよりずっと自然な音になってよかった
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 12:48:55.32 ID:Vx41yNef0
HD-1Lも所持しているがソニー機よりK701とかHD650用になっているな。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 00:14:36.28 ID:d85BIrl10
NC300Dが店頭から消え始めてるな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 00:49:15.32 ID:enwLkkoz0
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 00:58:18.70 ID:OPD30ZRc0
>>115、118
SONYのヘッドホンイヤホンのスレは
ヘッドホンの話題がこのスレ
イヤホンの話題はポータブルAV板
NC系はこの板のNCヘッドホンスレ
が主戦場

スレ違いとまでは言わないがあまり相手にされないよ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 01:15:55.66 ID:OPD30ZRc0
そもそも桐乃END or 曖昧END以外を夢想してた奴は
本編以外の情報に振り回されすぎただけじゃね?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 01:17:28.42 ID:OPD30ZRc0
誤爆すまん…
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 00:23:37.36 ID:XfjEjJjI0
BAユニット搭載モデルの位置づけがよくわからんな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 00:42:44.84 ID:R/M0DUeB0
X エクスペリエンス
B バランスド
A アーマチュア

実験的なものかな
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 01:08:51.66 ID:tEdEUT6o0
実験的なはエクスペリメンタルだぜ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 01:51:30.47 ID:20wUZ/Nc0
extra, express, extend, exact, ex何たらかんたらはいくらでもあるな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 14:18:47.93 ID:GS3qTx2s0
ところで昨日発表の防滴BTヘッドホンは…期待できる代物ではないか。
デザインがMD時代のネットバンドじゃなあ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 22:25:03.01 ID:wFJXS4g40
MA900の性能でMDR-F1復刻してくれんかな
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 14:16:37.07 ID:t+9TZi0p0
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 01:01:27.91 ID:dWzKctPi0
両耳付けるならちゃんと付ければいいのにな。これじゃあ左右逆になっちゃうじゃん。
そんな事より、俺も900ST買って明日の夕方届くんですよ。
131ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2013/06/23(日) 01:21:22.52 ID:Z++nRiFG0
髪を崩したくないんだろ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 01:30:29.08 ID:RSL/oLNy0
>>130
上下が逆になるだけで、左右は逆にはならんだろw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 06:52:38.76 ID:dWzKctPi0
>>132
言われてみればそその通りだなw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 07:01:05.85 ID:VZ4e/IJ50
>>133
それに左右逆になったとしても何が問題なんだよ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 07:14:52.98 ID:08kCoO5m0
>>134
音楽や歌なら気にならないだろうけど、映画とかで左右逆から声がすると違和感あるだろ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 07:51:11.79 ID:VZ4e/IJ50
映像物なんかにヘッドホン使うなよ
映像もんは音が悪過ぎるからヘッドホンで聞いてると耳と頭が悪くなるぞ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 08:59:07.87 ID:/s1SVlpy0
ならねーよ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 09:37:08.96 ID:434yrDfB0
>>136
MP3とかよりBDの映画の方が音良かったりするんじゃ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 09:46:41.50 ID:jE/+2rYY0
>>138
そうでもない
録音だったりミキシングだったりがひどくて聞いてがっかりってのが結構ある
やっぱり音楽ソフトはそこらへんちゃんとやってるってわかる
最近ではBDでも見てると音いいなって思うのもあるけどね
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 10:10:51.03 ID:QspZISLpO
部屋狭いのとコンセント足りないのと家の部屋同士の防音がほぼ無いから、映像物でもイヤホンかヘッドホンだわ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 10:42:42.18 ID:VZ4e/IJ50
>>138
BDの音なんてmpeg系のとかだろ
しかもダイナミックレンジおさえてあるから音は基本的に悪いよ
DVDのは192kbpsとかなんだろうし、普通に考えてそんな低いビットレートで音楽きいてるやつは糞耳だわな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 11:06:09.21 ID:QspZISLpO
MA900はこの時期非常に便利だし、イヤホンのように耳に負担感じる事もないが
アンプのボリューム上げないと、ゲーム内等での細かい音が聞こえにくいのが難点といえば難点だな
他のならギャングエラー感じる(安物なんで……)直前まで絞って使ってるんだが
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 11:57:24.73 ID:KL+eCVfy0
音楽系に限れば、CDよりもオマケのBDのほうがリニアPCM48kHz24bitで、実際に聴いた感じもダイナミックレンジ広くて高音質だったりするけどな。

>BDの音なんてmpeg系のとかだろ
圧縮音声ということを言いたいのだろうか、しかし大抵のBDはロスレスかリニアPCMで、圧縮音声のみのBDなんて見たことねぇな…
>しかもダイナミックレンジおさえてあるから音は基本的に悪いよ
普通に24bitで収録可能なBDでダイナミックレンジを抑える???
自分の経験上だと、BDのほうがCD等より高いダイナミックレンジで収録されてるものが非常に多いと感じているが、
参考までに、その「ダイナミックレンジをおさえてある」BDのタイトルを教えてくれないか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 12:07:26.48 ID:/s1SVlpy0
>>143
>>136のレスは ID:VZ4e/IJ50自身のことを指してるんだよきっと
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 12:15:57.50 ID:jE/+2rYY0
BDでリニアPCMだと24bit48kHz収録だったりして音良かったりするよね
DVDだとわりと絶望的だけどw
ただ全般的にはやっぱり映像物の音声はいまいちって感じはするね
スペック上の問題じゃなくて録音だとか編集だとかそういう部分での
音楽ソフトとはまた違ったプロセスとかでそうなってるんだろうけど
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 12:30:41.81 ID:KL+eCVfy0
映画なんかだと、基本的に劇場で再生するものだから、劇場での広い空間とラージスピーカーで"響かせる"ことを前提としていて、
それ故に響きのないドライな音作りにしてる。
だから耳の至近距離で鳴らすヘッドホンだと、ドライなままの硬い音がそのまま耳に入ってきて、違和感が非常に大きいってのはあるね。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 15:26:07.56 ID:9+IQDKZ70
ヘッドホンだと機材のほうで強制的に2chステレオに変換されるはずだけど
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 16:20:28.65 ID:VZ4e/IJ50
>>143
まず常識として、映像コンテンツに音をのせる時は0dBまで使わない
=ダイナミックレンジをおさえてある

なおかつ、元の素材がCD音源だったりライブ録音の簡単な編集音源なわけで、音は劣化してる
ライブ録音に比べたら元がCD音源の方が音がいいわけだけど、
44.1kHz/16bitを48kHz/24bitに変換してるだけで、はっきり言ってそのアップサンプリングの時点でも劣化。
映像編集スタジオに入ってるオーディオ機器なんてのは大して音のいいもんは入ってないから、劣化につぐ劣化。

以上は経験上から確実。

あとDOLBYとdtsが圧縮音源だって事についてはこのサイト見ろ。
http://i.homusia.55street.net/syurui.htm

あ、糞インディーズとかの話は知らないんで。
どメジャーな商品の話しか知らないんで。

糞ド素人が俺にたてついてもムダすぎるんで
死ね。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 16:29:34.05 ID:2Qig6Hso0
凄く頭が悪そうだ
知性の欠片も感じない
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 16:36:18.77 ID:/s1SVlpy0
メジャーな映画でライブ録音するのなんてセリフくらいのもんだろう
それとも邦画や糞インディーズの話をしてるのかな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 17:42:07.69 ID:VZ4e/IJ50
>>150
アンカー先の>>143の1行目くらい覚えてろよ。
お前は凄く頭が悪い。
知性の欠片もない。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 18:39:08.17 ID:/s1SVlpy0
クソド素人にそんな高度なことを期待するな天才くん
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 19:40:59.08 ID:jE/+2rYY0
ID:VZ4e/IJ50の言ってることはわかるし>>149にこそ知性をまるで感じないわけだけど
ヘッドホンで映像物の音を聞くなというのはちょっと言い過ぎかな
個々人の視聴スタイルでヘッドホンやイヤホンを使うことだってあるわけだからね
ただ映像ソフトに付随している音声が大抵は悪いというのにはまったくもって同感
録音時のフォーマットから変更のためにコンバートするだけで音って劣化するものだしね
余計なロジックを通せば通すほど音は悪くなる
ときどき超高速高倍率のオーバーサンプリングを売りにしたDACだったり音質補正のDSPを通して高音質をうたう機材があるけど
そういうことをやればやるほど音が濁されて汚れてゆくことに気がつかれていないのはオーディオ的に残念
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 20:19:41.73 ID:JjkJFl5n0
言いたい事は分かるんだけど
オーバーサンプリング等で音が云々とか言ってても「音が濁されて汚れた」ってブラインドテストで判別できる人は実際どれぐらいいるんだろうな
>>153か判別できる出来ないって話じゃなくて世間一般の人達の話ね
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 20:26:22.24 ID:jE/+2rYY0
>>154
一般的にはどうだろうな
判別できない人が多いから見た目のスペックでわかる騙しみたいな商法がまかり通ってる気がする
自分は幸か不幸かブラインドでもわかったのでそうじゃない機器を選ぶようにはしてる
今はそういう機器は少なくそしてそこそこ高かったりするけどね
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 20:55:45.52 ID:JjkJFl5n0
>>155
時代の流れとして、お前さんの言う「濁されて汚れた音」が世間一般の大多数の人の好みの可能性もある
(収録の音質の話は別として、今のヒット曲が好きな人と昔のヒット曲が好きな人、初音ミクみたいなやつが好きな人みたいな好みの違いの話)
後は色んな機器が増えてきて、アップorダウンサンプリングした形式の方が幅広く扱える様になるなら音質は二の次で利便性の点から普及すると思う

俺はアンプの使い分けと一緒にオーバーサンプリングとか補正の有無は曲よって使い分けてる。
ピュア派からすれば邪道なんだろうけどw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 21:30:28.30 ID:jE/+2rYY0
>>156
好み云々じゃなくて機材を売るメーカー側のトレンドの押しつけで一般大多数はそれを買うしかなくなってるだけだけどね
普及機器のオーバーサンプリングDACにしてもその方がチップや構成の値段が下がったからそれをメーカーが採用してるだけだし
フィルタレスにしても自作なら安価でやれてもメーカーはそういう目に見えなくてコストのかかる構成は作らない
世間一般の普通の大多数の人はそれらの音がどういうものか聞いたことすらない人がほとんどだろう
メーカーカタログのオーバーサンプリングでなめらかな高音質なんて書いてあったらそれを信じる人がほとんどだろうし
今は音質よりも利便性が優先されるきらいがあるから据え置きよりもスマホで音楽とか当たり前になってきてるしね

聞き比べて余計なロジックを通した音がどんなにか濁ってるのかってわかってしまうと
そういう機器ではできるだけ聞きたいとも思わなくなったけどそれがどうとかは人の価値観次第でどうとも言えんよ
ただ自分はできるだけシンプルに出された音の方がどう聞いてもいい音だと思う
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 22:46:56.96 ID:33RTOeJy0
ID:VZ4e/IJ50
土日はこういう物凄い馬鹿が現れるから面白いよね
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 23:07:01.71 ID:q4r+GS7i0
MDR-1RとHD598の音が同じ程度に聞こえるのは俺の耳が悪いだけなのか・・・?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 23:17:44.82 ID:8zpeiNhO0
そりゃかなり酷いな
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 00:09:05.49 ID:Y1tCG1gY0
リケイブルって今までしたことないんですが、1Rもリケイブルで音変わるんでしょうか?
もう少しだけ色付けのない音になって欲しい
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 00:12:03.60 ID:2ZILVyWc0
んなもんで変わるわけ無いわ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 00:19:52.87 ID:R4273tk/0
>>162
エージングよりは変わるんじゃないかw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 00:31:46.03 ID:k8XmePrk0
>>161
基本的にあのキャラは変わらない
フルテックのでリケーブル試したが低音が少しだけマットな低音から艶のある低音になって解像度が少し上がった程度
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 04:18:49.66 ID:uwT0KCaN0
>>161
1Rはケーブルで結構変わるほう。元のケーブルあんまり良くないので6NのOFCあたりで作り直すといい。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 15:47:24.83 ID:hmPd2RC30
MDR-XB920って映画とかに向いてますかね?
この機種は低音がうりみたいですが映画等の迫力とはちょっと違いますか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 16:16:17.66 ID:0eB2SnNv0
>>166
動画で使うなんて言うとココでは叩かれるだけだよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 18:23:21.13 ID:cMwfLbF10
>>166
爆発音はすごいがその他の効果音に迫力が無い。台詞が聞き取りにくい。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 18:30:54.88 ID:INQ1nnDL0
>>153
オーバーサンプリングは超意味あるよ
かなり有効
エイリアス的に

お前らって何なの?
どんだけ 凄く頭が悪いの?
どんだけ 知性の欠片もないの?

アップサンプリングとオーバーサンプリングの意味の違いわかってないから
そんな訳わかんねえクソど素人満載な迷走するんだろ

だから死ねっつってんの!
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 18:32:44.92 ID:vk5N+3b10
今日のNG推奨ID
ID:INQ1nnDL0
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 18:33:27.16 ID:RrquJsT/O
映画やゲームならMA900最強。70ミリドライバーは伊達じゃない
まあそんな事はどうでもいいんだが、2、3時間でも全く負担にならないレベルのつけ心地は非常に重要
まあ真夏ともなると、さすがにそれも出番なくなるけど
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 18:33:30.74 ID:b5XNV6UU0
凄く頭が悪そうだ
知性の欠片も感じない
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 19:17:04.46 ID:OHZ4gzbK0
ヘッドホンで映画なんか見るなよ
174766:2013/06/25(火) 00:24:37.81 ID:G/eFV1Fp0
>>168
ありがとうございます。
セリフが聞き取りにくいは困りますね、ネットでラジオとかも聴くので…
>>171
良さげですが狭い家で家族住みなので難しそうです
>>173
まあ、映画って言ってもノートPCで軽く観たりYouTubeで予告ぐらいです
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 00:32:22.99 ID:4xVV9LPc0
>>165
参考までにオノノメのケーブル教えちくりー
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 01:16:34.09 ID:Q1aOwpH40
>>175
フルテックの銀線買え
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 01:30:39.41 ID:n9gQaa4R0
アップサンプリングもオーバーサンプリングも精度が上がるといえば聞こえはいいが
もとにあったものを削ってもとになかったものが足されるという意味では録音された信号の鮮度が落ちることに違いはない
それをありがたがるのは無知
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 01:46:22.88 ID:/9Gtmuz10
>>175
まんまコピペして先生に聞いてみろ
売りたい人が書いてるから、話半分で読んでるとよし

【比べてみた】SONY MDR-1Rのリケーブル聴き比べ!
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 03:05:58.54 ID:z3KM1Xm/0
>>177
無理やり色々足してるイメージしかないんだけど、どっちがどれぐらいもとのあったもの削ってるの?

良し悪しは別として
プラマイで足してるものが多ければある意味原音超え(笑)な気もするけどw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 11:03:57.35 ID:HptgiTOR0
z1000生産終了したらしいな
まだ買ってない奴は早く買った方が良いぞ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 11:10:34.07 ID:J/iMHf920
>>180
ソースは?
優れた新モデルが登場するならそれ待ちかな
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 14:03:23.07 ID:20XzE7Ts0
まさかwalkmanの方と勘違いしてたりしないよな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 23:56:37.17 ID:Tco9a4Jf0
>>175
SA5000の線材
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 10:56:13.49 ID:E0PZtKXW0
Z1000、幾らなんでも個体差酷過ぎないか?
試聴した音と全然違うんだけど^^;
ヤ○ダ電気が粗悪品ばかり集めてる可能性もあるが
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 11:29:11.14 ID:E2AYMXly0
エージングの差とか、視聴環境の差は?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 11:45:20.04 ID:hAAKFpUr0
>>184
アンプかませよ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 12:04:42.52 ID:p4fWhTfn0
>>184
勿論、試聴した店舗の環境とお前の環境はケーブル含めて同じなんだよな?

とりあえずz1000はエージングかなり時間かかるよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 23:07:17.84 ID:qZJLp/tw0
>>184
Z1000はクッソ固い振動板だからほぐれるのに時間がかかるンだ。
それとW5000以上に上流に忠実なんだぜ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 23:10:13.05 ID:qZJLp/tw0
ところでMDR-R10が復刻されるってマジかい?
マジならTH900カスタムにかける金をMDR-R10に全力でまわす。
性能はともかく「いい音」を鳴らすって意味では初代Ωと双璧だと思ってるので。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 23:18:46.47 ID:SQAZ6izMP
どこ情報だよ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 23:22:39.90 ID:qZJLp/tw0
>>190
ソニーの流出情報でおなじみの中華w
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 23:36:44.60 ID:SQAZ6izMP
でるのかねあれ
ハウジング確か樹齢100年以上のケヤキとかだろ?
その時点で大変そうだし今更ナタデココドライバーも再生産するんだろうか
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 23:39:50.10 ID:Dqy8lr6P0
XB920買ってきたんだが、人によって篭る声があるんだけどそれって聴き続けてエイジングされると改善されると思いますか?
XB920使ってる人居ましたら、使い込む事による音の変化があればを教えてください。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 23:43:15.53 ID:qZJLp/tw0
バイオセルロース振動板自体はTH900も採用してるくらいだし製造は問題ないんじゃない。
ケヤキは売値を無視すればなんとかなる・・・!
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 23:47:16.66 ID:/H3jW8Ry0
フォステクスドライバーだけかも知れんがバイオセルロースのユニットには
音に独特の癖があるからあまり望ましい素材ではない気もするんだよな
だったらZ1000とかの素材のが素直な音出せてると思う
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 23:50:38.89 ID:k1d0DJGX0
液晶ポリマーはエージング時間かかるらしいな
1Rも購入当初よりかなりクリアになったわ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 23:55:03.60 ID:hacCQsdg0
ZX650のデザインが好きなので欲しいと思っているんですが音質などはどうなんでふか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 23:56:50.62 ID:hacCQsdg0
ミス
どうなんですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 02:11:27.64 ID:5M+ypuH40
>>195
CD3000とアルバナは持っているが、どちらも高域に癖があるな。
フォステクスの高いのは聞いた事が無いので知らんが。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 04:02:52.64 ID:b0WWtJAV0
そんなのどうでもいいからR10の音で判断しろや
わかんねえなら黙ってろ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 07:07:43.31 ID:QGFqNsim0
>>199
アルバナはフォステクスユニットだよ
ボーカルの響きなどにも癖があって実はそれなりに不自然
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 09:47:35.89 ID:kKj+yhGn0
フォスの音が不自然ってなら逆に自然な音を出すヘッドホンってなんなのさ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 13:01:44.98 ID:p6EElny7O
これはEQBさん召喚か
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 22:05:25.51 ID:wLMyKBOK0
振動板の素材だけですべてを知った気になって語るバカ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 22:15:35.62 ID:hdEIJoF90
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 22:41:02.31 ID:MWCfnD5/0
振動板の素材だけですべてを知った気になって語るバカって言ってみたかっただけのバカ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 12:24:26.39 ID:9XbMAou3P
高けりゃいいのか!
いいんだろうなぁ…
怖くて試聴に行けない
買っちゃいそうだ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 22:49:53.32 ID:0EPrAolvO
1RNC凄すぎる…

今1RNCを着けてカプセルホテルに泊まってるんだが
電源ONにした瞬間にクーラーの騒音が「フッ…」と消えて完全な無音が訪れた。
(「軽減」等と生易しいモノではなく完全な「無音」状態)

自分は自宅が国道前にある為
これ程の静寂環境を構築する事は不可能なのだが
初めて体験する静音環境で聴いた音楽の感動は
初めてZ1000を手に入れ、音の粒子を感じ取った時の感動を遥かに越えていた。
過去の経験から
「ヘッドホンの感動度と値段は比例する」
と言う考えに至った自分には少しショックだったが…
(Z1000を批判している訳では無い。)

最高峰の解像度を誇るZ1000でも
解像度を邪魔しないだけの十分な静寂環境(或いは外の雑音を掻き消すだけの音量)がなければ
当然、その性能を発揮する事は出来ない。

ところがこの1RNCは
液晶ポリマーによる音質の追及と、QC15に次ぐ非常に高いNC率という
相反する2つの要素を融合するSONYの試みにより
その高音質を活かしきる静寂環境を"自ら構築"する事で
日常環境での音質の減衰を極限レベルまで抑え
過去、静穏環境を構築出来る人間にしか体験出来なかった
「無音をベースに奏でられる純度100%の音楽」
を、それ以外の人間にも体験させてくれる。
こういう名機を開発してくれるSONYを、俺は大好きだ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 23:19:34.24 ID:+d8SbhdJ0
そういう周期的な騒音は特に消えるよな
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 23:21:25.82 ID:BAwG+ArzT
なんかのコピペ?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 03:01:08.12 ID:I+7biOn/0
すまんお前の部屋のクーラー消したのオレだわ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 03:17:05.91 ID:DBqsSvSF0
国道毎日10tでかっとばしてるのは俺だ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 04:20:24.69 ID:KJdJzq3Y0
>>208
クーラーと扇風機併用してるけど、クーラーのジェット音は完全に消えるね。
扇風機は若干高音でこいつは消えない。

こいつは50mmドライバーなので液晶ポリマーの中では一番大きい?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 11:16:19.57 ID:sR9MrXlW0
>>187
そういや最初の1週間くらい
ボーカルがキンキンした硬い音だったわ。
微細な息遣いがぜんぜん伸びない。
でもそれ以降見る見るうちに良くなって安定したから、エージングは早い方だと思った。
他のヘッドホンだともっと緩やかな変化なんだが。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 20:12:17.24 ID:CM99Riv00
おまいらのリファレンスヘッドホンって何?俺は初めて買ったヘッドホンってのも有るんだけど7506だ。
7506と比べちゃうと無印MDR-1Rはちと残念な感じだった。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 22:11:37.98 ID:WMIViFOR0
MDR-CD999
バランス的にもこれを超えるのにまだ出会えない
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 11:21:01.22 ID:tg2953va0
基本SA5000だけど、初ヘッドホンのZ900も捨てがたい。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 21:28:12.37 ID:Z+73CnBe0
俺もSA5000かな。
ディストーションギターが一番気持ちよく聴けるから、いつの間にかこれがリファレンスになってた。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 21:48:21.14 ID:OLlyRfz20
友達の家にあったスピーカーなんですが、
これは市販されているものなのでしょうか?
真ん中の球体です
きちんとウォークマンの音が出ました

http://up.pandoravote.net/up/img/pandoraup00204835.jpg
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 22:02:35.11 ID:UiF01WZA0
釣り針でか
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 00:13:48.07 ID:4D61/RsSO
1RNC、ノイズキャンセルのモード切り替えの度に
「ピー」→一旦NC停止&音量0→「ピコーン」→NCオン(切り替え完了)

という行程を挟んで非常に鬱陶しいのだが…
NCモード切り替えオフに出来ないの???
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 00:16:01.59 ID:zisw5Gos0
1Rと1RBTって結構音違いますか?
BTの展示がないので悩んでいるところです。。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 00:18:25.78 ID:4D61/RsSO
家の前に車が通る度にモードが切り替わるから
「ピコーン」「ピー」〜♪〜「ピコーン」「ピー」「ピコーン」
と一曲の間に何度も音楽が途切れて全然集中出来んw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 02:04:37.45 ID:C82PWQW00
夏の夜にSA5000で聴くサマーソングは爽やかで気持ちいいわ。
生ギターのカッティングなんかほんとたまらん。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 03:50:21.23 ID:81USFhb70
>>221 >>223
NCのモードが途中で切り替わったことなんて一度も無いんだけど
それって正しい動作なのかね? 装着してから電源を入れろっていう
のは起動時にしかモード選択されないからだと思っていたんだけど。

接触不良起こしてて内部で電源瞬断してるとかいうことはないですか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 12:31:05.72 ID:SMwuvfunO
1R、あんまり面白くない音だな、とマイナス印象持って、2月くらいから後ほぼ出番なかったんだけど
昨日久しぶりにちょっと聴いてみたら、うっは、ってなった
こんないいヘッドホンだったか?こいつ
前は値段に見合わねー見合わねーと思ってたのに
当てにならねえな俺耳
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 17:26:09.11 ID:1UyJWnj80
ダンスミュージックとか聞くと化けるよ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 21:24:36.02 ID:3ETeX59x0
俺の1Rも押し入れで寝かせとこうかな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 22:27:01.58 ID:nuOLs8qE0
>>223
自分の1RNCは電車に乗ろうが静かな場所に行こうがモード切替の音なんてしない
電源オンの時だけ鳴る
修理出せよ

>>225
起動した瞬間から最適モードで使いたいなら装着してから起動しろということ
説明だと周囲の騒音次第で自動で切り替わることになっている
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 00:46:45.38 ID:d2s8D/vaO
1RNCはNCオンのまま充電出来ないのがなぁ…
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 23:10:23.17 ID:CwgtH48R0
XB920と1rのどっち買うか悩むな…
聞くのはアニソン・ボカロなんだが、試聴してみるとextrabossシリーズも良かったんだよな〜
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 23:14:08.09 ID:LCYrBGji0
ボカロ系は1R良いとか聞くけど自分は門外漢だからわからん
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 23:18:03.98 ID:dktvmZT80
だからbassだっつの
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 23:19:19.96 ID:CUhTrSOA0
バス
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 23:29:01.87 ID:CwgtH48R0
>>234
すみません。なんか予測変換が絶対bossって出てくるからなw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 00:20:13.41 ID:4hQDoGyl0
聞く曲の種類とかは別として個人的に、extrabassシリーズか1rのどっちが好きかとかあったらコメント下さい。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 00:41:25.38 ID:XTevz2kKT
俺はXB920がええな

重量感圧迫感がそこそこキツいけど今までのXBと違って高中音も綺麗に鳴らしてくれるしいい
今まで低音重視=高中音死んでるゴミ
みたいなイメージしかなかったけどこいつの所為で今やすっかり低音厨です
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 00:50:31.37 ID:4hQDoGyl0
>>237
ちなみに何色使ってますか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 00:53:12.94 ID:XTevz2kKT
>>238
銀/黒です
赤は流石に派手過ぎて落ち着かない\(^o^)/
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 00:58:45.95 ID:4hQDoGyl0
>>239
参考にしときます!
まだ、XB920と1rで迷ってるんですよね…w
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 10:06:47.39 ID:q+3B5N0f0
>>230
え、うちは充電出来てるよ。時間かなりかかるけど。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 11:34:42.65 ID:/xw1yJkvP
>>211
お前、面白い
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 11:54:42.83 ID:VfFDH9EOP
気に入った、殺すのは最後にしてやる。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 14:33:04.32 ID:hfr/Rt2c0
Z1000(7520)
ハウジングハンガーの根元が衝撃でボキっと折れてしまった
ここは樹脂製だったのか・・
頭通って来るコードが超細くてびっくりした
モニター向けなのにこの脆さダメだろ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 15:07:44.41 ID:MHH48XD00
モニターされたんだね
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 16:26:38.02 ID:hp9prnS50
今日、頼んでた920が届いた!!DJで使うから入力3,000mwは魅力的だった。1万以下だったし。しかし、こういうのは実際聴いてみて買った方がいいと実感した!
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 18:34:34.89 ID:N6IipItR0
これどうなんだろうね

http://www.phileweb.com/news/d-av/201307/03/33336.html

手持ちのヘッドフォンをサラウンドにするやつ
今までもこういうのあったけどおもちゃみたいでお話にならなかった。
こいつは値段も59,850円と本格的
サラウンドフォンと同等のサラウンドを実現できるのか。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 18:46:38.50 ID:X1EAY0040
スレチ
宣伝?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 19:31:14.91 ID:N6IipItR0
ラテ欄ミスか
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 20:55:31.43 ID:4agMeBAnP
MDR-1RBTってBluetooth接続時にホワイトノイズって聞こえますか?

購入してからずっと気になっていて店で聞いても騒音が激しく確認出来ませんでしたので質問させて貰いました。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 21:02:30.35 ID:QhJAl/3F0
>>244
分かりづらいけど、Z1000(7520)は微妙な所をコストダウンしてるよねw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 21:04:19.36 ID:zV/dEN7A0
ぽっきり折れるヘッドフォーンもあるんですねえ 安もんでもそんな経験ないです
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 21:07:59.48 ID:1qqWx4bR0
Z1000が脆いかどうかは置いといて
取り敢えず>>244はそうとう使い方が荒いんだろうな
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 22:02:57.92 ID:KmjlDnad0
>>250
購入したなら自分でわからない?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 03:06:27.22 ID:y01MnyKx0
俺も学生時代はヘッドホンしたまま寝たりしてたから
たまにプラスチックが疲労でポッキリ逝ってたよ
さすがに今はそんな使い方しないから折れることはないな
Shureのヘッドホンだけは自然に折れるらしいが
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 03:25:29.07 ID:XIhabMiH0
>>254

>購入してからずっと気になってて、と書いてあるから分かってるから聞いてるじゃねーか
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 08:20:39.11 ID:/XUYFqTW0
個体差で自分のだけが酷いのか、全部がそうなのかを知りたいんだろうね
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 11:33:28.29 ID:vIxmKMCIO
Z1000はこっそり仕様変えてる予感!?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 14:23:30.45 ID:klTVypwT0
7520に純正Z1000用ショートケーブル取り寄せたが、思ったより化けた…
付属のカールコードはイマイチだったのねorz
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 19:03:43.11 ID:/RWCs+CO0
俺の1RBTはホワイトノイズ聞こえたり聞こえなかったりだな
送信側によって変わる
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 19:48:45.63 ID:ZSwNOJvVP
>>254
使ってて気になったもので

>>257
仰るとおりです。検索しても引っかからなくでここで質問しました。

>>260
使った機器すべてで聞こえるので1RBTの問題だとは思いますが使用機器を列挙しますと以下の通りです。
Xperia Z, PS Vita, iPod touch, Mac
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 15:53:43.23 ID:R8+hAkE10
めでたくZ1000を購入しました
PADのエンハンサーCDをリピートして10時間程だけど
結構変化するもんだね
かなり音数ふえて気持ちいい鳴りになってきてる
ギターソロなんか最高
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 05:26:08.95 ID:rGytRkcA0
ここまで解析(?)してる人居るんだな。
ttp://togetter.com/li/460531
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 08:27:31.29 ID:CABaxfS00
CD900STと7506の後継だしね
チューニングの方向性も同じ感じだね
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 09:35:34.65 ID:cIbfHQ/IP
エージングのプラシーボについては一度信頼性のある機関に科学検証してほしいところだわw
全く何も変化しないとまでは言わんが、どのレビューでも超過大評価しすぎ。
新品聞かせたあとに、「こっちは一ヶ月エージングした物だよ」といって、なにもやってない新品渡したらどんな反応返ってくるだろうw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 10:59:57.94 ID:EXYRLH490
>>264
CD900STと7506(V6)はドライバーもハウジングも別物だからねぇ…
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 12:24:00.32 ID:rzr9UlD2P
>>265
みんな普通に分かると思うよ
動く機械は慣らすと変わるもの
バイクのエンジンなんて工場のテストでぶん回してるのに変わるくらいだもの
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 13:58:57.13 ID:aF7R5s9G0
7520はZ1000の「改良版」って開発者自身がきっぱり言ってたじゃん
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 15:53:44.08 ID:O1660hvp0
スピーカーメインだけど
Z1000で安上がりでヘッドホンアンプを10種ぐらい梯子したけど
Intercity HD-1L 、中古で4万前後で出回ってる、これがダントツ、必要十分
送りはAudioDesignDAC-FA0
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 16:38:39.18 ID:lJ4+S4v60
HD-1Lはいいヘッドホンアンプだね
おかしな個性を持ってなくて素直
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 22:07:20.58 ID:Ja/maoTi0
10万円前後のアンプだとX-HA1、Soloistの方がHD-1Lより性能は上。
しかし、ありとあらゆるヘッドホンを上手く鳴らせて、
性能がそこそこ良いってのを求めると今でもHD-1Lが筆頭候補になるな。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 22:10:11.50 ID:Ja/maoTi0
>>263
結構前に中の人がZ1000と7520は別物だよってつぶやいてたけど本当に別物なんだな。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 22:46:34.10 ID:O1660hvp0
なんだよ性能てwwwwwwwww
nmodeとか吉田苑とかステマまみれの奴らは大嫌い
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 22:49:34.79 ID:O1660hvp0
聞き分けてる人間なら性能が上とか書かないんだよクソ低脳
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 23:10:38.30 ID:WCRR3ueG0
ポタアン全否定な俺には関係ない話。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 01:05:15.89 ID:C03psVA60
インターシティ信者はクソだなw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 01:10:04.48 ID:JXC7/rkL0
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-AS700BT/
この品の該当スレってここであってる?どっかあれば誘導頼む

某スマホアプリの音ゲーに使おうと思うのだが
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 01:18:18.03 ID:C03psVA60
複数のアンプをハシゴしたわりにHD-1Lの性能の低さに気付いてないのか?
ちょっと負荷をかけて測定すると面白い波形が出てくる糞アンプなのになw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 01:36:55.37 ID:5vk8+Dzn0
7520はカールコードなのがなぁ
欲しいと思ったけどZ1000にいっちゃった
やっぱ質のいいコードが2本付いてるのは大きいよ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 02:15:26.97 ID:5GPZlQcE0
>>277
ここの人らなんか有線接続系っぽいし
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!19【Bluetooth】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1366924488/

【ヘッドセット】bluetooth機器スレ2【キーボード】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1341716232/

このあたりぐらいか関連性あるの。前者のほうがまだ人いるかなぁ。
発売前だし話題になってないんじゃない。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 08:33:33.23 ID:Qh31Ibmc0
>>279
Z1000用ショートケーブルを買い足してでも7520勧めたい。
>>259 も書いてるように7520のカールケーブルはいまひとつ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 09:50:52.16 ID:u8gdm6l60
>>277
その音ゲーがどういうものかわからんが、BTじゃ盛大に音声遅延が発生してゲームにならないんじゃないかな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 09:05:02.56 ID:ee7gHbqd0
Z1000 細かい音までコロコロと耳元で鳴ってくれるから
時々耳がこそばいときがあるw
演奏中のステージに引き上げられて聴いてるような感じだねコレ
誰かがどこかで音の顕微鏡って表現してたけど正に
でも音楽の楽しさも充分伝えてくれるから言うことない
録音状態や上流機器に敏感はその通りだった
ゲームの射撃音なんかもすごくリアルに聞こえてビックリした
最近購入して舞い上がってますw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 00:55:20.29 ID:LuMnrHe30
Z1000と7520の現行品は同じ仕様と聞いたのですが本当でしょうか?
もし本当だとしたらどちらの仕様に統一されているのでしょうか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 06:57:39.23 ID:1rPt0IWI0
聞いたって誰からだよ
それは無いと思う
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 10:32:45.66 ID:Xp4JRDha0
>>284
とりあえず、その話を誰から聞いたのか教えて欲しい。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 12:00:14.45 ID:Vgm2Gclq0
例のツイッターでz1000と7520の比較データあげてた人が言ってなかった?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 12:15:24.69 ID:W2sk/LXV0
>>283
>上流機器に敏感
そうか?HP-A3とかに繋げても違和感なく聞けるから、あんま環境選ばないと思ったが。
これがK702とかだとガッカリな音になる
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 18:01:58.71 ID:LuMnrHe30
>>285-286
Z1000のレビュー探してるときにちらほら見かけただけなので、誰かから聞いたとかではないです
とりあえず>>263のリンク先で見たというのは憶えているのですが
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 23:06:13.43 ID:7t1x+kGX0
>>284
そういう噂は聞いたことあるけど実際に中身が同じだったものを見たことがない。
比較データあげてる例では2台とも中身が別物だったし、多分ガセネタ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 12:51:22.19 ID:EHFQ19Ln0
ばらせばわかるけど最近のは同じ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 13:00:52.31 ID:RCuGVfFY0
>>291
バラしたとこ見せて
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 17:47:44.63 ID:jdlb1XKzP
MA900なら室温36℃でも平気?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 18:54:04.76 ID:dJwXK+Vj0
エアコン買う方が先だろ
冗談でも煽りでもなくマジで
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 19:03:30.23 ID:ALTBhDjyP
そもそも汗が出る状況でヘッドホンはどうかと思う。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 19:26:23.99 ID:jdlb1XKzP
>>294
高地だから昼間さえ耐えれば平気なんだよね
エアコン導入には微妙な環境なのです
>>295
やっぱり、無理か
1Rだと30分が限界だけど
MA900ならと期待したんだが
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 19:53:31.05 ID:g80ihEN40
>>287,>>289
そういうのは聞いたじゃなくて、サイト等で見たって書かないかい?
>>289で訂正入れてるけど、聞いたじゃ、>>285,>>286も至極
まともな反応かと。

>>291
その最近ってのは、具体的にどれ位最近?
箱の製造(出荷だっけ?)年月表記はいつのだった?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 21:32:41.70 ID:ALTBhDjyP
>>296
室温36度の中で1Rが30分平気なら、MA900ギリギリいけると思う。
299289:2013/07/10(水) 22:48:48.32 ID:YTwBWUa+0
>>297
言われてみればそうですね、結構ROMはいるのですが
まだ慣れてないもので、次からは気をつけます。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 00:21:44.86 ID:BQqsMLpV0
無理ではないがパッドが臭くなる
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 00:45:35.60 ID:oLnJKL/+P
>>298
サンクス
購入に踏み切れます
>>300
大丈夫、剣道やってたから大丈夫
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 01:42:42.53 ID:n+6NekK10
剣道やってたら大丈夫だな、安心した!
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 15:51:48.68 ID:uMDQq8ZU0
うん オレもそれ聞いてホッとした
胸をなで下ろすってこーいうこと言うんだなw
今すごい安堵感に包まれてる
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 14:27:26.68 ID:4CW4aJhF0
俺も胸を逆撫でされたw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 01:53:45.09 ID:IYWHWpAY0
ここまで>>291の反応無し。
やっぱガセネダだな。
Z1000≠7520に気付かずZ1000買っちまった奴が悔しくて
被害者(同類)増やそうと同じ説広めてるのかな?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 02:05:43.92 ID:k4DH2wS90
xb920買った
良好
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 02:19:02.35 ID:nNZVIuKI0
1RとPHA-1ですっかり落ち着いてしまった…
あれこれ試聴して結局買ったのはSONYのベストセラー

しかしオンキョーの300はイマイチだったし、モメンタムは
音イマイチなうえに値上がりでもうこれで勝負はあったな
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 03:03:58.22 ID:nNZVIuKI0
あ、あとまあ購入に当たってはこのスレも随分参考にさせて貰ったよ

みんなありがとうな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 06:55:15.15 ID:OtvI3wof0
>>305
お前は分解してみたのか?
反応の有無だけで否定してたら妄想乙言われるぞ

俺は真偽は知らんけどな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 01:30:10.39 ID:H+yctYpL0
>>309
反応の有無も、従来Z1000≠7520が定説で、それの裏付けも
>>263で出来てるところに、最近のは同じと書いてきてるんだぞ。

>>292>>297(は俺)の問いかけにレスすべきなのは>>291なの
ではないのかね?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 01:56:16.84 ID:WSQ3CLwZ0
Z1000≠7520が定説でも
Z1000 or 7520もしくは両方の偽物が出てきて中身が同じものが出回ってる可能性があるから困る

オクや中古で出回ってるの多いし
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 14:03:31.91 ID:33Kmloz10
Zシリーズを真似て作るのは難しいと思う
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 18:21:09.18 ID:DkqWpwYq0
偽物が必ずしも精巧である必要はないけど
型とってコピー、最悪金型がコピーされてりゃ難しくもない

音が良い必要なんてないし
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 20:00:11.71 ID:DwB+tBGp0
>>311
何が困るのか、訳分からん。
そもそも仕様変更と模造品は別問題なのでは?

両方の偽物が同じ物だと困るって、違う物だって、同じだって
偽物は偽物だろ?
仕様変更に絡める事情じゃない。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 21:19:49.88 ID:JcwDLSMA0
聴き比べて違いがわからないなら、どっちも同じなんだろ。きっと。

>>314
お前は何を言ってるんだ?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 01:36:03.86 ID:yldXGRle0
>>315
それは>>311に聞いてくれ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 20:58:56.91 ID:nL1jLbV50
Z1000を称する偽物と、7520を称する偽物の中身が同じで、
偽物と知らずに両方を分解した人が最近のは同じだと言ってるんじゃないかという話か?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 23:13:10.19 ID:1+AzvV7f0
不憫な話だ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 23:28:19.07 ID:aT6wmNxs0
Beatsじゃあるまいし偽物なんて出回ってるわけ無いだろ・・・
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 02:46:11.54 ID:iukdhd8f0
>>319
そう言う人が一番引っかかるから気をつけとけよ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 03:47:30.39 ID:M9E86P0f0
Beatsは中国人社長の中国企業みたいなもんだから同胞の嫉妬でニセモノ作られてるんじゃないか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 08:01:12.30 ID:O/keU9d20
Beatsなら外見だけ真似すれば中は適当でもわからないだろうしね
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 02:24:25.76 ID:gZ1+ckLy0
>>317
311の
>Z1000 or 7520もしくは両方の偽物が出てきて中身が同じものが出回ってる可能性があるから困る

手抜き模造で偽Z1000=偽7520でも、本物と一緒で差を付けた模造で偽Z1000≠偽7520
どっちであったとしても、

鳴りは本物(Z1000 or 7520)>>(不等号の数は任せる)>>偽(Z1000 or 7520)である事
には変わりないんだから、何が困ってるのか全く理解不能なんだよ。

それとも実は311=291で、偽者の話持ち出して292と297への返答を逸らしてるんじゃね?

それに片方ならまだしも両方買う様な人が、偽者掴む様な買い方するか?
100%回避は不能だとしても、無用心な買い方(安易にオクや中古)はしないだろ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 05:56:42.32 ID:YQ/VIV+o0
困るのは偽Z1000=7520の中身だとZ1000の評判も7520の評判も落ちるぐらいじゃね?
勿論、偽z1000の音が酷い場合の話だけど
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 10:53:53.41 ID:oyFTwi2T0
よっぽどのゴミじゃない限り、音の好みは人それぞれだから偽物の方が良いって人もいるだろ

偽物は素晴しいとかここでドヤ顔で語られても困るけど
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 11:06:36.49 ID:93/EyAfW0
SOMYのヘッヂョホン買った
MNR-ZX700ってやつ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 12:34:02.16 ID:RvQVMVXE0
そんなゴミクズ報告しなくていいよ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 12:36:15.17 ID:93/EyAfW0
(´・ω・`)
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 12:45:51.52 ID:24qAsL2S0
たぶんだけど軽く感想書いとけば怒られなかった
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 12:54:04.96 ID:93/EyAfW0
>>329
この時期ちょっと蒸れるかな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 14:55:56.30 ID:RvQVMVXE0
許す
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 16:44:03.55 ID:93/EyAfW0
別に許しを請うてるわけじゃないけどな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 19:49:16.45 ID:wGdZDL8z0
漢はこの陽気でZ900HDを起用
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 20:44:40.13 ID:LjiAwSl7P
なんかワロタw
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 00:51:57.63 ID:HFj4XEfW0
ZX700って劣化Z1000だろって思って舐めてたら普通にいい音でびびったことがある。
比べてしまうとそりゃあZ1000なんだけどさ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 01:57:13.49 ID:ZQ+x4ozW0
そろそろリスニング向けの新フラッグシップ機がほしいなあ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 04:09:22.98 ID:L5z1sWvI0
>>336
F1復刻版とか
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 11:52:07.59 ID:gbVA6EbP0
形状をMA900のままでSA5000以上のドライバ積んだら売れると思うんだ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 14:37:45.40 ID:IBvFYt590
ドライバだけで音が決まると思ったら大間違い。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 14:50:56.11 ID:OtZvO93T0
開放型ハイエンドは海外メーカーの独壇場だから出さないんじゃないかな
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 13:55:34.98 ID:8wulxSGP0
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 15:55:24.10 ID:JcRylMXS0
乳首使って骨伝導式か…。夢がひろがりんぐ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 21:31:49.98 ID:sfE3K/+i0
キモイ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 22:16:54.38 ID:UKoe6qbE0
>>341
それヘッドホンとは違うよね
耳元スピーカーだよね
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 00:05:45.07 ID:iRePGUwv0
>>344
本当だ「アクティブスピーカー」のラインナップになってるな
https://www.sony.jp/active-speaker/products/PFR-V1/
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 09:56:59.71 ID:bBYTakvV0
一回聞いてみたけど確かにいい音ではあったよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 21:43:10.28 ID:LC55o1IR0
秋に1rbtの後継モデルが出るかな?

なかなか購入に踏み切れない
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 22:39:58.67 ID:jLooMjWhP
廉価モデルじゃないんだからそんなホイホイ新型ださないでしょ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 23:57:29.78 ID:HSgnoCmnP
XBシリーズの次回作にご期待下さい!
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 00:45:59.26 ID:/Ve1GbW1P
MDR-Z1000買ったけど高音のきらびやかさと低音のアタックが無くて完全に詰んだ。。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 00:51:15.21 ID:/Ve1GbW1P
あとさ、Z1000でEDMなんかを聞くと明らかにキックの音が歪む時あるよな。。
原音は“ドッ”って音なのに“ドブンッ”て感じでクリップしたような音になる。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 00:52:59.06 ID:Do19Uu3i0
偽物でも買ったんだろ
本物ならエージングちゃんとやれ結構時間かかる
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 02:07:46.41 ID:K6v7P7yD0
>>348
apt-X対応とかはやってもおかしくないと思う

S-masterとの兼ね合いとかどうなってくるんだかわからんけど
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 03:59:13.18 ID:ztKcPLpO0
>>350
400時間鳴らせ。それから評価しろ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 04:36:25.54 ID:p6im6oo00
>>354
それ、MDR-Z900HD。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 05:57:16.16 ID:/Ve1GbW1P
エイジングってそんなに音が変わるものなの?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 12:10:25.32 ID:0t/pl7ES0
>>356
物による。
ほとんど変わらない物も大きく変わるものもある。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 12:13:04.64 ID:/VOJ7lTE0
アンチエイジング
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 12:27:26.00 ID:G/3URrYT0
>>356
そんなことも知らないで買ったばかりのものを詰んだとか、笑わせるなよ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 15:15:22.75 ID:ztKcPLpO0
>>355
EX1000 Z1000 1R これら全部液晶ポリマー振動板のやつらは長時間かかる。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 15:20:27.79 ID:mQB1uivRO
R10復刻の噂はどうなったの
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 02:05:10.24 ID:qU5jIV400
>>353
まさしく、コレ

atp-xへの対応がありそうで、なかなか買えない
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 02:21:46.30 ID:Cnl9Y+/pP
自社のスマホにすら搭載してない機能つけるかね
こないだ出た青歯製品見てもソニーがapt-x出すのはまだかかると思われる
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 05:51:27.87 ID:I+1nFRLZ0
>>363
その自社のZ Ultraが対応するって言われてるんだよ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 03:08:51.19 ID:xDXbnINM0
ゲーム用にMA900、音楽観賞用に1Rって決めて使ってたんだけど
最近どっちもMA900使ってることに気がついた
1RよりもMA900の方が個人的に聴いてて楽しい
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 15:18:15.64 ID:MpRKmUYmP
MA900みたいに隙間がある方が耳に優しいのかな
姪っ子がキーボード始めるから心配で
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 22:20:55.14 ID:fLlWnYZC0
一般論として密閉型より開放型の方が耳に優しいんだろう
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 22:27:12.86 ID:PRKQFWM2P
遮音性が低いから音量挙げすぎるという可能性もある
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 23:46:20.20 ID:MpRKmUYmP
>>367->>368
耳には優しいけど音量上げちゃうかもですか
どうしようかな…
ボリュームコーントロール付きのケーブルと絶縁テープで一定音量以上にならないように固定しますか…
MA900がもったいなぁ…
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 18:10:38.99 ID:TbGLMknJ0
Z1000は密閉型で開放型の音に迫れるヘッドホンだと思いますが、ほかに同様のポテンシャルのある密閉型ヘッドホン
ってありますかね?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 19:55:47.82 ID:cYg4EcSJ0
>>370
Z900旧型
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 22:20:16.72 ID:QNY478vt0
>>370
世の中sonyだけじゃあねーぞ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 09:45:59.14 ID:UfB0k7p60
密閉型で開放型の音に迫れる???
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 09:46:19.50 ID:8yHTHnaK0
K550
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 13:54:43.82 ID:JqKQm3Yl0
開放型でカナル型の音に迫れる???
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 08:27:24.08 ID:JoGnfj7y0
>>371
Z900は良くも悪くも典型的な密閉型の音だろw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 14:42:45.79 ID:aLZr2Qrp0
>>373
篭もりが少なく、音場の拡がりが感じられるという点で
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 15:30:08.28 ID:aYU2CsIJ0
1Rってどんな音?AE2とどっち買おうか迷ってるんだけど、AE2しか試聴できてない。
デザインは1Rのが良いんだけど誰か背中押してくれよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 15:57:23.73 ID:aLZr2Qrp0
1Rだったらモメンタムの方がいいな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 19:39:05.03 ID:IzR6COu+O
>>378
AE2の低音を増やしたような音
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 19:51:06.78 ID:HqW3eG/30
>>378
迷わず1Rを買って問題ないよ。
1Rのほうがデザインも作りも良いから、価格に対して納得感が高くなる。
音は低音豊かだが上までしっかり鳴ってるので音楽のバランスも崩さない。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 20:10:49.09 ID:aYU2CsIJ0
おお!Amazonポチった!
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 20:53:27.51 ID:TGQlEE+N0
AE2はひでえ音だった・・・
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 23:29:17.53 ID:JJf+my6c0
すごい初心者な質問で申し訳ないんだけど、音質はMDR-1とz1000だとどっちが上になるの?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 02:28:52.68 ID:L6MN+iTR0
方向性が異なるのでなんとも言えんな
総合力ではZ1000の方が解像度とか上だと思うが
1Rの方がゆったり聴けると思うので、好みの問題の方が大きいかと
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 08:15:41.93 ID:wf6qS+N30
>>385
なるほどー
ありがとう
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 02:23:35.60 ID:J1Qp2Nke0
MDR-1r買った
初めてヘッドホンで実売価格1万半ばのもの買ったけど、やっぱり全然違うものだね
音はもちろんだけど、頭当て(?)部分のぷにぷに具合に驚いた
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 06:53:00.07 ID:0sfA3s7J0
一昨日別件でビック寄ったついでに1R買って帰ろうと思ったら在庫無かったでござるよ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 12:12:56.93 ID:nVibp8bz0
ビック一昨日ぐらいにネット在庫切れたと同時に1RとBT大幅に店舗でも値上げしたよ
そしたら周りの店も値上げしたんで探し回って値段そのままの店で買ったわ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 17:49:56.53 ID:l8DElbzH0
エッチ動画見る時、MDR-305っていう古いヘッドホン使ってる。
片側コード、軽くて周りの音が聞こえるので付けてる感が少ないってのが利点。
逆にコード長が2mで短いのが難点。延長コードで対応できるが、巻き取りのときに
ちょっと面倒くさい。
最近、このタイプのヘッドホンが少ないんだよね。
音質にこだわるのもいいけど、使う時のシチュエーションも考えないと。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 19:36:26.61 ID:ZSLjKsf70
オナニー用機種出せってか
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 20:26:48.93 ID:7CrO8Sjm0
周りの音が聞える=音が漏れ放題

どこがエロ動画に向いてるのか教えて欲しいくらい
一戸建てかつ一人暮らしくらいじゃないと使えんよこんなの
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 20:29:04.22 ID:l8DElbzH0
相当でかい音じゃなければ漏れないよ。
少なくとも部屋の外では、絶対に聞こえない。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 23:51:01.28 ID:7CPHA5nw0
>>392
一戸建てかつ一人暮らしだとヘッドホン自体要らないという
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 10:14:39.33 ID:bedpee9bO
全く詳しく無いけど、軽くてあんまり圧迫しなくてGKでそこそこ音良くて交響曲、ピアノが好きで
V6が候補にあがったんだけど気になってるのが大分古いって事で、今からこれ買うのってアホかな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 12:20:17.69 ID:4FNsJM/c0
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 12:32:29.89 ID:soXmmpxz0
>>395
ノーマルで使い倒すもよし、カスタムして遊ぶも良し保守つパーツも簡単に手に入れられて
長く付き合えるヘッドホンだと思うよ。構造も超単純だし値段も手頃だしね。
俺的にはリスニング目的だったらMDR-1Rより楽しく音楽聞けてお勧めだよ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 16:14:33.35 ID:Qpxkjkgs0
XBAの話題はスレ違い?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 18:04:00.73 ID:hAsgPApR0
MA900が髪の毛引っかかりまくりでうざいー
競合なないからってこんな欠陥商品出し腐って
ソニー以外の会社もフルオープンつくれよ!!
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 18:16:16.95 ID:0b62l44J0
今更ながら7520をポチってしまった
Z1000が気に入らなくて売ったのに、何やってんだろ…
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 21:12:14.18 ID:0WwX8A020
>>400
そしてZ1000のケーブルが欲しくなる
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 21:16:45.26 ID:CeQg/eL80
>>400
Z1000との違いのレポ頼むぜ
試聴した範囲では7520のが低音出てたと感じたが果たして
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 21:23:15.22 ID:0b62l44J0
>>401
Z1000のケーブルは同時に買ったよw
カールコードはどうも扱いづらくてダメなんだよね
楽器弾いてる時はいいんだが

>>402
ベースポートのオリフィス径が違うんだってね
Beyer Custom One Proは微妙な径の違いを切り替えると音がかなり変わるから
7520もそうなんじゃないかと期待してる
Z1000は解像感とフィット性は良いんだが、数百時間エージングしても
低音の量感のなさと締め付けられるような装着感(動脈の拍動が聞こえる)がダメだった
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 22:14:01.56 ID:w5Ipi9PD0
7520ってf特グラフ見た感じだと1Rに似てるよね
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 03:26:08.83 ID:LfEOv85z0
MDR-1R通販で安かったから買ったけど
フレームに凹み傷あったりして2回も交換コースになった
生産国がタイとはいえ検品くらいしっかりやってほしいね
406400:2013/08/07(水) 12:55:44.78 ID:64ZlAIEr0
MDR7520+Z1000用ケーブル到着

全く別モノの音だね(初回聴取機材はPC→HiFACE-EVO→DA-06→BLO-3090)
Z1000で不満だった低音〜重低音が普通に出てる(出過ぎ?)ため、ベースラインを追うのが楽
1Rより低音が出てる感じでピラミッドバランス(XBほど重低音は出ないが、それはこのヘッドホンには必要ない)
250Hz付近も上昇してるので、暖かな音になってる反面、中域の解像感は若干失われ、2〜8KHzのディップをより強く感じる
同じ中低領域の影響で、Z1000でキツかった頭内定位は若干外に張り出す感じ(広がり感がある)
高域のピークは同じっぽくて、女性ボーカルの一部で鼻をつまんだようになるが、低域のふくよかさの影響で気にはならない

装着感も普通っぽくなり、Z1000のような強い密着感・一体感はない(だから動脈の拍動もほぼ聞こえなくなった)
Z1000は狭い穴から耳介を押し込むようなイヤーパッド構造だったけど、7520は開口部が広く、ごく普通の構造

Z1000の尖ったところがならされ、1Rの順当な上位機種と言えなくもなく、良くも悪くも常識的なヘッドホンになったという感じ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 16:07:42.94 ID:IZve6CG4P
逆に長年7520を愛用してきた俺が初めてZ1000を聞いた時の感想↓

え、、音像せまっ!低音つぶれてるし。。。
解像度はすごいけど音のダイナミクス無くなってるじゃん!
こんな迫力の無い音でDubstepなんて聴けるかよ!!!

けど、ピアノやストリングの音はヤバいな〜。
なんでこんな深みのある音になるんだ???

70年代の名盤を堀り出してきて全部聴いたわ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 16:16:06.85 ID:+K8+XBCl0
音像がせまいとかw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 17:40:16.38 ID:IZve6CG4P
音像が狭いとかw とかww
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 18:06:58.21 ID:fqzJK75C0
今、音場って書こうとして「おんじょう」で変換したら辞書が出て
「おんば」と読むと知った

それだけ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 18:12:15.28 ID:IZve6CG4P
まぁ、音像と音場の違いも分からない奴にとやかく言われる筋合いはないけど、Z1000の第一印象は誰に聞いてもだいたい同じだったって話だわ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 18:22:55.89 ID:64ZlAIEr0
不思議なのは、MA900, 7520, 1Rと「普通の音」がするヘッドホンをちゃんと出せるのに、
どうして一時エキセントリックな方向に走ってしまったのかってことだな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 20:11:48.69 ID:Q3Xai0iT0
ID:IZve6CG4P
捏造された音場感に慣らされてきたんだね。
モニター系はそういう脚色をしない事が売りなんだから
お前には豚に真珠ということだ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 20:15:55.94 ID:Q3Xai0iT0
> 音像と音場の違いも分からない奴

お前だよお前www
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 20:33:00.89 ID:b+/q0m/40
mdr-1rbtのシルバーを待ち続けてるんだが
絶望的かな?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 20:39:58.33 ID:LftDXfiE0
同じ液晶ポリマーのEX1000はちゃんとしてるのに
どうしてZ1000は変なの?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 20:49:04.68 ID:IZve6CG4P
>>414
分かってないねー。
音像というのは音場(=空間の幅)とは違って音源そのものの幅なんだよ。
ようするにZ1000は解像度が高過ぎて音源がボヤけないから狭く聞こえる。
分かるか?
仮にZ1000がセミオープンだったとしたら、音像は狭いが音場の広いヘッドフォンになっていたかもしれない訳だ。
分かるか?
ま、分からないだろうねー。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 21:08:01.24 ID:IpNz63PZ0
>>416
開発者が違う。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 21:16:21.54 ID:Q3Xai0iT0
>>417
そもそも音像と書き間違ったことの言い訳として見苦しいんだよ。

捏造された音場感に慣らされてきたんだね。
モニター系はそういう脚色をしない事が売りなんだから
お前には豚に真珠ということだ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 21:21:09.40 ID:Q3Xai0iT0
滲んだ音像がお好みならそもそも選択を誤っているよ
銭ドブ乙
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 21:24:13.56 ID:ICtML4ma0
Z1000でクラシック聴くとホールの最前列で聴くようなサウンドで
この距離だと近すぎて直接音と間接音とのバランスが崩れるし、
音域バランスも崩れてハイ上がりになってしまう

こんな席に音楽鑑賞目的でわざわざ座る人はいないが、
演奏のモニタリング目的のような人が何人か座っている
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 21:24:23.59 ID:Q3Xai0iT0
何の幅・厚みも無く頭内に像が定位するのならそいう録音のソースだという事だ。
それをそうじゃなく聴かせてほしいというのならそういう非ハイファイな製品を選びな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 21:31:00.44 ID:Q3Xai0iT0
>>421
この手のヘッドフォンはマイクの位置に連れて行ってくれるからね。
録音の差が如実に出る。
いわゆるメジャーレーベルのオンマイク物は辛いかもな。
あと解像感強調した機器に挿してるとなおさら聴き疲れする音になっているかもな。
ヌルい鑑賞目的には全く万能ではない機種だよ。
そこを分かってないでミーハーに飛びつくと上の御仁のようになる。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 21:54:57.64 ID:IZve6CG4P
>>419
いやだから、君は違いが分からないんでしょ?
素直に認めなよ。
見苦しいのはどっちかねぇ。

モニター系だろうがリスニング系だろうが、音場ではなく音像がどのくらいの幅で聞こえるかでジャンルの不向きが変わってくるんだよ。

現にZ1000のような音像の狭いヘッドフォンで最近のEDMやDuestepをモニタリングしたところで、それをクラブの箱で鳴らした時には低音が飽和状態になってブーミーになるだけなんだよ。

Z1000は明らかに生楽器用に設計されてる。モニタリング用だと思って買っても作ってるジャンルによっては失敗するって話だ。

それを最初に>>407で述べただけなんだが、分からない奴が多過ぎて話にならん。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 21:59:09.77 ID:F15EhCTSP
ポエムの解説なんてしてくれなくて結構
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 22:05:58.04 ID:IZve6CG4P
あらら、、やっぱ分からないんだね。
分からないなら最初から言えよ。
ま、勉強になったから良かったじゃん。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 22:34:17.81 ID:64ZlAIEr0
やっぱZ1000を話題に出すと荒れるねぇ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 22:45:56.76 ID:0XcAF7X+0
俺はZ1000好きだけどね
ヴォーカル曲を大音量で舐め回すように聴けるのはコレくらいだ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 22:50:51.68 ID:G9+PSmFD0
Z1000は聞いててほんと低音が心地良いね
聞くジャンルがロック、ポップスだからかな
ベースがとくによい
ずっとウォークマン直だったけど、
アンプ通した中高音の曇りが改善されてクリアになったし、
低音もかなりパワフルで引き締って
別格に思えるほど良くなった
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 03:01:38.42 ID:zoBJah0w0
まあ一般的には音像は広い狭いじゃなくて大きい小さいで表すよね
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 10:12:53.30 ID:Jo4fsYSi0
型番DNSB-29679っていうヘッドフォンケースにz1000って収納できる?
ってかみんな外で持ち運ぶ時は何に入れてる?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 15:08:04.91 ID:8DNVL6SNP
Z1000て専用袋すら付いてないのか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 19:09:55.34 ID:V7k1S0Fg0
>>406
おっ、7520の外箱に記載されている、製造か出荷か忘れたけど、
年月表示はいつでした?

>>432
袋は付いてるけど、431はケースの話をしてるのでは?
つまり圧力かけたくない。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 19:32:20.54 ID:xG/GtPngO
打ち込み系の音楽で音像語られてもなぁー
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 19:57:56.92 ID:odAP9jPh0
>>433
P/D: 05 2012 とあるから昨年5月かな?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 00:30:21.92 ID:5r9/C+uu0
MDR-1Rを家電量販店で¥2,2400で買っちゃった…

誰か哀れみくれよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 00:34:41.74 ID:CSMsJUUp0
MDR-1Rを発売日に24,800円で買っちゃった
それよりちょっとだけマシだろ

これからは価格をしっかり調べるクセがついたのだから
数千円は授業料と思えば安いものだ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 00:34:53.52 ID:aRR1MfqIP
とりあえずコンマの位置がな…
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 00:46:53.37 ID:3GRIbBBe0
コンマけいことはいいんだよ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 00:48:31.72 ID:n6aJP9y00
にやっとしてしまった。悔しい
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 01:04:09.09 ID:zqX0UPAb0
1Rはけっこういい音するんだよなぁ
お気に入りのジャズのCD聴いてるんだが、ベースがブリブリ響いてるよ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 01:05:31.26 ID:zqX0UPAb0
1Rは音色の鳴らし分けが上手いんだな
ブリブリのベースの横で怜悧に響くピアノの音色、そのコントラストがたまらん
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 01:10:11.50 ID:AFxkho/X0
久しぶりにヤマハのミニ密閉SP+SWで音楽を聴いたら
MDR-1Rと音が似ているのに今になって気がついた
やっぱりスピーカーの音に近づけて作ってあるんだなあと思った
ヘッドホンメインの人には評判の悪そうなMDR-1R
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 01:33:40.44 ID:LKVD31yQ0
>>438
南朝鮮の方なんだろうよ(プ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 01:56:59.54 ID:zqX0UPAb0
最近は家電量販店の実売価格がけっこう高めなんだよ
ソニーに限らずだけどね
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 02:39:15.34 ID:4FRnc+hR0
>>436
先月末に14,680円+P2%で買ったぞ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 02:48:23.65 ID:2WkG1Zgf0
日本古来の数字の桁区切りは4桁、欧米は3桁。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 02:58:24.14 ID:3GRIbBBe0
それぐらいのことは笑って済ませろ
ケタケタケタ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 10:46:19.01 ID:jE1ufn7P0
俺はMDR-1RBTを21900円で買ったぜ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 11:53:17.00 ID:B66SPRaG0
1RBT買ってしばらく経つけど、初めて有線で聞いてみたら低音のハウリングでヘッドホン揺れてわろた

低音の量自体は青歯接続の時の方が多いけど、質が段違いやわ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 12:26:39.79 ID:VOjyRsYf0
>>444
コンマの位置ぐらいでくっせえ奴だな

俺はZ1000を35000円で買った
我ながらタイミングが微妙
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 12:30:52.56 ID:oDjY4kiR0
>>442
まさに液晶ポリマーフィルムのおかげなんじゃねーの。
振動板固有の音がすくないのだから当然じゃない?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 12:57:11.64 ID:CSMsJUUp0
1Rは早々に売ってしまったが、他にヘッドホンを多く持ってる中で存在感が出せず居場所がなかっただけのことで
音作りはきちんとしてるし、この価格で買える中ではベストだなと思った
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 13:29:16.71 ID:rm2by00o0
Z1000と1Rの差はどこにあるのよ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 13:57:20.80 ID:LKVD31yQ0
>>451
韓国は4桁区切りだからモロバレだよw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 14:19:20.67 ID:nCPnoyhW0
>>450
それでも一回BT使っちゃうともう戻れないよねぇ。ほんと遅延が影響するゲーム以外ずっとBTだわ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 15:00:28.10 ID:rm2by00o0
>>450
アンプ品質が違いすぎるだろう
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 15:30:28.08 ID:zYKy9rUV0
1RBTって電池持ちはどんなもん?
発売日から結構使ってた人とか今はどの位劣化してる?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 15:45:21.15 ID:ShpfetFOP
>>458
買った当初は電池気にして1週間ごとに充電してたけど、
最近は1ヵ月近く充電ケーブル刺してないわw
無線の使用頻度は週に2回、30分くらい
そろそろ買って半年ほどになる
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 15:47:11.29 ID:cTLEbf7iP
>>458
まだ買って半年もたってないし最近暑くて使ってないから劣化はわからんが一日1,2時間使って2,3週間は持ってたよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 16:24:34.21 ID:TKxjVe2t0
>>458
あんまりレス続けるとステマ臭いけど、電池の持ちは本当にすごい。

毎日これでもかと使い込んで電池切れるまで粘ろうとするけど、いつまでたっても空にならないから結局根負けして充電するって感じ。
半年近く使ってきれた事ないわ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 19:02:30.35 ID:LdMsX55s0
1Rばらしたお
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4397313.jpg
木綿あるし、売っ払う予定だったが...ほう、ほう。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 01:07:40.79 ID:TxF4qB6h0
夏で暑くなると、なんとなくZ1000よりも1Rのほうを使う機会が多くなるな
Z1000はけっこう耳に密着するからかな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 01:08:10.52 ID:0cVL4+hy0
チョン太郎がまたネタ投下して荒らしてんのか。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 01:13:05.00 ID:W20kEDvo0
>>463
だったら7520買えばよくね?
あるいは7520のパッドをはずしてZ1000に装着するとか
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 01:43:13.64 ID:TxF4qB6h0
>>465
1Rの音も好きだから別にこれでいいんだ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 04:06:56.48 ID:zh6CPuug0
>>435
レス、どうもです。
最近注文したわりには、あまり新しいものではなかったんですね。
少し前に最近の7520はZ1000と変わらないという話題があったので、
最近のパッケージだったら、やっぱりガセネタと明言出来たのに残念。

自分の7520改めて見ましたが、自分のは07 2012でした。(R1が出る
直前に発注したもの)P/DってPack(ing) Dateなのかな?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 05:42:49.93 ID:Bi4S3d8n0
おい、ジョーシンwebでMDR-1Rが期間限定で安いぞ
買おうか迷ってたから思わずポチったわw
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 07:36:25.33 ID:5XPSwgTq0
> EDMやDuestepをモニタリング

www

Z1000が可哀相w
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 08:09:04.58 ID:gQEYhuG4P
>>469
レス遅すぎ却下
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 17:40:06.74 ID:kRI5SNjQP
>>469
まぁZ1000とEDMの相性は悪いと思うけど、その件とは別でお前がモニタリングの意味を全く分かってないのは分かった。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 23:50:00.01 ID:bYXNiqLr0
相性とかじゃないな。
ハイファイな機材側に落ち度はないよ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 00:33:16.12 ID:ihV/xUq3P
なんだそりゃ
あまりにも説得力がなさ過ぎる
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 01:20:30.14 ID:dXapciOh0
MDR-R1に興味出てきた
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 14:38:19.14 ID:IBpd0WPA0
ここより禅スレの方が1Rネタで盛り上がってる事実。

暑くて1RBT外で使えないから室内でHP-A8にZ1000のケーブルで使ってるけど、やっぱ音いいわー
Z1000なんかよりずっと自然で低音も響くし聞いてて快感。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 15:17:16.74 ID:V5XBzimmP
覗いてみたら案の定荒れてるじゃないですかー!やだー!
僕こっちの方がいいわ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 17:22:36.36 ID:1De6IIVC0
1Rついに1万5千切ったのか
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 17:26:36.95 ID:+B5XeDsc0
1Rなんか買うやつは馬鹿でニワカと宣伝してるようなもんだろw
あんなもんで聴いてたらホントに馬鹿になりそう
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 17:34:08.51 ID:bXwm5qon0
素人は売れてるモノを買いたがる傾向があるよね
玄人は逆
持ってる人が多いモノは嫌だっていう
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 17:50:24.51 ID:FNy5rppS0
それが区別する基準っていう時点でもうね
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 18:09:59.73 ID:E+hYZTw70
>>462
ドライバの端子4つ見えるけど何これ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 20:35:54.01 ID:fSBtZ9/r0
左ch2本、右chへの渡り線2本、まとめのGND1本かな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 20:51:19.52 ID:+efYe6O/0
まあその…
MDR-D777SLのインタビューだけど、1Rもコンセプトは同じだろう

高音質技術をどこに向けるか
「パッと見栄えというか、聞き栄えがするというよりも、本当にいい音を聞かせようと。メリハリという面は他社の方が感じられるものもあるかと思いますけど、逆に聞こえない音もすごく多い。
あっち側では聞こえないけど、これだと聞こえる、というところを大切にしたいと思っているんです。」(野田)
「例えば低音がドカンと出る商品は世の中に溢れていますので、これは無理に我々がやらなくてもいいかなと。
あくまでも音楽の構造がきちんと見えるように作るというのが、僕らの仕事じゃないかなと思います。」(角田)
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 22:00:52.46 ID:CRADpuO10
D777SLは酷評されてたね
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 22:04:11.37 ID:TVBeMQuDP
1Rもどこが良いのかわからんようなヘッドホンだろ正直
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 23:17:46.79 ID:+efYe6O/0
そういえば、低価格スレで暴れているEQBさんも
低音がドカンと出てメリハリのあるサウンドがお好みのようだ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 23:20:37.55 ID:qpjwGTJk0
1Rそのものは微妙だけど これしか需要で1RBTは活用してる。
他のBT製品が微妙すぎる・・・
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 23:46:06.41 ID:5iohehGl0
BTヘッドホンは音以前の問題のものが多過ぎる
音飛び途切れ無しなんて大前提だろうに
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 00:09:35.25 ID:UnCkI2lO0
D777SLはマテリアルが貧弱で失敗したようだが、
1RはCD900ST、Z900(旧)ベース(?)に何とか実現させた模様
結局往年の銘機頼りか

CD900ST(1988年)、R10(1989年)
CD3000(1991年)、Z900(1992年)・・・
あの頃のソニーは光輝いてたっけ・・・
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 00:13:24.10 ID:6kVUM6W10
>>488
iOSでは未だに遅延出てるんですがそれは
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 02:11:03.35 ID:LcWrVWhh0
JVCのやつとかAAC+iOS6でも問題ないみたいだから、Sonyはやる気がないのか、技術力がないのか…
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 02:33:15.11 ID:Ui0+OzPx0
1Rエージング効果やばすぎワロタ
早々に売ったとか言ってる奴いるが勿体無いなあ
これから買う奴、気に入らなくて売るのは一向に構わんがエージング後の音を確かめてからにしろ
ちなみに肝心の時間は測ってないから知らんけど上の方で400時間とか言ってる人いたな
多分そんだけ鳴らせば充分
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 05:07:51.31 ID:T2/Vj/lV0
1Rはそんな大層なヘッドホンじゃないよ
ジャンクフード、ファストフード的なもの
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 09:08:09.75 ID:AOfh+ZTA0
>>493
お前持ってないだろ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 10:29:23.70 ID:xHQqvkHQ0
>>493
ソニースレまで荒らしてるんじゃねえよクソチョン
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 10:55:36.52 ID:MxRPyo3p0
あのつまらない無特徴な音をジャンクフード的な音ってどういう発想をしたら出てくるんだろう
SONYスレで言うのも何だけどさ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 11:20:23.05 ID:BsFb77xWO
糞チョンはソニースレだから荒らしにくるんだろう
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 11:38:03.71 ID:Tlrj6rfGP
1Rって特徴無いか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 12:41:49.44 ID:GV3DBEoyP
1RでDJしてみた。キックがよくわかっていい!

[ShortMix] 皆さんいい夏を!Vacation! [DavidGuetta × Will.i.am] by dogdee

http://soundcloud.com/dogdee/shortmix-vacation-davidguetta/s-e5nBy

Shared from the SoundCloud iOS app. Get it for free here: http://itunes.apple.com/de/app/soundcloud/id336353151?mt=8
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 14:59:29.81 ID:ZXSxnbEe0
イヤホンはまだ聞けるけどヘッドホンはゴミだねソニー
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 15:00:56.51 ID:xHQqvkHQ0
チョンほどゴミじゃねーよ死ねクズ韓国人
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 15:04:08.63 ID:ZXSxnbEe0
ユーザーのレベルも低いみたい
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 15:09:58.73 ID:Ui0+OzPx0
〜だなソニー(チョニー)
って文章書く奴は大抵まともじゃない
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 16:28:07.95 ID:/WLb2G8d0
貧乏人が買うには丁度いいヘッドホンだよね>1R
ゼンで言うところのプリン
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 16:49:32.94 ID:xHQqvkHQ0
チョンうぜー
死なねーかな在日チョン
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 16:50:54.07 ID:xHQqvkHQ0
何で在日チョンてあんなブサイクなんだろ
エラ張り顔面センターに細目
で、キムチ臭いレイプ民族
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 17:01:44.70 ID:Ui0+OzPx0
>>504
うんコスパ高いと思う
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 17:49:03.09 ID:hEejA/z70
貧乏人が買える値段じゃないけどな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 19:50:46.26 ID:y3YIe7D60
MA900、ブログとかでみるとやっぱり髪むしられるってちょくちょく書かれてるね
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 19:57:08.00 ID:6hTwpRv60
つまりはハゲ専用というわけだよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 20:14:58.23 ID:DehkvmEsP
予備知識なしであれは焦る
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 01:10:24.44 ID:S7nif35/0
E888を久しぶりにひっぱり出してきて聴いた
輝かしい音
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 18:39:38.86 ID:EugzKCQP0
MDR-E484今でも大事に使ってるよw
もちろん家の中専用w
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 19:36:16.88 ID:Va7L6zur0
愛用のZ900HDをこの猛暑でご無沙汰だ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 21:09:38.57 ID:a9gr+8b50
髪ひっかかるってあからさまな欠陥なんだからさっさとフルオープンの新しいモデル出せや
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 21:17:45.08 ID:bqEf0i/J0
いやハゲ専用だから
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 00:53:38.10 ID:xlbEbcIu0
10mm幅のアセテート布テープ貼っておけって。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 01:21:55.92 ID:7Fk74Dzm0
MA1000にご期待ください
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 01:35:37.99 ID:vvzWAcLc0
期待出来ま千
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 01:41:18.97 ID:erORHS5AP
今度は髪が抜けるのではなく皮が剥がれる仕様ですね
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 01:57:29.27 ID:ktn9px1c0
包茎矯正リングにしてはでかいな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 02:10:15.95 ID:3PeQUgb20
>>520
型番はシャイアンで
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 21:08:32.19 ID:3ZspOXuO0
 
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part84
201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 22:11:13.96 ID:SOdJPR040
>>200
そうだな
安い価格帯でローエンド、ハイエンドまで出るヘッドホンは珍しいよな

MDR-Z1000
http://www.innerfidelity.com/images/SonyMDRZX1000.pdf
MDR-1R
http://www.innerfidelity.com/images/SonyMDR1R.pdf

↑ぶっちゃけZ1000も1Rもせいぜいこのレベル
ロー・ハイ共にスカスカのカマボコ特性のゴミだしな

ま、普通に ATH-M50 の方がレンジが広いし
http://www.innerfidelity.com/images/AudioTechnicaATHM50B2012.pdf


202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 22:14:17.82 ID:CSIIMHKL0
>>201
おおwATH-M50すげぇwww
ソニーのZ1000や1Rより圧倒的にレンジが広いな
ATH-M50って一万円ちょっとで買えるんだろ?
それなのにZ1000に圧勝してるって…


215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 20:19:09.44 ID:5q1qlnLJ0
>>201
この結果はソニースレには内緒
ソニースレに貼ると嫉妬したGKがオーテクアンチになりかねないから
 
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 21:28:24.53 ID:hCjg9S7d0
チョンがオーテクを利用してソニーのネガキャン
いつもの在日チョン
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 21:32:13.65 ID:XRTzAnuf0
ヘッドホンしてると頭がへこむとかたまに見るけど、冗談だろ?
髪が薄い人はそうなのか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 21:54:19.62 ID:9XBZIBzB0
周到なハゲ叩きはNG
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 22:03:55.98 ID:cgB24sIj0
別にオーテクアンチにはならんけどipodとWalkmanの音質の話に似てるなと思った
数字だけ見るとipodは高音質なんだけどそれが実際の音質にどれくらい影響しているかというと…
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 22:18:32.28 ID:YmRIK1hy0
世界のモーテク
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 23:09:57.18 ID:vvzWAcLc0
>>527
数字だとiPodが高音質?何だそりゃ。
ちなみにWalkmanは使ったことない、使うのはiOS機器のみ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 23:13:59.83 ID:WskLCW2Y0
Made in Japanがデフォの
大日本帝国企業オーディオテクニカの製品がどうしたって?
オーテクマンセーしても愛国無罪
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 23:22:58.59 ID:98mtir9o0
>>524
日本製のオーテク製品買うと愛国力アップですよ!
ATH-M50が日本製はどうかしらんけど
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 23:25:12.43 ID:rVfy8CVF0
某スレで暴れてたグラフ君ってやっぱスカテクだったか
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 00:11:26.21 ID:L4ZrBAec0
オーテクはSX1aは日本製だったと思う
あと1000番代以上は全部日本製
他は知らない
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 00:13:37.77 ID:6pjYaneR0
>>531
チョンは日本憎しのメインターゲットとしてソニー叩きしてるから。
その他ではダメなんだよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 00:25:43.74 ID:2478yIcb0
まぁZ1000の測定値は事実として酷い
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 00:28:35.12 ID:f8GvVZAh0
GKとかいってる時点でチョン確定だから
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 00:32:07.96 ID:g1yxTZ6/0
>>534
オーテクスレにも日本製品を買わせまいとする「スカテク」と呼ばれる荒らし(朝鮮人?)がいるんですよー
ネトウヨさんの力で退治して下さい!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374402583/
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 00:37:19.68 ID:v5fHhbeV0
音を目で聴く人が多いんですねw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 00:42:39.34 ID:NMsL9L3e0
せっせとID変えてスカテク必死すぎだろ
誰もお前の相手なんてしねーよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 01:13:23.71 ID:f8GvVZAh0
グラフとか全く興味が持てない。
自分の環境で長く使ってみないと個人的な評価さえ難しいけどな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 01:16:36.08 ID:aw5ijHer0
エージングどんだけやったのか気になる
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 01:35:50.18 ID:k9THmSA60
好きなの買え
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 10:49:38.06 ID:Msa7Cr2C0
SONYもAudio-technicaも好きですので。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 10:54:57.27 ID:75+fMTRY0
シャリシャリオーテクは論外です
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 19:24:41.63 ID:ZqxS+Wi+0
世界の寿司テク
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 20:01:19.33 ID:wSI8sIdA0
スカテクの分際でソニースレに来んなよ鬱陶しい
てめえはダイソーヘッドホンでも使ってろ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 23:54:22.74 ID:c0Yah5Fw0
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 11:40:50.21 ID:Ao9dagPk0
夏休み前にポチリまくったぜ!
Z1000/CD900ST/1R

だが部屋が暑くて(猛暑でエアコン効き悪い)、ムレムレでほとんど
装着できず。エージングめんどくさいので好きな曲たっぷり聞いて
馴染ませる予定だったが。

今のところ手持ちのZ900(10数年物?)にバランスでどれも勝てず。
1R=低音良好だが切れがいまいち。
CD900ST=さすがの解像度だがちとうるさい。
Z1000=上記のいいとこどりだが硬い。
3機種とも数か月後の大変身に期待!
すごく楽しみ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 11:54:12.98 ID:Jh09/zA/0
EX1000ひとつあれば良いような気がしてきた
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 12:15:28.48 ID:4KmwF6JY0
>>548
エアコン古いと効率悪い上に電気代の無駄だぞ。
賃貸なら大家さんに相談すれば交換してもらえるかも。
おれの場合は室外機が騒音出しはじめて夜とか近所迷惑ということで交換してもらったが、さすがに15年落ちエアコンだったから、最初修理予定でみにきた業者があきれてたわw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 12:16:36.90 ID:qdTXLCe20
なんだこいつ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 12:21:57.87 ID:uIPmahhe0
Z900に犯された耳は戻るまい
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 13:23:47.06 ID:6R/fcSEJ0
>>547
昨日それ7,400円で買ってきた。普通の店で買ったのだがポーチが欠品していた。
試聴用の形跡もないのでそのまま使うつもり。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 15:20:46.14 ID:O2MtUcS80
一部の人ではこれ以上ない名機らしいね
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 22:28:16.19 ID:jdnNwIMJ0
>>550
俺なんか25年落ちの窓用エアコンだぜ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 22:35:42.23 ID:+0yrkPnG0
>>555
買い換えろ
スグに元は取れる
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 22:43:09.59 ID:O2MtUcS80
>>555
マジで早く買い換えた方がいい 早く電気屋に555!!
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 22:54:14.48 ID:4KmwF6JY0
>>555
リアルな話、取り替える前、夏場の電気代2万とか請求きたからなw
取り替えて半額以下になったw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 23:12:24.16 ID:JWsOwOPOP
最近のエアコンは本当に電気代かからなくて去年笑ってたな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 23:21:44.83 ID:N044Lov00
MDR-D777SLググったら気になってしまった。
そこらへんのヤマダ電機・ケーズデンキあたりの
チェーン店だと発掘は難しいよなぁ。
管理がちゃんとしてそうなヨドバシには無いだろう。PC店とかに埃かぶった状態で陳列されてたりするんだろうか。
定価で買うならまだネットで手に入るのか。しかし去年の今頃はまだ1万3千円くらいで買えてたのか・・・。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 00:34:03.09 ID:wetD8Q0b0
中古だったら エージングされきってるからいい音だすと思う
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 00:41:00.43 ID:QGlA7n4R0
>>548
いっぱい買ったね
Z1000が一番な感じ?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 05:07:32.15 ID:w0CX9rQ80
ヘッドフォン初心者だが、今日MDR-MA900っての買ってきた。
開放型って初めて使ったけど、なんか音が気持ち良い。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 05:46:17.36 ID:MMXwou/Z0
俺もMDR-MA900は普通にまともな音で意外だった。
そこらへんのレビューみると気の抜けた音とか結構ネガティブ気味に書いてあるのにな。
普通にオールシーズン主力でいける音だった。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 10:16:59.74 ID:ztApy4u30
MA900の音はいいよ
すっきりしてて正確性高い気持ちいい音が出る
わりとオールラウンドな機種だしね
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 12:11:10.12 ID:BUn8+Nb80
MA900は開放型にしちゃ低音もしっかり下まで伸びてるし
ゲームから音楽鑑賞まで幅広く使える万能機でしょ、装着感も軽いから疲れにくいし
悪く書いてるのはただのソニー嫌いか好みに合わないかだけだと思う
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 12:39:50.73 ID:SrDPyHw00
若干定位が微妙な気がする。
それとオープン過ぎて音が薄く感じるって事じゃないかな。
それ以外は素晴らしいと思うけど。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 12:48:02.06 ID:ZXW86wXm0
国産で比べっこしてるうちは聞ける音かもね
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 12:56:52.91 ID:ztApy4u30
>>568
舶来信者乙
海外性がどれもいいってわけでもないのはもうバレてるから
高いのも代理店がぼったくってるだけだし質のレベルで国産と勝負できる機種は少ないよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 13:12:39.13 ID:E2SWjAzq0
とうとう「ネットウヨ」なんてかの国の人しか使わない言葉まで出てたのか。
キジも鳴かずば撃たれまい 。やっぱりこいつらが誘導してたのが。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 13:26:16.02 ID:8JKNTdJC0
stax最高!w
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 14:04:47.51 ID:MMXwou/Z0
>>568
今の所有ヘッドホンは
SR-404,SR-009、K602、HD650、DJ1PRO、PRO900、DT250、MDR-Z1000、MDR-MA900
だが主力はMA900だわ。
環境がdc1.0→ValveXっていう濃い目だから合ったのかも。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 14:34:36.32 ID:wKcqqhqQP
MA900をモガミ2534でリケーブルしてみたら、いい感じに上も下も良く伸びるようになったわ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 15:20:32.39 ID:w0CX9rQ80
MA900は悪い買い物じゃなかったようで安心しました。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 18:15:19.68 ID:UQH+oCSK0
Z600の復活まだぁ?
ZX700も使ってるけどパッド部分が小さく、PCで長時間使ってるときの付け心地がちょっと劣るんだよな
Z600はミシミシと音がするし質も悪いことは分かってるが普段使いではこれ以外考えられないわ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 18:30:12.60 ID:kzbZkZ8K0
個人的にはZ700DJやめた事が一番訳わかんないわ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 18:33:35.94 ID:OoXHP74fO
淀橋宇都宮でMDR-1買ってきたけど、このケースってどうやって開けたらいいの?
(´・ω・`)
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 18:38:53.73 ID:UQH+oCSK0
>>577
まずは横にスライド
あとはパカっと開ければよろし
最近買ったけどBTモデルにすればよかったぜ・・・
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 18:45:34.69 ID:adUgWQOe0
MA900は平凡だろ
特にSONY らしいとがったところは無い
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 19:14:56.78 ID:VpIpzoE40
服を脱ぎますだろ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 19:21:06.06 ID:oyETey3jP
俺も先週MA900買ったばかりだが、
ボサノヴァとか聴くとかなり良いと思った
パーカッションなんかも心地良い

平凡か?今売ってるのでこれに音色が近い機種って何?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 19:31:25.88 ID:raw05Glg0
MA900は薄めの音のややドンシャリ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 21:27:18.93 ID:adUgWQOe0
>>581
それよりいいもん上げだしたら切りが無い
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 21:29:02.37 ID:kKR6x/Ld0
MA900 は夏場も使えて聞き疲れしないので好き
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 21:48:39.18 ID:m/9YWhkL0
MA900を最近買った
PC直刺で聞いてますが、再生ソフト変えたらさらに劇的に変わってオーディオ初心者として楽しんでるとこ
ステップアップにプリメインアンプか
ヘッドホンアンプ買いたいんだが…相性でオススメある?
MA900に外部アンプ要らないって案もあり

好みの音質はドンシャリより中音域が好き
曲はなんでも聞くがロック、テクノが多め
予算は4万くらいまで
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 21:56:10.59 ID:oyETey3jP
>>583
いいもんって・・・どんだけ抽象的なんだよ・・・答えになってないし

こっちは鳴り方も結構気に入ったから
似た感じの機種と聴き比べてみたかっただけなんだが・・知らねぇなら別にいいよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 22:15:56.35 ID:PjQqs/Nd0
わいにもいいもんおしえてえなあ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 22:40:35.42 ID:adUgWQOe0
>>586
要は、金額相当の音ってことだ
金出す気なら上はいくらでもあるだろ
あとは好み次第だ
まぁ、MA-900以上のものは存在しないという信仰なら御勝手に
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 22:49:20.27 ID:wGvTP6c30
オレもZX700持ってるけど付け心地はそんなに気にならないな
ただ一通り音は出てるんだけど全体的に音が地味なんだよねえ
アンプ側のトーンコントロールで盛らないと使いにくい感じと言うか
手持ちのHPでは一番一番使用頻度が少ないわ
あと何度か聞いて気になったけどこれ篭ってるよーな・・・
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 23:39:00.00 ID:oyETey3jP
>>588

あとは好み次第って・・・最初からこっちは好みの話をしてたのだが・・・

>MA900は平凡だろ
>特にSONY らしいとがったところは無い

こんなソニーらしさとか言われたら
普通は金額相当の音質だとかの話じゃなくて個性とかの話だと思うだろ・・・

信仰って・・・一言もMA900が一番とか言ってないんですが・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 23:56:42.25 ID:K8UjYjgT0
>>589
概ね同意だけど俺のは篭ってないぞ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 00:06:37.15 ID:9+Z0Edjo0
MA900はある意味平凡だろ
もっとキワモノの音だと思ってたら
ふたを開けたら真っ当なヘッドホンだった。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 00:22:37.38 ID:K/RGh0Ii0
普段MDR-V6使ってるけど、上の方で話題になってたATH-M50買ってみたよ。
普通に良いヘッドホンじゃん。まだ使い始めて1日目だけど音も気に入ったよ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 00:29:36.00 ID:hcK2x3By0
>>591
そうかな
今手持ちはこんな感じだけど他を使えば使うほどZX700を聴いた時の篭りが気になるんよねえ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4419765.jpg
CD270(プラグF12、パッドAD300用)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4419772.jpg
ZX700,DT770PRO,AD1000
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 00:32:27.50 ID:BxtW2yFQ0
>>590
だから平凡で間違いなし
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 01:13:28.60 ID:Uj+OPGTS0
ATH-M50はいいぞ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 01:33:08.84 ID:4Re18OqK0
>>595
平凡ってどんな音?
具体的によろしく
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 01:42:52.46 ID:BxtW2yFQ0
>>597
安い音

これで満足か?
599577:2013/08/19(月) 02:33:05.82 ID:noSop4j+O
>>578
横にスライド、がうまく出来なくて帯状に巻いてある厚紙を破っちまった
ポータブルステレオ用(?)でコードが短いのはわかるがipod用に2種類のケーブルを付ける余裕があるならミニ→標準のステレオ変換ジャックくらいは付けて欲しかった
あと使い方によってはピンケーブルを別購入する必要があることを外箱に明記するべきであろう
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 02:48:50.24 ID:qoYiujtH0
それぐらい調べるだろう
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 03:33:35.35 ID:HE4j5wW80
そもそも最近のはついてないの多いだろ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 07:24:00.16 ID:4Re18OqK0
>>598
結局、具体的な事は一言も言えないって事が分かったんで満足です
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 09:14:51.42 ID:BxtW2yFQ0
>>602
オーテク、AKGやゼンハの開放型の高めな機種を試聴してみなよ
特にゼンハは開放型では定評あるし、AKGも定評ある機種はすぐわかるだろ
MA900はそれらの機種に比べたら、解像度やダンピングの点で明らかに物足りないよ
まぁ、主観も入るので、バイアス次第だろうけどね
多数派の意見だな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 10:06:23.57 ID:yGC0oDi50
>>603
ID:4Re18OqK0とは別人だが、MA900より装着感良くて開放感溢れるヘッドホンがあったら具体的に教えてくれよ。
2万円以下でね。
高い機種が良い音なのは至極当たり前のことなので。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 11:17:32.12 ID:BxtW2yFQ0
>>604
コスパで制約つけるしか逃げ道無いと思うわ
実売で20000以下ならMA900で我慢しとけ
あるいは、オーテクのAD900Xぐらいまでしか手が届かんのだからな
他に勧められるものはないわ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 11:30:05.36 ID:0dUNfitKP
ちょっと蒸し返すようだが値段はいくらでもいいから
MA900と似たような鳴り方のヘッドホンあったら誰でもいいから教えてくれ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 11:32:22.21 ID:BxtW2yFQ0
なんで似たのを探すんだろ
もっといいのを探せば良いのに
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 11:39:17.90 ID:0dUNfitKP
?・・・MA900の鳴り方が気に入ったからって言ったはずだが

似たので性能が上ならなおさら聴いてみたいが・・・何か変なこと言ってるか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 11:48:18.52 ID:BxtW2yFQ0
お探しのものはおそらく開放型でしょ
>>603の通り
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 11:56:49.79 ID:0dUNfitKP
いやそれ全然具体的じゃないだろw
禅の開放型だとHD650は持ってるからそれ以外になるかな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 12:02:47.95 ID:+455Tsni0
なんでもいいから髪の毛むしらないフルオープンさっさとだせ
ソニーじゃなくてもいいぞ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 12:03:12.89 ID:OHgdyKJK0
>>610
君はMA900のほうが上と評価していると言いたいのかな?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 12:10:24.93 ID:0dUNfitKP
まじでコイツ意味不明だな・・・上とか下とか

鳴り方が似てる機種を視聴し比べてみたいから聞いてるだけなのに
少なくとも650は音は暗めだし低音の鳴り方も全然900と違うだろ

お前は機種に詳しくなさそうだから無理に話さなくていいよ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 12:21:05.91 ID:6SBtq/yc0
AD900Xとかじゃねーの
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 12:31:02.43 ID:0dUNfitKP
オーテクのは硬質でカッチリしてるとか開放型でもかなり近いようなイメージがあるが
似てるなら今度聴いてみます。ありがとう
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 12:49:21.24 ID:BU2yQwwnO
MDR1R とPHA1の組み合わせ
1R側のリケーブル、おすすめはないだろうか。
普段聞くのはテクノ、ボカロ、アコースティック。
最近は浅倉のピコピコに夢中。

予算は5000、出せても10000ぐらい。
ケーブルに色あると嬉しいかもしれん。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 14:00:21.68 ID:MWwV9uZt0
ケーブルならフルテックからbeatsの赤線にそっくりなのが出てワラタ
618263:2013/08/19(月) 14:11:20.42 ID:28DQ5Z720
>>616
その5000円+αでDIYゲーブル作って見るのはどう?
一回やってみれば今後にも活かせると思うけど。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 14:25:46.38 ID:a/Zy7ZUS0
1R買ったんだけど本体の端子の中の金色んとこが緩くてカタカタするんだがそういうもん?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 17:09:39.58 ID:y/q6rjUZ0
>>560
亀レスだがヤマダ電機で買ってきた。たまに売れ残りが半額とかで出ることがある。
CD900STとの比較しかできないが最初は高音が出なかった。20時間ほど使った今はか
なり出るようになった。
音源に入っている残響がよく出るのと打ち込み系が良いという評価があったので買
ったのだがこの2つは自分にとっては重要なことでこれがあるとハーモニーが綺麗
に出る。実際に期待通りだった。これを常用することになると思う。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 19:19:41.16 ID:1o1OP7+R0
MDR1Rと1RNCとBT版の違いを教えて欲しい
この夏買い換えようと思うんだが上記3つとZ1000で迷ってる
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 20:01:16.66 ID:yjDa3WBt0
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 21:42:47.12 ID:scuaXIL2P
>>621
1RBTはクソ便利、有線至上主義な人でも一本買っとけ
とだけ言っていこうか
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 21:43:03.12 ID:Uj+OPGTS0
>>616
上海問屋のでも買っとけ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 21:45:23.82 ID:Uj+OPGTS0
>>620
アマゾンリンク貼った奴と同一人物だが おめでとう そしてどこのヤマダで売ってた? まだあった事にビックリした
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 21:46:21.70 ID:e9sk7doF0
今日もチョンが悪意丸出しで粘着かよ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 22:01:54.53 ID:YIYDOOi60
BTは多少音犠牲にするがほんと便利だよなぁ
戻る気になれない
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 22:32:09.97 ID:1o1OP7+R0
BTポチったサンクス!
有線にすれば1Rと差がないのもまた
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 07:34:49.14 ID:2Vhavau20
もうちょっと気温と湿度下がってくれないとポタ用途で1RBTはキツい…ってことで最近はもっぱら据え置きで有線使用しはじめたんだけど改めてその音質に感動した

Z1000、T5p、HD25、木綿、DJ1proその他諸々密閉の有名どころは持ってるけど有線時の音質、装着感、デザイン、コスパ、青歯の利便性とか考えたら総合力ではズバ抜けてると思う。
音質的にも、目指す方向性が違うってのはあるけど、Z1000とかT5pより音場広いし音楽として聞きやすいから好みだわ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 08:07:22.68 ID:2orKvFQOP
エアコンつけてても耳が蒸れるよママン...
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 16:47:00.41 ID:gVGvkrF90
評判の1R買ってみました
今まで安物のイヤホンだったから全然違う!っていう感動はあったけど、リケーブルで更に良くなるみたいですね

音楽もまぁまぁ聴きますしゲームも結構やるのですが、おすすめのケーブルってありますか?
関係あるかは知りませんがsoundblaster Zxrというサウンドカードを使ってます
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 16:50:43.69 ID:FsFWXb0a0
リケーブルもだけどエージングのが大切やで1Rは特に
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 16:54:54.19 ID:gVGvkrF90
エージングはとりあえず10時間ほどはやりました
100時間ずっとというわけにはいかないですが、そこそこPC環境でヘッドホン使う時間は長いのであとは通常使用で100時間超えるんじゃないかとは思います

ただまぁ・・・ニコ動のエージングの動画を夜中につけっぱにしてただけです
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 17:08:42.74 ID:SOBTW09b0
>>633
馬鹿の一つ覚えみたいにリケーブルリケーブルって騒ぐのいるけど、リケーブルしたところで音の変化なんぞ微々たるものだからな。
逆に、大きく音を変質させてしまうようなケーブルは、ただの粗悪品です。
ケーブル業者のステマと、そのステマに引っかかって後に引けなくなった馬鹿が騒いでるだけだから。

違う音が欲しいなら、違うヘッドホンを買うのが一番です。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 17:15:52.56 ID:gVGvkrF90
正直に言えば音質はそんなに拘らないですし拘ったこともありません
ゲームが好きなのでクリのサウンドカード積んでますが、音楽も聴くので音質が宜しくないサラウンドヘッドホンは候補になりませんでした

単純に標準で入っているケーブルに試供品と書いてあったことや、長さがもう30センチ欲しいなぁ
長めのケーブル買うなら少なくとも今のやつよりいいやつでゲーム向きなのがいいなぁ、その程度です
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 17:46:51.23 ID:LyTr/Had0
1Rって低音出てなくね?低音アピールしてんのに CD900STの方がいい 外では使う人少ないだろーが
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 17:49:29.92 ID:FsFWXb0a0
低音中北な
フラットから見りゃむしろ出すぎだわ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 17:53:57.07 ID:iyCk7hXc0
>>636
俺もそう思ったよ。俺のはMDR-V6だけど、こっちのほうがはるかに低域出るじゃんって。
そんな調子だから処分してATH-M50買ったった。こっちは良い感じ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 17:59:47.12 ID:OtbMzBQR0
1Rで低音出てないとかマジでいってんの?
環境しょぼいだけじゃねーのか…

高音よりって言われるHP-A8に1RBT有線で使ってるけど、ハウジング揺れるレベルに低音出るよ
個人的にはHD25より出てると思うけどな…
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 18:15:57.46 ID:Nuz95wsK0
低音の量感はどう聴いても1R>900ST>V6なはずだけどなあ
下まで伸びてないってコトかねえ
音楽なに聴いてんのよ?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 18:19:26.06 ID:iyCk7hXc0
>>639
いいなそれ。俺のハズレだったのかもね。パッとしない詰らない音だったよ。
左の稼働部分からきしみ音も出てたし皆んなこんな音出すヘッドホンで
浮かれてんのかって疑問だったよ。環境はiPodClassic160GBに直刺しで使ってた。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 18:19:55.47 ID:FsFWXb0a0
これはもうお察しですわ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 18:21:28.97 ID:I3tJ/KX40
上流ショボい奴はドンシャリヘッドホンでも使ったほうがいいよ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 18:23:03.44 ID:SOBTW09b0
超低域カットしまくりの糞J-POPや、高域キンキンの糞アンプで音楽聴いてる人なんじゃね?
30〜60kHzあたりの超低域までキッチリ作りこまれた上質な音楽でこそ、1Rの低音ホンとしての真価が発揮されるからな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 18:33:11.59 ID:5G94wNn/0
結局、リケーブルのおすすめはないのかなー?

俺も気になるんだけど
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 18:35:55.40 ID:jUjOMk5k0
話題に困ったときBELDENということでw
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 18:39:29.45 ID:LyTr/Had0
KENWOODのプレーヤー直挿しでボブ マーリー聴いてるけど もちろんWAVで

CD900STに関しては低音は評価してない 余計なこと書いちまったな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 18:48:45.01 ID:LyTr/Had0
ちなみに広域キンキンは好きじゃない
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 18:56:39.70 ID:FsFWXb0a0
なんでそんな古いの聞いてんの?
1Rは現代音楽に合わせて作ったって散々開発者が言ってるじゃん
ただし世界中で売られるものだからjpopはあまり重視されてないと思うが
dubstepとかの傾向に合わせて作ってある
古い音楽は低音スカスカなんだから(というか最近のが強すぎるんだけど)得意なわけ無い
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 19:42:57.32 ID:iGzO+UX70
ゲンダイオンガクってタケミツとかそういうの?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 19:50:30.62 ID:FsFWXb0a0
dubstepとかそういうのって書いたんだが
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 19:58:26.99 ID:Nuz95wsK0
1RでI shot the sheriff 普通にいい音で聴けるじゃないか
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 20:13:02.49 ID:LyTr/Had0
>>652
いくら聴いても 低音が物足りなかった
ソースはroots rock reggae
と2PACのambitionz az a ridah
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 20:15:18.09 ID:jUjOMk5k0
リケーブルやエージングより必要なことがある。
それは耳掃除だ!
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 20:16:23.93 ID:Nuz95wsK0
>>653
そうか?これで低音足りなかったら、XB920とかになっちゃうよ
クラプトンのカバーは更に低音少ない
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 20:30:26.27 ID:LyTr/Had0
>>655
HD25alminiumぐらいでいいんだ
XB920は低音出過ぎ
nuforce HP-800とかよかった
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 20:39:21.09 ID:CWz1Ikbm0
それを買えって結論が自分の中で出てるじゃん
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 20:41:02.62 ID:Nuz95wsK0
HD25は低音ドスンとくるけど、ああいうのって音の質がな
一見(一聴)良い音、しかしよく聴き込んでみると…
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 21:22:05.83 ID:LyTr/Had0
HD25alminiumって言ってんじゃん 音全然違うぞ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 21:36:42.08 ID:Nuz95wsK0
えっ、HD25alminium?そんなに違ったっけ?
こないだ試聴したんだけどな…
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 21:56:24.94 ID:Hb8hGIaW0
MDR-1RってTMA-1 Young Guruと同じかそれ以上には低音出てると思うけどな
それで足りず、XB920では出過ぎということなら、XB1000ぐらいがいいのか(ディスコンだけど)
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 22:03:29.26 ID:LyTr/Had0
>>660
かなりちがったんだけどなー サ行差さんなかったし
先入観なしで聴いたし プラシーボはないと思うけど
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 22:05:59.76 ID:LyTr/Had0
MDR-1の低音って他と違うらしいからなー 俺と合わなかっただけだな XB1000はあの大きさなのに低音ないし、音質もあまり良くなかった 期待してたのに
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 22:19:32.41 ID:Hb8hGIaW0
XB1000は70mm振動板に無理があったのと(歪みが大きい)、
筒状のイヤーパッドが特定周波数で共鳴音を発生、それが耳に付いた
面白い音だけどね(売ったけどw

D7100も共鳴音が耳に付くので、イヤーパッドが深いってのはあまりよくないのかもしれん
1Rは浅い
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 22:39:22.75 ID:LyTr/Had0
sony mdr-r10持ってる人いるのかなー
このスレに
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 23:37:17.69 ID:itDe0yxM0
1RとEric Claptonのunpluggedの相性が良すぎる
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 23:58:35.20 ID:LyTr/Had0
>>649
レゲエとかGANGSTARAP HIP HOP類は強いと思うぞ 全部スカスカなわけじゃない
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 00:26:05.22 ID:4HzFtn6f0
1RとHP-P1相性よい?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 00:47:54.87 ID:UShTYf1j0
ID:FsFWXb0a0 の聴覚は相当に劣化が進んでいると思われる
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 00:51:45.63 ID:ynzwgUGB0
聴覚も何もwebにある情報並べてるだけだよね
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 01:18:42.75 ID:SJQIyhnX0
1Rってのたまにマランツに差して聴いてるけど中音だけ強調されて困るがな
DENONだったらブアブアして低音が酷いし・・・どうすりゃイイんだ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 08:26:13.44 ID:FOOaPoS/0
>>664
自分はXB1000結構好きなので、市場から消える前に予備を購入しておこうと思ってる。
まあ人それぞれって事で。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 12:28:59.38 ID:ve8KuomtP
>>671
1Rって中音控えめな気がするけど
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 13:23:01.16 ID:MmAtYLSy0
>>671
ヘッドフォン専用のアンプが付いていなくて、スピーカー出力に抵抗が直列に入っているのはそんなもの。ヘッドフォンアンプ買ったら。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 13:52:06.11 ID:SJQIyhnX0
>>674
買うならマランツの下流なのか上流なのかどっち?
ポータブルなソニーのアンプはあるけど据え置きのデカいヤツが欲しい、どうせ買うならミドル級で
現実的な値段のヤツが
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 15:56:33.59 ID:MmAtYLSy0
>>675
とりあえずマランツ、DENONのアンプのラインアウトからSonyのポタアンを経由。
これだけでもずいぶん良くなる筈。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 16:07:13.14 ID:fZTBQuZT0
アンプ、アンプになるから音がボアつくでしょ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 16:11:29.66 ID:rvj3DtFj0
>>664
てか今のソニーのHPって基本どれも残響感ちょいきつめじゃね

後高音の伸びのところを抑えて丸くして味付けしなくても低音がちょい盛り上がり気味に聞こえるようになってる
この辺はソニーのHPの音作りの基本のような気がする
ただこれ音の分離が悪かったりすると篭ってるように聞こえるだけじゃなくてぼやけてるようにも聞こえて
全部の音が出る時はもう気持ち悪い雑音にしか聞こえなくなることがあるんだよねえ・・・
その辺が賛否両論出やすい原因のような気がする
これが好きって人もいるわけだから駄目だとも言えないんだけど個人的には今のソニーのHPは苦手だったり・・・
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 16:36:07.05 ID:nW4HOWyb0
残尿感
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 17:11:22.30 ID:IRLylYzm0
ハ◯ンケア
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 17:36:16.26 ID:BlLSlRe/0
>>678
チョン、お前の感想はもう聞き飽きた。
改行入り長文書くな、うぜえ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 21:08:17.13 ID:SJQIyhnX0
>>676
おっ・・・試してみるわ
line outゴニョゴニョしてみる、そう言えばパワーアンプ付けた時様のアンプをスルーするlineがあったし
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 00:48:55.16 ID:dJORTfoCO
>>678
高域が刺さるテクニカよりマシ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 01:19:14.92 ID:FESMhYI30
前 5000円アクティブスピーカースレでオーテクの話があったからサ行刺さるって書いたら アニソン聴くやつしかサ行刺さるなんて言わんて言われたぞ
BLACK MUSICしか聴かないのに
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 01:28:48.73 ID:Sn57I9np0
Black music・・・奇遇だなぁ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 02:36:30.11 ID:Tnwgw1F+0
>>671
もしよかったらマランツとデノンの何なのか機種を詳しく教えてほしい
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 02:36:43.84 ID:FESMhYI30
Black music良いよね
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 02:44:42.66 ID:dJORTfoCO
>>684
声優アイドルはサ行の発音が独特だからね
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 03:46:34.47 ID:FESMhYI30
>>688
そうなの?知らんかった
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 04:56:50.34 ID:jFCS6a8l0
>>664に限らず1Rで耳があたっちゃう人
1Rってハウジングが回転するじゃん?
イヤーパッドをこめかみ側から当てるようにして傾けつつ装着すると結構その角度のまま固定されるぞ
これに気づくまでずっと耳があたってて1Rはむしろ装着感悪いと思ってたんだけどうまく付けられるようになってからふかふかイヤーパッドが快適すぎる
当たり前の話だったらごめん
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 05:21:25.23 ID:txPWeT3v0
1Rはポータブル用途も考えて、わりと小型に作ってあるから、ハウジングが浅いのもしょうがないかと。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 05:47:52.79 ID:vgHBFLGy0
俺はWhite musicしか聴かんぞ!
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 10:34:11.22 ID:TlwlUkY+0
1Rの中古程度が良いの多いね
たぶん、新品買う→篭って低音ボワボワ→すぐ売る→中古で誰か買う→篭って低音ボワボワ→すぐ売る→誰か‥を繰り返してる気がするw
1Rに限っては中古でも未エージングばかりな気がする
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 10:50:53.78 ID:IlzvDKou0
>>664は物理的に耳が当たるって話じゃ無くね・・・
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 10:53:25.72 ID:6RTTTQZu0
BTモデルにすりゃ良かったって人が買い替えてるんじゃね?
自分もディスコンになる前に確保しとかないと
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 12:42:25.52 ID:2CP9y4d+0
単に広い層によく売れてるから中古として出回りやすいだけなんじゃないか
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 12:43:38.71 ID:2CP9y4d+0
あ、ごめん読み間違えておかしな事書いてしまった
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 13:31:56.46 ID:nClgkYGm0
逆に俺は最初1RBT買ったけど、有線時の音に惚れて(あと軽さを求めて)1Rの白買った
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 14:00:38.57 ID:vgHBFLGy0
俺の1Rは赤だぞ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 14:02:43.25 ID:Sn57I9np0
>>686
マランツはPM-15S2
DENONのHPはAH-D600・・・これ半額近くになってたし
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 14:21:52.56 ID:XDagQAwq0
>>698
有線と無線で音はどう違う?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 16:05:04.75 ID:y72thKcJ0
>>701
一番わかりやすい違いは低域かな。
無線の方がパッと聞き低域は出てるように感じるけど、>>639で言ってるみたいなハウジングが震えるようなバスドラムとかの超低域は有線でしか聞こえない。
んで有線のほうが低域のスッキリ具合はだいぶ上だから、その分解像度もいい。

そりゃまあ比べれば有線の方が音はいいと思うけど、1RBTが売れてるのは無線の時の音質も「悪くない」じゃなくて、「普通にいい」からだと思うよ。んで、有線なら「何これすごい」みたいな感じ。

これまで据え置きでT1とZ1000の解像度厨だった反動で今は断トツで1Rがメインですわ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 16:05:59.25 ID:PQIux3eY0
>>693
篭もるったって、900HDほどじゃないだろ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 21:36:47.48 ID:pgRc+MwE0
フォーチュンクッキーは篭らないけどね、1R
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 22:40:22.70 ID:hiaICk6J0
あkbはお呼びじゃないでし
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 00:59:32.00 ID:L0E0QjGEO
宇多田ヒカルは曲によっては籠もる
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 05:21:03.87 ID:sx4A5nmF0
>>700
ありがとう
参考にさせていただきます
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 06:15:52.45 ID:w4k7MDFg0
> 曲によっては籠もる

w
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 13:51:12.01 ID:7x4D6pR4O
>ヒッキーが籠もる

で、ヒキコモル
か…w
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 14:20:46.38 ID:FuEPhcJ70
いま喪中だな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 17:27:21.59 ID:ABK8G7zP0
mdr-1rbtを購入したのですがスマートホンへの接続がうまくいきません。

powerボタンの7秒押しからのBluetooth接続は出来るのですが、
ワンタッチ接続がどうしてもうまくいきません。
機種はhtc j oneで、NFC簡単接続をインストールして、おサイフケータイ系のアプリはすべて有効にしています。
NFCの設定のリーダー/ライターおよびp2pにチェックを入れてタッチするとヘッドホン側の青ランプは連続点灯するのですがスマートホン側が認識しません。
一応htc j oneはおサイフケータイNFC(Felica搭載)には対応しています。
お願いします。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 17:49:29.01 ID:ABK8G7zP0
出来ました
接続の待機中にスマホを離してたのが原因でした。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 17:55:31.72 ID:ei6KXkET0
>>712
良かったな(^o^)
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 19:36:20.78 ID:Yg5IWfha0
蝦夷はそろそろ涼しいんで気まぐれに1Rこーてきた。
第一印象マッタリ&モッサリ。
試供品扱いの通常ケーブルはイマイチ良くねえな。
装着感店頭での印象ほどソフトじゃない。
男声の帯域に山がありそうだな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 21:18:04.43 ID:Ewfk3tPaP
1Rは買って初日の音が酷すぎるな
エージング終わると化け過ぎて笑える
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 22:32:39.08 ID:r87/E3Pc0
ソニーのヘッドホンってiPod iPhone iPad用ってうたってるのはあっても
Xperia用とかWalkman用とかってうたってるのはないのな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 03:03:51.71 ID:NjJhMCTf0
単にフォン端子でリモコン操作できる規格が無いからでしょ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 07:36:22.60 ID:bSs6Pxii0
Xperia Walkman VAIOにおすすめって一言書いてくれてればMDR−1R
買ってたんだけどな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 11:44:34.83 ID:wb9LNDyh0
>>714
コネクタ付近でコキコキ音がしてウゼェことウゼェこと。
試供品と断らなければならないだけのことはある粗悪品。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 12:44:19.45 ID:HUgqtz1FP
コキコキ音なんてしたことないけどな…
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 12:51:58.41 ID:NPC+oGeG0
コキコキ、シコシコなら、ほぼ毎日してるよ?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 18:34:18.78 ID:9uGSy28U0
まだまだMA900の時期
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 19:54:16.27 ID:2DgOpu3P0
ケーブルに触るとコキコキ音がするな
触らなければコキコキ音しないけど
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 22:22:46.46 ID:qKW0r7dw0
Z1000は装着した状態で口を開け閉めしたらぎしぎし音してたからソニーに言って直してもらったことはある
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 22:41:45.02 ID:+r4bx9+e0
顎関節症か
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 23:06:03.08 ID:FtzTuqb/0
ケーブルに触れてもそんな音しないよ
不良品なんじゃないの
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 23:28:07.49 ID:3qngiCDR0
1Rはコネクタ周りは改善の余地があるかな
普通にちょっと動かせば音がするし
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 23:44:56.66 ID:2DgOpu3P0
安全のため、強く引っ張ったら抜けるようになってるんだっけか
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 00:20:53.35 ID:adbMHKzd0
>>719
俺リモコン付のケーブルでも鳴るぞ
個体差の問題と、気になる人ならない人の個人差の問題の両方だと思う
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 01:49:02.06 ID:OTbC2C8A0
>>728
試してみてよ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 09:35:35.51 ID:XKiS0B1b0
よく分かんないけど油でも塗ってみたら。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 13:03:16.81 ID:NTfd5h5H0
個体差がありすぎるってのが問題なのかもね
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 15:28:51.79 ID:/mLE6Z5Gi
1Rってマイチェンしないの?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 16:06:20.99 ID:lwxYuDBUO
SONYはヘッドホン用の両端ミニプラグのロングケーブル市販するべきだろ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 16:11:47.52 ID:1dC87NDw0
探せばあるんじゃね?普通に。sonyで揃えたいというなら仕方ない
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 17:54:42.62 ID:UunVR+Sfi
ステレオミニプラグと切り売りケーブル買ってきて好きな長さで作れよ。
1R使ってる奴らはその程度もできねーのか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 18:29:40.97 ID:EDw5CKbf0
ご多分に漏れずZ1000持ちが1R買い足してみたぜ。
俺も速攻Z1000の余ってた短い方のケーブル流用。
異音しなくなったし快適。
長さが足りなくて延長を要する事が多いがw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 19:05:43.28 ID:W1lHS8k30
>>715
>>737
1R+Z1000ケーブルってどんな音になる?
Z1000みたくぼわつきなくなってベースラインが締まって跳ねるような低音になるならやってみたい
中高音もクリアになるかな?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 19:06:17.37 ID:W1lHS8k30
>>738
715へのレスにもなってるけど間違い
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 19:36:12.89 ID:EDw5CKbf0
エージング進行中なんであれだがクリアになった気はする
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 19:45:02.44 ID:EDw5CKbf0
でもZ1000比でいうと相対的に適度にマイルドなや〜。
独特の優しさに癒されるw
何もかも知らぬうちに聞き流してるw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 22:33:25.39 ID:MxIOtDl2P
XB610とXB920はだいぶ価格差があるが、音質的な差はどうなの?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 22:48:57.20 ID:MxIOtDl2P
おん?XB920って基本スペックはXB900でデザイン変更のみかよ
じゃあXB900買うわな
オーテク厨だったが初ソニーだぜ
勝手に盛り上がってごめーんね☆
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 23:12:26.16 ID:uo2pt/Du0
いや違うで
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 23:59:16.00 ID:RRfq0hR+0
>>738
締まりが欲しいなら普通にオヤイデ使えばいいのに
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 03:45:42.45 ID:93/3kRDb0
大人なサウンドで、落ち着いて聴き込むにはいい
若いドンシャリ好きにはあんまり合わなそうだ
COPとかHD25の方がいい音に聴こえたりしないか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 11:39:50.32 ID:0FWRsOlJ0
1Rにおすすめのヘッドホンアンプ、ポタ、据え置き問わずおしえて
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 12:03:57.53 ID:Ie3dm+jA0
pha-1
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 13:24:41.89 ID:LeRQJS+W0
1rbtの付属ケーブルとオーテクのGOLDLINK FineAT544Aは
どちらのほうがいいでしょうか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 13:57:41.05 ID:Pf7zlbPm0
GOLDLINKなんて安物じゃんかよw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 13:59:52.09 ID:LeRQJS+W0
それしか持ってないんで…
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 15:18:41.94 ID:KgUpYPM2P
ゴールドリンクは低音太くなる
オヤイデはすっきりする
気がする

てか、ゴールドリンクより付属のケーブルのが良いケーブルよな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 16:12:58.17 ID:9aZbGohhO
付属ケーブルの1.2mだと据置CDP直刺しで聴くには短か過ぎるんだよな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 19:20:29.55 ID:Pf7zlbPm0
じゃあ長いの買えばいいだろw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 23:38:37.87 ID:MSV4wWUQO
赤色でモガミで良いのないかー! 2534は赤色無しだっけ?
ベンデルの赤色は1rにはよくないのか??
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 03:49:28.90 ID:2he8/GJA0
カタログ見てて気づいたけどBTだけコードがPCOCCじゃないのか?
ならBTユーザーは無印かNRのコード手に入れて試してみるべきだな
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 14:05:36.87 ID:8eLO6/Lr0
1Rエージング400時間まであと1週間
たのしみ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 16:10:20.77 ID:myxFVM460
ベンデル
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 16:48:06.47 ID:agrZI7Ov0
あと二日か……
手が震えてきた
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 17:06:47.09 ID:es1bSSKk0
もうすぐカキコできなくなるよ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 17:16:24.20 ID:h1bqbo/a0
>>760

何が書き込みできなくなるの
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 18:12:34.03 ID:/rfN2dn70
>>760
夏休み終了って事か?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 18:25:18.02 ID:8eLO6/Lr0
2ちゃんが終了だろ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 19:29:30.62 ID:5goRePuw0
この音は分解能がどうとか解像がどうとかレンジがどうとかといった
オーディオ的な醍醐味を期待する向きには
物足りないだろうな1R。

耳障りな帯域を上手く抑えているのがマイルドさにつながっているという感じか。

音像のエッジは立っておらず、サイズや距離感の差をあまり出さない。
わずかにソフトフォーカスフィルターの掛かった画像を見ているといった感じ。

ベース域は控えめで音圧で迫ってくることがない。
グランカサも存在は掴めるが十分に沈み込んでズンとは来ない。

根暗か根明かと問われれば前者。

圧縮音源、ネットラジオなどの粗が目立たず聴き易い。
癖が無く聴き疲れしにくい音だとは思う。
なんでもそつなくそこそこ聴かせてくれる。なるほどオールマイティー。
ハイファイ音源を鳴らし切ってやるぜといったタイプではないので物足りないと感じる向きもありそうだ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 19:48:42.29 ID:5goRePuw0
パッドのソフトな装着感とサウンドのイメージは合っている。
しかし若干どこか他人事というか全てはビロードの向こう側といった感じではある。
なんとなく聴いているぶんには良いが、本気で聴くにはどうなのかな。
どんな曲も感情に乏しいというか感動に乏しいものになりがちというか。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 19:55:20.99 ID:5goRePuw0
中肉中背、グラマラスというわけでもなく、顔立ちは整っているが、イマイチ無表情、みたいな
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 20:39:17.73 ID:2/efrJCD0
ロックとか、ポップスならこれで十分ダイナミックというか
カッティングレベル高くてDレンジ狭いので

テラークのハルサイはアンプのボリュームMAXでもまだ足りない位だけど
山下達郎は1Rでボリューム1時でガンガン鳴る
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 20:49:25.77 ID:5goRePuw0
クラシックはレーベルの違いが目立たなくなるね。
それを良いこととするか悪いこととするかは微妙だが。
メジャレーベルのオンマイクだろうが
テラークやBISのオフマイクだろうが
その差をあえて明らかにしようとしないみたいな抑制されたものを感じる。

ウチのアンプは余力ありすぎなので
変に高能率で音量調整しにくいものよりずっと好感持てる。
ポータブルオーディオで屋外でみたいな人にとってどうかは知らないが。

細かいホールトーンを再現し切らない。
それが音場の見通しの暗さを招いている。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 21:14:23.12 ID:Ncxzxtmz0
まぁ音楽も聴いてて疲れるようじゃね
常用HPとしては凄くいいと思う
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 21:23:02.20 ID:5goRePuw0
うん。
ああもうクライマックスまで来ちゃったかと、長い曲が短く感じるよ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 21:56:10.01 ID:O060B4y20
1RBT 2万切り来い
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 21:57:57.30 ID:5goRePuw0
春に車に轢かれてダメになるまで愛用し続けたEX90に通じるものも感じるので
まあ長く付き合えそうではある。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 22:12:54.04 ID:6L8hcFDJ0
マジかよ、ああいった味のあるイヤホンのようなもんだったら欲しいな
逆に900STのようなさっぱりしすぎたもんは要らない
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 22:48:59.53 ID:W5jfoJVE0
>>771
こねーからはやくかえ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 22:50:14.00 ID:/3MQ+3H50
オーバーヘッドとインナーイヤーの違いがあるので
あれの再現とはならないとは思うが
鳴らし始めの音域バランスとエージングの進み方とか似たものは感じる。
どっちも歪み感、かすれ感のない音調だが
EX90の中〜高音は線の細いクリーンさ
1Rはややソフトフォーカスの滑らかさといった感じかな。

今鳴らし初めてから15時間くらいだが
女性ボーカルの子音とかリバーブ成分とか多少明瞭になってきたかな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 00:03:50.28 ID:6M3whiwK0
アーティストの絶賛インタビューが多すぎて逆に胡散臭く感じてたけど1Rはガチで傑作
ここまで「この音が良い」ってクセも無くバランスが良く全体的に良いヘッドフォンはなかなか無い
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 00:29:16.92 ID:wpWDxvq00
少し鮮度というか積極性に欠ける音という気もするが
今はこういうのが好まれるってことなんだろうなあ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 01:09:15.13 ID:ElOrQE8+0
よくレビューで1Rの低音のことをつくりもの低音って言ってるやついるけどよくわからん
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 04:46:07.97 ID:9qhzSPAP0
太鼓でリアルな低音を求めてるんだろーね
その人は
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 05:01:52.16 ID:oCyiZX8D0
1Rは、50hzのあたりを中心とした、重心の低い低音の鳴り方が良いし、こういうキャラクターのヘッドホンがこの価格帯じゃ他にないと思う。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 05:19:36.43 ID:73nIjjcX0
とがった部分でそこの信者を取り込むのが今までのヘッドフォン作りというか、そういうのが重視されてたのかもね
1Rは息の長いモデルになって欲しいわ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 09:13:22.09 ID:Iyd6sNJv0
イヤホンに音質とかねーわ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 15:23:27.74 ID:1t1pZBWTP
>>782
いやーほんとにそうですね
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 15:33:16.67 ID:dn/yzRY30
自分で書き込むには感じないが他人がくだらない駄洒落書いてるのみると悲しくなるね。いやーほんと、悲しいわ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 16:57:06.70 ID:zLCfSQ7K0
Z1000をA860で直差で聴いている。
主にアメリカンPOP、ROCK等。
音量が気になる。5でも聴こえないことはないけどツマラナイ音。
10〜12くらいでも普通に聴ける。けど15くらいを聴いちゃうと音の響き的に劣る。
さらに17〜20くらいにすると、うるさくなる反面、ボーカル音が生々しくなる。

せっかくの高級ヘッドホンなんだからガンガンでいくか、耳の気を使って控えめでいきか・・・・
みんなはどれくらいで聞いています?高級ヘッドホン初なんで参考意見が聞きたいです。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 17:14:15.17 ID:yB49dXtz0
観賞用にはソースを選ぶよZ1000
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 17:54:40.92 ID:wriliyCt0
>>785
Z1000は音漏れも少ないし音量大きめで聴くべき
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 18:06:58.64 ID:busn5OVz0
そして難聴へ

Z1000は売って、よく似た外観のMDR-7520を使ってる(メイン機種ではないが)
どのヘッドホンでもあまり音量は上げないな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 00:35:47.56 ID:Z1dSf2tC0
Z1000直とかもったいな
宝の持ち腐れ
Z1000の能力半分も出しきれてないよ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 00:55:01.14 ID:ZRPwUqoj0
SONYのヘッドホンについて語るなよ。ポータブルオーディオメーカなんだから。ウォークマンはポータブルとして良いけど。ヘッドホンは所詮は、大量生産メーカだよ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 01:00:54.25 ID:Un2tTQsI0
大量生産だから、こんな値段で買えるんじゃん。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 01:06:11.96 ID:ZRPwUqoj0
そうかい。今値段みたら、やけに高いね。大量生産なのに。ということは他のメーカの10万クラスなのかね。まぁとりあえず市長してみるか。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 01:43:00.66 ID:OnpHk5IB0
高いってZ1000のこと?

10万クラスだとモニター向けの製品じゃないの多そうだし、もろモニタ−向けのZ1000と比較する意味あんのかって気もするし

そもそも業界標準モニターヘッドホンで超有名なCD900STを大量に売ってきたのに
ソニーはポータブルオーディオメーカーだとかソニーのヘッドホンについて語るななんておかしくないか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 01:53:07.58 ID:UeM0tF9k0
もともと東通工っていうテープレコーダーのメーカーだったんだけどね
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 03:02:41.33 ID:WJYCXhe40
よく相手する気になるなw
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 03:41:11.05 ID:ocSujOBI0
というかCD900STは
Z1000を作ってるSONYとは
別会社だし
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 03:46:38.65 ID:9/WIr0tO0
販路が別なだけで開発は同じだと思うけど。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 03:49:32.55 ID:ocSujOBI0
全然別会社
この前イーイヤフォンTVに出てた人が
SONYの録音スタジオにはCD900STは持ち込めないって言っていた
系列でもないみたい
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 03:57:11.35 ID:Xd6VTyr60
CD900STの開発者はXBAとか作った人でしょ。
Z1000の開発者は、D777やZ900HDの人・・・だったはず。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 04:05:24.95 ID:snL3bdX+0
Z900オリジナルを復刻してくれないかな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 04:28:43.34 ID:krCTfu4ZO
Z1000はDJ用ヘッドホンでもないのに何であんなに側圧キツイんだよ!
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 06:02:11.90 ID:w6thXj1A0
>>798
なんで持ち込むんだよ
レコーディングスタジオの備品としてストックしてあるもんだから
必要ないって意味だろ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 07:16:49.79 ID:Bvai54mm0
夕方にはくるはず……あきらめるな……かならずくる!!
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 10:01:10.04 ID:FJ2BfxdI0
>>803
何が来るんだよ アマゾンで何か注文したの?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 10:01:48.13 ID:V3HUWmVT0
きっと来る系の何かじゃね?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 11:05:06.29 ID:rr1LqGY+0
ここはなんのスレか思い出してくれ!
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 12:14:31.04 ID:tgJ2a+qe0
昨日の大雨のさなかにまさかの落雷
エージング中のR1がベリベリジリジリになっちゃって完全にどうにかなってしもた
これって振動板が逝かれちゃったってことですよね?

アンプはなんともなかったし落雷と同時にブレーカー落ちたから大丈夫だろうと思ったんだけどなぁ

やっぱりこれ保証外だよね
10000円が一瞬でパーだわw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 12:19:26.73 ID:FJ2BfxdI0
>>806
もしや MDR 1RかZ1000がくるって事?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 12:27:44.60 ID:cUB9FoCB0
>>807
よく生きてたな
絶縁体か何か?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 13:09:49.43 ID:AQtqUdKm0
iPod→pha-1→mdr-1R (リケーブル)で最強。
当分これでいいや。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 13:42:53.19 ID:nXdfk+Bh0
>>807
雷サージ対応のタップ使ってなかったのかな怖いなあ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 13:45:26.56 ID:kPmyYpms0
>>808
君には期待してたのに
非常に残念だ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 13:59:46.52 ID:z/RiSwwq0
MDR-1RBTを手にいれた
総じて満足な音だけど低音きつくね?
今の音作りなのかな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 14:04:40.15 ID:aBn7uNtF0
>>813
根気よく鳴らし込みすべし。
リキッドクリスタルポリマーダイヤフラムは化ける。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 14:08:17.01 ID:z/RiSwwq0
>>814
信じて使い込みます
長い付き合いになりそうだ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 14:12:36.82 ID:aBn7uNtF0
>>815
かなりゴキゲンに鳴りますよ。
BTは電池も持つし、何よりケーブルフリーが良いね( ^ω^)
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 18:35:16.37 ID:jDlOr3T20
Z1000は全体的に金属的な音だったが鳴らしこんだら、変な癖が消えた。
だが低音が変とかそういうのは初期の頃から無かったな。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 18:50:28.21 ID:dRb1eZNL0
Z1000の低音は元から淡々としてて出てこないからな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 18:52:19.81 ID:FQKPVSKc0
だからこそMDR-7520を出したわけで
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 19:50:30.63 ID:ppaDoz8H0
Z1000据え置きアンプで使うことが多いけど
低音はまぁまぁ出てると思うけどなぁ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 22:38:39.30 ID:53xgzYRx0
Z1000は量感のある低音は出さないからな
でもX-HA1とかに繋げたら量感たっぷりの低音ホンに化けるよ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 00:28:39.32 ID:ywNoZ5C50
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 00:30:42.80 ID:ywNoZ5C50
間違ったw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 01:12:09.66 ID:X9BnweyD0
mdr-1rbt買ったけど
関節部分がキコキコうるさい
サイレントジョイントとかいってこだわってるらしいけど
これも個体差ってやつか…
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 01:49:45.45 ID:c9DDZascO
>>807
落雷でヘッドホン端子にだけ異常電流!?
一体どおゆうエージングやってたかにもよるが、通常の使い方なら保証書に店印有れば無償修理可能だろ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 05:30:29.84 ID:B8i1C6uv0
>>824
自分の1Rもだな
装着時や動いてるときはちょっと気になる
関節かパッドか本体かどこから鳴ってるか良く分からないけど
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 15:00:47.53 ID:5/E/zwAb0
プラ部品の剛性が低くてギシアンしちゃってるんでしょ(特にあの細いアーム部分)
実売1万円台の製品だから仕方がない(ギシアンしないようにしようとするとコストがかさむ)
1Rについてそれを指摘したら「風説の流布で訴えられるぞ」と脅されたのはここのスレ
怖いインターネッツですね
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 15:21:57.59 ID:mguw9x/t0
まんずでか 試聴した時にはわからんかった
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 15:32:46.92 ID:/IiFu9yG0
1R持ってないけど
頭が想定よりでかい人だとテンションがかかって
ギシアンしやすいってことなのかねぇ

ギシギシいってる人そこのところどう?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 16:11:49.01 ID:X9BnweyD0
>>829
11くらいサイズが調整出来るけどその11のうち5がちょうどで余裕持たして6で使ってるけどキコキコなるよ
頭は後頭部後ろにが出てるタイプで左右は細くて、あまり側圧を感じないくらい
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 18:12:45.13 ID:B8i1C6uv0
ぶっちゃけちょっと触っただけでもギシギシ音がする
自分の持ってるZX-700ではそんなことはないのだが
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 18:35:31.06 ID:kRGOGfyG0
俺のは全くギシアンしないぞ
買った店に持っていって交換してもらえ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 18:50:51.50 ID:B8i1C6uv0
まぁそんな気にするほどではないんだよな
耳に直接触れるヘッドフォンだから多かれ少なかれそういうのはあるし
ちょっと期待しすぎてたってのはある
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 19:48:42.71 ID:X9BnweyD0
買ったとこで相談してみます
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 21:22:46.35 ID:/IiFu9yG0
556のたぐいでも注せば治まる音なのかな
556は樹脂侵すから違うのがいいんだっけか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 21:26:14.95 ID:dJf6ZIKe0
自分のもまったく鳴りませんね
部分によってはグリス塗ればなおるのでは?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 21:27:39.77 ID:X9BnweyD0
>>835
まじか
なんかこんなので店に相談するのも恥ずかしいし
でもキコキコうるさいし
潤滑剤みたいなの使ってみます
ありがとうございます
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 21:45:34.84 ID:ohghJ2qx0
>>837
樹脂を犯さないシリコーングリスがお勧め。ホームセンターに有るよ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 21:54:05.56 ID:J/HkdMRz0
僕はキコキコ鳴るところはシリコンスプレーをシュってやって綿棒でフキフキしてる
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 21:56:08.13 ID:X9BnweyD0
>>838
明日買って使ってみます
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 02:51:11.22 ID:fIPSq7OP0
自分の場合はイヤーパッドのパリパリ音だった
ひっぱったり揉んだりしたらかなりマシになったわ
今に馴染んで音がしなくなるかもしれんがまさに耳障りだぜ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 11:05:31.25 ID:du4cs54P0
うちの1Rはケーブルとブーツの間に隙間があって、そこが接触する度にキコキコ音がするわ
同じ原因なら隙間に詰め物するかリケーブルで改善する
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 18:11:20.19 ID:nqqpnSO60
シリコンの潤滑剤買って使ってみたところ音が完全に消えました。
ちなみに音のなる場所は折りたたみ時に半回転する関節部分でした。
皆さんありがとうございます。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 18:39:17.53 ID:TavySZ2e0
おまいら頭振りすぎやねん
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 19:36:04.62 ID:TYyTBq980
>>843
おめ。不快な音消えて良かったね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 20:06:36.10 ID:/DlDdHpx0
>>842
あー俺のもそれだ。
その辺にあった適当なケーブルの方が異音しないw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 04:13:30.23 ID:hNNXUQ600
1Rmk2
10R
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 07:50:12.55 ID:qNtgYQti0
9月の新製品のリーク?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 13:26:09.19 ID:mLmy9Yjn0
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 13:43:18.50 ID:E/c6zNT+0
今年の秋のSONY新製品はオーディオがメインらしいね(噂の噂)
MDR-1Rmk2、MDR-10R復刻版
NW-F880ウォークマン
据え置きヘッドホンアンプなどなど
リスナー向け製品ではないが、PCMポータブルレコーダの新型PCM-D100
ウォークマンZ1000の後継は来年2月らしいがほんとかナ?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 13:44:59.11 ID:rb20EEGO0
ググったら中国からのリークっぽいな

九月の発表会って日程とか決まってんの?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 13:56:55.93 ID:qPfquKRM0
新色追加だけとかじゃないことを祈る
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 13:59:43.70 ID:KHmvxISQ0
据え置きアンプ気になる
4日の発表会で分かるのかな?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 14:01:10.86 ID:ibM4RyKu0
1Rmk2ってwwwwwガンダムかよwwwwww
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 14:09:04.65 ID:BOmueamk0
ザクとは違うのだよ、ザクとは
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 14:50:01.36 ID:iM4lWjyU0
何だよ1RMK2って!
1R買ったばっかなのに!
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 14:54:38.63 ID:s/6UPGn20
mk2って、また変わった型番の付け方だなぁ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 14:57:10.97 ID:aRdcH5Ps0
近日中に1RBT買おうと思ってたんだが……待ったほうがいいのかな?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 15:01:02.23 ID:+Q3K9UT/0
ケーブルは線材確保難しいから仕様変わるんだろうな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 15:09:38.57 ID:iM4lWjyU0
てか微妙にバランスが左寄りに感じるのは俺だけ?
ケーブルを両出しにして欲しい。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 15:11:36.33 ID:BOmueamk0
不良品をつかまされたおまえ1人のために
製品仕様を変えるなんてありえない
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 15:12:38.27 ID:qepD5K8rP
>>860
俺もそうだけど
左右逆に着けても左寄りだった
耳の方が壊れてる…
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 15:42:33.15 ID:irgu5gJ70
地雷っすな
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 17:05:42.96 ID:1cxc9MAb0
そういや風邪こじらせて蓄膿気味になった時は
まるで壁際に立ってるかのように右の音場だけ異様に狭くなって悲しかったな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 17:07:28.59 ID:SLL+xrPSP
>>850
夢見すぎw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 17:26:52.54 ID:7g1XvbPu0
あぶねえ 1R買うとこだった もうちょいまつわ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 17:44:42.72 ID:BOmueamk0
というか1R底値じゃないの
定価の半額、去年の今頃と比べても
7千円も安くなってるよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 18:01:23.26 ID:k/g52sqL0
1RBT/NCは並売すると思うけどね
1Rはわからんが
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 18:12:15.78 ID:1cxc9MAb0
1RMK2 12793ルピー? 1269元
1269 CNY = 20666.960782 JPY
12793インドルピー = 18,698.33 JPY
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 19:53:05.74 ID:e1S/EOUq0
1RMk2…廉価版ぽいな
1RBTは早くapt-x対応してくれ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 21:01:03.81 ID:AlTfCkpo0
てか、1Rは毎年出す扱いの機種だったの?
イヤホンは来ないのかな?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 21:16:14.80 ID:+Q3K9UT/0
ケーブルの材料が無いんだからしょうがないんだってばよ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 21:17:42.53 ID:aRdcH5Ps0
mk2が廉価版ならBT新作はなしかな
どっちにしろ1RBTはもう底値付近だし買っても大丈夫そうか
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 21:22:41.60 ID:8jUeeoQg0
1RBTはなくなりそうにないな
mk2はよりコストを抑えたモデルにして、前のが欲しかったらBT付きにしてねってことかもしれん
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 21:27:08.65 ID:1cxc9MAb0
あ、そうかPCOCCが製造されなくなるからってことなのか

古河電工のサイト見ると
受注終了:2013年3月末日
生産終了:2013年8月末日
販売終了:2013年12月末日
って書いてるな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 22:12:38.15 ID:HDQ+XRLH0
MDR-R10復刻ってマジかよ
30万用意しなきゃならんなー
PS4は諦めよう
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 22:45:18.05 ID:ywwRBKKm0
なるほどケーブルの製造終了か
だからMK2っていうソニーにしちゃ変わった型番なのか
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 23:52:52.18 ID:hhTUmTn40
早くも新作出すとか1Rって相当売れたんだね
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 00:00:37.75 ID:yrnMpnFZ0
>>854
ガンダムだってマークIIはシャアに所詮はマークIIかとか言われたくらいだから
mk2ってそんなもんなんじゃない?
エルガイムマークIIだったら知らんけどそれだと素体が他社からのパクリってことに
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 00:25:55.34 ID:RSPl5zEY0
1Rは高級ヘッドホン入門として上手いこと一般人をとりこんだと思うわ。ああいうバランスが万人受けするんだなと
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 00:43:03.41 ID:e4aHdaWm0
Say MarkII
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 00:45:12.41 ID:9FBHwIA10
据え置きヘッドホンアンプ・・・TA-DR1aの流れをくむアンプなら即購入するしかねえ!
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 00:58:46.88 ID:Z6vQc4xc0
名前だけちょっと変わって中身ほとんど変わらないって結構ザラ
多分ドライバーとかそのままだろうね
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 01:12:26.32 ID:GAhB+Fnw0
>>849の箱を見ると、タイランド産の様に読めるけど、何で中国から漏れてくるの?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 01:50:59.15 ID:fNPXqKEb0
>>876
R10じゃなくて10R、多分耳乗せの1R廉価版
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 02:24:27.32 ID:f8DjL/Gn0
新ヘッドホンとしてCD900STか1Rを検討中なんだが
それぞれどんな特徴があるん?
試聴したいけど田舎だから出来ないから教えて欲しい
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 02:27:02.85 ID:3InpvxEu0
>>886
その二本に惹かれてるなら恐らくそのうち両方買うだろうから、最初から二本買えば?
送料一回分で済むよ
888ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2013/09/04(水) 02:38:25.22 ID:KjFnN0p90
>>886
リスニングに使うなら1Rでいいんでね?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 03:00:13.15 ID:f8DjL/Gn0
>>887
2本買いたいけどそこまで金が出せない...
それにたぶん尼で買うから
>>888
そうなのか
モニターヘッドホンってのは音楽を聴くには向かないものなのかね


たぶん1Rを買うかその後継機を様子見するかするわ
アリガd
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 05:50:24.71 ID:k030xyx70
>>889
CD900STってのは客観的に音をチェックするためのもんなんだよ
レコーディング用のだから
そんなので音楽聴いても面白くないでしょ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 08:18:45.67 ID:Sa4gt3eE0
CD900STは鑑賞には不向き。

客観的にチェックというのも少しちがう。
アラをクローズアップする道具だとも言えるシロモノです。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 08:20:31.43 ID:xRbrFO8G0
CD900STはただの音を聞く道具だからな。
音楽を聴くのとは違う。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 08:38:50.37 ID:Sa4gt3eE0
帯域バランス、直接音と間接音のバランスどちらもおかしいもん。
そんなもんはどうせもいい。
そんなことよりはっきり聴き取れるようにしてくれっていうニーズで生まれた用途が特殊な商品です。
元々民生品じゃない。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 08:39:16.90 ID:MLL6TANQ0
たまにはZ900HD愛用のオイラでも馬鹿にしろ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 08:42:20.68 ID:Sa4gt3eE0
当時の技術的な限界や
録音現場でのハイファイに対する意識の低さなどが相まって
要求を満たすためにはああいうギスギス強調サウンドにならざるを得なかった。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 08:45:41.57 ID:Sa4gt3eE0
1Rはある意味ではその対局にある。
若干事なかれの綺麗事に振り過ぎの感もあり
どっちもどっちだわ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 09:10:53.86 ID:M8zyZEn90
>>885
1Rの上位機種ですらないのか…
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 10:59:39.47 ID:abkXZra50
1Rってなんか詰まってるっていうかデッドっていうか
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 11:18:13.30 ID:uiAZY2zt0
Z600を愛用してる自分が通りますよ
安いなりの音だけど装着感いいし聴いてて疲れないし手放せないわ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 12:18:15.98 ID:avoQw15p0
Z900の初代なら一生もんだろ。
全盛期の森高千里も愛用してに。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 12:35:07.37 ID:ZLaUnFGW0
254 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2013/02/28(木) 01:32:15.29 ID:NJJjDY4s
長岡鉄男「よりぬきワンダーランド」
オーディオファンの強い味方/ヘッドホン17モデル大集合!

ソニー/MDR-CD900ST

200gと軽量級。スタジオモニターとしての設計のようである。f特は独特で2kHz中心の深い谷があるが、全体としては20Hz〜12kHzフラットという感じである。
「庶民の為のファンファーレ」はパワフルで引き締まっている。オルガンも豊かだが締まりがいい。「火の鳥」の繊細なオケの動きも分かる。
「合唱のためのシアターピース」は力強く、クリアで、3次元的音場がよく再現される。「森のコンサート」も3次元的に広大、波の飛沫も細かい方でうねりはダイナミックだ。推奨モデル。


音いいんじゃねえか。買え。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 14:32:23.59 ID:e4aHdaWm0
責任はとりません
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 15:43:30.68 ID:k9WuQ+Iki
MDR-1RNCが欲しい
持っている人どう?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 18:48:47.93 ID:LXlAzdrw0
付属試供品ケーブルときたらどうしてコキコキいうんだw
手で触って判るほどにコキコキ動く。
もう笑うしかない。
ホームセンターで売ってたオーム電機のケーブルの方がずっとマトモとはこれいかにw
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 19:25:59.14 ID:kBgsbXjy0
試供品というなの不良在庫処理
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 20:04:23.90 ID:k030xyx70
リケーブルできるやつ買って付属の使うか?普通よ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 20:04:58.80 ID:jOlCWdpI0
mdr-1rは付属ケーブル試供品。
リケーブル前提なんだよ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 20:20:34.99 ID:LXlAzdrw0
変なものオマケに付けて評判下げるな値を下げろ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 20:21:52.38 ID:LXlAzdrw0
もしくは試供品なんて断らずに済むマトモなもの付けろ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 20:36:35.36 ID:H9GtEZm00
バカ高いケーブル付けてなくこの値段なから満足しろや。
フルテックの付け直したがいかに試供品かよくわかったわ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 20:49:16.63 ID:QeK/cy/k0
おすすめのケーブルはよ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 20:50:31.98 ID:uDyUwR0/0
1rbtのリケーブルしたいんですが
おすすめありますか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 21:08:33.69 ID:lJbomuAc0
フルテックかびすぱ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 22:55:44.43 ID:5PL58etK0
カナレで十分
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 23:18:47.74 ID:yrnMpnFZ0
また出たCD900STで音楽は聞くものじゃないって知ったかぶり連中
あれで楽しく聞けないっていうのならどれで聞いても楽しく聞けてないのに知ったかぶりしてるって自白してるようなもん
モニター用は鑑賞に向かないとか言っちゃう奴も同類
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 23:28:28.77 ID:unLzox+i0
音楽鑑賞に使えるモニターヘッドホンならHD25-1A(ロックか打ち込み)とHA-MX10-B(インストとか生楽器)が好きなあ
CD900STは高音がキンキンして辛い
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 23:30:23.27 ID:+7d3ZcgP0
900STを批判してる奴の中で、ほんとに使い込んでるのは
ほんの一握りなんだろうね
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 23:37:19.73 ID:fNPXqKEb0
>>903
いいよ。電源ONとOFFで別のヘッドホンになるので使い分けも出来る。
結局後から1Rも買い足したけど。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 23:38:31.49 ID:X8bp007P0
別に何で音楽聞いたっていいじゃない。
ヘッドホンに完璧なものはない
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 23:54:02.26 ID:k030xyx70
>>917
ミュージシャンか、お前はw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 23:58:55.27 ID:h0zpDC/50
XBA-H3

XBA-H1 新作来たよー
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 00:25:01.91 ID:1pWz0DDS0
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 00:27:11.55 ID:uNIToOZn0
ウホッ、いい男
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 00:48:54.14 ID:+vS3QUtq0
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 00:50:39.45 ID:YBVa9rPE0
結局3モデルとも廉価版出たのか
これmk2とは別なのかな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 01:12:38.07 ID:WFLsYbR50
>>924
1Rの後継?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 01:13:18.31 ID:g0aHOuD80
ヘッドホンアンプ付DSD対応DACも出るんだな
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 01:15:16.68 ID:s7nSy2jK0
一昨日1R買ったばっかなんだけど
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 01:16:13.08 ID:g0aHOuD80
あ、UDA-1ってやつな
これがリークにあった据え置きHPAかな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 01:17:11.05 ID:gIF7WIh20
MDR-10きたな
1Rの小型版
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 01:19:46.83 ID:s7nSy2jK0
1Rの後継にはあたらないのかな?
ま、どっちにしろ10より1の方が名前がクールだから全然オッケー(涙目)
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 01:20:40.10 ID:FRBJPCPo0
10Rで出るのか
白色もあるのね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 01:27:45.97 ID:XXyRXXmj0
10ってまさか耳乗せじゃないよな?
それならパスだ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 01:28:33.37 ID:mKlj1SQF0
周波数特性だけでみれば1Rの方が優秀っぽいな
うちの1Rシルバーちゃんが購入早々陳腐化しないなら何よりだ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 01:29:38.39 ID:WFLsYbR50
xbaも一年で1から10になったよな
赤いライン使ってるところも似てるしなんか納得っちゃ納得
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 01:38:02.70 ID:g0aHOuD80
コンパクトな耳のせ型10RCと
1RBTの後継機?で耳覆い型の10RBTが出るのかな

最近1RBT買った俺…
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 01:40:57.97 ID:S9XvZ7nl0
全部耳載せじゃね?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 01:42:39.80 ID:g0aHOuD80
いや、10RBTはover-ear、10RCはon-earって書いてあるぞ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 01:48:38.02 ID:xbl8fsLb0
あぁ早く詳細出してほしい
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 01:57:07.78 ID:HcUd2H3O0
プロモ見ると欲しくなっちゃうな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 02:00:31.02 ID:ZCs/Lq+d0
これ軽いな
140gとか
1Rより100g落としたのか
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 02:03:47.02 ID:bk+OJjpY0
ハイレゾ対応って正直よくわからんな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 02:04:21.51 ID:bk+OJjpY0
10RBTはapt-x対応じゃないなら別に気にする必要ないんじゃないかな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 03:29:38.51 ID:G7/KnQNp0
>>901
残り16モデルのコメントも見たい
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 07:01:42.19 ID:Jbioh38g0
10RBTはハンズフリーマイクつきなのね
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 08:53:01.04 ID:bk+OJjpY0
>>945
1RBTも付いてるよ

ソニーはほとんどついてるんじゃないかな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 09:15:04.39 ID:e7xAt4qbi
そうなんだ
検討してるうちに、次のモデルが出そう
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 09:45:54.36 ID:YBVa9rPE0
ukのソニーストア、10RBTのページにapt-xのロゴ付いてるな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 09:53:25.62 ID:bk+OJjpY0
>>948
お、ついてるのか
確かにマークあった

しかし、価格設定、1Rより安いんだな
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 10:31:01.07 ID:AcikNDdc0
ソニー、ハイレゾポータブルヘッドフォン「MDR-10R」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_613368.html

ソニー、“ハイレゾ”ヘッドフォン「MDR-1R」がケーブル追加でMK2に進化。BTモデルはaptX対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_613108.html

ソニー、DSD/192新対応のポータブルアンプ第2弾
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_613435.html
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 10:42:00.98 ID:1pWz0DDS0
1Rmk2は結局PCOCCが終わってしまったのでマイナーチェンジか。
10Rが廉価版、10RCがオンイヤー。

イヤホンはハイブリッドで期待だけどヘッドホンは特になしだな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 10:52:05.61 ID:Lsq65okB0
>>950
やったー
我慢して待ってた甲斐があった
1RBTmk2だなんて最高だぁ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 10:59:52.19 ID:AcikNDdc0
BTNC一体は無理だったか。

現行の1Rシリーズは処分かかるな。
1R/NCはコードしか違わないからそこにメリット感じないならとっとと手に入れるべき。

MDR-10RBTはaptX対応というものの、
DSEEとS-Masterと液晶ポリマーが無いから
1RBTMK2とは結構差がありそうだな。電池も少ない。

さて、手元にある1RBTを売ってまで1RBTMK2を買う価値があるのか。
今回はウォークマン買うかな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 11:09:45.38 ID:AcikNDdc0
http://store.sony.jp/Customer/Member/Event/201309_1/index.html

いつものモニター募集。
今回は1Rの時と違って落選時のクーポンが無いっぽいな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 11:16:26.89 ID:z3oa5g/P0
1RBT欲しい自分としては迷うとこだな
apt-xとコードの違いで13000円の差か
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 11:19:19.38 ID:b0+kXbKN0
つうか今買うなら1RBTでしょ
mk2はもうちょっと価格が下がってから買っても遅くは無い
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 11:26:46.77 ID:9ND+X0KD0
実質変わったのは1RBTだけか
apt-x対応ついに来たしやっと完成した感じ
1RBTはβ版に成り下がったな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 11:30:05.59 ID:HAHxNZFK0
>>957
や、安かったからええんや…


実際apt-x対応の送信機ってまだそんなに数ないだろ
http://bluetoothmaniax.net/wiki.cgi?page=apt-X%C2%D0%B1%FE%C0%BD%C9%CA
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 11:34:26.01 ID:9ND+X0KD0
>>958
apt-xならPCからの送信機は数千円で売ってるし今のスマホも殆ど対応してるが
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 12:26:19.08 ID:bk+OJjpY0
MDR-10RBTやっす!

1rbtあるけど2個目で欲しいわ。

ポリマーってそんなに高かったんだな
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 12:28:32.99 ID:bk+OJjpY0
しかし、こうなってくると1RBTがapt-xに対応してなかったのはつくづく残念だね
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 12:32:00.29 ID:bk+OJjpY0
1RBTのファーストモデル利用者に何かしてくれないかなー…
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 12:35:59.22 ID:UouTzvBT0
ウォークマンがハイレゾ対応するならmk2買った方が良いよね。
RBT持ちだが悩む。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 12:58:44.47 ID:bk+OJjpY0
ソフマップってヘッドフォンの買い取りもしてるのか…
1RBTは15000円、下がる前に売るのもありだが…

回路交換サービスとか希望!
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 13:23:28.23 ID:KEPPnimh0
>>964
それなりの買取り価格な設定だが、結構査定きついはず。きれいに使ってれば問題ないだろうけど。
ネット買取りは評判悪いなw
店舗は店によると思う
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 13:28:45.13 ID:IPXq19bNP
ちょうどMDR-1R買おうと思ってた所に新型か・・・
殆ど変わらんし値下がり待ってから買うか
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 13:32:45.49 ID:JjnIMq3h0
BTなら待ち、1R無印なら現行モデルさっさと買った方が良いと思う
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 13:42:56.03 ID:IPXq19bNP
>>967
現行が値下がらないってこと?
コードは3mの入らないし現行で十分だけど
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 14:04:31.34 ID:JjnIMq3h0
ケーブルの線材が入手困難になったから新型はグレード下げたものになってる
そんなに変わるとは思えないし、好きなようにリケーブルすれば良いんだろうけど
どうせなら値段のこなれた今買えば良いかと。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 14:07:02.67 ID:ag63R8Pp0
PCOCCは生産終わるからケーブル変更か
どうせ自分には違いなんて分からんけど
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 14:09:03.62 ID:IPXq19bNP
>>969
サンクス
今から買うことにするわ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 14:09:24.39 ID:8IbiCDrNi
1rbtをsofmapで買い取りしてもらったら、中古の日らしくて\15,450だった。これから1r買いに行くぞ!
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 14:14:22.13 ID:lC/DBJUS0
併売でなく切り替えとなると、シルバーはそのうち入手できなくなるのかなあ  
実機をみたらとってもかっこよかったのに
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 14:18:21.36 ID:lC/DBJUS0
すんません HPみたらmk2もシルバーモデルありました、、
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 14:21:49.43 ID:1WHrx//u0
MDR-10RCにちょっと期待
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 14:22:57.48 ID:SUcyuWZW0
急いで1R買わなくてよかったぜ
来月あたり相場が下がってから買おうっと
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 14:27:13.52 ID:ZCs/Lq+d0
10R(1Rの軽量化廉価版)と1Rmk2(線材変更によるマイナーチェンジ)か

ソニーはこれからハイレゾに力入れるんですね
クラシックやジャズだけのハイレゾじゃなくて
西野カナのハイレゾが出るんだろうか
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 14:44:32.84 ID:1a1kEK2C0
1Rmk2はハウジングに穴あけたから、低域が今迄とかなり変わるんかな?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 14:47:47.78 ID:1a1kEK2C0
米屋のCOPなんかは、穴の位置でかなり低域の音が違うから、試聴してから決めたほうかええかな?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 14:49:56.45 ID:dOET6rQx0
>>950
>なお、線材が不足していることから、ケーブルには従来のPCOCCではなく、OFCが使われている。
>しかし、各部をチューニングする事で、従来モデルと同等の音質を維持しているとする。

MK2に無印のPCOCCケーブル使うとどんな音がするんでしょうね
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 14:52:35.26 ID:bk+OJjpY0
ソニー、線材を受け継いだりしたらカッコいいのに。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 14:56:07.73 ID:Fpi82fgGi
XBA-Hに期待。ハイブリッドとかやるなー
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 14:57:09.76 ID:127nTn/v0
>>978
穴は前からあっただろ
984ズンギラ100PRO最高 ◆Yywy137ByY :2013/09/05(木) 15:02:48.69 ID:cc2OlOGs0
>>982
でもBAがあんなだし期待できなくない?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 15:13:07.12 ID:dOET6rQx0
>重低音のリズムを正確に再現するビートレスポンスコントロール
>ハウジング上に設けたポート(通気孔)により、低域における通気抵抗をコントロール。
>振動板の動作を最適化することで、低域の過渡特性を改善し、リズムを正確に再現できるようになりました。

↑は1R無印になかった記述
ボワつくとか言ってた人も期待できる音かもね
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 15:32:42.79 ID:gIF7WIh20
ビートレスポンスコントロールは無印にもあるぞ
アルファベットだからわからなかったのかもしれんが
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 15:45:34.38 ID:XK+zrl/10
線材の劣化はつらいね
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 16:07:49.51 ID:dOET6rQx0
>>986
カタログで確認したら確かに載ってたわ
サイトだと載ってないし改善と書いてるから間違ってしまった

ってことはあの低音はあれで改善された状態だったんだな…愕然
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 16:13:26.35 ID:127nTn/v0
>>985
無印はタイトルが「Beat Response control」だった。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 16:46:01.75 ID:dOET6rQx0


【SONY】ソニーのヘッドホンPart31【MDR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1378367082/
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 17:10:08.29 ID:ZCs/Lq+d0
でも低音の域過度特製を改善ってあるから
やっぱ定温出過ぎとか篭ってるって意見に答えたんだね
じゃあ10Rは1Rより確実に中高域がクリアになるんじゃない?
1Rの低音の強さ好きな人には弱くなってがっかりになるかもだけも
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 17:31:06.08 ID:jlY9BAVW0
>>990
おつ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 18:18:27.30 ID:WFLsYbR50
>>991
それ無印の時からから言ってるから
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 18:27:26.39 ID:/Fl0CL6C0
新型ウォークマン欲しいけどAndroidOSはいらないな。
純粋な音楽プレーヤーにしてほしい

1RMk2は3mコードが付くのはいいけど新たに買う気にはならないな
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 18:28:50.38 ID:AcikNDdc0
新スレに投下する価値の無いやつも来てるな

ソニー、折りたたみやすい「クロスフォールディング機構」採用ヘッドホン2機種
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/05/33637.html
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 19:03:46.20 ID:FRBJPCPo0
1RBT暴落しそうか
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 19:10:35.97 ID:TLNzDikN0
NCモデルはもうちょっとかかりそうか
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 19:15:00.58 ID:/Fl0CL6C0
1Rと1RBTが有線音質変わらないなら1RBT買おうかな
20k切ったら
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 19:32:04.64 ID:b0+kXbKN0
まぁ問題は音がどれくらい変わるかだな
現行型と結構違う可能性も否定できんし
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 19:36:25.81 ID:0k90V6bH0
千ズリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。