どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ヘッドホンアンプの購入相談スレです。
※出来るだけテンプレにそって質問をしましょう。回答が得られやすくなります。※

〜〜質問用テンプレ〜〜
【アンプの予算】
【使用ヘッドホン】 注記2参照
【再生機器】 CDプレーヤー、DACなどの型番、PCの場合は注記3参照
【よく聴くジャンル】 注記4参照
【重視する音域】 
【期待すること】 現状をどうしたいのか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

注記
1. ある程度回答があった場合に生じた疑問等は一度自分なりに調べた上で
  再度テンプレを使い質問し直すか該当スレへ行きましょう。
2. テンプレ内の所持HPとHPAは可能な限り細かく書きましょう。
3. PCの場合は、サウンドカード名、PCの型番、OSなどを記載してください。
4. テンプレ内のジャンルは可能ならアーティスト名まで書きましょう。 (JPOPだけじゃわからない)
5. 回答者の内容に異議がある場合は代替案を提示してください。

※ポータブルアンプを希望する人は>>2
※現在低価格帯のHPAの質問で特定機種に粘着する荒らしが存在しています
 荒らしに構うのも荒らしです各自NGIDなどで対応をお願いします
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 03:13:42.21 ID:QhFLY3DS0
前スレ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359471771/

関連スレ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け74
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1367943563/
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.27
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1369037206/
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 71台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1363300901/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 05:22:46.13 ID:iwt/98Ku0
>>1
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 11:59:04.47 ID:wKXQ2SiI0
初心者を標榜しながら>>1を守らない奴へはレスしないこと
これも徹底しろ

回答者が甘やかすから、調子に乗って何回も質問したりテンプレ無視したりする
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 15:28:00.73 ID:Em28u0Qh0
まあテンプレ埋めてというレス以外はしないほうが…良いのかな
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 15:41:05.58 ID:9Fnq/fJd0
ステマという単語を気にしなければいい
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 20:38:26.63 ID:4aLydA3n0
>>1
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 21:07:16.72 ID:lSYAqBlO0
【アンプの予算】 20万前後
【使用ヘッドホン】 HD800
【再生機器】 SACDP or ND-S1 or PC→ HP-A7(DAC)→Jade casa or HD-1L
【よく聴くジャンル】 クラシック
【重視する音域】 艶やかさ
【期待すること】 デスク上で聴いているのでコンパクトなものでステップアップできるもの
m903 HDVD800 はどうかと考えているが、未試聴。
地方在住で今までヘッドホンもヘッドホンアンプ  
も試聴なしで評判だけで購入してきました
P-1uは欲しいがサイズ的に無理
特にHDVD800の情報を求めています
よろしくお願いします
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 21:13:02.56 ID:BdiLnMxr0
>>8
とりあえずHDVD800は艷やかって感じの音じゃ無いよ
てか狙うなら600の方じゃない?DACあるんだし
あくまで艶を狙うならHD800を諦めるのも手
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 21:33:36.64 ID:lSYAqBlO0
>>9
情報ありがとう
HDVD800はモニターライクでクール系なのでしょうか?
casaとHD800だと多少艶がのった感じがして好みです(HD650もあり)
美音系が好きなのかもしれません
デスク上をスッキリさせたいので複合機狙いです
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 23:29:35.84 ID:v2ns9roB0
>>10
プロトタイプの現状最終的な音きめがされてるわけじゃないので○○じゃないとか言える筈もなく。
ただm903は割とクール系だといえるのは確か。
コンパクトオールインワンだったらZODIACシルバーとか聞いてみたら?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 00:40:48.27 ID:SC9HaBzp0
【アンプの予算】2万後半
【使用ヘッドホン】HD598(HP-CN40A)
【再生機器】PC(Win7 64bit,マザーに光出力あり)、(htc J butterfly)
【よく聴くジャンル】アニソン、ゆず、ゲーム音楽、東方系、ガンダム系、アイマス、ボカロ
【重視する音域】特にはなし、きつい音は嫌い
【期待すること】今はSBのGo Proだったり、butterflyに直刺しだったりするので、解像度のアップや音を少しすっきりさせること
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 00:46:52.21 ID:xVzibcWU0
>>12
htc J butterflyってなるとUSBバスパワーやポタアン希望?
ならここより>>2にあるポタスレに行ったほうがいいかも
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 00:54:19.55 ID:SC9HaBzp0
>>13
いえ、一応再生機器として使っているので入れたまでです。
butterflyには3.5→RCAででも繋げれば、という程度ですのでお気になさらず。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 01:31:41.00 ID:xVzibcWU0
>>14
了解

じゃあSHANLING PH300とLovely Cubeあたりかな
予算内で浮かぶのはここいら、ただともにRCA入力だからPCからだと
適当なDACを見繕うことになるのと、海外からの輸入になるからその辺
の手間はあるけどね
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 07:27:59.31 ID:SC9HaBzp0
>>15
単体DACですか・・・。
単体DACとしては何がおすすめですかね?

あと、もし出来れば複合機を教えていただけますか?
学生なので貧乏なのです。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 07:38:59.38 ID:ZbUBEJyK0
>>16
サウンドカード挿せるならそっちを考えるのも手だよ
あとはHUD-mx1辺りかな
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 08:09:42.93 ID:cM369mgS0
>>16
海外ではYulong D100 mkIIが割と人気あるけど、$480だから円安の今、予算オーバー
DAC含めて2万で買えるのはどのみちロクなものはない
Prodigy Cubeのオペアンプを適当に交換すると比較的マシではある
(標準状態では曇った音にしかならない)

Shanling PH300もLovely Cubeも高感度ヘッドホンではブーンというハムが聞こえる
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 08:24:20.11 ID:aaBgZa1w0
>>15
使用ヘッドホンのスペックをみてから勧めろアホ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 09:49:33.59 ID:V3THXai40
>>16
単体DACに関しては基本的にスレの範疇外だから自分で調べるか別スレで訪ねたほうがよいかな。

今は複合で済ましときたいならその予算だとNFB-15.32やmini-iを海外から買えば良いんじゃないか? 入力豊富だし色々使いやすいだろう。
前者は聞かせてもらったことあるけど、DACが主体の機種にしてはHPA出力悪くなかったよ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 16:03:25.42 ID:SC9HaBzp0
Peridot2はどうなのでしょうか?
スペックも価格も申し分ないように見えるのですが。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 17:11:47.25 ID:Dck9GmfF0
おまえさぁ
少し上のレスというか>>1読んでないだろ?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 17:13:03.27 ID:a8Fk+IoM0
>>21
情報の小出しはやめてね、はじめから検討している機種があるならそれを書いといて
あと……>>1にあるようにある程度の回答がもらえたんだから、あとは自分で調べて比較検討して
今現在提示された機種は検索すればユーザーもいるのが多いから、なんとなくは掴めるだろう

ただそれ入力がUSBと光だけでRCA入力がないけどいいのか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 17:54:36.16 ID:SC9HaBzp0
ごめんなさい、気になって、つい書き込んでしまいました。
これからは気をつけます・・・。

RCAは付いていれば、程度なのでそこまで気にしてはいないです。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 18:55:18.75 ID:g6Dh+PIZ0
【アンプの予算】10万円
【使用ヘッドホン】 T1 K601 T90 HD650
【再生機器】 PC→UD-501→HA-501
【よく聴くジャンル】 女ボーカル物 ポストロック
【重視する音域】 中低音
【期待すること】
本来は刺さるくらいの高音が好みでそれは現環境で達成できているのですが、
最近中低音が混じる曲を聴くようになり今のままでは迫力に欠けると感じ始めました
なので迫力のある低音を出すアンプを探しています
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 18:58:02.62 ID:GK8anQn80
【アンプの予算】10万くらい
【使用ヘッドホン】 ATH-W5000,HD595
【再生機器】 PC→(USB)→ EDIROL UA-25EX
【よく聴くジャンル】 打ち込み,ピアノ
【重視する音域】 柔らかい音
【期待すること】
 以前から憧れだったW5000を購入したのでアンプも欲しくなりました
 とりあえず複合機のUD-501などから入ればよいか
 揃いのHA5000 + DACは現状 or 安めのものとすればよいか
 もっと他の組み合わせがよいか、お知恵をお貸しください
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 00:02:18.15 ID:JkDXwgsz0
>>25
どう考えてもヘッドホンの交換(追加)が先

>>26
W5000と柔らかい音ってのが真逆なんだよな
HA5000はとりあえず聞いたほうが良いが望む音になるかは微妙だぞ
casa辺りも試してみたら?
2826:2013/05/23(木) 18:40:01.29 ID:jFkdhK3j0
>>27
> W5000と柔らかい音ってのが真逆なんだよな
そうでしたか…
まあ憧れでしたので、どうしても気に入らなければヘッドホンを増やします
DACはUA-25EXを使い、単体アンプを導入する方向で考えてみます
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 20:33:53.17 ID:BVRiVTWi0
あの線の細い音を柔らかくするには10万の単体アンプ足す位じゃ無理
本体の特性プラス鳴らしにくさのせいもあるから
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 00:10:48.84 ID:H0yjcf4C0
HP-RX900はなにがいいですか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 10:09:19.88 ID:KsXcQyCC0
個人的な感覚ではこんな感じだけどどうだろう?

〜5000円 イヤホンジャックレベル 
〜10000円 イヤホンジャック+α
〜30000円 PCでいい音
〜100000円 PCでオーディオを楽しむ
100000円〜 マニアの世界へようこそ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 10:19:06.90 ID:a6lKjjPc0
まぁそんな感じだね
とはいえ実売10万円未満の複合機を単独で使う場合と、
総額20〜30万円の単体DAC(もしくはDAC寄り複合機)+単体アンプでは明かな音質の違いはある
これが総額60万円、あるいはそれ以上になってもさほどの上積みはみられない(場合により劣化)
総額30万円から上を「ボッタ世界へようこそ」にしてもいいのかもしれない
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 11:12:34.76 ID:hqwJHdsr0
>>31
なんでPCにこだわりたいのか知らんが別にCDP使いでもいいし5千円の中華でも付属端子よりいいものはある
3万円もすでにマニアな世界だよ
アンタの価値観が10万円で壁作ってるだけの話だな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 20:20:27.30 ID:nbx39aIN0
【アンプの予算】50k
【使用ヘッドホン】 pro2900
【再生機器】pc→usb→ud-h01→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】 skrillex、Perfume、宇多田ヒカル、daftpunk、サカナクション
【重視する音域】中低音
【期待すること】 知り合いのHP-A3を使って聞いたら解像度の高さとボーカルが引っ込まないことに感動しました。ud-h01とpro2900は高音以外相性が良くない気がします。なのでud-h01をDACとして使えるHPAを探しています。
よろしくしくお願いします。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 20:44:35.93 ID:hqwJHdsr0
>>34
予算こえるけどX-HA1かな
あんまり中低域盛れるアンプってないのよね
XLR端子があるからUD-H01とのバランス接続も出来る
あとあとリケーブルする楽しみも増えるよ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 21:05:23.38 ID:nbx39aIN0
>>35
返信ありがとうございます
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 21:47:57.71 ID:wJFrQRxe0
【アンプの予算】 100k
【使用ヘッドホン】 t5p,D7000
【再生機器】 A3-p1-u
【よく聴くジャンル】 女性vo ,室内楽
【重視する音域】  高域
【期待すること】ソリッドで寒色系な音が欲しい気分。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 23:04:01.79 ID:hqwJHdsr0
>>37
m902 or m903の中古を探す
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 00:59:53.33 ID:Ich2Df4i0
>>37
EPA007
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 14:22:59.96 ID:6wsZnqhS0
【アンプの予算】5万前後
【使用ヘッドホン】 SR325is
【再生機器】 PC(HP ENVY dv6-7200,win8 64bit)
【よく聴くジャンル】 T.M.Revolution,アイドル系等女性ボーカルもの
【重視する音域】 中低音
【期待すること】 PCフォンアウト→SR-71Aで聞いたところ低域が全く出なかったのでUSBからの出力にしようと思い複合機を探してます。
今のところ候補としてはKORG DS-DAC-10を考えています。
SR-71Aの音は好みなのでPC→複合機→SR71Aという使い方もするかもしれませんが、基本的にはPC→複合機→ヘッドホンで考えてます。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 23:01:04.23 ID:5kRoT3Tm0
真空管アンプと打ち込み系ってやっぱり相性悪いんですか
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 23:03:07.51 ID:Ich2Df4i0
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 23:05:34.58 ID:8kBMdjJf0
複合機で低域ズンドコ出るのなんてあったかいな?
HP-A3やA7は薄くてシャッキリしてるタイプだしDA100は中庸的
DS-DAC10はHPAがウンコレベルとか言われてるな
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 23:52:25.77 ID:6wsZnqhS0
>>43
低音ズンどこでなくてもそこそこバランスよく出てくれればいいのですがやっぱりこの価格帯だとあんまりいいのないですかね・・・
強いて言うならSR325に合うのはどれでしょうか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 01:40:27.44 ID:AoTweHeP0
imacのディスプレイの下にDA-100って置けるかなz?
引っ掛かったりしないかな
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 12:51:55.56 ID:9HWCSHk70
無理っぽ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 18:16:27.49 ID:vElRSbIY0
直接の購入相談ではないんだけど、アンプの入力にRCAとステレオミニジャックの両方が
あった場合、ステレオミニジャックに繋いでも音には変わりはない?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 18:35:36.67 ID:tHY6Ik7h0
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 12:43:59.20 ID:ZYNw3ieX0
【アンプの予算】40000まで
【使用ヘッドホン】イヤホンですが535ltd アンプとともにmonemtum検討中
【再生機器】PC(usb出力)
【よく聴くジャンル】ジャズ、フュージョンをはじめいろいろ
【重視する音域】綺麗な高音と解像度
【期待すること】今はPHA-1で聞いてますのでそれ以上の音質を求めています。

どうぞよろしくお願いします。、
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 12:47:39.33 ID:4J0PJNTmP
>>49
ポタアンからの移行か
中韓メーカー以外ならなにを選んでも向上を実感できるよ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 21:12:19.90 ID:Fadfh/3F0
>>50
サンクスです。
そんなに変わるものなのですか?
特にオススメを教えてください。視聴にいってきます。なにやらTEACはUSBから出力すると固まるとか…
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 22:16:15.35 ID:92hXeeUg0
PHA-1もそれなり程度の音質はあるし何を選んでも向上というのは難しいぞ
中韓以外とかも書いてるけどこの辺の価格帯はまだコスパのいいチャイナDACやアンプもある
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 23:33:09.44 ID:Fadfh/3F0
>>50
>>52
HP-A7ってのは、どうですかね?
少し、予算オーバーですが、何とでもなる金額ですし。御意見ください。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 23:42:55.86 ID:aoAVEq6R0
いいよ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 00:06:16.05 ID:5QRN5ym+0
【アンプの予算】5万まで
【使用ヘッドホン】T90
【再生機器】pc→PHA-1
【よく聴くジャンル】サントラを主にいろいろ
【重視する音域】中低音
【期待すること】
PHA-1では出力不足だったのと知り合いに借りたヘッドホンアンプでは
低音が強くなりすぎて他の音がひっこんでしまったのでバランスの良い物がいいです。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 00:09:50.53 ID:Vp0Hn1bB0
>>55
その知り合いに借りたヘッドホンアンプってなんなの?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 00:16:47.86 ID:ZjVZOIv00
>>55
RAL-24192HA1
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 00:17:43.04 ID:5QRN5ym+0
オーテクせいだったのでAT-HA70USBかAT-HA26Dだったと思います。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 00:22:10.78 ID:5QRN5ym+0
>>57
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 00:23:19.43 ID:3pnqZSl00
先日質問したものですがT90とsr325is アニソンならどっちですか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 00:57:19.23 ID:vNyLUqIh0
少なくともT5pでFantastic future聞いたら高音刺さり過ぎで五分と持たなかったとだけ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 11:13:49.77 ID:AkkhM1XG0
【アンプの予算】 5万程度
【使用ヘッドホン】 AH-D2000
【再生機器】 Windoqs XP > RAL-2496UT1 > HP
【よく聴くジャンル】
メタル(Amaranthe等) ポップス(アヴリルラヴィーン、きゃりーぱみゅぱみゅ、山崎まさよし等)
ゲームミュージック、管弦楽

【重視する音域】 フラット
【期待すること】 ドンシャリがあまり好きではないので透き通った艶のある音を求めています。

個人的には今Jade Casaが候補に挙がっています。
上記予算もこの機種に合わせての設定なのですが、5万までしか出せないという事ではないので
もしちょっとオーバーするけどこんなのもあるよー等ありましたらよろしくお願いします。
(さすがに10万20万になってくるとうなってはしまいますが・・・。)

他に、アンプ以外の物先に買えとかそういうツッコミもぜんぜんありがたいです。何分勉強不足な物で・・・。
すいませんがよろしくお願いします。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 12:53:26.59 ID:4zZQf1ai0
【アンプの予算】 10万前後、無理すれば20万、単体DACもしくは複合機でお願いします
【使用ヘッドホン】 HD598, T1, K701, beats pro, MA900, HD25-1 II
【再生機器】 前段はJAVS X-DDC plus、Pioneer N-50他
【よく聴くジャンル】 洋楽ボーカル ユーロビート、たまにクラシック
【重視する音域】 力強く明快な音が希望
【期待すること】 接続機器の関係で、同軸SP/DIFが2つ、OPTICALが1つ必要でUSBはなくても可
いわゆるコンポサイズ(幅440mm)は設置場所的に無理で、330mmぐらいまでのもの(小さい方がいい)

アンプは他にあるため、複合機でなくてもいいです(複合機でももちろん可)
複合機の場合、シングルエンドヘッドホンをつなげたいので、バランス出力オンリーのは不可
SP/DIF入力3系統(同軸2,光1)は必須で、これは譲れません

INVICTAは予算オーバーすぎ(40万は無理、しかもエミライだし)
audio design DAC-FA0もよさげだけど仕様が古いし単体DACに25万は躊躇します
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 18:55:02.38 ID:/LeMY7YwO
DACに関してはここよりピュア板のDACスレにいったほうがよいかも
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 19:21:14.42 ID:T9Mr+mlH0
>>63
Sabre ES9018のDACチップを積んだDACとかどうでしょう?
国産メーカーにもいくつかこのチップを積んだDACがありますが、多くのレビューで比較的明瞭な音で解像度が高いと言われていますし。
(もちろん、アナログ段でも変わってくるでしょうが……。)

あと、中華DACに抵抗がなければ、自分も使っていますがAudio-gdのNFB-1.32とか。
入力がcoaxial× 2 / Optical× 2 / USB、幅240mmと条件を満たしていますし。
円安の影響で値が上がりましたが、それでも8万前後で買えるかと思います。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 19:49:54.41 ID:EgA0r9J70
>>63
力強さ+芯の通った明快な音ならソウルノートのDACがいいよ
オススメはsd2.0だけどセールでも20万は無理なんだよね
sd1.0も値段の割には結構委員だけどコレもこの間終売商品になった
もし売り切り品でどっかに在庫があればねらい目かな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 01:56:37.39 ID:YfE/9fom0
【アンプの予算】6万前後
【使用ヘッドホン】T90 木綿
【再生機器】pc→HP-A3→(ERNESTOLO)
【よく聴くジャンル】
【重視する音域】中低音
【期待すること】
A3をワンランク上のものに買い替えたいと考えています。
現状、ボリュームがスルー出来ない点が精神衛生上良くない事とT90と合わせると高音が突き刺さる事が不満です。
DA100、A7、iconHDPあたりを候補にしていますがアドバイスよろしくお願いします。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 22:57:22.73 ID:8UTICNr90
>>67
DA100で良いと思うよ。あとT90が刺さるのは解消されないかもしれない。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 02:47:10.40 ID:WGVgoVOY0
>>63
X-DP1-HF
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 20:33:38.29 ID:AP8wOVW90
【アンプの予算】 10万くらいまで
【使用ヘッドホン】 T90 K601 K701 HD595 D5000
【再生機器】 PC〜SE-200PCI LTD〜AMP800
【よく聴くジャンル】 アニソン 橋本みゆき 坂本真綾 水樹奈々
【重視する音域】 女性ヴォーカル
【期待すること】 保有しているwavファイルをより高音質で聴きたいと思い、DSD再生できるUD-501に興味を持ったのですが
oggの128kbpsとwav、mp3なら160kbpsとwavで区別がつかないくらいの駄目耳です。
そんな駄目耳の自分でもwavとDSDにアップサンプリングされたファイルは区別がわかる位高音質なのでしょうか?
もし区別がつかない程度の違いならJADE casaあたりにして残った予算は別の物にまわしたいと考えています。
あるいはそんな駄目耳なお前にはこれが適当だと言うのがあれば教えていただきたいです。
お願いします。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 22:46:32.93 ID:VAlAfgXU0
>>70
ラインナップ的にはP-1u辺りで音を落ち着かせたいが、ちょいと予算不足だな。
SOLOISTかHA-501かなあ

ああ、10万で複合機買うくらいなら先に単体アンプ買ったほうがいいよ。
使ってるサウンドカードもまあまあそれなりだしね。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 22:55:47.81 ID:fcDSNB5X0
>>70
AMP800ならしょうがないけど10万くらいのアンプなら320bpsのmp3とwav位判別できるよ
で、DSDは現状フォーマットされたソフトが少なすぎるから横に置いといて
その薄味から低音ドンドコまで対応できそうなフラットアンプを予算めいいっぱいで探したほうがいいと思う

出、アンプはHA501は値段の割にはあまりオススメできないかな
>>71に出てるP-1uに無理していっても良いけどD5000にはやや低音がくどいかもしれない、若干低音よりの音
若干高温よりの音ならm902の中古が7万円くらいで買える
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 23:48:06.83 ID:2VOP9rnj0
HAP-100はどうなんだろ?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 00:11:58.08 ID:B1wXXV9U0
ここで良く名前が出るが、ググってもレビューの見つからないSOLOIST
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 00:31:02.07 ID:7jPAjS/o0
>>74
一人でしつこく宣伝してる人がいるだけだから生暖かく見てあげようよ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 00:31:27.16 ID:HVcOtbRN0
1スレに対して1回出るかどうかってSOLOISTだが
その度に必ず湧くなこいつ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 03:13:25.64 ID:AyhTEf9r0
【アンプの予算】 25000円前後
【使用ヘッドホン】 Beats Pro
【再生機器】PC
【よく聴くジャンル】 エレクトロ ヒップホップ
【重視する音域】 低音
【期待すること】 篭らずに高音が刺さらないこと
HP-A3を購入する予定でしたが
同等のレベルで価格の低い物があれば何点か挙げて欲しいです。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 08:16:18.39 ID:fgmcWHFB0
>>77
安物買いの銭失いとも言う
beats proは低域スカスカで高域が滑らかなDAC/アンプが合う
ベストマッチはHP-A8だが、HP-A3がギリギリ妥協できるポイント
それ以下を買っても、また買い換えることになるだろう

それでもなお安価なものを、というのなら、俺ならこうする
・Prodigy Cube 韓国製、12000円前後 オペアンプを交換しないと篭った音
・BrownDog 変換基盤 1000円ぐらい シングル表面実装OPアンプ→デュアル化基盤
・OP211-ID 2個 1600円ぐらい×2個 低域スカスカな音が魅力(?)
Prodigy CubeはなぜかASIO4Allで音が出ないので、WASAPIを使うこと
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 16:07:56.60 ID:UOxirNB50
>>76
前スレでは結構名前出てたぞw
俺も気になってる機種なんだが、感想が少なくて購入に踏み切れない。
5万程度なら特攻するんだけどなあ・・・・。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 16:46:55.97 ID:AyhTEf9r0
>>78
詳しくありがとうございます。
HP-A8はさすがに値段的に無理なのでHP-A3にしておきます。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 17:46:40.07 ID:sl9uCM/j0
>>79
質問答えてる奴は同じ面子だから同じ機種ばかりごり押しされるわな


>>80
A3だと低音削いでフラット傾向になるけどそれでいいの?
せっかくbeats買ったのに
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 23:15:57.31 ID:EU/4tiXQ0
【アンプの予算】 10万前後 頑張って20万
【使用ヘッドホン】 T1 HD650
【再生機器】 Mac-Audirvana-Duet2-GCHA
【よく聴くジャンル】 アニソン(坂本真綾、霜月はるか等)、ジャズ(ピアノトリオ中心、コンテンポラリー多め)
【重視する音域】女性ボーカル帯域、スネア・タムタム帯域
【期待すること】HD650ではあまり感じませんでしたが今のシステムをT1で聴くと淡白に感じます。全体的に音の押し出しが強い機種が希望ですが、さらにボーカルが艶やかで、ドラムがリアルに鳴るとベストです。
DACがボトルネックになっているようなら複合機やDAC単体の買い替えも検討しておりますのでどうぞ御指南よろしくお願いします。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 23:28:31.56 ID:sl9uCM/j0
>>82
DCHP100がオススメ
女性ヴォーカルモノのアニソンに良く合う
傾向的にもフラットだからヘッドホンはあまり選ばない傾向
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 23:30:07.57 ID:sl9uCM/j0
あ、フラットと言っても色のない平凡な音の喩えじゃなくてきちんと下も上も伸びるから
ドラムにしろ、ヴォーカルの高域に白かなりリアルさが増すと思う
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 00:19:07.02 ID:rwpCBWToi
>>79
抽出してみたがほんと1〜2回だぞ?
結構出るってのはどのスレだ?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 01:00:01.57 ID:f9aSU7DT0
>>83
ありがとうございます。
DCHP-100の弟機として80が出ていますが、大きく音質は変わりますでしょうか?
予算の都合上20万を超える物は購入できそうにありませんので…
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 02:24:48.61 ID:VJGwwY/W0
80はスペック的にはボリュームがアッテネーターからRK27になっている
基本構造はだいたい一緒
ただ、あえて廉価版を後から出したので
メーカーもそこ(ボリューム)に違いがあるという自負はあるんじゃないかね

ま、無理したくないならDCHP-80買えばいいと思うけど
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 02:31:32.31 ID:ZDnoxYBa0
>>81
そうなんですか...
どれくらい削られてしまうのかはわからないのですが
ケーブルはHPC-62を使っているのでこれ以上
低音が削られるのはちょっと困ります。
>>77に書いた条件で他にお勧めがあったら教えて欲しいです。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 02:51:02.34 ID:VJGwwY/W0
こっちで聞いてみては?

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 42台目ξ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364496388/
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 03:32:06.90 ID:wsTjphz40
>>88
もともと低音が強い機種ならそっちのばすより、ほかを補強するほうがいいとは思うけどねぇ

まあDN-84335は低音が強めって話もあるし、これとDACを適当に買うのでも十分な気はするが
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 16:29:55.56 ID:upSgeZgT0
DCHP-100をDCHP100とハイフン抜かして書く奴は
常に予算無視してDCHP100薦めてくるよ
どのスレでもDCHP100、DCHP100と、うるさい事この上ない
無理して買ったこともあり、嬉しくて浮かれてるんだろ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 17:21:09.35 ID:RbU5V7Rn0
DCHP-100はまあ評判はいいようだけどね
DCHP-80でいいんじゃないのとは思う
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 19:55:11.53 ID:oWxnguvOO
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 23:03:08.51 ID:tPbYQxTb0
【アンプの予算】 5-6万円
【使用ヘッドホン】 モメンタム
【再生機器】 win7 iTunesロスレス
【よく聴くジャンル】 ボーカル全般
【重視する音域】クリアな高域
HP-A7を候補にしてますが、なにやら賛否両論で視聴も出来ないので。あと、それはDACとして使ってアンプ部分は違うもので、良いのであれば教えていただけますか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 14:53:32.54 ID:Ecyzbox50
【アンプの予算】ヘッドホンと合わせて実売10万くらいを予定
ヘッドホン抑えてアンプを高めに、とか
どちらも同じくらいで5万くらいとか考え中
【使用ヘッドホン】
アンプと一緒に買うつもりでまだない
候補としてはオーテクのオープンエアー型
AD2000X、1000X、900Xあたり検討中
【再生機器】
10年くらい前のMDコンポ
PS3、Xbox360
【よく聴くジャンル】
ミッシェルガンエレファントとかBLANKEY JET CITYとかロック?
【重視する音域】 
素人なのでなんともいえないのだけどスカスカなのは困るかな
音源に忠実というか、素直に聴こえるものが欲しい
【期待すること】
今までイヤホンしか使ったことないのでちょっと贅沢に音を聴きたい
音楽としては上記の通りのジャンルを聴くけどゲームや映画用としても使いたい


よろしくお願いします
シーンに合わせてヘッドホンやアンプを変える、とかそこまでのことを考えているわけでもなく、
また更なる上を目指して今後アップグレードを考えているわけでもなく、
このくらいの価格で音楽ゲーム映画を楽しめれば満足です
スレチですがヘッドホンの選択が間違っていそうならそう助言いただきたいです
また検討し直します
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 15:14:50.89 ID:Kf+4jw9c0
>>94
DACとして使ってアンプは違うものでも、ということは上限はまだ余裕があるってこと?
それなら予算のところに追加したほうがいいんじゃないかな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 17:19:17.52 ID:COOy4s3L0
>>94
ゼンハイザーもっさり系ヘッドホンとFOSTEXは合うから心配しないで買ったらいい
HP-A8ならもっといいけどWINで使う場合はUSBがちょっとダメな子
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 17:26:47.54 ID:rp4XUwUHP
>>95
よく聞くジャンルが俺と丸かぶりだったので。
T90がギター良すぎて勃起ものなんだけどアンプをどうするかで悩んだ。
フォスのアンプだとどうしても刺さる。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 19:07:58.14 ID:1smFhl9s0
>>94
自分はHP-A7をDACにしてJade casaを組み合わ、HD800で聴いているけど、とてもいいよ
casaは、どちらかと言えば美音系で音場も広大で今まで使っていたHD-1Lより気に入っている
HP-A7は価格帯では特にDACが優秀だと思う
B&Wのスピーカーで鳴らしてもいい音鳴らすよ
入出力も豊富で特にSACDプレイヤーをアナログ接続できるので重宝している
DACなら同じ価格帯ではDA-100なども候補にあがるとおもうけど
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 19:49:19.57 ID:nMdRSvJR0
【アンプの予算】3万がギリギリ
【使用ヘッドホン】HD598・HP-CN40A
【再生機器】自作PC(Win7 64bit,ASUS
P8Z68-V,Core i5-2500K,DDR3-1600 16GB,SSD×2,HDD,GTX560 GDDR5 1GB,オンボードチップはALC892,Sound Blaster X-Fi Go!Proも使用中)、ポータブルDAP(htc j butterfly,walkman NW-S764、ほとんどbutterfly)
【よく聴くジャンル】 ガンダム系、 アニソン、ゲーム音楽、東方系(東方VOCALも)、アイマス、VOCALOID、たまにクラシック
【重視する音域】フラットめ。
ドンシャリ系は苦手。
【期待すること】 今の音質(柔らかい感じ)に解像度・クリア感が増すこと。

上には一応ポータブル機器も入れたけど、ほぼ無視で構わないです。
高校生という身分上(?)そんなに高いものは買えないです。
今のところはμDAC2かHP-A3,Peridot2あたりかな、と思っています。
中華モノもありかな?とも思っています。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 19:49:42.48 ID:JSYi2pwC0
>>96
>>97
>>99
ありがとうございます。
アンプを別に買うならA8でも十分ですね。

A7からcasaへはRCAで接続ですよね。
初心者なんですいません。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 20:03:05.28 ID:bfq1wZrl0
>>100
もしかして>>12
ならもうもらった答えがあるんだから、そっから考えなさいってw
それとあわせて自分の思うものがあるならそれこそ自分で判断を
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 20:08:53.38 ID:1smFhl9s0
>>101
>>A7からcasaへはRCAで接続ですよね。
RCA接続です
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 20:42:28.37 ID:nMdRSvJR0
>>102
ごめんなさい、もう一度聞き直したかったので・・・。
知っているかどうかはわかりませんが、大須にもヘッドホンアンプが視聴できるところはあるでしょうか?
推測でもいいので。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 20:53:17.19 ID:QLdP1INy0
ノムラ無線
関東の人間だから推測だけど
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 21:01:50.67 ID:bfq1wZrl0
>>104
大須はさっぱりわかんない・・・

ただそれらの商品はそれなりにレビューあるから、それみて自分の傾向に合うものを
選んで買えばいいんじゃない?
合わなければオクにでも流せば大体回収できるし
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 21:09:10.00 ID:nMdRSvJR0
度々ごめんなさい、もうスレチですよね。
ありがとうございました。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 21:21:11.53 ID:Ecyzbox50
>>98
レスありがとうございます
T90も候補にいれて考えてみようと思います
98さんはアンプはどこに落ち着いたのでしょうか
同じアーティストの曲を聴いている方がいるとは思いもよりませんでした
参考にしたいです
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 22:19:34.97 ID:rp4XUwUHP
>>108
予算は別としてご参考までに。

ヘッドホンアンプはA3から始まってA7に替えました。
その時期にT90を店舗で試聴してギターがギャンギャン来ることから一目惚れで即買い。
自宅のA7ではどうしても高音部が刺さる感じがしてJade casaを追加。
それでもまだ若干刺さり、やはりフォスアンプで使われている旭化成DACの特性が消えていないものと判断してUD-501→casaに変更。
これでやっとギターのギャンギャン感はそのままに全域イイカンジになりました。
音源は無圧縮のGWD

初めにGWDありき、T90ありきの選択なので普通は参考にならないと思います。そんな人はいないと思うので。

私の感覚ですが、高価でなくても柔らかめの特性を持つDACにcasaを合わせ、高音よりのヘッドホンを選択することでギャンギャン来るんじゃないかと思います。
予算内で探してみてください。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 10:03:43.26 ID:9e9CM6xl0
>>98
横から質問で申し訳ないけど、T90って映画なんかの用途に普通に使えるの?

密閉がこれしかないから、周囲がうるさいときはDT770でTV見るんだけど、
ホワイトノイズとかリップノイズ拾いすぎて正直しんどい
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 12:07:38.07 ID:6HinvVwDP
>>110
音楽のジャンルしか見てなかった。
映画か。
音源にホワイトノイズやリップノイズ(ボーカルで言うポップノイズ?)が含まれるなら当然聞こえるだろうし人によっては気になるレベルになるんじゃないかな。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 20:36:29.36 ID:4F8MjjpU0
>>109
ありがとうございます
アドバイスをもとに探してみます
何から手をつけていいか右も左もわからない状態だったので指針になります
貴重なお話が聞けました
本当にありがとうございました
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 22:29:35.57 ID:9e9CM6xl0
>>111
なるほどありがとう
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 19:00:28.13 ID:wdWgVnGv0
【アンプの予算】〜10万

【使用ヘッドホン】 AKG K701

【再生機器】
PC→オーディオインターフェイス→コアキシャル、オプティカル、アナログのいずれかでつなぎます

【よく聴くジャンル】
80〜90年代洋楽ポップス、ハードロック、クラシック(オーケストラ、室内楽、オペラ等)

【重視する音域】 中高域

【期待すること】 音の傾向的にはバイオリンが綺麗に響くようなものが理想です。
どこかの音域が出すぎたり足らなかったりといった偏りがあまりないものが欲しいです。
HP-A7かあまり差がないならA3が候補ですが、他に良いものがあったら教えていただきたいです。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:04:56.03 ID:3TWvlr8e0
>>114
複合機限定ってことならUD-501やそれこそA8も候補だと思う
適当なDAC挟んでP-200なんかも良いよ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:08:01.29 ID:AQQypplK0
>>114
DA-100かな
LUXMANらしい綺麗な音だよ
HP-A7よりはK701に合っていると思う
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:39:46.89 ID:fdd8dWf20
>>114
予算ちょいオーバーだけどQUTE HD
クオリティは10万円台なりにいいし、AKGと相性もいい
真空管のような独特なやわらかさがあるからクラシックなんかの響きもいいよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:42:09.06 ID:fdd8dWf20
ああ、失礼
複合機の相談だったのね、それじゃ余計予算オーバーだ
一つアドバイスするならK701ならそれ以上中高域よりの音にすると反って高域が痛くなったりするから
どっちかといえばフラットなタイプのデバイスがいいよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:52:50.14 ID:c2vbN9tS0
【アンプの予算】10万まで
【使用ヘッドホン】 HD800 HD650
【再生機器】 PC→DDC→中華gdのNFB-3→中華gdのC-2.1、jade casa
【よく聴くジャンル】 アニソン、サントラ
【重視する音域】 女性ボーカルとバイオリン
【期待すること】 解像度を増したい
中華C-2.1は高解像度だけど、音場がせまい。casaだと音場は広めだけど解像度が落ちます。
casaくらいの音場で、かつ中華C-2.1のようなシャキシャキした解像度が欲しいです。
ど田舎なので視聴環境がありません。候補としてHA-501を検討しています。
過去に複合機として使用したHP-A8は淡々としすぎている感じが合いませんでした。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:58:31.62 ID:3TWvlr8e0
>>119
C-2.1を聞いたこと無いから分からんが
EPA007辺り良いんじゃない?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 21:56:37.25 ID:a8vpSrS3P
>>119
A8→casa→HPじゃだめなのか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 22:28:42.95 ID:DrZKffYbP
10万クラスじゃ無理だな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 22:35:20.84 ID:fe6l0LJX0
ORBがDACを出すらしい、50K強
ホントかどうかは解らないけど、価格に書き込みがあった
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 00:00:33.37 ID:J2g8Z4mP0
>>119
m902の中古狙いなら10万まででいける、てか7〜8万くらい?
解像度は10万円台の単体ヘッドホンアンプ並だし、高域にやや艶感があるので解像感のあるボーカルにはぴったり
あとググレば出てくるけど6年位前まではHD650とのド定番の組み合わせだったもの
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 00:15:53.44 ID:/9Raxrmz0
>>123
Twitterでアンケートとってたやつだな
ラステームとのコラボのやつ
・筐体はJade Casaと同じサイズ
・DSD対応にするか非対応で安くするかはアンケートみて考える
・バランスアウト?それもいいですねぇ
みたいな感じだったな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 00:31:12.80 ID:of5OeM/G0
casaと同じサイズかー
眩しいORBのロゴ前面に持ってきて
電源スイッチを後ろに配置するのやめてね

うちのcasaちゃんロゴが正面に来るとウザいのと
電源スイッチを手元に近くするために
常に横向きで置かれてるよ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 18:53:01.52 ID:v8KfRznN0
>>126
変態スイッチと変態液晶が無くなったらcasa買うんだけど
センスの欠片も感じられないデザインはいけないよね
購入するにあたって不安になるし
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 19:29:57.85 ID:Xg6Fcv1a0
>>127
液晶じゃないよん
ただのフィルムの裏側から光を当ててるだけなの
すごく無駄で機能性皆無なただの飾りなの
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 19:59:06.30 ID:Jsm6fnRT0
スレタイもよめない連中の好きなcasaはNGワードってことでいいのかな
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 20:03:57.32 ID:9l9tr+JQP
casaと同じサイズのDAC単体機か
重ね置きで熱くなるな

UD-501の上にcasa重ねてるけどやばい温度になるから電源投入時だけ離して置いてる
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 20:06:27.54 ID:/9Raxrmz0
JADE-2もヤバいぐらい熱くなるので気温が上がってきた今は物置に置いてある
ここの温度管理はどうなってんだ
音は好みなんだけどなぁ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 20:14:02.39 ID:Jsm6fnRT0
末尾Pまで出てきてまだ続けるか
つぎからテンプレにNGワード:casaと書いておくべきだな
ORB厨キモいわ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 20:17:52.53 ID:/9Raxrmz0
仕切り厨乙 誰もスレは支配できないと知れ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 21:02:26.17 ID:ToI8U7JW0
どこでNGに放り込んだかと思ったらやっぱベイヤーか
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 21:31:04.95 ID:zi+TAgyuP
ORBの社員いる?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 22:37:44.45 ID:ToI8U7JW0
社員が居るって答えると思うか?
俺だって言った奴が本物だと思うか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 22:47:45.17 ID:oCZICYPp0
>>○○○の社員いる?
こういう書き込み見ると
いつも頭弱いやつだと思う
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 23:23:05.14 ID:WrorqFDk0
ここって何スレだっけ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 00:08:13.05 ID:uEzV+mui0
>>137
特定メーカーの雑談をやめない馬鹿に対する皮肉だろ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 02:57:16.44 ID:IWr0MBDPP
ORBヲタが激おこぷんぷん丸
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 02:59:30.83 ID:DGQEEZwkP
質問が無いときの多少の雑談はいいんじゃね?
どうしても嫌なら誘導でもしとけよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 15:16:15.61 ID:EFxg2d+r0
誘導されてるのにまだ気づかない馬鹿w
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 18:43:04.44 ID:Uo6iKkac0
どなたかnavigater HPA-900
をもっている方はいらっしゃらないでしょうか?

実は中古で購入したのですが、アダプタがなぜか秋月電子
のものがついておりました。本当にこれでよいのでしょうか?

音はちゃんと出ますが、これが正しいものなのか調べても
よくわかりません。小さすぎるので少し不安です。
もっと大きいものもあるようですが、
どうすればよいかどなかたアドバイスくださらないでしょうか。
DC24V、0.3A、NP12−US2405のものです。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 19:51:44.18 ID:t3uS3ght0
>>143
購入先ではどういってた(もしくは書いてたの?
出品者にせよ店で買ったにせよ、正規品でない胸が説明されていなければクレームと説明求めたほうがいいよ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 01:49:01.06 ID:dYrWmvR90
【アンプの予算】3万以内ぐらい
【使用ヘッドホン】 HD595 10pro PX200-2 ゼンハイザー、AKGの安物等 
【再生機器】 SE90PCI→(光)→CR-N755のイヤホンジャック
【よく聴くジャンル】 JPOP ロック ドラムンベース アニメ、映画、動画鑑賞
【重視する音域】 全域
【期待すること】
据え置きヘッドホンアンプは買ったことが無い初級者です。

5つほど常用しているヘッドホンがあるので(メインはHD595です)、別段ヘッドホンを選ばないヘッドホンアンプを探しています。
音質についてですが、現状のCR-N755のイヤホンジャック直刺しですと低音寄りでややこもって聞こえるので、
全域ちゃんと鳴らしてくれるような製品を探しています。

また、接続についてもCR-N755からLINEOUTでとるのがいいのか、PCとN755の間にDr.Dac的なものを挟むほうがいいのか
よくわからず悩んでいます。アドバイスお願いします。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 03:47:31.03 ID:D7dh8btj0
【アンプの予算】10万〜20万ぐらい
【使用ヘッドホン】 HD700、HD650、K701、DJ1pro
【再生機器】 PC→(USB)→HEGEL HD10→HD-1L PRO
【よく聴くジャンル】 ロック テクノ アニメ・ゲームソング
【重視する音域】 高域
【期待すること】
長年HD-1L PROを使ってきましたが、HD700を買ってからより良いアンプを欲しくなりました。
私のアンプは電源周りのノイズが酷い個体なので電源環境の良い機種をお願いします。

追記になりますが、
HD700はロックを聴くと音源によっては音が潰れたかのような鳴り方になるため
その短所を解決できるアンプであれば尚良しです。お願いします。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 07:58:48.80 ID:nHmB2IYv0
>>146
SOLOISTかなあ
あと、音が潰れてるのは単純にソースの問題だと思うよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 12:21:03.57 ID:D7dh8btj0
>147
SOLOIST…ですか。
ちょいと調べてみます。

>ソースの問題
やっぱり原因は音源ですかね。
HD700の広い音場にやたらこじんまりした音になってしまうんで気になっていましたが
別のヘッドフォンを使えば問題ないんで、聴きたいときはおとなしく他のものを使います。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 17:18:47.01 ID:Kx2roopL0
>>145
とりあえうずそれってDACとしては使えないよね?
なら接続はSE90PCIから光かRCAアウトか、USB DAC機能があるものを購入になるかなぁ

ただその予算だとヘッドホンを購入したほうがいいかも、HD595ってやや低音より
だった印象があるし
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 18:27:08.08 ID:hq/3FIPk0
>>148
現在HD-1L使ってるならできる限り予算いっぱいのアンプに変えたほうがいいよ
ヘッドホンアンプは15万円あたりを境にして上下左右の伸びがかなり変わってくる印象があるから

高域よりではないけど割とあっさりめでアニソンゲーソンに使えるDCHP-100か
安く買えるチャンスがあればm903(かm902)のアンプ部もやや高域よりなんにでもいける感じ
どちらも上の伸びは素晴らしい
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 18:28:41.09 ID:hq/3FIPk0
あともうちょっと予算があればP-700uもいいかもね
ラックス全般はあまり高域よりの音じゃないけど、あの機種に限ってはそうでもないから(P-200のブラッシュアップ版みたいな感じ)
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 19:07:28.02 ID:Ud1ohYvs0
>>146は、色んな意味で何も判ってない感じがする
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 19:40:43.05 ID:OlL3cY080
HD700とSoloistは相性悪いよ
明るさの限度を超えたような音出す
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 20:25:34.46 ID:D7dh8btj0
>150
おお、DCHP-100ですか。それは気になってます。
やはり現状からステップアップするならそれくらいの価格帯になりそうですか。

>P-700u
これはHD700買う際に試聴して
個人的には余り合わなかったので外しております。

>152
アンプが魔法の箱じゃないことは理解しておりますが
分かってなさそうなのはどんなところでしょうか。お願いします。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 10:15:30.54 ID:s5ETpf6k0
>>154
まず、アンカーの付け方から始めようか
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 10:38:21.97 ID:P6IDs9oB0
ロック聞くならヘッドフォン変えたほうがいいんじゃないの
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 11:39:19.08 ID:8pH2tuiq0
多用途向きなヘッドホンで聞きたいコトもあるさ
そのヘッドホンの音が好きならなおさらね
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 00:22:35.09 ID:O5hVu5070
中古のHA-501が57kで出てるんだが、買ってみる価値はある?
新品実売価格だと割高感があるけど、この価格ならどうですか?
残念ながら視聴はできません。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 00:24:35.39 ID:qDT/a81J0
だからテンプレ使えよ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 01:35:14.69 ID:O5hVu5070
158です。ごめんなさい。
【アンプの予算】5万5千円ぐらい
【使用ヘッドホン】 HD800 
【再生機器】 ノートPC→PS AUDIO DLB→casa
【よく聴くジャンル】 女性ボーカル、オケ
【重視する音域】 高域の伸び、低域の適度な分解感、音場の広さ、音全体のフラットなバランス
【期待すること】 casa+HD800だとバイオリン・ビオラの低域が分解しきれていなくてモヤっとしてる。このままモヤモヤを我慢するのは嫌なので、味付けの少ないHA-501(中古 57k)を候補にしました。定価の半値くらいでCPも良さそうですし。
堅実そうな音を出す機種で、かつ予算内に収まるのは、中古HA-501が妥当かなとイメージし相談しました。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 02:02:02.84 ID:wCLddTo90
UD-501をみつくろって挟む方ならいいと思うけど、
HA-501の方変えてもイマイチじゃなかろうかと勝手に思う。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 02:02:22.93 ID:vrOsHnjz0
casaとDL3持っててさらに音場広いのとか無理、それはヘッドホンの限界(本当は違うがそれは後述
んで、そのモヤモヤ分を取るにはcasaの3,4倍の価格のアンプがまず必要
具体的には中低域の艶感のあるP-1uやバランスがよく上下の端までよく出るDCHP-80など

あと限界とはいったけど
バランス化することで分離を良くする=相対的に音場が広く感じる方法もある
それにはさらに高価格のバランスアンプや専用のリケーブルが必要

要するに完全に予算不足だからHA-501程度ではちょっとスッキリした程度にしかならない
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 03:05:54.13 ID:5Pha3xLiP
これからもHD800一本の予定ならcasaを売って資金の足しにするとか?

半田ごて使えるなら自作っていう手もあるけどね
その予算ならモノ4chのバランスアンプ作れるだろうし
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 03:13:19.35 ID:626UuMufP
>>161
同意
casaの問題じゃないなこれ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 12:20:30.85 ID:vrOsHnjz0
いや問題だとは思うよ
所詮5万円のアンプなりの音だし
HD800を生かすならもっと上のランクのコンポーネント使ったほうがいい
そうじゃなくても満足したらそれでいいけど、不満があるならなおさらね
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 18:33:30.59 ID:SCmJWip10
ランクというが、所詮は価格を基準にしたものなわけだ
アンプやヘッドホンの値付けというのは、たいがい根拠がなく怪しい
高級アンプにしなきゃいけないという意見は、HD800の16万という価格に惑わされてるだけでは?

まぁ現実的にはP-1uあたりで聴くのがいいとは思うけどねw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 19:30:21.44 ID:626UuMufP
DL3は試聴したこともないんだけど、一般的にアンプを変えてもDACの特性はどうしても残ることを実感しているからcasaを変えるよりDACを変えたほうが近道じゃないかなと。
DAC変更に合わせて音源も見直して。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 19:37:38.78 ID:626UuMufP
追記
まぁそれにしても予算を超えることは明らかなのであくまで一案として。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 20:06:31.91 ID:v0AJzIXJ0
>>166
幅はあるけどある程度値段による値段なりの質感はあるぞ
解像度以外にもS/Nとかレンジの伸び方とか立体感とか
じゃないと上位製品なんて売れないからな

あとHD800の場合は能率も良くないし値段というより伸び代の話をいっていると思われる
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 20:12:07.56 ID:0YTTb9mb0
K702でクラシック聴くならUD-H01とHP-A7とどっちが良いかな?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 20:13:54.72 ID:v0AJzIXJ0
>>170
スッキリさせてもいいならHP-A7でいいとおもうけど、とりあえずテンプレな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 20:31:51.35 ID:2yWn96RO0
最近、無駄に高額なアンプ薦める奴が居るな
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 21:22:21.74 ID:0YTTb9mb0
>>171
申し訳ない 
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 22:59:25.91 ID:YoR4+5VO0
またCASA厨が安物アンプ売りつけようとしてるの?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 18:15:05.42 ID:2D9zfUbT0
ペコのあの安売り価格だったら悪くはないんじゃね?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 01:39:08.52 ID:sAGA2yUP0
イチイチ無駄話したり擁護したり来なくていいからORB厨
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 08:46:12.82 ID:WWF2cmAq0
【アンプの予算】3.5万円くらい
【使用ヘッドホン】 k601、k240mk2、(10pro)
【再生機器】 ラップトップ→(USB)→calyx coffee(2万程で買ったソフトウェアボリュームのDAC)→k601
【よく聴くジャンル】女声ボーカルもの、テクノ、アニメ•ゲームソング
【重視する音域】中•高音域
【期待すること】
k601のクリアな高音域を活かせるDAC兼アンプを探しています。
値段が値段なので、とりあえずk601を鳴らすことができれば自分的には合格です。
今のところの候補はHP-A3なのですが、正直何が良いのかわかりません•••
ご回答、よろしくお願いします。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 10:23:16.84 ID:GAILZqrc0
>>177
K601とK240MK2だけでなら5000円ほど予算超えるけど、Matrix M-Stage
どうしても予算超えるのがだめならEイヤやRock oN Companyがたまにやる
セールで2-3万切るからそれを狙うか、代理店保障はないけど輸入するか

Black Cube Linearのぱk……非常によく似ているからK601とも相性いいはず
ただ同様の高感度ヘッドホンではノイズが乗りやすい相性があるはずだから、
ほぼK601とK240MK2専用になるかもしれないけど
179177:2013/06/13(木) 08:19:29.10 ID:ovFtSVaR0
>>178
BCLのコピー製品のようですね
BCLは高くて手が出なかっただけに、ピッタリの製品です
これを英Amazonで購入しようと思います
ありがとうございました!
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 17:04:50.83 ID:Ll0dx6b20
二週間後あまりのハム音の大きさに愕然とする>>179の姿が・・・
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 17:17:46.65 ID:fBm4vRsh0
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃    BCL系特有の
        |    /       ハム音ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ
     三  レレ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 17:20:07.94 ID:mvhurQMe0
AKGのその2機種となら問題でないんじゃね
10PROはさすがにだめだろうが
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 01:31:49.80 ID:e+Oo++yT0
m-stageの新しいバージョンならハム出ないんじゃなかった?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 01:58:18.32 ID:T/BgETS10
DCオフセットが調整できるようになっただけだろう。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 08:13:10.84 ID:UAxcjCtF0
【アンプの予算】1万円
【使用ヘッドホン】 k701
【再生機器】 ノートPC→xonar dsx
【よく聴くジャンル】Lia、坂本真綾など
【重視する音域】高音域
【期待すること】
今までPC側でASIO出力のボリューム操作だったのを音質の向上目的にアナログアンプに繋げたいです。
製品はオーテクのAT-HA20を考えてます。
それとも、この程度の品質だったら繋がないほうがマシでしょうか?
ご教授願います
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 08:32:36.57 ID:mnCoR4va0
xonar dsxってPCI-EだけどノートPCからどうやって引き出してるんだ?
珍妙すぎて分からん
もう少し頑張ってHud-mx1あたりかった方がいいんでないの
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 08:56:03.27 ID:UAxcjCtF0
>>186
間違えました..
デスクトップPC→と読み替えて下さい...
Hud mx1も検討しているのですが、dac機能はいらないのでアンプ特化のAT-HA20のほうが音質的にはいいのかなあ、と素人的考えで上記製品を挙げてみました
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 10:34:23.73 ID:mnCoR4va0
AT-HA20が音質向上に役立つとは思えん
音量がとれないんなら挟むのはありかなあと思うけど

なので俺だったら将来もうちょっと良さげなヘッドホンアンプ買うまでの貯金にする
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 12:17:50.69 ID:ySoS0vmF0
とりあえず欲しいだけならSAP2かSAP3あたりでも十分じゃないか?
1万程度の単品と比べたらこっちのがマシな印象があるんだが
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 12:49:37.69 ID:OR+1qDz70
>>188,189
やはり無意味ですか...
必須な訳ではないので、将来必要になったらもっと良いものを買おうとおもいます
アドバイスありがとうございました
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 21:07:13.25 ID:/+HbPJvH0
そもそもなんでAT-HA20なんです?
AT-HA21の間違いじゃなくて?
HA21ならHA20ほどひどくはないよ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 23:21:12.07 ID:fnmK3zHC0
(言えない…意外とHA20が好きだなんて言えない…)
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 00:27:45.89 ID:C6qyuKqhP
>>185
1万円までだったら5kでVRMBOX買ったほうが良い
んであとでA3クラスにランクアップした方が良いんじゃね。それか最初からそのランクにするか
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 00:33:53.77 ID:oXL7gwbn0
今はもうVRMBOXは5Kじゃ買えないぞ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 01:40:58.27 ID:C6qyuKqhP
>>194
ゲッ本当だ、値上げしたんだね
5kで買った友人が羨ましい限りだ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 13:35:49.05 ID:6GINcjnw0
そもそもアンプって、どんな品質のいいものでも音質は劣化するんだよね?
でもPCの音量弄るのって音質劣化するの?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 13:40:16.59 ID:FNYpxH5J0
するけど
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 13:43:33.93 ID:G7pHzBvw0
>>196
理論的にはするけど体感上はほとんど判らないレベル
100のうちの3とかまで絞るとあれだけど
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 15:19:55.17 ID:PiBnm7Fn0
【アンプの予算】20万前後
【使用ヘッドホン】HD800、E8
【再生機器】PC→DAC32→EPA007
【よく聴くジャンル】ジャズピアノ
【重視する音域】フラット
【期待すること】
ダブステを聞く時は上記環境に満足なんですが、
ピアノを聞く時ちょっと固すぎる感じがします。
バランス良く高域へ伸びて行く、それでいて固すぎない感じの機種を教えて下さい。
なお、シングル、バランスどちらでも構いません。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 18:08:00.03 ID:lSaWn0+q0
【アンプの予算】5万前後
【使用イヤホン】UE900, hf5(音漏れ重視のためヘッドホン未所持)
【再生機器】PC-sound blaster zx-サウンドカード付属アンプ
【よく聴くジャンル】POPS, 女性ボーカル, ゲーム(トランス, ハードコア, インストゥルメンタル(ピアノ))
【重視する音域】中〜低音 
【期待すること】音の元気さを上げる. アンプのみの機能を持った(例 : jade casa)物を希望.
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 21:16:01.32 ID:omhR9/k/0
【アンプの予算】4万前後
【使用ヘッドホン】 MDR-1R、Q701
【再生機器】 PC→ Xonar DG→ ヘッドホン
【よく聴くジャンル】エリック・クラプトン、レッド・ツェッペリン、ビル・エヴァンス、イエス
【重視する音域】 Q701にあっていれば
【期待すること】
 今のところDS-DAC-10とDAC-1000で悩んでいます。DSD再生にこだわらなければDAC-1000の方が
 よいのかなと思っています。あとこの2つの場合追加でヘッドホンアンプが必要になるでしょうか?
 
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 21:22:59.00 ID:FVIaXl330
>>201
一応どちらもヘッドホン出力はあるからなくても大丈夫だよ
気になるなら単品も後から買えばおk
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 21:24:30.45 ID:FVIaXl330
あ、すまん
DAC-100と勘違いしていた、DAC-1000はないんだね
じゃあヘッドホンアンプ別途いる
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 21:32:22.13 ID:omhR9/k/0
>>203
DAC-1000はヘッドホン出力端子が無いんですね
指摘されるまで気が付かなかった…
とりあえずDS-DAC-10を視聴できるところに行ってみようと思います
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 23:47:31.36 ID:i52oT1Ml0
>>199
DAC32があるのにEPA007ていうのも謎だな、確かに
高域の艶と伸びが良かったのはHPA-30WとかDCHP-100とか
もっと予算があるならKH-07Nもよかったのはよかったけども

>>204
DS-DAC10のヘッドホン出力もたいがい酷いからどっちにしろアンプが欲しくなるとは思う
206201:2013/06/17(月) 00:03:34.27 ID:SX42uI3X0
>>205
予算の関係でヘッドホンアンプになってしまいます
DS-DAC10と組み合わせるとしておすすめはありますか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 00:05:10.04 ID:omhR9/k/0
(修正)
予算の関係でヘッドホンアンプになってしまいます

予算の関係でヘッドホンアンプは後回しになってしまいます
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 00:17:09.13 ID:/kqTp+Ee0
>>206
そっちの予算もないと判断つかないんじゃないかなw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 00:37:13.95 ID:SX42uI3X0
2万ぐらいの安いのでも大丈夫なのか、7〜8万ぐらい出さないと意味がないのかが
難しいなということでざっくり聞いてしまいました。
P-200、X-HA1あたりなら満足できそうですが、値段的にはAT-HA26D、Hd-Q7が手を出しやすいんで
これで間に合ってくれればいいんですけど。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 00:42:48.90 ID:6nhyZJ8g0
>>209
前二つは全然性格違うぞw
上の環境+DS-DAC10ならX-HA1がいいとは思う
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 00:58:17.89 ID:/kqTp+Ee0
アンプとDACの値段でもうちょい足せばm903は無理だろうけど、
型落ちのm902なら中古いけそうだねw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 01:17:20.59 ID:SX42uI3X0
>>210
適当に並べただけなんですいません。。。
X-HA1おすすめなんですね。ヘッドホンアンプはとりあえず後回しになりますが

>>211
m903、イーイヤで中古¥179,000ですねー。
貧乏性なんで一個ずつ買い足していくことにします^^

ということでやっぱりDSDに興味持ってしまったんでDS-DAC10を買うことになりそうです
Yes - Fragile
Bill Evans - Waltz For Debby
Eric Clapton - 461 Ocean Boulevard
あたりがハイレゾ配信されてるんでどんなもんか聞いてみたいなと
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 01:30:36.43 ID:/kqTp+Ee0
>>212
DSD対応で5万前後だと…UDAC32RDもそれぐらいだっけ?
こっちは情報があんまりないのよな、なんかDSDだとLRが逆になってしまう不具合があって
それへの対応するってのはあったけどw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 01:46:59.44 ID:SX42uI3X0
>>213
こないだ発売されたみたいですね
秋葉原で視聴できるところがあるみたいですけど、なんとなく入りにくいw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 07:43:33.09 ID:w3k8P25Q0
>>205
ありがとうございます。
EPA007自体は悪く無いですよ。ちょいと硬質すぎるきらいが有るんですよね。
HPA-30Wは良さそうですね。KH07Nは以前聞いた時、細いというか繊細過ぎる感じがしたんですよね。
あげられたものをちょっと試聴してみます。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 21:55:49.25 ID:4+goaMbs0
【アンプの予算】1万円
【使用ヘッドホン】 HP-HN900
【再生機器】 ロジ1000円スピーカー、PC(win7 giga890GXオンボ)
【よく聴くジャンル】 youtubeとかニコニコとかで上位の曲を適当に
【重視する音域】満遍なく
【期待すること】少しの予算で可能な限りパワーアップさせたい

よろしくお願いします
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 22:13:55.75 ID:qf8OsdCd0
>>216
その予算でヘッドホンを何か買うのが一番いいと思われる
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 22:25:07.87 ID:UE9xet4M0
D1100とか買っとけ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 22:53:48.20 ID:CsDrynz20
>>216
能率のいいMusic Series ONEかノリが良くて遮音性重視のHD25でも買ったら?
ニコ動の上位とかどうせヴォカロの音圧あげてコンプ掛けまくったのだろうからジャンルとしてもその辺が合うだろう
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 23:07:26.10 ID:rFaRaFHv0
EPA-007なんて、金をドブに捨てるようなものだぞ
去年、俺の買った中では濱音羽のML-4Sに並ぶクソアンプ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 23:10:47.14 ID:4+goaMbs0
>>216
1万の予算で買えるヘッドホンならHP-HN900と大差ないと思うんですが

>>218
D2000を買って気に入らなくて売った経緯があるので、DENONは合わない気がします

>>219
予算オーバーです
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 23:19:26.19 ID:CsDrynz20
なんだこいつ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 23:29:50.99 ID:uHYIM0MY0
>>221
HUD-MINIやVRMBOXあたりからお好きにどうぞ

ただヘッドホンアンプは何でもかんでもかなえる箱じゃないんで、
正直それぐらいのヘッドホンなら別のを買ったほうが変化を楽しめて
何倍も良いと思うけどね
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 23:44:42.57 ID:66EkXIUuP
HP-HN900ってノイキャンかよwこんなの使ってて良く音質がどうのこうのとか言えるな
忠告も理解できないしもう無理だろ。自分の好きなもん買ってくれ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 02:03:22.52 ID:9XJJXPvV0
Philips 9700が1980円、残り8kで奥のHA10mini
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 02:16:22.51 ID:JrFb7Y7Q0
【アンプの予算】¥35000前後
【使用ヘッドホン】 HD598、DT 990 PRO、ATH-CKM77
【再生機器】 PC→SE-U55SXU→Z4
【よく聴くジャンル】 ロック、メタル、プログレ(YES、ELP、RUSH)、JAZZ(Return To Forever、Weather Report ,JACO 、Chick Corea)
【重視する音域】 こもらないでボアつかないキレのある低音でベースが鳴り
ギター、ヴォーカルが引っ込まないで中域、中高音がでて、刺さらない程度に高音がでる。こもるのはどうしても駄目です

【期待すること】 派手で極端なドンシャリじゃなくて解像度があってバランスよく各音域が出てほしい
        
HUD-mx1かHP-A3を候補にしていますが、なにぶん素人なので迷ってます。
そうぞ、よろしくお願いします
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 02:23:13.04 ID:NSXhGdp10
>>226
重視する音域と期待することをもう少し取捨選択してみては?
その予算でそれだけの要求は満たせないし、高価格アンプですら該当機があるか怪しい
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 02:33:51.70 ID:JrFb7Y7Q0
>>227
そうですね欲張りすぎました。すみません。
輪郭のあるボアつかない低音とギター、ヴォーカルがそれなりに聴けるものでお願いします
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 15:05:39.38 ID:yQWYF7K10
UDAC32Rにしとけ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 03:16:04.04 ID:3rWzvpX+0
【アンプの予算】20,000〜30,000
【使用ヘッドホン】 HD598
【再生機器】 PC(windows7 64bit M/BはGA-P55A-UD3R), TV(REGZA 42Z2)
【よく聴くジャンル】 ゲーム(BF3, The Sims 3)JPOP(ゆず, Mr.Children) ライブDVD
【重視する音域】 特になし。不自然な強調は苦手。
【期待すること】  DACとして使うのと、PS3をHDMIでTVにつなげ、TVから光デジタル出力でHPAを通したい。またヘッドフォンを使用しない場合スピーカーに出力したい。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 09:44:23.56 ID:4VtGJM8Y0
>>230
スピーカーってことはRCAがボリュームと連動していたほうがいいってこと?
それだとぱっと浮かぶのはAudioGDの一番安い15.32かRastemの32Rが圏内で
ボリューム連動だったはず
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 21:00:37.85 ID:EEcdyGaYO
【アンプの予算】10万
【使用ヘッドホン】SRH1840,MDR-SA5000,T1,HD650,MS-1
【再生機器】PC
【よく聴くジャンル】アニメや映画のサウンドトラック、女性ボーカル
【重視する音域】特になし
【期待すること】
さすがにiPodで聞くのもそろそろ忍びないので環境を変えようと思っています(特にT1では環境が劣悪に思えます)
SA5000が現環境下では一番気に入っていますが、どのヘッドホンも独特の魅力があって好きです
個々のヘッドホンの音をより知ってあげたいので、味付けは多すぎないほうがいいです
USB-DACがしょぼいものしかないので複合機でお願いします
イヤホンでも聞けたらいいです(希望程度に)
要望が多いですが、よろしくお願いします
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 21:15:15.43 ID:4/gEY0Af0
>>232
UD-501かな
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 22:14:37.30 ID:jSI1EKL00
>>230
スピーカー出力がアクティブスピーカーに直接なのかプリメインアンプにつなげるかで少し話が変わるけど、
どちらにも対応してる(RCA出力が音量固定にも可変にも出来る)のだとJAVSのDAC-2 USBがある
新品で30k中古でも25kヤフオクなら20k前後くらい
この価格帯では珍しくデジタル入力4系統持っててDACにPCM1794使ってる
音の傾向は勢いのあるフラット
アクションゲームとかライブならソースのままを出すUDAC32Rよりこっちの方があってる気もする
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 22:50:45.41 ID:x3fPJnVY0
>>234
それならWM8741*2のNFB-15.32のがいい気がするがなー
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 00:14:59.18 ID:ahR6Qktd0
JAVS DAC2-March持ってたけど、ボリュームがすぐにガリガリしたので売っちゃったよ
こっちはPCM1792
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 13:01:46.21 ID:LAJWXYQE0
>>233
個人的にはUD-501で女性ボーカルはオススメしにくい
オペアンプの特性かも知らないけど質感が薄っぺらく感じる(奥行きの表現に弱いのかな…)
DACとしての使用でも複合機としての使用でも同系統
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 15:18:54.40 ID:EUp+U+RY0
【アンプの予算】一万以下希望
【使用ヘッドホン】 ONKYO ES-FC300
【再生機器】iPad MacBook
【よく聴くジャンル】 動画(映画、アニメ、ネット番組鑑賞)音楽(HIPHOP,JPOP)
【重視する音域】重低音、迫力
【期待すること】 ヘッドホン自体で音楽を聴くには割と満足してるんですが、映画やYOUTUBEで映像を見ると低音の迫力や音の広がりが物足りないなと感じてます。
ヘッドホンを変えれば良いってのは分かってるんですがこの点以外はこのヘッドホン気に入ってるのでアンプで改善出来ればなと思ってます。
よろしくお願いします。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 15:30:46.82 ID:e85MPM4n0
>>238
上にも書いてあるとおり、アンプは音に味付けをするもの。
基本の音は変わらないよ。

あと、アンプは1万以下だとちょっと予算が少なく感じる。
2万くらいならあるだろうけど。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 15:37:10.14 ID:o7O0v9hR0
もうちょい金だしてfiio e17でイコライザいじって下さい
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 15:37:25.21 ID:R8IJGnLL0
元の録音が悪いって可能性もあるからねぇ

どうしても欲しいってならここのスレで何回かあがっている商品を試しに買ってみれば?
1万前後ならまあ大して痛くないだろう
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 15:51:52.57 ID:14Azv6Sp0
>>236
Marchのヘッドホンアンプはイマイチだったね
DAC-2 USBはカタログスペックでは解らない所でかなり良くなってるよ
ヘッドホンアンプはかなり良くなってた
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 20:39:26.40 ID:3gdagK970
【アンプの予算】 中古含め 13万くらいまで
【使用ヘッドホン】 T1 D7000
【再生機器】 SDTrans384→ES9018(半自作のデュアルもの) →GX-77M
【よく聴くジャンル】 クラシック 女性ボーカルもの
【重視する音域】高域
【期待すること】
数日前まで春日無線のka-10shを使っていたんですが、中をいじってるうちに通電したら煙がでてアボン、直すのも面倒だし
もっといいアンプが欲しいとも思っていたので質問させていただきました。
今のDACがES9018を使ってる割に低音が多いので高域重視でボーカルが遠くならないものでお願いします。
試聴した感じp-1uは自分には合いませんでした。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 22:00:13.92 ID:C7kX3PyNO
>>233
おぉ、これなら余ったお金でAKGのヘッドホン一個行けそうです。ありがたい価格ですね

>>237
しかしこれは見逃せないアドバイスです
質感が薄っぺらいのは家のUSB-DACですら感じておりまして
ノイズが少なく感じるのはいいのですがiPodより実体感のない音が少し不満なのです
できればUD-501以外の選択肢があれば教えていただけないでしょうか
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 22:20:53.55 ID:CjTfY9AQ0
>>232
Compass 2, NFB-10.32
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 00:07:24.85 ID:nlcRZVKq0
ヘッドホン再生環境全体の質問も良いでしょうか?

【アンプの予算】システム全体で4万程度以下、安いほど良いです(キット可、中古不可)
【使用ヘッドホン】ATH-AD2000X、ER-4S
【再生機器】PC(Win7 64bit)
【よく聴くジャンル】 the pillows、ACO
【重視する音域】ヘッドホン側が低域豊富とは言い難いので、多少低域を持ち上げてくれると良いです
【期待すること】
手持ちのサウンドカードの光デジタル出力->KENWOOD R-K1000のヘッドホン出力で聴いています。
予算内で一聴して分かるレベルで全体的に音質が上がるなら構成を変更したいと思います。

新規PCI/PCIxサウンドカード→ヘッドホンアンプ
手持ちのサウンドカードの光デジタルかUSB出力→単体DAC→HPA
同→DAC内蔵HPA
などなど、接続方法はどれでもいいのですが、おすすめの構成、商品があれば教えて頂ければ幸いです。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 00:44:04.03 ID:V+AFvqnv0
>>244
普通にUD-501で良いと思うが。
とりあえず聞いてみたら?そんな薄いなんてことは感じなかったが、
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 01:31:08.16 ID:aitaVuwb0
>>232 >>243
中古でm902かm903

>>232
HD650はA8と合うけど、SA5000はA8はダメだな
ということでA8はお勧めしない
M902やM903はモニター的で味付けあまりしないし
どのヘッドホンでも大体よく鳴らす
(短所は刺激的な味付けはないのでつまらないと感じる人もいる)
でもM902はDACがしょぼすぎるので、M903になるが中古だと14万位いくかもしれんので
他の複合機で、X-DP1(新品で13万、中古で9万前後)スピード感やクリアさもある
ああでも残留ノイズの欠点が

UD-501はアンプ部分がA8よりショボイのでお勧めしない
そのクラスのヘッドホン持っててDACよりのUD-501とか
ヘッドホン達がかわいそう
後に単体アンプを買うまでの繋ぎならいいけど


複合機で終わりにしたいならもう少し金貯めてM903かな


>>243
P-1uを一度聞いちゃってるなら高音重視でも基本スペックが劣るA8クラスじゃガックリきそうなんで
というかタイプの違うヘッドホンを1つのアンプで、どうこうしようとするのは難しいんだよね
中古でM903だな

>>246
その予算ならちょっとオーバーだけどDA-100か、JADE casaのダイナミックモード
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 01:46:36.59 ID:KutT+WLmP
UD-501で複合機の呪縛から解き放たれたぜ
とりあえずcasaで満足
真空管にも行ってみたくなった
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 03:02:09.56 ID:K6uv8LI+0
>>247
UD-501のアプコンとフィルターの組み合わせどうしてる?
特性にかなり差があって薄い組み合わせもあると思う
どうもきつくなったり薄くなったり一長一短で使いやすい組み合わせが見つからず
変わりすぎてこのDACのキャラが読み切れない
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2721/20130217/
参考

ただ俺の環境では
声以外の部分の実体感が上がって声が埋もれるか
声まで一緒に薄くなって全体的に実体感がやや乏しくなるかになりがちに思う
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 03:11:52.85 ID:BtMVyng50
アップコンバート自体悪
ハイレゾ音源聞くとき意外しなきゃいい
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 06:29:07.00 ID:V+AFvqnv0
>>250
どっちもオフで聞いたよ
試聴に使ったのはAD2000XとHD700
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 11:02:35.24 ID:iyL4vxgGO
>>245
中国のガレージメーカーですか。安いし良さそうですね。ただ、情報が少ないのが惜しいです
素直に国内のものの方がいいのでしょうか・・

>>248
色々とありがとうございます。一台で完結できるならそれにこしたことはないです
m903は先代よりDACが進化してるようですね。良さそうですし、もう少し貯めることも考えてみます

>>252
AD2000XとHD700でそうでしたか。>>250さんと感想が違うあたり、やはり聞いてみた方が良さそうですね
今度頑張って出かけてみます
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 13:31:04.61 ID:LwqaFpVJ0
オーディオ初心者で見当違いなことを言っているかもしれませんが相談させてください。

【アンプの予算】 10〜20万
【使用ヘッドホン】 HD700
【再生機器】 PC⇒HUD-mx2(USB)⇒ヘッドホン
【よく聴くジャンル】 UKロック(radiohedad,coldplay,mew等)、アニソン
【重視する音域】 低〜高全域。それと空間系(余韻?)をしっかり聞きたい。
【期待すること】
現状ノイズが多いので、ある程度しっかりしたシステムを作りたくて相談しました。
色々調べてアンプ以外のDDC(hiFacetwo)とDAC(DA-100)は決めました。
自分の好み(視聴はしていませんが、他レスより)ではP−1Uが良さそうだったのすが、品薄で入荷時期が不明とのことでした。

P-1Uを待つか、他にも良いアンプがあれば教えてください。
ちなみに田舎住まいなので視聴可能店舗はありません。

よろしくお願いします。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 14:25:48.54 ID:oUwjRq4J0
>>254
空間系というのがちょっとわからないけど、ある程度ハイエンド帯のアンプならこじんまりした音ではなくなるので何使っても大体不満はないはず
P^1uはちょっとキレが足りないんじゃないかなと思うけども
アニソンに親和性の高いといわれてるDCHP-100とか、いっそDA100をやめてm903ひとつでコンパクトにやってみるとか
ちなみにm902という前身機種あるけどDACがしょぼ過ぎるんで一体型としてはオススメしない
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 14:30:17.69 ID:yMK1KfAY0
ロックやらアニソンにはP-1uは少し音がまろやかすぎやしないかな
空間の広さは確かだけど一般的にロックとの相性が良いとされる機種ではない
m903は手立てとしては良さそう、音がくっきりはっきりしてる
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 15:12:39.41 ID:AHnyqEMfi
>>254
まず第一にそのDDCとDACは買わなくていい
アンプ買ってから考えよう

同じくDCHP-100かHA501辺りを勧める。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 18:13:16.34 ID:/tO/GDiu0
買わなくていいて・・・
HudのDACとはえらい違いだぞ
DDCもあったほうがいいし構成から言ってもそんな偏ったものでもないし
環境の支配率はヘッドホンが9でアンプが0.9で、残りがその他とか真に受けてる人かな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 18:45:40.68 ID:rKQnB0Kr0
ヘッドホン8で、アンプは1.8くらいですよねw
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 19:26:55.08 ID:V+AFvqnv0
>>258
順番の問題だよ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 19:44:21.69 ID:LwqaFpVJ0
>255-257
ご意見ありがとうございます。

複数おすすめがあったDHCP-100を調べましたが、廉価版のDCHP-80が機能もあまり変わらず
予算にもマッチしたのでこれで進めようと思います。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 22:42:25.44 ID:33RTOeJy0
>>258
まずおまえが自分が正しいと思うその支配率を書くべきだよ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 00:44:22.41 ID:kg1jCnVP0
DAC分の予算をアンプに廻したところで20万も25万も変わらんわな
しかも元の予算すら上限20万でHA501とかわけわからん
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 06:56:42.96 ID:GYxVBi3R0
結局何も分かってない
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 19:28:44.93 ID:+vvz0L9e0
アンプの予算】 3万強
【使用ヘッドホン】 SE-A1000 ATH-CKM99
【再生機器】 PC スマホ
【よく聴くジャンル】 ロック YOUTUBEニコでゲーム音楽 アニソンも少々
【重視する音域】
音の分離、よりクリアな音を希望
音域に関してはそこまで低音は強調しなくていいかなと思います
【期待すること】
ただいまAT-PHA10で聴いてる程度のド素人です
UD-H01、PHA-1、AT-HA70USBあたりに的を絞って入るのですが
これら定番の中ですとコスパに優れてるものを買いたいですね。
特にAT-HA70USBのレビュー等が少ない気がしたのでどんなもんですかね?
金銭的余裕が出てきたらステップアップも考えようかな〜と言った次第です
分かり辛かったらすみませんがヨロシクお願いしますm(_ _)m
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 19:44:57.11 ID:1LGN3+Bm0
>>265
据え置きで欲しいのか、ポタアンが欲しいのかどっち?
スマホでポタアン運用が前提でPCおまけなら>>2のポタアンの
スレにいったほうがいい
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 19:49:15.63 ID:+vvz0L9e0
運用はほとんどPCで行うと思いますので据え置きでもポタでもでちらでも、といったところ
音楽を聴くのはほとんど自室ですので携帯性に関してはまあ無いよりは、程度で構わないです
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 19:56:35.26 ID:yk3SEWzf0
>>265
使用しているヘッドホンだと、3万くらいのアンプに繋いでもほとんど変化は無いよ
SE-A1000を夏用に引っ張りだしてHP-A8に繋いでいるけど
音の分離とかクリアな音とか、そういう音を求めるヘッドホンじゃない
予算の3万で希望の音を鳴らすヘッドホンを購入した方が
金額に見合ったステップアップを感じられるはず
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 20:05:57.03 ID:+vvz0L9e0
ありがとうございます
なるほど、A1000では変化そこまで無いのか〜
やっぱHPA買ったら音の変化を感じたいからまたの機会にしましょうかね
先に気になってたヘッドホンも幾つかあるのでそちらのほうも検討してみます
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 20:25:39.49 ID:+vvz0L9e0
ソニーのMA900やオーテクのAD900X等の実売価格1万中盤のヘッドホンを検討しているのですが
この辺だと3万程度のヘッドホンアンプの恩恵は受けられるものなんですかね?
質問長くなってしまってすいません
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 20:43:12.16 ID:ssBcm3W80
アンプって能率低いヘッドホンのボリュームとるためにってもんではあるし
その2機種は別段低くないし、そこまで意味があるかっていわれるとねぇ

まぁPCの質がいまいちなヘッドホン端子からの脱却って意味でなら恩恵はあるんじゃないか
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 20:47:03.27 ID:+vvz0L9e0
そうかー・・・ちょっと回答は難しいようですね
質問がスレの趣旨と変わってきてしまっているのでこの辺で止めときます
助言頂いて参考になりました、拙い説明で申し訳なかった!ありがとうございました!
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 20:47:20.50 ID:GYxVBi3R0
PCの程度によるが、オンボから外付けアンプへの変更がこれまでで一番衝撃だった。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 00:07:58.09 ID:rJkqbubBP
わかる
最初に買ったA3の感動は忘れられないわ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 16:32:13.50 ID:2spY4m+h0
A3にSRH1840とk701ってどっちの方がミスマッチ?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 19:40:05.11 ID:902UCuae0
【アンプの予算】5万〜10万程度
【使用ヘッドホン】T1
【再生機器】 PC Xonar Essence STX、PS3
【よく聴くジャンル】 アニメ視聴 アニソン 女性ボーカル
【重視する音域】 中高音
【期待すること】 解像度 
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:57:36.08 ID:Q2HBFPF10
>>276
HA-501
中古でもよいならm902
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 00:18:49.01 ID:HoVrA/RL0
HA501はスッキリしてるけど最安値で買ってもとくに解像度高くもないしやめといたほうが
おすすめはHP-A8かな
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 00:25:34.36 ID:OylSGGN00
T1+HP-A8はスッキリ同士の組み合わせで高音が耳につきすぎるなー
結局そこからアンプスパイラルが始まってしまったことを考えると推奨できない
といってT1で満足できるオススメは無闇に高価になってしまう
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 00:33:55.22 ID:vb7mmjZo0
中高域を重視するっての中高域寄りのアンプが欲しいってのは別なような
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 00:42:53.92 ID:HoVrA/RL0
一般論としてきつすぎてもあくまでその刺激が欲しいという「好み」もあるだろう
もしコレジャナイと感じたなら勉強だと思って他のを探せばいいだけさ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 01:11:56.61 ID:eNcWCtRG0
HA501て(強いて言うなら)中低音寄りで解像度系かっていうとまったり系じゃなかったっけ
イメージが近いのはm902だが中古だからなあ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 02:02:25.04 ID:HoVrA/RL0
>>282
全然違うけど、誰が書いたんだそれw
しいていえばm902のHPAを劣化させて少しフラットよりにした音
もっとぶっちゃけていえば特徴もないスッキリした音

割引率が結構いいし、見た目は映えるし、操作感は悪くないよ(挿してないときの強制ミュートはうざいけど
でもあれなら実勢価格6万円くらいだろう、と
284276:2013/06/26(水) 10:05:55.39 ID:E/0okrN/0
m902の中古を探して無ければ
A8を買ってみようと思います ありがとうございました
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:33:53.76 ID:8hzHSc3M0
【アンプの予算】5〜10万円前後(新品、中古問わず)
【使用ヘッドホン】 T1
【再生機器】自作PC(win7、foobar)⇒NFB15.1⇒T1
【よく聴くジャンル】ゲームサントラ、プログレ系、女性Vo多し
【重視する音域】全帯域フラット 
【期待すること】解像度・キレを重視したクッキリ系。T1の低域不足をある程度カバーできるもの
        DACもそのうち更新したいと思ってます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 16:47:15.77 ID:HoVrA/RL0
フラットで女性ボーカル多めでクッキリ系で低音プラス

意味判らん
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 16:51:39.48 ID:zHzI1G7Q0
エロゲヲタじゃね
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 18:45:36.63 ID:oyqYyzow0
P-200とHA501なら解像度、スッキリクリア、スピード感どっちが上かな
HA501は、UD-501と違いがわからんといった人いたし
P-200はDA-200はあまり差がないとか言ってたし

複合機のアンプ部分と比較(他人のレビュー参考)
HA501≧UD-501(UD-501の方が刺さる、HA-501はあまりよくわからん)
P-200≧DA-200(P-200の方が解像度高くクリアでやや高音より、DA-200の方が厚みがある、低音多い?、)

P-1uほど濃いのを望んでいないので、P-200は気になっているんだがどんなもんかね
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 19:00:03.83 ID:SEgLkO4O0
【アンプの予算】 〜10万
【使用ヘッドホン】 AKG K701
【再生機器】 PC(オンボ) win8
【よく聴くジャンル】 JPOP、クラシック
【重視する音域】 中音
【期待すること】
今使ってるアンプがローランドの古いUSB接続(当時1.5万くらいで買った)のやつで、
もっと良い世界に踏み込んでみたいと思ってます

今のところDA-100あたりが無難なのかな、とは思ってるんですが、
DAC→jade casaという組み合わせも有りなのかな、とも

A8は調べてみるとwindowsとの相性が悪い?らしく、最有力候補だったのですがトーンダウンしちゃってます

以上、合いそうなアンプをアドバイスお願いします
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 19:05:50.91 ID:mAGuUCI20
【アンプの予算】 10万前後
【使用ヘッドホン】 HD700, Fidelio-X1, beats pro, beats mixr
【再生機器】 MY-D3000, DA-06
【よく聴くジャンル】 洋楽ポピュラー、クラブ系
【重視する音域】 中〜高域
【期待すること】 低域がスカスカで抜けがよく高域がシャカシャカしてる単体アンプで複合機不可
 低域盛りのヘッドホンの音バランス補正に使いたい
 求めてるのはHP-A8のヘッドホンアンプ部やP-200のようなNFBかけまくった人工的な音だけど、
 burson audio以外希望、設置場所の関係で大型筐体は無理で、HA160程度の大きさのもの
 (burson audio避けは主に音量調節時のポップノイズが嫌なので)
 P-200かHA-501かなとも思うが、もうちょっと変わった変態機はないものか思案中
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 19:20:48.59 ID:HoVrA/RL0
>>289
A8がwin機全般で相性が悪いって聞かないけど、ある程度限定的な環境で起こりうるものはどのデバイスでもあるからね
字面見てオススメするならDA100+KA-10SH

>>290
素朴な疑問だけど
なんでその2、30万DAC群でアンプは10万前後なの?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 19:43:52.61 ID:rRbHzFNN0
相性が絡むなら何かしかDDC噛ませばいいんじゃないかって気はするが
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 19:44:41.67 ID:0zved/lQP
>>290
トライオードのアンプはどうでしょう
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 20:18:40.47 ID:JknxkfBs0
UD-501はノペーッとした抑揚のない音だけど
個性的なアンプと組み合わせるなら、それはそれであり
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 20:43:09.23 ID:5GZwwd0A0
【アンプの予算】3万円まで
【使用ヘッドホン】 IE800、HD25
【再生機器】PC(XP)
【よく聴くジャンル】ゲームサントラ
【重視する音域】特に無し
【期待すること】バスパワー駆動でコンパクト(重要)なUSBDAC複合機探してます
既にHUD-mx1とHUD-miniを検討してますが、他に良さげな種類があれば教えて頂きたく
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 20:46:30.79 ID:wjjnC6QN0
素朴な疑問なんですが
モニター系ヘッドホンにはやはり高解像度、低音重視のにはアンプもそれに合わせたほうがいいのでしょうか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 21:03:43.63 ID:vb7mmjZo0
そのヘッドホンの弱点を補う方向でいくか、長所を伸ばす方向かでチョイスするものは変わる
ただHPと同じ傾向のものを合わせると極端な音になることがあるので注意
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 21:06:53.38 ID:sjo9NMyr0
>>295
入出力は少ないけどJDS LabsのStandalone ODACは?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 22:03:30.75 ID:SEgLkO4O0
>>291
ありがとうございました
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 22:53:10.91 ID:wjjnC6QN0
>>297
なかなか難しいですね

弦に艶を感じられ、出来るだけ音が明瞭に聞こえ、ある程度スピーディーに対応する事が出来る
アンプがあればぜひ紹介お願いします。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 23:33:20.89 ID:5GZwwd0A0
>>298
おーこんなんもあるんスね
よく見てみます、ありがとう!
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 23:39:16.19 ID:UBuGMFJM0
>>290
そのDAC2つともそういった方向性の音じゃ無いんだけど
アンプ以前に現環境色々見なおしたら?そもそも出口が微妙過ぎる
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 23:54:42.56 ID:vb7mmjZo0
>>300
テンプレ使わないと適当な回答しかこないよ
ってことで適当に回答するとP-1u
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 00:36:14.40 ID:M+trgqY00
>>301
RCA出力つきのもあるんだけど、サイズがだいぶ大きいのと輸入するしかないかな?
まあこういうのもあるよってことで
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 03:32:24.65 ID:qBMKyWt/0
>>294
これSTAXと組み合わせると
STAXまでつまらない音になるんだけど
どんだけキャラ強いのって思う
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 17:02:34.08 ID:2WJ834XN0
>>230です
レス多数ありがとうございます

ボリューム連動はどちらでもよいです
ちなみにアクティブスピーカに直接出力します
DAC-2 USBとNFB-15.32が気になっていますが>>236を見て迷っています
それぞれの特徴を挙げていただけると助かります
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 17:26:46.00 ID:yF8Kl9Gk0
>>306
>>1にあるようにある程度でたらあとは自分で調べること

まあ一応…NFBはスペック的にはパフォーマンス高め、DACチップ二つ積んでいて右左独立している、トランスもしっかり積んである、
人によってはアンプ部がフルディスクリなのもプラス
マイナスは輸入前提、英語対応、ペイパル支払い、ってあたりか

アンプ部の音は中〜低域に魅力がある柔らかめな感じだった、ただ若干音場が狭い

何となく浮かぶのはこんなとこ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 18:08:38.61 ID:qbpT4hR20
【アンプの予算】 ~30K
【使用ヘッドホン】 solo hd /ws55 主にイヤホンのse425を使っています
ヘッドホンが貧弱なのでHD598かQ701あたりを買おうと検討中
【再生機器】 自作PC サウンドカード無し
【よく聴くジャンル】 アニソン
【重視する音域】 中音域〜高音域
【期待すること】 ロスレスで聞いていますが音がスカスカしている感じがする(特にけいおん)ので気持ちよく聞きたい

まだヘッドホンが買えていないのですがよろしくお願いします
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 18:27:27.37 ID:aoLCcr1r0
>>308
UDAC32RでOK
3万前後なら最高のコストパフォーマンス
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 20:37:35.60 ID:L6MMUI9V0
>>308
JAVS DAC-2USBも勧めとく
UDAC32Rもいいけど、あれはソースの良し悪しをそのまま出すのでミキシングが悪いソースは本当に悪い音になるよ
アニソンの音質はピンキリだが、悲しいかなけいおんは音悪いんだよ
DAC-2USBはスペックもUSB入力以外一応上で勢いのある音
直接この二機種を比較出来るお店は中古でたまたま在庫があるところ以外多分ない
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 21:16:37.54 ID:PB4zb1U60
>>308
eイヤのセールでやたら安いからもうちょい出してDAC1買っちゃえ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 21:24:08.15 ID:PB4zb1U60
ごめんUSB付いてないタイプだったからDAC1は無しで
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 03:50:08.57 ID:SbBv8T9a0
>>309
>>310
ありがとうございます
確かに両方とも今ではあまり流通してませんね。
在庫が安定しているものでオススメはありませんか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 06:42:14.64 ID:GyaaExbK0
マジだ、尼のUDAC32R売り切れてるw

秋葉原のコムファディオってお店が尼に出品してたから、
入荷予定を問い合わせてみたら良いと思うよ
最近まではちゃんと在庫あったし
www.amazon.co.jp/dp/B00AQ73388">ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:_FjeaGYRVy0J:www.amazon.co.jp/dp/B00AQ73388
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 12:08:17.07 ID:rErF8Irk0
似たような筐体のUDAC32RDやUDAC384にライン回ってんじゃないか?
それで下位モデルのラインを一時止めている気がしなくも

>>313
少し足が出るけどRAL-24192HA1とか?
JDSのODACも値段の割りにいいらしいけど、Head-fiだと評判いいっぽいけど
国内だといまいち情報ないか

ただここいらはUDAC32R含めて味付け少ないって話か
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 17:06:47.11 ID:v3zjPItI0
DAC-1000とMSA-1S使ってますが、売却してHP-A8のみにするべきでしょうか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 17:36:59.43 ID:AYZ+oR6e0
>>316
流石にセパレートしている今のままのほうがいいと思うぞw

ただDACが気になるならもうちょい上のDACだけ個別に買えばいいさ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 17:41:32.51 ID:t6ZdaMi30
SE-200PCI LTDからDAC-1000に変えて音量大事に聞こえるツイッターwebノイズは消えましたが、ホワイトノイズは聞こえます
4万円のRK50でもデジタルボリュームには勝てないかと思うので…
Eイヤホンで売却の予定です
ブログ
http://shirablog3.blog97.fc2.com/
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 19:57:25.45 ID:zgeKDDYm0
>>316
単体アンプらしいA9が出たらアンプ部の音理科絵を聞いてもいいかもってところか
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 23:08:27.50 ID:SbBv8T9a0
>>308の者です。
HUD-MX1をオペアンプ交換するとかなり良いとレビューに多数あったのですがどうでしょうか?
その分をヘッドホンに回して選択の幅を広げるのもいいかと思っています。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 23:18:02.92 ID:TF1S7bhbP
DA-100とHD25-1iiの相性ってなかなか聞きませんがどうなのでしょうか
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 23:20:09.70 ID:GqoOiQ2S0
>>320
>>1にあるとおり、あとは言われたのを自分で調べてから決めればいい
レビュー多いならそれみて判断ならできるでしょ?

もしくはそれぞれのメーカースレや価格帯のスレのほうが持っている人いるから
そっちで聴いてみるのもいい
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 23:24:15.33 ID:J7JPvV1T0
HD650にHd-Q7使おうと思ってるんだけど相性ってどうですかね?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 23:27:14.13 ID:SbBv8T9a0
>>322
そうですね。実際に視聴してみて決めたいと思います。
ありがとうございました。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 00:07:11.25 ID:sRJZXBwc0
>>323
一応言っておく、>>1見ろ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 02:29:38.45 ID:gUQO+dGt0
【アンプの予算】8万
【使用ヘッドホン】 HD598(HD800購入予定)
【再生機器】 Lenovo Z575 Homepremium64bit SB-DM-PHD
【よく聴くジャンル】 nano.RIPE 女性ボーカル(田村ゆかり eufonius)アニソン
【重視する音域】 高音抜ければなんでもいい
【期待すること】 HD800購入にあたってアンプも同時に買う予定 
期待することはHD598で気になっていた高音の曇りがなくなればいいと思ってる
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 02:49:26.98 ID:EuLp9tUN0
今回のアンプとは別にHD800+アンプを買う予定があるの?
それとも今回の予算のアンプでHD800もつかっていくの?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 02:51:24.29 ID:gUQO+dGt0
>>327
今回のでHD800使おうと思ってるよ
598と800使い分けするつもり
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 09:35:35.05 ID:ejC1shRV0
>>326
HD800自体がヌケが良すぎるヘッドホンのため
ヌケが良いアンプを使うと高音が耳に付きすぎるという欠点がある

HD598だけを使い続けるなら、HP-A8あたりが良い選択
A8の高域寄り・低域痩せの傾向がHD598の特性を補正して非常に具合がよい
しかしA8はHD800やT1等に合ってるとは到底言えない
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 17:15:01.32 ID:ZohVX4j/0
【アンプの予算】 3〜5万前後
【使用ヘッドホン】 k701
【再生機器】 pc▶ sound Blaster X-Fi Titanium HD▶k701
【よく聴くジャンル】 女性ボーカル クラシック
【重視する音域】 高音が透き通り キンキンしないように
【期待すること】 音量が低いというかヘッドホン買ってもこんなもんかっていう感じで友人に話したら アンプ買いなよということで調べここにきました。よろしくお願いします。DSーDAC10がいいかなと思っています。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 17:36:22.50 ID:agL1JzJ70
ちょい予算足してDA100かな
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 17:42:23.09 ID:Pv8tWZ5T0
>>330
HA-160
の中古狙い
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 20:32:44.09 ID:ZohVX4j/0
>>331
>>332
ありがとうございます。
調べてみます。

DSーDAC10はヘッドホンアンプとしては
出力?が弱いんですか?DSDにちょっと興味がありまして
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 20:47:02.24 ID:VKOtBc/T0
DSDはその音源を入手するつもりなら試すのもアリだけど
まだまだ普及し始めで対応機器も実験的な感じが強いよ
チャレンジしたければ対応機器でもいいけど、基本は俺もDA100を勧める
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 21:00:55.15 ID:Aq6ZzfoL0
デジタル部分が旧式化して商品価値が下がるのに
なんで一体型を
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 21:38:49.21 ID:ZohVX4j/0
>>334
ちょっと遠いけど、DA100を試聴出来るお店がありましたので、明日いってきます

ありがとうございました。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 07:52:26.59 ID:JRyQ3DAo0
>>335
DA100とかわりとロングランだし
モノと好みが一致するなら一体型でも十分長く使えるでしょ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 18:45:41.78 ID:zXBKBQjh0
k701ならDA100はありだな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 23:51:37.27 ID:IFPEQOtkP
【アンプの予算】 3万程度
【使用ヘッドホン】 T1
【再生機器】 PC→T1
【よく聴くジャンル】 POPS全般
【重視する音域】  中低音
【期待すること】
オーディオ初心者で詳しいことはわからないんですが現状だとなにか物足りない感じなので。
じつはhud-mx1ポチって届くの待ちなところ、このスレ見つけてしまったんですが
hud-mx1で良かったんでしょうか。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 00:06:44.21 ID:9rp+FSRh0
>>339
その価格帯ではどれも似たようなものだから気にせず使うとよい
T1を生かせる究極の再生環境を、とか考え出すと湯水のようにカネを注ぎ込むことになる
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 00:10:33.28 ID:ibn4jPoC0
>>339
mx1にT1はオーバースペック杉だろ。
そもそもあれは中低音と言うより高域重視だし。
最初に中低域を求めていきなりT1ってとこからミスってる気がするわ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 00:23:00.94 ID:V5j+9aTC0
オーバースペックとかそんな概念はない
強いて言えば能率低すぎておと取れないってわけじゃなければ直差し出も使える
不満を解消するために上を見れば>>340キリがないし、これくらいの環境で使えという押し付けがあたっとしても
単に価格でつりあいとっているか自分が出せる上限を基準にしてるだけにしか過ぎない

中低音って希望も購入した上での現状の不満であって最初からT1に求めて買った訳でもなかろうに
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 00:24:00.18 ID:s0UqVAlpP
>>340
ありがとうございました。とりあえず使ってみます。
物足りなかったらmx1をDACにしてアンプを別に買うことにします

>>341
アンプ買うの初めてで高級なのを買うの怖かったんで安いの買ってみました。
中低音求めてるというか、中低音が足りない気がしたのでそれを強化したいという意味でした
なるほど。T1は高域重視だったんですね
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 04:00:20.82 ID:V5j+9aTC0
別に高域重視ってわけでもない
ちょっと薄めの音でわりとバランスが取れてて聞きやすい
ただその薄さゆえに環境によっては物足りなさに変化しやすい

mx1で満足できなければKA-10SHかX-HA1の追加をオススメしておく
それなりに高いから気長にプランってことでね
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 12:33:53.61 ID:CvHtKH7j0
>>326とやりたいことが被ってるけど
〜〜質問用テンプレ〜〜
【アンプの予算】4万以下
【使用ヘッドホン】 HD650(DJ1PRO買おうか検討中)
【再生機器】mac→中華DAC→中華アンプ→hd650
【よく聴くジャンル】 田村ゆかり、アニソン、JPOP、エレクトロニクス
【重視する音域】中高音
【期待すること】 高音をもっと出したい
 
色々調べたらHP-A3やHP-A7が低音抑えて高音出してくれるらしいんだけど、
この2つだとどっちがその傾向強いですか?
もしHD650でこのジャンル聴くのが無謀ならおすすめなヘッドホン教えてもらえると嬉しいです。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 16:00:04.04 ID:LL77byGy0
>>345
そもそもHD650が高域の一部分抑え気味に作ってあるヘッドホンだから
どうにもならんと思う。
テクニカのAD2000XとかW1000X、ソニーMDR-Z1000あたり試してみたら?
HD650が高域抑えてるってのがよく分かるよ。
Z1000も3-5KHzあたりかなり抑えてるけど、それでもHD650と比べたら
他の部分の高域はよく出てると感じる。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 16:48:47.57 ID:SGg46dC80
グラフが見当たらんようだが?w
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 17:53:36.42 ID:LPQM1x6S0
>>344
どちらが強いというわけではないし出せるなら上位機種のほうがいい
他の部分もあわせて質感が変わってくるから
欲を言えばm902の中古くらいあると相性いいんだけど、予算的には厳しいね(相場は7,8万

>>346
HD650は実感的に低域の支配感が強いだけで、そもそも高域が抑えられているわけではない
オーテクの場合は低域の線の細さで目立つだけ、ソニーにいたっては論外
アンプも勧められない上に的外れな事書きたいならメーカースレでやってろ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 17:54:31.98 ID:LPQM1x6S0
>>344>>345へのレス
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 17:57:41.76 ID:P9JQhVT50
>>348
>HD650は実感的に低域の支配感が強いだけで、そもそも高域が抑えられているわけではない

激しく同意
あげくAD2000X薦めるとか、>>346が滅茶苦茶すぎる
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 18:24:40.82 ID:9fN3Izb10
ボーカル重視ならAD2000xとSRH1840どっちがおすすめですか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 18:25:25.24 ID:9fN3Izb10
ヘッドホンスレと間違えました…
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 20:12:23.62 ID:LL77byGy0
HD650が高域出にくいことなんて語り尽くされてるだろ。
ここでも読んでこいよ。
http://ja.m.audiofanzine.com/studio-headphone/sennheiser/hd-650/editorial/reviews/really-hd.html

世界中の専門家やユーザーのレビューを否定して高域出るって主張するのはさすがに無理あるだろ。
脳内所有者ばかりなのか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 20:17:05.04 ID:q+57w/770
他人の権威をかさに着なきゃ主張できない馬鹿に言われても。
しかもただの1レビュアーの意見を転載してるだけ。

日本語能力も弱そうだしNGにいれとくか。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 23:10:10.96 ID:cmiRXd2h0
中高音重視でアニソンJPOP聴く人にHD650じゃなくて
AD2000Xを勧めるのは妥当だと思うけど
音量もずっと取りやすいだろうし
HD650のトーンが低く感じられるのは間違いないし
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 23:34:36.11 ID:q+57w/770
>>355
そもそもこのスレに来ている時点でヘッドホン自体は基本的にはその音を気に入りつつも
あえていくつかの部分を変えたいというのが大前提

そうじゃないならヘッドホン相談スレに行けばいいだけだし、質問者自身もそういう注釈する
何から何まで的外れだから日本語能力が弱いと書いているのだよ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 23:37:24.14 ID:N2X633JQ0
>>もしHD650でこのジャンル聴くのが無謀ならおすすめなヘッドホン教えてもらえると嬉しいです。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 23:42:00.66 ID:q+57w/770
>>357
無謀でもなんでもないだろ
そもそも自分で書いてるA3やA7はHD650をリファレンスに音つくりをした複合機
中高域の注文にも合うし、音も硬質になりアニソンJPOPならオールマイティに使える
いきなりAD2000だのZ1000だの出てくるあたりが暴論
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 00:03:26.38 ID:/J3lPtcc0
中華DAC、AMP HD650所持 候補にHP-A3、A7 → >>345はおそらく初心者
【期待すること】 高音を「もっと」出したい → おそらくアンプを魔法の箱だと思ってる
→アンプでの変化は僅か → ヘッドホンを変えるのがベター
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 00:12:33.45 ID:bD/g3pqb0
おそらくだの変化がわずかだの恐ろしく独善的だな
少なくともA7に合わせればもっと出てる程度には伸びが判りやすくなる
あと下手な中華アンプとDACからの乗換えなら分離や解像度、定位も改善されるから
トロくささは更に無くなる
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 00:17:34.14 ID:5z2OKI2V0
ラステーム倒産だそうだ 今まだ速報段階だけど
uDAC32系をお勧めHPAにするのは状況クリアになるまでやめといた方がいい
また一つ入門用おすすめメーカーが沈んだ…
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 00:24:05.58 ID:bD/g3pqb0
>>361
マジかよ
てかここじゃなくて中価格アンプスレあたりで言ってヤレよw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 00:27:43.51 ID:iYsAY9Ia0
大変だな

ラステームなんて知らないけど
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 00:38:14.40 ID:duh9HPGm0
>>345
4万以下じゃ無理です
A3やA7だと中途半端だとたいした違いは感じないだろうな(A7でもDAC寄りだし)
あと5万貯めて、中古(ヤフオクでM902狙い)
あるいは新品でA8
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 00:50:57.42 ID:tyOfLn2H0
アンプやDACでレンジ傾向を変えるのは機器のクセなりチューニングなりであって値段の問題ではない
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 01:02:24.47 ID:tplLZssu0
>>356
こういう板に居ると時々忘れてしまうけど
自分の求める音を正確に理解してるヤツはあまり居ないよ。
それが出来てりゃこんな所で質問なんぞしない。
正しくない回答でも言われたことに粛々と答えろってのならこれ以上は言わないが
理解してるヤツが、わかってる範囲で正しい回答をするのは何も問題無いんじゃない?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 01:14:39.26 ID:tyOfLn2H0
とりあえずアンプの相談スレでトンチンカンなヘッドホン出してるやつが「理解しているヤツ」は無い
もうひっこんでろ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 01:34:49.77 ID:tplLZssu0
昨日のどのIDか知らんが、それを決めるのはお前じゃあない。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 02:25:10.84 ID:AmZnfy710
HD650は十分高域が出てるで他人を否定して終わりじゃなくて
質問者が望む高音をもっと出せるアンプを提示すればいいんじゃないの
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 10:51:00.88 ID:QAnyNgCs0
DA-100をUSBで使ってますが、DDCって必要ですか?
5万円ぐらいまでならがお勧めですか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 12:04:04.13 ID:I6b0peUQ0
>>370
現状に不満有るの?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 13:02:39.66 ID:QAnyNgCs0
>>371
USB部がよろしくないってよく聞くから気になってて。
そんな不満はないんですけどね。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 13:12:02.17 ID:CKRuzq7T0
DA100のUSB入力部分はDA200より改良されているという話だけど?

DA100/200が同期96KHzなのは、老人が多いラックスユーザーに配慮し、
Windowsで専用ドライバインストールが不要で、つなげば動く、にしたかったからだそうだ

USB-DDCによる変化はメーカーの宣伝と異なり、ごくごくわずか(無いに等しい)
DA-06のように本体からカチカチ音がしたり、HP-A8のように曲の冒頭が途切れたりノイズが出たり、
という場合はDDCを追加して問題を回避するということもあり得るわけだが、
現状が安定して動いているのなら、購入する意味はないと思う
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 13:26:37.63 ID:tyOfLn2H0
>>369
何度も提案されてる>A3、A7、m902


>>370
ざっくりいえばUSB接続がならあったほうがいい
ただ値段の安いDACに追加するなら中古相場8千円のhifaceで十分だと思うが
一応DDCいくつか試した傾向だと

hiface(無印)>音が滑らかに、高域の伸びが少し改善、ノイズ感も若干減る
evo>音の芯が一聴して明確に、S/N改善、定位感改善
AF2>やや美音よりの音に、音がハッキリしてにじみが抑えられるevoに対しこちらはまろやかに聴かせる
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 16:54:41.73 ID:vzamC7YVi
>>372
なら別に買う必要はない。
てか、5万そこそこの複合機に予算5万のDDC追加しようとか色々オカシイ
376370:2013/07/02(火) 19:46:45.49 ID:QAnyNgCs0
良いやつをと思って予算盛りすぎたwスマソ
現状で満足することにします
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 20:53:34.06 ID:oG5ZrXkU0
>>374
AF2ってその型番であってる?
まろやか、ハッキリ、美音って単語に引かれて気になってるんだが
よかったら紹介して欲しい、似た傾向のアンプもついでに教えてもらえると助かる。

どちらかというとまろやかで聞き疲れしにくい美音なら満足
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 22:16:46.95 ID:DXRpG7OEP
【アンプの予算】 7万まで
【使用ヘッドホン】 ATH-AD2000X
【再生機器】PC(Win8 64bit foobar2000)→hiface→HP-A8
【よく聴くジャンル】 ClariS、澤野弘之、ヒーリング(環境音やピアノなど)
【重視する音域】高域
【期待すること】 HP-A8で聴いてますが何かデジタルっぽい音?
な感じがして音の広がりとか高域の硬さが少し窺える
HP-A8をDACにして新しくHPAを接続する際に
この予算内で上記の点を改善し底上げできる物があれば教えて下さい
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 22:19:09.64 ID:tFjOmUGm0
【アンプの予算】 DAC,HPA合わせて15万円程度
【使用ヘッドホン】 HD598 (HD800購入予定)
【再生機器】 PC(Win7,64bit) USB
【よく聴くジャンル】 クラシック、映画
【重視する音域】  フラット、味付けない感じ
【期待すること】 HD800と合わせてDAC,HPAか複合機を買いたい
PC→DA-200→P-1u→HD800の組み合わせをよく見るが予算的に厳しいので
PC→DA-200→HD800を考えているのだがどうだろう
それだと鳴らない、他にいいアンプがある等あれば御助言頂きたい
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 23:58:10.96 ID:XkLOux4r0
>>378
ハッキリとした差を感じるには10万以上、できれば15万以上の製品に飛ばないと差がわかりにくいんじゃない?
で、そのような価格帯の製品でコンスタントに中古が出てくるのはm902くらい

>>379
俺ならDACは後回しにして適当なDACデバイス若しくはオーディオカード+P-1uにするかな
P-1uはフラットじゃないけどまあHD800には相性がいいし
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 00:46:13.57 ID:NTdhouC+0
>>378
P-200
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 01:24:48.55 ID:jItLVWJN0
AD2000XにP-200は致命的に合わない
高域強調がだめなほうに働いて聞いていてしんどい音になる(というかなった
予算上げて思い切って上位機種買うのがオススメだけどどうして音素の予算ならHA160あたり
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 06:59:56.38 ID:kzv2rSt00
>>378
もうちょっと出せるならHA5000やEPA007
予算範囲内ってことならcasaかな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 08:06:20.33 ID:MI2cb0kiP
>>380
そういうもんなんですか、中古は少し抵抗あるんで
10万くらいまで予算あげてみますね。

>>381,383
P-200 HA5000 EPA007ですね。
店で見てきます。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 15:54:13.37 ID:jItLVWJN0
>>384
P-200やEPA007は組み合わせによっては完全に地雷機種だから気をつけてな
後者はHP-A8があるなら金の無駄
10万円出してsolist買ったほうがいい
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 18:09:18.41 ID:MI2cb0kiP
>>385
後者はcasaかHA5000のどちらを指しているんでしょうか?
またsolistというのはバーソンオーディオってところの機種でしょうか
この機種は評価が全然ないので自分で確かめるしかなさそうです
安く取り扱っているところがフジヤだけですので
フジヤに直接行って試聴して良いと思ったら買って帰る形が最善・・・?
もしそうなら試聴の際はCDP→HPA→ヘッドホンの接続での試聴ですかな?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 20:14:33.60 ID:sjp5wiW50
>>308の者です
勧められたアンプを視聴しに行こうと予定を決めていたら、なんと会社が倒産してしまたったとか。とても残念です。
他に何かお勧めがあればお願いします。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 20:20:36.88 ID:kzv2rSt00
>>386
A8ならフジヤにもあったように思うけど今どうだろ?
あと、今あがってる単体アンプでA8のアンプ部より劣るような機種は一つも無いから安心していいよ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 20:22:42.54 ID:z8kkaeLY0
だからラステームってかUDACはやめとけって言われてたじゃん
あの必死さからして社員だったんじゃないのw
とりあえずヘッドホンの予算目いっぱい引き上げてヘッドホン相談スレできいてきたら?
低価格アンプで持ち上げられる密度感なんてしれてるから
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 20:31:31.06 ID:6nnKopxx0
>>389
社員は倒産の正確なタイミングまではわからないから、
書き込んでいたとしたら、デブ社長自身じゃないかな
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 20:45:52.82 ID:MI2cb0kiP
>>388
フジヤのSoloist試聴機は現在置いてないという問題が発生
フジヤいわくメーカーから短期間貸し出してもらって
その期間内に来店という個人的にはリスクが大きい・・・

まあ挙がってる中で手軽に試聴できるとしたらHA5000なんですよね
近場のビックでもA8とAD2000Xあるから何とか近い形で試聴できそう
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 21:44:21.49 ID:kzv2rSt00
>>391
とりあえずeイヤ辺り行ってみたら?

意外と東京ってちゃんと環境整えての試聴が難しいんだよな。
たしかeイヤ秋葉原店は無音室無いんだっけ?
ダイナのヘッドホンコーナーが縮小したのが痛いよな。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 21:55:39.10 ID:MI2cb0kiP
>>392
とりあえずSoloistとHA5000の2機種に
絞って行ってきますね。ありがとうございました。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 00:01:37.02 ID:jkt2G85Y0
>>380
なるほど
ヘッドホンアンプはけちっちゃだめか
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 10:29:01.73 ID:w9l9g95h0
>>389
ラステームは温度補償型水晶発振器を使用したダントツの低ジッタープッシュとか
他のメーカーが蔑ろにしがちな面に力入れてる設計思想は素直に面白そうだと思ったがな
ぶっ潰れたしわざわざ買うほどの魅力は感じなかったが勧める人をディスるほど悪いとも思わない
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 13:54:08.66 ID:O3GW3QQp0
あの回答者は某機種の名前が出てくると問答無用でUDACを押し付けてたからでしょ
3万以下禁止案が出るほど荒れた原因でもある

あんなゴリ押ししてたらそら言われるわ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 15:08:44.12 ID:/I7BLuF2P
soloistはeイヤ、ダイナ、淀など試聴機なしなので淀でHA5000聴いてきた。
A8と併用は断られたから仕方なくマランツSA-15S2→HA5000でCD聴いた。
濃密だけど柔軟性がある高解像度な印象だった
音場はやや狭めだけど音の密度でさほど気にならない感じ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 16:21:53.80 ID:O3GW3QQp0
音場が狭いほうが密度感は高くなる
逆もまた然り
だから、よく音場の広い方向ばかり求める人にはそれでいいのって聞き返すよね
音場の広さばかり求めるとスッカスカの音になりがちだから
399378:2013/07/04(木) 23:46:09.72 ID:/I7BLuF2P
>>398
まーヘッドホンなんだしそこまで求めちゃいかんだろうね

とりあえず質感良くて使いやすくて音も好みだったHA5000にする
レスしてくれた方々サンクスでした
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 06:39:46.08 ID:1DxkSJ9D0
>>396
んな奴いたか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 14:58:02.55 ID:vNwrRKY50
特定機種が出るとD12、UDAC、DAC-2をやたらというのがいたな
今はDAC-2のやつしかいないっぽいが
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 16:44:03.24 ID:+NESLN/o0
なんでもいいんですけどできるだけ安くて(実売30k以内)光入力端子のあるアンプありませんか?
安いのはどれもUSB入力みたいで…
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 16:49:23.73 ID:4zIWp3460
>>402
>>1
テンプレ埋めてくれ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 18:43:54.28 ID:GRjLV7PE0
>>402
A3
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 19:08:20.38 ID:6deHZUeY0
【アンプの予算】 10万前後だが、それより多少盛っても可
【使用ヘッドホン】 DT770(600Ω), HD598, D7000, D7100など
【再生機器】 PC→DAC(これから新調(まだ機種未定))、パイオニアN-50
【よく聴くジャンル】 洋楽全般、アニソン、クラシック、ゲーム
【重視する音域】 中域、ボーカルが引っ込まないこと
【期待すること】 入力セレクター必須(DACとN-50の両方を入力したい)
 複合機不可で単体アンプ希望、できればスルーアウトがあるもので低発熱なものがよい(省エネ希望)

数年前はGS-1という海外製品があり、ほぼ希望通りの仕様だったけどSOLD OUT
Beyer A1はLINE-IN 1のみスルー可能なのでちょっと希望からはずれる(音は好み)
Burson SoloistとDCHP-80、HA501はセレクター充実だがプリアンプ出力であってスルーではない(これらを改造するか?)
手持ちのShanling PH100/300を改造してプリアウトをスルーアウトにする手もあるけど、ハム音が盛大
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 19:22:58.20 ID:hVAsjM1U0
>>402
Peridot2とかどう?
光入力求めてるならバスパワー駆動の物はオススメしかねる
電圧は昇圧できても電流はどうしようもないからね
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 20:43:55.89 ID:1DxkSJ9D0
>>402
HA26Dで決まりだろう
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 20:55:59.74 ID:+70bDWeM0
>>402
スペックでならDAC-2 USBだな
好みがあるから試聴を強く勧める
アキバに行けるならeイヤホンに行けば今出てる機種全部試聴出来るよ
よく聞く曲持ってくのを忘れずに
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 21:19:28.58 ID:Q5CKB7g70
>>405
Luxman P-200が2入力、スルー有りっぽい
ただA級なので熱いだろうなぁ

個人的には、複数のヘッドホンを使い分けるならSoloistがお勧め
410402:2013/07/05(金) 23:34:35.70 ID:+NESLN/o0
すいませんテンプレ使えばよかったですね…
こんなに機種があるとは思いませんでした。本当にありがとうございます
秋葉原は少し遠いので、近場のヨドバシをあたってみます。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 23:56:58.36 ID:abSpEPcqi
>>409
P-200は特に熱くならないよ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 10:37:28.12 ID:q1pc3fGP0
【アンプの予算】8万まで できれば5万程度で
【使用ヘッドホン】 T90 HD595 beatsPro
【再生機器】pc(foobar2k)-HUD-mx1
【よく聴くジャンル】 レディガガ 宇多田 菅野よう子 久石譲 インスト系
【重視する音域】中高音 
【期待すること】 空間表現を1ランクupしたい
T90の立ち上がりの良いキラキラな高音を保ちつつも艶をのせたい
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 11:02:09.49 ID:OoSIBG5ci
>>412
casaかな
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 11:47:38.97 ID:hXCMSkNo0
>>412
P-200
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 13:32:52.80 ID:ld8cMnFC0
>>412
どうでもいいけどT90に中高域系のハイ上がりアンプ重ねたらキンキンして痛いだけだぞ
casaなら音場が広くやや俯瞰的な音になるからまあ許容できると思うけど
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 14:07:52.72 ID:q1pc3fGP0
>>413
>>414
>>415
みなさん親切にありがとう
レビューを漁ってみましたがcasa良さそうですね
アンプ単体機のようですがpc-casa-HPの構成で問題ないですか?
DACがないといまいちなのかな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 14:10:22.71 ID:495Gbzd50
>>416
とりあえずHUD-mx1をDACに使えばいいんじゃないか
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 14:22:10.99 ID:q1pc3fGP0
>>417
その場合アンプを2つ通すかたちになると思いますが構成的にはokなのでしょうか?
DAC単体機+アンプ単体機もしくは複合機の選択肢しか頭にありませんでした
ど素人な質問で申し訳ない
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 14:29:19.79 ID:ld8cMnFC0
HUD−mx1を売って適当なオーディオカード買えばいいよ
あるいは3〜5万程度のDAC単体機が変えるなら買えばいい
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 14:31:22.39 ID:495Gbzd50
>>418
HUD-mx1からLINE OUTで出してcasa等でHPAするだけで
とりたてて珍しい使い方ではないと思うけど
って言うかcasaは単体HPAしか機能ないんだから単体機にせよ複合機にせよ
DAC必要だもん
まあこういう使い方を検討すると、そのうちHUD-mx1の部分も交換したくなって
単体DAC+単体HPAって構成になっていく可能性は高いと思う
その構成が重いと感じて、複合機で済ませる範囲で良いものを探していこうと
考えるかのポリシーの違いをここで一旦決断する必要はあるかもね

予算8万まででDAC複合機でまるっと取り替えるんならLuxmanのDA-100とか
になるんじゃない
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 15:02:22.01 ID:ld8cMnFC0
ん、本人が言ってるから特に確認しなかったがHUDはラインアウトでボリューム回避できるのかね
できるなら別にそのまま使えばいいけど
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 16:20:03.11 ID:reUifRTR0
>>421
RCAラインアウトがあるけど今繋いでるスピーカーの音量をアンプ側でも調整出来るのでvolumeは回避してなさそう
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 23:56:35.17 ID:kuJEdglj0
HP-A3買って損は100%しない
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 00:19:57.49 ID:9dkZID6u0
【アンプの予算】3万前後 最大で4万まで
【使用ヘッドホン】Q701
【再生機器】PC(win8 32bit apple lossless音源をaimp3でasio出力)→tascum US-200
【よく聴くジャンル】ダンスミュージック ロック(アンダーワールド、ブンブンサテライツ、アンクル、LFO等)
【重視する音域】Q701だと低音部分が少し物足りない感じなので補完したいな…と考えてる程度です
【期待すること】 PCオーディオ初心者です。信頼できるヘッドフォンをいくつか揃えたものの、HPA、DACは疎かだったので
この際そのあたりにも手を出したいと考えました。現状DAW用に購入したUS-200を苦し紛れに使っている状態です。
DACすら用意できてないのでこちらも合わせて上記の予算で何とか抑えたい、と考えています。
現在候補はHP-A3です。よろしくお願いします
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 07:44:36.64 ID:NQ9ktEji0
US-200もってるけど結構音良いほうだと思うよ。
細かいこと気にしなければ十分ヘッドホンアンプの代わりに使えるレベル。
さすがに高域の伸びとかは今一つな感じはするけど、全体的によくまとまってる気がする。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 11:21:01.70 ID:A+7aZ/cH0
>>424
ヘッドホンはいくつかあるとの事だけどHP-A3はHD650リファレンスなんでQ701だとしんどいと思う
ナラシキレナイとかそういうのじゃなくて割りと低音抑え目同士だから相性悪いのね
まあ3,4万出せるならPRO900あたりのヘッドホン買うほうが早いと思う
あるいはDTMで使われてるようなイコライザ・・・1万円台のヤツで低音盛るのも一つの方法

どうしてもHPAに傾いているならX-HA1あたりがノリもいいけど単体で7万円台だからね
予算的に厳しい
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 11:31:28.74 ID:i/etXnnN0
>>424
トーンコントロール付きのアンプってなぜか最近はないからなー

jade casaでDynamicモードにすればズンズンするよ
たまに39,800円で売ってる
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 11:45:57.28 ID:A+7aZ/cH0
>>427
イコライザすすめておいてあれだけどトンコンってメーカーの鳴らし方まで変えてくれないんだよ
たとえばK701がK181になったところでいわゆるAKGサウンドは変わらないまま、みたいな話
だから予算少なくてどうしても変えたいなら、程度には勧ねるが
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 13:05:45.88 ID:i/etXnnN0
BBE使うとメーカーの鳴らし方をある程度超越した低音の増強ができるけど、開放型は所詮開放型でズンドコはしない
倉庫にあったBBEを引っ張り出し、試しにPC→(DDC)→N-50→BBE482i→LovelyCube→K701という接続にしてみた
ノリノリになったが、エフェクターらしい赤いパネルを見ると、どうしても邪道感がつきまとうw
ただ低予算で不満の改善ができるというメリットはある
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 13:15:41.34 ID:X7ljaYJp0
AKGはAKGだしな
低価格モデルにノリのいいやつもあるけどやっぱりどこかお上品さが付きまとう

アンプスレでヘッドホン推すのはイヤだけど
条件が悪ければそういう方向しかないと思う。
ま、>>424が他のヘッドホンもってるかどうかもあやふやだしなんとも言いがたいけどな
431424:2013/07/07(日) 13:23:47.87 ID:mmW0oWTs0
皆さんありがとうございます
総合的に見ると三、四万ではus-200からわざわざ乗り換えるほどのものは手に入れられない、と言った感じでしょうか?
Q701の低音の足りなさは多少気になるといった程度ですので、あまり問題視はしていないのですが
ちなみについこの間Q701を買ったばかりなので新しいヘッドフォンの購入は当分考えてません…中々難しいですね
432424:2013/07/07(日) 13:32:01.50 ID:mmW0oWTs0
失礼
他持っているヘッドフォンはMDR-7506とHD25-1 Uです
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 13:41:30.69 ID:X7ljaYJp0
>>431
性能は確実に上がるけどかいてる条件に合う物はないかもねってこと
HD25あるならUS200をデジタル専用にしてjade to goでも追加してみてはどうよ
あれは低音ブリブリだよ、予算内だし
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 20:02:17.86 ID:yRfPNDXt0
>>431
Q701で40KまでならTopaz Signatureオススメ
アナログ入力オンリーなら週末特価のJade casaもいい
TASCAMが好きならTEACのUD-H01も調べてみたら?
US-144MKIIからTopaz SignatureにいってK701では大満足だったよ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 22:31:16.71 ID:SO2wJILE0
【アンプの予算】 3~5万
【使用ヘッドホン】 DT990proをなぜかポチったばかり
【再生機器】 PC(foobar)→PHA-1→10proか535
【よく聴くジャンル】 クイーンとかU2
【重視する音域】 強いて言えば綺麗な高音と締まった低音
【期待すること】 ポタアンで990の音量が取れるのか心配。ということで据え置き複合機希望。次はT70辺りの密閉型でもポチろうかと思っていますので、その辺りも含めたアドバイスをお願いします。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 22:35:47.34 ID:hayp0wz20
>>435
せめて届いてから考えろよw
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 23:14:14.74 ID:ojiHzsZ+0
DT990はな直でもギリギリ音量取れるし、まともなポタアンなら余裕よ
気に入らなかったらまた相談しに来たらいいさ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 00:32:35.30 ID:hi7Kb8YG0
>>431
いやいや、そんなことは全然ない。
「苦し紛れ」って書いてたから、言うほど悪くないよと言いたかっただけ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 02:08:15.03 ID:XYuFraMU0
>>431
多少の不足感なら>>430のにあるLovely Cubeでいいんじゃないか?
Premiumでも3万ぐらいで輸入できるよね、あれ
交換用オペアンプも頼めるし、BCLクローンだし相性はいいんじゃね

ただQ701専用になりそうだけど
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 07:04:52.23 ID:7XovPDGD0
JAVS DAC2-March持ってたけど、ボリュームがすぐにガリガリしたので売っちゃったよ
こっちはPCM1792
441↑ ↑:2013/07/08(月) 12:31:28.47 ID:1IXiLgUS0
コピペすんな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 12:35:11.03 ID:+810oh6b0
>>436
>>437
いきおいで、HUD-MX1なるものが安かったので、ポチッといってしまった。これって、システムをグレードアップするときに、DAC専用機として使えばいいんだよね?でアンプについては皆に相談させてもらいます。
最後に、この機械はオペアンプが簡単に交換出来るって書いてあるレビューがあったんだけど、そんなことは別スレ。、それともこのスレでいい?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 12:45:16.45 ID:vxtIVNq90
>>442
とりあえずヘッドホン届いてからテンプレ使って相談しろよ
それ以外は低価格スレ辺りでやれ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 18:23:43.33 ID:+810oh6b0
>>443
すいやせんでした。ぶつが届いてから出直して来ます。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 21:25:55.30 ID:btO2Kbjo0
>>442
(ノ∀`)アチャー
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 03:31:39.55 ID:JK/2sdKUP
mx1は複合機であってDACではない
評判良いDAC買えば良いのに頭おかしい
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 11:48:21.71 ID:SpcGdhO/0
HP-A3がよいと聞きました
買おうかなあ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 18:31:33.42 ID:DzUP8Kko0
>>442
MX1は低音スカスカだぞ
5万までだせるならA7あたりにすればよかったのに
でもT70にA7かあ う〜〜ん・・・
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 22:10:51.04 ID:Vqf7ojCu0
mx1はドンシャリって言ってた人もいたし俺は中域が濃いと感じる
不思議だよなあ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 23:00:45.65 ID:LzbILoDc0
>>448
A7ってiPod touchより音悪いぞ。無責任なこと言うな。
>>449
mx1はAD8397ってオペアンプで直接ヘッドホン鳴らしてるから、
ヘッドホンによってバランスころころ変わるんだよ。
まっとうなアンプなら最低限トランジスタバッファとか付ける
ところだけどそれをバッサリ省略してる。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 23:51:34.83 ID:DzUP8Kko0
じゃあそのiPod買えばいいじゃん
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 02:37:44.29 ID:L/ioyOFs0
>>450
>ヘッドホンによってバランスころころ変わるんだよ。

いや当然ヘッドホンは複数使ってての感想なんだけど
てか周波数特性がそんな逆転するほど変わるわけがないだろ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 02:38:50.88 ID:L/ioyOFs0
てかひどいなこのひと
無責任なこと言ってるの誰だって話だな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 02:43:03.70 ID:cTGPtao70
いつものフォスアンチさんだろ
素直にあぼーんしとけって
455424:2013/07/10(水) 06:33:09.95 ID:N1hcLunA0
皆さんありがとうございます。今のところ音の出方的にも予算的にもバランスいいかな?と思うのでTOPAZが有力ですが
JADE to goもポータブルに使えて魅力的なんですが低音ゴリゴリのようですね。サブとして使うなら楽しそうですがメインにすると考えると…悩みます
取り敢えずはTOPAZ Signature、HP-A3、JADE to goの中から検討してみたいと思います。色々とありがとうございました
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 19:28:22.33 ID:sKq7EDZm0
>>450
A7がtouchより音悪いとか流石にないわ
A3がD12Hjより音悪いとかなら構成考えれば、環境や好みの問題も含めればあるかもしれんが
touchの世代やイヤホン出力としてかライン出力としてかも含めてもう少し具体的に比較してくれ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 22:41:27.76 ID:bJgFdfMj0
【アンプの予算】三万前後
【使用ヘッドホン】 K240mk2、SRH940、HD25
【再生機器】 PC(winXP)→foobar
【よく聴くジャンル】 トランス、テクノなど打ち込み、ロック、ジャズ
【重視する音域】 低音
【期待すること】
 今回アンプの購入が初めてで、調べてみたもののよく理解できなくて
 知恵を借りにきました。DACは持っていないのですが、DACと
 混同の物があると聞いて初めてにはこれが良いかと思い質問させてもらいました
 もしDACの購入を検討したほうがいいのであればそうしたいと思います
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 22:43:31.84 ID:bJgFdfMj0
>>457です
現状をどうするのかですが、どのヘッドホンも音量をかなり上げないと音が取れないというか薄い印象を受けます。
 音の輪郭がくっきりするようなものが良いです
 初心者でいたらない所があると思いますがよろしくお願いします
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 15:04:00.98 ID:AHd4xaUy0
初めてなら、DAC兼ヘッドホンアンプの、いわゆる複合機を買えばおk
3万ぐらいの予算があれば、何を買っても幸せになれる

アンプ使えば音の薄さが解消されて上から下まできちんと鳴るようになるから、
あえて低音寄りの製品を選ぶ必要もないと思うよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 15:52:48.89 ID:zgntfqrh0
>>457
初めてでPCオンボからの脱却ならなんでもそれなりには効果あるかな
あとはPC以外でも使いたいのか(例えばCDPからとか)、小さいのが良いとか、なにか要望はない?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 16:19:46.39 ID:cehpNws3P
絶対に電源は独立して取れるものを選択するんだぞ
バスパワー方式のものは絶対に避けた方がいいぞ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 17:06:16.82 ID:73mBt3BD0
別にバスパワーで音が途切れるわけじゃないし、それを回避する方法もあるにはあるし
音質的な評価は個々の機種による

>>457の場合オーディオカードもない現状からの脱却ということでとりあえずHUD-mx1でも使ってみたらどうかね
レビューならこんなところじゃなくても腐るほどネット上に落ちてるから色々参考にしてみればいい
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 19:21:53.14 ID:tJbQWtKu0
>>459>>460>>461>>462
回答、指摘ありがとうございます、DAC兼アンプを購入してみようかと思います
HUD-mx1も候補に入れさせていただきました!
低音よりとういのを意識せずHUD-mx1以外のものでこれがいいとういものが
予算内であったら是非教えてください
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 19:25:27.98 ID:tJbQWtKu0
付け足しです申し訳ありません、PC以外での使用は考えていませんので
大きさなどはある程度なら大丈夫です、連投失礼しました
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 20:29:19.22 ID:9u9j68g60
>>464
30k前後ならHud-MX2やRuby2-Customとか試してみたら?
中古で良ければTopaz-SignatureやUD-H01もアリ
このクラスならDACとしても結構いい
ヤフオクを含めてiHA-21やDA-100が30Kであれば買いだけど、まずない

バスパワー駆動の物は俺も勧めない
問題が出た時の回避手段も確かにあるけど、それらを検討、実行するのが手間
それにどうしたって電気的にUSBの制約が出てくる
電圧は昇圧すればいいかもしれんが電流はどうしようもない
あちこち移動して使うなら便利でいいけど音質的にはマイナス要素
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 20:55:37.86 ID:73mBt3BD0
安物USB複合機じゃたいした差は出ないよ
A3もバスパワーだけど音質的には十分以上だし評価はいうまでもない

本来的には、なんていうならそもそもアダプタ使って給電してる時点でダメだから
汎用アナログ電源を用意しなきゃな
誰もやってないだろうけど
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 21:13:35.36 ID:iYo/TTOc0
TopazとA3は音質に結構差があったよ
それとA3はバスパワー云々の前にあのUSBの変態仕様がなー
それに音質も値段なりでコスパが特別いいわけじゃないよ
悪いわけでもないけど
A3の評価って始めてのUSB-DACとしての評価が多いから比較対象がオンボードな事が多いんだよね
プリアウトはあってもラインアウトはないからDACとしては使いにくいけど、これは使い方によりけりだな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 21:20:53.68 ID:73mBt3BD0
>>467
安いだけに1万円以上も価格差があればそりゃ差がないとコスパも悪いだろうさ
実際使えば96khzで音がどうだのとかバスパワーがどうだのなんて全く気にならんよ
所有者としてこれは断言できる
まあそもそも96khzのほうは44.1khz固定にジャンパで変えられるしな
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 21:32:14.78 ID:McoZDuun0
字面で騙される人もいるがStyleaudioはチョン企業だからノーサンキューだな
反日捏造タカリ上等のあの国の製品なんてすすんで買いたくない
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 21:33:39.15 ID:tJbQWtKu0
Hud-MX1ときてHud-MX2ときたのでHud-MX2を購入したいと思います
ある程度DACとしても使えるそうなので将来性もありそうですね、何より扱いやすそうですし
丁寧な回答、ご指摘ありがとうございました、いい買い物ができそうです
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 21:34:24.95 ID:AqHwi3em0
【アンプの予算】〜100k程度
【使用ヘッドホン】T70 HD650 HD25 2 1
【再生機器】HP-A7→JADEcasa
【よく聴くジャンル】 ミクスチャー(マキシマムザホルモン、UVERworld)、男性ボーカル(斉藤和義、小田和正)
【重視する音域】 中低音を元気よく出してくれるもの
【期待すること】 JADEcasaのピュアモードは気に入っているのですがダイナミックモードが少し気になります。
暑苦しくはなるのですが、もう少し分離感が欲しいです。
X-HA1がいいのかなと思っていますが、XLR端子からDACが生えてきそうで少し怖くもあります。

よろしくお願いします
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 21:37:34.42 ID:McoZDuun0
>>471
X-HA1にしてそれでも足りなければDACとバランス接続、ヘッドホン本体バランスリケーブル
バランス化は分離感の向上が一番感じられやすいからぴったりじゃない
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 21:38:26.21 ID:rhPa/dBk0
>>469
試聴出来るなら今更A3買うより良いと思うよ
生産国とか開発国にこだわるのはバカのする事だよ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 21:42:05.78 ID:TDAnBu1O0
拘らない非国民が何かを語っているようだが
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 21:43:56.31 ID:/73yrXNP0
どうしても生産地や供給部品が避けられないのはしょうがないけど
だからこそメーカーとしての中韓は避けたいな

趣味のオーディオまであんな国と関わるなんて真っ平ごめんだ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 21:50:38.59 ID:afV9pmXv0
非国民とか言っちゃうのって社会主義者なんだけどね
いい物作って値段が妥当ならそっちを買うのが普通だよ
保障とか修理のことまで考えてどうするか考えればいいさ
最近の韓国がなんか酷い事になってんのは認めるけどさ、それはそれ、これはこれ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 22:06:15.76 ID:5Zm7/W7w0
大切なヘッドホンをキムチ漬けにするキチガイが語る音質とは
478471:2013/07/12(金) 22:21:46.67 ID:AqHwi3em0
>>472
最後の一押しありがとうございます
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 22:53:36.00 ID:/73yrXNP0
>>保障とか修理のことまで考えてどうするか考えればいいさ

まさに中韓を避けるべき理由じゃないか
ちなみにトパーズのレビューでも品質がイマイチで交換トラブルがあったとか書いてる人もいたなw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 08:00:40.37 ID:FfTwIP8RP
【アンプの予算】10万
【使用ヘッドホン】T90(メイン),DJ1PRO,portapro 
【再生機器】PC(HP:p6640 win7 64bit)→UA-1EX or TW-D7WM DAP(F800)
【よく聴くジャンル】アニソン(fripSide,アイマス,他アニメOPED)、vocaloid
 一貫して電子サウンドな曲が好みです
【重視する音域】中高音
【期待すること】
F800で聴くT90が気に入っています。というかその後にPC環境で聴くとアラが気になってしまいます。
やはりPCで良い音を楽しみたいので、初のアンプ購入を検討しました。

メインであるT90の音場がもっと広がり、ややくぐもったボーカルが晴れ、低音に沈み込みが増せば理想的ですが
多分欲張り過ぎだと思うので音場の向上を第一に希望します。他はできれば、という感じで。

自分で調べてみたところJADE casa、X-HA1がいいのかなあと思っています。
なにぶん試聴が難しい環境にいるので皆様の後押しでスパっと決めてしまいたいです。
また他にも魅力的な機種があれば是非教えていただきたいです。

DACはひとまず現状の安物インターフェースで誤魔化しておいて
お金がたまれば買い足していくつもりです。
よろしくお願いします。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 11:19:40.36 ID:lJEqNntD0
【アンプの予算】3k-4k
【使用ヘッドホン】 K701
【再生機器】MacBook
【よく聴くジャンル】 ジャズ,R&B
【重視する音域】特になし
【期待すること】 綺麗に鳴らして欲しい。


TOPAZ sigもしくはYulong D100あたりを考えています。
のちにValvex SEなどの真空管につなぐことも考えています。

DACとしても優秀なのはD100と聴いたのですがいかがでしょうか
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 17:39:14.82 ID:2Z0j+X7+0
>>480
十万出せるならその辺の機種とはお別れだね
更にハードル上げて悪いんだけどDCHP-80がかなりオススメ
アニソンにあってるし
低域や高域の単純な伸びというよりレンジの広さみたいなのが感じられる機種
伸びのよさとS/Nのよさに釣られて立体的な音場表現も5〜8万の機種とは2ランク3ランク違う音だよ

>>481
DA100
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 18:38:39.22 ID:R/1yept+0
>>471
試聴するならいいけど、正直casa持っててX-HA1買う意味は無いよ。しかも分離感の向上なら尚更。
も少し予算上げてP-1uに行ったら?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 21:28:08.62 ID:yE5oTS3G0
【アンプの予算】 2万(中古可)
【使用ヘッドホン】 DT880
【再生機器】 D-NE730(CDウォークマン)
【よく聴くジャンル】 ロック
【重視する音域】 特に無し
【期待すること】
ちょくちょく出張するので、一時的に使うものを探しています。
D-NE730はライン出力でアンプ通すと良いのですが、
ヘッドホン出力はいまいちに感じます。
多少でも良くなればと思うのですが、安い物を購入しても意味無いでしょうか。
家で使うことも考えて、もう少しきちんとしたもの買った方が良いですか。
コンパクトな物が良いですが、部屋で使うので電源はACで構いません。
宜しくお願いします。
485471:2013/07/13(土) 21:30:54.18 ID:xQ6Jz9ir0
>>483
返信ありがとうございます。
勿論試聴はします。P-1uは予算的に厳しいと言うこともあり候補からは除外していました
そちらも取扱店は多いようですし試聴してみようと思います
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 22:43:26.48 ID:om4xmpsA0
>>484
荷物になりにくいポタアンにいったほうがいいかも
USBケーブルをコンセントにつなげられるやつもあるし、もともと移動前提だから
耐久面も据え置きを運び続けるよりはいいんじゃないかなぁ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 02:05:55.43 ID:nrqdU8GP0
>>483
casaもX-HA1も持ってるけど全体的な性能はX-HA1のほうが上だぞ
あとX-HA1はバランス化で本領発揮するから、1ランク上の伸びしろもある
バランス化で分離があがるのは各所で散々いわれてるからわかるとは思うが
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 02:27:42.18 ID:wqenoTYt0
casa厨が暴れてこまるな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 05:20:37.20 ID:C32aTst/0
>>487
目的次第じゃない?
使い分けならまだしも、買い替えなら意味は無いと思うよ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 06:04:29.30 ID:JREbu/QR0
>>481
【アンプの予算】3k-4k

誰か突っ込めよ(・ω・)
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 10:13:11.49 ID:GoDauUtd0
>>490
すまん30k-40kです。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 10:42:38.79 ID:bAK5CeQA0
>>486
ありがとうございます。ポタアンも調べてみます。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 17:08:41.63 ID:rFjaUhOD0
少し前にここで相談して迷った結果casaを買った
HUD-mx1-casa-T90の構成で音場が広くなり音のハリは良くなったが解像度が落ちたように思う
DACがショボいから?HUD-mx1のボリューム回避出来ない→mx1のアンプを通ってるから?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 17:23:34.29 ID:fUHYLr4w0
おい!
貴様等にお勧めされてUCA222を購入したわけだが
どこにスピーカーのプラグを差し込むんだよ?
片方からしか音が出ねーよw
だからヘッドホン端子を差し込むところに差して使用してますが何か?
使ってるスピーカーはx-140ってやつな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 18:03:48.12 ID:S2zVq5+O0
>>493
どっかで見たけど
HUD-mx1はRCA出力が悪いからヘッドホン端子から取れって言われてたな
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 20:27:41.82 ID:nrqdU8GP0
>>493
そのボリュームのせいも若干あるけどcasaはまとまりがいいけど
それほどモノ自体はたいした音じゃないよ
各所のレビューをよーく読むとそのニュアンスが読み取れるはず
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 20:31:58.35 ID:nrqdU8GP0
>>494
あうとぷっとってかいてるあかとしろのたんしにふたつのあーるしーえーぷらぐをおくまでさしこんでね
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 20:44:44.82 ID:fUHYLr4w0
>>497
スピーカーからはアンプに繋ぐコード1本しかでてねーぞ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 21:13:47.65 ID:36MFoJ4MP
ちょっとスピーカーを壁のコンセントに刺してみ?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 22:37:35.01 ID:e0X0MGX00
HD800でクラシック中心に聴いています
最近良く聴くのはブルックナーやワーグナーです
PCデスク上に設置するのでコンパクトなもの希望で
HDVD800を個人輸入するかm903を購入するかで迷ってます
地方で試聴できる環境にないのでネットで調べていますが
迷っています。誰か背中を押してください
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 23:10:52.20 ID:fIRWfgU70
真剣に悩んでるならスレ読んでテンプレぐらい埋めようよ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 23:34:08.38 ID:e0X0MGX00
【アンプの予算】 20万位
【使用ヘッドホン】 HD800 HD650 IE800
【再生機器】 marantz SA7001 ND-S1 HP-A7(DAC) HD-1L JADE casa 
KENWOOD KA-S10 B&W M1
【よく聴くジャンル】 クラシック 最近はブルックナー、ワーグナーを良く聴く
【重視する音域】 全般的な音質、音場、楽器の分離感、臨場感の向上
【期待すること】 大きめのPCデスク上に設置するのでコンパクトなもの
HDVD800を海外から購入するかm903を購入するかで迷っています
誰か背中を押してください
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 01:19:52.50 ID:Qirth3q00
HDVD800は評判よくないけど、純正だしデザインがきれい
m903は廉価DACチップにICアンプと凝った構成ではないが
クール系の定番として定評がある
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 02:21:32.41 ID:7zQsXMPn0
【アンプの予算】30000円以内
【使用ヘッドホン】 Q701、アルバナライブ
【再生機器】 iPhone5.ノートPC
【よく聴くジャンル】 ハードロック、アニソン、たまにジャズ
【重視する音域】 バランスよく、やや高温より
【期待すること】 Q701をつい最近購入したのですが、アンプがないと実力が発揮できないそうなのでQ701を最低限鳴らし切るものがいいです。あまりお金がのこってないので、出来るだけ安くお願いします
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 02:46:20.96 ID:xfTdjxbVP
>>504
3万じゃ無理
Q701の綺麗な音が聞きたいのならDA-100が最低ライン
ネット上のレビューでよく見かけるHUD-mx2やHP-A3では音が取れてもQ701本来の音色が出ることはない
ただ充分な音が取れること=鳴らしきる考えるのならA3でもいいんじゃないとも思うけど、
くすんだ音で躍動感のない音しかでない
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 02:50:43.70 ID:xfTdjxbVP
DA-100"あたり"が最低ライン 
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 10:08:10.41 ID:Dzct3RIk0
>>502
HDVD800は縦長のサイズだったはず
PCデスク上の運用は難しいんじゃないかな
508504:2013/07/15(月) 11:18:25.66 ID:4JXBtIzq0
>>505.506
ありがとうございます
やっぱり、せっかく買ったQ701なのでお金を貯めて選択肢を増やしてから、もう一度ここへきたいと思います。
当分の間は直挿しで過ごそうと思います。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 12:51:46.36 ID:0cOxCfyE0
>>508
多少足がでるけどLovely Cube+1万前後のDACなら予算に近い
範囲でそれなりに満足できるかもしんない
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 13:55:13.14 ID:Qirth3q00
ああ、それもいいかもな
Lovely Cube Premium + OPA2111Aオプション
韓国製だがProdigy Cube+適当な交換用オペアンプ
合計で4万円近くになってしまうが、そこそこ満足できる音にはなる
Q701ならLovely Cube特有のハム音は感度の関係で聞こえないし
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 15:52:43.55 ID:coz0mtsMO
いやハム酷いし音も微妙だろ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 16:09:21.49 ID:0UTk5UyN0
>>511
K702用として使っているけど、気にならないし、相性も別に悪くないぞ?
単に好みじゃないんじゃね
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 18:08:45.65 ID:8GD5v3sd0
>>511
俺もハムの唸りがダメで売り払ったな
足を出してまで買うもんじゃない
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 18:25:45.91 ID:J4quU13O0
LovelyCubeって何万クラスのアンプに相当するの?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 18:27:38.22 ID:d63a0RBO0
BCLのクローンだし、低音がちょっと違うかもみたいな話はあるけど
それ相当でいんじゃね
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 18:29:49.94 ID:Qirth3q00
10万円のアンプのコピー
コピー元が今となっては「過去の良製品」という扱いなので
コピー先も時代遅れになってしまうのは否めない
現在の価値はLovely Cubeの販売価格、つまり2万円より少し良い程度
3万円ぐらいじゃないかな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 20:27:34.43 ID:FgFCiec10
諭吉さん3,4枚出してチョンのデッドコピーとか買うもんじゃないよ
もうちょっとだしてDA100なりDAC1000なりDS-DAC-10なり買ったほうがいい
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 00:55:21.82 ID:n1Gv5bFF0
複合機のHPA部なんてたかがしれてるだろ
519504:2013/07/16(火) 01:22:49.47 ID:PTaQT0w80
たくさんの意見ありがとうございます。
でもいま中途半端なものを買うより、お金貯めて実力を十分発揮できる良いものを買おうと思います。
いまのところ、DA-100かそれ以上のものを購入する予定です。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 16:52:14.67 ID:OaQjwQkI0
ウォークマンに搭載されているS-MASTER MXみたいな趣向でもっと良い音がでるアンプないですか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 17:52:05.03 ID:Gb90VI+E0
PHA-1でいいんじゃないか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 17:53:57.35 ID:reKfVddyP
デジタルがいいのならHA1
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 18:55:03.29 ID:3LY4Q33p0
S-Master MXはクリアさを追求した音で低域は弱くなる
だからbeats proでちょうどバランスがよくなり、beats mixrでは低域が物足りない
低域マシマシになるX-HA1とは傾向が異なる

HP-A8あたりが近い特性
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 04:49:00.90 ID:Hbx0POf+0
prodigy cube昔持ってたけどDDC以外に使い道なかったな。
ヘッドホンアンプの音もひどいし、ラインアウトの音もひどい。
回路追ってみたらカップリングコンデンサがOS-CONでヘッドホンアンプの
出力バッファがNJM4580の2パラ、ライン出力バッファもNJM4580だった。
フィルタ部のオペアンプ交換してもどうにもならんかった。
>>510 は一回まともな音を聴いてみたほうが良いと思う。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 00:19:19.19 ID:OSDzpFSm0
NJM4580なんてDA-200にも多用されてるわけでね
コルグがシンセサイザーMS-20の復刻版を出したが、オペアンプはNJM4580じゃないとオリジナルの音が出ないそうだ

Prodigy Cubeは同じくDDCとしてしか使ってないが、とりあえず音が出るんだから1万円なら上出来だろ
サブサブPC→Prodiy Cube→光出力→セレクタ→DacMagic Plus/HP-A8/MY-D3000/DA-06
これでまともな音じゃないのなら、何を買えばまともになるんだ一体
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 00:32:33.65 ID:Ob2aLTg20
>>525
>NJM4580なんてDA-200にも多用されてるわけでね

だから酷評されてるわけだが
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 00:39:39.38 ID:i++MvDTC0
酷評してるのは君ぐらいのものだろう?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 00:49:13.95 ID:11hJWfe+0
DA200が酷評…?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 00:56:58.06 ID:8ofb6u4g0
酷評と言うかは知らんが、アンプ部の評価は低いな。
まあ普通に複合機だしね。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 01:21:11.60 ID:Ob2aLTg20
複合機でもきちんと作りこんでいるものもあるし
逆にアンプ部メインでついでにDACという製品もある

DA200に限って言えばアンプ部はどう聞いても糞
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 11:46:58.73 ID:OSDzpFSm0
アンプ部分をキチンと作りこんであって糞じゃない複合機を教えてクレクレ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 13:13:22.50 ID:LvJ1csfa0
X-DP1-HF
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 13:50:11.29 ID:55uCr/fj0
jade-1
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 16:14:35.04 ID:im7duVzY0
JADE-1/2は分解したことがあるから構成はわかってる

DACは旭化成で、現行の1世代前の廉価チップ(AK4382AT、ノイズ-112dB, TSSOP16)、
USBはTenor TE7022L、SPDIFインターフェース&マルチプレクサは旭化成
ジッターリダクション回路などは無し
差動合成回路にMUSES-01を使ってるがこれはDAC部分の話
アナログ入力ではMUSES-01は通らない

アンプ部は初段がMUSES-8820で、ナショセミのオペアンプがサーボとして入ってる
ドライバ段はNPNディスクリートトランジスタ1個、ファイナルはプッシュプルでないシングル構成で、
東芝製バイポーラパワートランジスタ2SC5196(180円)が1つのエミッタフォロワ
ボリュームはアルプスRK27、アンプ部の基盤サイズは横4cm、奥行き10cmほど
凝ってるのは、デジタル段のスイッチング電源とアナログ段のRコアトランスが分離してることぐらい

ゲインが低い(T1で1〜2時まで回さないと音量が取れない)割には残留ノイズが高感度ヘッドホンで聞こえる
ファイナルがプッシュプルではないためだろうが、音の密度や迫力に欠ける
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 19:13:32.87 ID:55uCr/fj0
秋淀のアウトレット価格ならコスパいいと思うんだけど
買って分解までした人に意見はできんからまあいいや
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 20:23:32.41 ID:lJYO05Ct0
>>532
よいよね
DACチップはDA200と同じだったはず
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 21:00:08.25 ID:dNt46fS1P
【アンプの予算】10万前後
【使用ヘッドホン】 T1・TH900・HD25-1U
【再生機器】iphone5・ipad4・PC→OPT→DA-100→本機
【よく聴くジャンル】 洋楽・ジャズ・アニソン等
【重視する音域】 低音から高音までバランス良く、音場を広く。
【期待すること】 DA-100は元気はいいけど音場が狭い気がするので手放し、新たにそれなりの複合機を買ったほうがいいのでしょうか?
または、このままDACとして利用して合いそうなHPAを付け加えるほうがいいでしょうか。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 22:22:03.10 ID:v0c/DjC60
>>537
タダでさえ制限ありまくりなヘッドホンの音場はトラポからアンプまでせめて単体二十万奢らないと難しい
更に言えばケーブルも
とりあえず単体HPA足してから後々更に金貯めて単体DAC買ったらいいと思うよ
あとはバランス化して分離感上げて音同士の立体感を上げる方向もあるけど、各リケーブル代+バランスアンプだから、こっちもそれなりに費用も掛かる

とりあえず今買うアンプのオススメはDCHP-80
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 08:38:53.23 ID:irVubeNq0
>>537
とりあえず持ってるヘッドホンから言って、音場を広くってのは厳しい
T1やTH900は現行機種の中でもトップクラスに定位がバシっと決まる機種
下手に音場広めのアンプ入れたら逆に長所消すよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 10:34:27.16 ID:PgS23wZz0
TH900は密閉型の割に音場は確保できてるし(オーテクほどノッペリではない)
T1もそれなりに広い開放型だろ
まあ下手な予算で音場を求めるとモヤっとした音になるのはそのとおりだが
>>538のいうようにあまり求めすぎず今はできる限りアンプに注力すればいいし
その予算のアンプで長所が消えるというほど極端なものはない
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 12:21:32.99 ID:gbVA6EbP0
【アンプの予算】8万〜25万(希望としては15万まで位だけど良いのがあれば)
【使用ヘッドホン】 T1、HD800(近日購入予定)、MA900
【再生機器】 PC(Windows7、WAV音源)→HP-A8(複合機として使用)→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】 平沢進、志方あきこ、霜月はるか、宇多田ヒカル、Bz、その他JPOPの有名どころ。オケとジャズは全く無し
【重視する音域】可能な範囲でフラット 
【期待すること】 なるべく味付けをなるべくせず、単純に解像度や音場や定位感を底上げしたい。特に前方定位感・立体感は欲しい。
A8をDACとして使用した場合の単体アンプを今のところ考えています。
場合によっては、じきにDACも買い増しますが今はアンプのほうをお願いします。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 12:39:53.29 ID:G8hUT/I40
>>541
EPA007、ただT1には合わないかも。
HA501やSOLOIST辺りも聞いてみたら?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 12:51:48.09 ID:pvUAEODH0
>>541
MA900はアンプを選ばない(高価なアンプに接続しても変化に乏しく、むしろ高価なアンプじゃない方がよい)
個人的にT1のオススメはX-HA1、だがHD800にはあまり合ってない

定位感はヘッドホンであらかた決まり、アンプで調整する余地は少ない
今更だけどP-1uにすればいいと思うよ
最近はガレージアンプメーカーの倒産・廃業・事業縮小がちょっとしたブーム
ヘンなメーカーを選んで買った直後に倒産されたら嫌でしょ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 13:18:25.10 ID:zdUooAc/0
>>541
A8とT1持ってるけどKA-10SH MKVおすすめ
高音が刺さるのがかなり良くなった
予算があるなら高いやつ買ったほうがいいかもしれんが
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 13:18:52.96 ID:sfjWMe2V0
>>541
>平沢進、志方あきこ、霜月はるか

趣味が俺と一緒だなw
女性ボーカルを伸ばしつ立体感重視ならグラストーンのHPA-30W
一応シングル接続もついてるけどバランスだと解像度音場立体感(特に立体感)全てアップする
平沢はPとソロで極端だしノリのよさを重視するならHPA購入後にヘッドホンのチョイスを増やす方向のがいいかも
シングルオンリーならDCHP-100も予算内でいいけど、やっぱりバランス化したときの立体感のよさは捨てがたいね
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 13:24:41.33 ID:sfjWMe2V0
>>544
雰囲気は柔らかくなるからA8+KA-10SHも悪くはないが
予算があるなら15〜20万のほうがいいよ
具体的に違うのは・レンジの広さ・定位の明確さ・S/Nのよさ、加えてバランス機だと立体感も出る
DACも後々グレードアップするつもりならなおさらこの価格帯の機種にしといたほうがいい
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 17:00:52.75 ID:gbVA6EbP0
みんなありがとう
名前挙がったものを調べてみることにする
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 17:31:12.87 ID:vPtZmROg0
>>534
会社規模でいえばラックスマンなんて中小企業に過ぎないし、しかもラックス自身何度かつぶれかかって投資会社に売られている
だから今は拾ってもらった中華企業のグループ会社という寂しい身上

>・2009年 IAG(International Audio Group)の一員となり、その経営傘下に入ることを発表した。

ガレージ叩きにラックスを持ち出すことほど滑稽な話はないからやめといたほうがいいよ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 12:35:18.33 ID:m5mg4C5Q0
HP-A3買った
いいもうこれで十分幸せ
上も下もきりが無いからこれでいい
あっちの部屋用に買ったがこっちの部屋用にもうひとつ欲しいくらい
いやいっそDA100にするかな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 12:37:45.91 ID:m5mg4C5Q0
いやでも高音が刺さるのは気になる
エージング後に変わるかな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 13:08:04.97 ID:dT9Fu+5T0
【アンプの予算】 〜100k(中古可)
【使用ヘッドホン】 HD700、DT990、DT770
【再生機器】ND-S10 or BDプレーヤーからオプティカル入力
【よく聴くジャンル】アニソン、ゲーソン、ライブDVD
【重視する音域】中域(ボーカル)は掠れないように、高域は控え目のほうがいい
【期待すること】 将来的にDACとして使える中価格帯複合機を所望
XLR出力付きだと単体アンプの選択肢が広がってなお良い
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 14:36:18.39 ID:2OoL8bDV0
>>551
X-DP1-HF (予算が許せば)
無理ならUD501あるいはDacMagic Plus

高域控えめを重視するならDacMagic Plusが一番かな
ヘッドホン出力は特にモッサリしてて個人的には好みではないが、
HD700には悪くない(DT770/600Ωには合ってない、DT990は持ってない)
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 15:56:51.90 ID:NEsAtGqR0
>>551
X-DP1くらいかな、複合機でまともなのは
A8も悪くないけどどちらかと言えば高域が立つほう
音の傾向的にも悪くないと思う
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 10:20:48.78 ID:u82dvZq/0
>>553
機能面では似たようなスペックながら実売価格であれだけの差があるのは
やはりHPAの出来が反映されてるんでしょうか・・?@A8とDP1
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 10:34:07.69 ID:+7+ezzMH0
スペックなんてこけおどしだよ、部材の種類まで書いてるわけじゃないしな
あくまで値段が気になるならA8にすればいいけど、高域が控えめどころかやや高域よりの音って話
556551:2013/07/26(金) 10:50:02.81 ID:jma9Ga8z0
>>552>>553
アドバイスありがとうございます
DacmagicとX-DP1が理想に近そうです
Dacmagic買ってアンプ足すなら足は出るけどアンプ部の出来も良さそうなDP1行ったほうが経済的かな?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 10:52:54.27 ID:u82dvZq/0
??どっちもUSB-DAC付きHPAでかぶってるじゃん??
Dacmagic導入決まってるんなら後段はアナログHPA専用機が定石だよ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 11:17:49.63 ID:u82dvZq/0
ごめん、日本語読解力不足だった俺、吊ってくる・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 11:18:42.65 ID:+7+ezzMH0
ID:u82dvZq/0は成りすましかよw
ID変え忘れてんぞ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 13:07:42.50 ID:YjsobQQ60
うわあ…
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 19:27:35.29 ID:K4jknACF0
自作自演が横行するスレはここですね
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 13:34:13.42 ID:W3P++WJJ0
【アンプの予算】 5万
【使用ヘッドホン】 K701,westone4R
【再生機器】PC(windows7 64bit)
【よく聴くジャンル】ピアノ、ギターソロ、吹奏楽、アニソン
【重視する音域】中域
【期待すること】現在HP-A3を使っているが、それより柔らか目の味付けで高音がキツくならいのが良い
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 14:57:43.71 ID:v65c+U+w0
>>562
jade casa
情報量足りない感じの薄曇りサウンドがK701にピッタリ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 17:29:26.99 ID:CqLgX0MJ0
【アンプの予算】 20万が限界(安く済むならやすい方がいい)

【使用ヘッドホン】 HD800、HE-6、Chroma MD2、T5p、MS-PRO、D7000

【再生機器】 PC→NFB-1.32→HD-1L→HP(現状の構成)
         -NFB-1.32:BlackMamba-α
         -HD-1L:TSUNAMI-GPX(2芯タイプ)   

【よく聴くジャンル】 クラシック、ポップス、大人しめの民族系?楽曲、ロック

【重視する音域】 バランスよくフラット〜若干のピラミッドバランス

【期待すること】
 HD-1Lからのグレードアップ目的で、高価格帯のHPA購入を考えています。
10万オーバークラスに比較して、HD-1Lには「上下レンジが狭い」、「解像感、分離甘い」、「空間狭い」、
なんかがあるのではと感じています。基本性能が全体的に向上できることを期待しています。
 また、HD-1Lよりも音が緩く(丸く?)ならないで欲しいとも考えています。
(以下は我儘)
 手持ちHE-6を考慮し、高パワーバランス出力有りHPAにも興味あります。
それとも、HE-6はシングルエンドとは割り切って考えるべきなのでしょうか…。

<現状候補>
・Audio-gd Master-8(4ピンバランス出力も有り、現状の我儘にマッチしそうな機種)
・DCHP-80
・P-1u(空間表現に期待している。音の緩さが気になる)
・予算的に厳しいが・・・DCHP-100(80と明確に差があるならば選択肢としたい)

 Master-8が国内15〜20万クラスと比較してどのような立ち位置にあり、どのような音を出すのかが
全く不明です。もし情報お持ちであればご教示いただきたいです。(高音寄りキンキン等だと選択肢から除外)
また、もしほかにいいアンプ有る等情報あればご教示いただきたいです。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 17:38:48.28 ID:3UFxYa8i0
>>564
まずそのクラスの機器で空間表現が著しく悪いものはない(逆にそれを劇的に改善するものでもない)のでそこは除外して考えてもいいかも
あと「上下レンジが狭い」、「解像感、分離甘い」このへんもシングルエンドですらどの機種もHD-1Lよりはかなり上
でもHE-6も考えるとちょっと難しいよな(パワーのあるバランス機でガッツリならしたいだろうから)

DCHP-80と100はオーデザが貸し出ししてた気もするからとりあえず一度聞いてみたらいいでない?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 18:17:01.87 ID:RqFrmDJB0
80のほうは貸出ししてなかったと思う
それだけ出せるなら80より100までいっちゃったほうが
後でモヤモヤしないで済む気がするけど
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 22:29:14.48 ID:v6J+dLzA0
100はデザインが糞すぎる
80のデザインで出していればもっと売れていただろうに
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 22:37:01.56 ID:SMesuldo0
>>564
DCHP-100で良いと思う。
あと安いとこならSOLOISTかなと思うが、試聴してもらえないから気に入ってくれるか若干賭けなんだよな。
HE-6はバランス化しても下手なアンプだと負ける。個別に対応してくれたりするメーカーもあるから
HE-6用にカスタムしてもらうって手もあるけどね。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 23:49:36.73 ID:yk9rRsou0
ソリストは安いなりにまあいいアンプだねって立ち位置だから
20万円出せるなら可能な限り上に行ったほうがいい
個人的な感覚だけど、上下のレンジ感のヌケや分離感、定位感において15万円くらいで一つの壁がある
レンジのヌケを感じるとそれによって音場も多少狭かろうと自然に受け入れられるようになる
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 01:43:52.45 ID:6Dfbog6+0
>>564
お!俺と同じNFB-1.32使いがいる。あのDAC、なかなか良いよなぁ。
あの音質で6万くらいで買えちまうんだから、コストパフォーマンスが本当にいいと思うわ。

アドバイスできることは何もないのだけど、つい嬉しくて…駄レス失礼しました。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 14:50:54.91 ID:qZm19GBO0
コスパ高いのって結局どのくらいの価格帯なんだろうな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 15:07:15.35 ID:uO+odlp00
コスパを見出す金銭感覚が人によって違うからそんなものは人それぞれってことになる
この音にこの金を払えるか?に個人差があるしな

30万くらいのアンプと他色々買っちまった俺は今の環境から後戻りは出来ないけど
細部に拘らなければ15万くらいのHPAとDAC買ってそこで切る、ほかはアクセとかケーブルとか高価なトラポとかなにも買わない
というのが一番収まりいいんじゃね?と思うよ

ああ、でも壁コンくらいは変えてもいいかもね、安上がりだから
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 16:14:23.00 ID:Hy7bT52L0
【アンプの予算】5万円前後
【使用ヘッドホン】 T1、pro80、Beats pro hd650
基本的にT1かBeats proしか使いません。
【再生機器】PC→da-100(直差し)
【よく聴くジャンル】 jpop(YUI、宇多田ヒカル、aiko、flumpool、ROM)
ゲーム(fripSide、真理歌、霜月はるか、Lia、美郷あき)
なとなど
ほぼ女性アーティストのみですがアニソンは聞きません。
【重視する音域】特に無し
【期待すること】 現状のHPA無しDA-100のみだと高域のが不足しているように感じる上に、輪部がぼやけてる感が歪めないので改善したい。

よろしくお願いします。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 16:58:29.33 ID:+Jv8pNkb0
【アンプの予算】25万
【使用ヘッドホン】TH900 HD800
【再生機器】DAC-1000 MSA-1S
【よく聴くジャンル】KOKIA T-SQUARE 東方ヴォーカルアレンジ Jpop
【重視する音域】フラット
【期待すること】現状よりパワフルにしたい…?
p-700uかDA-06あたり悩んでいます。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 17:10:03.45 ID:6Dfbog6+0
>>572
そうだよな。ヘッドホンに2万も3万も金を出すとか、3つも4つも買うとか、
興味ない人から見たらお前馬鹿じゃないのって言われそうだしな。

ちなみに、P-200とかX-HA1、HD-1Lなどの5〜10万クラスと15万クラスのHPAってシングル接続使用でも買い換えるほどの差がある?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 18:50:04.18 ID:V79XvvE/0
差はない
とはいっても、X-HA1/BLO-3090/P-700uの3台しかないんだけどね
BLO-3090は「これじゃなきゃ」というのがなく、捨ててもいいかなって最近思ってる
P-700uもキンキンしててイマイチで、これも最初から買わずに無かったことにしたいw
KH-08N, DCHP100とか買わないと、差がないとは言い切れないんだろうけど、
そこまで買うのもなんだかなーと最近興味が枯れ気味
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 19:45:47.12 ID:wSKuiz7F0
【アンプの予算】 三万円まで
【使用ヘッドホン】 HD25,HFI-780
【再生機器】 オンボード、自作、windows7
【よく聴くジャンル】 HR/HM(特にジャーマンスラッシュあたりが好み) Jazz(アップテンポな曲多め)
【重視する音域】 低音
【期待すること】 PCで音楽を聴けるようにしたい

初めてのヘッドホンアンプを買おうと思っています。
予算的にDAC兼ねたものになると思いますが、
値段重視でHUDmx1にするか音の傾向でHP-A3を考えていますが、ほかにも何か候補ありますか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 19:55:00.70 ID:9FTreC8/0
15万かぁ・・・8〜10万のコンポーネントじゃ相対的にコスパ悪くなっちゃうのかね?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 20:10:04.92 ID:6Dfbog6+0
>>576
レスどうも。
その口ぶりだとX-HA1がお気に入りみたいな印象を受けるけど、P-700uクラス買ってもそうなのか……。
つまり、HPとの組み合わせもあるが、中価格帯以上は音質以上に好みの差が大きいと。

俺も中華のyulong D100 mk2の複合機 → X-HA1にグレードアップした。
正直買う前は地方で試聴できない環境もあり、新春セールで安さに惹かれて衝動買いみたいなもんでいろいろ不安だったけど、
買って実際聞いてみて音質アップと自分の好みに近づいたからいい買い物をしたと思ってる。

このあたりで潮時にするのが一番賢いのかもなぁ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 23:58:20.14 ID:4Kgy7NDy0
>>573
も少しだしてP-200

>>574
DACの交換
ただDA-06は勧めない
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 00:03:05.43 ID:V79XvvE/0
DA-06は高域がエネルギッシュで疲れる
スピーカーで聴くと良いのかもしれないが、ヘッドホン向きではないと思う
すでに部屋のオブジェ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 00:09:26.25 ID:cl8kS3jG0
>>574
パワフルにしたいならDACをsd2.0にする
dc1.0という暴れん坊将軍もいるが、こいつはすでに廃盤だからサポート的にオススメしない
P-700u/DA-06は他も言っているがオススメしない
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 01:52:04.63 ID:YNNVc13K0
>>580
返信ありがとうございます。
今まで適当に複合機しか手をつけてなかったのですが、明確ではないとしても結構な変化はあるのでょうか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 02:04:39.67 ID:9z06hFWv0
>>583
DA100+P-200は昔使ってたけどボーカル、特に女性ボーカルはことごとく音が刺さりやすいから聞けたもんじゃないよ
ケチをつけたいわけじゃないが経験上言うならやめたほうがいいと思う
とりあえずお金貯めてP-1uなりDCHP-80なりにしたほうがいいんじゃないかな
あるいは真空管の予算内で買えそうなもの・・・KA-10SHなどは女性ヴォーカルとも相性が良く、機器そのものの評価も高い機種だよ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 07:54:00.20 ID:h7BRqX870
>>580 >>852
レスありがとうございます。
DACはUSB接続できて、XLRとRCA出力あるのがいいです(GX-500HDとも接続)
sd2.0検索しましたが、高すぎますね…

また、m903はどうでしょうか?
586480:2013/07/29(月) 11:14:06.16 ID:XrQWkeoGP
>>482
今さらですがそのオススメに心打たれてDCHP-80を買ってしまいました…!
先日届いて、まさにその言葉通りの音質に驚き大変満足しています。
アンプによってここまで変わるものなんですねえ。よいものを紹介していただいてありがとうございました。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 13:00:09.44 ID:9z06hFWv0
>>585
sd2.0は音の力強さ+1音1音のリアリティがやたら出てくる
1要素だけならハイエンド機みたいな音
描写が細かいのに解像度系の線の細い音ではなくsoulnoteらしい実体感のある音なのが良かったな
多少高くても買う価値はある

m903はm902のウンコDACよりはましといわれてる程度のものだし・・・DACとしてちょっとな
sd2.0が無理なら>>582が書いてるdc1.0のレビューでも漁ってみたら?
終売でもあそこならサポートはきっちりやってくれると思うよ、日本のメーカーだしね
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 16:53:22.60 ID:SEdyeRCE0
>>586
おめっと
ついでにその機種試聴報告はあるけど自宅環境での感想はあまり聞かないから
高価格アンプスレあたりに感想書いてるれるとありがたい

高価格でナイスなヘッドホンアンプ 67台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1370133448/
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 02:20:33.95 ID:K8D8RQIA0
>>584
返信ありがとうございます。
1年くらい前ですが真空管はWoo Audio系使ったことありました。
ただ、何か自分の好みには合わずって感じで管理も面倒なので売ってしまいました。

P-200とだと刺さりやすいのですか...
T1にはDCHP-80よりP-1uの方が相性がいいみたいなので無理してP-1u買うことにします。
ありがとうございました。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 02:38:35.00 ID:2khXYXM60
高域がほしいなら刺さってもいいんじゃないの
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 02:42:55.74 ID:erUl4/9W0
P-1uはべつに高域が延びる機種じゃないしな
どっちかといえばマイルドな低音が特徴的
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 03:10:04.95 ID:K8D8RQIA0
高域はDA-100直差しと比べて改善されればいい程度の認識です。

実際P-1uを買って、今の環境と比べてどんな風に変わるかってのが 心配な点なんですよね...
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 08:10:27.58 ID:AF8pkqlOi
刺さるって言ってる奴がどんなソースで言ってるのかしらんが、
とりあえず宇多田や霜月で刺さるなんてことは無かった。
あとP-1uは多分求める音とは違うぞ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 12:26:53.79 ID:QptdwhDf0
P-1uは出力インピーダンス10Ωで低域がちょっとだけ着色される
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 12:43:44.37 ID:ysisaGrV0
P-1uにグラドRS1系の相性ってどうなんですか?
組み合わせてる人いてますか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 13:39:12.43 ID:/DofaFIQ0
>>595
組み合わせてるというか一台しか置けない都合上でそのアンプで聞いてたけど
ヌケの良さが消されてあまりいい感じではなかったかな、個人的に
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 14:23:36.15 ID:ysisaGrV0
どうも・・・利点であるヌケの良さがスポイルされるのか、そりゃアカンですなorz
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 15:16:38.79 ID:ysisaGrV0
やっぱP-1uに匹敵できるほど基本性能が高くて
K701,RS1両方を快適にドライブできるのって国産機だと
X-HA1一択なんでしょうかね?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 16:36:31.15 ID:/DofaFIQ0
X-HA1はそれほど駆動力は高くない、バランスだとかなりあがると思うけども

音合わせするときにGRADOのヘッドホンを使っていたそうだからグラドとの相性はいいと思うよ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 18:14:27.95 ID:+gpe6HxT0
>>598
X-HA1持ちでK702、MS-pro(RS-1 OEM)両方所持してるが、どちらも相性は悪くはないが、一長一短という感じ。
ただ、>>598がK701、RS-1をどういう方向に持っていきたいのかによると思う。

K702 + X-HA1だと低域が強くなり、エネルギッシュな感じになる。例えるなら音場の広いGRADOサウンドみたいな。
音場も一回り広くなり、音に厚みと立体感が生まれるのは好印象。
でも、そのせいでK702の持ち味である繊細さは影を潜めてしまう。

MS-pro + X-HA1だとインピーダンスが低い鳴らしやすい機種であるためか、K701ほどは劇的な変化は感じられないが、それでも変化はある。
低域がより強く出る感じはあるが、抜けがいいためかそれほど顕著にアップした印象は受けず。
でも、エネルギッシュになる感じは同様で、音場もやや広くなる。
その代わり、MS-pro特有の音が抜けるときの、独特の空気感とかはあまり感じられなくなってしまったのが残念。
まさに躍動感第一主義みたいな感じになって、曲によってはもうちょっと繊細に鳴らしてくれよと思う場面も。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 18:16:26.48 ID:+gpe6HxT0
>>続き
MS-proはモニター系のアンプだと音の切れが増し、輪郭がはっきりしたロックに合う感じの音になる。
でも、高音がやや刺さるようになり、音量を上げたときに耳障りな感じを受けるのがマイナス。

PC直刺し、モニター系のHPA、X-HA1をその場で抜き差しして、同じ曲を何度か聴いてみた俺の感想。
残念耳の持ち主だから的外れなことを書いているかもしれないが、参考までにどうぞ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 18:46:21.57 ID:sMbAPC7pP
>>598じゃないけど参考になりました
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 18:54:09.17 ID:IEhUcP9l0
>>598
とりあえず、基本性能は匹敵どころか、同価格帯に劣る。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 18:59:44.53 ID:gYVFkOvx0
別にそうは思わないけど
具体的にどの同価格帯の機種にどう劣ってるの?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 19:58:37.73 ID:QptdwhDf0
>>603
同価格帯の製品に買いたいものがないんだけど?Burson Soloistと言いたいのかな?
買うなら20万オーバー(DCHP100, KH-07N, X-HA10)かX-HA1かP-1uかってところじゃないかな
廉価版のDCHP80でもいいとは思うけどネ
海外エレクトロニクス機器はできれば避けたいものだ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 20:04:27.27 ID:ysisaGrV0
丁寧にどうもです、参考になりました。
ただやっぱ不安だからよく聴く曲とHP2台持参して視聴して納得してから買うことにします。
安い買い物じゃないし。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 20:28:30.64 ID:t/0M34+i0
>>605
あほなアンチはほっとくとしてX-HA10とそのほかの機種は一つ壁があるね
バランス前提の環境から見直したいし、最低でもヘッドホンはバランス化しなきゃ聞けないし価格も20万以上で押し込むにしては高いから
KH-07Nにしてもシングルエンドとはいえ受注生産で1ヶ月も待たされるのはハードルといえばハードル
ただメンテは日本だからサポートを受けやすいともいえる
その辺も含めて20万円台ならグラストーンのバランス機も中々いい(一応シングルもついてるし)

こういうのがあーめんどそうと思えるならスパッと諦めてX-HA1と適当なDACでもいいかもね
どこで割り切るかは個人の趣味の問題だな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 20:31:08.24 ID:lKbC/O4T0
基本性能の話だろ?
タイプ的には似たものが無いからハマるソースもあるけど
明らかに音が荒いし、上下の伸びも無い
まあ、中価格と言っても比較対象がP-200やHA5000、HA501と
元高価格や中価格でも高い機種との比較だけど
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 20:46:26.77 ID:gYVFkOvx0
>>608
そんなの欠点あげつらっていったら
その辺だって別の部分が弱かったりするんで
全てにおいて完全なHPAなんて存在しないよ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 20:54:30.02 ID:lKbC/O4T0
だから基本性能だろ?
定位だとか解像度とか音伸びだとかそういう点のことじゃ無いの?
まあ>>598は違う意味で言ってるかもしれないけど。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 00:00:21.04 ID:Hy+5199v0
>>609
いつもの一方通行のアンチ君だからNGいれとけよ
一人で延々言ってるだけだから

NGID:lKbC/O4T0
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 00:03:50.30 ID:D2zA2o6/0
>>593-594
そうなんですか...
ありがとうございます。

実際近くに視聴できる店舗が無いのでレビューなど参考にするしかないんですよね。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 00:13:55.19 ID:Hy+5199v0
>>612
たいていの人間はそういう状況で無理して都会の試聴できる店に行く、出来ないやつはネットを虱潰しにレビュー漁って参考にしながらポチっと押す
で、保険をかけるなら糞丁寧に扱いながら自宅で聞き込んで、納得いかなければオクに流す
誰でもそうやってやりくりしてるんだよ

まあ、いつまでも迷うよりはさっさと自分の耳で聞くのが一番
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 00:30:58.79 ID:D2zA2o6/0
>>613
私は好き嫌いが激しいのに安物に手を出して、合わなかったら売るという安物買いの銭失い状態が長々と続いてるんですよね。

流石に10万円以上なので戸惑いますが、仰る通り聞かないことにはどうしょうもないのでP-1uの購入に踏み切りたいと思います。
アドバイス等ありがとうございました。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 00:37:12.58 ID:Hy+5199v0
つかそこは違うのにしとけって言われてるんじゃないのかw
まあいいけど
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 00:42:57.76 ID:D2zA2o6/0
>>615
自分の求める音が分からないのでw
っと思いましたけど、まろやかよりもキレキレ?元気がいい方向の曲を聞くので違いますね(笑)

ちょっと調べ直してみます
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 02:31:14.53 ID:dyK8koY50
【アンプの予算】4万まで位
【使用ヘッドホン】 HD598 , HP-RX900
【再生機器】 PC(win7 64bit 光出力有)
【よく聴くジャンル】(ダンスミュージック、オルタナティブロック、Jロック) skrillex , daftpunk , linkin park , red hot chili peppers フジファブリック
【重視する音域】 中低音
【期待すること】 初めてアンプを購入するので予算オーバーしなければそれを買おうと思っています。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 09:49:14.52 ID:s260yEJt0
【アンプの予算】3万前後
【使用ヘッドホン】 MDR-Z1000
【再生機器】パソコン(オンボ)、ウォークマンF800
【よく聴くジャンル】 Jロック Jポップ 女性ボーカル ゲーム
【重視する音域】中高域
低音が軽くスカスカにならないでほしい
【期待すること】 据え置き、ポタ問いません
相性良いの教えて下さい
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 09:53:40.72 ID:GZfHY87J0
>>618
その予算でそのヘッドホンだとHP-A3しか無いと思うわ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 10:30:32.13 ID:s260yEJt0
>>619
そうですかぁ。
例えばですが予算を上げたら、
他にどんなアンプが対象になりますか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 10:37:26.73 ID:1SB9PyZe0
>>620
ZODIAC Silver X-DP1など
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 10:40:02.89 ID:s260yEJt0
>>621
高杉ですた
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 01:10:33.02 ID:al1P8vB9O
P-1からソウルノートsa1.0に買い替えた
解像度、駆動力、音数など全てソウルの勝ち
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 02:56:32.43 ID:FTUn2uCx0
ぼうや、ここは宣伝をするスレじゃないの
自分の巣にお帰り
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 10:56:20.86 ID:EYiyh9wi0
大事なことなので書いときますね
3万もする、ヘッドホンの奴らが持ち上げてるA級アンプ、Microshar μAMP109G2
ウンコです、ウンコを好みの問題にするな、刺した瞬間グチャグチャとわかる音
何が高音が綺麗じゃボケ、全体が混濁の極み
ヘッドホンはアホばっかり
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 10:58:06.70 ID:EYiyh9wi0
>>618インテンシテイHD-L1中古で4万前後で出回る、これが必要十分、それ以下との差がとてつもなく大きいから
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 11:26:04.74 ID:al1P8vB9O
>>624
宣伝じゃない 事実だ
P-1(uも含めて)のもてはやされる理由が解らない
買った値段より高く売れたのには驚いたけど…
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 11:54:00.42 ID:FTUn2uCx0
スレタイ読めないのかこのド低脳
ここはお前のオナニー日記を書く場所じゃねえっつってんだよ白痴
>>1読んで半年ROMってろカス

こういえば判りますか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 17:33:25.08 ID:ECFPJTNi0
>>628
>>1
> 荒らしに構うのも荒らしです各自NGIDなどで対応をお願いします


俺も構っちゃったー。ハイこの話終わり
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 17:53:28.24 ID:EYiyh9wi0
やっぱヘッドホンのあほどもはホモくさい連中だな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 18:21:10.68 ID:5Vk2/lLJ0
日本語でおk
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 21:30:32.70 ID:BYGu3IDu0
>>626
それどこのメーカー?
似た名前のメーカーの似た名前の機種の想像はつくけど、その値段では売ってないしな〜
オクならその値段があるかもしれんけど、中古価格ではないしな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 21:44:40.12 ID:6lNg/ltd0
>>618
アナログ入力も必要となるとDAC2USBの在庫が復活すればそれがベターかな
デジタル入力だけでいいならRuby2Customとかどう?

>>625
ここでポタアンのこと書いてどうするんだ?
一応ACアダプタつければAC駆動する据置としても使えるけどさ
それ以上にここで詳細な説明もせずにダメ判定してもバカが何か言ってる程度にしか思われないぞ
他で詳細なレビューも出てるんだからパッとでで匿名掲示板でなにか言って変化が起きると思うのか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 00:36:14.58 ID:CHgXglpT0
構うなよ馬鹿が伝染る
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 07:27:38.87 ID:aFvZLQ5S0
【アンプの予算】2万前後
【使用ヘッドホン】mdr-7506,ue6000
【再生機器】pc.ipod→Fiio E07k
【よく聴くジャンル】
【重視する音域】高音域
【期待すること】
解像度の高いシャッキリとした音
とりあえずFiio E07kを持っているのでドッキング出来るE09や HUD-mx1などを候補に考えています。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 07:31:20.66 ID:aFvZLQ5S0
>>635
訂正
【よく聴くジャンル】アニソン(supercell,やなぎなぎ など)、jpop(ポルノグラフィティ,B`zなど)
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 21:02:25.93 ID:vEN9+wx40
>>635
Styleaudio Peridot2とかどう?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 21:21:02.79 ID:drD6jXif0
JAVSやStyleAudioのような半島製品を執拗に勧める工作員達
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 23:11:23.47 ID:ptKejl5Z0
まあ半島云々抜きしてもstyleAudioはステマが昔から酷かったな
個人的にNGメーカー
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 00:47:49.52 ID:fg67b+HF0
Styleaudioのってヘッドホン側にインピ100↑ないと音が濁る
能率悪いやつを動かすならそれなりだけど>>635のヘッドホンでこれ使ったらひどいことになりそうだな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 01:10:51.57 ID:zy/lINwM0
>>640
これから当分インピーダンスの高いヘッドホンは買う予定ないので助言ありがとうございます

突然ですがeDison-01とhp-a3の音の傾向を教えてください
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 01:17:29.25 ID:Cn2CC8Sq0
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 03:23:53.28 ID:9WxKtnqt0
【アンプの予算】80k
【使用ヘッドホン】 HD800
【再生機器】 foobar2k(wasapi)→UD501又はDAC1000(予定)→
【よく聴くジャンル】 打ち込み(BGM、歌共に)、オーケストラ
【重視する音域】 高域
【期待すること】 現在hp-a3のみというお粗末な環境です。期待することとしては高域の硬さを取り除きたい、現在よりも一段上の音、味付けのないフラットな音を望みます。KA-10SH mk3を考えているのですがどうでしょうか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 12:09:44.43 ID:3DVtKIf10
>>643
予定ってことはそのDACの予算は別にあるってことでOK?
たとえばそのDACの予算をアンプ予算に足して複合機でもあり?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 12:21:36.41 ID:9WxKtnqt0
>>644
複合機は基本的に無しでお願いします

dacの予算は別に用意しています
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 12:56:43.71 ID:0b62l44J0
>>643
アンプの定番ってのは決まっていて、定番以外を買っても満足のいく結末にはまずならない
8万の価格帯はHD800にとっては中途半端
この価格帯の定番の1つ、X-HA1がHD800に接続するとあまり合わないから

高域がキツくなるが、高域重視ということだからHD501がよいかもしれない
UD501と重ねた時に、特にブラックカラーだと異様な存在感がある
音的にも回路構成的にも素晴らしいわけではないが、高級感により満足はできるだろう
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 13:04:03.01 ID:fowsnKfP0
定番って単に使用者の声が大きいorそれにつられて買う人しかいないだけだよw
はっきりいえば同じような価格帯なら絶対的な差はない

例に出してるX-HA1とHD800は一応持っているが
アンプのほうは値段の割には頑張っているという印象、ただ上位機と比べると色々足りない(当たり前
個人的には昔使ってたP-1uのシングルのほうがたとえ高域重視でもベターかなと思える
ラックス独特のマッタリ感が多少出るけど高低の伸び自体は普通にあるから
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 13:17:42.32 ID:5SGqYuxs0
予算8万の人に20万のアンプ勧めるなよw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 13:22:35.09 ID:fowsnKfP0
ん?おれのことか?
一応P-1uは定価ですら20万もしないし、売価は14万円台だぞ
どうしても単体でしかもHD800似合うようにって書いてるから勧めているが対案があるなら是非>>648が出してくれ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 17:15:47.05 ID:w8b1hRfx0
>>640
それ昔の機種の話だろ
今も変わらずなのか?
Styleaudioと相性がいいと言うK701もインピ100ないけどね
マルチBA以外それほどロー出しハイ受けは気にしなくていいよ
Peridot2なら940とのレビューも出てるよ
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1205/01/news036.html


>>649
14万円台ではあるけど、15万くらいと表現する値段だよな
予算の2倍くらいのもの勧めるなってw
予算の中で勧められるのがなければ黙ってればいいと思うよ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 19:27:02.85 ID:5SGqYuxs0
P-700uと間違えてたわ
どちらにしても予算オーバー
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 20:16:22.23 ID:HVfjrYnI0
>>643
中古などでEPA007はどう?
かなりフラットで上流の音をそのまま出すらしい
エッジを抑えてくれるような感じではないと思う
HD800と合わせて音楽として楽しめるかは知らん

一番のおすすめは予算を妥協してP-1u
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 21:03:45.40 ID:K5XfieX10
>>643
高音が硬いのはfoobar2000のせいだよ
AIMP3かWMPあたりに変えればよくなると思う
味付けのないフラットな音なら中古含めればm902とかどうかな
音場を最大限に生かしたいならDAC兼アンプにしてしまってDA200とかも手だけど
DA200かうならP-1u行った方がいいと思う
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 21:18:47.15 ID:+7ieP3t80
>>645
DACの予算をアンプに全力で振ってDCHP-80
予算付近でおさえるなら>>652に同じく。

俺だったらA3のDACからのレベルアップを考えるならミドルクラスを狙う。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 21:30:47.16 ID:C2UjdQ/BO
>>643
BURSON AUDIO Soloist
PC(foobar2000、Playpcmwin)→CDトラポ/USB-DDC→dac64mk2→Soloist→HD800(ALO Audio reference 16)
で使ってるけど、不満は感じないかな
試聴できたらしてみてね
苦手となるヘッドホンがあまりない素性の良いものだと思う
注文中のKH-07Nが届いてもサブで使う予定
規制のため携帯からでスマンな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 21:38:47.61 ID:9WxKtnqt0
皆様ありがとうございます

おすすめされた機種を仕事の合間に視聴して来ようと思います
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 13:06:54.94 ID:5mKIduMy0
予算オーバーだからダメという決まりもないし本人も試聴するといってる
自分の意見も出せないで文句だけ君は出て来るなと>>1に書いている

>>648>>650がアホで確定
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 13:31:15.08 ID:ClKdAR2c0
昔ソリスト勧められた者だけどHD800とは俺は合わないと感じた
で、しばらくツギノを探してるうちにP-1u聞く機会がありこれがドンピシャかもと思えた
P-1uのおかげでラックス自体が好きになり調子に乗ってP-700u間で買っちゃったけど、どうもHD800と合わなくなっていくように感じて
結局P-1uを中古で買い戻した

まあそんな奴もいるということで参考に
今はP-700u以外のバランス機が気になってはいる
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 15:49:32.96 ID:4EYEDYxu0
ここで人の意見に左右されるより視聴するほうが一番確実だから質問者の選択は正しいな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 18:34:20.83 ID:ClKdAR2c0
左右されるってか意見を参考にして最後に視聴するのは当たり前だ
そうじゃないなら最初からこんなスレ来ない

地方で試聴出来なくてもやりくりはできなくはないし、貸し出しやってるガレージメーカーみたいなところもある
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 20:22:03.62 ID:fiUAFesY0
ID変わったからって調子に乗って煽るなよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 23:15:55.44 ID:0aAZqDw70
本人置いてけぼりで提案を否定だけしてる奴は何がしたいんだろう
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 01:05:21.46 ID:7D9xx1NP0
【アンプの予算】3万円まで
【使用ヘッドホン】 HD25-1 2 HD598
【再生機器】現在はPC→a-h01
【よく聴くジャンル】 ロック
【重視する音域】少しでもいい音で聞いてみたいです。
【期待すること】現在はa-h01にヘッドホンを繋いで使用していますが、もう少し良いヘッドホンアンプを使ってみたいです。HP-A3を考えてるのですがどうでしょうか?
またHP-A3からA-H01に繋ぐと今まで通りスピーカーからも聞けるでしょうか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 01:21:20.90 ID:sY9ixBP/0
>>663
A3にはアナログと光デジタル出力があるから、どっちかでA-H01に繋げば聴けるよ

色々言われているけど、入手難易度や手に入り易さを考えたらA3は入門にはいいんじゃない?
気になったら乗り換えていけばいいしさ、知名度あるからオクでも売り易いし
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 01:47:42.25 ID:ImBeBVj30
>>657
予算オーバーだからダメと言うルールがなくとも、質問してる人が条件出してきててそれを全く無視して提案してるのはアホのすることだ
予算少しオーバーするならまだしも2倍くらいのもの提案するとか

>>662
予算無視して自分の好きな機種推してるのもどうかと思うけどな

>>663
確かにA3には光出力あるし、気に入らなければオクに出す事も出来るけど、A-H01より悪く感じる可能性もあるよ
中古で3万でUD-H01なら確実に良くなる
新品ならRuby2Custom勧めとく
A3より高いだけのことはあるよ
どちらにせよ劇的には良くならないと思う
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 01:51:09.71 ID:6gn43zCQ0
>>663
A-H01ってデジタル入力のあるプリメインなのね、こりゃアップグレードに悩む機種だな
せめてラインアウトでもあればそのまま単体機がつなげらてcasaとか勧められるのに

ちなみにA3はあまりロックにあわないよ、許容は出来ると思うけど
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 01:52:18.64 ID:6gn43zCQ0
>>665
終わった話題蒸し返すなよアホたれ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 02:07:33.58 ID:fvscjo5OO
>>665
お前の許容範囲は誰も聞いてないし
そもそも代案無しで文句言ってた時点で、道端の犬糞のようなもの
理解出来たら早く寝ろ野グソ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 02:28:12.01 ID:91ow+qJ/0
HD598にRuby2Custom勧めるのはないわ
相性はクソがつくほど悪い
UD-H01にしてもUSB入力の評判めっちゃ悪いんだけど
どういう接続方法なのかも聞かずにUD-H01勧めるのは良くない

HD598なら普通にA3でいいよ
中古で構わんのなら、今ならeイヤにJAVS DAC-2 USBが置いてるが
これだと能率のいいヘッドホンは音量調整難しいかもしれんね
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 09:37:19.91 ID:7D9xx1NP0
たくさんありがとうございます。
いきなり良いの買うのも勿体無い気もするので入門機のHP-A3買おうかと思います

ちなみにA-H01にアナログで繋ぐとスピーカーからの音は良くなるか悪くなるか分かりますか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 10:34:58.44 ID:MyMQlZJJ0
オーディオ機器なんてもっと手軽に買えばいいと思うよ。自宅の環境で聞いてはじめて合う合わないが
わかるんだし。特にヘッドホン関係の製品なんて新品で買えば飽きても8割以上でヤフオク売れるから
そんなに損するってことはない。俺は少し手間だけど新品で買っては売ってを繰り返してる
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 12:50:01.79 ID:jTYNeF1u0
>>668
これ予算無視すぎるなって話だろ?
予算2倍とかクラスが変わってくるし、わ許容範囲内と思える人はどうかしてる
予算の中でいかに条件にあった機種提案出来るかが重要
予算無視するなら提案するの楽だもんな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 13:35:03.75 ID:6gn43zCQ0
>>670
A3はボリュームパスできないけどDACとしてそれほど悪いものじゃない
でスッキリした傾向だから「おそらく」多少よくなったと感じられる
ロック向きとは思わないけど>>671のいうように再販価格の安定した製品だからまず買ってみても良いかもな

>>672
関係ないやつが首突っ込むなという話
予算に対してどうこうは質問者が決めることだから、お前には関係ない
>>1読んで理解したらうっとしいから他のスレ出やれ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 13:47:14.91 ID:7D9xx1NP0
>>673
ありがとうスピーカーからも悪くならないなら買ってみる
ヨドバシでゼンハイザーのヘッドホンにHP-A3が繋いであって視聴出来たし
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 18:05:05.09 ID:bQcByF/s0
>>669
A-H01をPCとつないで問題ないならUD-H01は問題ない
ついでに、Ruby2CustomとHD598つないで聴いたことあるのか?

>>674
A3のプリアウト使うなら光でA-H01につないだ方がいいかもしれんぞ
A3のDACはそんなに良くないよ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 20:06:11.39 ID:91ow+qJ/0
>>675
>A-H01をPCとつないで問題ないならUD-H01は問題ない
それが何の基準になるの?
A-H01のUSB接続は別に評判悪くないんだけど

>Ruby2CustomとHD598つないで聴いたことあるのか?
あるよ。インピ問題は自分の環境じゃそんなに感じなかったが
単純にアンプの特性とHD598の特性が被ってる
おかげで野暮ったくてしつこい音になる(これを挿して上の人達が「音がボケる」と言ってるのかもしれないが)
高音寄りの開放型を合わせると相性が良いが
低音寄り、もしくは高音不足のヘッドホンを合わせると暑苦しいだけ
同様にHD650も合わない。sigと同じでK701系統にはよく合うけどね
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 20:13:04.64 ID:30yQaHEu0
まあ傾向かぶっててもそれがいいという特殊な人もいるし、高価格帯ならそれもありかもだけど
廉価帯でそれやると結構きつい音になりがちだよな
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 21:28:06.05 ID:wZX8iuRz0
それにしてもusb関連は致命的な問題ある機種が時々あって困る
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 22:04:15.37 ID:+YHOxMlt0
>>676
A-H01もUSB関連の不具合多発してるぞ
あまり話聞かないのはUD-H01の方に関心が強いのと売れてる台数が違うからと思われ
01シリーズはどちらもUSBの相性が出やすい
レシーバー同じなんだろ
そこから先は別物だけど
501シリーズは比較的平気みたいだな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 22:06:11.84 ID:+YHOxMlt0
>>673
予算の2倍とか自分が好きなもの押し付けてるだけだろw
iHA-21EXとかダメなのか?
HD800相手だとアンプもそれなりの予算あった方が良いのは確かなんだろうけど
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 22:21:39.21 ID:PcQscLfu0
>>674
A3は微妙だよ
DACだけならポータブルのD12より悪いし
DAC2USBの在庫が復活すれば音の傾向的にもピッタリだとは思うのだが
あれはラインアウトもプリアウトも選べるし、DACもA-H01の上位版搭載してる
オペアンプも変えられるし
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 22:43:09.26 ID:kqdW6JDr0
どうも前にいたD12とRuby押し君のがまたきたみたいだな

ただあーとりあえず購入相談以外のことはここ以外でやって欲しいんだが
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 23:31:33.51 ID:dsntkdom0
>>658
700uはまだ持ってるの?
中古だとラックスの保証カードが
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 00:49:04.03 ID:Fgxcj2eH0
>>681
DACだけならA3の方がいいんじゃなかったっけ?
あっちはオペアンプ複数積んでることによる高い分解能が売りでしょ
アンプ部分で負けてるのにDACでまで負けてたらA3いいところないよねw
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 06:15:43.92 ID:fgoG7QAh0
>>684
D12 か良いっていうやつはスペック厨だから無視無視。
やつらはチップ構成や左右独立回路でオナニーしてるだけで、一番重要な電子部品の品質には目が向いてないもの。

きちんと聞けばわかるけどD12はたいしたことないよ。
まあA3も大したことないけどD12よりマシだろ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 06:39:49.53 ID:nQQ/P8OL0
こんなアホ共の言う事聞くより自分の耳で聴いて決めなよ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 13:55:17.74 ID:5G55KrSQ0
>>685
スペック厨というか毎度の奴だよ
A3貶す時の良い口がいつも定型句
>>1に書いているアホだからNGスルー推奨
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 17:06:21.14 ID:7ggAIvgf0
う〜んa-h01にHP-A3を繋いだら結局悪くなるんでしょうか?
今月の給料で買うつもりなんで、まだ買ってないですが不安ですね…
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 17:10:25.48 ID:beCjsQlr0
>>688
とりあえず買って気に入らなきゃヤフオクですぐ売りなよ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 17:41:52.22 ID:9rPt352f0
>>684
アンプの馬力はA3の方が上なのは確かだね
D12はヘッドホンアンプと言うよりイヤホンアンプ
DACとしてはD12の方が情報量多くてクリアでカチッとしてる
滑らかさはA3かも
D12はステレオミニ出力だから安いケーブルだと露骨に音悪くなるから評価が別れてるんだと思うよ
バルクケーブルで比較したらA3の方が良いけど5000円くらいのケーブルで比較したらD12の方がいい
ステレオミニはケーブルで音変わりすぎる

>>688
価格帯的に微妙だよ
A3はA-H01みたいに電源にこだわってるわけでもないしね
UD-H01ならヘッドホンアンプとしてもDACとしても確実にワンランク上になる
比較した時かなりの差を感じた
新品で買うならもう少し予算を出した方が無難だと思う
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 18:05:10.79 ID:nQQ/P8OL0
据え置きとポータブル比べるのもどうかと思うがな
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 18:18:34.57 ID:ED+IImwQ0
>>688
音が悪くなるかはわからないけど、別のものを挟むしDACのチップも違うから
まず間違いなく変化するよ、それが合うか合わないかは個人次第って話

とりあえず聞きにいくんでしょ? それなら自分の耳を信じなよ
ここででるのは参考程度の話でしかないんだ、結局は自分が好むか
好まないかでしかない
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 19:05:41.74 ID:5G55KrSQ0
つか、下らない二次質問に付き合うなよお前ら
さっさと買って自分で確かめろで終わりだろ

ごちゃごちゃ続けるなら低価格スレでやれよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 19:15:15.66 ID:7ggAIvgf0
そうだね長々ごめん
大人しく買って確かめます
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 20:25:02.40 ID:jzzQHBK90
>>691
A3も半分ポータブルみたいなものだけどね

>>694
eイヤホン行けば今まで出てた機種全部置いてあるはずだから比較試聴してみるといいよ
急いでないならDAC2USBの入荷待ちにするとは思うけど、いつ入荷するかにもよるかな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 20:32:03.62 ID:CSMsJUUp0
でた、DAC2USB推し
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 20:36:15.06 ID:LInIyVRt0
【アンプの予算】 1万円以内
【使用ヘッドホン】 アルバナLIVE
【再生機器】 USB
【よく聴くジャンル】 J-POP
【重視する音域】 あまり気にせず
【期待すること】 現状をどうしたいのか
現在はサウンドカードのSPDIF→ONKYO GX77ヘッドホン出力です
PC買い替えにあたってサウンドカードを使えなくなるのでUSB DAC機能付きのものを探しています
候補として下記のものを考えています
・Fiio E10
・ラトック REX-A1648HA1
・クリエィティブ Sound Blaster Digital Music Premium HD
・TOPPING TP30
持ち運びは考えない、スピーカーは使わない、使いやすいボリュームのツマミがほしい

これにしとけ、とか、ほかにこれがいいよ、とか教えてください
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 22:33:47.40 ID:beCjsQlr0
悪いがその値段じゃ良い物は見当たらん。あえて言えばクリエイティブのpremiumHDは持ってるけど
ゴミ以下だからやめとけ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 22:35:18.36 ID:fmZ7sTlk0
このスレ、低価格スレでもだけど2万円以上、3万円以下でHP-A3以外勧めると絡んでくる奴いるんだな
量販店行けばどこでも試聴できる強みはあるけど、HP-A3の強みってそれくらいだよね
音的には値段なりで、USBの仕様は使えないことはないけど良くないし
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 22:53:11.00 ID:i6bjqF330
なんかって時にチェーンの家電屋とかで買っとくと交換なりのサポートしてもらいやすいのはやっぱり楽ではあるし

販路が広いのはそれだけで有利よ、初めての人ならそこいらの価格帯で特に縛りないなら、じゃあとりあえずはってしやすい

ってかまあここにいるA3ヘイトなのは粘着過ぎてテンプレにまでかかれた人だし、
スカテクさんと同じレベルでだるいから相手しないのが一番だがね
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 23:09:30.21 ID:M/sqxGSB0
A3以外にもこの価格帯はいくつか所持してきたけどA3の音質は頭一つ抜けてるしUSBの仕様で不自由もしたこと無い
だからメインが20万超えた今もサブとして手元においてる

96khz固定で音を気にするとしたら精神病患者くらいだろうね
音傾向としては特徴があるからなんでもオススメとはいわないし、得て不得手はある
が、毎度同じように言ってる電源だの強制96だのは針小棒大で的外れ

て過去スレもそういう的外れな粘着にスレを荒らされてた経緯があるんだが本人じゃないのか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 23:25:19.20 ID:fgoG7QAh0
>>690
ケーブルでそこまで変わるとは思わんが一応自作のオーグライン使ったケーブルで聴いた上で

D12は無い

悪いとは言わんが良くもない。
価格なり
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 01:55:00.55 ID:QcJ1mM6B0
D12とかまだ勧めるヤツいるのかよw
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 02:55:26.71 ID:PEq+VjRoP
http://www.phileweb.com/review/article/201308/09/887.html

HA-501はオペアンプ使ってないとか(じゃあMUSESは何なんだよ)
グラウンド分離にはBTL駆動が必須とか(EPA-007とかKH-08Nは?)
色々と突っ込みどころが多いな
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 04:27:00.73 ID:3729kck6P
>>697
その中だったらラトック
E10は論外
クリエイティブは微妙
TOPPINGって中華アンプ?聞いたこと無い
25kぐらいまで予算上げた方が捗るぞ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 04:28:42.91 ID:3729kck6P
>>697
追記、とりあえずUSBDACだけ買ってあとで単体アンプ買ったら?
PC100USB良いよ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 04:44:09.50 ID:vp9iSq7J0
それなりに有名じゃねTopping自体は

ただTP30はスピーカーアンプでおまけでヘッドホン出力あるやつだったかな
ToppingならせめてD2まではみたほうがよいんじゃないかな
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 13:33:30.66 ID:rHxYCaxG0
【アンプの予算】10万
【使用ヘッドホン】 HD700(メイン) MDR-1RBT SE535LTD IE80 EX600
【再生機器】自作PC(Win7HP64bit) -> SE-300PCIE(RCAをステレオミニに変換) -> HP
【よく聴くジャンル】 クラブミュージック(テクノ、トランス、ハードコアテクノ、ハウス、エレクトロ等)、
ゲームミュージック、ジャズ等
【重視する音域】低音が弱くないこと
【期待すること】
もう少し音の切れと音場の広さが欲しいです。

今のところX-HA1、HP-A8、HA-501が気になってます。

よろしくお願いします。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 14:07:08.65 ID:+tRVexz20
>>697
ちょいオーバーするけどHUD-miniでいいんじゃないかな
入門機としては貴方が挙げてる機種よりはまともな音を出してくれる

>>706
PC100USBはどっちかと言うとスピーカー寄りのDACで
ヘッドホンで使うと価格なりなんだよなあ・・・
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 17:55:41.27 ID:CY+qXuFL0
>>702
ステレオミニ<>RCAケーブル自作したのか
珍しいな
ステレオミニどうしならオーグラインも中々良かったけど、ADLの紫のケーブルは安いのにもっと良かったぞ
正直ケーブルでここまで変わるのかと疑心暗鬼になったほど
何か仕込んであるのかもしれんが
D12が値段大幅に超えるような音とは言わんけど、バルクのケーブルで聴くのと比べるとワンランク上の音になるぞ

>>703
誰かD12勧めてたの?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 18:10:59.14 ID:kphnkUe+0
>>701
何と比較してA3が頭一つ抜けてると思ったか気になるんだけど
前に試聴した限り値段なりだったから
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 18:21:41.37 ID:hbMHy3c50
お前がそう思うんなら(AA略
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 18:24:42.67 ID:bzEFAnJ20
あのさ、だからそういうのはこの購入相談スレでやるもんじゃないぞ
それともなんだわざと荒らして低価格の話題を追い出したいからやっているのか?

第一音って使う環境や個人の耳に影響される自分の好み程度の話なんだから…
ぐだぐだやるだけ不毛だっつーの
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 18:54:57.01 ID:HJ3Y4a34i
>>708
何で300使っててRCAをステレオミニに変換なんてバカなことやってんだ?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 20:59:39.41 ID:bmRDbU8e0
直でヘッドホン端子に繋いでるんじゃないの
ロシアンルーレットみたいな
716708:2013/08/10(土) 21:25:47.79 ID:rHxYCaxG0
>>714
自作だからかわかりませんが、ヘッドホン出力にノイズが乗るんです……
RCAは乗らないんですがねぇ
交換してもダメだったんで、やむなくこんな運用になりました
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 21:30:39.43 ID:+8IWi5Tu0
>>716
HA-501
とりあえずその接続は即座に止めた方がいい。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 21:47:58.45 ID:kphnkUe+0
>>713
うん、まあそう思うんだけど3万以下で探してた時の、
あれこれ試聴した感想と随分違うから試聴したA3はハズレだったのかなと思って
Fosの信者が必死になってるだけにも見えたんだけどね
719697:2013/08/10(土) 22:32:16.22 ID:Rb9ticxW0
お返事ありがとうございます
やはり、、、もう少し予算を上げるのが一番の解決策と考えました

どうもありがとうございました
720708:2013/08/10(土) 23:16:39.11 ID:rHxYCaxG0
>>717
ありがとうございます。早速視聴してきます。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 01:05:50.51 ID:NPKpVChE0
>>711
値段なりだよ
他のが値段以下or手に入らないだけで
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 19:43:33.25 ID:RYln7eLu0
Fos信者は必死だからなー
どこでも試聴できるのは良いことだけど
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 20:32:46.37 ID:1+1Bwa+a0
3万以下でのA3ゴリ推しウザい
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 22:29:03.85 ID:bEcT8YPG0
ここは単発で煽り合いしたいならこちらへどうぞ

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 43台目ξ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1370962358/
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 23:38:34.07 ID:NPKpVChE0
>>722-723
3万以下でA3以上の音質の物、それもどこでも手に入るものを挙げよ
知ってる限りじゃA3以上と名言できるのはUDAC32RとDAC-2 USBしかないんだが
この2つはどっちも手に入らないし、Ruby2Customは3万超えちゃってるし
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 01:26:07.83 ID:YvxgoFfE0
20k〜30kくらいって新規ユーザーには魅力的なんだが
メーカーとしては作る価値があんまないんだよな
鉄板のA3がちらついて作りづらいし、15k〜と35k〜をそれぞれ作ってステップアップさせた方が儲かる
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 02:32:01.23 ID:8o0YSWi20
どうせ資金が追いつかなくてオールインワン狙うならDA100やUD501みたいなしょぼいHPAつきの単体としてはそこそこいいDAC買っておいたらいいとは思う
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 02:43:05.82 ID:rFlgwqeCP
アンプの予算】5万
【使用ヘッドホン】 K701 PRO750(メイン)
【再生機器】PC→UA-55
【よく聴くジャンル】 アニソン。宇多田ヒカル。郷ひろみ。トランスなど
【重視する音域】 特にありません
【期待すること】 色々聞くのでDynamicモードのついているJADE casaが気になっています
幅広く使えそうなアンプがあればお願いします。
あと、スレチで申し訳ないですがIFにRCA端子が無いのですが、casa買った場合 XLR(オス)-RCAピンで接続できますか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 20:38:28.28 ID:wQglr9KZ0
郷ひろみ ワロタw
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 21:33:43.98 ID:RPn21i7G0
>>725
DAC2-USB在庫復活したみたいだぞ
スペック上は当然だけど、実際の音質もHP-A3を超えてると俺も思う
結構差があるよね
HP-A3持ってる人が買い替えるような物じゃないけど
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 21:50:16.31 ID:hRiS+bA40
>>728
それでいいんじゃないか、接続もそれでOKなはず
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 22:59:16.85 ID:6dyhTIBpP
【アンプの予算】 12万前後
【使用ヘッドホン】 AD2000X TH900(試聴し注文しようかどうかの段階)
【再生機器】Win8 64bit hiface HP-A8 AT-HA5000
【重視する音域】過多にならない低音
【期待すること】 TH900はA8で試聴したのですがA8でさえ凄い低音でした
これが肉厚なHA5000で再生となると低音が過多にならないか心配です。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 23:40:20.92 ID:x54CDP7jP
>>731

ありがとうございます
さっそく、ポチってきます
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 00:43:06.70 ID:nSrx/KYc0
>>732
よくわからんのだけどHA5000は持っててTH900買ったときにもっとすっきりした音にしたい、そういうアンプが欲しいってこと?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 11:47:50.62 ID:nv1o88Ml0
>>732
過多というのが気になるな

TH900は知らないけどD7000は鼓膜で20Hzとかの重低音が聞こえる人には
不快なぐらい重低音が出てたね

そこらへんの向き不向きはあるかもね
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 12:38:40.69 ID:uoP5u5Ne0
D7000がズンドコ出てるのはもうちょい上だよ
ただまあTH900とHA5000が合わなさそうなのは判る
肉厚というより中高域が派手だからな
HA5000で肉厚に感じるとするなら今までの環境が劣悪だったということ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 12:50:11.14 ID:gVOr3099P
>>734
そうです、派手な音なので過多な音域が出そうだと思うので
もう少しすっきりした物があればいいかなと思います。

>>736
アンプはA8だけでしたので劣悪と言われればそれまでです。
自分はそれをDACにしてみてはと助言もらったので
中くらいの価格帯から始めました。オーテクのAD2000Xを持っていたことも
あったので試聴しHA5000になりましたがやはり他社のヘッドホンだと
少し厳しい音質なのかもしれません。派手な音作りは好きなんですがね。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 13:23:34.45 ID:uoP5u5Ne0
まあ劣悪ってのは相対的な話でね、あんまりきにせんでくれ

一応HA5000自体は気に入ってるならTH900買った後でまた相談すればいいんじゃないの
そうすれは実際に聞いてこうしたい、という方向性もちゃんとわかるだろうし
仮定の話でQ&Aしてもしゃーないっしょ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 13:32:17.89 ID:gVOr3099P
>>738
分かりました。とりあえずTH900を購入してみて
不満が出たらグレードアップのための
相談するという形で進めたいと思います。
ありがとうございました。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 00:33:29.78 ID:fxsqH0AG0
【アンプの予算】20〜40万
【使用ヘッドホン】T1、HD800
【再生機器】PC(WAV音源)→HP-A8(複合機として使用)→HP
【よく聴くジャンル】平沢進、志方あきこ、霜月はるか、爆風スランプ、マキシマムザホルモン、中島みゆき等
【重視する音域】フラットバランスを希望、味付け少なめが理想
【期待すること】 現状をどうしたいのか
→全体的に解像度とS/N感、そして立体感・前方定位感を伸ばしたい

予算を使ったとして、全部アンプにやるとDACとのアンバランスになるので
DAC:アンプ=20万:20万か、10:30か、30:10かで迷っています。
DACを滅茶苦茶評判の良いsd2.0にして、アンプはDACをソノママ出すと言われているEPA-007に
する案が今自分の中では有力なんですがいかがでしょうか。
他にもNuWaveDAC+KH-07Nも考えましたがこれならA8のDAC部でもいいような気がしてDAC偏重のがいいかなと悩んでいるところです
アンプのみならず色々試されている皆さんのお力をお貸し下さい
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 01:53:40.61 ID:Z8sk1YHl0
何度もすいません>>663なんですが、視聴してきた結果、そこまで変化を感じませんでした…
どうせ買うならずっと使うつもりでもう少し良い物を買おうかと思うのですが
HP-A3あたりのワンランク上ってDA-100あたりになるのでしょうか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 02:11:21.65 ID:cia157+C0
>>740
sd2.0はともかくEPA007はオススメしないな・・・(sd2.0は確かにS/Nもよかったし変なクセも少なかった)
そのまま出すって表現はつまらない音のアンプをどうにか形容するお世辞にも使われるがEPA007はまさにそのタイプ
ヘッドホンの悪いところを判りやすく悪いように出してくれるなんじゃこりゃなアンプだった
ダンプコントローラーも最初は面白いけどすぐ飽きる

あと予算配分は世間一般的にはDACよりアンプ優先といわれてるけど、俺の実感ではどっちも似たようなもん
だから予算は半々にしてアンプは癖の少ないわりに伸びのいいグラストーンのHPA30かDCHP100あたりがオススメ
KH-05Nもこのへんの価格帯に出てきたけどまだ未試聴
DACは正直20万未満は最近試聴すらしてないのでスマンがピュア板辺りで聞いて欲しい
(予算を30万+20万まで貯金できるなら同グラストーンのD3000を勧めたいが)
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 02:16:43.70 ID:cia157+C0
>>741
ハッキリ全体の質感向上が実感できるレベルなら10万円付近の製品まで一気にいったほうがいいよ
3倍の法則ってね
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 02:26:36.98 ID:9gSNlPVw0
フジヤでキャンペーンやってるし、HD700売って800買おうと思っていて、アンプもほしいんだけど何がいいんだろう?

今はHP-A8オンリーだから、コイツをDACにしてアンプだけ追加すればいいの?

ロックとジャズ向きで、ドンシャリ気味だけど広がりと迫力を両立したような音がいいな
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 02:38:54.64 ID:9gSNlPVw0
失礼しました。
テンプレに沿って書き直します。
ヘッドホンアンプの購入相談スレです。
※出来るだけテンプレにそって質問をしましょう。回答が得られやすくなります。※

【アンプの予算】10万台
【使用ヘッドホン】 HD700
【再生機器】 PC win7pro 64bit
HP-A8
【よく聴くジャンル】 ロック、ジャズ イエモン、チャゲアス、椿屋四重奏など。ジャズよりロックからハードロックまで
【重視する音域】 低音 ボーカル
【期待すること】 HD800の音の広さに感動したので買い換えたい
広さもあるけど、ハッキリした音がいい。埋もれないというかなんというか。。。
バランス接続も興味あるがお金貯まったらでいいかなとも思ってる
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 03:09:09.81 ID:WzK2BBMs0
>>745
A8にcasaでも追加すればいいんでね
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 05:33:14.71 ID:wGR1Jxhf0
>>740
EPA007は十分いい機種だが、流石にその予算の人に勧める機種じゃ無い
とりあえずA8が有るならDACはそれで良いんじゃない?
DCHP-100辺り試してみたら?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 05:37:14.81 ID:wGR1Jxhf0
>>745
正直
>ロックとジャズ向きで、ドンシャリ気味だけど広がりと迫力を両立したような音がいいな
この目的でHD800買う意味が分からない。TH900とかの方が良いんじゃないの?
音が遠目なHD800にドンシャリアンプ合わせるとか、中域が死ぬんじゃね?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 07:59:49.24 ID:KcobV+DN0
>>745
そのジャンルだとHD700のままでアンプにお金を注いだ方が良い
HD800なら最低でもP-1uクラスは考えないと
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 08:55:50.98 ID:5k/x7dho0
質問なのですが
DACにDACを繋ぐことで何かマイナス要素はありますか?
751745:2013/08/16(金) 09:29:20.61 ID:9gSNlPVw0
HD700を買ってみたら800が欲しくなったんです。
ただやっぱり自分の聴くジャンル的には不向きみたいだし、もっと予算かけなきゃ本来の力を出せないですかね
TH900も興味あるんですが、リケーブルできなかったり、中古や安売り品をあまり見ないので買いにくいです。。。
つーかまともに試聴もしたことないわ。
今日してみてもう一回考えてみます。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 12:19:55.76 ID:tD+rB6n60
>>742
回答ありがとうございます
EPA007微妙ですか・・・なるほど
グラストーンのアンプは情報が全然無いのが怖いですね。試聴機を有料で借りてみても良さそうです
同じくD3000は、sd2.0とよく双璧で語られますがsd2.0よりおすすめと受け取りましたが何か理由があるんでしょうか
ニューオプトの05Nは気になりますがだったらもう10万乗せて07Nってちらついてしまって困る機種ですね
色々と勉強になります

>>747
予算内でどちらも完結させようと思ったらDACを良いものにしてアンプはDACの実力を出すもの、という案だったのですが微妙ですか
やはりDCHP-100人気ですね。興味がわいてきました
どうもありがとうございました
753745:2013/08/16(金) 15:08:42.70 ID:9gSNlPVw0
casaとHD800試聴してきたけど結構よかったんで買うつもりです。

700よりも広がりもキレもいい感じたと思ったわ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 15:09:33.47 ID:vSnLABV6P
>>753
casaの上流は?
755745:2013/08/16(金) 15:24:22.87 ID:9gSNlPVw0
>>754
HP-A8だよ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 17:31:11.46 ID:WzK2BBMs0
あんまり金かけられないならcasaの音場は優秀だからね
一応低音強化も出来るし
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 19:39:25.37 ID:aAhdHCPe0
>>741
だからA3は値段的にも微妙だと言ったのに
DA-100は確かにワンランク上だけど音的には求めてるものと違うと思うよ

在庫復活したらしいDAC-2 USB試してみたら?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 20:40:40.04 ID:XOg1ePvv0
オーディオテクニカのAT HA21っていうのを買おうと思ってるけどPCにつないでは使えないの?
PC用買えよって言われちゃえばそれまでなんだけど
ライン入力はPCにはないから使えないっぽいけどそこのところが調べてもわからないから教えて
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 21:03:33.13 ID:RZKKPk0G0
>>741
a-h01もってたけどスピーカー出力は素晴らしかったがヘッドホン出力はipodとかそこら辺の端末と変わらんからなぁ。
A3はあんまり味付け少なくて変化を感じにくかったのかも。
da-100も持ってたけど音の傾向が全く違うから変化はすごい感じると思うよ(´・ω・`)ただロックに合うかは知らん
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 22:09:49.75 ID:mJ7f/g+o0
>>741
もうそれなら半端にいかずもっと上の価格帯いったほうがいい
3倍ってレスがあるけど、まさにそれが一番だと思うよ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 22:30:48.51 ID:yq3/ilw60
PCに赤白のライン出力が無ければ使えません
ヘッドホン出力からステレオミニ×RCAケーブルでも音は出ますが、オススメしません
どうしても使いたかったらUSB付きのDACかサウンドカード買ってください
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 22:39:22.86 ID:XOg1ePvv0
>>761
そうですか
まだアンプには詳しくないし使ったことないんでサウンドハウスで1万円代のPC用アンプとぽたあん買います
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 00:27:07.98 ID:hiRqCxDL0
>>759
もういいかげんほっとけよw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 10:13:04.53 ID:g7jgyZff0
>>663>>741
ヘッドホンがその辺りなら、10万前後の複合機はちともったいない
お買い得になったHP-A7にしときなさい
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 11:17:56.18 ID:wbDOpW3Ei
【アンプの予算】5万円前後
【使用ヘッドホン】 Q701 , CK100PRO
【再生機器】 Walkman, PC(win7 64bit)→foobar2000(WASAPI)→秋月電子の自作USB DAC→HP
【よく聴くジャンル】アニソン(水樹奈々、栗林みな実などの女性vo)、洋楽ロック(RUFIO)
【重視する音域】高解像度、中高音をメインに低音は硬めで量は入りません
【期待すること】 前に改造して使っていたAT-HA21が壊れてしまったので少しグレードアップした物が欲しいです
Q701の性能をそこそこ引き出してくれるものを希望しています
HP-A7, HP-A3, DA-100を候補に考えています。他におすすめがあればよろしくお願いします
オペアンプはmuse01が2つ余っているので使いどころがあればいいのですが。。。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 11:56:11.71 ID:hiRqCxDL0
>>765
秋月の自作USB DACとやらはアナログ出し出来ないの?
複合機って結局性能を価格の半分に割ったような中途半端な存在だから
既存環境にDACがあるなら無理してでも単体機にしたほうがいいぞ

でrockとかアニソンでも騒がしいの聞いてそうだからjade/casa(のダイナミックモード)
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 17:30:37.07 ID:wbDOpW3Ei
>>766
レスありがとうございます
自作のやつはリンクを貼ろうとしたのですが修行不足らしく無理でした
1700円のものでアナログ出力あります

近いうちに秋葉原行くので視聴してみますね
ありがとうございます
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 01:32:24.30 ID:y2jBnWYh0
【アンプの予算】20k
【使用ヘッドホン】HD25-1U Aurvana Live! HA-FX3X
【再生機器】iPod touch4G→fiio L9→fiio E7
【よく聴くジャンル】 メタル(パンテラ、チルボド、カニコー等) ハードコアテクノ、ガバ ユーロビート jazz クラシック
【重視する音域】低音、中高音
【期待すること】 E7を買い聴いてみたが、直挿しと比べての変化を感じられなかった。HD25-1Uを買ったはいいが、宝の持ち腐れの気がする、もっと活かしたい
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 01:39:23.38 ID:7R+j64Ia0
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 12:59:04.96 ID:zpoMkWFqP
>>768
とりあえずプレーヤーがiPod touchということだから
アンプはひとまずE7のままにしておいて、再生Appに目を向けてみるというのもアリかもな
こういうスレではEQやサウンドエフェクト否定派の人が多いだろうけど
アンプに比べたら遥かに安価なものなので、試しにというのは悪くないと思う
ちなみにすべての再生Appがそうではないかもしれないけど、多くの再生Appでは
そのAppで掛けたEQやその他効果はラインアウトにも反映される
iPod touchで掛かった効果を直挿しとアンプ経由で比較もできるわけだ
有用かどうかは別としてこんなスレはある
【エンハンス】音楽再生アプリ5【イコライザー】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1372599453/
まぁ、既に再生App使っているよ、というならアレなんだが
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 21:14:20.07 ID:GIdU0t+L0
>>768
駆動力欲しいなら中古で109G2とかnationalかな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 12:02:29.92 ID:QNYgvZ2c0
【アンプの予算】 15k以下
【使用ヘッドホン】 MDR-CD900ST
【再生機器】 PC(Win7, 64bit)
【よく聴くジャンル】 pops, rock, techno
【重視する音域】 フラット 
【期待すること】 モニターヘッドホンを鳴らしきる
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 12:59:03.65 ID:hE07gdhhP
鳴らしきる入りましたー!
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 13:02:03.76 ID:29ai7WUX0
鳴らし切るか・・・
まず予算を100倍にしてもらわないと・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 13:07:55.03 ID:HMFtZ52O0
相変わらず後追いは更に後追いの初心者が言っちゃう鳴らしきるに反応するなw
まあ15k以下ならその予算で買える評判のよさそうなサウンドカード(HP出力付き)でも買っておくといいと思うが
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 13:12:30.70 ID:hE07gdhhP
確かに、A3ぐらいの予算もないようだと複合機も買えないな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 13:45:27.67 ID:4VaPqJSE0
ラトックの下位グレードでいいんじゃない
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 00:33:03.70 ID:qs0BvDhA0
>>768
ここ据え置きのスレなんだよねw
まぁデジタル接続できるの試してみたら?(適当)
あと実感できないのはHPとの相性が悪いからかも
俺はE07kで変化実感できたよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 00:23:26.55 ID:uIjVVbip0
【アンプの予算】10万前後
【使用ヘッドホン】HD650
【再生機器】PC(win7 64bit)→Dr.DAC2
【よく聴くジャンル】アニソン,J-POP,洋楽(マイケルジャクソン)
【重視する音域】特になし
【期待すること】もっと音をよくしてみたい
候補としてはアンプを追加する案として中古のm902にするか、JADE casaにするか
または複合機で完結させる案としてHP-A8を選択肢に入れています。
これがいい、または他のこの商品がおすすめ等あったら教えてください
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 00:39:02.01 ID:2WPHkZVA0
>>779
3案のどれでも悪くはないと思う
m902はS/Nの高さが段違いだし、A8と交代してもランクアップを感じられる
多少低音盛りながらノリもよくするならX-HA1追加もいいかもね
自分がその状況ならX-HA1かな
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 01:11:12.28 ID:kcQ8YWQG0
>>779
同じくX-HA1かな
HP-A8単体も試してるが、低域がスカッと抜けちゃうのでHD650本来の良さがスポイルされ楽しくない
DAC部分ではなくアンプ部分の問題のようだ
余った予算でバランスケーブルを買うのもいい
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 02:32:23.46 ID:TSKjYh6q0
個人的にはcasaの音場の広さがHD650やK701系と相性がいいんでcasaかなぁ
後から10万前後のDAC追加すると尚良し
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 16:30:58.65 ID:uIjVVbip0
レスありがとうございます
X-HA1は検討していなかったのですが、お二人からのおすすめということで
俄然気になっています。低〜中音域ならX-HA1、高音域ならcasaみたいですね
タイプが違う2つの商品ですので、時間ができたらフジヤエービックで試聴してきたいと思います
ありがとうございました
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 18:52:16.89 ID:PrpK+/Z50
視聴すればわかると思うけどX-HA1は解像感重視でcasaは暖色系で中低音よりやで(´・ω・`)
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 19:16:51.62 ID:/h0HtpcI0
わかるわかる
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 12:26:32.97 ID:KxPRdjiq0
【アンプの予算】10万
【使用ヘッドホン】AH-D2000 MDR-Z1000
【再生機器】PC(winXP、SE-200PCI LTD) → AT-HA20D
        PC(win7、Sound Blaster X-Fi Titanium HD) → AT-HA20D
【よく聴くジャンル】アニソン、ゲーム音楽、ボカロなど
【重視する音域】特になし
【期待すること】今よりも音をもっと良くしたい。
今考えているのはアンプを変える場合はP-200かHA-501で複合機にする場合はHP-A8です。
他にもこっちの方がいいよっていう商品があれば教えて頂ければ嬉しいです。
お願いします。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 14:31:19.94 ID:S7h/p2Gh0
>>784
そう、キレがないから音質的な底上げにはならず、こんなもんかという感想になる
DrDAC2があるならなおさら

>>786
P-200やHA501はエレクトロ寄りの打ち込み音楽に向かない

予算をなるべく押さえたいなら上に出てるX-HA1(低音とノリのよさ)
予算を更に超えて無理もできるならDCHP-80(基本性能ダントツ)
色々欲張った上に安上がりに済ますならm902の中古狙い(総合的な使い勝手と価格、アンプの性能の良さ)
あとX-HA1はポイント込みなら価格最安値よりジョーシンのほうが安い(クーポン込みで75000円)
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 15:56:46.72 ID:EKZpByELi
>>786
テンプレに書いてある通り、よく聞くジャンルをもう少し詳しく書いてくれるとアドバイスしやすい。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 16:46:57.60 ID:KxPRdjiq0
>>787
レスありがとうございます。
できるだけ予算を抑えたいのでアンプを変える場合はX-HA1で考えてみようと思います。
それと自分の環境では複合機(HP-A8)と比べてみた時にX-HA1の方が音が良くなりますか?

>>788
すみません、説明不足でした。
アニソンで良く聴くのはKalafinaやsupercellなど。
ボカロは静かな曲も激しい曲も手当たり次第なので……。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 17:39:07.39 ID:Rm1OaW0r0
とりあえずA8買っといて後からアンプ追加じゃダメ?
現状だとDACもアンプもいまいちだし複合機でいいと思うけど
A8単体だとアンプ部分に不満持ちそうだし
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 17:51:22.90 ID:Q/lJ1/lt0
>>789
自分のパターンがそうだけどDAC/HPAそこそこってタイプの複合機のあとにHPA買い足すのが一番遠回りだと思う
あと10万の複合機と3,4万の複合機+7万円の複合機の差とか判りにくい
X-HA1は低音が出る、方やA8はあっさりしまくってるから、性能比より音傾向で決めたらいいんじゃないかな
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 18:58:11.58 ID:KxPRdjiq0
>>790 <<791
レスありがとうございます。
なんだか複合機は微妙そう(また買い換えそうな気がしてきたので……)なので、
今回はアンプを買い換えて、お金が貯まったらDACを変えようかなと思います。
アンプはX-HA1を第一候補として、お店で試聴して決めることにしました。
みなさん、ありがとうございました。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 19:54:58.91 ID:vQp1JJB00
>>789
10万の予算突っ込むなら、正直ヘッドホンに金かけた方がいい。
雑食的に聞くのにD2000とZ1000って状況は悪くないが
基本的な性能向上を狙うなら、アンプ買うよりヘッドホン買った方がいい。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 20:38:51.91 ID:2fEpo2QT0
同意。
ハイエンドのヘッドホン買った方が満足度高いと思う。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 22:38:09.87 ID:IhAN3zQy0
その環境なら複合機買ったほうがいいよ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 00:44:29.73 ID:qD8kJDHF0
アンプの返答が出来ない奴はわざわざ書くなって言わなきゃ書いちゃうのかなこういう人等は
ヘッドホンはヘッドホンで買うだろうし今はアンプの相談に来てるんだから
予算や所有機に関わらず的外れ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 00:58:01.45 ID:FYgNJ59r0
A8の中古が多いからA8でいいよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 01:15:48.10 ID:Y8hcG/6L0
10万出すならDA-200の中古狙った方がいい
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 01:21:53.64 ID:qD8kJDHF0
A8の中古はやたら値が釣りあがってm902以上に高くなるんだよな
DA200もそうだが
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 07:32:45.92 ID:0/9XNhJh0
>>796
>ヘッドホンはヘッドホンで買うだろうし
なぜ分かる?

いつ頃からか住み着いたみたいだが、ヘッドホン購入相談スレにしろここにしろ
環境全体から考えて当人の満足度が一番高くなるであろうアドバイスが行われてきた
そういう複合的な判断が出来ないヤツは書くなってわざわざ言わなきゃ書いちゃうのかな?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 08:24:13.06 ID:e9k+vOfh0
>>800
うん///
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 08:25:30.12 ID:pSP2uIvL0
まぁアンプスレなんだからアンプの返答に加えて
「個人的にはヘッドホンを〜」って言うべきじゃないの
じゃないとスレチだし。当人が「ヘッドホンとアンプで迷ってる」とか言ってる場合は別だけど
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 11:34:07.42 ID:XYqftZPw0
スレチの一言で終わる話じゃないの
複合的な判断とか余計なおせっかいだなw

俺も以前に相談させてもらったけどヘッドホンがどうこうってのは別で考えてた
アンプの相談スレでヘッドホンの話言われても困るよな
相談するアンプとの相性や傾向の参考のために書いてるだけだし
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 11:37:01.60 ID:Zb3iT26M0
ここの存在意義が怪しくなるからたしかにヘッドホン薦めちゃうのはどうかと思う(´・ω・`)
アンプもアドバイスした上でそう言うのはアリかと思うけど
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 11:47:38.93 ID:2YSxUhsUP
その判断できてない馬鹿がヘッドフォン薦めてるから問題なんだよ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 12:16:02.08 ID:W5LuBsbg0
つまり>>800はクソ野郎ってことか
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 12:36:32.53 ID:Na8gT7zAi
平日昼間に単発が並ぶなw
とiから書いてみる。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 12:39:32.38 ID:q/uo+yFu0
P-200は打ち込み系はだめか
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 12:47:50.63 ID:CuZoEVGJ0
>>805
別に2〜3万円のミドルクラスヘッドホンに複合機10万円をあてるのは悪い選択肢じゃない
ヘッドホンに最注力しろというのはそもそもアンプすら買う気のない初心者向けのアドバイス
買える余裕があるなら10万クラスの複合機があるに越したことはないし、そのヘッドホンが好きで伸ばしたいという目的ならなおさら
自分の判断力が低いと恥さらしてるだけだよ末尾Pさん

>>808
低音が少ないと打ち込み向きって言っちゃう人がいるけど
基本的にラックスの音だから硬めの電子音中心の打ち込みに向かない
かといってヴォーカルに使うと腰高に聞こえたりサ行が痛くなる曲もある
個人的には気難しい地雷機種だな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 13:00:16.58 ID:pSP2uIvL0
>>807
だって夏休みだもの
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 13:32:52.55 ID:2YSxUhsUP
>>809
意味履き違えてるだろ ID:CuZoEVGJ0は低能だな
そんな意味で書き込んだじゃねえよウジ虫
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 13:33:33.07 ID:2YSxUhsUP
ID:CuZoEVGJ0はどや顔で見当違いのレスする馬鹿

しね
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 13:53:57.48 ID:pSP2uIvL0
>>809
まず大前提としてアンプ買う気ない初心者さんはここに来ないからね
アンプが買いたくて相談しに来てるのに「ヘッドホン買え」は意味が分からないよね

あと、低音が少ないのは打ち込みに向いてないと思います
打ち込みはしっかりとした低音が出てないと軽い音になって微妙なので
ラックストーンがあんまり打ち込みに向いてないって点は同意だけど

>>811-812
言いたいことは分かるが暴言や煽りを入れた時点で君のレスの価値はなくなるお
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 14:05:04.45 ID:CuZoEVGJ0
>>813
>あと、低音が少ないのは打ち込みに向いてないと思います

俺も同じ意見なだけど、廃人をはじめとしてスピード感が大事だからと
スカスカ傾向のヘッドホンやアンプを打ち込み向きと称する傾向がヘッドホン界隈にあったんだよ
あと末尾Pちゃんは逆の意味だったな、スマンかった
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 20:35:41.08 ID:0/9XNhJh0
>>813
ここで質問してるのは、ここで質問しなきゃ次何買えば良いか分からない初心者さんだよ。
ヘッドホンアンプ買うことそのものが目的だと言われれば言もないし、
ドブに捨てられるとしても所詮他人の金だと言われればそれまでだが、
そうは言ったってそりゃねーだろ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 22:17:58.11 ID:CuZoEVGJ0
アンプの相談に着ているという大前提がわからないあほは黙ってろって
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 05:14:53.66 ID:m4hySU160
どこで聞いたらいいのかわからないのでここで質問させてください。オーディオはド素人なので気を悪くさせたら申し訳ないです

ひょんなことから先日、友人からDENONのPMA-QS10というアンプを譲ってもらって
CDをスピーカーで聞く場合は、DV-HRD200→PMA-QS10→S3500としてるんだけど
このアンプを利用した上で、iPodやPCの音楽をヘッドホンで聞こうとした場合、他にどんなものがあったほうが良いでしょう?
もしくは、このアンプを使うよりも、別に新しくヘッドホン用のアンプ等を買ったほうがいいのでしょうか?

以下質問用テンプレ
【アンプの予算】5万〜頑張って10万くらいまで
【使用ヘッドホン】ATH-W1000X
【再生機器】iPod or dynabook T451 or DV-HRD200→(PMA-QS10)
【よく聴くジャンル】クラシック、ジャズをはじめいろいろ。ピアノの入った曲が多め
【重視する音域】中〜高音中心に全音域、解像度の高い音が好み
【期待すること】前述の通り。
色々なジャンルを聞くので、どんなジャンルにもそれなりに対応できるとうれしいです。また、広い音場感(?)があると好ましいです。

ついでにスレチかとは思いますが、iPodと共に使うポタアンのお奨めも教えていただけるとありがたいです(こちらは予算5万程度)
よろしくお願いします
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 05:24:59.29 ID:m4hySU160
>>817
訂正です。譲ってもらったアンプは DENON PMA-S10IIIでした。申し訳ありません。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 13:13:53.40 ID:NwcZ1bT80
>>817
HP-A8などの複合型USB-DAC

ポタアンはPHA-1、HP-P1など
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 00:43:36.98 ID:ExNS4Jm20
【アンプの予算】5万
【使用ヘッドホン】 ULTRASONE pro2900
【再生機器】PC(win7-64bit)→ud-h01→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】 EDM(skrillex、avicii、zedd)JPOP(Perfume、サカナクション、宇多田ヒカル)
【重視する音域】ボーカルの艶が出る高音域とEDMのノリの良さの中低音域 
【期待すること】 ネットのレビューなどで予算内で良さそうなJADEcasaか中古のX-HA1どちらか買おうかと悩んでいます。他にもっと自分に合いそうなアンプがありましたら紹介やアドバイスをお願いします。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 00:50:19.85 ID:3K0+WrOM0
>>820
casaで良いと思うよ。X-HA1は艶とかいうタイプの機種じゃない。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 01:14:57.42 ID:YPYebthd0
だがノリの良さの中低音域はドンピシャだったりするし、ゾネとの相性もかなりいい
聴いてる曲見てもよさそうだとは思うよ
問題は中古のX-HA1なんてそうそう見かけないことだが
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 01:18:19.72 ID:ExNS4Jm20
>>821
返信ありがとございます。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 01:20:19.53 ID:ExNS4Jm20
>>822
今ちょうどeイヤに中古があったので
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 01:23:26.72 ID:YPYebthd0
>>824
あーそうなんだ?
じゃあいいと思うよ
PRO2900ならケーブル脱着式だから後々バランス接続も楽しめるし
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 01:24:25.36 ID:5/ZF3PFs0
特価のやつ?あれもう売り切れてね?
あれは安かったからね
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 01:27:23.06 ID:ExNS4Jm20
>>826
確か三台あったので
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 01:29:21.93 ID:YPYebthd0
売れ筋だし、もう全部アウトじゃね
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 01:31:05.78 ID:ExNS4Jm20
>>828
今調べたら売り切れてましたww
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 01:34:54.07 ID:YPYebthd0
5万円で他人の垢ついたもの買うより新品買おうぜって神様が言ってくれたんだよ
ちょっと金貯めて新品届いたときのwktk感味わっちゃいなよ

casaでも味わえるじゃんってのはまあ置いとくとして
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 01:38:06.75 ID:ExNS4Jm20
>>830
そうしてみます
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 03:55:56.30 ID:WJYCXhe40
>>817-818
そのクラスのプリメインならヘッドホンアンプはひとまず置いといて
予算が許す範囲でUSB接続できるDAC(ONKYOのDAC-1000とか)を買ったほうがいい
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 06:31:40.24 ID:ZQFamDea0
>>817
さらによく調べたら、譲ってもらったアンプはPMA-S10IIILだったようです。何度も訂正してすみません。

>>819
回答ありがとうございます。複合型をお薦めされるということはS10IIILは使わないほうが良いということでしょうか。
確かにHP-A8は、S10IIILを譲ってもらう以前から気になっていた機種ではあったので
店頭にて試聴できるようなら、S10IIILの音と比較してみたいと思います。
ポタアンについてもありがとうございます。紹介していただいた機種を中心に試聴して決めたいと思います。

>>832
回答ありがとうございます。オーディオ素人の疑問で申し訳ないのですが、
・S10IIILは10年以上前のアンプなので、当時の価格よりも多少落ちる価格帯でも、今発売されているアンプの方がいい音で聴けるのでは?
・ヘッドホンで聞くなら、プリメインアンプよりも、ヘッドホン用に特化したアンプを改めて買ったほうが良い音で聴けるのでは?
といった疑問を持っていたのですが
DACをお薦めして頂いたということは、上記の2点を差し引いてもS10IIILを生かして周辺機材を揃えたほうが良いということですね。
せっかく譲ってもらったS10IIILを出来ることなら生かしたいと思っていたので、
まずは薦めていただいたDAC-1000を中心にDACの購入を検討してみたいと思います。ありがとうございます。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 09:25:06.12 ID:3K0+WrOM0
>>833
AV板ってこともありそう考える人達が多々居るが
アンプにおいて10年程度の年数は全く考慮しなくていい。
しいて言えば部品の劣化くらいだ。
ただ、2つ目の疑問はそれで大体合ってる。当該機がそうかは個別の判断だけどね。
DACに行くかアンプに行くかは微妙なとこだな。
DV-HRD200をメインで使ってるならアンプが良いだろうし、dynabookがメインならDAC(複合機含む)かな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 12:27:43.11 ID:gleDsgtx0
>>803
>俺も以前に相談させてもらったけどヘッドホンがどうこうってのは別で考えてた

何故それを、最初から相談テンプレに書いておけないのだろう
所持HPとHPAと書いてあったから購入予定HPのことは書いちゃいけないと思った?

別に煽りとかではなく、将来のテンプレ改善のための参考としてさ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 13:10:58.26 ID:Z4S8ZNyu0
アンプスレなんだからアンプのこと聞きに来てるのは当たり前
ヘッドホンのこと聞きたいなら姉妹スレの方に行くだろうが
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 13:26:45.18 ID:15S7x+vni
>>835
俺には書いてたように読み取れたんだが。
>相談するアンプとの相性や傾向の参考のために書いてるだけだし
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 13:28:35.17 ID:15S7x+vni
>>836
そういうことを言ってるんじゃ無いだろ。
予定とは言え所有機となる機種は書いとけってことだろ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 13:38:09.78 ID:46sx44mm0
>>834
>DV-HRD200をメインで使ってるならアンプが良いだろうし、dynabookがメインならDAC

それは違うだろ
DV-HRD200からは光でPCはUSBでDAC→プリメインで
CDをスピーカーで聞く場合にも向上が見込まれると思うが
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 16:09:13.82 ID:kCzGPNT+0
>>833
A8の場合、ヘッドフォンで聴くときはA8、スピーカーで聴くときはA8とアナログ接続したアンプでって意味だろ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 19:19:47.70 ID:gZXhW8eh0
>>820
それだったらcasaがドンピシャなんじゃないかなぁ。でも視聴できるなら視聴しておいたほうがいい
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 20:12:05.64 ID:3K0+WrOM0
>>839
肝心のヘッドホンアンプ部が全く強化されない。
比重をどこに置くかは当人次第だ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 21:07:01.59 ID:ZQFamDea0
>>834,839,840,842
みなさん回答ありがとうございます。疑問だった部分が少し解消したように思います!
総合すると
ヘッドホンの場合は、プレーヤー→新購入の複合機→ATH-W1000X or プレーヤー→新購入のDAC(複合機含む)→S10IIIL→ATH-W1000X
スピーカーの場合は、プレーヤー→新購入のDAC(複合機含む)→S10IIIL→S3500ということでしょうか。
個人的には、どちらの用途でも使えるように機器を整えたいので
DAC機能の充実した複合機(HP-A8など)を軸に探しつつ、DAC-1000等の単体DACと比較して購入を考えたいと思います。
ありがとうございました。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 21:53:32.22 ID:RjqAigZZ0
A8ならDSDもフォローできる
ヘッドフォンアンプも強化できる
すべて満たすのはA8の導入だな
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 23:52:54.01 ID:3vchzoVg0
ヘッドホンアンプ部の強化か
28万のプリメインと10万の複合機を比較して実際の所どうなんだろう
電源とか基本的な作りが上回ってるだろうから自分なら前者を選ぶけど
HP専用機が優れてるという考えも半ば定説化してるな

もっとも機器によって事情は異なるだろうし
一般化できるような話ではないのかも知れないが
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 01:37:41.19 ID:aZV3y8UN0
【アンプの予算】2万円前後
【使用ヘッドホン】PortaPro(こっちがメイン)、AH-D1100
【再生機器】nexus7、たまにサウンドカード→S-AMP
【よく聴くジャンル】アニソン、ゲーム音楽
【重視する音域】中高音
【期待すること】ポタプロの性能を活かせるもの
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 02:21:15.48 ID:Gmkf+VuW0
>>845
駆動する振動系の質量が桁違いに違うからね
大電力用トランジスタじゃ分解能とかトランジェントが悪くなりそう
抵抗にいいものを使えばいいって話じゃないと思う
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 02:37:52.02 ID:UujKw3FW0
何と何を比較しているのかそもそもよく判らん
ヘッドホンオーディオメインならヘッドホンアンプを買えば良いし、スピーカーメインならそっちを重視すれば良いだけ
小賢しく考える必要はない
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 06:57:13.72 ID:1GOH1V9Z0
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 11:11:45.68 ID:V+EZUcNo0
そもそもヘッドホンで音楽聞くのにプリメインは発熱と消費電力気になってしょうがないわ
スピーカーも合わせて聞くならいいだろうけど
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 12:19:35.90 ID:UujKw3FW0
昨今のプリメインには省電力の選択肢がいくつかあるけど
スレの趣旨とズレテルからこの辺にしとこう
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 18:21:20.30 ID:gMIjP7Z00
S-AMP使い…だと!?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 23:05:04.72 ID:SnuRcOCr0
【アンプの予算】3万円前後
【使用ヘッドホン】 Q701
【再生機器】 PC
【よく聴くジャンル】 水樹奈々、茅原実里またjazz
【重視する音域】 中高音
【期待すること】 現在xonar u3で音は出ている状態なのですが
Q701の性能をいかすことのできるアンプはないでしょうか
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 23:42:32.04 ID:vcJ1rQpv0
>>853
Ruby2 Customかな
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 23:52:46.94 ID:uUZPXvUS0
>>853
Hd-Q7
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 23:59:01.52 ID:d9RB48jO0
>>853
HP-A3
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 00:32:04.98 ID:B4syDvY+0
【アンプの予算】〜5万程度
【使用ヘッドホン】 T5p W4R(イヤホン)
【再生機器】 iPod
【よく聴くジャンル】 宇多田ヒカル、やなぎなぎ、女性ボーカルが多いです!
【重視する音域】 音域は特に指定はないですが艶があるようなのがいいです!
聞かせる曲が大好きです!
【期待すること】今のところアンプが安価な物なのでヘッドホンの変化や、艶がある音を聞きたいです!
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 00:34:07.99 ID:B4syDvY+0
ちなみに、考えていたのが
μAMP109G2+
SR-71A
HP-P1
SounDroid typhoon

特にSounDroidの感覚を聞きたいです!
イメージがあると思うので個人の感想で大丈夫です!

その他オススメなどがあったら
教えていただければ嬉しいです!
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 00:35:33.71 ID:BAxh+H+u0
>>853
carat topas signature
K701リファレンスで作られたアンプ、相性○

>>857
ポタアンってこと?
なら>>2のポタアンスレ覗いたほうがいいかも
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 00:54:49.25 ID:Gb2E+Bgy0
>>858
ポタアンスレ行けというのもあるけど(俺はここでもいいと思ってるけど)、
iPodの機種と何世代かも記さないと勧めにくい
最新のiPodはアナログラインアウトないから大なり小なり外部DAC必須
艶求めるならその4機種の中ではSR-71Aが一番あう
typhoonとHP-P1はT5pだとドライブ力に疑問があるかも
W4Rなら問題ないと思う
typhoonのiDeviceデジタル入力は32/192にしても光入力に比べて音が曇るよ

>>859
Topaz Signatureは予算オーバーかと
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 00:58:23.04 ID:l2lDmVnp0
君がいいと思ってもポタアンはやるなって書いてるんだからその辺にしときなよ
>>857もスレよく読んでから書き込もうぜ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 01:03:12.77 ID:tMvMMbB10
>>853
K701は、能率が恐ろしく低いのでA3では力不足なので低音が少なく感じる。

DA100(最低ライン)メーカーもK701をリファレンスに設計。

HP-A8(合格ライン)

P1u(理 想)
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 02:42:47.10 ID:3CS8mYV+0
>>862
予算3万じゃA3しかないだろ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 04:06:17.06 ID:tMvMMbB10
A3なら、HD598のほうが相性もいいし無理なく鳴らせるんだけどね。

K-701を鳴らすには、最低でもDA100じゃないと、あとから買い替えになって
安物買いの銭失いになりかねないから。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 04:24:18.33 ID:NdOhgDUt0
DAC不要でその予算ならLovely Cubeでも買えっていえるが、ないみたいだしなぁ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 09:08:34.94 ID:l2lDmVnp0
そもそもA3が合わないのは馬力が足りないからじゃなくて音傾向が禅に合わせてやや高域よりなだけ
能率とか最低ラインとか関係ない
合わないには合わないが、AKGのすっきりした音が好きなら尚その傾向が強くて由という人もいるかもしれない
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 15:00:20.08 ID:OXVVm0CO0
>>862>>864
夏休みはもう終わったはずだが・・・
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 15:28:05.49 ID:vOdWZ9+li
とりあえず質問者の予算無視しすぎるなと

701系で30k前後なら新品ならRuby2-Customだろ
在庫があればDAC-2 USBでも良いんだろうけど、あれは入荷量が少ないのかすぐに売り切れるな
A3はオペアンプ変えれば相性はどうにかなるのかもな
中古でならUD-H01(USB接続以外限定)とかiHA-21かな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 15:45:08.70 ID:BAxh+H+u0
3万前後の範疇って25〜35kだろと思ってsigを勧めたんだが
今見たらちょっと値上がりしてんのな
まぁRuby2 Custom買うよりはsig買った方がいいと思うが・・・
経験上、数千円以内で上位機種があると後悔する確率が高い
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 16:02:42.74 ID:vOdWZ9+li
>まぁRuby2 Custom買うよりはsig買った方がいいと思うが・・・

まあ確かにそうなんだけどな
Ruby2Customでも30k超えてるから勧めにくいよ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 16:32:09.25 ID:YjKoK89MP
そもそもstyleaudioは基本定価超えてるからあんまり買いたくない
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 18:34:16.36 ID:cI3ZRoTc0
853ですが皆さま案をいろいろ出していただきありがとうございます
予算が現状では希望を満たすのは難しいのはわかりました
しかしアンプに5万円ぐらいを出すことはあまり考えられません
出来れば予算内でないでしょうか
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 18:53:16.93 ID:C9DjAhLW0
ないわけじゃないと思うが頻出機種にはないって事だよ
そこまで予算に拘ってどーーしても聞きたいなら販売店に聞きな
意外とちゃんと対応してくれるから
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 19:01:59.27 ID:uyhi2Inz0
>>853
topping D20とSAP2v2の組み合わせは?
音は知らんからなんとも言えんがいろいろレビューあるから調べてみるのも手だ。
おれはtopping D20にマルツのFETキットアンプ使ってる。

このあたりならトータル二万円位。

上の音を知らないからとりあえず満足してる。
ただDACはもう少し良いの買えば良かったとは少し思う。
まあ単体DACの安いのってあまりないんだけどね。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 19:43:58.29 ID:gmctxeIE0
>>872
701が鳴らしづらいヘッドホンなので、3万円程度では無理ということです。
ですから、妥協してA3あたりを買ってみたらどうですか。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 19:47:42.43 ID:jCjifsVQ0
>>872
Ruby2-Customはダメなのかい?
701系ならA3より良いと思うよ
好みがあるので絶対とは言わないが
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 19:56:26.32 ID:zW5I0rhS0
>>872
輸入ありならBCLクローンのLovelyCubeでも輸入してそこにToppingのD20でもつなぐとかなら
3万7千ぐらいで済む、代行でもそれぐらいで済むはず

輸入がだめなら>>874があげている組み合わせ、新商品だからまだ情報は少ないけど
低価格スレでアンプのほうは1件話にあがっていたが、悪くなさそうだった
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 20:04:10.22 ID:NKVY8SXa0
>>872
予算に拘るなら、ebayから購入で8000円
HA INFO U2PLUSV2
ttp://www.ha-info.com/u2plus.htm

xonar u3からなら確実に良くなる
これで不満が出たら金ためてda-100
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 20:07:44.93 ID:YmBKUguF0
>>872
Music Streamer II+AT-HA21がいい
3万でセパレートだぞw
実際使ってたがいい感じだった
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 23:03:15.90 ID:cI3ZRoTc0
みなさまありがとうございました
あげられたものたちをよく調べてまた質問にきます
本当にありがとうございました
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 06:53:10.78 ID:Dq2ANUEz0
横から失礼します。
今一通り読んできたんですが、K701を購入したので近々きちんとアンプを買おうと思ってます。
仮に予算を〜5万円で考えると、
CARAT-TOPAZ Signatureの新品 or DA-100を中古
だったらやっぱりDA-100の方がいいですか?
A8は予算オーバーです。
他にも何か良い候補が有れば是非。
久々の2chなんで字数制限であんまりかけないので環境やジャンルなどが書けないのはお許しください。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 09:03:31.09 ID:B0cvP1uc0
それは許すけど、環境やジャンルなどが書けないとどっちがいいか答えられん
まあDA-100買っときゃ困らないだろうけど
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 10:18:36.62 ID:KgYPvnV00
大雑把にしか言えないけどK701ならフォステクスのはクリアすぎるし後の事を考えてもP100で良いとおもうよ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 10:19:10.43 ID:KgYPvnV00
間違えたD100ね
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 10:19:50.10 ID:KgYPvnV00
また間違えたDA-100ね
886881:2013/09/07(土) 11:03:00.49 ID:ZazkSZ/nI
>>882 - >>885
予定では、MacからオプティカルかUSBで接続して使う予定です。
ジャンルとしてはクラシックや綺麗系の女性ボーカル(サラブライトマン的な)
を解像度の高い綺麗な音で聞きたいです。
中高音重視で、低音は出てくれてもいいですが、特に求めて無いです。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 11:59:08.58 ID:cytiid/9i
>>881
自分もこないだQ701を使うためのアンプ探しててDACとして中古でDA-100買ったよ
eイヤホンの現金特価とお盆の割引で4万5千円くらい
主観だけどHP-A7と音の傾向は似ててそれよりも少し温かいと思った
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 14:19:40.22 ID:x2SGdWFy0
【アンプの予算】 10万円
【使用ヘッドホン】 HD700
【再生機器】 PC win8 64bit
【よく聴くジャンル】 ゲーム(FPS等)、アニメ、POP
【重視する音域】  解像度、長時間使用しても聞き疲れないこと
【期待すること】 アンプの購入をせずに複合機1台だけの購入のと決めています。
        TEAC UD-501 と HP-A8の2択でどちらを選ぶべき迷っています。(これら以外は購入するつもりはありません。)
        ヘッドアンプ単体として使用でどちらがいいのかよくわからず決められずいる状況です。(田舎なので、視聴環境もないため)
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 17:17:22.05 ID:t0T+Th5U0
>>881
一台で済ませたいならSigの方がオススメ。
K701で重要な空間表現はSigの方が上手い。
後からアンプを購入する予定があるならDA-100がオススメ。
DA-100は残念ながらアンプ部分が弱く、駆動力不足で
K701の空間表現がいまいち活きない。DAC寄りの機種。
890551:2013/09/07(土) 17:31:50.21 ID:SjPyko7Y0
>>888
解像度ならA8かなUD501はそこそこのアンプと一緒に運用する感じ
第三の選択肢として中古可なら多少足が出るかもだけどX-DP1
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 18:17:42.20 ID:JpU0aXY80
>>888
ひとついっとくとどっちも疲れやすいタイプ
>>890の言ってるX-DP1のほうが全然いいよ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 19:12:13.55 ID:h4wQhmdz0
>>888
音がマッチするのはHP-A8

あんまり良い複合機とは思わないが(WinにおけるUSBは、音の冒頭が途切れたり等いろいろ使いづらい面があるし、
アンプ部は低音がスカスカになりやすい)、HD700の低音のくどい感じが払拭されてマッチングが良い
高音がキツイ音作りではあるが、HD700とはキツさのポイントが違うようで、そんなに聴き疲れはしない
USBの安定性が気になれば他機種を選ぶか、もしくはUSB-DDCを使う
893881:2013/09/07(土) 21:35:30.80 ID:xfMDWKUpI
>>887
情報あざす。
暖かい音とは興味深いですね。
Luxmanだしそんなよっぽど失敗することはないだろ的に思ってるとこはぶっちゃけあります。
>>889
レスあざます。音場表現という最も重要なことを忘れてました。
クラシックの定位感が欲しいならsigですかね。

何れにしても聴き比べでができればいいですが、首都圏じゃないんでなかなか。
名古屋でヘッドホンとアンプ真面目に売ってるとこってノムラ無線よりマシなとこはないのかな…
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 21:37:48.88 ID:IP8gP1VL0
>>893
東海は知らんけどエリアで一番でかいクラスの電気量販店に行ったらヘッドホンアンプもけっこう置いてるぞ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 23:32:50.15 ID:Ae15XuMSP
【アンプの予算】10万前後
【使用ヘッドホン】 HD800
【再生機器】  PC win8 64bit foobar2000(ASIO)→HP-A8→AT-HA5000
【よく聴くジャンル】 プログレやメタルなどのバンドサウンド、アニメのサウンドトラック全般
【重視する音域】シンバルが刺さらず声が鮮明な中高域 
【期待すること】今の環境だと歌唱の距離感は良く概ね満足しているのですが
バンドサウンドにおけるシンバルが録音によって刺さったり打ち込みのズンズンが凄いです。
歌唱の定位や明瞭さを保ちながら上記の問題を解消したいです。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 23:34:47.62 ID:tDpj7fYq0
>>893
Q701+DA-100で俺は満足してるよ
DA-100は原音忠実系ではなく、朗らかに鳴る系統の音。
Carat系は結局聞く機会がなかったけど、俺はDA-100にした決め手は
電源周りがDA-100の方がしっかりしてたから。
その辺は結局HPAの素性にも効いてくると思うんだけどなあ
ご参考までに
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 23:43:16.46 ID:UXxWuoIr0
>>895
P-1uの中古
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 00:07:46.63 ID:HD0mPTHX0
CDP(同軸接続)+ HP-A8+HD650 の音はとてもいいけどね。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 00:10:56.72 ID:HD0mPTHX0
HP-A8は、電子ボリューム採用でギャンエラー皆無だから高能率HPでも
ボリューム絞って聴ける。リモコン操作もできる。

低能率HP用には、アンプのゲインコントロールで+20dBまで調節できるから
殆どのHPを鳴らせる。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 12:50:21.58 ID:x+EGEVxK0
UDA-1は黒もあるようだな 日本で発売するかわからんが
価格的にHP-A8が対抗馬かな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 04:46:52.91 ID:ZudZaO3C0
【アンプの予算】 5万 中古可
【使用ヘッドホン】 T90 DT990PRO
【再生機器】 PC win7は光デジタルかUSB win8のノートでの使用時はUSBで接続    
【よく聴くジャンル】  アニメやロック 水樹奈々、飛蘭、高垣彩陽など
【重視する音域】 女性ヴォーカル曲が多いので綺麗な中高域
【期待すること】
ヘッドホンだけでの使用だけでなく
ヘッドホンアンプ出力からのケンウッドのCDレシーバー(R-K711)→スピーカー(LS-K1000)
の接続もします。入力は光デジタルかAUX
ttp://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/acoustic/r_k711/index.html

自分なりに調べ予算も考慮するとHUD-mx2 HP-A3と
発売記念特価継続中のAMI MUSIK DDH-1
あたりはどうかなと考えてます。よろしくお願いします。
最後のはレビュー等がないので商品として未知数ですが
ttp://www.wisetech.co.jp/brand/AMI/DDH-1/
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 16:33:01.51 ID:QbSCv2AOi
>>901
HP-A7はどう?
硬くて冷たい解像度の高い音だよ
それがいいならA3よりもいいと思う
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 23:10:26.28 ID:ZudZaO3C0
>>902
レスありがとうございます。HP-A7よさそうですね
安い店だと予算内で収まりますし
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 05:19:41.13 ID:FzEUiKgu0
【アンプの予算】5万前後
【使用ヘッドホン】 K702、K550
【再生機器】PC(win7 64bit)→jRiver→HP-A3→K702
【よく聴くジャンル】 他ジャンルに渡る、映画鑑賞にも使用
【重視する音域】中低域 
【期待すること】 刺さりを減らして低域を盛りつつも解像度は維持したいです。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 07:00:28.51 ID:IOynBq7D0
【アンプの予算】 10万前後
【使用ヘッドホン】 A2000X、ER-4S、後は壊れたK701を買い直す予定です
【再生機器】自作PC(Xonar Essence STX・windows8)
【よく聴くジャンル】アニメソング系(高域が重視される物が多いです)・JPOP(聞くことが多いのは松任谷由実・宇多田ヒカル・中森明菜等です)・シンセポップ系のアーティストを幾つか
【重視する音域】中高域
【期待すること】 現状、StyleaudioのXonar→CARAT-RUBY→HPAという構成で音楽を聴いています。
現状に大きく不満はないのですが、RUBYを導入してからかなり時間が経っている事もあり、お勧め等ありましたらアドバイス頂きたいと思い書き込ませて頂きました。
ジャンルがめちゃめちゃなので、すべてに適した物があるとは思いませんが、オールマイティに対応できるお勧めなどありましたらお教え頂ければと思います。
906905:2013/09/13(金) 07:05:34.87 ID:IOynBq7D0
文章添削せずに書き込んでしまいました…訂正致します。

【アンプの予算】 10万前後
【使用ヘッドホン】 A2000X、ER-4S、後は壊れたK701を買い直す予定です
【再生機器】自作PC(Xonar Essence STX→CARAT-RUBY・windows8)、XonarとRUBYは光デジタルで繋げてます 。
【よく聴くジャンル】アニメソング系(高域が重視される物が多いです)・JPOP(聞くことが多いのは松任谷由実・宇多田ヒカル・中森明菜等です)・シンセポップ系のアーティストを幾つか
【重視する音域】中高域
【期待すること】 現状、Xonar→CARAT-RUBY→HPという構成で音楽を聴いています。
現状に大きく不満はないのですが、RUBYを導入してからかなり時間が経っている事もあり、お勧め等ありましたらアドバイス頂きたいと思い書き込ませて頂きました。
ジャンルがめちゃめちゃなので、すべてに適した物があるとは思いませんが、オールマイティに対応できるお勧めなどありましたらお教え頂ければと思います。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 07:26:44.46 ID:kOp7hsxi0
>>904
JADE-casa

>>906
EPA007
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 15:48:09.75 ID:IfSQTxPP0
>>906
USB接続にしてDS-DAC-10+casa
又はHP-A8
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 20:26:15.18 ID:L9aOb/fuO
>>906
NANO-D1
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 21:34:12.26 ID:I/i6fYbi0
AT-HA2ってどうですか
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 02:19:42.62 ID:3zb2jajI0
【アンプの予算】3万円まで。この値段あたりで良いものがなければ、5万円まで出せます。
【使用ヘッドホン】MDR-1R
【再生機器】PC→ヘッドフォン(Windows8 64bit,HP Pavilion p6-2310jp、IDT 92HD73E)
【よく聴くジャンル】ポルノグラフィティ、Supercell、UNISON SQUARE GARDEN、水樹奈々、T.M.Revolution、映画鑑賞(アクション、SFが多いです)
【重視する音域】クリアな音。
【期待すること】ヘッドフォンのプラグを直接PCに接続している状態なので、この状態を解決+音質の向上をしようと考えています。
        上の再生機器の欄が分かりにくかったら「HP Pavilion p6-2310jp」でググってもらえば、一番上にPCの仕様書(pdf)が出るのでそちらをご覧ください。
        よろしくお願いします。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 02:57:02.39 ID:yboibaIz0
>>911
中古でもいいならJAVS DAC-2 USB(妙な物掴まされないようにeイヤホンなどで)
新品がいいならHP-A3
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 03:41:48.81 ID:51bT5I1z0
>>911
列挙されてる音源から察するに、あまり高音質、高解像度にしない方が幸せになれると思う
A3ですらちょっと心配な気がするので、サウンドブラスターあたりにしといたらどうだろうか
迫力系映画好きなら、sp足せば5.1chにも対応してるし
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 09:16:42.35 ID:Hdk/mreU0
>>911
サウンドカードの投入に俺も一票。
RCA出力付きの物であれば、単体アンプ追加することも出来るし。
915906:2013/09/14(土) 09:42:06.11 ID:eVX3IcV00
>>907-909
ありがとうございます、その辺りを試聴できれば試聴して、考えてみたいと思います。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 09:51:39.74 ID:y7yEYhWo0
EPA007は昔ここで勧められて買ったけど地雷だったな
その後見てもずっと張り付いて薦めてるのがいるみたいだけどやめといたほうがいいと思うぞ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 10:01:37.00 ID:3xc3HySt0
どういう風に地雷だったのか書かないと・・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 11:10:40.71 ID:Hdk/mreU0
むしろ張り付いてるのは
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 12:11:10.40 ID:y7yEYhWo0
>>917
長くなるけどいいのか?

まず単純に価格の割りに音が圧倒的にしょぼい
13万円を出せる音とは到底思えない、上ずったようなザラザラした音
音の圧力がなく、ソレを自然という人がいたけど、どう聞いても「無色透明を無理に演出」した不自然な音
そしてデュアルモノと銘打っているけど結局バランスアンプでないという中途半端さ
つぎのダンプコントロール機能があるんだけど
どうも違和感がでてきて結局ある定位置にしとくだけに落ち着く、意味のない機能
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 12:14:53.75 ID:y7yEYhWo0
あと一つだけよかった点がある
それはEPA007のショボさのおかげで泥沼にはまってDACやらケーブルやら他の箇所を変えまくって
結局EPA007自体のクソさは変わらず売り払ったけど、他のアンプでは十分にその恩恵があったこと
ある程度システムの色付けはアンプやヘッドホン以外でもコントロールできることがわかった
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 12:21:55.65 ID:HdTLXbLmP
>>920
今は何のアンプ使ってるんですか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 12:37:34.69 ID:FrirNXkni
007って中価格帯じゃなかったか?13万なんて値付けの時期あったっけ?
あと、ダンプコントロールって基本そういう物だぞ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 13:42:51.89 ID:DJHVqryb0
ひとまずそんな彼の今の構成が知りたいな
924911:2013/09/14(土) 14:03:25.19 ID:ZyVEXsC60
>>912-914
ご意見ありがとうございます。
ひとまず、サウンドカードの購入を検討してみたいと思いますのでご意見お願いします。
【サウンドカードの予算】2万円前後まで。
【使用ヘッドホン】MDR-1R
【再生機器】PC→ヘッドフォン(Windows8 64bit,HP Pavilion p6-2310jp、IDT 92HD73E)
【よく聴くジャンル】ポルノグラフィティ、Supercell、UNISON SQUARE GARDEN、水樹奈々、T.M.Revolution、映画鑑賞(アクション、SFが多いです)
【重視する音域】クリアな音。
【期待すること】911で質問をしたところ、サウンドカードを買ったほうが良いという意見を頂いたのでそうしようと思います。
        913でサウンドブラスターをおすすめされていますがこれ以外にも何かおすすめがあれば教えてください。
        よろしくお願いします。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 14:19:12.37 ID:sBMEg09t0
>>924
スレチ
自作PC板で該当スレ探しな。
926924:2013/09/14(土) 14:33:49.62 ID:2dKJYD9I0
>>925
分かりました。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 15:55:04.22 ID:vSieCO3X0
>>906
中高重視ならm902の中古でも狙ってみては?
s/nが10万前後の機種と比べると段違いだからヴォーカル聞くとぞくっとするよ
あとアニソンなら予算から外れるけどDCHP-80が聞いていて気持ちいい
10万出せるなら予算アップを考えてもいい機種だと思う
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 20:39:54.49 ID:SCaIO68B0
【サウンドカードの予算】2万円前後
【使用ヘッドホン】HD598
【再生機器】PC Win7 64bit→SoundBlasterTitanium無印→HP
【よく聴くジャンル】ホラーゲームOSTなどとにかく暗い曲、打ち込み系はまったく聞きません。
【重視する音域】低高域
【期待すること】Titanium無印からHPを繋いで聞いています。
Titaniumはアナログ5.1chのHP専用にしたいため、別でUSB対応のHPAを買おうと思い立ちました。

利便性向上のためですが、音に関してももっと艶っぽさが出ればいいな…と思います。
おいおいJADEcasaなどのHPAも追加しようかと思っているのでDACとしても活用できるものが望ましいです。
HP-A3かHud-mx1で悩んでいます。
ほかにも何かいいものがあれば教えていただきたいです。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 20:41:33.08 ID:UCGuov0y0
>>928
単体HPA買うつもりなら複合機はやめとけ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 21:20:47.32 ID:EXO4DI3D0
>>928
まぁA3でいいと思うが、艶っぽくはないな
Casa追加ならそんな感じになる
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 23:50:39.98 ID:gGsUn9rs0
>>924
eイヤホンでDAC-2 USBの在庫が復活してるから3万で考えてたならこれがベターだと思う
いつもすぐに在庫がなくなるから決断は早めにしたほうがいいよ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 23:55:56.97 ID:zmIokb4O0
DAC-2 USBなんて南鮮製品を執拗に勧めるのはなぜかニ?
機材を除鮮すべき
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 00:17:44.38 ID:lRutwtjb0
まあチョンクオリティはさておき書き方が店の宣伝そのものだわな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 00:26:08.96 ID:anBTWJhji
まあ新品3万なら今ならあれがいいのは確かだけどな
機能的にも音質的にも
あれより上だとUD-H01になるし
試聴できる場所が少ないのと在庫が少ないのがネック
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 01:21:12.08 ID:lRutwtjb0
UD-H01なんてそれこそウンコじゃねえか
相変わらずアテにならん場所だな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 01:55:43.29 ID:MXMN1uz30
>>935
そういうときは同じ価格帯の代わりの物を提示して言うんだね
UD-H01はPCからはDDC経由だとかなりいい
USB接続は相性ありすぎ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 02:03:39.93 ID:pPqPIXYN0
DDC買う時点でかなりコスト的に不利になるがな(´・ω・`)

アホか
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 02:09:05.53 ID:uu9987WjO
単発と末尾iで奇妙なプッシュしてくるやつは放置しといたほうがいいよ

アレだから
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 02:19:13.35 ID:pPqPIXYN0
俺なんもプッシュしてないんだけど(´・ω・`)
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 02:23:26.52 ID:anBTWJhji
まあ批判しか出来ない人よりは参考になるんだけどな
UDAC32Rがあればあれもプッシュしてた
デザインを除いて
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 02:28:10.83 ID:pPqPIXYN0
ああ、末尾iってこいつか
しかも前にHP-A3叩いてUDAC最強連呼してた荒らしか

こりゃ放置でいいわ(´・ω・`)
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 02:31:15.70 ID:brUZgtvt0
まぁ実際今もあったらアレ最強だったけどなあ
音質もA3以上、機能性も同価格帯で敵なし
唯一の欠点は見た目だが3万なら我慢出来るレベル
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 02:34:24.89 ID:abgpUAa40
実売10万円未満の複合機を単独で使う場合と、
総額20〜30万円の単体DAC(もしくはDAC寄り複合機)+単体アンプでは明かな音質の違いはある
これが総額60万円、あるいはそれ以上になってもさほどの上積みはみられない(場合により劣化)
総額30万円から上を「ボッタ世界へようこそ」にしてもいいのかもしれない
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 02:37:25.35 ID:MXMN1uz30
>>941
いやアレはA3の信者が必死なだけだったし
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 02:49:25.64 ID:2a/zGvmqO
性能もよくて色がブラックのヘッドホンアンプほしいが
予算の関係上HP-A8が厳しいのが辛い
ブラック少ないんだよな、7万以下だと特に
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 03:24:39.96 ID:MXMN1uz30
>>945
ADL Espritとかどう?
USBは24/96までしか対応してないけど光や同軸なら192までいける
軟らかめのいい音するよ
947928:2013/09/16(月) 03:58:57.68 ID:Y0ZCXvQD0
>>930
予算的にHP-A3はギリギリなので、Hud-mx1の方がいいかなあとも思っているんですが、
やっぱりHP-A3とHud-MX1ではかなり違うものなんですかね?

HP-A3のDAC部が、単体としてもそこそこ使えるというのはわかるんですが
DAC部がHud-mx1とそんなに変わらないのであれば、そこからJADECASAを追加して満足できないかなあと
おもったんですが…。

過去にスレチになってしまいますが、ONKYO SE300PCIからJADACASAという手も考えたのですが…
どうでしょうか?
948928:2013/09/16(月) 04:03:42.86 ID:Y0ZCXvQD0
追記申し訳ありません。

追々HD650、700、DT990なんかも買おうと思っているのですが、A3やMX1ではちょっと役不足でしょうか?
その場合もうちょっとためてHP-A7なんかを購入しようと思っているのですが…

オーディオド素人のため、質問も支離滅裂だとは存じますが、
何卒どなかたアドバイスいただけると幸いです。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 04:09:52.67 ID:brUZgtvt0
>>948
結局casaは買うの?買わないの?
一台で済ませたいならA7(できればA8まで頑張りたい)
casa購入予定ならA3でいいと思うよ

mx1とA3は価格程度の差はあるけど
HD650やHD700を鳴らそうと思ったらmx1はちょいキツイ
A3でもHD650は若干駆動力が足りてない
だがここにcasaが入るなら話は別で、駆動力は十分になる
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 04:14:58.01 ID:PAmdl78y0
まず、今時ベタすぎる「役不足」についてググってみようか

んで1万台で買えるプリンにA3/mx1とCASA計7〜8万合わせることの是非ってのがあってだな、
そこに中上位機種との相性云々の話まで混ぜていっぺんに質問すること自体がだな・・・
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 04:15:20.54 ID:mYw2MaFz0
>>947
A3なりの2万台のを買ってそこにcasa足すなら、変に買わずに両方の予算たせばなんだかんだ
8万ぐらいになるから、HP-A8か…m902の中古でも買えばいいんじゃないか

ってSE300PCIEもっているの?
じゃA3とか買わずにそこからRCA出力でCasaでいいんじゃないかな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 04:24:36.67 ID:e0+f+pPS0
ってか昨日の低価格スレで質問していた人でしょ?
そこであったようにまずはヘッドホン買ってみて不満だなぁとなるか確認してから買うか考えたほうがよいよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 05:11:04.87 ID:Y0ZCXvQD0
>>949
いつになるかはわかりませんがCasaは追加しようと思っています。
単品DACで買うよりは、複合機で割りと通用するやつを…と思いA3で悩んでいます。

>>950
CASAを追加するのは当面先になるので、繋ぎでも満足できればな…と思い
こんな変な質問になってしまいました、すみません…

>>951
SE300PCIEはまだ持っていません、この商品はDACとしてもそこそこという話を聞いたので
サウンドカードでせめてみようかな…と少し思ってしまっただけです。
でも利便性を考えるとUSB-DACでいいかなと思っています。

今はとにかくTitaniumにHPを抜き差しするのが大変なので利便性をあげたいかなと思いました。

HD598には特に不満はないので、今後HPを追加するときにあまりあまり役にたたないのは嫌かなと思って相談させて頂きました。
CASAはすぐに追加するつもりはないので、それまでの繋ぎとしてそこそこ満足できる組み合わせはないかなと
模索中であります。

>>951
もうちょっと貯めてHP-A8まで攻めたほうがいいでしょうか?
現状用意できるのがせいぜい2万前後でムリして3万円ってところなんですよ…。
あまり激しくオーディオにハマっているわけでもないので8万円のものとなるとちょっと抵抗がありますね…。

今後使えないこともない入門気的な機種があったらそれが一番いいんですが…
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 05:13:01.55 ID:Y0ZCXvQD0
毎度追記してしまって申し訳ありませんが
アンプはあとで追加しようと思っているので、どちらかといえばDAC部がしっかりしている
下位機種が欲しかったんですが、それは欲張りすぎなんでしょうか…
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 05:39:05.36 ID:hdkFju8o0
>>953
入門でいいならA3で十分よ、人気はまだあるから飽きたときにも売りやすいし

もしその予算で欲張るならAudioGDのNFB15.32とか、あと4万近くになるはずだけど
NFB11.32でも輸入するのがいいかなとは思う
ただなにかあったら英語で質問するなり自分で調べる人向きだけど
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 11:02:15.00 ID:nBUlXSPa0
>>943
ここでやる話じゃないけどたとえばHA5000+Qute HDとX-HA10+sd2.0では傾向以前に基本性能が全然違いますよ
上積み云々というレベルでなく全ての項目で2,3ランク変わる感じ
ハイエンド帯は自信のあるガレージメーカーが貸し出ししてますから
購入予定のある人は是非自分で聞いてみるのをおすすめします、音が違いますから


>>953
とりあえずA3で間違いはないと思います
最強論みたいなことは言いませんがHD598にもあってるし
更に趣味を広げていくなら先にヘッドホンのバリエーション増やしたくなると思います
ハイエンドホンまで買ってA3が役不足に思えてきたら、そこでまた考えたらいいんじゃないですか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 14:50:56.45 ID:2a/zGvmqO
>>946
やっぱりそれが一番無難かなぁ数少ないし候補の一つにはしてる
あとはUDH-100もあるけど実際見てみないと質感が分からないしなぁ
評価されてるわりにレビューがないのが気がかり
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 14:55:51.72 ID:E0s8zD2l0
>>955
>>956
お返事ありがとうございます

それではA3を購入してみたいと思います。
回答ありがとうございました!
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 18:01:40.98 ID:lUqW2LyV0
スレチになったらごめんなさいだけど
環境的にdacもアンプもないんですけど
701鳴らすならa3買うのとサウンドカードのtitaniumHD買うならどっちがいいですか
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 18:05:16.28 ID:brUZgtvt0
>>959
その二択なら確実にA3
ていうか今内蔵サウンドカードってすごく微妙だと思うよ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 18:41:03.03 ID:iDk0L8Ga0
改めて買うならまあA3で良い
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 19:43:18.77 ID:+WxLoryq0
>>959
PCゲーム主体ならサウンドカード、そうじゃ無かったらA3。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 02:46:30.40 ID:QZ28iJq10
【アンプの予算】10万円 (無理して20万円)
【使用ヘッドホン】 T1 K550 Z1000
【再生機器】 PC→(Hiface pro)→HP-A8
【よく聴くジャンル】 女性ボーカル エロゲソング:AQUAPLUS系AUGUST系StudioEgo系 アニソン:新居昭乃、石川智晶、栗林みな実 
POPS・ROCK:相川七瀬、大黒摩季、田村直美、Avril Lavigne
【重視する音域】 女性ボーカル
【期待すること】 HP-A8とT1の利用で一部の曲でサ行タ行が「ッ」っと耳につく(これがサ行が刺さるという奴か)ので、その解消(または緩和)を第一と考えています。
その上でアニソンに合うとのご意見が多数でしたので「DCHP-100」を試聴しました。
サ行については解消とはいきませんでしたがかなり緩和されました。
しかし、全体的な質の向上は感じましたが音の輪郭が曖昧であり(これは製作側が意図したものだと思う)それが自分には合わないと感じました。
これにより、女性ボーカルをしっかりと聞きたい、その声に酔いたいという欲求が出てきました。
T1を利用し、サ行が耳につくのを抑えつつ、女性ボーカルをしっかり聞けるアンプを探しています。
・ORB JADE casa
・Burson Audio soloist
・LUXMAN P-1u
・AudioDesign DCHP-80(上流やケーブル等の交換で音の輪郭が曖昧なのが解消されるのであれば)
・NewOpto KH-05N
を候補に考えており、これらの情報を特に欲しています。
また、上記以外のアンプ(真空管とか?)や「ヘッドフォンを変えろ」等の意見でもかまいません。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 02:57:17.64 ID:MVn14e2E0
>>963
DCHP-100は分解能はかなり高いと思うけどなぁ
音場は決して広いほうではないけど上も下もきちんと伸びる

輪郭が曖昧ってHP-A8のHPAで聴いた時よりそう感じました?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 03:46:24.77 ID:QZ28iJq10
>>964
>輪郭が曖昧ってHP-A8のHPAで聴いた時よりそう感じました?
USB→HP-A8→T1で聴いていた時よりもそう感じましたね。
輪郭が曖昧というか、芯がないというか…

DCHP-100そのものは分解能は高かったと思いますし、上下も伸びていると感じました。
特に低域は量も増え、しかしボワつかずにしっかりとキリ良く聴かせるあたりは好感が持てました。
ですが、それが逆にボーカルを埋もれされる結果になったように思います。
あと、HP-A8で聴いていたよりも音場が広くなった(ように感じた)事も関係あるかもしれません。
個人的な主観ですが、T1の最大のウリは定位感だと思っていて、DCHP-100の過度に音を主張しない性格がそれを消してしまっていると感じました。
DCHP-100をケーブル等で追い込めば、また違った感想が出たのかもしれませんが、試聴機を借りている間でそこまでできる余裕も無く、また運悪く風邪をひいていたので聴覚が鈍っていたのかもしれません。
「音楽を聞き流すには最適、しかし聴き込むのに向くかというとどうだろう?」ように感じました。
DCHP-100を貶めるつもりはなく、「質の向上は実感できたが、(好みに合わなかったのか)20万円出して飛びつく程の感動が無かった」というのが素直な感想です。
なので、質も大事だけど好みを追うべきかと考えて、ご相談させていただきました。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 04:06:14.59 ID:MVn14e2E0
>>965
感想読ませて貰いました
きちんと分析しててすごい
HP-A8の分解能力が足りない?と思ったけどそうでもないか

私はHD-7A192+外部クロック⇒DCHP-100で聴いてる
T1もあるけどボーカルが埋もれる印象はないかな

候補の機種の中だとKH-05NくらいしかステップUpにはならないかと
KH-05Nは未試聴なので参考程度に
P-1uは暖色系の癖が気に入ればってとこかな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 04:09:07.03 ID:UgNcF3BA0
なんか録音の方に問題がありそうなソースばかりだなぁ
ヘッドフォンをHD650とかにした方がいいかもな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 04:33:42.33 ID:0lukucH10
P-1uとT1だと刺さる感じは完全になくなります
ただその辺のソースを聴くのであればA8のままでMS-PROあたりを購入された方が音的な満足感は高いかと
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 05:55:08.63 ID:QZ28iJq10
皆さん、ご意見ありがとうございます。

>>966
>私はHD-7A192+外部クロック⇒DCHP-100で聴いてる
>T1もあるけどボーカルが埋もれる印象はないかな
やはり、DCHP-100(DCHP-80)は上流に敏感って事なんでしょうかねぇ…
どこかのレビューでも見ましたが、「これだけ買って、はい完結」とはいかない機種なのかもしれません。
それを、弄りがいある良い点と感じるか、金食い虫と感じるかは個人差あるでしょうが…
そんな風に考えると将来的にはDACをMY-D3000に買い換えて…とかも考えたりしますが、「落ち着け俺、合計50万だぞ冷静になれ!」と考える自分も居たりします。

>候補の機種の中だとKH-05NくらいしかステップUpにはならないかと
質を求め始めると青天井なので、好みの部分で満足度を求めるべきかと考え始めました。
質は据え置きで好みを追うとアンプの選択肢が増えないかな…と
そういった部分から、「casa」「soloist」を挙げてる感じですね。
あと、KH-05Nは20万円・納期2ヶ月・試聴機無いっぽい?という理由で、二の足踏んでる感じです。

>>967
録音ソースに問題がありそうなのも自覚しています。
実際、「Avril Lavigne」や「Cyndi Lauper」ではサ行が耳につく感じはありませんし…(やっぱり海外のが録音がイイね、ミキシングエンジニアの腕の差かもしれないけど)
悪いものを良くするような、理想を適える万能なヘッドフォンは無いというのは理解しているつもりですが、ちょっとT1に出会って夢を見てるかもしれません。

>>968
>P-1uとT1だと刺さる感じは完全になくなります
P-1uが候補内でランクアップしました。。折を見てペコちゃんあたりで試聴してこようと思います。

>ただその辺のソースを聴くのであればA8のままでMS-PROあたりを購入された方が音的な満足感は高いかと
「ALESSANDRO Music Series PRO」で合ってますでしょうか?
HD650やMS-PROも試聴して検討したいと思います。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 07:30:03.13 ID:Xa6ZCSjY0
>>963
>>965
これ結局ソースの荒が分かりやすくなったってだけじゃない?
既に言われてるが、ヘッドホン変えたほうが良いと思う。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 08:19:58.09 ID:JBJ+zp3Z0
自分の環境におけるT1の定位置は
HiFace-EVO→MY-D3000→X-HA1
予算度外視なので参考にならないが…
DACチップがA8と同じでも高域が柔らかい
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 10:32:37.92 ID:6EkmB8Do0
>>967>>969
あとは前段ね
DACだけじゃなくてトラポ、クロック、電源環境は?とか
全部追い込まなくともたとえばsd2.0+X-HA10とかなら音像がしっかりしてるから>>965にはあってるんじゃね、とは思った
あとヴォーカルというジャンルだけで言えば真空管が合いそうだけど
Wooの真空管を買ったところでフォーカスの甘さが解消されるとも思わないし
ヘッドホンのランク下げてももヤット下感じが増えるだけよね

どうにしろそこまで明確に判断してるなら候補のHPAを片っ端から試聴していくしかないわ
05Nは直接メーカーに聞いてみれば?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 10:33:25.75 ID:6EkmB8Do0
訂正

もヤット下感じ>もやっとした感じ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 16:32:28.27 ID:CPWa6W5i0
この辺のソースならむしろMDR-1Rの得意分野なんだが
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 18:56:06.91 ID:N3W1WvGy0
>>965
すごく分かるわ
低域が増えればヴォーカルが埋もれる
いや、むしろ今まで気にならなかった低音が常に気になる

経験あるけど、こりゃ駄目だわw
仮に汚い音でも楽しく聴けるのが一番だよ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 19:18:43.45 ID:Smc8W7XB0
典型的なドンシャリホンのD7000メインに使ってるけど
そのクラスのアンプやDACだと全くヴォーカルが埋まったりしないんだけどね
どこかボトルネックがあるんじゃないのかね
どうしても相性の問題なら人に聞いても答えは出てこないけどさ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 20:23:24.60 ID:yI4FZ3Sp0
d7000とかおよびじゃないからw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 20:39:24.62 ID:xOSWGq2l0
だからソースだって
再生環境を上げれば上げるほどソースのアラが正確に再現される
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:13:52.65 ID:QZ28iJq10
仕事から戻ったらレスが進んでる…
みなさん、ご意見ありがとうございます。

>>970>>978
ソース自体の粗がT1によって見えるようになってきた事から、サ行の問題が発生していると感じます。
ですが、DCHP-100によりその問題が緩和(解消にはならない)されたのは実感しているので、それに加えてもう一歩「女性ボーカルをしっかり聞けるようになって」欲しいところですね。

>>971
X-HA1もP-1uと同じくその価格帯の定番として挙がる機種ですね。
メジャーなので評判を調べても賛否両論すぎて二つとも候補から外して(アンチステマ大成功?)いたんですが、ちゃんと試聴してみようと思います。

>>972
X-HA10ってバランスアンプと価格で完全に意識に無かったです。
X-HA10を候補に入れた場合、T1のバランス改造も必要になりますでしょうか?

>>975>>976
「ヴォーカルが埋まった」というのは自分の主観ですので、人によって感じ方は変わると思います。
ヴォーカルもそれ以外も均一に鳴っていた場合、以前聞いていた環境よりもヴォーカルが小さくなったと感じたので「ヴォーカルが埋まった」と感じました。
ちゃんと(平均的に)聞こえてるのなら「埋まった」と言わないというお叱りもあるかもしれません、印象を言葉で伝えるのは、やはり難しいですね。

以上、ちょっと長くなってしまいましたが、初めてこういった場で意見交換ができて、楽しかったです。
これ以上長くなるとスレの方針に反ると感じたので、質問に関してはここで締め、該当スレにて引き続き意見交換、情報交換を行いたいのですが、該当スレはどこが適切でしょうか?
DCHP-100の観点だと高価格スレですが、あそこはちょっと敷居が高く
中価格スレだとP-1uやDCHP-100の価格はスレチになる気がします。
T1に合うヘッドフォンアンプという点ではベイヤースレかとも考えますが、最近荒れ気味ですし…
フォステクススレで外部アンプを語るのはどうよ?とも思います。

お手数をおかけしますが、どこで行うのが適切かありましたら、ご指南いただけますでしょうか。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:43:15.53 ID:Xa6ZCSjY0
>>979
10〜20万の話なんだから普通に高価格スレ
981!ninja:2013/09/17(火) 23:46:37.68 ID:Xa6ZCSjY0
次スレ立ててみる。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:52:24.55 ID:Xa6ZCSjY0
次スレ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1379429412/
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:57:07.59 ID:QZ28iJq10
>>980
ありがとうございます。行ってみます。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:58:20.20 ID:QX+Xxxb00
>>979
971と似ている環境だけど、MY-D3000+m902+T1で鉱石ラジオ・きれいな感情聞いた。クール系なm902でも刺さらなかったよ。
刺さりはアンプ云々じゃない気がするんだよな。
976の言葉を借りると、DACで繋いでいる(んだよね?)HP-A8がボトルネックになっているのかもね。
ヘッドホン変える以外の方法だと、10万のDAC+STAXなんてのも選択肢に挙がるよ。HP-A8もアンプで使いまわせるし。
これ以上はスレチになるけど。

>>982サンクス。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:12:37.75 ID:QRZ6rZP70
>>979
HPA-30Sも候補に入れるとよいかと
P-1u聴いてみて、刺さらないけど甘口過ぎる、と思うようなら丁度希望にハマるかもしれない
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:13:45.51 ID:otN3Nicx0
>>978
Avril Lavigneはだいたい持ってるけどそこらの割と高音質でとおってるJPOPよりよっぽど録音はいいぞ
つか上に彼の上げた歌手と禅音源を横一辺倒にソースのせいにして語れるわけがなかろう
機器の相談スレらしいことが書けないなら見守るのも一つの手だよ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:14:14.07 ID:sa35B2QD0
>>984
ありがとうございます。
MY-D3000は評判の良い機器のようですね。自分も気になってはいるのですが…30万…30万か。
なかなかポンと出せないです。。
HP-A8からDACを変える場合、それくらいのランクまで上げないと効果を実感できないと聞きますし。
予定ではDCHP-100である程度満足があればDCHP-80を買い、ゆくゆくはDACを交換と考えていたんですが、予定が狂った感じですね。

>>982
スレ立て乙であります。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:14:36.11 ID:3SxvOvN90
アニソン系はA8+MS-PROがほぼゴールだと思っている
これ以上解像度上げたら荒っぽくなるギリギリのライン
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:23:17.03 ID:otN3Nicx0
>>987
とりあえずアンタさ2次質問はやめようねって>>1に書いてるの位は読んでくれよ
ここは議論するところでもないんだからさ
価格たいべつのスレが敷居が高いとか言ってないでそこでちゃんとやればいい
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:34:19.87 ID:DPlkgEB60
【アンプの予算】100000
【使用ヘッドホン】 TH900を同時購入予定
【再生機器】 AK120 iPod
【よく聴くジャンル】 大編成のクラシック
【重視する音域】 フラット
【期待すること】音の広がり。
hp-a8がクラシックに合うのでしょうか?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:38:57.31 ID:sa35B2QD0
>>989
「ここは議論するところでもない」という事は理解しており、それゆえに専用スレに移るべきとは考えたのですが、その行き先を尋ねる事が二次質問になる事まで頭が回っておりませんでした。
申し訳ありません。
いただいたレスに返信せねばと考えてしまったので、回答数が多くなった事、ご容赦ください。

>>985
HPA-30Sについてちょっと調べてみました。MY-D3000を作っている所なのですね。
試聴機の貸し出しもしているようですので、折を見て試聴してみたいと思います。

>>988
>アニソン系はA8+MS-PROがほぼゴールだと思っている
かなり惹かれました、MS-PROについても試聴してみます。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:43:03.91 ID:otN3Nicx0
>>990
ダメとは言わないけどまずTH900を買ってから
どういう方向に音を持っていきたいかじっくり考えたほうがいいんじゃないか
いきなり高額アンプとヘッドホン両方買うのはリスキーだぞ

>>991
いいたいコトが判っていながら尚その長文って喧嘩うってんのかw
いい加減にしろ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:49:42.28 ID:KEOxi/zW0
ID:otN3Nicx0

うぜえ豚だな
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:53:11.32 ID:aEYoh9y60
細かくレスが付くと回答者も嬉しいもんだよ
だから皆丁寧に答えてくれてるんだよ

まったく別の内容にはブレてないんだから脱線してるわけじゃなし硬いこと言うなよ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 01:22:32.14 ID:otN3Nicx0
つまり回答者が調子に乗らせてしまうって事だな
線引きしないと、他のやつもあれはどうこれはどうって調子に乗り出す
それがうざいから>>1に書かれるようになったんだしな

どうしても「おはなし」がしたけりゃショップ店員のほうがよっぽど詳しく教えてくれるから
フジヤなりeイヤなりにメールか電話すればいい
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 01:51:06.68 ID:aUCCklie0
>>995
お前ウザい
っていうか気持ち悪い
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 02:16:28.50 ID:1p2VNjv40
>>995
お前がウザい
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 02:28:27.00 ID:FFd3bkPZ0
埋めよう
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 02:43:12.35 ID:E85Seefn0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 03:05:02.02 ID:saBX8RJK0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。