Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 157

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonicのブルーレイレコーダー「DIGA」について語るスレ

質問は質問スレへ
Panasonic DIGA質問スレ Part61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1360582957/

■DIGA公式
Panasonic ブルーレイ/DVDレコーダー DIGA(ディーガ)
ttp://panasonic.jp/diga/
ttp://diga.jp/

□ラインナップ(機能比較) ttp://panasonic.jp/diga/lineup/
□リモコン一覧(2011年2月モデルまで) ttp://panasonic.jp/diga/rc_all/
□WEBカタログ
【Flash】 ttp://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/
【PDF】 ttp://panasonic.jp/catalog/ctlg/bd/bd.pdf
□取扱説明書(PDFファイルをダウンロード)
ttp://panasonic.jp/support/bd/manual/

□関連機種
ブルーレイプレーヤー
ttp://panasonic.jp/bdplayer/
ポータブルテレビ
ttp://panasonic.jp/portableav/
ブルーレイドライブ内蔵ケーブルSTB
ttp://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdt910/

■前スレ
Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 156
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1365215243/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 06:13:49.67 ID:aGlXs0/L0
□プレスリリース
(2012年11月モデル)
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/10/jn121017-3/jn121017-3.html
(機種ラインナップ)
DMR-BZT9300
DMR-BZT830
DMR-BZT730
DMR-BWT630
DMR-BWT530
DMR-BRT230

(2012年2月モデル)
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120207-6/jn120207-6.html
(機種ラインナップ)
DMR-BZT920
DMR-BZT820
DMR-BZT720
DMR-BWT620
DMR-BWT520
DMR-BRT220

□録画モードと録画時間一覧
ttp://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt820_720/spec.html
ttp://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt900_bzt800_bzt700/spec.html
ttp://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 06:14:27.57 ID:aGlXs0/L0
○モデルごとの違い

□BZT720→BZT730
・新ユニフィエ搭載・・・CPU速度2倍、エンコーダ3個
(快適動作、スマート検索、DTCP-IP配信強化、高画質化、高速変換ダビング)
・内蔵HDD容量アップ(500G→2T)
・USB-HDD強化(USB3.0、3番組同時録画、AVC録画)
・プロジェクターモード、ライブモード
・かんたんおまかせ録画

□BZT710→BZT720
・お部屋ジャンプリンク進化(シンプルWi-Fi搭載、家じゅう録画一覧、制限緩和)
・まとめて予約 、シーン一覧表示
・旧作モード
・AVC録画:6種類→21種類
・もっとTV対応(2012年春より)
・高さ増加:49mm→59mm
・D端子、S映像端子廃止

□BZT700→BZT710
・外付けUSB-HDD対応
・1秒番組表表示、1秒録画一覧表示、1秒ディスクトレイオープン
・3番組録画中でもお部屋ジャンプリンク利用可
・1番組録画中でも放送転送可能
・新スタートメニュー
・ジャンル最適エンコード方式
・マルチレイヤー3D変換方式
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 06:15:01.96 ID:aGlXs0/L0
音質/画質を追求したプレミアムDIGA「DMR-BZT9300」
バランス出力搭載のレコーダ。FLAC/4K対応で約40万円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121017_566222.html

パナソニック、高速動作/スマート検索のブルーレイDIGA
新ユニフィエ搭載。USB HDDへの3番組同時録画も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121017_566058.html

第593回:ダブルでお部屋ジャンプ! パナソニック「DMR-BZT830」
〜家族で楽しい“さくさくレコーダ”登場〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20121121_574274.html

最高の画と音を楽しめるBDレコーダ「DMR-BZT9300」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/20121225_579813.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 06:15:31.38 ID:aGlXs0/L0
<パナレコの駄目な部分>
リモコンの開く仕様とボタンの位置と硬さと種類
広告があり狭く見づらい番組表
文字入力がこっくりさん方式
統一感の無い操作性
ラベル機能が任意指定できずに録画タイトルの視認性を下げる駄機能に
AVCの容量が狙ったところにいかない
外部入力がコンポジ3色ケーブルのみへと改悪
字幕の設定が奥の階層
DR録画時にオートチャプターがさぼりまくり、精度が悪い(0.5秒ほど前後)
BDのファイナライズという誤解されやすい表記
チャンネルが数字で表記され、局名が出ない
スカパーHDは毎週録画扱いにならず手動でまとめる作業が必要
タイトル容量の確認が容易にできずDLかSLか賭けで挿入
録画タイトルのソートがない
番組内容の編集はおろかコピペすらできない
プレイリスト機能がない
DiMORA併用しないと未完成の部分が多い
ほとんどのUIが外枠固定のためにプラズマだと焼きやすい
一番使うお好み番組表のワンタッチボタンがない
ウリのはずの原画解像度、アニメモードがアニヲタに低評価
サムネイルがBD上で死に機能
BD-RE上で番組分割すると書き戻し不可
部分カットしたものを他機種で見るとゴミが映る
共同アンテナのBS以外(地デジ等)は頭欠け、尻欠けする危険性が付きまとう
番組の検索が局指定できない
3番組同時長時間録画中他の動作をするとDR録画に強制変換
録画中ムーブバック不可
BD-REでムーブバック時は2倍速しか出ない(他社は4倍速可能)
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 07:06:31.98 ID:Y3eWhAIY0
疑問質問オブジェクション!
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 07:13:33.18 ID:vz3bndIP0
1.3倍再生よりも一段階早送りのほうが1.5倍再生になって
時間短縮になるな
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 08:07:22.86 ID:u4avIJAX0
61 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs 投稿日:03/11/15 19:43 ID:wzjNWddH
この度は、「トイザらス・ドット・コム ジャパン」のオンラインショッピングでの
お買い物、誠にありがとうございます。下記にご注文内容をお送り致します。
ご確認ください。

ユーザーID: [email protected]
ご注文: 吉田 宗 様
ご注文日時: 2003/11/14 02:11
お支払方法: クレジットカード


ご注文番号及びご注文金額:

ご注文番号: 12680245200 ご注文金額: 20,946円
-------------------------------------------------
ご注文合計:20,946円



ザらスで安く買った俺が勝ち組だな。

64 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs 投稿日:03/11/15 19:48 ID:wzjNWddH
あ・・・やってもた。

sageきぼんぬ

吉田宗=A助様@お兄やん=ペニーG
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 08:33:53.09 ID:Gpv76+Po0
【芸能】「iPhoneが恥ずかしくなったため、サムスンを使っている」…タイの有名DJがツイート →iPhoneからの送 信と判明し話題に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1367699755/
【テニス】「Galaxy S4最高」…サムスンがスポンサーの世界ランク4位フェレールがツイート →iPhoneからの送信と 発覚、すぐ削除
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1367689114/
【電気機器】サムスン、HTC中傷のステマが台湾当局に睨まれやめる(GIZMODO)[13/04/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366255021/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 10:36:38.83 ID:P1I0NO130
前スレhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1365215243/990
それは同時動作制限ってやつだね

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20120217_512887.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/512/887/html/pana11.jpg.html
にあるけどBZT710は11年秋のトリプルモデルだから録画中だと録画番組
転送できなくなる。
ので、試聴クライアント側をVIERA-ME5000に変えても多分無理。
720等のx20モデル以降だと大幅に緩和されてくので、DIGA買い換えかなと思う
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 22:27:11.76 ID:RiB1mxhz0
チャンネルキーのついた純正リモコンがいくらするのか量販店で調べてもらったらくそ高かった
基本パナユーザーしか買わないものなのになんとかしろ、パナ
社外品のソニーの汎用学習リモコンのほうが安いとはあきれるぜ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 22:35:44.52 ID:iVDT4eY00
リモコンはDIGA買ったときに一緒にRM-PLZ530D買った
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 22:40:19.34 ID:RiB1mxhz0
量販店でも店員が「ソニーの学習リモコンが使いやすい」とおすすめしてきた。それに価格的にも割安だと
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 23:25:27.63 ID:Sro1aFt20
ちょうどテレビのリモコンが壊れたからレコと一緒に>>12と同じの買った。どこ向けても反応するわw
ていうか、テレビのリモコン受光部が人工衛星の再突入角度並みのシビアさだったから
壊れるの待たずにとっとと買っとくべきだった
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 23:34:18.24 ID:2GPKQvys0
BZT830対応の学習リモコンってないよね?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 23:43:28.49 ID:1+UOEcKM0
>>15
何このバカw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 23:48:12.02 ID:+4q0Hr/z0
DIGAの赤外線式リモコンに不満があって指が極太で不器用でない限り、割安だしソニーの
学習リモコンを買って使用しとけば間違いない。
ただ電波式の学習リモコンはまだ見た事はないな。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 00:23:20.01 ID:TT160cKI0
対応ってのが
デフォルトで登録済みってことなら無いな
いちいち学習させるの面倒だと思っているなら純正使っておけ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 00:44:32.47 ID:oJg9Dayc0
RC-589Mを使っている俺はおそらく少数派

十字スティックの連打に対する反応が少々鈍いこと以外は満足している
PJ使いだからバックライトも地味に便利

数字キーが小さいからテレビチューナーのリモコンとしてはちょっと使いにくいか
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 01:16:30.08 ID:G1f2Q8ODO
日曜洋画劇場『バイオハザーW』
って番組表のバグは録画したら直ってたw
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 08:37:40.08 ID:3451cWeC0
ソニーの学習リモコンは再生関連のボタンが下にあるのが使いにくい
ソニーのレコーダーのリモコンと同じレイアウトならな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 09:25:14.33 ID:uHL5nd/D0
東芝使ってたからゴミ箱が無いのに違和感。
皆さんできる限り纏めて削除してますか?
それとも1つずつガシガシ消してしまう?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 10:16:57.82 ID:TT160cKI0
見て消しは1つずつ
BDダビングではダビング後にまとめ消し
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 11:06:46.87 ID:H+th00ea0
>>22
ボロ芝と違ってパナレコは断片化しにくいから
削除はいつでも好きなときにやればよいw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:32:58.08 ID:bxdGQ3Xj0
好きにしろ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 13:53:35.69 ID:RNt7C+HV0
そういえばデフラグツール無いな

どこか他社のならあった覚えがあるんだが
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 16:44:37.91 ID:NjXo5PBT0
レコはデフラグはできないと見るのが正しいかも
どうも、WindowsなどPCの様にファイル単位で管理しているのではなく、
独自メタデータで管理しているっぽいんだよな
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 17:17:30.91 ID:GxaCdYB90
レコは見て消しが多いからなぁ。
録画して1ヶ月以上経ったものは使ってない時に自動的にデフラグするとかあればいいのに。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 17:59:18.30 ID:LdgUvk5iP
LINUXベースだからな。
LINUX自体にデフラグ機能が無い。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 18:49:34.23 ID:ZgGGUJDP0
デフラグしてほしいけど、意外と問題起きない
オレなんかCMカットするから、HDDの管理情報を想像すると恐ろしいw
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 19:38:22.32 ID:ie5jWeKN0
全タイトルを外付けHDDに移動する→内蔵HDDを初期化する→
外付けHDDに移動したのを全て内蔵HDDに戻す。

これで擬似的に出来るのでは?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 20:08:06.78 ID:NjXo5PBT0
>>31
そう簡単にそれができるなら苦労しない
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 20:28:30.63 ID:LdgUvk5iP
>>30
たぶんだけど、
データベースファイルじゃ無いから、削除した部分で分断されるわけじゃないでしょ。
編集後のファイルが編集前のファイルとは別の空き領域にうつる。
Windowsとちがって大きな一まとめの空き領域を探してそこから優先的に使うから、
空き容量をそれなりに確保しながらつかえば、Windowsみたいに1ファイルが100も1000も分断されるようなことは避けられるはず。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 21:22:47.43 ID:O+wegKAq0
新ユニフィエのダビングめっさ早いwBDにすぐ焼き入れたくなるw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 21:31:57.32 ID:3r/6C8Ao0
無い物ねだりだけど、BDMVで作成する機能が欲しかったな。
PCに挿入してメニュー画面が出ないのはちょっと寂しいわ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 21:41:54.75 ID:NjXo5PBT0
簡易的にメニュー出す機能付いたソフトなかったっけ
まあ、どのBD入れても同じメニューだから寂しいけど
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 22:07:07.52 ID:tdO9wFrL0
デフラグなんてただの自己満足
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 22:09:34.24 ID:VJ2vt0p50
unix系なら無意味
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 22:17:23.24 ID:fsvzt54J0
録画開始後にHDDの残量が残り数分と気付いて
でも消したくない番組ばかりなのでドラマのCM部分をカットしなんとか容量を空け
それで正常に録画完了できたりする賢い子だからな
>>24
開発者(録画神()片岡)がTwitterで「ゴミ箱に溜めて纏め消しがオススメです」とかぬかしてる芝とは
確かにレベルが違うw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 23:28:00.44 ID:5/5DHnFe0
>>39
>HDDの残量が残り数分

PCでもDVDレコーダーでもHDDクラッシュを経験してて、
それを教訓に録ったものは早送りしてでも早めに内容を確かめて、
保存しておきたい番組は速攻でメディアに焼いてHDDから消してしまう。
しかも録画モードは8倍あたりで別段不満を感じないもんだから、
結構なタイトル数を保存してるのにHDDを100GBも使わない俺的には、
そんなブザマ&マヌケな状況に陥る事は決して無いのだった(キリッ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 23:44:11.38 ID:NjXo5PBT0
UNIXの糞ファイルシステムはWinの断片化していない状態と比べると
パフォーマンスが明らかに低すぎるから嫌いだな
基本メモリに溜め込んで一気に書き込むから、落ちるとやばいのはUNIXの方
最近は自動復旧出来る様になったが、ちょっと前までは強制電源断とかで落ちると、
まずOSが起動できず、ランレベル1(Winで言うDOSモード)で起動して修復が必要になる糞さだった
今でも自動修復がかかる分、起動がおっそくなる
後、容量いっぱいいっぱいで使うとUNIXファイルシステムでも断片化する
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 04:40:56.24 ID:cNsIuoA50
新型に期待するところ

長年DIGAばっかり使ってきた。家のドアフォンも連携してくれるし、リビングのメイン録画機としては欠かせない存在
最近は、写真や動画まで保存してくれ、自宅のサーバーのような機能をもつが、
著作権関連の規制なんだろうが、HDDに溜めた子供の写真や動画もHDDがクラッシュするとレスキューできない
DIGAに紐付けられたHDDだけじゃなく、普通のNASとして機能するHDDも同時認識して使えるようにしてほしい
USB端子は前面にもほしい。HDMI端子も前面にあるとビデオカメラなどをつなぎやすい

新型が出るたびに思うが、大して価格差の無いHDD容量で機種を差別化する昭和なテイストはやめてほしい
とっとと4TBをほとんどの機種で採用して、チューナー数やネットワークの機能で差別化してほしい
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 05:38:55.15 ID:ZabvtZ2d0
外付けHDDの親和性は、どうなのかな
I/Oとバッフォロー。

3番組録画可能タイプも出て来て、
今後、DIGAの新型の出る頻度も減る事考えると、需要が増えると思うけど
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 09:10:43.67 ID:tnLuYE9z0
>>42
あのな、バルクHDDと同じ感覚で値付けしてはダメだぞ
同じ大量生産のラインで生産された物でも、選別品という物があるんだ
パソコンでも、クライアントPC用とサーバー用では同じ型番のHDDでも値段が数倍違う
要するにそういう事だ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 09:19:01.57 ID:5pIcoZxS0
>著作権関連の規制なんだろうが、HDDに溜めた子供の写真や動画もHDDがクラッシュするとレスキューできない
バカだろ
>HDMI端子も前面にあるとビデオカメラなどをつなぎやすい
やっぱりバカだろ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 09:25:30.93 ID:BBMsCSAh0
>>45
確かに
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 09:37:58.91 ID:P5BVfHHa0
>>42
>>44 のいうように選別品であれば確かに高いのだろうが、仮にそうでなくても、
上位版はプレミアつけるんだから単体パーツ代以上の差額はあるだろう。
そこはパーツ交換が前提でない家電なんだし、目くじら立てることもないかと。

DIGAは、HDD容量以外にWi-Fi有無とかチューナーの数とかでちゃんと
ラインナップと価格帯が整理されているほうだと思うけど。

REGZAみたいな、機能は全く同じで容量だけ違う&差額も妥当というのも
シンプルで嫌いじゃないけどさ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 09:45:26.63 ID:P5BVfHHa0
DIGAって、録画中の番組をEPGで見ると、「今すぐ見る」ボタンがないよね。
あれ、何気に不便なんだけど、付けない理由ってなんだろう?
リモコンに割り当ててるチャンネルならいいけど、CSとかだといちいち
1つずつ切り替えてられないし。
しょうがないので、

EPGで隣の番組を選ぶ→今すぐ見る→チャンネルボタンで1つずらす

ってしてる。他にいい方法ない?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 09:49:54.58 ID:xS8UDu570
DMR-BZT810のFW最近のアップデート電源投入時毎回拒み続けてたんだが
部分削除作業中いきなりフリーズしてしまった、電源長押しで普通に復帰しているが
これはFWUPしなさいって事かな・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 09:49:56.48 ID:PpqpbvmX0
>>48
サブメニュー→番組情報の取得
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 10:23:14.78 ID:4pkz2vSH0
DIGA買いました。
編集機能でCMカットできるのが、凄く便利です。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 11:03:05.37 ID:czZ69Xwb0
>>51
それ出来ないレコ無いだろ?w
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 11:12:40.29 ID:/9NsVbi70
レコ初めて買ったもんで
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 11:22:13.09 ID:6OdVQxVd0
レグザサーバーできないよ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 11:34:42.90 ID:aH7L0e6X0
>>51
編集に関しては
DIGA よりソニーのブルーレイのチャプター編集の方が使いやすくて好きだなぁ。

ところで 先月末 DMR-BZT730 を買ったんだが(DMR-BW780 の置き換えで)
番組表を含めて いろいろかわりまくってて驚いたw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 15:53:14.99 ID:eCFh37U/0
750と730の価格差が無くなったね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 17:14:52.09 ID:bT/TYwed0
外見以外で730選ぶ意味無いし、まぁ妥当な価格になったかと
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 18:05:51.97 ID:/BM0PYn4O
730で一瞬拝めた\65.000切り来るかな
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 19:52:39.71 ID:ecXbU9zwO
>>58
家電量販店で展示品じゃなくて一昨日64800円で買えたよ。
730-Kだよね?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 19:54:46.23 ID:ecXbU9zwO
>>55
俺も770から730に買い替えたんだけど、もっさりがサクサクになってびっくりしたわw
画質もよくなってるし
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 19:56:50.23 ID:ecXbU9zwO
前の770も買い替えた730-Kも日本製だったんだけど、ディーガって日本製のみ?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 19:58:18.37 ID:KP5NpVlF0
>>50
ありがとう!
1ステップ減るだけでもストレス大幅減だわ。
でもこれ、本来はEPGデータを取得するもので、
チャンネル切り替わるのは副作用だよね。

んー、やっぱり「今すぐ見る」ボタン付けるべきだと思うが、
パナの開発者はそういう操作しないのかな。不思議だ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 20:01:48.38 ID:/BM0PYn4O
>>59
いやw750のこれから先の話
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 20:10:44.83 ID:LmGlA3Xp0
>>58
俺は750は6万切り余裕だと思ってる
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 20:30:15.96 ID:/BM0PYn4O
>>64
マジか…
俺もそんな感じで昨年末730の買い時逸したから、ちと悲観的になってたわw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 20:38:38.65 ID:Z3g2NIJj0
>>61
実家にある690も今使ってる530も中国製なんだが
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 20:54:34.77 ID:ne38DDJ/0
数年前のモデルだと、DRモード以外での録画中はブルーレイディスクの再生ができなかったんですけど、今時のはそんな制約ないですか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 22:04:22.94 ID:ESZVc6Jp0
>>67
ないです
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 23:07:13.63 ID:fHdQvcp+0!
>>67
ありますん
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 23:10:26.66 ID:6OdVQxVd0
>>67
ナイヨ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 23:14:48.71 ID:Bxi4zbQM0
月産台数
730  5,000台  750 3,000台
630 20,000台  650 7,000台
530 30,000台  550 8,000台

もう売れないの分かってるから大値崩れするほど作らないよ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 23:19:49.73 ID:/BM0PYn4O
>>71
参考になった
d
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 23:22:13.60 ID:5pIcoZxS0
レコーダもそうだけど
TVも売ってないよな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 23:45:34.18 ID:KgBM40Zt0
>>71
うは、もう撤退ムードバリバリだな
こりゃ850出なそうだなあ
750買っちまうかな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 01:32:48.07 ID:GWZsIe0U0
ちょっと前に書き込んである
電源連動するHDD用の増設コンセントをDIGAに、というアイデアはいいね
VIERAに付けたHDD、DIGAに外付けしたHDD、合計4つは常時使う
新しいVIERAやDIGAのOSの起動画面は自分用として使うUIなので今後はHDDも複数同時接続になりそうだし
そうなったらますます電源と連動するコンセントがほしい
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 01:33:46.11 ID:AcqiaJ7V0
初期ロットで終了になりそうなレベルだよなもうw
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 02:28:02.98 ID:c6zu56300
ブラックなら買ってた
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 03:16:25.54 ID:CV9Uw4z+0
>>71
もう一世代前だと
 820 13,000台
 720 20,000台
 620 24,000台
 520 40,000台
だったんだよなあ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 08:24:13.08 ID:8gQtEJYe0
>>67
制約はトリセツに書かれてるが、630を使ってて気になるのは、

AVC録画中にDLNAでnasneの録画見ると、AVC→DRに変わってあとから変換になる
AVC録画中にその番組を追っかけ再生すると、AVC→DRに変わってあとから変換になる

逆に言えば、録画モード今すぐ変換中は何もできないけど、それ以外は
「いまやろうとしている操作」を優先してできるようにやりくりしてくれる感じ?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 08:27:03.94 ID:8gQtEJYe0
>>67
同時操作についての一覧表
630、530のトリセツなら200ページ
650、550のトリセツなら207ページ
にあるよ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 08:39:10.46 ID:o5Voo5vKO
>>66
買い替える前の770と買い替えた後の730が両方日本製だったのはたまたまだったのか・・・
テレビも37V1から47DT5買い替えた時も両方日本製だったからパナは日本製ばっかだと思ってた。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 08:48:13.23 ID:hz+U5Pec0
BZTがつくモデルは日本製、BWTやBRTはチャイナ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 08:50:41.08 ID:5ZSZ40Mf0
>>81
730と830は日本製、630と530は中国製で確定
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 08:59:23.38 ID:z3QHrWkg0
dlna視聴環境夢見てdiga買い足ししてた頃もあったが
配信制約シーンの多さで現在買い足し止めているんだが
最近も殆ど変わって無い?自機録画済み番組の自機再生同様に
dlna配信出来れば再考するんだが・・手持ち1100番台は
配信元本体が何かしらの動作を実行するだけで、ハイ配信駄目〜状態化に・・
丁度SDカード関連操作出来る時が少ないのと似通っている
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 12:08:52.40 ID:Yxva+ygj0
>>84
昨年の新ユニフィエ搭載のモデルから その辺の制約はだいぶ改善された感じだね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 12:14:23.13 ID:J4uUScpl0
>>75
「電源連動するHDD用の増設コンセントをDIGAに」の意味がよく分からないのだが、
REGZAと同じじゃダメなのか?
DIGAがHDD複数台同時接続可能な仕様になれば、
テーブルタップと電源連動タイプのUSBハブで事足りるんじゃないのか
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 12:36:16.52 ID:aRnh2iIv0
なんか、赤外線リモコンで電源ON/OFFできるUSB-HDDケースがあれば結構売れる気がしてきた。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 14:38:50.60 ID:3zBA2UBb0
意味不明
本体に合わせて自動オンオフされるのになんで手動で電源いじる必要があるんだ?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 14:40:11.17 ID:8gQtEJYe0
まぁ、Made in XXを気にしだすと、部品の組み立てレベルから
どこでどう行われてるかって話になって、不毛な気もするが。
REGZAみたいに、コンデンサ不具合リコールとかなく、
ちゃんと動けばどこでもいいや。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 14:43:49.34 ID:8gQtEJYe0
みなさん、外付けHDDは3.5インチ派が多いの?
最近は、割高になるけど2.5インチでもいいかなという気もしてきた。

あんまり大容量過ぎても故障リスクあるから、
1TB程度で小分けにしてつなぎかえ。
電源はUSBからとれるのでコンセント気にせず済むし。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 15:46:11.38 ID:/9RpfVa10
アイオーの2.5インチポータブルHDD750GBを繋いでるけど、コンセントを使わなくていいし、省スペースで気に入ってるよ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 15:50:57.13 ID:LxfxP3H70
電源連動コンセントあれば
2.5"でも安心して使えるね
今のところ1Tまでしかないのでちょっと容量不足になりがちだが
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 16:43:30.28 ID:AcqiaJ7V0
外付けHDDなんてUSBによる電源検出連動で十分だと思うがな
昔のビデオはコンセント付いてるのあったけどPL法で消えちゃったし
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 17:04:22.21 ID:MobNHf9cO
録画結果で未実行ってのが大量発生してるんだが
なんなのこれ?

ちょっと前に番組数fullとか予定表に出てたから朝連ドラとか番組数しつこくなるやつを番組結合して数減らしたから録れるはずだけど
他にも録画外れて別番組録ってたのとか相当数減らしたし残り時間も余裕ある
事実予定表には録画可能出てるのに今回ってない
なんなんだこれ?もしかして番組結合じゃ番組数認識そのままなのか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 17:08:30.61 ID:+kt6h5u10
機種も書かずにw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 17:12:14.31 ID:HxKcC+myO
食べ過ぎでディーガちゃんお腹壊したのよ、きっと
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 17:19:32.17 ID:a6N0dIOY0
>>93
そうだったのか。
コスト削減で無くなったと思ってたよ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 17:48:29.96 ID:MobNHf9cO
>>95
730
>>96
いや、それは絶対ない

ていうか、東京タワー停止によるMXショックらしいという事態がなんとなく見えてきた
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 18:21:36.72 ID:0QcB52fEO
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 19:13:51.89 ID:ycxO1H1yP
BW730世代はHDD録画数が500しかないんだぜ。
世界の車窓からとかとってるとあっというまに・・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 19:19:00.62 ID:HxKcC+myO
由々しき問題だな
テレビ体操フリークの俺としては
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 20:12:30.19 ID:d7s95/VX0
>>92
2.5"に1.5TBの製品はあるよ、WDと東芝が出してる
ただし、今のところ厚さが9.5mmじゃないから、単体で買うとケースを選ぶけどね
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 21:14:19.67 ID:SdpGx1dM0
そういやなんで730-Kのあと、すぐに750がでたん?830は出てないのに
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 21:32:14.95 ID:HxKcC+myO
8・9はロードマップ(有るのか知らんがw)が7・6・5と違うんだろな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 02:16:21.79 ID:vpNRL1o1O
830だけは例のX30系のバグが出なかったんじゃね?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 05:51:11.51 ID:/M9NE4+V0
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 10:32:12.18 ID:Fes27p4c0
>>103
薄い筐体にしたかったんで、Qiのユニットが入らなかったんじゃないか。

750買ってみた。届くの楽しみ。ところでバラしたって報告あったっけ?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 12:14:17.34 ID:7z6b9ofd0
>>103
830の後継は売れないから出さないのかもしれん
すぐに出したのはダウンロードムーブへの対応だろうね
200万人会員がいるひかりTVで6月から利用開始の
新STBもダウンロードムーブ対応だし、
その辺の需要も狙ってるんじゃね
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 12:21:37.09 ID:/OH7ZMuH0
>>85
現行機種あたりから、dlna配信制約が大幅激減なの?
自機再生指示できるのと同程度の配信自由度があれば
再追加してもいいかなぁって思ってるんだけど
今の制約だらけのdlnaだと使えない時の方が多くて
殆ど使えない
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 20:57:17.85 ID:8WfW7mfJ0
>>105
730-K買ったけど、バグってなんかあるの?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 22:24:05.29 ID:eo9pdZstP
HDD内でダビングしたファイルを編集してたらダビング可能回数について
面白い現象を見つけた。
HDD内でダビングして残り9回(A)と残り1回(B)のファイルを結合すると、
残り1回のファイルが出来るんだけど、再びAとBに分割したら、残り9回
(A)と残り1回(B)が復活した。

1つのファイルに対してダビング可能回数を一元管理してるとばかり思
っていたんだが、GOP単位とか細かい管理をしているんだろうか。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 22:50:51.06 ID:zEeuiOntO
昔のドラクエの種みたいにうまいこと増えないかしらん
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 23:37:12.67 ID:Fes27p4c0
>>110
もう何度も出てるが初期に予約録画が動作しないことがあったらしい。
スカパーつなげて予約録画してるってのが共通条件かも?って話。

最近は聞かんから、おそらく2/26に出たV1.19で改修されたんだと思う。
同時にファームUPかかってるから830、9300で発生しないってことも確定じゃない。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 00:27:54.54 ID:Uhi9Yoq50
最新の相場では730より750のほうが安いんだね
TVが故障したときなどいざというときは、アナログ出力あるほうが安心だもんね
S端子、D端子はなくてもいい

SDカードスロットも再生できる動画のプロファイルが限定されすぎてて購入直後の1度しか使ったことないわ
過去のアナログ時代にTV番組を圧縮したDivxのavi動画などが再生できないと使わない
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 01:40:22.52 ID:2PQrKjWaP
>>110
2/28をまたぐ期間で予約録画がまともに動かなくなった、だったとおもう。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 02:26:42.70 ID:P8TbfwrxP
>>111 だけど勘違いだった。忘れてくれ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 03:48:54.84 ID:JCCt2VzU0
>>115
それもよくわからん。俺のBZT730はちゃんと録画してたよ。毎週も毎日も個別指定したのも。
スカパーは使ってないけど
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 05:13:47.30 ID:WxSUqFnp0
>>111
もともと別だったファイル?
それなら、チャプター編集的な感じで、内部的に連続再生して
つなげているように見せかけているだけじゃないかな。
分割位置も同じなんでしょ?
だとしたら、ダビング回数の話も納得できる。

もともと1つを分画→片方のダビング回数を減らす
→結合→分割だとどうだろ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 05:19:34.11 ID:WxSUqFnp0
>>114
まぁ、カメラからの取り込みと番組持ち出し用くらいだよね。
無線経由で転送できるようになると、いちいちカード使わないけど。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 05:40:10.89 ID:TnKy83yN0
730では、録画時?に、他の録画済みの番組を編集や見る際に、
数秒飛ぶ(先に進む)現象があるようだね。
HDDの問題なのか?処理の問題なのか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 05:41:04.08 ID:WxSUqFnp0
引っ越し機能は、技術的にはDTCP-IPベースだから、
タブレットとかでいろいろ活用できそうってことで、
dtabとtwonkyの組み合わせで検証中。

「持ち出し番組」ではなくて、本体動画のほうだけど、

DR → NG
SDのAVC → ストリーミング/ダウンロードOK
HDのAVC → 音は出るが画がカクついて厳しい

色々条件変えてさらに試す予定だけど、
他に活用できてる人いたら教えて。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 05:41:47.00 ID:WxSUqFnp0
>>121
BWT630の話です。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 05:55:40.37 ID:P8TbfwrxP
>>118
勘違いでした。同じ名前のファイルが出来てたので取り違えたようです。
結果的には再分割したファイルはどちらも残り1回でした。
お手数掛けて申し訳ない。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 06:06:01.42 ID:JCCt2VzU0
>>120
複数録画時に編集とか再生時に早送り等の操作をすると、再生表示の反応が遅れて飛ぶような動きになることはたまにあるな。
でも、その時でも普通に見るときに飛ぶようなことは経験ないな。
たぶん、HDDからの書き込み優先で早送りとかで読み込み量が多いと追い付いてないんだと思うけどね。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 06:20:31.11 ID:JCCt2VzU0
>>120
x20系以前ではそんなこと聞かなかったから、BZT730の搭載HDD(俺のはST2000VM003)が
処理についてこれないのかもね。
BZT750のHDDが変更されてれば、こっそり対策した可能性はあるね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 09:20:40.90 ID:lasrzKxQ0
なんとかBZT9000でも引っ越し機能対応しないものかな。
まだレコーダー買い替える気はないけど、このままだと買い替えにくい。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 10:32:05.25 ID:yJ2ZLPe30
そりゃ無理だ
9300のご購入ありがとうございます
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 13:59:12.37 ID:H9hYkxyE0
次のモデルですが、

6は不吉だから、6を飛ばしてbzt770,bzt870,bwt670とかになるんですかね?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 15:08:33.76 ID:TnKy83yN0
>>124
>たぶん、HDDからの書き込み優先で早送りとかで読み込み量が多いと追い付いてないんだと思うけどね

>>125
>BZT730の搭載HDD(俺のはST2000VM003)が
処理についてこれないのかもね。


外付けHDDだと、同様(それ以上)な現象になるのかな?
録画先というよりも、プロセッサの問題とかは、どうなんだろう?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 16:06:06.47 ID:eMZVRlaN0
6 が不吉って何で?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 17:19:26.00 ID:JCCt2VzU0
>>129
外付けはまだつけてないからなぁ。プロセッサに問題があるかどうかは、
熱暴走するとか異常動作するとかじゃないと俺にはわからんよ。
飛ぶってのがプロセッサ問題とも思えんな。エラー停止して固まるってならわからんでもないが。

プロセッサが2倍の速さになったのに対してHDDが追い付かない。ってのもあるかもね。
以前と同じプログラムにしてるなら、他の準備は終わってるが中身のデータが到着しない。
その間にもう次の操作を処理できて、もういいから次のデータ送れって命令出す。って感じかな。
前機種なら準備完了と中身のデータ到着に差がなかったのが、HDDの処理負荷が高いと目立つとも考えられるね。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 17:20:42.20 ID:mwEYL45k0
BWT630、今朝から予約録画に立て続けに失敗。
これまで何の問題もなかったのに。
メーカーに問い合わせたら、すぐ「修理」と言われた。
大事な録画予約だったのに、困るんだよ。
「安定のパナ」を信頼しきっていたんだがなぁ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 18:09:10.61 ID:y1KC4Brp0
それって旧東芝純正より酷い上限だね
名曲アルバム、世界遺産100も追加したら、さらに加速して上限達成・・
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 18:26:08.45 ID:m1XF4qIe0
>>128
6が不吉だというなら
670という型番も付けないんじゃないか
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 18:55:30.96 ID:2PQrKjWaP
欧米では6と13は不吉だが、4と9は嫌われてないんだぜ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 19:00:03.94 ID:hynKHhJO0
欧米か!
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 19:25:59.96 ID:Eg8F3aRMO
VIERAなんて6のオンパレードだな。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 21:58:19.61 ID://2Fo0tP0
>>5
3番組同時長時間録画中他の動作をするとDR録画に強制変換

↑これの他の動作って具体的にはどういう動作ですか?
DR録画になるのは3番組全てですかね?(´・ω・`)
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 23:40:02.04 ID:y1KC4Brp0
>>138
旧機種は録画済み番組及び追いかけ再生、BD/DVD再生、編集作業等
三番組中壱番組が強制DR化で後から自動変換、最新では少しは緩和されているかも
録画終了後直ちにBD/DVDへ書込まない限り、あまり気にしなくても良いよ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 09:18:05.32 ID:bghA+QJ90
どもです
CPUが高速になってエンコーダーも増えたから
もうこういう症状は出ないってことですかね?(´・ω・`)

新機種購入した方からの情報待ってます!
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 09:29:04.59 ID:dsYvnksx0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060902/ifa03.htm
TDKが新メディア発表
6層片面200GB
TDK曰く「同ディスクは「Blu-rayの可能性を示すもの」
現時点で4層で125GBがあるのに大して変わってねーー

>TDK曰く「同ディスクは「Blu-rayの可能性を示すもの」
おまいら撤退じゃねーか
142141:2013/05/11(土) 09:32:05.61 ID:dsYvnksx0
ってごめん
何昔の記事引っ張り出して俺はアホを言っているのだ
重いっクソ勘違い
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 09:57:29.78 ID:7ez1b7O60
>>140
2011年以前のモデルとか、旧機種はもっとひどかった
(4番組同時録画を謳ったモデルでも、実際のエンコーダーは2つしかなく、
 3番組同時録画をすると、H264の録画モードで録画されるのは2番組だけで、
 3番組目はかならずDR録画になり、
 レコーダーが暇になった時に自動的にDR→各モードに内部変換する、など。
 あとチューナー目一杯に録画してる間は、放送を録画したものは再生できる
 けど、BD は再生できないとか。
 まぁそれはそれで、2008年頃のモデルよりは格段によくなったんだけど。)

BRT650 の取説 http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bwt550_650.pdf
の207ページに「同時に出来ないこと」の一覧表が載ってる。
スカパー!のLAN録画中は、レート変換ダビングができないとか、
まだそれなりに制約が残ってるね。(ものすごく不便な制約はだいぶ減ったけど)
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 11:09:20.14 ID:dsYvnksx0
LAN録画+通常録画+高速ダビングすると、再生ができなくなる

LAN録画+高速ダビングなら再生はできる

LAN録画(スカパー録画、LANダビング)は基本それ機用意した方がいいかもしれん
安い奴でいいから
BWT650あたりがベスト
145125:2013/05/11(土) 11:15:45.16 ID:pB6od/nF0
とりあえず、BZT750買ってきたよ。SN:KV3DA008xxx 日本製
早速、開けてみた。天板プラスチックで外すと金属の覆いがあるね。
表面傷つけんように金属加工するより、後でプラ板つけた方が安いってことかな。
で、HDDはSeagate Pipeline HD ST2000VM003 でBZT730と同じだね。
HDD詳細はPN:1CT164-125 FW:MA21 Date:13401 Site:WU 中国製
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 14:19:48.00 ID:dsYvnksx0
開けんなよって
たぶんどこか気が付きにくい位置に封印のシールが貼られていたと思うぞ
これで保証は効かなくなった
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 14:34:28.49 ID:sn2hsdx/0
>>143
4(3+スカパーHD)番組録画モデルと考えると ん? て思うけど
3つめのチューナがおまけと考えると腹もたたないけどね。

わかりきったことかもしれないけど、
BZT7xxについては、720までは、6xxより下位機種
(少なくとも市場価格は)だったからね。自分は、去年3月WOWOW3か月無料とパイレーツオブ
カリビアンブルーレイの特典があるとき、BWT510でいいかなって思って店にいったら
BZT710のほうが安かったのでそれにした。
BZT710 720 は510にチューナだけ増やした廉価版だったとわりきっています。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 16:14:50.05 ID:pB6od/nF0
やっとひと段落ついた。
箱がさらに小さくなったな。GW前に買った廉価機BDZ-EW500の箱より小さい。

>>146
まあ、まずバラすために買ったようなもんだからな。バラさないなら次のx70まで待ってもよかったし…
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 16:41:32.75 ID:RHrpACyCP
>>146
最近のDIGAって封印シールあるの?
2年以上前の機種は何台もあけたことあるけど封印はなかった。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 19:31:24.81 ID:pB6od/nF0
試したかったことの一つ、お引越しダビングって速いな。
ディスクのようにチェックする時間がないのと1GBASE-Tが効いてる気がする。
選択しといて電源OFFの時動くってのがちょっと不便かな。
ということで、おしまい。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 19:53:27.92 ID:b54RKVRd0
みなさん、録画モードどれくらいにしてるのかな?
わたしの場合、5倍録が基準なんだけど
BZT720だと内部500GBしかないから2ヶ月くらいでいっぱいになるんですよね。
6ヶ月は整理せずに持たせたいから外付け3TBHD買おうと思ってるんだけど・・・
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 19:58:41.41 ID:YNw9FcPi0
>>151
720に外付け3T付けれるのかよ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 20:05:50.13 ID:W7DZVoNg0
>>151
720じゃ転送速度クソ遅いし引越しも出来ない
HDDは健康でも認識エラーで中身パーとかとにかく外付けはリスク高いよ
オレなら本体2TBモデル買うか4TB換装の道を選ぶよ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 20:14:40.09 ID:b54RKVRd0
>>152
あ、ほんとだ。
2TBまででしたね。

>※使用可能なHDDの容量は、2000GB(2TB)までです。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 20:19:14.68 ID:YNw9FcPi0
>>153
4TB換装のほうがリスク高いと思うんだが
俺なら3Tにする。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 20:25:34.46 ID:nUDQ+n+50
換装そのもののリスクが一番高い
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 20:45:56.42 ID:KuPuruw50
外付けHDDをUSB3.0で繋げるなら
動作が内蔵と同じくらいサクサクなんじゃないの?
内蔵HDD換装する必要性ある?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 21:38:22.26 ID:mXmRlbOvO
750も安くなって参りました
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 23:35:41.26 ID:xiCHUY3D0
>>158
>750も安くなって参りました

早く安くなるのは嬉しい反面、Pana自体の収益力が落ちて、
新製品開発・発売費用が無くなる恐れが増すな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 00:30:45.53 ID:sMs5tku60
750の値崩れが想像以上に進んでいるな。
生産量から見て異常なペースだと思うけど、BDレコ自体が売れていないんだろうな。

>>159の言う様に安くなるのは購入者としては嬉しい半面、将来の不安があるね。
理想としては爆売れの量産効果による安値でメーカーも利益で更なる進化だけど、国
内限定のガラパゴス化してるから無理ゲーか。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 00:37:00.81 ID:hGSpbn5S0
750の値崩れは730のがいいのかな?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 01:17:42.26 ID:mS5p93BN0
>>159
値崩れするような商品展開をするのが悪い。
日本のメーカーはやたらモデルチェンジが早いし自爆してるとしか思えない。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 01:21:35.25 ID:vo/PpqtdO
一般人には730の方がデザインが良く高級に見えるし、実際に750の方が仕入れ価格がかなり安いものと思われる
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 02:23:27.24 ID:6oLYXkiXO
パナは誰得?の半年モデルチェンジを延々とやってきたバカだから仕方がない。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 08:32:25.17 ID:vQZMDfje0
>>151
BWT630だけど、
映画とか:7倍
アニメ:10倍
SD放送:12〜15倍
って感じ。
別にライブラリー化するとかではなく、1回見たら消すと思う。
永久保存したいものはDR。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 08:35:53.30 ID:vQZMDfje0
>>163
まぁ、マイナーチェンジで設計開発コストがかかっていない分、
原価を安く設定できてると思うけど。
x20→x30は、新ユニフィエだったけど、x30→x50はいわばカラバリレベルだからなぁ。

どっち買うか悩んでいるなら、x50の新しいほうがいいと思うが。
よほどデザインが嫌いとか、改造の可能性があるとかでなければ、
家電はやっぱ新しいほうがいいでしょう。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 09:26:21.79 ID:ljhOqPjA0
720はUSB2.0でしょ。
またここの書き込みで、外付けに保存している番組を編集すると
テーブル情報が破壊されてパーになったという事もある。
168151:2013/05/12(日) 09:36:25.16 ID:IFZIkr1l0
>>165
>永久保存したいものはDR。

やっぱりそうですか。
永久保存したい映画録画はBRにちまちま焼こうかな。

外付けHD評判悪いですね。
通常番組は15倍録にダウングレードしちゃおうかなw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 09:44:18.47 ID:N1uDPpo80
730だけど、今更ながら、HDDからUSB-HDDへのダビング速いね
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 09:50:51.77 ID:d5EA7/NC0
HDD→USB-HDDへの移動は視聴中などにバックグラウンドでやってしまうからどうでもいいねえ
画質変換も例え3倍速の速度があったとしても電源OFFの間に自動でやった方がいしねえ
USB-HDD自体の使い勝手はHDDより落ちる為、直録画はあまりしようと思わないからT録画できてもねえ

新型のメリットはx50シリーズのダウンロードムーブ一点に限るでしょ
よってx30シリーズはもう廃業でいいよ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 10:08:12.31 ID:XG2u8Cjp0
>>151
12倍以上 15型コンポジブラウン管用(ゲーム機器用)
10倍未満 29型D端子ブラウン管用
5倍未満 大型HDMIフル液晶用
面倒だが、DR録りの後から変換利用
滅多に無いが、これは!!って時だけDRのまま保存
        
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 11:51:51.03 ID:Lrt6iH610
BZT730->BZT750 お引越しダビング速度の目安:
1GBASE-T接続で6番組、計およそ9000MBを転送。DUB表示点灯->消灯 約8分。
1100MB/分≒146MbpsぐらいだからBDで例えると4倍速ぐらい。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 13:10:32.19 ID:7uTVd8Oi0
>>172
個人的に想像してたよりそこそこな速度出るもんだね
私も750欲しくなってきた
お引越しダビングの機能は魅力。他の新機能は物欲を感じさせないけど
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 14:00:42.63 ID:bCxsjxxK0
>>172
LANダビングって頭切れ尻欠け発生するとか、
ゴミが見えるようになるってカキコ有ったけど実際どうなの?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 14:08:24.18 ID:d5EA7/NC0
>>174
再エンコとかしているのでなければ、ありえない
データが破損するならそういう一部だけですむとは思えない
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 14:09:07.85 ID:Lrt6iH610
>>173
お引越しダビングの操作性はまだこなれてない感じ。設定して電源OFFの時に動作ってのもいまいち。
ダビ10のまま移せない。ってのもお引越しとは言い難い。だが、複数台持ちならこの新機能はかなりいい。

ちなみに前スレで頭が切れるんじゃないか言われてたが、BZT730->BZT750では切れてない。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 14:12:54.96 ID:Lrt6iH610
>>174
私が試した730->750でのお引越しダビングでは、頭切れ、尻欠けも発生していない。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 14:26:17.33 ID:7uTVd8Oi0
>>176
>ダビ10のまま移せない
そういえばそうだったね。コピ1の動画をお引越しダビングしたとき「ダビングできません」というようなログが出たりはありませんでしたか?
カタログや取説にコピ1の場合はできないこともある、と書いているので
もしよかったら情報を
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 14:30:59.84 ID:R7En9ADs0
750でHDD内で再エンコードやる時って
ダビング10なら9になるだけでもうひとつファイルが出来る形になるんですかね?
その再エンコード中は他の操作とか視聴は出来るんでしょうか?
パナソニックのHPで説明書DLしてみたんですけど
HDD内再エンコードの記載がちょっと見当たらなかったです
今までソニー機ばかり使ってきたんですけど
今750の購入考えてて
ただパナソニック機の常識的なものを全然知らないんで
何か変な質問かもしれませんが
よろしくお願いしますm(__)m
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 14:31:27.54 ID:Lrt6iH610
コピ1物はできんといううわさもちゃんと否定しとくかな。
CS番組とかHDD内コピーしたコピ1番組は移動になる。元は消える。
プロテクトすると元を消せないから拒否される。
プロテクトしてなきゃ元は消しますよ。って選択したときメッセージが出て来る。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 14:38:53.95 ID:ZOP5JqJk0
>>179
録画一覧からの録画モード変換ではダビング10保持したまま変換される(回数は増えも減りもしない)
HDD→HDDの詳細ダビングでも録画モード変換できて、こちらはムーブのみのコピーが作成されて、元の録画モードのが1回分減る
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 14:41:33.98 ID:Lrt6iH610
>>178
>>180の通り。

>>179
750に限らずコピ10対応してるほとんどのDIGAで共通だと思うけど、
録画レート変換はコピ10物はコピ10のまま丸ごと変換される。(旧機種と一緒)
いろいろなレートで残したかったら前もってHDD->HDDコピー(BDへのコピーと同じメニュー項目にある)で、
コピ10をコピ9とコピ1にとかに増やしてからそれぞれ変換。必要ならコピ9をさらにコピーしてコピ1を増殖させる。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 14:49:59.55 ID:bCxsjxxK0
>>175,177
それなら安心して使える。
編集済みタイトル欠けるのちょっとと思ってたんで。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 14:53:15.99 ID:Lrt6iH610
>>181
そう、詳細ダビングって言った方がわかりやすいね。
できる機種もあるのかもしれんけど、
BZT730、BZT750はHDD->HDDにすると録画レートはいじれないよ。元と同じコピーだけ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 15:04:12.27 ID:Lrt6iH610
これもハッキリしとかんと間違って購入しちゃうといけないので、

BZT730は送りにだけなれる。
BZT750は受けになれる。たぶん、送りにもなれるがx50系2台も買えない。x70系でるまで待って…
186179:2013/05/12(日) 15:38:25.63 ID:GrK+3NjE0
どうもありがとうございます
再エンコード中は他の操作とか視聴は出来るんでしょうか?
ソニー機の場合はHDD内でするのは無理でディスクに焼く時には
他の操作が出来ない仕様なんですが(ソニー機使ってて一番直して欲しい部分です)
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 17:12:31.09 ID:Lrt6iH610
>>186
変換動作中は録画も再生もできんないよ。
x30、x50系の利点は最大3倍速で変換できることぐらいかな。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 17:29:16.91 ID:vo/PpqtdO
でもなぜかBZT-750ってイマイチ購入触手が動かないんだよなぁー
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 19:09:48.39 ID:8U3379uTO
かんたんダビングより詳細ダビングの方が容量少なくダビング出来るの?

50GBに全21話のドラマをダビングするんだけど最後の1話がほんの少し容量足らなくてDR画質でダビング出来なくて困ってる。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 19:12:12.36 ID:F4jaXrth0
>>189
何年か前の機種だろ
BW200はまさにそうだったが
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 19:25:29.50 ID:co7Yh+6j0
>>187
そこはソニー機と一緒ですか・・・
どうもです参考になりました
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 19:36:32.60 ID:d5EA7/NC0
ソニー機は等倍じゃなかったっけ?
3倍速なんてできないでしょう
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 19:41:21.29 ID:Lrt6iH610
既報の通り、
BZT750 ソフトバージョン1.08は番組表から同じ番組を重複予約できない。
時間指定にしないとダメ。
BZT730 ソフトバージョン1.26では番組表から同じ番組を重複予約できる。
ただし、今のところだけなのかもしれない。

CS1,2とかの有料契約でコピ1番組をよく録る人は、730の方が使い勝手がいいかもしれない。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 19:50:38.04 ID:d5EA7/NC0
そんな使用容量を2倍にするような事をわざわざする人いるのか
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 19:57:37.94 ID:sr1CnzuW0
>CS1,2とかの有料契約でコピ1番組をよく録る人は
こういう用途に2重で録画する機能を使う人居るみたいだよ
数年前なら2台の録画機で2回線計約なんて録画オタも結構いたんだろう
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 20:03:10.39 ID:Am1hsXCa0
俺は番組持ち出しのために二重で録ることがある
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 20:05:41.96 ID:Lrt6iH610
>>194
1つはBDにして保管、もう1つはHDDまたはUSB-HDDに残して見やすくするとか考えられる。
で、もう1つは携帯用に変換して持ち歩く機器に入れとくとかかな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 20:19:34.74 ID:GazR1AWkO
x50の番組引っ越しは引っ越し元と先両方いけるよ。

ダビ10を維持してほしいけど番組引っ越しもDTCP-IPムーヴを利用している限りは、パナだけの一存じゃどうにもならないよな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 20:59:17.69 ID:d5EA7/NC0
ああ、コピワンのW録は持出し用に必要だったね
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 22:22:47.28 ID:1RC2Cvte0
BZT750
アクトビラに会員登録したわけでもないのに
映画の予告編がダウンロードされてきます。
配信停止にできないですか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 22:30:40.94 ID:F4jaXrth0
>>200
アクトビラなんてみないんで知りません
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 22:34:34.64 ID:1RC2Cvte0
>>201
あと、ディモーラで本体ではプロテクトかけてないものが
保護となってあって削除できないのもなんでですかね?
いくつかのファイルが勝手に保護されて困っています。

アクトビラなんて見ないのは同意です。
配信停止にするには会員登録いったんするしかないのでしょうか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 22:43:44.31 ID:mLY2AmGQ0
>>202
dimoraでしょ
おとどけ動画配信切ればいい
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 22:44:58.80 ID:3IatxEOh0
なんか録画中とかは動作がトロくなるな・・・
反応が悪い。

かといってこの程度で2つしかモデルの差がない新型に買い換えてたらキリがない
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 22:48:13.72 ID:Lrt6iH610
>>202
本当にアクトビラなんですか?Dimoraで動画配信するように設定しませんでしたか?
ちょうど今、映画のCM配信してるのはDimoraの方ですので。

録画中の番組は保護になります。もう録画が終了してるなら、手動で更新したら最新の状態になるはずです。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 23:37:31.54 ID:1RC2Cvte0
>>203
>>205
配信履歴でアクトビラとあったのですが、Dimoraみたいでした
ありがとうございます
プロテクトがかかってるのは今日のお昼に録画を終えています
もうしばらく待ってみて保護が解除されているか確かめてみます
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 01:03:14.13 ID:vB9AzQlG0
>>168
むしろパンチラ拝めそうなものはDR!
スロー再生の耐性が段違い。
AVCだと動きの早いパンチラは
ノイズだらけになってしまう。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 02:10:13.93 ID:F+5E6JWo0
dimoraの自動配信って、デフォルトはoffで
各個人が任意でonにしない限り配信しないんじゃ?
また配信後鍵付録画になっているが、手動解除後、即削除出来た筈
また有効期限付で、期間過ぎると自動削除じゃ無かったかな?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 02:39:05.74 ID:CIScn4hk0
690でチマチマやりくりも限界。750いってきます!
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 04:20:04.40 ID:q69KZGfC0
>>204みたいな事が新型ではないって事ですかね?
三番組同時録画中でも動作はサクサクしてますか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 05:47:58.58 ID:SphH9RLr0
>>168
すぐ見て消すやつはDR。
最高品質で残したいやつもDR(めったにないけど)。
あとは、自分の目で見て判断すればいいと思うけど。

まぁ、 >>207 のように静止画で確認するような目的じゃなければ、
5〜8倍でも気にならないんじゃないかな。
古い映画だと、もともとぼやっとしてるし。

カメラの動きが少なく、画面もごちゃごちゃしてない映画と、
AKB48みたいな大人数がヒラヒラ踊る番組とじゃ、同じモード
でも全然ちがってくるけど。

あと、同じフルHDでも、局によってビットレートが違うから、
そういうのも含めて総合的に判断。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 05:59:24.63 ID:OoJnHTQF0
[お引越しダビング]や[スマホへのWifi持ち出し]や[外出先からHDD内の動画をストリーミング]などの機能充実したら
BDドライブなしで4TBxHDD3台みたいな機種がほしいな
リビングに設置して他の部屋のビエラやDIGA、PCやスマホなどからアクセスして動画、写真を見るサーバーとして
BDに残したいときは別のBD搭載機を使ってお引越しダビングして対応

保存用途としてDVDのときと違ってBDはすっかり買わなくなった
コピー規制が面倒くさいのと、大容量HDDにアクセスしたほうが
焼いたりディスク入れ替えたりしなくてすむので手間が省けるし
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 07:59:19.67 ID:PmZeKnEl0
710を持ってるんだが、
スカパーからのムーブが間に合わない。
うーん。BRT220が24,500円で売ってたんだが買っておけば良かった。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 08:15:22.14 ID:DWhLscyE0
だから何?わざわざあげて書く事かカス
独り言は広告の裏にでも書いとけ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 09:28:28.83 ID:fTH7HFTE0
DRなんかメーカーも考慮も入れてない。
3〜5倍が多いと言ってる。
その画質で綺麗に取れるように作ってる
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 10:19:10.40 ID:IogUfobA0
ああああ
最新録画番組のタブから見てたんだけどさ
見終わって録画一覧押して番組削除をぱぱぱっとしたら録画番組見てる間に他の録画も始まってたみたいで
今見てた番組の位置がタブ内でズレててまだ見てない番組を消しちゃった
たまにやっちゃうんだよね
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 10:28:38.02 ID:I0Ezm61E0
>今見てた番組の位置がタブ内でズレててまだ見てない番組を消しちゃった

俺も経験あります
・・・が
それで学習しましたDIGAを2年使っていますが、流石に2度目はやりません
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 10:33:28.51 ID:Y+Sfn4hA0
一覧から消そうとしちゃだめ
再生して、それを見てよし消そうと思ったところで消去ボタンを押して消せ

…と母親に何度も教えたんだが守らないものだから時折失敗しているもよう
(親世帯が使っているのはタイトルがスクロールしない旧型だからなおさら危ない)
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 10:41:11.67 ID:IogUfobA0
再生してる最中に消去押したらいいんだね
でも一応録画の最後まで見ちゃうから再生終わっちゃうんだよなぁ

この失敗たまにやるから未視聴のタブは使わなくなったよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 11:03:27.12 ID:I0Ezm61E0
親か・・・・・

親はマジで何やっても不思議じゃないよな
俺の親はレコーダー使わないので助かっている
代わりに予約録画再生操作は俺がやるんだが、そのくらいいいやと思っている
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 11:42:04.97 ID:F+5E6JWo0
俺の親の場合だと
再生、一時停止、早送り、10秒戻し、30秒送り、は理解している
スキップは精度問題で使う事を止めたみたい
(旨くチャプター打ってくれていない場合CM明けでは無く、次のCM明けからスタート等)
予約(殆どがdimora自動予約で済んでいる、イレギュラー時だけ手動)
編集、焼き出し、削除は、俺が代わりにしている、俺もこのぐらいは仕方無いかなぁって思う

何故か まとめ は未だ進んで操作しようとしないようだ

まとめ表示位置、表示タイトルの変動が多い為
過去ワザと一番古いタイトルに表示位置固定してたが、馴染めないらしい、にも関わらず

一言「留守中のはこれにまとめてあるよ」って言っておくと
まとめ中の連続自動再生機能を自然に使うのは不思議
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 11:45:22.88 ID:D0LZ5ihF0
223151,168:2013/05/13(月) 12:32:43.94 ID:Ius/2HT/0
>>211>>215
DR、5倍録、15倍録ぐらいで優先度決めて録画するのが
いいようですね。

録画はDRでしかしないとか、そんな人は主流派じゃないようで安心しました。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 12:37:41.94 ID:SphH9RLr0
価格.comでは売れてるっぽいね

価格.com - パナソニックの「ブルーレイディーガ DMR-BZT750」が売れ筋ランキング3位!
発表から1か月で4万円も値下がり注目高まる - トレンドニュース
ttp://kakaku.com/trendnews/kaden/id=daily_1044/
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 15:36:59.53 ID:ze3z3DnTO
>>216
俺もそれで10回分くらい溜まってた未視聴ドラマのまとめを消しちゃった事がある
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 18:56:04.18 ID:LxRGAmzSP
2010年モデルで、
コピワン番組をダビングしながら他の番組を再生してたとき、一時停止してからスキップや再生再開したら
1つ後の番組にずれて途中の時間から再生される。
コピワンダビングで元の番組が1つ消えたからだが、これは最近のモデルでもおこる?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 19:10:25.96 ID:I0Ezm61E0
>番組を再生してたとき、一時停止してからスキップや再生再開したら
1つ後の番組にずれて途中の時間から再生される

なんじゃそりゃ
そんなおかしな話ないだろう
番組再生終了してまた再生しようとした時なら
同じ番組を再生しようとしたが>>216の様な動作で、
別な番組が選択されて再生されたということならあるんじゃないか
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 19:18:29.38 ID:1kWpzq+10
>>226
よく解明したね。
俺んちで起こる。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 20:01:27.20 ID:I0Ezm61E0
へぇ 他の人もなるんだ へぇへぇ〜
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 20:01:50.96 ID:3SFbq2xOP
>>226
ダビング中というよりHDDの残量がDRで10時間を切ったあたりからなる
ような気がする。一つ後の番組というより前に再生した番組に飛ぶ。
そういうときは一度電源を切るとか電源ボタン長押しでリセットだね。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 20:03:46.90 ID:6neyQP8M0
750の値下がりっぷりやばいな。
730のがいいもんな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 20:48:38.75 ID:OoJnHTQF0
今見たら、価格で売れ筋No,1に750がなってた。67000円
6万円(59800)以下になってたら、730持ってるけど追加購入したかも
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 21:59:58.59 ID:FNNbPzqTO
さてそろそろ750をポチりますかね
DVDディーガからだとエライ感動が待ってるんでしょうなw
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 22:31:07.18 ID:bBtPkz2H0
たった今気づいたんだが、750と730で時計がずれてる。
750の方が、1秒ほど進んでるんだがデジタル放送でこんなことあるだろうか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 23:10:35.28 ID:IogUfobA0
俺バカだー
また見てないやつ消しちゃった…
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 23:13:26.86 ID:PmZeKnEl0
>>235
復元しろ!
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 23:17:39.78 ID:IogUfobA0
復元なんて出来るの?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 23:25:20.85 ID:AeiiU/wr0
730と750て>>3に書くような違いが無いの?
外観が安っぽくなっただけ?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 23:28:20.57 ID:IogUfobA0
さっき消しちゃったやつ0時から再放送あった!
もう一回録画だ
240238:2013/05/13(月) 23:35:51.55 ID:AeiiU/wr0
自己レスだが
730→750
・番組お引越しダビング (これが目玉か)
・RCA(映像/音声)出力のカット
・消費電力26W→24W
・小型軽量化
・おもいでボタン (DIGAに取り込んだ写真を自動抽出してスライドショー)
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 23:42:20.73 ID:PmZeKnEl0
>>237
HDDだから、上書きしてなければできるんじゃないの?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 23:44:08.16 ID:6neyQP8M0
>>238
そうだね。
730のが評判はいいね。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 23:46:02.71 ID:bBtPkz2H0
>>238
パナのHPでわからんことだけで言うと、
バラシ難くはなってた。天板プラだし傷つけんように気をつかった。
封印シールは全然わからんかった。もう一度バラす気はないので>>146に聞いてくれ。
ドライブ、HDDの作動音は同じぐらい。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 23:54:28.54 ID:3t/8gtTI0
> BZT750は番組表から同一番組の複数予約ができなくなり、デジタル放送の録画番組とBDAVの24p出力ができないようです。

カカクより
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 00:30:41.93 ID:Pl8puj8F0
BWT510、めちゃくちゃ不安定なんだけど、そんなもん?
1)「録画一覧」や「スタート」を押した瞬間に暗転。
テレビ放送に戻ることはできるけれど、録画一覧やスタート画面を開くことは以降できない。
電源を切ろうとするとPLEASE WAIT表示のまま応答なくなる。
電源抜き差しで復活。
2)録画中に瞬停することがあるらしく、
そんな時は録画ファイルが2つ3つになって、それぞれ間が1分くらいずつ飛んでる。

なんてことがしばしば。

ヤフオクで未開封品を半年前に購入。
ファームウェアは最新のはずだけど、申し訳ない、現在ダビング中でバージョン番号確認できない。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 00:36:27.79 ID:plnrAJs70
>ヤフオクで未開封品

ハズレ品だったんじゃね
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 00:51:50.74 ID:Bl16umzm0
>>244
成る程750の値崩れの原因の一つだねその劣化は。
WOWWOW等のコピ1番組を、録画&バックアップが出来ないのは痛いな。
購入検討していたけど、730にしとこうかな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 01:24:41.47 ID:Pl8puj8F0
>>246
やっぱそれかなあ。
ちなみに今またフリーズ。
なんかいつもブルーレイディスク挿入中に発生してる気もするけれど。

結局、ソフトウェアのバージョン確認方法がわからんかった…
2013/4/27に更新してはいる。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 01:38:14.20 ID:8IoKOQME0
>>248
BD、USB-HDDに退避して、HDDフォーマットしたら直るかもね。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 01:40:25.94 ID:KgXbxLZr0
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 02:38:17.76 ID:GgxJIm380
>>247
時間指定予約すればできる
まあソニーとかと一緒になったと思えば
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 03:27:24.80 ID:f9dlh8N7P
>>234
ちがう放送局を視聴してると、そういうことが起こる。放送局ごとに時間情報がずれてるのは事実。
だけどそれが頭欠けに影響するのかどうかははっきりしない。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 03:29:59.00 ID:+QpxjoPX0
730→750
・リモコンの個別CHボタンはふた開閉式をやめ、リモコン常設ボタンとして設置された

コンポジットのアナログ出力カットは何気に痛い
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 03:37:27.27 ID:o23IlQj70
>>245
電源まわりっぽいね
電源ケーブル(特に本体側)を奥まで挿し直してみるとかタコ足配線をやめてみるとか電源タップを変えてみるとか
問題なさそうなら修理窓口へ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 03:46:40.14 ID:T45ZshY3O
>>245
瞬間停電は地元の電力会社か賃貸なら管理会社に相談した方が良い
運悪くHDDのアクセス開始時に瞬停したら最悪の場合HDDがクラッシュする
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 06:10:39.75 ID:4KcbQbKr0
番組表から同一番組の同時録画ができないのは同じパナ製のスカパー!HDチューナも同じ仕様。なんなんだろうなあ意地悪?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 07:51:42.49 ID:Pl8puj8F0
>>255
ごめん。瞬停というと瞬間停電になるんだね。
瞬間的に停止しているという意味で使ってしまった。
けれど、ちょっと壁面コンセント直結で使ってみます。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 08:20:31.32 ID:Iy2N+iDJ0
>>240
どこが目玉機能だよw
オマケ機能だろ
レコーダー何台も所有したり、買い換えたりする奴は少数
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 08:40:07.60 ID:xNnYxNjJ0
恐らく、引っ越し機能とひかりTVの新STB(6月下旬予定)が連携する
ひかりTVのテレビサービスをダビングできる様になる可能性が高い
新STBはTwonkyBeamのダウンロードムーブには対応するって公言しているから
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 08:50:28.72 ID:JisB5Wyb0
今回の※50シリーズでは見送られたけど、著作権問題がクリア
できればLAN経由でダビ10のままムーブ可能(当然元は削除)に
するのが最終目標らしい。果たして今秋モデルかそれとも来年モデルか?
※50もファームで対応してくれればいいが。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 09:21:48.90 ID:o23IlQj70
>>256
有料放送事業者からのクレームだろう
「料金が高すぎる」とメーカからもクレーム入れて欲しいもんだ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 09:29:28.68 ID:Z2GFpMar0
>>252
ああ、そういうことか。納得。NHK時報に遅延があって正確じゃない。ってデジタル移行時にいわれてたな。
ありがとう。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 09:51:57.40 ID:olifXtm4P
BZT830買おうと思っているんですけど、おまかせ録画のフリーワード登録って1項目にスペース開けて
複数単語を登録した場合どういう動作になるんでしょうか?

例えば「panasonic national technics」で1項目にフリーワード登録した場合、
@3単語すべてに合致した場合のみ録画
A3単語のうち1単語でも合致した場合録画
Bスペースも含め"panasonic national technics"を1単語としてとらえ合致した場合のみ録画

どれになるんでしょうか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 10:04:06.04 ID:xnfulV7D0
>>252
はっきり影響してるよ、簡単な実験で分かる
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 10:17:40.18 ID:J8lrftNG0
>>263
パナのサイトにpdf説明書あると思うからそこで見てみたら?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 10:19:31.46 ID:Z2GFpMar0
>>252
補足。今朝には時刻にズレがなくなってた。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 10:36:29.78 ID:GgxJIm380
>>263
830にフリーワード登録できんの?
*50からだと思ってた
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 11:03:06.28 ID:xnfulV7D0
>>266
時計は現在表示中のchで合わせてるから、同じchか若しくは同じ遅延時間のchになってるだけ
試しに片方を遅延時間が極端に多いor少ないchに変えてみると良く分かるハズ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 12:26:26.23 ID:lZ14NsoN0
sd放送はどんな感じで見えますか。
三菱RD23の液晶だと上部に黒帯が付いて出力されます。
720x480 ピクセルアスペクト比40:33なのでぴったり16:9にならないからこうなっても仕方ないけど、
液晶テレビだと補正でもして、黒帯無しになるのもあるのだろうか。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 20:01:48.27 ID:1kGjmkgg0
>>269
BWT630とPCモニタ(FHD)をHDMIでつないでる状態。
東映チャンネル(16:9/480i)見たけど、帯らしきものは出ないよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 21:41:22.43 ID:lZ14NsoN0
チャンネル銀河のBS日本の歌の録画で、本編の映像が、#51では上部10ドットぐらい黒帯ついてしまうのに対し、#53では本編も黒帯はついてなく、
銀河の他のSD放送も黒帯にはならなかったことから、どうやら、番組固有の問題のようである。
よくみたらコマーシャルとかそんなやつは黒帯ついてなかった。てっきり、SDはこんなんなるのかと思った次第です。
しかしなんで黒帯つけるんだろ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 00:48:05.07 ID:qEMatj2tP
いい加減GUIと編集機能の精度向上させて、おもちゃリモコンを止めなさいよ
赤字解消しないよ?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 02:42:47.94 ID:Jb1soNyR0
録画データはHDDなんだしGOP単位の編集しかできないとはいえ
リモコンにジョグシャトルを搭載するなら今だと思うが

「思い出ボタン」独立させて本当に利便性が上がると思うのかな?
その前に写真の取り込みが高齢者には難しいハードルだと思う
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 05:40:21.16 ID:dz6e4YD60
730は、以前から言われているが、
予約録画(複数番組)中に、録画が突然終わるバグの修正が出来ていないようだね。
その予約録画が突然終わった後は、地上波もBSCSも受信出来ず(黒い画面)、
コンセントを外さないと、治らない。

スカパーHD録画が絡んだ場合に↑のような傾向が強いようだ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 06:06:56.64 ID:xCDZHBQ70
>>274
よく起きるんだったら再現条件を整理しとこう
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 06:31:35.22 ID:TNv7pzSd0
ここで言うよりパナに根強く申告した方が良くないか?
ここで愚痴っても嘘かどうかも分からんし
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 09:15:03.42 ID:bwHXqGy70
>>274
それは、x50系の話ですか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 11:44:35.87 ID:WVwY47SQ0
>>271
http://bbs.kakaku.com/bbs/20385010012/SortID=2883449/
アナログハイビジョン用カメラで撮影された映像はそうなる
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 12:34:42.72 ID:QzkfsRk70
>>277
よく読め
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 22:03:47.97 ID:11Vwe+ou0
落雷で壊れた(T-T)
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 00:34:53.94 ID:SFvBOhDN0
>>280
延長保証は入ってた?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 06:57:58.67 ID:FKwDqjIB0
>>281
入ってないBZT800の方が壊れた…(T-T)
入ってるBZT710は無事だったorz
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 09:29:34.26 ID:uOOoWNH80
>>281
落雷は保証OUTなんじゃ?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 09:52:30.35 ID:P1ydesO10
長期保証の保証内容(会社)によるよ
経年保証減額系のには、火災、落雷系が含まれている場合がある
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 13:47:42.95 ID:z96IVoaoi
延長保証A 、延長保証Bみたいに分かれてる場合が多い
自然災害も保証内容に付けるか付けないかで選択
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 14:00:19.31 ID:v7QSFZuD0
買い替えりゃいいじゃん
750お買い上げありがとうございます。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 14:28:59.06 ID:SFvBOhDN0
>>282
そうか落雷で壊れたってことは修理は電源基板交換になるのか…
電源基板に紐付されたHDD内録画番組は回収できんってことになるのかな。
買い換えた方がいいかも?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 15:55:53.95 ID:FKwDqjIB0
>>287
そもそもBZT800は外付け出来ないから大丈夫です。
ありがとう、
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 16:12:06.19 ID:SFvBOhDN0
>>288
いや内蔵HDDのことなんだけど、修理してもらっても録画番組は見れないと思うよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 16:34:09.76 ID:C1m5UMKu0
>>278
了解しました
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 16:56:24.57 ID:v7QSFZuD0
なんで電源基盤に紐づけてんだよ
メイン基盤より電源基盤の方がどう考えても壊れやすいぞ
そもそも電源は消耗品だからな
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 17:13:56.77 ID:SFvBOhDN0
>>291
B-CASカードスロットがある方(=現行機は電源基板側)のB-CASの読み取りI/Fチップに
内蔵されてるIC個体コードを利用してるって話。
B-CASスロットが別の基板になれば変わるのかも。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 17:38:43.16 ID:v7QSFZuD0
>>292
なるほど
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 17:42:31.86 ID:uOOoWNH80
スマホのフルセグみたいにB-CASカードなくなったらどこに紐付けんだろ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 17:57:03.84 ID:V9sie+OcP
紐付け用のIDコードを移せるようなしくみになってればセーフかもしれんぞ。

実際のところ、チューナー回路やメインコントローラーなどの精密回路のほうが不具合や故障がおこりやすいとかで、
交換修理しやすいように基板を別々にしたのかもな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 09:02:42.64 ID:c4ninbdBi
>>282
家財保険入ってない?
対象になってる保険もあるよ
297280:2013/05/17(金) 09:46:47.40 ID:isRfgBQg0
>>296
火災保険にしか入ってないからダメでした。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 12:03:12.99 ID:HVtr6H2a0
>>297
火災保険でいける場合もあるよ。
(確認済だったら、ごめんなさい。)
まずは、代理店に確認してみては。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 12:12:32.92 ID:blATFpxb0
ソニー機しか買った事なかったのに
遂にパナソニック機をポチってしまいました830を
ソニー機は買い増しても取説無しで使えたけど
今回はいちからお勉強だなw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 13:10:50.37 ID:L5Nl/Du60
相互補完出来る組み合わせの一つとして面白いと思うよ
XMBも良いとは思うが、何故か頑なに「録画一覧ボタン」搭載しなかったのが謎なメーカーでもある
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 15:01:15.82 ID:QrD1WcFc0
>>299
いらんて
年寄りでも扱えるくらいに簡単だし
大したことはできない
むしろそれがDIGAの良い所
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 15:26:25.33 ID:b3OvD6Ap0
>>300
XMB のビデオ列、グループ化してあるかどうか、
グループ化してある場合は、ジャンルとか日時とか・・・
「録画一覧」ボタンを押したときに、どこがデフォルトの表示場所になるべきか、
という問題もある。

ホームボタンを押したときに、現在視聴中の放送波・チャンネルでXMBが開くん
じゃなくて、ビデオ列がデフォルトで表示されるようになっていたなら、混乱は
少なかったんじゃないかなぁ。

あと SKP75 に限って言えば、・・・ ビデオ、スカパー!HD、地上波、BS/CS
って並びだったら嬉しかったな。ホームを表示してから 毎回左ボタンを5回とか
押さなきゃならないのは面倒だ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 15:27:25.85 ID:b3OvD6Ap0
ごめんなさいスレ間違いました。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 15:51:03.26 ID:K0IJJNcL0
750が届いた。「お引越し」機能は便利だね。電源オフなど条件が面倒なので、もっと使い勝手がよくなってほしいけど
誰かが書いてた、BRドライブなしで大容量HDDを2つ搭載した新型が出れば2代目需要を取り込めそう
コピ1とかが面倒くさくてBDに書き込むなんてほとんどしなくなった。最近はメディアすら買ってない
買うのはもっぱら追加のHDD

パナソニックにあかんところは他社が4TBにも対応しているのに最新機種でも3TBまでなど意味不明な規制が残ってること
よっぽど4TB HDDの取り扱いがシビアならまだしも、なんとかしてほしいところ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 17:36:15.16 ID:Z2VZDVTl0
お引越しダビングって何?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 17:50:28.86 ID:xKS+VdjS0
対応機器であれば録画したものが移動できるようになった
新機能ですわ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 17:56:53.30 ID:Z2VZDVTl0
LPで録った番組も?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 17:58:21.19 ID:xKS+VdjS0
対応機器調べて見て
LP(SD解像度?)で録画できる機器対応している?
まず公式見てきたらいいよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 18:01:21.84 ID:Z2VZDVTl0
了解。ありがとう。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 19:26:00.44 ID:RFyyXtXpO
番組引っ越しはBZT/BWT30以降だからLPはムリだね。LPで録画自体できんし。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 20:10:23.06 ID:s1bkXXyH0
BZT750を購入したのですが
重複録画を防ぐ方法はありませんか?
ディモーラを使えばできますか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 20:39:31.67 ID:s1bkXXyH0
説明がヘタだったので追加します
たとえば
クレヨンしんちゃん♯322
が二回録れる場合があります。
タイトル順に並べて
クレヨンしんちゃん♯310
クレヨンしんちゃん♯311
クレヨンしんちゃん♯312
クレヨンしんちゃん♯312
クレヨンしんちゃん♯313
という具合に時々二回録れてしまうのですが、なぜかわかりますか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 05:07:01.43 ID:3nFQzi150
「マイメニュー」から始まるUIを使っていると、今後はUSBハブで複数HDD同時接続、録画振り分けのような将来像と思う
パパ用HDD、ママ用HDD、娘用HDD、息子用HDDのようなもの。4チューナー必要だし、BCASカードも複数必要になるけど
しかし、これではパナソニックではなく、外付けHDD販売のIOやバッファローが儲かる仕組み
パナソニックが利益上げるためにはレコ本体が売れないといけないので、2年間は追加のHDD買う必要ないような大容量HDD搭載機かな
引越し機能強化で2TB,3TBのお引越ししても余裕です、みたいな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 05:12:08.20 ID:/kj2J+BD0
>>311
重複録画なんかしねえよ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 05:47:06.26 ID:WRj+lPof0
>>314
するよ。
「Qさま!」とその直前の「Qさま?」とを毎週予約してるが、特番だと、
両方、特番を録っちまう。で、他のが犠牲になる。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 10:21:21.42 ID:/kj2J+BD0
>>315
750なの?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 11:46:24.25 ID:XTpXdDtv0
想像で「かえれまてん」「Qさま」だと思う、この二つが頻繁に合体番組になる時では?
結局二つの異なる番組を予約している事になるんでそれであっているのでは?

クレヨンしんちゃんは、、何でだろうね?
以前dimoraキーワード自動予約した際は、他局でも同一キーワードに引っかかり
w録症状って事があったが
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 13:09:51.60 ID:7UFlGxnq0
民主党は、パナソニック(ガンバ)やシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=rycI46jG_Rg
.
円高デフレと産業の空洞化は、在日の戦略だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iOKGvBsWtgg
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 13:29:37.26 ID:yOIcwmMm0
BZT750を昨日購入で今朝接続完了。
しかしながら一部設定がうまくいきません。

(構成)
P42V2+BZT750とL37R3+BW880をそれぞれLANで接続。

(問題点)
1.BZT750がインターネット接続出来ない。
 →ネットワーク設定が正常に完了しない。家庭内のネットワークのみ認識される。

2.L37R3でBZT750が認識されない、お部屋ジャンプに反映されない。
 →BW880ではBZT750が認識されている。P42V2ではお部屋ジャンプは正常作動している様子。

朝から色々調べていますが解決出来ません。
スレ違いかも知れませんが、ご教示お願い致します。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 13:40:57.23 ID:bcY0poAf0
それって家庭内ネットワークの構成の問題なんじゃないかね
ルータと各々の機器に割り振られてるIPとか調べてみたら

>ネットワーク設定が正常に完了しない。
なんか異常のメッセージでも出るの?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 14:39:10.98 ID:ZvEsvP0F0
尼で750買おうと思ったら値上げしてやがった
730買うか
322319:2013/05/18(土) 15:15:37.49 ID:yOIcwmMm0
>>320
ご指摘ありがとうございます。

IPアドレス自動取得だと今までに見たことがない数字が入っていました。
試しに自動取得を切ってIPアドレス欄に空いているアドレスを入力してみましたがうまくいきませんでした。
(接続テストでNGとなってしまう)

結局、IPアドレス自動取得だと「宅内機器使用可」という状態になります。
今まで他のディーガやビエラは自動取得で問題無かったのですが、今回は何が違うのでしょうか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 15:26:47.64 ID:RIV7YTkr0
あのですね、ルータになにを使っていて現在どう配線されているのかとかさっぱりわからないんですけど
たとえば、たぶんルータを使ったLANだとは思うけれど、でも2装置直結の可能性も考えられるわけですよ

具体的なIPアドレスの数値とかルータ型番とか書くのは嫌ですか?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 15:35:33.07 ID:nq/89LwT0
レコーダーのIPアドレスが、169.254.xxx.xxx になってるんじゃないですか?

・レコーダーのLANジャックを抜き差ししてみる
 またはレコーダーの電源をいったん抜いて、数秒待ってから電源挿しなおす
・ルーターをリセットしてみる
・ルーターのDHCPサーバー設定を確認して、IPが枯渇していないか、
 最大何台の端末にIPを払い出しできるか確認する

あとは情報が足りないのでわからん。
325319:2013/05/18(土) 16:42:35.78 ID:+PHd3byo0
>>323,324
色々とお騒がせして申し訳ありません。

結局のところ、ルーターを再起動してIP自動取得のまま再設定したら問題無く設定できました。
多くのアドバイスいただき有難うございました。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 20:02:52.78 ID:bcY0poAf0
あえて苦言しとくけど、必要な情報ちゃんと書こうよ
何書けばいいかも皆指摘してるんだから
安っぽい謝辞で誤魔化す前に、
ちゃんと後に有益になる情報となる可能性を質問者にも考えてほしい
327299:2013/05/18(土) 20:15:29.31 ID:/i4fa8UP0
ポチった830が届いたんだけど
いきなりがっかり感が・・・
もう使うのをやめる予定の一番古いソニー機から
BD-REでちまちまとファイル移動させようと思ってたのに
録画中はムーブバック不可とか・・・・おおノー!w
主要機にして使おうかと思ってたのに
しばらく無理だなこりゃ
参った
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 20:19:47.78 ID:6HXzFGSL0
ムーブバックで移動とか
良くやるわwwwwww
そのままディスクで管理しろよwwwww
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 20:21:32.69 ID:c37wsncC0
下ごしらえ中につまみ食いとかどんだけ飢えてんだよ
330299:2013/05/18(土) 20:26:18.95 ID:/i4fa8UP0
いやテレビ台のスペース限られてるから
邪魔だから押入れに入れないと駄目なんだけど
その前にある程度ファイル移動させようと思ってたらこれだからなw
ソニー機なら出来たからパナ機でも出来るとばかり
つかディスクで管理って何だそれ?
まぁいいか別にw
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 20:38:37.53 ID:6HXzFGSL0
>つかディスクで管理って何だそれ?

どうでもいいって書いているけど反応しておく
ディスク使わないならHDDレコーダー買えばいいんじゃないか
ivsとかいうのなら本体壊れても買いかえればいいし
HDD買い増しでいくらでも増やせるだろ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 20:43:41.96 ID:n3sdyO4p0
なんか、HDDあぼーんで喚きそうな人がいるな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 21:23:17.91 ID:NqM2ifXZO
ヤダな
他人事じゃないからw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 22:28:04.46 ID:Ve5WqSIQ0
>>327
録画が始まるまでにムーブバック仕掛けとけw
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 23:15:01.61 ID:/i4fa8UP0
え?録画とかぶってもムーブバックは出来るのかな?
説明書見ないと駄目かなやっぱり
パナ初心者だからな俺w

つか830に決めた大きな理由のひとつのリモコンが
期待通り出来が良い
感度はソニーの学習リモコンよりも全然上だわこれ
さすが無線
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 00:08:42.77 ID:QjMGMlab0
>>335
リモコンの感度は無線だからレコに向けて無くても良いのは当然だけど、その操作性が良いと思える
のは830の世代から搭載された新型ユニフィエの処理速度向上の故。
画質も明らかに向上していて、830世代以前とは一線を画す性能差になっている。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 04:52:38.94 ID:wYkRDihUO
>>321
資金不足なら650買っとけ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 05:01:36.62 ID:zB7Y5Gd90
そんな言い方しかできないって哀れな人ですねw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 07:45:24.10 ID:fLafoJSA0
金ないならグレードの下の機種を買えってのはすごく当然
340335:2013/05/19(日) 09:09:36.64 ID:n2YCJ0jl0
録画の時間とムーブバックをかぶらせてみたら
まだダビング続けてた
なるほど仕掛けておいたら出来るっぽいね
>>334
サンクスですw
341337:2013/05/19(日) 09:42:51.08 ID:wYkRDihUO
>>338
購入資金節約のために今更トラブル続出の730に手出すのはどうかな?
って意味だよ
342335:2013/05/19(日) 09:53:55.35 ID:Y5FfZOSR0
と思ったら試し録画のワンピースの録画時間が7分くらい遅れてた
これムーブバックの影響か?
まだムーブバックでどういう影響あるのか理解しきれてないから
大事な番組録るときはムーブバック絶対やめとかないとやばいわこれw
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 11:21:19.89 ID:JKlkG0eM0
何言ってんのかちょっとよく分かんない
344335:2013/05/19(日) 11:24:44.31 ID:Lww5+dm20
色々試し試し触ってるんだから俺もわからないんだよどうなってるのかw

とりあえずたかじんの委員会とかアメトークとかは4倍モード録画でいいと思うんだが
どうだろう?
細かく録画モード試してみたけど何とか許容範囲はこれかなと
映画とかサッカーとかはDRだけどね
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 11:32:42.30 ID:hAtULvZA0
どこまで許せるかは個人の問題だから
自分が4倍は可で5倍は不可と判断したのなら他人がどうこう言う話じゃねーよ



それでもアドバイスがほしいというなら俺なら4倍は使わない
地デジの実効はだいたい12Mbpsと言われているが仮にこの値を採るとして
(正確につかみたければ次にアメトーークを録るときにDRと4倍で同時に録ってサイズ比べてみ)
4倍ということは容量は半分
保存するときに半分にしか節約できないのに(DRよりは)画質が低下し後の使い勝手にも影響が出る
とっても中途半端だと俺は思うね
そんなサイズにするくらいならそのままDRで捌くか
割り切って容量節約優先で8倍程度にするかのどちらかだな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 11:44:32.55 ID:BdvLBfl6P
アニメなら大体1クールが収まる3倍にするという手もあるけどね
DIGAなら後から変換が容易なんでDRで録画しといて
DRで残すか3倍で残すかの選別をしたりする
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 12:54:36.38 ID:XGcVBLCn0
頭が欠けるDIGAで保存目的のアニメ録画はない
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 13:10:15.80 ID:b2WU46v80
通常のドラマなら、3倍のHXモードで十分。
動きの速いスポーツなら、
できればDRが良い。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 13:54:41.38 ID:Y4bZFS1r0
>>348
動きの速いパンチラにはDRオンリー!
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 14:14:06.65 ID:Vy3iZz8D0
頭欠けるってマジ?
まだそんなに使ってないけど欠けてはないな今のところ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 14:32:32.73 ID:hjbON+Ju0
レート変換ほとんど使わんな
x10以降なら番組ジャンルに応じて設定変わるようだし
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 14:32:43.65 ID:mnZ5/vtP0
パンチラって夏帆のエスパーだよ!か
あれはBSでもやるかもしれないから
BSの方が高画質に期待できるな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 14:37:19.91 ID:QjMGMlab0
DIGAのBDレコを4年位使い続けているけど、未だ頭欠けした事は無いな。
一体何をどう録画すれば頭欠けするんだろうか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 14:53:23.37 ID:b2WU46v80
>>353
東芝のBDレコだと、スカパーからのLAN録画で結構あった。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 15:41:06.96 ID:okBdoOhi0
先月出た550とか750ってB-CASカードはどうなってんの?
去年末くらいに改造カード対策で何か規格が変わるんじゃないかとか言われてたけど
今までと変わらず?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 15:42:38.04 ID:Ktnt6Jzp0
>>355
てか結局対策されたんだっけ?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 16:05:05.50 ID:p1fCUStn0
>>353
DRで予約録画してみなはれ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 16:28:02.82 ID:2Y9mMWJ3P
エスパーはモロに見えてるので高速の必要はないな
359353:2013/05/19(日) 16:32:06.37 ID:QjMGMlab0
>>357
所持しているDIGAは、BW750と890で主に地デジとBSを録画している。
特にBW750はW録画すると必ず一つはDRでしか録れないから、DRで数多く
録画しているぞ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 17:37:53.61 ID:PSf9obLX0
>>355
対策済み
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 17:41:50.90 ID:c0nkg4n90
>>355
カード自体にはね。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 17:57:49.20 ID:mKresuiuP
テレビはミニカード(SIMカードサイズのもの)に切り替わってる機種があるけど、
レコはwowowやスカパーに契約ずみのカードを引き継いで使う人が多いから、ミニカードにしにくいのかもね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 18:02:47.39 ID:2Y9mMWJ3P
ハサミで・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 18:05:54.39 ID:mKresuiuP
DRだと前後の余白が短くなって、欠けることはたまにあるけど、
一瞬だからな。気にしなければ問題ないレベル
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 18:14:33.51 ID:XGcVBLCn0
頭欠けの事を

気にしない、気にならない = 欠けない

などという大ウソを今までついていた奴がいたら万死に値する
韓国が言う強制従軍慰安婦という大嘘
、中国の言う南京大虐殺という大嘘
と同じくらいの大罪を犯している事を自覚せよ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 18:17:37.31 ID:fLafoJSA0
そうだな 気にならない=頭欠けてない発言は駄目だな
だたし気がつかないお間抜けさんは許してやれよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 18:50:00.87 ID:RIGb+rnU0
>>366
だたし?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 18:56:14.37 ID:Ktnt6Jzp0
ぶっちゃけ大多数の人は気がつかないから対策が後回しなんじゃ?実際俺もDRはほぼ使わないせいか、見比べる事が無いせいかここくるまで知らんかったし。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 19:38:14.57 ID:Qaiux10K0
頭欠けてるって具体的にはどういう番組で?
NHKの番組とかが一番わかりやすいけど
前番組の終わりがちょっとだけ録画されて
そのあとに予約した番組が録画されてるのに
頭欠けるって意味がわからんのだが
もしかしてスカパープレミアム(旧スカパーHD)の番組とかか?
なら契約してないから知らんけどもw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 19:43:01.48 ID:F2PmFxFm0
DTV板のCAS解析スレッドより

563 :名無しさん@編集中:2013/05/15(水) 05:18:02.69 ID:bxPh+Cy1
昨晩届いた新型のpanasonic BDレコ750のBCASカードが当たりな件
Tだった

どうやら機械的に添付している現状は続いている模様。NGカードの割合は増えているだろうけど、あたりの人もいるのが実情では?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 19:48:42.44 ID:2Y9mMWJ3P
>>369
>前番組の終わりがちょっとだけ録画されて

普通そうなるけど、そうならないときがある。

スカパー!プレミアムなんかは、むしろ考慮されてるのか本編の前数秒間
は局のロゴとか出してる。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 20:20:29.74 ID:Y4bZFS1r0
頭欠けの件、710と730を使っているけど、
710は最大30秒くらい欠けたな。
あまりにも頻繁に欠けるので、
パナと縁を切ろうかと思ったよ。

730は1〜2秒欠ける感じ。
マシにはなったが完治はしていない。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 20:27:19.37 ID:+d334e840
710で合計1200時間位録ったけど頭欠けは皆無
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 20:42:25.51 ID:fLafoJSA0
だたしだって
自分何語しゃべってんだろう、恥ずかしいわwww
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 21:20:36.46 ID:mKresuiuP
>>371
録画ユーザーに配慮してるわけじゃないよ。
映画の冒頭にかならず配給会社のジングルが入るのとおなじ感覚。

>>369
特定の番組やチャンネルでのみおこるわけじゃない。毎週録画してても毎回おこるわけじゃない。
同じ番組を複数レコで同時に取ってても同時におこるわけじゃない。

(ただ、アニメ番組でOP前に本編が始まる物が大半なのと、アニオタは1コマでも欠けると損した気分になるらしくて、
頭欠けで騒がれるのはほとんどアニメ番組)
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 21:25:56.53 ID:mKresuiuP
>>372
もっと古い機種だけど30秒はさすがに経験してないわ。
W録かつ連続した番組で、野球などで時間変更したときに頭が15秒かけたっていうレアケースならある。これは仕方ないんだけれど。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 21:41:50.28 ID:Z1rPWtSI0
710持ちで、冒頭が欠けたと言う経験はないんだが
欠ける時って本体はどういう動きをしているんだ?

本体の時計を見ていると予約3分前に、録画ランプが点滅し
設定時間に点滅から点灯に変わって録画開始って動作だと思うんだが
30秒とか2分などのズレは点滅しっぱなしなのかい?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 21:49:50.33 ID:TbU8xzElP
通常、放送開始の4〜5秒前から録画が始まるがDIGAの場合、NHKなどは時報キッチリに始まる。
ただ、キッチリかどうかは分からない。
フレーム単位では1〜2フレーム欠けているかも知れない。
少なくとも前番組は1フレームたりと、開始点には入っていない。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 22:50:54.60 ID:hAtULvZA0
>>377
うちは710でもそれより旧いモデルでも1秒を越える頭欠けの経験はない


うちの710の場合だと
3番組同時に録画開始、というとき、たとえば19時から民放3局のバラエティ番組を録るとして
18時57分に電源オンの状態なら18時57分ちょうどからランプが点滅するわけだけど、このとき
録画1、録画2、録画3が同じタイミングで点滅していればセーフ
どれか1つずれているとその録画の頭が欠ける
18時57分になる直前から注視していると、1つだけそもそも点滅の開始が遅い

3番組同時開始のケースの挙動がわかりやすいので例示したけど
1番組だけ録るときにも欠けが発生することはある


この手の番組は頭が1秒欠けたからどうということもないし
だから俺は長年パナソニックを使い続けている
ってか、頭の1秒も欠けてほしくない番組は最初からソニー機で録りますw
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 23:21:50.38 ID:nHVxv1c30
は?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 23:24:37.49 ID:GdEUPMlM0
> そもそも点滅の開始が遅い
それ、重要な情報かも
開発してる人ならどこがまずそうか分かるんじゃ?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 23:27:51.07 ID:arTILJBm0
録画した番組を見てる時に予約録画が始まると頭切れしやすい気もする
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 23:30:54.95 ID:2Y9mMWJ3P
局ごとの時間で録画すればいいけど、DIGAが内部時間を合わせた局の
タイミングで動いてるから、局によってズレが出るということ?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 23:34:30.30 ID:TbU8xzElP
問題になってるのに何時までも直さないから、在庫処分出来ない
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 23:47:40.02 ID:wYkRDihUO
BZT-820でBDダビング中に予約録画したら番組の冒頭約2分間が録画出来なかった
でもダビング中に録画は開始された
 
一体何なんだ?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 23:59:15.91 ID:wYkRDihUO
>>348
スポーツは結果がわかれば良いのだから15倍速で十分
劇的瞬間シーンは局側でスローモーション流してくれるし
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 00:20:48.36 ID:WQMnfpDs0
>>386
スポーツニュースのダイジェストだけ見た方が早いだろ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 00:23:56.88 ID:wYYTyyu60
>>375
しかしまあ何でこんなにOP前に本編入れる番組が多くなったことやら。頭切れ無くてもやめて欲しいんだが。あとEDの後に本編の続きとかも。あれやられると見損ねる。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 01:03:59.14 ID:R9C3Sdpl0
頭欠けは突然起こる。
規則性は見つけられない。
OPの前奏が無く行き成り歌詞が聞こえてあれって気づいたりする。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 01:24:58.42 ID:UWXXfdlq0
此処の住人、定期的に頭欠けで騒ぐくせにまだ法則を理解してないんだな
もうとっくの昔に発生要因と回避方法は確立してるってのに何無限ループしてるんだか
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 01:41:13.29 ID:N4+E4aDq0
>>388
視聴率、主題歌、CM
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 02:00:13.74 ID:Wmyn9/nBP
>>390
そんなもの考える前にPanasonicがマトモなレコーダーを出しゃいいんだよ
何を偉そうに言ってんだクズが
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 02:36:52.08 ID:ajQnc+bI0
そうだな
そもそもメーカーがきっちり作っておけば問題ない話だ
2年3年型番買えずにいるならまだしも
ちょっと前まで1年に2回も新型出すようなメーカーが直さないのはおかしい
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 03:44:12.17 ID:R6OkqJPOP
>>388
演出上もりあがるからじゃね?
映画では導入部やってからタイトルが出て主題歌って構成になってるのは昔から多い。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 08:42:48.85 ID:UWXXfdlq0
現実問題としてメーカーに修正する気ないのは分かりきってるだろ
そんな無意味な吐露に終始してないで現状のベストを議論しろよって話なのに暴言で返すとか残念過ぎるぞ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 09:05:12.19 ID:SfewFUfK0
現在のベスト=頭欠けては困る録画はDIGAでしない

これだけの話だな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 09:11:37.60 ID:UWXXfdlq0
いや、だからDIGAでEPG予約しても欠けない手順が確立されてるのに何でそんな古い認識なんだよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 09:23:33.78 ID:ajQnc+bI0
またまたー
確立なんてされてないだろ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 09:23:50.76 ID:SfewFUfK0
>>397
kwsk
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 09:30:02.79 ID:uJS/osNI0
逃走するに100ジンバブエドル
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 09:42:35.85 ID:UWXXfdlq0
お前らマジで分かってないんだな
たまにちゃんと分かってる人のコメ見るから知っててボカしてるのかと思ってたけど
もう一度だけ言うが原因と対処はもう確立してる
頭欠けのプロセスさえ理解できてれば誰でも分かる答え
そんな事の議論さえ放置して愚痴だけ言ってるからこのスレは数年前の認識で止まってるんだよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 09:52:28.25 ID:3T+rVajX0
構ってちゃんはおなかいっぱい
もう来なくていいぞ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 09:54:53.41 ID:UWXXfdlq0
はいはい、もう来ませんよ
呆れたから
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 10:06:26.60 ID:mau9v+u00
番組表予約からでも、と言っておいて
突っ込まれると、手動で2〜3分前に開始するようにすればいいだろと
逆ギレして終了。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 10:10:38.94 ID:isdvstwO0
>>404
バカを構うのやめて
居着いちゃうから
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 10:19:00.24 ID:7PT/2ql10
頭欠けを防ぐには、HDDの回転数を速くするんだ。
光の速度に近づくほど時間の流れは遅くなり、光の速度を超えれば過去に戻る事ができる。
そこで数分時間を戻せば、頭欠けを防ぐことができる。
ただし、過去に戻れるといっても、時間を巻き戻す事ができるわけではない。過去の光(映像)
が見えるに過ぎない。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 10:32:42.92 ID:LPX6Ek3y0
頭欠けってなんなの?
BW200からBZT900まで何台か使ってきたけど、特に感じたこと無い
ど田舎特有の現象?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 10:47:54.94 ID:SfewFUfK0
>>403
クソムシが
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 11:04:09.35 ID:ajQnc+bI0
答えられなくて逃走しちゃったna
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 11:15:16.13 ID:Wmyn9/nBP
詐欺師にも成れないクズなんだろ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 11:48:18.84 ID:sM5iiMLt0
>>407
大陸のはじっこのちっこい島のはなし
例えば朝ドラを毎日繰り返し予約したときに、
「番組が始まるまでのコマ数」が毎日変化するけど、
それがマイナスになることがあるということ
同様の問題に尻切れがある
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 13:21:42.75 ID:x+rgy50N0
そうそう田舎特有の話だよ
俺の家は東京タワーから2000メートルも離れているからだめなんだ
都会に住んでいる人が羨ましいね
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 13:41:18.58 ID:Wmyn9/nBP
兎に角、SONYでは頭欠けとか尻欠けとか起きないんだから、全力でこの問題点は解消して頂きたい
使えない新機能をつけてとぼけてももう逃げられないと思ってくれ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 14:48:09.03 ID:UWXXfdlq0
一つ言い忘れてたぜ
お前らにこの名前をくれてやる

『ベラミー一味』

せいぜい空島なんかあるわけねーーと笑うがいいさ マヌケ共
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 14:52:42.63 ID:hwFx/TqF0
DR録画は頭ののりしろがゼロで設計されてあり、本編の始まりを検出したときから録画がスタートされる仕様になってるんじゃないかな
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 15:01:57.72 ID:Wmyn9/nBP
技術的に出来ないわけはない。
客がブーブー言ってるのに頑固にやろうとしないだけなんだ。
だから会社が右肩になるんだよ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 15:05:39.54 ID:SfewFUfK0
パナと言えばVHS時代のジャストスタートが素晴らしかった
あの時の過去の成功体験が上層部から離れないのだろう
無能上層部をとっとと切れよな
思考の硬直甚だしい
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 15:09:48.38 ID:jm0XvJK30
>>407
省エネモードを使わなければ問題ないんでは?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 15:53:37.07 ID:mau9v+u00
>>418
BZT710だけど、使っていなくても本編前のCMの長さが変わる。
幸い本編が欠けた事例には当たっていないけど。

この現象、直す気がないんだったらファームで
録画開始時間をオフセットできる機能を付けてくれよ。
シーン一覧なんて要らない機能を追加するマンパワーがあるんだったらさ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 16:25:58.56 ID:Wmyn9/nBP
要らない機能を盛り返しすることで、仕事やった実績に見なしてるんだったらPanasonic辞めてくれないかな?
客にとってそんな人材迷惑なだけだよ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 17:42:31.10 ID:K8URVNL90
>>417
それ三菱が先に製品化したのを松下が真似ただけw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 17:47:28.01 ID:R6OkqJPOP
>>415
DRだと必ずなるわけでもないが、パナとしては前後の余白が0になる状態を目指してるんだろうなとは思う。
そういう要望もきてるんだろう。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 18:11:59.08 ID:SfewFUfK0
目指すのは勝手だが、パナの勝手に付き合わない人用の
のりしろ設定をつけてくれればいいだけなのになぜしない
特許でも絡んでいるのか
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 18:17:10.41 ID:j2jVUgeP0
芝の特許なのかも?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 18:27:44.26 ID:SoaRxQP1O
ここぞとばかりに湧いててワロタw
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 18:43:51.52 ID:TZcEHNlb0
のりしろも特許なのか?

ユニティエディットはたぶん特許だろうけど。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 19:19:16.08 ID:Wmyn9/nBP
特許なわけない。
Panasonicが新機能と称して、要らない機能載せることで、頭欠けの問題をかわそうとしてるだけ。
卑怯なんだよ、逃げ腰姿勢で。
ちゃんと糊しろ付けろよ。
じゃなきゃレコーダーなんかもう作るな。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 19:30:22.80 ID:j2jVUgeP0
>>427
卑怯なのは匿名でわめいてるお前もおなじだけどな。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 19:46:37.65 ID:Wmyn9/nBP
柳沢きみおスレかw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 19:53:33.09 ID:txq/2QFXP
頭欠けを嫌う人がいる反面、余計な物が付くのを嫌う人もいるんだろ。
両者を満足させるにはのりしろ有無の設定を付けるしかないな。

しかし、パナ製のスカパー!プレミアムチューナーには、番組予約で
開始時間と修了時間を1分単位で増減する機能が付いてるけど、開始
時間を1分早くすると番組情報が一つ前の番組のものになってしまう
というアホさ加減だから、その辺が心配ではある。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 20:14:04.65 ID:CZ80f1PA0
いまだにSDカードの使い道がない
対応するコーデックプロフィールが限定されすぎで、最新のP製スマホで録画した動画も再生できない
アナログ時代に変換した古いテレビ番組のAVI(Divx)などを再生できようにしてほしいもの
再生するザクティの動画データを日本語ファイル名で保存しておいたら再生できなくなる現在の仕様は糞というほか無い
それか、DIGA,VIERAで再生できる簡単なエンコードソフトを提供するとか考えて欲しいもの
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 20:14:30.97 ID:mau9v+u00
予約番組ごとのオフセットが出来れば理想だが
贅沢は言わないから、初期設定の時計のところに
オフセットon/offとonのときの分数を入力できれば○。

そんな機能付けなくても、ビデオデッキの時代には
2〜3秒前から録画していたんだから、それに戻ればいいだけ。
ジャストに越した事はないけど、録画ミスしたら本末転倒でしょ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 21:15:28.26 ID:wYYTyyu60
>>431
ディーガで画像を見ている人いるのか未だ疑問。がっつり削ってシンプルにしたらどうかと。て思う
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 21:24:48.37 ID:v5GSeJLE0
古いDivxなんてメヂアプレーヤーでもさいせいできないのがあるくらいですぜ。
h.264 aacのmp4ならmpeg2-tsにヘッダー書き換えればネットワークから再生できるよ。
ヘッダー書き換えるだけだからエンコは必要ない。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 22:29:02.84 ID:CZ80f1PA0
>>434
しかしそれは解決法にはならないんです。MP4でもファイル名を日本語にすると再生不可になったりするので
日本語が文字化けする程度ならかわいいものですが、再生そのものができなくなります(ザクティの動画)
ファイル名を変えなければいいのですが、数字アルファベットから「初スカイツリー」と変えたらいけないなんて使いにくいにもほどがあります
433が書いてるようにSDカードスロット削除で変わりにUSB端子追加か、スマホのMHL追加で動画再生のほうが便利かも
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 22:53:14.63 ID:v5GSeJLE0
XactyのMp4ってそのまま再生するんじゃなくて、Diga側で一旦AVCHD AC3に変換するんじゃなかったっけ。
日本語ファイル名には対応してくれないんだ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 22:58:46.91 ID:v5GSeJLE0
DIGAはSDカードからだといろいろ制約あるから、ネットワーク上のDLNAフォルダ活用するしかないよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 23:15:29.55 ID:h1mhIFnOO
もうじきDMR-BZT830生産終了なんですか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 23:15:45.40 ID:CZ80f1PA0
>>436
そのまま再生できる、とザクティの取説にも書いてある
確かにそのままなら再生可能。最高画質でもVGAサイズでも再生可能
ファイルを日本語名にするとDIGA&VIERAで再生できないファイルに変化してしまう
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 00:45:51.35 ID:xYg56Kti0
750買った
動画系サイトのチャンネルが山ほどデフォであるのはともかく
ゲームはさすがにいらんだろー
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 00:49:56.23 ID:qKwEE24h0
各社 USB-HDD対応に追加で USB-iVDR-S対応になると面白いと思うんだが
非対応なのには、何か訳でもあるんだろうか・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 00:56:24.09 ID:15bzvXEo0
それだったら外付けのBD/DVDドライブにも対応してほしいわ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 00:57:17.88 ID:gun+OHjh0
俺のDIGAはスカパのチューナからの録画でもなんでもかんでも頭欠けはいっさいしないよい子だ
だいだい前の番組のケツが2秒くらい入って始まり、終わりも1秒くらいよけいに撮ってる
「あまちゃん」の録画でいうと、「おはよう関西終」が2秒くらい映ってから始まって
有働さんといのっちの笑顔が1秒くらい映って終わる
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 01:04:56.62 ID:15bzvXEo0
フジテレビ系列で平日の午前9:50〜11:20にやってるノンストップって番組をDRで何度か録画したことあるけど頭ののりしろが毎回つかない
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 05:45:57.67 ID:M3tOcGYC0
>いまだにSDカードの使い道がない

パソコンに保存してある動画をTMPGEnc Authoring Works 5でAVCHDに変換して、SDカードに移して、DIGAにダビングするのをよくやってる
(TMPGEnc Authoring Works 5は公式サイトのダウンロード版よりアマゾンのパッケージ版の方が安い)
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 06:33:19.14 ID:iFZIYwLq0
実は頭欠けしてないケースが多い。
447446:2013/05/21(火) 06:42:23.48 ID:iFZIYwLq0
お、規制が解けてる。

BZT720持ちだけど、ディーガで録画した番組をBD-REにダビングして、
ゴニョってPCに動画ファイルとして取り込んで見ると、
ちゃんと0.5〜2秒くらいののりしろが付いてるのが判明するケースの方が多い。
先日も録画したむろみさんの第6話をディーガで再生するといきなり本編から始まるけど、
ゴニョって見たらその前のRDGの番宣CMが撮れていたのが確認出来た。
要はディーガの再生が遅延してるんだね。先達のユーザーは既知の件でしょうけど。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 06:53:37.17 ID:OeQqDVfy0
>>447
>ちゃんと0.5〜2秒くらいののりしろが付いてるのが判明するケースの方が多い。

それで全ての録画がのりしろ付いてるならいいんだけどね。
実際はどうなの?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 07:04:09.65 ID:iFZIYwLq0
>>448
今のところ、のりしろ無しの録画ファイルは無いです。
でも確信するには、まだ抽出したサンプルが少なくて・・・。
検証作業はこれからも続けますよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 07:12:04.72 ID:TgeOFQrF0
それより、外付けHDDの3TB規制をやめて早くファームで4TB対応にしろ、パナ
誰得の規制だよ、アホか
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 08:54:43.18 ID:M4d8VcqX0
録画一覧で日付順で新しく録画した番組がどんどん下に追加されていくんだけど
古い番組を下に日付順にソートする方法ってありますか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 09:09:13.90 ID:mFSFc3hC0
>>450
規制じゃなくていわゆるBigdrive問題だろ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 09:23:48.84 ID:2HplFSzx0
BZT730安売りされてたので買ってきた
HEモードは旧機種に比べビットレート上がってるはずなのにCMカットしたら730の方が容量小さくなったりするんだね
旧機種とは圧縮方法自体が少し変わってるのかな?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 09:42:43.20 ID:qKwEE24h0
Windows用語で言うBigdrive(128GB)とは別の筈だよ
他に、2TiBの壁(32bitの10バイトCDBとMBRの限界)等もあるが
基本Linuxベースなホストなんで、問題は別に在るのだと想像している
OSからは無問題でも、利用しているアプリ群の方ではなかろうか・・

単体ドライブとしても既に4TBも存在しているし、RAIDでも15TBは現実に存在
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 09:56:43.62 ID:/BsiMhqX0
USBは4T実装してもいいよな
1000タイトル問題も改善されて今の機種なら3000まで増えてんだろ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 10:29:01.51 ID:yIVIBad+0
BDに焼かせたいパナとしては、外付けHDDは少しでも制限したい
というのが本音ではないのかな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 11:25:53.93 ID:O5CRPNRd0
容量が大きいことは便利だけど
クラッシュして全てがパーになる事は考えていないのか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 11:57:33.42 ID:TgeOFQrF0
>>457
それは3TBでも4TB同じリスクだろ
4TBがよりクラッシュしやすいデータでもあるのか?
そもそも4TBに対応しない理由とは違う
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 12:09:03.85 ID:FUGRgVch0
内蔵HDDを4Tにしたらもっさり度が上がったから
もっさり対策とか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 12:21:25.60 ID:WjsvDPmm0
まったくもってその通り
故障したらより多くの食べ物が腐るリスクあるからと小さな冷蔵庫買うバカはいない
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 12:24:23.24 ID:yt/6epQw0
>>451
無い
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 12:25:39.08 ID:qKwEE24h0
そう言えば、USB-HDD対応した当初って、番組転送数が少ない間は反応早く
番組数が増えると一気に反応が遅くなる症例、高頻度でカキコあったが
今は改善されているのだろうか・・

dlna配信可能状態の制約は減ってきているらしいが・・
過去機は配信可能状態の方が少なかったんで、実用には程遠かったが・・
463444:2013/05/21(火) 12:47:16.84 ID:15bzvXEo0
今日もノンストップ録画してみたけどやっぱり頭ののりしろ0だった

頭欠けしたことないって人は試しにノンストップをDRで予約録画してみてほしいな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 13:25:44.70 ID:WjsvDPmm0
>>463
番組名で募っても無意味だよ
中継局毎に基準信号の位置違うから結果は一緒にならない
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 14:40:37.31 ID:Vh39kNrDO
HDDにスカパーダビングした番組をBD-REにダビングしてBD側で部分消去してもHDDに戻せるけど、レコーダー変えたら何かデメリット生じる?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 21:46:30.08 ID:a2e14zRz0
830でWOWOWの録画予約してたら
いつの間にか急に音声が出なくなったんだけど
これ何が原因ですかね?
リモコンのどこかを押したのが原因の気がするんですけど
わかる方いますか?
ちなみにHDMIケーブルを一度抜いて挿しても変わらないし
テレビの消音機能でもないみたいです
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 22:07:21.53 ID:2DkvqgTZ0
>>456 >>458
オイラは>>457を見て、HDDではなくて本体の方だと思った>クラッシュ
まぁ、いつまでもレコが生き続けられるわけでもなく、PC録画ほどデータの待避が手軽じゃないから、
あんまり大容量ファイルを長期ストックする羽目にならない方が得策なんじゃないかな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 22:09:17.37 ID:2DkvqgTZ0
>>466
5.1ch絡みとか?
CMはちゃんと音声が出てたのに、映画が始まると声が出なくなるケースは有るね。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 22:12:10.09 ID:a2e14zRz0
>>468
いや録画したものをあれこれ見ても
テレビ番組を映して見ても
画が映ってるけど音声が出ない状態で
HDMI接続なのにこんな事初めて
テレビはソニーで今までレコもソニー製ばかり使ってきたけど
パナのレコは今回が初めてで
とは言っても使い始めて3日目でさっきまでは普通に音声も出てたのに・・・
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 22:12:33.42 ID:EVvFnm4w0
これって私も2回ほど経験した。>BZT830
バグだと思う。

再度予約録画すると直るよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 22:15:49.42 ID:a2e14zRz0
治りました!!!!!
もう泣きそうになったわ
何だよこれ!!!!!

どうもお騒がせしましたm(__)m
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 22:52:27.27 ID:sRwGCU560
何がどうなったか書かなきゃ
単に騒がしい馬鹿でしかなく迷惑なだけ
473457:2013/05/21(火) 23:24:13.71 ID:O5CRPNRd0
>>467
俺のレスが、ここまでボロカスに言われるとは考えが古いのかと
思ったが、賛同してくれる人がいたので安心した。

古い時代の飛びやすいHDDのイメージがあるので、HDDに重要なものを
バックアップ無しで保存し続けるという事に不安感がある。
だから容量が多くなればそれだけ失うものが多いけど、どうなの?というレスをした。

冷蔵庫の例を挙げていたが、誰も故障を考えて大きさや買い物をしないのは俺もだ。
冷蔵庫は、食材を廃棄しても容易に再購入が可能であるのに対して
番組は、いつ放送するか知れない再放送を待たなければならない。
意味合いが違うと思うが。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 23:24:30.11 ID:K8QBEJqQP
サンテレビでHEで録ってたモテ福が、めずらしく頭のBGM1〜2音欠けてた。全体の録画時間も29分58秒。
ちなみにBWT2100
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 00:36:33.56 ID:qwYrC2/90
>>473
ゴミレスでスマンコだが、冷蔵庫壊れたときは、食材を破棄せずに、腐る前に食べ尽くしてくれさい。例えるなら、計画停電と言う名の嫌がらせの際に、冷凍庫のアイスを急いで食べ尽くした時の様に。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 00:36:56.26 ID:ks8gukQF0
>>463
>>464
NHK-BSPのあまちゃんを録り続ければ良いよ
BSだから全国一緒だし月ー土でサンプル沢山
開始終了がバラバラになるのは直ぐ分かる
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 07:34:59.53 ID:idVqvqfz0
米Microsoft、BD搭載新ゲーム機「Xbox One」発表
av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130522_600322.html

HDMI入出力も装備,Game DVR(ゲームプレイ中の録画機能)もできるとプレスリリースに書いてある
もしかすると、米はHDMI INで録画可能にするのかも。録画できるサイズなど詳細は不明だが期待できる内容

日本だけ世界地厳しい著作権管理でHDMI入力端子自主規制もガラパゴスなのかも
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 08:59:19.62 ID:GsFMADgh0
>>477
向こうにはTVの録画文化が無いに等しいから、外部入力の録画機能は
無いんじゃないか。
録画出来るのはゲームのプレイ動画なのでは。

もしHDMI入力が録画出来たとしても、今の箱○がHDCP非対応
って事を考えると、HDCP信号付きは録画出来なかったり。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 08:59:23.45 ID:p5HbJWxR0
そもそも海外は無料放送にプロテクトなんてかけていないでしょ
その時点で日本とは大きな差がある
全ては放送局が悪い
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 09:04:20.23 ID:+DEUaO9c0
放送局が・・じゃなくて
放送業界が・・じゃないの?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 09:05:10.05 ID:idVqvqfz0
ゲームもHDCP信号付きなのにGame DVR(ゲームプレイ中の録画機能)もできるとプレスリリースに書いてあるので録画機になるのかと
サイズがサイズが720Pにダウンされるかもしれないし、詳細は分からないけど
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 15:00:27.07 ID:rgNb4KEa0
ttp://www.asahi.com/shimen/articles/OSK201305140002.html

>BDレコーダーの国内事業、縮小検討 シャープ
シャープが、ブルーレイディスク(BD)レコーダーの国内販売体制を縮小する検討を始めた。
BDレコーダー市場は、2011年の4135億円から、16年には2216億円とほぼ半減の見通し(富士キメラ総研調べ)。
低価格競争も招き、13年4月の平均単価は3年前より4割以上安い4万4600円(BCN調べ)になっている。
国内市場は上位4社でほぼ寡占状態で、シェアを伸ばせないと判断。
品目の絞り込みや開発・販売体制の縮小などで利益を確保する戦略をとることにした。


対岸の火事ではないな。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 15:24:19.69 ID:zfmO9J6w0
目のつけどころが
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 16:07:49.91 ID:HutwPhUg0
いやいやいや
シャープは機能や操作の改善がないからシャエアが減ったんだろ
DVDレコーダーの初期の時には画質が良いといのでそこそこ売れてたぞ
その後レスポンスが悪いものがあまり改善できなくなって
BDに切り替わった後も。不具合(録画不良)相次いだので買わない方が良いといわれるようになっただけ
自業自得だろ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 16:24:11.28 ID:m87N4J3A0
レコーダーの需要はそこそこあるだろうけどBDがなぁw
完全にオマケ扱いなのが
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 16:51:16.99 ID:EtTg0w6U0
BDが思ったほど売れていかない事で、次世代光ディスクが開発されずに、
逆にブルーレイが主流な期間が長続きしそうな気がする。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 16:55:33.79 ID:HutwPhUg0
BD残ってほしい
さらに別の・・・なんて要らないよ
10年後もBDでいいのか?といわれるとそのくらいの期間あるなら
新しいメディア出てもいいけどさ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 16:58:40.59 ID:T9Q7qG3u0
先ずはこんなに売れないんじゃBDレコから全社撤退
後は分かるな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 18:30:48.09 ID:PV/EBMXS0
>>488
いやいや最後の1社になればさすがに採算とれるんじゃw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 18:31:10.87 ID:+DEUaO9c0
ここのユーザーには無意味だが
連動データ記録にタイムシフトはシャープだけなんだが
連動データ記録だけであればマクセルも対応だが・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 19:06:19.43 ID:5/bB1OKm0
>>488
スマホでSDXCメモリーカードに録画。
これがレコーダーの最終形ですね。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 23:48:08.68 ID:RrtaWYnwO
マジでSDXCの容量が上がり価格が下がればBDは淘汰されるよ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 23:59:18.65 ID:eSjJ8Qhv0
>>492
で、淘汰するには最低でも64GBで500円になる必要があると思うが
一体、何時になったらその水準になるのかね?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 00:06:00.40 ID:aOU+0CEA0
何でも小さくすれば良いってもんじゃない>メディア
あそこまで小型化すれば、何が収録されてるのかパッと見で解らなくなる。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 00:16:31.08 ID:lpwSii700
世界一厳しいくて使いにくいコピー規制を受け入れて実行したら
レコーダーの需要も頭打ちで、BDも想定より普及せず、3Dはまったく市場に受け入れられず

放送側は主要メディア(地上波をもつキー局や大手芸能事務所も含め)のほとんどがチョンごり押し
ごり押しするなと本音をつぶやいたりブログに書くと芸能界から干される、まるで道徳の時間に習った「西宮冷蔵」と同じ道理(正直者が馬鹿を見る)
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 06:36:43.95 ID:aOU+0CEA0
・コアな録画者はPC録画に軸足を移した。
・強制デジタル化で貧乏人は購入予算をTVに回さざるを得なかった。
・ライトな録画者はTVの録画機能で間に合うようになった。
・レンタル店のBDタイトルが充実しない。

まぁ、他にもいろいろ細かな理由の複合で、こういう現状を迎えてしまったんじゃないかと。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 08:42:14.99 ID:n50j9otA0
・コアな録画者はPC録画に軸足を移した。 ×
・ごく一部の遵法意識の薄い半犯罪者はPC録画に軸足を移した。 ○
498Xe≒Men ◆Fofo4.WzQ6 :2013/05/23(木) 08:44:01.97 ID:+71qgIMa0
>>497
そういう面もあるだろうが、編集に凝る奴もPC派じゃないかな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 08:46:25.58 ID:lWVg+bll0
録画は犯罪行為に限りなく近いって
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 08:56:32.67 ID:5IMNMBSV0
>>499
擦り込みって怖いな
こんなの利権がらみでコンテンツ配給側が後から言い出した事じゃんか
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 09:32:12.90 ID:xHOY6bxb0
>>499は犯罪wwwwwのほうじゃないのか
肯定じゃなくそんなバナナ〜の嘲笑う否定の方だろ

違うかな?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 09:51:54.52 ID:qnf7wxOA0
セルBDって金額的にはDVDの半分なんだからこんなもんなんじゃね?
DVDもなかなかVHSを抜けなくて苦労してたし

やたらと早い段階から失敗を煽る奴に乗って
本当に失敗させようとしてるバカがいるから困るわ

今更DVDのクソ画質に金を出したくないし
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 10:00:13.93 ID:qIjXZ+hN0
>今更DVDのクソ画質に金を出したくないし
まさにその通りなんだが

市販品にBD&DVDってのが
お家の大画面はBDで、カーナビやポータブルの小型画面にDVDがセットに・・

BD単体で買うより少しだけ割高(多分殆どの人が許容範囲)
変な表現、おまけ付の方がお得感満載ってのが
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 10:16:37.14 ID:BcpSah0HO
>>493
128GBが1000円まで下がったら確実に淘汰される
ちなみにSDって数年前は32MBが数千円したんだよなw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 10:19:23.37 ID:xHOY6bxb0
なぜにSD?
SD使えるなら何にでもUSBHDD使えるようになる方がいいけどな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 10:20:22.62 ID:GjR3VJt90
>>503
ディスクの製造コストよりもパッケージ2種類流通させるコストの方が上回るから
ついでに「Blu-ray付いてたからプレーヤ(レコーダ)買ってみよう」と移行するユーザも見越しての戦略でしょう
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 10:29:56.48 ID:qnf7wxOA0
>>504
250GBで700円ぐらいじゃないと話になら無いと思いますが
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 10:51:59.33 ID:qIjXZ+hN0
>>506
色んな思惑があっての戦略品って判っていても
BD単体より、おまけDVD付を買ってしまう・・まさにカーナビにも使えるんで

SDカードへ持出し以外もダビング出来るようになったとしても
持出し番組転送時間ですら結構長いよ、それが、DRやらHG:HXクラスの大容量って
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 11:06:26.41 ID:V9Zuj74t0
カーナビでDVDを見る人がいることに驚く訳だが
いったいどんなシチュエーションなんだ?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 11:51:15.41 ID:qojuq3VZ0
>>509
え?普通に車載テレビ/DVDプレーヤーってことじゃないの?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 12:09:54.92 ID:wJoQZIng0
スレ違いだから他所でやれ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 17:57:17.29 ID:w7AYgrQbP
>>509
子供のいる家ではわりとある
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 18:04:26.99 ID:eKrw2i170
暑いぞ夏日だ疑問質問オブジェクション!
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 18:33:48.60 ID:/wV3yyfD0
明日も夏日か
ちょっ
水戸が39度って暑すぎだろ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 18:54:09.26 ID:qIjXZ+hN0
ワゴン系なんかだと、後部座席に子供達を載せ
カーナビでDVD再生、映像は後部テレビへ
カーナビ自身は従来通りのカーナビ画面って出来るが?
カーナビに限らず、安価なポータブル再生機は未だにDVDが主流だし
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 19:42:45.67 ID:C/cYflMn0
今日はおとどけ動画で次世代アイドルユニットの宣伝動画きた
みんなもきた?
おとどけしてほしいやつ最初に選ぶんだっけ?
アイドル好きなんでこういうのは嬉しいかも
行かなそうなレストランの宣伝とかより
レストランの宣伝動画なんかは地域別なのかな?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 22:53:51.98 ID:bJ1+Wpqy0
手動でまとめやってるとき、複数選択後、サブメニュー押して
まとめ番組の作成を選ぶわけだが、この時にリモコンの反応がトロイ時、
間違って番組消去で決定を押してしまう事がある
まだ、その時点で消えるわけではないので被害はないのだが、
それをやってしまうたびに背筋が凍る
サブメニューの並び順が非常によろしくない

年寄りが暴れん坊将軍全て録画してたとして、このパターンで全部消してしまったとしたら
心臓麻痺で死ぬかもしれないぞ
パナソニックは責任とれるのか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 22:59:07.16 ID:Q7FAzmmG0
自己責任乙!!
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 23:13:16.73 ID:KqVxvkvC0
>>517
手動でまとめってどうやるんですかね?
いままでソニー機使ってて勝手にまとまってたんで
今回初めてパナ機使ってみてどうしたもんかと思ってて・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 23:14:33.96 ID:avnJ/8Ou0
DMR-BZT750 を購入しました。
自宅に近い横浜淀では108000円(10%P)。価格の最安値では67100円。
淀はネットの最安値にも対抗すると店内にたくさんポスターを貼ってあるが「そこまでは値引きできません」と対抗値引き拒否
本日、新宿やまだで話をしたら10%P還元込みで実質67100円にします、支払額約74000円というので購入。
なんか最近、淀は価格が高いので買わなくなった。
リモコンはよくなりましたね。使いやすい。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 23:27:36.57 ID:ROTwE7si0
iPod touchでもDIGAに録画した番組の再生出来るんだな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 23:30:04.65 ID:LK1GIcMJP
>>519
毎週予約なら勝手にまとまってくれるはずだが?
全部バラバラになってるなら、サブメニューから直してね
手動でやりたいときは>>517の通り
>複数選択後、サブメニュー押して
>まとめ番組の作成を選ぶ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 23:39:53.22 ID:GjR3VJt90
>>519
まず録画一覧でサブメニュー→まとめ表示へ
青ボタンでまとめたい録画を選んでサブメニュー→まとめ番組の作成
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 00:33:32.59 ID:KeTczHGw0
まとめ番組のタイトルをフォルダみたいに付けたかったけど、最初の番組名変える以外に方法無いよね?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 00:53:27.86 ID:eiJ5gC2dP
>>524
まとめで番組名編集すれば変えられるけど
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 01:07:38.92 ID:wOBjNbXo0
んぁ?
名前変えられる事知ってるのに何で試さんかな・・・
試せば済む事を一々ネットで聞くか?カス
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 02:28:02.72 ID:cmcFbRvW0
まとめのタイトルを変更してもまとめの中に入ってる番組のタイトルは変更されないから安心して変更すればいいよ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 07:35:29.14 ID:cjkHpaof0
>本日、新宿やまだで話をしたら10%P還元込みで実質67100円にします、支払額約74000円というので購入

ヤマダの無料の長期保証はHDDが対象外
5%払って有料の長期保証にすればHDDも対象
ヨドバシの長期保証は年数の経過によって減額されるし1回限り
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 08:25:13.92 ID:h0y78pD/0
ヤマダの保障なんて改定されたらそれまで
加入した時の条件なんて関係ないのだから、詳細気にするだけ無駄

有料の付けとく方が対象範囲が増えてるってだけの話
それも改定でどうなるかわからんのが今のヤマダ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 09:35:23.10 ID:9bN+/JQl0
ヤマダは改訂で、都合のよいように(ユーザーにとっては不利益)改悪するから
長期保証って言っても、保証は無いのと同じ、有料保証もいつ何時遡って改悪するか判らん
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 09:55:06.97 ID:1gROfant0
ヤマダとヨドバシで全く同じものが3万4000円も価格差あったら安いほうにいくでしょ
しかしヨドバシの10万8000円はぼったくり感があるね。発売当初でも8万円台でゲットできた
横浜のヨドバシだけの価格なの?と思ったら、ヨドバシ.comでも同じ価格なんだね
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 10:13:14.63 ID:WzkFH/yJ0
ちょっと前まで8万円台だったよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 10:22:45.75 ID:1gROfant0
じゃあ、値上げしたんだ
他は市場原理で徐々に値下げしてるのに
750が改造できる裏機能があるとかで値上げならわかるけど
ヤマダが3万4000円安いなら当然こちで買うだろうね
3万4000円あれば1チューナーの激安レコか32インチテレビが買えるので同時購入するなら
ヤマダはもう少し値引きかポイントアップしてくれるはず
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 13:59:14.61 ID:63oYjX0zO
トリプル録画が魅力でDMR-BZT830買った 今まで古いの使ってたんで今のレコーダーはサクサク動くんだな
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 19:50:32.57 ID:8rtBjXVX0
>>534
ちょうどその X30 の世代で、サクサク動作な新プロセッサにかわったところだ。
(その前の X20 世代、DMR-BZT820 だったら サクサクじゃなかった)

最新鋭の DMR-BZT750 は、アナログ映像・音声出力がなくなっちまったので
俺もつい先日 DMR-BZT730 買ったばっかり。
で、アナログ出力をワイヤレストランスミッターで台所のテレビに飛ばしてる。

ソニーも既に BDZ-EX3000 出てたけど 同じ理由で BDZ-AT2700T を買った。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 21:03:04.10 ID:t+ikauWx0
>>535
>で、アナログ出力をワイヤレストランスミッターで台所のテレビに飛ばしてる。
普通に無線LANとかでDLNAじゃダメなのか
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 21:11:34.70 ID:pCdfNdn50
俺もBW770からBZ730に買い換えたがAVC録画の容量が小さくなってて驚いた
CMカットするとHEやHXは旧機より10%近く小さくなってたりする
まだ数番組しか比較してないが信じていいのかな

ユニフィエ2世代くらい違ってるからかなあ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 22:13:33.36 ID:WzkFH/yJ0
>>536
俺は535ではないが
リビングダイニングとキッチンで同時に視聴するような状況だと
DLNA配信だとずれが生じて都合が悪いので
うちでは535と似たことをしている
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 23:07:23.06 ID:cmcFbRvW0
コピワンものでもトランスミッターで飛ばせるんですか
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 23:45:47.11 ID:t+ikauWx0
そりゃ飛ばせるけどSDのピンプラグ出力なんて糞画質もいい所だぞ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 01:37:30.29 ID:8IG2OGQX0
サッカーの試合録画してたやつ見てて
いいシーンのところにチャプター打とうと思ったら
録画中はチャプター打てないだと?
パナ機って録画中の制約が多すぎだわな正直
今回ソニー機以外にパナ機初めて使ってみて
色々イライラする事が多すぎる
明らかに勝ってるところはサクサク動作するところだけだな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 02:27:17.52 ID:je2yHtSd0
コンポジ出力でも小画面であれば充分視聴に耐えられると思うが?
現にアナログ29型ブラウン管テレビdiga経由で延命してる

dlna配信に関しては、diga側が何かしらの動作中は配信もしてくれないが
本体通常再生は可能なんで、コンポジの無線転送は便利だよ

今時のタブレット視聴なら COSTEL(コステル)WiTV CVS-150CA使えば良いし
(これの場合確実に画質は落ちるが、解像度の低いタブレットなら恐らく実用範囲)
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 02:28:49.89 ID:wMCdiRHZ0
何がいかんの?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 03:40:35.92 ID:GBK00NW70
>>541
BW770、BZT920、BZT830で録画中にチャプターマーク打てるけど。。。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 04:45:01.00 ID:lKWp2nQv0
>ヤマダは改訂で、都合のよいように(ユーザーにとっては不利益)改悪するから

過去に遡って適用することはもう無いだろう
ヤマダは去年それやって、客から猛烈に批判されて、結局短期間でやめたから
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 06:17:35.48 ID:QjJZD6170
年寄りに録画した暴れん坊将軍を全て見返せる余生があるかどうか
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 08:06:12.33 ID:bR8F3YrO0
>>545
お上の方からも言われたんだっけ?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 08:51:11.19 ID:huAiopLO0
>>546
80歳でエベレスト上る超人もいるから
やる気次第では可能だろう
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 08:55:48.48 ID:S8okA8gH0
>録画した暴れん坊将軍を全て見返せる余生
録画したってことなら何回録画したかで、、、、、

うちの67歳の定年退職した父上は毎日TVの前に要るから
3百話程度なら見れるな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 10:08:57.85 ID:MC4Ds48MP
>>530
その時の時点の補償内容は変わらない。
というか、過去の補償内容まで変えられたら大問題。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 10:43:45.82 ID:9Si16Ylc0
>>544
830で打てなかったよ
番組録画中に録画済の番組にチャプター打とうとしたら
録画中は実行出来ませんってメッセージが出た
何でそんなバレバレの嘘つくんだ?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 11:14:47.10 ID:r2gywwGS0
830だが録画中(AVC録画で1番組)に他の録画済み(DR,AVC)の番組再生中にチャプターは
普通に打てる。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 11:26:14.08 ID:Qht8xF9d0
ごめんSマーク押してたわ
申し訳m(__)m
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 11:41:42.56 ID:MI6KGsQT0
>>550
それをやったから大問題になったわけで
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 11:57:14.10 ID:CYWqHiUAP
録画中はSkype使えないよね、確かに
録画済番組のチャプ打ちやってたら、ボタン押し間違えててSkypeが起動したことが何回かあるわ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 13:50:03.55 ID:bKjNV5Eb0
>>541
俺の750も追いかけ再生中にチャプター打てないわ。
但し750でもBW750だけどな。
チョニーの工作員は逝ってヨシ、バカ過ぎだろオマエwww
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 13:53:43.52 ID:Qht8xF9d0
もう謝ってるのに
今更なんだこいつ・・・
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 13:59:29.59 ID:S8okA8gH0
明らかに勝ってるところはサクサク動作するところだけだな

これだけで大勝利じゃん

>>557
雑談なので気にするな
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 14:18:54.15 ID:q3CJ1zIb0
将来機はもっとサクサク動くだろうから、ここで勝ち負けを気にしてもしょうがない。
大事なのは、自分の意志で選んで買った物に自分自身が納得することだ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 16:02:00.29 ID:rt7nbEtb0
BZT750の価格コム最安が一瞬47,010円だったみたい
誰かこれの実態知ってる人いる?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 16:17:16.95 ID:Wo5jzrErO
また74010を打ち間違えちゃったんだろうな…
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 17:15:09.31 ID:AcLQBouD0
@rokuzouhonda
MGVC。
SO社は「4K推進時期に迷惑」他は現時点で興味持たず。
ただしMTK(判る人には判る)が興味を持ってるようだから、
一気に多機種が対応の可能性アリ。ただし鍵埋め必要だから買い換えは必要。
ソフトデコードならソフトアップデートで対応可能。
SOとSCEは違うからPS3は可能性あり
https://twitter.com/rokuzouhonda/status/337249979796168705
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 17:22:15.85 ID:9Z8y6rAUO
>>560
あれなw
たまにあるな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 18:11:58.28 ID:8QP7vq9S0
BW800でDR録画した物をBD-RE経由で
BZT710に移動出来ますか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 18:16:44.75 ID:+BSQbKoY0
>>564
質問スレへどうぞ
566535:2013/05/25(土) 20:36:24.76 ID:ld5VvCaP0
>>536
うちの台所の23型テレビだと、お部屋ジャンプリンク(DLNA)には対応しているけど
DR(MPEG2)で録画したものしか再生できない(HE とか AVC で撮っちゃうとダメ)

それにジャンプリンクだと、どの番組まで見たかとか、おまとめとか、視聴管理が別に
なっちゃうので面倒というのと、
アナログのトランスミッターは既に持っていたということ、
最後に台所のテレビが23型と小さいのもあってSD画質でもそれほど不満ないから。

そんなところですね。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 20:49:07.67 ID:je2yHtSd0
>>550
それを、過去やりやがったんだよ、遡って適用変更って奴を
だからあそこの長期保証は意味無し
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 20:56:27.09 ID:0I4Ph7u+P
>>567
それは批判が多くて撤回しただろ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 00:50:16.21 ID:+vEd9JpK0
BZT750はいくらまで下がるんだろうか・・・?
買おうと思ってるんだけど買い時がわからん。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 01:09:00.02 ID:EdgcXG950
@
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 02:46:36.99 ID:AS/w0gdx0
>>568
あのな
撤回したから良いってもんじゃないと思うぞ
一度はそう言う非常識ってかとんでもない事を
やろうとした会社だって事が問題なんだよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 09:59:09.80 ID:LiI2+e75T
スカパーの放送はソニー機で録画して
フジの放送はパナ機の830で録画してみたCL決勝
時間帯の問題で番組が二分割されるのが嫌だったから
時間帯指定で録画したら
録画タイトルがニッポンの温故知新になってたわw
何で放送してないタイトルになっちゃったんだろう・・・?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 11:06:56.89 ID:vsQQ/cor0
撤回までの期間はしっかり遡って適用変更してたって事が問題なんだよ
あそこで買う限り、メーカー保証以外期待しないほうが良い
将来的にも、また同じように変更遡りするに違い無い
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 11:25:11.02 ID:zztc3FamP
>>569
思いたったら買い時、待つだけ時間の無駄
まあ50世代は出たばっかだから
バグを考慮して暫し待ったほうが良いかも試練が
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 11:37:42.38 ID:uZFI2BcM0
山田続々オープンしてるけど大丈夫なのかあの会社w
そのうち
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 12:13:53.96 ID:FXo+tkuK0
前向きに考えるんだ。
ヤマダが倒産して保証がパーになれば、心おきなくHDD換装が出来る、と。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 14:49:14.11 ID:YRwu6O7P0
ヤマダみたいなのは出店止まったらそこで終了だから金貸すところある限り続くよw
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 17:01:58.75 ID:ykcNtTD40
自転車操業と何が違うんだ…
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 17:05:16.49 ID:1gwCmpET0
外付けHDDに録画するのが当たり前になった現在
内蔵HDDが大容量な物を買う必要性がない
500G程度の物で費用抑えてその浮いた金で外付け2テラのHDD買った方が効率がいい
2テラ内蔵の物を買うよりも費用的のそちらの方が断然効率も良い
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 17:09:30.13 ID:wHm0cmFb0
外付けはDRじゃないと録画できないじゃんw
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 17:11:07.51 ID:1gwCmpET0
俺は保存用も見て消す用もDRでしか録画しないから
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 17:18:03.19 ID:FXo+tkuK0
ウチのは720だから、スカパープレミアムは内蔵にしかダビング出来ない・・・。
いずれは換装を考えないと駄目だな・・・。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 18:29:09.72 ID:ThDYzmPv0
>>579
REGZAみたいに、容量以外は同じなら判断しやすいけどね。
同時録画数やWi-Fi内蔵の有無などいろいろ機能差があっての
価格差だから、そういうのを込みで考えるとそう単純でもない。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 18:31:35.47 ID:r+LVlxJS0
x30以降は外付けでもAVC録画できる
しかし、それでも外付けは内蔵と同義ではない
内蔵に比べて制限が多すぎる
ダビング中に視聴もできなくなるし、簡単ダビングが使えないので、
事実上、録画中にBDに焼けない事になる
他にもまだまだあるからな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 18:35:32.73 ID:EKpHqk2g0
内蔵を4TBに改造が一番使いやすい
不自由な外付け不要
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 19:13:28.46 ID:r+LVlxJS0
普通に3TB内蔵の830を買えばいい
4TB換装は熱で暴走する話をよく聞く
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 19:24:02.39 ID:BKiVSbRj0
じゃあ3TBに換装で
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 19:35:09.04 ID:qmumEPyk0
もう3TBになってるのか、8系で
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 20:43:24.75 ID:AS/w0gdx0
>>586
まとめて話すなよ、俺はそんな話全然聞かんな
確かに 7200 とかに換装したらそうなるだろう事
は普通に考えりゃ簡単に想像出来るだろ
何も考えないアフォが換装したらそうなるって事だろ
現に 4TB 換装 3台して夏も一度越してるが何も
問題無いし何が良く聞くだか・・・
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 21:44:17.39 ID:r+LVlxJS0
なんで換装する奴が販売店の保証内容すり替えどうのこだわるんだ
しかも撤回してもなお問題ありと執拗に叩く
どうせ保証効かないのに
まあ、元に戻して知らん顔して普通に使ってて壊れたといえるだけの
厚顔無恥さがあれば問題ないのか
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 00:38:51.84 ID:o1907Gs90
ちょっと話題になってたSDカードの使い方をこの週末試してみた

デジカメの画像は取り込みも簡単。でも、保存を考えるとPCで取り込んでクラウドや他の大容量メディアに保存するので
あまりいい使い道とは思えなかった。みんなでTVで見て消すならいいかも。HDD容量も圧迫したくないし

他の人が書いてた通り、AVCHCの動画は再生するファイル、ファイル名にするだけでも一苦労
例えば、「佐藤さんの結婚披露宴」のようなファイル名のビデオ再生不可能になるので、アルファベットと数字のファイル名にしないといけなかった
AVCHCの規格に当てはまっていても、パナソニックの指定する規格に合致しないと再生できないので不便
SDを普及させたいパナの維持でレコやテレビにつけてるのかもしれないが、こんな規制だらけでは無用の長物

テスト機=730

SDカードスロットが使いにくいというのが分かった週末でした。ほとんどがAVHCへのエンコード作業でしたけど
キヤノンのビデオカメラで録画したAVCHCフォーマットの動画は「再生できない」とダイアログが出た
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 00:46:34.24 ID:wLOBs71/0
AVCHDな
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 00:57:56.41 ID:o1907Gs90
ごめん間違えた。動画のフォーマットがかなり細分化されてて、かつパナ独自のものもあってさ、途中から面倒くさくてさ、適当にうろ覚えのままだった
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 04:37:41.37 ID:EPNZGCqV0
>>590
関係者だったのな
非常識極まりない事をやった企業が撤回せざるを得なく
なって単に撤回したからといって何も無かった事には成
らんと言う話だ
世間一般ではそんな企業体質なら何れ又同じ様な事を
やるだろうと思われるわな
理屈こねてわめいても何も変わらん
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 06:30:10.28 ID:1N/DkEvX0
レッテル貼りをする時は自分が不利だと認めたようなものだ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 06:51:57.09 ID:DPEIRE7r0
>>594
被害者乙かな?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 09:09:59.70 ID:7CzMYJcX0
>>581
貴族かよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 10:56:50.46 ID:kOBc44dD0
外付けHDDごと引っ越す仕組みが何でないんだろう。
同じメーカーの新機種に移行するくらいサポート有っても良さそう。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 11:00:10.06 ID:JrHLklDf0
DMR-BZT920を使ってるんだけど
希に勝手に電源が落ちて無通電状態になって困るんだけど、同じような症状がでた人っていない?

アンテナからディーガ→テレビといってるから
この現象がおきると録画はもちろんできないけど、テレビの映像とかも映らなくなる
本体の電源ボタンを押すと復帰するけど、いじってなくても落ちるから
留守や気にしてない時に落ちてると録画されなくて困る

ファームウェアは最新のにしてある
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 12:57:50.37 ID:XgjjhYhm0
光デジタル端子が2TB以上の機種しかないとかこの会社の性格の悪さが出てるな
顧客に商品選択権が無いこんな殿様商売するからリストラ大赤字になるんだよ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 13:03:08.55 ID:Zu0XUVmD0
選択権あるじゃんw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 13:55:06.42 ID:2pOSJhHo0
>>600
TZ-WR320Pには付いてるぞ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 14:38:50.04 ID:h2Xp3Hnr0
使用機種は、BZT730。
アンテナレベルは、地上波・BS・CS問題無い状態(70以上)で、

CSにおける予約録画が途中で「録画1・録画2」ランプが点灯から、点滅に変わって、
予約録画が終了してしまう現象出てきたんだが(地上波・BSは問題無く録画出来る)、
CSだけ、こういう現象が起きるという事は、有るのかな?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 14:49:52.02 ID:r/qYlGik0
「有るのかな?」っていうから直接知らないけど一般論として
・挙動がおかしくなったらコンセント抜き、これをしないと同じ問題を繰り返す
・契約が絡んでいることも考えられる、予約時点で契約情報があってもいまは無効という状況だとそうなる
・特定のチャンネルが特定の条件でアウトになることもある、フジテレビONETWONEXT+ソフトバンクのケータイ(スマホ含む)とか

ってか、2ちゃんなんかに書いてる暇あったらサポートに電話したら、って思うんだけど
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 14:56:10.74 ID:2pOSJhHo0
>>603
70は低すぎるCSプレミアムならご臨終
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 15:38:36.08 ID:h2Xp3Hnr0
>>605
>70は低すぎるCSプレミアムならご臨終

視聴時に問題を感じた事が無かったので、70のアンテナレベルで十分だと思ってました。
アンテナレベルによる、予約録画不調の可能性が高い訳ですね
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 17:30:20.64 ID:jhTGol8pO
田舎のケーブルだと70も望めない現状だったりする(つд`)
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 17:42:09.96 ID:310sWB/5P
>>603
衛星は50以上が目安のはず。
説明書の設置編にかいてある。
天気が悪いとか風でアンテナがあおられたとか一時的に悪くなることがある。
現象が出た瞬間にサブメニュー開いてレベルの確認。
アンテナケーブルゆさぶって接触不良の有無も確認。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 17:43:55.59 ID:310sWB/5P
>>599
停電してない?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 17:52:00.92 ID:310sWB/5P
>>598
録画したHDDをPCで丸ごとコピーして売る奴がでてくるから、
外付けHDDのケース側にも固有IDの紐付けが必要。その発想でできたのがiVDR。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 18:14:20.68 ID:LVW48JjI0
DIGAのBSなら45pアンテナだと、
電気屋のプロ調整でも70が良い所だぞ
ちなみに、REGZA TVで60超えるので、
アンテナレベルは素晴らしく良いと言える
REGZAだと、推奨が35くらいだと思った
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 18:35:47.11 ID:ha9lAmVl0
> 70は低すぎるCSプレミアムならご臨終
馬鹿なの?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 18:46:50.17 ID:2pOSJhHo0
>>611
CSプレ95
BS92
それでもたまにノイズ入る
その電気屋ヤブじゃね?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 18:58:11.56 ID:Vsz3jkx20
>>599
スタート>初期設定>設置設定>自動電源〔切〕を2時間や6時間にすると
最後に何らかの操作をした時から2時間や6時間で電源OFFとなるけどまさかこれ?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 19:05:51.91 ID:AkjfYszU0
>>613
それシャープだろ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 19:11:08.57 ID:AkjfYszU0
ちなみに、BSはDIGAで68〜71のうちは、
シャープだと99で振り切ってる
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 19:14:26.24 ID:r/qYlGik0
ID:2pOSJhHo0の書いてる「プレミアム」「プレ」はたぶん東経124度/128度CSのスカパー
名称として「スカパー!プレミアムサービス」のことだろう

ディーガと全く関係ない

要するにID:2pOSJhHo0は荒らし
わざとかきまわしにきてるんだろ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 19:18:56.80 ID:310sWB/5P
>>614
関係ないだろ
録画やBS視聴が出来なくなることはない
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 19:24:22.06 ID:t9M/Gp8q0
一番いい音声DAC積んでるのでどれ使ってる?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 21:30:23.54 ID:SXPy5dr20
>>591
AVCHD動画、私も試してみたが、ファイル名に日本語があると表示もしてくれないんだね
再生できる動画のときだけ収録時間が表示されるが、ファイル名は空欄のまま
これではまともに使えませんな
PCに取り込んで編集してBDに焼いて再生のほうが手っ取り早い
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 22:05:11.23 ID:310sWB/5P
>>591
昔のデジタルオーディオプレーヤーでも、タイトルにアルファベットしか表示できないものはあったので、
規制をかけたんじゃなくて、日本語にリネームされることを考慮してなかったと思われ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 22:21:43.12 ID:o1907Gs90
昔ならまだしも、今の、日本限定のレコで日本語ファイル名も表示できないのは大問題かと
素材データとしてだけなら数字&アルファベットでいいけど、通常の使い勝手を無視してるとしか思えない
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 01:50:15.04 ID:2E98WH230
うちの810は電源ついてるのに信号がきていませんってテレビに画面映らないことあるな
その状態で録画ボタン押したら録画できてる
電源入れなおしたら普通に映るようになってるけど、たまにおこるからどっかおかしいのかな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 05:08:05.10 ID:kZTGHzk0O
>>623
レコーダーを経由してTVにアンテナ繋いでいるならその中継ケーブルの異常かレコーダーのアンテナ出力の異常
異常は端子の接続不良を含む
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 06:37:06.71 ID:8hhPXqK+0
>>595
世間一般の話に噛み付くのは関係者と考えるのは妥当だし
関係者でも無いのに何で消費者の敵みたいな会社を擁護するんだ?教えてくれ

俺はそんなアフォな会社で買い物した事無いから利害関係も無いな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 09:06:28.96 ID:5olEBIgl0
>>625
買ったことがないから関係ないでしょ
関係ない奴をなんで叩くわけ?
もしかして正義の味方気取り?
それなんにも正義じゃないから
やりすぎて威力業務妨害とか罪状つかない様に
気を付けるんだな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 09:17:18.78 ID:xYFoM0Wo0
>>609
してないw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 09:25:25.41 ID:S/sQYwx60
>>599
電源ケーブル(特に本体側)を奥まで挿し直してみるとかタコ足配線をやめてみるとか電源タップを変えてみるとか
問題なさそうなら修理窓口へ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 09:32:47.29 ID:xYFoM0Wo0
>>628
もちろんそれは全部試した

問い合わせても持ち出し修理で、むこうもわからないみたいだから
録画できなくなるしあんまり出したくないんだよねー
で、ここで同じような人いるかなと。

見てもらうかもうちょっと迷ってみる
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 10:52:15.30 ID:GEDm8Os+0
>>623
俺も過去にあったけど俺の場合はおかしいのはテレビ側だったわ。。。
テレビのHDMI入力が全く反応しなくなってた(´・ω・`)

テレビの電源プラグ抜き差しで復活した


ウチのBZT810は電源入れるとPLEASE WAITが出て起動せずに電源オフになることがたまにある
もう一回電源オンで普通に起動する
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 11:06:25.61 ID:XmHZiG7n0
つか普通はHDMI周りのケーブル若しくは端子の接触不良・破断ってところから疑うだろ
原因特定できない人って論理的思考を持ってないのが困る
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 12:53:44.60 ID:qTpE+7dn0
>>623
条件分からないけどチューナーに電源供給されないバグあるよねx10世代
うちでも何回かあったよそれで録画失敗したの
表示される側のチューナーだとすぐわかるけど裏チューナーだとなかなか気づかないよなw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 16:46:56.69 ID:8kCFIPh20
750か830安くならないかな
スカパーHD用に購入したい
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 17:16:47.85 ID:kZTGHzk0O
BZT-830、ヤマダ行ったら取扱い終了になったと言ってた
で、在庫処分品を88K(P無)で買ってきた
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 18:00:15.52 ID:m+zKPe+UO
750はここらで微下げが無いともう長く待つ意味は無いかもな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 18:40:16.62 ID:sCYGXzV40
ビックカメラでは未だに730売り切っていないが。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 18:44:07.82 ID:kSAAZ8K0P
>>632
アンテナ出力を「切」に設定してるんだろう。スケベ心を出して省エネ
設定にしてるとこういう目にあう。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 00:48:54.22 ID:VtErDL7Z0
省エネする奴はスケベということか
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 02:28:55.20 ID:fpr5OHBz0
省エネマグラ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 07:37:53.81 ID:gR2efGj/0
パソコンが5万円前後で買える時代に、
8万8千とか高杉ね?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 07:44:16.96 ID:uVaPOJHv0
そう思うなら
3万円程度の機種を買えばいいんじゃないのか

パソコンが全部5万円以下なら高いと思うかもしれないが
いまだに20万超えの機種なども家電の店頭にあるぞ
ただ、値段だけ見て比較しても、使いこなせるものではないがな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 08:43:01.02 ID:M+G6GQlp0
>>640
うん、高い
だからPT2鯖組んでる
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 09:06:25.89 ID:xKDwy3Ve0
良く出没するなPC録画厨
自称パワーユーザーがうざい

ぼくはパソコンにものすごくつよいんだぞ

ってか
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 09:18:16.27 ID:M+G6GQlp0
>>643
そうだぞーーー

すごいだろーーーー
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 09:31:51.70 ID:Zbo5HWzt0
>>626 はコミュ障みたいだから無視が吉
ってか確定したな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 10:32:53.71 ID:5uau7Ujw0
>>645
俺の書いた事が分からないか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 10:46:59.29 ID:s/FY8M5I0
昔、専用ワープロが一時流行ってPCに移ったように
利権天下り業者絡みがあるんで
レコーダーを既存PCでするのは難しいと思うが
PC新機種に既存レコーダー同等以上が組み込まれてく可能性はあると思う
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 10:55:33.08 ID:Nf2lvU8KO
病院行ってちゃんとお薬、飲もう\(^o^)/(提案)
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 11:38:46.09 ID:gmB3S9zJ0
うちのレコーダーなんかパソコンなくてもユウチューブ見たりツイッターやったり出来るんだぜ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 14:50:12.89 ID:5uau7Ujw0
>>648
いってらっしゃい〜
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 17:48:54.70 ID:q41TJre70
電源はいってるときにケーブル抜いたら以後映らなくなった
これって...
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 17:51:18.06 ID:fusxelJR0
まだまだ進化するDIGA、「DMR-BZT750」
充実のおまかせ録画。ネット連動ニュースも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130529_601291.html
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 17:57:44.70 ID:ytiZbSQ40
DMRBZT600なんだが
録画したゆゆ式を再生すると開始5秒くらいで一瞬WORKINGの映像が出て再生終了しちゃう
録画時間は30分になってて、開始後すぐに30秒送りするとその後は問題なく見れる
なんかここ一ヶ月くらい何度か録画失敗したりしてるんで故障かな?
サポートに連絡したほうがいいのかな?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 18:00:48.02 ID:ZYSa5hfYP
19インチ3万円ぐらいのVieraでUSBHDDに録画できるのがある。
8台まで登録できるのはDIGAと同じ。
うちの3年ぐらい前のDIGAはUSBHDDは対応してないが、VieraからのLANダビングは対応できる。
この組合せでもいいんじゃないかって気がしてきた。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 18:13:38.72 ID:ulRpBx0s0
>>653
ファイル管理情報が破損してるっぽいね
これはHDDの住所録だからココが壊れると色んな番組がミックスジュースみたいになっちゃうから早めに対処しないと後悔するよ
とにかく既存番組をBDに移して初期化
その後症状が沈静化したとしても再発は必至なのでHDDの交換か若しくは換装を考えるべきかと
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 18:14:40.46 ID:/oFrn/nV0
>>654
うん、それはいいねー
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 19:22:36.45 ID:TWV1yyD40
>>653
南無
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 20:30:29.05 ID:P/T6x38MO
>>654

32DT3と19X3とBZT600で運用しているが、
32DT3は録画モードが標準以外に長時間(音の悪いHL相当?)モードがあるからまだいいが、
19X3は標準しかないので、ディーガにダビングするにしても容量食いすぎるし、BDにダビングしたら消える(これはどちらも)ので使いにくい。

結局、BDにダビング前提ならディーガ、録って消しならTVになるよ。

ディーガの容量に余裕が無いときはTV録画は重宝するね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 21:11:52.97 ID:uVaPOJHv0
>>653
録画時に電波減水していると
そういう動画になってしまう
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 21:17:14.99 ID:og3NiA8l0
パッと見の画質については、TVの録画機能で録画した方が綺麗に見えると思う。
ウチの場合、ディーガよりもブラビアで直接録画した方がそう見える。
多分、そのTVに最適な方式で録画してるんだろうと思うから。

でも、100%見て消しにする自信が有る番組しか録画出来ない。
保存可能機で録画しておけば良かったと後悔したケースが、過去にいくつか有ったので。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 23:58:22.86 ID:VqR92NEx0
DIGAって、NAS(DLNAサーバー非搭載)にダビングできないんですかね
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 00:18:56.40 ID:IpYj4vA90
>>661
できないよ
REGZAはできるのにね
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 02:15:37.35 ID:RkCgCpYZ0
HLモードってどうですか?
日立の録画テレビに買い足しなんだけど、
日立では4倍と8倍しかなくて、8倍はダメダメ、4倍は花吹雪以外はかなり余裕、みたいな感じだったから
5.5倍のHLに興味があるのです。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 04:02:51.57 ID:UVtgZhlBP
>>658
37DT3だけどDIGAにダビングすると番組情報が付いてない。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 05:38:44.67 ID:Rn0Xxsq/0
iVDR-Sとか、NASに多くの番組貯めても、
故障で一気に喪失するからね。
外部に残しておくなら、こまめにBDがベター
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 06:29:32.98 ID:Pu/Ny6SC0
>>663
TVの大きさによる
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 07:08:38.10 ID:kOqK0gjX0
>>663
俺の感覚での意見
同じプラズマ58インチにつないでの判定で
2008年のパナレコだとHLは我慢できる限界を僅かに下回ってますが
2011年のパナレコだとHLは余裕、HMで限界ぎりぎりくらい

つまり進化するわけです

倍率表示になったいまではもうちょっと良くなってるかもね
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 07:20:46.03 ID:RkCgCpYZ0
>>667
やっぱり!
BWT-510だから、HLで余裕なんだな。
HLとHEの違いがほとんど分からず、どちらをメインに使うか迷ってた。
これからはHL使いまくろう。
ありがとう。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 07:29:13.00 ID:Pu/Ny6SC0
>HLとHEの違いがほとんど分からず
wwwww
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 07:38:05.14 ID:/oaht+hd0
>>667
ほとんど同じ感覚だ
2011年機種のHMが意外に見れるので
2008年機種でHL(このモデルはこれが最大)で録画したら、HMより画質が悪かった。

どちらもHEで録画した時はDRとの差がほとんど感じないから
高倍率の時の画質がどんどん進化しているのだろうね。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 08:14:36.55 ID:P5Kw64Ol0
>>661
>>662
久しぶりにこんな惨い自演を見た
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 08:20:05.85 ID:P5Kw64Ol0
>>670
多分、CPUパワーが上がってブロックノイズのごまかしがうまくできるようになったんだろう
きっと精細感は落ちてるだろう
記録されてる情報量が減ってるんだから、HEとHLが違わないはすがない
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 09:26:30.97 ID:kOqK0gjX0
俺が2008年のHLに我慢できないのは破綻が大きいから
2011年のHMは多少のピンボケ感があるが破綻が少ない

だから
> 多分、CPUパワーが上がってブロックノイズのごまかしがうまくできるようになったんだろう
この説が合ってるかどうか知りませんが感覚としては同意できる
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 11:42:46.17 ID:eBKJ3Dev0
HLでも劣化を感じないものから、HXでもぼやけて感じたりと番組による差が大きい。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 12:46:29.13 ID:Wh/OXak00
>>664
パナどうしでも、番組情報来ないんだ。
レグザ→recbox→digaでも、移るのに。

まあ、番組情報はPCで書き込む手があるが。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 13:42:11.93 ID:5O2wRwwu0
750 山田で値下げ余地ありますか?と聞いたら「6万7000円、ポイントなし」ならOKとのこと。
早速購入しました。
淀、BICは交渉の余地ありませんでした。あっさり断られた。いくだけ時間の無駄でした。
ポイントなしのほうがありがたかったのでいい買い物でした。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 16:42:30.82 ID:nMwoo5pE0
750というか新型持ってる人に質問

画像でしか見たことないのですが
ブルーレイのトレイはテカってる黒いのがそのままトレイですか?
それともテカってる部分はパカっと開くカバーですか?

なんか埃が入ってきそうで聞いてみました
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 16:48:18.57 ID:Pu/Ny6SC0
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt750/appearance.html
画像みてるのにわからんのか
まぁトレイだけ出てくるという事で(トレイ前にカバーなし)
PCと同じようにトレイ正面むき出しと思ってくれ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 16:52:27.74 ID:nMwoo5pE0
価格コムの画像見てたんでw
サンクス

カバーなしか
ちょっと買う気失せたかな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 17:52:32.65 ID:LqZcTFFy0
殻付きDVD-RAMが読めるブルーレイDIGAってありませんか?
681658:2013/05/30(木) 17:57:01.08 ID:nUUL3Z3PO
>>664
番組情報って見ないから気がつかなかった。

保存(BDにダビング前提)ならディーガで録るし、見て消しならTV。

それより、TV→ディーガでダビングして録画番組一覧で録画モードの表示が出ない事の方が不便。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 18:06:20.39 ID:6lHldE8R0
>>680
2007年発売のDMR-BW700/800/900を最後に、これ以降は殻非対応です。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 18:07:07.21 ID:SAZXbem40
>>680
現行は諦めて殻割れ
割れない殻なら規格が違うからそもそも再生できない
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 19:06:23.91 ID:SzTMF/pV0
>>683
再生できても割れないRAMもあるよ
無理やり割れば見れるかもしれんが
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 19:16:56.85 ID:V7CGIBtFP
730買って3ヶ月。
とても快適で大満足なんだけど唯一TWONKYのダウンロードムーブに対応していない事だけが残念。。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 20:48:53.37 ID:u62Rv2OD0
830使っているけど。

昨年からTWONKY使用しているが最近ダウンロード出きる。再生も可能。
ANDROIDです。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 23:21:27.73 ID:rhFabiwZ0
SDカードに記録したAVCHD動画を取り込めるということで
BXT3000を購入しましたが、実際はできませんでした。
ホームページも間違えてたとPanasonicが認めました。
既に該当ページは削除されてます。はぁ…
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 23:22:46.78 ID:27KGvp9r0
「4K」は3Dの二の舞か、テレビ期待の星の価値と壁
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 23:35:45.43 ID:3gfipYV/0
>>685
>>686
630だけど、持ち出し用ではないHD動画の場合、TWONKYでDL&再生できるものとできないものがあるね。
iPadやAndroidで試してるけど、端末にもよるみたい。

Xperia Zだと、15倍録画した地デジのDLと再生はOKだったよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 23:40:43.84 ID:cyk+/L7v0
>>688
3Dは同額でも敬遠するけど
差額がわずかなら4k選ぶんじゃない?
いずれ超格安モデル以外は4k8kになるだろうし
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 00:47:06.48 ID:NyFCpElc0!
>>687
そういう事情ならクレーム言えば返品に応じるんじゃない?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 02:18:05.96 ID:s4oFMW3Y0
換装すると今まで録画してた初めから付いてるハードディスクは使えなくなりますか?
それとも付け替えたらまた再生できますか?
今まで使ってたハードディスクを取り外すと再利用出来ないなら換装の意味ないなあ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 05:37:06.77 ID:/cAxVWXx0
4Kもソフト次第だろ?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 06:18:05.13 ID:C/nSvkbm0
>>5
なんだよこれ
コンナにダメなのか?
他メーカーは全部クリアしているのか?
買って損した
糞ヨドバシが
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 07:16:16.14 ID:WZa3ZWTv0
>>694
東芝に比べれば天国
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 07:41:01.94 ID:CVqAUtkZ0
下ばかり見てるので向上心はありません
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 07:49:53.53 ID:Il/2y/q00
>>694
その中で自分の用途にマイナスな部分だけむき出してみれば
案外自分にとってのマイナスは1件ぐらいしか該当しないかもよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 08:40:16.87 ID:Wm+pWyMR0
>>694
もう返金か交換してこい
早いうちにゴネればなんとかなるぞ
ヨドは長期保証がうんkだから、他のとこのほうがいいだろ
699680:2013/05/31(金) 11:21:12.99 ID:xKhqbPFS0
>>682
ありがとうございます。中古かオークションで買ってみます。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 11:25:39.14 ID:vOBH0i/u0
>>687
SDカードに記録したAVCHD動画を取り込みも再生も一癖あるんだね

ファイル名とかエンコードがパナ指定に沿ったものでないとだめとか

これならSDカードスロットを廃止か、
逆に使ってもらえるようにパナが無料でVIERA、DIGAで再生できるAVCHD動画に変換するエンコードソフト配布したほうがいい
TVやレコ購入した人だけ製品シリアル番号入力したらDLできるとかで
パナソニックのビデオカメラを購入した人だけ再生できるとかでは普及しないし、SDカードスロットさえ不要
汎用性が大事
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 12:32:31.44 ID:Il/2y/q00
おまっ PC使うならPCで焼けで終わる話になっちまうわ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 12:35:09.63 ID:tQElgsV70
そもそもBXT3000は商品コンセプトとしてAVCHD(他社ビデオカメラ含む)の取り込みは必要無いという判断でしょう。
録画用のHDDも全録機としては少ないですから。そこに消えたら困る撮影ビデオを入れたらさらにHDDを圧迫しますし。
一応カードスロットはありますが再生専用です。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 12:47:17.81 ID:CVqAUtkZ0
全録用と全部入りを分けて考えてるってことですか
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 14:06:29.90 ID:vOBH0i/u0
>>701
違うでしょ。AVCHD動画の再生できる基準がファイル名含めて汎用性が低いから
再生できるように変換するソフトを配布しろということ
PCでBDに焼くほうが手間。ビデオカメラからSDカードで取り込んで再生できるように変換するほうが簡単
BDに焼くこと前提なら本体にSDカードスロットつけてることが無用。BDドライブがあるんだし
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 15:03:36.42 ID:t9fMvU/X0
>>704
まぁ、SDはケータイ用の動画書き出しとかでも使うし。
家電としては、謹製のビデオカメラ→DIGAで編集→BDに保存程度までしか考えて
ないんじゃないかな。
DLNAも、わけのわかんないMP4ではなく、基本は放送派を録画したお行儀のいいAVCを
DTCP-IP規格に沿って再生ってことなんだろうし。

俺もPCが主体だから、そういうツールを出してくれるならありがたいけどさ、そこまで期待
してないかな。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 16:26:31.02 ID:vOBH0i/u0
ソフト配布なんてパナの過去のサポート体制からやらないだろうけど
もっとHPなり、カタログなり、再生できるファイルの条件などを詳しく書くべきではないだろうか?
SDカードもPrivateというフォルダーを作り、その中に準規した動画がないとファイルも探してくれない仕様であるのはだめでしょ
他社のビデオカメラでSDカードに録画してもPrivateというフォルダーを作ってくれないものもあるわけで
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 18:23:47.94 ID:rQxRMB+lP
>>692
古いハードディスクにもどすと、初期化を求められます。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 20:01:09.69 ID:yk00yLZA0
750の値下がりがまたじわじわ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 20:16:20.33 ID:YsleJL5A0
5万台になったら買うか
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 21:25:38.63 ID:Il/2y/q00
>>704
いや全然違くないし
PCの方が手間というならPCで変換するのも手間でしかないと思うのだよ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 21:30:14.93 ID:rR/Jt2AdO
>>708
65切り来たなw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 22:46:17.97 ID:yk00yLZA0
>>710
PCで変換だけ、PCで変換して焼く
作業数の多いほうが手間だと思うけど
BDに焼くのも時間がかかる
SDに移動するだけなら簡単で早い
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 22:56:29.72 ID:56rSnfDr0
持出し番組なんかでSD使うと判ると思うが
転送指示操作出来るdiga側状態の制約がやたら五月蠅いのと
転送おもいっきり遅いよ、BDの方が遙かに高速
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 09:54:08.90 ID:VhQpTJS20
>>712
PCでの変換=動画の作り替えだろ
バカには使えないので拒否しているのかな
それともどこかのデータ修正でPC作業は1分ぐらいで行けると思っているのかな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 10:14:40.14 ID:wfSQxufo0
動画の変換ごとき、PCが糞スペックじゃなければすぐ終わるだろw 1分は無理だが

作業の手間はBDに焼くこと。焼き時間とカード転送時間じゃ比べものにならないw 馬鹿か714
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 10:59:40.63 ID:uRerxNcDO
ハードオフでBZT-820の買取価格聞いたら28K円だと
妥当か?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 11:19:09.86 ID:lPG5Qr7l0
ハードオフ基準ならそんなもんだよ。
ここは売りに行くとこじゃない、ジャンクの中から宝物を見つけるところ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 12:09:31.34 ID:Zjd36E9v0
750がどんどん値下がってるね
いつ買えば良いの?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 12:24:14.26 ID:Wr/V6qrk0
今でしょ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 12:32:32.30 ID:i6VQ5hzMi
750安いね。
そろそろうちの古いBDレコーダーから買い替えたくなってきた。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 14:24:34.36 ID:VhQpTJS20
>>715
うん おらバカなので意味不明なのだ
変換ですぐ終わるとい言うのはどこを直す事を想定しているのか
おしえてくりりん
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 14:28:10.33 ID:PubM4gqc0
結局、ブルーレイ事業って儲かってるの?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 14:36:13.89 ID:VhQpTJS20
あーやっぱ教えてもらわなくていいや
勘違いしてたわ
現実の話ではなく妄想でPC使ってデータなんちゃらかんちゃらとか
無いもの語ってもしょうもない
今の所、PCでHDDに保存しているもので実用十分だ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 16:04:22.34 ID:i6VQ5hzMi
>>722
レコーダーは日本のガラパゴス市場だから市場規模も小さいと思う。
儲かってるかどうかはわからないけど。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 17:08:35.57 ID:D79HS8fQP
>>722
いつ切られてもおかしくないくらい赤字だと聞いた
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 17:18:43.98 ID:q64w9nOT0
>>725
誰から?w
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 17:23:00.79 ID:17Mlfgyn0
テレビ645万3000台

BDレコーダが28万5,000台w
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 18:18:48.69 ID:bAT3zDho0
>>725
最近レコーダー買い換えたがブルーレイ以外ほとんど選択肢
無かったぞ。
一気に二台増えた(テレビ内蔵とそれ以外)。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 18:52:07.28 ID:5w1YhNvy0
750今度の給料出たら買う(´・ω・`)
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 18:54:23.42 ID:8pYn/njV0
>>726
トイレの壁越しにオレが昨日教えてやった話だな
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 22:47:51.76 ID:tWRWjkK+0
750アマゾンで在庫は無いけどネット最安値並みだな
クレカ使えるしぽちったわ。東芝機はもう期待できないし。
フォルダ機能もプレイリスト機能も無いようだけど仕方ないな。
奇数、偶数チャプター選択とか天才的だったな。
まあみんなよろしくな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 22:58:03.18 ID:THk4s8LI0
おいらもテレビが東芝なんで、まともな東芝のレコーダーを三年ほど待っていたけど、もう限界。テレビで撮りためた番組は捨てて、パナかソニーのレコーダー買うよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 23:32:25.29 ID:jVKtcq/Y0
>>732
それならテレビの録画機能だけでかなり十分じゃね?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 23:50:20.50 ID:lPfjfyCQ0
アマゾン、納期が1週間〜4週間ってのがなぁ。
1週間たったら、もっと安くなってそうなのが怖い。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 23:52:27.58 ID:0tLKqq970
>>734
せめて日本の店で買えよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 23:53:44.29 ID:tWRWjkK+0
みんな東芝っ子だったんだね
あーあX5は最高だったなー
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 00:03:09.17 ID:Fy/40oD60
芝機での編集作業は楽しいぐらいだったからなぁ
パナレコに芝機編集と他機種へのLAN送信搭載してくれたら最高なんだが
未来永劫、実現されないだろうなぁ〜
かと言ってソニレコは買う気にならんから
買い足し機はパナレコに行き着くんだよなぁ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 00:15:08.76 ID:F9fqRyQl0
俺はもう編集なんか面倒だしかける時間が無駄に感じるんでやりたくない。
ただ、どうしてもみたくないCM(高血圧のとか)があるんでそういうのを消してる。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 00:23:30.06 ID:5ICjlpNo0
芝はフナイ製
ソニーはドライブがLG製(経験談)
シャープはπを切った

そうやって消去してくと嫌でもパナに行き着く
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 00:33:55.87 ID:TbDhIV7B0
結果は同様なんだが、行程感覚が違うんだよ
芝機の場合、欲しい部分だけ抽出
パナの場合、要らない部分を消去
芝機のプレイリスト型編集作業はホント楽しかったゲーム感覚に似た感じも
録画原本はそのまま維持なんで、パナレコでやろうとも思わないような
面倒で凝った編集が凄く楽しい感覚で出来たんだよなぁ
ダイジェスト風とか、特定コーナー集とか
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 00:58:48.48 ID:UxIcMzOA0
>>731
個人的に尼でBDレコ買うのはちょっと抵抗あるわ・・・

配送はたぶん佐川
おそらく外箱に伝票直貼り

最近のBDレコは外箱がコンパクトだからもしかしたらちゃんと箱に入れてくれるかもしれないが
こんな梱包の可能性も
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4241782.jpg
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 01:08:58.97 ID:6Aj9+r5X0
>>734
6月は中間決算だからなw
ありえるなw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 01:13:57.45 ID:6Aj9+r5X0
>>738
DVDレコのときはCMカットしてDVDに焼いていたけど
BDレコの今は外付けHDDに入れて終わりだな。
チマチマCMカットをしていると指が痛くなるよw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 01:18:29.52 ID:6Aj9+r5X0
>>739
ソニーてBDを開発したメーカーだよな
純正のBDドライブを使わないのてガセのような気がするけどなw
俺はソニーのクロスメディアバーが好きでないので結局パナになってしまうだよなw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 01:20:58.02 ID:GIwDVEZs0
>>736
アナログの頃は東芝最強だったな。
デジタルになってものの見事に凋落したが。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 01:26:14.57 ID:6Aj9+r5X0
>>741
マクセルのVDR-2000を2台ともアマゾンで買ったけど
そんな感じで梱包されてきたよ。
パナBDレコの220をアマゾンで買ったときは外箱に伝票直貼りでヤマト配送。
520をジョーシン通販で買ったときはプチプチ梱包でヤマト配送。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 01:28:54.25 ID:6Aj9+r5X0
>>745
HD-DVDの失敗が原因だろうなw
VTRでわかっていることだけど容量の多い方が勝っているだよなw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 01:31:38.66 ID:GIwDVEZs0
>>740
東芝はX9まで買ってたけど動作が遅過ぎて編集作業が苦痛だった。
あれで東芝見限って今使ってるのはパナ・ソニーになったな。
どのメーカーもそれぞれ良いところと悪いところがあって、自分的にはパナが1番合っている。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 01:54:15.39 ID:5ICjlpNo0
>>744
地デジ化前のレコーダーで、アナログしか対応してない奴を前に使ってた
それで焼いたDVDのIDとか読んだら、LGと思われるIDが出た
何年も前の話だからあんまり覚えてないけど、型番もHL-DT-なんとかだったはず

少なくともSONY製のドライブじゃなかったよ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 04:59:54.53 ID:71lvFMUT0
楽天セールで11時からDMR-BZT720
9,999円だな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 05:08:27.15 ID:CrS+Hrk+0
>>749
それじゃぁBDドライブ作る前の話だな
といってもDVDドライブだとしてもLG製採用するってひどいわ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 09:10:15.17 ID:Q0harkBG0
>>750
どうせ買えない
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 09:21:34.65 ID:E02MjCUJ0
久々に予約録画で開始28秒後に録画一時停止状態になる怪現象が出ました
定期的にリセットコンセント抜きしてるんだけどイマイチ効果出てないような
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 09:23:22.07 ID:gHXCp/N20
契約絡みだったりしない?
6月1日からスカパーが大規模無料開放をしているのでそれを録りに行ったとか
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 09:30:06.70 ID:E02MjCUJ0
特に余計な予約は入ってなかったです
直前の同ch番組は普通に録画されてたし毎度ながらワケワカメです
ちなみに機種はDMR-BZT830
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 10:46:28.17 ID:AGPM41MBP
>>750 
1台w とりあえず750狙いだが…
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 10:58:47.41 ID:wbM6Jore0
>>750
500GBしかない糞機だと思ったが、
換装前提で買うと言うのも手だな
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 11:02:23.75 ID:Jso3GH4j0
3TBのレコ買ったけど
2週間でいっぱいになった
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 11:23:45.89 ID:PmKQF3bP0
>>741
アマ発送のものは伝票直貼りだと書いてあったよ。BZT750の在庫がまだあった時に。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 11:29:30.02 ID:wbM6Jore0
アマの伝票は付箋紙の様な粘着力の弱い糊だから綺麗にはがれるだろ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 11:33:10.75 ID:0xK5mhgf0
ドライヤーで焦げない程度にあっためて
ゆっくり剥がしな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 11:48:26.60 ID:9fAsbJsQ0
>>753
直前の番組変更はない?
国会中継や大相撲が延びたときにニュースの前に約30秒国会や大相撲が入ってることならある
番組名も国会や大相撲になっている
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 12:07:26.62 ID:YIhost+d0
>>744
ソニーだけじゃないし、BD規格開発の主導的企業で基幹技術提供は
パナ(ドライブ、コーデック)とパイオニア(ドライブと多層化)とTDK(メディア)の部分が大きい
HDD以外内製してんのはパナだけ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 14:16:17.49 ID:zh/t6JLB0
>>741
>配送はたぶん佐川
佐川は業者向けに単価上げたから、大型商品以外は尼に切られたんだよw
今は殆どがクロネコ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 14:19:36.47 ID:ekhzBYwz0
眠りが浅いから予約録画が開始された音で目が覚めてしまう・・・・
まぁこればっかりは対策しようがないし仕方ないよな・・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 14:27:02.83 ID:M5eu5QAhP
ちょっとしばバグもあるけどレコはパナ、あとブルーレイディスクもパナ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 14:44:34.65 ID:Jso3GH4j0
そういや少し前に頭かけがどうとか話出てたけど
その時はピンと来なかったけど
2週間使ってみてわかったのは
ソニー機と比べて糊代というか余裕分がかなり少ないのは確かだね
色んな番組録画したけどかなり番組スタートギリギリで録画されてたのが
いくつもあった
まだ頭かけした番組はないけど
あとは録画した数が増えてきたら
やっぱり勝手にジャンル分けでフォルダ作ってくれないのが
かなり相当不便
この部分は改善してもらわないと
パナ機の購入は最初で最後になりそうだわ
直前の番組変更はパナ機ではまだ経験したことないけど
ソニー機では少し前にサッカーのインテル戦で試合開始時間が
急遽3時間くらい前倒しになった事があって
その時は予約録画はそのままにして手動で時間帯予約もしたんだけど
予約録画の方は5分遅れ(くらいだったと思う)で録画スタートしたわ
あの時パナ機使ってた人はどうだったんだろ?
時間通り録画スタートしたのかな?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 15:20:29.20 ID:GdiH3VSM0
逆に自分の場合はパナ持ち(710/820)でソニー(970T)も買ってみたけど
ソニーは使い勝手が悪くて買い増しは無理って・・・

今月は710と入れ換え(他の用途に回す)で830を購入予定です
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 15:28:45.16 ID:CXENos/R0
ブルーレイなんて所詮繋ぎ、次のやつは凄いぞ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 16:01:33.23 ID:6Aj9+r5X0
>>767
アニメの頭欠けは今年の4月からの1クールでは
目にしてないな。
ひどかったのが東京MXだけどスカイツリー放送に早々と変えたせいか
それともパナがフォームアップデートしたからのかわからないが。

例えば中二病だと今BS11で放送しているけど頭欠けないよ。
去年、東京MX放送のときは頭欠け連発だったのにさw
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 16:04:52.73 ID:IUwZ7heY0
富士フイルムはブルーレイ・ディスク(BD)の100倍以上となる15テラ(テラは1兆)バイトの記憶容量が見込める光ディスク技術を開発した。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 16:06:14.69 ID:cBBYr6sL0
>>770
わかさトラップを知らないのか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 16:11:24.54 ID:gHXCp/N20
わかさトラップやNHK7時のニュースなどの問題を持ち出してかきまわすのは
頭欠け否定派の工作です
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 16:55:59.52 ID:6Aj9+r5X0
>>772
わかさトラップではないよ
アニメ冒頭から数秒ブラックアウトする状態だよ。
ブラックアウトするまえのCMもSD画質ではないしな。
MXで頭欠けするのはマルチ放送のせいだと言われているけど
たしかにMXがマルチ放送にしたあたりから頭欠けがおこるように
なったな。俺の場合アニメ頭欠けを最初に目にしたのは
アクセル・ワールドからだよ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 17:40:53.86 ID:hbZ0iGOT0
>>765
広い部屋でレコから離れて寝る
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 17:53:13.50 ID:rpCXZLR30
750 がじわじわ値下げしてたから63900円からこの週末には62000円台になるかと思ってたが値動き止まったね
59800円にでもなれば追加購入するんだけどな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 17:57:23.31 ID:cBBYr6sL0
>>774
>アニメ冒頭から数秒ブラックアウトする状態
それがまさにわかさトラップの現象。自分もアクセル・ワールドは、
前の番組がマルチ編成の為、ブラックアウトした記憶がある。今期でもMXでレールガン、
クライムエッジ、ゆゆ式等をAVCで記録すると同様の現象が起きるはず。

ちなみにわかさトラップになる番組はDRで記録すれば、ドロップアウトは一瞬ですむ。
AVCで記録すると自分のBW850は2秒、BZT730は0.5秒程度ドロップアウトがおきてる。
DIGAはAVCの方が頭が欠けにくい性質があるけど、
MXのSD⇔HDが切り替わる番組だけは、DRで記録した方が良い。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 18:30:34.74 ID:aLy9ugcnP
>>741
テレビ・レコの単色・2色印刷のダンボールはそもそも輸送用の箱で「化粧箱」じゃないから
メーカーから販売店に運ぶ時点でそのままトラックに載せられてるし、別の箱に入れたりラッピングされたりしないことは多い。

そういえば19インチビエラも箱がとんでもなく薄くて、注意して置かないと倒れるレベルだった。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 18:38:45.68 ID:6Aj9+r5X0
>>777
なるほどね。参考にさせてもらうよ
レールガンはたしかに最初にブラックアウトしているような
挙動はするけどセリフがとんだりみたいな醜い状態でないから
気にしてないよ。
なんだろうね。
やはりパナがフォームアップデートしたのかな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 18:40:52.45 ID:GIwDVEZs0
>>767
東芝、パナ、ソニーを使って思ったこと。

フォルダが自動に分けられるのはいいけど、サッカーで同じクラブの録画してると
フォルダが複数作られることがある。
その時にわざわざ直すのが不便。
単にまとめるだけならパナの方が手軽だし。

東芝のように初めから特定のフォルダに確実に入れられる方が自分には向いてる。

あと、ソニー機は録画を一覧したい場合表示される部分が少なくて見にくい。

自分に合わないだけかもしれないが、ソニーのUIはわかりづらい。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 18:44:55.94 ID:6Aj9+r5X0
>>778
> テレビ・レコの単色・2色印刷のダンボールはそもそも輸送用の箱で「化粧箱」じゃないから
> メーカーから販売店に運ぶ時点でそのままトラックに載せられてるし、別の箱に入れたりラッピングされたりしないことは多い。

配送時の状態が違うだろ。専用で運ぶのと、宅配便でごちゃまぜと。
それなりの金額するのだからプチプチ梱包くらいしろよて感じだな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 18:51:17.63 ID:6Aj9+r5X0
>>780
ただ24個のフォルダは少ないなw
マクセルのVDR-2000で99個のフォルダが作成可能。
パナのまとめ機能も工夫をすればフォルダもどきにはなるよ。
ただ手作業のが面倒くさいw

おれもソニーのクロスメディアバーは好きでないな。
パナのカラフルのが好きだなw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 19:52:07.31 ID:E02MjCUJ0
>>774
まず一口に頭欠けと言っても原因は3種類あることを知ってから語りなね
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 20:27:26.68 ID:rpCXZLR30
650(新品)が44800円。@ビックアウトレット横浜
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 20:28:50.87 ID:wbM6Jore0
>>784
ほほーもう一声頼む
LAN録画様に非常に丁度良い
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 21:07:25.24 ID:rpCXZLR30
友人からの価格情報だったのですが、20台ぐらい山積みしてあったそうです
44800円から1%のポイント還元があるそうです。逆にポイントを使って購入する方が貯めたポイントを効率的に使い切れますけど
39800円なら購入してもいいと思ったのですが、もうちょっとですね
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 21:30:29.73 ID:wIyfAn550
amazon750値上がりしてるな
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 22:46:01.68 ID:kX/fq2q/0
>>781
それなりの金額の9300でさえ伝票直貼りでクロネコが持って来たぞ
代引きじゃなかったけど代引きだったら配達人も緊張するかもな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 23:17:33.86 ID:+2rwOLrU0
530が欲しかったけど、550が安かったから昨日550買った。
そしたら今日530の方が3000円安く売ってた・・・
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 23:19:02.64 ID:wbM6Jore0
>>788
代引きは30万くらいが限界じゃないかな
前にパナのレッツノート2台で50万くらいで代引き使った事がある
1つでは無理で結局2つに分けて2つ分の手数料払って買った
まあ、配達員は平常心で別に普通だった
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 23:29:50.18 ID:NyMB4rAC0
750は5月に47kまで落ちてるから、50k以上で買いたくないな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 23:32:07.22 ID:e5kwdese0
バカがいる
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 23:59:56.50 ID:B5CahYlo0
>>791
それって、店の入力ミスでしょ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 00:03:31.64 ID:6Aj9+r5X0
>>788
大手量販通販とアマゾンは伝票直貼りて公言しているな。
価格コムの看板がないカスみたいな通販店のほうが評価を気にして
プチプチしたりダンボールを巻いたりしている感じだな。
ただ、看板がないカスみたいな通販店だと物の出処が怪しい可能性があるから
俺は手を出さないけどなw

ノジマ通販は梱包代を払うと厳重梱包するらいしが。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 00:05:34.43 ID:F9fqRyQl0
まあ、待てるんなら待てばいい。
そこまで下がるとは個人的には思えないが、下がらないと断言もできない。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 00:30:48.69 ID:iDpNtESr0
>>788
以前プロジェクター買ったときに代引きで20万チョイ払ったけど
いつも配達に来る顔なじみのクロネコの兄ちゃんは超ビビってた

金額多いからkoeee
と3、4回数えてた
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 00:53:29.91 ID:6HVQIl4bO
段ボール箱の外側にエアキャップ(プチプチ)巻いてもあまり意味がないばかりか、段ボール箱を蹴り破かれても気が付けないデメリットも有る
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 01:07:49.12 ID:Pt1yw4NK0
>>797
で?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 01:09:11.86 ID:FmyoL9mo0
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 01:33:16.04 ID:ttZp24bG0
なんで箱に箱を被せないとならんのよ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 04:35:04.12 ID:CuIyeqhG0
箱を守る為に箱をかぶせるんだろ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 06:05:17.75 ID:Uy66vieP0
>>741
Amazonは佐川と縁を切ったから
今はほとんどヤマト、時々JPって感じだよ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 06:15:27.58 ID:Uy66vieP0
Myティンコも保護の為に皮を・・・
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 08:35:10.98 ID:4eiinFxv0
Amazonのお急ぎはゆうパック当日便も使ってる
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 08:45:40.31 ID:14zIofiGP
佐川は荷物の扱いが酷い
ウチの会社も届いた商品があきらかに輸送中に問題がある壊れ方してたから
壊れ物は全部ヤマトに変更した
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 08:51:38.06 ID:k+Mgqz2j0
荷割急便
遅配急便
破損急便

どこの配送だか判りますよね?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 13:17:46.69 ID:DyjiCVQA0
今使ってるのが4年前のBW750で
これは5.1ch番組を早見するとPCM2chになっちゃう仕様なんだけど
家族が最近買ったBWT630を借りて試してみたら
5.1chのまま(LPCM5.1ch)早見出来るようになってるのな。

これいつから出来るようになったの?
新型も同じ仕様?
もしそうなら550あたりに買い換えようかなと思ってる。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 15:27:07.97 ID:kRpYT7Mq0
3D対応機あたりから音声は変換しなくなった。
2010あたりからかな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 15:32:26.98 ID:8fv1fMQq0
750って、早見だけじゃなく早送り1速の時も字幕出るんだな。
これでリモコンに字幕ボタン付けてくれりゃ言うことないのに
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 15:53:48.25 ID:DyjiCVQA0
>>808
そんなに前から出来てたのか。

>>809
そうそう。
昔はDR録画したものを早見すると字幕出せなかったのに
(字幕付きで早見するためにわざわざAVC録画してる)
今はDRでも普通に出来るんだよな。

字幕出しつつ5.1chのまま早見出来るレコを求めてPS3+nasneに辿り着いたんだけど
HDD録画した物は0.1倍刻みで速度変えられるし最高の使い勝手なんだが
BD再生に関しちゃtorneが使えないせいで
1.5倍速オンリー&台詞の聞き取りやすさがかなり劣るという欠点があるから
DIGA現行機買えば上手い具合に補完できるかなって。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 17:52:49.10 ID:WvfVbWnK0
帰って来てレコ確認したらBDに録画番組なしってなっててHDDの録画番組のまとめが解除になってて壊れたかと冷や汗かいた。

主電源長押ししてBDの番組ちゃんと表示されて、HDDをまとめ表示に戻したけど。

こういうこともたまにあるの?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 18:15:51.64 ID:c4wNYIQhP
それは経験ないな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 18:26:07.10 ID:Okgd9U0+0
字幕オンにしている時、一時停止しても字幕は表示されたままになる?それとも消えちゃうの?
込み入った場面でのセリフは一時停止して確認したい時もあるのだが
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 18:49:37.71 ID:Yo5xagd50
>>807
BW770もそう
PCM2chに切り替わるたび音声が途絶えるのが煩わしい

仕様かと思ってたけど新型は出来るのね
変えたくなってきたけどまだ2年目ぐらいだから考え物
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 20:36:59.49 ID:hVwutibw0
今後は電源オンで録画した番組を見ながら、裏で「お引っ越し」ができるようなマルチタスクの進化になっていくんだろうか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 20:43:52.22 ID:AlWbyNUQ0
果してBDレコーダ部門は、この先もパナソニックで存在し続けていけるのかと言う心配
の方が先にたつのは自分だけなのだろうか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 20:46:22.02 ID:CuIyeqhG0
心配してもしょうがない
無くなったらその時考えるしかないのだから
故障しなければ10年使えるかもしれないだろ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 21:02:08.66 ID:hVwutibw0
んー、個人的に今後追加購入するなら「お引っ越し」はほしいけど、アナログ出力復活もしてほしい
D端子のほうがいらない
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 21:22:47.31 ID:83RxWn9B0
AACSの規定で、来年からBDのアナログ出力が完全に禁止されるから無理だろ。
まぁHDDのアナログ出力は禁止でないので、絶対無理ではないが、
HDDからだけ出力可能な、ややこしい端子を復活させる事はないだろうな。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 21:46:35.60 ID:Bpee3sRW0
Blu-rayドライブを取っ払えば何の問題もないわけで
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 21:51:42.97 ID:AK3N1/+w0
どうせ4k8k録画対応機が出るのに・・・。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 21:56:29.26 ID:JDXxvNTX0
その内、クラウドが出て来るのでは?
そうすると、BDは不要になるかもね。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 22:28:01.40 ID:xBcivQ+/0
家庭用ではHDMI入力付きのレコーダーはこの先も出ないのかな?
家庭用ゲームとかビデオカメラから取り込みたいけどPCには疎いし
業務用のDMR-T4000Rを買うしかないのか・・・恐らく9300より高いと思うけど。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 22:43:50.16 ID:Zkct2M3HO
>>765
耳詮して寝れば、レコ程度の音は全く聞こえない
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 22:46:45.65 ID:X5x5NDIEP
>>765
それで起きられる方のはすげーとしかいいようがないなw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 23:04:18.22 ID:+9ZARQ6h0
俺もレコの側で寝てたから音が気になってたんだよな
耳栓は確かに良さそうだね。d
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 23:12:25.79 ID:T/mB0qv/0
>>822
クラウドって事は毎時日本中の家庭から同じ番組を一斉にパナソニックのサーバにアップロードしまくるのか
パナソニックの倒産が早まるな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 23:20:42.77 ID:WB9HMGMS0
>>827
それスゲー馬鹿馬鹿しい行為だねw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 23:36:05.44 ID:skPPRzou0
>>827
アップロードしなくても
パナが代表して録画すればよか
著作権法改正が必要だが
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 23:54:39.57 ID:+A3tX9nW0
>>429
それでも全員が視聴するたびに1時間当たり数GBをダウンロードすることに。
膨大なインフラ投資が必要
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 00:35:02.29 ID:zZQKooQH0
そこでP2Pですよ。法的にどうかは知らん
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 02:01:39.38 ID:5OiZLaXN0
パナがやらんでも、既存のTV局が配信すればいいのでは?
金取ってユーザー押し付けたB-CASの機能でユーザー特定し暗号解除すればいいんでしょ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 02:17:40.73 ID:rIUKJbqc0
あなたの好きなときに見られる!
インターネットオンデマンド配信を是非ご利用ください!

-日本放送協会&日本民間放送連盟-
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 02:39:30.25 ID:pk9dzdluP
e-mailの8割はSPAMでトラフィックの8割はP2Pだって言ってたな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 05:43:44.04 ID:Z/YfkS+q0
>>830
作ればいいんじゃね
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 09:19:02.82 ID:e1ik9qJ70
>>834
組織と同じだな
実際に働いているのは2割で8割はごく潰しとはよく言ったものだ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 09:41:16.24 ID:+wdSHl2x0
アリも8割サボってるらしいしな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 09:41:22.49 ID:Fi2htLDd0
>>810
ただ、字幕が荒いというか汚い、TVがREGZAだと余計に
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 10:08:05.37 ID:IyJy8jri0
>>823
HDMIキャプチャカードなら数千円、HDMIレコーダーなら数万円で買えるよ。
HDCPスルーのおまけつき。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 11:04:35.57 ID:j4kJOqXt0
すいません、質問があります。
BWT650なんですが、この機種の番組表(Gガイド)で
有料チャンネルやあまり見ないチャンネルを非表示にする方法ってありますか?

マニュアルを読んでいても、書いてないような・・・
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 11:22:19.88 ID:hdEcGEyi0
>>838
ああ、それは感じたな。
自分用のBW750を繋いでるのはHDブラウン管で
家族がBWT630で使ってるのは液晶REGZAだから
てっきりそれで汚く感じるのかと思ってたんだけどね。
842840:2013/06/04(火) 13:58:48.63 ID:j4kJOqXt0
解決しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=11473037/
お騒がせしました
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 14:51:40.44 ID:s6YZFbou0
数年ぶりのDIGA購入でBZT750買おうと思ってるんだけど、
リモコンの「番組表」と「スタート」の位置が入れ替わったんだね。
今使ってるDIGA&VIERAとボタン位置が変わっちゃうのは地味にイヤだなぁ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 15:06:04.66 ID:cAS9pfOkP
パナでは良くあること
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 15:20:14.99 ID:vQX/0lp50
入れ替わり前後のモデルおよびビエラを所有する個人の感想ですが
そのボタンはリモコンを見ずに押すものではないし頻繁に押すわけでもないので
ちゃんぽんに使用してもその影響は全く感じません
色がついていれば十分

影響を感じるのは画面を見ながらよく使うもの
俺だとタイムワープとかがそれ
しかも蓋の中だし
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 20:09:09.59 ID:WztpNTgd0
入れ替わるだけならまだマシ
俺はBW870からBZT810に買い替えたときタイムワープボタンが無くなって絶望した
BZT810でもタイプワープ機能は生きているから学習リモコン使って誤魔化してる
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 20:40:59.04 ID:Enk+Q8Pe0
タイムワープって殆ど使ったこと無いな
あの分単位の時間設定がトロくて苛つくんだよな
それに必ず要所にチャプター打つから必要になった試しがない
普通の人ってチャプター消しちゃうのかな
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 21:12:58.57 ID:40oHgGgE0
「お気に入りチャプター」機能の実装はまだか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 21:52:32.63 ID:i254lxpL0
>>847
CSの一挙放送の録画番組(6時間)だと使うな。
アニメの30分単位のさ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 22:46:27.22 ID:jtXIzmGj0
タイムワープはEDの始まりにチャプター付いてない時に、EDの終りにチャプター打ち直して
ー2分+30秒スキップ&微調整してチャプターと言う使い方で良く使う。
後はWOWWOWの映画などに、10分間隔毎のチャプター打ちにも結構使うから無いと困るわ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 22:52:24.31 ID:XcwG6Zdl0
WOWOWな
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 22:58:07.44 ID:Enk+Q8Pe0
まぁ確かに一時停止状態でワープすればフレーム単位で正確な位置に飛んでくれるのは便利だけどね
だったらあの糞重い設定動作なんとかしてくれないものだろーか
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 00:14:24.51 ID:rEeHn8cF0
DMR-BWT630とDMR-BWT650の違いを
ネットで探してますが、よくわかりません

この2機種はどこが違うんですか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 00:37:46.76 ID:mnn44KdD0
高速ダビングが3倍の速さになったよ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 01:08:39.75 ID:8ibgC//80
650にしたら彼女ができたよ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 01:27:32.36 ID:NgEaDBo8P
楽天のイドサワでDMR-BZT750が65800円
買い回りの関係か、リアルタイム表示を見るとよく売れている。
自分はディーライズで69573円で買ってしまった…(ポイント10倍だが)
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 08:19:13.39 ID:QSIMYpCn0
>>854
シャアかっ!?
858:名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 10:38:38.93 ID:5zdxNABt0
DMR-BZT750 って普通に 63,860円 で売ってるけどな
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 10:44:40.79 ID:5GxY2EM/0
>>854
高速ダビングは視聴中でもできるから早くなってもあまりうれしくない
画質変換ダビングは使っていないときにやるから早くなってもあまりうれしくない

むしろ、録画+高速ダビング+LAN録画+視聴が出来る様になってほしい
現在は、録画+高速ダビング+LAN録画すると視聴できなくなる
録画一覧すら開かないってがx30までの仕様だったけど、
x50でも変わってないよなあ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 12:43:05.31 ID:1iQ5OQXh0
BWT630は番組引っ越しダビング『元』の機能のみで、BWT650は『元』と『先』の機能がある。これが最大の違いかな。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 13:42:53.88 ID:hM4xHNve0
>>854
かわいそう
質問に対しての回答1して
ちゃんと変更部分書いてあげたのに
うれしくない うれしくない2度言われているwww
かわいそう
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 14:18:54.22 ID:5GxY2EM/0
芝から新型サーバーマシンが・・・
すげえよこれ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 16:49:23.87 ID:f688vD8o0
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 16:53:34.13 ID:PehEDfa/O
スレチだが、やっぱり凄いのか…w
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 17:13:13.53 ID:S5VtenI60
スペックはてんこ盛りだけど運用中にフリーズするようなら頂けないだろうなw
芝レコはフリーズも仕様だからなw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 17:55:14.05 ID:WILkptir0
なんかデザインがジジババ仕様のVHSっぽい
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 17:56:23.25 ID:dIpojAGa0
地デジを全録するほどの番組がないので興味がわかない。高いし
750を3台買った方が使い勝手がいい
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 18:39:53.73 ID:4qMRll130
おま録もそうだけどいっぱい録っても見る時間は限られてるからな。
俺には2chで情報集めて自分で録画リストを作るやり方が性に合ってるや。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 19:33:26.34 ID:gNvT4rGh0
自社で泥端末作ってんのにDTCP+対応がiPhonだけってどんだけ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 19:52:10.46 ID:BubNzFOG0
>>862>>863
スカパーHD未対応な時点で、OUT
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 21:05:42.20 ID:tzhFu4Jt0
>>870
???
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 21:20:51.63 ID:hM4xHNve0
スカパーなんて飾りですよ
地デジ/BS見れればいいのです
CS要りません
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 22:50:04.76 ID:YRI/ftWu0
スカパーの10日間無料キャンペーンで同じこと感じた
CSも韓国ごり押しCHが増加するだけ
BSだけで十分。BSにHD画質でディスカバリー、アニマル、ヒストリー、ナショナルジオグラフィックが来てくれれば十分

MTVまで韓国ごり押しなんて糞過ぎる。絶対見ない
874280:2013/06/05(水) 22:52:41.76 ID:izGsoUh30
今日、レコーダーが戻ってきました。
奇跡的にハードディスクの中身は無事でした!
基板交換じゃなく、電源部の部品だけを細かく交換してもらえたみたいです。助かりました。
街のでんきやさんの技術力、おそるべし!
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 23:06:43.29 ID:xLloQWnV0
>>874
反対。
どんな状況・症状だったのか知らないけど、電源基板に機器固有情報があるようなのでチューナかメイン基板の交換。たぶん。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 23:18:40.93 ID:QhaPwxy9P
落雷だから、トランスやコンデンサー・ヒューズなんかの損傷しそうな部分をハンダ付けで取り替えたんじゃないの?
877853:2013/06/05(水) 23:51:10.35 ID:ul11M1cvP
あんまり差がないみたいなんで、DMR-BWT650にします
回答どうもありがとうございました
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 00:26:52.74 ID:F4OyHL5p0
ヤマダ最安
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 01:01:16.07 ID:OUGipfvO0
>>874
今は、町の電気やさんは修理なんてしません
電源部の基板交換するだけ
うちのは、起動後すぐに電源落ちるようになって電源部修理だった。
ばらしたら、トランスとちっこい基板が新しくなってた
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 01:20:50.19 ID:na5F+iZE0
東芝M190からBZT750へのDTCP-IP ムーブは出来たが、
DRだと問題ない番組を録画モード変換すると画面が崩れたり画と音が飛んだりする。
ムーブが正常に行われてないんだろうが、サポート外だから文句も言えん。
ぬか喜びだった、糞
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 05:40:08.88 ID:ZZBMqtvr0
>>880
>東芝M190からBZT750へのDTCP-IP ムーブは出来たが

この受けムーブ、どの機種が他に出来るのかな?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 05:45:19.83 ID:SAhSqmCK0
>>880
DRで移動しただけならちゃんと見られて
移動先で変換すると壊れるって事?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 08:17:03.52 ID:azOs//AS0
東芝の最新8ch全録レコーダーにはアナログ出力がある
パカソニックの使えないゴミカスくず鉄のレコーダーもどきはアナログ出力廃止
こんなものが売れるわけがない

アナログ出力廃止するようなレコーダーもどきなんか作ってるから
7500億円も赤字になるんだろうが!
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 08:32:50.73 ID:rZ4UoerV0
>>883
リストラされたのは、お前の実力だ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 08:37:12.97 ID:jTWd/NAC0
>>883
そんな古臭い物をいつまでも手放せない様な運用を
引っ張っている事自体がリストラの対象
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 09:08:30.48 ID:WsdQKHDj0
そんなものがある意味って何?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 09:51:21.42 ID:cpReqzqZ0
端子多いと儲けた気分になるんだろ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 11:15:06.69 ID:W9zP7T1F0
どう考えてもレコはパナしか選択肢がないだろ
東芝ってどこから出てくるんだよw
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 11:18:31.50 ID:jTWd/NAC0
その余裕もそろそろ終わりだな
芝機はパナベースの安定性+世界トップクラスのシェアのフナイ+世界トップクラスの技術の東芝
で最強レコになりそうだ
今回の新サーバーでは、フォルダ(99個まで)がついて、番組情報も記録できるようになった
頭欠けはのりしろ4秒つけられるのでまずない
1世代前のユニフィエとはいえ、頭欠けがないユニフィエだとしたら、これはマジいけるかもしれない
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 11:24:29.10 ID:jvzMVc970
毎回期待だけさせられて、実際はがっかりだった経緯を忘れて無いかい?
カタログスペックだけは凄い!、のは何時もの事
あのグルグルの長い事、あの操作反応の遅い事、あの・・以下省略
だが、思わず期待してしまうのは、俺だけでは無いんだね
digaに芝レコ機能搭載すれば最高なんだが・・
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 11:30:25.10 ID:jTWd/NAC0
>>890
だから、今回の新サーバーはまさしくそのDIGAに芝レコでしょう
タイムシフトとフォルダ管理とのりしろにプレイリストまで
番組数も本体もUSBも2000までいけるし、同時に4台つながるし
外付け4Tいけるのがさらにいいな
こりゃ買うなまず間違いなく
今までDIGAと芝レコ併用だったのがついに一台で賄えるのか
しかも頭欠けがないとくりゃもう・・・
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 11:40:45.60 ID:jvzMVc970
いや、今回のもきっと何か落とし穴が在るに違い無いんで実機出てからの判断にするよ
幸いにも後期純正東芝BDレコがまだ動くし、Xシリーズ以降何度も経験済、あげく何台もレコがある
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 11:53:12.09 ID:jTWd/NAC0
まあ、気持ちはわからんでもないよ
BDドライブはフナイ製だから書き込みはBD-Rでも4倍速だし
フナイドライブはレンズのピックアップ速度が激遅だから再生はしない方が良いから
別にプレイヤー持っていないとつらいな

しかし、コアな芝ユーザーが散々、DIGAに芝レコの機能がついたらなあと2chで叫びまくった
要望通りに芝は動いてくれているじゃないか
素晴らしい事だ

スレ違いなのでこの辺で終わっとく
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 12:00:29.95 ID:W2BujEtmO
芝のタイムシフト新製品の約1年半かかってるからパナも来年の夏ぐらい?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 04:33:45.35 ID:N5qf51S50
しかし750の安さは凄いね、秋モデル待つつもりだったが思わす買ってしまった
アナログ廃止や塗装でよほどコストダウン出来たのだろうか
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 07:03:20.51 ID:6kj4uYeF0
ユニフィエのってればDIGAってことだとすると
フナイ製はほとんどがDIGAってことになるな
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 07:58:27.14 ID:0vyHKQ8m0
>>896
なるかよ、カスがw
パソコンにインスコするOSで、同じインテルでも
ウインドウズ、マックOS、リナックスでえらい違いがあるわ。
それとおなじで、同じハードでも制御ソフトで別物のレコーダーになるわさw
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 08:06:41.67 ID:6fyY4mzc0
BDに焼いたのを無料でPCに保存できるようにしろ
リッピングソフト欲しい
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 08:14:55.49 ID:kGwl1R310
>>897
言いたいことは分かるが、「制御ソフト」ってなに?
書くなら「組み込みソフト」だろw

ちなみに、『ユニフィエ = CPU + OS + ミドルウェア』
つまり、同じユニフィェを普通に使ってれば、同じOSを使っているようなもんだ
違うのは、その上で動かすアプリレベル
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 09:55:46.72 ID:9G5U4LLl0
UniPhierの場合、OSは組み込みソフトで差支えないだろうけど、
パソコンの場合は、組み込みソフトというには無理がある
パソコンの場合、OSは基本ソフトという言い方が一般的だろうね

DOS時代のOSなら制御ソフトという言い方でも間違いではなかったかもしれない
現代のPC用OSはサポートしている事が広範囲に及びすぎて一概に何と言えなくなっている
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 10:48:36.81 ID:GbfhbN040
digaのマニュアルにはLinux利用しているような既述が随所にあるから
linux+アプリって感じで良いんじゃ無いのかな、恐らく他社も同様だろうから
専用アプリ違いで別物って表現で良いんじゃないか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 11:36:27.89 ID:eQt/ignm0
61800円かそろそろ買うか
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 11:52:24.17 ID:UJcPpy9BP
ID表示の中の「青」ソフト情報をみるとGNUだのGPLだのが書かれてて
ソースも公開されてるね。どこまで含んでるのかまでは見てないけど。
http://panasonic.net/avc/oss/diga/
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 12:04:36.22 ID:9G5U4LLl0
いっそ自作可能にしてくれないだろうか
自分好みのスペックにカスタマイズできるなら2倍の金出してもいいわ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 13:14:52.91 ID:bEfNLgsE0
MSXみたいな末路迎えりゃ同人ハードの可能性有るか
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 16:05:50.03 ID:n2tk2s+/0
DMR-BWT550買うつもりなんだけど、ラベルはなくなったの?
まとめ機能ですっきりさせればいいのかもしれないけど気になって…
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 17:04:41.80 ID:A2UoHCBhO
>>904
パンやケーキみたく、店先で店長がロムを一枚一枚焼いて客が持ち帰る時代が来たりしてな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 17:05:36.98 ID:oNUnOnYv0
>>904
HDDレスで売って市販されてるバルクHDD好きなの使える仕様だったら俺も欲しいわ
絶対に家電的発想から抜けられないだろうから無理だろうけどw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 17:52:12.67 ID:oYk+B1pA0
>>908
>絶対に家電的発想から抜けられないだろうから

だけどユーザーに交換を解禁すると、頭欠けに代表される不具合がHDD・本体どちらの
ものか切り分けができないでしょ。ノークレームだったら考えるだろうけど家電だから無理だよね。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 17:52:52.97 ID:2a6bMnycP
>>896
DIGAベースのパナのSTBや業務用レコーダーはDIGAを名乗っていない。
DIGAはパナの商品名だからフナイが使うことはない。
パナからでてる一般小売向けのビデオレコーダーはUnifierを採用していなくてもDIGAを名乗ることはありうる。
911910:2013/06/07(金) 17:57:14.65 ID:2a6bMnycP
製品のOEM供給を受けたときは、契約次第では商品名をそのままつかうことはある。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 18:26:08.01 ID:UBDSvn1HO
BZT600で初めて予約録画失敗やられたorz

最初、お部屋ジャンプリンクでサーバーが見つからないってエラーが出たので、
おかしいなって思ってDIGAの電源入れたら、起動に時間がかかった。

で、いろいろ確認したら…

水曜木曜の2日分の予約がエラーで、電源がいれられなかったかったため、録画出来ませんでしたと…
停電も無いし訳ワカメ。
録画済みの番組は消えてなかったから良かった。

その後、リセットとシステムチェックして全てOKだったけど不安になるね(´Д`)=з
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 06:17:03.58 ID:pvCzXqhjP
digaってアナログスカパー番組を録画したものをパソコンにlanでmpegファイルとしてコピーできるの?
RDではできるんだけど壊れたのでディーガでもできるなら買い替えたい
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 06:29:56.07 ID:p9RhtaOD0
>>913
思いついたことを書けばいいってもんじゃないんだよ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 13:39:36.04 ID:cDsVi2kh0
パナにはLANdeRDはない
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 13:48:12.12 ID:Km71rRhu0
録画しまくってるから
その内容チェックに膨大な時間とられて
テレビゲームとか一切やってる暇がないのが辛い
内容チェックも9割方はサーチ使って音声すら聞いてない場合が多いしw
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 14:09:47.69 ID:ZiyWndqc0
自分の時間をコントロール出来ない奴の人生は二流
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 14:32:47.29 ID:94D95YFy0
本体におま録ついたのはいいが、いくら初搭載だからってやっつけすぎる
せめて自動削除機能くらい無いと使い物にならんわ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 15:19:24.22 ID:fNr9HurbP
キーワード録画が欲しいと言ったのはおまえらだ
それが便利なのか、どう使いこなすのか考えるのもおまえらだ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 15:39:31.21 ID:94D95YFy0
>>919
お前が社員だとは思わんが、
パナも実際そんな風に考えてとりあえず付けたんだからいいだろ、って程度の出来ではあるな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 16:29:57.28 ID:5Jayvx0l0
部分消去で最後の消去区間の終了点を選んだあとに
消去開始してもきちんと消去されるのはわかってるのだけど
時間軸の消去部分が黒くならないと、なんとなく不安で
毎回「次の区間設定へ」を押して消去部分を黒く反転させてから
消去開始しているのは俺だけですか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 16:55:20.70 ID:T6kqDFPl0
>>921
ハゲるよ?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 17:23:00.50 ID:dt9ir8Bm0
ははははげちゃうわ!!
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 17:23:37.53 ID:7DlmOFfUP
>>921
部分消去は使ったことない。チャプター編集で充分確認してからチャプター
消去。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 17:28:32.87 ID:p9RhtaOD0
部分消去で間違えて消したの数回やっているので
今はチャプター編集の方を使っている
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 18:29:44.73 ID:DBj1R33h0
>>924
元RD組はそう言うやり方多そうな気がする
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 19:18:08.72 ID:K6/wM5ej0
老人によくある新しい事覚えるアレルギーでなけりゃ普通はチャプター編集に移行するな
DIGAの部分消去は複数指定には全く向かない糞仕様だ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 19:24:36.81 ID:T6kqDFPl0
チャプタ一覧出るのが遅いせいで本編消したことなら何度もある
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 19:29:26.83 ID:sDUHfKh80
新型にすると早くなってる。
ただし、編集時下に並んでる画面は荒い。(きたない)
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 20:00:42.09 ID:hLpt3eKs0
DIGA では前後カットするだけだから部分消去で十分
クロップは PC 側作業で探し易い様に
インターミッションはそのまま残してるな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 20:04:12.85 ID:vma3ii510
メニューに星占いがあって吃驚
本気で頭オカシイと思った
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 22:21:46.49 ID:fNr9HurbP
テレビにナノイーつけるほど追い詰められてんだよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 00:22:17.46 ID:UCqMwIbQO
ここの25万の上位機種と4万程度の廉価番とでは録画したとき画質に差はあるの?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 00:23:59.58 ID:bMTR8FiK0
>>933
ガラケーでみてりゃわからんよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 00:25:08.81 ID:DKYBl+wE0
見ても見てもそれ以上に録画するから
どんどん溜まる一方だ
もう駄目だ・・・
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 00:56:08.14 ID:hGLzVRgY0
>>933
感じ方には個人差が有るので何とも言えない
昔のビデオの頃からあったでしょ
3倍録画でOKな人とS-VHSでないとダメな人が。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 01:15:27.47 ID:HNbFZugd0
>>934
そうなんだよな。
ガラケーやスマホで見る分にはSD画質で保存してても大して問題ないんだよな。

売り手側は4kだ何だのと高画質化・大画面化を推進したいのに対し、
買い手側、特に若者が小画面再生で間に合わせてるのは皮肉な現実。
先行きの暗い業界だよね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 01:26:32.22 ID:LODvkFTM0
だから、ワンセグ再生可能な機器所有しているだけで
NHKが受信料請求してるんじゃないのかな?
あの小さな画面であれば、差し支え無く??視聴出来るからか
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 01:38:40.62 ID:g87HQm3D0
経営陣が自分たちの報酬の維持に熱心で若手の給与を上げないから
結局自分たちの首を絞めてる
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 01:49:00.02 ID:HNbFZugd0
>>939
ひいては労働者軽視・経営者重視の国策もね。
どんなに企業を優遇してやっても、旗色が悪くなったらアイツら、
日本を見捨てて海外に拠点を移し、労働力も海外人で埋めてしまう。
恩を仇で返すのは目に見えてる。
でも、日本の労働者はおいそれとは海外に脱出出来ない。
国が税金で維持せざるを得ないことを考えれば、
どっちを国の家畜にした方が確実か解りそうなもんなんだが。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 02:02:01.86 ID:3LeE5FH60
放送局の都合により番組の放送時間が変更された。

…とかで録画されてなかった。とりあえず、録画した時間は一応取っておいてよ…
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 03:07:58.15 ID:DKYBl+wE0
パナでは予約録画で番組表の説明見ようとしても
内容がほとんど載ってない場合が多いね
ソニーだとほとんど載ってるから
ソニーの番組表で内容確認するようにしてるけど
パナしか持ってない人はかなり不便じゃないのかこれ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 03:12:09.55 ID:f4EY67L40
>>940
そこで経営者に首輪を繋いでおくための法人税減税ですよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 03:28:17.45 ID:du7M5e7yP
最下層労働者のDIGAユーザー
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 05:24:52.03 ID:iz4kK8tu0
>>942
>ソニーの番組表で内容確認するようにしてるけど
パナしか持ってない人はかなり不便じゃないのかこれ

Sonyは、それ以外にタイトル編集にに、↑の番組内容をコピペ出来るのが良い。
ただ、良いのはそれだけで、編集機能はPanaの方がシンプルで使いやすい
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 09:11:58.41 ID:37Sf+LTN0
710なんだけどLAN録画するとどう設定してもまとめできない
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 09:27:11.78 ID:wzHFrAz50
>>946
録画後まとめれば良いよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 10:38:50.18 ID:A038ZW+00
新ディーガ見てきたけど、
安っぽいね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 11:48:50.08 ID:umwDNGfe0
見た目が安っぽいのはどうでもいいけどな
ラックに入るし
機能が安いのは困る
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 14:19:12.48 ID:VIWzlyYl0
>>945
良いのはそれだけって事はないわw
チャプター編集とかもソニーの方がやりやすいし
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 14:21:29.53 ID:JR6CCf2e0
>>947
やっぱり録画後じゃないとできないのか
チューナーにS端子あったころは外部入力で自動でまとめできたのにな…
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 14:28:14.78 ID:9c3EmpZx0
ソニーだと題名次第ではまとまるんだけどねえ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 14:50:31.52 ID:nlin5JnNP
>>952
同じ番組の放送局違いが混ざってしまうけどな(手持ちの970Tでは)
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 15:55:46.70 ID:d7YhBlssO
>>953
「世界のこんな場所にもいる日本人」
なんてたぐいの番組は、どこの局のを録画しても大して変わりないんじゃないの?w
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 16:44:01.39 ID:R2ep8OdQP
俺はそのほうがいいな
地震テロップが入ったときの予備になる
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 16:53:47.10 ID:1+joq1440
BSプレミアムのコズミック フロントをフリーワード「コズミック」で自動録画設定したら、
BS世界のドキュメンタリー「アメリカ大統領の作り方」が引っかかった。

「アメリカ大統領の作り方」には番組詳細見ても「コズミック」ってワードは含まれてないんだが、
まさか同ジャンル(ドキュメンタリー)のオススメとして引っかかったんだろうか?
だとしたら激しく大きなお世話なんだが。

ソニーや東芝だとこんなこと無かったのに
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 17:59:54.70 ID:AiDt6nDm0
独り言は広告の裏に
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 18:27:06.96 ID:ns6R4w780
パナ機の情報なんだからいいじゃねぇか別に
購入検討してる人の参考にもなるんだし
何が広告の裏だよアホかよ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 19:11:31.14 ID:zM6ld0GF0
確かにねー
パナのサイトで言ってみては

昔、別のことで質問して、その時は仕様ですって冷たくあしらわれたんだけど
後継機では修正されてたよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 01:26:24.33 ID:3lRGvs5n0
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 02:06:40.52 ID:4cxmVPg/0
>>960
これは逮捕物だね。度胸あるわ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 07:53:26.63 ID:M4wdzogL0
「当局の査察が入り今回は本物をお送りすることができません。本カードをご返送いただければ今度は本物を格安の????円で…」
という永久機関オチ?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 10:22:42.77 ID:mct+ntgX0
最近買ったばかりだが、外部入力の録画画質があそこまで悪いとは思わなかった。
デジタル処理が下手すぎ。モアレ、ジャギーなんて今どき画像処理の素人レベルだぞ。

ついでに録画番組が分割するのは何とかならんか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 11:47:19.86 ID:RNBI3kP80
    / ̄ ̄ヽ  ┏┓
   / (●) ..(● ┏┛
   |   'ー=‐' i  ・
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
965:名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 13:27:32.77 ID:OO3HJvc30
おいおまいら
素人さんのお通りだぞ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 15:30:05.57 ID:X6iZsb6m0
モアレとかシャギーってmpeg2のコーディックの苦手なもので
mp4のコーディックではで結構うまく処理できているはずなんだけどな

再生デッキの出力処理の劣化ひどいんじゃないのか
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 15:59:24.81 ID:JpenNSHJ0
最近のレコーダはS入力ないからね。
Y/C分離が糞なんじゃない?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 16:28:59.01 ID:nyFbfnkD0
mp4をコーデックてw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 17:13:53.50 ID:yRmXPYMj0
コーディック
970コーラック:2013/06/10(月) 18:03:42.72 ID:X6iZsb6m0
avcと書くべきだったか
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 18:44:31.73 ID:thNQYmTyP
>>963
アナログ時代のDIGAは
S入力で、3次元YC分離、高性能TBCなど搭載してモアレなど除去してたが、
デジタル世代になりアナログ外部入力は簡素化されましたね。
これはどこも同じ。

外部入力すらもデジタルが当たり前の時代ですから仕方ないです。

こだわる人はPCで編集機器を組むか
一回ビクターのDVHSでアナログをデジタル変換かけてそのあとDIGAにiLinkで取り込むといいよ。

その代わり出力系のデジタル画像処理部はアナログDIGAに比べて圧倒的に高画質になっているよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 19:29:44.71 ID:nyFbfnkD0
STDだと12Mbps固定とかむやみやたらとサイズデカくなるから後でAVC変換する時間も必要
かと言ってLS3じゃ視聴に耐える画質はキープできない
とてもオススメできるやり方じゃないな
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 19:40:15.95 ID:dKfiR5Nd0
750はどのくらいまで値下がりするんだろうな
そろそろ止まるのかまだ下がるのか
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 22:58:28.86 ID:kPfcj8Gd0
750と650の違いはW録画とトリプル録画、1TBと2TBだけですか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 23:14:20.73 ID:rqcu0ZAA0
>>974
・USB−HDDのUSB3.0対応
・USB−HDDの3番組同時録画(3.0のみ)
同時録画はともかく
USB3.0の番組移動は高速でめちゃ快適(30分番組で2分くらい)
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 23:35:38.25 ID:kPfcj8Gd0
>>975
ありがとうございます
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 23:44:32.35 ID:oT2NRC/U0
レコーダーって高いねぇ、パソコン買えちゃうよ
しかし店いっても5万円以上の上位機種しか置いてないよ
しょうがないから昨年展示品のBRT300を3,6000円で買っちゃったよ
5年保障でこの価格ならまあいいか。。。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 23:48:07.43 ID:fD7Xu8vp0
パソコンといえば20万円世代ですが何か

組みたいように組んでると本体とキーボードだけでも軽く15万ぐらいしちゃうよね
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 23:56:24.10 ID:4cxmVPg/0
>>978
で?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 23:59:01.87 ID:fD7Xu8vp0
レコはそんなに高くない
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 00:07:47.13 ID:PExjLsd30
9801CS当時30万で買いましたが
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 00:10:44.03 ID:H/bjs31L0
まTあおっさんの昔自慢が始まった
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 00:27:36.52 ID:eyGh1TSO0
昔はビデオデッキが20万以上したのよ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 00:54:08.04 ID:tsmjNKVYO
俺は初代X68000を買おうとしてやめたわ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 01:05:30.83 ID:gFhRMq5LP
末期のPC-98(PCIバス)で50万ぐらい
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 02:29:36.56 ID:O/mEf+ALP
>>975
へぇ〜
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 03:25:04.42 ID:RB6R6CQ20
>>971
いくら受け側で3次元Y/C分離とかDNRとかTBCとかやっても
送出側がタコならやっぱり意味ないよ
ちなみに今のDIGAでも3つとも実装してるって中の人情報
基本的にS入力では3種の高画質化回路をスルーするからな
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 08:18:22.74 ID:zLdCjxMY0
>>977
貧乏自慢乙
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 20:01:47.30 ID:0BpWkxK40
>>987
>一回ビクターのDVHSでアナログをデジタル変換かけてそのあとDIGAにiLinkで取り込むといいよ。

これBD化にはいいですが、HDD上ではDLNA配信できkないデータになりますね
BZT750の外部入力からのAVC化がどの程度の画質か試してみよう
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 00:58:31.72 ID:3ej5fAEs0
埋める前に立てて!
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 04:56:57.79 ID:jY0u4GCE0
次スレよろ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 06:02:53.11 ID:az9NvWDF0
次スレ

Panasonic ブルーレイDIGA【ディーガ】 158
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1370982309/
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 16:31:00.81 ID:TBhLwthJ0
おつうめ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 16:31:25.43 ID:jY0u4GCE0
うめたつ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 18:30:08.19 ID:fB2Niw1U0
うめ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 18:54:05.49 ID:qXuk4RZhP
まつ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:18:34.64 ID:/5j2xzEH0
たけ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:19:04.03 ID:tNWbOJ6N0
たけ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:19:21.50 ID:tNWbOJ6N0
かぶったw
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:20:16.46 ID:tNWbOJ6N0
1000なら宝くじ当たる!
あ、買ってねぇや・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。