東芝レグザサーバー DBR-M190/M180 9日分

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_
■公式サイト
レグザブルーレイ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
DBR-M190/M180
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/index_j.htm

■関連スレ
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 200
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1357967031/
東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 44機
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364403328/

■前スレ
東芝レグザサーバー DBR-M190/M180 8日分
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1358261441/

次スレは、>>950>>980辺りで立てて下さい
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 14:35:50.35 ID:EWsncWSPi
>>1
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:36:06.55 ID:2x+0RV9y0
東芝の全録、「レグザサーバー」誕生の秘密に迫る
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20111208_496651.html

「全録」的に要望が多かったにもかかわらず、対応ができなかったのが「CS/BSを含めた全録」だ。
タイムシフトマシンは、現状地デジにのみ対応している。これはレグザも同じだ。
問題となったのは主に「有料放送」への対応だ。

B-CASカードは、有料放送対応用の赤いフルサイズが1枚と、地デジのタイムシフトマシン用のminiサイズが1枚

澤岡:やりたかったのですが……。
現状、有料放送で1枚のB-CASカードで対応できるのは3つのチューナまでです。
他方で、多くのお客様は1枚のカードにのみ、有料放送の契約をしておられる。
やるとすれば多数のスロットを用意しないといけませんし、有料放送の問題も解決しないといけません。
現在の製品では、赤いB-CASカード(地上/BS/110CSデジタル)が1枚に、mini B-CASカード(地デジのみ)1枚で対応しています。
タイムシフトマシン用は後者、という扱いです。

また、ちょうどB-CASカードの運用ルール変更も、開発時期に重なっていたところだったので、時期的にも難しかった、というのが実情です。
まずは地デジで出させていただいて、次のステップで考えたいと思います。

DBR-M190 レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000293976/

DBR-M190 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293976/

DBR-M180 レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000293977/

DBR-M180 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293977/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 13:09:24.97 ID:eOCR8aWw0
CS/BSを含めた全録て・・・どんだけHDDいるんだよ帯域足りるのか?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 11:25:09.46 ID:WaIJjQra0
2ch分の前六ぐらいだったら今と同じでいけるだろ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 08:28:17.10 ID:buCILYUP0
BSは通販番組多いから、それらはスキップする機能つけてくれ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 12:32:27.15 ID:B+nCfBaeP
高速なストレージネットワークにオプションカードで対応できるようにすればいいんじゃね。
レグザシリーズ用のDBサーバーと一緒に発売。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 20:17:36.41 ID:LZ375ACdP
>>6
それよりもチャンネル毎に時間帯が変えれたら嬉しい
BSだと昼間はスキップでもおk
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 07:57:01.13 ID:imvUYU9T0
>>8
よく考えたら「ジャンル指定タイムシフト機能」
があれば、うまく行きそうな気がする。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 12:38:44.60 ID:KqEkq82wP
穴だらけの過去番組表じゃ意味がない気がするな。操作もめんどくさい。
単純にチャンネル増やすのがシンプルだと思う。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 21:48:52.75 ID:0KizpWyI0
今日発売の雑誌、まだM190の広告が載っていた
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 08:19:06.11 ID:9KI4ErDK0
>>9
結局 >>6 と同じことだな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 12:42:20.14 ID:Th2yrjHeP
レグザサーバーは録るだけ。チャンネル足りなければ増設。
普通のBDレコーダーからアクセスして編集、保存。
ディスクの増設、共有ができるようにSAN及びNASを用意する。
これだけ出来ればいいんじゃね。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 15:24:24.37 ID:jNUrLpPh0
発売後1年経つけど24時間稼働でHDD壊れた人いる?

最近気のせいかHDDのカリカリ音が少し大きくなったような気がする…
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 17:48:05.73 ID:NsqCPhFt0
>>14
元々大きかった。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 21:02:37.99 ID:cct0bkwO0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130426_597010.html
m190でも一応観れた。。
これでうちのiPadも十年戦える
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 23:35:20.44 ID:rS2zTGEA0
俺のは初代のiPadだけど使えた。いいねこれ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 01:55:45.36 ID:St1C7iA70
M180販売月に買ってほぼ24時間稼働
HDDよりファンの共振が酷い時期があったけど
いつの間にか気にならなくなるほどになってた
モーター系がダメになるのはしゃーないよなあ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 21:01:02.58 ID:B7p9brQU0
M190だけど、一昨日突然死したらしい。
電源ランプがオレンジ点滅してた。
電源ボタン押したら、数秒は電源入って青になるけど、
HDDランプ消えずにHDDがガリっていって、そのままオレンジ点滅に
逆戻り。
電源長押しで、電源切ってACも抜いたけど、復帰しなかったorz
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 09:27:37.90 ID:G9w3O0z90
どうやら今週中に新型レグザサーバー発表らしいな
新機能としてはクラウド&ざんまいプレイ搭載で
ついにタイムシフトにもマジックチャプターが付与されるらしい

これはかなりうれしいよな
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 09:51:56.50 ID:PDNl/ML40
>>20
マジかよ!!!ついに(ry
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 09:55:41.33 ID:Q3T0pbVf0
先週DBR-M3690/M3680が発表されたばかりだというのにもう次か
東芝の開発力はマジパネェっす
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 10:27:26.21 ID:Vr94luvr0
>>19
これってHDD自分で交換できないのかな?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 11:15:40.62 ID:Df7oo/is0
>>23
サービスマンに来てもらった。
点滅の回数が4回だから、ファンの異常だそうだ。

HDDがガリっていっているのは、ファンが止まっていたら、HDDの電源をいきなり切る仕様らしい。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 13:03:34.49 ID:JnOi7Iwl0
>>24
> HDDの電源をいきなり切る仕様
え… それってヤバくね? PCだったらデータぶっとびコースだよな…
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 19:29:48.42 ID:Df7oo/is0
>>25
そうだと思うが、あのHDDの東芝様がそれでOKと言う仕様なのでOKなんだよw
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 20:02:30.36 ID:CdjsiVajP
Z7と相性のいいレコーダーってある?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 20:03:51.52 ID:CdjsiVajP
ごめんなさい 誤爆
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 20:25:57.99 ID:4oPCqTdl0
>>25
どうやっても、録画がぶっ飛ぶのは同じだ思う。数分余計に観れる観れないは、あまり重要とは思えないんだが。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 02:17:53.14 ID:nz8faOqN0
>>14
ここ一週間くらいでタイムシフト側のハードディスクが壊れました。かなり不便…録画してるの見きらないと修理だせないし。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 20:46:47.06 ID:qYYImr1G0
今度、同じ故障内容で、
5回目の修理に出す、M180
東芝って、まともに、修理出来ないのか?

その度に、7日から25日間は、
使えなくなるし、代替機の貸出もなし。

タイムシフト機能が、無かったら
東芝製品なんて、
買う価値ないと、分からせて貰ったよ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 20:48:39.29 ID:3LPE+NCu0
>>31
その故障内容書かなかったらお前の書き込みなんて何の価値もないんだよ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 21:11:30.93 ID:5IKjjqxh0
嫌みしか言えないお前は存在自体に価値がないな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 21:23:48.44 ID:1rD6ja7E0
パナ糞工作員は放置で。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 22:01:33.85 ID:/EjIAX5Ii
タイムシフトが有るんだから買う価値が有るって事じゃん
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 02:39:48.14 ID:aQJdtopj0
パナだってタイムシフト機出したじゃん
文句有るならそっちいけよ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 03:43:33.99 ID:lgPl58Gb0
さっきまで見えるところに居たのですが
1歳5ヶ月になる内蔵ハードディスクちゃんが、迷子になりました。
お心当たりの方ご連絡ください
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 04:25:23.99 ID:PmCYPo4JP
診てあげるから現物うp
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 09:13:46.23 ID:zjyjL8+40
まだ買ってないけど
タイムシフトのHDDって短期間で壊れるのは覚悟したほうがいいんですね..
便利さと引き換えだよね。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 09:27:18.39 ID:SbgdW+v40
>>39
普通のブルーレイレコーダーのHDDだったら長く持つとも限らない。データを持ってるのはメーカーだけなので、ほんとのところは分からない。
ただ、熱がこもるような場所に設置するのだけは避けた方がいい。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 11:13:34.03 ID:HLvQtSm60
最近やたらBSの録画に失敗するんでテレビ1台とレコーダー2台の3分配をやめたのだが

壁―アンテナ線―M190―分配器―DIGA
                 \テレビ

この配線でテレビとレコーダー計3台全てに今朝放送の同じ番組を録画・視聴予約し
DIGAは録画に成功、テレビはリアルタイムで映っていたがM190は[×]

うちは壁から伸びてるアンテナ線は地上BSそれぞれ1本ずつしかないので分配の問題ではないし
やはりチューナーの性能差なのか…?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 12:32:46.23 ID:AWgOKUTS0
>>39
タイムシフトのHDDがどういう制御をしているのかわからないけど、
ランダムアクセスよりはチャンネルごとの仮想的な巨大ファイルに
ベタ録画を延々続けているだけっぽいから、PC向けなんかよりは
かえって持ちそうな気がする
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 12:47:32.11 ID:3O9SFUdT0
つっても常時稼働しっ放しなんだろ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 13:35:55.53 ID:AWgOKUTS0
昔はHDDは頻繁にオンオフするよりは稼働しっぱなしのほうが持つって話だったが今は違うのかな
まあAV用のHDDではまた違うのかもね
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 18:38:19.83 ID:jSIU/49S0
>>44
どっかの機関が調査したら、それほど有意な差は無かったという結論になってた。
しかし、実際の現場だと稼動しっぱなしのほうが寿命が幾分長いのではというのが定説。
起動のオンオフがHDDを劣化させてる。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 21:28:04.52 ID:Vmmgl16e0
最近の OS や HDD ファームウェアはアクセスが暫くないと
勝手にモーターを止めることが多いから
そう単純な問題ではないよ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 21:32:16.42 ID:hq82KUSl0
ビックでM190も生産終了してたって聞いた
ますます値上がりしてるしM190は諦めて新型待ちするわ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 22:10:19.48 ID:NwXOxOyi0
設定の省エネ設定の省エネ待機がブースター電源切なのは分かるけど、
内蔵ハードディスクの省エネ設定と、タイムシフトマシンの省エネ設定がどういう動作になるのかイマイチ分からない。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 22:26:32.62 ID:ja5XNqW8P
2台買って壊れた方を修理に出せばいいんじゃね?
俺は壊れてあわてて買いに行くこともあるし、安いものなら最初から予備を買っておく。
お気に入りの2万円ほどのヘッドフォンは3台ある。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 23:00:32.02 ID:o9UupQyN0
>>48
説明書読めよ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 23:14:26.81 ID:5qFXoO0z0
>>50
準備編の方に書いてあったd
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 19:53:56.86 ID:tTpTfQs10
待機状態で配信できるサーバーモードが欲しいな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 20:11:02.82 ID:eZZ0zou00
Z3やZP2からWOL起動するとDLNAサーバだけが起動して
待機状態でDLNA配信できるけど
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 23:37:54.15 ID:wuZcEU6Z0
>>53
これって、WOL出来るのがすくないんだよね。
アンドロイドのRZアプリでも、まずきどうしない。
しかも、東芝以外ではプレイヤーのダウンロードさえさせてくれない。
リアルタイムのチューナーも使えないし、客に東芝商品を買わせようとしている魂胆がいやだな。
はっきり言ってDLNAサーバー機能には騙された。
仕方なくSlingbox買って繋いだが、コンポジットでしか繋げないし(-_-;)

ソニーのDLNA対応機器(nasne)とかはプレイヤーもただだし、ライブチューナー対応だし、見習ってほしい
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 02:08:20.27 ID:vF/luWnN0
iOSでWOL起動率ほぼ100%なんだが
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 07:23:00.04 ID:pPHXxa+20
>>54
iPhoneアプリの「RZ見るナビ」で、更新ボタンを押して起動する操作を何回かしてると、DLNAが起動しますが、ためしにAndroidでもやってみたら。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 07:46:06.56 ID:3D4fzlJC0
>>54
HDMIをコンポーネントに変換するものを介したらいいんじゃねえか?
アマゾンとか見てると色々あるみたいだし
俺もVULKANO持ってるけどコンポジット接続じゃ画像が甘いから買おうと思ってる
専用プレーヤーは要らないな WANで使えないし
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 16:35:08.66 ID:eujklsXw0
PCからWOLで起動させる方法ってある?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 16:37:19.67 ID:eD81LagL0
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 17:45:42.25 ID:82y75b+70
>>58
ある
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 17:54:34.06 ID:OsKpuciS0
>>59
まず、ハブやルーターがマジックパケットに対応しているか。
という問題はおいておいても、レグザサーバーのマジックパケットは特殊。

DLNAのサーバーが見えるところまでは、ふつうに起き上がるが、
サーバーの中の、内蔵ハードディスクやタイムシフトのフォルダの中を
覗いても、コンテンツがない状態。までしか起きない。

省エネモードが解除される時間や、主電源を入れていないと
コンテンツが見えない。

俺が知りたいのは、コンテンツが見れる状態になるマジックパケット
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 19:03:24.39 ID:eD81LagL0
>>61
何も調べずに適当な事言うけど
ルータでキャプチャすればいいじゃない
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 20:35:23.35 ID:OsKpuciS0
>>62
キャプチャしても無理だよ。
ググってもわかると思うが、ダウンロードできる、RZアプリでマジックパケット送っても立ち上がらないから。

結局は、RZプレイヤーを使って送ったところをキャプチャしないといけないが、
あいにく東芝製のテレビやPCは持っていない
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 20:55:40.63 ID:82y75b+70
RZタグラーでいいじゃん
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 21:03:12.55 ID:pPHXxa+20
>>63
>>56ではダメ?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 21:03:41.69 ID:OsKpuciS0
>>64
?
俺んちでは、すべてにおいてフリーのRZアプリじゃ起動しないよ。
電源入ったふりだけしている。
根気よくやったら、20回から30回に一回起動したようにも思ったけど
そんなにもトライできん。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 21:06:18.50 ID:82y75b+70
RZタグラーでもRZスケジューラでも起動する
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 21:16:49.35 ID:OsKpuciS0
>>67
で、省エネ設定していない。
とかいうオチではないよね。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 21:20:12.95 ID:82y75b+70
省エネ設定してる

RZアプリで起動できないのは、本体やアプリの設定ミスだろ

もうこれでやれば
http://rdfaq2.web.fc2.com/regza-nrc_f.htm
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 22:45:21.12 ID:OsKpuciS0
>>65
何回かって、家電としておかしくない?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 23:04:02.09 ID:82y75b+70
まず設定見直せや
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 23:19:21.64 ID:vF/luWnN0
>>70
DLNAサーバー見えるのに中身がないってのは
RZ見るナビアプリで一覧から更新押してサーバー名がグレーから黒に変わる前にサーバー名を押すと
起動しますかって聞いてくるからそれで「はい」押すと起動のコマンドもう一度投げる
そうするとさっきまで空だったサーバーに内蔵ハードディスクとかが表示される
100%ではないけどほぼこれで俺は見えるようになってる
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 23:49:57.00 ID:OsKpuciS0
>>71
100%出来ないなら見直す。
というか、とっくに見直してるし、
時たまできる。は、設定の見直しようがない。

あと、ソニーのはそんなにこらずに、普通のDLNAアプリでも、Windowsからの起動も出来るんだが、
明らかに家電として不親切

ソニーがXVサーバーのデジタル版出せば、そっちにしたのに

こう書くとアンチになるのかw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 00:02:41.20 ID:3vwDDTBl0
うちはRZ見るナビか、PCからWake up On Lan Toolでサーバー起動出来た。
RZタグラーとRZスケジューラは機器登録出来ず使用不可。
先週買ったけどばかりだけど、なんでこんな面倒くさい仕様にしたんだろう、
タイムシフト常時録画中、サーバーだけ落としてどれ程省電力になるというのか。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 00:15:19.67 ID:N+GZhUyz0
こいつはもうほっとけ
出来ないと言ってたのに実はたまに出来るとか
とっくに見直してるとか、
情報隠してるような奴で解決したいという気がないから
価格にもいる情報出さずに自分とこの環境の問題の愚痴言う奴と同類

大人しくREGZAネットリモコン使っとけよ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 02:52:24.77 ID:D7KtmkRz0
>>75
ほっとくのはいいが、細かい設定をしなければWOLできない機種なら、
WOLの設定するだけで、その細かい設定をするようにするのが家電だろ。

あと、細かい設定が必要ならば、その細かい設定を教えずに
「設定間違い」と決めつけるのもなんだかな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 04:28:41.03 ID:8TyAaIZt0
>>70
DLNAサーバーを起動したいっていうから答えてるのに、何だその言い草は!
そういう話は東芝に直接言え!俺らはただのユーザーだ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 06:37:24.18 ID:jSBZ6JMX0
>>76
今時の高機能家電を低能でも全ての機能を解りやすく使えるようにしろってのは無理だよ
理解する脳みそが無いなら大人しく毎回手動で電源を入れるべき
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 07:33:12.83 ID:N+GZhUyz0
>>78
ルータ何使ってるかも知らんし、設定も開示しねーんだから
どこが合っててどこが間違ってるなんか知るか
使えるのに一人使えない奴いたら環境の問題だろ

ネットワーク設定だって細かく設定しないと使えないのに
WOLの万人共通の設定なんてあるか、阿呆すぎるぞw

>>77>>78のとおり
自分のレベルに合った使い方をする
それ以上の事したいならサポートに聞け
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 07:33:45.31 ID:N+GZhUyz0
>>76の間違い
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 15:30:32.82 ID:HlkQXrEo0
家電だから簡単にできないとおかしいみたいに思ってる方がおかしい。
今の家電はパソコンと変わらないぐらい複雑になってるんだから使う人を選ぶんだよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 23:09:52.38 ID:AXug5Ql7P
ネットワークは複雑な上に、ネットワーク機器やセキュリティソフトが情報を隠したりしてるからなあ。
簡単に通信させない仕組みがネットワーク全体に散りばめられてる。
現状では判る人だけが使える機能ってところなのかもね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 09:36:20.26 ID:MKmb5kPT0
GW明けにようやく新型レグザサーバーが発表されるらしい
新型はBSもタイムシフト可能らしいが、CSには対応しないとの事

ただしBSのタイムシフトには外付けHDDが必要になるとの事
それと、ついにタイムシフトにもマジックチャプターが付与されるらしい
これがかなり嬉しい

楽しみに待とう!
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 12:01:16.75 ID:7UsW68z50
>>83
マジカヨサスガ2chジョウホウ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 12:45:09.93 ID:ULGQvKvC0
家電は簡単じゃないと売れないから
後継機も無理か。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 22:58:48.38 ID:4TtR8FWzP
アンテナとテレビをつながずに、映像が映らないと言ってるような話だな。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 14:11:16.09 ID:w5qSMUhD0
今週の新型楽しみだなぁ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 16:55:45.60 ID:yfpMeark0
8チャンネル録画とサーバーの常時ON/OFF出来るようになるらしいよ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 19:39:08.44 ID:eeRNKXTV0
>>87
出る出る詐欺w
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 00:29:03.50 ID:MN2b2USz0
最新の情報はここでしか入らないからひじょうに有難いわ。

見ててよかった2ちゃんねる♪
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 00:33:05.58 ID:C5Wb2zFZP
クライアントムーブに対応してくれないかなぁ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 08:11:17.88 ID:ye9Uutnu0
通常録画が出来ない現象が継続中なんだが何なのだろうな・・・

・RZプレイヤーでタイトル出るのに再生できない
・録画予約が出来ない(朝まで録画表示だったので停止後に電源切った、データはなかった)
・タイムシフトは正常、ただし上記の状態のときタイムシフトの表示が以前のものだった
・電源入れると「ライブ配信」のアイコンが付きっぱなし
・電源切ると 赤ランプが点灯しっぱなし

しばらく様子見か
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 11:17:27.68 ID:6OdVQxVd0
とりあえずタイムシフトが途切れてもいい時間帯で電源長押しだろ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 12:35:52.21 ID:ye9Uutnu0
>>93
ゴメン
手順2のところで赤ランプがずっと点灯してるから長押しで切ったんだ

帰宅して問題無ければそれでいいんだけど
インターネット接続を試みて失敗してるのかな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 13:20:29.81 ID:3M+BylqC0
探偵ナイトスクープ録れてなかった。

。・゜・(ノД`)・゜・。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 08:05:03.55 ID:+R2Ym+pi0
>>92,94
帰宅するとランプ消灯
赤ランプ点灯の原因となった番組はリストになかったのに
消灯してからの再起動では復活した。
ただ、その番組以降の番組は撮れていない。

動作がちょっとでもおかしかったら再起動しておいたほうがいいな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 10:26:23.95 ID:ZK+tFUyAP
>動作がちょっとでもおかしかったら再起動しておいたほうがいいな

煽るつもりは全く無いけど何を今さら・・・
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 10:34:38.65 ID:/JZhenWh0
昨日のNHKニュースウオッチ9の中の日韓世論調査の映像持ってる方
うぴしてもらえませんでしょうか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 18:55:54.04 ID:NFa5BOJq0
だが断る

著作権知ってるか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 19:03:53.79 ID:978jwfLhP
過去番組を選択しても映らない現象は5ヵ月で4回あった。
いずれも同じチャンネル枠(左から2番目の列)で、チャンネル自体は1回目の時にEテレから日テレに替えている。
1、2回目は初期化後にリスタートしたが、3、4回目はたまたま日曜の夜に発生し深夜の放送休止を挟んで勝手に直った。
そんなこともあり、直接の関連はわからないがメンテナンス時間を設定することに意味があるんじゃないかと想像してる。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 19:55:51.20 ID:/JZhenWh0
>>99
orz
画像うぴもダメ?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 20:16:51.35 ID:EGdDkRluP
>>98
面倒なんすよ これだけだとPCに取り込めないんで
HDMIキャプチャなんて持ってないし。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 20:21:59.49 ID:/JZhenWh0
>>102
くれくれ君で申し訳ないが
画像うぴもダメ?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 20:38:39.62 ID:d7s95/VX0
>>103
動画って静止画の連続したもの(+音声)
1万円盗むのは明らかに犯罪、では1円盗むのは犯罪じゃないのか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 20:50:00.37 ID:E675jK+N0
>>100
タイムシフトで自動録画するチャンネル数が変わると、それまでの番組が消えるってのはあるけど、
チャンネル数はそのままで局を変えるだけなら、そのまま残ってるはずだもんね。

あとは、連続した2列にわりあてられてる2局で、同時に録画抜けがでる、って報告もよく聞く。
エンコーダーが2ch分を1チップでやってるせいかも、って話が過去にあったような。

まあ、日曜日の夜とか、放送休止になるときに一旦主電源オフ→再度オンで、再起動しておいたほうが人間にもマシンにも気休めになるんでは

>>98, >>101
「NHK 日韓世論調査」でぐぐれば、それらしい情報は得られるんじゃないの?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 21:07:57.97 ID:EGdDkRluP
ニュース7がソースのものは公式にあるけど
うぉち9じゃないとダメなんかね
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 23:30:17.43 ID:J4uUScpl0
画面を撮るのなら法的にも問題なかったはず
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 23:31:14.54 ID:J4uUScpl0
程度にもよるが一部引用なら問題ない
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 08:44:19.13 ID:S5W9V0AJ0
>>108
一部引用
って、引用の意味わかってる?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 09:59:22.11 ID:uZ4yt9lW0
>>106
yes
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 13:33:23.71 ID:oFrlsZ+S0
>109
重言だと言いたいの?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 19:19:02.97 ID:/pQPBAIOP
彼女「おまえなんざ10分ちょいで出来る冷凍餃子と卵焼きでも食ってろ」
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 21:02:38.60 ID:S5W9V0AJ0
>>111
いいや。
引用は一部、全部関係なくゆるされるもの。
一部だけしか引用できないと、写真や俳句などは引用不可になる。

引用の定義は、法律的にも、主従関係等明確にしなければならない事項があるが、
それらを守れば、許可なく行ってよい。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 22:47:32.01 ID:2QsbrGfJ0
今日の日経によると全録タイプのレコーダーの支持が
シニアやファミリー層まで広がっていて、ヨドバシでは
口火を切ったレグザサーバーは異例のロングセラーに
なってるわ全録タイプの販売台数はレコーダー全体の
2割近くまで高まってるわですごい盛り上がりのようだ。

こりゃ新製品も期待できそうだな。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 22:52:31.94 ID:Vp0Ydtx60
本当なのか?すごい盛り上がりってw

しかも今のレコ市場の2割w
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 22:57:17.31 ID:YTHex3oL0
芝は早く新機種出さないと
>>114が現実に戻ってこれなくなるぞ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 23:47:12.77 ID:81y61D5V0
ウソ記事?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 00:16:15.91 ID:UxEmNp4Z0
一応本物みたいだよ、有料会員用の記事だけど無料会員登録でも数本は見られる

2週間丸ごと録画レコーダー、じわりシニアなど支持 (5/10)[有料会員限定]
http://www.nikkei.com/markets/company/news/news.aspx?scode=6502&ba=
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 06:30:47.56 ID:O7buArhk0
>>118
マジかw
d
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 08:04:21.21 ID:7ncOKFzli
やっと時代が俺たちに追いついて来たか
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 13:29:03.58 ID:8ZxWTPKZP
レグザサーバーはレコーダーじゃなくて環境だからね。

見たい番組を予約する必要もなく、放映時間にテレビの前に行く必要もない。
ただ空いた時間に過去番組表を開けばいい。

生活が変わるね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 09:09:52.37 ID:lnrEMt5+0
今週ようやく新型が発表されるらしい
新型はなんとBSもタイムシフト可能らしいがCSには対応しないとの事

ただしBSのタイムシフトには外付けHDDが必要になるとの事
ついにタイムシフトにもマジックチャプターが付与されるらしい

待った甲斐があったな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 10:15:33.56 ID:lueJ9Zr20
録れてない番組は番組表では黒くなってるかと思ったら、
ちゃんと番組表示されてるのに再生すると、飛んで後の番組が
再生始めるんだな

これじゃ、再生させてみないと録れてるか判断できんな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 11:50:52.06 ID:Sa197Vt50
昔はそうだったんだけどね。
いつからか変わって判りづらくなった。
タイムシフトから外付けへのダビングも直ったかと思ったけど
やぱ未だにダメだな。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 13:59:07.03 ID:3t/8gtTI0
DiXiM for iOS買ったが、M190はライブチューナー使えないな。
RZライブだと可能らしいから、DiXiMもいけると思ってたんだが
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 12:07:01.32 ID:bKfgcaId0
新機種こないね
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 13:33:40.13 ID:dT4DDnS/0
BS/CSのマルチチャンネルが業界の都合で解決しないだろうから、
チャンネル数アップか、容量/期間アップ、くらいしかやることなさそう。
ライブチューナーは、東芝しばりかけてそうだし、
マジックチャプターとか気の利いた改善はせず、数・容量の増設問題くらいしか期待薄。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 22:02:16.41 ID:zu974gbb0
パナの全録が出ている以上、業界の都合はもう関係ないだろう

単純に新製品を作る体力がないか時機を見ているかのいずれかしかない
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 03:40:59.19 ID:41BGzqK00
パナのはHDDの容量が残念すぎなんだよな
まじで全録機種は5TBは最低欲しい
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 09:07:20.53 ID:1norNYve0
今週中に新型発表の噂があるな
なんでもBSとCSにも外付けHDDで対応するらしい

さらにはクラウド対応でざんまいプレイも搭載されるらしい
そして1番嬉しいのがタイムマシンにもマジックチャプターが付与されるらしい

これは大きな進化や!
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 12:05:55.42 ID:C4/ew3K80
ホントかよ!
すごい情報だな!






なんか飽きた(´・ω・`)
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 12:36:04.40 ID:3AKcVWGk0
今発表すれば夏のボーナスシーズンに間に合うぞ!
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 13:34:15.16 ID:DFPiOis0i
今発表したらリオデジャネイロオリンピックに間に合う!
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 01:42:16.32 ID:eQty/bV50
最近アップデートこねーな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 17:01:27.93 ID:fWABRysP0
>>130
お前はそうやって、東芝現行機種の売り上げを落としたいのか?
ぺてん師よ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 20:46:17.90 ID:RaK9FfLX0
なるw
実は営業妨害だったのか。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 20:13:00.58 ID:S/Yljhvi0
今月中に新型レグザサーバー発表濃厚やで
テレビのレグザが新型発表されてんからな
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 21:18:26.63 ID:599an6jL0
まーた出る出る詐欺
でも夏のボーナス商戦に投入すれば売り上げは伸びるな
あるかも!?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 07:43:32.77 ID:uORYzzz3O
レグザサーバーってRD-X10にLANで録画した番組を転送できたっけ?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 08:59:03.44 ID:3JS99IRw0
うん
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 01:45:02.61 ID:Og9tyRva0
JoshinWEBで8万切り価格
本当に新型出るのかも
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 06:48:45.29 ID:Z9o4qmD+0
>>141
見に行って損したんだが
http://joshinweb.jp/av/16314/4904550593288.html
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 17:08:09.66 ID:EVl6Xt/u0
8万切ったら、型落ちになる懸念ぬきにもう1台買う気なのに、
パナすら8万切ってないじゃないか…
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 02:00:56.55 ID:sYIYH1OV0
>>143
12chあったら、TVKも、MXも録れるのになぁ。
新型はせめて8ch欲しいな。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 08:47:50.69 ID:xX7XDDrh0
ある程度話数が貯まったからBDに焼こうとするのだが

1.HDD->HDD
本編に収まるようにタイトル全体から自動計算

2.変換開始

3.HDD->BD
あと1話が入らない

ってなること多くない?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 18:49:34.59 ID:npGb/m520
本当に新型出るのかなぁ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 03:41:45.79 ID:SFP0yytK0
どうやら新型は発売中止になったらしい
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 06:21:35.49 ID:ra+t4yaY0
サーバーもフナイODMになると思うよ
東芝にはレコーダーの設計部隊は残ってない
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 08:50:44.86 ID:FPSYkCoa0
今週ようやく新型レグザサーバーが発表されるらしい
新型はBSもタイムシフト可能らしいがCSには対応しないらしい

ただしBSのタイムシフトには外付けHDDが必要になるとの事
ついにタイムシフトにもマジックチャプターが付与されるらしい

何気にタイムシフトにもマジックチャプターが一番嬉しい
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 10:35:19.79 ID:e2fAn76m0
ホントかよ!
すごい情報だな!







いや、だから飽きたつーの(´・ω・`)
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 13:14:58.12 ID:cfMJfA0S0
HDDVDでブルーレイと争って、負けてブルーレイ参入、
外付けHDDとか全録とか新機軸を打ち出しても結局フナイに丸投げ
ま、オプティアークも撤退する位だから(日本のメーカーが利益出せる)市場がないって判断なのか

Xシリーズを買い足してきた者としては残念な結果だよ
ダビ10とかDTCP-IPとかアナログ時代より不自由になったのも一因だけど
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 13:21:09.50 ID:xAcNa6qgi
というかBDレコを使ってるのって
極わずかの国と聞いた
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 13:39:05.97 ID:cfMJfA0S0
再放送が多くて、放送局自らnetにうpしちゃう環境なら、確かに必要性は薄いよね

X5のときみたいにPCとの連係が自由だったり
最近のnasneとXperiaの連係とか、ああいうのがもっと簡単に早くできてたら
展開が少しは違ったじゃないかと妄想するのですよ、今となっては
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 14:33:41.88 ID:CieuOvjq0
>>148
フナイになるんだったらM190で良いかなぁ
パナだとVGAでしか持ち出せないから東芝しかないんだけど
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 13:41:32.40 ID:fLdJ8Z/b0
>>149
確かに新型は来た
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130528_601028.html

店頭予想価格は 168万円 前後 (;゚д゚)ポカーン
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 13:43:16.88 ID:m4L44HxPi
強化新型 グフが来ると思ったら
アッザムが来たでござる
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 14:07:41.65 ID:47Q6+zif0
これは・・
鯖単体は出ない可能性ありなのか
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 14:21:58.44 ID:xPpEY6rN0
マルチチャンネルさえあればX2から乗り換えるのだが・・・4Kならマルチチャンネルほしい
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 15:36:19.11 ID:cYoBGatX0
「 チューナは、最大6チャンネルの地デジ番組を常時録画できるタイムシフトマシン用と通常録画用に別れている。
タイムシフト用は地上デジタルが6系統、通常録画用は地上デジタルが3系統、BS/110度CSデジタルが2系統。
なお、タイムシフト、通常録画ともに対応のUSB HDDを別途追加する必要がある。」

「 THD-450T1は、タイムシフトマシン用の4TB HDD(2TB×2)と通常録画用の500GBのHDDを統合しており、合計容量は4.5GB。
店頭予想価格は7万円前後。地デジ6チャンネルを約80時間録画できる。」

「 タイムシフトマシンの録画形式は、MPEG-2 TSのストリーム記録で、「レグザサーバー」のようなMPEG-4 AVC/H.264長時間録画には対応しない。」

「 通常録画の形式はMPEG-2 TSのストリームで、MPEG-4 AVC/H.264の長時間録画は非対応。
ただし、バッファローの「レコロング」対応USB HDDにも対応しており、同HDD利用時ではHDDにAVCトランスコーダを搭載しているため、AVC長時間録画が行なえる。」

レグザサーバー的な機能は補強なしの、単なる馬鹿高4Kやん (´・ω・`)
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 15:39:40.84 ID:M6mAOcb00
>>159
この感じだったらM190買うかな
新型しばらく出ないでしょ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 16:02:33.63 ID:fLdJ8Z/b0
>>160
M190に特に不満点ないからもう1台買いたいけど価格推移が読めない

夏ボーナス商戦に新型入れてくる可能性もあるし
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 16:29:34.66 ID:vgE9VIRn0
>>157
サーバーはBS/CS対応で差別化するんじゃないかな
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 16:50:16.77 ID:B5ltftar0
>>161
サーバーはフナイかもという可能性もあるしなぁ
悩むところやね
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 22:06:26.73 ID:NmtQXglO0
もう1台M190って、たくさん地デジチャンネルあるとこで裏山(´・ω・`)

M190もう1台買うならpanaがいいな、制限付きでもBSは魅力だ
芝男としてはZ7でもいいけど、タイムシフトから通常へのmoveとか、
スマホと連係が改善された新機種が東芝からでるのがいちばんかな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 22:30:06.65 ID:OSzjQB3P0
>>155
録画機能はなんも進歩してないな
タイムシフトでマジックチャプター非対応とか手抜き

こんなじゃあレグザサーバーも期待できないなあ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 16:25:36.51 ID:bpZtr7YK0
たぶん開発中止になったんじゃね
欲しかったけどスカパーHD録画メインだからサーバー必要ないな
今回のZ8Xのタイムシフトが進化してないから
次機種出るとしたらBS・CSがメイン機種じゃないとな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 19:06:32.63 ID:26WljRFy0
パナソニックに浮気しそうだわ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 19:18:00.63 ID:Vm1p8yp10
バージョンアップで8チャンネル録画だけ対応してくれれば文句ないわ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 19:21:34.19 ID:TskHmQEW0
>>164
パナってスマホへの持ち出しVGAまでなんだよな〜
せめてqHDぐらいにはして欲しい
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 19:36:04.91 ID:bpZtr7YK0
希望スペック
BS・CSの2ch〜4ch24時間搭載
地上波4−8chどうでもいい
HDD5TB
これでいいんだよ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 22:50:03.88 ID:rLDC8XOE0
>>169
東芝も公式には東芝スマホでRZ○○だけなんだよな
TwonkyBeemとか富士通機で確認はとれてるらしいけど
フルHDの機種もぼちぼち増えてきたから持ち出し対応はして欲しい
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 22:51:32.39 ID:zcFlVUL20
recbox経由でNEC機にもFHDで持ち出せる
DiXiMが入ってるから
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 23:11:33.72 ID:TskHmQEW0
>>171
東芝公式だとRZなんだけど
DIXIMが入ってるのだと結構行ける
HDで持ち出せるレコが東芝しかないからなぁ

1チャンネルだけ取り溜めの
なんちゃってサーバ出したシャープも最近のがdixim対応らしいけど
ネットで使用報告なんかは見かけないから
持ち出せる解像度とかが実際どうなのか分からん
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 13:37:08.02 ID:5Ut38BVH0
>>171, >>173
ライブチューナーだけは、東芝しばりがかかっている気がする。
またはAVC圧縮無しの「MPEG-2 TSのストリーム」しかできなくて
モバイル機器側の処理速度が追いつかないからかも。

録画済のものは、タイムシフトマシン領域含め、DiXiM が軽く再生してくれる。
Twonky Beam は有料版で著作権保護対応にしてもコマ落ち厳しいイメージ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 09:18:48.23 ID:wfOeje950
今週中に新型発表されるらしい
新型はなんとBSにも対応になるらしいけど、別売りの外付けHDDが必要になるとの事

もちろんクラウド対応型でざんまいプレイも搭載
さらにはタイムシフトにもマジックチャプターが付与されるらしい

4kレグザとの差別化をはかってきたな
これはかなり楽しみ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 09:43:30.95 ID:jJKGCgX00
>>175
そうやって毎週のように M-190 買おうとしている潜在ユーザーの足を引っ張るない。詐欺師!

>>20 >>83 >>87 >>122 >>130 >>137 >>149 >>175
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 17:08:13.79 ID:wWXjCQNJ0
最近発表になったテレビの方についてたタイムシフトが変わり映えしなかったから
実際しばらくは出ないんだろうかね
178アナログ終了:2013/06/02(日) 20:05:35.72 ID:OsaSdwMc0
ようつべのサービス終了みたいだね
月1くらいの頻度だったけど大画面で見られなくなるのは寂しい
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 23:41:02.00 ID:afNdTjk/0
いよいよ今週か ハイブリッドキャストを搭載か
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 08:16:40.30 ID:skPPRzou0
そりゃ、毎週書き込んでればいつかは当たるだろうw
これすなわち詐欺
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 09:57:06.36 ID:jSxs7Pna0
後継機など出ない可能性もあるが
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 11:35:38.87 ID:oj1uit4p0
出てもフナイかもしれんのだろ
パナのは容量少なくて話にならんしなあ
通常録画250GBはいくらなんでも少なすぎ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 14:07:43.36 ID:pvmx4MMbO
価格の方でも6月中に後継機発表!?みたいな書き込み目にしたけど、ホントどうなってるんだろ
ちょうどTV買い替える必要に迫られ、4T*2で6ch無圧縮1週間撮り溜められるって事で42Z7買おうと思ったんだけど
ソニーの802Aってのが画質が自分の好みにドンピシャで悩み出しちゃった
レグザサーバーでタイムシフト用のHDDが換装可能ならそれだけで十分なのになぁ
もちろんBS対応とか保存用へのコピーがもっと容易に速く出来る様になったら最高なんだけどさ
とりあえずソニーのTV買って、DBR-M190の後継が出るのを期待しないで待ちつつ、出ない内にお金が貯まったらM190買うしか無いのかなぁ
ただコレ買うにしても、早くしないともう、在庫も分からないし高くなる一方なのかな
量販店でも全録モノの反応は悪いみたいだし、HDD常時駆動ってのがまたリスク的にも反応悪かった
PCの録画鯖の安定性とか信頼性が高ければ素直にそっち行くんだけど、そっちはそっちでトラブル多いしねぇ
編集とか求めないから、サーバーに特化した後継機が出れば良いのに
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 14:56:00.77 ID:9m6cC6cl0
なっが
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 19:25:16.61 ID:jSxs7Pna0
>>178
発売直後に買ったんだけど、あんまり気にしてなくて
最近になってようやく使い始めたら、もう終了…
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 01:17:05.54 ID:tYic7kikP
これだけスマホが普及した世の中で、
新機種の情報なんて2chじゃなくてもあっという間にニュースになってるよ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 12:03:13.17 ID:eg+tDQfj0
とうとうキターーーー

ここの新機種野郎のおかげでもうない気がしてたw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 12:16:45.64 ID:8ibgC//80
おおっホントに来たww
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 12:20:07.33 ID:n8ZjEmrC0
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201306/05/33172.html

350ベースらしいけど、フナイが作ったってこと?
ざんまい対応とか色々パワーアップしてるけどダビング速度とかはどうなったんだろうな
しかし最近パナの買い足したから買うか悩むな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 12:20:08.13 ID:eg+tDQfj0
ツイッターTLのhiviだかステサンだかそのへんので確認した
さすがにここの嘘野郎の情報から見る気にはなれんかったし
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 12:22:02.17 ID:8ibgC//80
>>BS/CSの2系統をタイムシフトに割り当てれば合計5chのBS/CS録画が可能となる。

なにげに凄いなこれ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 12:23:00.00 ID:fBM09lBv0
メニューとかUIがどうみてもフナシバ
フォルダ対応しただけでもよしとしますか
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 12:25:25.20 ID:fBM09lBv0
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 12:26:07.12 ID:n8ZjEmrC0
>>189
自己レスだけど、ダビング速度は1.4~2.0倍て、あんまり早くなってないやんか
でも直接BDにいけるみたいだね
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 12:30:07.13 ID:n8ZjEmrC0
フナイっぽいし様子見たほうがいいか
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 12:30:13.13 ID:f4BFHCVD0
タイムシフト増設できるのは良いな
BSも2チャンネルタイムシフトに割り当てられるじゃないか
この際、内臓HDDやめて価格下げて欲しかった
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 12:31:37.57 ID:+CiIZShd0
まだBCASスロットがあるのか
これがなければもっと小型化出来たのに
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 12:58:44.46 ID:eg+tDQfj0
スロットあったほうがカード使い回しできるぶんいい
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 13:00:10.15 ID:44VkTOFU0
あれ、もうミニとかじゃなくてスロット完全無しのレコとかも出てるの?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 13:01:22.74 ID:inefWFmN0
モッサリしてないかどうかが不安だ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 13:03:51.18 ID:qhYLS6dy0
何この糞仕様。

よく見ろ、通常チューナー使う場合DRだけしか対応していないし、2日しか持たないぞ。

それだったら、今の奴でも似たようなことできるだろ。
(1日中録画設定しておけばいいだけ)
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 13:04:30.89 ID:SgVxksoj0
タイムシフトにマジックチャプターなし
HDDへの保存がどう進化したのか・・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 13:06:17.65 ID:9D8O6crk0
DRモードでの全録対応がパナソニック「DMR-BXT3000」との違い

とうとうきたね
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 13:06:55.02 ID:SgVxksoj0
内蔵でもDRできるわ
よくよめ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 13:25:52.01 ID:Swm50KZBi
>>201
タイムシフト用チューナーとは別枠で録画だろ。
旧機種と比べてどこが糞仕様なんだ?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 13:28:49.02 ID:wCYXQMjW0
レグザエンジンCEVOは積んでないのか
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 13:38:57.65 ID:qneGrAYW0
過去番組表こんなに安っぽかったっけ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 13:42:09.97 ID:f4BFHCVD0
タイムシフトに有用性を感じてるからタイムシフト用のHDDが増設できる以外は
たいして新型にトキメキは感じないな

それよりYouTubeのサービス停止は腹立つな
YouTubeXLに広告ぶっこんでもいいので
続けてほしい
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 13:44:34.32 ID:9D8O6crk0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/602/104/html/to21.jpg.html
オーバスキャン領域も必要だけど無駄に余白がある感じでもあるね
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 13:49:16.69 ID:qhYLS6dy0
>>205
タイムシフトが8chに増えたなら、機能アップだけど、
タイムシフトは基本的に仕様がそのまま。

タイムシフトマシンを求めているユーザーに通常のチューナーが
タイムシフトに使える。どうだ!
って言っているところが糞仕様。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 13:57:28.59 ID:f4BFHCVD0
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd//lineup/br-m49/images/timeshift_img_01_01.jpg
メーカの説明ではBS110CSを5チャンネル分タイムシフトに割り当てられるのか
じゃあM190もってるけど買い増しもありだなこれは
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 13:57:52.21 ID:kKDKwe5wi
きちゃああああああああああああああああ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 14:01:36.98 ID:Swm50KZBi
>>208
WOWOW契約してるから個人的にはBSもタイムシフト出来るのが有難い。
6ch全てBSに対応してたら無条件で買ったな。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 14:39:07.84 ID:S0YB/beC0
地デジなら低画質も我慢するけれどBSは画質おとしたくないからディスクが厳しい感じ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 14:52:17.97 ID:P0kBLlUA0
CEVO無くなって操作レスポンス激遅とかになってなきゃいいが
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 15:16:05.88 ID:5GxY2EM/0
BSっていっても個人的にタイムシフトする必要があるのは
BSプレミアムとWOWOWと後は、BS11のアニメ時間帯のみ
BS-TBSとBS12は通常録画でいいだろう
個人的にWOWOWは2つでいいので、俺はこの構成で行く

※全てDR録画
WOWOW 本体2TB割り振り 7.5日
WOWOW 本体2TB割り振り 7.5日
BSプレ  タイムシフト専用HDD2TB割り振り 7.5日
BS11 通常録画用本体750GB割り振り 69時間

BS11は週10時間程度になる計算なので、7週間近くタイムシフトにとっておける
こりゃ楽でいいわ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 15:22:40.86 ID:SgVxksoj0
型番で49使うんだなw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 15:26:33.80 ID:6mULtQ6c0
店頭で操作してみてレスポンス悪かったらM190追加したほうが良さそうだな
そのころにM190の在庫無くなっていそうだが
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 15:30:42.01 ID:B15K9CBz0
>>217
東芝は気にしない。
過去にX4もあったし。。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 15:34:53.15 ID:6mULtQ6c0
【メリット】
タイムシフトでCS/BS、タイムシフトのチューナー追加
ざんまいプレイ対応、タイムシフトに外付けHDD対応
ダビング速度の向上、タイムシフトからBDに直接書き込み可能
スカパー! プレミアムサービス Link対応
フォルダ対応、おまかせ自動録画
AVCHDビデオカメラからの取り込み対応、BDからのムーブバック対応
編集機能の向上

【デメリット】
タイムシフトのメンテが1時間に増える
レグザエンジンCEVOの撤廃
番組表の劣化(ジャンル色分けはどうした?)
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 15:38:12.55 ID:28RWmjrJ0
>>210
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/602/104/html/to21.jpg.html
やってることは同じでも、
この過去番組表みたいに8chを表示出来るだけでも便利だと思うが
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 15:40:45.67 ID:6mULtQ6c0
>>221
サンプルの番組表が矢口真理ばかりで、本体性能まで不安になってくるな
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 15:43:20.23 ID:SgVxksoj0
設定単位が1時間だからそう書いてるだけだろうな
今までと同じく、実際は数分で終わるよ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 15:45:01.84 ID:2JM1RCf10
レグザエンジンCEVOってどんなメリットがあったん?
撤廃されたらかなり困るもんなん?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 15:48:50.01 ID:5GxY2EM/0
Z7に接続した場合は、Z7のタイムシフトと統合してくれんかな
ざんまいプレイにサーバーのも入ってきたりとか
Z7の過去番組表にサーバー分も表示してほしい
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 15:54:42.79 ID:bQoFPdOZ0
これフナイだよな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 15:59:14.25 ID:bQoFPdOZ0
筐体のデザインからして完全にフナイだ
ということは、番組説明を記録できないのか
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 16:13:51.59 ID:bQoFPdOZ0
>>224
UI の反応速度が東芝レコーダーの中では唯一キビキビしてただろ
今回のは旧世代ユニフィエなのかな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 16:21:06.33 ID:uzEz+2eBO
タイムシフト6CHにして通常の録画は3番組同時録画可能?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 16:21:09.98 ID:7subOFHl0
このレコーダーでタイムシフトを使用していない時の電力を比べて
省エネを宣伝するとはゲスの極み
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 16:30:35.46 ID:PSgs8cA/0
ブルーレイの書き込み速度4倍速みたいだぞ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 16:30:58.37 ID:SgVxksoj0
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 16:31:28.82 ID:5GxY2EM/0
>>229
YES
DBR-T360でできることは全てできるらしい+最大99のフォルダもある

>>230
消費電力はタイムシフトもフルで動かすと88W程になるらしい
これは凄い
電気代気にする奴は買ってはいけない
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 16:33:59.59 ID:HroIVjYfP
>>189
>タイムシフトマシン用/通常録画用に計8基のMPEG-4 AVC/H.264トランスコーダーを内蔵した

まだXCode使い続けるんだな。
UniphierベースになったんだしパナのAVCエンコーダーに変えちゃえばいいのに。
ところで全録オートチャプタは今回も非対応?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 16:38:57.88 ID:5GxY2EM/0
>>234
タイムシフトでのマジックチャプターは今回も非対応
タイムシフト→通常録画HDDへ保存は今までより1.4〜2倍の速さだが、
保存時にマジックチャプターを有効にすると等倍になる
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 16:45:50.40 ID:HroIVjYfP
>>235
そうなのか・・・ちょっと残念(´・ω・`)
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 16:47:48.37 ID:5GxY2EM/0
タイムシフトのAVCは今までより画質アップしているらしいが、
DRがメインになりそうなのでトランスコードでもどちらでもよい

通常録画はユニフィエになるので、それなりの画質でしょう
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 17:01:30.56 ID:Mxnf8fDT0
>>232
つか、激しくカッコ悪いんですけど。 なにこの筐体デザイン。

中国や台湾のメーカーでももうちょっとマシな筐体デザインで出すぞ。
いくら性能アップしててもこれは買う気にならんわ…。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 17:20:30.16 ID:6mULtQ6c0
>>238
日本でもこういうデザインはある
http://www.jrkyushu.co.jp/trains/trains_img/ibusukinotamatebako/pgttl.jpg

俺はこんな家電、AVラックに入れたくはないがな
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 17:42:46.02 ID:bQoFPdOZ0
>>238
dbr-T360/T350/Z320/Z310 の筐体はこのデザイン
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 18:08:09.06 ID:Mxnf8fDT0
のび太がジャイアンにグーパン食らったような顔だったRD-BZシリーズも酷かったが、今回のは輪をかけて酷い。
東芝デザインはDBR-M190で持ち直したかと思ったけどな…。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 18:09:47.16 ID:1dmOGYN+0
見た目なんかどーでもいい
少なくともM190より性能が良くなってるから十分買い
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 18:11:14.77 ID:bQoFPdOZ0
>>241
フナイ ODM だろうから東芝はデザインしてないだろ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 18:13:15.59 ID:tr5R4aWj0
>>242
俺も見た目はどうでもいいけどフナイだぞ
CEVOも積んでないし、ちょっと不安感があるな
しかしタイムシフトのマジックチャプターは何で対応しねーんだろ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 18:14:45.64 ID:bQoFPdOZ0
>>244
CPUの処理が同時6番組だと追いつかないから
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 18:20:49.86 ID:Mxnf8fDT0
>>243
自分で手を掛けてなくてもレグザブランドで出してる以上は「そのデザインを承認した」ことになるので東芝デザインだ。
デザインにこだわるメーカーならばたとえOEMであっても少し手を加えるくらいはする。

>>242
買えばいいんじゃない? オレは所有欲を満足させられないこんな安っぽくブサイクなマシンはいらない。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 18:22:21.15 ID:bQoFPdOZ0
>>246
OEM と ODM の違いを理解しような
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 18:25:49.61 ID:5GxY2EM/0
そんなにダサいかね
しかし、T360とか単にフナイのODMとして出てきた時は、
激しくコレジャナイ感があったけど、今回のは結構良い線行ってる
と思うんだよな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 18:30:57.19 ID:tk9ReKaS0
外観のデザインもだけど、GUIのデザインの方が気になるかな、自分は。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 18:43:50.09 ID:lrKRzdXi0
外観に関してはパナの全録機ぽくなったような…w
リモコンはだいぶレコーダらしいデザインになったな
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 19:08:19.48 ID:BcAUJFtX0
デザインデザインとわめいたいるヤツ、うぜえなあ

おまえの顔もたいしたデザインじゃないのに、ばっかじゃねえの?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 19:13:10.99 ID:BcAUJFtX0
マジレスすれば、照明落とした室内で激しく自己主張しない器材なら
それでいいけどな。
青色LEDの光が眩しいとかの場合、スモークドガラスや別売のスモーク
パネルで工夫しないといけないから
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 19:14:17.13 ID:neomFymb0
またGKだろ
性能でケチつけにくいと仕方ないからデザインをたたく
10年前から変わらんw
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 19:19:07.71 ID:bQoFPdOZ0
俺の予想が的中した >>148
いや誰もが予測していたことか。。。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 19:36:28.98 ID:BcAUJFtX0
設計仕様において、過去の東芝マシンと同等の機能を実装すること
が、達成できていればそのへんはいいよ
フォルダ機能は実装されたし、タイトルも2000まで詰め込める。
これで文字通りサーバー的な使い方が出来るし、来年はおそらくスカパー!
プレミアムのチューナーが載った奴が出るだろう
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 19:41:54.71 ID:BcAUJFtX0
あと欲しいのはUSB3.0への対応と、HDDの増量(笑)

買う前から注文ばかりなんてアレだよな。まあでも、出たら買うから
いいだろ。来年も買うし。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 19:45:56.70 ID:BByNE5cc0
>>175は腹立つけど
フナイ好きな俺にはたまらんわ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 19:46:32.46 ID:HRGc+eup0
>>256
買ってやってくれ
俺は当分いらん
今回の、もう少し早く出てればなー
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:14:38.66 ID:BcAUJFtX0
>>258
なにか別に買っちゃったの?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:15:31.31 ID:rLuRzS830
見てきたけど番組説明復活してましたね。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:18:25.01 ID:xilFEJXy0
東京の地上波9局を全部カバーできるなら、新型を買っただろうな・・・
地上波6波+BSCS2波、だけなら、BS/CSメインの人しかメリットない・・・
これを地上波8波としても割り付けられるなら考えるけど・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:26:20.67 ID:tzhFu4Jt0
>>261
地上波8波は出来るでしょ。
BS/CSで割当出来るくらい何だから
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:26:49.30 ID:Dt+Qw/2lO
初期型はCEVOを積んだからこそ、画質が特化されて、他のレコーダーと差別化されてた。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:46:30.11 ID:CQ0XfOxB0
>>259
既にPC組んだってだけだねw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:53:10.84 ID:bQoFPdOZ0
USB-HDD にはAVCで直接録画できないんだな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 21:00:11.33 ID:6gi/dagd0
M190買う時あと地上波一局BS二局有ればと思っていたから完璧なんだか既に10万円切った時M190買って満足してるからな
買い換えるのもなんだし
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 21:06:46.81 ID:qrAhd+bC0
もっと小型軽量化して欲しかった(´・ω・`)
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 21:20:55.79 ID:BcAUJFtX0
放熱があるからこれでいいよ。チューナーを合わせて8だか10入れてる
から、ぎっしりつめつめにされると恐い。

まあ、来年はもっとチューナーが増えて大変だろうけど、頑張って欲しいわ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 21:24:24.33 ID:BgnRUrob0
正直これはフナイOEMだろうがかなりいいほうに進化したことだけは確か
フォルダ機能も搭載されてるし
後は値段がこなれたらいんじゃないかな
それにこれでフォルダ機能搭載されたってことは
T360とかの後継機もフォルダ機能搭載される可能性がある
残念な仕様ではない
10万なれば買い
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 21:24:58.29 ID:9YRYaHeS0
チューナーはこれ以上は増えないだろw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 21:28:40.25 ID:bQoFPdOZ0
げ、通常録画はUSB-HDDにW録できないのか。
Z9000より劣化している。
これは買えない。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 21:30:45.88 ID:BgnRUrob0
これで不満な人はパナ待つしかないw
パナの全録がHDD5TBになっても20万〜25万しそうな気がする
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 21:37:24.86 ID:BcAUJFtX0
>>270
> チューナーはこれ以上は増えないだろw

スカパー!プレミアムになるんだぞ、来年は。
現行のスカパー!は廃止。スカパーe2もなくなるのかな?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 21:39:55.83 ID:BgnRUrob0
何気に東芝販売に強気だな外付け2TBのHDDが7月31日までプレゼント

てことは実質価格16万か?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 21:48:15.98 ID:RtBLM7Sx0
スカパー?何それ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 21:57:36.01 ID:deJ4m5M00
いくらなんでもダサいしフナイ製は心配だわ
M190とM490どっちを買うべきか悩むわ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 22:10:30.84 ID:tr5R4aWj0
>>276
M490が残念な出来だったら
Z260みたいにM190も高騰してすぐなくなるぞ
でもCEVOも積んでないし、ちょっと様子をみたいよな
まぁ俺は買えないが
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 22:14:14.51 ID:BcAUJFtX0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130117_582057.html

スカパー! 、MPEG-2のSD画質放送を'14年5月31日に終了
プレミアムサービスのCh.100〜300番台など。HDへ移行

こうなるから、チューナー構成も来年六月には変わるんだわ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 22:27:36.46 ID:gTqfEWC/0
M490マジほしいわ
何台も必要だったマシンが一台に集約できる日が来た
テレビもREGZAな俺は、通常使用時はリモコンも1個にできそうだし
BDが4倍速だが、どうせ見ながら書けるし6倍とそれほど差はないからOK
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 22:28:35.96 ID:gTqfEWC/0
>>260
マジで番組説明復活してたの?
嘘だったらひどいよ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 22:31:08.59 ID:deJ4m5M00
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 22:52:06.35 ID:arMZJAyI0
>※通常録画用2チューナーを使用しているときは、3番組目の録画は予約録画のみとなります。
これどういう意味?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 22:53:45.26 ID:+zZ3JP2b0
誰だ「TimeOnに対応したレグザサーバーが出る」って言いふらしてたヤツは
非対応じゃないか
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 23:01:29.70 ID:bQoFPdOZ0
>>282
キーワードによる自動録画や
オンエア中の番組をいきなり録画できないんだろ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 23:08:55.29 ID:deJ4m5M00
よくよく考えたらDRとはいえ+2ch録画できるし
BSプレミアムもタイムシフトできるし人柱になるわ
DMR-BXT3000並の値下げ率に期待
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 23:16:39.06 ID:gTqfEWC/0
>>281
おおおお、ホントだ
サンクス

てか、フォルダと番組情報対応したんならもう買うしかないでしょ
まあ、問題は通常録画用本体HDDは1TBしかないんだよな
USBにはシングル録画しかできないから、後でせっせと高速ダビングで移動
まあ、それでもいいか、USB-HDD内でどうせ番組ごとにフォルダ作って分けるんだし
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 23:17:21.38 ID:bnGkLzCt0
>>285
レビュー期待してます
安定度とかどんなもんかを
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 23:19:11.27 ID:qhYLS6dy0
だから、現行機で録画予約を24時間 毎日設定すれば同じことでしょ。

結局タイムシフト設定にすると、DRに強制で750GBが最大で2日しか保存してくれないんだよ。意味ないじゃん。

1週間ぐらい持つならばまだしも
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 23:20:23.08 ID:bQoFPdOZ0
M490 からタイムシフト削除した通常録画専用機が出るだろうから
そっちを買うは
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 23:22:00.82 ID:bQoFPdOZ0
>>288
それ全番組をせっせと予約するのか?
予約数が足りないだろ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 23:23:30.59 ID:gTqfEWC/0
>>288
それ実際にやってみろって
見たい番組どうやって見るんだ?
番組表みて時間みて計算して頭だしするのか?
番組表も過去番組表がないともう消えてるよ
それ以前に、番組検索とかもできないし、そんな録画しても全く話にならない
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 23:26:29.65 ID:0FcbEQsw0
ID:BcAUJFtX0はなに書いてるんだよ

>>278のAV Watchの記事は124/128度CSの話で
110度にしか対応していない東芝のレコ・サーバには関係ないぞ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 23:27:11.62 ID:qhYLS6dy0
よく考えて発言しろ。
番組表予約だけが予約の方法ではない。
キーワードで24時間予約できるよ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 23:29:10.14 ID:7nXL6fSd0
次に期待
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 23:30:18.68 ID:deJ4m5M00
>>293
それでタイムシフトの番組表が8chになんの?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 23:36:35.73 ID:tiP3MVCO0
>>295
なると、何か便利なの?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 23:40:43.08 ID:deJ4m5M00
>>296
過去の番組表を探す手間が単純に半分になる
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 23:47:40.56 ID:Ol1kekjY0
XDE()でZ8Xとコンビネーション高画質とか胡散臭いな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 23:49:52.92 ID:gTqfEWC/0
XDEのアプコン能力は高いから使えると思うけどな
PS3みたいにアニメにしか効果がないという事もないし
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 00:10:43.50 ID:m3ZRqJo20
M190でキーワード録画なんてできたっけ?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 00:23:50.18 ID:mc3anRUh0
おまえらどこまで貪欲なんだよ。

新機種出て俺的には
>>5chのBS/CS録画が可能となる。

があれば十分なんだがな。。。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 01:19:35.83 ID:RzYaAyKX0
スカパー!プレミアムに対応して欲しいよ
月の料金がe2と比べて大差なく、今ならアンテナとチューナーと工事が
タダになるケースも多いし、新規に切り替えても初期投資は知れていて
ほとんど全部のcsチャンネルがビットレート8mのH.264ハイビジョン
で録れる
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 01:21:18.31 ID:RzYaAyKX0
結局、プレミアムのチューナー載せているメーカーは
ソニー、シャープ。ここまでは確実。
パナは作っているかな?
東芝はサポートに電話して、「レコに載っているのはゼロ」
と回答を得ている
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 01:24:06.82 ID:MmgT+x+L0
ああ、常時録画は6ch+2chの合計8ch可能なんだな
ただ、6chはDR/AVC選択可能だけど、2chはDRのみだから容量くいまくり

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130605/1049806/?SS=expand-digital&FD=1881250722

東芝が新レグザサーバーを発表、最大8ch常時記録とBS-CS対応で“死角なし”? - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130605/1049806/?P=1
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 05:44:35.18 ID:MNhUolnj0
これ17マソスタートだよね?
最終的にM190みたく9マソぐらいになるかなー?

そういえばこの前、出川がM190だか15マソで買ったって番組で見たばっかだわw
かわいそうに…
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 06:26:05.40 ID:dfQ9HMXq0
>>305
> そういえばこの前、出川がM190だか15マソで買ったって番組で見たばっかだわw
> かわいそうに…
それ見たかったw
何の番組か思い出したら詳しく頼む

前に上田がKURO買ったのは見たw
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 06:27:30.65 ID:3n3IK3Bd0
>>305
庶民の10倍稼いでる人間のたかだか15万の損失に対してかわいそうにって感覚がよくわからない
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 06:29:25.54 ID:Gzngvrdy0
>>305
出川はおまえの倍以上は収入あるだろうから
全然かわいそうじゃない。
むしろ6万の差が気になる低収入のほうが
かわいそうだろ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 07:20:05.35 ID:mv/CBlf8i
2ch共通に言えることだが貧乏人は出費を減らすことを考え、収入を増やす方向には
考えないからな。
収入を増やす方向には考えが及ばない。
5万の出費を減らして喜んでる貧乏人が、収入が500万多い人を情弱呼ばわりしてる。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 07:24:34.08 ID:CwFba5ea0
暇そうに2chしてる時点で底辺だ 察しろw
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 08:39:15.37 ID:jTWd/NAC0
まあ、世の中の大半は流れに流されて呆然と生きているだけで、
自分でああしたいこうしたいと考えて生きているのは実際2割もいない
流されているだけの人間では、収入の中でできるだけお得にという
視野狭窄に陥るのも仕方がない
こればっかりは脳味噌の容量の問題だからしょうがない
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 10:29:07.76 ID:GZw84KWW0
>>309
>収入を増やす方向
考えるとかどうとかじゃない
そんな方向ははじめから閉ざされているから底辺なんだよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 11:15:32.26 ID:jTWd/NAC0
とりあえず、英語が出来る様になれば収入は2〜3割増える
これはマジ
身につけても今の職場では英語が生かせないのなら転職すればいい
今持っている仕事のスキル+英語
があれば、ほしがる会社は山ほどあるし、収入はまず間違いなくあがる
今持っている仕事のスキルと呼べるものがないのならもうどうしようもないな
もっとも、そんな奴に英語を身に付けられるとは思えないが
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 11:19:07.25 ID:UGoF33YL0
何の話w
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 11:22:49.89 ID:4rXN55FN0
>>288
んな面倒くさいことやれるかカス
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 11:38:51.36 ID:jTWd/NAC0
ああ、新サーバー、発売日に買っちまうかなあ
でも、あのおまけのタイムシフト用HDDと同じのすでに持っているんだよな
通常録画用USBは4T使いたいしな
7月からの録画に間に合わせたいというのもあるが
せめてパナのモニターの様に発売日でも多少のお買い得感があればいいのだけど
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 12:22:09.83 ID:oeO/GRTN0
東芝、新レグザサーバー購入でタイムシフト増設用2TB HDDプレゼント
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130606_602486.html
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 12:43:21.05 ID:mv/CBlf8i
>>313
同意
外資系だと30代前半で千万以上、40代以上なら2千万とかざらだもんな。
平均給与が下がってると言われてるが、外資系をはじめ、収入の多い人間は
凄い勢いで増えてる。
それが今の世の中。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 12:53:23.57 ID:jTWd/NAC0
まともな外資系だと、転職時の給料がまず以前の職+αだもんな
もっとも、それだけ入るのも厳しいわけではあるが
糞みたいな年功序列企業で飼い殺しされるよりよっぽど有意義な人生だわ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 12:55:09.25 ID:Uw7ApgB30
廉価版レグザサーバーまだか?














新型レグザサーバー10万切りまだか?














クラウド対応型レグザサーバーまだか?
東芝くぞ!
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 13:35:48.18 ID:RzYaAyKX0
半年待てば安くなるさ(笑)
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 14:03:18.25 ID:CwFba5ea0
>>318
何を脱線してんのアスペか?

まあ稼動人口の所得の中央値は400万台だから
年間所得400万台ならとりあえず普通に買えるだろ
残業しないで暇な時間を三昧プレイにあてれば幸せってもんじゃないか?
節約する工夫も出来ない能力も無いやつが所得なんか増せるかよそもそも
金持ちは見せ金ハッタリばかりでケチが多いんだぞ
他人を叩いて泣かせて自分だけぶん取る だから儲かってる
節約はいい事だ悪ではない
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 14:28:04.73 ID:5ebrI+lH0
消費税が上がる直前に大型の買い物需要があるし

話はREGZAに戻すけど
どこかのレビューで番組表の使い勝手とかを
動画付きで掲載してくれたら
M190かM490が選べる。

で、これを待っているとM190の在庫が無くなってたりするんだけどな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 14:43:43.49 ID:RzYaAyKX0
M190ってダビング時の速度が等倍速じゃなかった?

M490はそのへん改善しているようだし、迷わず新しいの買ったらいい
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 14:50:02.20 ID:jTWd/NAC0
M490もタイムシフト→通常録画HDDへ移動する時にマジックチャプターを有効にすると、
実時間になってしまうので実質変わっていない
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 14:56:03.40 ID:vuhjyOsF0
>>318
つまり中央値と最頻値の乖離が大きいってことで貧富の格差が広がっている証拠だよ
当然最頻値は中央値よりも下に来る
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 15:13:20.86 ID:5ebrI+lH0
>>324
本当の後継機だったら迷わずM490なんだけど

M190:WindowsXP
M490:Vista

ぐらいの認識だ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 16:12:08.27 ID:RzYaAyKX0
>>325
だったらチャプターオフだね。
自分の場合だけど、保存するとき、いちいち編集するのが面倒になってきた
から、最近はチャプターなしでもいいと割り切れているから。
それにAVCにする時、先にチャプター編集していると、チャプター間の
個所の映像が少しカットされるんだよね。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 16:29:34.60 ID:jTWd/NAC0
>>328
編集もしないのなら、そのままBDに焼いてしまうのもいいかもね
M490はタイムシフト→BDが可能
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 16:30:54.27 ID:MNhUolnj0
>>306
DTデラックスだったよ
タイムシフトの魅力を語ってたよ

>>307
>>308
最近買ったっていうのですぐ新機種が出るほどかわいそうな事はないだろう。
おれの目線からは同等の値段で新機種が…って感覚で書いたけど、出川にとっては価格どうこうよりもね

こういう時、買いたい時が買い時なんて言葉…(ryと思う瞬間だなぁ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 16:39:24.64 ID:Gzngvrdy0
>>330
出川ならネタにして出演料を100万稼ぐからむしろ大儲け。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 16:57:14.36 ID:5ebrI+lH0
>>331
朝起きたらM190がフリーズしてた。
ヤバイヨ、ヤバイヨー

こうですか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 17:30:23.14 ID:MNhUolnj0
>>331
出演料とか収入とかちょっと話の論点がズレてる気が…
最近買った人にとって新機種は価格はさておいてイタかったねっていうね
それがたまたま番組で目にしたよって事でその人自体の出演料とかに話が拡がるのは…
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 18:12:05.18 ID:DT0VL/G50
>>330
サンクス
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 18:14:53.38 ID:6RA61txA0
何にしても新機種楽しみだな
X5のとき以来か、ここまで他社を引き離してるのは
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 19:09:07.61 ID:Snkt/6oCO
これさ、Z7と併せて使えば地デジ9chBS5ch全部タイムシフト出来るようになるのか
まぁM490は価格がこなれるまでは手が出ないけど…
DRしか考えてない自分にとってはHDD増設出来るしかなり良いな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 19:35:27.08 ID:N/MQx43q0
17万か・・・・スカパープレミアムな俺はT360の後継機種と
パナの750のほうが気になるな
けど正直今回のはパナフナイOEMだがかなり将来性・未来
を期待させる内容だな。芝ユーザーは買い替え候補だろうな
Z7所持してるから急がないけどな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 21:41:04.70 ID:mc3anRUh0
ZG2、M180持ちの俺は買い足し派
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 21:45:05.76 ID:smzNlxr90
どうせBSCSには気になるシーン一覧がほとんど役に立たないから、
ざんまいプレイがあれば十分だな
基本部分はDIGAのx20と同じと思ってよさそうなので、かなり期待できる
ようやく本命が出たな
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 00:15:20.69 ID:2GWuHjiK0
まぁ買うのは10万円以下になってからだけどね
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 00:42:10.23 ID:xiY8QL7E0
初代が出た時は他に代わりがなかったから、発売と同時に買ったけど
買い増し、買換えなら、ご祝儀価格で買う気はしないな。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 00:56:41.42 ID:GWdiCFOz0
ジョーシンWebで今予約価格169800円でポイント10%16980ポイント
それで2000円引きクーポン使えてUSB−HDD2TBがつくから
実質価格は14万だな・・・・
果たして10万以下になるのを待ってもUSB−HDDは2TB購入すると
1万ちょいかかるからそんな差額あるわけでもないんだよな・・・・
15万〜16万でポイント10%つくなら今購入しても問題ない
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 01:59:25.12 ID:u6cEsrSV0
これで
UIのレスポンスが劣化してなければ買うわ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 07:06:01.26 ID:VCRzTZovi
これはフラグシップだから、これから発表される全録機能のないBDレコが本命だろうな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 07:20:44.44 ID:o3qypJwD0
パナのタイムシフト並みの爆下げはよ
10万切ったら買うわ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 08:49:29.27 ID:9G5U4LLl0
>>344
フラッグシップ=本命
メインストリーム=普及機

ところで、こいつで10万切るのは厳しくないか
明らかに前サーバーより高機能すぎるだろ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 09:23:29.02 ID:9G5U4LLl0
オタですまんが、個人的にタイムシフト用に4TB増設して、
そいつにチューナー1つだけ割り当てて、アニメ時間帯だけタイムシフトさせておきたいわ
BS11だとしても余裕を持って大目にとっても週20時間弱
18週間は軽く持つ
これなら録画予約忘れたりミスっても1クール以上放置できるわ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 09:42:57.58 ID:UKry0fvn0
>>346
X5でも底値は55kくらいだった
今はそういうのがないかもしれんが、とりあえず期待する
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 09:51:34.39 ID:u6cEsrSV0
>>347
タイムシフト用の増設は2TBまでしか出来ないんじゃないの?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 09:56:37.07 ID:dIQHIFkQ0
タイムシフト用のHDD増設は2TBまでで
タイムシフトは最低画質で26日間が限界やぞ!

多分なんぼでもタイムシフト増設できるんやと勘違いしてるやつ多いやろな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 09:59:32.12 ID:9G5U4LLl0
芝のホームページのタイムシフトシミュレーションやってみ
4TBまで選択できるから
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rec_time/m490/index_j.html

芝の方で動作確認済み+推奨がIOデータの2TBのモデルと言う事でしょ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 10:52:22.71 ID:tnkHniAB0
ライバルメーカーの中の人は、どうやってネガキャンしようか必死かもね(笑)

やろうとすれば難癖はつけられるけど「理解した上で使えば便利だ」で
終わってしまうのが大半だろうし

ハードディスクも、今は一台あたり何テラまで来ているんだろう? 4テラがあるのは
知っているが、6テラとかもう市場に出ているのかな?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 10:57:54.67 ID:9G5U4LLl0
おまかせ録画+タイムシフトで番組ごとに録画予約不要や

見て消し: タイムシフトのみ
保存したい: 単発ならタイムシフトから保存か単発予約
ジャンル毎やシリーズ物: おま録で録り逃しがあったらタイムシフトから拾う

タイムシフトに目が行きがちだが、普通に3チューナー搭載のかなり高機能なレコでもある
事を忘れてはいけない
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 11:13:36.20 ID:VCRzTZovi
>>352
文句をつけるところ多数有るが、じゃあ代替する機種が有るのかと言われると答えられない。
それだけカタログから読み取れるスペックは他を凌駕している。

今回のM490はそんな機種だと思うね。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 15:40:33.38 ID:beiiKPLS0
なんかこのタイミングで書くとネガキャンみたいに取られそうでイヤンなんだけど、

録画失敗とかダビング失敗とか、HDDがたまに認識されないとか、そういう部分が改善されてるかどうかの報告待ちかなぁ
M190との買い増しになるから置き場所も考えないとだし
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 16:06:06.42 ID:ei6a+W/i0
とりあえず
一台押し入れに閉まってスペースは作った
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 16:07:26.86 ID:u6cEsrSV0
CEVO無くなって表示系がもっさりとかだけはやめてくれよ
それさえ無けりゃ買う
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 16:35:04.30 ID:StGZWnEp0
M190って今のとこどんな評価なの?
安定度とか
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 16:40:46.94 ID:pD5rSf+X0
>>358
大丈夫な時は大丈夫。 ←これが基本評価だと思う。
異常なファイルが出来たら下手に削除すると他の正常ファイルを壊す場合ある。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 16:57:30.47 ID:9G5U4LLl0
>>357
たぶん、パナのx20世代のユニフィエだろうから、
DIGAのBWT620を使っている限りでは、CEVOほどサクサクではないけど、
イラついたことはない
普通に使ってて不満が出ない程度のサクサク度ではある
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 17:05:08.22 ID:StGZWnEp0
>>359
サンクス、でもなんかワロタw

歴代RDや他社機と比べてどう?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 17:05:17.99 ID:yDFTEHqs0
おまえらレグザサーバー何台持ってるん台?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 19:30:35.29 ID:ANYxQVQE0
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 20:14:50.10 ID:H6D3HCql0
ゼロ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 20:19:24.57 ID:sh70lXpR0
ゼロ次元ベルトコンベアー
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 21:56:23.79 ID:u6cEsrSV0
>>360
レグザタブレットとセットで買う事にしたわ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 01:04:58.05 ID:TmXMhc8w0
ダビング中の制限なんかはクリアしたのかな?
あれ何気に不便なこと多いんだよな。
あと筐体はなぜ元のデザインを引き継げなかったのか…
残念過ぎる。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 01:52:12.46 ID:N/V2RrQe0
>>367
レコーダー部門が開発だからフナイOEMに統合されたのではデザイン
M180・M190はTVのレグザがメイン基盤で開発らしいから
デザインは残念だが薄型にしなかったのはいいね
排熱処理考えるとある程度の大きさになる
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 01:59:58.49 ID:TQuiYDkP0
大きさはあれくらいで丁度良い
排熱性落として、あげくファンがうるさくなってまで小さくしても意味がない
だいたい、DIGAとか奥行と厚さだけ縮小しても横幅が変わらん
どっちかというと横幅小さくしてくれた方がいいんだけどな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 09:06:45.34 ID:5VNPU7fU0
横幅は各社横並びだしテレビラックもあのサイズが収まるように作ってあるから広がらなければそれでいいわ
個人的には薄さだなラックを3段で使えるか2段で使えるかの重要な要素だし
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 10:07:17.91 ID:DliZeSmv0
チューナー10個にハードディスク2つ、Blu−rayドライブ積んでいるから
薄さよりは放熱を重視して欲しい。
安定性にも関るしね。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 12:45:36.40 ID:YUq6aj3M0
>>370
横幅はAV機器の標準サイズだし、レコーダーに限らず他の機種も同じ。
中途半端に幅を狭くしてもかえって使いづらくなる。
ハーフサイズにするなら意味が有ると思うけど。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 13:19:07.44 ID:Ee0OKlRYO
タイムシフト領域に色々制限掛かってる理由って何なんだろう
ソフトウェア的な問題があるのかな
タイムシフトがネットワークドライブか大容量RAIDで保存出来て
取り敢えず再生出来る出来ないは置いといて、データとしてのコピーが出来れば速いのになぁ
著作権云々なんて、表向きスクランブルかけときゃ、解析されようがメーカーには何もマイナスなんて無いと思うんだけど…?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 13:59:50.99 ID:DliZeSmv0
>表向きスクランブルかけときゃ

そういう考えだと、難癖つけられて作るの禁止されちゃうよ(笑)

B-CASカードの複数枚搭載にしても、折り合いをつけつつ、徐々に
こっち側の主張を通してここまで来たのを、そういうのはブチ壊す
ことに繋がるから
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 15:04:37.56 ID:MfH7nxNa0
東芝が著作権料を負担することにしよう
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 15:10:00.65 ID:CnrMLt140
セルレグザのB-CASカード6段スロットには馬鹿すぎて感動すらした
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 15:13:05.27 ID:DliZeSmv0
>>376
あれは凄かったけど、あの馬鹿馬鹿しさを実際に作って
うるさい外部に納得させないと、今はなかったわけだから

今後はスカパー!プレミアムでまた近い事が始まる感じだけどね
プレミアムのダブ録はまだ禁止みたいだから
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 21:01:02.56 ID:/1ibcca/0
セルレグザのチューナー数でも今なら4枚でいけるか。
地デジだけのチューナーは今後BCAS不要になるかもしれないが。

スカパープレミアムのダブ録はすでに存在する。
あれは仕組み上1チューナーにつきアンテナ1個づつ接続しないといけない問題の方がデカイ。(上記のダブ録チューナーもアンテナ接続二本必要だし
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 21:23:35.68 ID:kfo+UjIs0
M190が下がり始めたな
どっち買うか早く決めねば
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 21:49:14.27 ID:OStnzaRn0
M190ユーザーだが、新型なかなかいいね。
まぁ、さすがに買い換えるのもったいないから買うとしても次かなぁ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 22:07:53.16 ID:hbVPzp1l0
書き戻しや編集など普通のレコらしさはいいなと思うけど
BS全録とかどうでもいいし、買い換えるほどのことはないよなぁ。
見た目かっこ悪いしw
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 22:09:29.75 ID:ckm9YSNe0
CEVOのサクサク操作性とレゾリューションプラスでM190
簡易チャプター編集だけどサクサク動くからレコーダー使う気が失せた
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 02:03:18.95 ID:ZE6sYZXY0
>>382
そうそう、そのサクサクぶりに慣れてしまうとテレビ本体よりM190の方が反応いいからこっちを使ってしまう。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 18:00:42.74 ID:IeECXwFI0
ついに新機種DBR-M490出たね。
BS・110度CSデジタル放送のまるごと録画が可能になったのが最大の特徴。
最大8chだって。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 18:12:11.36 ID:V6WYR9/A0
何も読まずに書きこんでんのか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 18:43:40.50 ID:RLDk5HAQ0
AVCよりDR録画の方が
やっぱり消費電力と発熱抑えられるのかな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 20:21:17.28 ID:rJET5Qxh0
>>385
>>384のことを言ってるならこいつは毎週月曜か日曜に「ついに今週新型発表」と書き続けていたキチガイだろ
さすがに今週「今週新型発表」と書くことはできなかったんでこうなっちゃったと見た
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 20:25:59.84 ID:1JVU0Ulr0
後追いで廉価版のM480が発表されるらしい
内臓HDDが2.5TBで通常録画をタイムシフトに流用するのは不可能らしい

その他の仕様はM490と同等との事
値段がかなり安くなるらしいので、こっちもありやな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 20:28:09.74 ID:EJ82SGKS0
(価格の目安として)価格.comで最安168,000円だけど、お前ら買うの?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 20:41:30.32 ID:47THfafC0
>>389
UIサクサク度による。
M190と同程度のサクサクを堅持できていれば買う
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 20:46:57.85 ID:Idw0WuxS0
>>388
それ本当なら微妙だな。HDDを3TBにしたらいいのに
2・5TBてパナ対抗かよwww
買うやつはM490買うでしょ

けど14万程度なら外付けHDD貰えるし
最安も10万までだと思うから差引早めに購入したほうが利口だね
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 21:58:47.99 ID:097iDUzS0
>>389
ポイント使って約12万円で予約。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 23:05:41.49 ID:VB2bM9UT0
M490かBXT3000か迷いまくり。
パナのビエラ使ってます。
ビエラ使いでM190/M180買った方、問題ないでしょうか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 23:24:47.20 ID:Idw0WuxS0
>>393
迷ってるならM490待ちでしょ
駄目なときはM190が在庫なく割高になるんだろうけどw
けどM490は1年ちょいの開発の成果はあると思う
20日か21日にはユーザーレビュー出るでしょ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 23:31:06.17 ID:fvE1E+P/0
>>392
やっすいな〜。どこのポイント?

M490、曜日と時間選べるんだね。
DRでタイムシフトすると短すぎるからうまく設定できないかな〜。
見たいのはアニメだけだから、18時〜4時ぐらいがいいのかな。

または深夜アニメに特化すると0時〜4時ぐらい?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 00:38:26.84 ID:xlRt08bJ0
あんまり特化するなら、予約した方が早いよw
てか、見切れなくて結局ダビングしたりするから
はじめから見る気の番組は、どうせ予約することになる。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 00:38:40.47 ID:qzkrU5HH0
アニメだけならおまかせ録画でいいんじゃないの
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 01:38:15.54 ID:FK42mLps0
おまかせ録画ってどの程度信用できるのかな
アニメってキーワードで選んでおけば漏れない?

もとはAT-700使ってて、同時予約数で困ったり、
1クールもたなくて都度BDに焼くのが面倒なのでもう一台を検討してた。

なので確かにレグザサーバでなくてもいいと思ってはいる。

でもなんとなくタイムシフトに惹かれるのはなぜだろうw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 08:35:45.08 ID:vcXvYaDE0
ふー
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 09:32:46.18 ID:RfeA1vja0
>>398
RDの頃は、とりあえず1話だけは自動録画で面白かったら
連ドラ予約しようと思って設定していたがうまくいかなかったな。

長編アニメの 変な話数だけ録画されていて
RDはおれに何を奨めようとしているのかわからなかった
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 12:49:57.71 ID:cSauRfFuP
>>396
予約しなくてもいつでも好きなときに見られるのがレグザサーバーだからなあ。
家でもわかっていれば保存用には別のレコーダーで予約することが多い。


レグザサーバーはテレビの視聴スタイル、もっと言えば生活を変えるもの。見たいときにいつでも過去番組表のボタンを押す。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 13:29:22.80 ID:gSledr8O0
普段見ない番組や特番がネットで話題に
しまった見ておけばよかった

レクサーあってよかった!
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 16:31:22.18 ID:3OIIh4Wu0
【政治】病院で激怒し会計すっぽかした"小泉みつお"岩手県議会議員、ブログ炎上閉鎖するも『とくダネ!』で全国デビュー★23
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370926217/
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 22:09:12.19 ID:UcPsLgFQ0
>>401-402
報道で、速報段階では顔出ししてたり名前が出ていた事件が、
段々周囲の人の顔にモザイクがかかったり、そのシーンがカットされるときも助かる
あとは放送事故
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 23:11:39.22 ID:9cJyp+5j0
結局、何が言いたいのかってーと



パ ン チ ラ は 逃 さ な い
406393:2013/06/12(水) 01:19:51.46 ID:YHzQl19c0
>>394
ありがとう。待って見るよ。
レス遅れて申し訳ない。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 14:27:39.19 ID:QIptjODp0
明日辺り、我が家にM490クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 15:00:16.37 ID:Rbet69uz0
20日ってなってるけど、
そんなに早く発売なの?(´・ω・`)
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 16:22:19.59 ID:dUTjADlf0
迷ったけど今回はBXT3000にした。
DRにはこだわらないし2台買ってもM490より安いしね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 16:33:22.89 ID:XdLPS97q0
正解
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 16:50:23.09 ID:RlrNdKb50
わざわざ芝スレまで来て、自分の日記帳を披露してくるパナ厨
M490と比べられてしまうとBXT3000があまりにショボすぎて
余程悔しいのだろう
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 17:11:52.93 ID:QIptjODp0
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 17:25:18.03 ID:QIptjODp0
リモコンだけ比較。左はM190、右がM490

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0934827-1371025434.jpg
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 17:26:10.59 ID:Utkc7jT30
オタくさいwww
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 17:33:10.18 ID:vZp21fEN0
ありがたい と書くべきだな
参考になった
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 18:02:40.80 ID:EzvxKxeP0
またバグ報告で盛り上がるな

まずはモッサリ連呼の予感
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 18:07:36.55 ID:QIptjODp0
設定は左下にポンと出る形じゃなくて、全画面だな。
最近のRegzaはみんなそうなったのか?
設定をいじりつつTV番組を見る、というのはできない。

リモコンの再生ボタンだけプラスチック。
三角印が凸←こんな感じに出っ張っている。

タイムシフト再生時、1.3倍速にする時、1倍速に戻すとき、1秒くらいピタッと止まる。
M190はスムーズに変わったのに・・・。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 18:54:56.12 ID:gnH+6CYo0
二台買えば地デジ9、BS5を最低画質なら26日タイムシフトできるのかな

ちょっと上の方でZ7と一緒に使えばできるってあったけど、
この組み合わせだとZ7の方は確か数日しか保存されないよね

流石に2台はバカすぎるか・・・。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 18:58:26.19 ID:4Qr6IPVri
CEVOとレゾリューションプラスの有無でどれくらい差があるのか知りたいです。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:11:42.02 ID:EjKu8QFF0
>>417
TX
さらにレポ頼みます
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:13:09.65 ID:vZp21fEN0
もしかしたら、M190二台揃えるのが地上波最強かもね。
新型はCS/BSこみでの運用ということで。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:16:15.20 ID:EjKu8QFF0
俺もM490買ってX2とのタイムシフト2台体制になる予定だけど
過去番組表を横断的に使えないのがネックかな

まぁ、地獄もっさりのX2の方はたぶん録ってもほぼ触らなくなるだろうがw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:27:37.50 ID:t1fKi+6v0
Z7orZ8XとM490の組み合わせが最強やろな
さすがにレグザサーバー2台はきつすぎる
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:37:12.40 ID:RlrNdKb50
>>417
レポサンクス
参考になった

1個教えてほしいのだけど、番組説明(番組情報)はちゃんと保存されてる?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:41:18.18 ID:kt29HPF50
>>424
それ知りたい。通常録画、タイムシフト側とも保存されるかどうか
BDに焼いても表示できるかとか
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 21:28:23.41 ID:QIptjODp0
タイムシフトだと保存されているのかな。通常録画では見れないっぽい。
BDは空BDないから不明。

全体的にM190に比べると、どうもキー操作がひっかかる感じがある。
HDMI切替器につないでいるせい?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 22:21:51.99 ID:OJ0bwp080
RDの時代に番組説明の文字数が他社よりも少なかったがフナイになって解消されましたか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 22:25:59.71 ID:EjKu8QFF0
>>426
サクサク感は落ちてるの?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 22:39:50.30 ID:QIptjODp0
M190と比較するとなんか遅い。0.2秒くらい?
直接TVとつないでみたが、あまり変わりなし。

BD画質もM190と大して変化なしかも。
ぐっと近寄って見れたり、別の映画みれば違いがわかるかもしれないけれど。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 22:51:17.84 ID:vZp21fEN0
>>429
三日使って馴れたら、それで問題ないような気がするけどね。
前と比べて〜と、いつまでも引きずるか、やってるうちに違和感が
なくなるかの話だと思うよ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 22:56:18.51 ID:vZp21fEN0
まあそれにしても、ネット使うユーザーは気が早いというか
無限に多くを望んでいる傾向があるよね
カカクコムじゃ、まだ民生品がロクに出ていないH.265(ISO/IEC 23008-2 HEVC)
に新製品が対応してないと思われるから、ケシカラン……

みたいな書きこみがあってさすがにため息が出たよ。
4Kなんて、これから録画をどうするか各社とも協議だろうから、まだ先の話だわ
CS配信でやるとしても、チューナーは新造かも……と考えたら、現用機にそっち
の対応を求めるなんて、ある意味無茶苦茶だわな
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 06:50:41.57 ID:4j/nXmui0
>>412
M190と比べて通常の予約録画の実効率はどうですか?失敗したりしますか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 07:45:52.37 ID:uoskm5750
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 08:11:52.06 ID:jb4ETygC0
                          返信数
>無理を承知でここを改善して欲しい!! 0

切ないねえ(笑)
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 08:38:00.27 ID:O6IMv+Ca0
>>429
UI系がM190はCEVOでM490はDIGAのx20世代のユニフィエだろうから
それくらいの差はあると思う
実際家で、Z7とx20世代のDIGA使ってるけど、Z7の方が明らかにサクサク
ただ、x20世代DIGAもイラつくほど遅いわけではない
※Z7はクラウド部分は除く
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 08:41:30.77 ID:FWTWvD6Ti
>>433
2chですらこんなアホなこと書けないのに、勇気があると言うかただの馬鹿なのか
判断に迷うな。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 08:45:01.99 ID:jb4ETygC0
>>436
> >>433
>勇気があると言うかただの馬鹿なのか

普通にバカだと思う。
60テラ云々書いているあたりで妄想にも限界が(略)

だいたいこの人は「ボクの考えた理想のマシン」を幾らで買うつもりなんだ?
20万円超えたら激怒すると見たけどね
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 08:49:55.64 ID:O6IMv+Ca0
>>426
番組情報は通常録画部分に関してはT360と同様か・・・
タイムシフト時のみ有って感じだな
情報サンクス
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 14:54:38.34 ID:M62X0b0Q0
M190の「タイムシフト2局抜け」を早く直してくれ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 15:04:00.79 ID:XAPpJA0E0
>>438
長く残すのは通常録画の方なのに。
非常にガッカリな仕様だ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 15:08:10.71 ID:O6IMv+Ca0
番組情報がないなら今回も見送りだな
実に残念だ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 15:42:14.10 ID:6NU51PG70
オワタ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 17:44:13.96 ID:O6IMv+Ca0
クッソ、マジかよ、納得できない
ちきしょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーorz
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 17:46:21.04 ID:CIQG0TN/0
え?何?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 17:47:36.35 ID:O6IMv+Ca0
>>444
他全て完璧なのに番組説明という非常に簡単な事を逃している
あまりにもひどい画竜点睛っぷりにショックのあまりに叫んでしまった
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 17:55:34.18 ID:6X1jgzlQ0
番組情報なんてどーでもいいが
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 17:59:03.12 ID:L3x6/LrO0
フナイOEM系のBDレコで番組説明表示できるのなかったのでは?
記録もしていなかったはず
唯一アイヴィブルーは出せるらしいけど
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 18:42:38.07 ID:ZQs2e2sR0
録画日時とタイトル判っていれば別にいらないけどね。
ネットで検索すればたいてい出るし。

そういう意味で、ネットの普及はそのへんどーでもよくしたよね。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 19:24:26.56 ID:0RProWxW0
録画日とタイトルさえありゃ番組情報なんかどーでもええやろ

なーに言うとんだか
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 19:46:55.36 ID:XAPpJA0E0
アニメとかならそうかも知れんが、オペラ番組などは、番組情報はとても重要
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 20:16:48.68 ID:dHrJww6q0
オペラか〜。これは気が付かなかった。
まぁ、でも低需要なことに変わりはなさそうだ。
番組説明は個人的には無くてもいいや。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 20:39:00.45 ID:jb4ETygC0
でもオペラって、せいぜいNHKか、WOWOWの2でやるくらいでしょ?

NHKかWOWOWのホームページで調べたらいいじゃん。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 20:47:23.75 ID:L9I775750
他社なら問題ないのに東芝は○○だから…という批判に対して
・そんなことどうでもいい
・○○したら済む話、いいじゃんそのくらい

というクソな返しはもうやめませんか
ぜんぜん擁護になってない


もちろん他社スレでもこういう返しはあるしそれは各社スレやめるべきだと思いますが
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 21:09:48.78 ID:rH+gcRM70
>>453
最近購入検討してる新参者だけど、
その二つしか出てこないんだけど・・・w

それにそれ擁護とちがくね?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 21:12:04.74 ID:rH+gcRM70
レグザサーバ1台購入するか、これを気にZ72を一緒に買うか、
さらにレグザサーバ2台にするか迷う

またはM490とM1901台ずつでもいいかなとか

最近ストレスが高まりちょっと買い物で解消しようかと・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 21:12:28.20 ID:j0rj9nNl0
アニメでも出演者が載っていたりして重要だろ
その話のタイトルも載ってることが多いし
RDだと再生しながら読めるのがいいんだ
REGZAタブレットとかのRZポーターでもそれは受け継がれていて、
再生しながら読める
これがいいんだよ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 21:32:18.31 ID:jb4ETygC0
まあ、気に入らなきゃ、買わなければいいだけの話さ

気が済んだかい?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 22:09:56.83 ID:j0rj9nNl0
気は済まないがあきらめはついた
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 23:46:22.30 ID:psSz460O0
M190の下げが加速してきたな
値段的にも最後の東芝機って意味でも欲しいけどBSは録画したい
M490の暴落はよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 00:09:27.87 ID:4hvpan1X0
さっき価格広場でみたら
ナニワ電機で13万円台だったよ

安くても信頼できないとこからは
買いたくないけどさ

どこで買う?w
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 00:21:42.64 ID:hKMyBtbN0
トンキン電機
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 01:03:44.10 ID:GSwDyGpY0
地デジ専用でまずM190を確保。
年末にM490を確保。
来年に、さらに進化したモデルを確保。これならよかろう。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 05:50:43.94 ID:aR/7I9RY0
便宜的に筐体をHDを詰め込んだNASとチューナー部とに分離して
DTCP+に対応してたら神機になれたのに
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 06:01:34.14 ID:GSwDyGpY0
>>463
そういうのってNASの値付けが難しいよ。たいてい「高い」と叩かれる。
あとはそれ、ケーブル接続だろうけど、分離するとどうしても信頼度が
低下する。
ガチャポン式のUSB接続HDDを使っていたけど、電源スイッチが壊れた。
まあ、繋がりっぱなしだから別に困りはしないのだが。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 09:01:46.74 ID:OrM/h++r0
>>433
こいつまだほざいてるw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 09:05:53.04 ID:76bDK2Y70
>>433
こいつはPCでなんとかしようとか、そういう気はないんかね
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 09:26:05.45 ID:08MBpsMh0
M490って、フォルダinフォルダってできるんですかね?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 09:41:30.03 ID:GSwDyGpY0
>>465
60テラ分のHDDにかかる金額、という分だけで今は非現実的と判りそうな
もんだけどね。完全受注生産なら作れるだろうけど、量販をベースに考える
家電では馬鹿げている。
カカクコムってけっこう変な奴らがいるよね
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 10:06:21.22 ID:ptQDrdfK0
全部読んでなかったけど、60テラなんて書いてるのかw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 10:44:40.95 ID:GSwDyGpY0
>>469

>@〜Hまで全て満たせば…
>サーバー領域用→16TB(内蔵部)+8TB(外付け部合計)=24TB
>通常録画領域用→4TB(内蔵部)+32TB(外付け部合計)=36TB
>
>DBR-M?90(次期REGZAサーバー)は最大60TBのタイムシフトマシンとなり

だとさ。部材の原価だけで幾らだよの世界。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 11:32:37.22 ID:qEJ9NEpsP
>>445
タイムシフトも通常録画も番組説明あるぞ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 11:37:08.44 ID:08MBpsMh0
>>471
マジ?所有してるの?
ま、別にいらないけど。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 11:45:06.62 ID:gGUAeEDC0
60TBって4TB2万円で計算しても、たかだか30万円じゃん、
初期のソニーのXサーバーやスパイダーなんかの全録機と比べて、価格的には問題ないような気がする。

場所と電気代と発熱量が一番ネックかな。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 11:47:07.24 ID:lHE0y7yW0
>>471
通常も表示できるなら朗報です間違いないですよね?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 11:53:36.65 ID:GSwDyGpY0
>>473
一定数売れないと営業的にはオワコンになるんだよ、こういうのは

売れていれば、ソニーはサーバー路線継続しただろうからねえ
だから価格は抑える必要がある。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 12:26:08.88 ID:qEJ9NEpsP
>>474
今日店に並んだみたいだよ。俺は通販だけど。実際録画して確認したから。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 12:42:45.56 ID:lHE0y7yW0
>>476
安心して踏み切れますありがとう」
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 14:21:50.65 ID:TplsFVyg0
番組説明記録されるってマジか
サポセンに確認しても実機がないから分からないなもんで
T360と同じ仕様だと思うから多分ないが実機確認しないと分からないしか言わないんだよな
まあ、問題はそれがBDやRZポーターにダビングしてもちゃんと行くかどうかなんだけど
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 14:40:36.89 ID:NeUZ24Ea0
上達してる
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 14:47:23.99 ID:m+EW1vQc0
え?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 14:52:18.34 ID:NeUZ24Ea0
失礼、誤爆してた
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 17:19:13.58 ID:+4GscDfD0
取説が公開された
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 17:54:14.85 ID:TplsFVyg0
ほう、高速ダビング時にUSB-HDDの再生できるんだ
ここはパナを超えているな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 19:07:18.80 ID:lFoC/lPH0
うん
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 19:12:53.71 ID:tEdg2Qea0
リモコンに番組説明あるじゃ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 19:37:34.42 ID:Q5sThMe70
DBR-M490のリモコンで液晶テレビZ7のタイムマシン等操作出来きるかな?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 19:50:43.15 ID:Ti19ApJV0
通常録画でも番組説明が記憶されるのならT360の後継機がますますほしくなってきた

いや、もう絶対に買う、いつごろの時期になるのかな〜早く発表してくれ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 20:15:25.77 ID:qEJ9NEpsP
>>486
出来たよ。タイムシフト押したらz7の過去番組表出てビビった
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 20:17:33.17 ID:GSwDyGpY0
マニュアル読んだが、かなり判りやすかった。
手に入れたら、あっさり繋いで操作できそうだな
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 20:47:15.91 ID:YUNdazFR0
よし、明日M490を見に電気屋行ってみるか
これで長らく芝レコ2台、パナレコ1台という3台体制でめんどうだったのが
1台に統合できそうだ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 20:52:11.63 ID:Jyz4LPJB0
パナソニックの全録は容量少ないし、ざんまいプレイないし、6チャンしか全録でけへん時点で糞すぎる
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 20:56:13.72 ID:YUNdazFR0
なんかZ7やZ8Xと組み合わせて使えと言わんばかりのリモコンが気に入った
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 21:45:56.37 ID:tfLVR00a0
>>488
ありがとう
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 23:02:05.55 ID:i9lwjrdy0
ジョーシンで予約したけど、
まだ来ない(´・ω・`)
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 23:04:54.85 ID:jIdElgR1P
寝室のテレビがチューナーレスなんでチューナーがわりもあり
いまさらM190の購入を考えてますがDVDのアプコン性能ってどんなもんですか?

ソニーのCREASPro搭載機(AX2700T)ではアプコン性能や各種画質は満足いくものでしたが操作性はいまいち、
パナソニックのBZT830は反対に操作性は素晴らしいもののDVDのアプコン性能は凡庸でした。
あまり重視されない機能なのか、PS3云々の話は多々あれど本機でその点についての評判がなく気になってます。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 23:32:02.80 ID:QX0DCYn00
番組説明タイムシフト録画も、通常録画もあるね。
前は見間違えちゃったんだな
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 23:57:07.27 ID:GhBf2+L+O
つまり、何だかんだ言っても、やっぱりかなり良い方に進化したって事で良いんだよね
後は値段が下がるのと、Z7共々タイムシフト用に使える4TのHDDが出るのを待つのみか
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 00:09:22.39 ID:pvG1NG/Q0
>>495
AX2700T  カカクコムで値段見て来たけど17万以上じゃん

こっちの機種は16万円台だよ
多くを望みすぎると、肝心要のタイムマシン機能までへたれちゃうよ(笑)

だいたいAX2700Tを持っているなら、dvdはそっちでみればいいじゃないか
アプコン機能の評価が高い機種なんだから、状況によって使い分ければいい

なんか意味不明な質問だよね すでにAX2700T持っているならそれをきちんと
使えばいいだけの話
その上で、録画サーバー欲しければ東芝に手を出せばいいだけの話だ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 00:16:22.14 ID:I286Q9tW0
>>433
『無理を承知でここを改善して欲しい!!』 と言いつつ
現実を無視した単なる妄想の垂れ流しだなw

容量とドライブとプログラムを変更する「だけ」って・・・
複数のチャンネル・録画時間帯・画質の組み合わせで関連機能を検証して
連続稼動確認するだけでも相当時間が掛かりそうだとか思い至らないのか

仮に要望どおり対応することになったとして、
対応に数ヶ月掛けたら
「こんな単純なことになんでそんな時間掛かるんだ、無能が」
逆に時間をかけずにバグがあったら
「こんな単純なことでバグを出すな、無能が」
って文句つけるんだろうな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 01:01:56.85 ID:pvG1NG/Q0
>>499
まあ実際に物作りに何にも関っていない人にありがちな妄想だし
向こうでもあきれられているようだから、どうでもいいのでは?
結局、番組情報は見られるみたいだし、新型機は現状では最善の
マシンみたいだからね
あとはファームアップがどれくらいのペースであるのか。せいぜい
それくらいのような気がしてきた。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 01:45:35.41 ID:4MZ+5ABQ0
タイムシフト用外付けHDDが実際は何TBまで認識OKなのか?
ここがとてもとても気になる。
近い将来、流通するHDD容量は現在の4TBよりさらにアップするだろうし。
OSが64bitのLinuxベースのものならあまり心配しなくて良さそうなんだが。

内蔵HDDも2+2+1TBじゃなくて、4+4+2TB
コストアップ過ぎるならせめて3+3+2にしてくれたら良かったんだけどねー。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 01:50:42.37 ID:pvG1NG/Q0
今は最大で容量4テラだよね、ハードディスクは
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 03:18:57.56 ID:0NpQj42s0
有楽町ビックでM490触ってみたけど、過去番組表出すときにお待ちください画面がでるとか
操作は全体的にもっさりだな

あと、過去番組表でジャンル絞り込みがないね。ざんまいプレイで見るようだ

でもやっぱBSが全録できるのはいい。M190はうちだと通常録画がたまに
失敗することがあるからタイムシフト以外は信用ならないんだけど、
その点が改善されてるならいいんじゃないかと思えた
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 05:26:16.31 ID:zqcr0xmZ0
でもまだ高いな
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 05:42:32.12 ID:0NpQj42s0
そりゃ出たばっかだし
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 07:18:52.96 ID:WXKvSkn70
一昨日稼動させたM490だが今朝エラーメッセージ出てハングしてた。
電源ボタン長押しで再起動して復帰したが....
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 08:12:41.44 ID:UKWJhIRE0
週末旅行の予定だったので昨日ジョーシンから届いて
あわてて設定して戻ってからのお楽しみ。
最低画質でM190の中画質くらいなので実質容量倍増だな。
ただBSでやってたサッカー予選はさすがにノイズ多すぎ。
スポーツはちょっと厳しい。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 10:17:51.33 ID:5+2oV5Bl0
ふーん
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 14:03:18.12 ID:pvG1NG/Q0
>.最低画質でM190の中画質くらいなので実質容量倍増だな

AVC高画質が楽しみだな。東芝のRD−X10を使っているが、
これの8Mで地デジはほぼ劣化なし。パナの画質はそっちより
上だから、最高画質なら地デジはほぼ無劣化で録画できる。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 14:06:03.40 ID:eNrYwGZ00
そりゃいいねぇ
これからどんなペースで発売してくんだろ
後継になればまたAVCの画質アップか
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 16:26:33.07 ID:wVpEoGNt0
>>501
マニュアルに4TBでの例が載ってる。
相性でどれでも使えるわけではないだろうけど、
とりあえず日立のを1台注文してみた。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 19:16:24.73 ID:jE2XwVZd0
M190の8万M490の10万どっちか先に下回った方を買うわ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 20:00:31.33 ID:jsK21iLY0
ヤマダ見に行ってきたが、納期は22日って事で交渉やめた
ここの書き込みでポイント含め12万ってのがいたが、
2TBの外付けがキャンペーンで付くなら12万はかなり安いな
在庫有りの12万なら間違いなく即決で買ったんだけどな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 20:41:53.70 ID:kzmgNOP/0
2ヶ月後には間違いなく10万切ってるからその時に買うわ
早かったら1ヶ月後に10万切りも有り得る
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 21:20:45.06 ID:RjShwOgF0
>>514
M190の値段見てたら10万切りは無い気がする。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 21:30:29.98 ID:PJa2Hmrx0
底値いくらだろ?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 21:31:04.57 ID:jE2XwVZd0
>>515
パナの全録が7万切ってるしフナイ製だから期待してる
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 22:24:58.38 ID:oLTO3/gP0
初代の時は代替機がなかったけど、今はとりあえずあるからねぇ。
もうちょっと評価が固まって、値段が落ち着くまで買わないって人もいるだろうから
そんなに売れずに早目に下がってくるかと。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 23:14:28.67 ID:4MZ+5ABQ0
>>511
さんくす。

>>518
数年前はただのレコーダーでも芝フラッグシップ機は15万以上の初値デフォだった。。。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 23:45:22.21 ID:cEPMnFed0
>>511
タイムシフト用は2テラまでじゃね???
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 23:47:53.86 ID:HhRcfHzz0
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 23:50:09.54 ID:cEPMnFed0
>>521
それみると、4テラも選べるね
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 23:53:38.69 ID:cEPMnFed0
新機種で気になるのは、録画中に違うタイトルのチャプター打ったり、編集ができるかってところだなぁ

なんか現機種だとbscsで録画してる時間が多いので
編集して焼くタイミングがなかなかないので
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 00:11:13.29 ID:0S8qW7Ge0
>>.519
なんでそんなレスつけられたのかサッパリわからないんだが?w
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 00:38:12.12 ID:H96i0kIg0
>>520-522
HPみただけだが素直にタイムシフト用のUSB-HDDも4TB使えると思われ

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m49/spec.html
>外付けUSBハードディスク ●(1台最大4TBまで)

仕様としてはタイムシフトと通常録画とで分けて書いてはいない

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m49/time.html
>*3)2TBの外付けUSBハードディスクに2チャンネル、HDD1とHDD2に
>それぞれ2チャンネルずつ設定し、AVC最低画質モードでタイムシフト録画した場合。

2TB HDDを例としているだけで、最大2TBといってはいない
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 00:44:39.48 ID:PlnaWESP0
BS見る人間だと、これかパナソニックのBXT3000だけど機能が違い過ぎて
競合関係にならないなあ。
タイムシフト用の増設HDDが複数使えればなお良かったが、現状これ以上の
機能を持った全録機は無いことだし。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 00:50:19.30 ID:jfEdLQJUP
>>523
できるよ。っていうかT/Z3xxシリーズでも出来るし
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 01:28:07.51 ID:e5ncP90R0
このページによると、
タイムシフト用のUSB-HDDは公式には4TB対応みたいだね
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m49/spec03.html

タイムシフトマシンの一番最後の
「タイムシフト用USBハードディスク対応」のところに
『※使用可能なハードディスクの最大容量は4000GB(4TB)までです。』
って書いてある

BIOSやファイルフォーマットレベルでは4TB超の容量でも大丈夫だろうけど、
タイムシフト用の制御ロジックが4TB超の容量でも動く作りになっていると良いな
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 02:00:50.64 ID:9nZHGoM20
みなさんご回答ありがとうございましたm(__)m
来月あたり購入します
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 02:13:29.37 ID:9nZHGoM20
ちなみに外付けは
usb2.0と3.0 どっちのほうを買います?
わざわざ3.0にするメリットはありますか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 03:02:18.96 ID:9nZHGoM20
今説明書ダウンロードしてみてるんだけど
usbhddに同時録画はできません
usbhddに直接録画する場合は、DRのみ
操作編120ページ
これって退化してるよね?現行機より
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 03:07:23.01 ID:xtpWJNfE0
DRからAVCに圧縮は後でも出来るんだから、大きな欠点じゃないねえ

まあ、気になるのなら旧い方を買えば? 止めないから。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 03:14:31.56 ID:9nZHGoM20
でも圧縮は等速ダビングだよね。
もっさり?とそこがきになるんだなぁ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 03:38:00.73 ID:xtpWJNfE0
チャプターうたなきや三倍とかもっと速くダビングできるでしょ

この手のモノは、待っていればいいものが手に入る可能性が高くなるけど、
待っているだけでは愚痴を書きこむだけで永遠に手に入らない

30年くらい前、VHSとベータが戦っていた時、ある専門誌に書かれていた
ことをちょっといじって書いたよ

ましてや、当時と今の違いは、この手のモノを出すペースが大幅に遅くなっている
こと。次は一年先? 一年半? 判らないよね。パナも会社が潰れるかもしれない
し、シャープはもっとまずい。東芝? 重電部門が稼いでいるから、さすがに二年後に
倒産とかはあり得ないけど、パナとシャープは正直わからないよね 
二つともヤバすぎる
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 04:15:20.05 ID:9nZHGoM20
はい、了解しました(^^ゞ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 04:19:22.16 ID:9nZHGoM20
ちなみに録画モードの変換には実時間かかるって
操作編の76ページにちゃんと書いてあるけどね
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 04:52:23.40 ID:iZnEjcyK0
へー
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 06:07:33.72 ID:e9Zx2YJD0
圧縮したがる人、随分多いんだね
何用?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 07:51:02.75 ID:FCDn7dhO0
むしろ圧縮こそ本分だと思うんだが
TS録画だけならありふれてる
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 08:30:33.30 ID:TxM2JVeZ0
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 09:41:09.45 ID:jfEdLQJUP
>>531
USBHDDに同時録画できるのはレコーダーだとパナの750だけでしょ。
DR録画しかできないのは現行機と同じ制約。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 10:24:05.13 ID:0S8qW7Ge0
DRとか制約ないが
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 10:31:01.57 ID:eLkiYS/O0
>>533
DIGA使うと分かるが、等速ダビングは電源切後を選ぶことができる
他にも、ビットレートをいくつにするか決まっているなら、設定をしておけば、
電源が切れているときに勝手に圧縮してくれる
この機能はそのまま芝ソニックフナイ機に搭載されている

新型DIGAは圧縮速度は旧型(芝機にもあてはまる)の3.5倍ほどになり、
かなり高速に圧縮できるようになったが、ぶっちゃけDIGAの使っていない
時間帯圧縮機能のせいで、3.5倍になってもまったくうれしくないというが本音
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 10:37:06.13 ID:OyavfnLu0
>>542
現行のT360もM490もUSBに直接DR録画しかできないのは一緒
M190はDRもAVCもUSBにW録できる
545543:2013/06/16(日) 10:42:19.80 ID:eLkiYS/O0
悪い、画質変換ダビングは電源切後ってのはなかった
(最近使ってなかったので勘違いしていた)
ディスク調度に自動で収めたいというダビングの仕方だと
変換時間は実時間でその間、再生は不可だな(録画はできるはず)

ただ、前述のとおり、ビットレートが決まっているなら、電源切時の
自動変換が使えるので、画質変換ダビングは俺はほとんど使わない
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 11:08:27.16 ID:0S8qW7Ge0
あぁそれが現行なのか
スマソ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 12:16:12.24 ID:8Ilx5FCi0
テレビのREGZAからLAN経由でサーバーにダビングするのと
サーバーで録画したタイトルを本機内にダビングするのでは
どっちが高速で何だろうか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 14:09:52.16 ID:xtpWJNfE0
結局、元の東芝の機能をアプリ機能としてパナと融合させたのが
新シリーズだよね

元の東芝RDでは、スカパープレミアムのチューナーとの相性が劣悪だった
けど、パナソニックベースにした事でこれも解消されたみたいだし。
そうでなく、RSの昔のXシリーズ使い続けているこっちは、間にレックボックス
挟まないとダメだけどね、スカパープレミアム。

ただ、容量2テラのスカパー専用HDDがあって、RDとのダビングは相互自由自在
と判ってからは、却って使い勝手がいいと判ったけど。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 15:08:01.62 ID:FzPUaRwE0
スカパープレミアムって専用チューナーいるみたいだけど、
レグザサーバで普通にスカパーの番組のタイムシフトとかで録画できます?
※ スカパー加入自体考えてる状態なので変なこといってるかもしれませんが・・・。

CATVの録画機能のないSTBだと、STBとレコーダの両方で
番組予約が必要だったりするのでできるのかと気になって・・・。
できないならプレミアムじゃないコースを契約しないといけないのかな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 15:13:19.85 ID:vzngAuw/0
プレミアムとかってなったのあk
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 15:25:53.37 ID:PlnaWESP0
>>549
他のタイムシフト機は出来るの?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 16:17:57.03 ID:bx92gXJK0
色々考えてガラポンTVを買ったよ。初の全録マシンです。テレビでは今あるバルディアを暫く使うわ。外でiphoneで見れるのが超便利。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 16:58:15.19 ID:xtpWJNfE0
>>549
タイムマシン機能搭載で、スカパープレミアムのチューナーを積んだ機種は
まだない。東芝、パナ、ソニー、シャープ、いずれにもない。

スカパープレミアムチューナー自体、ごく限られた録画機にしかまだ搭載されてない。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 18:43:38.18 ID:xtpWJNfE0
でも、来年の5月を以て、CSの通常チューナーは廃止、スカパープレミアムに
移行する。
併設でこれまでのスカパーe2は残る。
スカパーe2は部分的にハイビジョン化されているが、ハイビジョンチャンネル数は
少ない。また、ビットレートにばらつきがあり、いずれもTS。10〜24Mの間で存在
する。
スカパープレミアムは、AVC採用で低ビットレートでも画質はいい。平均ビットレート
は8M。ほぼ、地デジと同等の画質で大量のチャンネルをハイビジョン化している。
料金的にはe2とスカパープレミアム、どちらも大差はない。
アンテナもシングルチューナーで良いのなら、今ならスカパーから無料で手に入る
パターンが多い。チューナーも右に同じ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 20:21:37.68 ID:eLkiYS/O0
>>554
スカパープレミアムはAVC採用まではいいが
ビットレートは平均5Mbpsしかない
AVCもH.264MainProfileなので、画質は悪い

実際に8MbpsあるのはひかりTVだな
あっちは、8.6MbpsのH.264HighProfile採用で画質もかなり良い(地デジ相当)
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 21:08:33.32 ID:xtpWJNfE0
>>555
録画したのを調べると、平均8程度だけどな。
時間帯や番組で変わるのかな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 22:15:38.35 ID:Ox0tfQP60
サーバとぜんぜん関係ない気がするけど


録画したときのファイルサイズは同じチャンネルの同じ番組でも2倍以上の違いになることもあるからねえ

それでも平均を取ると俺がよく録画するチャンネルだと5Mbpsくらい
母親が録ってるチョンドラ系チャンネルはレート高めの局が多いのか6Mを越えるが
それでも8M出たのはあんまり見たことないなあ

普段どんな番組録ってるんですか
もしかして俺が全く興味ないチャンネルがすごい高レートだったりするのかな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 22:57:34.45 ID:PlnaWESP0
スカパーのサッカーの試合だと2時間15分で10.7GB使ってる。
これだと結構ビットレートは高い方だと思う。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 00:02:10.59 ID:4yW5vVfA0
その値、俺が録るチャンネルだと年に一度くらいの巨大ファイルだな
エンタメ〜テレのアイドルニッポンで明らかにSDソースと思われる汚い映像が1時間で4500MBになって驚いた
(ほかの回は2000MBからせいぜい3500MBくらい)

サッカーもJ2を録ってるんだけど、いま確認できるものにプレミアムの無変換は一つもなかったw
日を改めて確認してみます
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 00:04:54.19 ID:q01rOeOp0
>>557

主にナショジオHDやらドキュメンタリーを深夜に録ってます

他の人に聞いたら「深夜はビットレートが高いことが多い」そうな
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 00:08:19.99 ID:4yW5vVfA0
プレミアムはレートが可変で、同じトラポンの他チャンネルが休止中はその帯域を使えるそうなので
「深夜は高いことが多い」はあるんでしょう

アイドルニッポンの場合でも25時と27時ではだいたい27時のほうがでかくなります
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 00:08:42.85 ID:TcADwE8w0
>>551
いや、ごめん、いまいちわかってなくて他でできるかすらわからないんだ。

>>553
ということはプレミアム契約でタイムシフト録画はできないということなのですね。

BS、CSとスカパーの関係がいまいちよくわかってないから変なこと聞いちゃうんだけど。
CS=スカパーであってます?
それでCSの番組をみる方法が2種類(正確には3種類?)あって、
CSアンテナから受信(e2)するか、専用チューナで受信(プレミアム)するかってことだよね

新レグザサーバはBS・CSもタイムシフトできるのでe2契約をしてれば、
CSアンテナから受信したスカパーチャンネル(たとえばアニマックスとか)
タイムシフト可能だけど、プレミアム契約だとできないって認識であってます?

>>554でCSアンテナ廃止になるってことだけど、
そうすると今はタイムシフトできるけど来年はできなくなるってことです?
来年以降もCSをタイムシフトするためにはどんなことしないといけないんですか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 00:25:26.34 ID:q01rOeOp0
>>562
BSとスカパーについて

http://ameblo.jp/muryou-tuner/entry-11011395985.html

無料で見られる云々は無視してください。実施して発覚した場合、裁判になったら
恐ろしいほどの賠償金が課せられます。回避して、正規にきちんと契約するのが
正しいです。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 00:27:13.92 ID:4yW5vVfA0
>>562
> CS=スカパーであってます?

これは厳密には合ってません
一般にスカパーに分類されるのは
・東経110度のBSとCSを使う「スカパー!」
・東経124度と128度のCSを使う「スカパー!プレミアムサービス」
・光回線を使う(電波を直接受信しない)「スカパー!プレミアムサービス光」

> それでCSの番組をみる方法が2種類(正確には3種類?)あって、
> CSアンテナから受信(e2)するか、専用チューナで受信(プレミアム)するかってことだよね
>
> 新レグザサーバはBS・CSもタイムシフトできるのでe2契約をしてれば、
> CSアンテナから受信したスカパーチャンネル(たとえばアニマックスとか)
> タイムシフト可能だけど、プレミアム契約だとできないって認識であってます?

ここはだいたい合ってます
ちなみにアナタと>>554は「e2」という言葉を使っているがこれは旧称で現在は「スカパー!」
ついでに、>>554が「CSの通常チューナーは廃止」と言っているのは「スカパー!プレミアムサービス」のうち
MPEG2の標準画質放送が廃止される(一部無料チャンネルは例外)ことによって
MPEG2しか使えない東経124度と128度のCS用のチューナーが使用できなくなるということ

なので、アナタに合わせて旧称で書けば
e2ならタイムシフトはできるでしょう
なお、e2のアニマックスは
BS236 BSアニマックス
http://www.skyperfectv.co.jp/channel/basic/bs236.html
という名称が示すとおりBS送出です
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 00:54:52.24 ID:0sxMPkca0
>>562
e2(現称スカパー!)は廃止にならないよ。
来年以降も契約してればM490の内蔵チューナーで受信しタイムシフトできる。

スカパープレミアムのSD放送は来年廃止となりHD放送のみに一本化される。
プレミアムはもともとM490で受信できない=タイムシフトできないから無関係の話ね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 01:14:58.46 ID:q01rOeOp0
繰り返すけど、スカパープレミアムのチューナーを内蔵するBlu−rayレコーダー
は、数機種しか存在しない。
タイムマシンサーバーでは、どの会社もまだ搭載していない。
録る場合は、専用プレミアムチューナーをLAN接続することになる。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 01:55:49.96 ID:TcADwE8w0
>>563-566
詳しい説明ほんとうにありがとう
だいぶわかりました。

今までよくわからないのでCATVに逃げてたんですが、
M490を2台かって1台を地上波NHKx2/アニマックス/キッズステーション/ATX/BS11、
もう1台で地上波6局で網羅したいなと思って調べてました

地上波/BS/CSアンテナを設置してCATVやめてスカパーにして、
タイムシフトを堪能しようと思います。

アニマックスやキッズステーション、すぐに時間変更や曜日変更されて
毎回見てないと途中で録画できてないのが困りもので・・・
さっきも久しぶりに録画整理してたらある番組がw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 09:19:29.49 ID:z2Fk2j3N0
スカパープレミアムのタイムマシンサーバーが…
パラボラアンテナ6本建て(Wアンテナなら3本)+ケーブル6本とか壮観だな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 09:30:26.90 ID:IJfj3nQu0
とりあえずM490でe2をw契約にして、
アニマックス・ATX・KIDS・ナショジオ・ディスカバをタイムシフトするわ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 12:01:37.01 ID:FQlfxxvm0
SD画質のAT-Xはタイムシフトする価値なくね?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 12:41:38.04 ID:FQlfxxvm0
ヨドバシがフライングでM490売っちゃっているよな
これ問題じゃね
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 13:09:15.75 ID:7/a2cgvR0
原因不明の半分フリーズが また発生した。何度も経験しているとはいえ、
赤ランプ状態が長時間続いている場合は要注意だなぁ
(フナイだとどうなるんだろ?)

再生とか配信とかすべて正常なのに通常録画が実行されない状態で
その後は普通に録画している。

M190の方を買い足すか
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 13:38:01.07 ID:+62AgkBs0
>>571
同時発売を約束したOSやゲームソフトじゃあるまいし
1台でも多く売れた方がメーカーとしてありがたいに決まってる
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 14:15:55.90 ID:FQlfxxvm0
>>573
メーカーはそれでよくても、発売日まで待っている販売店が不利になる
正直者がバカを見る構図になってる
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 14:19:38.96 ID:WSytaOjs0
つまらんことで言い争いするなよ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 14:20:10.05 ID:XPvDm4cb0
>>574
そんな違うのか?
全く興味ないな
待てば待つほど下がるし、不具合も有償デバッガーのおかげで焙り出されるし
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 16:23:08.19 ID:kgZevwJ90
どこで聞くのが一番いいのか迷ったけれど
M190の他RD-X9,8,7,6等を持っていて、今度ノートPCを買う予定
といっても低価格のセレロンマシンになりそうだけど
東芝ダイナブックにする事でメリットあるのだろうか?
同価格帯の海外メーカーに比べてスペックが低いのでどうしたものかと
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 16:41:44.10 ID:FQlfxxvm0
>>577
例えば一番安いと思われるT552でもRZスイートEXPRESSが入っている
M190からレグザリンクダビングで番組ダビングしてノートパソコンで再生できる
RZプレーヤーとRZライブも使えるので、M190で録画した番組(タイムシフト含む)を
ネットワークで再生できるし、現在放送中の番組をノートPCで見る事もできる

まあ、メリットと言えばそんなものだろう
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 17:14:29.03 ID:kgZevwJ90
>>578
レスどうもです。なるほどRZスイートEXPRESSというのは便利そうだけど
恥ずかしながら3〜4万程度の予算なのでセレロンB、良くて1000かな
海外製だとi3やi5が買えちゃうので、東芝のメリットがどんなかと思って
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 19:11:38.50 ID:rQDx39oU0
PCには保存できないぞ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 19:59:09.03 ID:ZJPBzAwF0
>>580
RZポーターExpressで保存できるよ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 21:11:43.87 ID:TcADwE8w0
キャンペーンで2Tの外付けHDDもらえるのか
2台買えば2個もらえるのかな
1台につき1回応募って書いてあるからたぶんいけるんだろうけど

4Tつけられるという話も聞くけど、認識するかどうかはやってみないとわからないのかな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 21:41:49.36 ID:59WretFw0
公式に対応してるっての
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 22:22:46.94 ID:Ie/zBD4x0
>>582
前になんか似たようなキャンペーンで1つしかもらえんかった、東芝のAV機器で
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 22:24:45.12 ID:q01rOeOp0
二台同時に買う人は滅多にいないよ(笑)
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 23:16:39.70 ID:gX7WW+Xw0
M190とM490見比べたけど質感の差があり過ぎ
M190買うわ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 23:25:08.26 ID:dNUpQP7N0
だよね。
あのチープなデザインならいいや。
M190、M180ともに値段下がっているね。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 23:48:39.34 ID:TcADwE8w0
>>584
まじで? 別々のレシートにして片方親名義で応募した方がいいのかな〜。

>>585
いや、実は自分が2個買う予定で・・・w 馬鹿と笑ってくれw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 23:51:40.56 ID:rQDx39oU0
● 対象商品のご購入1台につき、1回のご応募となります。

だから大丈夫
心配なら問い合わせろ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 00:05:14.87 ID:jEbUXzUD0
M490、やっぱりモッサリだった(´・ω・`)
あと、EPGに無駄なスペースが多い。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 00:13:52.96 ID:H0mg1K070
ガーン、デグレードしてるのか。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 01:43:54.47 ID:hsx/OGeF0
もっさりは嫌いだ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 01:48:57.79 ID:UyWy/H7q0
ところで初期セットアップとかって余裕?
結構めんどくさいなら販売店に設置だけしてもらおうか迷ってるんだけど

ZG1の時は任せちゃったから、この手のチャンネル合わせとかもろもろの手間が分からない
たぶん30分か1時間ぐらいで頼むほどじゃないんだとおもうけど
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 06:47:39.42 ID:Odba5UPk0
>>593
自動券売機であまちゃんのふるさと久慈まで新幹線の指定席と乗車券を
買う程度の面倒臭さ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 08:02:48.49 ID:la+PMuCt0
スタンバイ状態のオレンジランプ点灯が明るすぎる。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 08:40:00.81 ID:OKNbRf8h0
M190どれぐらいまで下がるだろうか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 08:42:55.96 ID:eI7lNPPk0
いくらレスポンスがよくても、AVCの画質は悪いし
一度に16タイトルしかダビングできないとか、
もはや旧型を選ぶ理由はないと思うけどな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 09:44:51.88 ID:OKNbRf8h0
AVC使わないし録画とタイムシフトと配信メインで使っているからなぁ
ダビングは不便だけど目をつぶれるレベル。
レスポンスがいいからREGZA選んでるのに(TVも)
レスポンスがどうでもいいならPanaとか買うわ

番組表もジャンル色分けないみたいだしM190で2年我慢して
改善されたころに買い換えるわ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 12:46:03.94 ID:HawtzaS90
欲しい時が買い時とも言うし、そこまで欲しくないと思えば値の下がった旧型で乗り切るのも一つの方法
でも、次機種もきっと微妙に残念で、その時に値の下がったM490を買うハメになったりしてw
文句無しに良い物ってのはなかなか無いもんね
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 12:53:07.42 ID:eI7lNPPk0
今回の不満点をあげるとすれば、パナの旧型ユニフィエ仕様という一点だろう

動作が多少モッサリ → 新型ユニフィエで解消
USBでの録画が1つのみ → 新型ユニフィエで3本同時録画可能
エンコードが等倍 → 新型ユニフィエで3.5倍速

さすにが新型ユニフィエはDIGAの最新型にのっている超現役なので、
パナも出さないだろう
でも芝はよくやったと思う。このレコはマジで買い
動作が多少モッサリだが今使っているZ160よりはマシになる
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 13:03:58.58 ID:v8silFmh0
新型ではあるけど、後継機ってわけでもないんだよな。
何も受け継いでないし。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 13:06:19.31 ID:OKNbRf8h0
モッサリってのは比較だからなぁ

RD-X3から買いそろえていって
RD-X4EX:変わらず
RD-X5:変わらず
RD-X7:劇的にモッサリ
RD-X8:やや改善?
RD-X9:変わらず
RD-X10:ややモッサリ
DBR-M190:劇的にサクサク

X6だけ買ってないわ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 13:22:34.95 ID:6VA7OqW10
CEVO DUOでどうにかしてこの後継機を出して欲しかった。
動きもサックサクだったろうにな。
まぁ、でも機能的には十分なので買うに値するわ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 14:13:37.55 ID:eI7lNPPk0
DBR-M490を買えば、
今まで、Z160×2+Z7のタイムシフト だったのが、
今後は、Z7のタイムシフトに BSタイムシフトが加わり、
さらにトリプル録画+4台までの外付けHDDでZ160×2から脱却できそう
こりゃ楽しみだ
早く発売日になれ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 14:46:22.09 ID:eEGo98keP
もう発売されてるでしょ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 14:56:33.92 ID:+0+OYyHi0
価格コムの店等で発売されないと値段が下がらないからなぁ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 15:07:05.30 ID:eI7lNPPk0
>>605
ヨドバシのフライングくらいじゃないの?
どこ行っても20日以降って言われるし
ほとんどが発売前予約のみ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 15:12:46.45 ID:eI7lNPPk0
あーECカレントで当日出荷可能になった
\151,973かあ
買っちまおうかなあ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 15:28:09.96 ID:OKNbRf8h0
分解神さんがまだ買ってないから中身がわからないな

店頭に展示しているならちょっと触ってモッサリ感を味わってくるか
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 16:23:04.76 ID:OBfiCmQJ0
淀で表示価格から1万引きの159,800円ポイントは10%還元
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 16:33:05.58 ID:eI7lNPPk0
ほほう・・・いい価格だ
しかし、もう一声ほしいな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 19:39:53.71 ID:JacnxJdH0
>>607
金曜日にジョーシンから送ってきたよ。
この辺りに生息してるお金を払ってでも
人柱になりたい向き用だろう。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 20:01:32.85 ID:rBAC8aZs0
>>612
ぶっちゃけ人柱になりたいというより、7月の番組改編に間に合わせたい
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 20:33:22.19 ID:9TFoQunM0
こちらも先週金曜日(14日)に、joshinから届いた。
(digaが2台(bw3000とbzt910)とsonyが3台(rx100,ax2000,et2000)及びnasneが2台稼働中)
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 20:37:38.99 ID:rBAC8aZs0
クッソー13万くらいになれば即注文するのだが
価格コムみてても1円ずつの攻防で渋すぎる
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 21:20:29.13 ID:UyWy/H7q0
さっき2台買ってきた。
届くのは明日だけど、2台ぐらいなら両手で持って帰ってくればよかったと思い始めてる

少し触ってきたけど、旧機種触らなかったので比較はできないけど
もっさり感の意図は伝わった
たしかにボタンを押してのレスポンスが早いとはいえないね

タイムシフトと通常予約を2台でクロスさせて、
なんかの理由で失敗してもリカバリできるようにしようと思ったけど
よく考えると2台分の契約が必要になっちゃうね

迷う
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 21:38:37.28 ID:qZV7fkVP0
契約ってCS?
前から言われてるけどCSはリピートがあるから大丈夫でしょ
リカバリーが必要なのは突発性があって再放送がない地上波だな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 21:48:08.07 ID:UyWy/H7q0
>>617
うん。スカパー。
CSのリピート? 再放送ってこと?

1台目のタイムシフトをアニマックス/キッズ/ATX/NHK1/NHK/2
2台目のタイムシフトを地上波6局

1台目の通常録画を地上波6局
2台目の通常録画をアニマックス/キッズ/ATX/NHK1/NHK/2

基本は通常録画してみてBDに移動。
上記なら故障とかでもなんとか対応できるかな〜と

そういえばレグザサーバは番組追尾機能あるんだっけ?
タイムシフト使えば関係ないかもだけど

ちなみに今まで使ってたAT-700をどうしようかと思案中
通常録画に外付けつけるつもりが今のところないので、
通常録画を3台でチャンネル単位で割り振ってもいいな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 21:50:37.40 ID:UyWy/H7q0
あ、まずいなBS11が抜けてる・・・

1台目のタイムシフトをアニマックス/キッズ/ATX/NHK1/NHK2/地上波1局
2台目のタイムシフトを地上波5局/BS11

1台目の通常録画を地上波5局/BS11
2台目の通常録画をアニマックス/キッズ/ATX/NHK1/NHK2/地上波1局

こうか? ちょっと不恰好だけど。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 22:00:24.62 ID:rBAC8aZs0
よくわからんけど、通常録画の予約作業が超めんどくさそうだな
アニマとキッズは、月初めにその月の全番組放送スケジュールが公開されるから、
そこから抜粋して通常録画だけで良くね?
AT-Xも前月中旬くらいに次月放送内容が確定するので、そこで確認して通常録画だけでよくね?

俺は地上波のタイムシフトはZ7でやってるんで、今回のM490のタイムシフトはBSのみだな
3チャンネルだけタイムシフトして
BSプレ 2TB
未定 2TB
BS11 2TB アニメ時間帯のみ

BS11を2つ使って、曜日を分けてタイムシフトさせて4TB割り当てる事はできんだろうか・・・
まあ、無理だろうな
無理なら外付け4TB買って、そこをBS11にしてしまうかも
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 22:46:26.91 ID:kJNeLLz+0
そんなに録画してちゃんと観るんですか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 23:42:47.40 ID:g+1Uph9d0
このレベルの人に口挟んでも意味ないべ

俺だったら標準画質のAT-Xなんかに金払わないけど
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 23:45:53.34 ID:uSpyFh3f0
全録スレでちゃんと見るのかとか愚問だろ

撮るだけで見るわけないじゃん
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 00:36:45.31 ID:saI9Lb3A0
昔は2chのログもわざわざしっかり取得したりDAT集めて補完したりとか、よくやってたもんだわ
たまには過去ログから探し出したネタとかもあったけど、殆どは見返す事もなかったな
タイムシフトも同じ様なもんだと分かっていても、やっぱりとりあえず録っておきたくなっちゃうんだよね
タイムシフトからの保存用のコピーがもっと楽になって欲しいね
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 01:01:14.73 ID:JFilCULC0
みんな金持ちやねー
俺なんてM180買うのにもかなり悩んだけどなー。。。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 02:10:00.86 ID:8RdZDFeI0
まあ地デジだけならテレビと一体の奴を買ったほうが割安だわな
+サーバーで不足分を補完が現時点での勝ち組みのような希ガス。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 08:34:36.24 ID:yCTd5WDA0
タイムシフトは見る事が目的なのではなく、一定期間における番組のデータべースを構築する事にある
データベースの恩恵ってのは使ってみないと実感しにくいので金額のリスク承知で試してみるという人以外には勧める気はないが
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 11:12:26.99 ID:BOu6Pc+M0
>>626
一体型だと、片方の機能が故障したらどうしようもないから
個別のほうがいいな。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 11:24:28.97 ID:yYlnR+Re0
俺の家でのタイムシフトの利点

・ザッピングをその時間のチャンネル数しかできなかったのが
 過去数週間、夜中早朝昼間など自分がいない時間もできる
・子どもなど、生活習慣をテレビの時間と関係なく確立しやすい
・家族で見たくない濡れ場や嫌いなタレント・不愉快なシーンなどを飛ばすことができる
・SNSやリアルで評判を聞いてから見ることができる
・番組見てて、その合間の番宣でいいなと思った番組を見ることができる
・(3ヶ月録画できると)1クール終わってからまとめてみることができる
・緊急番組などで時間が変わっても確率的に録画失敗が少ないかもしれない
 (特にNHKのように再放送がある場合はそちらも録れてる)

番組をコレクションする要素はないな。消えるのは前提だし、見れなければ
それでかまわない。生活がテレビ局の支配から自由になりオンデマンドで
見られるのが大きい。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 11:58:31.49 ID:A01O8wrf0
いきなり自分語り??
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 12:05:02.07 ID:yCTd5WDA0
やべ、木金あたりで買おうと思ってたら、在庫有の所からどんどん消えてるじゃないか
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 12:47:54.59 ID:jNn47TB/0
>>630
いや、>>621への返答。あんたにとってタイムシフトの利点は何?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 22:47:14.60 ID:2tmPO33B0
>>621はそんな答えを求めてないだろ。
ズレてんなw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 23:09:26.40 ID:ntMRpzwC0
何でしつこく>>629に絡んでるんだ?
タイムシフト機持ってない俺としては参考になって助かるんだが。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 23:13:43.37 ID:A01O8wrf0
絡んでないけど?
変な人だとわかったのでスルーしてる。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 23:23:54.42 ID:8RdZDFeI0
と、こだわってるバカが一匹
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 08:28:02.87 ID:ws1XTqCs0
ほしくても買えないからうらやましいのだろう
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 10:17:51.56 ID:VoZqmHDM0
M190持ってるよ。
たった一行書いただけでしつこく絡んでるとか言われたから…
せめてアンカーついてりゃ、勘違いして書き込んだ人なんだな、とスルーしたんだけど
なぜいきなり自分語り?とただ疑問に思っただけ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 11:16:20.95 ID:MMcws3eC0
>>638
635か?
絡んでるかどうかって言えばそこは違うんだろうね。
ただどっちかというと変なのはあんたの方じゃね? 少なくても相手が変な人とは思えなかったけど。

あの流れでなんで自分語りだと思うんだ? 理解力が少し足りないんじゃ。
オレは別に>>632がなくてもわかったけど。


さて届いたので、これから梱包をあける
ラックが届かないので仮設置になるんだけど、ラックきて移動する時電源抜くことになるかも
タイムシフト機器って電源抜くとき、タイムシフトとめないとまずいのかね〜
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 11:17:12.40 ID:mySr9gnL0
まぁ新型もあまりぱっとしないし
これから不具合報告があがってくるまで
話題もとくにないし、何でもいいんじゃね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 11:18:05.07 ID:MMcws3eC0
ごめん
よく調べずに書いちゃった
説明書の準備編に書いてあるっぽいね
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 11:22:43.28 ID:VoZqmHDM0
>>639
あぁそうなんだ。じゃ悪かったね。
>>621はただの煽りでマジレスする内容じゃないと思ったし、いきなりあんたとか言われて変な人だなと。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 11:46:09.40 ID:MMcws3eC0
>>642
あ〜、ごめん、「あんた」ってところに引っ掛かってたのか
642の内容でちょっと意味がわかった
俺も理解力が足りなかったようだ

ところでごめん俺も「あんた」って書いちゃった
あんまり深い意味はなかったけど、きみとかあなたとかいうのもな〜と思って

そろそろスレ違いになってきたのでやめるね
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 12:57:35.71 ID:mAyqR60dP
世良正則か
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 08:50:43.10 ID:SB7/HZhn0
DBR-M190
最安値が一気に6,000円上昇

なにがあったんだよw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 10:38:58.30 ID:QnGXmzlw0
単に最安店から売れて在庫なしになってるだけじゃね?
モデルチェンジした後はそんなもんだ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 10:51:13.48 ID:Qa8nXYvl0
M490は機能的には80点
UXは50点
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 10:55:10.94 ID:wMUcoFAy0
M190は外付けHDDの容量限界が2テラ
M490は4テラ

考える事もなく、490だと思った、買うの
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 11:05:10.76 ID:FC0/Aynw0
通常録画はUSBに直録が同時に複数できない仕様の上に、
容量も1TBしかないという所が地味に痛い
いちいちUSBに移動するのがめんどいな
とりあえず録画時は一時的に本体に保存するが後で自動でUSBに移動しておいてくれんだろうか
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 11:24:05.14 ID:NLZCS/eD0
USBに同時に複数録画できないだけで、同時に内蔵x2、USBx1はできるんじゃないの?
全部の録画が同時間帯に複数あるってわけじゃないよね
それならあんまり制限にならない気がするけど、それもできないんだっけ?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 11:30:27.43 ID:Qa8nXYvl0
長期間使っていると内蔵HDDは万杯になるから、それ以降はUSB HDDに同時三番組AVC録画したくなる。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 11:53:45.89 ID:FC0/Aynw0
しょっちゅうUSB-HDDへのダビングが必要になるのはかなり不便と言わざるを得ない
まあ、ダビング中でも再生も録画も可能なのでそれ程問題にはならないと思うが
ダビング先USB-HDDでフォルダわけ作業が発生したり録画数が増えれば増えるほど
非常に大変になってきそうなんだよな
あくまでタイムシフト機と割り切った使い方の方がいいかもしれんなあ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 12:24:11.49 ID:wMUcoFAy0
>ダビング中でも再生も録画も可能なのでそれ程問題にはならない


これなら大丈夫でしょ、普通に
ダビング中はそれ以外の動作不可能、が、東芝のマシンでは多かったことを
考えれば

>ダビング中でも再生も録画も可能なのでそれ程問題にはならない

のは、「素晴らしい」と思う。外出時あたりにセットして、帰ったら終わっていた、
みたいに運用すれば何の問題もないと思うよ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 12:29:38.25 ID:vcATwEco0
>>648
2TB以上使えるけど
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 13:09:48.89 ID:QUQ/m2fe0
電気屋にあったんで体験してきた。
タイムシフトボタン押したら番組表が出てくるのに2〜3秒かかる。
次のページいくのにも2秒くらいかかる。
番組見ようと思って決定ボタン押すと番組情報が出るのにまた時間かかる。

これは無いだろ・・・・もうちょっと何とかならなかったのか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 15:12:18.03 ID:/UdA5rp30
>>655
M190とは別物だからね。
現状、好みでM490とどちらかを選ぶしかない。

M190 タイムシフト + 通常W録画 プレイリスト編集不可 操作サクサク
M490 タイムシフト + 通常T録画 プレイリスト編集可能 操作モッサリ

俺だったらM490にするけどな・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 15:43:11.81 ID:ecA8vPPm0
操作モッサリは最初はいいかもしれないけど、慣れてきた頃にはイライラの原因になるよね。
よく、ケータイで経験したよ。
最初は嬉しくて新鮮だから全然気にならないんだよな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 15:55:44.45 ID:FC0/Aynw0
そうそう、SONYのXMBとか最初はこれわかりやすいなあと喜ぶけど、
慣れてくるといちいち辿っていかないとならない操作に猛烈なイライラを感じるよね
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 16:07:20.16 ID:Qa8nXYvl0
次期モデルでCPUを変えてくるとは考えにくいから、最低でもあと二年間はもっさり?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 16:51:35.60 ID:FC0/Aynw0
価格コムでもう146000円まで下がったか
こりゃ月内に13万円台いくな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 17:08:30.50 ID:/UdA5rp30
>>657
そう言われると、まぁ、確かにそうかもしれんな。

ただ、俺はS304Kも持ってるんだが、このモッサリと比べたら
他の全部がサックサクに感じちゃうんだよな。
それほどプレイリスト編集作業もしない俺にとっては、
多少のモッサリは我慢できちゃうのよ。

M490はフォルダ管理ができるから買う予定。
どうせCEVO系のタイムシフトマシンなんて出てこないだろうし。
・・・出ないよね?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 18:19:39.95 ID:I8GO1omZ0
>>661
当面、CEVO搭載はなさそうだけどパナが次の世代のユニフィエを作ったら
現行ユニフィエが降りてくる可能性は高い
現行ユニフィエは、旧ユニフィエ(今の芝レコに積まれてる奴)をデュアルコア化して、
レスポンスが相当良くなっている
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 18:25:57.59 ID:wMUcoFAy0
>パナが次の世代のユニフィエを作ったら

パナとしては作りたくないだろうけど、作らないとソニーや
シャープがよりサクサクを出してくるだろうから、対抗上
作らざるを得ない。

 東芝は、パナの苦境を利用して一世代前のユニフィエを
使わせてもらったらいいわけだ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 18:29:12.20 ID:wMUcoFAy0
まあ本当はCEVOの新型がより録画マシンに特化した仕様なら
それを使ったのだろうけど、CEVOはあくまで液晶テレのための
半導体だからね
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 20:01:00.77 ID:yzyTxfM/0
>>654
ホームページでは
2テラまでと書いてあったと思ったけど
3テラできるの?190は?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 20:28:00.05 ID:wdxgdDRN0
レグザサーバーで録ったタイトルは、カット編集して保存したい場合
アイオーのiVDR-Sアダプターにダビングムーブは可能ですか?

http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-uste/
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 21:08:06.43 ID:Qa8nXYvl0
もっさりについてはPhileweb のレビューが参考になる
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 22:37:34.23 ID:NLZCS/eD0
Philewebのレビューみてきた
結構参考になった
操作感は店頭で触った感じと一致する記述だった

画質も書いてくれてたけど、
最低画質はあんまりみれたものじゃないみたいだけどアニメとかでもだめなのかな

やっぱり26日残せるのは魅力だけど現実的じゃないのかな

iphoneとかipadで見れるのもいいな
詳しく書いてなかったけどHDD上のを直接再生なのかな
それともダウンロードされるのかな
後者だと持ち出しにも使えるから便利なんだけど
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 23:39:53.63 ID:NLZCS/eD0
DiXiM DTV iOSだと持ち出しには対応してないみたいだね
Twonky Beamは有料で持ち出しにも対応してるようだけど、
レビューを見た感じはM490は未対応?

M190は行けてたみたいだけど何か変わったのかな・・・
誰かTwonky Beamで持ち出し再生できてる人いない?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 01:38:08.09 ID:7Mjauh160
「レグザサーバー」のタイムシフト録画時間をシミュレートできるWebページ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rec_time/m490/index_j.html
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 03:33:05.44 ID:HIRcTfYU0
XS5持ちの俺はm190のコンビネーション画質補正ないと無理
批評家たちもXS5とm190の組み合わせによる4kアプコン称賛してるがコンビネーションによる4kアプコン味わったら他の液晶じゃ立体感なくてプラズマ以外満足できなくなる
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 09:20:47.35 ID:jQz302Uo0
もう楽天で136550円にまで下がった
やっすいなあ、買っちまうかなあ
楽天ならカード使えるし
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 11:30:31.62 ID:Pn3w0AFf0
ここのスレの意見をを総合した結果、
次のデュアルコアユニフィエを搭載したマシンを買うと
とっても幸せになれるってことですね?
あと1年半待てば幸せになれるんですね??
わかりました。

待ちましょう!!
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 11:39:56.52 ID:jQz302Uo0
現行ユニフィエ
・動作サクサク
・USB3.0対応でHDDとUSB-HDD間の移動も超早い
・USB-HDDへのトリプル録画可能(AVC同時3番組録画も可能。一部条件有)
・画質変換ダビングは3.5倍速

ぶっちゃけ、新型DIGA買っておまかせ録画+通常録画で妥協するのが一番な気がしてきた
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 16:11:03.46 ID:STpq0TAq0
だね
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 23:35:38.11 ID:gwGxuVtK0
妥協でしかない
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 23:41:06.87 ID:e5yXA5LT0
東芝がサクサク動くタイムシフト機を作るのが先か
パナソニックがまともなタイムシフト機を作るのが先か
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 23:49:16.23 ID:QChidV0F0
フレッツテレビでCS番組をM490でタイムシフトできるか知ってる人います?

フレッツのサイトみても、専用チューナいらないって書いてあるページと
チューナのことが書いてあるページがあっていまいちわからない

専用チューナが不要ならタイムシフトできると思うんだけど
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 00:13:18.93 ID:1uay9x+N0
>>678
フレッツテレビならアンテナ自分で立てた場合と同じなのでタイムシフト可能
もう一つ、フレッツにはひかりTVというのがあって、こっちは専用のSTBが必要なので、REGZAサーバーは使えない
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 01:05:25.19 ID:g3gb/oHL0
>>679
ありがとう!
ただちょっと気になる点があるので再度教えてもらえると助かる

フレッツテレビでスカパーみるコースに2つありそうで、
これのせいで自分は混乱しているのかもしれない・・・

・フレッツ・テレビでスカパー!
・スカパー!プレミアムサービス光

上はスカパー!、下はスカパー!プレミアムサービスに
それぞれ対応しているのかなと認識した

上は専用チューナ不要でタイムシフト可能(>>679で教えてくれた通り)、
下は専用チューナ必要でタイムシフト不可で合ってる?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 01:38:38.96 ID:1uay9x+N0
>>680
あってる
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 01:40:07.34 ID:TyXU8LQp0
だいたいいいんじゃあないですかね


http://flets.com/ftv/opticast/e2.html


http://flets.com/ftv/opticast/skp.html


上はパラボラアンテナで110度BS/CSを直接受信するのに近いサービスで110度BS/CSを直接受信するのと同じ機材(レグザサーバーもok)を使う
下はパラボラアンテナで124/128度CSを直接受信するのに近いサービスで専用機材を使う



ちなみにひかりTVはこちら
http://www.hikaritv.net/services/tv/
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 01:45:53.49 ID:g3gb/oHL0
>>681、682
ありがとう!
これで安心してアンテナ工事とフレッツテレビで検討できる
どうもアンテナ工事が難しいか設置すらできない家っぽくて弱ってた
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 01:55:17.69 ID:1uay9x+N0
>>683
お役に立てて何より
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 10:12:28.96 ID:B9Fc7Lg+0
タイムシフトはZ7を買って、プレイリスト編集→BR/DVD化は
旧世代のRDシリーズを使うのが、今は一番の妥協案じゃないか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 10:19:17.40 ID:1uay9x+N0
>>685
現状、俺はZ7とZ160でそれでやってるんだが、これもかなり妥協しまくりなんだよな
BSのタイムシフトをしたい。特にBSプレミアム
後は、試験的にDIGAも導入しているんだが、Z160でもAVCの画質が新型DIGAと比べるとかなり劣るのがなんとも
コマ送りも新型DIGAはサクサクなんだよな
やはり、現行DIGAのユニフィエ使ったM490の後継機
これこそが完成形だろうな(BDドライブも6倍速に対応してほしい所)
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 11:07:20.22 ID:JYoRbbvc0
M190ユーザーで、Dixim for iOS買おうと調べてたら、バージョンアップに伴って見れなくなったというレビューが有りました。
最新バージョンで使えてる方居ましたら教えて頂きたいです。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 11:18:04.73 ID:nS+Ydifd0
タイムシフトからの一括高速ダビングが出来ない以上
全録ディーガの一択なんだよな。なぜ松や牛に出来て芝に出来ないんだ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 13:04:18.23 ID:1uay9x+N0
芝はタイムシフトは見て消し+録画取りこぼし保険というスタンスで、
残したいのは通常録画しろと言う事なんだろうな
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 13:37:27.92 ID:nS+Ydifd0
だから芝のタイムシフトはメインに出来ないんだよね。
時々2局ごっそり録れてない事があって、保険にもならんし。
全録ディーガなら容量少なくても、片っ端から一気に素早く保存できるので
追いつかれる事もないし、就寝中や外出中にできるのもいい。
そこらへん芝も見習ってくれれば最強なんだけどな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 14:23:11.23 ID:HLXxUUfO0
>>687
今まで通り観れてる
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 15:54:01.14 ID:g3gb/oHL0
>>690
2局ごっそり取れてないとか、あんまり聞いたことないけど故障なんじゃないの?

>>687
TwonkyBeamとかは持ってない?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 16:11:57.63 ID:LnORL6Y40
新型ってフナイ版タイムシフトレコーダーやん
そりゃ安くできるわ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 17:13:10.25 ID:JgA7eeQM0
タイムシフトの2局抜けは、発売以来定期的に出てた話題なんだけど
知らないとなると最近買った人なのかな?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 18:10:02.19 ID:g3gb/oHL0
>>694
そうなのか
ご名答です、ここ覗くようになって1か月ぐらいなんだ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 19:10:38.61 ID:nS+Ydifd0
>>692> 2局ごっそり取れてないとか、あんまり聞いたことない
これ知らないなんてユーザー、聞いたことないけど釣りか?
と思ったら新参にも程があるw。一ヶ月でよく言い切ったな。

2局ごっそり、には2パターンあって
・番組表は記録されてるが再生不可
・番組表すら記録されず黒く歯ぬけ状態
共に隣接した2つの局が揃って、長い時は半日〜丸一日
途中で気付いて電源切れば、以降録画再開する事が多い。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 19:17:05.89 ID:TyXU8LQp0
こういう人が買ってくれるおかげで東芝は生き延びているんだ
ばかにしてはいけません!!!
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 19:41:17.56 ID:yf/mWeYa0
タイムシフトボタン押してから過去番組表が表示されるまで11秒かかるってマジ?

M190は同じ操作するとどのくらい秒数かかるの?

地獄もっさりのセルレグザだと4秒だけど
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 19:44:58.10 ID:JgA7eeQM0
0.9秒
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 19:46:30.63 ID:K8XhdTPI0
>>698
押してすぐ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 20:06:52.20 ID:75dBV/lz0
たぶんね新型は最安値50000切っても儲かると思う
前機種がテレビ部門が作った機種
新機種は芝のレコーダー部門つまり実質船井
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 23:01:21.60 ID:JYoRbbvc0
>>691
ありがとうございます

>>692
TwonkyBeamではリスト表示までは行けるんですが、再生は出来ませんね

…もしかしてタイムシフト録画分はDixim for iOSでも観られないのですか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 23:17:10.64 ID:1uay9x+N0
>>701
それはないだろう
実際、レコーダーやテレビは赤字売りも存在する
amazonの営業がメーカーと交渉する際に、10%以内になりませんか?とお願いするらしい
その10%とは利益が10%以内という意味ではなく、損失が10%という意味
最初から儲け無しでやってる訳だ
実際、ECカレントとか決算見ていると常時赤字だし、家電関連はかなり苦しい価格競争をしているのは事実

価格コムとかで底値になったら、それがだいたい仕入れ値の10%くらいの損失と見ていいだろう
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 01:23:36.85 ID:yXUtExQGP
>>702
6月モードは何にしてる?
DR録画は対応してないよ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 02:11:00.56 ID:+Iojtedd0
>>704
調べ直したら、iOSでは形式によって再生できないのだと分かりました。
技術的には簡単そうなのに、案外自由にはいかないもんですね。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 13:32:41.44 ID:pL6sT6GJ0
>>702
190と TwonkyBeamは
ダメだったけど
Dixim for iOSだと
DRでもANでもうちは観れてます。
同IDなら複数で使えるし1000円払う価値は充分有りかと
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 17:04:07.23 ID:Qs8BQrvj0
なんでデジオンはAndroid全てでDiXiM使わせてくれんのか
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 17:10:48.44 ID:OmtDXnQu0
>>707
個別に対応確認とかやってらんないじゃん
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 17:16:57.62 ID:tD7Xr2By0
>>707
一般販売は検討するって記事にあった
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 17:25:43.50 ID:WYJUn3HJ0
検討する=やらない
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 17:31:40.38 ID:Qs8BQrvj0
関西人は

考えておきます = お断りします

らしいもんな
関西流に検討しますって事で言えば、
やりませんって事だよな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 17:46:31.48 ID:OmtDXnQu0
やらないって言っちゃうと今後事情が変わった時に出すのが面倒になるから可能性は残すってだけだろうな
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 17:56:42.97 ID:tD7Xr2By0
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 20:34:31.91 ID:7IHIoLE80
>>704
6月モードwww
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 23:42:43.49 ID:bYgkzKn30
【レビュー】BS/CS/ざんまい対応、進化したレグザサーバー「DBR-M490」を使いこなす (3/6) - Phile-web
http://www.phileweb.com/review/article/201306/21/846_3.html
> 操作レスポンスも検証したが、
> 「タイムシフトマシン」ボタンを押した瞬間から「過去番組表」の表示までに約11秒を要した。
> 「過去番組表」を表示した状態で、1ページ送りにかかる時間は約7秒。
> 「過去番組表」内での番組選択のカーソル移動は0.7秒程度と、わずかにラグがある。
> 近年BDレコーダー全体のレスポンスが高速化する中で、
> 画面の表示や切り替えに5秒以上がかかるのは体感的にも”もっさり”だ。

これってレビュー用の発売前の評価機での話だよね?
実機触った人それぞれの待ち時間はどんなもんですか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 23:51:37.61 ID:9Y5+F1Nm0
>>715
かわんねーよ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 23:53:38.78 ID:286m5fHf0
こんなもんな気がする。お待ちくださいがゆっくり点滅するぐらいの時間はあった
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 00:09:11.55 ID:5z8U+Eji0
M190と比べると、モッサリすぎる(´・ω・`)
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 02:57:31.78 ID:OaxDzagl0
もっさりって今後こっそり改善する可能性ある?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 03:05:19.25 ID:OaxDzagl0
レビュー見る印象だとこりゃ失敗作だな
また1年待つか(´・ω・`)
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 07:04:28.28 ID:5z8U+Eji0
過去EPGもモッサリだけど、
再生、早送り、巻き戻しもモッサリ。
どーにかしてほしい(´・ω・`)
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 08:00:53.29 ID:/6XV1WhNO
M490がイマイチだったので、かなり値切れたしパナをかってしまいました。
ちなみに、M190は猛烈に在庫僅少ですよ@池袋
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 09:57:59.61 ID:fUGus8Qv0
M190はレスポンスは最高だけど機能的にはイマイチ。
M490は機能的には最高だけどレスポンスがイマイチ。

なんで東芝って純粋にパワーアップした機種が出ないのかね?
何かを取り入れると何かがダメになる。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 10:38:26.44 ID:K3n3of8K0
> 「タイムシフトマシン」ボタンを押した瞬間から「過去番組表」の表示までに約11秒を要した。
> 「過去番組表」を表示した状態で、1ページ送りにかかる時間は約7秒。

イマイチってレベルじゃなくもっさりなのね・・・
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 10:47:55.48 ID:hPoqtzz40
>>724
今やってみたけど
どちらも3秒くらいだよ。こんなに時間かからない。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 10:48:21.92 ID:fsWAYj0J0
どうしてこうなった
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 10:49:38.28 ID:fsWAYj0J0
なんだデマか
まーたパナステマ隊員あたりが暗躍しているのか
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 11:40:50.91 ID:Afhp2EYZ0
使っていくうちに重くなってくパターンか
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 13:00:33.56 ID:OaxDzagl0
>>725
引き続き長期レポ希望
なんでこんな半端なことになるんだろうな
レスポンスくらい、それほど難しくない底辺技術だと思うんだが・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 13:03:51.85 ID:Fseaz+aP0
>>728
> 使っていくうちに重くなってくパターンか

発売一ヶ月前とかの初期ファームで重かっただけじゃねえの?
で、記事になったのを見てパナの宣伝部隊あたりが「使えない」と嬉々として
書きこんでいるとか、そんなだろ

三秒という話が本当なら、まあ使えるよな
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 13:12:11.00 ID:fsWAYj0J0
>>729
いんや非常に難しい
最近はエコエコの動きで消費電力値にうるさいし、
レコーダーは寝室にもおけるくらいに静かである事も求められる
そうすると、必然的にハードウェアスペックは限られてくる
その中で、いかに軽くソフトを作るかは開発陣の技術的問題だが、
ここが一番難しい所なのは想像がつくでしょう
あれやこれやと要求が来てそれに応えているうちに重くなる
ありがちなパターンですな
ここは新型ユニフィエ使わせて!とパナに土下座してみてはいかがでしょう
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 13:23:32.88 ID:fUGus8Qv0
ん〜・・・CEVODUOを採用したとしても、やっぱり作れないんだろうか。
がんばればCS/BSタイムシフトとトリプル録画はどうにかなりそうだが、
やっぱりプレイリスト編集は無理なのかね。設計思想が違うからか?

それとも単にコスパの問題でCEVODUOが使えないかな?
今回のM490の内容に最高のレスポンスが実現できれば、
俺は25万ぐらいまでなら出すけどね。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 13:48:49.98 ID:Z7sbVpXt0
店で体験させてもらった。
過去番組表とかページめくりに3〜4秒ってとこやったで。
じゅうぶん許容範囲やろ。
ただ過去番組表はえらい安っぽくなってて残念・・・
まーバックが白になった分見やすくはなったけど。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 14:48:19.90 ID:/Up32WWT0
>>728の言うように
使っているうちに重くなっていくパターンが厄介なんだよ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 15:03:14.53 ID:K3n3of8K0
>>725
ありがと。
とりあえず一回現物触ってみないとな

うちの190がこの夏越えられるかなぁ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 15:44:55.87 ID:Sn7O4+pO0
地獄もっさりのセルレグザ持ちとしては
ボタンおしてから過去番組表出るまで3〜4秒なら許せるが、

過去番組表の出画まで11秒+ページ送り7秒はちょっと待てない

もっとレポおねがいします
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 15:53:49.96 ID:K3n3of8K0
>>736
もう何人かが書いてくれてるんだから、後はもう現物見て自分が許せる程度かどうかを見ないと決められないかなって。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 16:04:00.69 ID:fsWAYj0J0
俺はダメだな
次回作に期待する
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 16:29:49.95 ID:fUGus8Qv0
いままでファームアップでもっさりが改善したことなんて無いよね?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 16:38:37.92 ID:zf1yl/3V0
>>702
目に見え得るほど速度が向上することはまずないな
もし可能だとしてもそこまで速度が違うと、全システム試験のやり直しになるからコストがかかり過ぎ、封印されるだろう。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 17:15:11.75 ID:Fseaz+aP0
>>738
> 俺はダメだな
> 次回作に期待する

問題はそれが一年先か一年半先かだよ
その間、取り逃しが発生したり、一期一会の機会に得られる
番組の存在の積み重ねに耐えられるかということ

ボタン反応の鈍さくらいなら、「その間コーヒー啜っていれば?」で解決するけどな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 17:27:39.10 ID:fsWAYj0J0
Z7で地デジのタイムシフトは使っているけど、
過去番組表を見る時のレスポンスは超重要
ざんまいプレイがあるから過去番組表開く機会は少ないかもしれないが、
次ページ開くのに3秒は厳しい
Z7とのギャップがありすぎるだけに尚更無理
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 17:31:16.87 ID:fUGus8Qv0
番組の予約や視聴なんかだと、ちょっとくらいモッサリでもさほど問題ないかと。
でも頻繁にボタンを押す作業だと、ちょっとツライのかもな。
プレイリスト編集、特にへヴィな編集作業には耐えられない可能性も。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 17:47:56.85 ID:/Up32WWT0
ボタンを押すたびにコーヒー啜ってたら
何杯あっても足りないしなw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 17:50:46.65 ID:Jbf0A1Ui0
「その間コーヒー啜っていれば?」
ケッサクだなw
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 18:08:19.33 ID:Fseaz+aP0
まあイヤなら買わなきゃいいだけだけどな(笑)
それに尽きる話だから
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 18:16:33.98 ID:Kl5A+/3U0
何かパナのがどんどん値上がってくなコム
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 18:22:21.12 ID:Fseaz+aP0
パナ部隊の方ですか、ご苦労様
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 18:27:24.28 ID:Fseaz+aP0
結局、パナマシンのメリットって動作の機敏さ「だけ」しかないからね

本社は巨額赤字でヘタをすればテレビから撤退の可能性もあるし、
重電部門を持たない会社って今は本当に辛いよね

結局、家電も手がける会社でマシなのは、三菱、日立、東芝。
共通点は、いずれも重電/インフラ部門を持つ事で、家電が
赤字でも重電が助けてくれて経営が安定している
パナソニックは今さら重電に進出もできないし、家電中心だから苦しいよね
本当に苦しいよね
死ぬほど苦しいよね
可哀想に
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 18:52:03.03 ID:Sn7O4+pO0
パナは容量がゴミだからな
しかし番組表出すまで11秒とかセルレグザ以上の地獄も勘弁

店舗行って見てくるか
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 18:59:29.71 ID:hPoqtzz40
15日からタイムシフト録画しているが、それでも3秒台だよ。
11秒なんて絶対かからん。

もっさり感はなんとか改善してほしいけどな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 19:06:29.36 ID:zf1yl/3V0
>>749
逆に、重電兼業のメーカーは採算性が低い家電系事業からあっさりと撤退する可能性が高いけどね。
三菱、日立のテレビ事業みたいに。
東芝は、テレビ事業がどうにか続いているからレコーダー続けているけど。。。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 19:51:28.52 ID:l4pqxWqA0
十数万の機器でモッサリはかんべんしてほしい
新ユニフィエ駄目ならAMDの安いAPUでも載せとけ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 20:33:08.18 ID:9N1ayOS70
シャープ、'12年度は純損失5,453億円 − 「新生シャープ」目指す中期経営計画発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/201305/14/33046.html

パナソニック、'13年度でテレビ事業黒字化を目指す − '12年度は7,543億円の赤字
http://www.phileweb.com/news/d-av/201305/10/33014.html

ソニー、'12年度は純利益430億円 − 5期ぶり黒字、昨年度から大幅改善
http://www.phileweb.com/news/d-av/201305/09/32993.html

東芝、'12年度は純利益775億円確保 − テレビ等映像事業は大幅減収に
http://www.phileweb.com/news/d-av/201305/09/32998.html

日立、'12年度は純利益1,753億円 − 3期連続黒字も前期より純利益半減
http://www.phileweb.com/news/d-av/201305/10/33010.html
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:44:16.64 ID:5z8U+Eji0
あと、4時〜5時のまるまる1時間、
タイムシフト録画できないのは辛い(´・ω・`)
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 23:03:16.18 ID:bSpy5mYf0
>>755
1時間まるまるやってんのか
M190は数分で終わるのに
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 00:18:22.21 ID:nxXgL2Sf0
パナは1分で終わるで
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 00:31:40.96 ID:pNIlNCt+0
3秒の人が安定して増えてくれば購入検討
やはり10秒異常かかるようなら無理

ファームが更新されて改善って線もまだ捨てられないが
値段も下がるし買うのは年末かな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 09:20:48.26 ID:JTPN7D0N0
Z7もシステムメンテナンスは1分以内に終わるな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 10:25:58.04 ID:9jfo18jp0
ファームアップで改善できるモノはどんどん改善して欲しいよね
初期ロットのファームなんて、今から二ヶ月前に作ったのを入れてるんだろうから
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 10:29:55.94 ID:WvzPmDOW0
190のエラーがこんだけ放置な事考えちゃうと・・・
少しは何とかしようと思ってるのかねぇ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 10:41:36.19 ID:cnp8zM930
エラーなんてある?うちのは何のトラブルも無く快調だけど
調子悪いなら修理出した方がいいんじゃ無いの?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 10:51:20.21 ID:WvzPmDOW0
>>762
さんざスレで出てるし、ざっとみただけでも>>694にもあるし
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 11:07:25.64 ID:aOaxYGVR0
たまに朝起きてスイッチ入れようとしても、オレンジのまま電源入らないことあるな。
そういう時はメンテナンス後のタイムシフトも録れてないから、メンテに失敗してんのかな。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 11:15:29.18 ID:cnp8zM930
>>763
普通に考えてそれ故障じゃ無いの?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 11:17:35.74 ID:WvzPmDOW0
>>765
最近このスレに来た人?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 11:29:22.29 ID:aOaxYGVR0
ループも面倒だからスルーでいいんじゃない。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 11:34:49.15 ID:WvzPmDOW0
そだね。申し訳ない。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 11:49:48.87 ID:9jfo18jp0
パナソニックの株式総会が今日だけど、ニュースによれば
63年ぶりに無配、社長全面謝罪だって
そりゃ7500億円もテレビ関連で損害出したらねえ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 11:57:32.10 ID:WfmWfb080
で?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 12:20:01.30 ID:xDLtly7M0
490フリーズしまくる(´・ω・`)
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 12:22:04.96 ID:gCADDdCg0
>>758
背後で録画しているなど、システムの負荷状態で変わるんだろ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 12:44:26.44 ID:Xk1/Qykni
>>771
どれくらいの頻度で?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 13:03:37.91 ID:+ob1mCXeP
振り向いたら録画されてた、こえー
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 13:25:21.28 ID:U4pi6xgx0
田舎だからかデモしてる所がねえ
普通のBDレコーダーと同じ並びに展示してあるだけ
反応速度が気になるのにいいいい
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 13:51:08.69 ID:9jfo18jp0
ブルーレイで大勝利したはずのパナソニックいと哀れ

東芝がHDD録画広めちゃったからテレビ内臓録画はそっちで
いいとみんな気がついちゃった
そうしているうちに解像度4000本時代へ
BDだと明らかに力不足だからさあどうしよう?

ひょっとしたら日立が提唱したiVDRの時代が来るのか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 13:56:08.10 ID:9jfo18jp0
東芝がiVDRグループに入ったら普及が進むかな?
外付けHDD録画はコストの点で魅力だが、録画機縛りがあるからね
iVDRなら、他のマシンやテレビに備わっているのでも再生できる
長所がある
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 15:36:00.59 ID:3OKh0lp20
パナ厨息をしてないな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 16:52:24.06 ID:pNIlNCt+0
そもそも4Kなんて必要ない
また新規格放送やり直すのか?
需要ゼロ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 17:04:36.54 ID:3OKh0lp20
必要ないと言っても各社とも作っていて、中華や韓国も出してますが
どっちにしろ新しいの売らないとメシの食い上げだからね、各メーカー
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 17:49:41.96 ID:XZE4sUw80
iVDRの全録機なんかでたら絶対買いだけどな
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 18:50:00.37 ID:qvfBFoQqi
展示されてるM490に触ってみた。
確かに最新のレコーダーに比べると反応が鈍いが、まあ許容範囲かな。

あとは値段ぐらいかなあ。
12万まで落ちたら買いたいが。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 20:24:39.99 ID:XQ7nylO80
M490購入者ですが、
過去の番組表で番組検索すると
結果が出るのに数分かかる 笑

検索は使わないことにした!

あとは満足かなー

iPadでみるのに接続が遅い?
iPadのスペックの問題なのかな。
バッファリング?が異常に遅いので、
途中飛ばしでみるのはきつい。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 21:15:13.67 ID:xg8z9sCj0
俺の計画として、M490は通常録画の録り忘れのバックアップ用と割り切る。
過去の番組を自由自在に視聴するにはレスポンスが悪すぎる気がする。
テレビはZ7で地デジタイムシフトして、M490は主にCS/BSのタイムシフトに特化。
CS/BSならさほど検索する手間も大変じゃないだろ。

ただ、47Z7とM490で30万円近くするので手が出ない。
25万前後になるまで待つか・・・。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 21:19:04.30 ID:q2I6zQ+90
BSの録り逃し防止ならパナのチャン録の方がいいなと思って検討したら
あれって、ものすごいダサイんだよね
何がダサイって

チャンネル数を減らしても録画可能時間は変わらない
新型ユニフィエのくせにお引越しダビングに対応していない

よって全く使えぬ
やはりBSのタイムシフトも期待できるのは芝だけだろうな
BSを好きにタイムシフトするにはもう1年くらいかかるとみた
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 22:07:41.87 ID:66Gg4WLs0
タイムシフト用HDDだけをタイムシフト録画に使うと、ちょいモサ(´・ω・`)
通常録画用HDDをタイムシフト録画に使うと、激モサ(`・ω・´)
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 22:28:54.44 ID:2VdvPYWp0
必要としてる人は少ないのかもしれないけど、
タイムシフトである番組を再生しているときにチャンネルを切り替えると、さっきまで再生していた番組と同じ時間の番組に切り替わってほしい。
(ソニーのビデオステーションはこれが出来てよかった。)
この仕様がタイムシフトのイメージにあっていいと思うんだよね。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 23:08:08.40 ID:9jfo18jp0
>>787
うーん……たぶん無理。デジタル放送のデータ処理って重いからねえ。
ビデオステーションってアナログ放送時代の代物でしょ?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 23:30:00.86 ID:OFnuuvK70
初めてのタイムシフトマシンなんだけど、
さっき開けて説明書みてたら登録B-CASによって有料放送の制限が変わるんだね

赤大だと2チャンネルで視聴可、DRのみ、通常録画とタイムシフト可
miniだと3チャンネルで視聴不可、DR以外も可、タイムシフト専用

有料放送3局録画したい時はminiにしないといけないということ?
本当は通常もタイムシフトもしたかったんだけど、
そうすると複数が必要なのか・・・
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 23:31:58.91 ID:81EOp4mh0
>>787
つロクラクV
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 23:36:54.77 ID:wlmK5ox50
>>787,788
バッファロのゼン録は出来るね。
タイムマシンでその時間に戻ってザッピングする感覚らしい
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 00:41:27.14 ID:y3/aaxqI0
そういえばレビューだとチャンネルごとに
時間や画質の設定できないって書いてあるけど、
店頭で設定画面みた感じだとチャンネルごとに細かく時間を設定できる感じだった

ほんとにできないのかな?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 01:17:04.71 ID:ocOBgV3K0
>>792
うん
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 01:28:41.59 ID:y3/aaxqI0
>>793
そうなのか〜
タイムシフトの設定画面が横が曜日で縦が時間で、
セルを選択して有効・無効を設定するような感じだったので
できるんじゃね? って思ったんだけど無理なのか・・・おしいな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 01:30:25.99 ID:y3/aaxqI0
あ、そうか、チャンネルと曜日を混同してたw
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 10:04:03.02 ID:O9kqU6hH0
おいっ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 17:09:21.91 ID:k3ZAbOJk0
もう新サーバー熱は冷めてしまったか
やっぱりモッサリはいけないよ
今のトレンドはサクサクだからな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 17:24:45.70 ID:Um2uNiNl0
1からフナイに作らせんでもM190からBSCSのタイムシフトもできるようにしただけの機種でよかったのに
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 18:12:56.39 ID:AOvzmvol0
          T360 M190 M490
サクサク      △  ○  △
フォルダ      ×  ×  ○
プレイリスト編集   ○  ×  ○     
地デジタイムシフト   ×  ○  ○
BS/CSタイムシフト  ×  ×  ○
トリプル録画    ○  ×  ○

M490はがんばったと思う。
現状、これの代わりの選択肢は無いわけだし、
俺はもう少し安くなったら買うよ・・・。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 18:37:10.90 ID:MMDrzJ3f0
>>799
M190にフォルダはある
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 18:43:56.53 ID:O9kqU6hH0
>>799
容量が虫の時点でパナやM190の選択肢は無いからな

もっさり覚悟でM490買うとするかか
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 19:05:27.82 ID:qZxLSN7N0
>>801
容量が虫って?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 19:20:57.82 ID:AOvzmvol0
>>800
あぁ、確かにタブ管理でフォルダっぽいことはできるっけか。
でもタイトル名の変更とかはできないんだよな・・・。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 19:45:22.91 ID:AZmcSFd90
なんだ、新型機はモッサリで有名なフナイ製なのか
おじいちゃんが作ったようなレコーダーなんていらんな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 19:58:17.15 ID:nDMlGNG30
パナソニックさん、あまりに必死だと松下のおじいちゃんが草葉の陰から
泣いているよ
ああわしの社員たちはどうしてこれほどおちぶれたんだろうみんなわしが悪い
んじゃ松下政経塾なんてアホなもんつくったのもまちがいだったわしは地獄に
墜ちるみんなおまえらのせいじゃあ!
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 20:04:28.33 ID:nDMlGNG30
しかしブルーレイで大勝利HD DVD終息の東芝ザマア! だったはずの
パナソニックさん、どうしてこうなった?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 22:14:01.84 ID:BVumrBZ30
光学ディスクで大勝利なんて、あの時分でも本気で思っていたのなら
頭がおかしい
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 23:03:49.32 ID:taAk+8XV0
撤退当時、芝の社長は、SONYのPanaも不採算事業を抱えて大変だね
と思えるくらいに、HD DVD撤退したら気分が楽になったって言ってたな
当時の東洋経済にインタビュー記事があった
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 23:14:09.70 ID:i8SrnhfF0
当時は強がりだと思っていたが、
本当にここまでブルレイ売れないとはね
制限でぎっちぎっちにした日本より、更に海外の方が売れないとこみると、
本当に光学ディスクって終了なんだな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 23:37:21.27 ID:nDMlGNG30
まあ、ブランクディスクの販売数が、規格戦争勝利時の数分の一じゃねえ。

ROMは、海外では次第にdvdに置き換わってきているようだけど、解像度
4000本の受像器が売れ始めたら、アプコン画質だと批判を浴びることに
なる

結局、dvdより遙かに短時間にまた新規格が出て「いらないもの」扱いされるわけだ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 23:41:45.05 ID:nDMlGNG30
正確には、販売予測数な、ブランクディスク

TDKは頭抱えて撤退みたいだし、ブランクディスクの売り上げでウハウハ……
という予測は、HDDの前に轟沈したわけだ

まあ2TBのHDDなら、25Gのブルーレイディスク80マイ分だからね
それに必要な容積とHDDの大きさを考えれば、どちらが省スペースなのかは自明
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 00:03:33.72 ID:0RbeWPQNT
でもHDDは本体の故障で一気に中身が消える
保存しておきたいものはディスクに焼くのが一番
焼く時間がない、だからディスクの消費もない
壊れたら諦める

諦めることに馴れた芝美がここにいる
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 00:11:35.89 ID:naWiFMPq0
M180使いはじめてからサクサク操作でチャプター編集が苦にならなくなったので
こまめにCMカットでBD焼きする様になった
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 00:51:00.93 ID:Cv2F7YdC0
あいにくHDDが故障したことはないなあ。

ディスクは地震時の雪崩で十数枚破損、放棄したことがあるよ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 03:47:23.02 ID:Cv2F7YdC0
パナの場合、よく言われる「プラズマがいかんかった」のは本当の事だろう

ただ、地デジ完了の翌年には「解像度4000本……」と言いだして新しい
テレビ売ろうとしているんだから、ブルーレイって規格も時代に翻弄された
残念規格になっちゃったよね
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 07:25:10.24 ID:APZZw5lu0
例えば10年前ぐらいのDVDレコーダーデビューしてからの事を考えてみる。
そこから数十枚、合計するとひょっとしたら100近いのかな?そのDVDを何回見返したのか?
おれは4、5枚くらいかもしれない。

そのぐらい焼いて残すって無意味なもんだよね
「あれもう一回見たいな…」ってふとした時に思い返してるぐらいが良いのかも
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 08:38:55.95 ID:7JA7KYPQ0
芝はHD DVDから撤退した直後に、一気にNANDとHDD事業に軸を移した
その先見の明と決断・行動の早さには舌を巻いたぜ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 08:47:27.54 ID:ZiceIwii0
サーバースレでこんなこと言うのもなんだが、
M490からサーバー機能を削ってサクサクに動くのなら、
今はそれが一番ほしい。

とにかく今の東芝レコはサクサク感が無さすぎる。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 09:57:39.37 ID:i2ajJWxr0
大抵はHDDが一番先に壊れるんだよな。
それが半年後なのか、数年後なのかは運次第だけど、たいたいHDDから壊れる。
1年持たずに保証交換になったのもあれば、15年以上動き続けてるのもある。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 12:17:31.02 ID:7JA7KYPQ0
>>819
それは設置環境に問題ないのかな
レコーダーの重ね置きとか振動がある様な所だとHDDは壊れやすい
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 12:32:38.76 ID:BUYnyfpv0
これまでレコでHDD飛んだ事は一度もないけどねえ
RDだけでも、XS36 52 S600 X7 X8 X9 X10と渡り歩いて
来たけどさ
ブルーレイ大好き人間の「ハードディスクが飛んだら詐欺」にはウンザリだ 
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 12:33:22.29 ID:BUYnyfpv0
【北川慧一】パナソニックが2013年3月期、保有株式の約6割を売却し、
総額が約1400億円減少したことが27日、同社が公表した有価証券報
告書で分かった。過去の工場建設や企業買収などで抱えた有利子負債
を減らすため、資産の売却を進めている一環。(朝日新聞デジタル)
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 13:45:09.94 ID:hgeRC6iJi
いい加減スレ違いの話題は止めてほしいな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 14:10:08.14 ID:BUYnyfpv0
今のところ、ちょっとモッサリ以外は欠点のない芝サーバーを叩くのも
いい加減にして欲しい(笑)

ともあれパナソニックたんお気の毒 ブルーレイの勝利なんて根こそぎ吹き飛んで
しまったよね
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 14:23:16.95 ID:BHx2yqOU0
なんか一人がずーっとパナパナ喚いてるようにしかみえないけど・・・
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 14:53:17.06 ID:F3grsTzdO
レコーダーじゃないけど、PCだと、HDDよりもメモリや電源が先に逝くよね
次いでマザー
winny機みたいなのはやった事無いんだけど、あんなのだとHDDの故障は多かったのかな?
タイムシフトも酷使のされ方は同じだよね
24時間365日、止まる時間はあるけど、ほぼ働きっ放しでしょ?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 15:29:20.54 ID:wZbvY2pr0
ところで東芝サーバーって24時間全録と言われてますが、
システムメンテナンス中も録画可能ですか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 16:03:42.49 ID:2zyEWNy40
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 18:05:25.05 ID:HIHUYiPJ0
>>828
827じゃないけど・・・なんとなくリンク先確認したら
「※タイムシフトマシンのシステムメンテナンス用に設定した時間(24時間のうち1時間)は録画が一時中断されます。」

・・・1時間???
メンテナンス時間が1時間!?

M190は公称で10分、実際は3分ぐらいかな、なのに。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 18:41:53.36 ID:buzGqcIx0
It's a FUNAI
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 18:49:00.92 ID:oJIU4cCo0
>>829
M190みたいなゴミは10分だろうがいらん

それより1時間かかろうがM490のがいい
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 22:47:28.99 ID:i2ajJWxr0
>>820
あぁスマソ、PC含めたHDDの話し。
まぁ1年未満で壊れたのは、トルネにつないでた録画用で、録画番組全部飛んだけど…
PCで15年壊れてないのもあるから、運次第だけどね。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 23:19:16.88 ID:RuFmImVl0
どうしても壊れるのが嫌ならサーバー用を買って、冷却をちゃんとすればまず壊れない
SATAよりSASがお勧めだが、高いし容量が数ない事が多いので、
ニアラインSASでもいい
仕事柄サーバーたくさん触っているが、壊れたことがない
むしろRAIDコントローラーが故障するのはそこそこある
RAID5、RAID6、RAID1+0とかはコントローラが壊れるとデータ抜けなくなるので。
重要なデータは置かない事をお勧めする
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 13:12:26.49 ID:PXQgh2g30
それは無い
たまたまだな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 20:04:07.21 ID:nVR8pQuH0
いきなり出荷停止かい。。。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 10:07:01.62 ID:7BfSW5PS0
東芝 レグザサーバー DBR-M490 タイムシフト番組表 REGZA SERVER - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=WGeowPqFhf8

過去番組表の動作速度の動画があった
過去番組表の表示に5秒、スクロールに3〜4秒ってところ
>>715の記事はデマか製品版じゃないやつだな

でも4時間分スクロールする度に3〜4秒待ち時間があるんじゃ
過去番組表を眺めながら見る番組を決めるのは厳しい
ざんまいプレイが基本なのかな
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 10:16:25.33 ID:0OTzHxVv0
>>836
時間スクロールのたびにしばらくお待ちくださいはちょっとキツイなあ
再生ボタン押してから再生始まるまでの待ち時間はまだいいけど
過去番組表がスムーズにスクロールできんのは利便性がかなり損なわれる
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 10:31:53.67 ID:BARQWmuR0
半年ほどレグザサーバーを待った結果がこれか。。。
サーバーは諦めて、 DMR-BZT75 にします
レグザTVからの引っ越しが面倒だが
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 12:09:23.76 ID:Oa5BL/fk0
スクロールだけで3〜4秒?
M190使ってる身としてはあり得ない遅さだな。
東芝が再び改心するまでM190使い続けるしかないのかよ。
船井に丸投げせずに内製にしろよ・・・
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 13:25:25.24 ID:BARQWmuR0
>>839
単にコストの問題であってフナイの問題ではないだろう
フナイの方が技術力はありそうだ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 01:31:31.01 ID:0ORUXH1pP
M490がUniphierベースということはBDはともかくDVDなど低解像度ソフトのアプコン再生はM190より
さらにしょぼくなるな。

ソースはサブ機にBZT920使ってるオレ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 00:48:55.41 ID:btz8Kleb0
エイデン本店でM490あったから触ってきた
836の動画ほど酷いレスポンスではなかったけど展示機だから閉店中は電源落とされててタイムシフトのデータが少なくて処理が軽かったのかな
過去番組表遡るとカーソル置いてあるチャンネルは普通に出てきて遡るのやめると他のチャンネルの表も出てくる
隣のパナの全録機みたいにスクロールするわけじゃなくてページ切り替えって感じだったけど
お待ちくださいメッセージはタイムシフトボタン押した最初だけだったよ
でもデータ溜まったら836みたいになるんだったらやだな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 00:56:56.74 ID:RfJHZiTR0
AT700から乗り換えたのだけど、
番組名予約にあたる機能ってない?

説明書をパラパラと探してるのだけど見当たらない。
前後三時間は自動追尾するとは書いてある。
ただ曜日と時間が変わった場合がない。

同じことは無理かな。 たまに曜日変わる番組あって困ってたり。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 01:28:41.66 ID:4I08Xh7A0
欠ける
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 03:12:28.90 ID:EM2MrXQ/0
価格に、M490でタイムシフトの保存中、タイムシフトの再生ができないとあるぞ
これがホントなら、改悪だな
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 07:20:15.97 ID:SYL+6TRbP
>>845
大ウソ。出来る。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 08:35:45.54 ID:cbBJCUJw0
>>842
>>836の動画はUSBHDDをタイムシフト領域として使用しているからそれもスクロール速度に影響しているのかもしれない
チャンネル番号の横のカラーアイコンがHDDの種類
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 09:26:27.25 ID:+3sOqTPl0
>>845
報告者みんなバラバラ
どれも信用できんw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 10:36:39.38 ID:cbBJCUJw0
>>845>>846>>848
過去番組ダビング中の過去番組再生は

・ダビング元(タイムシフト用内蔵HDD、タイムシフト用USBHDD、通常録画用内蔵HDDのタイムシフト領域)
・ダビング先(通常録画用内蔵HDD、通常録画用USBHDD)
・ダビングモード(マジックチャプターの有無)
・タイムシフトの構成(チャンネル数、録画モード、タイムシフト用USBHDDの有無、通常録画用内蔵HDDのタイムシフトの有無)
・通常録画の状態(番組数、録画モード、録画先)
・再生する過去番組のHDD(タイムシフト用内蔵HDD、タイムシフト用USBHDD、通常録画用内蔵HDDのタイムシフト領域)
・再生する過去番組の録画モード

を明らかにしないと収拾がつかないと思う
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 15:14:41.66 ID:/44AJZsU0
けど怖いな報告者がマジなのか嘘なのか価格・2chともわからん
嘘で書き込んでるなら企業から訴えられるのが怖くないのかな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 16:13:28.03 ID:+3sOqTPl0
そんな嘘で訴えるとか、阿呆すぎるw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 03:09:32.50 ID:aKYMuBVe0
無線LANでdnsを手動設定がうまくいかない
二台の内、一台は問題ない
手動でIPとDNSを入れても、
なぜか接続テストでエラー
エラーにならなくても決定して、
もどると0.0.0.0になってるぅ

初期不良とか簡単に疑いたくないけど、
なぞすぎる
今日はもう諦めて明日再チャレンジか
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 08:44:21.45 ID:4FMKXbia0
M490はUIに問題あるから見送ろうと思ったら
俺、いつもタブレットで見てた・・・
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 11:01:13.92 ID:8W0+aZnx0
エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/english/

┌──────────────┐
│(・∀・)まんこ舐めたいっすか     .|  ____
│                      │.|日→英| ←ココ間違えないように
│                      |   ̄ ̄ ̄ ̄
│                      │  [翻 訳] ←日英訳してみよう!
│                      │
│                      │
└──────────────┘
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 11:08:53.05 ID:4FMKXbia0
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 11:39:44.86 ID:GIRORdDZ0
久しく変更してないからよく覚えてないけど
休止時間(メンテ時間)の変更したくらいで、タイムシフト録画消えたっけ??
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 13:04:27.75 ID:Uci2r/Jp0
>>856
消えたついでにもう一度やってみればいいんじゃないか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 13:58:07.14 ID:07QDiUlz0
>>856
【訂正】
 記事初出時、「従来モデルでは休止時間を変更すると録画が消える」と記載しておりましたが、誤りでした。
休止時間の変更では、従来モデル、DBR-M490共に録画番組は消えません。訂正させていただきます(2013年7月3日)。

だってさ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 19:33:22.88 ID:KBrtZm0m0
M490アプデきた
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 22:06:20.32 ID:GIRORdDZ0
>858
全部読んでなかったよ。
サンクヌ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 08:43:18.69 ID:8M1g5G0P0
M490
タイムシフトから直接BDへダビングできるようになったとあるけど、
直接じゃないんだよね

BDをダビング先にすると、タイムシフト→HDD→BDとなる
結局2回分時間かかる
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 08:49:14.14 ID:g0vdlIBN0
>>861
そのままダビングじゃなくて容量ピッタリダビングにしたとか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 09:36:50.89 ID:8M1g5G0P0
>>862
説明書やレビュー読めよ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 09:40:48.83 ID:8M1g5G0P0
つか、保存時にぴったりダビングって
持っていもいない調べもしない無知で適当な事いうな阿呆が
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 10:20:34.19 ID:sEcyIWZN0
AVWATCHレビューにもあったけど、通常録画をタイムシフトに使用すると、
レスポンスが落ちると書いてあるね。また、タイムシフトのストックが溜まるほど、
当然だけどページの表示に時間がかかってくる。

11秒云々は、こういう最大負荷の状況でおきるのかもね。
逆にそこまで負荷をかけなければ、そこそこ普通に使えそうな気もするが。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 10:31:32.30 ID:8M1g5G0P0
>>865
使い始めの初期でも3,4秒かかるよ
過去番組表のページ送りなんてキー押すたびに「お待ちください」が出る

M190とは雲泥の差
CEVOと旧ユニフィエの違い
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 11:42:51.44 ID:g0vdlIBN0
>>863
説明書やレビューに書いてある事をわざわざ書き込む方もどうかと

M190だと 画質ぴったりダビングってメニューなのに
HDD→HDDの処理をやってからHDD→Bru-ray
じゃないと処理してくれないからな

それが1手順になるなら どういう処理を経由しようが優れてるからいいじゃん
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 11:49:57.88 ID:8M1g5G0P0
現行の不満を言ったのに、知らずにぴったりダビングとかw
阿呆は黙ってろ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 11:52:55.82 ID:8M1g5G0P0
何も知らずに優れてるとか、さすが阿呆
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 11:57:16.28 ID:wOyBbCVo0
>>867
お前おもろいなw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 11:57:38.57 ID:EmG/4pcY0
同じ阿呆なら・・・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 12:12:25.64 ID:cRkcHfUgi
>>845
結局全部出来るという結論だったね。
スレ主の勘違いだったようだ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 12:42:26.35 ID:sEcyIWZN0
>>866
>使い始めの初期でも3,4秒かかるよ
>過去番組表のページ送りなんてキー押すたびに「お待ちください」が出る

知ってる。ただ最初から11秒はかからないだろってこと。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 12:51:43.64 ID:g0vdlIBN0
わざわざ2回ずつ小分けに書き込むのって意味あるのだろうか・・・

それはともかく
M490が 1週間ぐらいでタイムシフト領域がいっぱいになって消されていくから
そこからの挙動が安定しているかが鍵だな

しかしM490って型番だと、これ以上の上位版は出なさそうだよね
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 13:11:17.68 ID:5dk7rtv40
過去番組が貯まる、USBHDDにタイムシフト録画する、通常録画する、8ch全録する等でレスポンスの悪さが変わってくる感じなのかな
もしかして6chDRタイムシフト録画で過去番組を貯めこまず、USBHDDをつけず、通常録画もしなかったらサクサクなんだろうか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 13:49:43.01 ID:g0vdlIBN0
録画を失敗するわけには行かないので
複数の処理があった場合はGUIの表示とか再生までのレスポンスは悪くなるよ

M190の場合は実質
・3chタイムシフトマシンA
・3chタイムシフトマシンB
・REGZA Zシリーズおなじみの通常録画機マシン
が入っていて、モニタ切替器で切り替えているような感じだからマシだったけど

M490を分解した人が居ないと、どういう構成になっているのかまだわからない
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 10:34:15.52 ID:kyswUxTG0
M490に限った事では無いけどWOWOWのを録画、視聴しようと大変みたいだね
タイムシフトがCS/BSに対応したのはいいけど
結局タイムシフトで有料番組録画しながら、その有料番組は視聴できな。いみたいだね

もちろんM490がわるいのではなくてB-CASなんだがな
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 10:59:22.59 ID:IW3Ge6R10
WOWOWねぇ。
前の月からプログラム出てるし、変更もほとんどないし、同じ番組繰り返すし…
あまりタイムシフト向きのチャンネルじゃないような。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 11:22:37.35 ID:LqY2qwL80
顧客が説明した要件 →とにかく超多機能で他社には無いものを!
プロジェクトリーダーの理解 →とりあえず、タイムシフトを拡張するか・・・
アナリストの設計 →じゃあ、M190にT360を合体してフォルダもつけるか・・・
プログラマのコード →まぁ、言われたことを全部詰め込んでみるか・・・
営業の表現、約束 →もう予約録画しなくていい生活が始まるよ!!
実際の運用 →モッサリ。通常録画のタイムシフト転用でさらにモッッッサリ。
顧客への請求金額 →本体と外付USBで15〜18万
得られたサポート →「当社では確認できておりません」
顧客が本当に不必要だったもの →B-CAS
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 11:45:50.25 ID:eZnRDBrfP
879の書きこみって、結局他社の類似製品にもブーメランであることを
当人が理解していない(笑)
しかも余所のは低機能なんだから救いようがない。めでたいなあ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 11:53:57.54 ID:eZnRDBrfP
B-CASカードについてブツブツ言っても、今のところ有料放送と
一体化しているモノなんだから、あれこれ言っても仕方がない。
どうせ突っこむなら、スカパープレミアムのチューナー内蔵型
ブルーレイレコがロクに出ていない点とか、そっちを追求した方が
まだユーザー利益になり得るだろう。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 13:06:16.23 ID:KSqRpcqai
久しぶりに来たが
タイムシフトからの複数ダビングできる様になった?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 15:13:18.28 ID:KNVOeIM/0
いいえ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 19:29:07.38 ID:vyqPkuuv0
ありがとう
もう1年半まつか
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 21:18:29.17 ID:zQ9fl69q0
キャンペーンの外付けHDDが届いた。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 22:27:54.88 ID:NCAbAEXr0
>>885
同じく届いた。
タイムシフトは低画質での録画だから、6chで22.5日になった。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 10:49:47.49 ID:887eEdOH0
M490アップデートしたけど、
特に大きな変化なし(`・ω・´)
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 11:19:05.40 ID:axL9yv1v0
タイムシフトの安定性の向上だからな
目に見える変化は無いだろ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 17:53:51.55 ID:DlgoyKjA0
M190で無線でps3でみる時に
M190の電源をOFFにしていても
ps3でDBR-M190の録画動画を見る操作をすれば
M190の電源が付きますか?
ps3からは電源をONに出来ませんか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 18:55:57.93 ID:ywoFe1AQ0
4TBx2をJBODにした外付けHDDなら、BS番組1chを30日録画できるんじゃね?
とシミュレータ使って妄想
4TB以上って認識された実績ある?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 00:58:26.48 ID:/ZCE6FZ40
自己解決
スレ汚し失礼
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 01:11:09.88 ID:9kxNbSWX0
M190購入した
東芝は初めてだ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 16:36:43.36 ID:LCbyGikh0
東芝から特典のディスクが送られてきたよ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 16:40:49.08 ID:sNkRH0eA0
今更、M190買うのは愚の極み
とてもやないけどマネでけへんわ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 16:47:25.79 ID:hgFn6N5l0
>>894
ごめんなさい
今にも買いそうです
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 17:19:28.44 ID:jZmnbSNX0
M190は選択肢としてアリだと思うよ。
なんせサックサクですから。超サクサク。
タイムシフトが地デジだけでOKで、プレイリストが不要なら最強マシンだろ。

ただ、8万の価値があるかはちょっと微妙。これが5万円なら即買いだわ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 18:12:37.02 ID:+HJkQdFT0
CEVO非搭載が悔やまれる
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 18:24:16.42 ID:/ZCE6FZ40
今ラビでクレカで9万の保障込みで買った
電気屋に在庫まだ有るんだ

東芝の派遣に490は190よりタイムシフトのスクロールが遅いか聞いても
そんな話は聞いたことが無いと言われたが
店員は船井だから遅いと言われた
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 18:36:12.43 ID:jZmnbSNX0
M490の後継機が新ユニフィエ搭載とかでサクサクになるなら、
最強のマシンとして迷うことなく買えるんだがな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 18:37:26.65 ID:hgFn6N5l0
>>898
何店か詳しく
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 18:51:34.35 ID:4NWIpb020
まず後継機なんか1年〜1年半経過しないと出ないwww

私はZ7にHDD6TB・かIOの7TBのやつ買うことにする
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 18:56:56.18 ID:/ZCE6FZ40
オオイで表示価格が898で今日限定
在庫有るかは知らない
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 19:43:40.84 ID:94jM1FIg0
TimeOn、ざんまいプレイ、気になるシーン一覧がある分、
M190よりZ7の方が上なんだよな
どうせDRでしか回す気がないし
DRでまわすなら、6TB選べるZ7の方がさらに上
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 07:50:41.96 ID:WfYO8BXx0
散々悩んだ末M190をポチった
8chタイムシフトとBSプレミアムと失うものは多かったがもっさりは耐えられないわ
次期モデルに期待
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 10:37:06.84 ID:4SYJIosP0
週末量販店で490いじってきたけど、やっぱり番組表もタイムシフトもページ送りに3〜4秒くらいかかってた

通常録画した番組再生してる間は、タイムシフトボタン押しても駐車禁止みたいなアイコン出て再生が止まらないようになったんだね

>>904
失ってはいないかとw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 12:23:43.91 ID:2I5DvnQX0
つべ動画見たけど、このモッサリは頂けないね
タイムシフトでの録画保険としか使うならまあなんとかなレベルだけど
現状、不安定っぽいしな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 12:49:36.92 ID:V+7VU+mX0
どうせならサーバー機能に特化してくれればいいのに
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 22:51:17.12 ID:hXJtjynz0
あとリモコンのボタンが押しにくくなった。
親指が痛い。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 09:42:03.38 ID:sEUQUPTI0
予約録画が終わるたびに電源を切りますか?みたいなのを出すのはやめてほしいなぁ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 12:36:33.25 ID:gN4HSIVO0
M190の価格が落ち着いてきたな
そろそろ底値チキンレースも終わりか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 16:39:23.55 ID:I0hid0asi
dtcp-ip+対応北?庫内?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 18:10:28.47 ID:u0sgU+nR0
ケーズ行ったらM490とM190が同じ値段で売られてた。
M190の需要があると狙っているんだろうか。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 22:28:04.71 ID:aIPiJ6iz0
M190タイムシフトだと1/20送り出来ないの?
これ困らない?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 00:51:50.59 ID:D6XX1wQa0
>>913
特に困らない。30秒飛ばすボタンを90秒に設定変えて使ったりできるし
M190は操作軽いんで早送りを最高速度にするのもすぐだから楽だよ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 01:01:08.48 ID:ishHVHtU0
○分は出るけど○秒が出ないけど
M190は秒の表示は無し?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 09:09:59.46 ID:uF7nuNFY0
>>913
RDのときは1/20スキップ必須と思っていたが意外となくてもどうにでもなるな
あと購入1年以上してから 「一時停止」→「早送り」の操作でコマ送りできるのを知った。

RZナビだったかタブレットへの配信ではシークバー出てくるので便利
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 12:41:47.78 ID:cM/Kyda00
電気屋でM490触ってみたが、モッサリすぎてダメだわ
過去番組表はいちいちしばらくお待ちくださいと出る
その他通常操作も全ての反応がワンテンポ遅れる
リモコンはテレビの操作もほぼ完ぺきにできるだけ残念だ
そのままの仕様でいいからモッサリだけ直して、
半年後に新型出してくれ
そしたら買うから
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 12:51:59.19 ID:cSwe9jHyT
なんでZ7みたいにCEVOを2つ搭載しなかったんだ・・・
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 13:57:08.77 ID:uOWZRgmP0
M490はパナのOEMだよね?
AVCの画質もパナレコと同じで綺麗な画質?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 14:37:21.34 ID:cM/Kyda00
DIGAのx20世代のエンコーダーだからな
一応、評価は高い
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/082/82466/

ちなみに、現在のはx30、x50世代のエンコーダーは、さらに磨きがかかっており
エンコード前にノイズリダクションをかける仕様
動きの少ない場面では、x20世代よりコントラストや精細感が明らかにあがった
しかし、動きが速い場面では逆にブロックノイズが増えたわ
あと、x20世代(M490もそう)からのエンコーダーは高レート保存にバグがある
16Mに設定しても10Mbpsくらいまでしかあがらない
もっとも、フナイ芝チューニングで色々変わっているのかもしれんが
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 14:38:55.20 ID:uF7nuNFY0
>>919
>M490はパナのOEMだよね?
このスレのどこをどう読んだらそうなるんだ?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 14:41:03.87 ID:ZrEATWq80
OEMということばの正しい意味を知らなければ十分あり得る
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 14:41:42.50 ID:6iy1DUBB0
いつものひとりでパナパナ言ってる人でしょ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 14:58:49.73 ID:Nhbr6kCTP
パナに批判的なのは俺だけどね(笑)
ここで一部がパナ製品持ち上げるより、やることがあるだろうが。
東芝がやる事はもっさりの改善と、スカパープレミアムチューナーの
搭載に踏み切るかどうかだけどな。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 17:06:08.59 ID:uOWZRgmP0
>>920
つまりAVC画質は格段にあがったって事?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 20:22:51.31 ID:oWrpXcHb0
>>925
感覚の問題
8Mの画質で言うなら、多少ぼやけてもノイズが少ない方がいいなら芝RD系のAVC
多少ノイズが増えてもコントラストと精細感重視ならパナAVC
10M以上の画質は芝RD系の方が上
6M以下の画質になるとパナAVCの方が上だな
パナAVCは8Mを起点に、ビットレート耐性がかなりある
要するに、ビットレートあげても画質対して上がらないが、
ビットレート下げても画質が下がりにくい
芝RD系はビットレートの変化がかなり顕著にでる

M490はそのパナAVCの画質に近くなったと思っていいだろう
8M以下を多用するなら有効だと思われ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 21:47:53.85 ID:D6XX1wQa0
M490ってタイムシフト追加した時としてない時だと操作レスポンスがだいぶ違うな。
タイムシフトの録画量にもよるとすると、8ch全録+USB追加して26日録画の場合は
どんだけ時間かかるんだろ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 22:28:11.33 ID:d25Xx1yS0
>>913
1/20スキップが無いのは非常〜に不便だよ。数多いM190の欠点の中でも
使い勝手に影響する重大な欠点の一つ。ざっと内容チェックしたい、という
タイムシフトならではの使い方を殺している大きな要因になってる。
特に長時間番組の真ん中へんに飛びたい時は、大変な時間がかかってウンザリ。
出来れば1/20スキップと別に「番組中盤へジャンプ」が欲しいくらい
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 22:49:27.70 ID:pHRowPNh0
そういう時はTimeOnの出番だな
シーン一覧から選んで頭出しで早送りの必要なし
次期レグザサーバーにはぜひつけてもらいたい
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 23:00:40.65 ID:D6XX1wQa0
そういやM490だと時間サーチが復活してたな。
最近はスペシャル番組多いからあれは良かった。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 23:34:48.70 ID:M6Oe2Xij0
>>928
程じゃねえよ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 23:58:56.29 ID:kq4wXzZH0
正直20分の1スキップの無い芝機はないなあ。
それぐらい代名詞となった機能だもん。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 00:02:48.23 ID:uOWZRgmP0
>>932
自動キャプターがあればいらないよね?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 00:16:21.80 ID:st1z6B320
あっても困らないからないよりはあったほうがいい

CM等の境に自動的にチャプターがつく機能はCMの入らないスカパーの映画等には無力で、
(俺はこういうのには編集時に10分刻みのチャプターをつけてる)
大雑把に飛ばすときに「20分の1」はちょくちょく使う

だがパナのポータブルテレビを買ったらこいつは「10分」というスキップができて、
それを使っているうちに「20分の1」と比べたらこっち(10分)のほうが便利だと思った
「20分の1」はどのくらい飛ぶかがコンテンツの全長に左右されるので
都合の悪いときもけっこうあるんだよね
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 00:18:41.62 ID:Z4J81FgO0
1/20スキップに慣れると他社機でもやろうとして、あれっ?てなる。
ユーチューブですら「つい」やってしまう程、無いと不便に感じる秀逸さ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 00:24:04.31 ID:Z4J81FgO0
>>934
長時間番組をざっくり飛ばしたい時は、10分とかだと果てしなく時間がかかるので
1/20が便利なんだけどね。でも一発で2-3時間飛ばしたい時はタイム指定が早いかも
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 00:37:13.77 ID:vSLXaWGz0
タブレットから観賞したいできれば持ち出しも
iPad3GとNexus7持ってるんだけどどのアプリがオススメ?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 00:37:40.34 ID:MNqfSTmM0
スマホで操作するとタイムバーが出てるから楽
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 00:38:25.65 ID:uQMVis9T0
>>933
シーンごとに区切るものならね。
CMで区切るやつは使いものにならん。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 00:50:10.50 ID:IvJOlc1D0
937コピペして悪いがタイムシフトで
190の無線でiPad3GとNexus7の2回線以上の同時視聴できる?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 12:11:56.71 ID:/kCC27pw0
M180つかってるんだけど、
最近外付けUSBにDR録画してる番組を再生すると、再生中にとまったり(時間は微妙に進む)、そこから30秒送りすればまた再生開始したりと変になってきている。
これってUDBHDDが寿命なのか、
番組200番組くらいあって、こまめにけしたりもしてるので、断片化しているためなのかどっちなんだろ?
デフラグとかできないのかな?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 22:19:40.27 ID:deXGKymM0
M490のリモコンいいな
テレビがREGZAならテレビの操作もほぼ全てできるじゃないか
しかし本体が非常に残念なのが非常に悔しくてたまらない
あーあ、モッサリ仕様じゃなければ、これ買ってリモコン1個に集約できたのになあ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 09:10:50.98 ID:LAd3wCmZ0
>>942
俺もそれは思った
M490のリモコンだけ買ってM190で使いたい
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 11:08:24.92 ID:Re041QJX0
M490の値段がだいぶ下がってきた。
HDDプレゼント機嫌の今月末までに12万くらいにはなるか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 15:21:57.92 ID:O8AQGXfu0
秋には10万切ってるやろ
その頃に買うわ

10万以下で買えるんやったらモッサリでも我慢できる
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 19:51:35.72 ID:lH1M+n0i0
いらんわー
あのモッサリじゃ話にならん
タイムシフトだけと割り切っても厳しい物がある
過去番組表が高速でなければ意味がない
例えばだけど、タイムシフトは3チャンネルだけにして、
1ch毎に2TBずつ割り振れば相当取れるわけだが、
それなら動作も軽いかね
だったら考えない事もないな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 20:24:10.34 ID:KmFM66wY0
ハードウェア性能を引き上げて高速化だけしたDBR-M495とか短いスパンで出ないかな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 21:27:29.39 ID:Re041QJX0
レコーダー部門に金と人がまわってこないと無理やろー
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 22:59:20.79 ID:5A3/spkA0
リモコンに消音ボタンがないのが地味に不便。
設定とかメニュー選んでる時、
音声が邪魔で切ってるんだけど、
説明書にかいてあるかもだけど。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 23:17:12.35 ID:cWjnWb280
レコにスピーカないのに阿呆すぎww
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 23:18:41.80 ID:lH1M+n0i0
ボリューム0まで絞ればいいんでないかい
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 23:28:25.88 ID:ItidlK+z0
ソニレコのにはついてんな。
まぁ、あったらあったで瞬時に0に出来るから
電話かかってきた時とか便利だな。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 23:31:16.53 ID:5A3/spkA0
>>950
そんなに変なこと言ったかな?
テレビのリモコンとして使うことも想定してるもんじゃないの?

レコーダに関係ないからって言ったら、
「テレビの入力切り替え」ボタンだって不要じゃん。

ソニーのレコーダのリモコンにはついてたけど、そんなに特殊だったのか。

>>951
うん。いまはそうしてる。
でま数秒掛かるからちょっと面倒でw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 02:32:51.08 ID:1ND/RqAG0
NTT-X 124,800円
下がるねー
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 02:35:46.78 ID:SmAUYJAx0
16万で二台買った自分にとってはちょっとぐぬぬw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 04:13:10.81 ID:kZKn/m5r0
>>955
底値でもう一台買って
平均単価を下げるんだよ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 04:23:08.55 ID:0YEOqltG0
ナンピン買いかいw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 06:52:14.89 ID:hJRTqOM70
>>954
安いけど在庫ないのな。
2週間かかるってあるし、2週間後の予測価格なんかな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 07:11:50.56 ID:ZkwXMZZM0
M190買ったけどDLNAの制限が多いな...
W録中は無理とか電源入ってないと無理とかもう普通に視聴した方が楽なレベル
サクサクだから許すけど
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 08:11:16.20 ID:x5k2Kl6z0
>>953
おかしな奴
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 09:10:18.01 ID:bTyv7WBc0
電源入れるのはめんどい
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 09:15:04.89 ID:woQkVu5F0
>>959
Slingboxかボルカノフロー使った方が快適なんじゃないかな
ボルカノフローなら5980円
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 10:05:52.70 ID:54YXEZHH0
一人暮らしならいいかもね。
Sling使ってるけど、気をつけて使わないと苦情が出る。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 14:07:40.07 ID:MqvDgjje0
>>959
だよな、普通のDLNAサーバーなら、自動で電源入るよな。
なぜかWoLANが設定しても効いていない。

DLNAは他社のクライアントだとライブチューナーも使えない。

仕方ないからSilingboxの型落ち買っちゃったよ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 21:05:37.81 ID:ZkwXMZZM0
>>964
SONY製から買い替えたけど"電源"は入らなかったな
M190はDLNAで視聴しようと思ってWoLANで電源入れたらHDMI連動でテレビとアンプの電源まで入ってワロタ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 09:58:25.43 ID:w7EFsKhJ0
>>957
もうじき10万割りそうだし、底値で2倍ナンピンだなw
10万割ったら反発して12あたりのBOXwwに入るチャートだ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 23:32:23.38 ID:ulLtSNUR0
過去番組表で検索かけるより、ざんまいプレイでキーワード登録した方が早い気がする
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 07:27:59.99 ID:/uLk5jP/0
つい最近M190を買ったんだけど録画に失敗した
本機に関するお知らせに「録画予約を開始したため、録画を中止しました。」って書いてたんだがどういう意味?
マニュアルを検索かけたんだがヒットしないぞ...
ちなみに同時間帯の他のチャンネルは正常に録画されてたしその時間帯にちゃんと録画されてた番組は1つだけだから
予約が重複したわけでもなさそう
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 14:30:47.06 ID:3qzSiVDI0
通常録画でやっぱり容量足りないので外付け検討中
AVHDがAV向けとか書いてあるけど・・・HDCLと違いわかるもの?

AVHD-UR3.0かHDCL-UT3.0W辺り考えてるけど、
変わらないなら安い方のがいいかなと


録画中はタイムシフト→通常に移動できないのが地味に困るね
あとは複数選択で移動できるようにしてほしかったな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 14:37:07.35 ID:3qzSiVDI0
>>968
下2行がちょっとよくわからなかった
正常に録画されてた他のチャンネルはタイムシフトのこと?
ちゃんと録画されてたってのは失敗したものとは別?

・タイムシフトは問題なかった
・通常録画は2番組予約して、成功1失敗1

ってこと?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 14:45:05.11 ID:B3aMft9L0

機種書いてないけどM190だろ
録画中にタイムシフトの保存ができない

理解できるけど?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 14:45:51.52 ID:B3aMft9L0
ああ、968か
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 21:48:30.58 ID:Q8U1IXlS0
しばらくお待ちください
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 22:19:43.80 ID:yuox0Jmp0
>>970
>・タイムシフトは問題なかった
>・通常録画は2番組予約して、成功1失敗1
わかりにくくてすみません上記の通りです
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 00:37:27.58 ID:zHwD222g0
DLNAは使ってる?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 08:23:11.59 ID:tYsrfxCj0
野球延長で失敗した事は何度かある。
予定していた理想的なチューナー割り当てが直前に狂ったときとか
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 12:26:05.73 ID:cB/KnDFU0
>>975
その時は使っていませんでした

>>976
前後の時間帯には他の通常録画はしていませんでした
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 16:20:37.13 ID:tYsrfxCj0
>>977
>「録画予約を開始したため、録画を中止しました。」
って記録されているのであれば
2ch録画している状態で次の録画予約時間になったので1つの録画を止めました
ってことじゃない?

M190じゃなくて昔のRD系だったら録画が止まらなくなって
そういう状態に陥ったことはある。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 16:29:39.07 ID:sv8jcNdE0
M190でちょくちょく録画失敗する
×だったり途中で止まったり
bdへのダビングが失敗したり

観れるけどBDへのダビングが失敗するものを新しいNASを買って来てダビングしてPCでBDへ焼いたら大丈夫そうだった
もうちょっと安定してくれんかのう
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 16:41:37.31 ID:tYsrfxCj0
通常録画は失敗する「フリーズ」はあるけど
今のところタイムシフトで何とかなってる。
問題は
HDD→HDD(ぴったり画質ダビング)
HDD→Bru-ray
で容量が1%ぐらい足りないときが多いのと

Bru-rayの再生でタイトルを行き来する操作が悪すぎ
(俺が操作知らないだけか?)

あと自分で録画して焼いたデータなのに
タイトル3は再生できるけど
早送り、巻き戻し、スキップ類が一切出来なくなったりする。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 17:16:26.45 ID:v01bJf4C0
持ち帰り重すぎる
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 17:26:17.29 ID:9zxUdH7o0
>>979
俺のMもそういう症状が出たんで東芝の修理の人呼んだら
HDDか基盤がおかしいと言われたよ。
そのへんの部品を交換って話になったが色々話した結果
購入金額の9割返金ってことになったとこ。(まだ金は受け取ってないが)

ところで次スレは?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 17:26:48.99 ID:9zxUdH7o0
訂正
×俺のM
○俺のM190
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 22:11:57.40 ID:cB/KnDFU0
>>982
交換じゃなくて返金ってメーカー在庫なしってことか
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 23:01:30.12 ID:9zxUdH7o0
>>984
たぶん在庫ないんじゃないかな。
「部品交換、できれば他の機体と交換」って話だったんだけど
あとで電話がきて返金ってことになったんだ。
M190は店舗在庫のみって事なんだろうねー。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 10:13:14.14 ID:BAfQQosa0
M190に代わる商品って無いよね。
代わりにM490を提示されても完全に別物だからな。
やっぱり返金が妥当かな。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 22:10:01.37 ID:YjMTk+2r0
M490は本当に残念仕様だったな
惜しい所まで来たんだがなあ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 23:11:28.84 ID:alOXIIRU0
M190返金、来週だって言われた。修理依頼から1ヶ月か……遅いな。
お金戻ってきたらM490買ってみるつもり。
店頭で何度も試した&M190使ってなかったらだいぶもっさりにも慣れてきたし
ざんまいプレイもあるからなんとかなるだろ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 07:35:06.35 ID:XRJAbtAW0
M190の今すぐニュースってタイムシフト録画される番組を選んだ場合も通常録画されてしまうの?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 07:38:37.10 ID:kG9I7ujl0
>>989
通常とタイムシフトは別物
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 08:07:46.29 ID:Ye9zCwON0
M190はサクサクでもざんまいプレイがあらへんから論外やなぁ・・・
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 12:02:42.17 ID:ol7zFlvl0
>>990
ありがとう滅多に視聴しないものを重複して録画するなんてアホらしいから
今すぐニュースは使わない事にするわ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 14:02:44.76 ID:Nng5khmti
不都合あったらゴメンね


東芝レグザサーバー DBR-M190/M180 10日分
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1374123680/
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 14:39:21.06 ID:7OnrXGU90
>>993
スレ立て乙

……が、M490の名前が入ってないな
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 19:05:37.54 ID:RpMq9n/E0
(ノ∀`)アチャー

ウメウメ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 22:25:23.00 ID:Nng5khmti
M490のスレが立ってるかと
思い込んでましたorz
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 22:27:28.11 ID:7OnrXGU90
まぁ、しょうがない。

M490はアップデートでわずかに早くなったみたいね。
タイムシフトの追加をしてなければだいぶ早い。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 22:30:14.18 ID:7OnrXGU90
価格コムの売れ筋ランキングだと10万円以上の機種では
最高位の11位なのな。けっこう売れてる?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 22:34:40.07 ID:7OnrXGU90
うめる
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 22:34:45.38 ID:ol7zFlvl0
>>998
10万以上の機種にタイムシフトほどの価値がある機能を搭載してる機種はないだろ
後はピュアオーディオ厨しかないようなのばっかり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。